橋下 「公共事業を拡大しても建設業界以外の人は不幸だ」 78歳女性「橋下さんの話は胸に響いた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スナネコ(埼玉県)

日本維新の会の代表代行を務める橋下徹・大阪市長が24日、次期衆院選で党への支援を呼び掛けるため、
高松市内町の高松三越前で街頭演説を行った。

 集まった大勢の市民らを前に、橋下10+件代表代行は「今、日本に一番必要なことは競争力を付けること。
努力もせず既得権益を守っている人たちに補助金、助成金を出すことではない。競争が働くようにすべきだ。
日本は世界で競争することを忘れてしまった」と今の政治や国の仕組みを批判。そのうえで「国民は優秀。
なのに国は停滞している。変えるには、権益を守っている人たちと戦をするしかない」と衆院選への意気込みを強調した。

 その上で、「公共事業を拡大しても建設業界以外の人は不幸だ。日本が成長しないのは公共事業がないからではない」、
「3年前の政権交代で日本が変わる、世の中が変わるとなった。しかし、残ったのは不満感と失望感のみ」などと自民、
民主両党を痛烈に批判し、党への支援を呼び掛けた。

 演説を聴いた高松市の女性(78)は「橋下さんの話は胸に響いた。私たち一人一人が政治、
国のことをちゃんと考えなきゃと思った」と話していた。【久保聡】

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20121125ddlk37010314000c.html
2 黒トラ(庭):2012/11/25(日) 16:19:23.24 ID:FeBqwyBu0
公共事業は土建屋だけが儲かるわけじゃねーのにな(´・ω・`)
3 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 16:25:28.03 ID:BDtgAKk9P
こいつは競争と増税が好っきやのw
4 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 16:25:47.41 ID:HwlYP1pL0
>>2
公共事業は土建関連だけじゃなくてもいいからな
公共事業=道路作りってイメージはもう捨てよう
5 ボブキャット(熊本県):2012/11/25(日) 16:26:12.09 ID:UJgvNk8d0
窓メーカーが儲かる、鉄鋼メーカーが儲かる、建築資材の運送屋が儲かる
6 バーマン(大阪府):2012/11/25(日) 16:27:06.42 ID:G52qdaUOI
高松ならゆめタウン辺りでやらんかい
7 アメリカンボブテイル(catv?):2012/11/25(日) 16:27:56.34 ID:J2s8qgjd0
女性(78)「胸響かせちゃらめぇ」
8 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 16:30:32.60 ID:PYPagvNF0
建設会社から材料受注する会社が儲かる
工事現場近くの飲食店が儲かる
そもそも今まで仕事なかった人間に仕事ができて各方面に金回る
9 ピクシーボブ(兵庫県):2012/11/25(日) 16:31:11.72 ID:3OmSTAz50
土建以外の公共事業
はい論破
10 シャルトリュー(山形県):2012/11/25(日) 16:33:21.93 ID:+Jiv9Rxn0
除染作業の超絶孫受け構造見てこりゃ公共事業って駄目だわと思った
11 ペルシャ(西日本):2012/11/25(日) 16:33:36.12 ID:bTy6tTiFO
また自民は裏で金もらうんだろうな。情報開示もしないだろうし公共事業増やしてもGDP上がらないんだから。

ほんと何回騙されれば気がすむんだろ。自民信仰さんよ。
12 ツシマヤマネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 16:34:33.60 ID:+6IVkxK3O
新幹線を通した鹿児島、熊本、青森は政令指定都市に
北陸新幹線が出来る富山、新潟も少子化の中でも人口が増え、駅周辺の投資が進んでる
13 シンガプーラ(dion軍):2012/11/25(日) 16:40:14.69 ID:rKv5l/wnI
いや老人の場合は道路整備に力を入れてる街じゃないと住み辛いんだが
14 バリニーズ(栃木県):2012/11/25(日) 16:41:38.53 ID:/oUtYUQ60
A「なまぽをゆるすな
B[何でもいいから働かせろ
C「公共事業はダメだ
D「俺の仕事を奪うな

じゃあどうすればいいの?
15 黒(三重県):2012/11/25(日) 16:42:12.70 ID:zr0Qvvf60
土建屋が金使うから他の業界も潤うんだが?
16 ヒマラヤン(茨城県):2012/11/25(日) 16:43:17.08 ID:3jdW+nfc0
>>14
橋下「汚染瓦礫運べ」
17 チーター(東日本):2012/11/25(日) 16:43:33.39 ID:b6zVtNgk0
新しい産業を創造できたら理想だけどそんな能力持ってる政治家官僚おらんからな
土木も技術職だからある程度仕事続ける必要があるのと日雇いや短期の雇用が即効で生まれるありがたさもある
民間で橋を作ろうなんてねえしな、総括すると土木がらみの公共事業が一番良さそうだけど今は丸投げ大会かな
他に何かあるんかね、林業農業介護?
18 黒トラ(千葉県):2012/11/25(日) 16:43:53.24 ID:WloZJdE/0
うどん食うとこんな病気になるのか、恐ろしい
19 カラカル(北海道):2012/11/25(日) 16:44:09.43 ID:Ub7NeRie0
何をすればいいの?
20 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 16:44:39.71 ID:PYPagvNF0
公共事業増やして就職難解消したら身内の某ブラック企業社長が困るもんね
21 ロシアンブルー(dion軍):2012/11/25(日) 16:45:12.63 ID:6jMSP30T0
デフレ脱却

「緊縮政策と金解禁」昭和4年11月 高橋是清遺著「随想録」より抜粋。

ある人が待合に行って2千円のお金を使ったとする。

道徳上の非難はあろうが、待合遊びをして芸者をよんだり贅沢な料理を食べたりすろのも、
国民経済的には、料理人の給与が増えたり、さらにそれが食料品の生産者や輸送業者や商人の収入となる。
芸者の収入も、食料、納税、衣服、化粧品等々になって、
そのお金は転々として農工商漁業者の手に移り、それがまた、諸般産業の上に20倍、30倍にもなって動く。

待合遊びをやめて2千円を貯金したならば、そのお金の効果は2千円を出でない。

緊縮財政によって、現在進行中であった国会議事堂、内務省、警視庁等の建設工事も現在中止されて
いるが、進行中の仕事を停止すれば、まず請負人が、またこれに従事する従業員が仕事を失い、
ついで彼らの購買力が減少し、建設に関係ない生産者も将来における需要の減少を心配し、
自分の現在雇用している労働者を解雇し、その結果一般の一大不況を招来するにいたるだろう。
22 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 16:45:49.67 ID:Zt/EU8pJP
橋下の意見は明らかに間違ってる。公共事業も税金も正しい値などない。
多すぎとか少なすぎというのは何と比べて言ってるのだ?
お前の主観などどうでもいい
23 ジャガランディ(千葉県):2012/11/25(日) 16:47:40.72 ID:AlmDiaP20
そうですか
それではハシゲさんと女性(78)さんは末永くお幸せに
24 サーバル(北海道):2012/11/25(日) 16:48:27.57 ID:/r9fWlsc0
そのうち「修行するぞ修行するぞ」とかやりかねんな
25 ベンガル(北海道):2012/11/25(日) 16:48:50.49 ID:VqjoNjS6O
何かいい対案でもあるのかな?
まさかコンクリートから人へとか言わんよな?
26 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 16:49:22.58 ID:MuEDCYRu0 BE:2258273377-PLT(12350)

オレオレ、俺ハシゲだけど!
27 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 16:49:27.54 ID:RnS+Rx0r0
>>2
土建屋と政治家なw

作ったモノの管理には役人の天下り

その金を国民が支払う
28 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 16:49:37.31 ID:ySHyCD180
新自由主義w
29 オシキャット(埼玉県):2012/11/25(日) 16:50:13.92 ID:LE/z23Mz0
老人はコンビニの売り上げ伸びたらコンビニだけが儲かるとでも思ってるのかよ
30 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/25(日) 16:50:25.51 ID:mTXqJIZT0
>>1
>権益を守っている人たちと戦をするしかな
ザイニチとブラックですよね(´・ω・`)金貰ってるくせに
31 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 16:51:22.49 ID:RnS+Rx0r0
>>15
んなことない
作って出来上がったモノの維持管理に莫大な費用がかかるんだよ

君の家で犬20頭ほど無理矢理飼わされるのと同じ
32 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 16:51:22.78 ID:ySHyCD180
>>29
車が売れたら自動車メーカーだけが儲かると思ってるらしいぜ。
33 ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 16:52:50.99 ID:5/pqA39f0
景気が悪いときの公共事業は1番底辺まで金が回るんだよ
土方は頭が悪くても身体だけ丈夫なら出来るからな
それと、土方は金をばんばん使うから商店も潤うしわりとまともな対策だっての
マスゴミのプロパガンダは本当にしつこいな
34 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/11/25(日) 16:53:32.07 ID:lVVpbzEeO
だな
瓦礫処理も大阪でやらんでもいいわ
35 ノルウェージャンフォレストキャット (鳥取県):2012/11/25(日) 16:53:39.67 ID:tPY4MjKT0
建設業の金の使いの荒さを知らんのか
しかも建設資材の多くは国内製
やっぱ頭悪いんだなこいつ
36 マレーヤマネコ(山形県):2012/11/25(日) 16:54:00.98 ID:k4Nr/Tqr0
田舎に住んだことないやつは分からんだろ

公共事業様々
37 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 16:54:21.98 ID:RnS+Rx0r0
景気が悪いのは自然の流れ

それを政治家が小手先で無理矢理良くしようとするから
負が生まれるんだよ

政治家は経済と関わるなと
38 オシキャット(東日本):2012/11/25(日) 16:54:27.19 ID:GsV8Jvup0
国と土建屋を仲介する天下り官僚が中間マージンで潤う
末端までは行き渡らないだろ
これが自民党の狙い
39 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 16:55:22.78 ID:3Cqfu5aj0
誰かこの婆さんにケインズ理論を説明してやってくれ。
40 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 16:57:28.31 ID:/z6w9/FN0
>>9
建設国債は公共施設を作るためだけに使われるものです
41 ペルシャ(北海道):2012/11/25(日) 16:57:31.73 ID:YVNpe+FW0
今後どの産業を伸ばしたいのか言ってくれ
42 マレーヤマネコ(西日本):2012/11/25(日) 16:57:40.83 ID:hGmQaCZR0
波及効果を知らないのか・・・
43 スペインオオヤマネコ(家):2012/11/25(日) 16:58:41.95 ID:76ONV6mp0
ケインズ理論ってお前…その道は90年代に通ったろ
残ったのは国債の山
44 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 16:59:17.02 ID:cKspWpJm0
土建屋の作業員が潤えば
近くの飯屋の売り上げも増えるし飲み屋の売り上げもアップする
キャバクラもソープの売り上げも増える
「〜だけ」って事は無い
45 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 16:59:31.44 ID:ySHyCD180
>>38
今どき何を言ってんの?
今おかしいのはコンサルぐらいだぞ。
まあ、談合は間違い無く末端まである。
官製は論外として今は割と死活問題だったりする。
46 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:00:33.44 ID:RnS+Rx0r0
公共工事で作ったものを直ぐ壊せば良いんだけどな
その無駄を国民が我慢出来るかどうかだわ
47 サビイロネコ(関東・東海):2012/11/25(日) 17:01:02.21 ID:Iv54HojnO
選挙に出馬する党員も競争してね^^
48 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 17:01:29.97 ID:3Cqfu5aj0
>>43
不況時の緊縮財政で生み出されたのは屍の山。
49 スミロドン(西日本):2012/11/25(日) 17:01:41.77 ID:0zOWJFfx0
公共事業=建設
っていう発想がもう乂・д・)アカン!!
50 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:02:55.34 ID:Zt/EU8pJP
>>31
お前馬鹿だろ?
原発のコストも同じだが、国内で管理費がいるということは、そこに金が流れる
ということであり経済にプラスなんだよ。

一方、海外から資源を買って燃やすだけの火力発電は、貿易赤字につながり
国内で金が流れるわけでもないから日本経済にはマイナスにしかならない。

同じようにコストといっても、国内で流れるのと海外に流出するのでは意味が全く違う。
51 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:03:07.40 ID:MuEDCYRu0 BE:3733063799-PLT(12350)

土木の経済効果を舐めすぎてる奴が多すぎだな。
52 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:03:37.34 ID:RnS+Rx0r0
1億の箱物(政治家、土建屋諸々に回る)

出来上がったモノに天下りが維持管理
年間数千万

その出来上がったモノは全然富を生まない
誰も使わない


>>49
この国は土建屋が儲かるプロジェクト以外は
殆ど無視されるんだよな
53 スペインオオヤマネコ(家):2012/11/25(日) 17:03:52.24 ID:76ONV6mp0
>>48
国債で先送りするだけじゃん
経済成長しないとさらに酷くなる
経済成長とは生産性の向上だ
公共工事では無く新しい産業への投資がその道を開く
54 デボンレックス(福井県):2012/11/25(日) 17:04:03.27 ID:H9m7sCp20
バカに金渡せば一番手っ取り早く金が回るんだがな
55 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 17:04:27.47 ID:yPXb/+qb0
自分は全く潤わない仕事をしているけど
子ありの建設業者が生活保護を申請しなくなればそれでもいいと思っている
そいつらが外食産業とか服飾産業とか利用するだろうしね
金だけ渡して働く意思を無くそうとした民主党は亡国の使徒に他ならない
56 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:04:33.13 ID:RnS+Rx0r0
>>50
だからお前が養えよ
出来た道路と天下ってきた役人の管理者を
富が生まれるんだろw
57 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:04:47.36 ID:MuE8WIiFP
まだこんな幼稚なプロパガンダやってんだ?だいたい、いちばんカネ使いが荒いのって建設業じゃねーの?
カネ使いが荒いってことは、カネが天下にまわっていくってことだろ。ハシシタさんご自慢の相続税100%より
だいぶマシなんじゃないですかね?独裁国家や奴隷制度のように国民から搾取するのではなく、インフラが
整備されつつカネが天下にまわるんだから。

国民から搾取するとつぶされるから奴隷を国外に作ったのが欧米型植民地政策だから、国民から搾取する
ハシシタさんの相続税100%は欧米から400年以上遅れているんですね。
58 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:05:35.69 ID:RnS+Rx0r0
>>48
死ぬのは自然の流れ
増えすぎた神社のハトは餌をやる人が居なくなったら淘汰される

衰退を悪
死を悪

と考えるからおかしいんだよね
59 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 17:05:52.21 ID:sfNPbNCs0
災害の多い日本なら『大動脈』と呼ばれるような道路を2本は用意しとかにゃあかん。
60 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:05:55.43 ID:Zt/EU8pJP
あと安倍の主張は、インタゲであって、無秩序な物価上昇など主張してない。
逆に言えばインフレ率が3%に達した時点で、それ以上の緩和は不可能となり
したがって、物価上昇が確認された時点で公共工事も大幅に制限されるってことだ。

要するに国債発行額をインフレ率とリンクさせるということであって、
無秩序な国債発行でもなければ、無意味な緊縮でもない。だから絶対に
正しいのは安倍の言うことだ。橋下は馬鹿。
61 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 17:06:20.32 ID:yPXb/+qb0
働く→使う→また仕事が生まれる→使う

こうじゃなきゃだめだ
働かない奴に金を渡しては駄目だ
62 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:06:29.37 ID:RnS+Rx0r0
>>59
いらん
壊れた後に作り直せば良い
63 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:06:40.05 ID:HcfRGnUd0
マスゴミに洗脳され過ぎw
64 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:07:18.21 ID:RnS+Rx0r0
箱物を料理として考えれるかどうかだねぇ
作ったものは直ぐに無くなる料理と同じように

福島県辺りで大きなダムや橋を作っては直ぐ壊し、作っては壊しを
続けたら良いんだよ
65 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 17:07:24.47 ID:3Cqfu5aj0
>>53
公共事業で経済成長を促すんだろ。
お上はインフラの整備だけすれば良い。
66 エキゾチックショートヘア(石川県):2012/11/25(日) 17:07:44.29 ID:IMbGGqCW0
建築業の人って金使いよさそうなイメージあるな
67 ペルシャ(大阪府):2012/11/25(日) 17:09:15.65 ID:j5a/ApwG0
建設も機械化が進んで人扶を多く雇わないからなあ
68 ヒョウ(兵庫県):2012/11/25(日) 17:09:18.98 ID:xx7NaiKh0
金がまわらないからしょうがないからやるんと違うのか
公共事業は批判されまくって減らしすぎた
69 スペインオオヤマネコ(家):2012/11/25(日) 17:10:05.49 ID:76ONV6mp0
公共工事厨の言う土木で金が回るって話は、国債と言う種を未来の為に使わずに今食って腹を満たすって話だ
未来の産業を作る為にこそ国債を使わねばならない
70 サバトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:11:44.17 ID:RnS+Rx0r0
今公共工事は必要なくなる時代になって来たからね

建設業界に破壊の仕事が生まれてきてる
赤坂プリンスのように
超高層ビルの破壊と建設のサイクルが上手く回るようになったら
公共工事なんて要らないと思うわ
71 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 17:11:56.41 ID:yPXb/+qb0
無駄なものを作らないように積極的に防波堤の第一人者とかも起用して欲しい

金のバラマキは駄目だ
若者に生活保護を与えるのは駄目
金を貰えば誰だって仕事の苦労をしたくなくなる
自分だってそうだからさ
それを見てる労働者もやる気がなくなるし絶対にやってはいけない
72 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:13:01.13 ID:Zt/EU8pJP
>>69
それ完全に間違ってるからね

経済を立て直すには効果がはっきりしている確実な分野に投資すべきであって
投資効果の不確定な新分野への投資は控えるべき。
任天堂が枯れた技術の水平移動ってやってるように、リスクは抑えながら
確実な投資効果を得るべき。実際グリーン・ニューディールを主張したオバマの
公共投資はほとんど失敗している。
73 ボンベイ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:13:10.51 ID:db7HNERN0
公共事業で建物を作る

土建屋の雇用が増える

建物周辺に飲食や日用品の需要が発生

新しい仕事が生まれる

建物ができる

地価が上昇

地域の発展につながる
74 バリニーズ(大阪府):2012/11/25(日) 17:13:36.38 ID:jU2aLv3f0
大阪市で公共事業呼びかけまくっておいて、よくこんなこと言えるな
75 ラ・パーマ(dion軍):2012/11/25(日) 17:14:13.52 ID:m77ktzyq0
>>1 ● 捏造マスコミの強い味方!!! ●
      ● 在日韓国人 ●

■韓国旅行にいく自称日本人女性
  http://uploda.cc/img/img50b031b591942.jpg
  ↓ ↓ ↓
 あらそっくりwwww
  http://uploda.cc/img/img50b031af8210c.jpg
■日本に住むのは日本人だけじゃない!FUCK愛国心 ⇒ 在日韓国学生同盟
  http://uploda.cc/img/img50b08719871ff.jpg
  http://uploda.cc/img/img50b087101d579.jpg
  http://uploda.cc/img/img50b087235c4ea.jpg
  http://uploda.cc/img/img50b089a3eb614.jpg http://uploda.cc/img/img50b089bd095e2.jpg 2時間も経たずに就職官僚wwwww
http://uploda.cc/img/img50b0c9b82f807.jpg ← 2007年にもサンデージャポン等で確認されていた
 当時はバラエティーだったが、日本人があまりに馬鹿なので
 だんだんとニュースなど、信頼性が高そうなメディアに移って行ったのでは???

●今後も街頭選挙インタビューで在日韓国人が活躍するぞッ!!!!乞うご期待!!●
76 ジャガーネコ(大阪府):2012/11/25(日) 17:14:15.31 ID:gOkCCuer0
ババァの騙されやすさは異常
77 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 17:14:26.57 ID:3Cqfu5aj0
>>69
行政主導で生まれた産業なんて有るのか?
78 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 17:14:42.52 ID:QwLIoDYE0
安倍は 「建設国債」 っていってたからな
土建優遇で間違いない。
79 ノルウェージャンフォレストキャット (鳥取県):2012/11/25(日) 17:15:04.35 ID:tPY4MjKT0
今の道路を見てみろ。1桁国道でさえアスファルトはヒビだらけだろ
こうならないように保全していたのを、馬鹿マスコミは無駄な工事と意味もなく批判して潰した
だから穴が開くまでそのまま。
あげくの果てには電気を安くしろって?こんだけ予算割かなければ、そのうち東南アジアみたいになるぜ
まぁそれも国民の選んだことだけどな
80 ボンベイ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:15:13.85 ID:db7HNERN0
>>77
日本のマスコミがうらやましがる中国経済を全否定するの?
81 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:16:04.97 ID:idhonJq+0
>>79

なら老人の年金を削ってでも道路つくればいい

それができないならいらないんだよ
82 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:16:56.27 ID:MuEDCYRu0 BE:2212186368-PLT(12350)

先進国と呼ばれる国で公共事業やってこなかった国はないからねー。
83 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:17:34.35 ID:PYPagvNF0
新しい産業とか綺麗な金の使い方とか持ち上げられて各種補助金やらも出した介護が糞ブラックだったよね()
84 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 17:18:17.60 ID:QwLIoDYE0
結局こうやって地価とか雇用を無理やり救おうとするから。
真っ当な若い人が家建てたりしづらくなってることに繋がってることに気づこうぜ。
85 ラガマフィン(dion軍):2012/11/25(日) 17:18:18.89 ID:QqyfvwZ/0
熊本住んでるけど新幹線通って明らかに色々と発展してるわw
新幹線ってやっぱ経済効果あるんだな
86 三毛(愛知県):2012/11/25(日) 17:18:20.47 ID:O6jmAKmu0
>日本に住むのは日本人だけじゃない
鳩山が、こんなタブーを言い放ったから日本国民の感情を逆撫でした
87 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:18:21.63 ID:idhonJq+0
>>82

日本は外の先進国の倍くらい公共事業につかってきたんだよ
88 スペインオオヤマネコ(家):2012/11/25(日) 17:18:22.20 ID:76ONV6mp0
>>72
土木工事による生産性の向上は、残念ながらもはや都市部に限られる
田舎の土木工事は削減するしか無いな
89 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:18:26.02 ID:WsvocrkoO
そもそも、ニューディールが成功したのはアメリカだからじゃん
アメリカは国民の多数が肉体労働者だから、公共事業をやればかなりの人に金が回った
だが、日本の場合肉体労働者は馬鹿にされる立場だし少数
一部の人間にだけ金を回して何の意味があるんだ?
その辺りの違いを無視して「公共事業をやれば景気が良くなる」って言ってる奴は知恵遅れか何か?
実際、バブル崩壊後に日本中で公共事業をやったが景気は良くならなかっただろうが
90 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:19:41.29 ID:idhonJq+0
>>89

アメリカがまだ国債残高がまだそんなにない時代の話
現代はもうそういう時代ではない
91 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:19:47.55 ID:MuEDCYRu0 BE:2580883687-PLT(12350)

>>87
だから、焼け野原から奇跡的にここまで来たんじゃないの?
正解だったんでしょ。
92 スナネコ(福岡県):2012/11/25(日) 17:20:16.27 ID:o8rOrgAfP
うほ
93 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:20:40.09 ID:MuEDCYRu0 BE:2073924959-PLT(12350)

>>89
国民の多数が肉体労働者って、何だよそれw
94 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:21:02.72 ID:idhonJq+0
>>91
何もない時代の公共投資と、ある程度インフラがそろっている時代の

公共投資を同じように考えるのは愚か

バブル崩壊後の、建設国債の付けを今払っているんだよ
95 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:21:14.78 ID:WsvocrkoO
>>90
いや、日本では公共事業をやっても限られた人間にしか金が回らないのに、それで何故景気が良くなるの?
一部の人間の懐が潤うだけじゃん
96 スナネコ(福岡県):2012/11/25(日) 17:21:55.35 ID:o8rOrgAfP
>>91
さて、ここで質問です。
日本の公共事業の額が異常に大きくなったのはいつからでしょう
97 ペルシャ(大阪府):2012/11/25(日) 17:21:55.75 ID:j5a/ApwG0
>>79
古くなった首都高や地下水道管なんかヤバいとNHKでやってたの思い出した
経済効果を抜きにして公共事業が必要だけど結局その資金がないんだな
98 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 17:22:04.09 ID:3Cqfu5aj0
>>80
シナのそれは外資を呼び込んでるだけだろ。
中共が生み出した世界的ブランドや産業なんて聞いたことが無いぞ。
99 ラガマフィン(dion軍):2012/11/25(日) 17:22:12.12 ID:QqyfvwZ/0
道路とかの公共事業以外にも
資源の開発でも良いと思うんだよね
海洋土木の技術で日本海側のメタンハイドレートの開発すればいい
100 カラカル(北海道):2012/11/25(日) 17:22:21.75 ID:Ub7NeRie0
じゃあ麻生総理の時の国民へのバラマキが一番だな!
あの時買ったカバンちゃんと使ってるよ。ありがとう
101 スナネコ(新潟県):2012/11/25(日) 17:22:40.77 ID:TjKIHIk9P
ちょっとやそっとの事じゃ駄目
大規模なものジャンジャン造ってカネ回す
102 斑(福岡県):2012/11/25(日) 17:23:16.07 ID:9HlhH+5K0
で、大阪府の借金は減ったのか
103 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:23:25.87 ID:MuEDCYRu0 BE:3318279089-PLT(12350)

>>94
とりあえず、バブル前までは日本における公共投資の効果と方法論は正解だったということね。
ここ大事なとこ。
104 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:23:50.60 ID:Zt/EU8pJP
例えば視力回復のためのレーシック手術とか一時期はすごくもてはやされていたけど、
現状はかなりの確率で後遺障害が発生しているわけ。一方、メガネなんかは何百年って
期間で使用されてきてるからそのリスクも対処法もしっかりしてる。

新しいから良いものであるとは限らないんだよ。
公共投資も同じ。新しい分野だから投資すべきなんて思考停止も甚だしい。
無責任でリスクを考慮しないですむ立場の者がいう戯言(ざれごと)だ。
公共投資を行うなら投資効果がはっきりわかっている土木分野でいいんだ。
その方向性として自身の復興、新たな地震への対応のためのインフラ
というのであれば、それで十分だ。訳の分からないテーマパークではないのだから
なんの問題もない。
105 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:24:16.79 ID:HcfRGnUd0
破壊の時代じゃねーよw
メンテナンスの時代なんだよ。
危ないインフラ設備は、首都高だけじゃねーぞ。
106 ハイイロネコ(愛知県):2012/11/25(日) 17:24:35.81 ID:D53naZaK0
製造業は円高でダメ
土建は公共事業終了でダメ

公共事業やらないならやらないでいいけどさ、
国民の大多数を占める、特に技術も技能もない人たちはどうすんの
107 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:24:40.04 ID:idhonJq+0
>>96

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html

バブル崩壊後に無理して出しつづけた。
当時、土建屋を大量につぶしておけばよかった
108 縞三毛(中部地方):2012/11/25(日) 17:24:47.31 ID:bhB+ptn30
公共事業の効果そのものを否定してるのか
建設業界への偏りを批判してんのか
どっちなんだよ
109 ボブキャット(熊本県):2012/11/25(日) 17:25:23.23 ID:UJgvNk8d0
>>89
じゃあ日本でその圧倒的多数を占める労働市場ってどこの分野?
今は建設業じゃないのはわかってるけど就職できるマージンはあるぞ
110 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:25:27.63 ID:MuEDCYRu0 BE:1106093838-PLT(12350)

>>96
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html
この図でいいかな?
111 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:25:40.75 ID:/z6w9/FN0
なかったものを必要だから作った時代と
必要な物を作り終えた時代を同じに語られても
112 カラカル(北海道):2012/11/25(日) 17:25:40.93 ID:Ub7NeRie0
電信柱を無くすとかまだまだやれることはいっぱいあるぞ。
うちなんかまだ汲み取りだ
113 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 17:25:41.45 ID:3Cqfu5aj0
>>108
ただの感情論。
114 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 17:25:48.58 ID:9dwM8zYl0
波及効果とか乗数効果とか
115 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:26:19.80 ID:idhonJq+0
>>103

経済成長しているときの公共投資と現在の公共投資は全く別物だと認識すべきとういことだな
116 ベンガル(岐阜県):2012/11/25(日) 17:26:50.07 ID:7nWNxvEC0
土木工事削減して土建屋減らすと災害時に動いてくれる人が居なくなるからなあ
117 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:27:53.08 ID:PYPagvNF0
昭和時代の公共事業でできた施設が経年劣化してきたから
大規模補強か作り直すってのが計画されてる事業でしょ?
118 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:28:09.78 ID:idhonJq+0
>>116
どうしても必要なら自衛隊でも動員しろ

自衛隊には、ちゃんと土木部隊がいる
119 黒(関西地方):2012/11/25(日) 17:28:21.27 ID:tTHUJ/TK0
そもそも公共事業減らしすぎたのがデフレの一因なんだが
120 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:28:21.11 ID:MuEDCYRu0 BE:2580883878-PLT(12350)

>>115
公共事業以外の代替案を教えてくれ。
121 ボンベイ(岐阜県):2012/11/25(日) 17:28:45.10 ID:4UxcpxMW0
都市部の価値観じゃ理解できないだろうが、地方じゃこの3年で懲りたんだよ
「公共事業は悪いよね」と無邪気に言ってた人は激減した
自分の商売や周辺に公共事業が間接的に関係してたことを売上の落ち込みや
知人の離職や店が潰れただの話を聞いて実感してしまった
自分の生活に関係なくても周囲の話で地域経済がどんだけ依存してたかを
皮肉にも民主政権がハッキリと自覚させてしまった
122 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:29:05.85 ID:9MkJMkE60
公共事業 ≒ 土木 = DQN = 貯金出来ない人種 = 経済の活性化

何故この方式が分からないのか
123 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:29:13.59 ID:WsvocrkoO
>>109
そんなことしなくても、その分の予算で国民全員に給付金を配ればいいだろ
今はデフレかつ円高なんだから、予算が足りなければマネーサプライを増やしてそれを給付金に回せばいい
そうすれば、デフレも解消するし円高も解消するし景気も大幅に改善して一石三鳥
124 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:29:51.17 ID:MuEDCYRu0 BE:645221827-PLT(12350)

土木屋を減らした結果、失業者が増えるんだが、その受け皿どうすんだろうね?
社会保障費が増えちゃうよー。
125 ハイイロネコ(愛知県):2012/11/25(日) 17:30:18.73 ID:D53naZaK0
>>118
意味わからん
自衛隊の維持管理費の方が土建屋に払う金より高いだろ
126 オリエンタル(愛知県):2012/11/25(日) 17:30:32.53 ID:ZvCtedNq0
建設業は門戸が広いから失業対策には絶大な効果があるけどな
127 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:30:39.93 ID:Zt/EU8pJP
そもそも生活保護に4兆円も使っている
この一年ちょっとで1兆円も支出が増えてる

このお金で事業を行えば、ナマポになった人たちに就職の機会が
できていたかもしれないんだぜ。どう考えても活きたお金の使い方は
公共事業だろう?それともこれからもナマポを増やし続けるのが
正しいとでも橋下は言うのか?
128 セルカークレックス(東京都):2012/11/25(日) 17:30:46.72 ID:NzBmFq3t0
まあ今公共事業は必要だろ
そこらじゅうの橋とか道路がもうボロボロになってるしな
都市部は渋滞もひどいし新たな道路も必要だし
ようは本当に必要な所に金を回せるかどうかだよな

みんな平等にとか必要ない地方に道路作ったって維持費かかって余計負担になるだけだ
129 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:30:48.04 ID:idhonJq+0
>>120
公共事業を否定するわけではない
問題は、費用対効果と規模
結果に対して責任を持たせて、無駄な投資をさせないこと

自民党は、公共事業が批判されているのに、そのための対策を全く打ち出さない
それと、他の先進国に近いレベルで公共事業投資を抑えることも必要だろう

もう、日本に金はない。
130 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:30:48.56 ID:MuEDCYRu0 BE:829569863-PLT(12350)

>>118
何だ馬鹿か。
131 アムールヤマネコ(九州地方):2012/11/25(日) 17:31:19.00 ID:fndIdGLGO
BBA、それは不整脈だ
132 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:31:18.79 ID:PYPagvNF0
>>118
自衛官全体で20万人ちょっとしかいなくて、そのうち施設関係なんてもっと少ないのに対応できると思ってんの?
133 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:31:53.98 ID:BNYZwSBl0
人間のうち9割はバカで、その過半数が筋肉しか価値のない連中
そういうのを食わせるには土木業以外にない
金を循環させるのが社会だ、ってのが理解できないならさっさと人間やめて墓に入っててくれ
134 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:32:30.84 ID:MuEDCYRu0 BE:2073924195-PLT(12350)

>>129
今後予想される地震に対する対策でいいでしょ。
公共事業肯定派は無駄な箱物や道路を作れとは誰も言ってないよ。
135 ソマリ(東日本):2012/11/25(日) 17:33:01.72 ID:R7O+h+xB0
>>2
土建屋に仕事→ウハウハ→ありがとう自民党!→献金します!→以後ループ
136 ボブキャット(熊本県):2012/11/25(日) 17:33:03.14 ID:UJgvNk8d0
>>123
あぶく銭だけじゃ労働意欲は向上しないし、あとに何も残らないじゃないか。
インフラを質的に向上させる取り組みは果てしない。
その方法だと将来性がない。
137 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:33:13.61 ID:WsvocrkoO
そもそも、公共事業自体が今の日本では愚策なんだよ
日本では、公共事業では景気が改善しない
何故なら、日本人の中で肉体労働者は圧倒的な少数派だから
本当に景気を改善させたいなら、>>123に書いたことをやるべき
138 シャム(埼玉県):2012/11/25(日) 17:33:46.24 ID:fv78860u0
>>10
まあそうなんだけどね(´・ω・`)
139 三毛(愛知県):2012/11/25(日) 17:33:59.77 ID:O6jmAKmu0
財界、中小企業、弱小企業等が雇い止めやってるんだから、公共事業か、
生活保護しか対策とれないだろ?
140 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 17:34:21.41 ID:QwLIoDYE0
地震対策っていってもそりゃやるに越したことはないが、
個人レベルで考えて今うちに金がないのに家リフォームします?
国だからやっていいって発想じゃないと思うのだが。
141 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:34:25.39 ID:idhonJq+0
>>134
今の、民主党のやっている公共事業投資でも、他の先進国より高いくらい
それ以上にやるといっている。

かつて無駄だといわれ続けたやり方で、何の対策もなしにやろうとしているようにしか見えない
やるならそこを説明すべきだろう
142 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:35:15.48 ID:MuEDCYRu0 BE:737396328-PLT(12350)

>>141
なら無駄な公共事業やめろ、と主張してよw
そこは賛成だから。
143 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:35:16.58 ID:WiLhAWM7P
>>137
給付金配っても貯金されたら意味ないし
子ども手当でそうなるのは証明済みだからさ

「ニートだけに給付金」ってやれば良いのかもしれないけどさ
144 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/11/25(日) 17:35:29.01 ID:FV7NBniA0
こいつをみると吐き気がする
145 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 17:36:11.16 ID:3Cqfu5aj0
>>127
「公共」と銘打っているからこそ、社会保障のひとつとしての機能もあるのに
それを政治家も有権者もこぞってバッシングの対象にする笑えない状況がある。
146 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/11/25(日) 17:36:21.87 ID:ko1/nG650
メーカーも儲かるじゃん
147 縞三毛(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:37:17.69 ID:q8+4tYR10
経団連の連中にいいようにされるなら公共事業で国内に金巻いた方がいいわ
148 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:37:20.34 ID:WsvocrkoO
>>136
日本の不況の根本的な原因は少子化で内需が縮小してることなんだから、これくらいして一時的にでも需要を増やさなきゃ話にならないしどうしようもないだろ
これくらいしてとりあえず立ち直らせなきゃ、永遠に不況は終わらないよ

その意味で、子供手当ては実に素晴らしい施策だったと思うんだけどね
反対する人間のせいでぽしゃってしまった
149 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:37:51.70 ID:idhonJq+0
>>143

あんな小額の子供手当てでも一応効果はでている
はっきりいって今日本で金を使っているのは子育て家庭くらい
それを対象にした企業は過去最高益を更新している

今年は景気が悪いといわれつつも、今年のクリスマス商戦はおそらく消費が拡大するだろう
150 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:37:57.54 ID:9MkJMkE60
無駄な公共事業はやめろ
必要な公共事業はどんどんやれ
151 スナドリネコ(関西・東海):2012/11/25(日) 17:38:17.36 ID:Uv16sTvCO
・インフレターゲットまでしかやらない

・老朽化したインフラのメンテナンス

これならいいんだが・・・新幹線だか堤防だか作りそうなんだよなぁ
152 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:38:24.35 ID:PYPagvNF0
無職に対してただ同然で100万与えるより
公共事業で仕事与えたほうが安定的な消費し始めるし治安も安定するよ
153 アメリカンボブテイル(WiMAX):2012/11/25(日) 17:38:45.52 ID:JqF33yXC0
公共事業やるより民間に金回せ
154 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:38:47.99 ID:MuEDCYRu0 BE:737395182-PLT(12350)

>>148
馬鹿だなぁ、公共事業の方が内需拡大+インフラ整備できて一挙両得じゃん。
失業者対策にもなるか。
155 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:39:23.41 ID:MuEDCYRu0 BE:460872252-PLT(12350)

>>153
いや、金は民間にいくけど。
156 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:39:42.98 ID:WsvocrkoO
>>143
それは、額がたった1万3000円(だっけ?)だったからだろ
10万単位で配れば、嫌でも景気が回復するよ
前述したように、予算はマネーサプライを増やしてその差額を当てればいい
そうすることにより、副次的にデフレも円高も解消できる
157 セルカークレックス(東京都):2012/11/25(日) 17:40:03.65 ID:NzBmFq3t0
津波被害を受けた低地を住宅地を移転させるための
大規模な整地とかやればよかったのにもう無理だよな
まあそんな金はないかもしれんけど

本来大規模災害や不景気対策のために赤字国債発行できればいいんだけど
好景気の時から借金まみれで借金返すために精一杯だからどうしようもないな
158 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 17:40:25.47 ID:scVHpYXu0
>>143
公共事業で労働者に金回っても貯蓄に回ったら意味無いわけだし、あんま変わらない
ような気がする。
ローンを一定額国が引き受けるとか、期間限定用途限定の直接バラマキでもいいんじゃ
ないかな。フルチャージのSuica(使用期間限定)を5枚づつ配るとか。
159 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:40:59.76 ID:9MkJMkE60
>>153
貯金出来ない人種に金バラ撒く方が効率的に民間に行くんだよ
160 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 17:41:02.99 ID:QwLIoDYE0
内需低下は輸出企業が不調で外貨が国内にもってこれないからじゃないの?
ほんとの内需だけなら今一人携帯1台とかも当たり前な時代にならないと思うよ。
161 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:41:09.80 ID:idhonJq+0
今の民主党のレベルでも、公共事業投資には、他の先進国と比べると多い金が回っている
これ以上、どうして、土建屋にだけ金を回す必要があるのか
もっと使うべきところがあるだろう
162 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:41:31.78 ID:WsvocrkoO
>>154
だから、公共事業の効果は少数の人間に留まって一般人にまで届かないって言ってるんだよ
事実、バブル崩壊後の不況に公共事業は無力だっただろうが
163 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:42:01.59 ID:WiLhAWM7P
>>158
まぁ、その通りなんだけど、最低でも「公共事業」という時点でモノが動くわけだ
給付金系のはBIもそうだけど、そのまま貯金されたら経済効果はゼロだからな
164 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:42:57.74 ID:bpm7Le3g0
公共事業とやらは国債で金集めて行うんだろ?
それで景気がよくなって元が取れる程ならとっくに景気はよくなってるのでは?
民主のしかも最初の頃だけだろ止めたの

要は集めた税金を誰に配布するかって事だ

まあとにかくどうでもよい所の道路とか箱モノとか
無駄なものはどこまで言っても無駄なので
もっと必要な所へ税を配布してくれよ

大店法とか廃止してくれよ
165 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 17:43:08.49 ID:MwcXazY60
>>129
その公共工事に対する批判ってある時突然生まれたよね
こういっちゃ身もふたもないけどこの世の全てのビジネスには
対抗勢力が存在してるんだよ
公共工事を批判し悪の烙印を押すことで公共工事に回ってた金が違うところに流れてきてる。
果たして本当に公共事業は悪なのか、日本にとって不必要なのか
冷静になって考えて欲しいね
166 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:44:51.78 ID:ZjNgVrz/0
恋だよ恋
167 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:45:12.76 ID:WiLhAWM7P
>>164>>165
実際、公共事業を削減する前までは景気は今より良かった
1998年に削減してから、景気が落ち込んで税収もその当時を超えたことは一度も無い

だから、公共事業で借金を作って負債が増えたってのは大嘘なんだよな
でも、そういうプロパガンダの背景には色んなモノがあるわけだ
168 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:45:21.63 ID:MuEDCYRu0 BE:1244354393-PLT(12350)

>>162
まず、土木関係が一般人じゃなかったら誰が一般人なんだ?と。
それとバブル崩壊後、経済が後退したのは世界各国一緒、公共工事の是非とはちょっとベクトルが違う。
169 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 17:45:45.92 ID:scVHpYXu0
>>163
まぁ公共事業の内容しだいだな。
土建屋バラマキでインフラ整備もいいかもしれんけど、元請けの大企業化による
金・権力の集中、汚職なんか考えると効率はあんまよろしく無さそうだ。
高度成長期なら効果あったのはわかるんだけどね。
街コンみたいなのを政府主導でやって、子供3人以上産んだ家庭には家プレゼント、
その家を公共事業で建てる、とかなら少子化対策にもなるし一石二鳥と思う。
170 ヨーロッパヤマネコ(禿):2012/11/25(日) 17:45:51.76 ID:tIR7ezqm0
不思議な事をいう
お前んとこの議員や市長や府知事が建設会社使って税金ネコババしまくりなのに
171 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 17:46:07.41 ID:BDtgAKk9P
>>137
直近15年で見ると、先進国で日本だけが公共事業を減らしている。
減らしているところに更にコンクリートから人へ()と駄目押しの削減をした。
で、この結果。ずーとデフレ。
172 ボブキャット(熊本県):2012/11/25(日) 17:46:17.07 ID:UJgvNk8d0
子育て世帯に金やっても全部貯金に回るだけだって。
こんな簡単なことぐらい想像できるだろ。
DQNに金やんないと意味ないの。
173 トラ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:46:32.56 ID:P1di0VyS0
公共事業の否定は公共の否定でもあるよな。
174 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 17:46:51.71 ID:idhonJq+0
>>172
それでも外のどの世代よりも一番金を使っている
175 ピューマ(静岡県):2012/11/25(日) 17:46:55.42 ID:vQI/ubDL0
でその競争力をつけるのに何をするのか教えてくれよ
176 ソマリ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:47:24.18 ID:aw1a/9Tp0
『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点 ~
「大企業栄えて国滅ぶ」、「農業を押さえられたら植民地」、「医療などあらゆる分野で『自由化』→金がないと利用できなくなる」
…民自公維新はすべてコレを飲む。
http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0&sns=fb
177 セルカークレックス(東京都):2012/11/25(日) 17:47:28.82 ID:NzBmFq3t0
誰に配布するかって事なら子供を作るような若い夫婦に配る以外に選択しないだろ
二人目産んだら1000万、三人目産んだらもう1000万支給とかやって
3人産めば家が建つくらいやれば一気にベビーブームだ

でも老人が支配してる国でそんな事が出来るわけないよな
そんな金があるなら老人の医療費もっと下げろってなるしな
178 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 17:47:36.76 ID:BDtgAKk9P
ああ、それとここ15年で先進国で見ても、日本一国だけが公共事業を減らした結果、
あの大震災。
地震大国で土建国家は駄目、
デフレなのに公共事業を減らせ、
これじゃあ震災で人もたくさん死ぬし、デフレ脱却できずに自殺者も減らないわけだ。
179 ボンベイ(茨城県):2012/11/25(日) 17:47:42.95 ID:8AaHWCIC0
求人も土方ばっかりやで
180 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:48:23.66 ID:9MkJMkE60
企業のピンハネは内部留保に課税すれば解決する
181 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 17:48:26.97 ID:scVHpYXu0
>>172
今後先考えず子供産んでる層ってDQN層の比率高そうだけどw
182 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:49:22.09 ID:WsvocrkoO
>>168
自分でも一般人という表現は正確じゃないとは思うが、他に表現を思いつかなかったからな
日本の肉体労働者は少数派だし、例えばサラリーマンが肉体労働者になることは(皆無とは言わないが)あまり無い
そんな日本で公共事業をしても、効果が広まり得ないよ
183 メインクーン(関東地方):2012/11/25(日) 17:49:37.29 ID:vRGqRkihO
外交は自民で経済は橋下に任せたら最強じゃない?

ハコモノ日本に戻されたらかなわん
184 スナネコ(四国地方):2012/11/25(日) 17:49:59.69 ID:BZsouGcr0
公共事業=土建屋儲けるだけとかアホすぎ
185 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 17:50:13.22 ID:MwcXazY60
給付金とかある一定の条件があれば無償でもらえるお金じゃ勤労意欲が損なわれるよ
実際ナマポ問題は食い詰め無職が安易に生保に群がってるから
まぁ実際いい仕事が限られてる現状ではそう仕向けられてるのかもしれないけど
せめて公共事業で働いて金をもらうっていう、極当たり前の生活を営ませないと
本人やその家族子供が腐ってしまうよ
186 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 17:51:00.30 ID:BDtgAKk9P
で、要はだ、テレビで公共事業は悪だと流すから信じられているわけだ。
全てのテレビが公務員、公共事業、国営と言った、国や公を悪だと流し、
民営化や改革は素晴らしい、競争しよう破壊しようだから。

民衆は結局テレビで決まる。
で、ここ十数年100%全て大失敗したのが、テレビ=民衆。
ここでも世界で日本だけが公共事業を減らしているのに、「公共事業じゃ景気回復しなかった(キリリッ)」だもん。

いやいや、15年ずっと減らしてきましたよw
187 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:51:00.93 ID:WiLhAWM7P
>>182
いやいや、土建屋が車買えば車屋が儲かるわけでしょ
土建屋に行ったお金がそのまま貯金されない限りは誰かが潤うんじゃ無いですかね

ここでどういう事業をするかってのが重要で、都市圏を広めるような感じでやると良いと思う
188 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:51:01.69 ID:EKaJ6BPH0
公共事業=土建屋 って思ってるバカが多そうw
189 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:51:04.57 ID:PYPagvNF0
>>182
その肉体労働者が減ったのが今の就職難の原因でしょ
190 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:51:20.65 ID:d21yn6XH0
誰も渡らない橋や誰も通らない道路つくったりしなければ
お金が回らない日本は滅亡も近いと思うよ
191 アメリカンカール(宮城県):2012/11/25(日) 17:51:27.14 ID:E1RrkQ8T0
いやいや、公共事業を減らしまくったから日本は今幸せだよな?
192 アビシニアン(家):2012/11/25(日) 17:51:40.38 ID:gnLi7C+X0
たぶん公共事業=ドカタ、建設業界みたいな
認識を持ってる人はかなり多いと思う。
193 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 17:51:42.97 ID:BDtgAKk9P
年功序列はもう古い!アメリカでは頑張った人間が評価される能力主義だ。理不尽な既得権をぶっ壊す!
新卒で入った会社に定年まで働くようじゃ世界に通じない。サラリーマンからビジネスマンへ。脱終身雇用!
フリーターは自由を手にしている。アメリカでは珍しくない。労働ビッグバン!
派遣社員になれば色んな職場でスキルを習得できる。アメリカ人を見習え。日本版キャリアプラン!

自民党をぶっ壊す!官は悪。民営化こそ正義。聖域無き構造改革。改革を止めるな!
まずは政権交代。公共事業は悪。コンクリートから人へ!
事業仕分けで官僚の無駄遣いを止める。はやぶさや山中教授への公共投資も削減する。脱官僚!
TPPで更なる改革を。バスに乗り遅れるな。グローバル時代を生き抜く為の平成の開国! ← 今ここ

この後には移民政策がまっています。
194 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/25(日) 17:51:44.41 ID:kDazCpnA0
ババアは貯めこんだ金使ってから政治に口出せ
あるいは死ね
195 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 17:52:22.95 ID:QwLIoDYE0
成功した事例をよろしく。印象が悪いので。
196 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:52:25.23 ID:WiLhAWM7P
>>185
ホリエモンみたいな新自由主義から見れば「無能な奴は手当貰って寝ておけ」って話になるけど、
世の中そんな単純なモノでも無いよな
197 マーゲイ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:52:41.51 ID:K0Jvi8cr0
それより早くダム建設に取り掛かって欲しいんだが
198 ターキッシュアンゴラ(山形県):2012/11/25(日) 17:52:45.88 ID:pqmtNmpZ0
>>177
ナチスドイツみたいにすればいいんだよな。
まず金を配って、子供を生めば1/4を免除。4人生めばチャラって制度。
199 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 17:52:55.03 ID:BDtgAKk9P
テレビ局が支持し、国民も支持した事例

○橋本龍太郎六大改革
これでデフレ開始。更に消費税でトドメを刺す。

○土井孝子マドンナブーム
おたかさん、と大人気に。これで日本人が北朝鮮で処刑される。

○ゆとり教育
これで日本人の低い知力が更に低くなる。

○能力主義
これで終身雇用と年功序列が崩壊。後の派遣法への発展する。

○郵政民営化を初めとする小泉改革
これで本当の保守議員が葬られ杉村タイゾーが与党議員になる。
日本の資産もアメリカに喰われそうになった。安倍が止めたが国民の8割に「改革()を止めた」と袋叩きに。

○脱官僚。コンクリートから人へ。一回やらせてみよう。
日本がガタガタに。はやぶさやノーベル賞を受賞した山中教授への公共予算の削減でも、
国民は熱狂的に支持して官僚を袋叩きに。

○脱原発
これも後で大失敗だろ。

○TPP
これも大失敗じゃねえの?
200 ボブキャット(熊本県):2012/11/25(日) 17:53:16.19 ID:UJgvNk8d0
>>181
その理屈だと
DQNならば子育て世帯 は成り立っても
子育て世帯ならばDQN は必ずしも成り立たないから
やっぱり DQNに金を撒く が正しいですよね。
201 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 17:53:21.61 ID:3Cqfu5aj0
>>191
公共事業・社会保障が嫌いな人達の脳内は
幸福感で満たされているんじゃないの。

お腹は膨れてないだろうけど。
202 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:53:24.77 ID:+2uiv/+/0
まずは公共事業デフレ脱却からはじめようよ
203 キジトラ(愛知県):2012/11/25(日) 17:53:48.26 ID:MjDZO1lN0
アンチ土建業界が多いのは土建屋の不徳のせいだが、
公共事業をこれほどまで軽く見るようになったのは何故だろう
今存在してる巨大なデフレギャップを埋めるには公共事業しかないけどな
特定の業界だけが潤うとか視点が低すぎるわ
204 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:53:50.17 ID:MuEDCYRu0 BE:460872825-PLT(12350)

>>182
土方が労働して得た金はリーマンに流れるでしょ。
金の放流先がどこか?って話なら(逆説的だが)上流にいる土方にバラまくのが正しいはず。
効果の是非はおいとくとしても、必要な公共事業はやらないとね。
205 縞三毛(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:54:47.58 ID:q8+4tYR10
小渕まではよかったなぁ
そっから公共事業叩きからの小泉でこのありさま
206 ピューマ(長屋):2012/11/25(日) 17:54:49.96 ID:TJVJoK5j0
民主はアホだからそういう事言うのもわかるけど
コイツはわかってて言ってるだろ
207 メインクーン(千葉県):2012/11/25(日) 17:54:54.04 ID:db8PMl/20
土方が金を落とすのはスルーか
208 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:55:06.80 ID:bpm7Le3g0
まあいいけども無駄なものはやめてくれ
誰がこんな物使うんだとか

どうせ無駄な道路作るなら、100Kmで走れる無料のバイパスを全国横断させるとか
ちったあ目に見えるの頼むで

談合で土建屋の言い値でバカバカ税金浪費して訳のわからんものを作らせて
国民は誰も喜んでないのよ
209 ベンガルヤマネコ(京都府):2012/11/25(日) 17:55:27.25 ID:pYYrj9O90
談合がある限り歪さは残る
210 ターキッシュアンゴラ(山形県):2012/11/25(日) 17:55:44.80 ID:pqmtNmpZ0
>>183
経済を橋下に任せるとか死ぬ気か。

>>196
その手当てで十分生活できるならそれでやれるだろうけど、
奴らの提示する金額じゃ最低限度の生活すら無理なんだが。
211 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:56:01.54 ID:WiLhAWM7P
>>203
大衆の「土建屋」に対する見下し・差別感ってのがあると思う
ドカチン相手になんでここまで優遇しないと行けないんだって感情をマスコミに煽られた


でも、結局お金ってのは上に吸い上げられるわけだから、一番下に下ろした方が上まで行くまでの
ステップが沢山出てきて良いって話だよな、皮肉な話だけど
212 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 17:56:09.30 ID:BDtgAKk9P
TVタックルの歴史

脱官僚!民主党に一回やらせてみよう!
官僚から政治を取り戻せ!

TVタックルの望み通り民主党政権誕生
数年後・・・

もう官僚には騙されないぞ!
国民不在の政治に国民は怒っている!

官僚「・・・・」
213 ピューマ(長屋):2012/11/25(日) 17:56:15.59 ID:TJVJoK5j0
>>208
いや無駄でもかまわない
言ってしまえば穴掘って埋めるだけでもかまわない
214 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:56:21.20 ID:WsvocrkoO
>>187
君が言ってることも分からなくはないけどさ

それを言うなら日本にも金持ちはそれなりの数いて、高い買い物をしまくってる訳じゃん
でも、日本の景気は良くならない
これは一般人に金が無いがために需要が少ないからで、それをどうにかするためには一次的に多くの人に金を与えられなければならない
そのためには、一部の人間にしか影響が無い公共事業は不適格でしょって話


>>204
別に、土方だけが上流じゃないだろ
例えばサラリーマンの方が遥かに数が多い訳で

無論、社会的に必要な公共事業はすべきだと思うよ
215 ラガマフィン(東京都):2012/11/25(日) 17:56:24.98 ID:6eyKTXP50
都市部なら理解できるし、リニア新幹線レベルの確実に経済が活性化するプロジェクトなら理解できるが
田舎のインフラはダメだ たった100人の村のために100億使って橋を架けたり誰も使わない箱物は止めろ

200兆ばらまくならロボット、再生医療、新エネ、ナノテク等の先端技術開発に全て投資しろ
同時にこの分野で足かせとなっている規制も全て取っ払え
新技術の登場が市場を作り出すんだよ 車にしてもネットにしてもそうだろ

橋なんて作っても国際競争力は全く上がらないが
他国より先に技術を開発して特許を押さえていけば必ず日本は強くなる
216 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 17:56:29.46 ID:QwLIoDYE0
国内の需要なんて今の生活費ベースでいったら微々たる物だろうし、そんなんじゃ景気回復しないだろうね。
そもそも生活費自体を下げる政策が全く出てこないのが厳しい。
217 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:56:48.94 ID:d21yn6XH0
莫大な公共事業費に巣くう利権政治家と天下り官僚と土建屋のせいだよ
218 セルカークレックス(東京都):2012/11/25(日) 17:57:18.70 ID:NzBmFq3t0
>>213
いやそういうのは絶対反対だ
219 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:57:56.37 ID:WiLhAWM7P
>>210
ホリエモンなんかいう手当は「貧乏人黙ってろ手当」だからなぁ、
シットダウンマネーと呼ばれる類いのモノ、アメリカでインディアンに撒いてる手当と同じさ
220 ボンベイ(関西・東海):2012/11/25(日) 17:58:36.24 ID:Uv16sTvCO
「新幹線(道路)作ったら地方にも人が戻ってくる!!」って本気で思ってる人が結構いそうなのが怖い

実際そんなことないのは明らかなんだけどな
221 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 17:58:55.49 ID:scVHpYXu0
>>203
まぁ長らく続けてりゃ金の動くとこが腐るのは必然だからな。
政治家だってキャッシュバック1%のとこより3%のとこに仕事流すだろうし。
どんなに理想が高くても金が無きゃ選挙勝てないし、金を集めるには汚い金も
相手にしなきゃならんし。その過程でどんなキレイな政治家も腐ってくと思うわ。
222 メインクーン(千葉県):2012/11/25(日) 17:59:02.13 ID:db8PMl/20
耐震工事どうすんのよ
223 アメリカンカール(宮城県):2012/11/25(日) 17:59:17.97 ID:E1RrkQ8T0
>>220
里帰りに便利だわー程度なんだけどね
224 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 17:59:35.25 ID:MuEDCYRu0 BE:553046562-PLT(12350)

>>220
幹線道路が通って地方都市が活性化した例なんていくらでもあるし。
225 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:59:48.94 ID:EKaJ6BPH0
>>214
土方よりサラリーマンの方が多いの?
226 メインクーン(関東地方):2012/11/25(日) 18:00:02.25 ID:vRGqRkihO
>>210
なんで?
少なくとも俺ら非土建には自民の経済政策は何の利益もないんじゃね?
しかも国は借金まみれになり、俺らが増税されて土建を養うんだぞ?
227 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:00:09.61 ID:WiLhAWM7P
>>214
年収3000万円が1人でも、車は10台も売れる事は無いだろう
年収300万円なら、10台は売れる可能性はあるからな

新自由主義的な政策は金持ちを作り出すことで経済が拡大するという理論が中心だけど、
実際にはそんなことは無い訳で、まさに貧乏人に対して職を与えることは大切なことだ
228 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:00:17.13 ID:BDtgAKk9P
>>213
俺は公団や家を建てるべきだと思う。
で、この家の家賃を結婚している人へは無料で貸してやる。
2LDKで家賃10万なら年間120万円の子供手当になるが、
一度建てた後は、一円も出さなくても実質月に10万の手当を出している事になる。

これなら年収300万でも年収420万と同じになって、結婚できそうじゃん?
穴掘って埋めるよりも、こうすれば土建によるデフレ脱却だけでなく少子化対策にもなる。
家賃を無料にするだけなので子供手当みたいな人手も金も掛からない(初期費用だけ。これは穴掘りでも掛かる)。
229 ターキッシュアンゴラ(山形県):2012/11/25(日) 18:00:21.61 ID:pqmtNmpZ0
>>203
デフレギャップを埋める手なんていくらでもあるが、
後々の反動とか、リスク考えると公共事業が無難。

一番デフレに効くのはエコポイント、エコカー減税みたいな政策。
簡単に言えば一時的に政府の補助金で一気に値下げして、
それが終わったら急激に値上げするって政策な。
それをやると一時的に急激なインフレと同じ効果を持つから。
まあもちろんそれ終わったら反動がひどいんだけどw
230 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:00:37.11 ID:QwLIoDYE0
土方つっても建築設計はサラリーマンだからサラリーマンってくくりじゃないような気が
231 ハイイロネコ(愛知県):2012/11/25(日) 18:00:42.79 ID:D53naZaK0
一番わかんねーのは、公共事業ダメと言うやつが、政府支出自体を削減しろとは言わないことだな
政府支出頼り、すなわち国債頼りの経済なんて、土木やろうがなにやろうが同じことだと思うんだけど
232 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:00:54.21 ID:MwcXazY60
>>220
割と地方の幹線道路ってまだまだ整備されてない所は結構あるんだよ
233 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:00:56.00 ID:PYPagvNF0
土方だって働いてその対価として給料貰うんだからサラリーマンの一種ですよ
234 イエネコ(福島県):2012/11/25(日) 18:01:00.77 ID:6XpwT+CG0
ちょっとまってくれ
維新はどんな経済政策をやるつもりなんだよ?
235 ベンガル(関西・東海):2012/11/25(日) 18:01:42.12 ID:eBT2HRpoO
>>226
だったら道路使うな馬鹿www
236 ベンガルヤマネコ(京都府):2012/11/25(日) 18:01:54.27 ID:pYYrj9O90
戦後のインフラ整備と同じような投資をするだけじゃ駄目だ
一巡して終わるだけの死にインフラになる

壊して作るサイクルといってる奴がいるが、できればいいが、現実的に考えてわざとすぐ壊すような事業が成り立つわけがない
その流れが自然に生まれなきゃ経済として意味が無い

過去の公共投資と同じことをやってたらすぐ行き詰まる
237 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:02:03.82 ID:MuEDCYRu0 BE:553047326-PLT(12350)

>>203
そんなのマスゴミによる公共事業批判に決まってるでしょw
もちろん、無駄な工事やった奴らも悪いけどね。
公共事業自体を悪玉にする報道が多すぎた。
238 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:02:29.74 ID:WiLhAWM7P
>>234
規制緩和(キリッなんだろうな、自由競争させれば自動的に何とかなると
まぁ、ブラック企業だらけになるだけなんだろうけど
239 セルカークレックス(東京都):2012/11/25(日) 18:02:38.12 ID:NzBmFq3t0
あと地方の人には申し訳ないけど
あまり人が使わないような道路橋飛行場とか
そういう意味の無い事はやめてもらいたいね

地方の人は公共事業でそういうのを求めてるんだろうけどさ
過疎地域を復活させるための公共事業とか無理
240 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:02:41.98 ID:d21yn6XH0
>>235
主要な道路なんてもうできてるだろ
241 パンパスネコ(関西・東海):2012/11/25(日) 18:02:47.26 ID:x6JMgfZZ0
こういうの極端に嫌がるやつも一種の思想じゃないの?
とにかく国は何もすんな、みたいな
242 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/11/25(日) 18:03:20.83 ID:Vqy8rovY0
土建屋やゼネコンが金つかうから潤うとか言ってる馬鹿は、
今までの過去60年間で潤ってきた所がどこかも知らないニートだろww
243 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:03:24.86 ID:zLVzLaSeP
公共事業従事者が飲みに行けば飲み屋が儲かるし、食事だって行くだろうし
羽振りが良くなりゃ土建屋のカーチャンだって旅行に行くしブランドも買う

今までお金を使わなかった人々が少しずつ財布を開いていくんじゃないかな
動かなかったお金が動き出す。最強じゃん
244 アメリカンカール(宮城県):2012/11/25(日) 18:03:32.75 ID:E1RrkQ8T0
>>232
だけどさ、もうインフラ整備バッチリだけど工業用地や住宅地は空いてますって感じじゃね?
それより遠いガチ田舎が過疎ってるだけで
245 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 18:03:57.60 ID:3Cqfu5aj0
>>238
橋下のブレーンの一人はワタミだしなw
246 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:04:01.51 ID:MuEDCYRu0 BE:1152180555-PLT(12350)

>>242
過去60年なら日本全部でしょ。
247 キジトラ(愛知県):2012/11/25(日) 18:04:04.88 ID:MjDZO1lN0
まともな経済知識を持つ政治家なら「しばらくの間、公共事業を増やします」と言うはず
でもそれを言うとウケが悪いから反対のことを言うのね、つまりポピュリズム
どっちみち次の巨大地震に備えないといけないのよ、日本はこのまま無策で死ぬの?
248 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 18:04:07.28 ID:9MkJMkE60
249 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 18:04:24.79 ID:EKaJ6BPH0
誰でもいいから土方の定義を教えて

磨かれた技術で美しい根切りをする会社員はドカタですか
250 ベンガル(関西・東海):2012/11/25(日) 18:04:38.16 ID:eBT2HRpoO
>>240
耐久度を考えろアホ
251 ソマリ(東日本):2012/11/25(日) 18:04:39.63 ID:R7O+h+xB0
>>243
土建の関連企業がが上から下までまんべんなく潤えばの話だろ
252 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:04:42.79 ID:BDtgAKk9P
>>227
そうそう。
シャンプー、テレビ、牛丼だって10倍買ったり食べるわけじゃない。
子供だって10倍生むわけじゃない。

中間層を厚くしないと、一部の金融エリート以外は貧しくなる。
金融は資産10倍の人間一人でも10倍の資産を運用するだけだから。
つまり1%の金持ちの99%の貧乏人に収束するし、子供だって10倍100倍生まないので、
最後は移民頼みになる。

改革だ!改革だ!とはしゃいだ結果、0歳児赤ちゃんの51%以上を黒人とヒスパニックに占められて
自分達の国で少数民族になりつつ、富を独占するウォール街に座り込む馬鹿どものような未来は勘弁w
253 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:04:44.19 ID:d21yn6XH0
新しい道路作るって土地持ちが一番おいしいよねw
まぁーだいたい小沢みたいに予定地の土地買収するんだけど
254 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:04:46.28 ID:bpm7Le3g0
田舎にはこんな山奥にこんな立派な道路作って誰が通るんだ?
という道路は山ほどある
走ってみれば 前の車に追いつく事もなく追いつかれる事もなく
すれ違う車は20分走って1台程度

加えて高速も通す計画が再稼働してしもうた
田舎にそんな立派な有料道路作ってどうする?

公共工事のベクトルがおかしくないか?
255 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:04:47.92 ID:WiLhAWM7P
>>228
本質的には地方経済が衰退して、地方に職が無く住宅事情の悪い都市集中が問題だと思う
少子化ってのは都市への集約を進める限りは解決しないだろうな

地方の復権無しに少子化問題は絶対に解決しないだろう
256 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:04:50.69 ID:QwLIoDYE0
その従事者ってやつが不当な給料貰うからその積み重ねで構造的におかしくなってくんじゃないの。
257 メインクーン(関東地方):2012/11/25(日) 18:05:00.03 ID:vRGqRkihO
>>235
キチガイは消えろ
258 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:05:40.66 ID:d21yn6XH0
>>243
で?
工事終わったらどうするの?
また何かつくるの?
永遠に?w
259 ターキッシュアンゴラ(山形県):2012/11/25(日) 18:05:44.04 ID:pqmtNmpZ0
>>226
お金というのは人体で言うと血液で、銀行が心臓。
これが理解できるとわかるようになる。

土建が右腕だとすると右腕に流れる血液減らそうぜ!
ってやったのが近年の政策。
その結果その先の右手とかが壊死しかけてますよ?
右手にあたるのが地方と若者ってとこかな。
260 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:05:44.81 ID:MwcXazY60
>>239
田舎の人間だって無駄に広い道路はいらないよw
261 ベンガル(関西・東海):2012/11/25(日) 18:06:12.09 ID:eBT2HRpoO
まあ見てなって。また橋下は前言を撤回するからwww
262 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 18:06:25.28 ID:3Cqfu5aj0
>>258
メンテナンス。
263 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:07:06.64 ID:HcfRGnUd0
現状、維持管理に廻す金すらたりないんだよ。
これから、通行止になる橋や道路がでてくるよ。
維持管理も公共事業だからな。
264 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:07:25.08 ID:MuEDCYRu0 BE:414785333-PLT(12350)

>>254
インフラってのは公平性も必要な訳よ。
過疎地だからインフラが無駄という考えは国家として間違ってる。
朝ズバで石破が近いこと言ってたな。
265 ベンガル(関西・東海):2012/11/25(日) 18:07:39.06 ID:eBT2HRpoO
>>257
トンキン人自己紹介 乙www
266 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 18:07:44.68 ID:EKaJ6BPH0
>>260
古賀誠道路はいらない子だろw
道路じゃないけど新玉名駅も九州人からすればいらない子でしょ
267 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/11/25(日) 18:07:46.52 ID:CXsJ0I6l0
>>243
問題点は飲み屋も食事も外資の比率が上がってるって事だな。
それと国内の外食チェーンの搾取構造も言わずもかな。
昔ほどの効果は得られないって感じかな。
労働者に効率良く分配出来るなら福一ももっと解決に向かってたかもな。
2次3次どころか5次請け6次請け当たり前で、奴隷のように使われる労働者。
268 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:07:58.61 ID:d21yn6XH0
>>262
メンテナンス程度で平気なの?w
いったいどういうメンテナンスなんでしょうか?
269 キジ白(岡山県):2012/11/25(日) 18:08:06.55 ID:P+0yEw7S0
>>64
キチガイだまれ!
270 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:08:14.16 ID:WiLhAWM7P
>>259
長期的に最大の問題である少子化の問題ってのは都市の問題でも有るわけだから、
都市デザインの問題と切り離せないだろうね

適度な都市化を行いながら、環境の良い地方を整備していかないと無理なわけで、
どうやって地方経済を復権させて地方に若者を残していくのかを考えないと行けない
271 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:09:25.05 ID:QwLIoDYE0
メンテナンスって作業が発生するからそこに雇用がうまれるんだが、
その支払いをしてるのが国民全員ってわけ。これに納得できるかで受け入れられるか決まるんじゃないの。
272 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:09:27.05 ID:MwcXazY60
>>266
でもそういう悪い例があっても公共工事自体の必要性は微塵も変わらないな
273 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 18:09:37.80 ID:idhonJq+0
>>254
地方の土建屋に金を落とすための公共事業だからね

そうなる
274 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:09:41.35 ID:PYPagvNF0
>>258
公共事業で経済が活性化すれば今度は民間がビル新築とか建替えで金使うようになるよ
275 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:09:49.63 ID:d21yn6XH0
>>264
地方って意味のない道路や空港や橋やらなんやらつくることしかやること
ないのか?
276 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:10:19.42 ID:HcfRGnUd0
インフラを造ってお終いだと勘違いしてる無知が
多過ぎ。
277 クロアシネコ(大阪府):2012/11/25(日) 18:10:30.46 ID:ZslXBsUf0
今時は公共事業反対がポピュリズムなのか
278 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:10:44.25 ID:d21yn6XH0
>>274
ビルつくってもテナントが入らないと儲けでませんよ?
テナントが入らなくって赤字なビルがいくつあると思ってんの?w
279 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:11:45.70 ID:d21yn6XH0
日本のような国土が小さい国で公共事業費が突出している国はねーよ
280 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:11:47.56 ID:bpm7Le3g0
基本的に作った先の事を考えてない
その先こうなってああなって人が呼べるようになるとか
お金が落ちるようになるとか
土建屋と談合して土建屋に金が落ちればそれでよくて
それが出来た事による効果をほとんど考えないのが役人

作ったら作りっぱなし
失敗しても誰も責任を取らない
281 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 18:11:54.78 ID:3Cqfu5aj0
>>268
知るか。
メンテしても使えなくなったら建て直せばいいだろ。
282 スナドリネコ(関西・東海):2012/11/25(日) 18:12:01.46 ID:Uv16sTvCO
東北新幹線や九州新幹線で東北や九州に人が戻って来たか?

地方空港一杯作ったけど地方に人戻って来たか?
それどころか余計に地方の財政圧迫してJALやJRの負担になってるやん
283 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/11/25(日) 18:12:11.40 ID:Vqy8rovY0
>>246
早速の反応だな、ニートくんw
284 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:12:35.77 ID:PYPagvNF0
>>278
経済活性化すりゃ当然そこに入る企業も増えるわけですけどね
285 ラガマフィン(東京都):2012/11/25(日) 18:12:36.95 ID:58AgleUw0
>>278
それは景気の変動で変わると思うが
286 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:12:40.21 ID:WiLhAWM7P
>>264
正直、海外と見比べると今の日本のインフラって道路にしてもまだまだ劣ってると思うんだけどな
中国韓国と比べても劣っているから、なんでインフラ整備はやることは無いなんて言うのか不思議なんだが
287 ターキッシュアンゴラ(山形県):2012/11/25(日) 18:12:43.76 ID:pqmtNmpZ0
>>255
そもそも出生率は大都市圏のが悪いからな。
まあいろいろ遊べるから子育てを後回しにする奴が多いんだろうけど。
288 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:12:54.08 ID:MuEDCYRu0 BE:2073924959-PLT(12350)

>>275
地方経済活性化は難問だろうな。
個人的には地方から無駄に都会に出てきてる奴らが地元帰った方がいいと思うけど。
289 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:13:15.27 ID:BDtgAKk9P
>>255
俺は非効率化だと思うのよ。
地方にも土建で家立てて無料で済ませてやる、これは言った。
更に地方は産業が無いから、例えば農業ビルを建てまくって全フロアを田畑にする。
これで農業は強くなる。日本の技術力ならできるだろ。

で、そこから敢えて非効率にして、自動で刈れる稲と人間にやらせる、リンゴをむしり取る、
それらを運ぶ運転手、食堂で調理や皿洗いする人、これらを国策で生む。
民間でやると全部パートだ派遣になるので、公務員にする。

これなら特殊スキルはいらないので、こんな仕事を職歴ボロボロの奴らを筆記試験とは無しで
採用してやらせる。非効率なので財政圧迫しないか?と心配だろうが、
農業ビルを建てまくって365日24時間ずっと好条件で農作物を作るので、
今の爺さん婆さんの農業よりは効率的になる。

仮に100倍効率的になったとしたら、それを今度は雇用を無理やり増やす為に10倍効率を悪くする。
それでも今よりは10倍の効率になる。
これで自給率も上がり外貨も稼げる。建設国債を出すので円安にもなっているから売れまくる。
ただ穴掘るよりも、こうやって農業ビルにして皿洗いやリンゴむしりのような単純労働の公務員を生む。
それでも終身雇用で完全週休二日制で家の家賃も無料なら、年収400万だとしても魂も腐らないし希望も持てる。

もちろん、職場は常に男女比を1対1になるように配慮する。社内恋愛を促進する為。
290 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:13:24.04 ID:MuEDCYRu0 BE:2949581388-PLT(12350)

>>283
レス遅っw
291 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:13:28.59 ID:WiLhAWM7P
>>282
いや、東北新幹線の出来る前の東北が如何に悲惨な状況だったのか、知らないのだな
292 キジ白(岡山県):2012/11/25(日) 18:13:47.48 ID:P+0yEw7S0
既得権益を破壊することが必要なら
橋下弁護士先生の事務所で儲かったお金も、有権者国民諸君の
利益として享受されなければならないと考えるんだけど、この点橋下大統領閣下はどう考えておられますか
293 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:14:19.46 ID:PYPagvNF0
>>282
少なくとも新幹線は全線黒字なんで・・・
294 パンパスネコ(福井県):2012/11/25(日) 18:14:23.61 ID:3FqUpjoa0
建設業界も特定の社だけ儲かる仕組みになっている。
295 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:14:32.06 ID:MwcXazY60
>>278
建設会社が直接ビルの店子集めるわけじゃないでしょw
儲かるかどうかは施主が判断することです
296 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/11/25(日) 18:14:40.72 ID:Vqy8rovY0
公共事業で潤うとか言ってる馬鹿は、現場作業員まで潤ってると思い込んでるニートな
実際はピンハネピンハネで、末端まで金なんてたいして廻ってこねーんだよ
ゼネコンの名前で工事してても、そのゼネコンの人間なんて現場に来た事が無い

建築に限らず、電機、流通その他でも同じだ
297 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:14:46.20 ID:MuEDCYRu0 BE:829569863-PLT(12350)

>>286
地方の細かい事情は分からん。
が、中韓と比べてインフラが劣るってことはないんじゃないの?
298 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:14:58.78 ID:WiLhAWM7P
>>289
はっきり言えば、日本はもっと過去に無駄と言われてきた軍事費を使うべきだと思うんだよな
今の予算3倍、人員2倍が適切な値だと思っている
299 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:15:09.47 ID:bpm7Le3g0
例えば土建屋でも優れたものを安く作れる業者を優先するとか全然ないだろ?
談合でみんな順番に回していればそれでいいのか?
300 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/11/25(日) 18:15:15.24 ID:Vqy8rovY0
>>290
おまえみたいに、ここを監視してる訳じゃねーからな、ニートくん
301 アジアゴールデンキャット(北海道):2012/11/25(日) 18:15:17.13 ID:9NhX6nBc0
でもぶっちゃけ利権が生まれても一般市民の給料が下がったり生活が今より悪くなることはなくね?
302 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:15:18.43 ID:QwLIoDYE0
効率だけでいくと地方にはへたにもの作らん方が良いのは間違いないと思うけど
日本自体に金稼ぐ能力が無くなって来ている以上優先度つけてしぼめてくしかないわね。
今は輸出企業勤めの人の給料少なくて大変のようだから。
303 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:15:31.38 ID:d21yn6XH0
>>284
ビルつくっても経済活性化しませんよ
304 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:15:41.10 ID:BDtgAKk9P
>>289の例は10倍効率にしているが、極端に言えばチャラでも良い。
利益0円でもおk。
それは実質1円も掛けずに地方に雇用を生んだ事になるので、国は儲けなくてもいいわけよ。
要は雇用を生むために税金をただ使いまくって財政を悪くしなければいいのだから。
305 オシキャット(東京都):2012/11/25(日) 18:15:57.69 ID:9VE+HBhM0
建設以外の公共事業ってなんなのさ?
306 チーター(京都府):2012/11/25(日) 18:16:35.09 ID:O4MT0YZW0
78のババアの意見などどうでも良い、あと数年でいなくなるだろ
307 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:16:41.48 ID:WiLhAWM7P
>>305
伝統的に言えば、ナチスやアメリカでおなじみの軍事産業でございます
308 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:16:43.27 ID:BDtgAKk9P
>>298
それは田母さんも言っていた。兵器って技術の最先端だから、いろんな業者が噛むと。
数千社の下請けに仕事が生まれると言っていた。
しかも、安全保障上もよくなるし、ついでに自衛官も増やせばいい。
309 ラガマフィン(東京都):2012/11/25(日) 18:16:46.88 ID:58AgleUw0
>>296
公共事業の削減で大量の失業者が出ただろ
末端まで回ってた証拠じゃねーのか?
310 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 18:16:46.92 ID:idhonJq+0
地方の農業を、グローバル競争力をつけるための産業にするなど
戦略性を持った公共投資をするなら、地方の公共事業にも意味があるだろう

地方の零細農家を圧迫するとかあほなことを言って何もせず、ただ補助金をもらう
そして、土建屋に稼がせるために利用価値のない公共事業をする

雇用や税収につながる公共投資をしろよ
311 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 18:17:19.15 ID:3Cqfu5aj0
>>299
完全な営利目的なら、それでもいいのかもしれないが
公共性を重んじるなら、そういうのもアリかもしれない。
312 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:17:29.48 ID:QwLIoDYE0
IBMとかはサウジと組んで淡水化事業おこしてるね。
石油王は金持ちだから金払いも良いだろうしこういうのは利益に繋がるのかもしれない。
313 アメリカンカール(宮城県):2012/11/25(日) 18:17:37.47 ID:E1RrkQ8T0
>>305
俺は公教育に金つぎ込むのもいいと思うんだがな
314 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:18:00.88 ID:MwcXazY60
>>301
水は多少濁ってたほうがお魚さんも住みやすいともいうからなw
315 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:18:25.80 ID:MwcXazY60
>>305
福祉
316 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:18:57.27 ID:PYPagvNF0
>>303
ビル作るから経済活性化するんじゃなくて
経済活性化したら公共事業じゃなくて民間が主導してビルとか工場みたいな施設作るって言ったんだけど
317 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/11/25(日) 18:18:58.59 ID:jp20Zet/0
公共事業自体はすべきだが、それに行うにあたっての構造の問題かな。
現時点での公共事業賛成派は政治家や仕事を受ける企業の体質を性善説でしか見ていない。
公共事業開始すれば現在の搾取構造が激変して経営者は労働者第一で儲けは社員に全て
還元するようになるわけではない。
結果、金を貯めこむのは一部の利権を享受する階級だけで結果として>>227の金持ちだけが
車を買えるような事になるんじゃないかな。んで、ただ借金増えただけで終わりと。

政治家やゼネコンが聖人だらけならそもそもいまのような不況には陥ってないわけで。
318 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:19:10.38 ID:MuEDCYRu0 BE:2073924959-PLT(12350)

>>299
談合って結構安定したシステムだと思うよ。
競争による淘汰とかなくて、みんな仲良く安定して仕事受注できるじゃない。
319 バーマン(禿):2012/11/25(日) 18:19:15.31 ID:WDrCTNIK0
大阪市民の税金と大阪市及び近郊在住の作業員で建設された道路を大阪市民に
寄生しているハシゲとハシゲ家族は歩かないで頂きたい。
320 ベンガルヤマネコ(新潟・東北):2012/11/25(日) 18:19:27.87 ID:llgJopYmO
研究に金はもう少し割けよ
321 ベンガルヤマネコ(京都府):2012/11/25(日) 18:19:41.43 ID:pYYrj9O90
>>293
地方に波及してないって認めちゃった
322 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 18:20:05.98 ID:idhonJq+0
>>305

酪農業か新エネルギー産業への投資
323 キジ白(新潟県):2012/11/25(日) 18:20:11.12 ID:P6w2bPCX0
やろうと思えば今より何十倍も耐久性の高い道路作るのは可能
現にアメリカのアナハイムあたりはパネル式の道路で100年は持つらしい

日本はコストを理由に10年くらいで道路ひっぺ返してるけど
人件費や工事中の経済損失考えたらかなり無駄
所詮道路事業は土建屋の利権だけなんだよな
324 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 18:20:27.13 ID:S2MQKS/F0
>>1
生存権の改正もよろしく
325 ターキッシュアンゴラ(山形県):2012/11/25(日) 18:20:28.84 ID:pqmtNmpZ0
>>288
地元に仕事がなければ戻れないわけだが。
地元に政府が仕事を作る。
→帰ってきた奴らが就職、子育て、消費をする。
→消費が増えたんだから飲食店でも呉服屋でも娯楽店でも開業する奴が出てくる
→地方復活。

正直安倍がどこまで理解できてるかは知らんが、
ブレーンが変わらなければ大丈夫かな。
326 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 18:20:30.34 ID:d21yn6XH0
>>316
意味のない道路や建物、ダムや空港つくって一時的にそこの地域に金がまわっても
そこに工場はやってきませんよw
327 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:20:42.48 ID:WiLhAWM7P
>>308
軍事産業はアメリカのテクノロジー推進エンジンだもんな
儲けにならなさそうなネタを取りあえず「軍事用」と言うことで研究して、儲けが出ると民間にスピンアウトするやり方だ

公的研究費の過半数が軍事目的という名目なのだから
328 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:21:35.92 ID:BDtgAKk9P
競馬でもさ、ネットで買えるようにしないで、競馬カフェを作りまくるのよ。
そこで馬券を売る人、レースを見ながら食べる料理を作る人とかの雇用が生まれる。
これも公務員にする。外食でも8時間労働で年休120日以上で終身雇用ならやり甲斐は出る。
スキルもいらない。学歴もいらない。40代の職歴ボロボロ無職なんかをガンガン採用する。

民間みたいに効率と競争にするとワタミのようなブラックになるが、公務員は敢えて非効率にして
ネットで馬券を買えないようにして、競馬カフェをもっともっと増やせばいい。
各駅に一つとまでは言わないけどさ。

で、国もピンハネを25%だっけ?これを3%まで減らす。欧米じゃこんなもんらしい、確か。
これも別にチャラで良いんだよ。要は1円も使わずに雇用を生めれば御の字だから。
当然、結婚すれば土建で立てたマンションの家賃は0円。
少子化対策にもなる。
329 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 18:22:15.44 ID:3Cqfu5aj0
>>310
×グローバル競争
○人件費削減競争

当然、雇用増や税収増には寄与しない。
330 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:22:40.21 ID:MwcXazY60
>>318
提示される予定価格ってのがそうとう酷いからねw
ここから叩きあいだと誰も仕事を引き受けないレベル
331 ヒマラヤン(富山県):2012/11/25(日) 18:22:49.35 ID:zJ0MWhci0
建設業は健康であればゴミでもカスでもできるからとりあえず一時的な雇用確保にはなる
ああ、本当のゴミはできないぞw
てめえらチビガリみたいな蛆虫にはw
332 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:22:50.90 ID:BDtgAKk9P
>>323
その無駄が雇用を生み中間層を育てる。
効率化の結果が、移民大国、1%のウォール街だけが儲かる今のアメリカ。
333 ソマリ(dion軍):2012/11/25(日) 18:23:01.71 ID:nGX0300R0
投資というとなんで設備投資ばっかするんだ?
334 ベンガルヤマネコ(京都府):2012/11/25(日) 18:23:04.40 ID:pYYrj9O90
>>325
矢印の間に数年経過で仕事も終了しまた都会へ出戻り
335 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:23:54.61 ID:QwLIoDYE0
ぶっちゃけ工場はよほどのものじゃない限り日本に置くメリットないよね。
フォックスコンの従業員は月28000円位で働いているそうじゃないか。
国内だけみても厳しい競争環境のことは気づきにくいと思うけど。
336 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:24:08.66 ID:MuEDCYRu0 BE:1106093546-PLT(12350)

>>325
> 地元に仕事がなければ戻れないわけだが。

そこだよな。
政策的に雇用を作るでもいいけど、
優秀な奴が地元に戻って、ベンチャー企業起こすとかが増えるといいんだけどね。
337 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 18:24:09.29 ID:idhonJq+0
>>329
TPPに参加するのはほぼ規定路線
農業に今以上の補助金をつけなければ、現在の自給率は維持できない
それを減らすための農業改革は必要だろう
大規模かつ機械化するなど集約させる必要がある
そのための投資をすべきだろう
338 アジアゴールデンキャット(北海道):2012/11/25(日) 18:24:18.77 ID:9NhX6nBc0
公共事業をやって金が回ってそのうち他業種も潤っていくのがわかってるんだからとりあえずやるべき
利権云々は金が動く場所にはつきもの
公共事業をやるかやらないかの議論より金の動きの監視や取締りを今以上にするにはどうするかを議論すべき
339 チーター(東日本):2012/11/25(日) 18:24:27.76 ID:WDbUStEE0
カジノ作ろうぜ
340 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:25:18.15 ID:MwcXazY60
>>323
道路は車両が通るだけじゃないからな
水道・ガス・電気・通信設備
それらが一定の間隔でメンテナンスをする必要があるから
あまり高級な舗装しても無駄になっちゃうw
341 ヒマラヤン(富山県):2012/11/25(日) 18:25:26.65 ID:zJ0MWhci0
銃規制解いてもとりあえず銃会社は儲かるよ
342 メインクーン(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:25:32.52 ID:PYPagvNF0
>>326
このスレでやれといわれてる公共事業って既に利用されてて老朽化した物の再建とかで
誰も空港やらダム作れなんて言ってないんですがね
343 サバトラ(三重県):2012/11/25(日) 18:26:07.35 ID:ssUo/rRh0 BE:2083440184-PLT(25129)

「竹島は韓国と共同管理すべきだ」

いますぐしね
344 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:26:13.39 ID:WiLhAWM7P
>>328
防衛費GDP3%まで増やしたら、むしろ現状では税収的にはプラスになるような気がしてならない
まぁ、今の3倍でも世界平均レベルですが
345 アビシニアン(岡山県):2012/11/25(日) 18:26:13.89 ID:Iq1rqTvh0
78歳女性って既得権益持ちだよな色々と
346 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 18:26:16.59 ID:Q1RmE49Z0
土建の産物について、造った後の維持費を考えてる奴は、どれだけいることやら
347 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:26:56.74 ID:bpm7Le3g0
公共事業ばっかりやってる土建屋に仕事頼んでみるとわかるが
談合でぶくぶく太ったおかげで まともな金額で仕事なんかやらんよ

見積もりださせるとトンでも金額出してくるし
アイミツモリ出してって言うとキレるし

税金で肥えてるのってろくなのがおらんよ
348 キジ白(新潟県):2012/11/25(日) 18:27:11.27 ID:P6w2bPCX0
>>332
その無駄な仕事を与えるのに税金使ってんのが問題ってことだろ
国が黒字ならいいんだろうけど国が大赤字で増税してまでやるなら意味ないだろ
349 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:27:34.96 ID:BDtgAKk9P
カジノ法案だって、チンチロリンとか丁半とか花札とかをメインにやる。
京都みたいな街並みを作って、和服着た人たちでさ。
日本料理屋も並べる。和風を押し出して観光客を集める。

ここも非効率にするのでスロットマシーンなんて置かない。
手作業でサイコロを振らせる。これも日本料理屋の人やサイコロ振りや掃除係等を公務員にする。
サイコロ振りなんて学歴職歴ボロボロでも練習すればできる。後は笑顔と敬語だけ。

これも極端に言えば収益は0円でもいい。
コスト0円で賭博場の雇用が生まれるなら御の字。
結婚すれば当然家賃は0円。

どうせ土建で箱物を建てるなら、このような建て方をしてほしいわけよ。
穴掘って埋めるよりもさ。
350 バーマン(禿):2012/11/25(日) 18:27:42.06 ID:WDrCTNIK0
必要な公共事業と不必要な公共事業があるわ。
道路鉄道などインフラ建設は必要だけど
ハシゲがごり押ししてくる道頓堀プールなど景観を損うし汚ならしいだけ。
道頓堀プールのような不必要な公共事業には殺意がわくわ。
つまりハシゲは大阪に不必要ってこった。はよ出ていけや!ジジイ!
351 ヒマラヤン(富山県):2012/11/25(日) 18:28:02.56 ID:zJ0MWhci0
>>347
仕事はきついし部下はこわいし基本的に工程通りは絶対に終わらせないだろうなw
公共事業で豪邸建てるってもう頭おかしいもんな
352 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:28:06.84 ID:WiLhAWM7P
>>348
国が黒字になるってのは、実のところかなり特殊な事情だろう
アメリカの場合はクリントン時代のITバブルだったわけだけどさ、それで良いのかって話
353 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:28:32.39 ID:QwLIoDYE0
俺のイメージでは公共事業は
マンションにプール増築しませんか管理費月3000円増えます
マンションに公園増築しませんか管理費月2000円増えます
マンションに監視カメラふやしませんか管理費月1000円増えます
こんな感じ・・・これを打破してくれ
354 イエネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:28:34.37 ID:cH4OSJ3g0
この前TVで公共事業費が足りなくて震災に限らず他の災害の復旧も進んでないとかやってたな
公共事業叩きまくって減らさせたのおまえらだろ
いまさらなに?実は公共事業増やしたほうがマシだったとばれたときの保険?
355 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 18:28:45.41 ID:3Cqfu5aj0
>>337
自給率なんて石油さえ確保できれば、どうにでもなる数字なんじゃないの?
356 ベンガルヤマネコ(庭):2012/11/25(日) 18:29:03.80 ID:4FE0LNWA0
>>347
まともな金額(笑)がわかってんなら指値でやる業者に頼めよ
357 ターキッシュアンゴラ(山形県):2012/11/25(日) 18:29:55.28 ID:pqmtNmpZ0
>>336
需要があればベンチャーもできるが、
今はデフレで需要がない。
その需要を効率を極めた大手スーパー、郊外のショッピングセンター、
コンビニなどに完全に食われてるからな。
地元の店舗なんてどんどんつぶれていってるわ。
358 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:29:55.29 ID:BDtgAKk9P
>>348
そうならないように、俺は考えてレスしているよ。
それと、日本の公務員はOECD諸国で最も人口比率で少なく、最もGDP比率で人件費も安い。
まあ、ずっと公務員叩きしてたからな。公共事業も先進国でさえ日本だけが唯一減っている。

逆に言うと余力はいくらでもあるんだよ。
民営化()大好きなアメリカでさえ日本の3倍の公務員がいるし、公共事業も直近15年で2倍程度に増やしている。
オバマも当然増やしている。
359 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 18:30:29.01 ID:scVHpYXu0
>>349
他国のカジノと差別化出来るし公営賭場、外国人観光客いっぱい来そうだなw
手本引きとかやってみたいわ
公務員が刺青入れて胴元でサイ振るとか胸熱
360 キジ白(新潟県):2012/11/25(日) 18:30:35.26 ID:P6w2bPCX0
>>340
完全縦割りなのも問題だよな
都市計画も行き当たりばったり

この前ウチの前の道路舗装し直して2週間後に水道管工事でほじくり返してたしな
361 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:31:12.55 ID:WiLhAWM7P
>>357
地方は結局は地場の工場の稼働率を上げないと駄目だろうな
その為には円高デフレではどうにもならんが
362 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 18:31:18.01 ID:3Cqfu5aj0
>>327
インターネットの開発でアメリカに流れ込んだ富は
双子の赤字の比じゃないだろうな。
363 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 18:31:51.31 ID:idhonJq+0
>>355
海外から入ってくる、食料品と市場競争で勝って
一定程度の自給率を保持する必要がある

TPPに参加するとはそういうことだ
364 サビイロネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 18:32:05.03 ID:48sDXiNxO
泣き女か
365 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:32:23.95 ID:BDtgAKk9P
>>359
それは大阪だけだろw
366 アメリカンカール(宮城県):2012/11/25(日) 18:32:25.94 ID:E1RrkQ8T0
>>348
スキルも学もねえやつに直接ばら撒いて飼い殺してりゃコスト安だし、頭いいやつが競争して多額の税金納めりゃ国として栄えるかもね
俺はバカでも真面目に働いたらそこそこの生活ができる国のが好きだな
367 ベンガル(関西・東海):2012/11/25(日) 18:32:51.33 ID:eBT2HRpoO
無意味な公共事業バシングは批判するけど>>360>>340 は同意する
368 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:33:03.19 ID:WiLhAWM7P
>>362
まぁ、結局「無駄な何とか」とか言うのは民間の発想で、そう云うのだけじゃ駄目って話だな
誰かが無駄なことはしないとどうにもならない

新自由主義的な発想は、結局はみんなそういう「おりこうさん」だけで運営できるというので無理がある
369 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 18:33:16.86 ID:W0fTG4u00
まぁ、色々問題はあるけど、少なくとも>>1に書いてある橋下の
理念みたいなものは、まさにそうだと思う。

これを間違っているっていう奴なんていないだろ
370 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 18:33:22.62 ID:Q1RmE49Z0
田中角栄の日本列島改造論と発想が基本的に変ってない進歩のなさ
371 マーゲイ(中国地方):2012/11/25(日) 18:33:29.51 ID:oKFwkPWZ0
> 演説を聴いた高松市の女性(78)は「橋下さんの話は胸に響いた。

ついでに止まれば良かったのになw
372 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:34:46.34 ID:WiLhAWM7P
>>366
シンガポールみたいな特殊な小国ならそういう発想もありだけど、実際には駄目な奴も
一定の確率で発生することを前提にしないと駄目だしな

でも、その「駄目」ってのは一体どう言う基準で駄目なのかってのはよく考える必要があるだろうな
373 マーゲイ(静岡県):2012/11/25(日) 18:34:49.59 ID:iYYX29jL0
>>350
そもそも大阪の川に景観もひったくれもないぞ
374 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 18:34:51.66 ID:AoxuLpH30
でも土建屋の金遣い考えたら世の中に金まわす為にはいいかもね
奴ら貯金しないから
この不況下お堅いリーマンから儲けさせたら溜め込む一方で消費しないんじゃないかと
375 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 18:35:00.29 ID:scVHpYXu0
>>365
賭場の雰囲気に合うパンチで捻り鉢巻で腹巻か作務衣で刺青とか外人好きそうじゃんw
376 マンチカン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:35:46.10 ID:wpQtXQ0h0
公共事業を増やせー
やることがないなら電柱を埋めればいいって言ったアホな元総理経験者がいたね
377 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:36:00.49 ID:WiLhAWM7P
>>369
いや、「今は間違っている」と断言できる
少なくとも橋下の言うことはデフレという状況下では通用しない、「平時」のロジックだろうね
378 ジャガランディ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:36:19.09 ID:MuEDCYRu0 BE:737395744-PLT(12350)

>>357
98年の大店法か。
小売業は大資本には勝てんよな。。。
379 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 18:36:44.09 ID:MuE8WIiFP
>>91
気をつけろ。橋梁や水道管があるから古くなってもそのまま使えって言ってるアカほど、
そのずさんさが招いた人災を自民党のせいにするから。
380 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:36:49.70 ID:BDtgAKk9P
>>363
http://www.youtube.com/watch?v=q63-35zmH8g
【上村シーラ千賀子】経済植民地化、もう一つの日本侵略計画[桜H24/11/22]

アメリカの本命は金融と保険、弁護士や会計士業務らしいけどな。
ちなみに上村氏は「アメリカの歯医者で780万円の請求が来た。日本ではどんなに高くても歯医者で780万円の
請求はあり得ない」と言っている。

それに海外とか国際社会って言うけど、TPPには中国、インド、ブラジル、ロシアの
今後アメリカ以上の大国やアメリカに匹敵するであろう大国になる国家が入っていない。
アメリカと雑魚の集まり。

これで日本が入らなければ、むしろTPP参加国の方が国際社会の孤児だよ。
381 マーブルキャット(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:36:57.96 ID:zEmCgR2P0
底辺でも出来る仕事だと土建か農業くらいしか無いよ
公共事業で開墾でもさせるか?
382 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:37:02.92 ID:QwLIoDYE0
結局公共事業の前に歳出削減なんだよ・・・。これも利権でやってくれないんだろうけど。
383 マーブルキャット(富山県):2012/11/25(日) 18:37:10.18 ID:+2uiv/+/0
>>1
確かに無駄は有るけど
採算を採れないけど必要な事をするのが
公共事業の本質じゃないのかなあ
採算が採れるならそもそも民間でやってるだろ
384 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 18:37:29.71 ID:3Cqfu5aj0
>>363
採算性以前に、税金をつぎ込むだけの安全保障、社会保障上のメリットはあるのか。
385 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:37:59.29 ID:bpm7Le3g0
巨大な防波堤が津波を止められなかったのは公共工事を減らしたせい?
笑うよ笑う
386 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 18:38:14.23 ID:MwcXazY60
>>374
リーマンが貯蓄してるのは将来家とか買うためだろ?
いずれ使うんだから一緒です
387 ヒマラヤン(富山県):2012/11/25(日) 18:38:43.26 ID:zJ0MWhci0
>>385
まあ笑うしかないわな
388 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:39:19.21 ID:QwLIoDYE0
防波堤を渋ったのは金儲け主義の東電じゃなかったか。学者か誰かがやばい津波がきたら危険だと随分昔に警告してたはずだ。
389 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:39:29.50 ID:WiLhAWM7P
>>386
「いずれ使う」ってのが問題で、お金ってのは回転速度が問題だからね
回転速度が悪いと経済は縮小してしまう

でもって、デフレの時には「今は時期が悪い」って言われているようなモノだからさ
390 スナドリネコ(愛知県):2012/11/25(日) 18:39:57.53 ID:SlzT43Gb0
橋下のうさんくささはおいておくとして
公共事業しても一部でしか金がまわらなくなってるからなあ
391 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:40:00.38 ID:BDtgAKk9P
>>370
古いからだろ?
俺は逆に「日本にはジョブズのような天才が〜」や「グローバル時代にはアイフォンやグーグルのような〜」と
新しい事を言っている評論家()や経済学者()の方が痛いと思う。

日本の保険制度だってガラパゴスだし、そもそも地震大国、狭い国土、少ない平地、長い海岸線、
人口集中、1億数千万人の多い人口、険しい山、
これで土建は駄目、日本列島を強靭したり改造しちゃ駄目。

これからはグローバルだよ、アイフォンだよ。
の方が痛い。
392 ラグドール(滋賀県):2012/11/25(日) 18:41:04.80 ID:VoToetg20
>>358
> それと、日本の公務員はOECD諸国で最も人口比率で少なく、

一人頭たくさんもらってるってだけの話じゃんw
393 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:41:52.05 ID:BDtgAKk9P
>>392
人件費もGDP比率で最下位。
394 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 18:41:59.36 ID:S2MQKS/F0
>>44
潰れたほうが治安良くなる所ばかりだな
395 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:43:02.86 ID:QwLIoDYE0
公務員は人数少なくても給料が世界一だから叩かれるんだよ。
公務なんざ給料半分でワークシェアすりゃいいじゃねーか。
396 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:43:31.45 ID:BDtgAKk9P
>>388
日本は公共事業の予算が削られるから仕方が無い。
蓮舫だって「100年に一度の対策費は税金の無駄!」と事業仕分けで官僚を叩きまくっていた。
国民も熱狂的に支持していた。

まあ、その直後に100年どころか、1000年に一度の大震災が来たんだが。
397 ラグドール(滋賀県):2012/11/25(日) 18:44:22.21 ID:VoToetg20
>>393
一人当たりってのが見えないのかよw
398 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 18:44:57.38 ID:Q1RmE49Z0
>>391
だ・か・ら
田中角栄時代は日本にはインフラがまだまだ足りなかったし、人口増で成長期という背景があるから
土建もそれなりに必要であったわけだ。今の時代情勢と一緒にしてはいけない。
土建ものは、それ自体を造る時はカネが動くが、建造物自体が新たな経済活性化を生み出すとは
限らない。クソ侘しい場所に道路を作ってほったらかしなんてパターンは良い例。
造るなら首都高のリニュアルの話があるらしいが、そういうのならわかるけどな。
399 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:45:12.37 ID:WiLhAWM7P
>>396
まぁ、90年代からの流れが福一の遠因になった可能性はあるよな
400 バーマン(禿):2012/11/25(日) 18:45:25.96 ID:WDrCTNIK0
道頓堀プールなんか建て腐りよった日には絶対許さんからな!
401 ボンベイ(関西・東海):2012/11/25(日) 18:45:25.98 ID:Uv16sTvCO
>>390
復興で仙台市付近が最近盛り上がってるけどそれ以上は無いからなぁ・・・
402 サーバル(埼玉県):2012/11/25(日) 18:45:39.73 ID:K5CSa3Qs0
インフラ技術を維持するためにODAだとかでお金を海外にあげて海外の仕事を貰っている
そんで国外から投資を呼び込め〜とかアホ臭い
ふつうに国内に投資すればいいだろ
403 イリオモテヤマネコ(群馬県):2012/11/25(日) 18:46:59.46 ID:l0xzEwe80
人間なんて60億も70億も要らないだろ
日本の国土なら5000万人でも多い
都市部だけに集まろうじゃん、山林を自然のまま保存しようぜ
404 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 18:46:59.82 ID:S2MQKS/F0
>>58
同意。死ななきゃいけない命もある。
自殺数とか年間三万じゃ少ないぐらいだ
405 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:47:06.30 ID:WiLhAWM7P
>>398
確かに角栄の時代からマシになったけどさ、まだまだ日本のインフラは低レベル
欧米どころか中国韓国以下だって、しかも老朽化してきているという

東京だけでも踏切がまだまだ数百カ所もあるし、まだまだ改善の余地は大ありだよ
欧米じゃ少なくとも大都市にはこんな事は無いからね
406 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:47:34.49 ID:BDtgAKk9P
>>254
その無駄な道路が震災の時の救助や食料補給の役に立った。
ビルでも無駄な階段を作る。そう非常階段。
一つが使えなくなっても非常階段で非難できる。消防隊がと突入する時も
階段が二つある方が人命救助も捗るから。
国にも当然、非常階段のような無駄な物が必要になる。これが国力。

>>299
安くしても同等の質なら良いが、そんな事ができるのかね。
シンドラー社のエレベーターは安くて世界第二位のシェアを占めるグローバル()時代の勝ち組企業の商品だが、
ヒルズでもアパホテルでも人が死んでいるね。

「弊社ならもっと安く高速道路を造れます!」
いわんわw
そこは金を掛けろと。地震大国だよ?
ハンバーガーじゃねえんだよ、と言いたくなる。
407 ソマリ(大阪府):2012/11/25(日) 18:47:35.89 ID:bvJ+HXJO0
企業は自分の企業の生き残りのために
創意工夫して企業の競争力を強化する。

たとえばスマホ、いい商品を作れば確かに売れる
今売れてる。

問題は買う側なんだ。
30万の消費支出してる人間がスマホを買うために
35万支出すれば経済は成長する。
所がデフレ下では30万の支出をしてる人は30万のままなんだ
他の支出を減らしてスマホを買うだけなので
スマホが売れる影で他の商品が売れてない。
スマホがいくら売れても全体としては増えてないんだ。

これがデフレ下の競争の姿。
408 スナドリネコ(愛知県):2012/11/25(日) 18:47:54.72 ID:SlzT43Gb0
>>403
杉山は人工林だ
409 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:48:18.42 ID:WiLhAWM7P
>>402
完全にイデオロギーがもたらした問題だな
外国に投資するのはOKだけど、国内への投資は「無駄」と切り捨てられる
410 マーゲイ(中国地方):2012/11/25(日) 18:48:55.71 ID:oKFwkPWZ0
>>402
ODAは基本日本企業に入るだろ
現地に落ちるのはやっすい人件費くらい。
411 アムールヤマネコ(愛知県):2012/11/25(日) 18:49:08.72 ID:Oadbk4gJ0
日銀に国債を買い取ってもらうなんてやり方を永遠とできるわけないのにな。インフレ起こさない
で国債の発行抑えるためにも消費税上げるのと違うのか
412 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 18:49:13.42 ID:lxNYM7if0
そろそろソフトウェア業界にもガツンと税金くれないですかね?
土建だけじゃなくてエコポイントとかもずっこいんですが
413 スミロドン(禿):2012/11/25(日) 18:49:24.11 ID:PEP8NWhu0
ドカタに金が回ればすぐに使ってくれるからいいやん
風俗業も潤うで
414 サーバル(埼玉県):2012/11/25(日) 18:49:28.84 ID:K5CSa3Qs0
だいたいC2も外環もいまだに完成してないのに
もうC1老朽化でもう建て替えないとヤバいとか頭逝ってるだろ
国の事業に反対しすぎじゃねこの国は
415 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:50:09.66 ID:BDtgAKk9P
>>398
何故、先進国の中で見ても日本以外の全ても国は公共事業を増やしているのか?
欧米だって成熟国家だ。
それは、どんな建造物だってメンテナンスの時期が来るからだ。

また、田中角栄の時代にはなかった技術でアップデートした方が、地震の時に安心だからだ。
先進国=アイフォン なんだろ?
日本以外の全ての先進国が公共事業を増やしていますが?w
途上国は当然増やしている。

俺は「田中角栄の時に作った高速道路だよ。防波堤だよ」と言われると、不安になるわw
416 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 18:51:02.36 ID:W0fTG4u00
無駄な公共事業すればいいとか言っている奴はほんとどうかしてる
むろん必要な道路やら橋やらは作ればいいけど、いらないものつくって
国が社会がよくなるわけないだろ。そんなこともわからんのか

まさに>>1で触れられてる利権屋の論理に騙されているだけなんだよw
417 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:51:25.26 ID:BDtgAKk9P
>>397
だから、一人当たりで見てGDP比率で最下位だよ。
頭大丈夫?
418 ソマリ(大阪府):2012/11/25(日) 18:51:42.79 ID:bvJ+HXJO0
橋下がスマホを取り上げていい商品を作れば
成長するとかアホなこと言ってたが
デフレ下では無意味ということをわかってない。

デフレ下ではどこかが伸びればどこかが引っ込んでるんだよ
419 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 18:51:47.59 ID:n7ub9YxC0
変態毎日
420 スナドリネコ(愛知県):2012/11/25(日) 18:51:59.66 ID:SlzT43Gb0
土地持ちが動かねーんじゃねーの
金上げようとしてさ
道路があるところを掘って、埋めての繰り返し
421 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:52:36.14 ID:WiLhAWM7P
>>418
まぁ、典型的な新自由主義のイノベーション厨だよな
422 しぃ(catv?):2012/11/25(日) 18:52:39.39 ID:gCYa/D/g0
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/  Aum Shinrikyou religious group\iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|原発反対!!!
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii
423 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:53:54.37 ID:QwLIoDYE0
要は生活費が高いことが問題なんじゃないの?
いくら発明して良いもの作って売っても生活できないくらい金が必要じゃだめでしょ。
424 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 18:54:05.59 ID:S2MQKS/F0
>>106
首くくれ
これからは小数精鋭の時代
425 ラ・パーマ(静岡県):2012/11/25(日) 18:55:37.62 ID:AdhQ/ouY0
こいつも経済を全くわからない人間だったな。
426 キジトラ(西日本):2012/11/25(日) 18:55:58.10 ID:nrVZTQvu0
アホな公共事業にバカバカ税金使って、自民の票田だけが肥える
気が付いたら経済がボコボコになって、産業界も韓国にぶっこ抜かれるありさま
日本は誰でも必要性は理解できるハブ空港すら作れない
なぜなら自民と民主の票田が困るから
韓国ですら作れて、その結果アジア1の物流拠点になっている
すべて自民民主の票田のために日本は馬鹿を見てきたって事だな
427 ソマリ(大阪府):2012/11/25(日) 18:56:23.90 ID:bvJ+HXJO0
だから成長戦略がデフレ下では意味がないってわかるだろ
成長するところの影でそれ他が減るんだから
全体として増えないんだよ

だからまずデフレギャップを埋めてデフレ脱却する。
そうすると成長戦略が活きるんだよ。
428 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 18:56:26.19 ID:idhonJq+0
>>106

土建屋には、今の民主党政権でも十分な金が回っているよ
429 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:56:27.21 ID:BDtgAKk9P
>>416
そもそもデフレに金を使うのは無駄な事ですが?w
だから、金を刷るだけじゃ金は回らない。小泉竹中の時に潤ったのは金融だけ。
ホリエモンや村上ファンド。

だって、デフレは現金が一番強いので使う意味が無い。
お前らの大好きな民間()は、損をする事はしない。株式会社は利益を上げる為の組織だからだ。
高く買って安く売る真似を「国の経済を立て直すために(キリ」とはしない。
しかし、それでもいつまで経ってもデフレギャップは埋まらない。

誰かに損してもらうしかない。そう、そこで国の出番。
国が無駄遣い()して、ギャップを埋めれば公共投資を減らして民間にシフトする。
インフレになれば、金の価値が減っていくので、要するに安く買って高く売れるようになるから、
民間が勝手に金を使う。
430 スナネコ(北海道):2012/11/25(日) 18:56:43.27 ID:VqjoNjS6P
国のことを考えたら社会保障切らないとなぁ…
431 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/11/25(日) 18:56:49.06 ID:uNc7vFlZ0
一番利益があるのは建設業と政治家なのは間違いない

でも建築材料や設備関係とその工事業者にも影響がある
432 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:56:50.84 ID:WiLhAWM7P
>>426
いやいや、ハブ空港に一番反対してきたのは左翼マスコミですから
成田空港へのマスコミ業界人の憎しみは異常
433 ラグドール(滋賀県):2012/11/25(日) 18:56:55.59 ID:VoToetg20
>>417
そういう戯言はソース貼ってから言ってみろ
もうここで言うだけ言って逃げる気なんだろけどw
434 コラット(宮城県):2012/11/25(日) 18:57:03.28 ID:jQ4ty9b/0 BE:19570223-PLT(13000)
で、その「無駄な公共事業」とやらを減らしまくった民主党政権下でどうなったね?
赤字国債が減ったりしたかい?
435 ハバナブラウン(東京都):2012/11/25(日) 18:57:18.71 ID:5Aa6fugU0
>>1
78歳の財産没収して福祉介護やってる奴に充分な手当するんなら文句言わんわ
436 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:57:30.02 ID:BDtgAKk9P
>>418
そういうこと。
デフレ化では付加価値でなく、吉牛やマクドナルド商法になってしまう。
インフレで経済成長するから、「日本の甘くて大きいリンゴでも食べようか」と思うが、
デフレ期にはそんな余裕は無い。
437 ハバナブラウン(東京都):2012/11/25(日) 18:57:53.15 ID:5Aa6fugU0
>>428
東京はホテル建築ラッシュで港区はニッカボッカだらけ
438 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 18:58:30.12 ID:QwLIoDYE0
デフレっていうのはデフレになる労働に見合わない対価とか資格があるからデフレなんじゃないのか・・・。
金刷っても和らげるだけでワールドベースで見て対価が適正でなければただの延命な気がする。
439 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:59:56.30 ID:BDtgAKk9P
>>426
アホな公共事業にバカバカ税金使って ← 日本だけが先進国でも唯一公共投資を減らしていますが?w
産業界も韓国にぶっこ抜かれる ← ウォンはここ10年で2分の1の安さ。これじゃあ日本企業は勝てない。
                         建設国債発行して円安にしよう。

ハブ空港すら作れない ← 日本が空港を分散しているのは、地震と有事の際を想定した小さな島国のアイデア。
440 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:59:59.68 ID:WiLhAWM7P
>>438
デフレってのは基本的には日本やギリシャなどのバブル崩壊後のみの現象であって、
他国では起こっていない、アメリカでも起こりそうになったけど刷りまくりで阻止した
441 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 19:00:10.02 ID:bpm7Le3g0
無駄はどこまで行っても無駄
津波リスクを下げさせたのは東電

地震で壊れた主要道路を1か月もかからず復活できたのは
使いもしない道路を地方に作っていたおかげか?
442 ハバナブラウン(東京都):2012/11/25(日) 19:00:47.02 ID:5Aa6fugU0
>>438
延命もなく、今貯蓄だけで1500兆円貯め込んでる年寄りの金動かさないと意味ねえよ
日銀は銀行にしか金は貸せない法律なんだよ
その銀行が不良債権持ちたくないから貸さないだけ

単純な仕組みも知らない奴2ちゃん大杉だろ
443 シャム(大阪府):2012/11/25(日) 19:01:25.87 ID:PcntRUm90
土木=公共事業ではないが一番儲かるのは土木 端や道路は必要だし
波及効果ももちろんあるがそれを続けてきたことも影響して
国は借金増やして経済はバブルになってはじけて今にいたってるんだろ
また逆もどりしたいのか
それがいやで民主を当選させてしまったんだろうが
もう土木が一番儲かる仕組みはいらんぞ
おれらでもわかることを橋本がわからんわけないだろ 野田にすらわかるわ
444 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:01:28.87 ID:WiLhAWM7P
>>439
ここまで空港が分散してなかったら、311の時に墜落事故起こりまくっていたよな
445 ラガマフィン(東京都):2012/11/25(日) 19:01:43.61 ID:6eyKTXP50
もうこの先、ほっといても効率化はどんどん進むし、この流れは止められない。
大半の分野において、これまで以上に人がやっていたことの殆どは機械がやっていく。
いずれはメンテナンスすら機械がやるようになる。
人間が仕事する時代は終焉を迎えつつあるんだよ。

最終的に農業も畜産業も全て機械化、国営化されて国民はそれを無料で消費するだけの時代になるよ。
446 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 19:02:05.72 ID:BDtgAKk9P
>>433
ググれば分かるので自分でググればどうですか?
OECDの統計すらググれない程度の人間が、テレビタックルを見て
「そうだ!公共事業は悪だ!l公務員は悪だ!アイフォンだよ、アイフォン」ってか。
447 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 19:02:22.73 ID:W0fTG4u00
>>432
成田はどちらにしろハブにはなれんよ
448 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 19:02:33.52 ID:QwLIoDYE0
>>442
年寄りの金がネックになって生活費が高騰してしまっているのは同意する。
労働者自体は1/3の資産しかないんだっけか
449 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:02:51.52 ID:WiLhAWM7P
>>443
国の借金が増えたのは公共事業が原因では無く、デフレによる税収減だって
90年代以降の税収は公共事業をやりまくっていた1997年が最大だからな
450 キジトラ(西日本):2012/11/25(日) 19:03:18.76 ID:nrVZTQvu0
>>439
>>日本だけが先進国でも唯一公共投資を減らしていますが?w
減らしたってだけで、過去も今も無駄な公共工事は続けられてる。

>>日本が空港を分散しているのは、地震と有事の際を想定した小さな島国のアイデア。
それとハブ空港が出来ないのは別の問題。理解力なしかw

アホすぎワロタw
論点と理解、両面が滅茶苦茶じゃねえかw
アスペってよく言われるだろ?
451 ラグドール(滋賀県):2012/11/25(日) 19:03:58.26 ID:VoToetg20
>>446
3行も書くヒマがあったら貼ってくれよw
452 スナドリネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 19:04:23.09 ID:mcmXRb610
>>135
そして自民党が一番儲かる
453 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 19:04:38.78 ID:bpm7Le3g0
賢い人に聞きたいのだが
アメリカは自動車維持費も燃料税も安いが
ハイウエイは無料で広大な土地に道路が整備されている

あれはどうやってるんだ?
454 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 19:05:12.79 ID:S2MQKS/F0
>>196
金やるより駆除したほうがいいんだがな
なんで金やるんだろう
455 コラット(宮城県):2012/11/25(日) 19:05:45.05 ID:jQ4ty9b/0 BE:156557568-PLT(13000)
ただ、インフラ計画はもうちょっと大所高所から考える必要はあるよな
鉄道・飛行場・道路をバラバラに計画するから駄目になる
空港に直結する新幹線とかがあれば、地方空港の幾つかは要らんかった
456 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 19:06:42.49 ID:MwcXazY60
>>454
じゃあ駆除する仕事があったら真っ先に引き受けろよな
457 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 19:06:50.00 ID:QwLIoDYE0
実際スマホで儲かってもスマホのアプリで代用できる既存ビジネスはまき添いで縮小するだろうな。
しかも性質が悪いのはアプリが大した値段とれないってことだw。
458 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 19:06:57.94 ID:bpm7Le3g0
もっといおう
なぜ日本の自動車維持費はこんなに高いんだ?
459 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/11/25(日) 19:06:58.38 ID:enEWADQd0
>>1
橋下、お前がやってる西成特区だっけ?

その西成で働いてたオッサンどもは、その建設の下請けの下請けの下請けの仕事で働いてたんだよ
その仕事でしか働けないわけ

で、公共事業減らしてどうなった?そのオッサンどもが生活保護に走った。
無駄な税金増えてるじゃん

維新の雇用を増やす政策ってなんだよ。大阪からは、大企業が逃げ出してるじゃん
460 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:07:16.83 ID:WiLhAWM7P
>>453
アメリカは土地代がまず安いのと建設コストも平野だから安いだろう
日本だとまっすぐ道を作るのも新東名みたいにトンネルと橋をつなげないと行けないからさ

それでも道路自体の整備は大変なのでぼろいけどな
461 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 19:07:20.71 ID:W0fTG4u00
とりあえず、このスレ読んでデフレ・物価に関して何も知らないというか曲解している
人が多いという事はわかった
462 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 19:07:46.74 ID:BDtgAKk9P
>>444
そういうこと。またミサイル攻撃や空爆等の有事にも備えている。
日本は狭い上に地震大国だから、ガラパゴで良いんだよ。
高速道路作るのだって地震の少ない欧米よりも太い柱で作らないと駄目なんだよ。

要するにだ、民衆はテレビをほぼ100%信じる。そして、たくさんテレビを見るが本は読まない。
そして、数が多いマジョリティだ。
つまり、自民党は放送法の大改正と中選挙区制の復活をしないと日本は本当に駄目になる。

彼ら民衆の知力向上に期待しても、それは労力の無駄なので、民衆の権利を小さくする。
日本には間接民主主義を特別会計の二つで、民衆の干渉を緩和して対応しているが、
テレビと選挙区制でも、民衆の権限を小さくしないと駄目。

コンクリートから人へ()で、民主党が政権を取るレベルだからな。
アメリカも民主主義を信奉しすぎて、あんな国になった。
日本は中国やロシアを見習って、一部エリートだけで国を運営すればいい。
あそこまでしなくていいので、恰好だけは民主主義()にしてやればいいだろw
463 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 19:08:47.67 ID:bmR8gLOa0
おいおい大丈夫かよこのおっさん
公共事業よりもそれを管理する地方公務員こそ無駄の極み知ってるだろうに
464 ハバナブラウン(東京都):2012/11/25(日) 19:08:55.59 ID:5Aa6fugU0
>>448
貯蓄すらないのが30代以下
465 キジトラ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:09:12.40 ID:SMjiwLEi0
ベガスが砂漠のど真ん中にあるように
海のど真ん中にカジノつくろうぜ
洋上都市カジノシティ
466 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 19:09:58.89 ID:BDtgAKk9P
>>463
そうやって無駄を減らす為に、年功序列と終身雇用を破壊した結果、
日本人労働者の利権()がなくなって、アメリカ人株主の利権になりましたとさ。
467 コラット(宮城県):2012/11/25(日) 19:10:07.66 ID:jQ4ty9b/0 BE:97848656-PLT(13000)
>>462
既に日本は「官僚」というエリートによって運営されてる国だろ?
468 ハバナブラウン(東京都):2012/11/25(日) 19:10:21.48 ID:5Aa6fugU0
>>460
アメリカの土地バブルすら知らない小学生かよ
都市はどこでも土地は高いんだよ
469 ヒョウ(東京都):2012/11/25(日) 19:10:23.53 ID:C4tsyruC0
自民のやり方では、国は復活しないという証明は
失われた20年で立証されている。
民主の方法が駄目で、かつ自民が旧態依然の方法に固執しているのだから
普通に考えて選択肢はそれ以外ということになる。
「過去4年間一切勝ったことがない馬と去年まるで勝てなかった馬」の
単勝に全額突っ込むバカはいない。
470 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 19:11:00.92 ID:BDtgAKk9P
>>465
いいねえ。
それなら公共事業後も賭博場で雇用を生み外貨も稼げる。
少子化対策にもデフレ対策にもGDP増加にもなる。
471 ハバナブラウン(東京都):2012/11/25(日) 19:11:09.06 ID:5Aa6fugU0
>>469
失われてねえよ
バブル基本にするの止めろよいい加減
472 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 19:12:10.04 ID:BDtgAKk9P
>>467
テレビ局の100%が官僚を叩いた結果、脱官僚()を掲げる政党が政権になりましたが?w
あいつら「特別会計の撤廃」も言っていたが、そこは辛うじて守った。
それでも、山中教授やはやぶさの予算は守れなかった。
473 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 19:12:46.61 ID:QwLIoDYE0
老人の潜伏金に期待するのも良いけどこの国債が子どもに相続されるのか、
外貨に変わっていくのか、国に返還されてくのかは気になる。
へたすりゃ住宅ローン世代が破綻するからな。第3の不況w
474 スナドリネコ(愛知県):2012/11/25(日) 19:13:42.88 ID:SlzT43Gb0
>>446
OECD諸国の公務員給与水準、または統計グラフというゴミ
http://d.hatena.ne.jp/sumer_camus/20101010/128672756

これですか?
475 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 19:13:50.90 ID:idhonJq+0
>>453
米国はガソリン税で賄っているみたい
日本より安いんだけど、建設コストが低いのでしょう

結局ガソリン税で建設費用の大半を賄いきれるというのは、それだけ自動車の
普及が進んでいるということで、ちなみにこの国の1997年のクルマの登録
台数は2.08億台に達しており、その時点での人口が約2.68億人ですか
ら、実に1.3人に1台クルマがあるということになります。    
高速道路の建設に巨額の費用を要し、また石油の大半を諸外国からの輸入に頼
らざるを得ない日本に比べれば、下表の如く米国はガソリン代の中に税金を潜
り込ませ、けして税金が高すぎると思わせないまま道路建設の原資をしっかり
確保するということが容易である点、非常に有利な環境にあるといえましょう。
    (米 国)         (日 本)
ガソリン単価    凡そ44円         凡そ92円
 (1リットル当たり)
内、税金分    約5.5円         約 61円(消費税を含む)
税金比率(%)   12.5%         約 66%
476 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:13:55.42 ID:WiLhAWM7P
>>468
アメリカの場合、不動産は土地ベースじゃ無くて建物コミだからな
建物が無い所なんて安いモノだろう、ましてや都市部以外の原野だからな
477 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 19:15:12.80 ID:BDtgAKk9P
やっぱり民衆の権利を小さくだな。
テレビと選挙制度。
彼らの知力向上は絶望的なので、教育でなく制限を行った方が合理的だろう。

自民党がそこまでやるつもりがあるか。
最低でも中選挙区制にするべき。
478 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 19:16:05.67 ID:bpm7Le3g0
賢い人にまた聞こう

国債出して借金して公共事業へばらまいて
まいた分回収できるほど景気がよくなり税収は上がるのか
479 ペルシャ(関西・東海):2012/11/25(日) 19:16:07.14 ID:wcTihZjpO
>>1
「3年前の政権交代で日本が変わる、世の中が変わるとなった。しかし、残ったのは不満感と失望感のみ」

お前が大阪に残したもんも同じだろうが、ボケが。
つか、毎日も提灯記事を書くようになったんだな。
480 ラ・パーマ(東京都):2012/11/25(日) 19:17:16.34 ID:qj90T7dQ0
公共事業って建設業だけなの?
今なら例えばIT業界もかなり潤うんだけど
481 しぃ(東京都):2012/11/25(日) 19:17:52.89 ID:E1XAh9XC0
土建屋で金が消失すんのかよw
482 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 19:18:02.64 ID:idhonJq+0
>>480

今は、建設国債をIT投資にも使えるようになっているはず
483 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:18:35.05 ID:WiLhAWM7P
>>478
1997年までは上手く行っていた、それを止めた1998年以降酷いことになったが答えだろう
当時のマスコミは「公共事業をやっても景気は回復しない」と連呼していたが、止めたら駄目だった
484 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 19:19:53.37 ID:QwLIoDYE0
>>480
ITに投資ってよさそうなもんだけどね。特に自動車とのコラボ。
日本の強い自動車業界にGoogleが入り込もうとしてるでしょ。
日本企業同士で意思疎通して強くなって欲しいもんだけど。
485 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/11/25(日) 19:19:57.60 ID:5WuUuLWy0
>>469
へぇー立証とやらをみせて
486 ラグドール(滋賀県):2012/11/25(日) 19:19:59.60 ID:VoToetg20
ID:BDtgAKk9P
日本の公務員はOECD諸国で一人当たりで見てGDP比率で最下位

まだ?
487 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 19:20:00.75 ID:BDtgAKk9P
このスレの低能が理解していないのは、合理主義も左翼だって事なんだよな。
アメリカなんか大左翼国家だからな。
まあ、言っても理解できないだろうが。

とにかく、こいつらの知力向上は絶望的なので、放送法と中選挙区だな。
これで良いだろ。歴史上、民衆が力を持って栄えた国は無い。
もうトップエリートだけでやればいいから。

お前らチンパンの給料も上がるんだから、文句無いだろw
国家戦略なんて考えなくていいから、今夜見るテレビの心配だけしていなさい。
てか、投票もするなw
日本がどんどん悪くなるから。

んじゃ。
488 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:20:53.53 ID:WiLhAWM7P
>>487
今の流行の新自由主義って、結局はマルクス主義の後継って感じだな
489 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 19:21:24.92 ID:scVHpYXu0
とりあえず必要なのは姥捨て山だな。
490 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 19:23:28.00 ID:bpm7Le3g0
民衆が何も考えなくても毎日あくせく働いていれば
幸せが来る時代はもうとうに終わっている

何も考えずに働いていれば生活できるような社会にエリートがしてくれたのかよ
491 縞三毛(東京都):2012/11/25(日) 19:23:42.66 ID:Hy1n2QEB0
>>480
ITは搾取がひどいらしい

大手が国・地方公共団体から1人月(技術者一人一ヶ月労働分)150万で受注して
下請け子会社に80万円で丸投げ、そこから孫受けに4,50万円で丸投げでひ孫受けが
30万くらいでやるらしい
492 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/11/25(日) 19:24:01.79 ID:enEWADQd0
で、維新の経済対策なに?
493 スナドリネコ(愛知県):2012/11/25(日) 19:25:01.53 ID:SlzT43Gb0
なんで中抜き、孫請け曾孫請けがこんなにまかりとおってるんだろうな
494 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 19:26:15.67 ID:idhonJq+0
>>490
それが出来ないから、民主主義が生まれた

トップエリートが、自己の利益の最大化ではなく
社会全体の利益の最大化を的確に考えて実施してくれればいいが
そんなことはありえない

権力の集中化は、政治腐敗をもたらして
一部の既得権の存続のために機能するようになる

それを是正するために民主主義が歯止めをかけるが
きちんと機能できないのは、金持ちがそれを阻止しようとするから

バランスの取れた権力分散が必要なのだろう
495 ヨーロッパオオヤマネコ(岡山県):2012/11/25(日) 19:26:22.53 ID:5cbmFKvK0
要するに公共事業っていうのは公務員と一緒でしょ
他人の財布にぶら下がって、競争もなくダラダラ意味があるんだかないんだか分からない仕事をする

今はもう道路やダムが足りなくて、作れば作るほど利用者が増えた昭和とは違う
穴を掘って埋めるような無駄な仕事だから、公務員というより生活保護に近い

防災と教育がキーワードになるだろうな
公共事業の有用性を証明する必要がないから
そういう連中に何兆円も渡すより、例えば山中教授に10億円渡したら、世界がひっくり返る成果が出るだろうなぁ
496 コラット(宮城県):2012/11/25(日) 19:27:02.59 ID:jQ4ty9b/0 BE:146772959-PLT(13000)
>>491
それは建築土木でも同じ
497 ラグドール(滋賀県):2012/11/25(日) 19:28:13.81 ID:VoToetg20
やっぱ逃げたw
ウソつきは税金泥棒の始まりってマジなんだ
どうせコッパのくせして偉そうに一席ぶって逃げ出しよったw
498 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 19:28:24.84 ID:MwcXazY60
>>495
山中教授乙
499 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/11/25(日) 19:29:02.86 ID:enEWADQd0
>>493
それだけ雇用が生まれるんだからいいじゃん
500 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 19:29:53.71 ID:W0fTG4u00
>>487
おまえ、↓やってみ
ttp://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html

>>488
全然違う
501 ボンベイ(関西・東海):2012/11/25(日) 19:30:26.44 ID:Uv16sTvCO
経済効果の小ささもあるけど、公共事業ってカンフル剤や麻薬に例えられるように
薬射って→薬切れて→薬射って→薬切れて

の繰り返しになるんだよな
502 スナドリネコ(愛知県):2012/11/25(日) 19:30:59.38 ID:SlzT43Gb0
>>499
下はカツカツじゃん
503 メインクーン(青森県):2012/11/25(日) 19:31:02.74 ID:NVGhZpw80
土建屋に寄越すよりはまだマシな使い方もあるわな
504 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:31:31.79 ID:WiLhAWM7P
>>500
マルクスと新自由主義はどっちも唯物史観で、政府を極大化させるか極小化させるかのコインの表裏だろう
505 黒トラ(dion軍):2012/11/25(日) 19:32:08.63 ID:9DxKVoc00
橋下は甘え
506 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 19:33:06.22 ID:8dH5FS880
橋下の演説はホントに上手いよ
成人式のスピーチ聞いて只者ではないと思った
ヒトラーに例えられる事あるけど割と合ってるんじゃないの
507 バーマン(禿):2012/11/25(日) 19:35:41.79 ID:WDrCTNIK0
>>506
聴衆を馬鹿にしてんのか?あ?って思う事が多いが・・・
508 マーブルキャット(やわらか銀行):2012/11/25(日) 19:36:22.62 ID:PTnP9N+d0
>>10
あれならまだいいほうだぞ
中抜きが半端内、まあ何十年も護られてきてるからな
509 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/11/25(日) 19:36:34.94 ID:enEWADQd0
>>502
だから?なに?カツカツだから下なんじゃね?
嫌なら下請けしなきゃいいじゃん
510 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 19:37:10.41 ID:8dH5FS880
>>507
そりゃお前は禿だからな・・・
511 スナドリネコ(愛知県):2012/11/25(日) 19:38:03.81 ID:SlzT43Gb0
>>509
ああそうか
生活保護に走ればいいんだな
512 ハバナブラウン(東京都):2012/11/25(日) 19:39:07.91 ID:IW9WKFIm0
>>491
土建も完全にそういう構造だよな。
公共事業やりまくれば労働者までお金が回って経済潤うって信じてる人はもっと
人の本性というか、人を疑う術を覚えた方がいい。
ここをクリアするにはシステムで縛らないとな。
513 しぃ(catv?):2012/11/25(日) 19:41:15.90 ID:gCYa/D/g0
大阪市民は、選挙で橋下を支持する!!!
大阪市民は、選挙で橋下を支持する!!!
http://www.youtube.com/watch?v=hxuUaFlyB_g#t=470s
514 サビイロネコ(山梨県):2012/11/25(日) 19:41:25.49 ID:cEdpAsfk0
仙台とか福島に瓦礫処理施設作ったらイカンのかなぁとか時々考える
515 ハバナブラウン(東京都):2012/11/25(日) 19:42:45.14 ID:IW9WKFIm0
>>509
それなら公共事業で底辺労働者にお金が回って飲み代や車買うのに使って経済回るって
話がかなり眉唾になるがw
516 スフィンクス(京都府):2012/11/25(日) 19:42:45.95 ID:QTvMCi9S0
景気刺激なんてここまで利権と非競争社会になった国でやっても金持ちの財布を更に肥やすだけ
同じ予算でナマポの基準緩和した方が明るい未来に繋がるよ
517 ターキッシュアンゴラ(山形県):2012/11/25(日) 19:42:49.92 ID:pqmtNmpZ0
>>504
マルクス主義は共産党に権力と富が集中、
新自由主義は金融というか投資家に集中。
やってることは実質同じって奴か。
518 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 19:43:11.77 ID:vk+FEEci0
地方のドカタは自民党の基礎票だからなwww
519 ラグドール(滋賀県):2012/11/25(日) 19:43:50.12 ID:VoToetg20
みなさんもウソつきネット公務員に騙されてはダメですよ!
520 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/25(日) 19:45:12.80 ID:hTPD15SU0
これだけは橋下に同意

一部の為になんで俺らの血税が無駄に使われなきゃならんのよ

最初から適正価格で受注すれば
孫ひ孫なんてクソ現象はなくなる
521 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 19:46:23.63 ID:WiLhAWM7P
>>516
ナマポ興国論ってやれば良いんだよな、真面目に論争すれば良いのにな
522 カラカル(群馬県):2012/11/25(日) 19:46:51.25 ID:HkN1wFMS0
民主党が3年前に同じことを言っていたわけだが
523 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/11/25(日) 19:47:43.47 ID:5WuUuLWy0
で橋本の経済対策は何
非難だけしてればいいのは永遠の野党だけなんだよ
524 カラカル(やわらか銀行):2012/11/25(日) 19:47:57.28 ID:bpm7Le3g0
自民は前とやろうとしている事が変わらんばかりか
もっと酷くなるという理解不能
525 スノーシュー(東京都):2012/11/25(日) 19:48:05.22 ID:2rWP5moq0
>>514
がれき処理に国から日当30万出る

元請けが15万で下請けに出す

二次請けが10万で下請けに出す





世の中の大半を占める労働者が8000円で現場に出る

経済効果()
526 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 19:51:31.84 ID:ySHyCD180
公共事業がダメだというやつ。
こいつら基本的にアホだが、一つだけ理屈が通ってる事象がある。
はっきり言うとな、土建屋が金使わなくなった。
これだけは間違いない。
しかもバブル崩壊が原因じゃねーんだよ。
橋本内閣の消費税アゲと小泉の新自由主義思想。
これがデカかった。
あそこから財布の紐が締められた。
土建屋にはバブルとかそれほど問題じゃなかったんだよ。
今や土建屋は全く金使ってくれない。
おかげで下請けもどんどん消えてる。
527 パンパスネコ(関西・東海):2012/11/25(日) 19:52:42.50 ID:GaZfUVtW0
弁護士橋下は。
文字どおり弁は立つが。
集団の引率力は無いな
528 ラ・パーマ(WiMAX):2012/11/25(日) 19:52:59.56 ID:Vmw1Tfft0
金は天下の回りものやで
建設業界の人が金を溜め込まずに消費に回せば、だけどな
529 オリエンタル(愛知県):2012/11/25(日) 19:53:23.84 ID:ZvCtedNq0
今の景気は男性不況だから、男向けの求人を増やさないとダメ
530 マヌルネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 19:53:59.89 ID:uC/Bb1Fa0
>>526
それをわかってて何で公共事業に賛成なの
531 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 19:56:51.22 ID:ySHyCD180
>>530
やったほうがマシだから。
土建屋だけが儲かるわけじゃないし。
土建屋には期待できないが、儲かるのは土建屋だけじゃない。
そいつらは未だに金使ってる。
532 ラガマフィン(東京都):2012/11/25(日) 19:57:06.01 ID:6eyKTXP50
まぁ、土建屋に金がばらまかれる事によって、
自分のとこにおこぼれがあると思う奴は自民に入れればいいんじゃねw
533 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 19:57:57.91 ID:W0fTG4u00
>>531
その金を他につかえよ
534 ソマリ(大阪府):2012/11/25(日) 19:58:04.82 ID:bvJ+HXJO0
公共投資以外でデフレから脱却して
民間投資と民間消費を増やす方法があるなら
それをやればいいけど
ないんだな。
535 コーニッシュレック(東京都):2012/11/25(日) 19:59:21.93 ID:QwLIoDYE0
普通は自分が一番食いっぱぐれなそうな所に投票するもんだよ。
仕事が全く関係ない人でも巻き込めるのは数が多い政党だろうけど。
536 サーバル(埼玉県):2012/11/25(日) 20:00:03.72 ID:K5CSa3Qs0
こういう国の所得分配にぶーぶー言う奴らが居ると
じゃあもう地方分権でいいよてめーらで勝手にやれってなってくるわな
というか国叩きの行き着く先はそこしかないんだろう
537 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/11/25(日) 20:00:12.33 ID:0OEJADIm0
ミルトン・フリードマンの金を費やすの四つの方法

1976年ノーベル経済学賞を受賞した経済学者、
ミルトン・フリードマン(Milton Friedman, 1912年7月31日 - 2006年11月16日 )によると金を費やす方法は四つあるということだ。

第一、自分の金を自分の為に使う事。
この場合、金を使う人は、商品(やサービス)の値段と質の両方に留意する。

第二、自分の金を他人の為に使う事。
この場合、金を使う人は値段には留意するが、商品の質はあまり気にしない。

第三、他人の金を自分の為に使う事。
この場合、金を使う人は値段には留意しないが、商品の質にはこだわる。

第四、他人の金を他人の為に使う事。
この場合、金を使う人は値段にも商品の質にもこだわらない。政府の金の使い方はこれだ。

欧米など先進国の国民所得の半分は「第四」に入るということだ。
つまり、いわゆる自由諸国の50%前後は共産主義的、非効率的計画経済である。
538 キジ白(静岡県):2012/11/25(日) 20:00:17.66 ID:7zIC62C70
>>533
国際金融に吸い上げられるだけだけどね。
539 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 20:00:49.05 ID:8dH5FS880
>>537
フリードマンがどれほど批判されたか知らんのかwww
540 サビイロネコ(東京都):2012/11/25(日) 20:02:09.77 ID:398HkCef0
>>534
毎年20兆円ずっと配るようなのでいいんじゃね。
貯金防止として先に配るんじゃなくて領収書を役場に提出して貰う形で。
541 アンデスネコ(栃木県):2012/11/25(日) 20:02:23.97 ID:IbSUgRy30
>>527
口だけ達者なとっちゃん坊やだしな
542 ボンベイ(東日本):2012/11/25(日) 20:02:45.00 ID:g3xZ2F5w0
田中角栄の日本列島改造計画で泣いたのは庶民だからな
物価高で
ネトウヨは公共事業に何期待してんだろ?
お前ら派遣にはほとんど良い影響なんかないよ
543 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 20:03:44.00 ID:W0fTG4u00
>>539
今日ではフリードマンよりもケインジアンの方がよっぽど批判されとるわw
544 三毛(福岡県):2012/11/25(日) 20:04:12.48 ID:UHwPodKb0
橋本は選挙か予想よりも早まってだんだんぼろが出た感じ。
もし民主党政権が長引いて、準備か十分だったら第二民主党みたいになっていただろう。
545 マヌルネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 20:05:20.40 ID:uC/Bb1Fa0
昔とは違い、今の「超」高度経済成長の時代に、素早い行動が出来ない大きな会社に金を配っても対応できない。
ただ国民に金を配るより、高校無償化など、お金を使う予定があったものがなくなるという方が国民は使いやすいのではないか。
546 ハイイロネコ(大阪府):2012/11/25(日) 20:05:26.79 ID:WypDhPCY0
200兆土建屋にばら撒く金があるなら
その200兆で中小企業を救ってやる事はできんのか

技術力を失えば日本に何が残るってんだ
547 ユキヒョウ(静岡県):2012/11/25(日) 20:06:03.51 ID:uS2pTT+d0
政権交代まで自民の公共事業を批判しまくってったネトウヨちゃんたちwww
548 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 20:06:03.62 ID:8dH5FS880
>>543
なんでフリードマンより古いケインズが出てくるの?
しかも世界的に最近批判が多いのは新自由主義の方なんだけど
549 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 20:06:05.93 ID:WiLhAWM7P
>>542
まぁ、あれは時期が悪かったな
オイルショック後のコストプッシュインフレと重なったわけで

逆に言えば今はデフレなわけでさ
550 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 20:07:59.63 ID:scVHpYXu0
>>546
理論的には出来るだろうけど、政治的に無理だろうな。
大企業通すからこそ公共事業掲げて票が得られるわけで。
551 オシキャット(岡山県):2012/11/25(日) 20:08:40.34 ID:3Cqfu5aj0
>>546
その中小企業に土建屋は入らないのか。
552 メインクーン(関東・甲信越):2012/11/25(日) 20:09:35.88 ID:TvC/xYsUO
経済連関を学べよ。口だけですっからかん。ポッポ二世になって落ちぶれる姿を見たい。
553 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/11/25(日) 20:10:33.26 ID:BpIk8bJX0
>橋下「公共事業を拡大しても建設業界以外の人は不幸だ」 

孫請け曾孫請け。事業に関係する機械機器から部品、コンピューター家電、
印刷、車両、外食産業等など。そして給料が入れば消費者になる。

公共事業は無駄や不正が問題であって、どんなバラマキよりも経済効果が
高い。消費も広範囲に繋がるし生産もされる。

それをやらないってことは、何も生産されず、給料もないから消費も
生まれない。
554 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 20:11:44.98 ID:W0fTG4u00
>>548
>しかも世界的に最近批判が多いのは新自由主義の方なんだけど

ないないw
555 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 20:11:51.14 ID:3NVY6ivn0
循環しない金の方が問題じゃん
シナチョンに流れる金とかさ
556 サーバル(埼玉県):2012/11/25(日) 20:11:55.80 ID:K5CSa3Qs0
>>546
町工場の職人や、建設屋が店閉めてイオンでレジ打ちしててもしょうがないもんな
最近はレジの方も無人化が捗ってるし
働きたい人はいっぱい居るのに、国が仕事作っちゃ駄目って言うのがよくわからんな
ピラミッドでも作ればよい
557 マヌルネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 20:12:18.15 ID:uC/Bb1Fa0
かしこい人は貯金して馬鹿がお金を使うなら、国民を馬鹿にしてお金を配ってしまえばいい。
558 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/11/25(日) 20:12:18.39 ID:BpIk8bJX0
>>550
東京都は石原がやった。新東京銀行がそれ。
559 トラ(神奈川県):2012/11/25(日) 20:13:41.59 ID:P1di0VyS0
末端に直に金撒いても、せいぜいその金使って終わりなんだよな。
560 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 20:13:55.90 ID:8dH5FS880
>>554
フリードマンの話にケインジアン云々言ってる時点で痛すぎるわ
経済知識を体系的に学ぶ機会の無い底辺だと分かるwww
561 デボンレックス(鹿児島県):2012/11/25(日) 20:14:16.20 ID:lqOQsgSH0
乗数効果とか副次産物って知らないんだろうな。
562 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 20:15:04.04 ID:8dH5FS880
>>561
出ました乗数効果w
どれくらいの効果か知ってて言ってんの??
563 ジャガランディ(大阪府):2012/11/25(日) 20:15:05.27 ID:j4PAwUKP0
>>554
リーマンショック以降の経済学者の発言見とけよヲイw
564 ボンベイ(東日本):2012/11/25(日) 20:15:28.00 ID:g3xZ2F5w0
>>556
ネトウヨはあれだけベーシックインカムやれって言ってたのに矛盾するな
565 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 20:15:55.04 ID:scVHpYXu0
>>558
となると、今度はああいう弊害が起きるわけか。
効率良くばら撒くのも難しいもんだな。
566 縞三毛(やわらか銀行):2012/11/25(日) 20:17:25.06 ID:rqxnsj5d0
>>15
土建屋が使うのは飲み屋パチンコ公営ギャンブル
567 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 20:17:49.18 ID:W0fTG4u00
>>560
俺は経済の院生だぞw
確かにフリードマンとかケインジアンとかなんて学部レベルの
今じゃ忘れ去られた経済学だけどな。お前らがフリードマンなんて化石級の
名前だしてくるからw
568 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 20:19:50.87 ID:ySHyCD180
マスコミも酷いんだよな。
今、震災復旧工事がどうなってるとか全然伝えないよね。
公共事業=悪。
これだけは絶対に捨てられないんだろう。
569 ソマリ(大阪府):2012/11/25(日) 20:20:23.89 ID:bvJ+HXJO0
>>556
うんいいアイデアや世界一のピラミッド作ろ
570 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/11/25(日) 20:21:33.94 ID:BpIk8bJX0
>>565
2008年のリーマンショックが無ければ審査甘くしてばら撒くような
ことはしなかっただろうな。金融庁が不正を指摘したのは08年末。
助かった企業もあれば、詐欺融資で逮捕された企業もある。
571 アムールヤマネコ(山陽地方):2012/11/25(日) 20:23:49.06 ID:N9G++75sO
金は天下の回りもの
建設業が儲かると製鉄業も儲かる
572 パンパスネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 20:25:03.70 ID:7G3sNzJG0
今のところ有望な公共投資は、メタンハイドレードやシェールガス関連の海洋土木
573 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 20:25:53.34 ID:WiLhAWM7P
>>568
マスコミは自ら20年近く言ってきたことを今更改めることは無いだろうな
574 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/11/25(日) 20:26:06.95 ID:BpIk8bJX0
問題は公共事業に関わる不正が社会問題化されて、それが
正されるのなら分かるが、縮小化することが正しいとなって
しまったこと。そりゃ不景気になる。
575 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 20:27:29.93 ID:8dH5FS880
>>567
院生ワロタwww
それで何の説得をしてるつもりなの??
しかもフリードマンは俺が言ったんじゃねーしwww
頭の悪さ以外伝わってこないんですがwww
576 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 20:27:43.58 ID:W0fTG4u00
無駄な公共工事は悪だよ
そこんとこの認識をごまかすなよ
577 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 20:30:31.63 ID:W0fTG4u00
>>575
>経済知識を体系的に学ぶ機会の無い底辺だと分かるwww

お前には見る目がないという事を示しただけだ

で、論理で負けたとわかると、単純な煽り
ほんと進歩ないねぇ
ま、お前はNGにしとくから
578 アメリカンショートヘア(北海道):2012/11/25(日) 20:30:52.15 ID:ZGCnjh2p0
JVとして大手がまるごと利益持っていちゃうしな
末端に利益よこせ
職安の建築土木作業員給与15万弱とかそんな世界
579 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 20:31:15.32 ID:ySHyCD180
>>574
個人的には入札制度ってもんが悪の権化。
総合評価方式とかも意味ないね。
もう全部が全部一社隋契でいいw
何やろうと入札なんて形骸化してる。
コンサル(調査系)のデカい随契はダメだありゃ。
酷すぎて見てられない。
天下りはもっと叩かれていい。
580 スナネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 20:32:57.83 ID:WiLhAWM7P
>>574
インフレ不況の時代、70年代80年代欧米みたいな状態なら、民間のリソースを公的部門が浪費するから、
駄目だってのは確かにあるんだけど、90年代以降の日本には全く当てはまらないからね

欧米帰りの連中が欧米との違いを考えないで、同じ事を吹聴したってのがこの失敗の大きな要因だね
581 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 20:33:27.23 ID:8dH5FS880
>>577
NGワロタw
お前が院生である根拠がねーだろww
しかも議論に対し自分の経歴(おそらく詐称)で反論した時点で
無能のレッテルを自分自身に貼ったようなもんだwww
さっさとNGしとけよ負け犬wwwwww
582 ぬこ(東京都):2012/11/25(日) 20:33:30.11 ID:W0fTG4u00
>>579
>もう全部が全部一社隋契でいいw

余計ひどくなるだけだ
583 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 20:33:38.56 ID:scVHpYXu0
>>574
不正を是正しちゃったら不正出来なくなるからなw
特別会計は永遠に老害達のボーナスステージ
584 マンクス(東京都):2012/11/25(日) 20:34:28.97 ID:9YJc/fM70
職人ども金づかい荒いからなんだかんだで金のめぐりはよくなるだろ
パチンコも多いが…
585 ツシマヤマネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 20:36:33.62 ID:4NUA5DLyO
うどんに絡めないとピンと来ないんじゃ?
586 マヌルネコ(愛媛県):2012/11/25(日) 20:41:45.98 ID:sMNBe3JE0
大介うどんで10杯入れるのに
ネギとテンカスしか入れんやつは
ゆるさんってことだな
587 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 20:42:26.81 ID:+48TSiX20
何してもピンはねするんだから他のことなら良いって問題じゃないでしょ
588 キジトラ(大阪府):2012/11/25(日) 20:46:11.94 ID:I8YvbpXX0
お金を回すには上から撒かなきゃ効率悪いんだよ、底辺に直接撒くのは一番の愚作
589 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/11/25(日) 20:50:44.36 ID:5WuUuLWy0
>>562
子ども手当で2とか財務大臣が言ってた
590 スナネコ(秋):2012/11/25(日) 20:53:18.29 ID:6iZpIfHz0
自分たちに票を入れる層(老人・農民・ゼネコン)しか優遇しない
それが自民と言う組織

いい加減学習しろよ
591 マーブルキャット(富山県):2012/11/25(日) 20:55:10.58 ID:+2uiv/+/0
>>588
逆だな
金持ちも貧乏人も衣食住は削れない
既にある程度の収入や資産を持つものに
それ以上ばらまいても貯蓄に廻るだけだからそっちの方が無駄
592 シャム(福岡県):2012/11/25(日) 20:55:46.83 ID:8dH5FS880
>>589
財務大臣が2というのはなかなか勇気ある発言だな
政府見解で通常公共事業が約1.3だからかなり盛った数字だ
まぁ実際に追える数字では無いから適当にしゃべっても許される範囲ではあるが
593 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 20:58:36.60 ID:ySHyCD180
>>591
貯蓄に回っても銀行が金貸せばいいんだがなー。
記念硬貨とかタンス預金増やすだけなのに意味不明。
594 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/11/25(日) 20:58:58.35 ID:Vqy8rovY0
>>309
末端まで廻らないから仕事が無くて失業するんだよ、ニートくんw
595 マンクス(東京都):2012/11/25(日) 20:59:48.48 ID:9YJc/fM70
>>593
その銀行が機能してねーだろ
もはやビッグな貯金箱としての機能しかねーぞ
596 マーブルキャット(富山県):2012/11/25(日) 21:00:08.30 ID:+2uiv/+/0
>>590
たしかに某政党は
票を入れない、入れる票が無い在日を必死に優遇してるな
597 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/11/25(日) 21:00:34.17 ID:kiF5JyN20
>>588
仮に上から百万蒔かれたら自分にいくら来るか想像した事あるの、?
598 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 21:01:16.55 ID:ySHyCD180
>>595
そうなんだよ。
金貸し屋だったはずなのになw
599 マンクス(東京都):2012/11/25(日) 21:04:52.95 ID:9YJc/fM70
ぶっちゃけ公共事業やっても非正規雇用の口が増えるだけだろうな
ゼネコンが社会還元するわけじゃねーし
土工の現場自体は増えても給料はあがらねーもん
それでも地方ではやるべきだ
600 縞三毛(大阪府):2012/11/25(日) 21:06:09.76 ID:mb3KrO/I0
何をやっても一緒。ぜ〜んぶ派遣屋がピンはねしていきますよ。公共工事。
601 ラガマフィン(東京都):2012/11/25(日) 21:06:31.90 ID:58AgleUw0
>>594
公共事業を止めたからだろ?
今まで公共事業で金が回ってた証拠だろ?
日本語が理解できてない?
602 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/11/25(日) 21:06:59.23 ID:/Rur5KTL0
無駄な公共事業が借金の原因だろ
603 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 21:07:43.60 ID:MQchiHgR0
>>602
違います
借金の大半は老人の無駄な医療費と年金です
604 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 21:08:17.32 ID:ySHyCD180
>>599
労務単価が伸びないからな。
割に合わないから若年層の労働力がヤバい。
605 スナネコ(秋):2012/11/25(日) 21:08:38.98 ID:6iZpIfHz0
どうしてもお前らは公共事業の養分になりたいようだな
606 ボンベイ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 21:11:04.61 ID:tlQzgH+1O
>>605
じゃあ戦争でも起こしてみせろってこった
日本は軍需のかわりに建築土木がのさばってるんだ
他に伸ばす産業がどこにある?IT()?介護()?バカも休み休み言え
607 マーゲイ(福岡県):2012/11/25(日) 21:11:36.16 ID:MwcXazY60
>>576
チョイ悪なだけで絶対悪ではないよw
608 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 21:12:29.33 ID:MQchiHgR0
絶対悪は社会保障費だよ
老人の預貯金と医者の養分にしかならない
609 ヒョウ(和歌山県):2012/11/25(日) 21:13:00.41 ID:vKQOqwmI0
即効性のある経済対策が求められている訳だけど
対案は出してるの?橋下氏
610 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 21:13:08.86 ID:T5aay/gv0
末端労働者の外国人の割合も増えてるしな。
企業は仕事貰っても安い労働力使うだけで、コストの高い日本人なんて使わんよ。
今の政治家や大企業の体質、利権構造見て「公共事業すれば日本復活!」とか
三橋辺りに洗脳されてて何も考えてないんだろうなぁ。
611 マンクス(東京都):2012/11/25(日) 21:14:26.31 ID:9YJc/fM70
善も悪もねーよ
ただ、明日の飯に飢えてる人間には必要だ
612 キジトラ(大阪府):2012/11/25(日) 21:15:01.75 ID:I8YvbpXX0
>>591
>>597
国民が金儲けの出来る環境にしなきゃならんのよ、
税金の収入分だけばら撒いても意味無いのよ、
それと共に金融機関に滞ってる金を動かす方法を考えなきゃならんのよ、
住宅減税とかエコカー&エコポイントとかそうだったでしょ、
補助する変わりに大きな金が動く、そういう政策をせにゃならん、
金を持ってる所に金を使わせたくするような政策を考えなきゃ意味が無い
613 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 21:16:16.51 ID:MQchiHgR0
>>612
お金の大半は年寄りが持ってるから
生前贈与の税金下げて
相続税をあげれば良いんだよ
614 シンガプーラ(広島県):2012/11/25(日) 21:17:44.65 ID:TbNtj/260
建築業にばら撒くくらいなら、外国の油田でも買ったほうがまだマシ
615 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 21:18:30.27 ID:scVHpYXu0
>>613
でもそんな政策ぶちあげても票取れなくて実行出来んよ。
たぶん、ジジババが完全に死に絶えて人口逆ピラミッドが解決するまでは衰退の
一途でただひたすらに耐え忍ぶ感じになるんじゃないかね。民主主義の弱点だ。
616 マンクス(東京都):2012/11/25(日) 21:19:24.92 ID:9YJc/fM70
ODAなんかも結局はゼネコンが潤うだけだしなあ
617 ベンガルヤマネコ(徳島県):2012/11/25(日) 21:20:00.15 ID:IlijzDUs0
道路工事なんてそんなに金かからないだろ
余った金は国に返還しろよ
618 アンデスネコ(東日本):2012/11/25(日) 21:21:02.74 ID:ySHyCD180
>>597
なんか違うな。
末端に10のうち1入って大成功なのが公共事業の景気対策だろ。
10のうち8が入ってきても景気対策にはならん。
619 アンデスネコ(栃木県):2012/11/25(日) 21:22:19.90 ID:IbSUgRy30
口だけ達者すぎてジジババだますのだけはうまいな
ハシゲはw
620 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/25(日) 21:22:52.49 ID:mTXqJIZT0
>>612
オレオレ詐欺がヒントだよな
621 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 21:23:22.53 ID:MQchiHgR0
>>615
だから若年層にはツンでるんだよなこの国はw

正社員の椅子もない若者には自己責任を押し付け
老人は借金で社会保障の恩恵の大半を受ける
この国はおかしいよ
622 キジトラ(東日本):2012/11/25(日) 21:24:04.57 ID:FCSjTM8Q0
>>618
それもちょっと違う。
10のうち10動いて、それが動き続ければ成功だ。
8、9を得る金持ちや権力者は今更使わんし、結局は10入れて1が動くだけで、
財政圧迫で更に底辺の首が締まる。
623 スナドリネコ(愛知県):2012/11/25(日) 21:33:02.71 ID:SlzT43Gb0
乗数効果が2にも3にもなる!っていってた総理大臣がいたな
アホが国の代表になれる国
ということは国民も全員アホ
624 ベンガルヤマネコ(徳島県):2012/11/25(日) 21:37:06.41 ID:IlijzDUs0
無駄な公共事業なんて昔から指摘されてたのに何も変わってない
それを変えてくれるのは橋下と石原しかいない!
625 スコティッシュフォールド(東京都):2012/11/25(日) 21:40:54.05 ID:7gqX+Adw0
>>621
終末医療の現場なんかもひどいな。
病院側は儲かるからずっと延命するし、家族は医療手当でほとんど負担無し。
知り合いの爺さんはなんかへんてこな病気で生きてても辛いだけだからずっと殺して
くれって言ってたらしい。
626 イエネコ(東日本):2012/11/25(日) 21:42:49.52 ID:NNOub7WP0
>>625
年金でペイしつつ社会保障費と医療費で若者圧迫するからな。
じいさんばあさんには恨みは無いけど、制度自体が色々と限界が来てるわな。
627 ジョフロイネコ(愛知県):2012/11/25(日) 21:46:17.48 ID:KtgT5oYE0
コンクリートから人へは別に悪くないんだよな
高齢者福祉を削ることができればだけど
田舎は、公共事業が必要だ。
629 シャム(兵庫県):2012/11/25(日) 21:50:31.86 ID:9s+uluDm0
>>625
一応緩和ケアってやつもあるんです。
出来るだけ痛くない、しんどくない臨終を迎えるために。でも、その専門家の数は恐ろしく少ない。
あと、ガン治療で細胞や組織を検査する病理医の数は恐ろしく少ない。
東京や名古屋、大阪以外ではまともに見てくれてるか怪しいってレベル。
一番多い東京で200人程度しか居ない。
630 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/11/25(日) 22:26:43.65 ID:Vqy8rovY0
>>601
公共事業をしたからって末端まで廻ってると思い込んでるのかよw
建設会社が全て公共事業に頼ってると思うな、ニート
631 トラ(愛知県):2012/11/25(日) 22:33:36.01 ID:DKhUjzAc0
橋本までマスゴミに踊らされてるのか。
浅はかなのか、迎合してるのか。
632 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/25(日) 22:40:45.86 ID:hTPD15SU0
>>621

そういうやつは、投票に絶対行くのはもちろん
周りにも促せよ

投票率が80%超えてる層と50%切ってる層
政治家がどちらのことを優先して考えるがアホでも分かる
633 キジトラ(大阪府):2012/11/25(日) 22:40:46.32 ID:I8YvbpXX0
まぁ、ぶっちゃけ円安誘導するだけで国内でかなりの金が回るようになると思うけどね…
634 白(神奈川県):2012/11/25(日) 22:56:16.33 ID:jlelCeOV0
トンキン破壊し尽くして復興需要つくろうず
635 トラ(神奈川県):2012/11/25(日) 22:59:14.68 ID:P1di0VyS0
>>634
だが、そんなおまえに需要は無い
636 ロシアンブルー(大阪府):2012/11/25(日) 23:18:52.96 ID:4humDdglT
637 ヒマラヤン(愛知県):2012/11/25(日) 23:20:09.52 ID:xl78cDOp0
ホテルと食堂や弁当屋は儲かるんじゃね?
638 ヒマラヤン(愛知県):2012/11/25(日) 23:23:51.73 ID:xl78cDOp0
>>627
国の財政はよくなるけど、人に直接投資しても波及効果が小さいから
景気にはものすごいマイナスだろうけどなw
639 ラ・パーマ(長崎県):2012/11/25(日) 23:26:06.68 ID:dQqSLypZ0
公共事業のおかげで貯めこんだ年代が余計なこと言ってんじゃねえよ
若い奴らに仕事と金をまわすより自分らの医療、福祉にまわせってか
640 猫又(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 23:37:59.61 ID:yR6W2bIs0
Theブルーカラー土方
社会底辺の底辺になう建設業が潤うのは生活保護より健全だろ
問題は大手ゼネコンが受けて下に流すっていう構造
地方自治体はもっと地元建設業者を大事にしろよ
641 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 23:39:59.34 ID:OqKul5dWO
誰に投票したらいいんだろう
共産・公明は最初から範疇外だし、小沢は論外、ミンスは対象外だ
642 ハバナブラウン(愛媛県):2012/11/25(日) 23:41:50.64 ID:gtySfV7x0
>>2で終わってた

アホの頭の中では土建屋は老人のように金を使わず溜め込み、
何の材料も機材も買わず、景気にも雇用にも影響を与えないのだろう
643 ボンベイ(東日本):2012/11/25(日) 23:43:43.47 ID:g3xZ2F5w0
公共事業は悪
公共事業は悪とか言う奴はバカ

少なくともこの二派は消えて欲しい
こればっか
644 オリエンタル(dion軍):2012/11/25(日) 23:50:03.79 ID:/yS+biCo0
公共事業でばらまいた金で
おまえらのふところが温まるのって、一番最後だよな
200兆円だっけ?使ってお前らの懐に入ってくるのが0円で、
給料も(働いてないから)1円も上がらないけど
転売屋やってる友達が吉野家一回おごってくれたとかそんなレベル
645 ボンベイ(東日本):2012/11/25(日) 23:51:54.20 ID:g3xZ2F5w0
公共事業に詳しい小沢さんの話では90%が東京のゼネコンに落ちるらしいな
ゼネコンも一応民間企業だから、民間にお金落とすことになっているけど
一部の特権階級しか得しないんだよこれ
646 キジトラ(大阪府):2012/11/25(日) 23:55:45.96 ID:I8YvbpXX0
心配しなくても円をジャンジャン刷って公共事業なり何なりばら撒きゃいいよ、
雇用も増えて働きゃ金が入ってくる世の中にならなきゃな、
リタイヤして遊んでる者の方が金が有り余ってるって状況がおかしいんだ、
年寄りは本当に苦しい者だけ保護してやりゃいいよ、
国内ではインフレになるだろうけど、対外的には他の国も負けじと札束刷って来るから大丈夫だっての
647 アメリカンショートヘア(大阪府):2012/11/25(日) 23:56:47.17 ID:PdPtV23K0 BE:2328408858-PLT(12330)

公共投資で景気が回復するなら
とっくの昔に景気なんか回復してる
648 トラ(やわらか銀行):2012/11/26(月) 00:00:42.26 ID:e1CrQSx70
日本には土建しか産業がない都道府県もあってだな・・・
649 しぃ(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 00:01:53.62 ID:yR6W2bIs0
>>645
そうそう
本社東京の会社がかすめとっていくからね
地方の下請け業者に回るころにはかなり中抜きされてる

そもそも東京近辺から田舎に人工送り出すっていう無茶もするし
海外から資材を直接輸入するから国内の問屋さんが儲からない
大企業優遇が建設業じゃあ駄目なほうに働いたなあ
650 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/26(月) 00:02:12.85 ID:c2Hqopq00
土方のほうが後先考えずに金使いそうだし
651 クロアシネコ(千葉県):2012/11/26(月) 00:02:29.14 ID:MuE8WIiFP
自民党を誹謗中傷するより候補者を集めたほうがいいですよ、ハシシタさん。
企業献金は集めるのに自費で活動なんてシーシェパードみたいになってますよ、ハシシタさん。
652 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/11/26(月) 00:06:47.05 ID:5AbPrRM90
穴掘って、穴埋めるだけでいいよ

下手な箱物作って維持費かけるくらいなら、そっちのがマシ
653 ユキヒョウ(宮城県):2012/11/26(月) 00:09:57.54 ID:SoCdT81u0
毎日が支援してんのか
維新終わったな
654 しぃ(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 00:10:33.83 ID:aEkq1Dpf0
国が管理するからおかしくなる
公共事業が悪ではなく東京一極集中が悪

地方分権化して地方自治体に独立採算取れるようにさせて
地方の政府が発注して地元業者が入札に参加して
元請として受注出来るようになれば自ずと公共投資の効果も出てくる
655 しぃ(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 00:11:58.53 ID:aEkq1Dpf0
>>652
そうそう
変な箱物を作って公務員の天下り先にするとか
オカシナことをするから公共投資が悪ってことになっていく
656 ボブキャット(やわらか銀行):2012/11/26(月) 00:13:22.17 ID:rsb64RmZP
今みたいな時代、新しいことをやればいいと言いたい気持ちはわかる。
でもそれって懐が寂しい時に、パチンコで一発当てれば・・・とか
競馬で万馬券を取れば・・・というのと同じでしょ。絶対失敗する。

苦しい時こそコツコツと確実な方法を実行すべき。だから新分野への
投資より効果の確実にある古典的な公共投資をやるべき。
657 茶トラ(大阪府):2012/11/26(月) 00:15:38.73 ID:/pOSTJA00
山林を切り崩して海を埋め立てればいいじゃない、
土地が増えるし固定資産税も見込める
658 ロシアンブルー(大阪府):2012/11/26(月) 00:21:21.85 ID:uWBwSGiW0
BBAってすぐだまされるんだな
659 オシキャット(チベット自治区):2012/11/26(月) 00:21:59.22 ID:+0rDRSWw0
歴史上公共事業と戦争以外でデフレ脱却ができた事はない。
それ以外の国はすべて滅んだ。
660 クロアシネコ(千葉県):2012/11/26(月) 00:46:07.99 ID:5wgmjbJHP
>>658
高松市の女性(78)が日本国民だとは書いてないようだが。
661 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 00:46:37.72 ID:P0tTNXoCO
取り敢えず悪の元凶霞ヶ関を解体してくれればいいよ本丸の財務省を財閥解体みたいにしてくれればいいな。
662 コーニッシュレック(山口県):2012/11/26(月) 00:46:44.23 ID:nzU4Ubxx0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【テキサス親父・ホワイトハウス署名】

シー・シェパードへの寄付の税金控除を止めさせる為の
署名にご協力下さい。(12/12まで)

http://staff.texas-daddy.com/?eid=399

現在 2,724名  あと 22,276名

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
663 クロアシネコ(茸):2012/11/26(月) 01:07:30.36 ID:5+F5rQPQP
>>2
公共事業が一番社会に金を回せるのにな

小売り、飲食業、不動産など地域的な産業に貢献できる手っ取り早い方法なんだよ

もちろん雇用も増える
664 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/11/26(月) 01:12:01.27 ID:LN19IlPV0
公共事業でバラまかないのなら平民みんなにベーシックインカムでバラまけや
665 アムールヤマネコ(四国地方):2012/11/26(月) 01:23:22.79 ID:sNYTYnwd0
日本民族滅亡工作員 橋下は流石や! 祖先がチョンだし w

橋下は、福島への配慮として、会津若松市でタウンミーティングを

行うそうだが、普通ならば人口の多い福島市を選ぶはずだ。

会津の空間線量は、神奈川県と同じくらいで、比較的、安全だからこそ

こちらにしたのだろう。

瓦礫焼却を開始したら、大阪市の方が線量が高いということにすら

なりかねない。

試験焼却の日には四国に逃げたそうだし、なんというか、

最低の男だと思う。

ユダ金からいくら貰ってるんだコイツ
666 茶トラ(大阪府):2012/11/26(月) 01:36:07.18 ID:/pOSTJA00
>>665
福島産の食材をたんまりと使ったご馳走でもてなしてあげて下さい
667 スナネコ(長屋):2012/11/26(月) 01:54:02.16 ID:l16zUhhe0
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21

橋下徹の正体 まとめwiki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/13
668 ウンピョウ(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 02:03:04.37 ID:jimL1F+EO
>>1
民間の給与を手っ取り早く増やせる方法があれば、公共事業はいらん
まずは民間が所得を増やせるようにしろ
それができないなら公共事業やれ
669 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/11/26(月) 02:03:04.80 ID:12eQvEJ90
政府が独身世帯に月5万円支給すれば、景気は確実に良くなるよ。なんでそれをしない。
670 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/11/26(月) 02:08:30.91 ID:V1JMMeKB0
公共事業に頼る土建なんて潰せと主張するくせに
災害が発生すると予見できなかったのかという馬鹿は死滅しないかな
公共事業にばら撒かないなら、中小企業などの小規模企業の税金を少なくしてくれ
672 シャム(埼玉県):2012/11/26(月) 02:20:37.24 ID:SBAzIZze0
変に金を溜め込んでるのは、株をやってたりする年寄りであって
ドカタのおっさんじゃねーからw
673 スノーシュー(東京都):2012/11/26(月) 02:26:38.38 ID:AnmNjmqJ0
橋下はただのアジテーターだからあまり真に受けない方が
674 マーゲイ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:54:38.72 ID:IVNV+zWR0
1次受けのゼネコンでいろいろと搾取が入るからそれをなんとかしないと。
でも小さい会社じゃ規模の小さい仕事しか受けられないよな
675 ラグドール(大阪府):2012/11/26(月) 03:00:25.41 ID:QGzvOOg+0
年金受給権と引き換えに選挙権剥奪と生前相続を済ませるべき
676 黒(東京都):2012/11/26(月) 03:01:11.19 ID:maeniA2P0
公共事業悪玉論とか言うけれど、言われて当然だろ。
今回の復興費だっていったい東北のためになっているのか
全く意味不明のもんが続出してるけれど、とにかく税金となると
たかり屋ができるだけ無駄に金を使おうとするからな。
で、公共事業でバラマキをやれと言ってるやつに限って
その泥棒どもには寛容なことこの上ないと、笑っちゃうくらいのクズっぷりw
677 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 03:03:35.20 ID:xxENI+4t0
>>1
商社
資材メーカー
鉄鋼
重工業
建築業界関連の裾野はとてつもなく広い

お前も「製造業」って言葉使うよな?ハシシタさんよ
でもお前の言う製造業って「耐久消費財」の事なんだよ

公共事業も「製造業」だ
しかも内需の割合が極端に高い製造業だ

不勉強もいい加減にしろ
678 オセロット(埼玉県):2012/11/26(月) 03:05:26.36 ID:cxb0EXstT
サービス産業は?w
679 黒(東京都):2012/11/26(月) 03:05:56.87 ID:maeniA2P0
まあそろそろ各自税金を頼りにして生きていくのはやめないと。
自分のけつは自分で拭けってのが鉄則。
恵んでもらう奴らのほうがでかい声出して意地汚いことこの上ない。
まるで朝鮮人みたい。
680 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 03:09:44.09 ID:xxENI+4t0
>>679
一度でいいからどっか海外に行ってみ
日本の公共インフラは世界最高レベル
これだけ質の高いインフラサービスを、例えばシナなんかじゃとても期待できない

シナ人がいくら金を稼いでも、日本の庶民レベルの公共サービスすら受けられんのだよ

国内にいるだけじゃこれがどれだけ恵まれてることか分からない
681 黒(東京都):2012/11/26(月) 03:11:52.24 ID:maeniA2P0
>>680
身分不相応な生活の結果、これだけの借金を後の世代に残すことになった。
まだまだ大丈夫、どんどん借金しろと言うがそんな事が無限に続けられるならば
いっそのこと税金取るのをやめたらいいね。
682 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 03:13:42.09 ID:TVz+oa8F0
国庫にはいくらあるんでしょうね
683 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 03:16:12.88 ID:xxENI+4t0
>>681
【政治】民主・前原氏「政権交代は間違ってない。公共事業を32%減らした。自民党政権ではできなかったことだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353250819/

>社会保障を16%、文教費も9%増





無知過ぎる

日本は公共事業(民間企業に対する公的投資)を削って、こともあろうに  福 祉  に予算付け替えてるんだ

しかも、この最悪の緊縮財政95年ぐらいからずっとやってんの

ムダの削減と銘打って生活保護と老人医療に金流してんだよ
そもそもミンスは予算大幅に増やしてそれだぞ
これがどれだけの愚策か分かるかね
684 オシキャット(福岡県):2012/11/26(月) 03:16:21.49 ID:xzJ2sFNJ0
>「公共事業を拡大しても建設業界以外の人は不幸だ」

そんなことない
運送関係、仮設ハウス、リース業、工具販売、部品販売、車、食品、家電
様々な分野に広がってる
685 黒(東京都):2012/11/26(月) 03:20:28.75 ID:maeniA2P0
>>683
社会保障も切ればいいじゃない。
それに税収の倍の金を使って緊縮財政なんて大げさな話だなw
で、次期与党はどれだけ社会保障を減らせるんでしょうね。
橋下なら減らせるかもしれないが、自民党がびっくりするほど減らすとは思えないが?
確かに生活保護だの医療費削減だの言ってるけれど、そんなんじゃ追いつかないほどの
急激な少子高齢化なんだからな。
686 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 03:26:00.98 ID:xxENI+4t0
そもそも近々必ず来る首都直下型地震、被害予想は112兆円
そのリカバリーに何兆円かかるかね?
藤井聡の「10年で200兆」というのは、日本の大規模地震の予想からすれば全くもってリアルな数字
ハシシタはこの国の国土に晒されてる危機すら認知しようとしない

因みに首都高速道路の耐用年数はとっくに限界に来てる
阪神淡路の時に高架が崩落したが、あれがそこらじゅうで見られる光景になるだろう

その時、ハシシタやらは何て発言するつもりかね?
崩落した首都高の廃墟の前で、朝日新聞と仲良く「土建の足音が・・・」なんて抜かすか?

何が維新だよw
古いインフラを放置して福祉政策にばら撒くのが維新かよ
石原といいハシシタといい、お前ら実際ナマポ増やしただけじゃねえか
687 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 03:32:53.21 ID:TVz+oa8F0
土台が出来ていかなきゃ不安で子ども作ろうとするやつも減るだろ。
学説どおりにゃいかんかもしれないが、学説を否定するならより合理性のある意見を出さんとな。
688 スミロドン(長屋):2012/11/26(月) 03:34:59.12 ID:xKamJCeY0
3年間民主のリベラルはコミュニタリアンを歯牙にもかけなかった
低時給だけど職をくれるそんなに高学歴じゃない自民一択だろ

              高学歴・高収入
                  /\
                /   \
               /      \
             / リバタリアン \
            /             \
          /                \
         /                   \
       /                      \
高学歴 / リベラル          コンサバティブ\ 高収入
      \Left-wing           Right-wing /
       \                     /
         \                  /
          \               /
            \  コミュニタリアン /
             \         /
               \      /
                \   /
                  \/
              低学歴・低収入
689 オセロット(埼玉県):2012/11/26(月) 03:37:20.86 ID:cxb0EXstT
>>687
無知が子孫を増やす原動力なんだけどwww
690 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 03:43:23.96 ID:TVz+oa8F0
つまりは馬鹿は馬鹿を産んで、優秀な者の脚を引っ張って馬鹿水準にまで引き摺り下ろす訳か。卑怯者と馬鹿を培養しておけば、不満も言われず上澄みを搾取出来るんだな。お偉いさんがたはえげつないね
691 オセロット(埼玉県):2012/11/26(月) 03:45:16.20 ID:cxb0EXstT
>>690
俺は優秀な人ばっかっかになったら国が滅ぶと思うよ。真面目に
692 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 03:46:33.11 ID:xxENI+4t0
>>688
リバタリアンは日本で言えば左翼じゃないかw
逆に日本では保守が新自由主義に走ってしまった過去もある

その構図はアメリカにおける分類としてのみ有効だろう
693 スコティッシュフォールド(東京都):2012/11/26(月) 03:48:30.24 ID:ji4eMULy0
リバタリアン懐かしいな。大学ぶりに聞いた
694 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2012/11/26(月) 03:56:09.36 ID:8sFJ/So40
建設業界が儲かれば

全ての産業も儲かるだろ


電気自動車食品農業

すべて潤う
695 ヤマネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 04:15:09.83 ID:hNrP/V6v0
通信も公共事業だからITも儲かる
工事は警備員配置義務化されてるから警備業界も儲かる
公共投資で土建しか儲からないなんてのは視野が狭すぎるね
696 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/11/26(月) 04:31:58.38 ID:8JO4XVFB0
697 クロアシネコ(家):2012/11/26(月) 04:40:02.13 ID:zyFhD1ynP
なんか視野が狭いよな


外患にさらされている今、国内で何かを悪者にして済ませる発想自体が古い
古いやり方も新しいやり方もミックスして総動員すべき
698 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 04:52:35.80 ID:iMupPr6/0
質落としてまで国残すべきじゃないと思う
腐敗した生より名誉ある死を
699 マーブルキャット(愛知県):2012/11/26(月) 05:22:38.92 ID:BPi1ltus0
ナマポと劣化インフラと円高と低所得化に加担しただけの政権だったな。
700 マーゲイ(東京都):2012/11/26(月) 05:42:00.38 ID:h6aKjjnc0
高齢者の糞尿処理奴隷よりましだろ
701 ジョフロイネコ(中国・四国):2012/11/26(月) 05:44:22.73 ID:9px2XCJx0
中高年はころっと騙されるんだから
今は典型的な衆愚政治に陥ってて危険な状況だ
702 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/26(月) 05:46:46.47 ID:cYA+DxkN0
>>2で終わってたな。
そんで日本の土木技術の底辺が広いのは
公共事業があるからって面もある。技術継承が出来ている。
底辺のレベルが高くないとその上のレベルも高くならない。

箱ものに天下りが絡むという最悪の面もあるけどな。
703 クロアシネコ(庭):2012/11/26(月) 05:58:42.82 ID:5Kw0ql8VP
>>1
その建設業界から他のところに金が行くのだが…
建設機械やトラックに燃料入れればガソリン屋に金が行くし、作業員が現場に行けば交通機関に金が行くし、飯食えば食品関係に金が行く。
そういうことに気付かないのか?このバカは。
704 スナネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 06:55:59.57 ID:2mRSxwM30
しかし安倍は勉強しまくったな
どの経済学者もどこか偏ってるので、今なら日本で安倍が一番バランス良い経済観を持ってるかもしれないw
705 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/11/26(月) 07:06:44.93 ID:LN19IlPV0
>>703
入り口が建設業界である事が当たり前なのか?
他の業界でも良いはずだろ
706 リビアヤマネコ(大阪府):2012/11/26(月) 07:12:14.73 ID:9MzFS3ei0
なんでここまで道路と箱物擁護がいっぱいなんだよ
707 スナネコ(家):2012/11/26(月) 07:17:51.71 ID:6nw5dLX40
土建=悪っていう単純思考がはびこり過ぎた
708 セルカークレックス(WiMAX):2012/11/26(月) 07:24:51.45 ID:qYwy+Km70
こいつてあれもダメこれもダメあれは伸ばすこれも伸ばすしか言わないけどまさかこれが政策じゃないよな?
709 ジャガー(茸):2012/11/26(月) 08:01:47.70 ID:p8wu1R+20
土建関係のおっちゃんや兄ちゃんも飯は食うし、服も買うし、儲かれば車や家も買おうとするだろうが。
本当にこいつ大阪出身か?
710 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 08:11:39.84 ID:XnkqYer/P
どこかの業界の金を大きく動かさないと景気の歯車が回り始めないから
公共事業は正解のひとつなんだがな

子ども手当てみたいな小手先の手法じゃ結局何も効果ない
711 マーブルキャット(神奈川県):2012/11/26(月) 08:17:05.50 ID:Yc7MTPiN0
>>709
それが非効率的だったから借金大国になったんだろ
712 茶トラ(埼玉県):2012/11/26(月) 08:21:27.67 ID:8bjVySwP0
土建は悪って言ったのが

売国マスゴミだって事を忘れてるな
713 スナネコ(家):2012/11/26(月) 08:21:44.55 ID:6nw5dLX40
>>711
社会保障費の増大が主因だろ
医療費とか無駄の塊だぞ
714 イエネコ(大阪府):2012/11/26(月) 08:25:03.35 ID:/jK8sXIU0
>>710
一国の経済をデフレからインフレに転換するにはまず国が金出して景気を良くする流れを
造らないと無理ですから。
>>711
資本主義社会の大原則「誰かの借金=誰かの資産」から言うと君のいう借金大国の場合
「誰の資産」になってる訳か説明してくれ
あと「誰の借金」なのかも説明してくれ
ちなみに国家は「政府」「企業」「家計」など複数の経済主体に分かれているわけだが、
君のいう借金大国の借金はどこが背負ってる訳ですか?
715 アビシニアン(東京都):2012/11/26(月) 08:31:22.33 ID:P1+UXvdk0
>>711
借金大国()
716 アンデスネコ(兵庫県):2012/11/26(月) 08:32:08.36 ID:kH38Y8gS0
金回すために公共事業すんの?勘弁してよ。
717 ラガマフィン(大阪府):2012/11/26(月) 08:35:14.01 ID:Wfqhal7/0
年寄り向けのサービスが真っ先に切られるというのに悠長な婆さんだなあ。
718 イリオモテヤマネコ(西日本):2012/11/26(月) 08:44:39.72 ID:Hr3ejAfA0
いや工事が民主党のせいでストップして廃墟になってるところが結構あるんだが
土地買収で更地になってるのに工事中止
金網フェンスだらけで
悲惨なことになってるの
本当は一緒で毎日大渋滞だったところを
緩和するための立ち退きますだったのにな
719 リビアヤマネコ(大阪府):2012/11/26(月) 08:51:58.86 ID:9MzFS3ei0
>>709
土建だけ救済措置してもらえるなんて不公平も甚だしいわ
720 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 08:58:08.87 ID:H+EHyvoCO
乗数効果と波及効果狙うんなら、気づいたら勝手に金を稼いでる層よりは、
まず肉体労働のおっちゃん達に社会整備してもらうのがテンプレで、
それが景気刺激策としての公共事業だが
不況だから、全体的に不幸なんであって
景気刺激策を使うから全体的に不幸になるのか?

野田さんはもう諦めたが橋下も、マクロ経済学理解できないの?
721 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/26(月) 09:07:31.75 ID:ZTpaRw2Y0
>>719
多数の庶民に小銭ばら蒔いても効果無いことは、子ども手当てで充分身にしみただろ?
あと、別に助成金って土建関係だけじゃないからな。目立つ効果があるから皆公言してるんであって、
農業、教育、福祉、テクノロジー開発、医療、交通と
国の助成金無しにはまともに動かないものなんてごまんとある。
722 ヒマラヤン(関西・東海):2012/11/26(月) 09:11:03.85 ID:KRfcsHsNO
建設だけじゃなく、例えば地場産業育成も公共事業だと思うんだが、そういうのはやらんよな。
公共事業=建設ってのが問題なんだと思う。
723 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 09:19:19.58 ID:vU8crfCt0
ダム工事だとその周りに町が一個できるけどね
数十年単位の事業スパンで、動員人数も半端なく多い
アパート規模の仮設住宅が数棟立ち並びその周りに繁華街ができる
724 リビアヤマネコ(大阪府):2012/11/26(月) 09:25:23.78 ID:9MzFS3ei0
>>721
庶民にバラ撒いても仕方ないが、土建にバラまくのはOKってか?もう無茶苦茶だな
それとさりげなく産業としての土建を全否定するなよ
725 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 09:32:17.27 ID:vU8crfCt0
庶民にばらまいても結局貯金して死金なるだけだもの
金は流れないと意味がない
726 アメリカンワイヤーヘア(茸):2012/11/26(月) 09:34:26.21 ID:/+hteFD20
>>724
土建屋には"ばら蒔いてる"んじゃなくて"仕事をさせてる"からね
727 スナネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 09:55:54.60 ID:2mRSxwM30
>>711
>借金大国

まず英米に言ってやれ
日本は外国に借金なんて大して無い
728 スナネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 09:58:49.70 ID:2mRSxwM30
>>725
それもあるけど、何より”生産”しないと投資の意味が無いね

現金バラ撒かれて喜ぶような層の消費に何を期待するのかと
それを消費増税で吸い上げるつもりなんだろうが、あまりに発想が安易で算数レベルだわな
729 コラット(WiMAX):2012/11/26(月) 10:07:59.82 ID:F848Ov9L0
公共事業で零細土建屋までそこそこの技術を維持できてるから震災からの復興も早いし
公共事業で大規模工業地帯開発すれば工業も発展するし
公共事業で駅前開発すれば商業も発展する
なんで公共事業が悪いのか理解できない
悪いのは謎の第三セクターによる観光地もどきを作って人が来なくて赤字を税金で補填し続ける場合だけだろ
730 スナネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 10:18:35.81 ID:2mRSxwM30
>>729
>謎の第三セクターによる観光地もどき

TV局の誇張がかなり入ってると思うけどね
マスゴミを叩くならそこまで徹底的に疑わないといかん
具体的な数字なんてちっとも出さないしね
731 イエネコ(大阪府):2012/11/26(月) 10:25:56.53 ID:/jK8sXIU0
>>724
インフラって作って50年経ったら老朽化して使えなくなるの知ってる?
もう日本全国で使えない橋や道路って数百件に上ってるんだけど?
あと子ども手当は貯金されたら市場に金が回らないから景気には全く影響を
与えないけど、公共事業やるとそこの社員が金使うから経済全体に波及効果あるの
理解してる?

世の中のことをテレビで植えつけられたイメージだけじゃなくてせっかくネット使える環境なんだから
自分で調べて分らないことがあったら質問して図書館にでも行って調べてくるぐらいの
努力はしないと団塊世代みたいなアホになっちゃうよ?
732 リビアヤマネコ(福岡県):2012/11/26(月) 10:27:56.07 ID:6yarF2zh0
>>731
金利の安い今のうちに金借りて老朽化したインフラを整備しとくべきだよな
733 白(WiMAX):2012/11/26(月) 10:28:01.86 ID:kTu3BnhU0
茨城県で震災の時、古い橋が落ちて死人出たんだよなー
鹿島神宮の帰りに通ったことがある かなりびびる橋ではあった
734 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/11/26(月) 10:34:25.66 ID:BRvjpTO30
被災地はすごいぞ、今までは頭を下げて仕事を下さいと言ってた
土建と水道屋が人の目を見ないで

「今復興需要で忙しいからねぇ〜、お宅の家に行けるのは1ヵ月後か2ヵ月後か・・・」

とか平気で言いやがる。余りの掌の返しっぷりに笑ったわ。
735 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/11/26(月) 10:34:30.90 ID:gud0ePeL0
まあ馬鹿を騙すには公共工事批判ば手っ取り早いってこったな
736 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 10:49:24.89 ID:vU8crfCt0
大抵の業者は災害協定結んでるから
どうしても公共施設の方を優先しなきゃいかんのだよ
更に言えば、これまで苦しかったせいで首切ったせいで人がいないので
その復旧工事にすら人を割けないで入札不調に終わる
まぁ、金額が実際と合わない場合もあるし

困った時だけ頼りすんのはお互い様だなぁ
737 ターキッシュバン(神奈川県):2012/11/26(月) 11:42:23.50 ID:rWb2+31R0
ゼネコンの人間すらもドカタのDQNと思ってそうなのがいるな
738 マレーヤマネコ(長屋):2012/11/26(月) 12:18:09.59 ID:j3mK2HyU0
この前までタレントだった政治の素人に期待する馬鹿な日本人がいることに驚き
なんちゃって政治家は敵を言い負かすことしかできない
739 オシキャット(東京都):2012/11/26(月) 12:19:40.92 ID:S6uSXwxV0
78のババアに関係ねーだろ、黙ってろよ、選挙権剥奪しろ
740 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/11/26(月) 12:20:26.99 ID:3Lus6X4v0
公共事業は土建屋しか儲からないとか
そんな単純な脳みそで経済語るなよ恥ずかしいな
741 ヒョウ(福岡県):2012/11/26(月) 12:22:01.91 ID:Mw9Iuhgk0
土建屋のバカはもらった全部使うから景気はよくなるよ
742 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/11/26(月) 12:22:57.11 ID:3Lus6X4v0
東日本を中心に耐震インフラと古い道路とか直さないと危ないだろ
あと復興街づくりこそ力入れるべきだろ早くしないと手遅れになるぞ
743 カラカル(東日本):2012/11/26(月) 12:23:29.83 ID:zN/SxOx70
1990年のトラック新車販売台数27万台、2010年8万台
いやはやほんとよく殺したもんです。殺した9割は自民だけどね
まあ景気には関係ないそうでよかったね
744 パンパスネコ(catv?):2012/11/26(月) 12:23:32.64 ID:2UDGEERi0
悪いのはゼネコンで下請けは悪くねーよ
建設業界=悪っていうイメージ辞めろや
745 ボルネオヤマネコ(岡山県):2012/11/26(月) 12:41:02.29 ID:VHVOZxuM0
>>2
どういう業種が儲かるんですかね
具体的に思いつくもの全部列挙よろしく
まあ「土建屋だけじゃない!」ってわめきたいだけで
現実は限定的範囲なんだろうがね
746 三毛(茨城県):2012/11/26(月) 12:48:02.56 ID:OG9q67M60
だから起爆剤だっつーのに
一つが回りだせば全てが連動してくるだろうが
747 シャルトリュー(大阪府):2012/11/26(月) 12:54:55.35 ID:NFwSeIoP0
じゃあ一番コスパのいい公共事業って何だよ
748 カラカル(青森県):2012/11/26(月) 13:18:37.44 ID:FSzYYnmd0
>>746
本気でそう思ってる?
金回してやればシャープのTVが売れるっていうの?
749 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 13:56:42.15 ID:vU8crfCt0
あなたが100万もらったら買うんですか?
750 カラカル(青森県):2012/11/26(月) 14:09:20.09 ID:FSzYYnmd0
>>749
全く買う気にならないから聞いてるんだよ
>一つが回りだせば全てが連動してくるだろう
なんてテキトーすぎね?
一つ回せば全てが回るってだけなら建築業界から回す理由はないよね
751 イエネコ(大阪府):2012/11/26(月) 14:14:33.90 ID:/jK8sXIU0
>>747
そもそも公共事業(というか国がやる仕事」って全部赤字になるようなものだろ?
軍隊や警察って黒字になる代物じゃないしインフラ整備だって都市部ならともかく
過疎の地域でコストパフォーマンス追求できる訳ねーじゃん
752 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 14:14:37.87 ID:vU8crfCt0
いいよ
さぁどこに投資せればいいんだい
753 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 14:19:37.44 ID:vU8crfCt0
そういや、tpp参加したら日本の家電ってさらに苦しくなるだけじゃねぇのかね
754 カラカル(青森県):2012/11/26(月) 14:30:08.02 ID:FSzYYnmd0
>>753
家電がTPPで苦しくなることってなんだ?
メリットもそんなない気がするけど、デメリットもないような
755 サーバル(やわらか銀行):2012/11/26(月) 14:37:28.64 ID:jP5pgdMF0
今後香川でおれおれ詐欺被害が増えるな
756 ピクシーボブ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 14:56:19.97 ID:H+EHyvoCO
>>751
軍隊警察は投資

安全という価値が返ってくる

教育も投資

優秀な労働力が返ってくる

インフラ関係は目に見えない投資
757 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 14:57:05.35 ID:vU8crfCt0
目が悪いのかな
758 ラ・パーマ(西日本):2012/11/26(月) 15:05:15.09 ID:Jzfu9CU70
ババアとか騙されやすいんだろうな
759 イエネコ(大阪府):2012/11/26(月) 15:10:11.62 ID:/jK8sXIU0
>>756
>軍隊警察は投資

 安全という価値が返ってくる

 教育も投資

 優秀な労働力が返ってくる

 インフラ関係は目に見えない投資

その通り。長期視点で見たらこれは当たり前なんだけど、アメリカの新自由主義経済の視点は
短期でしか物事を捉えることができないからインフラ整備などを無駄だと言い張る訳です。
760 カラカル(青森県):2012/11/26(月) 15:18:00.18 ID:FSzYYnmd0
インフラ整備は頑張ってくれていいんだよ、光回線とか本当にありがたいし
ただ、意味のないことまでインフラ整備とかなんとか言っちゃうから叩かれる
無人島に光回線通すとかありえないよね
761 ソマリ(東日本):2012/11/26(月) 15:19:28.36 ID:VWRodbeo0
橋下 「コンクリートから人へ!(キリッ」
762 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 15:22:44.04 ID:vU8crfCt0
インフラっつても有線電話回線はNTTしかやんないけど
携帯のアンテナも基本nttの光ケーブルから引っ張ってるしね
763 イエネコ(大阪府):2012/11/26(月) 15:42:35.54 ID:/jK8sXIU0
>>760
はっきり言うと過疎地帯で都市部と同じレベルのインフラなんて提供しても
意味無いのにね・・・
そこに住んでる年寄りがいつまで生きてるか分ったもんじゃないから
移住させた方がいいと思う。それを拒否するのは別に自由だが、都会並の
インフラ環境なんて無理だとはっきり言うべき
764 ハバナブラウン(広島県):2012/11/26(月) 15:52:13.48 ID:0d1PR1N70
>>763
共同体を破壊して社会を破壊する行為
765 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 16:02:05.80 ID:vU8crfCt0
民間のNTTがやるわけないじゃん
766 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 16:03:27.82 ID:vU8crfCt0
移住の費用はだれが払うの
767 イエネコ(大阪府):2012/11/26(月) 16:17:47.52 ID:/jK8sXIU0
>>764
過疎地帯は既に共同体を維持できるだけの人口いないんだけど?
768 オシキャット(福岡県):2012/11/26(月) 16:18:48.71 ID:xzJ2sFNJ0
60万社の土建屋のうち10万社を国が殺したとすると
車関係だけをみても、10万社がそれぞれ10台の車、重機、クレーンなど
所有してると100万台の需要がなくなるんだな
769 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 16:26:30.36 ID:vU8crfCt0
>767
どこの話
770 ボブキャット(WiMAX):2012/11/26(月) 16:36:33.93 ID:cBEEFSkGP
既得権益は壊してもらいたいので維新に入れる
771 メインクーン(西日本):2012/11/26(月) 16:43:02.59 ID:R6KpdA/F0
衣食住、教育、医療、防犯、通信インフラ、災害等の防災、電気・水道・ガス
・道路等の公共インフラ
どれを補強すべきか優先順位とその理由を述べよ
772 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 17:02:20.07 ID:vU8crfCt0
道路が無いとそれ以外のものは基本運べないよね

被災地でまずやるのが道路復旧
773 カラカル(青森県):2012/11/26(月) 17:41:22.03 ID:FSzYYnmd0
>>768
落ち目の業界にいつまでもタカろうなんて、自動車業界も悪い業界だなぁ
774 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/26(月) 17:47:21.72 ID:Iyrl+OLj0
田舎は 住民からの税収がありません
対効果で元が取れないので
ここに住みたいなら不便なままか、もしくは移住してください

でいいよべつに
ワシも田舎におるけど。

先祖代々の土地だとかこだわっている奴は若くてもおるけど
中でも団塊以上の頭の堅さはキチガイレベルだから
775 ベンガルヤマネコ(宮城県):2012/11/26(月) 17:53:16.98 ID:vU8crfCt0
車の一般需要なんてダダ下がりだし
776 クロアシネコ(千葉県):2012/11/26(月) 20:15:27.34 ID:5wgmjbJHP
>>706
道路は使えば壊れるのよ?水道管もガス管も使えば壊れるのよ?水道管もガス管も道路の下に埋まってるのよ?
橋だって使えば壊れるのよ?おわかり?ゴミンス脳なら理解できない可能性があるな。
777 バーミーズ(愛媛県):2012/11/26(月) 20:19:05.12 ID:/1QxWzvQ0
日本で最大の既得権益を持ってるのは老人たちなんですがねぇ
778 イエネコ(大阪府):2012/11/26(月) 20:21:09.89 ID:/jK8sXIU0
>>777
相続税がっぽり取りましょう
財産持ってる人には年金は支給額を減らす
779 ウンピョウ(千葉県):2012/11/26(月) 20:59:32.49 ID:2S1eJ8y60
投資なのか
消費なのか
浪費なのか

将来を見据えるなら投資
投資よか消費に舵とるなら
金使い果たして先細りが
目に見えてるんだが
780 マヌルネコ(東日本):2012/11/26(月) 21:17:28.28 ID:b6uvEIPZ0
今の公共事業は新規よりも維持に向いてるのを分かってないのかね?
あらゆる公共施設にたいして長寿命化計画作ってる。
改築や新設は金がかかるんだよ。
今のものをあと100年使えるようにメンテするの。
そのほうがトータルコスト安くできるんだよ。
湯水のように金使ってるわけじゃないの。
781 オシキャット(福岡県):2012/11/26(月) 21:27:42.28 ID:xzJ2sFNJ0
公共事業やれば現場に仮設ハウスの事務所、休憩所を建てるだけでも
様々な業種の仕事が増える
事務用品、テーブル、椅子、湯沸し、冷暖房、照明器具、水道、仮眠室の畳、トイレ
現場雇用の掃除のおばちゃん、かわいい女子事務員、警備会社
782 シャム(埼玉県):2012/11/26(月) 21:35:11.86 ID:SBAzIZze0
>>778
相続税ってのは、身内等の人間に渡すときに発生するんであって、
年寄りが持ち続けてる限り相続税は発生しねーんだよ、知ったかw
783 マーブルキャット(大阪府):2012/11/26(月) 22:03:13.32 ID:kFXbEkYF0
人口減少しまくるのに公共事業
784 バーミーズ(愛媛県):2012/11/26(月) 22:05:17.25 ID:/1QxWzvQ0
クソをするしか能のない老人に国債を発行してまで年金と医療費を支給
785 バリニーズ(愛知県):2012/11/26(月) 22:06:47.68 ID:JgPE3iIm0
金を貯め込まない連中に金渡すのが一番だろ
786 イエネコ(大阪府):2012/11/26(月) 22:11:07.23 ID:/jK8sXIU0
>>782
だから死んだ時取るんだろが文盲w
日本語読めないなら書き込みすんなアホ
787 ジャパニーズボブテイル(広島県):2012/11/26(月) 22:24:18.39 ID:C33BnldM0
自民の工作員多いな
788 スフィンクス(埼玉県):2012/11/26(月) 23:29:27.61 ID:rhH0c52P0
>>783
>人口減少しまくる

より高密度に公共インフラを確立するのは素晴らしい事だ
お前本当に日本人か?日本にいる?
なのにそんな他人事みたいな言い方するんだ
受益者は俺ら国民だろ
789 ソマリ(北海道):2012/11/26(月) 23:32:16.05 ID:Wu9cRvBY0
大手ゼネコンに入社できたからいいや
790 ウンピョウ(東京都):2012/11/26(月) 23:42:52.72 ID:dV53Wf7S0
ただし秋葉原から御徒町の間にビックサイトを超す面積の展示場建設なら許す。
791 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 00:07:41.92 ID:6WXaY8mL0
田舎、僻地、離島の住民を都会へ移住させるだけで相当な集中投資が可能になるな
そんな事絶対に無理だがw
792 シャルトリュー(埼玉県):2012/11/27(火) 01:54:25.49 ID:sWuEBEO80
>>786
いつ死ぬかもわからない人間にするなんてたらればの仮定を元にするのは馬鹿だけだからw
おまえは馬鹿だって証明だ。テメーの国語力を棚に上げてんじゃねーよ、ゆとり
793 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/27(火) 01:56:42.61 ID:QLu9hNl+0
アホっす
こんなことを真に受ける馬鹿は
何で地方の景気が悪くなっているか、理解出来ないんだよなwwww
794 アジアゴールデンキャット(奈良県):2012/11/27(火) 05:09:58.72 ID:YVjfamBT0
ごもっとも。
建設、土木だけではいかん。幅広く公共事業行うべき!
795 ジャガランディ(大阪府):2012/11/27(火) 06:11:18.67 ID:hVzn9CXD0
気兼ね無しにカネ使ってくれる層がどこら辺か全然分かってねーだろこに馬鹿
796 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/11/27(火) 06:18:25.81 ID:kIhufbD60
防衛事業も一応公共事業ですよねぇ・・・(チラチラッ
797 ヤマネコ(庭):2012/11/27(火) 06:20:55.08 ID:fd/npPE/P
>>794
ゴミンスの公共事業みたいに、復興予算で道路案内をシナ語まみれ朝鮮語まみれのに変えたりな。
798 ブリティッシュショートヘア(関東地方):2012/11/27(火) 06:25:30.83 ID:cnTAH5zjO
俺も前から思ってた
799 ジョフロイネコ(岩手県):2012/11/27(火) 06:50:09.38 ID:VFUilecP0
別に土建屋じゃなくて
在チョンに同じ額渡して遊んで使ってみんな嬉しいだろって事?
800 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/11/27(火) 07:03:24.34 ID:sZ+uKCr70
橋本は正しいよ土建屋は物を買わなくて税金も納めないからな
>>800
税金払わないと入札にさえ参加できないんだが・・・。
802 オリエンタル(福岡県):2012/11/27(火) 07:32:17.36 ID:Ej9X8CwD0
土建屋の仕事が増えるってことは様々な職種の仕事が増えるってことだ
資材販売(骨材とか)、工具店、建材店、電器店、水道工事、文房具店
重機、クレーン、生コンクリート、コンクリート打設、リース会社、運送会社、
設計士、測量、大工、トビ、土工、鉄筋、配管工、左官、製缶、塗装工、運転手、事務員、警備会社

ちょっと浮かんだだけでもこれだけある
あと作業員送迎の車とか、現場の連絡車とか、仮設ハウスとか
803 オリエンタル(福岡県):2012/11/27(火) 07:39:35.47 ID:Ej9X8CwD0
文房具店 って土建屋に関係ないように思えるけど、
土建屋がすごい金額で様々な文房具を購入してんだよな
あと現場の証拠写真を逐一撮影するからカメラや写真関係も入る
804 パンパスネコ(栃木県):2012/11/27(火) 07:58:21.57 ID:ynfS9/jI0
>>演説を聴いた高松市の女性(78)

下手な首都圏近郊より地方の方がインフラ(特に道路)が整っているからな。
この婆さんは首都圏近郊を知らないんだろ?

首都圏郊外の悲惨な道路事情を踏まえると公共事業はまだまだ必要。
805 パンパスネコ(愛媛県):2012/11/27(火) 08:43:49.37 ID:S983Z3d5P
CADソフトとか複合機とか
サポート込みのリース契約で結構な金額使ってるだろw

作業員とかスーパーには行かずに
毎日コンビニとか自販機でバカバカ買うし
無理して高い車や新しいケータイ買うし
モバゲーとかやりまくってるし
すぐボロボロにするから作業服もクツもガンガン買うだろ
806 カラカル(大阪府):2012/11/27(火) 09:07:26.57 ID:pv5F6JR+0
ちょっと大きめの仕事があると近くの食堂やらコンビニは昼時混雑するようになるけどな
普段利用してる身からすれば不便になるが営業者側から見ればありがたいだろう
807 ボルネオヤマネコ(青森県):2012/11/27(火) 09:29:03.95 ID:+FXWZRtI0
>資材販売(骨材とか)、工具店、建材店、電器店、水道工事、文房具店
>重機、クレーン、生コンクリート、コンクリート打設、リース会社、運送会社、
>設計士、測量、大工、トビ、土工、鉄筋、配管工、左官、製缶、塗装工、運転手、事務員、警備会社

中小企業支援でいいじゃない
中抜きが目的ですって透けてるぞw
808 サバトラ(チベット自治区):2012/11/27(火) 11:02:16.16 ID:gl+efg9B0
個人じゃなくて広く薄い企業団体に
金をばらまくのが公共事業だぜ。
809 ボルネオヤマネコ(青森県):2012/11/27(火) 13:01:27.50 ID:+FXWZRtI0
>>808
大型発注でゼネコンと政治家にたっぷり儲けさせるものだろ?
810 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/11/27(火) 13:18:12.96 ID:jOydn5cF0
他所の国を潤すことしか考えない売国奴はしんでほしいわ
811 ペルシャ(関西・東海):2012/11/27(火) 13:20:13.20 ID:DWL9NyS6O
孫請まで下がらないように規制する。
責任はゼネコンで処理する。等の責任の所在の明確化で中間マージンやゼネコンのハネる分のお金を分かりやすくしておく。
812 パンパスネコ(岡山県):2012/11/27(火) 13:21:30.83 ID:pxWmK//CP
敵国にカネばら撒くのと、日本国内にカネばら撒くのなら後者を選ぶわ
813 縞三毛(富山県):2012/11/27(火) 13:21:32.12 ID:jIYqNVgd0
橋本は自民を批判しないとダメな立場だから、こういう言い方してるんだろうが
大規模な公共事業ほど、国民の下々までお金を流すのに適した政策はないよ
建設業だけが潤うわけじゃあないよ
814 マンクス(関西・東海):2012/11/27(火) 13:23:02.36 ID:ZKye7N9cO
必要かどうかは起案したあと皆で議論してけばいいだろ
ほんと政治家ってのはどいつもこんなんばっかりかよ
頭いたくなってきた
815 オリエンタル(福岡県):2012/11/27(火) 13:40:11.35 ID:Ej9X8CwD0
>>807
ダメダメ
国はゼネコンに仕事与えて政治家は
そこからキックバックしてもらう楽しみがなくなるから
816 ペルシャ(関西・東海):2012/11/27(火) 13:48:58.44 ID:DWL9NyS6O
>>802
他にもあるよ

建築業の人の多くは飲み屋の利用が多いし、それによって夜の店にお金を落とし、夜の店の女達はブランド物や宝石や服を買う。
また、建築業の人は怪我しやすいから病院受診が多くなる。
だけど、老人の長期入院じゃなく怪我の短期入院が殆んどだから、病院のbedの回転率が上がって病院の運営にも影響する。
817 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/27(火) 13:51:49.36 ID:7aT5/OI90
建設には、大量の資材が必要です
 生コンクリート、鉄筋、鉄骨、コンクリート部品、各種電装品、ジョイント部品
建設には大量の重機が必要です
 トラック、トレーラー、ブルドーザー、パワーシャベル、クレーン、ローラー
また建設作業員に伴って、住宅需要や食料需要が増えます

これが一次需要です
建設現場にこれらのものを供給する業者と、その業者に雇用される労働者による二次需要も生まれます

結果的にインフラの建設に投入した同額が、社会に還元されるために
乗数効果は1になります
818 サビイロネコ(西日本):2012/11/27(火) 13:54:50.97 ID:0e3f30C4O
いいからハシケ市長(´・ω・`)?市長の仕事に戻れ→職場放棄は懲戒免職だろ? 街頭演説したかったら石原みたいに辞任しろカス
819 アビシニアン(大阪府):2012/11/27(火) 14:00:05.80 ID:gOi409wH0
そもそも乗数効果が分らん奴はマクロ経済を理解できて無いし
アメリカのニューディール政策やドイツでヒトラーがアウトバーン建設に代表される
公共事業で経済立て直しを成功させた歴史を知らんんだろう
820 オリエンタル(福岡県):2012/11/27(火) 14:02:30.65 ID:Ej9X8CwD0
>>816
労働者も金が入ると市中に金が回るよなみんな幸福

>>817
当地にもそういう専門職の大きな店がある、
一般客はホームセンターでいいけど、
建設業者は毎日のようにそういう専門店と取引してんだろうね
821 ハバナブラウン(西日本):2012/11/27(火) 14:25:43.26 ID:AumCb5ti0
箱作れば中に入れるものが必要になるのに
箱作るための道具も必要

建設業界だけの話じゃない
822 シンガプーラ(庭):2012/11/27(火) 15:53:04.13 ID:6tJASm480
>>745
機械メーカーとか自動車メーカー
工期中は近隣商店街も潤う
あいつら金離れも良いから給料上がれば外食電化歳品自動車バンバン買うぞ
823 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/11/27(火) 15:55:51.41 ID:RD4/J/aR0
建築には大量の資材が、とか他の職にもとか言ってるようだが、
現場の人間に渡る給料には触れないのなw

つまりは元請け・一次/二次下請けあたりがピンはねで大儲けするってだけの話
末端まで潤うと思い込んでるのは世間知らずだという証拠だよ
824 ジャガランディ(西日本):2012/11/27(火) 15:57:39.42 ID:tiNxai3EO
他人の粗探しばかりで自分の考えを発信しなくなってきたな
まるで民主党のようだ
825 縞三毛(神奈川県):2012/11/27(火) 15:57:51.37 ID:5LhjJg5u0
有言実行したら勝手に響いてろ アホどもが
826 ヒョウ(dion軍):2012/11/27(火) 15:58:58.67 ID:HMsuKzV10
>>823
ピンハネも儲かるってだけだろ
ピンハネする仕事もないんだから
827 パンパスネコ(愛媛県):2012/11/27(火) 15:59:09.12 ID:S983Z3d5P
まあいったん落とした給料はなかなかあがらないわな
しばらくは今までにたまった会社の借金返済にまわされるだろうし
828 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/27(火) 15:59:10.92 ID:H8rGtGTm0
>>823
公共事業を増やすと共に、下請けの問題にも手を入れないと駄目だよな
829 ペルシャ(関西・東海):2012/11/27(火) 16:00:26.25 ID:DWL9NyS6O
>>828
だから、元請けまでとする契約にして、丸投げ禁止と罰金制度の導入案も必要。
830 スナネコ(奈良県):2012/11/27(火) 16:00:55.74 ID:pdaXI8e70
無知が口八丁手八丁でもっともらしく言った言葉に
無知が簡単に騙され感銘を受けて票を投じる

まさに馬鹿スパイラル
831 パンパスネコ(愛媛県):2012/11/27(火) 16:02:43.32 ID:S983Z3d5P
>>829
そもそも丸投げ禁止してない自治体なんて今時ないだろ
832 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/11/27(火) 16:16:41.80 ID:RD4/J/aR0
>>831
条例が無いから守る必要が無いのなら、今までと何も変わらないんだよ、坊や
833 サバトラ(チベット自治区):2012/11/27(火) 16:47:37.77 ID:gl+efg9B0
>>832
丸投げは違反。
元請けの技術者が現場管理やらないと請けられない。
834 ボルネオヤマネコ(青森県):2012/11/27(火) 17:07:34.70 ID:+FXWZRtI0
>>833
誰がどうやって違反を証明するのさ
835 アムールヤマネコ(宮城県):2012/11/27(火) 18:12:27.28 ID:gXxDQ6wv0
社の技術者登録リストでわかるがw
そもそも役所の人間が頻繁に連絡とてくる
行程やら進捗やら
836 サバトラ(兵庫県):2012/11/27(火) 18:22:29.54 ID:4NzC/HU50
意図的に経済危機を作って
賃金を安くして自分たちだけ設けてるのが
今の日本の経営者なんだよ
労働組合の権力をもっと増大させればいい
837 サバトラ(兵庫県):2012/11/27(火) 18:24:27.29 ID:4NzC/HU50
普通に全国民に月5万くらい配ればいいじゃん
838 アムールヤマネコ(宮城県):2012/11/27(火) 18:51:15.19 ID:gXxDQ6wv0
一番無駄
839 マンクス(新潟・東北):2012/11/27(火) 18:57:40.37 ID:lGmjA3vDO
子供手当も結局貯金だしな
840 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/11/27(火) 19:06:49.79 ID:RD4/J/aR0
>>835
そんなの、下請けに週いちで報告させれば出来る事だし、
今の状態でもそれは出来てるんだよ、ニートくん
841 マンクス(新潟・東北):2012/11/27(火) 19:08:54.13 ID:lGmjA3vDO
違うよ
直接電話なり現場に来るんだよ
ニート君
842 パンパスネコ(愛媛県):2012/11/27(火) 19:09:08.53 ID:S983Z3d5P
>>832
せんせー
丸投げの禁止は建設業法でさだめられてまーす
843 セルカークレックス(青森県):2012/11/27(火) 19:25:19.41 ID:IGEykSYo0
>>841
なぜか役人がいつ来るか知ってる不思議
844 ウンピョウ(宮城県):2012/11/27(火) 19:28:32.85 ID:i8k3mRDR0
そもそも、元請けってところでも社員はいるわけで
自分とこでやれば、請負金額はそのまま入る
下に出せば減るし、下手すりゃマイナスもあり得る

あと、社会に出れば何回か経験あるだろけど
人に任せると、もどかしくて、自分がもう一人いればいいのにって思う

下に出すとしても自社で余程どうしようもない時ぐらいだ
845 セルカークレックス(埼玉県):2012/11/27(火) 20:07:58.00 ID:4MLPOTMo0
>>844
どっちにしても、関連した人間の所得になるわけだよね
GDP増にも税収増にもなる
846 ヨーロッパヤマネコ(公衆):2012/11/27(火) 20:30:51.82 ID:0UGzEAQg0
しかし、高松の人は
消費税の地方税化になるとヤバイってこと分かってるかね
847 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/11/27(火) 22:37:27.15 ID:jtYrcI8K0
このスレは土建業界知らずにドヤ顔で語るやつ大杉。
メディアはマジで責任取れよ。
公共事業費3割削ったとか威張り散らしてる民主議員もな。
そのせいで増えた倒産と失業者については全スルーかよ。
848 オリエンタル(福岡県):2012/11/27(火) 23:45:16.08 ID:Ej9X8CwD0
実際問題日本は台風、地震、大洪水、土砂崩れ、豪雪、火山など自然災害大国なわけで
大災害が発生しても圧倒的土建屋のパワーで
あっという間に修復させてきたんだよな
集中豪雨で河川増水して堤防決壊でも土建屋パワー炸裂
849 斑(東京都):2012/11/27(火) 23:46:39.00 ID:wKAuvMLS0
税金にたからないと生きていけないとかみっともねえな。
自立しろよ。生活保護とかわらねえじゃん。
850 ロシアンブルー(京都府):2012/11/27(火) 23:47:44.46 ID:UfhiCJC10
この発言だけとってコスプレ党に入れるのはアホ
公約を見れば誰でもわかるけど反国民的政策ばっか
851 コーニッシュレック(福岡県):2012/11/28(水) 03:57:44.37 ID:Y341o3qU0
インフラを保守・管理・整備するのは一般企業じゃなく国や自治体だからな
税金投入して行うわけで、これを放置すると穴だらけの道路、崩落寸前の橋梁になる
車がスムーズに走れないと流通は停滯する。経済にも悪影響。国の損失

それには建設業者が入札で選ばれる、誰でも仕事がもらえるわけじゃない
852 ロシアンブルー(神奈川県):2012/11/28(水) 04:02:52.55 ID:qwKB9rOl0
行政って基本的に富の再分配だから
福祉に力をいれても結局は今のところ福祉と縁遠い雇用が悪化している若者から搾取して
若い間に低負担で散々好き勝手やってきた老人へ給付することになるんだよな
853 キジトラ(群馬県):2012/11/28(水) 04:04:34.63 ID:hH9EYlcG0
何の効果もない公共事業に金をつぎ込んできた結果が今の日本の惨状なんじゃないの
854 マンクス(埼玉県):2012/11/28(水) 04:33:48.06 ID:SwnBaRf+0
>>853
不要な公共事業なんてそんなにあったとは思えないな
地価の高い時代に道路インフラを拡張すれば予算が増えるのは当然だしね

実際、日本は公共事業を削った分を福祉医療に付け替えてる
95年ぐらいからずっとだ
今の不況はむしろその結果なんだよ

コンクリートから人(福祉医療)へ
これは民主だけじゃなく自民時代からやってきてる
855 ボルネオウンピョウ(WiMAX):2012/11/28(水) 04:37:26.42 ID:2nWP3uFu0
「それでは普通の人はどうなるんですか?」
「みんな教師になればいいんですよw当たり前でしょ?」
Wikipedia創設者ジミー・ウェールズ@AFNで放送されたインタビュー
856 コーニッシュレック(京都府):2012/11/28(水) 04:48:42.76 ID:u6Bx6aho0
みんな平和の生き方を知らない不器用な人たちばかりなんだよ
有史以来人類は戦い続けてきた。それを止める方法なんか知らない。
ニートを見たまえ、新人類だ。だが果たして、生き残るのは戦い続ける方だろう。
変化だ変化を求めるんだ。人はそうやってまた戦う日を夢見るんだ。
チャンスを探すんだ。グラグラ揺らして、ほんの少し開いた隙間に希望を見出すんだ。儚いね
857 コーニッシュレック(福岡県)
国というのは家庭の節約と違って
予算を借金してでも金を市中に回してやらないと
税収も前年割れ、ふたたび前年割れで先すぼみになって経済も疲弊していく
家庭だと、収入は一定で確保できてるから、とりあえず出費を押さえて貯蓄に回す