ソニー電子書籍端末 「Reader」 新型がなんと9980円 楽天kobo死亡か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アンデスネコ(埼玉県)

 ソニーは、電子書籍端末「Reader(リーダー)」の新モデルとして、6型ディスプレイを採用した「PRS-T2」を9月21日より発売する。価格は9,980円。
カラーはブラック、レッド、ホワイトの3色で、ブラックは従来モデルの光沢処理をやめ、マットな表面処理とした。なお、'11年発売の3Gモデル「PRS-G1」は継続して販売される。

 ディスプレイは6型/800×600ドットのモノクロ電子ペーパー(e-Ink製)を採用。電子ペーパーの世代は、従来モデルのPRS-T1/G1から変更はないが、電子ペーパーの弱点である画面書き換え時の白黒反転を15ページに1回までに抑え、「紙のような読書体験に近づけた」とする。
また、「ホーム」、「ページ送り/戻し」などのボタンをより画面に近づけることで、操作性の改善を図っている。なお、T1からの変更点として、ヘッドフォン出力と音楽プレーヤー機能が省かれている。

 IEEE 802.11b/g/nの無線LANを搭載。パソコンを経由せずに、Reader本体だけでReader Storeから電子書籍を購入できるほか、パソコンのReader Storeで検索/購入した書籍を、ReaderからStoreにアクセスしてダウンロードできる。
新たに初期登録を簡易化し、My Sony Clubの登録と機器認証、3G登録(PRS-G1のみ)までを一画面で完結可能としたほか、FacebookへのシェアやEvernoteによるWebページのクリッピングなどの機能を追加した。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/553/967/sony1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120903_553967.html
2 オシキャット(神奈川県):2012/09/03(月) 12:36:23.84 ID:Iqrc75hA0
電子書籍って需要あるの?
3 ぬこ(滋賀県):2012/09/03(月) 12:37:04.35 ID:7pwnJOeq0
>>2
結構良いぜ
わざわざ買いに行かなくて良いしかさばらないし
4 ベンガル(福岡県):2012/09/03(月) 12:37:42.38 ID:2zDIFq3C0
koboはダイヤモンド会員に無料配布中だからw
5 黒トラ(群馬県):2012/09/03(月) 12:38:17.74 ID:O+NWCLsO0
コンテンツ数と本体重量は?
6 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/09/03(月) 12:39:01.63 ID:CjgljpH6P
あぶねー kobo買うところだったぜ
7 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 12:39:07.78 ID:P9WrHzER0
マジか
実売8千円後半ってとこかな
買うわ
8 アンデスネコ(愛知県):2012/09/03(月) 12:39:24.91 ID:4UlefnWmP
>>4
うそつけ
9 サバトラ(家):2012/09/03(月) 12:40:15.03 ID:4CXRsuKm0 BE:3204792959-PLT(24130)

(´・ω・`)タブレットでおk
電子書籍まだまだ商品少なすぎて専用端末買う気になれないのです
10 アメリカンショートヘア(dion軍):2012/09/03(月) 12:40:36.21 ID:M5zAorp10
ソニーっていうとどうしても独自フォーマットでがんじがらめ、結果使いづらいってイメージがあるわ
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2012/09/03(月) 12:40:48.03 ID:NQuqY9cui
楽譜、写真、青空文庫は?
12 ウンピョウ(山口県):2012/09/03(月) 12:41:31.95 ID:LyGohHOz0
春くらいからkindleでるって言われてるのに全然でないよな
まあそろそろでるんだろうけど
13 アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/09/03(月) 12:41:42.98 ID:2i+ENmxr0
イイけど慌てるなまだ早い
9月6日発表の新型kindle見てからだ
14 ボルネオウンピョウ(SB-iPhone):2012/09/03(月) 12:42:30.04 ID:GBGg2HbMP
>>4
今月からダイヤモンドだけどこないぜ
15 ハバナブラウン(埼玉県):2012/09/03(月) 12:44:57.90 ID:ZBbv16sh0
koboかったおかげでダイヤモンドになりました
16 アムールヤマネコ(岩手県):2012/09/03(月) 12:45:02.07 ID:DhWTC3fV0
でも、1年ちょうどで壊れちゃうんでしょう?
17 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/09/03(月) 12:45:14.24 ID:CjgljpH6P
>>10
画像とテキスト開けたらその他のフォーマットとかどうでもいいと思うぞ
日本語非対応とかの方が嫌だ

>>13
新型出るのか これと比べて安いほう買うわ
18 ハバナブラウン(愛知県):2012/09/03(月) 12:45:53.51 ID:az4yU46X0
Kindle+自炊で快適
ページ送りはサイドボタンがやっぱり一番だわ
19 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/09/03(月) 12:47:05.60 ID:4ZE/V+Vz0
ソニーは撤退直前まで色々キャンペーンやって、釣ったユーザー皆殺しにするから気をつけろ。

こんな儲からない部門は遠からず撤退するだろうし、手出し無用。
20 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 12:49:38.94 ID:QWyWUcZn0
>>10
多分epub3メインになるから独自フォーマットにはならんのじゃね? 独自仕様だと仕事が増えるから勘弁。
21 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/09/03(月) 12:49:52.00 ID:XqHasycM0
もうそろそろkoboの裏面のボコボコが汚くなって
ユーザーが嫌になって来た頃だろうしな。
22 ジャガー(福岡県):2012/09/03(月) 12:50:19.65 ID:LsvgD8P00
もう少し出して中華パッドはなし?
23 ウンピョウ(山口県):2012/09/03(月) 12:51:34.03 ID:LyGohHOz0
>>22
いやそれタブレットじゃん
24 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/09/03(月) 12:53:47.89 ID:hPnEqiQP0
 どうせkindleでまとめて脂肪
25 カラカル(チベット自治区):2012/09/03(月) 12:53:53.28 ID:M0QA2Knz0
日本では3代目リーダーになるが、これまでのリーダーは売れたのか?
もう諦めたほうがいいじゃ?
26 アンデスネコ(チベット自治区):2012/09/03(月) 12:53:57.93 ID:dUZr+S8hP
楽天(笑)
まだアマゾンのタブレット買うわ
27 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 12:55:55.43 ID:QWyWUcZn0
>>24
機会があってちょろっと見たけど漫画・写真・図版は微妙なんよね。テキストオンリーなら問題ないんだけど。
28 コーニッシュレック(福島県):2012/09/03(月) 12:56:55.56 ID:1tel7v3o0
モノクロか・・・
29 ボルネオウンピョウ(庭):2012/09/03(月) 12:57:49.17 ID:tLaq6MMgP
>>19
リーダーストアはそう遠からず再編するだろうし
e-ink端末からも撤退するかもしれんけど
EPUB3規格のコンテンツ販売はそれなりに儲かるから続けるだろ
30 スフィンクス(宮城県):2012/09/03(月) 12:59:24.75 ID:48/OGaS/0 BE:58710029-PLT(13000)
防水機能があるなら買うわ
31 イエネコ(東京都):2012/09/03(月) 13:02:06.60 ID:JlpAQ/eg0
正直、専用端末の必要性を感じない
32 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/09/03(月) 13:03:25.86 ID:hPnEqiQP0
>>27
 ソニーのほう?アマゾンのほう?
33 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/09/03(月) 13:04:46.28 ID:k5LTjAPo0
IEEEってどう読むの?
34 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 13:05:18.30 ID:QWyWUcZn0
>>32
尼の方、日本発売版じゃないけど
35 アメリカンカール(関東・甲信越):2012/09/03(月) 13:05:43.97 ID:J2KviFxuO
こんなもん紙と同じもしくは手数料とかいって
出版社が高く売ってるのに売れるはずねーよ
36 コラット(福岡県):2012/09/03(月) 13:06:20.39 ID:9DUwM3HG0
一度買えば

ネット上に本棚ができるし

一生見れるしな そのうちほしい
37 黒(チベット自治区):2012/09/03(月) 13:07:01.59 ID:n5KEyIDp0
端末は発展して結構なんだが、コンテンツのほうは増えてるのか?
38 マンクス(WiMAX):2012/09/03(月) 13:07:26.52 ID:JuB3y1SN0
ソニーのことだからまた変な独自フォーマットなんだろ
39 ヤマネコ(東京都):2012/09/03(月) 13:08:49.31 ID:hBJZ1F6K0
>>33
アイトリプルイー
40 スフィンクス(宮城県):2012/09/03(月) 13:09:02.19 ID:48/OGaS/0 BE:114156757-PLT(13000)
>>33
アイイーイーイーイー
41 トンキニーズ(空):2012/09/03(月) 13:10:36.81 ID:gUy1NJtQ0
要らねえww
本読むならiPhone、雑誌、漫画はiPad
42 ヒマラヤン(東京都):2012/09/03(月) 13:10:52.24 ID:ISs6DztV0
コボ()
最初から死んでるだろ
43 猫又(中国地方):2012/09/03(月) 13:11:42.46 ID:N+L614A+0
コンテンツ次第だが
こっちの方がいいな
楽天よりまだイメージがいい
44 アメリカンボブテイル(山陽地方):2012/09/03(月) 13:12:49.22 ID:mPPdRTHFO
>>40
イーが一つ多いわw
45 スノーシュー(チベット自治区):2012/09/03(月) 13:13:17.24 ID:pyLT91zv0
これはkobo終了だな
46 ハバナブラウン(広島県):2012/09/03(月) 13:14:11.81 ID:HhKruCaV0
koboなんて買うアホいるの?
楽天のハードなんか買ったらケツの毛までむしりとられるぞ
業績、金のためには何でもすっからな
47 アンデスネコ(東日本):2012/09/03(月) 13:18:40.99 ID:A1EefEVwP
タダで配れよ(怒)
48 猫又(中国地方):2012/09/03(月) 13:19:37.84 ID:N+L614A+0
Readerstore見たら買う気がうせた
49 ボルネオヤマネコ(空):2012/09/03(月) 13:20:49.43 ID:XZmEOHEi0
値段高くてもいいからレスポンスどうにかしろ
50 猫又(チベット自治区):2012/09/03(月) 13:21:46.34 ID:LT5jIipk0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6914626/
中々良さそうじゃないか
51 オリエンタル(神奈川県):2012/09/03(月) 13:22:26.73 ID:FYrPzrBF0
iPadとかで複数のプラットフォームの電子書籍利用できたほうがいいな
koboやその他の電子書籍はWindows、iOS、アンドロイド対応とかしないのかな
52 ターキッシュアンゴラ(東日本):2012/09/03(月) 13:22:43.95 ID:7UeHdlYN0
楽天で買えるかな
53 コーニッシュレック(京都府):2012/09/03(月) 13:26:26.44 ID:6pcGCbl00
紙の本と値段変わらんからなんだかなあ
俺は中古本を自炊屋さんにお願いしてるわ
どうせ最後は処分するんだし、状態の悪い本
でも気にならないし
本代含めても半分以下のコストだしな
54 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/09/03(月) 13:27:47.49 ID:Hp8159yr0
電子書籍たけーよ
せめて半額にしてくれ
55 縞三毛(東京都):2012/09/03(月) 13:28:02.73 ID:yNILHvZ/0
これは電子書籍読む以外は何ができるの?
Youtubeとか観れるの?
56 ターキッシュバン(東京都):2012/09/03(月) 13:28:39.45 ID:mrdCmeCr0
スマホがあればいらなくね?
57 ボンベイ(宮崎県):2012/09/03(月) 13:28:44.56 ID:naV3wiyF0
漫画とか紙で読んだほうが便利だよ
電子書籍って買っても読む回数明らかに減るし
58 猫又(チベット自治区):2012/09/03(月) 13:28:57.35 ID:LT5jIipk0
>>55
モノクロで動画観たいか?
59 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 13:31:24.93 ID:QWyWUcZn0
>>54
だって下手したら紙の取次より戻ってこないんだもん。そのくせ市場はちっちゃいし。
60 ロシアンブルー(東京都):2012/09/03(月) 13:31:34.61 ID:yPj0IPo70
楽天「Kobo Touch」がようやくPCなしにセットアップ可能なモデルに
ストーリー by headless 2012年09月01日 17時22分

    バグを残したまま販売開始、宣言より大幅に少ない書籍数、公式ページからユーザーレビュー削除など、なにかと
物議を醸している楽天の電子書籍リーダー「Kobo Touch」だが、8月27日からPCを使わずにWi-Fi接続のみでセット
アップ可能な「Wi-Fiかんたん設定」に対応した(動画で見るステップガイド)。

    8月27日午前9時以降に購入手続きをした本体は対応モデルとなっているようだ。それ以前に購入し、セットアップ
を完了した本体はインターネット経由で対応ファームウェアに更新され、次回以降はWi-Fiのみでセットアップ可能に
なるという。また、8月27日午前9時以前に購入し、セットアップを完了していないユーザーに対しては、本体を送付
することで無料でファームウェアを更新するサービスも実施している。9月27日午前9時59分までに到着したものが対
象で、期間後に送付すると返却できない場合もあるとのこと(無償アップデート受付ページ)。
http://goo.gl/Pydvk http://kobo.rakuten.co.jp/info/wifisetup/

>9月27日(木)9:59までに指定の場所に到着したものが対象となります。期間後に送付いただいた場合は返却できない
>場合がございますのでご注意ください。

ハァ?
61 アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/09/03(月) 13:32:07.15 ID:2i+ENmxr0
>>17
液晶のFire2がメインみたいだけど、E-ink版の新Touchも発表されるかもよ?だってさ
なんでもWhitePaperなるネーミングで、従来型E-inkパネルよりもかなりコントラスト改善されて
新聞紙と同等以上の「白い紙」が表現できているらしい
それプラス、暗い所でもアタッチメント無しで読めるフロントライトが内蔵とかなんとか
正直、Fireなんかどうでもいいので、こっちのE-ink版の方に期待してる

まぁ電子書籍はハードの優劣や価格以上に、書籍ストアのタイトル数をいかに多く揃えれれるか
が勝負になるだろうけどね
62 ヤマネコ(東京都):2012/09/03(月) 13:35:37.75 ID:hBJZ1F6K0
>>61
新聞紙って白くなくね?
63 サイベリアン(山形県):2012/09/03(月) 13:36:10.47 ID:ANxmLqwD0
kobo買わないで良かった
64 バーマン(チベット自治区):2012/09/03(月) 13:37:09.31 ID:8UqCJ38w0
>>7
ところが値引きしてないんだなこれが
65 トラ(石川県):2012/09/03(月) 13:41:35.24 ID:HugjQoG10
これ外持っていけるがkoboは恥ずかしいから無理だな
66 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 13:56:04.29 ID:YbgYY8mA0
kobo2台でええやないか
67 バリニーズ(愛知県):2012/09/03(月) 13:57:40.71 ID:x6ALYsEM0
まだ全然インフラが整ってないのに
買う奴は人柱だって自覚があるのか?
68 ヨーロッパヤマネコ(広島県):2012/09/03(月) 13:57:56.95 ID:s+agMXVA0
ネタバレ:koboはもう死んでいる
69 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 14:03:35.16 ID:eodnldUf0
いちいち端末買いたくない
なんでiphone、ipadでやらないんだよ。
70 ライオン(dion軍):2012/09/03(月) 14:14:47.66 ID:xJLvpKxq0
カラー電子ペーパーの端末と
雑誌の電子書籍化が進んで欲しい
雑誌縛って資源ごみに出すのが面倒で
71 サイベリアン(東京都):2012/09/03(月) 14:21:34.37 ID:EKS5foo30
>>25
日本はぜんぜんだけど
アメリカじゃかなり売れてるソニーの売り上げが良い部門だよ。

日本の場合はコンテンツ不足があるってのもある
著作権などの利権が複雑にからまってるのも原因の一旦だが
72 アビシニアン(dion軍):2012/09/03(月) 14:29:22.70 ID:CKQQUjoC0
正にボッコボコ、kobo終了のお知らせ\(^o^)/
73 ピューマ(東日本):2012/09/03(月) 14:33:05.61 ID:MNvNVlx+0
ソニーさんはまた将来こける分野に力入れてるの?
74 スペインオオヤマネコ(静岡県):2012/09/03(月) 14:34:17.19 ID:Qa2xcA5/0
>>69
なんでiphone買わなきゃ何ねーんだよ馬鹿w
75 アビシニアン(dion軍):2012/09/03(月) 14:37:24.91 ID:CKQQUjoC0
電子書籍ってipadかKindleの二つしか生き残らないの確定じゃん。SONY PSPの書籍サービス撤退したし今更感ハンパないkoboよりマシだが
76 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/09/03(月) 14:49:53.14 ID:k5LTjAPo0
この分野の未来は激安端末だろ
77 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 14:53:10.47 ID:YJ8lZc+EP
楽天は駄目だけどソニーの方がもっと駄目な気がする。
ソニーって電子書籍関連で何度も失敗してるイメージ。
78 茶トラ(西日本):2012/09/03(月) 14:55:11.21 ID:6LmE5hfG0
楽天工作員必死やのw
79 イリオモテヤマネコ(鹿児島県):2012/09/03(月) 14:57:50.82 ID:KqvA8aoF0
>>54
ほんと意味わからんくらい高い
手塚治虫の昔のマンガとか50円でいいだろって感じ
80 サイベリアン(東京都):2012/09/03(月) 14:59:22.91 ID:EKS5foo30
>>79
著作権団体 出版社 印刷会社の取り分があるから高い。
81 スナネコ(千葉県):2012/09/03(月) 14:59:53.92 ID:8ULFZLde0
相手がkoboってのがミソだな
82 カナダオオヤマネコ(千葉県):2012/09/03(月) 15:01:52.67 ID:zda8h2Xj0
koboも今や2980だしいい勝負なんじゃね
まあいくら安くてもどちらも買わんけど
83 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/09/03(月) 15:02:00.75 ID:fDIXrm6p0
>>79
日本勢最大の敵は国内のコンテンツホルダーだからな。
音楽の時もそうだった。あの時は結局アップルに頭下げる結果になったけどw
84 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 15:02:23.71 ID:QWyWUcZn0
>>80
特殊な契約でも無い限り印刷会社に取り分はないよ
85 マーゲイ(愛知県):2012/09/03(月) 15:04:39.11 ID:6OeZqHWe0
>>4
タダでもいらない
86 カラカル(チベット自治区):2012/09/03(月) 15:04:52.28 ID:/txuV6k50
PRS-T2 9980円
6インチ 光学式クリアタッチパネル(16階調グレースケール)
重さ約164g 厚さ10mm
内蔵メモリ容量/使用可能領域 約2GB/約1.3GB
USB充電 充電時間 約2.5時間
連続駆動時間 最長2ヵ月(1日30分読書時)
対応フォーマット
配信コンテンツ(.mnh) *2、XMDF (.zbf)、ドットブック (.book)、
EPUB (.epub) *3、PDF (.pdf) *4、Text (.txt)、
写真:JPEG (.jpg、.jpeg)、GIF (.gif)、PNG (.png)、BMP (.bmp)
デフォで3年保証

kobo 7980円
6インチ タッチスクリーン 電子ペーパー(16諧調グレースケール)
重さ185g 厚さ10mm
内蔵メモリ容量/使用可能領域 約2GB/約1GB
USB充電 充電時間 2.5時間〜10時間
連続駆動時間 約1ヶ月
対応フォーマット EPUB、PDF
1年延長保証
87 サイベリアン(東京都):2012/09/03(月) 15:08:37.58 ID:EKS5foo30
>>84
そうなのか、
日本で電子書籍が売れない理由の一つに価格があるが
実本と変わらない値段な理由はてっきり印刷会社とかも含めた会社に渡る権利の利用料
の対価が含まれるから値段がほぼ変わらないって思ってたよ。
88 ノルウェージャンフォレストキャット (群馬県):2012/09/03(月) 15:12:21.96 ID:7t1A28KR0
いま知ったんだけど、一昨年くらいの機種からピンチイン、ピンチアウトの操作ができるんだな
たしかamazonとかkoboは不可だよね
アップルはソニーを訴えないの?w
89 スフィンクス(東京都):2012/09/03(月) 15:13:58.84 ID:KgLrr98Y0
青空txtとjpgzipがそのまま読めるなら買う
90 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 15:16:59.75 ID:QWyWUcZn0
>>87
あの価格でも版元に戻り少ないんよ、で現状は携帯漫画とPC・スマホの一部漫画以外ほぼペイ出来てない
91 サバトラ(埼玉県):2012/09/03(月) 15:17:34.61 ID:K5xJ7S840
92 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 15:17:47.11 ID:YJ8lZc+EP
解像度800*600だと漫画読むのには読めるけど微妙
93 猫又(チベット自治区):2012/09/03(月) 15:18:36.07 ID:LT5jIipk0
>>88
それAppleの特許なの?
日本製品が高くなりがちなのは他社の特許に利用料払ってるから
94 トンキニーズ(空):2012/09/03(月) 15:19:52.08 ID:gUy1NJtQ0
>>88
Kindle Touchはピンチイン、ピンチアウト出来る
95 トンキニーズ(空):2012/09/03(月) 15:21:10.58 ID:gUy1NJtQ0
>>91
ちょww面白いwww
元ネタはどれよwww
96 スナネコ(大阪府):2012/09/03(月) 15:21:14.80 ID:BG4riFqG0
中村光夫全集が読めるようになったら3台買う
97 ぬこ(群馬県):2012/09/03(月) 15:23:34.93 ID:rL8A5M3s0
相変わらず解像度が低いな
もっと高精細じゃないと漫画なんて見れたもんじゃねーぞ
98 サビイロネコ(山梨県):2012/09/03(月) 15:24:00.93 ID:lgpvSgXg0
安いな
買ってもいいかも
99 斑(やわらか銀行):2012/09/03(月) 15:24:05.40 ID:0XswKJVr0
電子書籍ってアメリカだと安いイメージなんだけど
日本のって紙と同じ価格だよね?なんで紙より高いん?
100 ジャガー(内モンゴル自治区):2012/09/03(月) 15:25:26.35 ID:oO5mPdnu0
電子書籍の値段ってどれくらい?
有名な本とかマンガを紙書籍と比較したらどんなんだろ?
101 サイベリアン(東京都):2012/09/03(月) 15:25:46.09 ID:EKS5foo30
>>88
iphoneとギャラクシーの問題は前からいろんなところで指摘されてた部分だから
裁判で決着って流れになったが
それ以外のことで訴訟ばかりやってたら、独禁法に触れてしまうんじゃないかな
102 バーマン(東京都):2012/09/03(月) 15:25:58.41 ID:tbpqxJnV0
ipadでええわ
103 トラ(千葉県):2012/09/03(月) 15:26:20.02 ID:qdC8u9uf0
ゲーム専用機は結局スマホに喰われたわけで、
同じように電子書籍も専用機出したところで最終的にスマホに喰われると思うんだがなあ
104 サーバル(チベット自治区):2012/09/03(月) 15:26:57.99 ID:UpgVkJOQ0
キンドルいつ出るんだよ
105 サイベリアン(東京都):2012/09/03(月) 15:27:24.40 ID:EKS5foo30
>>99
既得権益のため?
アマゾンが黒船でがんがん攻めてくれれば安くなるかもな

>>100
ほとんど同じ、本来電子書籍になれば単行本よりも100円ぐらい安くなるはずなんだよね
106 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 15:28:56.87 ID:YJ8lZc+EP
スマフォはこれより画面小さいけど解像度は高いから
漫画も青空文庫みたいなテキスト物も余裕で読める。
自炊したPDFファイル見るのもkoboやこれよりは解像度1280*720とかのスマフォの方が快適な気がする。
107 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 15:29:40.70 ID:QWyWUcZn0
>>99
そもそもアメリカだと本が高いから電子化すれば安くなるって面もあるからねぇ。
だから日本でも小部数・高定価の専門書籍なら安くなるかもしんない。
108 サイベリアン(東京都):2012/09/03(月) 15:30:23.57 ID:EKS5foo30
>>106
スマフォは解像度は高いから良いが
長時間読者は目に毒過ぎるw
109 オセロット(東京都):2012/09/03(月) 15:30:28.44 ID:polShp680
>>86
.mobi読めたら買うのに
110 アンデスネコ(愛媛県):2012/09/03(月) 15:33:12.52 ID:CwLlk82m0
こういうのは、もうコンテンツ次第だろ
とにかくクソ楽天が死んでくれたら嬉しいからソニー頑張れ
111 アンデスネコ(愛媛県):2012/09/03(月) 15:35:05.63 ID:CwLlk82m0
金$は新型発売に合わせてjap上陸?
112 マンチカン(愛知県):2012/09/03(月) 15:36:47.67 ID:DmJME9+a0
本なんて買わなくなったんだけど
113 マンクス(大阪府):2012/09/03(月) 15:37:42.71 ID:rS6XnWeV0
>>2
部屋が広くなる
114 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/09/03(月) 15:37:43.36 ID:H2J6fG660
ストアに期待せず自炊用ならkoboもそう悪くないけど
プラチナ以上じゃないならサポート考えるとReaderかな
115 ソマリ(千葉県):2012/09/03(月) 15:38:46.75 ID:WOvZq2xJ0
旧型持ってる俺にお金返してえええ
116 マンチカン(愛知県):2012/09/03(月) 15:42:10.20 ID:DmJME9+a0
この前名古屋のソニーストア行ったんだけど
スタッフ同士しゃべくってるだけで気分悪かったわ
殿様商売ヅラしてんだよな
117 メインクーン(神奈川県):2012/09/03(月) 15:43:57.41 ID:eEwP/r5d0
そりゃ名古屋人の性格が悪いだけだろ
118 ラガマフィン(愛媛県):2012/09/03(月) 15:47:15.74 ID:7PnjAw5n0
俺もそれは名古屋人がって書き込もうとしてやめたのに
119 アメリカンショートヘア(関東地方):2012/09/03(月) 15:52:03.66 ID:9GFOxdiMO
コミックとラノベを仕切れば日本市場は制圧できる
でもみんなが一人勝ちを狙ってるから実現しない

steamを見習えよ
120 アンデスネコ(SB-iPhone):2012/09/03(月) 15:52:31.56 ID:7n8s6KerP
おっと、根っからの名古屋人でソニー創業者の盛田昭夫の悪口はそこまでだ
121 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/09/03(月) 15:58:20.24 ID:w6qWHhZc0
自前のファイルだと、しおりの連携も、無線LANコピーも無理なのか。
なんかまた「自分ところのストアを使え」って言う、意味不明な制限が施されてるな。
しかも9980とかの中途半端な価格設定にしてるけど、要は10,000円ってことだろ。
高すぎ。

迷いなくKindleをまつわ。
122 ユキヒョウ(兵庫県):2012/09/03(月) 16:12:07.36 ID:H7+Uhrby0
もう駄目だね、楽天。
品揃えの貧弱さやストアの出来を比較したら、誰でも逃げる。
123 コラット(北海道):2012/09/03(月) 16:14:11.09 ID:zFIw2KYV0
iPadを持っているけど、これは買うべきなのか?
124 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 16:18:01.58 ID:QWyWUcZn0
>>123
iPadあるんなら特になくても大丈夫。電子ペーパーがカラーなら少し変わるけど。
125 ユキヒョウ(兵庫県):2012/09/03(月) 16:19:24.81 ID:H7+Uhrby0
読書好きにしかオススメしない。たまにラノベを読むとか、その程度なら、タブレットの方が良い。
126 ベンガルヤマネコ(家):2012/09/03(月) 17:24:57.37 ID:CzLCM+ak0
紀伊国屋つかえばええやん
127 アンデスネコ(WiMAX):2012/09/03(月) 18:19:21.42 ID:D1t0rXEcP
青空文庫形式を無変換で見れるようにならないかとずっと待ってる
128 しぃ(東京都):2012/09/03(月) 18:22:23.69 ID:IogZdlAB0
>>88
SONYのタッチ・パネル操作関連特許はアップルより遥かに持ってるから。
129 猫又(東京都):2012/09/03(月) 18:26:18.27 ID:5xbE3ffS0
koboよりも高いってやる気あるの?アホなの?競争にならないじゃん。
130 スフィンクス(dion軍):2012/09/03(月) 18:31:07.20 ID:QuAaDtFu0
日本ではreader,kobo,kindleの三つ巴になりそうだな。
ソニーがもしかしたら売れるかもしれない。
131 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 18:32:37.12 ID:YJ8lZc+EP
シャープも何か出してたような気がしたが多分気のせいだ
132 チーター(千葉県):2012/09/03(月) 18:36:23.37 ID:pfmi6BUk0
>>86
KOBOの対応フォーマットはそんなもんじゃないだろ?

捏造しないと勝てないとか情けないなw
133 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/09/03(月) 18:55:47.19 ID:eDFfd6560
高くて話にならない
1990円ぐらいにしてよ
134 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/09/03(月) 19:03:46.92 ID:wh9vLHER0
みんな順番に死んで行くだけな気がする
135 斑(やわらか銀行):2012/09/03(月) 19:10:23.21 ID:0XswKJVr0
>>105>>107
本を刷るための設備もいらないし、
実店舗もいらないし、物理的な在庫スペースも必要ないのに
コンテンツが安くならないのは納得いかないんだよね

本格的に普及しないのはそっちが原因じゃないのかね
136 サイベリアン(東京都):2012/09/03(月) 19:16:29.39 ID:EKS5foo30
>>135
これからだよ
5年ぐらい前にソニーががんばって電子書籍を普及させようとしてたけど
権利問題がちがちでかなり複雑怪奇な状況になっててそれを打破できず
撤退
だけど、アメリカではソニーリーダーは成功してるからアメリカで経験つんで
最近になってアマゾンやアップルが黒船として来航して市場が出来つつある。
結果ソニーが再度再進出を果たした。
それでもコンテンツのほうはいまだに不足してるけどね・・
137 斑(やわらか銀行):2012/09/03(月) 19:19:50.65 ID:0XswKJVr0
>>136
なるほど
そういう話聞いちゃったからにはリーダー買うわ
渡邉恒夫の存在とかが大きいんかね
138 バーマン(チベット自治区):2012/09/03(月) 19:20:58.77 ID:9HSENjoj0
簡単にEPUBが作成できるソフトつけてうったほうがいいとおもう。
139 アメリカンカール(会社):2012/09/03(月) 19:26:37.41 ID:QWyWUcZn0
>>138
PDFやInDesignからEPUB吐き出すのはあるんだけど漫画(特にエロ要素あり)の場合は配信先の
レギュレーションとかに合わせて作り直さなきゃいかんので結局元のデータを作り直しです。面倒臭い。
140 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/09/03(月) 19:37:51.92 ID:TSGpBXgZ0
キンドルェ・・・
141 ジャガランディ(長野県):2012/09/03(月) 19:47:35.96 ID:H7CGXMzq0
>>127
ああ、やっぱ変換しないと駄目なんだ?

正直、日本の電子出版にはまったく期待してないんだけど
青空文庫リーダーは欲しいんだよね。
KindleはPDFに変換しないと駄目なんで手を出さなかったんだけど。
142 アメリカンショートヘア(公衆):2012/09/03(月) 19:52:49.36 ID:LodsJyHL0
kobo終了っていうか、始まってすらいないんだが・・・
143 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/09/03(月) 19:53:11.05 ID:qL9Q5bn+0
ちょうど自炊はじめようと思ってたところだ。
100000000個予約した。
144 しぃ(SB-iPhone):2012/09/03(月) 20:04:41.76 ID:ffmBaeb5i
ジャンプとジャンプコミックスの新刊が売られるようになったら買う
145 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 20:50:27.79 ID:X4uV78yc0
>>123
iPadで本読んでると目が疲れる、重くて腕が疲れるとかみたいな不満を抱いてない限り、
E-ink端末特有の別の不満に眼をつぶることができないので、必ずしも買う必要はない。
146 サバトラ(SB-iPhone):2012/09/03(月) 20:55:04.78 ID:d61Evmoki
nexus7最強
値段もサイズも電池持ちも画質もいうことねーわ
147 ボルネオヤマネコ(空):2012/09/03(月) 20:56:55.32 ID:XZmEOHEi0
いまだに普通のタブレットと電子書籍リーダーの違いがわかってないアホが多すぎてうんざりする
148 茶トラ(岐阜県):2012/09/03(月) 20:59:31.41 ID:zDdhW/M60
む、これって今まで19800くらいで売ってたのが9800に値下げ?
6型ってでかいほうだったよな??
149 クロアシネコ(東京都):2012/09/03(月) 21:02:04.38 ID:68sAbPtn0
最近ソニーが良い感じになってきた気がする。
期待に応える感じ。
アクションカム発表もそうだし。
150 スノーシュー(滋賀県):2012/09/03(月) 21:02:59.04 ID:gckhsjxp0
ソニタブPのリーダー愛用してるけど中途半端な大きさの2画面でコミックがちょっと辛い
小説はすげえ読みやすいけど
コミック用にこれも買おうかな
151 オシキャット(dion軍):2012/09/03(月) 21:05:26.27 ID:co7kt8qM0
竜兵会がオモロかったw
152 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2012/09/03(月) 21:08:39.23 ID:Mf6X23zb0
>>149
そらソニーショックに比べたらマシだろうけどさ…
153 オセロット(大阪府):2012/09/03(月) 21:11:02.05 ID:1w3W+oZM0
ソニー倒産希望
154 アムールヤマネコ(京都府):2012/09/03(月) 22:16:02.44 ID:qbTT6lzD0
一度電子ペーパーを体験しちゃうと、iPadでも目潰し攻撃されてる気分になるからな
KindleとT2迷うわ
155 オシキャット(東京都):2012/09/03(月) 22:43:13.43 ID:2QLFMlZS0
Evernote対応きたあああああああああああああああああああ
156 トンキニーズ(家):2012/09/03(月) 22:47:05.80 ID:kyd3HyLU0
タブレットじゃぶっかけて捨てるができないじゃないか
157 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/03(月) 22:50:30.49 ID:XPxpsvqz0
自炊が一番楽なモデルはどれよ。
158 ウンピョウ(大阪府):2012/09/03(月) 23:28:33.31 ID:tOqDsfWI0
jpgはpdfにしないと見れないのか
159 トンキニーズ(神奈川県):2012/09/03(月) 23:36:34.21 ID:htRTPid30
値段・機能共にイイ感じだな
本が充実したら買う
160 黒(茨城県):2012/09/03(月) 23:42:44.46 ID:RVDJaAy90
ソニー、電子書籍の分野まだ諦めてなかったのか
161 マレーヤマネコ(東京都):2012/09/03(月) 23:49:11.46 ID:t0j3IQqg0
>>154
新型使ってないからだろうw
162 縞三毛(愛知県):2012/09/04(火) 01:13:33.65 ID:wfwVgUWk0
これは買うわ
163 バーミーズ(愛知県):2012/09/04(火) 02:29:01.97 ID:cEF0Xzui0
>>127,141
Kindle3ユーザだが、青空の変換ってツールにドロップしてバッチにチェックいれて実行押すだけだぜ?
ソース用意するほうがよっぽどめんどい
164 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/09/04(火) 02:29:47.33 ID:+/M5UmYa0
たんにpspで本読む奴なんていないから外しただけで
ソニーは意外書籍持ってるし、海外でも成功してるだろ?

個人的にはKindle待ちだけど、三木谷への嫌がらせに買いたくなるw
ほんとkoboの対応は最悪過ぎる
165 スミロドン(兵庫県):2012/09/04(火) 03:53:07.19 ID:2v9vo79P0
リーダーは複数の電子書籍ショップで利用できるから、
市販本を買う層にすればkoboより使い回しが利くんだよね。

んで、新型キンドルが八千円で出されたりしたら、完全にkobo終わるね。
166 ブリティッシュショートヘア(四国地方):2012/09/04(火) 07:35:55.13 ID:pIje3EBd0
>>165
koboは英語かぶれ、スティーブ・ジョブ気取りバカ社長の、
自爆テロ、オウンゴールで、もう完全に終わっとる。
ただ後から出る他社機種の期待を異常に高め、また価格を下げるという、
役割はキッチリ果たしてくれた。koboご苦労さんと言いたい。
koboは変な会社から日本デビューした、不幸な機種として歴史に残るだろう。
167 チーター(大阪府):2012/09/04(火) 07:45:50.60 ID:Xi3GzwP20
kindleとの比較レビューを動画付きで見たいところ
168 コラット(東日本):2012/09/04(火) 08:04:22.32 ID:CKUmAV+N0
まだこの程度か。
何時になったらネカヘで商売するようになるんだよ電子書籍は。
169 メインクーン(愛知県):2012/09/04(火) 08:10:34.86 ID:dGkahy6W0
ソニーのって前から1万円で売ってただろ
170 茶トラ(禿):2012/09/04(火) 08:10:51.50 ID:xhxB0A5Zi
コンテンツ買わずに自炊だけで使うなら安いコボでも十分なんだろ?
171 ブリティッシュショートヘア(芋):2012/09/04(火) 08:15:38.76 ID:k5am1PAG0
充電会場
172 アメリカンワイヤーヘア(関東地方):2012/09/04(火) 08:24:12.08 ID:Md6xi9mdO
やだピンク欲しい(・ω・)
173 黒(広島県):2012/09/04(火) 08:40:40.47 ID:Ndlgn2ho0
>>3
でも規格が乱立してる上にライセンス管理が面倒だからな。
その上高いからまだまだ本の方が融通が利いて安くて便利。場所をとるのだけは困るけど。
174 スミロドン(兵庫県):2012/09/04(火) 09:52:31.43 ID:2v9vo79P0
定価で2千円しか違わないとなると、ソニーリーダーと比較されることになるし、キツイね。
やっぱ、機械の作り込みがソニーとKoboとじゃ全然違う。

数千円の違いなら、Koboは購入対象から外れることになるだろう。
175 キジトラ(SB-iPhone):2012/09/04(火) 11:55:20.30 ID:y7pvBTNqi
自炊やめられるのいつだよ。
出版社が別なのは勝手だが、リーダー毎に出すのやめろ…。
電子書籍ならではの付加価値とか言っていらんもん付けて価格維持するやり方は、白物家電の失敗で懲りたんじゃないのか?

紙を要らなくするだけでいいんだよ。
176 アメリカンショートヘア(会社):2012/09/04(火) 11:57:43.99 ID:vO+f0ipr0
こっちだって統一規格でやって欲しいんだよ、何でも出版側の策略扱いすんなw
177 チーター(やわらか銀行):2012/09/04(火) 13:48:42.21 ID:GxPnhnwU0
この値段だったらkindleとリーダーの2台もちもいいね
178 バーミーズ(愛知県):2012/09/04(火) 13:49:12.26 ID:cEF0Xzui0
Kindle (Wi-Fi)
定価 $109
実売価格 \8872 + \975(送料)
総計 \9847
http://www.amazon.com/gp/product/B0051QVF7A/

Kindle Touch 3G (Free 3G + Wi-Fi)
定価 $189
実売価格 \15383 + \975(送料) + \818(Import Fees Deposit/返金有り)
総計 \17176
http://www.amazon.com/gp/product/B005890FOO/

Kindle Keyboard 3G (Free 3G + Wi-Fi)
定価 $189
実売価格 \15383 + \975(送料) + \818(Import Fees Deposit/返金有り)
総計 \17176
http://www.amazon.com/gp/product/B003DZ1Y7M/
179 ギコ(関東・甲信越):2012/09/04(火) 13:51:36.60 ID:VkCrPwEuO
コボは選択肢には無いわ
180 三毛(愛知県):2012/09/04(火) 14:20:00.62 ID:ifDQkR1A0
日本は新産業や新たなビジネスモデルを、利権屋たちが寄って集って潰しに掛かる文化だからな。

街の書店がー 印刷業界がー 製紙業界がー 紙好きの大作家様がー

そんなんばっかり言ってて若い者がイノベーション起こそうとしても徹底して叩かれる。
結果として外国で成長した新産業に市場をごっそり持っていかれるという構図。
181 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/09/04(火) 14:32:56.12 ID:aFNanKw90
PRS-350持ってるけどBBeBとかePubとかPDFとか普通のフォーマット使えるよ
182 ライオン(庭):2012/09/04(火) 18:28:25.27 ID:GX/8GAZLP
>>177
KindleにしてもReaderにしても端末としての出来は伯仲してるので
後はDRM縛りのある自前ストアで提供する和書の数・シリーズ次第なんだろうな
183 ウンピョウ(京都府):2012/09/04(火) 18:35:33.65 ID:P1RlnESL0
これ後出しでipadが新しくなったら終わり
184 ボルネオウンピョウ(長野県):2012/09/04(火) 18:36:25.79 ID:CYQqRYKt0
読みたい作家の作品が、電子化されてねえ(´・ω・`)
この分じゃ買うのがいつになるやら
185 ライオン(庭):2012/09/04(火) 18:40:47.64 ID:GX/8GAZLP
>>183
価格帯も性能特性も違いすぎて比較にならんだろ
186 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/04(火) 18:46:08.07 ID:xDawp3IL0
これはipadとかと違って読書に特化してるしカラーでも無い。
読書中毒みたいな人にはいいと思うけど、年間2〜30冊ぐらいしか読まない人にはちょっと無駄かな。
187 アメリカンショートヘア(会社):2012/09/04(火) 18:47:54.39 ID:vO+f0ipr0
個人的には国史大辞典が全巻収まるんなら欲しいなぁと
188 チーター(やわらか銀行):2012/09/04(火) 19:28:26.70 ID:GxPnhnwU0
>>183
やっぱ専用機の方が使い勝手いいと思うのよ
189 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/09/04(火) 23:54:59.87 ID:Yz/yTF7s0
その昔電子ブックなるものがあってだな…
190 ボンベイ(チベット自治区):2012/09/05(水) 11:07:07.91 ID:1bYeE/eX0
人の仕事をなんでも利権扱いするからいつまでたっても景気回復しないんだけどね
牛丼はぼったくりとか言う原価厨と同じで景気の足引っ張ってるだけに見える
191 ジャガー(東京都):2012/09/05(水) 12:15:59.93 ID:WEPY0/+qP
幾ら専用機が便利でも何台も端末を持ち歩きたくはないな
今でさえ携帯だけでも2台持ちなのに
PSPが売り上げ落ちたのだってそう言う意味が大きいと思われ
192 リビアヤマネコ(愛知県):2012/09/05(水) 13:56:13.35 ID:JJlakrYX0
もうソニーのは持ってる
次はiPadあたりを物色してるけど決まらない
中華Padでお試しも良いかな
193 リビアヤマネコ(愛知県):2012/09/05(水) 13:59:49.40 ID:JJlakrYX0
>>180
だけど出版は信用創造行為(紙幣の印刷と同等、もの凄い利権)だから邪魔されるよ
アメリカの出版事情はたぶん異なる
194 アメリカンボブテイル(会社):2012/09/05(水) 14:26:21.82 ID:YYIECGyd0
現行のシステムでも利権って言うほど儲かってないってのw 何かあると利権云々言ってんのな。
195 トンキニーズ(東日本)
狭い部屋で陰謀論や妄想に浸ってるお馬鹿さんなんでしょ