ホンダジェット、圧倒的な技術力で業界の常識を変えた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 斑(千葉県)

“航空業界のシビック” 「ホンダジェット」で革命

 ホンダが開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」(HJ)の販売がカウントダウンに入った。10月末に量産1号機の生産を始め、2013年には顧客に引き渡す予定。

 「圧倒的に性能が違う」。10月、米フロリダ州オーランドで開かれた世界最大のビジネス航空ショー。ホンダジェットのブースを訪れた関係者らは舌を巻いた。

 同クラスのライバル機に比べ速度は約15%速く室内は約20%広いが、燃費は約15%向上。しかも価格は他社とほぼ同じだ。
ニューヨークで富裕層向けビジネスジェット販売を手掛けるレトラーさんは「業界の常識を変えた」と驚きを隠さない。

 ここまで性能が突出した一番の理由は、藤野社長が発案した特徴的なデザインだ。機体後部の左右に取り付けていたエンジンを、
主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、高速飛行時の空気抵抗を抑え、燃費向上と速度増加の効果を生み出した。
エンジンを機体から切り離すことで余分な構造が不要となり、室内も広がった。

 このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞した。
 特許を取得したため他社は使えず、「10年は競争優位を保てる」と藤野社長。大型車が主流だった米自動車業界でかつて大ブームとなったホンダの小型車「シビック」に例え、「航空業界のシビックを目指す」という。

 これまで大きなシェアを誇ったライバル他社は、ホンダジェットの参入を警戒。「ホンダジェットと同じカテゴリーのライバル社は、既に値下げを余儀なくされている」(販売関係者)という。

 藤野社長は「速くて燃費が良く、室内も広い。今までにないデザインを採用したことで別次元の製品となった。いま注文しても2〜3年待ちの状態だ」と説明。
年間販売が約300機の米ビジネスジェット市場で「80機程度をホンダジェットにしたい」と、一気呵成(かせい)のシェア奪取を狙っている。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121121/bsc1211210504006-n1.htm
http://www.honda.co.jp/jet/gallery/images/e1-l.jpg
2 アメリカンショートヘア(家):2012/11/21(水) 22:11:45.98 ID:CfyIqm930
試作機の操縦席のイスは本当にシビックのイスだった。
3 アンデスネコ(愛知県):2012/11/21(水) 22:12:09.69 ID:IrK2idyX0
F1復活はよ
4 アフリカゴールデンキャット(中国地方):2012/11/21(水) 22:12:41.10 ID:FhDFnTUA0
最近、ホンダ吹っ飛ばしすぎだろ
5 マレーヤマネコ(空):2012/11/21(水) 22:12:49.40 ID:FDNbnVN40
かつて中島飛行機で隼とか疾風とか作ったスピリットがホンダには残ってるんでそ?
6 イエネコ(埼玉県):2012/11/21(水) 22:13:23.99 ID:2a/lZYn30
千葉さん空を飛ぶ
7 メインクーン(鹿児島県):2012/11/21(水) 22:13:49.01 ID:yeV81iYF0
いくらぐらいすんのこれ?
8 シンガプーラ(山口県):2012/11/21(水) 22:14:14.42 ID:T+/ApIyN0
ジェット機はヒュンダイにパクられなきゃいいね
9 マヌルネコ(大阪府):2012/11/21(水) 22:14:18.57 ID:XGkPsC9X0
これを防衛省に売れば良いんじゃね?
10 エジプシャン・マウ(東日本):2012/11/21(水) 22:14:39.83 ID:1iMU6ahT0
>>7
3億万円
11 サイベリアン(三重県):2012/11/21(水) 22:15:21.60 ID:ohyQ4xhj0
こんなもんRPGで一発だろ
12 ヤマネコ(岐阜県):2012/11/21(水) 22:17:02.66 ID:yLAgVoed0
ASIMOが操縦してくれんの?
13 キジトラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:17:19.84 ID:yFwa6Tn10
>>5
中島飛行機って富士重工じゃなかったっけ?
14 茶トラ(北海道):2012/11/21(水) 22:17:22.35 ID:NnaUdkU00
かっちょいい。
300万なら買うわ。
15 ピューマ(三重県):2012/11/21(水) 22:18:05.55 ID:oRIFkX+x0
エンジンはどこ製?
16 スノーシュー(庭):2012/11/21(水) 22:18:43.89 ID:xTBhm4V90
維持費はどれくらい?
安ければ二台にしようと思う
17 アメリカンショートヘア(家):2012/11/21(水) 22:18:46.61 ID:CfyIqm930
>>13
会社はそうだけど、人材は富士精密→プリンス自動車
18 カナダオオヤマネコ(千葉県):2012/11/21(水) 22:19:08.50 ID:M3/qWr4Y0
うううう〜うう う〜うう
19 スフィンクス(dion軍):2012/11/21(水) 22:19:27.65 ID:rszE8uyY0
でもRA168乗せた車より加速遅いんだろ?
20 バーマン(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:19:38.28 ID:O77a0Zy40
飛行機も作れるホンダかっこいい
21 バーマン(dion軍):2012/11/21(水) 22:19:48.51 ID:xDtzrmNT0
>>15
ホンダ開発 
認証・製造・メンテはGEと組んで
22 オセロット(空):2012/11/21(水) 22:20:09.33 ID:4pIiR7q80
もうホンダにステルス戦闘機作ってもらえよ
23 斑(千葉県):2012/11/21(水) 22:20:49.57 ID:AYaOn6980
>>15
開発はすべてホンダ
販売するために、製造はアメリカの会社と合同で
24 三毛(東京都):2012/11/21(水) 22:20:58.56 ID:IVv9su8Z0
でもガイジンはヒュンダイと区別つかないんでしょ?
25 ピューマ(三重県):2012/11/21(水) 22:21:12.84 ID:oRIFkX+x0
>>21
エンジンまでホンダで作ったのか
そりゃすごい
26 バーマン(群馬県):2012/11/21(水) 22:21:21.68 ID:pZ5yo+6i0
エンジンだけポロッと取れそうで怖いな

まあそんなことないんだろうけど
27 イリオモテヤマネコ(関東・東海):2012/11/21(水) 22:21:55.41 ID:v2U0v2+vO
アメリカを抱き込んで潰されるのを防いだ
なかなかやるよ

本田は

やっぱり自動車業界は賢い会社が多い
28 ピューマ(三重県):2012/11/21(水) 22:22:03.98 ID:oRIFkX+x0
>>23
おう、サンクス
29 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/11/21(水) 22:22:40.73 ID:XwKER0qM0
航空業界のカブもお願いします。
30 バーマン(関東・甲信越):2012/11/21(水) 22:22:42.27 ID:kKEGcdslO
墜ちることを祈るわ
31 トンキニーズ(三重県):2012/11/21(水) 22:22:51.69 ID:+D3gq77n0
初めてこのエンジンマウント発表したときは世界中からキチガイ扱いされたんだがな。
32 茶トラ(北海道):2012/11/21(水) 22:23:38.88 ID:NnaUdkU00
>>30
やめろ、チョン。
33 ジャガーネコ(栃木県):2012/11/21(水) 22:24:03.39 ID:B9lkRsuEP
正直よく作ったと思う。始めた当時は「馬鹿じゃねーの」って言われてたしな。
34 カラカル(神奈川県):2012/11/21(水) 22:24:09.96 ID:R4IUMGL7P
エンジンが、ポキっと直ぐに取れそうだな。
35 スナネコ(岩手県):2012/11/21(水) 22:24:12.52 ID:4Z8PqhPK0
社長が無能じゃないって奇跡じゃね
36 サビイロネコ(九州地方):2012/11/21(水) 22:24:43.77 ID:huFbFiLDO
三菱・本田が小型飛行機やるんだから、トヨタは戦闘機ぐらいやれよ
37 サイベリアン(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:25:25.98 ID:TgaZY3/oT
問題はその後自慢の技術力に需要があるかどうか
38 スフィンクス(神奈川県):2012/11/21(水) 22:25:45.64 ID:15rIW9SO0
工場が米国だからほとんど日本の国益に貢献しないという・・・
39 ジャングルキャット(庭):2012/11/21(水) 22:27:37.53 ID:xphq4OgD0
飛行機やるのは自動車屋の悲願だがらなあ
ホンダはよくやった
40 トンキニーズ(三重県):2012/11/21(水) 22:28:07.10 ID:+D3gq77n0
>>37
>いま注文しても2〜3年待ちの状態
ちゃんと読んでる?
41 イリオモテヤマネコ(関東・東海):2012/11/21(水) 22:28:47.93 ID:v2U0v2+vO
>>37
お前みたいな能無しゴミが心配するこたない
42 ジャガーネコ(栃木県):2012/11/21(水) 22:28:54.40 ID:B9lkRsuEP
>>38
いい加減そういうものの見方はよした方がいいと思う。料簡が狭すぎ。
43 ベンガル(関西・東海):2012/11/21(水) 22:29:15.62 ID:Fs6j1mbxO
シビックか
エンジンにVtecとか書いてんのか
44 マレーヤマネコ(熊本県):2012/11/21(水) 22:29:16.39 ID:ywNxhSXX0
宗一郎氏もさぞや喜んでおられる事だろう
45 ヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 22:29:45.98 ID:JmVN7Kwa0
>>36
ロマンのかけらも無い守銭奴が作るわけないだろ
46 アメリカンカール(石川県):2012/11/21(水) 22:30:06.57 ID:4hjakKbx0
車のデザインは悪いがこれはカッコイイな
47 イリオモテヤマネコ(関東・東海):2012/11/21(水) 22:30:29.45 ID:v2U0v2+vO
>>38
利益はにほんにくる
48 アメリカンワイヤーヘア(石川県):2012/11/21(水) 22:30:43.76 ID:1q+VrEqt0
日本が継続して航空機を開発できる状況を作れるのは価値があるな
49 スミロドン(大阪府):2012/11/21(水) 22:31:08.60 ID:+f52I51o0
>>38
脳なしナショナリストは死んだほうがいいよw
50 カラカル(SB-iPhone):2012/11/21(水) 22:31:35.06 ID:JUjNAn/nP
サーブの様にならんと良いけど
51 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/21(水) 22:31:53.09 ID:A2yaw7520
> ここまで性能が突出した一番の理由は、藤野社長が発案した特徴的なデザインだ。機体後部の左右に取り付けていたエンジンを、
>主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、高速飛行時の空気抵抗を抑え、燃費向上と速度増加の効果を生み出した。
>エンジンを機体から切り離すことで余分な構造が不要となり、室内も広がった。

エンジンの位置だけでこんなによくなるなら従来機はなぜこれをやらなかったのか
52 バリニーズ(大阪府):2012/11/21(水) 22:32:18.49 ID:piPWpuF60
ゼロ戦作ってよ。今風に乗り心地よくして。
53 ボブキャット(神奈川県):2012/11/21(水) 22:32:56.77 ID:IrfvcdVH0
THIS is 最高にちょうどイイ
54 マーゲイ(宮崎県):2012/11/21(水) 22:33:02.01 ID:RC87uM1h0
つうか国はこういうのもっと支援しろよ
韓国ばっか支援してんじゃねえよ
55 斑(千葉県):2012/11/21(水) 22:33:36.98 ID:AYaOn6980
>>51
こんな位置にエンジンを置いて飛行機を制御するのは不可能という常識だったから
56 シャム(愛知県):2012/11/21(水) 22:33:58.12 ID:byOSGUsf0
Type-Rいつ出るの?
57 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:34:04.47 ID:Z3vXJRcg0
エンジン自社開発すげえ
NBOXに積んでくれ
58 縞三毛(長野県):2012/11/21(水) 22:34:06.23 ID:dMfoL6Sj0
>>51
設計、開発、認証が面倒だしコストが割高だから
59 ベンガルヤマネコ(家):2012/11/21(水) 22:34:09.77 ID:4WzljdGK0
>>38
iPhoneがどれ程アメリカに利益をもたらしたか
60 ラガマフィン(千葉県):2012/11/21(水) 22:34:51.66 ID:z/WDbL440
本田←左右対称だからウリが起源ニダ<丶`∀´>
61 エジプシャン・マウ(東日本):2012/11/21(水) 22:35:16.07 ID:1iMU6ahT0
>>51
素材がなかったとか、技術の問題等があったんだろ。
62 アメリカンショートヘア(新潟県):2012/11/21(水) 22:35:19.47 ID:IGwgRDMp0
> 藤野社長が発案した特徴的なデザイン
うそつけェ。コイツ、部下の手柄を自分のものに、自分の判断ミスは部下の責任にするタイプだろ。
普通、社長レベルの人間がこういう事は言わねぇわ。たとえ自分が全て創造したとしても、まともな上長なら部下の手柄にする。
63 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/11/21(水) 22:35:22.93 ID:1Xbgd8nvO
>>38
ばーかばーかwww
64 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 22:35:29.04 ID:XKxhqiPY0
そのうち航空レースに参加するんだろうな
65 ペルシャ(岡山県):2012/11/21(水) 22:35:40.20 ID:mcY1r08a0
>>37
お前良かったなwww
66 キジ白(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:35:50.38 ID:NPwn3mIG0
宗一郎は元々飛行機作りたくて本田技研始めたって話だからいいんじゃね?
なのでもう売れない四輪はあきらめて、バイクと飛行機だけ作ってりゃ良いよ。。。
67 キジ白(dion軍):2012/11/21(水) 22:36:01.42 ID:fqy5Tcdt0
推力偏向ノズルはついてるか?
68 トンキニーズ(三重県):2012/11/21(水) 22:36:43.25 ID:+D3gq77n0
>>51
主翼の上にエンジンなんてバカのやることだと思われてた。
以前にもこの手の発想があったが、乱流が酷くて使い物にならなかった。
だから世界中が、何にも知らないド素人がwって笑ってたのに結果を見せられて愕然とした。
69 ヨーロッパヤマネコ(福岡県):2012/11/21(水) 22:36:53.41 ID:Go7Gg1qM0
アメ公に利益を流すなんて本田も分かってるじゃないか
70 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 22:37:42.05 ID:XKxhqiPY0
レシプロも開発してエアレース出ろよ
そっちの方なら余裕でトップ狙えるだろ
71 アンデスネコ(神奈川県):2012/11/21(水) 22:37:54.02 ID:GUsWYK9Z0
エンジンの位置が怖い。なんか取れちゃいそう・・・。
72 ラグドール(岐阜県):2012/11/21(水) 22:38:08.73 ID:ujGSle0c0
>>51
整備性や新規設計を考えると、従来の方法で十分と言う考えが多かったからね
小型ジェットより大きくなるとあの搭載位置は無理になるから、ほんとに最近生まれた考えじゃないかな
73 ピューマ(公衆):2012/11/21(水) 22:38:23.55 ID:Ityt/RGi0
まじか
74 アメリカンショートヘア(茸):2012/11/21(水) 22:38:33.57 ID:xqL1PKwV0
>>10
3,000,000,000,000円
75 ボブキャット(熊本県):2012/11/21(水) 22:38:34.53 ID:Ac5HncR40
フェアチャイルドがA10を市販すれば勝つるだろ
76 縞三毛(長野県):2012/11/21(水) 22:38:47.05 ID:dMfoL6Sj0
>>62
航空学科出身で元設計ですが何か?
恥ずかしいね君w
77 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/21(水) 22:38:55.64 ID:A2yaw7520
A-10さんが近い位置にエンジンつけてるけど・・・
78 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/21(水) 22:39:01.29 ID:QSiR11pN0
79 ジャガーネコ(四国地方):2012/11/21(水) 22:39:19.37 ID:qxa7+WSRP
>>51
単純に翼の上に乗っけただけだと効率が落ちるのよ
アホみたいにシュミレーション繰り返してやっと今の位置を割り出した
80 トンキニーズ(三重県):2012/11/21(水) 22:39:31.51 ID:+D3gq77n0
>>78
なまってますw
81 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 22:40:31.30 ID:IEgwt2sEO
機名は昔の戦闘機みたいなカッコイイ奴をおながいします
82 アメリカンショートヘア(新潟県):2012/11/21(水) 22:40:31.18 ID:IGwgRDMp0
>>76
だから何? 3行目読めよボケw
83 キジ白(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:40:39.35 ID:NPwn3mIG0
>>70
それならスバルに頼んで疾風の復刻版作ってもらうか、新明和に頼んで紫電改の復刻版作ってもらう方がいい
84 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:41:04.17 ID:l1EcyG1M0
一方、クルマの方は迷走した

フィットにDCTを採用して
アコードやCR-VにCVT
エンジンはいまだにK24Aとかで、5速AT
サイドエアバッグは高額セットOP

いったい、なにがしたいのか分からん
85 ウンピョウ(東京都):2012/11/21(水) 22:41:27.67 ID:gOpgFK2o0
>>45
作れるよ。
いつものように日野自動車かスバルかヤマハに依頼して、
ステッカーはトヨタ
86 ヒョウ(宮城県):2012/11/21(水) 22:42:45.13 ID:CKAeJenf0
ヒタヒタと三菱に忍び寄る本田さん
87 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 22:43:05.43 ID:XKxhqiPY0
>>83
いまじゃ四駆しか作れないw
ボクサーエンジンから星型エンジンに何をフィードバックすんの?
88 サイベリアン(三重県):2012/11/21(水) 22:44:27.05 ID:ohyQ4xhj0
三菱や川崎はこういうの作らないの?
89 ヨーロッパオオヤマネコ(石川県):2012/11/21(水) 22:45:06.92 ID:rRlvMiUl0
>>82
>普通、社長レベルの人間がこういう事は言わねぇわ。たとえ自分が全て創造したとしても、まともな上長なら部下の手柄にする。

君の恥ずかしい願望しか見えないな
90 キジ白(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:45:59.69 ID:NPwn3mIG0
>>87
航空機部門って今でもあるよ
確かヘリコからロケットまで生産してますが・・・
91 ハバナブラウン(関西・東海):2012/11/21(水) 22:46:05.30 ID:yTHdj9kRO
>>68
乱流か。タービュランスとか横風みたいな悪条件下でも問題ないのかね。ま、アメの耐空証明とれたのだから、よほど色んな試験したのだろうけど。




そんな事よりチャンピオンシップホワイトに塗って構造強化して、
アフターバーナー追加したタイプRはいつ発売ですか
92 アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2012/11/21(水) 22:46:23.37 ID:ZCKGV9Rq0 BE:125556454-PLT(27465)

VFW-614

翼上エンジンの旅客機
93 縞三毛(長野県):2012/11/21(水) 22:46:28.36 ID:dMfoL6Sj0
>>82
はいはい君は>>1とリンク先をちゃんと読みましょうねwwww
どこに自分で言ったと書いてある?wん?w
94 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 22:49:55.11 ID:XKxhqiPY0
>>90
自衛隊のAH-1だってエンジンカワサキじゃん
95 ブリティッシュショートヘア(関西・北陸):2012/11/21(水) 22:51:01.81 ID:g/nDa442O
マッハゴーゴーも夢ではなくなったな
96 カラカル(茨城県):2012/11/21(水) 22:51:19.05 ID:cIO5DFwT0
>>82
2行までしかねーじゃんwww
97 マンチカン(徳島県):2012/11/21(水) 22:52:30.01 ID:7ETulnpn0
>>1
また千葉。
ホンダから謝礼でも出てんのか?
98 縞三毛(福岡県):2012/11/21(水) 22:53:02.37 ID:t1QtP0me0
この材料費だと3000万くらいかね?
まだまだ庶民の手には遠いな
99 キジ白(神奈川県):2012/11/21(水) 22:53:29.81 ID:7XXOCN0O0
なんだこのエンジンの配置不恰好
100 マヌルネコ(兵庫県):2012/11/21(水) 22:53:42.39 ID:Q/+B0QeE0
この調子で重工や造船にも手を出して三菱をしのぐ企業に
101 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 22:53:58.64 ID:XKxhqiPY0
>>97
トヨタスレ立てればいいじゃない
都合悪い事書かれて下がるだけだけどw
102 キジ白(神奈川県):2012/11/21(水) 22:55:14.17 ID:7XXOCN0O0
なんだこのID
103 スコティッシュフォールド(北海道):2012/11/21(水) 22:56:40.65 ID:ZrF0glhI0
勝った、圧倒的に勝った
104 ジャガーネコ(東京都):2012/11/21(水) 22:57:12.25 ID:j0E7Mk3wP
tipeRのユニオンジャックがエラいカッコ良い
105 サバトラ(愛知県):2012/11/21(水) 22:57:27.20 ID:nDkoWeiT0
日本の工業力ってなんでこんなにすごいの?
106 スミロドン(愛知県):2012/11/21(水) 22:57:35.12 ID:szsS9ZjP0
本田宗一郎氏がチョンに技術を教えたとき、感謝もなかったし、他の技術をぱちった。
その時以来、宗一郎氏は「朝鮮にかかわるな」と・・・
これが、正解だった。
107 キジ白(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:58:54.18 ID:NPwn3mIG0
>>94
君、揚げ足取るの好きだろw

俺も嫌いじゃないが、>>90はそういうつもりのレスじゃないんだな・・・・
108 イエネコ(長屋):2012/11/21(水) 23:00:13.80 ID:bxEGqZCB0
末永く生産しろよー技術を途絶えさせるな
いっそHONDAは宇宙にも身を投げ入れて三菱、IHI他もびっくりの航空宇宙事業を成功させてくれ
109 キジ白(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:01:49.21 ID:NPwn3mIG0
>>102
排ガス規制に引っかかりそうなIDだなw
110 ギコ(千葉県):2012/11/21(水) 23:01:51.66 ID:M6ekdhr60
ジェット本田
111 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 23:02:42.17 ID:XKxhqiPY0
>>107
ニュー速の絡み奉行とは俺の事だw
112 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 23:04:45.52 ID:1efgajFD0
試験運行してる動画ないの?
113 斑(千葉県):2012/11/21(水) 23:07:12.32 ID:AYaOn6980
114 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/21(水) 23:07:51.80 ID:z2xikJJS0
エドモンド本田はとっくに水平飛行してるが
115 斑(千葉県):2012/11/21(水) 23:09:20.04 ID:AYaOn6980
116 コラット(dion軍):2012/11/21(水) 23:13:58.53 ID:eEfNDei50
この勢いで戦闘機作ってくれよ。
117 ジャガーネコ(大阪府):2012/11/21(水) 23:15:16.88 ID:K+xeN9i/0
>>78
A10は低空でSAMや対空機銃とガチでやり合うから翼下にエンジンが
あると邪魔

A10の翼下はアカの機甲戦力をブチのめすための武装でいっぱい
エンジンを取り付けるようなスペースは無い

A10は補修後、速やかに次の出撃をするから翼とエンジンはそれぞれ
独立して交換出来なければならない
118 ジャガーネコ(群馬県):2012/11/21(水) 23:17:07.09 ID:l1RQwMQvP
遠心式圧縮機を使用したターボファンエンジンがすばらしいw

http://world.honda.com/HondaJet/Background/TurbofanEngine/
119 サイベリアン(沖縄県):2012/11/21(水) 23:17:17.62 ID:rzJ9e1XG0
HONDA!!HONDA!!
120 ギコ(千葉県):2012/11/21(水) 23:17:27.57 ID:M6ekdhr60
>>116
ホンダの戦闘機か〜いいねえ〜、勿論、戦闘用アシモ投下するんでそ?
121 アンデスネコ(東京都):2012/11/21(水) 23:19:33.56 ID:EUXZqAun0
プラモにしたら根っこの部分がポキっといきそう
122 カラカル(愛知県):2012/11/21(水) 23:19:34.80 ID:XMHziSl5P
>>30
逆立ちしたってチョンにはエンジン開発なんざ出来ないだろうからなwww
123 トラ(茸):2012/11/21(水) 23:19:44.51 ID:3G2IUTGS0
ホルホルホルホルホルホルホルホル
124 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/11/21(水) 23:19:48.88 ID:RPCgPUBR0
トヨタも飛行機開発していたのに諦めたのか?
125 オセロット(神奈川県):2012/11/21(水) 23:20:32.62 ID:0yLBItxr0
ホンダジェット欲しいけど、うちの庭には滑走路がない
126 イエネコ(長屋):2012/11/21(水) 23:20:43.62 ID:bxEGqZCB0
>>113,115
素晴らしいな
しかし政府の援助無して…せめて自衛隊の次期連絡機とか何かで買ってあげたらどうだ
127 トラ(茸):2012/11/21(水) 23:21:45.15 ID:3G2IUTGS0
日本に生まれてよかった

日本人でよかった
128 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:21:52.84 ID:l1EcyG1M0
一方、自動車ではCVTのおかげでエンジンルームで猫を飼ってる気分に

ホンダ
http://www.youtube.com/watch?v=YyUayyf0B_c (分かりやすい)
http://www.youtube.com/watch?v=-GmH-jCubi0
http://www.youtube.com/watch?v=6VCIao1pCyQ
129 オセロット(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:21:51.68 ID:f1IYJWAX0
フィリピンにもボロ負けした劣等民族の朝鮮猿ワロタwwwww



     |ヽ、  | ヽ、       人_人,_从人_.人_从._,人_人,_从人_.人_从._,人_从._
    /        ヽ    )ホルホルするな!別に日本人が凄いわけじゃないニダ!
   /!||!(゜\'iii'/゜ノヽ ゚。  )こんなことで騒ぐお前らが異常だな!ファビョーン!!!
 /ノ(  "u,"ニ..,ニヽ"v\   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒l/
 \⌒ \/ {y~ω'~Y ,/    ノ\    ノ\
   .>.  {. |⌒ヽ⌒||〈    ノ      ノ   ヽ
 ./  .. | .|:::::::|::::::|| i   /            \
 {   ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r!    /  U           i
 ヽ,   /、 〈 ニニニ>  |               | 
  {.  ハ ヽ Y`       丶              ノ
   ヽ{ ヽ_ゾノ         /         \

           何でお前が騒いでるんだよキチガイ在日キョッポ
130 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 23:23:10.19 ID:YjWuhHCrO
社長が発案って凄いな
ホンダの社風を感じさせる
131 バーマン(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:23:31.83 ID:xwLa8uNV0
月10万のローンで買えるかな?
132 コラット(dion軍):2012/11/21(水) 23:25:46.67 ID:eEfNDei50
>>120
ASIMOは空挺団として大量投入。
バイク部隊もXLRから川崎のKLXになっているから
CRF+ASIMOの合体版も投入。
133 ピクシーボブ(catv?):2012/11/21(水) 23:26:27.61 ID:IQO2sV640
>>78
これまだ生き残ってるのな
先週走ってるの見たぞ
134 エジプシャン・マウ(東日本):2012/11/21(水) 23:26:32.01 ID:1iMU6ahT0
>>131
金利手数料も払えない。
135 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:26:44.15 ID:ROdvkf7h0
ホンダジェット、圧倒的な技術力で業界の常識を変えた!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353503432/
ホンダ車が新世代のミッションをDCTにする理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353505264/
ホンダ次期レジェンドが来週世界初公開 3モーターのDCTで独自のAWDを採用
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353499039/
ホンダが考えたデザインや車両タイプを自在に変えられるプラットフォームが凄い
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353498804/
もともと韓国・中国を信用してなかったトヨタやホンダやスズキは中国と「離婚」できるよう準備していた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353459992/
ホンダが新型ディーゼルエンジンを発表!なんとオールアルミ構造!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353414900/
ホンダの新型軽N-ONEキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348537003/
ホンダN-ONEってどれだけ売れるんだろう、フィットに変わって国民車になりうるのか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348672260/
大ヒット確実!?ホンダN-ONEの車体価格は115万円!ターボ車でもたったの123万円!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348833983/
ホンダから寄贈されたNSXのパトカー 当時の時価1200万円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349063813/
ホンダN-ONEの先行予約キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!さっそく見積もりとってきたわw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349186170/
ホンダ 「アメリカよ、これがキー不要車だ」  米安全当局が調査開始 キーを抜いても自動で動き出す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349504810/
どうやらホンダN-ONEが爆売れっぽい、発売前なのにすでに納車数ヶ月待ち
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350222853/
136 ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/21(水) 23:27:33.10 ID:Blcy5bC/0
ジェットのせいで歯車がずれたか。。
137 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 23:27:50.44 ID:XKxhqiPY0
>>128
それの異音原因はCVTじゃなくパワステコンプレッサー
詳しいメカニックに解説してもらって対策したら直ったので間違いない
最近の電動パワステじゃ音でないからな
138 オセロット(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:28:15.16 ID:f1IYJWAX0
>>37-38
サル以下の知能しかない劣等朝鮮猿が低能晒しワロタwwwww

朝鮮猿が顔面キムチレッドで悔し涙ワロタwwwwww
139 バリニーズ(dion軍):2012/11/21(水) 23:29:32.47 ID:FtGcan0R0
次はジェットヘリ作ってもらいたいな
タンデム型のカッコいいやつ
140 ライオン(三重県):2012/11/21(水) 23:29:38.16 ID:1oDisJr/0
これって翼がアルミの削り出しっって聞いたけどよく削れたなw
141 バーマン(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:29:41.70 ID:xwLa8uNV0
>>138
チョンもiPhoneもてるのかw
142 マンチカン(東京都):2012/11/21(水) 23:30:05.62 ID:fiJCXEPx0
その圧倒的な技術でなんでリーフとか大型旅客機とか作れないの?
143 キジ白(大阪府):2012/11/21(水) 23:31:17.92 ID:nLFvyF+g0
羽をアルミの地金から削り出すとか気狂いかよ
しかもそれを量産するとかどんな造り方してるんだ?
144 マンチカン(東京都):2012/11/21(水) 23:32:32.02 ID:KFGrruRn0
>>82
>たとえ自分が全て創造したとしても、まともな上長なら部下の手柄にする。
 ↑
社会経験の無い底抜けのバカはこういう発想になるのか。恐れいったわww
そんな事したら部下が困るだろwww
145 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 23:33:21.84 ID:XKxhqiPY0
>>143
アルミ鋳金じゃなくて鍛造アルミだろ
カーボン巻けばもっと薄く軽く出来るな
146 マヌルネコ(庭):2012/11/21(水) 23:33:34.01 ID:k3Fw40as0
年間販売が80機でもビジネスになるんだな
147 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:33:54.02 ID:l1EcyG1M0
>>137
このストリームとかオデッセイは現行型で
パワステは油圧じゃなくて電動パワステだぞ
148 パンパスネコ(東京都):2012/11/21(水) 23:33:57.49 ID:EKXRzqSJ0
スバル |д゚)チラッ
149 マンチカン(東京都):2012/11/21(水) 23:33:59.71 ID:fiJCXEPx0
「削り出し」を偉いとでも思ってそうだよね、ヲタって
型材を形成する力が無いだけやん
150 アビシニアン(神奈川県):2012/11/21(水) 23:35:03.51 ID:V3Mz1LE+0
151 ラグドール(岐阜県):2012/11/21(水) 23:35:52.70 ID:ujGSle0c0
>>143
今じゃ削りだしなんて当たり前だぞ
B777とかの主翼は削りだしで作って巨大な外板を合わせてるだけ
152 アビシニアン(神奈川県):2012/11/21(水) 23:36:05.11 ID:V3Mz1LE+0
>>149
ん?金型だって削りだしだろ…?
153 アムールヤマネコ(愛知県):2012/11/21(水) 23:39:49.46 ID:sfuB3UTz0
>>62
下の業績は上の手柄だよ
ノーベル賞レベルの研究でもそれは変わらない
154 ソマリ(富山県):2012/11/21(水) 23:40:13.98 ID:IAsAB5/30
福一にアシモ送らなかったホンダの製品は一切買わない
途中で壊れようが役に立たなかったとしても送っていたら
車も農機具もホンダオンリーだったのになwww
155 サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 23:41:42.76 ID:b5AkB4w90
MRJとどっちが凄いの?
156 オセロット(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:43:14.68 ID:f1IYJWAX0
>>51
いろいろアンカー付いてるみたいだけど
一番大きな理由は技術的に困難だったからだよ

書き込みしてる人もいるけど従来では翼に乱流が発生してそれを制御することが出来なかった
それを解決するためにホンダは翼をアルミブロックから削りだし一体成型するという他社が出来ないことを実現している
このとんでも無い方法でホンダジェットの翼からはビスやリベットを完全排除!乱流問題を解消してしまったw

このエンジン搭載位置では特許取ってるし
技術面でも他社には出来ないしマジで日本企業の一人勝ち状態

そもそも機体もジェットエンジンも両方自社開発してるとこなんて世界でもほとんど存在しない
三菱ジェットの方もかなり評判良いみたいだし
航空機業界でも日本企業始まっちゃったという感じ

日本企業凄すぎワロタwww
157 ノルウェージャンフォレストキャット (岡山県):2012/11/21(水) 23:44:29.23 ID:ugma/LTV0
さすがカワサキが液冷V12作ってた頃ピストンリング造ってただけの事はあるな
158 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 23:45:02.23 ID:XKxhqiPY0
>>147
現行なら違うね。
ならばウォーターポンプじゃないかな
159 黒(東京都):2012/11/21(水) 23:45:43.53 ID:geDSeT350
三菱も飛行機作ってたよね?
160 アジアゴールデンキャット(長屋):2012/11/21(水) 23:49:06.42 ID:1htnIvRR0
TypeRは3発V3エンジンでエメラルドグリーンの噴射炎だな
161 マンチカン(神奈川県):2012/11/21(水) 23:51:38.92 ID:3tjlXX+70
※GE製エンジンです
162 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/21(水) 23:51:47.59 ID:z2xikJJS0
車が売れなければ飛行機売ればいいじゃない常態か
163 ボブキャット(兵庫県):2012/11/21(水) 23:53:22.45 ID:IZnrFtWO0
いいね
こうやって異業種にチャレンジする姿勢こそがホンダの真骨頂だったはず
164 メインクーン(大阪府):2012/11/21(水) 23:54:22.50 ID:PLJm7P/b0
ホンダジェットも凄いけど
これの方がすごいかも
これで転倒が無くなったと思うわ
アシモの転倒は笑えたけ
特許取ればかなりウハウハだと思う
165 オセロット(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:55:11.91 ID:f1IYJWAX0
>>161
ジェットエンジンは設計も開発も製造も全てホンダです

GEが関わっているのは認証通すためにホンダの合弁企業に関わっているだけ
ほとんどがメンテナンス絡み
だから製造もアメリカで合弁会社にやらせてる

幼稚なチョン虚言吐いてもすぐバレちゃうんだよ?w
166 シャム(三重県):2012/11/21(水) 23:55:44.40 ID:i0mrXwpp0
衝突安全性は大丈夫なのか
167 ヤマネコ(神奈川県):2012/11/21(水) 23:55:50.86 ID:mTwVDe1p0
168 アジアゴールデンキャット(中国地方):2012/11/21(水) 23:56:14.97 ID:QOcrEh4I0
ホンダ ジェッ!ジェッ!ジェッート♪
169 アジアゴールデンキャット(長屋):2012/11/21(水) 23:58:18.87 ID:1htnIvRR0
100機売ったとしてアコードの北米1ヶ月の売上高に届かないやん
170 イリオモテヤマネコ(西日本):2012/11/22(木) 00:08:19.19 ID:+wcH/OGA0
>>62
藤野道格のプロフィール・経歴・略歴
藤野道格、ふじの・みちまさ。日本の経営者。ホンダ・エアクラフト・カンパニー社長。
東京大学工学部航空学科卒業後、日本の航空機産業に魅力を感じられずクルマの技術者になろうと決意し
本田技研工業に入社。ホンダジェットの開発のためホンダ基礎技術研究センターに配属される。
10年開発に携わり、プロジェクトリーダーを任され発売にこぎつける。
米国ノースカロライナ州に設立されたホンダジェット販売会社ホンダエアクラフトカンパニーの初代社長に選ばれた。
171 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/22(木) 00:08:51.71 ID:a30Wj3ka0
何の知識もないアンチが瞬殺で論破されててワロス
172 アメリカンボブテイル(四国地方):2012/11/22(木) 00:11:31.85 ID:xb0ZFh7F0
はよっ、エンジンサプライヤーでもいいからF1に戻って来い
173 ウンピョウ(千葉県):2012/11/22(木) 00:12:13.20 ID:TrdRkMblT
>>1
スタボードが緑、ポートが赤は当然だが
尾翼も赤なんだな
174 しぃ(東京都):2012/11/22(木) 00:12:22.63 ID:V97nHvke0
これはすごい
やっぱ日本の技術力は素晴らしいな
175 キジ白(dion軍):2012/11/22(木) 00:13:52.59 ID:9nNpHynE0
ホンダ△
176 イリオモテヤマネコ(西日本):2012/11/22(木) 00:15:32.59 ID:+wcH/OGA0
最初は誰もが「前例がない」「聞いたことがない」と懐疑的でした。
我々の試験を見ていた米国ボーイングの技術者たちも
「ホンダは何をバカなことをやっているんだ」と話していたくらいです。
それでも、シミュレーションを繰り返し、最終的に最適配置を見つけることができました。
【覚書き|ホンダジェット開発時を振り返っての発言。
航空機はエンジンを機体後部につけるのが当たり前だったところを、
機体中央に配置することによって高速飛行時の巡航効率を高め、機内スペースを広くすることに成功した】

航空機の研究を始めて以来、独自の開発ができたのは、
ゼロから自分たちで取り組んだことが大きかったと思います。
多くの人から「中途採用で経験者を入れたらどうか」「他社の技術を採用したらどうか」
「他社の技術を採用したらどうか」と言われました。
でも自分たちでやらないと、どこが技術の肝になるのかが体感的に理解できません。
177 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 00:19:22.39 ID:nlTe9HAK0
ホンダがんばれ。応援してる
178 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 00:20:53.94 ID:SL6Qn4LE0
つまりミッドシップjetか
179 ペルシャ(京都府):2012/11/22(木) 00:24:43.15 ID:3jiNEP4S0
>>156 削り出しってマジかよ 強度とれんの?
180 バーマン(岡山県):2012/11/22(木) 00:25:16.10 ID:mQOVNK4q0
>>165
結局GEを頼らなきゃ商売にならないじゃんwww

政治力が無いてのは惨めだ
181 バーマン(カナダ):2012/11/22(木) 00:28:49.81 ID:HduCuXQj0
国に寄生せず民間としてやってる所がすごい
182 パンパスネコ(兵庫県):2012/11/22(木) 00:31:55.26 ID:nsKgd8gM0
よし国産戦闘機造って、もう一度アメリカと戦うか
183 バーマン(岡山県):2012/11/22(木) 00:32:40.93 ID:mQOVNK4q0
>>165

てか、GE通さなきゃ認証よう受けんて
情けなさすぎんぜ?

それなのにホルホルwwx
ジャァアアアアアアップ!
184 トラ(宮城県):2012/11/22(木) 00:34:15.73 ID:zO4ufroH0
>>165
アメちゃん会社使って、弾当ての盾にするとか
ホンダはすごいな。
185 茶トラ(大阪府):2012/11/22(木) 00:35:32.63 ID:ZEvXJXOk0
>>183
涙拭けよ朝鮮人
186 クロアシネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 00:36:17.32 ID:pWBpiuVE0
>>183
そういえば朝鮮って飛行機作ったことあったっけ?
187 マーゲイ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:39:29.32 ID:K17fGSKq0
>>180>>183
朝鮮猿さんがw連打して何を興奮しているか判らないけど、相変わらず幼稚ですね・・・・

別に何の問題も無いよ
現にこうしてホンダは全くの新参者なのに、こうしてちゃんと認可とって世界中で顧客を獲得してしまった
全くのズブのド素人企業だったのにだよ
それがいきなりこのクラスでシェア3割近くを奪取してしまう勢い(恐らく今後どんどんシェアは上積みしていくでしょうね)

そもそも航空機だけでなく自動車分野でも日本はアメリカに工場を移転して販売するという方法をとっている
これもまさに政治的な判断だよ
このおかげで今はアメリカでは80年代に頻発したような日本企業への抗議デモが全く起こらなくなった

こうして今や日本の自動車企業はデモフリーでアメリカでのもの凄いシェアを獲得している
航空機でも全く同じことが起ころうとしているだけの話


何にせよ、未だに自動車のエンジン1つ自力では開発出来ず、日本の三菱様に土下座して乞食お恵み頂いているような朝鮮猿さんでは
何万年経ってもジェット機の開発→製造→販売は無理でしょうけどね(苦笑)
188 黒トラ(鹿児島県):2012/11/22(木) 00:42:32.78 ID:zJ62VOnq0
エンジンの整備が大変そうだなあ(位置的に)
189 イリオモテヤマネコ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 00:43:20.81 ID:K/bRxjdgi
>>183
もうすぐロケット発射三度目の失敗予定日だよな。
190 バーマン(岡山県):2012/11/22(木) 00:45:19.12 ID:mQOVNK4q0
× 政治的な判断
○ アメリカ様に泣きつく

ネトウヨは相変わらず本質をすり替えるのが上手いなw
191 コラット(dion軍):2012/11/22(木) 00:46:48.45 ID:TzzbfVlT0
とりあえず10機注文した
192 メインクーン(大阪府):2012/11/22(木) 00:50:24.36 ID:7zt/qxV80
次世代サンダーボルト
193 マーゲイ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:51:02.86 ID:K17fGSKq0
>>190
※サル以下の知能しか持たない低能朝鮮猿さんへ悲しいおしらせ

この手法は、例によって『何でも日本の後追い猿真似』民族の朝鮮猿さんが丸パクリしています(嘲笑)


> 自動車分野でも日本はアメリカに工場を移転して販売するという方法をとっている
> これもまさに政治的な判断だよ
> このおかげで今はアメリカでは80年代に頻発したような日本企業への抗議デモが全く起こらなくなった
194 クロアシネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 00:52:50.81 ID:pWBpiuVE0
>>190
早く朝鮮製の飛行機を教えてくれよ
195 ライオン(大阪府):2012/11/22(木) 00:52:56.71 ID:hSdwx0Bs0
何で朝鮮人が岡山に住み着いてるの?
196 ジャガランディ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 00:54:41.41 ID:RqLqD17H0
>>1
ウリも作るニダよぉ〜 チラッチラッ

<丶`∀´> クックック
197 サイベリアン(埼玉県):2012/11/22(木) 00:54:49.44 ID:1TLLYaP90
次は変形機構付きの戦闘機を
198 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/11/22(木) 00:55:11.51 ID:Gb2cCUYdO
アホンダオナニー広告糞ワロタwwww
199 オリエンタル(長屋):2012/11/22(木) 00:56:51.33 ID:V0lnP3VH0
>>197
海外で日本がガンダムに続いて今度はZガンダムを作ったとか言われるのか胸熱
200 ボルネオヤマネコ(四国地方):2012/11/22(木) 00:57:00.00 ID:E9xILsnG0
和製A-10つくろうか?
201 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/11/22(木) 00:58:54.42 ID:AOZN9sdR0
やっぱ日本は航空機を自国開発製造するべきだな
202 イリオモテヤマネコ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 01:03:32.22 ID:K/bRxjdgi
>>190
朝鮮企業が欧米でのCMやら商品名に富士山とかGEISHAとか使うのとは訳が違うのだよ。
203 アムールヤマネコ(家):2012/11/22(木) 01:07:27.00 ID:6T7uf9W40
珍しく有能な社長だな
204 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 01:14:48.02 ID:16T9Xn5U0
ほぅ 評価高いのか
国産戦闘機作れるようになった時には頑張ってほしいもんだな
205 ジャガーネコ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 01:18:07.68 ID:b79wmZG/0
全俺が泣いた
206 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 01:18:08.95 ID:VZKb8VEj0
>>134
ジャパネットなら
207 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 01:22:28.46 ID:16T9Xn5U0
>>176
プロジェクトX化決定!
208 サイベリアン(長屋):2012/11/22(木) 01:30:34.68 ID:h7NIp55w0
そろそろアシモが空飛びそうだな
209 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 01:39:28.74 ID:XfT+RyOx0
>>194
PAK-FAじゃないほうのT-50とか?

この間パラシュートだけ脱出してパイロットが死んだ奴
あれの設計はロッキードマーティンだから韓国は部品組み立てただけだけど
210 ヒマラヤン(鹿児島県):2012/11/22(木) 01:45:13.82 ID:gTCD4buF0
親戚がホンダジェットの開発に携わってるってのが今の俺の自慢
211 オシキャット(西日本):2012/11/22(木) 01:53:06.84 ID:hqWBXBYk0
>>176
「他社の技術を採用したらどうか」
大事なことだったんだな
212 ジャガーネコ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 01:53:37.89 ID:b79wmZG/0
>>210
全俺が感動したと伝えておいてくれ

いつか、シビックも買ってやんよw
213 カラカル(dion軍):2012/11/22(木) 01:55:06.57 ID:hkJ5ie8c0
開発秘話みたいなドキュメンタリーやらんかな
NHKで
214 イリオモテヤマネコ(奈良県):2012/11/22(木) 01:59:51.43 ID:kSTCRuV20
>>17
プリンスなら日産じゃね?
215 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/11/22(木) 02:00:44.12 ID:v4eX3Fz60
日本の技術の起点というか、
アメリカ様と同じもの作りたいけど、材料がないから他のもので代用できないかとか
石油が少ないから少ない量でいいもの作れないかとか
どうせゼロからやるなら他になんか違う形(ガラパゴス的な)で作れないかとか
どっかの国とは発想の原点が違う
216 ロシアンブルー(愛媛県):2012/11/22(木) 02:02:59.51 ID:UKgXpRmX0
>>1いつもの基地外千葉によるチョンダの平壌運転乙
217 シンガプーラ(福岡県):2012/11/22(木) 02:07:51.56 ID:JcqjvMaW0
操縦はアシモか
218 ライオン(神奈川県):2012/11/22(木) 02:13:58.19 ID:1MHwPfrN0
>>209
無人パラシュート技術では世界をリードしてるんだな
219 アジアゴールデンキャット(茸):2012/11/22(木) 02:16:18.48 ID:R1cr1VGA0
>>195
ν速なら何ら不思議ではない
220 ヨーロッパオオヤマネコ(九州地方):2012/11/22(木) 02:16:30.97 ID:/mnC9H480
>>36
トヨタって何も出来ないのかな
221 シンガプーラ(京都府):2012/11/22(木) 02:22:18.94 ID:iqCKPwYI0
でどうやったらトランスフォームするんだよ
222 ヨーロッパオオヤマネコ(九州地方):2012/11/22(木) 02:24:00.48 ID:/mnC9H480
岡山が発狂かよ
223 スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 02:24:50.99 ID:qKdJM9lai
>>43
CVCCだろ。なめてんのか
224 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/22(木) 02:26:51.57 ID:7nYCCmSv0
>>209
あの事故の原因は、組み立てミスだったのか。
225 コラット(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 02:28:12.85 ID:WPWhv/7k0
>>71
自分も事故がおこりやすくならないのかなと不安になる。

もし安全なら戦闘機でも使える技術なんだろうね。
226 バリニーズ(東京都):2012/11/22(木) 02:32:35.23 ID:ZKTKHlJE0
でも雨漏りするんでしょう?
227 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/22(木) 02:32:54.04 ID:7nYCCmSv0
なんで翼の上だと不安なんだ?
これがそのまま本体後部に横に飛び出してるのかよくあるじゃん。
それとか、主翼の下のエンジンとか、あんまり違うようには思わんのだけど。
228 マヌルネコ(東海地方):2012/11/22(木) 02:49:07.41 ID:Ni1W5RqRO
これはゲッターロボ計画かもしれん
229 シャルトリュー(埼玉県):2012/11/22(木) 03:20:57.04 ID:KDPfuCkL0
イルカみたい、かわいい
230 スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 03:44:43.72 ID:qKdJM9lai
>>227
飛行機を設計する人はバカだから。
「主翼の上にエンジンがあると、エンジン推力で前のめりになって飛べない」とか言ってた。
231 クロアシネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 03:51:01.61 ID:pWBpiuVE0
>>209
組立だけですらまともに出来ないのかよw
232 白黒(神奈川県):2012/11/22(木) 03:53:59.18 ID:8zIVamN50
>>230
いまは優秀なシミュレータがあるから、
へんな設計でも、実際に作らずにコンピュータ上でつくって試験ができるんだよな
233 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/22(木) 04:02:36.55 ID:AKpSr8xZ0
ジェット機を買ったらパイロットを雇用しないと

働く女性は美しい
http://www.youtube.com/watch?v=UCAECnoFfA8
234 リビアヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 04:03:13.19 ID:GN2UB6At0
>>179
強度無ければ認証通らんだろ
235 ぬこ(愛知県):2012/11/22(木) 04:10:16.03 ID:Ruvnd0a60
「特許を取得」って事は他社から技術が丸見えって事じゃないの?
そこから更に進んだ技術が開発される危険性もあるんじゃないの
236 スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 04:10:28.29 ID:qKdJM9lai
>>232
シミュレータに入力する前に弾いてるの。こんなの飛ぶはずがないって。
237 スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 04:11:41.25 ID:qKdJM9lai
>>235
現物があるから丸見えだろ。主翼の上にエンジンがある。
238 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/22(木) 04:24:02.44 ID:AKpSr8xZ0
職業「大工」で自家用機を所有してる知人が居たがな
その大工からいろいろ飛行機についての話を聞いたな
空港の片隅に自家用機を常時駐機するんんだけど
台風到来とかになると、いちいち自家用機の台風対策に空港へ出向くんだよ
面倒くせー、こんなもの所有してどんだけストレスなんだと思ったね
239 アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 04:25:23.55 ID:aeby1DIK0
フライバイワイヤ化すればどこにエンジンつけても大丈夫なんじゃないの?
240 カラカル(神奈川県):2012/11/22(木) 04:27:00.21 ID:ivP3OLL30
wikipediaの写真見たけど素人目にはぱっと見エンジンがとれそうでちょっとこわいな
241 トラ(埼玉県):2012/11/22(木) 04:30:05.64 ID:mTE2G7Z10
450万ドルか
ハリウッドスターとかも買いそうだな
242 サイベリアン(家):2012/11/22(木) 04:34:43.52 ID:nQ0WraGO0
>>51
昔、アスカって試作機がこんなエンジン配置じゃなかった?
結局使えないってギロチンにされた。
243 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/22(木) 04:35:16.20 ID:AKpSr8xZ0
アメリカだと滑走路付きの団地があるんだよな
団地に住んでて自家用機で出勤する
さすが大陸の考えは違うわな
244 ソマリ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 04:38:57.88 ID:jK+6apCO0
>>243
アラスカとかだな
確か自家用機の保有率が30%くらいあった気がする
245 アムールヤマネコ(オーストラリア):2012/11/22(木) 04:40:57.74 ID:UQN+kPGi0
小型ジェットって1800m滑走路で着陸できる?
できるなら考えてみたいんだけど。
246 ベンガル(長野県):2012/11/22(木) 04:40:59.89 ID:Jn+GEgxW0
>>244
日本でいえば、寒冷地手当て+遠隔地手当てで維持出来てるのかねぇ
247 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/22(木) 04:42:12.39 ID:uyLx+s3n0
ホンダジェットって名前くそださいな
外人的にはクールに聞こえるのかも知らんが
248 ソマリ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 04:46:08.16 ID:jK+6apCO0
>>246
普通に需要があるから値段も下がってるんだと思うよ
実際、車買うのと同じくらいだし
アメリカでは車は日本みたいに車検でナン十万も取られるとかなくて
維持費は驚くほど安いから個人に1台の割合で持ってる家庭も多い
ってかそれくらいないと生活が成り立たないって地域もある
だから飛行機も同様に維持費も安くなってるんだと思う
249 サビイロネコ(dion軍):2012/11/22(木) 04:55:12.79 ID:r4lsKAhB0
お得意の後追い「韓国」絶対来るで!
ブラジルでも出来んだからってことで!!
250 スフィンクス(大阪府):2012/11/22(木) 04:55:35.72 ID:8pNyGMW+0
こういう商売はマクラーレンの方が上手そう
251 ベンガル(長野県):2012/11/22(木) 05:01:00.39 ID:Jn+GEgxW0
>>248
日本の違って整備不良は自己責任で、同乗者以外は他人を巻き込む事は無いだろうし

燃料が安い米国だから成り立つんだろうね
252 キジトラ(東京都):2012/11/22(木) 05:04:04.92 ID:l3i8nESl0
>>245
考えるだけね
253 コドコド(愛媛県):2012/11/22(木) 05:06:31.67 ID:6yxm/lL30
>>245
考えてみたいって買うつもりですか
どこのお貴族様ですか
254 アムールヤマネコ(オーストラリア):2012/11/22(木) 05:21:12.38 ID:UQN+kPGi0
いや俺オーストラリア住んでるんだけど、日本の家の近くに1800m滑走路持った空港があんだよ、そこで着陸できればいいなと。
そうすれば飛行機の免許取れば自力で帰れそうだし。
金はないけど。
255 スフィンクス(大阪府):2012/11/22(木) 05:27:47.11 ID:8pNyGMW+0
>>254
オーストラリアは景気が良いらしいね
256 ボンベイ(東日本):2012/11/22(木) 05:59:35.24 ID:UCOYa8py0
汎用ジェットエンジンは航空機の運用上世界中の空港ににメンテナンス拠点が必要だけど、
自衛隊機(特に戦闘機)はそうでもないから早くNSXなりNSRを開発してくれ
257 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 06:14:55.70 ID:hTy0PWMX0
>>158
ウォータポンプは、壊れて循環されなくなる事はあっても
変な異音が鳴るような構造になってない

ってか、あちこちの掲示板で都道府県問わず
ホンダディーラーとか日産とかメーカーも問わずに
CVTです。って認めてるし、CVTのユニット交換の修理代として30万円とか50万円とか
ふざけた修理代を要求されるのは有名な話だ

CVTは構造上、耐久性無さすぎる
258 サーバル(家):2012/11/22(木) 06:16:28.54 ID:mTPAjNTnP
スバルや三菱が本気で飛行機を作れる時代がはやくこないかなあ
259 オリエンタル(熊本県):2012/11/22(木) 06:23:30.67 ID:1CJACd7K0
三菱重工業
石川島播磨重工業
富士重工業
川崎重工業

この辺りが本気出すと戦闘機つくれそうだな
アメリカが全力で阻止するだろうけど
小型商業機しか造らせないってそういう事でしょ
260 アビシニアン(奈良県):2012/11/22(木) 06:32:55.19 ID:OfcCkml/0
やっとか
こんだけ引渡しが伸びに伸びた理由は何?
○○月には引き渡す を3回くらいやり直してたけど
261 黒(dion軍):2012/11/22(木) 06:33:02.49 ID:xr2WV7RU0
>>15
> エンジンはどこ製?


ホンダに決まってるだろw
262 黒(dion軍):2012/11/22(木) 06:34:21.12 ID:xr2WV7RU0
>>25
> >>21
> エンジンまでホンダで作ったのか
> そりゃすごい


はぁ????

革新的なエンジンを開発できたから
飛行機作ったんだけど・・・・
263 スフィンクス(大阪府):2012/11/22(木) 06:34:36.44 ID:trWzZKdq0
スバルはなにやってんだよ
264 アビシニアン(奈良県):2012/11/22(木) 06:35:57.23 ID:OfcCkml/0
>>263
宇宙事業じゃね?
265 ウンピョウ(東日本):2012/11/22(木) 06:36:43.89 ID:hf5UNajY0
これほしい。最終的に製造国はアメリカになるのかな?
266 キジ白(家):2012/11/22(木) 06:37:52.18 ID:K2kZtAX40
う〜んとね、翼上エンジンは次には無くなると思うな、景色見えないじゃん
本田はこういう事するからなぁ
顧客モルモット
267 メインクーン(東京都):2012/11/22(木) 06:39:01.93 ID:OsD6dHua0
>>237
流石にそのレスは恥ずかしいだろw
特許について何も分かってないとアピールしてるわけだから。
268 ボルネオヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 06:39:19.04 ID:D7E/FpT90
>>266
窓の景色は気にしない人も多いぞ
飛行機たくさん乗るようになるともう見慣れちゃうしな

これを機に国産での戦闘機開発も進んで欲しいけど
アメリカからの圧力がすごいだろうな
269 マーブルキャット(東京都):2012/11/22(木) 06:44:43.82 ID:fdm/pELo0
これを更に大型化してE-2Cの後継機として調達してほしい
270 スナドリネコ(東日本):2012/11/22(木) 06:53:49.85 ID:mQzF3Z75O
自衛隊でも練習機とか軽輸送機として採用してくれ
271 マーブルキャット(東京都):2012/11/22(木) 06:57:52.32 ID:fdm/pELo0
エンジンを高出力化して機体と翼を長くしたら更に大型化出来そうだよね
272 ウンピョウ(東日本):2012/11/22(木) 07:07:48.28 ID:hf5UNajY0
州の議員が議会に出るときとか、米企業の重役が商談するときで
数人乗るのを想定しているんでしょ。大きいのは需要ないよ
273 キジ白(長野県):2012/11/22(木) 07:18:00.17 ID:NKEWW2080
>>254
一度航続距離を見てみるといいよ!
2,100km位だから、太平洋縦断はムリポ
274 キジ白(長野県):2012/11/22(木) 07:20:21.72 ID:NKEWW2080
>>259
アビオ開発できないから難しいんじゃない?
ライセンス生産の戦闘機部品作ってるから殻だけは可能かもしれないけど
275 オシキャット(長野県):2012/11/22(木) 07:24:30.09 ID:G8MFrdVj0
>>242
アスカの方式はホンダジェットと根本的に違うよ、アスカは場合は「コアンダ効果」といって
フラップに噴流の一部を吹き付けて推力を半ば強引に揚力に変換する仕組みが肝だったんだ
この狙いはSTOL性、つまり短距離離着陸にあって、滑走路が短い日本の実状に合わせたものだ
当然、その性能の引き換えに燃費が悪くなるから、ビジネス機には用いられない方式なんだ
276 パンパスネコ(愛知県):2012/11/22(木) 07:28:30.48 ID:XY25Wq6k0
B787の設計の俺だが、こんなもんおもちゃみてーなもんだわ
277 オリエンタル(東日本):2012/11/22(木) 07:36:50.21 ID:0bZCUvxD0
おまえは羽に一部だけだろw
278 ヒマラヤン(兵庫県):2012/11/22(木) 07:40:14.91 ID:WhYAwdly0
自家用ジェット機に乗るような裕福層って、どんなの?
故マイケルジャクソンとか?
279 オリエンタル(東日本):2012/11/22(木) 07:42:42.96 ID:0bZCUvxD0
ジョニー・デップとか ジャッキー・チェンとかも持ってるよ。
トラボルタは旅客機持ってるがw
280 エキゾチックショートヘア(栃木県):2012/11/22(木) 07:50:19.30 ID:5NVkpRsq0 BE:125556454-PLT(27465)
281 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 07:52:25.62 ID:yqko2q8+0
チャイナボカンがアップを始めました
282 デボンレックス(茸):2012/11/22(木) 07:55:23.35 ID:lKmGWhzM0
タイプR出してくれたら考える
283 キジ白(長野県):2012/11/22(木) 07:56:25.34 ID:NKEWW2080
>>273
それ以前にアメリカから運べないし、
オーストラリア横断すら無理だた、、、
オーストラリアから陸伝いに2000km毎の給油と発着手続きしてるだけで往復のビジネスクラス何度か乗れるw
284 アジアゴールデンキャット(三重県):2012/11/22(木) 08:14:03.44 ID:kpujv8kz0
>>36
勝手にやって墜落させてるから無理だろ
285 サビイロネコ(福岡県):2012/11/22(木) 08:19:16.52 ID:M2r9NbOI0
>>1
アメリカみたいな閉鎖的な市場であんまりやりすぎると、
トヨタみたいに理不尽にバッシングされるぞw
286 ボンベイ(四国地方):2012/11/22(木) 08:21:29.28 ID:Uuc3YO9TO
誇らしいよな
287 ターキッシュバン(京都府):2012/11/22(木) 08:21:58.11 ID:sdd89HUR0
ホンダさんすごいな。
こういう技術革新?て格好いいよな。

なんかフアビョってる朝鮮人が沸いてるけどどうしたのさ?
これ韓国関係ないやん。パイロット置いていくパラシュートも積んでないし。
288 バーマン(関東・甲信越):2012/11/22(木) 08:34:19.99 ID:yU0gy/GsO
誰かこれにA-10の武装を追加して緑に塗ってくれ
289 シンガプーラ(大阪府):2012/11/22(木) 08:38:53.20 ID:Hfw83FMi0
プライベートジェットを買う身分になることが人生の目標の一つだったがプライベートカーすら買えてない
290 猫又(愛知県):2012/11/22(木) 08:53:49.64 ID:37D2TJKM0
>>289
自転車は、買えよな
291 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 09:21:43.24 ID:Z5FE6KM8O
>>289
スーパーカブでも買えばええやん
292 バリニーズ(鳥取県):2012/11/22(木) 09:23:04.15 ID:FlEWjoi70
胴体側からエンジン支えがもう1本必要じゃね?
293 コドコド(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 09:24:39.18 ID:9o4Ot7aX0
>>123
ホルの数が少ないがどうしたんだ?
294 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 09:27:43.22 ID:5QfhrLGx0
防衛省から爆撃機か支援戦闘機への魔改造要請キボンヌw
295 ヤマネコ(空):2012/11/22(木) 09:28:37.45 ID:3iq2KwJO0
ホンダジャッドに見えた
寝よう
296 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/11/22(木) 09:29:11.86 ID:lKOgrp/m0
[ ::━◎]ノ シビックよりカブのがしっくりくる.
297 イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 09:36:01.51 ID:B1WS5muCO
>>294
COIN機かよ
298 クロアシネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 09:38:12.07 ID:sTm/KlA60
HONDA製戦闘機が見たいわ
299 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 09:42:33.91 ID:BucfCXLu0
信頼性はどうなのよ。
実績こそが最大の技術でしょ。
300 アムールヤマネコ(三重県):2012/11/22(木) 09:42:35.50 ID:sdo5gimt0
金持ちが買うわけだけど、
自分で操縦して墜落して死ぬ人いっぱい居るんだよな。
金持ってなかったら死なずに済んだケースが多い。
フェラーリで事故死とかも、そのパターンでしょ。
301 ノルウェージャンフォレストキャット (三重県):2012/11/22(木) 09:42:50.04 ID:FV+ZulRz0
航続距離2000q。そんなもんか
L.A.ニューヨーク間とか飛び回ってると思ってた。
302 シンガプーラ(大阪府):2012/11/22(木) 09:43:25.84 ID:Hfw83FMi0
>>930
ほれ!うそじゃないよ

ホンダジェット、圧倒的な技術力で業界の常識を変えた!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353503432/
303 ジャガーネコ(庭):2012/11/22(木) 09:46:04.03 ID:UzHDtLaS0
>>20
飛行場もありますけど
ずっと前から
304 ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 09:53:04.10 ID:tG6YRfrf0
>>30
さあ、黒豹戦車のパワーパック開発の仕事に戻るんだ。
305 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/22(木) 09:56:03.38 ID:VrmcjmvC0
>>214
日産はプリンスを吸収したあた旧プリンス社員に過酷な扱いをした。
販売店の日産プリンスはその名残。
あそこは左遷ポストだった。
306 ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 10:10:47.78 ID:tG6YRfrf0
ダイハツだって、ハイジェットを作ってるのに。
307 シンガプーラ(チベット自治区):2012/11/22(木) 10:24:19.28 ID:BZvQ++TB0
ネトウヨホルホルしだすと良くないことが起きるからお前らやめろ
308 ボルネオヤマネコ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 10:35:43.66 ID:xzNvWamfP
新規のヒコーキなんて怖くて乗れんよ
何機か落ちてからじゃないと
309 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 10:37:24.64 ID:5QfhrLGx0
将来のドラゴンフライ化

A-37Bドラゴンフライ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:A-37B_Dragonfly.jpg
310 スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 10:48:25.01 ID:qKdJM9lai
>>267
お前こそ特許わかってないだろ

あからさまなことでも特許申請すると真似できなくなる。技術的なことは書かなくてもいいんだよ。こうしたら燃費が良くなったとだけ書けばいいんだから。
311 ツシマヤマネコ(会社):2012/11/22(木) 10:52:18.74 ID:fEe1ZLjt0
次は超音速で飛べる出力を持ったエンジンとABだな
312 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 10:53:40.21 ID:xFqozrkgP
世界に挑戦しないと日本の会社は生き残れないよね
ソフトバンク、DeNA、ユニクロ、楽天、・・・
ν速でけっこう批判される企業が実際は海外にどんどん仕掛けていってるっていう現実
ホンダはぜんぜん叩かれないけどw
313 アムールヤマネコ(西日本):2012/11/22(木) 10:56:25.51 ID:pTmjPU6q0
日本で造らないなら関係ないな
314 スコティッシュフォールド(兵庫県):2012/11/22(木) 10:58:07.03 ID:QvlSswbr0
かっこいいけどこれエンジンがぽろっと取れたりしないの?
315 コーニッシュレック(北海道):2012/11/22(木) 11:03:35.40 ID:PnzNFOFJ0
この技術開発の裏にはスーパーコンピューターがあるはず。
先日の「2位ではだめですか」のコンピューター、
航空機の開発時のシュミレーションでコンピューターのスピードが
いかに大事であるかTVでやっていた。
何か月もかかるような計算なので、早い計算機はかかせない。
その意味でも隣の国では開発は無理。
316 オセロット(やわらか銀行):2012/11/22(木) 11:20:03.28 ID:mWFtBKxw0
>>62
実際に働いたチームリーダーがエアクラフト
カンパニーの社長になったのもいいな。

よその会社なら営業畑の部外者役員あたりがなるぞ。
317 猫又(愛知県):2012/11/22(木) 11:21:29.72 ID:37D2TJKM0
>>315
隣の国では、誰にどの女を差し向けるか検討してる。
318 マヌルネコ(庭):2012/11/22(木) 11:25:18.66 ID:rBOvkgrD0
>>122
天下()の現代ですらトヨタからハイブリッドの技術を脅し取ろうとしたくらいだからな
所詮、現代は現代なのよ
チョンが見られる未来などない
319 マーゲイ(庭):2012/11/22(木) 11:30:46.31 ID:yaaEHFcE0
>>220
お前何言ってんだ
砂漠でもトラブルなしで動くのはトヨタのディーゼルくらいだぞ
粗悪なガソリンとオイルでもな
320 ヨーロッパヤマネコ(新潟県):2012/11/22(木) 11:34:57.83 ID:5qhjVIJN0
誰も追い付けない圧倒的なスタイル
321 マーゲイ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 11:36:26.55 ID:K17fGSKq0
弱小後進国の朝鮮猿が日本の世界的企業トヨタ様に脅し云々とか端からありませんので
脅すどころか初めから朝鮮猿恒例の乞食土下座しまくりwwwそれでもトヨタからは見下されて徹底スルーくらってる有様w  しょせん朝鮮猿などその程度の存在

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答
現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を
         試算→800万円以上になることが判明 激怒

現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
         トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので
         感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視

現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを
         追加した回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作し
         ハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが
         元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
         日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布
         (実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視
322 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/11/22(木) 11:41:04.82 ID:39jkCH7N0
翼は5メートルのアルミから削り出すとか言ってたな
323 アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/11/22(木) 11:47:22.53 ID:49jRRLot0
このジェットエンジン
何割くらいホンダ製なの?
やっぱり基幹構造、部品とかはアメリカ製なの?
324 アビシニアン(奈良県):2012/11/22(木) 11:50:42.30 ID:OfcCkml/0
>>322
翼の骨格を、だろ?
全部削りだしなんて意味が無い
325 ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 11:53:21.04 ID:tG6YRfrf0
>>317
ところが、美女を作って送る予定が、いくら作っても、製品は不良品と失敗作ばかりで、
廃品を、売春婦として大量に国外に不法投棄しているのが現状。

>>318
() ←なにこれ?
326 ボルネオヤマネコ(庭):2012/11/22(木) 11:53:57.87 ID:t+sy5LjLP
へえー量産に入るんだ。
航空機ビジネス参入という本田のおやっさんの夢、
ついに実現じゃん。
胸熱。
327 ツシマヤマネコ(会社):2012/11/22(木) 11:56:18.75 ID:fEe1ZLjt0
>>325
笑の部分の省略で(笑)と同じ意味
328 ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 11:59:42.17 ID:tG6YRfrf0
>>324
骨も翼面も、20個入り饅頭の仕切りみたいに、底も仕切りも一体にする。
329 ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 12:00:47.78 ID:tG6YRfrf0
>>327
へぇ。
330 アビシニアン(奈良県):2012/11/22(木) 12:07:06.58 ID:OfcCkml/0
>>328
それ、意味あるのかな
ペラい板に骨格ブロックくっつけるほうが残留応力も無く強度的にも優れると思うが・・・
まぁ内部構造断面図見たこと無いからハッキリとは言えないけど
331 バリニーズ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:08:34.05 ID:rlJvcoxu0
>>330
AirMacみたいなもんだろう
ありゃ頑丈だぜ
張りぼては何れ剥がれてオシャカだからな
332 バリニーズ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:09:07.42 ID:rlJvcoxu0
AirMacじゃなかった、MacBokk Airだた
333 ユキヒョウ(大阪府):2012/11/22(木) 12:10:59.28 ID:GCDRpiud0
設計だけ日本てことなのか
それも何だかなあ
334 ノルウェージャンフォレストキャット (三重県):2012/11/22(木) 12:11:37.59 ID:FV+ZulRz0
>>330
継ぎ目やリベットを無くして乱流を押さえるため。
その結果エンジンを上に持って来れた。
335 アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/11/22(木) 12:20:20.40 ID:49jRRLot0
奇抜なエンジン搭載位置
コロンブスの卵みたいなので
特許取れるもんなんか
336 ピクシーボブ(dion軍):2012/11/22(木) 12:39:14.92 ID:fpY1yFMu0
実積無いのに大量注文入るなんてどんだけホンダは信用されてるんだよ
337 スノーシュー(愛知県):2012/11/22(木) 12:44:03.57 ID:qTHlUG1w0
ちっちゃくね
アメリカ国内専用?
338 マーブルキャット(WiMAX):2012/11/22(木) 12:44:49.00 ID:TRmPRVtS0
整備しづらそうな気がしてならない
339 ツシマヤマネコ(会社):2012/11/22(木) 12:45:14.37 ID:fEe1ZLjt0
>>337
ビジネスジェットなんてどの機種もあんなもん。
340 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/22(木) 12:49:35.08 ID:d2DKDdnS0
>>321
家電メーカーと大違いだな
家電メーカーが没落してトヨタが没落しないのは
このへんの違いもあるんだろうね
341 トラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 12:51:23.12 ID:syQaWYSei
親父さんの夢だった宇宙進出まで頑張ってくれ
342 バリニーズ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:51:54.69 ID:rlJvcoxu0
>>321
何でヨタが宗一郎の遺言を守ってんだよ
343 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 12:53:28.61 ID:uuhuknaHi
>>337
燃費とかがウリになる市場は、プライベートジェットの中でも小型の市場なんじゃないかな
344 アビシニアン(SB-iPhone):2012/11/22(木) 13:03:27.58 ID:2Ef73eD/0
>>333
設計開発がホンダ
で開発したジェットがうまくいったから、販売するために、海外の会社と共同製造
345 ピクシーボブ(WiMAX):2012/11/22(木) 13:07:16.34 ID:AzSb4DUR0
こんな原付みたいな飛行機どうでもいい
MRJ早く飛ばせ
346 猫又(愛知県):2012/11/22(木) 13:16:36.02 ID:37D2TJKM0
>>345
この技術開発の努力と、社運をかけた心意気を誉めてやってくれよ。

三菱重工のように、経験と資本の豊富なところじゃないいんだから・
347 ノルウェージャンフォレストキャット (三重県):2012/11/22(木) 13:22:35.56 ID:FV+ZulRz0
アルミ削り出しの翼
http://response.jp/imgs/zoom/357698.jpg
348 ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 13:23:26.98 ID:tG6YRfrf0
>>330
ある。
一体物なら、くっつける接着剤すら不要。
349 白(岐阜県):2012/11/22(木) 13:25:22.76 ID:+47iSnC60
そろそろF1やろうぜ
350 ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 13:34:50.40 ID:tG6YRfrf0
>>345
そーやって、早く早くと出来上がりだけを欲求して
基礎を固めず完成品を掴もうとして大コケを続けているのが韓国
見切処分品を買って賞味期限切れとか、
取説無しをNCNRで落札したとか、
並行輸入でディーラー保障無しとか、みたいなー。

自転車に着けて原付にするエンジンから始めて、楕円ピストンやF1マシンへの道を辿るのが大和。
351 スナドリネコ(千葉県):2012/11/22(木) 13:36:05.71 ID:eV1iePwX0
>>347
それは削りだしじゃない、プレス。みたらわかるだろ
352 アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 13:53:48.66 ID:0BIzD7eR0
誰も言わないから書くけど、このエンジンは巡航ミサイルとか無人機用にものすごく適したエンジン。
ターボファンで遠心式のコンプレッサーだから超音速は無理だけど、M0.8〜0.9で重量5〜7tくらいの無人機用に最適。
353 カラカル(神奈川県):2012/11/22(木) 14:00:30.21 ID:Ybvs4zw70
オラ 三菱 てめぇもさっさとF-X作れや
354 ラガマフィン(大阪府):2012/11/22(木) 14:11:50.85 ID:gEuQ/cRG0
>>351
そう見えるくらい薄く削った削りだしらしいよ
話題になってる
355 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:12:59.07 ID:7nYCCmSv0
>>347
5mどころじゃなくね?
356 サビイロネコ(茨城県):2012/11/22(木) 14:15:25.70 ID:CFmHNxTI0
プレスだか削り出しだかしらんけど、薄すぎる
耐久性大丈夫なん?
357 ラガマフィン(大阪府):2012/11/22(木) 14:15:56.61 ID:gEuQ/cRG0
>>355
めっちゃパース効いてるからな
358 ラガマフィン(大阪府):2012/11/22(木) 14:17:31.60 ID:gEuQ/cRG0
>>356
つなぎ目ナシでむしろ従来より剛性あがってると思われ
ただ、一部破損で高くつきそうだ
359 アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 14:20:04.64 ID:0BIzD7eR0
>>357 ← コイツはテーパーというのを知んらしい。
360 ラガマフィン(大阪府):2012/11/22(木) 14:22:34.21 ID:gEuQ/cRG0
>>359
翼は向こうに行くほど細くなってるてことか?
それなら解かってるけど、テーパってなんだ?
めっちゃパース効いてる画像に違いないぞ?
361 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:24:02.19 ID:7nYCCmSv0
あ、ホントだ先細ってたわww
362 ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 14:25:41.65 ID:tG6YRfrf0
>>352
おとっつぁん。それは言わないって。
こっちで商いをするときの五角形の旦那との約束でしょう。
363 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:26:19.10 ID:7nYCCmSv0
http://www.honda.co.jp/jet/gallery/images/e1-l.jpg

つーか、削り出しって、この写真の翼の前面の銀色部分じゃなかったっけ…?
364 サビイロネコ(茨城県):2012/11/22(木) 14:28:06.27 ID:CFmHNxTI0
>>358
運用・補修コスト込みで利益が出るのかねえ
俺はとある日本製の本体に耐久性落としたパーツを売って、
その補修の利益で食ってる仕事してたんで不安だわヽ(`Д´)ノ
365納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc (WiMAX):2012/11/22(木) 14:32:26.55 ID:VcaA6NNz0
もちろんヒュンダイはこれに続くんだろうな?()
366 ラガマフィン(大阪府):2012/11/22(木) 14:35:14.88 ID:gEuQ/cRG0
>>364
重機屋かマシニング屋と見た(`・ω・´)9mビシ
367 トラ(大阪府):2012/11/22(木) 14:38:29.21 ID:f2hlmUEa0
日本も羽田の着陸枠をもう少しプライベートジェットに振り分けてくれれば
市場が生まれそうなんだがな
地方には空港いっぱいあるんだし
368 ハバナブラウン(岡山県):2012/11/22(木) 14:42:38.02 ID:bdDkAJo40
>>367
日本の社長は安月給。
369 コーニッシュレック(東京都):2012/11/22(木) 14:42:54.01 ID:MqyMoly40
370 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:52:12.20 ID:jKyKuZ8/0
sonyとは違うな
アイボしかり
371 ぬこ(千葉県):2012/11/22(木) 14:55:26.32 ID:eX5poVZ80
>>289
作るんだよ
372 クロアシネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 14:58:21.72 ID:pWBpiuVE0
>>371
工場で人の車を?
373 キジ白(家):2012/11/22(木) 15:19:47.51 ID:K2kZtAX40
燃費向上の一番の要因は後方乱流を減らした為だろ
その分視界捨ててるようだけど
374 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/11/22(木) 15:22:37.41 ID:uDg5K8Xl0
主翼上の後ろにエンジンがあるのが凄いな
T尾翼だったり戦闘機では有り得ないデザインだな
375 ユキヒョウ(静岡県):2012/11/22(木) 15:23:05.98 ID:lGMWkKVl0
>>59
年間何億台も売るAppleを例にするのはちょっと
376 ギコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:23:34.89 ID:dNJkVfIs0
久々に日本企業の良いニュースを見た気がする
377 ハバナブラウン(岡山県):2012/11/22(木) 15:24:22.37 ID:bdDkAJo40
>>373
有視界戦闘の時代の空中戦の心配か、
378 アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 15:30:54.42 ID:0BIzD7eR0
>>362
言うか言わないかは置いといて、性能が良くて安ければ 黙って使うかもしれんね、アチラさんは。GEが一枚噛んでるし。
問題は、コチラさんが使うときは”輸入”と言うことになってしまうのかな?
379 ギコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:31:02.52 ID:dNJkVfIs0
>>154
使えない物送っても意味ないだろバカ
380 アメリカンボブテイル(庭):2012/11/22(木) 15:32:10.46 ID:bye/peFw0
>>36
トヨタも小型飛行機の開発してなかったっけ?
開発中に堕ちたって記事見た記憶があるけど。
381 オセロット(東日本):2012/11/22(木) 16:28:14.83 ID:RUADFQBd0
本田は左右対称苗字なので
在日ニダ!!!
382 ラ・パーマ(埼玉県):2012/11/22(木) 16:47:49.54 ID:4t10avLW0
>>274
F2のアビオニクスは国産じゃないか?
383 アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 16:56:47.14 ID:0BIzD7eR0
>>382
>>274 は覚え立てのアビオニクスという言葉を使ってみたかっただけ。
384 ハバナブラウン(岡山県):2012/11/22(木) 17:00:33.94 ID:bdDkAJo40
アビオゆうて、アビオ倉敷かと思うた。
385 猫又(愛知県):2012/11/22(木) 18:38:42.23 ID:37D2TJKM0
>>381
本田宗一郎氏は韓国嫌いだよ。
386 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 19:13:21.86 ID:xoVKY3wS0
>>359
ひいぃ!お、俺を盾にするな!
387 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/22(木) 19:50:12.68 ID:d2DKDdnS0
>>347
削り出しは強度でなさそう
ふつうにプレスなんじゃね?
388 メインクーン(茸):2012/11/22(木) 19:50:41.18 ID:fCc8xrM00
俺ぁUFOが作りてぇんだよ
389 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/22(木) 19:52:00.50 ID:d2DKDdnS0
>>367
羽田みたいな超混雑空港にプライベートジェットとかいれば邪魔だろ
プライベートジェットはもっと過疎な空港にいけばいい
390 アメリカンボブテイル(家):2012/11/22(木) 20:28:56.45 ID:rZ8INsma0
技術的に胴体構造とか主翼構造とかエンジン配置とか
今までの頭の固い飛行機メーカーが出来なかったトライがいっぱいあるんだけど

オーナーパイロット達の心をつかんだのは
高級車の流儀の塗装品質、ダッシュボードデザイン、キャビン仕様、ちゃんとしたトイレ。
今までは50億出してガルフストリームを買っても雑な塗装とダサイ革シートにちゃちなトイレで
今までの常識では仕方ないと言われてた所を解決したところ。
391 ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 20:53:18.25 ID:gmeydE/r0 BE:34014825-PLT(12004)
ホンダ ジェッ!ジェッ!ジェッ!
http://www.youtube.com/watch?v=uaSbUg9pTE0
392 縞三毛(やわらか銀行):2012/11/22(木) 21:15:32.51 ID:cv99ww5b0
プガチョフコブラ出来んの?
393 キジ白(神奈川県):2012/11/22(木) 21:25:03.02 ID:mSY1uC3N0
>>389
南関東だと調布?この機種じゃ無理?
394 ボルネオウンピョウ(広島県):2012/11/22(木) 21:34:33.98 ID:BsY+C8oz0
落ちたりしないか心配だ

ちゃんとテストしているんだろうかね
395 ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 21:38:12.73 ID:gmeydE/r0 BE:214288597-PLT(12004)
>>394
オマエが心配しなくてもいいよ、オマエが。
396 ジャガランディ(三重県):2012/11/22(木) 21:39:09.05 ID:/C8+NmIc0
日本の次期戦闘機はホンダに作ってもらおう
397 ボルネオウンピョウ(広島県):2012/11/22(木) 22:02:42.81 ID:BsY+C8oz0
>>395
そりゃそうだけど独自構造なんだろ?
しかも初出だし

ひとつ落ちたら評判ガタ落ちだからさ心配なのよ
乱気流に弱いとかなければいいけど
398 ハバナブラウン(SB-iPhone):2012/11/22(木) 22:18:53.85 ID:CG8qKJf2i
ホンダに戦闘機を作ってもらいたいな。

でも、宗一郎さんは戦闘機なんて開発したら
悲しむのだろうな。
399 ボルネオヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 22:41:55.64 ID:D7E/FpT90
>>397
乱気流っていう飛行機にとってつきものの物に弱いってなれば
誰も販売なんてしないだろ普通www
車売るときに坂道は登れませんって車売るか?
400 アメリカンボブテイル(家):2012/11/22(木) 22:42:59.62 ID:rZ8INsma0
宗一郎氏を必要以上に美化して例えるのやめろw
401 ヒマラヤン(山梨県):2012/11/22(木) 22:43:03.65 ID:A/M2sf5q0
>>397
耐空証明取るために過酷なテストをパスしているはず
402 ボルネオウンピョウ(広島県):2012/11/22(木) 22:49:04.11 ID:BsY+C8oz0
>>401
建築で言えば強度計算書みたいなのがあるのか
なるほどな
403 サーバル(チベット自治区):2012/11/22(木) 22:52:51.74 ID:zWmzxMAa0
>>398
軍のプロペラ機のプロペラ製造機械とか宗一郎が手がけてたよ
404 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 22:59:48.73 ID:SL6Qn4LE0
つべで動画色々見た
びっくりする位飛んでる姿の美しい機体だな
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/honda.html
こっちにならなくて良かった
405 ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 23:04:04.41 ID:gmeydE/r0 BE:153063959-PLT(12004)
勝手に作って勝手に売ってると思ってたのか・・・
クルマですらそんなこと出来んぞ。
406 アメリカンワイヤーヘア(家):2012/11/22(木) 23:15:43.56 ID:FARAaidf0
本田航空で所有しないかな。桶川のホンダエアポートあたりで乗れたりするとうれしい。
407 ハバナブラウン(岡山県):2012/11/22(木) 23:17:30.00 ID:bdDkAJo40
>>405
徒歩と電車だけの学生やサラリーマンはそんなもの。
物書きと先生と言われる連中はもっとひどい。
408 ジャパニーズボブテイル(三重県):2012/11/22(木) 23:20:33.82 ID:1GAfngM+0
川重や三菱は何やってんだ?
409 ラガマフィン(西日本):2012/11/22(木) 23:28:31.49 ID:N4hasQcH0
>>407
三菱はビジネスジェット作ってるし
川崎は輸送機やら哨戒機やら作ってるだろ
410 ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 23:31:23.44 ID:gmeydE/r0 BE:61225463-PLT(12004)
まーとにかく素人はプロの仕事にケチつけんなっての。
411 サビイロネコ(大阪府):2012/11/22(木) 23:33:44.87 ID:Lotwyqol0
3億らしいけど、自家用ジェットの相場ってどんなものなの?
412 ボルネオウンピョウ(広島県):2012/11/22(木) 23:47:59.11 ID:BsY+C8oz0
>>410
へー プロって常にミスもしないし全てのリスクを排除しているから安心だと思えばいいんだー
413 マンクス(神奈川県):2012/11/22(木) 23:51:50.01 ID:tNJuuKsV0
へー プロって常にミスもしないし全てのリスクを排除しているから安心だと思えばいいんだー(震え声)
414 ヤマネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 23:52:57.92 ID:iwmvRffN0
>>411
だいたいそれぐらいらしい
415 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/11/23(金) 00:06:19.69 ID:SpfR19/X0
飛行機は維持費が高い
416 アジアゴールデンキャット(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 00:09:40.95 ID:3jiJux9/0
>>415
日本だと特に色々しなきゃ行けない規定が多くて
ガチで高い
417 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 00:12:41.77 ID:+Z7F91WR0
ID:BsY+C8oz0 ← コイツは犬小屋とか建てるのが専門の建築屋かな?
418 メインクーン(チベット自治区):2012/11/23(金) 00:17:15.56 ID:5jRhVsSh0
>>368
創業社長(その一族含む)なら買えると思うけど、
日本で必要性を感じる人少ないだろうな。
419 デボンレックス(北海道):2012/11/23(金) 00:26:00.15 ID:G3i6dqMg0
千葉に住んでる妹が、花火大会のとき随分小型飛行機が飛んでたと言ってたけど、
チャーターか何かかね? 上空から花火見物って、どーゆー層なんだ。
420 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 00:35:01.74 ID:XQcgCzQv0
よし 貧乏だから無理だな
421 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/23(金) 00:38:27.49 ID:ZyUtNOfUP
>>419
東京千葉神奈川は花火の打ち上げ回数が多く、大きな大会でなければ
2万5000円〜3万円/数十分くらいで花火遊覧飛行ツアーに参加できたりする
422 ライオン(広島県):2012/11/23(金) 00:40:00.40 ID:Xrl4G+Mw0
>>413>>417

ほう、論理的な反論ができない人ってのはこういう反応するのか
犬以下だな
423 デボンレックス(北海道):2012/11/23(金) 00:46:13.50 ID:G3i6dqMg0
>>421
ああ、短時間だと割と手頃な値段で乗れるわけなんだな。
こちらだと原野上空をヘリコで何十分か飛んで、幾らみたいなのがあるけどそんな感じかな。
ちょっと乗ってみたくはあるね。 情報サンクス。
424 メインクーン(チベット自治区):2012/11/23(金) 00:52:07.67 ID:5jRhVsSh0
>>423
ジェットじゃないと思うよ。
花火見物なら逆にヘリの方が良いけど。
425 デボンレックス(北海道):2012/11/23(金) 00:54:51.79 ID:G3i6dqMg0
>>424
ヘリではなかったみたいだから、プロペラ機かな? あまり早いスピードだと意味ないしね。
自分で見た訳じゃないから、良くは分からんが。
426 ギコ(群馬県):2012/11/23(金) 00:55:27.06 ID:bVB8fdKl0
自衛隊でも購入しろ
427 バーミーズ(福岡県):2012/11/23(金) 00:56:01.51 ID:qJI6z9sQ0
>>421
2−3万で対空砲火を浴びた気分に浸れるのか… (; ゚д゚)ゴクリ
428 デボンレックス(やわらか銀行):2012/11/23(金) 01:42:14.35 ID:C+Jz/oRB0 BE:183675896-PLT(12004)
メーカーも馬鹿な消費者相手に大変だな。
429 ボルネオウンピョウ(東日本):2012/11/23(金) 07:13:21.21 ID:XmvTsXEH0
>>415
日本だと振り込め詐欺グループ並みにお金を使わないと維持できないね
430 ジャングルキャット(神奈川県):2012/11/23(金) 07:14:41.90 ID:Ae74c61i0
>特許を取得したため他社は使えず



記者は大馬鹿野郎だなwwww
431 キジトラ(長野県):2012/11/23(金) 07:35:15.11 ID:/I+8uXZQ0
>>419
成田の着陸待ち旋回中の旅客機じゃない?
小型固定翼機複数が暗い空を旋回なんて想像しただけで怖い
432 ウンピョウ(愛知県):2012/11/23(金) 07:48:40.78 ID:Kcf4A3LW0
こんなのトヨタが参入すればホンダ即死じゃんw
433 しぃ(愛知県):2012/11/23(金) 08:04:24.27 ID:7CTHWZPk0
>>432
トヨタは既に、GIVE up!!
434 アメリカンショートヘア(東京都):2012/11/23(金) 09:39:57.99 ID:vkSAUgND0
トヨタはMRJに資本参加
435 茶トラ(dion軍):2012/11/23(金) 09:55:29.75 ID:MK8f6a3R0
436 アムールヤマネコ(静岡県):2012/11/23(金) 10:08:27.48 ID:gR7o3ucf0
>>389
調布がもうちょい広ければプライベート機の溜まり場になっただろうに・・・
横田と羽田が更に拡張した後の成田か、茨城か
桶川のホンダエアポートを拡張するかだねぇ・・・
静岡じゃ遠すぎる
437 カナダオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/11/23(金) 11:01:14.39 ID:VOv9xoTEP
>>435
US-2カッコよすぎ
438 キジトラ(東日本):2012/11/23(金) 12:12:34.35 ID:IcTn9xqs0
>>432
トヨタはプロペラ機用のエンジンを作ろうとして
違法改造して墜落して撤退した
439 三毛(岐阜県):2012/11/23(金) 13:14:05.92 ID:IbNHa7110
>438
地上での耐久試験を得意のコストカットで省いちゃったからなぁ
エンジンにセンサー取り付け用の穴空けただけなんだから大丈夫という発想だった
440 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/23(金) 13:20:47.91 ID:Si4BBLLb0
プロペラ機に自動車用エンジンを着けるアイデアってあるんだ
排気量あたりの出力が半端無いから
バートルータンデザインエアレーサーはレース用ニッサンV6ターボだった
メーカー公称1000psが実際は600だったとか
441 アンデスネコ(WiMAX):2012/11/23(金) 14:52:08.30 ID:S/6FpeUa0
>>1
>主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、高速飛行時の空気抵抗を抑え、燃費向上と速度増加の効果を生み出した。
>エンジンを機体から切り離すことで余分な構造が不要となり、室内も広がった。

騒音が激減した事が抜けてるだろ
442 スナネコ(長屋):2012/11/23(金) 16:37:07.60 ID:0jKJtuVe0
で、主翼の下に取り付けるのとでは何が違うの
443 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/23(金) 16:57:13.82 ID:Si4BBLLb0
>>442
ビジネスジェットでは翼下取り付けは無いよ
床が高いと乗り降りしにくいし
胴体後部側面が多いけどメリットは分からん
444 パンパスネコ(長野県):2012/11/23(金) 18:03:10.23 ID:mkMOzfFl0
>>440
自動車メーカーと航空機用エンジンは昔から表裏一体みたいなものだから不思議じゃない
だけど実用的な航空機用エンジンはレース用と真逆で、低速且つ定格回転数で使用するから
馬力よりトルクが重視されるのさ、ピーキーな特性のエンジンは逆に使いにくいんだよ
445 しぃ(愛知県):2012/11/23(金) 18:08:17.48 ID:7CTHWZPk0
BMWも元は、航空関連。
446 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/23(金) 18:10:44.31 ID:Si4BBLLb0
>>444
定格回転数常用なら減速ギアを入れれば
ピーキーな特性など関係ないはずだけどね
ルータンほどのプロなら分かるはず
ただニッサンの出力がインチキだったのと
高い翼面荷重にも関わらず乱流に弱いのが失敗の原因とか
447 アジアゴールデンキャット(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 18:25:50.85 ID:3jiJux9/0
>>435
これ売れないの?
448 ラグドール(西日本):2012/11/23(金) 18:30:57.84 ID:Poic0XQj0
>>446
そんな変なエンジンでは燃費最悪だろ…
焼き付きの危険性もハンパないしな
449 ターキッシュバン(東日本):2012/11/23(金) 18:33:53.24 ID:MndDmhIu0
>>439
安全性に対して意識が低かったんだろうねぇ。
450 ラグドール(西日本):2012/11/23(金) 18:36:11.89 ID:Poic0XQj0
>>447
武器輸出三原則のせいで今のとこ無理。
なんか民生用のを作るとか作らないとかの段階だっけ。
実際には欲しがってる国は山ほどあるから何とかなるとよいと思う。
マジ性能的には世界最高峰。ずば抜けてるから。
451 オシキャット(秋田県):2012/11/23(金) 18:40:52.27 ID:Ve3mnXkk0
>>446
自動車用エンジンはそもそも全負荷で連続運転するように設計されてないからなぁ…
452 セルカークレックス(大阪府):2012/11/23(金) 18:51:30.31 ID:BZHPIvhB0
a10も翼上のエンジンだったよな?
ちょいうしろか
453 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/23(金) 19:07:40.58 ID:Si4BBLLb0
>>451
ニッサンZX-Tに積まれてIMSA・GTPを戦っていた
VG30の2バルブ・ツインターボ仕様らしい
それなりの高負荷運転にも使えると考えたらしい
パイロットもろとも墜落して現存しないけど美しい機体だった
454 アメリカンカール(奈良県):2012/11/23(金) 19:15:53.65 ID:VS8De+2+0
>>450
>民生用のを作るとか作らないとかの段階
まだ作ってなかったのか
もう何年前の話だよ・・・orz
455 茶トラ(dion軍):2012/11/23(金) 19:22:02.86 ID:MK8f6a3R0
>>454
受注があったら民生用に仕立てるってだけだから、まだ売れてないだけだろ。
456 キジトラ(東日本):2012/11/23(金) 20:26:57.88 ID:4B/MNz3w0
今週ラスベガスに行ってたけど、専用駐機場に個人用ジェットがいっぱい
アメリカの富裕層には受けるだろうなあ、エコ大好きだし
457 しぃ(岡山県):2012/11/23(金) 20:31:25.89 ID:GS0K4v/P0
エコロジーじゃなくて、エコノミーだよね。でも、六人で燃費 km/L どのくらいなんだろ。
458 スナネコ(長屋):2012/11/23(金) 21:08:09.90 ID:0jKJtuVe0
>456
プライベートジェットなんて究極の偽善エコだな
459 アメリカンワイヤーヘア(家):2012/11/23(金) 21:39:38.59 ID:xoGctuc/0
>>440
最後ブローして墜落したんじゃなかったけ。

昔、スバルの水平対向エンジンを飛行機に乗せたスバルプレーンなんて
軽量機もあったし、アメリカにはスバルレガシィとかのエンジンを航空機用に
改造してくれるエンジンビルダーがある。
あと、ビートルのエンジンも意外と軽量機で人気がある。
460 オリエンタル(岩手県):2012/11/23(金) 22:00:06.21 ID:iiIYepf00
ワシの分の納品は何時かね
461 しぃ(岡山県):2012/11/23(金) 22:15:49.41 ID:GS0K4v/P0
>>460
ナロ号の部品はもうとどいてますよ。
462 イエネコ(富山県):2012/11/23(金) 23:12:03.24 ID:BGKbW7n10
自家用ジェット持ってる人って滑走路も自宅の敷地内にあるの?
463 スナネコ(長屋):2012/11/23(金) 23:26:05.42 ID:0jKJtuVe0
自家用US-2持ちたいアラブの人とか居そうだな
464 ターキッシュバン(東日本):2012/11/23(金) 23:27:27.26 ID:MndDmhIu0
トラボルタの自宅は横が滑走路
http://a51.up.d.seesaa.net/a51/image/g109.jpg?d=a349
465 ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/23(金) 23:27:34.79 ID:Jkb6zGAX0
可夢偉応援してあげて
466 ウンピョウ(三重県):2012/11/23(金) 23:28:08.45 ID:9VbOiihe0
エンジンパワーがライバルよりかなり上回ってるらしいな
F1を思い出すな
467 ターキッシュバン(東日本):2012/11/23(金) 23:28:27.45 ID:MndDmhIu0
468 クロアシネコ(大阪府):2012/11/23(金) 23:30:10.13 ID:Z6mU2tar0
日本って、ジェットエンジンが作れなくて、戦闘機の開発が出来ないって聞いてたけど、
エンジンで優位に立ってるって意外だな。
469 ピクシーボブ(兵庫県):2012/11/23(金) 23:30:35.18 ID:CrmTKHx50
この技術をサムソンに無償技術提供するよう法整備するべき。
470 ボンベイ(宮城県):2012/11/23(金) 23:31:10.25 ID:IabQoIYF0
そして墜落して総すかんを喰らうわけか
471 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/23(金) 23:34:11.91 ID:DFf53XWx0
これで成功しても狭山工場は廃れる一方だよね…
472 クロアシネコ(大阪府):2012/11/23(金) 23:36:33.40 ID:Z6mU2tar0
やっぱロボット作ろうぜ。ジェット機は俺が買うことはなさそうだが、
ロボットなら買うかも知らん。
473 アメリカンカール(奈良県):2012/11/23(金) 23:40:50.76 ID:VS8De+2+0
>>467
トラボルタ邸
474 トンキニーズ(愛知県):2012/11/24(土) 00:02:30.86 ID:7jHy9rZt0
>>470
墜落して死亡事故まで起こしているのはトヨタ
475 ジャングルキャット(アメリカ合衆国):2012/11/24(土) 03:16:45.76 ID:/IiRsT8j0
>>450
武器じゃねぇじゃんwwww
なんだそれwww
自衛隊が使えばネジ一本でも武器になるのか?
普通に災害救助で大活躍できる機体じゃないか!
もうやだこの国・・・・・
476 ジャングルキャット(アメリカ合衆国):2012/11/24(土) 03:18:25.71 ID:/IiRsT8j0
>>468
戦闘機とはまた違うからな・・・・
今回は民間機のそれもかなり小型な方のもののみだったから
アメリカも黙ってるけどこれが成功してどんどん次に行こうぜってなると
絶対に圧力が来ると思う
477 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/11/24(土) 03:45:58.73 ID:oBg8h6wHP BE:100863375-2BP(3555)

>>476
そもそも今の日本に開発費1兆円とか出せる体力があるのかね?
MRJの開発費1500億だって必至こいてやっとのことでかき集めた金額だ。
作るからには黒字化しないと意味がない
日本で大型旅客機やら戦闘機を作る場合
圧力よりも販路とか拠点作りの段階で頓挫して開発費が回収出来ない。
478 猫又(静岡県):2012/11/24(土) 06:27:22.16 ID:Fd4aEDCV0
何よりいいのはフォルムが美しいよな>>1
ブスプレイとは大違い
479 ペルシャ(dion軍):2012/11/24(土) 07:34:51.35 ID:VX48bG6s0
カワセミみたいなことスタイルだな
480 茶トラ(長野県):2012/11/24(土) 08:38:39.21 ID:4K1EkJ5A0
>>468
作れない訳じゃない

売っても商売にならんから手を出さないだけ
エンジンは作って売れば終わりじゃなくて
MROがついて廻るから
それを世界中で展開しようと思うと
コスト高
エンジンに重要なファンブレードなんかは航空機向けに納めてる

ちなみに日本のガスタービン世界シェアはトップクラス30%位
ガスタービン作れてジェットエンジンが作れないなんて事はないから
ジェットエンジンには開発圧力かけて
ガスタービンには圧力掛けないなんて
そんな馬鹿な事はない
481 マーゲイ(岩手県):2012/11/24(土) 09:24:49.50 ID:L5l3ucjh0
トニースタークみたいで萌
482 茶トラ(長野県):2012/11/24(土) 10:08:15.98 ID:4K1EkJ5A0
>>475
原則論で言えばネジ一本でも輸出規制は掛かるに決まってんだろ
そのネジが兵器向けに開発されて兵器以外に転用が不可だったら?

発電に使うだけだからプルトニウム輸入すっぺって田舎発想と同じ
483 マンチカン(四国地方):2012/11/24(土) 11:45:26.13 ID:AoeOSrhnO
胸が厚くなるな
484 ジャガーネコ(岡山県):2012/11/24(土) 12:36:32.17 ID:Qk94Uj+10
>>483
ブルワーカーですね。
485 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/11/24(土) 14:28:58.62 ID:H5ObnXt20
>>477
JAXAに投資してる企業があるじゃないかw
ジェットエンジンなんてお茶の子さいさいw
486 チーター(神奈川県):2012/11/24(土) 14:31:22.90 ID:yBXOl6/P0
>>484
まだ売ってんのか?
487 ジャガーネコ(岡山県):2012/11/24(土) 15:05:15.10 ID:Qk94Uj+10
>>486
ググレ
488 茶トラ(アメリカ合衆国):2012/11/24(土) 15:55:31.73 ID:QplEi/W50
>>482
その辺は理解できるが
田母神さん曰く基地の事務所で使うテーブルとかですら規制がかかるらしい・・・

それどうなのよ
489 ラグドール(東京都):2012/11/24(土) 16:00:36.51 ID:q8HRJiSs0
>>488
日本のオフィス家具に輸出競争力なんて無いから心配しなくて良い
490 茶トラ(アメリカ合衆国):2012/11/24(土) 16:04:53.15 ID:QplEi/W50
>>489
そういう意味じゃなくて
それだけ異常な武器の輸出規制だよねって話
まぁそれだけじゃなくもっと日本にはおかしな規制いっぱいあるし
いざって時に臨機応変に対応出来ないんだけどさ

震災時だって海外からいろんな物資来たのに認可されてないからとかで
医療器具がずーっと浜辺で止められてたりしてたじゃん?
まぁ未認可を無条件で通せとは言わないけどこういう時に最優先で
認可のテストやって一日でも早く届けようとかさそう言う努力ってあったのかね?
491 ラグドール(東京都):2012/11/24(土) 16:06:47.07 ID:q8HRJiSs0
>>490
少なくとも建築基準法は被災地の仮設建築物に対して大幅に緩和される
それをドンドン他省庁、他法にも広げていけばいいだけの話
議員と官僚が仕事してない
492 ジャガーネコ(岡山県):2012/11/24(土) 16:16:05.19 ID:Qk94Uj+10
地震の時に犬を連れてきたら、検疫するからって止めてたな。
あとから救助、探知の犬は通すことにしたらしいけど。
493 ラグドール(東京都):2012/11/24(土) 16:20:29.35 ID:q8HRJiSs0
>>492
要は官僚が世間知らず過ぎなんだよ
21歳から官僚としてずっと働き続けて、役場の外を知らない
アメリカみたいにせめて上位層はガンガン入れかわらなきゃダメだろ
建築基準法がたまたま対応できたのは防災が国交省の主任務だったからであって、完全にラッキーなだけ
494 ピクシーボブ(神奈川県):2012/11/24(土) 16:49:44.15 ID:TQLyG0qg0
ゴキジェット
495 マーブルキャット(東京都)
>>442

不整地空港は、世界中いたるところにある。エンジンの位置が高ければ、離着陸時に
異物を吸い込む確率が低くなる。