【悲報】 2014年 自作PC終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボルネオヤマネコ(埼玉県)

●Broadwell世代ではデスクトップPC向けのLGAの提供がない

そして、プラットフォームの観点でもう1つの大きな変更は、Broadwell世代ではデスクトップPC向けとされてきたLGAが用意されないことだ。
すでに述べたとおり、Broadwell世代では、パッケージはBGAのみで提供されるため、LGAもμPGAも用意されない。
これが Broadwell世代だけなのか、それともSkylake世代でもそうなのかは現時点では明らかではないが、一般的になくなったモノが
復活することはあまりないので、最終的には廃止というのが正しい表現なのかもしれない。

 このことは、IntelがデスクトップPCを捨てるということではない。実はすでに従来のデスクトップPCは市場としては小さくなってきており、
大半は液晶一体型PC(AIO)になりつつある。AIOでは、モバイル向けとされるμPGAやBGAのパッケージを利用することが一般的に
なりつつあるので、相対的にLGAの重要性は低下しつつあったのだ。このため、AIOを製造するOEM/ODMメーカーへのインパクトは
さほど大きくないと考えることができるだろう。

 しかしながら、いわゆるホワイトボックスPC市場や、自作PC市場というチャネル市場、また依然としてデスクトップPCへの
需要が強い成長市場に関しては解決していかなければならない問題がある。
こうした市場では、マザーボードとCPUが分離していることの利便性(CPUの在庫を持たなくてよい、BTOに柔軟に対応できるなど)が大きいため、
仮にマザーボード直付けのBGAだけになるとすると、マザーボードメーカーやチャネル事業者は CPUの価格を含む在庫を持つ必要があり、
ビジネス上のリスクが高まることになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121122_574440.html
2 アメリカンボブテイル(東京都):2012/11/22(木) 12:30:51.90 ID:RjTPhs0s0
今自作するならコレって言う鉄板構成教えろ
3 トンキニーズ(沖縄県):2012/11/22(木) 12:31:25.76 ID:6ozxpa1E0
>>2
ググレカス
4 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:31:44.78 ID:xIk8vh2u0
そもそも自作なんてやるのはマニア位
今の時代ノートかノート+外部モニタだろ
5 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/11/22(木) 12:32:24.82 ID:ROkeYtBZ0
リフロー炉屋が捗るな
6 バーミーズ(京都府):2012/11/22(木) 12:33:47.56 ID:epv80Non0
>>2
ブロークンサンダーを買え
松屋のやつがいい
キャサリンやクランチャーも忘れるな
7 ヤマネコ(福井県):2012/11/22(木) 12:33:58.80 ID:H5Kxk3750
でかいグラボどうにかすれば
何とかなりそう
8 黒トラ(福岡県):2012/11/22(木) 12:34:20.53 ID:/uDhPQLb0
アイゴー
9 クロアシネコ(岩手県):2012/11/22(木) 12:35:26.31 ID:EyQHy5NV0
無音PC余裕で作れるのにフィーフィー言ってるノートをわざわざ使うのはアホ
10 トラ(家):2012/11/22(木) 12:35:28.75 ID:r1aj5OiO0
なんだIntelプラットフォームが終了ってだけか
11 白(青森県):2012/11/22(木) 12:35:49.06 ID:WXZtjY2L0
>>4
ノート+外部モニタするならデスクトップでいいじゃない
12 ギコ(茸):2012/11/22(木) 12:36:23.20 ID:FhZc0uYb0
メモリー増設で十分だろ
13 ヤマネコ(韓国):2012/11/22(木) 12:36:28.19 ID:wm/I29fq0
CPUだけ交換できなくなるけど、今でも変えたいと思うころには
ソケットの世代が変わってて結局マザボごと交換してるんだから一緒じゃね?
14 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/22(木) 12:37:05.84 ID:3/6kyyhj0
グラボ外付けできる規格はよ
それがあれば小型PCで十分になる
15 ピクシーボブ(千葉県):2012/11/22(木) 12:37:13.85 ID:i+dvSYSC0
Intel CPU Core i7 3770 3.4GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770【BOX】\24,339
ZALMAN LGA1156/1366/775・SocketAM3/AM2+/AM2用300W対応CPUクーラースペシャル・ヒートパイプ採用モデル CNPS9900-MAXB\5,431
Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 16GB KIT(8GB×2) 永久保証 JM1600KLH-16GK\4,980×2\9,960
ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8H77-V\8,081
ASUS グラフィックカード GTX670-DC2-4GD5\49,847
Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 2.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps ST2000DM001\6,659
LITEON SATA接続の内蔵型DVDドライブ iHAS324-27\2,380
IN WIN PCケース ATX対応 MicroATX対応 432x190x488(mm) ブラック IW-MG134\5,512
玄人志向 電源 80PLUS SILVER 700W PLUG-IN KRPW-PS700W/88+\7,907
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】機能説明小冊子付 \9,750
ENERMAX PCケースファン TBサイレンス 12cm UCTB12\982×4\3,928

\133,794
16 アムールヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 12:37:57.79 ID:Q2tyGdg10
こんなに安くなって拡張なんてどうでもいいレベルになってるのに、
デスクトップに拘る理由なんてもはやこじつけレベルだわな。
17 ピクシーボブ(千葉県):2012/11/22(木) 12:39:02.02 ID:i+dvSYSC0
>>1
>>15

こういうの↑がメーカー品で有るの?
18 茶トラ(庭):2012/11/22(木) 12:39:12.03 ID:0+A6YTFV0
AMDで組むのでどうでもいい
19 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:40:36.66 ID:xIk8vh2u0
>>11
ノート単体でも移動出来るって所がみそ
ずっとその場所に固定されないし
20 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:40:59.49 ID:U39fAv2F0
昔はUSBとかなくて気軽に拡張できなかったから自作してたのよねぇ
俺も今は自作だけど次はメーカー製かも
21 バーマン(愛知県):2012/11/22(木) 12:41:21.46 ID:12oOm4yx0
ノートなんてサブだろ
あんなおもちゃメインにしてる奴ってw
22 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:41:28.28 ID:cIwZmC2KP
アジア潰しだな。
台湾死亡だな。
23 黒トラ(長屋):2012/11/22(木) 12:42:09.70 ID:w1Swx1Y/0
>>2
そもそも今時自作なんかがありえないからw
24 マヌルネコ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 12:42:20.11 ID:o2tStbRUi
おうちでパソコンするのにノートなんか使ってられるかよ
25 ジョフロイネコ(北海道):2012/11/22(木) 12:42:40.06 ID:ePvRTEYC0
>>19
閉めたままで熱こもらないノートじゃないと
使う姿が頭の悪い子みたいになるw
26 スフィンクス(東京都):2012/11/22(木) 12:42:44.91 ID:/SgbO8kAT
ノートとかタブレットなんてちょっとスモールパーツが死んだだけで終わりじゃん
ステマにもほどがある
27 サーバル(芋):2012/11/22(木) 12:43:44.10 ID:x3YyggLxP
BTO買って自分でちょっと足すのが一番って結論出ただろ
28 スペインオオヤマネコ(茨城県):2012/11/22(木) 12:44:15.28 ID:OzhJs1F10
ふざけんな
まだ2台しか組んでないんだぞ
29 黒(チベット自治区):2012/11/22(木) 12:44:53.39 ID:A4N1hUed0
>>2
スパコン「京」
30 ヨーロッパオオヤマネコ(catv?):2012/11/22(木) 12:44:54.77 ID:1h6JeIV/0
おいおい、インテルマジか?
一体型なんて糞使うくらいならアムドで組むわ。
寝言はファンレスで廃スペック動かしてからゆえよ。
31 白(青森県):2012/11/22(木) 12:46:01.57 ID:WXZtjY2L0
>>19
持ち歩く必要がなければ、やっぱりいらないわ
ノートPC持ち歩く奴って限られてるだろ
32 セルカークレックス(西日本):2012/11/22(木) 12:46:04.34 ID:eF3ZWOFP0
そりゃ嫌だな、GIGABYTEもタブレットに力入れるって言ってるし
もうデスクトップは業務用って感じになるのか
33 ウンピョウ(宮城県):2012/11/22(木) 12:46:33.21 ID:aps+0xjT0
AMDにビジネスチャンス来たな
34 トラ(大阪府):2012/11/22(木) 12:46:39.14 ID:f2hlmUEa0
アメリカ旅行して、家電量販店行ってみるかと思って
ラジオシャック行ったらそんな感じだったな。
デスクトップPCのコーナーが殆どなかった。
パソコン売り場はノートとネットブックとAppleコーナーで占められてた。

デスクトップは特殊な用途を除いてはもう終わりだな。
35 スフィンクス(東京都):2012/11/22(木) 12:47:29.10 ID:/SgbO8kAT
だがAMDには金が無い
36 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 12:48:08.49 ID:6rrX6eVn0
セロリンG530(3500円)
なんか3500円くらいのマザーボード
メモリ4G1000円
3000円以下32GBSSD
爆音の1000円くらいの250W電源
マザーボードの箱をケースに
OS ubuntu

これでも10年は戦える
37 コラット(大阪府):2012/11/22(木) 12:48:35.23 ID:e1VkXufC0
日本語でおk
38 サーバル(芋):2012/11/22(木) 12:49:08.11 ID:x3YyggLxP
母艦のデスクトップ、ノートを中小2台、タブレット端末

外出時は用途によって持って出るのを選ぶ。
遠隔操作で各端末から母艦に繋いでる
これが最強
39 ペルシャ(福岡県):2012/11/22(木) 12:50:26.03 ID:HJqFEdGG0
ゲームしないならノートでいいけどさー
40 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 12:50:51.71 ID:jiCqlFlx0
>>36
2年後に周辺機器の対応が終わる
41 ウンピョウ(宮城県):2012/11/22(木) 12:51:11.86 ID:aps+0xjT0
対抗馬もダメじゃん(´; ω;`)

Intelとの戦いに決着?ついにAMDが高性能CPUの生産を終了か
ttp://buzzap.jp/news/20120823-amd-cpu/

>Intelの「Coreシリーズ」が市場を席巻する中、長年対抗馬であったAMDが
>CPUの生産を終了する可能性があることが報じられました。

>これは高性能CPU市場で長年続いたIntelとの競争を放棄することを意味するもので、
>将来的にはCPUとGPUを統合した「APU(開発コードネームはAMD Fusion)」へと一本化されるとのこと
42 サイベリアン(埼玉県):2012/11/22(木) 12:51:39.13 ID:1TLLYaP90
>>39
pcでゲームする人ってやっぱコントローラー買ってんの?
43 ジャパニーズボブテイル(西日本):2012/11/22(木) 12:51:47.50 ID:Al22fxBM0
いくら頑張ってもデスクトップが優位なのは今後も変わらない
さすがにノートやタブレットPCに
4GHzクァッドコアCPU&NVIDIA-GTXクラスのグラボなんか積んで
動かしたら火ィ噴くわ
44 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 12:53:01.75 ID:jiCqlFlx0
今の状況でも、デスクトップ回避なんだから、自作は終わる
45 ウンピョウ(宮城県):2012/11/22(木) 12:53:20.13 ID:aps+0xjT0
本体ごと買い換えが主流になるなら
ぶっちゃけビジネス・学術用途以外のコンシューマ機の互換性はそれほど重要じゃなくなるんじゃ?
46 ヒマラヤン(catv?):2012/11/22(木) 12:53:22.15 ID:BE7RdF5r0
Athlonの独り勝ちだなw
AMD房には朗報だな
47 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:53:26.08 ID:cIwZmC2KP
さらにAMDが糞になるな。
競争相手がなくなれば、価格は上がるし性能アップを無理にしなくてもよくなる。

糞がさらに糞になるな。
48 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:53:28.56 ID:yLIl1DCI0
1,2年で壊れるHDDをメインの記憶装置にしている現状が一番の問題
49 サーバル(庭):2012/11/22(木) 12:53:32.42 ID:pKvnVa09P
ノートは消耗品
デスクトップは芸術品
これが分からない奴がいるのか
50 リビアヤマネコ(静岡県):2012/11/22(木) 12:54:10.75 ID:nK2lu+Po0
6コア12スレッドが普通になるまで980Xで戦えるからな…
51 ラグドール(福岡県):2012/11/22(木) 12:54:43.55 ID:ntYqsDjK0
CPUソケットはBTOなんかでCPU交換だけで簡単に差別化できるので
便利なんだけどね。メーカーにもユーザーにも。
52 メインクーン(東京都):2012/11/22(木) 12:55:30.83 ID:4KJEqs420
>>1



       自作PCはもう古い


          今、時代は 他 作 P C !!






 
53 ペルシャ(福岡県):2012/11/22(木) 12:55:48.03 ID:HJqFEdGG0
>>42
一人称視点のアクションやら多ボタンが必要なMMOなんかはマウス・キーボード
移植ものやら見下ろし視点とかその他のゲームはコントローラー
54 サイベリアン(長野県):2012/11/22(木) 12:56:32.50 ID:FTOfRnaM0
>>52
時代は杉作JT
55 ジャガーネコ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 12:57:44.61 ID:tZ2sD+lg0
これノートのBTOもマザー交換式になって値段上がる言う事?
56 サイベリアン(埼玉県):2012/11/22(木) 12:58:41.53 ID:1TLLYaP90
>>53
やっぱMMOだとコントローラーは使わない(使いにくい?)のか、ありがと
57 バリニーズ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:59:03.30 ID:rlJvcoxu0
PC買い換えがトレンド♪
になるわけねーだろ、ボケ
58 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 12:59:29.45 ID:jiCqlFlx0
>>49
鯖と省スペース以外のデスクトップは終わる。
これは規定路線。
59 ライオン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:59:33.29 ID:9T8UGmrU0
↓フェニックス1号
60 マヌルネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 13:00:17.46 ID:WOIB8x2f0
もうゲームはゲーム機でやる時代だな
61 サーバル(庭):2012/11/22(木) 13:00:38.89 ID:BN4Q/oKXP
自作は自分好みにできるからいいのよ
余計なもん入ってないし
62 スノーシュー(愛知県):2012/11/22(木) 13:01:41.53 ID:4u4pQqsL0
自作PCより鼻毛鯖の方が圧倒的に安かったんだよ
63 ボルネオヤマネコ(三重県):2012/11/22(木) 13:01:46.26 ID:BT8pWGNHP
和室に違和感なくおけるPCがほしい
自作はめんどくせえからガワだけ選べるようなBTOないんか
64 アンデスネコ(庭):2012/11/22(木) 13:01:46.93 ID:4pwz6MVe0
>>9
今のノートパソコンなら冷蔵庫の方がうるさいくらいだ
65 スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 13:02:10.96 ID:qKdJM9lai
>>2
フェニックス2号
66 ピューマ(dion軍):2012/11/22(木) 13:03:03.00 ID:Ph32u/pr0
>>9
それは言える
ノートって案外うるさいよな
67 カラカル(dion軍):2012/11/22(木) 13:03:24.67 ID:yjxppYFd0
自作全盛期時代の化石が貴重になってくるな
実は組み立てたい奴は別に遅くても問題無い奴多いし
68 イエネコ(秋田県):2012/11/22(木) 13:04:01.89 ID:EPntJKCa0
>>64
そんなの当たり前だろ
本当の静音PCを知らないだろお前
69 ベンガル(埼玉県):2012/11/22(木) 13:04:18.95 ID:Ruq4GbTv0
鼻毛に少し足せば普通に使えるもんな
もう一から買う気にはならんわ
70 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 13:04:23.19 ID:jiCqlFlx0
>>55
そうでもない
71 マレーヤマネコ(静岡県):2012/11/22(木) 13:05:17.28 ID:9f5raRqI0
自作でドヤ顔出来る次代は終わったのだけは間違いない・・・
72 ボンベイ(家):2012/11/22(木) 13:06:02.09 ID:T0vn4rrp0
カネのために自作してるやつなんてかなりの少数だろ
作りたいから作るんだもん 欲しいから買うんだもん!
73 猫又(栃木県):2012/11/22(木) 13:06:13.64 ID:An5ty4/I0
毎月のようにパーツをとっかえひっかえしてる俺に死ねてことだな
まぁいいさ ファイナルデスクトップ買ってメンテしながら20年使ってやる
74 バリニーズ(家):2012/11/22(木) 13:06:23.88 ID:xiDSt23b0
i5 3550 GTX650
これで新生FF14を戦おうと思ってる
75 ピューマ(dion軍):2012/11/22(木) 13:06:31.84 ID:Ph32u/pr0
まあ、静かだと寝るとき消すの忘れたりするけどな
電気消して、うぉまぶしってなる
76 マヌルネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 13:07:22.12 ID:WOIB8x2f0
お前らK53使ってるか?これで十分じゃね?
77 スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 13:07:29.76 ID:qKdJM9lai
>>55
hpみたいにcpuは2グレードから選ぶだけになる。在庫少なくなるし。もちろんマザーとセット。
78 エジプシャン・マウ(秋田県):2012/11/22(木) 13:08:08.57 ID:occHfUVM0
MBメーカ側でBGAをLGAにするゲタ作るだけでいいんじゃね?
79 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/11/22(木) 13:09:43.97 ID:7NV71uxj0
最近cpu高速化して無いだろ
もっと速くしてくれよ
80 ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 13:10:27.13 ID:tc+Tmc7Y0
AMD一強の時代が来るな
81 サーバル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 13:10:47.99 ID:zExEZZUgP
自作PCのメリットって何すか?
82 ピューマ(dion軍):2012/11/22(木) 13:10:56.16 ID:Ph32u/pr0
>>78
BGAソケットでいいじゃん
83 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 13:10:56.61 ID:9ZOvsM8u0
自作PCでカチカチにチューンしまくった挙句の到達点がMBPだった…
84 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 13:10:59.41 ID:jiCqlFlx0
>>78
開発用にはあるが、実用性には程遠い。
値段も結構する。
85 黒(茸):2012/11/22(木) 13:12:13.36 ID:lb7RJhgST
それでもAMDなら・・・AMDならきっと何とかしてれる!
86 黒トラ(長屋):2012/11/22(木) 13:12:37.62 ID:w1Swx1Y/0
>>78
またこんなCPUの時代がくるといいな
http://www.running-dog.net/images/Slot1_PentiumIII_2.jpg
87 トンキニーズ(富山県):2012/11/22(木) 13:12:46.06 ID:xq982we30
>55
選べる種類が減るということだろうね
3770K・3120M・セレロンB815の3つからお選びください
みたいな
88 マーゲイ(大阪府):2012/11/22(木) 13:12:54.81 ID:Dg4M6VFk0
i386SXからの自作人生が終わるのか・・・・。
89 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 13:14:14.67 ID:jiCqlFlx0
>>82
あんなものテストならともかく、実機には無理
90 シャルトリュー(愛知県):2012/11/22(木) 13:14:31.08 ID:rd9KGYui0
Q9650から自作まったくしてねぇ
91 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/11/22(木) 13:14:43.27 ID:nzBHNMxa0
今が最後の自作チャンスか
作っておくかな
92 イエネコ(秋田県):2012/11/22(木) 13:14:51.03 ID:EPntJKCa0
マザーボードの時代が終わったら、ファザーボードの時代だろ
93 ピューマ(dion軍):2012/11/22(木) 13:15:40.29 ID:Ph32u/pr0
>>89
テスト用でしか用途が無かっただけで
BGA用の量産型が出れば問題なし

脳みそ固まってんの?
94 ターキッシュバン(茸):2012/11/22(木) 13:16:04.54 ID:8sqrH+4p0
サーバーどうすんの?
95 サバトラ(catv?):2012/11/22(木) 13:16:21.69 ID:LrVJIbWF0
レイン サイバーゾーン・・・何もかも懐かしい
96 ペルシャ(福岡県):2012/11/22(木) 13:17:22.69 ID:HJqFEdGG0
>>92
ファザーだと差し込める穴が減るだろが
97 アムールヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 13:18:04.74 ID:Q2tyGdg10
本当に一部マニアだけのためのデスクトップになったな。
素人の使い方で5万のノートで出来ない事など少数だろ。
仕事でCADやるとかグラフィックやってるならわかるけどいらないな。
98 マーブルキャット(長屋):2012/11/22(木) 13:18:04.78 ID:kPWREY6M0
特価乞食には関係あらへんのが笑えるな
99 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 13:18:29.45 ID:jiCqlFlx0
>>93
お前、BGAの仕様というか意味分かっているの?
思いっきり、馬鹿なこと言っているぞ。
100 ボルネオヤマネコ(茸):2012/11/22(木) 13:20:06.78 ID:3rLgZ11kP
おれが最後に楽しんだPCパーツは、Socket478を775に変換する誰得下駄。

ATOMを775に変換するCPU込みなボードが出たら絶対買いたかったのに、
どこも出さなかったな。

昔なら性能効率考えずに絶対どっかが出してたのに。
自作PCのパーツメーカー自体もやる気無いな今は。
101 カラカル(dion軍):2012/11/22(木) 13:23:41.47 ID:yjxppYFd0
P3の時代でも使える簡易OS作れマニア市場は白熱するぞ
102 ピューマ(dion軍):2012/11/22(木) 13:26:14.23 ID:Ph32u/pr0
>>99
知っとるがな
で、無理な理由は何?
それを解決できないわけ?

今でそんなのいくらでも有ったけど結局技術が進歩して出来るようになる
今の技術だけで無理無理いうのは頭が固まってるとしか思えないよw
103 メインクーン(広島県):2012/11/22(木) 13:31:18.12 ID:36XRG03M0
PenIIみたいなスロット式にすれば問題ない
104 アメリカンボブテイル(四国地方):2012/11/22(木) 13:31:52.54 ID:bQMidG3A0
せやな
105 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 13:32:35.29 ID:jiCqlFlx0
>>102
どうやって振動とノイズを吸収する。
ピン配置も違うから高さも必要だな。
開発費をかけてやっても、売れるのはごく少数で、採算が取れない。


まさか知識だけで、開発や実機に実装したことがないとかじゃないよな。
106 サビイロネコ(大阪府):2012/11/22(木) 13:33:13.39 ID:aAogipSI0
あのピンが折れるかどうかドキドキする事がなくなるのか
寂しいなそれは
107 ベンガル(東日本):2012/11/22(木) 13:33:23.80 ID:nsEc2rvd0
>>62
安鯖いじるようになって自作から遠ざかったわ
110GeにQ9550載せたのがメインで鼻毛にメモリ増やしただけのがサブ
なんの不自由もないわ
108 ヨーロッパオオヤマネコ(九州地方):2012/11/22(木) 13:37:03.44 ID:JpNyhIys0
ブラックボックス化されたら長期で単価上がるよ
109 黒トラ(福岡県):2012/11/22(木) 13:39:51.63 ID:sMF0DWgj0
LGAとか言われても何のことか分からん
あの緑色のヤツのことか
110 シャム(山形県):2012/11/22(木) 13:41:33.17 ID:0N+Kk4m+0
また高騰すんのかな
今までが安すぎたのか・・・
111 アムールヤマネコ(茨城県):2012/11/22(木) 13:42:16.59 ID:7oF/RoHz0
来年あたり1台組んでおくか……シムシティの新作も出るし
112 ピューマ(dion軍):2012/11/22(木) 13:42:20.13 ID:Ph32u/pr0
>>105
はぁ
ウンコ技術者ここに極まれりか・・・

しかも採算とか言い出すしw
今までのソケットだって流用不可の一品物じゃねーか
113 ツシマヤマネコ(中国地方):2012/11/22(木) 13:43:53.57 ID:EX4NZJea0
>>78
往生際の悪さにフイタw

もう諦めろよ、試合終了だよ、インテルは
114 ツシマヤマネコ(芋):2012/11/22(木) 13:44:49.07 ID:fuiYllb00
CPUを自作erに販売するんじゃなくマザボメーカー押し付けるってことかね?
115 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 13:47:38.46 ID:JOaWi4jN0
自作やってるやつはゲーマーくらいだろうw
116 キジ白(禿):2012/11/22(木) 13:49:16.22 ID:Jxypdblti
>>31
逆だそれは。
デスクトップの奴が限られてんだよw
117 アメリカンショートヘア(石川県):2012/11/22(木) 13:49:24.40 ID:CqEjU3rf0
これでAMD生き吹き返せるの?
118 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/11/22(木) 13:49:34.54 ID:jiCqlFlx0
>>112
で、フォーキャスト立てれるくらい売れるのか?
信頼性はどうなんだ?

マザーボードメーカーはODMやOEMもやっているが、Intelから石の供給は終わるから、その下駄と心中するのか?

パソコンの大先生は気楽だな。
119 白(青森県):2012/11/22(木) 13:49:46.71 ID:WXZtjY2L0
どうせマザボorCPU買い換えるときは両方買い替えになるしどうでもいいだろ

ころころ、スロット規格変えすぎなんだよ
120 白(青森県):2012/11/22(木) 13:50:40.40 ID:WXZtjY2L0
>>116
家の決まった場所でしか使わないノート使いが馬鹿みたいに多いもんな
121 ジョフロイネコ(大阪府):2012/11/22(木) 13:51:16.66 ID:6vicbxO50
Appleの噂もあるし、業務用PCと事務屋PCって差別化されていくんだろうな。
ネット、メール、オフィスなんてこだわり要らないし安くすむのはありがたいって層も多いだろうから。
で、業務用のは糞高くなるのかな。それは困る。
122 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/11/22(木) 13:56:24.84 ID:Uf7/hlES0
ゲーマーどうすんの?
123 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 13:58:30.24 ID:lxQYhTYd0
Pentium3 1GHzを抱えて死ねという事か・・・
124 サーバル(WiMAX):2012/11/22(木) 13:58:37.42 ID:jW83Kh+OP
AMDがsteamrollerを諦めるのが本当なら、Haswellでも十分だもんなあ・・・・
自作とかでコスト争いするのはjaguar相手のミドル以下だけ
125 ツシマヤマネコ(中国地方):2012/11/22(木) 13:58:43.59 ID:EX4NZJea0
Xp終了と同時に自作も終了か
感慨深いものがあるな
126 サビイロネコ(大阪府):2012/11/22(木) 13:59:06.16 ID:aAogipSI0
>>119
でもどっちか死んだら丸々交換になっちゃう
127 サーバル(神奈川県):2012/11/22(木) 14:02:21.19 ID:USNV/dlTP
性能追求するなら接点はできる限り減らすべきだし、しょうがない
128 スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/11/22(木) 14:02:27.74 ID:LpdWLD1B0
これってウィンテル時代の終わりってことじゃねえの
129 ボルネオヤマネコ(茸):2012/11/22(木) 14:06:37.30 ID:knzU0EfqP
ノートの人ってあの小さい画面で満足なの?
24インチでも小さいと感じるんだが
130 ピクシーボブ(大阪府):2012/11/22(木) 14:08:13.24 ID:Eg1eNvyZ0
これってマザーとcpuが一体になるってだけ?メモリやらファンやらグラボやらhddやらは別なら普通に自作できるんじゃね?
どうせCPU交換する時はマザーも交換する事がほとんどなんだし
131 茶トラ(埼玉県):2012/11/22(木) 14:08:43.99 ID:UEIwdmrS0
ゲームで遊びたいんだけど今のグラボは何がいいの?
優しいおじちゃん教えて
132 シャム(山形県):2012/11/22(木) 14:10:42.32 ID:0N+Kk4m+0
>>131
ゲフォのミドルクラス買っとけば間違いない
133 サーバル(兵庫県):2012/11/22(木) 14:11:47.79 ID:fwGuYsAIP
自作PC向けBroadwellなしでHaswellが居座り続けるってことか
134 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/11/22(木) 14:14:34.71 ID:69Ic4x7y0
>>124
semiが飛ばし記事書いて、直ぐにAMDから直々に否定されたのを無視し、
semiの記事を引用して後藤が書いた頭の悪い記事を読んだのか?
135 サーバル(WiMAX):2012/11/22(木) 14:17:25.19 ID:jW83Kh+OP
>>134
実際問題、2014年まで出せない段階で事実上勝負にならないじゃん
そりゃあHaswell出しておけば十分すぎるほど勝負出来る訳で
136 アメリカンショートヘア(石川県):2012/11/22(木) 14:19:26.74 ID:CqEjU3rf0
>>129
46インチのテレビつないでるが文字は正直読みにくいわw
137 カラカル(dion軍):2012/11/22(木) 14:19:45.06 ID:yjxppYFd0
シングルathが高くなっててワロタw
138 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 14:23:54.80 ID:WPFt7eFV0
最新のiMacなんてあれでテレビも見れるアプリ入ってたらそのままテレビとして
使えそうだもんな。そろそろ音声操作のSiriも搭載するらしいし。Win8でやっても面白そうだ。
139 クロアシネコ(福岡県):2012/11/22(木) 14:24:30.19 ID:A7k3Z3tn0
この前のDELL9998円PCみたいなのたまにしてくれたらほんとに自作しなくなりそう

まぁメモリとSSDは載せ替えたけど
140 エジプシャン・マウ(WiMAX):2012/11/22(木) 14:29:01.77 ID:agItRkDg0
時代はAMDか・・・。
141 スナドリネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 14:32:21.91 ID:NA5lH9gO0
デスクトップとかゲームとかやらない限りいらないだろ
142 ヒョウ(青森県):2012/11/22(木) 14:32:24.05 ID:eZIHEFUl0
しかしデスクトップは一回買うとアホみたいにもつからなー
パーツ交換前提だが、壊れるのは電源とかファンくらい。
のーとPCはこのどちらかが調子悪くなると全交換だ。
143 アメリカンカール(東日本):2012/11/22(木) 14:36:19.67 ID:wI1tEbz00
自作PC終了ってwww
144 イリオモテヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 14:40:12.97 ID:1+ZPg0gLO
グラボ以外は安物でいいんだろ?
サンディーブリッツがおすすめって妹が言ってた
145 スナネコ(福島県):2012/11/22(木) 14:40:15.42 ID:F75LuQPn0
ノートは便利だが結局はただの道具なんだよ
やっぱりデスクトップのあの重量感がないとな
146 ラグドール(青森県):2012/11/22(木) 14:42:58.25 ID:uVYF3E390
>>120
うちはそれ見越してボードPCにしたよ
画面もでかいし、嫁は満足してるようだ
147 サイベリアン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:43:11.47 ID:+WiO8Mn10
お前らが自作は安いとか言うから興味持って調べてみたけどそうでもなくね
人をがっかりさせるのがそんなに楽しいかよ
148 ソマリ(家):2012/11/22(木) 14:44:26.34 ID:tAoE8tZJ0
iPad買ったらノート全く使わなくなった
作業したい時はやっぱりデスクトップだな
149 サーバル(愛知県):2012/11/22(木) 14:45:30.46 ID:YQV+ib9e0
PCゲームするならデスクトップ一択
エロゲとかならノートで何の問題もないけど
150 ベンガル(東日本):2012/11/22(木) 14:47:06.98 ID:nsEc2rvd0
>>108
それが狙いかもな
151 ボルネオヤマネコ(茸):2012/11/22(木) 14:47:42.70 ID:knzU0EfqP
>>136
俺も26インチと42インチの2画面にしてるけど
42の方は少し離れた場所にあるから動画用だな
152 サーバル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:48:15.27 ID:48ftme9zP
こんなんなったらマジでAMD行くわ
153 カラカル(徳島県):2012/11/22(木) 14:50:57.32 ID:ZrLd4UeS0
ゲーム用と業務用ぐらいしかもう需要ないもんな
154 オシキャット(徳島県):2012/11/22(木) 14:53:51.85 ID:R0Q8BhM20
>>147
自作板の人間は好きなパーツを安く使えるという意味で安いと言ってる
それなりの物で組んだ場合各パーツのポテンシャルはBTOなどとは比べ物にならない
155 アビシニアン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:56:17.01 ID:cLkDCdJv0
フェイスのホムペをちしてれば平気ヘイキコバライネン。
156 ヒマラヤン(東日本):2012/11/22(木) 14:56:32.23 ID:ljfFecD70
だからな、CPU&メモリはドーターカードで良いだろ?っての。GPUみたいに専用ボードで、BGAならCPUカードに直付けでも問題無いだろ?
157 マーゲイ(山形県):2012/11/22(木) 14:57:07.16 ID:+GMZtbpj0
>>152
AMDはそもそも明日も知れない命だから・・・
158 ウンピョウ(宮城県):2012/11/22(木) 14:57:36.34 ID:qG55l0fB0
>>147
BTOでも安いと言えば安い

でも、自分が組みたいものを集めた価格と、BTOでカスタマイズした値段比べると
自分で組んだ方が安いし、細かいところまで弄れる
159 ターキッシュバン(家):2012/11/22(木) 14:59:46.21 ID:86Sm9Qar0
>>156
いい加減糞チンクルをアップデートしろよ
160 マレーヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 15:00:35.07 ID:xXhaKpDw0
AMDちゃん馬鹿にすんなよ!PhenomU使えるぞ!
161 ターキッシュバン(東京都):2012/11/22(木) 15:01:47.84 ID:u4XH7P0l0
>>41
Apuはいいじゃん。
162 ジョフロイネコ(大阪府):2012/11/22(木) 15:03:55.37 ID:vWmXYNNR0
用途 2ch、ゲーム、オナニー
こんなもんだろ
AMDで十分
163 黒(群馬県):2012/11/22(木) 15:06:47.04 ID:sRPa8vlS0
マザボとCPUとメモリは全部セットでいいよ
自作ってマザボ決めたらあとは選ぶ自由なんてほとんど無いだろ
164 イリオモテヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 15:07:33.96 ID:Iply9lbt0
やっぱやーめたってなるんでしょ
165 コーニッシュレック(京都府):2012/11/22(木) 15:10:57.61 ID:o24ahEBi0
>>25
そこでワイヤレスキーボードマウスですよ
166 ツシマヤマネコ(中国地方):2012/11/22(木) 15:15:03.32 ID:EX4NZJea0
>>162
AMDでエミュは無理?
167 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 15:17:15.49 ID:1x3kI2jt0
何人かがAMDとか言っててワロスw
AMDのが先に自作終了させそうというか会社自体終了しちゃいそうなのに
168 ライオン(京都府):2012/11/22(木) 15:17:53.53 ID:sWMxIdrU0
なんかタブレットに流れを持って行こうとしているよな
169 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 15:25:04.42 ID:1x3kI2jt0
自作はAMDが死にかけだしそもそも市場自体が縮小しているのに対して
モバイルはQualcommやNvidiaがウハウハ言っている現状からすれば
LGAがチックタックで1年毎進化するのに対してAtomが5年で微細化1回、コア変化無しという
今までの力加減のバランスがむしろおかしかった。
170 スナネコ(山口県):2012/11/22(木) 15:25:15.78 ID:WHlkBo610
性能
デスクトップ>>ノートPC
耐久性
デスクトップ>>>ノートPC
拡張性
デスクトップ>>ノートPC

性能、拡張性はともかく
ノート、タブレットなどは小さいケースに小型化した
部品を詰め込んでいて、排熱効率が悪く
部品が激しく消耗して壊れやすいのよ
自宅に固定して使うならデスクトップ以外ないわけで
、デザイン性、省スペース性、携帯性の優劣ぐらいの理由で
デスク需要が完全になくなるとは思えないな
171 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:26:26.92 ID:jKyKuZ8/0
MBAやiPadの快適さを知ったら自作()になった。
そのうちコスパも同等になるはず。
少なくともiPad以下のコストでiPad以上のタブレットを自作は出来ないよね。
172 ピクシーボブ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:30:52.82 ID:+BLGlwfk0
ドスパラとかDELLはどうすんの?
173 ターキッシュバン(北陸地方):2012/11/22(木) 15:38:04.46 ID:oCLZ2Or90
>>172
自作民がいなくなるのでBTOで大もうけ
174 デボンレックス(広島県):2012/11/22(木) 15:39:50.59 ID:Y/Cysjp00
>>170
需要はなくなりはしないが、廃れる一方で、売れないものを売る企業なんていないだろう
そもそも、場所を固定して使うことを前提とするのが間違いで、
如何に省スペース性を求めるかが前提となりつつある
今は、性能を求めるよりも、省スペース、携帯性を求めた方が時間効率がよくなるから、現代社会にはお似合いって訳だ
175 トラ(福岡県):2012/11/22(木) 15:42:38.06 ID:pMSLrd5e0
それにしても欲しいもの、必要なものが買えなくなるのはつらいな(´・ω・`)
ノートは保守性が悪すぎる
176 黒(奈良県):2012/11/22(木) 15:44:13.13 ID:GSmTOnoU0
一体型は情弱用PC。んなもんは要らん
177 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 15:48:45.00 ID:hB4YAm+80
タブレットとスマホがあればPCなんていらないし。
一部のオタクが悲しがってるだけだろwwwwwwwwwwwwwww
178 アメリカンカール(東日本):2012/11/22(木) 15:50:07.37 ID:wI1tEbz00
デスクトップをツールとして見たらもう用済みかもしれないけど

趣味ジャンルとしてみたらまだまだ需要はある

最近はITXのミニPCすら出てきているACアダプターで動作する

趣味の世界の自作はまだまだ廃れんよ
179 白黒(静岡県):2012/11/22(木) 15:51:15.04 ID:5nu12Hfo0
>>174
大嘘、需要あるし売れるが儲けが少ないから止めたいだけ
AMDが逝けば、デスクトップ撤退してもIntelから買うしかないって目算だろ
180 アメリカンカール(東日本):2012/11/22(木) 15:57:27.09 ID:wI1tEbz00
http://kakaku.com/research/report/055/p02.html

デスクトップはまだまだ70%普及している

1920x1080の広いワイド液晶での作業はノートパソコンでもタブレットでもスマホでも出来ない
181 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 16:03:28.53 ID:1x3kI2jt0
>>179
デスクトップ撤退とか勝手に妄想するなw
182 バリニーズ(家):2012/11/22(木) 16:10:25.36 ID:xiDSt23b0
>>180
今のメインて 1920x1080?
183 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:11:10.43 ID:K3MJy5IP0
AppleがOffice的ソフト普及させることができたら
MS死亡⇒intel共倒れ⇒x86死亡でFA?
184 アムールヤマネコ(茨城県):2012/11/22(木) 16:13:12.42 ID:7oF/RoHz0
>>182
WUXGA(1920x1200)
185 トラ(岐阜県):2012/11/22(木) 16:15:32.44 ID:Je0akSID0
AMD
186 スペインオオヤマネコ(栃木県):2012/11/22(木) 16:27:05.68 ID:WxvuFHCY0
ずっとデスクトップを使いたい
187 サバトラ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 16:31:32.45 ID:0j72FYXl0
>>184
嘘言うなw
フルHD1920x1080だろw
そもそも16:9のモニタや液晶しかもうないぞほとんど
188 サバトラ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 16:34:33.51 ID:0j72FYXl0
まあ時代の流れだわな
189 キジトラ(東京都):2012/11/22(木) 16:38:11.16 ID:J9aweoiF0
タブレット自作の流れはこないの?
色々スペック、機能拡張できるとなると夢が広がると思うんだが
190 スノーシュー(埼玉県):2012/11/22(木) 16:39:16.67 ID:BAHM6Bat0
>>189
くるわけない
191 バーミーズ(岡山県):2012/11/22(木) 16:40:30.03 ID:PdDTkjqW0
AMD先生これからお世話になりまーす^^
192 縞三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 16:41:42.29 ID:Q529PV4J0
>一般的になくなったモノが復活することはあまりないので、
>最終的には廃止というのが正しい表現なのかもしれない。

これはさすがに飛ばし過ぎだろう
LynnfieldやClarksfieldは32nm版が出なかったが、それと似たような感じでしょ
一部のSKUがBroadwellをスキップするというだけの話だ
193 ツシマヤマネコ(西日本):2012/11/22(木) 16:58:17.50 ID:JliWFgrr0
AMD救済作か
194 シャルトリュー(東京都):2012/11/22(木) 17:01:17.78 ID:d1ymZ5jT0
AMD的にはAPUでラップトップ/タブレット市場で頑張りたいはずだが
むしろそっちは強化すると言ってるんだから何の救いにもなってないw
195 黒トラ(富山県):2012/11/22(木) 17:02:32.11 ID:ck+02jUR0
ID:jiCqlFlx0 がなぜか必死で書いてるな。
自作板でバカにでもされたのかい?
196 ラグドール(神奈川県):2012/11/22(木) 17:02:38.41 ID:jT8t+JTE0
BGA用ソケットって、普通にあるじゃん。
たとえばこんなの

ttp://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/45419
ttp://www.k-tokiwa.co.jp/bga.html

同じような仕組みで、CPUクーラーをつけられるようなものを作ればいいだけじゃん。
197 ボルネオヤマネコ(四国地方):2012/11/22(木) 17:05:41.16 ID:E9xILsnG0
どのみちIntelは毎回ソケット変えてくるから気にもならん
198 スフィンクス(岡山県):2012/11/22(木) 17:07:35.39 ID:6NZoU2yF0
オンボードCPUでも全然かまいませんから
インテル様 どうかBTX用のマザボ出して
199 マヌルネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 17:21:03.00 ID:WOIB8x2f0
AMDってそんな大変な状況なの?
ATI取り込んだとこまでは知ってるけど・・・
200 セルカークレックス(三重県):2012/11/22(木) 17:21:31.47 ID:4jxTBdc20
4年前にLGA775で組んだのが最終便だった。
今考えるとソケットがコロコロ変わり始めたあたりから
おかしくなり初めていたんだよな。
なお、固体コンになってからM/Bが壊れなくなったので、
4年前に組んだやつがずっと使えそう。
201 マンチカン(catv?):2012/11/22(木) 17:23:32.37 ID:8CBb/5fz0
デスクトップPCがなくなるだと
シムシティができないじゃないか
202 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 17:31:22.75 ID:3rLgZ11kP
>>198
プレスコットと同時に出た黒歴史の産廃規格は今すぐ捨てろ。
203 猫又(東日本):2012/11/22(木) 17:59:06.00 ID:FwlPrhSw0
>>177
こういうこと言うやついるけど、本当にPC使ってないんだなと思うわ。
趣味でも仕事でも、な。
204 ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/11/22(木) 18:33:26.93 ID:R/tnJTSHP
静音のためにCPUクーラーさえ交換出来ればあとはどうでもいい
205 サーバル(WiMAX):2012/11/22(木) 18:40:01.02 ID:HYjQaUw+P
>>184
1200ラインはいずれないよ。

3台はWUXGAだ。あとは1080ラインと、なぜか600ラインww
206 ハバナブラウン(茸):2012/11/22(木) 18:45:16.26 ID:1CYFpuyo0
>>196
馬鹿が見つけてきたようだが、クーラーの振動とノイズで使い物にならなくなるぞ
それに、縦置きは厳禁。

さっさと諦めろ。
207 サーバル(茸):2012/11/22(木) 18:51:14.43 ID:Zw3rTc2PP
もうすぐ今のデスクが2年か…
次買い換えるときにはノートにするつもり
208 デボンレックス(西日本):2012/11/22(木) 18:58:54.62 ID:hUPQZk890
マニアが楽しめない業界ってジリ貧になるだけだと思うんだけどな
一番金払うのあいつらなのに
209 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 19:01:55.00 ID:hj8ALNBx0
>>1
自作って言うくらいだからどんだけ敷居が高いかと思ってたが
いざ自作して見たら、ちゃんと部品さえ組めば、出来合いのパーツの
寄せ集めなのな。

素人のオレでも簡単に初自作できたわw

意外だったのは筐体にスピーカーとか電源が付いてなかったことくらいかw
210 サビイロネコ(庭):2012/11/22(木) 19:02:40.50 ID:Y7bXuU/Y0
サイリックスとモトローラが復活ですね
今がチャンス
211 ピクシーボブ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 19:05:37.92 ID:+BLGlwfk0
一体型が主流ってことはHDD、光ドライブ、電源スイッチどれか一つ壊れても
PCまるごと買い換えか。
HDDなんてヘタしたら1年で壊れるぞ。
212 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 19:06:19.66 ID:hj8ALNBx0
>>174
部屋の一角にでかい筐体のデスクトップを置いといて、
これを中枢として
いろんな端末をBluetoothでつなげばいいんじゃないの?
213 ラガマフィン(山梨県):2012/11/22(木) 19:08:54.72 ID:H1vTTY+10
今の構成
ThinkPad X220 +MiniDockPlus3+ 27インチモニタ +外付けKB
HDDはNASに積んでるし、これで十分。

以前のX31+Dock3はPCIスロット付いてて便利だったな…
214 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 19:09:31.87 ID:0YmduWtk0
>>209
すんなり動けば、まあプラモデルみたいなもんだな。

動かないときは、かなり大変。
215 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/22(木) 19:12:29.00 ID:tA4N8OG00
今のパソコン市場は台湾の一人がちだからな
216 白(埼玉県):2012/11/22(木) 19:22:31.61 ID:1Qkugnzt0
>>41
APUいいね
これではじめてパソコン買ったけどオンボードでゲームが出来ないをなくせる
217 オセロット(宮城県):2012/11/22(木) 19:38:28.52 ID:IwBCHfok0
i80286の時代に遡りやな。まあ、この頃はAMDも正規のサード
パーティーやったし、その後のアップグレード・パスもあるには
あったけど。
218 ヒョウ(茸):2012/11/22(木) 19:45:16.36 ID:uwCWpNuC0
486時台に
66Mhzx2 とかやってたけど
今は2Ghzx8 だから16Gだぜー
とか やるの?
っていうかそもそもパソコンの広告、ここ5年くらい見て無いや・・・
219 オシキャット(やわらか銀行):2012/11/22(木) 19:48:04.93 ID:CnhCEgBz0
>>199
上半期は黒字下半期は赤字見込み

てか今年はpc市場だ萎縮症でintelですらヤバイ

米ヒューレット・パッカード(HP)と米デルの2大パソコンメーカーが苦戦している。
米アップルの「iPad」に代表されるタブレット端末の勢いに押され、主力商品の個人向けパソコンなどが売れなくなっているからだ。

HP・デル、大苦戦 タブレット人気、PC売れず
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201211210787.html

「脱PC」各社模索続く 米IT決算、アップル一人勝ち

http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY201210270389.html?ref=reca

半導体業界の王者はIntelからARM系の連合王国に

http://ascii.jp/elem/000/000/744/744590/
220 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 19:51:45.13 ID:44QQg6sp0
                           | | |
                            _| | |⌒ ̄`ー- 、
                     _ -‐"   | .| ヽ、 \   `ヽ、      |l
                    /     /./\ `ー-ゝi   .∧    |l|
                   /       レ.    \   |   | ゝ   | |
                /        \     \__/   |  Yーイl |
                  /           > 、   /   /  |   |イ      Intelに当たらねばどうということはない
                   /         _ -‐"   \/  ./ヽ /|   /
              /      _ - " 二ミ     \    Y /_./
               /  _ - "   /:::::::::::::::`ヽ、   \  / / T |
                /  ̄     /::::::::::r――- 、`ヽ、  \_/  ヽ|
             /      /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、___ |
           /      /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:、::r‐、:::::::/;;;||
          / _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「    ̄ ̄ ̄`ー " | l:ヽ__)::: |;;;;;||
       /'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ  ヽ '               ヽL::::::::::/;;;;; ||
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/           __   '  ノ ./L/;;;;;;;;;;||
       `ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フー"          /- ミヽ、   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
          `ー;>"\     l       |    |:/   ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
            /: : : : \   i `、      ` ー- "  /;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;ヾ、
__,,,,,____/: : : : : : : : \. |   ヽ、     "    /ー'" ̄ ̄    ̄ ̄
     >;;;;;;;;;;;l: : : : : : : : : : : \|    ` 、__ /
221 オシキャット(やわらか銀行):2012/11/22(木) 19:54:07.47 ID:CnhCEgBz0
>>219
大縮小の間違い

imeはandroidが遥かにまともだな
222 ハイイロネコ(富山県):2012/11/22(木) 20:10:05.39 ID:qR5J+tJ80
自作のピークっていつなの
223 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/22(木) 20:10:17.05 ID:o7GcAAX90
最近の自作スレって懐古レスばっかりだよね
224 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/11/22(木) 20:13:10.41 ID:fQ1VAVDw0
>>222
440BX+Celeron300A
225 ラガマフィン(山梨県):2012/11/22(木) 20:15:56.58 ID:H1vTTY+10
>>222
セロリンを450AMHzで2枚差し、廉価版Xeonとして遊べた頃かな
それでも1個2万とかしてたから今はいい時代だよ
インテルの最下位製品でも5000円ちょいで手に入る時代になると誰が想像しただろうか
226 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/11/22(木) 20:17:43.88 ID:dmwhzKrC0
>>222
windows2000の頃
excel wordをライセンスガン無視で使用
227 マンチカン(兵庫県):2012/11/22(木) 20:19:02.01 ID:NqoHW3lS0
これからはマザーボード複数枚刺しで
PCを組まないとダメなのか
228 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 20:21:07.63 ID:BxUCjydaP
2000〜2001年頃とちゃうか?地方でもコンプマートで自作パーツ売ってたからな
229 サーバル(茸):2012/11/22(木) 20:27:25.14 ID:VciObZguP
デスクトップはXeonとXeon Phiで組めばいいじゃん
230 ラ・パーマ(富山県):2012/11/22(木) 20:37:00.05 ID:Nig9ZjQf0
なんか高性能化しちゃったってことか?
231 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 20:45:55.85 ID:EVzAK9UJ0
既にスペック持て余し気味だからなー
何か大きなイノベーションでもない限り
これ以上高性能なスペックへの需要は喚起されないだろう
232 サーバル(SB-iPhone):2012/11/22(木) 20:46:35.25 ID:nK2L9FV2P
自作ってw
バレンタインでチョコとかして固めただけの「手作り」チョコを笑えないレベル
はめ込むだけやん。手作りCPUとか自作メモリとか作れよ
233 ベンガルヤマネコ(和歌山県):2012/11/22(木) 21:08:12.99 ID:VKb+OQI10
BGAチップとそれに見合った接点が凹ったソケットで半田付けせずとも可換できそうな気がするんだが。
234 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/22(木) 21:24:26.60 ID:TNredx680
ゲームはどうすんのかな
最高設定だと考えうる最高スペックで組んでも重いゲームとかあるからなぁ…
まぁソフト側の問題もあるけど
235 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 21:27:34.39 ID:poMI6UaB0
>>222
duronが猛威を振るった頃
236 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 21:28:31.12 ID:hj8ALNBx0
>>4
自作デスクだと、購入した各部品がわかってるから、故障した時も自分で手軽に交換できて楽とかかな。
ノーパソでマザボ逝ったときはどーすんの?
237 ボンベイ(長野県):2012/11/22(木) 21:33:16.05 ID:kvbEpwWl0
ヤフオクでマザボ調達
238 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 21:40:28.15 ID:hj8ALNBx0
>>237
それって結局中古パソからの部品鳥でそ?

>>170
おれも理由の一つはこれ。ノートはすぐイカレるし。
それと、貧乏なので、デスク型も市販品と同等のスペックのを自作した方がスゲー安上がり。
価格比較サイトとかで、欲しい部品を最安値で揃えたらかなりお得。
239 ベンガル(群馬県):2012/11/22(木) 21:44:38.90 ID:hE4MCDOu0
>>222
AX6BC Type-R V.spec
SPECTRA 5400
の頃。
240 アメリカンボブテイル(埼玉県):2012/11/22(木) 21:51:22.11 ID:Q5OTwure0
笠原はアホか?

10年前の0.25mmTCPならともかく
BGAはローコストのVGAチップにも使われており
デスクトップ用MBの生産においてもまったく支障がない
単純にLGA mLGAで供給する必要性が無くなったから
ノート用と共通化しただけ

よって自作PCの終了はなし

以上
241 黒トラ(富山県):2012/11/22(木) 21:52:35.08 ID:ck+02jUR0
>>232
有給なんてどうでもいい
242 黒トラ(富山県):2012/11/22(木) 21:53:06.92 ID:ck+02jUR0
>>232
呼び方なんてどうでもいいんだよ。
243 デボンレックス(東京都):2012/11/22(木) 22:07:01.14 ID:ZCsYpcDC0
別々なら、マザーの種類(100以上)×CPU種類(30以上)で
数千の選択肢から自分に最適な組み合わせを選べるのに・・・

直付けになったらCPUの速さは必要十分だけどマザーの機能が足りないとか絶対なる
細部まで拘って理想に近いPC組めるのが自作の大きな魅力の一つなのに・・・
244 サバトラ(熊本県):2012/11/22(木) 22:18:42.56 ID:R6OUUqjO0
パソコンの自作は、CPUも全部自分で作るんだと思っていた時期がありました。
パーツを買って組み立てるだけと知って、いきなり脱力・脱糞しますた!
245 ボルネオヤマネコ(和歌山県):2012/11/22(木) 22:25:09.11 ID:2bFISKQk0
フォトショ使いの自分はメモリもグラボも貧弱で
RAIDも組めないノートPCなどは論外というか無理なので
取り敢えず年明けにでも新しいPC組む事にします。
246 ピクシーボブ(WiMAX):2012/11/22(木) 22:31:56.57 ID:jN8dTxG80
マザボメーカーがBGAのCPUをドーターボード化するだけでしょ。
メーカーによる囲い込みに使った後は市場の要求で規格汎用化ってシナリオ。
247 ブリティッシュショートヘア(関西・北陸):2012/11/22(木) 22:34:38.05 ID:kJxOPvQ/O
もともと斜陽の世界じゃないか
248 コラット(滋賀県):2012/11/22(木) 22:36:20.74 ID:Ke5Hf5x30
自作っていうくらいなら、ユニバーサル基板にディスクリート部品でCPUつくれ。
せめて、セレロンなみのCPUを作れるようになったら自作って言え

アジアの安賃金のバイトでもやれるような組み立てを自作と呼ぶな
249 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 22:37:48.63 ID:7bAA7ly+0
ハイエンドの裾野が狭まったら俺らの世代の価値が上がったりしてw
キャ〜キャ〜あの人PC使いよ!みたいな・・・
250 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 22:38:55.90 ID:hj8ALNBx0
>>244
CPUは極端だろw
思ったとしても、せいぜいBIOSを自分でプログラミングが限度。
251 コラット(滋賀県):2012/11/22(木) 22:40:49.24 ID:Ke5Hf5x30
>>250
じゃあ、ユニバーサル基板でマザーボードつくれ、
BGAのCPUを自分でハンダ付けできてから、自作したと言え
252 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/11/22(木) 22:43:37.73 ID:fQ1VAVDw0
>>249
いま、真空管の良否を判別できる人が、世間的に重宝がられているか?
全く不要なわけではないが、たいした価値はない
253 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 22:43:39.68 ID:poMI6UaB0
別に自作ってことでステータスと思ってないし
好きに組みたい、自分でやりたいってだけだから組み立てパソコンだろうがなんだろうがなんと呼ばれようが構わんよ
組み立てパソコンよりは自作のほうが単語としてシンプルだからそういってるだけ
「自作」って言葉にやたら突っかかって来る人はよっぽど劣等感コンプレックスがあるのかねえ
254 アメリカンカール(東日本):2012/11/22(木) 22:44:11.37 ID:wI1tEbz00
自作は自作PCじゃないとか
何にもならないやすっぽい揚げ足取りなんかまだ言ってるマヌケいるんだwwwwwwww

「調味料から一から作って料理って言え」とか言い出すレベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255 コラット(滋賀県):2012/11/22(木) 22:47:13.28 ID:Ke5Hf5x30
>>254
だって、組み立てはバカでもできるぐらいに簡単なんだから
ほんと何のスキルもいらない。 池沼だってできる。

パーツだって、店員さんに相談して、金だせばいくらでも良いのが手に入る
何のスキルもいらない。

全く深みがないんだ、その割に変なプライド持ってて、したり顔で自作PCとか言うし
256 アビシニアン(dion軍):2012/11/22(木) 22:47:49.72 ID:Dre8eHdm0
>>250
カプウもビオスも無理だろ
257 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 22:48:41.81 ID:poMI6UaB0
>>255
劣等感コンプレックスの最たる例だなアンタ
258 トラ(大阪府):2012/11/22(木) 22:48:43.56 ID:ZSvD7exR0
自作することを「組む」っていうしな。
そんな大層に考えるような物じゃない。
259 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 22:49:01.89 ID:hj8ALNBx0
>>251
わかったw

じゃ、それでも一応組み立てには自分で関与するわけだから
与作PC(自己組み立て関与型PCの略)と呼ぶことにするわw

与作な、与作。
260 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 22:52:10.04 ID:7bAA7ly+0
>>252
知ってた(´・ω・`)
261 コラット(滋賀県):2012/11/22(木) 22:52:20.16 ID:Ke5Hf5x30
>>259
与作PCならいいよ。 バカみたいだし。 そんなの作る奴は池沼並だってわかるから
262 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 22:52:35.30 ID:hj8ALNBx0
与作は機を組むぅ〜 ヘイヘイホー ヘイヘイホー ♪
263 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 22:54:49.00 ID:poMI6UaB0
自分のPCグレードアップしたいなーと思って
適当に好きなパーツ買ってきて適当に組みこんで一人でホルホルしてるだけなのに文句をつけられる筋合いはない

糞でも食らいやがれ
264 アビシニアン(dion軍):2012/11/22(木) 22:55:19.73 ID:Dre8eHdm0
お舞らみたいなネット人間、電源なく、基地局もない大震災のときにどうするのよ?
無線使えるの?
265 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/11/22(木) 22:56:16.30 ID:fQ1VAVDw0
メーカーPCのNLXやLPXのマザーを換装するのは、わりと趣味性が高くて面白かった
266 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 22:56:50.57 ID:poMI6UaB0
>>264
無線役に立つか?
無線が有効なレベルってかなり復旧されてね?
その手の状況だと小手先の技術より日頃の準備と確認のほうが有効だろ
267 アビシニアン(dion軍):2012/11/22(木) 22:58:59.44 ID:Dre8eHdm0
>>266
都市部在住者にはそういう考えもありか・・
268 マレーヤマネコ(青森県):2012/11/22(木) 22:59:16.58 ID:Od9djDWX0
起動ドライブをSSDに換装してメモリ増量してRAMディスク作れば
後は大して速度の向上は見込めないからな。

もう性能上げても普通の用途には頭打ちって感じで。
269 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 23:04:07.63 ID:hj8ALNBx0
与作の楽しみは、まず予算とスペックのバランスを考えながら
無数のパーツからあれやこれや考えて独自の組み合わせで
弄れる事。考えてる時からすでに楽しい。

もし偏見がある人がいれば、多分、子供の頃にレゴとか買ってもらえなくて
遊んだことないんだろうなw トラウマか。
270 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 23:04:44.58 ID:GyQRy9hp0
自作ついでにモニタも新調しようとあれこれ迷ってたけど結局24インチの液晶テレビにした
HDMIケーブル一本でつながるってすごいな
271 縞三毛(関西地方):2012/11/22(木) 23:07:13.63 ID:FHsKVXE70
gfhf
272 アメリカンカール(東日本):2012/11/22(木) 23:07:40.05 ID:wI1tEbz00
>>255
たかが組み立てでもさすがに馬鹿じゃ出来ない
BIOSの設定すら出来ないだろうし
動作しない場合の原因の切り分けとか
あと静穏PCとか小型PCにこだわるとか
自分の使用目的にあったベストパフォーマンスを安く仕上げるとか
いろいろ楽しめる要素は一杯ある
273 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 23:08:37.04 ID:UaKjN1/G0
指食えて見てないで抗議してみたら?
不評なら撤回してくれそうだ。
274 コラット(滋賀県):2012/11/22(木) 23:10:16.19 ID:Ke5Hf5x30
>>272
よほど特殊で無い限り、バカでも池沼でもできるだろ

そのなの止めて、MBAとかMBPとか買ったほうが、遙かに価値がある
275 カナダオオヤマネコ(長崎県):2012/11/22(木) 23:10:19.72 ID:DYCdu93R0
自作ってかBTOとメーカー品が全く別物になるだけじゃね
ついでにOSの分岐もたのむ
276 カラカル(茸):2012/11/22(木) 23:15:41.47 ID:9D15xDRO0
ただの基地外マカーでしたとさ。
277 ベンガル(鹿児島県):2012/11/22(木) 23:24:09.91 ID:jQDA8hK80
直付けでいいから、せめてコプロセッサーソケットを搭載してくれ。
278 マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 23:24:15.32 ID:hj8ALNBx0
自作叩きたくなるのは、まず既製品だけ売ってる一般家電の店とかかな。
そら、同スペックなら自作で組んだ方が安上がりだし、無理もないか・・・

あと、ネット通販とかでも、今ならOS込みでお得な○○円!とかやっても
実際、OSをバラで別買いした方が安かったりするし、情弱というか
ありゃ一種の錯覚商法だなw
279 デボンレックス(東京都):2012/11/22(木) 23:24:55.44 ID:ZCsYpcDC0
つーかデスクトップ向けに少数コア・数高IPC・高クロックCPUとかを
フロムスクラッチで設計してたなら市場の大きさ的に終了も理解できる。
が、ずいぶん前から自作向けCPUなんてモバイルやサーバーCPUの流用や廃品利用。
モバイルと同じダイをLGAパッケージにして電圧や周波数変えて製品化するなんて
大した手間かからない筈なのに本当腹立たしい。

確かに儲けは少ないだろうが、熱心な自作ユーザーが新CPUを話題にしたり、詳細なベンチを挙げたりするのは
プロモーションや同じCPUを積んだUltrabookやTabletの買い替え動機にも繋がる。考え直すべき。
280 アメリカンカール(東日本):2012/11/22(木) 23:27:12.64 ID:wI1tEbz00
>>274
そのMBAとやらでPCゲームできんのけ?

自作PCは大抵洋ゲーするのが基本

買っただけで価値があると思い込めるような馬鹿じゃ出来ないしなw
281 コラット(滋賀県):2012/11/22(木) 23:30:34.80 ID:Ke5Hf5x30
>>280
自作PCは大抵洋ゲーするのが基本 とかいう基地外とは付き合ってられないけど

残念だけど、MBPでもWindowsが動いちゃうよ。意味ないけどPCゲームもいくつかも動くな。
自作とかゲームとか価値ないし、もっとクリエイティブなことに時間を使おうよ
282 黒トラ(富山県):2012/11/22(木) 23:34:59.07 ID:ck+02jUR0
スレタイ詐欺やめろよw
283 黒トラ(富山県):2012/11/22(木) 23:37:06.65 ID:ck+02jUR0
>>281
出た!クリエイティブ馬鹿!
284 サイベリアン(福岡県):2012/11/22(木) 23:49:43.81 ID:YFrLt4Zj0
AMDが終わってるからって調子に乗ってるな
285 ハバナブラウン(石川県):2012/11/22(木) 23:59:47.76 ID:QMsNV1X30
ハード音痴のマカーは黙ってろよ
286 アメリカンショートヘア(東日本):2012/11/23(金) 00:01:14.27 ID:wI1tEbz00
>>281
そのMBPで具体的にクリエイティブな何やってるの?
君の言うことは全部具体性がないよね
287 トンキニーズ(京都府):2012/11/23(金) 00:01:59.91 ID:I77BKYMB0
自作PCというのはどのパーツ買うか悩む楽しみだろう。
288 トンキニーズ(東京都):2012/11/23(金) 00:04:22.28 ID:78Xv+fNF0
TB3.7GHz/16GBメモリ/SSD768GBのMBPで¥321,801
自作ならTB3.9GHzのi7 3770が\24,090で16GBメモリーが\4,380
SSDを1TB分で\56,000ぐらい。後の構成はお好きなように。
もっと奢ってもケチってもいい。以前のパーツの流用や後からの追加変更も余裕。
ノートやタブレットも良いが、自作には自作の良さがあるわな。
289 ギコ(茸):2012/11/23(金) 00:34:15.84 ID:XDMeyJJL0
>>233
それは素人考え。
ファンの振動とノイズでダメになる。
290 スナネコ(愛知県):2012/11/23(金) 00:51:42.42 ID:uayiUrKB0
自作はパーツ交換だけで済むメリットとか思ってたけど互換性なさすぎ
291 アメリカンショートヘア(東日本):2012/11/23(金) 01:07:10.48 ID:7XDNLbDT0
スロット形状変わるからね
でもSSDやメモリやグラボなら汎用性があるから大体使いまわせる
292 ヒマラヤン(内モンゴル自治区):2012/11/23(金) 01:07:12.60 ID:Ph9zOk1kO
タブレットなんて仕事で使いたくない(´・ω・`)
もっと頑張れよハゲ(´・ω・`)
293 トンキニーズ(東京都):2012/11/23(金) 01:10:41.13 ID:78Xv+fNF0
DDR3は2007年からの長期政権だし規格が良く変わるのってCPUだけだよね
それでもチックタックで少なくとも2年間はメインとして使われるけど
294 ロシアンブルー(鳥取県):2012/11/23(金) 03:06:24.44 ID:LvhdDHkD0
えっちなスカイリム最高です
スタルカーシリーズの雰囲気もゾクゾクものでたまらないですね
295 サバトラ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 03:34:00.57 ID:IoQZrpx30
ID:Ph32u/pr0
296 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 05:51:04.25 ID:McsuSZoH0
>>96
逆にボードから突起物が出てる
みたいな
297 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 06:02:37.92 ID:McsuSZoH0
>>232
わかった、わかった。組み立てPCって言えばいいんだろ
298 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/11/23(金) 06:30:51.32 ID:hWGxjVTv0
デスクトップがサブでノートがメインで使ってるわ。同じ人いる?
299 猫又(和歌山県):2012/11/23(金) 07:48:57.86 ID:k6kyepbf0
外勤していた頃はノートメインにデスクトップがザブだったけど
デスクワークに変わってデスクトップメインでノート使わなくなったな
300 キジ白(東京都):2012/11/23(金) 08:23:43.49 ID:pda4JcKr0
世間での流れがどうあっても、CPUとマザボとグラボと電源と筐体の組み合わせの妙を楽しみたい俺にとっては
ちょっと悲しい
301 白黒(dion軍【緊急地震:岩手県沖M4.9最大震度3】):2012/11/23(金) 08:28:04.24 ID:a4hC3O8O0
>>281
Macだとスペック的に最新ゲームは動かすの厳しいな。
ノートタイプだとBootCampのドライバの性能低いから余計ダメだし。
302 ヨーロッパオオヤマネコ(岐阜県):2012/11/23(金) 08:35:01.39 ID:ZQW2RUmm0
faithで35000円のデスクトップPC買っといたわ
AMDだわ快適だわ
303 ペルシャ(関西・北陸):2012/11/23(金) 08:36:56.39 ID:WfFwComqO
>>232
組み立てるのが面白いんだろ
304 アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/11/23(金) 08:37:03.90 ID:knhy4HvwP
>>281
なんでマカーってBootCampが完璧かのように語るのかな
洋ゲーのメジャーどころを例に挙げるとSkyrimはMacでやるにはファンの回転数の調整やら行わないといけないじゃん

突然フリーズして先に進めないゲームや、ウィンドウサイズでないと起動しないゲームや
MacでWindowsのゲームをやるってのはそういった面倒を許容するって事だぞ
そんなWindowsなら必要無い手間隙かける時間があるなら、もっとクリエイティブな事に時間を使ったほうがいいんじゃないか?
305 デボンレックス(鳥取県):2012/11/23(金) 08:46:56.03 ID:NllJcoBX0
どうせマザボとCPUは一緒に交換してるから、Atomマザーみたいな感じになれば全然困らん

てか何でマカーって>>281みたいなwin機をこき下ろす方法でしかMacを語れないの?MS-DOS時代から思ってたが。
自分で組み立てて自分好みに仕上げるのは、吊しでしか使わせない方針のMacよりも十分にクリエイティブじゃね?
306 サバトラ(長屋):2012/11/23(金) 08:53:03.87 ID:1qucBF160
>>304
ゲームなんてやるくらいならもっとクリエイティブな事に時間使うわw
307 スペインオオヤマネコ(catv?):2012/11/23(金) 08:54:51.80 ID:AP88CjpQ0
なるほど。〓化。
それはそれで。
でも、〓だとファン周り弄くんねーと遺憾がー。
しかし、それはそれで面白そうだな。
308 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2012/11/23(金) 08:57:41.74 ID:zMPYUWWG0
BGA載せたマザー出てくれればいいよ
実際今マザーもCPUも安いから両方一緒に変えるし

正直ゲームでもやらん限りC2Dで十分だわ俺
309 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/23(金) 09:02:12.06 ID:50aLrK090
ASUSが神構成のPCを出してくれるので自作はもういらね
310 ターキッシュアンゴラ(新潟県):2012/11/23(金) 09:02:42.59 ID:BGiIy+hq0
>>278
たとえ型落ちでも、今の既製品は一般家庭やオフィスで使用するなら十二分なスペックあるし、
コンパクト性の流れから一体型に主流が移っている。
同スペックで安上がりとか、その発想自体が貧乏人の一択選択とか、もう時代遅れなんだよ。
日本の狭い田舎道に騒音まき散らしながらスポーツカー乗っているDQNみたいなもの。
311 バーマン(大阪府):2012/11/23(金) 09:02:57.22 ID:hv/Et+9s0
AMDが巻き返すチャンスだな。さっさと追い抜けばいいのにIntelの圧力に負けんなよ
312 サビイロネコ(青森県):2012/11/23(金) 09:06:15.18 ID:QGwZs6fF0
PC自体の性能上がりすぎなうえに、そこそこスペックのノートPCが中古だと3万〜数万だからな。
故障に備えてバックアップに裸族でも付けておけば、洋ゲーでもしない限りほとんど使用には困らんし。
313 ターキッシュアンゴラ(新潟県):2012/11/23(金) 09:06:29.22 ID:BGiIy+hq0
>>304
そんなファンを唸らせるようなゲームをみんながやっているとでも思うのか?
ちょこっとしたゲームならMacでも十分だろ。
314 アビシニアン(東京都):2012/11/23(金) 09:09:19.52 ID:wg6CdX8n0
小さいかなー
全世界だろ
315 リビアヤマネコ(静岡県):2012/11/23(金) 09:09:30.07 ID:sxR56Pme0
終了の最大の理由はダサいから
316 白黒(dion軍):2012/11/23(金) 09:34:55.51 ID:a4hC3O8O0
何がクリエイティブなのか知らないが、オンボードでPCゲームやるくらいなら、PS3でゲームやった方がまし。
PCでゲームやるメリットは、コンソール機では不可能なリッチなグラフィックで遊べるから。
当然CPU、GPUはハイスペックである必要がある。
317 ラグドール(山梨県):2012/11/23(金) 10:02:25.87 ID:zF+PMpVX0
メインはノートに移っちゃったな…

サッカー&F1のCS放送録画のために自作機1台を24時間運用してるけど、
モバイル用C2DにHDD2台でPT2という数年前の構成だわ
ネットワーク経由で使ってるから本体は半年以上触ってないw
318 ピクシーボブ(滋賀県):2012/11/23(金) 10:39:11.76 ID:WmzmXOOY0
自作終わっちゃうなこれは

そうなるとパソコン購入欲も凄く落ちるな・・・・・・・・まぁいいか
319 ぬこ(家):2012/11/23(金) 12:04:38.09 ID:lyQEQIQg0
自作なんていずれ廃れるのは分かり切ったこと
昔はメーカー製より安く済む、今は自分なりのパーツ構成で組めるってのが売りなんだろうけど
オーディオの衰退に似てるわ
昔は真空管アンプやスピーカー自作したり、デカくて重いデッキにLP繋いで悦に浸って楽しんでたのが
技術の進歩で洗練されて残ったのがiPhoneに自分のライブラリを全部持ち出してイヤフォンで楽しむだもんね
ゲームもいずれブラウザで高fpsで動くからグラボも必要なくなる
自作ショップはなくなっちゃうね
320 バリニーズ(家):2012/11/23(金) 12:13:26.08 ID:61La3Un40 BE:2848704858-PLT(25129)

>Haswell世代を2014年も継続して提供

(´・ω・`)需要に伴いタブレット・mobileとデスク用の棲み分けで調整するのはしかたないのです
AMDがIntelに水をあけられシフトしたのも先を見据えた良い判断だと思って
そこでもシェアをふんだくる気なんでそ?
ライバルが元気ないと消費者の選択幅が狭くなる説浮上なのです
321 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 12:30:59.73 ID:KapU3EHe0
自作はスペックが高いものより、購入時にコスパフォが良いものを選んで組むのが楽しいんだよ
魚だって、金さえ出せば良いものがくる。でも。旬の物で安くて上手いのがいいんだよ
322 サバトラ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 12:36:52.98 ID:IoQZrpx30
>>313
ちょこっとしたゲームってたとえば?
323 シンガプーラ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 12:53:16.23 ID:95TwSpF40
>>310
うんわかった、でも買わないからw
324 スミロドン(東京都):2012/11/23(金) 14:19:03.81 ID:QCXAmIKP0
一体型はマジ勘弁
325 トンキニーズ(東京都):2012/11/23(金) 15:06:31.32 ID:78Xv+fNF0
>>305
>>308
一緒に交換するとしても好きなマザーと好きなCPUを組み合わせて買っていたはず
気づいていないかもしれないが膨大な選択肢があったからこそ、
自分にとって、より納得できるPCが組めていたわけ。

もし同じことをCPU直付けマザーボードでやろうとしたら、
マザーボードの種類はざっと数千存在しなければならない。
でもマザーボードの単価が大幅に上がって売り手のリスクが高まるから
ラインナップは今より減少するだろうね。
326 トンキニーズ(京都府):2012/11/23(金) 18:02:31.41 ID:W3tbJr7b0
327 ツシマヤマネコ(茨城県):2012/11/23(金) 18:50:53.17 ID:+qxjP7Gw0
BTOは楽しくないんだよ

自分で組むから楽しいんじゃないか
328 斑(鹿児島県):2012/11/23(金) 18:59:11.01 ID:jjYHuBHE0
BTOは売れ残りの糞パーツを混ぜてコスパいいように見せてる事が多い
パーツの組み合わせがショップの腕の見せ所なんだ
329 アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/11/23(金) 19:09:20.94 ID:knhy4HvwP
リピート客を狙ってマジでコスパ良いPCを組む店も多い
PCの調子が悪くなれば客は相談にやってくるし、壊れれば修理費も狙えるしね
風評だってあるんだ、そんな酷いBTOマシンなんて早々見かけんよ
330 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/11/23(金) 19:11:27.80 ID:BzcvTidz0
>>329
ドスパラ・・・
331 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/11/23(金) 19:14:02.86 ID:efwTxvC70
あそこは売れ筋パーツから1ランク落としたパーツをよく使ってくるな
売れ残りやすいんだろうな
332 サバトラ(長屋):2012/11/23(金) 19:19:30.32 ID:1qucBF160
売れ残りってw店のパーツで組んでる訳じゃないんだぞ
333 ウンピョウ(千葉県):2012/11/23(金) 19:31:13.94 ID:CnF/O2Nr0
GTA5のために一台組んどくか
334 斑(東京都):2012/11/23(金) 19:51:57.29 ID:PYOfeaQo0
BTOはマザボがしょぼいのが殆どだしパーツけちってるし、あんまり欲しいと思わないな
335 カナダオオヤマネコ(庭):2012/11/23(金) 20:09:46.26 ID:Kce4pCtGP
津波から逃れたデスクトップ(XP)が出てきたんで
早速7にしようと内陸のパーツ屋に行ってみたら
黙って新品のノート買った方が安くてイイ物のような気がして帰ってきました

どする?
336 ぬこ(東京都):2012/11/23(金) 20:47:20.05 ID:5DujVlPs0
使えるうちはそのまま使う
何かが壊れた時にまた考えるw
337 アメリカンカール(大阪府):2012/11/23(金) 20:53:19.43 ID:t0+inx8/0
7って実際いつ頃まで店頭にあるんだ?
怖いからポチっちゃったよ
338 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 20:56:52.31 ID:3zw5ewBY0
最近自作のメリットって無いよね
339 ロシアンブルー(東京都):2012/11/23(金) 20:57:10.69 ID:GpDZ9U2F0
macminiみたいになるんだろ
340 マンクス(大阪府):2012/11/23(金) 21:01:00.53 ID:ejfYbjrU0
最近自作したけどこれといったメリット無かったなぁ
変にこだわるせいで高くつく、吊るしのPC買って割り切ってしまうほうがいいわ
341 サーバル(北海道):2012/11/23(金) 21:02:07.81 ID:8GoNeETX0
ノートで全然スペック足りんだろ
342 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/23(金) 21:06:54.22 ID:lis6gfnLP
移動させて使わない別にしてラップトップは一台持っとかなきゃ損
お腹痛いなあ → 盲腸デスタ明日から2週間入院
みたいな時にサクっと持ち込んでスマホ辺りでテザリング
急用は待ってくれないんだよ
343 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/23(金) 21:09:43.11 ID:lis6gfnLP
自作市場?その物は細々とでもやってもらわんと
メーカーの機械はファンとかが独自で、変な所で苦労すると思う
静音マニア悶絶死するでしょ
344 アビシニアン(神奈川県):2012/11/23(金) 21:14:22.56 ID:ibiEUQ/x0
メーカーのPCでもファン交換ぐらい出来るがな
345 アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/11/23(金) 21:17:48.07 ID:knhy4HvwP
今更割高なメーカーPCなんて買う気にならんわ
自作はパーツの交換ぐらいしか出来ん俺だがBTOマシンが店頭から消えるのは困る
346 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/11/23(金) 21:19:02.67 ID:7etQqkMg0
CPUアクセラレーター、ドーターカードの時代再び
347 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/11/23(金) 21:39:11.25 ID:dZMQHTEs0
自作PCは継ぎ足し文化だろ。パーツ交換していくタイプの人間じゃないとやってられん
最初に組んでそれっきりなら、BTOやメーカー品でいい
348 カナダオオヤマネコ(和歌山県):2012/11/23(金) 21:56:54.70 ID:OFEbLHdQP
まぁ当面はXeonで組めば良いわけかな
そろそろX79マザーに変更して
メモリ64Gに増やしたかったから良い機会かもしれん
349 バーミーズ(dion軍):2012/11/23(金) 22:23:17.87 ID:SUz9lj6O0
消費電力、発熱は二の次の処理性能第一の時代は終わるのか

これが意味するのは、このロードマップ通りいけば
ゲームにおけるグラフィック性能が2014年以降を境に停滞するという事
なぜなら主戦場が低TDP媒体へ移り、それまであった高TDPのdGPUカードを最後に据え置いて
後は性能から消費電力を重視した物、インパッケージへと移り変わっていくから

タブレットがゲームの主役なんて糞つまらん時代がくるぞ・・・
350 ぬこ(家):2012/11/23(金) 22:37:45.64 ID:lyQEQIQg0
>>322
アングリーバード
351 バーミーズ(dion軍):2012/11/23(金) 22:56:46.16 ID:SUz9lj6O0
>>319
GaikaiやOnLiveが主流になるって事か?
352 ジャガー(西日本):2012/11/23(金) 23:21:52.88 ID:30m6QLvq0
AMD大勝利!!
353 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2012/11/23(金) 23:40:02.69 ID:v0WbwlOq0
atomみたいに成るのか
mini itxでファンレス、ACアダプタなんかが増えるかも
354 リビアヤマネコ(静岡県):2012/11/23(金) 23:45:32.96 ID:sxR56Pme0
MacProにWindowsを入れてゲーム、ってのが一大勢力になりかねんな。
355 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/23(金) 23:52:07.89 ID:At1Pm1yW0
マカーは巣にかえって下さい
>>2
P5Q
357 キジ白(アメリカ合衆国):2012/11/24(土) 00:44:39.56 ID:LyA6UGiQ0
opteronの俺大勝利
358 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/11/24(土) 00:58:48.26 ID:oK/+s32i0
マザーボードメーカーがCPUまで買って半田付けした状態で売るって事になるわけか
359 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/11/24(土) 00:59:08.20 ID:ot6aX5Tm0
これで困るのはマルチモニタ運用してる奴
360 ジャパニーズボブテイル(滋賀県):2012/11/24(土) 01:01:23.07 ID:jT/PQAzP0
>>354
それはない。 
だって、moountain Lion の方が快適だし、Windowゲームなんぞやってられない。
361 ラ・パーマ(新潟県):2012/11/24(土) 01:16:05.82 ID:W1+xiUqr0
自作厨ってゲームすることしか能がないの?www
362 セルカークレックス(鹿児島県):2012/11/24(土) 01:29:36.96 ID:QKHN6Vqj0
>>359
グラボは差せるだろ
CPUのオンボも切り離せるし
363 ラ・パーマ(東京都):2012/11/24(土) 02:57:06.82 ID:Lcd2m4aW0
>>354
Core i5でも3Dゲームしなきゃ十分動くよ。
364 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/24(土) 03:00:37.47 ID:Q0XNZHWjO
>>361
制作系のやつらも自作するぞ
365 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/11/24(土) 04:45:15.69 ID:XNtyiPlKT
>>361
エンコとか解析とかあるだろ
366 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/11/24(土) 05:07:41.24 ID:5pjyj0Ik0
CPU壊れた経験はないけどマザーボードは何度もあるから
オンボになってマザーボード壊れたら高価なCPUもセットでゴミってのは困る

問題はマザー故障時にCPUが道連れになることだから
冗長性確保のためにもシャーシとプロセッサは分かれていないて困る。
367 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/24(土) 08:52:49.91 ID:Hl5RgXlZ0
どうする、高橋
368 ヒョウ(茸):2012/11/24(土) 09:33:44.74 ID:hWgb3QIS0
>>305
20年以上前、草の根通信時代から同じことを思ってた。
マカーって昔からこんな感じだったよね。
他者をこき下ろして自分やMacを持ち上げるという。
369 マンチカン(大阪府):2012/11/24(土) 09:37:34.45 ID:HUUW1jok0
近所のパソコン工房も潰れるの
370 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/24(土) 09:39:38.54 ID:34IMWIEa0
自作なんかしない。サイコムとかドスパラのやつがあればいいよ。
371 キジ白(埼玉県):2012/11/24(土) 10:49:52.61 ID:ayhMbm2y0
ノーパソでないPCを買うとしたら、iMac以外には考えられない。
372 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/24(土) 10:49:53.81 ID:+TJOYf2u0
メーカー製はサムスンHDDとか入ってるからなあ
光ドライブも3年でぶっ壊れたし。
粗悪品の集まりだから自作がいいわあ
373 スノーシュー(大阪府):2012/11/24(土) 10:56:18.72 ID:s5xmEe2F0
部品壊れたら買い換えればいーじゃん。ってくらい今もう安いもんな。
箱好きなの選びたいから適当に組んでるけどメリットねーな。
374 白黒(長屋):2012/11/24(土) 10:57:59.44 ID:ZlPgQPcF0
>>368
マカーに限らずだろw
いまだに68信者とtowns信者が罵り合ったりしてるぞww
375 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/11/24(土) 11:00:14.35 ID:p9mIVXos0
自作なんていうから、なんか敷居が高いようにみえるけど、実際は出来てるもんの線繋ぐだけじゃん
376 ジャングルキャット(愛知県):2012/11/24(土) 11:03:18.88 ID:z58+5odIP
>>371
真ん中だけポッコリ出てる奇形児みたいなiMacなんてお断りだわ
あれがカッコイイとかオシャレとか言ってる連中の気が知れん
377 ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone):2012/11/24(土) 11:26:02.32 ID:AqsYsgpQi
378 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/24(土) 11:31:02.09 ID:lW+kUu9F0
メーカー製だけはねえよw
MODもりもりで大画面のマルチモニタでやるんだい!!!
379 マーブルキャット(静岡県):2012/11/24(土) 11:41:38.81 ID:jULkLOxf0
最低でもモニターは1920*1080欲しい
ノートじゃ無理。
380 ノルウェージャンフォレストキャット (京都府):2012/11/24(土) 11:48:29.06 ID:7b8f+9MS0
>>379
最近じゃそれなりのスペックでフルHDじゃないのを探す方が難しい。
381 ペルシャ(チベット自治区【緊急地震:静岡県西部M4.3最大震度3】):2012/11/24(土) 11:49:54.20 ID:rELdGxCO0
>>15
マザボにかねかけないとかチンコ大丈夫か
382 キジトラ(東京都):2012/11/24(土) 12:12:15.54 ID:mypT6ycs0
>>377
このデザインを「カッコイイ!」って思うのは小学生男子
383 ラガマフィン(京都府):2012/11/24(土) 12:44:16.91 ID:8LP49dHj0
>>377
クッソダサい
384 ボンベイ(山梨県):2012/11/24(土) 12:48:51.18 ID:dzvqQeoa0
>>377は皮肉なんじゃないのか?w
385 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/11/24(土) 13:00:02.10 ID:XNtyiPlKT
>>377
3番目なんかは割りとスタンダードなスタイルなんじゃないか?
内部から青色LEDダダ漏れってやつね
側面がクリアじゃなくてもまぶしいっつーね
386 黒トラ(千葉県):2012/11/24(土) 13:08:19.51 ID:2mJgLoSQ0
ノート増えたとか言ってるけど
現状は据え置きノートが増えただけ
387 白黒(長屋):2012/11/24(土) 13:10:08.22 ID:ZlPgQPcF0
>>386
つまりデスクトップはそれだけ食われてるって事だろ
388 ラガマフィン(京都府):2012/11/24(土) 13:40:34.47 ID:8LP49dHj0
>>385
ひと月ほど前に久々に自作したとこなんだが最後まで決まらなかったのが箱だった。
マジでろくなケースがない。糞か中学生向けの箱しかない。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000365741.jpg
最終的にこれ買ったけど今ひとつ納得できてない。
素敵な箱が売り出されれば多少自作は復権すると思う。
389 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/11/24(土) 13:49:28.89 ID:8n7m78Aq0
自作PCって粗大ゴミでも引き取ってくれないんでしょ?
処分どうすんの?
390 アビシニアン(東京都):2012/11/24(土) 14:11:19.24 ID:5bMQZ14k0
具は元の箱に入れて保存、ケースは使い回ししてるな
今のケースは15年使ってるw
391 リビアヤマネコ(東京都):2012/11/24(土) 14:16:32.66 ID:uF1RkIRH0
オークションで送料のみ1円で放出
392 ラガマフィン(京都府):2012/11/24(土) 14:20:19.95 ID:8LP49dHj0
>>389
バラして少しづつ捨てる
393 チーター(京都府):2012/11/24(土) 14:24:30.86 ID:sT4PJjg90
>>388
そのメーカーだったら横置きがだいぶマシだと思うんだが
394 シャム(新疆ウイグル自治区):2012/11/24(土) 14:26:07.64 ID:KsG0FteK0
>>389
壊れててもヤフオク出すと結構な金になるぞ
395 ラガマフィン(京都府):2012/11/24(土) 15:28:44.46 ID:8LP49dHj0
>>393
縦置きのスペースしかなかったので…
396 ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2012/11/24(土) 15:35:34.36 ID:pxApFJM7P
デスクトップ向けはHaswellを引き継ぐって言ってたし、実際Sandy->Ivyでもデスクトップ向けPCはメリット乏しかったし、
デスクトップ向けはTickだけで行くって話なんじゃないの?Tockでメリット出るのは省電力・低発熱化が主で、モバイル向けだし。
397 デボンレックス(大阪府):2012/11/24(土) 16:42:31.56 ID:8dNlL2A70
398 チーター(神奈川県):2012/11/24(土) 17:41:21.24 ID:yBXOl6/P0
リァンリってHDDきっちり固定しないでゆるゆるだよな
これって大丈夫なのか?
399 ペルシャ(大阪府):2012/11/24(土) 17:42:59.02 ID:8kolS3HR0
なんだかんだ言って今までもマザーとCPUってほぼ対で換えてるな
CPUだけ交換とかよっぽど規格更新が停滞してる時じゃないとお得感ないよな
400 ジャガーネコ(宮城県):2012/11/24(土) 18:58:33.43 ID:ztblI2nB0
>>398
横からすまんけど、回転するものにはジャイロ効果が生じるから、
それ自身で安定するはずやで。
401 エジプシャン・マウ(東京都):2012/11/24(土) 19:13:09.89 ID:SoGlFSOA0
自作スレでは、今はやめておけ時期が悪いと言われる…
402 オリエンタル(チベット自治区):2012/11/24(土) 20:53:50.59 ID:9P1OiEgM0
自作PCオタだけは本当に気持ち悪く感じる。その理由を4つ挙げて見た。

●徹底的なまでの他者依存、「主体性」のなさ
高スペックのマシンを組んでする事といえば「他人の作ったゲームやベンチを起動して悦に浸るだけ」である。
漫画やアニメのように、ユーザーが創作者になるようなコミュニティ(同人誌等)やフィードバック性は皆無。
CPU、メモリ、GPU、マザーボード、OS、ゲーム、ベンチマークアプリこれらすべて他人の作った物だ。

これはPCという趣味の構造上仕方が無いことであるが、自作PCオタはというと
ハイスペックPCをさも自分の成果物であるかのように自慢する。
漫画、アニメオタは「このキャラは自分が作った」なんて口が裂けても言わない。
他人の作ったパーツを寄せ集めているだけなのに、なぜここまで誇り高く自慢できるの?
もっと言えば「自作PCオタ」が存在する理由が理解不能だ。

●趣味に対する情熱(愛情)のなさ
趣味になら惜しげもなく金をかけるのがオタクだが、
出始めの新プロセスのフラッグシップCPU,GPUを大金で購入する様な漢は自作PCオタにはほとんどいない。
なぜなら彼らは基本的に貧乏だからだ。彼らが「情熱」をかけるのはどれだけ安いパーツで「コスパ」の高いマシンを
仕上げられるかだけ。安物のCPUをオーバークロックして「コスパ」の高さを自慢する姿は非常に滑稽だ。
「コスパ」にのみ情熱を懸ける姿は、1円でも安いスーパーやガソリンスタンドで買いたがる主婦のようである。

●美的感覚のなさ
自作PCオタは無骨でセンスのないケースを平然と使う。
どのジャンルのオタクでもある種の「美意識」を持っているが自作PCオタに限っては皆無なのである。
この性質はどのオタクでも見られないので他のジャンルのオタクから見ると非常に奇妙に見える。

●押し付けがましさ
誰でもオタクならこれは仕方が無いが、自作PCオタのそれは奇妙すぎる。
数万円のGPU等を平気で薦めてくるのだ。そんな金があればノートPCやタブレットを買うだろう。
スマートフォンやタブレットが全盛の今数万円のGPUで喜ぶ神経が理解不能、時代遅れ。
利用目的も他人のゲームで遊ぶだけなのに。
403 ジャングルキャット(愛知県):2012/11/24(土) 21:01:40.29 ID:z58+5odIP
>>402
お前の思い込みも相当に気持ち悪いな
404 イリオモテヤマネコ(茨城県):2012/11/24(土) 21:15:10.80 ID:BJU1V1N90
>>402
そのエサでどのくらい釣れる?
405 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2012/11/24(土) 21:21:05.87 ID:NdTsWU2/0
>>73
余ったパーツはどうしてる?
406 シャルトリュー(福岡県):2012/11/24(土) 22:41:17.16 ID:TSB1Nv+J0
Ivy-Eが6コアという話が出てるから今更ながらSandy-Eで組もうかと迷ってる

後はCPUとマザーを買うだけだが電源(AX860i)の到着が12/14以降なのでまったり決めるつもり
407 バーマン(京都府):2012/11/25(日) 00:09:43.90 ID:vCjdX4L60
Fractal DesignのDefine R4は?
408 ロシアンブルー(東京都):2012/11/25(日) 01:27:11.88 ID:m0oLUZ2E0
>>374
X68kなんて、接続するモニタが壊れたから、
興味が無くなったけどゲームはやりたいんだよなぁ。
409 ラグドール(西日本):2012/11/25(日) 01:41:34.35 ID:RPPehVFQ0
スピード向上によりピンをはさむ構造の限界ってこと?
410 カラカル(奈良県):2012/11/25(日) 01:57:14.82 ID:HvkJHSLZ0
>>402
自作板のオタはまじでキモいよ。うんこみたいに粘着体質。
趣味とかそういう領域超えてるな。
特にAMDのゴミCPUやRADEON使うヤツに強い傾向だ。
411 トンキニーズ(大阪府):2012/11/25(日) 02:42:45.59 ID:snG4QN0h0
アムド厨のもっさり捏造事件は永遠に語り継ぐべき
412 メインクーン(千葉県【02:40 千葉県震度2】):2012/11/25(日) 02:46:18.51 ID:uVngsyKn0
939
413 マンチカン(東京都):2012/11/25(日) 02:48:53.83 ID:g7Hx6hxd0
ファミコンテレビ C1以来
一体型にはいい思い出がない
414 スフィンクス(東京都):2012/11/25(日) 02:49:05.44 ID:Xb8RyG480
>>402
爆釣っすなw
415 スノーシュー(東京都):2012/11/25(日) 03:34:52.13 ID:/DLBr1Jy0
これはPCパーツ屋無くなるね
416 イエネコ(静岡県)
>>410
ベクトルが違うだけで絶対値はOS9の頃のマカーと同じだからな。