【画像】 中国の空母がショボイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クロアシネコ(埼玉県)

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/25/article-2238222-162020CD000005DC-118_634x420.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/25/article-2238222-16335627000005DC-645_634x431.jpg

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/25/article-2238222-163355FA000005DC-552_634x436.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/25/article-2238222-1633564B000005DC-734_634x417.jpg


China lands fighter jet on its first aircraft carrier as it takes another leap towards becoming Asian naval power

China successfully landed a J-15 fighter jet on its Liaoning aircraft carrier while the ship was at sea
Landing exercise marked the debut of the jet, a fighter bomber capable of carrying missiles and precision-guided bombs

By Kerry Mcdermott

PUBLISHED: 18:00 GMT, 25 November 2012 | UPDATED: 18:02 GMT, 25 November 2012



Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2238222/China-lands-fighter-jet-aircraft-carrier-takes-leap-Asian-naval-power.html#ixzz2DHpQdUe2
2 ウンピョウ(徳島県):2012/11/26(月) 13:14:20.74 ID:hCRLufwR0
1000get
張りぼてW
3 ターキッシュアンゴラ(長野県):2012/11/26(月) 13:14:53.04 ID:T7Xc1Od00
鷹の目と闘ったんだろうか
4 ボンベイ(大阪府):2012/11/26(月) 13:15:21.59 ID:P3Mm1VgL0
カタパルトついたのか
5 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:15:40.66 ID:mAHmCqLM0
これ艦載機載せたら沈むんじゃね?ww
6 クロアシネコ(四国地方):2012/11/26(月) 13:15:51.16 ID:E8H0V6T3P
空母以上に艦上機がショボく見えるんだけど
7 ボブキャット(東日本):2012/11/26(月) 13:16:08.44 ID:+EAnfITFP
アイヤー!
8 ギコ(大阪府):2012/11/26(月) 13:17:33.81 ID:qmZUDsIa0
エレガントな機体と言うか強度足りなく無いか
9 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 13:17:55.93 ID:YZ5OvEtz0
中国はホーネットも持ってるんだね
10 ターキッシュアンゴラ(北海道):2012/11/26(月) 13:17:59.48 ID:7KwGzrji0
しょうがないな、日本も軍備を強化しないとならんね
11 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/11/26(月) 13:18:08.86 ID:20kdNITk0
スケボーの練習場みたいだな
12 キジ白(愛知県):2012/11/26(月) 13:18:58.21 ID:CAL9BdX70
嫁が夕方のニュースを観ながら、「小さくて可愛らしい戦艦やねぇ〜」って言ってた
とりあえず、空母と戦艦の違いを説明しておいた
13 ラガマフィン(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:19:30.03 ID:bS8Davos0
今は笑い話で済むけどこの路線で20年も増強し続けるとヤバイなあ
14 チーター(大阪府):2012/11/26(月) 13:20:09.21 ID:oAKK+Mxu0
空母が小さく見える
離着陸の距離これで足りるのか?
15 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 13:20:26.80 ID:YKHR/EE30
デザインは公募で決めたんかな、空母だけに
16 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:20:57.96 ID:mAHmCqLM0
>>15
お、おう!
17 ピューマ(沖縄県):2012/11/26(月) 13:22:16.26 ID:1rtb9hQr0
空母は甲板上にびっしり艦載機敷き詰めたほうが絵になるよな
ちゃんと格納庫にしまったほうが機体にとってはいいんだろうけど
18 マーブルキャット(東京都):2012/11/26(月) 13:22:18.70 ID:9Np1LN3m0
2枚目合成っぽく見えるのは俺だけ?
19 サバトラ(大阪府):2012/11/26(月) 13:22:43.12 ID:EglRLlZh0
>>13
そうかな?
中国には本来必要のない空母を持ってくれたおかげで機動部隊の編成や維持に莫大な金が必要になり、
本来必要なところに金が回らなくなって国防力は逆に低下しそうだけど。
20 キジトラ(大阪府):2012/11/26(月) 13:22:50.51 ID:Q1sGf7vL0
日本もさっさと空母ぐらい作れるようにならねーとだめだわ
21 ジョフロイネコ(京都府):2012/11/26(月) 13:23:25.23 ID:AkxIJaGD0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/25/article-2238222-16335627000005DC-645_634x431.jpg

[ ::━◎]ノ ちょっとコンビニ行ってくるアル.
22 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2012/11/26(月) 13:24:24.97 ID:5pkKvmAS0
狭く見えるんだけど
23 猫又(茨城県):2012/11/26(月) 13:24:32.06 ID:RP+E5YAw0
漁船だろ?
24 猫又(東京都):2012/11/26(月) 13:24:40.20 ID:Y7bJBgOM0
しょぼいけど離発着できることが分かったから
あんまり侮らないほうがいいと思う
爆装した戦闘機が離陸できるかどうかはわからんけど
この調子で軍備に金かけられたら近い将来はわからんわ
日本も軍備増強すべきだと思う
25 ソマリ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:24:44.13 ID:1yxa6ila0
小さかろうが何だろうが冷戦を突っ張り抜いたソ連の空母。
構造的にはいろいろ壊してあるのだろうけど外観は同じだろ?
26 ライオン(dion軍):2012/11/26(月) 13:24:47.12 ID:U5hVC0Nr0
飛行機が3機乗ったらおしまいって感じなんだが
何機搭載する予定なの
27 ハイイロネコ(千葉県):2012/11/26(月) 13:24:49.78 ID:wY1vgsyg0
爆発に期待する
28 ピューマ(沖縄県):2012/11/26(月) 13:24:51.07 ID:1rtb9hQr0
>>19
年々すげぇペースで予算増やしてるからフランス海軍化を期待するのはマズイと思うぞ
29 エジプシャン・マウ(佐賀県):2012/11/26(月) 13:26:19.69 ID:0AIfa40N0
じゃあ日本は海にも潜れて空も飛べる空母作るわ
30 メインクーン(千葉県):2012/11/26(月) 13:26:28.23 ID:icwS2FyX0
戦闘機の色何だよこれたまご色かよw
31 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/26(月) 13:27:09.68 ID:qeaF9RHWO
↓マッコイ
32 イエネコ(韓国):2012/11/26(月) 13:27:09.10 ID:aTBo5Hx40
>>19
海軍予算増やして陸軍や警察が割を食って
内乱抑えられなくなって崩壊するんだろうな
33 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:27:39.94 ID:vgEQ4aGl0
で、いつ爆発すんの?
34 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:29:35.14 ID:mAHmCqLM0
>>18
それ俺も思った。なんか不自然なんだよなーw
35 オリエンタル(福井県):2012/11/26(月) 13:30:14.42 ID:KBLx9Fmp0
本当ににショボイね
日本もこれを機に軽空母作ろうぜ
36 スノーシュー(山形県):2012/11/26(月) 13:30:42.17 ID:5q/8B10W0
艦載機何機積めるんだっけ
37 白黒(富山県):2012/11/26(月) 13:31:48.17 ID:Lwd+P0au0
リサイクル品だしな
しかしボロかろうが空母は空母、海上移動拠点として脅威
38 ボブキャット(SB-iPhone):2012/11/26(月) 13:32:14.15 ID:6g/95qlPP
航空ボカン
39 ソマリ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:34:50.50 ID:1yxa6ila0
>>34
こんな大きな物を海上で飛ばしたとか飛ばしてないって話で嘘はつけないでしょ。

>>36
2〜3機でも積めればスプラトリーで大活躍できるものと。
40 クロアシネコ(四国地方):2012/11/26(月) 13:35:17.43 ID:E8H0V6T3P
こんなニュースが

【中国】空母の艦載機「殲15」開発責任者、甲板上で急死
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353900343/
41 スナネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 13:38:45.22 ID:7JZ/DdVJ0
一方日本は、迎撃不能な超高速対艦ミサイル作ってる
42 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/11/26(月) 13:38:59.31 ID:kxtu5aaPP
空母というか漁船をカスタマイズしたよねこれ
43 ピューマ(沖縄県):2012/11/26(月) 13:39:13.15 ID:1rtb9hQr0
インドのMig29Kの性能ってどの程度なのかな
J-15に対抗できるくらいはあるのだろうか
インド海軍はラファールMも買いたい、みたいなこと言ってたし出費が重なって大変だな
44 猫又(東京都):2012/11/26(月) 13:39:47.44 ID:Y7bJBgOM0
>>34
確かに不自然に見えるけど、ニュースでは離陸も着陸も
しっかり動画で放送してたぞ
45 ピューマ(奈良県):2012/11/26(月) 13:40:06.75 ID:NDGpkRrq0
日本も早く全長7.6kmの街を載せられる空母を開発してほしい
46 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 13:41:10.84 ID:qaVUgB3FO
>>36
ワリャーグは40機くらいの設計だったはず
47 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 13:41:52.11 ID:KmGYUP5X0
こういう状況だといくらでもインチキができる。実戦配備までの道のりは
遠いんじゃないかな。装備もないし、燃料も少ししか積んでないだろう。
下手すりゃ内部の装備も外してあるかもしれない。

1機だけ発艦、着艦できただけでもすごいとは思うが、それで実戦配備の
問題がすべて解決できたと思うのは早計だ。

欠陥空母でもないよりは脅威なので、準備する必要はあるが。中国も早期警戒とか
潜水艦対策を相当強化しないと、簡単に撃沈されるだろう。何にしても金食い虫で
あるのは確か。
48 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 13:43:01.48 ID:qaVUgB3FO
訂正
クズネツォフが40機くらいで
ワリャーグが60機くらい
49 セルカークレックス(静岡県):2012/11/26(月) 13:43:03.87 ID:xGwXsNct0
なんで先端せり上がってんの?
50 パンパスネコ(東京都):2012/11/26(月) 13:43:41.37 ID:xZK01JCD0
こいつはまあ中古使った実験艦みたいなもんだろうけど
次に中国が自前で作る空母もスキージャンプになるんかねえ?
51 アムールヤマネコ(徳島県):2012/11/26(月) 13:45:18.74 ID:JXgkMFd40
自衛隊のアパッチ ロングボウ1機で沈められる
52 猫又(東京都):2012/11/26(月) 13:45:33.85 ID:Y7bJBgOM0
53 スペインオオヤマネコ(大分県):2012/11/26(月) 13:46:04.30 ID:9sHdCeh10
アレスティング・ワイヤーは装備できたのか?

飛び立てても着艦はできるのか?
54 ソマリ(東京都):2012/11/26(月) 13:46:55.17 ID:4c/cTFM+0
なんか今週のビックリどっきりメカみたいだな
55 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/11/26(月) 13:47:28.36 ID:XoSukp1Z0
これ、船にしても戦闘機にしてもロシアから文句は出ないの?
56 メインクーン(dion軍):2012/11/26(月) 13:47:57.71 ID:ILoqyXmP0
補助輪付きの自転車レベルで恥ずかしいだろコレ
57 ジャングルキャット(新潟県):2012/11/26(月) 13:48:00.49 ID:cWWABg9U0
映像見たけどちゃんとワイヤーで着艦してた
カタパルトの映像は見れんかった
おっさんが中腰で発進指示だしてかっこつける映像も流れてたw
58 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/11/26(月) 13:48:44.46 ID:iX8AN81n0
すっげ楽しそう いいなぁ 俺も空母で働きたい
59 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/11/26(月) 13:49:31.54 ID:qA+thZqj0
どこかの国が発注したキャンセル品買ったんだっけ
新古車みたいなもんか
60 ジョフロイネコ(京都府):2012/11/26(月) 13:49:48.05 ID:AkxIJaGD0
[ ::━◎]ノ あのカラフルな作業服はヤマト的な区分か?
61 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/11/26(月) 13:49:59.01 ID:iX8AN81n0
>>52
アナ声、めちゃいい声
62 スナネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 13:50:03.35 ID:JjfMghZJ0
これがショボイのかどーか分からんが、、
戦う気があるヤツが戦う準備してるのを舐めちゃイカンと思うは。。
63 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 13:50:16.41 ID:KmGYUP5X0
>>49
カタパルトがないから。米空母は蒸気カタパルトでパチンコみたいに
艦載機を打ち出すが、ロシアにもその技術はない。ビデオみたら
分かると思うが、艦載機が自分のパワーだけで飛び上がる。

スキージャンプ甲板て言うんだが、本来はハリアーみたいな垂直離着陸が
より大きい重量で飛べるようにイギリスが考えたもの。
>>50
常識的に考えるとそうだが。中国はアメリカから次世代の技術、磁気カタパルトの
情報を盗んだと言われている。これから作られる空母が磁気カタパルトだったら
びっくりだが。
>>58
危険らしいぞ。吸気口に吸い込まれて死ぬ奴もいるらしい。
64 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 13:50:18.70 ID:qaVUgB3FO
>>56
お前はいきなり大人用自転車に乗ったの?
65 メインクーン(dion軍):2012/11/26(月) 13:50:50.50 ID:ILoqyXmP0
>>64
補助輪さん ちーっす
66 セルカークレックス(大阪府):2012/11/26(月) 13:51:34.74 ID:jp2Hz/u/0
カタパルト装備したんなら完璧やん
これは日本にとって脅威だよ
サヨが必死にショボイと言い張るだろうが日本も空母備えるべき事態
67 ピューマ(沖縄県):2012/11/26(月) 13:54:17.68 ID:1rtb9hQr0
>>55
空母のほうはわからんが機体のほうは文句というかバカにされてたな
「Su-33のコピーじゃないか、どうせショボい性能なんだろう」ってな感じで
68 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/11/26(月) 13:59:00.22 ID:7ClxPodC0
「中国が空母艦載機の離着陸訓練を公開」   バカ左翼「・・・」

「安倍総裁が自衛隊の国防軍への名称変更を提起」  バカ左翼「ぐんくつの足音が聞こえてくる、許せない」
69 スナドリネコ(茸):2012/11/26(月) 13:59:01.05 ID:g8XLLNH10
>>66
日本からすれば空母があろうがなかろうが同じだよ。
どのみち中国国内の基地から戦闘機の行動半径に入る。
逆に攻撃目標が近付いてくれるのでありがたい位だ。
自衛隊は対地攻撃能力は低いが、対艦攻撃能力は高いし。
70 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 14:00:29.87 ID:KmGYUP5X0
>>55
船はすでにロシアのものじゃなかったから文句の言いようがない。

艦載機の方は、中国とロシアの間にはコピーをしないという約束があったのに
それを反故にしたということで怒っている。
そのため、アレスティング・ワイヤーを中国に売らなかった。

あの艦載機は、ロシアに所有権がなくなっていたホコリをかぶっていた試作機を入手して
コピーしたもの、例によって中国は自国の技術だと言い張っている。
71 スナネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 14:01:04.12 ID:7JZ/DdVJ0
>>66
どこにカタパルトがあるんだよハゲ
72 マーゲイ(東京都):2012/11/26(月) 14:02:46.90 ID:1mSoLMbS0
>>43
ネットで情報を漁ってみた

インドは、
Su−27/33系列への、
空中給油機仕様の超大型輸送機Il−76を取得済

インドが取得する予定の、
ロシア製空母「アドミラル・ゴルシコフ」は、
現在、ロシア軍の教導で、離着艦訓練中。
部分的装備、
対空ミサイル搭載での離着艦訓練までは行う。

ただし、
インドは、シナのような模倣品製造はしていないため、やや不利か。
73 スコティッシュフォールド(三重県):2012/11/26(月) 14:08:37.99 ID:EaPsBXYu0
なんで戦闘機が黄色いの?
74 イエネコ(福岡県):2012/11/26(月) 14:09:02.29 ID:2a0J11De0
この空母って戦艦大和くらいの排水量あるんでしょ?
75 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/26(月) 14:10:35.04 ID:SlFUbcmm0
>>73
黄色中隊だから
76 ピューマ(沖縄県):2012/11/26(月) 14:13:17.24 ID:1rtb9hQr0
>>72
わざわざサンクス
現時点では人員の質の面ではインドのほうが上ってことかな

インドには悪いがインドが中国と陸続きなのは日本にとって有難いな
大変だろうが頑張ってほしいものだ
77 メインクーン(東日本):2012/11/26(月) 14:13:33.16 ID:Zu9DKe950
>>34
ジャンプ台の延長線上より機体が下方に見えるね
揚力が足りなくてズリ落ちてるんじゃないか?
78 オシキャット(やわらか銀行):2012/11/26(月) 14:13:57.61 ID:vUvpxuUS0
でもあんまりなめない方がいいんじゃね?
大戦前アメリカは日本をなめてたんでしょ?
で、痛い目にあった
79 ソマリ(チベット自治区):2012/11/26(月) 14:15:40.28 ID:1yxa6ila0
>>77
揚力が足りないのはわかりきってる。
推力で打ち上げるための傾斜。
80 しぃ(会社):2012/11/26(月) 14:20:37.50 ID:lIXKE4g70
自前のちゃんとした空母をつくるための技術蓄積が目的だろ。
まだ実戦用ではない。
81 スナネコ(長野県):2012/11/26(月) 14:22:10.78 ID:g85riLJ20
>>32
海軍増強と平行して、陸軍強化も滞りなくやってるよ

2030年ごろまでに、
陸軍部隊の機械化、長距離作戦能力の強化を達成して、
構造を地域防衛型から全国土機動型へ転換するスケジュールになってる

もちろん空軍と第二砲兵も増強・強化中
82 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 14:25:55.66 ID:KmGYUP5X0
朝日新聞とかテレビとかは、軍備を増強すると戦争になる。
==>増強しなければ戦争にならない。

なんていう嘘の刷り込みをやっているのは、本当にけしからんのだよな。

軍備の話になるとコメンテーターも同じように軍備を増強すると
戦争になるって分かった風なことを言うし。
83 ピクシーボブ(静岡県):2012/11/26(月) 14:27:03.47 ID:tmycyPyO0
中国とかインドが軍事力強化しまくると、
今の先進国と、新興国の間で戦争でも起こりそうだな・・・
84 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/26(月) 14:28:05.05 ID:nFWqBIzz0
空母ってそれ自体に砲はついてないの?ミサイルとかバルカン砲とか
85 アムールヤマネコ(関西・北陸):2012/11/26(月) 14:28:52.81 ID:h5qZap4UO
2枚目の写真なんかおかしい
合成か?
スキージャンプ台からの離陸だとエンジンフルパワーでなければならないのに明らかにエンジン出力が低く見える
エンジンカウリング内部にまで太陽の陽の影がくっきり見えてエンジン奥に少し青い光
本来もっとオレンジのエンジン光がエンジンカウリングから見えるはずで、フルパワーエンジン出力の為に太陽光の影ははっきり沿革は出ないはずだが?熱で太陽光が曲げられるし。
これは戦闘機がスキージャンプ台から離艦したのを見たことない人間が作った合成写真ではないか
止まってる機体を合成したんだろな
86 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/11/26(月) 14:30:20.20 ID:inzW5eUX0
馬鹿を人数でカバーするしかない中国
日本人が10億いたらとっくに世界征服してるってのに
87 サーバル(愛知県):2012/11/26(月) 14:30:53.13 ID:oLvHNgZ20
軍人もしょぼいけどな
88 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 14:32:24.58 ID:KmGYUP5X0
>>83
中国は明らかに侵略用の軍備増強だから、国境を接しているインドが増強する
のは仕方がないだろう。インドに侵略の意図があるかどうかは分からないが。

新興国というか、いずれ中国は侵略を始める。最初の獲物がどの国かは分からないが。

憲法9条を守っているから、日本を侵略をやめてあげようなんて国のわけないん
だが、お茶目な政党は信じきっているみたいだけど。
89 ボルネオヤマネコ(会社):2012/11/26(月) 14:35:30.98 ID:sX4AwvSt0
90 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 14:35:49.86 ID:4jP0hHK10
>>88

フィリピンやベトナムに手を出してるよ
91 猫又(東京都):2012/11/26(月) 14:38:34.16 ID:Y7bJBgOM0
>>85
>>34が合成かどうかなんて問題じゃないんだよ
すでに貼ったけど実際に離陸する動画があるのよ
爆装してないかもしれないし機体軽くしてるかもしれないけど
とりあえずこんな空母からでも離陸したという事実はあるのよ
だから日本はうかうかしてちゃいけないと思うんだよね
92 イエネコ(福岡県):2012/11/26(月) 14:38:53.07 ID:2a0J11De0
93 マンチカン(山梨県):2012/11/26(月) 14:40:30.46 ID:2femZf9E0
中国が空母を持つ意味がわからん
94 アンデスネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 14:41:09.15 ID:CN26ZeFR0
>>77
空母は風上に向かって全速で航行する
95 アムールヤマネコ(関西・北陸):2012/11/26(月) 14:41:35.22 ID:h5qZap4UO
2枚目の写真明らかに合成だな
よく見ると垂直尾翼2枚の影と長さが少しおかしい
右側エンジン上部が影になっているが右側エンジン上部は影になるはずはない
コックピット横の影が垂直尾翼の影より薄い
屋内で近い光源を使って撮った戦闘機の写真の合成か
96 スナドリネコ(茸):2012/11/26(月) 14:42:12.42 ID:g8XLLNH10
>>88
インドと中国の間にはヒマラヤ山脈があるから、
間に海があるより厄介だろ。
97 縞三毛(やわらか銀行):2012/11/26(月) 14:43:50.22 ID:fL2EaWk30
>>93
太平洋制圧
98 猫又(東京都):2012/11/26(月) 14:45:37.68 ID:Y7bJBgOM0
>>95
もしかしてわざと?
合成だから心配するには及ばないし日本は軍備増強しなくていいよ
って感じに誘導したいわけ?
99 ソマリ(チベット自治区):2012/11/26(月) 14:46:21.47 ID:1yxa6ila0
>>93
東南アジアの領有が微妙な地域を占領したり
太平洋の小さい国々を日米英仏から引っぱがして手下にしたり
100 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 14:46:30.57 ID:KmGYUP5X0
>>90
手は出しているが、どこから侵略を開始するかは分からないよね。
>>93
侵略用と自分は解釈している。空母はものすごく金のかかる投資。その投資を
回収するには他国を侵略するしかない。中国は海洋の領土は広くないから
防衛だけなら空母に投資に見合う効果はない。

中国がアメリカみたいに侵略の意図なしに他国のために空母を派遣なんて100%
考えられないでしょう。侵略以外の使い道はないよ。
101 猫又(北海道):2012/11/26(月) 14:47:46.46 ID:IJKEaWxa0
>>70
アレスティングワイヤなどの着艦技術は、空母の造船所と艦載機の離着艦訓練施設があったウクライナが
設計図ごとそっくり売り払ってるから基本的にロシアと同じものだ

>>78
戦前の日本は舐められて当然の国力と技術力しか持ってなかったし、実際アメリカも少しはびっくりしたけど
よく考えたら全然なんともなかったぜレベルの被害で済んでいたから舐めて正解
けどGDPで自国を追い抜き、独力で有人宇宙飛行までやろうって国に対して舐めてかかったらただの馬鹿

戦前も中国大陸の広さと中華の民族意識を舐めてかかって痛い目にあってるのになあ
大日本帝国は戦略的にはまず中国に負けたんだぜ
102 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/26(月) 14:48:10.32 ID:5GHTpx5R0
中国は突貫工事が得意だから、毎年1艘ぐらいのペースで作っちゃうんじゃね?
質より量なんでしょ?全てが
人口も
103 イエネコ(福岡県):2012/11/26(月) 14:49:04.26 ID:2a0J11De0
南沙諸島には空母がいるかもな
104 バーミーズ(富山県):2012/11/26(月) 14:58:47.52 ID:tR9OLveg0
>93
遼寧自身は訓練・実験用ということで設備の有利な北海艦隊に配属になったが
元々は南海艦隊に配備されると噂されてた
日米とガチをやるためじゃなくて、東南アジア諸国を恫喝するためだな

東海(日本海じゃなくて東シナ海)艦隊に配備してきた時は日米とガチやるためだ
105 スナネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 14:58:50.49 ID:7JZ/DdVJ0
>>92
映画「トップガン」の冒頭シーン参考にしてるだろ
106 カナダオオヤマネコ(茸):2012/11/26(月) 15:05:18.31 ID:w4/QVafi0
>>1
全体像には数字無いけど2枚目数字書いてあるのはなんで?
107 三毛(中国):2012/11/26(月) 15:07:22.15 ID:qMI7MmgJ0
現在確認されてるJ-15は551〜557まで全部で7機あり
554と557の2機がWS-10系統のエンジンを装備してる
ちなみにこのうち2機が黄色のテストカラーではなく白の海軍正式カラーで
AL-31とWS-10装備の機体が1機ずつだったりするので
まずは実績のあるAL-31系統でテストして問題がなければ将来的には全部WS-10系統でいくつもりなのだろう

それとJ-15は複合材で機体自身の軽量化が可能なので地上での最大離陸重量に達せなくとも
運べる燃料や兵装の量を増やせる可能性がある
まぁ〜どっちにしろJ-15は取り合えずノウハウを詰むための間に合わせで本命は別にあると思うけどな
108 ピューマ(沖縄県):2012/11/26(月) 15:09:25.08 ID:1rtb9hQr0
>>106
撮影時期が違う
一枚目はたしか10月の頭ごろ撮った写真だったかと
109 バーミーズ(富山県):2012/11/26(月) 15:13:20.45 ID:tR9OLveg0
>106
写真の番号みても一つだけ離れた番号だし、別のタイミングで取ったものじゃないの?
動画のほうは全景のほうにもちゃんと16って写ってる
110 バーミーズ(富山県):2012/11/26(月) 15:16:00.71 ID:tR9OLveg0
>107
フランカー+イーグルのエンジン
20年、いや10年前でも最強タッグだな
111 ヒマラヤン(西日本):2012/11/26(月) 15:16:26.54 ID:+aRR7YP6O
ハイパー金喰い虫の空母なんてよく持つ気になったよなしかし
維持だけで頭痛くなるようなもんなのに
112 バーミーズ(富山県):2012/11/26(月) 15:18:08.94 ID:tR9OLveg0
>111
年金とナマポ削れば楽勝
日本がそうすべきという話ではなく、中国はそっちを選択した、ということね
113 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 15:18:21.74 ID:qaVUgB3FO
>>94
湾岸戦争のとき空母から出撃繰り返してた艦載機は
常にペルシャ湾を全速力で風上に航行し続ける空母から出撃してたのか
空母の乗組員も大変だな
馬鹿も休み休み言え
114 パンパスネコ(東京都):2012/11/26(月) 15:25:12.08 ID:xZK01JCD0
>>93
数年前アメリカに「太平洋を半分ずつ管理しよう」と持ちかけてる
当時は鼻で笑われて当然突っぱねられたが
いまのペースで海軍力を増強させていけばアメリカも無視は出来なくなるだろう
そこでガチでぶつかる覚悟がアメリカにあるかどうか
115 ラ・パーマ(北海道):2012/11/26(月) 15:27:12.27 ID:gO44g7BN0
フライトデッキクルーの色分けなんかが米海軍ばりだよね。
TOPGUN観て研究したんだろかw
116 トンキニーズ(東京都):2012/11/26(月) 15:27:41.59 ID:WF2WeJWh0
>>85
中国を馬鹿にするのは結構だけど優越感に浸ってのんきにあいつらにはできねーって笑ってると
老害共って笑えないよ?
117 イエネコ(福岡県):2012/11/26(月) 15:31:05.95 ID:2a0J11De0
まあ、10年前に「中華製www先行者www」と、笑ってた今がこのザマだからな。
118 アメリカンボブテイル(新潟県):2012/11/26(月) 15:35:52.34 ID:e+qwVlJU0
これってロシアからお下がりのボロボロの空母買って直したやつじゃないのか?
119 マヌルネコ(静岡県):2012/11/26(月) 15:37:35.29 ID:Sz9Mik6U0
これって空母というより海上燃料補給基地って感じだな、艦載できる作戦機って十機もないだろ?
120 セルカークレックス(家):2012/11/26(月) 15:41:48.15 ID:RVdqMN5j0
今時空母なんざよほど対空能力高くなきゃ使えんけどな
太平洋戦争と違って人工衛星で空母の動向なんざ逐一把握」されてんだから
日本は中国に迎撃不可能なマッハ3で飛ぶASM3をさっさと開発すりゃいいだけ
121 クロアシネコ(四国地方):2012/11/26(月) 15:41:56.82 ID:fbu7ti7a0
艦載機云々もあるが運用できるだけの艦隊がないだろ
122 サイベリアン(福岡県):2012/11/26(月) 15:43:02.70 ID:mst7Fj6b0
>>115
あんなんなのか
なんかイモいんだが
123 エジプシャン・マウ(福岡県):2012/11/26(月) 15:44:49.91 ID:P0NMOoSX0
この衝突実験とかで見るマークって飛行機に描いて意味あるの?
124 バーミーズ(富山県):2012/11/26(月) 15:52:20.87 ID:tR9OLveg0
>119
40〜50機程度を予定
ただし、実験艦にそこまで積む必要性があるかどうかは別問題

>121
ここ10年で駆逐艦を20隻以上作ってる
125 ボブキャット(茸):2012/11/26(月) 16:12:19.92 ID:orfL/u7LP
>>113
アメさんの空母にはカタパルトがあるんだが
126 コラット(大阪府):2012/11/26(月) 16:15:51.18 ID:7bjHO2X70
爆装して飛び上れなさそう
127 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 16:26:33.64 ID:KmGYUP5X0
>>113
専門じゃないが、そういう記述は何度か目にしたな。発艦時はかなり重いから不思議はないと
思うが、実際のところは知らないけど。中国空母のエンジンは中国製で10Kmくらい船速が
遅いと言われている。カタパルトがないから、結構影響あるんじゃないかな。

米空母はカタパルトが2つあって数分間隔で発艦できるらしいが、中国の空母だと
全機発艦させるだけでも、相当時間がかかるのではないかと言われているようだ。
128 しぃ(会社):2012/11/26(月) 16:26:55.43 ID:lIXKE4g70
>>93

アメリカの空母が台湾海峡へきても手も足も出ない。
そりゃなんとかしたくなるわい。
129 スナネコ(長野県):2012/11/26(月) 16:28:16.65 ID:g85riLJ20
>>121
中国海軍(水上艦のみ)

長距離エリアディフェンス担当
051C型ミサイル駆逐艦・・・2隻
052C型ミサイル駆逐艦・・・2隻+公試中1隻+建造中3隻(中国版イージス)
052D型ミサイル駆逐艦・・・建造中3隻+計画7隻(中国版イージス)

中距離エリアディフェンス担当
ソブレメンヌイ級駆逐艦・・・4隻
052B型ミサイル駆逐艦・・・2隻
054A型ミサイルフリゲート・・・12隻+建造中5隻

個艦防御のみの艦艇
051B型ミサイル駆逐艦・・・1隻
052型ミサイル駆逐艦・・・2隻
054型汎用フリゲート・・・2隻
053H3型汎用フリゲート・・・10隻
053H2G型汎用フリゲート・・・4隻

※1990年以降に就役した艦のみ
130 ピューマ(dion軍):2012/11/26(月) 16:30:36.03 ID:j1gtiUu/0
カタパルト無しでも発艦出来るんじゃんかよ。どーすんだよ。
131 ラガマフィン(長屋):2012/11/26(月) 16:35:39.90 ID:5r+uLfa/0 BE:452541964-DIA(113333)

t25の鉄板とダンボールか?
132 アメリカンショートヘア(dion軍):2012/11/26(月) 16:35:46.77 ID:5VCY+5Gy0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/25/article-2238222-162020CD000005DC-118_634x420.jpg


釣竿が何本も出ているように見えるんだけど、食料調達用?
133 アビシニアン(西日本):2012/11/26(月) 16:39:33.49 ID:fxnX25Hj0
>>132
通信用アンテナ
134 しぃ(静岡県):2012/11/26(月) 16:42:05.10 ID:czbvSqK90
>>116
映画のワンシーンみたいに後で慌てふためくんじゃ・・・
135 スナネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 16:46:25.58 ID:7JZ/DdVJ0
>>130
あたりめーだろ 元々ロシアが実際に運用してた空母だ
136 バーミーズ(香川県):2012/11/26(月) 16:46:55.44 ID:OLjAs2CT0
空母小さいというか飛行機でかいというか
爆撃機かな
137 猫又(北海道):2012/11/26(月) 16:52:02.78 ID:IJKEaWxa0
>>127
米空母は戦略用攻撃兵器だから外部兵装を満載にした攻撃機が発艦できるかどうかがかなり重要になるが、
ロシア型空母は艦隊防空がメインの任務なので燃料満載で対空ミサイルが6発程度積めれば問題ない
ロシアの主張では、スキージャンプ甲板とSu-33の組み合わせは艦が停止状態でも作戦出撃が可能だそうだ
138 サバトラ(新潟県):2012/11/26(月) 16:52:30.49 ID:WVvGLh6h0
映画などの米軍映像と比較すると、中国のは何かもの凄くゆっくりに降りてきて
ワイヤーにかけてるんだけど、それでギリギリに止まってるレベル。

ワイヤー掛け損ねた時に、タッチアンドゴーで再び飛び立てるのか
こっちが心配になって来るわ。
139 ボブキャット(庭):2012/11/26(月) 16:52:48.04 ID:6HArglF6P
2枚目の16っての1枚目にないやん
140 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 16:58:58.49 ID:KmGYUP5X0
>>137
問題ありますとは言えないよね。問題があっても色々理由をつけるもんだよ。空母を守るためには
相当の艦隊がいるから、艦隊を守るはずの空母が、空母を守るために艦隊を引き連れていくことになる。
矛盾だよね。

しかも、発艦するだけでも時間がかかるんじゃ、防空用途しては失格でしょうよ。
空母みたいに価格が高い兵器が防空任務にしか使えないんだったらコストパフォーマンスが
悪すぎる。ロシアの中にも欠陥品と主張している人もいるようだが、当然だよね。
141 ボブキャット(庭):2012/11/26(月) 17:02:55.38 ID:6HArglF6P
動画あるんか、…本物っぽく見えるわ
142 ジャガランディ(九州地方):2012/11/26(月) 17:04:10.34 ID:cZ3vNNbnO
自爆しそう
143 アメリカンワイヤーヘア(岐阜県):2012/11/26(月) 17:09:57.99 ID:1gHYNyk90
甲板員とかあからさまにアメリカのパクリだけど
一目でパクリと分かるパチモノ臭がいかにも支那畜って感じがするwww
144 ボルネオヤマネコ(会社):2012/11/26(月) 17:10:21.73 ID:sX4AwvSt0
>>140
アメリカの空母に護衛艦隊が無いかのような言い方だなw
答えができちゃってる奴って怖いわー
145 サーバル(西日本):2012/11/26(月) 17:11:48.23 ID:Df0ODfTW0
跳ね上がった甲板がなんともダサい
146 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 17:18:56.19 ID:KmGYUP5X0
>>144
>空母を守るためには相当の艦隊がいるから

分かってないな、どこの国だろうと空母のためには必要と言っているんだよ。
ロシアと限定してないだろう。君のような人のためには、馬鹿丁寧な説明が必要なのかな。

米軍の戦争を振り返っても、制空権を争うようなことは余りない。艦隊防空任務だけだったら、
空母にほとんど出番はない。艦隊防空用途というのは苦し紛れの言い訳だよ。
147 黒(長屋):2012/11/26(月) 17:19:22.16 ID:yvWAgQY/0
>>138
ワイヤー駄目になったら替えが無いからな
148 クロアシネコ(大阪府):2012/11/26(月) 17:19:58.79 ID:lGmqN7KBP
クリーム色の戦闘機は好きだなあ
軽く迷彩あればなお良いんだけど
149 コラット(静岡県):2012/11/26(月) 17:20:39.20 ID:hjVOUoIa0
10年後
【画像】 中国の空母がヤバイ
とか嫌だぞ
150 ジャガーネコ(愛知県):2012/11/26(月) 17:37:41.71 ID:RzsnhIi30
これってまだ艦載機積んでない状態だよな?
喫水線見ると40機も積める様には見えないんだが・・・
151 ユキヒョウ(北海道):2012/11/26(月) 17:50:21.51 ID:UsAZQvv50
CGかもは
152 ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2012/11/26(月) 17:52:10.38 ID:R/sh7IaD0
>>44
着艦はともかく、発艦は機体番号552と553の映像をつなぎ合わせてたから、何とも言えない・・・・。
153 バーミーズ(富山県):2012/11/26(月) 18:16:24.07 ID:tR9OLveg0
>138
初めての着艦だから無理かけないようにするだろ
ワイヤの張力は着艦状況にあわせて選べるようになってるはず
154 マレーヤマネコ(東日本):2012/11/26(月) 18:26:43.09 ID:KVA5IXr70
どこがしょぼいんだか
現実逃避しすぎ
155 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 18:29:08.50 ID:nyyE5BSFO
アオシマのウォーターライン企画部がアップを始めました。
156 クロアシネコ(catv?):2012/11/26(月) 18:44:08.34 ID:yrVEAgv30
>>132

通信用のアンテナでしょ。

航空機が離着陸準備時には寝かせて、それ以外は立てて運用する。
157 バーミーズ(富山県):2012/11/26(月) 19:24:26.71 ID:tR9OLveg0
>150
30トンの機体が40機で1200トン
武器・弾薬・燃料で適当に3倍ぐらいして全部合計で4800トン

逆に現状では喫水の過剰な上昇を抑えるためにバラスト(として海水)を
入れてるだろうから、差し引きして半分と見とこうか

6万トンの船が(事前に計画された)1000トン、2000トン程度の増減に対応できないとは思えないわな
158 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 19:32:49.09 ID:KmGYUP5X0
結局、空母に大して使い道はないと思うが、相手国に対する脅威になるって事
だろうな。

戦闘で一番活躍するのは攻撃機なんだよね。それが搭載できないとなると
何のための空母かって感じ。

今の搭載機じゃ爆弾積めば大して飛べないだろうし。攻撃機は消耗品
こんな高そうな機体を攻撃に使って、撃ち落されても良いのかってこともある。

日本はAWACSを持っているから、先に空母を見つけるだろうし。見つければ攻撃する
のは簡単だろう。搭載機で空母や艦隊を守るだけっていうことになる可能性も十分ある。
159 ロシアンブルー(東京都):2012/11/26(月) 19:35:29.25 ID:sfwulTM80
試作品だしな

でもこれで周辺国も軍拡に進まざるを得なくなる
世界は戦争に向かっちゃってるなあ
160 ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/11/26(月) 19:37:33.31 ID:nyyE5BSFO
>>158
艦載戦闘機による洋上エアカバー
ヘリを使って小島への強襲揚陸
ぐらいしか使い道が思い付かない
161 バーミーズ(富山県):2012/11/26(月) 19:42:24.03 ID:tR9OLveg0
>158
そりゃ日本とガチ対決はしないだろうよ
でも、東南アジア諸国には脅威だし、そこを押さえられれば利権も海上交通も全部パーだ

戦わずして勝つのが上策とかなんとか、そういうのを4千年やってきた国だ
ガチ対決なら負けないとか言っても意味がない
162 コドコド(埼玉県):2012/11/26(月) 19:50:51.52 ID:WcROHJU50
南シナ海が対艦ミサイルで覆われるな
163 シャルトリュー(大阪府):2012/11/26(月) 19:59:52.55 ID:NFwSeIoP0
あれれ?どっから着艦ワイヤー仕入れたんだ?しかしこれ自体は大した事なくても順調に次の世代、その次の世代が出てくると
確実に周辺国の脅威だよなぁ
164 パンパスネコ(東京都):2012/11/26(月) 20:02:01.35 ID:xZK01JCD0
>>163
>あれれ?どっから着艦ワイヤー仕入れたんだ?

リアルマッコイ爺さんがいるんだよ
165 セルカークレックス(西日本):2012/11/26(月) 20:07:40.69 ID:D5Mcu0TQ0
これってK国がもったらどうなるの?
166 ピクシーボブ(静岡県):2012/11/26(月) 20:08:34.51 ID:xkV55/3U0
167 キジ白(埼玉県):2012/11/26(月) 20:09:00.30 ID:pLGU3Bxm0
>>164
20ドルでサイドワインダー売ってくれよ
168 ラ・パーマ(愛媛県):2012/11/26(月) 20:11:14.13 ID:iKOj1PwG0
フランカーたんのカッコよさは異常
169 ラ・パーマ(愛媛県):2012/11/26(月) 20:13:33.04 ID:iKOj1PwG0
>>164
どこの革ジャン屋やねんボケ
170 白(禿):2012/11/26(月) 20:18:28.65 ID:3N8M6MW5i
>>146
艦隊で防空制空能力があるのはイージス+ミサイル巡洋艦だけでしょ。

ロシアや中国は航空機が上がらないとダメ。
171 白(禿):2012/11/26(月) 20:24:30.10 ID:3N8M6MW5i
>>60
燃料とか弾薬とか発艦とかのグループ分け
172 ラガマフィン(茸):2012/11/26(月) 21:04:54.93 ID:LIH3cUTn0
これ沈めたら何ptもらえるの
173 バーミーズ(愛媛県):2012/11/26(月) 21:07:42.00 ID:/1QxWzvQ0
朝日新聞さーん
隣国から軍靴の足音が聞こえてますよー
174 黒トラ(大阪府):2012/11/26(月) 21:09:10.64 ID:19Y/C1BY0
前方の反り上がってる部分がその内折れそう。
中国だけにペキン!って音させて。
175 ハイイロネコ(東京都):2012/11/26(月) 21:19:45.12 ID:efwWGUXS0
敵じゃないな。
176 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/11/26(月) 21:28:30.83 ID:l/ohepdI0
短っ!!
177 ボブキャット(芋):2012/11/26(月) 21:46:57.24 ID:62rMbw1u0
竜骨は?
178 コーニッシュレック(神奈川県):2012/11/26(月) 22:01:58.48 ID:mMby8N+A0
武装なし、燃料カツカツでやっと発艦だろうね。
汎用ディーゼル機関では、いいとこ19ノットくらいしか出ないようだし。

もともと、レージャー施設として購入したのでは??
179 スナドリネコ(茸):2012/11/26(月) 22:28:28.36 ID:g8XLLNH10
>>178
そんなに鈍足なら
そうりゅう、こんごう、あたご型の
格好の餌食になるな。
180 ピューマ(大阪府):2012/11/26(月) 23:40:15.00 ID:S4WSw/Qm0
>>1は支那の工作員かアカ

中国の空母がショボイ

中国ってたいしたことない

じゃ日本も軍事費あげる必要ないよね?

日本の国防弱体化←これが目的

当初離発着すらできないとか言われてた空母が
実際に戦闘機離発着させてるなら脅威とみるべき
これが大洋にでて実際に運用されれば問題になる
181 スフィンクス(チベット自治区):2012/11/26(月) 23:44:04.90 ID:5SKwkt8S0
日本の空母の画像ないの?
182 スミロドン(大阪府):2012/11/26(月) 23:45:35.21 ID:FYJBpgSl0
183 ボルネオヤマネコ(会社):2012/11/26(月) 23:45:49.11 ID:sX4AwvSt0
184 バリニーズ(富山県):2012/11/27(火) 00:03:48.21 ID:tR9OLveg0
>178
ロシアで外したといわれる蒸気タービンが実は外して無かったとか言う話が出てる

レジャー用ってのは表向きの話で、買った企業は中国海軍の関連企業というか偽装企業
185 黒(禿):2012/11/27(火) 00:08:28.60 ID:CWDiDBQbi
>>158
運用目的は米軍と明らかに異なるが、海岸線の侵攻支援ならなんとかなるでしょ。メインはミサイルと砲撃。

米軍のは奥地まで編隊で飛ばせるが、スキージャンプだと編隊組む頃には降りたくなる。
186 黒(禿):2012/11/27(火) 00:10:45.37 ID:CWDiDBQbi
>>178
訓練艦というフレコミ
187 ソマリ(大分県):2012/11/27(火) 00:13:20.78 ID:AdqaBHJF0
ん?この戦闘機ってホーネット?
188 バリニーズ(富山県):2012/11/27(火) 00:15:45.42 ID:d6GAJkUB0
んなわきゃない
Su-33中華改
189 サーバル(東京都):2012/11/27(火) 00:46:58.69 ID:Jx3dJyuf0
>>185
高価な戦闘機をそんなことに使うとも思えないが。考え方次第だからな。
中途半端な空母であることは確かなので、実戦でどの程度使えるかは未知数だね。

注目すべきなのは、これから出てくる2番艦3番艦だろうね。アメリカから
盗んだ電磁式カタパルトを装備していれば、相当な脅威になる。

2番艦以降がスキージャンプ甲板でも無視はできないだろうが、カタパルトを
装備するとなれば、本気で対応を考える必要はあるだろう。
190 バリニーズ(富山県):2012/11/27(火) 01:57:45.43 ID:d6GAJkUB0
>189
爆装1t、短AAM2発で作戦行動半径700km
爆装2t、AAMなしで作戦行動半径1250km
対空フル装備で作戦行動半径1280km
どれも無風で発艦可。ただし、奥の発進スポット使うから
一度の作戦行動だと10機も使えるかどうかってとこ

実際には20ノット+向かい風で対気速度60〜70km/hは上乗せできるだろうから
通常発進スポットでも十分使い物になるだろう


ちなみにF-2の対艦フル装備での作戦行動半径が830キロってとこね
191 サーバル(東京都):2012/11/27(火) 07:34:31.83 ID:Jx3dJyuf0
>>190
>爆装1t、短AAM2発で作戦行動半径700km
>爆装2t、AAMなしで作戦行動半径1250km
ソースがなにか知らないがうそ臭いというか嘘だな。そこまでのペイロードがスキージャンプで
あるとはとても思えない、相当盛っているんじゃなの。それが本当なら、ペイロードを制限すれば
おそらくF/A-18 レガシーホーネットよりも作戦行動範囲が広い。
192 ギコ(チベット自治区):2012/11/27(火) 08:22:05.35 ID:ZTG+cNKz0
空母って沈めるの難しいの?
迎撃できないような高速ミサイルとかありそうだけど
193 アジアゴールデンキャット(会社):2012/11/27(火) 08:26:12.52 ID:68MkZpRR0
>迎撃できないような高速ミサイルとかありそうだけど
あるアルヨ
ロシアのソブレメンヌイごと購入したアルヨ
194 ロシアンブルー(愛媛県):2012/11/27(火) 08:30:42.51 ID:ppymiLuw0
アンチ アシモ ミサイル
195 エキゾチックショートヘア(西日本):2012/11/27(火) 08:32:00.53 ID:fLYVbwtB0
性能はともかく見た目は良いと思うんだが艦載機共々
196 トラ(福岡県):2012/11/27(火) 08:35:41.78 ID:/JVUkCga0
日本にはこれで1000%勝てるって自信があるから公表してるのにお前ら呑気すぎ
197 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2012/11/27(火) 08:37:30.10 ID:c2Hgsyj1O
>>191
J-15の元になったSu-33は艦上運用時でペイロード6.5tある
J-15は自重が更に軽量化されてると見られてるから同等かそれ以上のペイロードがあると考えるのが妥当
願望で嘘と決め付けて現実から目を逸らした先に待っているのは日本の惨めな敗北
そうならないために敵の強さを認識し充分な戦力の増強を行わなければならない
198 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/27(火) 08:38:41.23 ID:FNcgQLHR0
アイゴー
199 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2012/11/27(火) 08:43:25.92 ID:c2Hgsyj1O
>>170
中国もロシアも空母に随伴するミサイル防空艦を配備してる
特に中国のミサイル防空艦は今世紀になってから開発された最新型のためアーレイバーグクラスのイージス艦並の性能になってる
200 猫又(青森県):2012/11/27(火) 08:49:03.92 ID:TBeO+1Dh0
イージスに見つかったら一発で沈められる存在なんだよな
中国は対ミサイル装備ってちゃんと持ってんの?
201 ターキッシュアンゴラ(西日本):2012/11/27(火) 09:04:03.67 ID:IBIvLPX90
ワイヤがないから使えないとか言ってたけどあるじゃん
どゆこと?
202 コラット(京都府):2012/11/27(火) 09:06:16.68 ID:YTW8wsva0
Zガンダムに出てきたホビーザクを思わせるチープなカラーリングだな
203 茶トラ(佐賀県):2012/11/27(火) 09:10:34.76 ID:KpIzxNbu0
中古で安いの買って使い潰せってお前らがいつも言ってる
204 斑(長屋):2012/11/27(火) 09:29:47.65 ID:xbVpcJbi0
>>201
買った。だから切れたら終わり
切れたら大惨事だろうけどw
205 コラット(京都府):2012/11/27(火) 09:44:24.75 ID:XAyouwgI0
ちっさ
これじゃ3機くらいしか乗せられないな
206 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2012/11/27(火) 09:52:59.14 ID:c2Hgsyj1O
>>200
随伴するミサイル防空艦に搭載されてるHHQ-9Aや9M38M2等の対空ミサイルと730型CIWS
及び遼寧自身に搭載されてるHHQ-10対空ミサイルと1130型CIWSによる多層防御になってる
特に1130型CIWSは毎分10000発という他のCIWSの二倍近い弾幕密度になってて興味深い
207 ヤマネコ(香港):2012/11/27(火) 09:55:48.47 ID:EhRyofnj0
頑張ってハリボテを動かすように出来たことは、力入ってると
思うが、あんな古い技術、玩具のような設備で、空母とか言ってる
んだからな。中国人はあれで戦えると思ってるのかな。どう見ても
戦闘機数機飛んだら終わりじゃ。
208 スナネコ(新潟県):2012/11/27(火) 09:57:15.25 ID:xqJi0NxM0
最初は幼稚に見えても、確実にステップアップしていくのが中国の怖いところ
209 スペインオオヤマネコ(福岡県):2012/11/27(火) 09:58:56.84 ID:druyXXQu0
10年前、「先行者www」と笑ってたのが今じゃこのザマだしな。
210 コーニッシュレック(チベット自治区):2012/11/27(火) 10:09:39.90 ID:qBK6RwDV0
>>1
ただの練習用空母だって知らないのか
この空母で得たデータを元に中国産空母を開発する計画

日本も空母を自国で製造するぐらい気合いれないとダメだ
211 ターキッシュアンゴラ(西日本):2012/11/27(火) 10:22:21.79 ID:IBIvLPX90
>>210
まったくだ


まったくだ
212 ボンベイ(京都府):2012/11/27(火) 10:24:05.00 ID:Lms1yZV70
それウクライナから買ったやつだろ
中国のじゃない
213 アメリカンボブテイル(北海道):2012/11/27(火) 10:29:00.40 ID:CJ572bMJ0
艦載機も武装なしの燃料半分だろ
実戦でもカタパルトなきゃフル装備で発艦できないし話にならん
214 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/27(火) 10:33:02.60 ID:Q2J1orPi0
>>210
空母なんていらねーよ
潜水艦と偵察衛星と早期警戒機じゃんじゃん作れ
215 スペインオオヤマネコ(福岡県):2012/11/27(火) 10:37:09.54 ID:druyXXQu0
海自に艦載機による航空隊を作るのが先だろな。
運用は日本近海なら島嶼部の航空機地で出来る。
船は2,3年でできるが組織と人はそうはいかない。
216 マンチカン(内モンゴル自治区):2012/11/27(火) 10:37:53.92 ID:c2Hgsyj1O
>>213
中国に艦載機など造れるわけがない

ワイヤーやエンジンが無いから飛べるわけがない

武装して飛べるわけがない←いまここ
217 アメリカンボブテイル(北海道):2012/11/27(火) 10:38:45.85 ID:CJ572bMJ0
下地島に空自の基地作る方が簡単なんだけど、左巻きの人々が
218 アメリカンボブテイル(北海道):2012/11/27(火) 10:40:37.65 ID:CJ572bMJ0
>>216
実際カタパルトのない空母なんて大した事ないだろ
219 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 10:42:44.05 ID:ReCQy0BR0
なんかgalaxy nexusみたいな形だな
220 しぃ(福岡県):2012/11/27(火) 10:51:17.66 ID:/ym7wCSw0
>>218
RNの空母は戦闘機はハリアーしか運用してないもんな
結構重いスホーイのパチもんがよく発艦できたとおもうわ
飛行に直接必要ない装備ほとんど抜いたりしてんのかね
221 マンチカン(内モンゴル自治区):2012/11/27(火) 11:09:13.86 ID:c2Hgsyj1O
>>220
イギリスのインビンシブル級空母はワリャーグと比べて排水量で1/3、全長で2/3の小型空母
ワリャーグクラスのサイズなら充分可能
222 スペインオオヤマネコ(福岡県):2012/11/27(火) 11:10:47.93 ID:druyXXQu0
エンジン推力が機体重量より大きいんだろ
223 ターキッシュアンゴラ(福岡県):2012/11/27(火) 11:17:10.83 ID:R7liqUvH0
発着艦訓練には支障ないんじゃないの?
これ使えばパイロットのレベルは上がるでしょ。
224 スナネコ(岡山県):2012/11/27(火) 11:17:16.68 ID:sP2jfnbM0
>>12
まあでも この空母は全長305mで戦艦大和よりデカいんだけどね
225 ピクシーボブ(大阪府):2012/11/27(火) 11:56:00.24 ID:AWk7NHHf0
確かにしょぼい。

中は残飯のにおいしてそうだし。
226 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 12:01:24.12 ID:b1CkSAuK0
カタパルト付けてから起こしてくれ
227 マーブルキャット(東京都):2012/11/27(火) 12:10:56.36 ID:BWzZpS1O0
海自はともかく海保の装備は中国にだいぶ劣るという話を聞いたが本当か?
228 スナネコ(岡山県):2012/11/27(火) 12:13:12.94 ID:sP2jfnbM0
そりゃ警備用と軍事用では基本理念からして違うし
229 バーマン(愛媛県):2012/11/27(火) 12:13:27.87 ID:pZjrXUmw0
>>227
武装が貧弱ではあるな、海保もファランクスと5インチ砲くらいは標準装備してもいいと思う
230 バリニーズ(富山県):2012/11/27(火) 12:14:29.61 ID:d6GAJkUB0
機関がない→ありました
ワイヤーがない→ありました
着艦できない→できました
遅くて発艦できない→できました
護衛艦がない→ありました
画像は合成、動画出せ→ありました

次は

兵装搭載したら飛べない!→ 今ココ
231 シンガプーラ(北海道):2012/11/27(火) 12:16:32.69 ID:fLsnat5G0
政治的にどうだろうが敵を過小評価するのは馬鹿のすること
232 ボブキャット(神奈川県):2012/11/27(火) 12:33:10.89 ID:N/Kl//5o0
>>230
一案肝心なところだね。
お飾りなのか、戦力なのかの分かれ目。
233 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 12:39:02.70 ID:S9d8nZZH0
>>231
過小評価も何も空母自体が時代錯誤なんだよ。
湾岸やアフガンでも制海空権確保後の空爆やヘリ着艦場にしか空母を使っていないしな。
日本としては金食い虫の空母につぎ込んでくれて寧ろ助かったよ。
空母の資金を潜水艦、巡航ミサイル、ミサイル駆逐艦、航空機に
つぎ込まれる方がよっぽど驚異。
234 バーマン(愛媛県):2012/11/27(火) 12:44:13.56 ID:pZjrXUmw0
だったら、ミサイルの空中架装すればいいだろ!!
235 マヌルネコ(チベット自治区):2012/11/27(火) 12:47:48.01 ID:E+9xpb750
飛行機飛び立つ際の変なポーズしてる二人を見てマジで吹いたw
236 ラガマフィン(関東・甲信越):2012/11/27(火) 12:53:38.32 ID:YkGUOL76O
>>233
艦載機は性能が劣るからな
離発艦をするためにどうしても重量や兵装に制限がある
237 ターキッシュアンゴラ(福岡県):2012/11/27(火) 12:57:01.97 ID:R7liqUvH0
238 マヌルネコ(チベット自治区):2012/11/27(火) 12:59:37.08 ID:E+9xpb750
>>237
ダメだw
何か違うくて何度見ても笑える
239 アビシニアン(大阪府):2012/11/27(火) 14:25:28.81 ID:gOi409wH0
>>233
空母の役割は「移動空軍基地」だから外征には使えるけど日本が一応方針にしてる
専守防衛では使いにくいだろね
将来中国・ロシア・北朝鮮を爆撃するなら日本も空母を持った方がいいかと
240 サーバル(東京都):2012/11/27(火) 18:02:51.64 ID:Jx3dJyuf0
>>197
>J-15の元になったSu-33は艦上運用時でペイロード6.5tある
またもや情報ソースなしですか。
艦上運用時ってどういう条件よ。F-16で爆装は4.5tだよ。本当だとしても、そんな
ペイロードでは、燃料はほとんど搭載できてないんじゃないの。

ソースすら明らかじゃないので、議論するだけ無駄と思うが。
そもそも数字がおかしいんじゃないのって言っているのに、出処不明、条件不明の
別の数字を出されても説得力がない。

>>233
アフガンの時には隣国に基地が借りれなかったじゃない。そんな時、空母が
なければ、どう攻撃するんだ。迅速に攻撃力を展開できるし、抑止力にもなる。
日本の場合だって、尖閣諸島の近くに米空母がいれば、中国も簡単には攻撃できない。

巡航ミサイルやミサイル駆逐艦で歩兵や戦車の支援はできない。
航空機もある程度の距離に滑走路がないと使えない。滑走路がないとき、
戦車や歩兵をどう支援すればいい?

>>239
本気で守ろうとしたら専守防衛を捨てる時が来ると思うよ。
241 ソマリ(新潟県):2012/11/27(火) 18:17:23.40 ID:xK2Bnu3v0
専守防衛っていうけど、侵攻された場合って相手の国を滅ぼさないと侵攻は止まらないだろうし
やっぱり敵地に攻撃能力持たないってのは長期的に見ても負け確定なんじゃないの
242 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:19:36.61 ID:OibgTsxz0
>>1
どこがしょぼいの?
俺には普通にアドミラル・クズネツォフに見えるんだけど。
艦載機もSu-33だし。
243 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:20:42.71 ID:OibgTsxz0
>>241
>侵攻された場合って相手の国を滅ぼさないと侵攻は止まらないだろうし
んなことはない。つーか滅びるまで侵攻し続ける国なんてあると思ってんのか?
244 ソマリ(新潟県):2012/11/27(火) 18:23:47.75 ID:xK2Bnu3v0
>>243
コバエが発生したら、発生源を絶てって言うじゃん
敵が攻めてきたら、最低でも敵の軍事基地と軍事工場
その関連施設、生産施設、発電施設、インフラは破壊しないと再度侵攻は時間の問題だろう
245 バーマン(愛媛県):2012/11/27(火) 18:24:34.48 ID:pZjrXUmw0
あくまで試験運用的なもんだし、新造艦の予定もあるし
原潜も建造出来るから次の次くらいには原子力空母の運用始めそうだな
246 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/11/27(火) 18:24:46.95 ID:Dim16q1o0
諸葛亮孔明がいたら何だってできるさ
だけど、頭が良いから国際社会を刺激しないだろう
247 アジアゴールデンキャット(会社):2012/11/27(火) 18:26:17.57 ID:68MkZpRR0
F-16みたいなちんまい戦闘機とSu-33比べてイコールで結べるはずとでも思ってんのかな・・・
248 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/27(火) 18:29:33.69 ID:eSA3INJU0
着陸する時、何とかワイヤーに引っ掛けるんでしょ?
むち打ちとかになんないの?機体もそんな衝撃にもつもんなの?
249 デボンレックス(神奈川県):2012/11/27(火) 18:30:32.81 ID:aTeO9JJb0
今更スキージャンプっすかwww
250 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:30:59.76 ID:OibgTsxz0
>>244
それはそうだが、それが出来るだけの攻撃能力を獲得するのに莫大なカネがかかるのが問題。
それなら、防衛戦力に傾注して金使ったほうがいいんじゃねって考え方もある。
251 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 18:33:05.02 ID:FX1c35eA0
>>249
バカウヨは海自の22DDHにジャンプ台が設置されるのを妄想してます
252 ピクシーボブ(東日本):2012/11/27(火) 18:33:10.69 ID:UNgwntAR0
正直飛び立つ姿はスキージャンプ式のがカコイイ!
253 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:33:47.90 ID:OibgTsxz0
>>248
>むち打ちとかになんないの?機体もそんな衝撃にもつもんなの?
耐Gスーツが元々首を保護するようにできてるからムチ打ちにはならん。
そしてそういった衝撃に耐えるように作るのが艦載機が艦載機たる条件。
だから、逆に言えば艦載機を陸上運用するのは設計的、重量的に無駄が多いとも言われる。
254 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 18:33:59.56 ID:b1CkSAuK0
カタパルト付けてから起こしてくれ
255 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:34:41.01 ID:OibgTsxz0
>>249
君、ワリャーグが新造空母だとでも思ってるの?w
256 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/27(火) 18:38:45.04 ID:eSA3INJU0
>>253
引っ掛けるの失敗したら、そのまま飛び立てるスピードなんでしょ?
凄いつくりだな
257 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:42:46.13 ID:OibgTsxz0
>>256
ちなみに陸上運用機でも非常時のために着艦フックのようなものを持ってる機体はある。
でもあくまで非常用なので、毎回繰り返し使いような強度で設計されてない。
使ったら機体のオーバーホールが必要なレベル。

ちなみに引っ掛けるワイヤーの方は製造にも運用にも高度な技術が必要。
258 オシキャット(禿):2012/11/27(火) 18:42:54.57 ID:ORqNVmSr0
何この漁船カラーのハリボテ
259 ウンピョウ(京都府):2012/11/27(火) 18:46:15.42 ID:cUjJ8tCp0 BE:362259465-2BP(304)

>中国の空母がショボイ

持てるだけいいよ 日本はブサヨがうるさい
260 バーマン(愛媛県):2012/11/27(火) 18:46:17.88 ID:pZjrXUmw0
>>257
いつも思うが、お前らはダンパー込みでワイヤと言ってやがるのか?
ただのワイヤはそんなめんどくさいもんじゃねぇだろ
緩衝、減速停止させるダンパがめんどくせぇだけで
261 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:56:08.01 ID:OibgTsxz0
>>260
そのダンパーも含めて「アレスティング・ワイヤー」という名称で呼んでる。
262 ピューマ(岡山県):2012/11/27(火) 18:56:58.44 ID:QRFxz9SW0
>>259
本気で言ってるのかw
実際はアメリカがうるさいんだよ
263 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:59:04.82 ID:OibgTsxz0
>>259
>>262
どっちも違うな。
最大の問題は金。
264 クロアシネコ(長野県):2012/11/27(火) 18:59:26.79 ID:9kFbKlBs0
>>249
クイーンエリザベス級の悪口はやめて
265 ピューマ(岡山県):2012/11/27(火) 18:59:48.20 ID:QRFxz9SW0
>>263
いやバブル期の金余ってしょうがない時期もダメでしたから 
266 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 19:01:45.87 ID:OibgTsxz0
>>264
そういえばクイーン・エリザベス級はカタパルト積む計画ポシャったんだっけ?
267 クロアシネコ(長野県):2012/11/27(火) 19:02:19.82 ID:9kFbKlBs0
>>265
バブルのとき、各護衛隊群にSTOVL空母とイージスを配備する計画があったけど、
資金不足で頓挫したよ
268 三毛(catv?):2012/11/27(火) 19:03:25.54 ID:dSALMuTO0
>>259
今の日本がもし、正規空母運用したらたぶん、財政破綻してしまうと思う。
269 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 19:03:45.71 ID:OibgTsxz0
>>265
当時は実際に左翼の力も強かったし、
そもそもバブル期は丁度冷戦終結の時期でそんな軍拡の必要性も無かったでしょ。
270 バーマン(愛媛県):2012/11/27(火) 19:04:11.85 ID:pZjrXUmw0
>>265
むしろ逆、不景気な時こそ軍備拡張
271 アジアゴールデンキャット(会社):2012/11/27(火) 19:05:44.75 ID:68MkZpRR0
ソ連みたいに崩壊させたいのかとw
272 クロアシネコ(長野県):2012/11/27(火) 19:07:04.39 ID:9kFbKlBs0
>>266
電磁カタパルト+F-35Cからスキージャンプ+F-35Bに戻った

でもよかった
これでクイーンエリザベスが前代未聞の6万トン級ヘリ空母にならなくてすむ
273 斑(チベット自治区):2012/11/27(火) 19:12:22.73 ID:OibgTsxz0
>>272
ってことはカタパルト付き空母は当分結局米空母とシャルル・ド・ゴールだけだな。
274 クロアシネコ(長野県):2012/11/27(火) 19:19:21.91 ID:9kFbKlBs0
>>273
ロシアが原子力空母配備する予定だけど、まだまだ先だしね
275 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 19:36:54.88 ID:y8infrU50
>>273
サン・パウロ
276 メインクーン(関東地方):2012/11/27(火) 19:46:17.37 ID:9baZnWasO
空母作るのはいいと思うよ、工業レベル間違えなく上がるし、空母作った経験でさまざまなところに応用できる。
277 ハバナブラウン(鳥取県):2012/11/27(火) 20:07:37.00 ID:ibMgpcmx0
空母の維持って莫大な金が掛かるんだよな。アメリカので1隻年間1兆円だっけ?
しかもこれ通常動力でしょ?燃料費だけで死にそう
278 マンチカン(東京都)
>>277
ん?
通常動力は原子力空母の半分くらいの維持費だよ?