シャープ、2000人規模の希望退職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セルカークレックス(秋田県)

シャープは28日、国内外で2千人規模の希望退職を募集すると発表した。同社は今月初め、国内を中心に5千人規模の人員を削減する方針を公表し、
堺工場(堺市)の非連結化による1300人や数百人規模の自然減を含むとしていたが、希望退職の規模は明らかにしていなかった。

 希望退職の募集に伴い270億円の費用が発生すると見込んでいるが、既に2013年3月期決算の業績予想には織り込み済み。
募集期間は11月1日〜14日で、退職予定日は12月15日となる。

http://www.asahi.com/job/news/OSK201208280068.html
2 コラット(新潟県):2012/08/28(火) 17:18:05.96 ID:m8L0BsF70
希望のない希望退職に絶望した!
3 バーマン(福岡県):2012/08/28(火) 17:18:13.45 ID:MYLlXfhR0
なんだかなぁ 大企業が雇用を維持できないってつらいな
4 アメリカンカール(新潟県):2012/08/28(火) 17:19:27.80 ID:vQQNDtRT0
仲間が増えるな
5 黒トラ(福岡県):2012/08/28(火) 17:19:28.18 ID:dD6MGMG60
韓流が流行り、衰退する日本
6 ギコ(中部地方):2012/08/28(火) 17:19:58.20 ID:SnOqzA/Q0
これ、日本の縮図かもな
もっと世界に打って出ないと
7 ツシマヤマネコ(東京都):2012/08/28(火) 17:20:11.20 ID:tlVG9q5X0
受付開始時間に瞬殺されるな
8 ヒョウ(チベット自治区):2012/08/28(火) 17:20:41.49 ID:s82HswZ50
退職した技術者はサムスンへ行くんだろ?
で、3年でポイ。
9 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/08/28(火) 17:21:02.40 ID:N0FBMcVI0
実際どのくらいリストラするのかはっきりしないね。
10 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/28(火) 17:21:15.32 ID:QiyDwL000
年末に無職とかやるせないな
11 マレーヤマネコ(東京都):2012/08/28(火) 17:23:28.95 ID:/ggckA0IP
これが会社が言ってた膿みか
12 ロシアンブルー(関西・北陸):2012/08/28(火) 17:24:02.04 ID:YHSFBbEjO
為替次第だから立ち直れないよな
13 サーバル(大阪府):2012/08/28(火) 17:24:21.38 ID:87Nr3hw50
最近はこういう大企業から人が下々のほうに流れてくるから
おまえらの仕事口がどんどん減ってるんだよね(´・ω・`)
14 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/08/28(火) 17:26:17.48 ID:g6PvVWx50
今のうちに退職金もらってトンズラしたほうが正解じゃね?
imacやipodみたいな一発逆転のヒット商品生み出せなければ
サンヨーみたいに中国企業になるのがオチだぞ

「GALAPAGOS」 ←とかいう商品しか出せないなら完全に泥船
15 オリエンタル(愛知県):2012/08/28(火) 17:26:38.62 ID:igxo2Kwl0
大企業が雇用できないのに
中小以下が雇用できるわけがない
16 ヨーロッパオオヤマネコ(茨城県):2012/08/28(火) 17:29:54.41 ID:94lrCklxP
>>15
そうだよね連鎖倒産だよね
17 マレーヤマネコ(WiMAX):2012/08/28(火) 17:30:01.56 ID:L+2WJ7KhP
>>8
サムスンが必要としてるのは核となる技術熟知してる数名でいい。
そういうのを億単位出して雇う。
ゴミのような一山いくらの技術者なんて相手にもされん
18 ジャガー(チベット自治区):2012/08/28(火) 17:30:07.05 ID:ht+/OnLw0
>>15
人件費が違う
企業年金や退職金さえ無ければ幾らでも雇える
今2000人切ったら派遣とかで2000人穴埋めしそう
19 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/08/28(火) 17:32:25.29 ID:vEWRwYpeP
今に日本の家電メーカは研究開発だけになりそう
20 ボブキャット(大阪府):2012/08/28(火) 17:40:41.81 ID:lCjcea+y0
技術持ってないコスパ悪い奴から切ればいいのに
希望退職とか有能な奴から辞めるだろ

残るのは会社にしがみつくしかないゴミばかり
21 ジャングルキャット(東日本):2012/08/28(火) 17:41:02.25 ID:drXQMVBB0
社員を膿み呼ばわりする会社でしょ?
22 サーバル(愛媛県):2012/08/28(火) 17:41:19.53 ID:CoDsLghU0
技術や知識を持ってる奴らが希望退職しそれらを持ってる奴らは斜陽の日本や韓国より東南アジアに行くんだろうなあ
23 キジトラ(WiMAX):2012/08/28(火) 17:44:42.44 ID:bvn31cm10
>>17
俺みたいなポンコツにも話があるからそうでもない
24 ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/08/28(火) 18:11:07.64 ID:vJvE6ZciP
死亡確認
25 ツシマヤマネコ(東京都):2012/08/28(火) 18:19:44.19 ID:tlVG9q5X0
>>23
自分をポンコツ呼ばわりする人は
埋もれた天才なのが定番
26 シャルトリュー(東京都):2012/08/28(火) 19:36:09.90 ID:s/XPk/Bl0
現状では、シャープは鴻海の実質的子会社になることくらいしか、生き残る道は残されていないと思う。しか
し、シャープの巨額赤字の原因は、シャープの経営者の判断ミスもあるが、それだけではない。アジア諸国
の通貨に対して、とてつもない円高状態が放置されているからである。

シャープは、円高→収益の悪化→コスト削減、研究開発投資の削減→技術力、販売力の低下と負のスパ
イラル状況に陥っている。次に起こることは、人員解雇→優秀な技術者のアジアライバル企業への流出、
である。アジアのライバル企業は、これとは反対の正のスパオラル状況か生じ、競争力を強化している。

このような状況に陥ってしまうと、日本企業の経営者がどんなに天才であったとしても、日本製の製品で、
アジア勢に対抗するのは不可能である。そこで、余力のある日本企業の多くは、続々と生産拠点を賃金の
安いアジア諸国に移している。しかし、そうした企業が増えれば、日本経済の成長率は大幅なマイナスと
なってしまう。

日本企業と日本経済の成長を両立させることができる唯一の政策は、アジア諸国に操作された超円高・ア
ジア通貨安を是正することである。政府・日銀が、一日も早く、超円高を是正し、シャ−プだけではなく、日
本の製造業全体を救うことが必要である。

実質実効為替レートから見た超円高の進行の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見たアジア諸国の通貨に対する超円高の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

アジア諸国の通貨に対する超円高の原因
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

円高是正の方法
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-24.htm
27 マンクス(庭):2012/08/28(火) 20:18:35.94 ID:yaEfJiUs0
もう日本の家電生産は無理だろ
無駄な物つけて価格を維持しようとしてるけど誰も必要としてないから
世界からも相手にされなくなるよ
28 アムールヤマネコ(岐阜県):2012/08/28(火) 20:50:01.12 ID:mC0/FYo60
世の中には仕事もうまくない底辺レベルが多い。
それでも生きていかなければならないし、そういう自分
みたいなのを雇ってくれている中小企業の経営者の方が
よほど立派だ
29 ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/08/28(火) 21:01:11.86 ID:EdyRN5DI0
んで、技術者を韓国企業が引き抜くと

この国は技術を韓国に売り渡すのが好きみたいだな
30 ヒョウ(禿):2012/08/28(火) 21:06:59.90 ID:msAWU50g0
電気が駄目だけで
他の業種は大丈夫なんだろ?
31 黒トラ(東京都):2012/08/28(火) 21:18:56.20 ID:Vj/16o000
バブル時代は受ければ入れるぐらいの会社だったのに。。
32 ツシマヤマネコ(宮城県):2012/08/28(火) 21:34:53.47 ID:4JBIBoEQ0
>募集期間は11月1日〜14日で、退職予定日は12月15日となる。

その前に潰れるから意味ねーじゃん
33 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 21:38:43.57 ID:aQZFzqwb0
円高か。
34 サイベリアン(愛知県)
希望する人は「膿」なのか〜は冗談で、暗にリストはできている。まず労組関係者は安泰
あとは上司受けするのは入っていない。自分は希望退職のリストにあったようだが
締切から半年粘って自主退職した。割増しもらってトンズラのほうが良かったと思う