厚労白書「年寄りは金持ち?それ相続するのお前らじゃん。はい論破」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハイイロネコ(SB-iPhone)

 政府は28日の閣議で、2012年版厚生労働白書を決定した。社会保障の負担と受益の差が、高齢世代ほど「得」とする考え方について、生活水準や負担能力の
向上も考慮する必要があると強調。「『今の高齢者だけがやたら恵まれていて、現役世代は不幸だ』とは一概にはいえない」と訴えている。

 厚生年金の世代間における負担と給付の関係をみると、1940年生まれの人は支払った保険料の6.5倍が給付される。これに対し、1980年代生まれ以降だと2.3倍にとどまる。

 ただ、白書は、(1)社会資本ストックの恩恵(2)教育や子育て支援の給付(3)親からの1人当たりの相続財産−などに関しては、今の若者世代の方が高齢者の現役時代
より大きいと指摘。世代間の公平・不公平を論じるには、こうした視点も考慮することが重要としている。(2012/08/28-08:48)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082800125
2 マーゲイ(大阪府):2012/08/28(火) 09:25:14.98 ID:CQ6xMPzq0
ロンパールーム
3 トラ(やわらか銀行):2012/08/28(火) 09:25:37.68 ID:PtpF4ZWk0
年寄りはなぜ金持ちか?
それは物を買わないからなのです
だから消費税を上げても負担が増えるのは若者なのです
4 アメリカンカール(新潟県):2012/08/28(火) 09:26:06.34 ID:vQQNDtRT0
相続してごらん、税金で殆ど残らないんだと ほら、簡単でしょう?
5 ブリティッシュショートヘア(空):2012/08/28(火) 09:26:15.20 ID:CJxLUb6j0
国に巻き上げられるんですけどね
6 スフィンクス(京都府):2012/08/28(火) 09:26:49.99 ID:Ge2Rhzs50
論破じゃねえよボケ。そこは秘密の作戦中だったんだよ。
7 マーゲイ(愛媛県):2012/08/28(火) 09:26:52.95 ID:Y5pjkOoQ0
相続する資産がない若者は一方的に払うだけじゃん はい論破
8 スミロドン(鹿児島県):2012/08/28(火) 09:27:21.16 ID:bFH+JRD60
厚労白書「お前らの金で、まんこさいこう!!」
9 セルカークレックス(茸):2012/08/28(火) 09:29:02.50 ID:7ZP6HACF0
年寄りは金持ちでいいから金使えよ
溜め込んで使わないまま死んで相続税とられて次の世代のジジババも同じこと繰り返すとか馬鹿か
10 三毛(東京都):2012/08/28(火) 09:29:42.99 ID:wsrGH73z0
相続税の基礎控除が下がって相続税上がるけどね
11 サバトラ(愛知県):2012/08/28(火) 09:32:45.58 ID:jqRCnXP+0
莫大な相続税取られるし、なんか死後の財産を丸ごと相続税として取るべきとか言ってる人もいるよね確か
12 スミロドン(東日本):2012/08/28(火) 09:36:19.96 ID:8S/5w42X0
しょーもない土地しかないわボケ
13 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/28(火) 09:36:32.86 ID:/8q72LhT0
国が強奪する気満々じゃねーか
14 サバトラ(やわらか銀行):2012/08/28(火) 09:37:09.23 ID:J2KAggIC0
こんな馬鹿なこと発表してるんかよwwww
恥ずかしくないんか
15 トラ(チベット自治区):2012/08/28(火) 09:40:26.74 ID:fN45X91O0
老人が金抱え込んでるけど、相続できるから若いやつが貧乏でもいいじゃんって?

つまり、まじめに働いてお金かせぎより相続をあてにしろよってことでしょ。

そりゃそうだよな。

老人の金を貯めさせずに、その分を市場に回すことによって、労働者から所得税としてチマチマ取るより、
老人に貯めさせておいて、相続税で取った方ががっつり取れる。

16 ウンピョウ(兵庫県):2012/08/28(火) 09:43:43.78 ID:gYKepFi70
老親から相続されるときは自身ももうリタイヤ寸前の年齢じゃねぇか。
そうじゃなくて現役バリバリの年齢の時に金がないってことが問題なんだろ。
17 ラグドール(静岡県):2012/08/28(火) 09:44:36.32 ID:HtfMBOgL0
今の年寄りはポックリ死なないからな
介護費用で消えるよ
18 ギコ(関東・甲信越):2012/08/28(火) 09:45:08.71 ID:wAN7feyvO
資産ない家にうまれたらすいとられるだけじゃねーか
19 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/08/28(火) 09:47:01.83 ID:wiTBSlFlP
うちの年寄りは使いまくってる
海外旅行行きまくりだ

うっとおしいぐらい活力にあふれててうらやましいわw
20 ベンガルヤマネコ(愛媛県):2012/08/28(火) 09:48:36.82 ID:QxI5iawO0
相続税埋蔵金じゃんか
だったら増税する必要なんてないですよね
21 猫又(九州地方):2012/08/28(火) 09:49:02.21 ID:hf0IqJu1O
うちは地主だけど相続対策で億単位の借金こさえてるよ
ほんとアホらしい
22 アメリカンボブテイル(京都府):2012/08/28(火) 09:49:07.59 ID:rY6AtK1Z0
オレオレ詐欺は老害が貯めこんだ金を市場に出すという意味では必要悪だな
23 キジ白(チベット自治区):2012/08/28(火) 09:49:42.30 ID:tDn1QWTj0
今は長生きだからな80歳で死んでも
相続するの60近くのおじいさんだろw
24 ベンガル(東京都):2012/08/28(火) 09:50:51.72 ID:y8PeIJ6x0
家は小さな一軒家だけど、それを相続すると思うと貯蓄するなんてバカバカしいわ。
1000万貯めるのは相当大変だけど、そんなもん時が来れば一瞬でぶっちぎる。
25 サバトラ(愛知県):2012/08/28(火) 09:53:00.82 ID:jqRCnXP+0
>>23
溜め込んだ金がどんどん老親→老息子と引き継がれ
そのたびに相続税だけが取られていって段々消えていくという図か
26 ベンガルヤマネコ(愛媛県):2012/08/28(火) 09:55:08.53 ID:QxI5iawO0
都心の家持ち四代続かず
27 コドコド(青森県):2012/08/28(火) 09:56:15.71 ID:/st4EYc00
>>16
現役バリバリの時は金がなくても稼げるだろ
年取ると稼げなくなるから、食いつぶすために金持っておくんだよ
28 バリニーズ(新潟県):2012/08/28(火) 09:58:13.40 ID:IyYQDfDf0
これまた面白スレタイ速報だが
29 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 09:58:37.04 ID:28hbdsUk0
>>23
それ思うわ。うちも爺さんが死んだとき親父はすでに65歳だった。
世の中の相続の多くが老老相続だから若者は置き去りにされてる。

今問題なのは若者にお金がなくて結婚ができないこと。
30 三毛(東京都):2012/08/28(火) 09:58:38.81 ID:wsrGH73z0
>>26
今の相続税の制度なら小さい家なら代々持てるが
今後相続税の基礎控除3000万になったら
普通の家でも相続税かかるようになるから
数代で終わるだろうな
31 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/08/28(火) 10:03:08.27 ID:cQeZcioX0
貯蓄をすべてはたいて親が買った家を建て直す金がない。
雨漏り多数。親が死んだら葬式出す金がない。
俺オワタ
32 三毛(東京都):2012/08/28(火) 10:04:07.74 ID:0nJj5FpR0
相続する財産が無い人はどうするの?
33 ボンベイ(チベット自治区):2012/08/28(火) 10:05:54.52 ID:J7H2d0AT0
なんで他人の金たよらねえといけねえんだよ
34 ベンガルヤマネコ(愛媛県):2012/08/28(火) 10:06:07.12 ID:QxI5iawO0
>>30
ねじめ正一がエッセーで書いてた
新宿区あたりのおばちゃんが愚痴ってたって。
35 ヒョウ(関東・甲信越):2012/08/28(火) 10:06:47.31 ID:fI/VEGIGO
じゃあ相続税廃止しろ
36 シンガプーラ(茨城県):2012/08/28(火) 10:07:04.58 ID:sWKM9n+90
じゃあ、俺らの次の世代はどうなるのっと
37 ライオン(千葉県):2012/08/28(火) 10:13:38.74 ID:uBBYz69M0
まあ実際そうだ。
親世代が裕福なんだから、ガキの時代から相続まで
恩恵を受けまくってるのは間違いないわけで。

ここで、老人から資産を剥ぎ取って再分配しろ!なんてやったら
日本は一瞬でガタガタになって消えるよ。
だって、どうせ公務員様達とチョンヤクザの利権に
ダバダバ流し込まれるだけだからね。
38 コドコド(青森県):2012/08/28(火) 10:13:46.09 ID:/st4EYc00
>>29
親やジジババと仲良くしとけってことだろ
そうすりゃどうとでもなる

多分昔から皆そうやって生きてきた
39 ラグドール(空):2012/08/28(火) 10:15:16.51 ID:dACMFAA10
>>26
法人化したほうがいいよ
40 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 10:15:40.82 ID:bl3Z0DR80
今と未来の物価・貨幣価値は違う。はい論破
41 クロアシネコ(福岡県):2012/08/28(火) 10:16:50.63 ID:ICXTnT520
税金で取りまくるだろうが
3人いれば3分の1だしよー
42 トラ(チベット自治区):2012/08/28(火) 10:18:44.49 ID:fN45X91O0
一代で築いた金で何代も飯くわれたら、社会の成長力なくなるよ。
何代も続かなくても当代がたくさん働いてたくさん金を得られる制度の方がいい。
43 ライオン(千葉県):2012/08/28(火) 10:20:30.54 ID:uBBYz69M0
てか、親世代が裕福だからこそ
俺ら世代が面倒見る事も無く
経済的に自立してるというのもでかいよね。

親世代からしてもさ、実際キビシイ現役世代の窮状を前に
「俺死んだ方がいいのかなあ」とか嫌じゃない。
金持ってるから、お互い余裕持って接する事が出来んだよ。
44 トラ(dion軍):2012/08/28(火) 10:21:21.19 ID:nrOmkPVM0
まあ、一理なくはない。
45 マレーヤマネコ(庭):2012/08/28(火) 10:23:24.13 ID:7WbyIEtKP
平均寿命相当の82〜83歳で亡くなった年寄りから相続を受けるのは50〜60の高年齢者であって若者には何も降りてこないのが現実だろうに
バ官僚は何もわかってないな
46 ライオン(千葉県):2012/08/28(火) 10:24:18.44 ID:uBBYz69M0
ってかさ、親世代が貯め込んでいる事と
現役世代に金が回らない事って、実は何の関係もないからねw

貯金を全部吐き出させたら
今まで通り、利権持ってる奴に全部流れるだけ。
結局、困窮する人間が今の10倍100倍になるだけです。
産業を立て直さない限り、現役世代に金が回る事はないわけで。

「持ってる奴からガンガン取れよ!」ってのは
自分の縁者が誰も何も持ってない奴の道連れ精神ですw
まあ、こういう子らも、救ってあげなきゃならんのだけど
それは国の役割で、個々の国民が付き合ってやるギリはないんだよなあ。
47 キジトラ(庭):2012/08/28(火) 10:24:26.30 ID:R+VqxLla0
まぁ大して金持ちでもないがな
30坪戸建と都下駅前マンションと4000万くらい
現金の半分はこれから親の有料老人ホームに消えるはず
48 ギコ(愛知県):2012/08/28(火) 10:25:47.55 ID:Ek+qCOki0
要するに貴族と奴隷に身分を分けようって事か。
49 トラ(チベット自治区):2012/08/28(火) 10:28:11.88 ID:fN45X91O0
>>45
いや、よくわかってるよ。
若い奴に金が回ってきたら、若い奴が働かなくなる。
若い奴安くコキ使うには、「今、我慢すれば将来楽だぞ」っとする必要がある。
50 猫又(関東地方):2012/08/28(火) 10:32:31.47 ID:LzDwd4I1O
>>49
将来楽になるわけないだろって思ってるから今の若者にやる気がないんだけどね
51 ライオン(千葉県):2012/08/28(火) 10:33:29.01 ID:uBBYz69M0
>>42

国内産業の、ひいては国家そのものの衰退期にある場合は
むしろ親世代の金で生きて行けるニート的存在は社会に+だよ。
単純に、国が世話をせねばならない人数が減るからね。

海外では、世帯をまとめて、一族皆で寄り合って住んで
働き口を得られる奴が働いて皆でそれに乗っかるのが当たり前のとこも多い。
とにかく世帯をバラバラにして無駄金飛ばしてる日本は、まだ余裕あんだよ。
余裕があるうちに、方向転換をしないといけないんだけどね。

でさ、老人から金巻き上げたら若者に金が回るとかナイからw
老人を皆殺しにして金品を巻き上げて再分配してすらそんなの無理で、
一瞬でそんな金は消えてしまうわw
現実は、金を巻き上げられた老人達の面倒、誰が見るの?で日本終了。
個々人の大きな貯蓄は、日本壊滅を手前で止めてるぐらいのものなんだけどね。
52 ライオン(神奈川県):2012/08/28(火) 10:34:42.90 ID:hYOQ/ryK0
つまり、親や祖父母が死ぬのを待てと? 屑じゃん
53 シャム(鳥取県):2012/08/28(火) 10:34:57.48 ID:ti+vPkad0
下の世代が50歳前後で銭貰っても晩婚化非婚化少子化は解決せんな
54 オセロット(神奈川県):2012/08/28(火) 10:35:41.92 ID:F/vv4GSB0
でもさー70まで働かなきゃいけないんだぜ?
だりいよ
55 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 10:36:54.07 ID:28hbdsUk0
>>49
老後が楽なのは大事かもしれないけど
子育てしたり、旅行に行ったり、スポーツを楽しんだり
人生充実できるのは50歳までなのだから
50歳までの人間に苦役を強いて何が豊かな国なんだろうと
大多数の国民は思うでしょうに。
56 三毛(東京都):2012/08/28(火) 10:37:48.77 ID:wsrGH73z0
>>34
それは相当広い家なんだろう
基礎控除3000万になったら庶民の家でも相続税かかるようになる
57 スフィンクス(東京都):2012/08/28(火) 10:37:51.45 ID:QKgI4RHG0
だったら今すぐ年寄りを殺してみせろ!
58 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/08/28(火) 10:38:47.50 ID:9p/AT6R00
都心に実家がある人って土地家屋売るだけで
軽く5千万から1億コースだろ?羨ましい。

俺みたいな糞田舎では土地家屋含めてせいぜい
1〜2千万ってところだ。しかも地価は下がる一方で
不動産は売れない。土地代なんてタダが大多数。
59 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/08/28(火) 10:38:52.81 ID:VwvSV2/yP
年寄りがすぐ死ぬならそれでもいいかもしれんが・・・
60 ウンピョウ(兵庫県):2012/08/28(火) 10:38:52.62 ID:gYKepFi70
>>49
今現在金がなく、将来の展望も明るくないから結婚できない、子供作れないって若者がたくさんいるんだが。
61 ライオン(千葉県):2012/08/28(火) 10:39:01.74 ID:uBBYz69M0
てか氷河期は、日本絶頂期に子供時代を過ごしてるから
「普通の生活」のラインがでかいんだよ。
だから結婚も出来ないの。ってか、しないの。

別にいいじゃん、一緒に苦労してこうぜ!でくっついちまえば。
そこまで仕事無いわけじゃないし、親世代の援助や子育て協力受ければ
別に、なんちゃないぞ。バイトレベルですら、それなりの人生は送れる。
62 ライオン(東京都):2012/08/28(火) 10:39:06.02 ID:8PucoOyS0
どうせ俺らがジジイになる頃には円安でドインフレ起こすんだろ
徹底的にイジメ抜かれるのが今の若者
63 ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2012/08/28(火) 10:39:30.83 ID:/Uw8ryBOP
団塊親なら遺産を自分の代でボロボロにするよ
64 ラ・パーマ(埼玉県):2012/08/28(火) 10:40:19.94 ID:5Ko3VS4t0
>>63
なら、消費されるっていうことだからいいんじゃね。
65 コドコド(青森県):2012/08/28(火) 10:42:07.46 ID:/st4EYc00
とりあえず、俺が俺がってガキみたいな思考レベルから出れば
結構どうとでもなるんだけどね
66 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/08/28(火) 10:42:23.27 ID:VwvSV2/yP
>>64
海外旅行とかガンガンいくから団塊は
67 ライオン(奈良県):2012/08/28(火) 10:42:26.69 ID:yRwFPX6h0
差が大きいからな。
本人同士で比較して高給取りと安月給よりも、親が資産なしとか年金なしとか
のやつと、都内に一戸建てorマンション2件で退職金がっぽり組の違いは大きい。

年収が300万違ったところで逆転できない。
68 トラ(チベット自治区):2012/08/28(火) 10:42:30.16 ID:fN45X91O0
>>42
デフレ時の理論だね。
20年デフレだからそう思うのはわかるけど、
世界全体で見ると必ずインフレ方向に進むから、
日本国内だけなら江戸幕府みたいに300年ぐらいは持つかもしれないけど
今の時代は半世紀も世代にして1代も持たずにその理論じゃ破綻する。

しかもその海外の話も万年デフレの地域の事?
海外におじさんいたけど家族はバラバラに住んでた。
いたって普通。
69 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 10:42:50.36 ID:28hbdsUk0
>>61
テレビや雑誌でとりあげるフツウの生活水準が高すぎるのも問題がある。
奥さん同士が平日に1000円以上のランチを楽しみ、休暇は家族全員で
海外旅行に行くのが普通みたいな風潮がいまだに刷り込まれ続けている。
70 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/08/28(火) 10:44:02.10 ID:Wn8k4OeF0
年寄りより現役のほうが先に死んでしまいそうだけどなw
71 ライオン(千葉県):2012/08/28(火) 10:44:10.15 ID:uBBYz69M0
あのね、人類の歴史上でも
最も恵まれた上世代の人間達を羨み
同じものを求めたって仕方ないのよ。

それでも、直で上世代と繋がってる我々は幸せなんだぜ?
ガキの頃から恩恵受けまくり、巧く行けば
住むとこぐらいは相続出来るんだ。
良い時代の残り香で、国の治安は恐ろしく良く、清潔で、民度も高い。
こんなのがタダで手に入る国なんてホント日本だけなんだから。

もっと恵まれた奴らを見てアウアウしてるんじゃなくて、
如何に自分たちが恵まれてるかをしっかり考えて、行動しないと。
てか、それが出来ねーから氷河期はカスなんだ。
ゆとりは、まだマシだと感じるけどな。
72 アフリカゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 10:44:41.48 ID:YcYMPW4M0
>>47
有料老人ホーム金かかんだよね。長生きすると介護や看病で厄介だぞと。
有り金食いつぶす・使い果たすか、それができなきゃ現役世代の生活や仕事を破壊するか2択だもん。

金残してさっさと死んでくれるのなら、このバ官僚の言い分もまだ多少通るんだけど。
そもそも、上向いていた時代を貪った連中が
(下向いている時代にも関わらず)老後も豊かにとか無茶にも程があんだろうに。
無茶振りのシワ寄せがどこに行くかって普通、考えないのかねぇ。
73 ヒマラヤン(千葉県):2012/08/28(火) 10:44:55.43 ID:UmEKBlgX0
うーん、それが・・・
兄弟多いし、一番下だし・・・
それよりも何よりも、まだまだ元気で俺の方が先に逝きそうだわorz
74 トラ(チベット自治区):2012/08/28(火) 10:45:20.54 ID:fN45X91O0
間違えた、
>>68>>51へのレスです。
75 ターキッシュバン(福岡県):2012/08/28(火) 10:45:57.93 ID:okPhE/U40
相続させる財産もロクにないような貧乏人の子は死ねってことか
76 トラ(チベット自治区):2012/08/28(火) 10:47:22.38 ID:fN45X91O0
>>71
それ物乞いだろ?
むしろちゃんと働いてちゃんとお金がほしい。

他人の金を頼って相続ありきの人生設計は要らない。
77 三毛(東京都):2012/08/28(火) 10:48:12.71 ID:wsrGH73z0
>>72
高いよね
入居金数百万だけじゃなく月20万はかかる
夫婦でってなったら40万
78 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 10:49:05.99 ID:28hbdsUk0
>>71
抽象論だな。「いかに恵まれているかを考えて行動する」
って言われても、日々、自分ができることを精一杯やって生きてる人が
氷河期もゆとりもほとんどだと思うが。この世代はアホなんていう議論はナンセンス。
79 ベンガルヤマネコ(愛媛県):2012/08/28(火) 10:52:40.82 ID:QxI5iawO0
>>75
死ねとは言わんだろ、ほっといても死ぬんだし
80 オセロット(神奈川県):2012/08/28(火) 10:53:50.80 ID:F/vv4GSB0
介護の費用を自分持ちしてくれるだけで
だいぶ助かるだろ
81 コドコド(青森県):2012/08/28(火) 10:55:16.97 ID:/st4EYc00
>>72
下向いてる時代だろうが、上向いてた時代に稼いだ金を使ってる分には
しわ寄せなんてどこにもこねーだろ
今、金持ってない年寄りは、昔も持ってないから関係ないしな
82 イエネコ(禿):2012/08/28(火) 10:56:56.94 ID:reeaXx010
じゃあ相続税はいらないな
83 リビアヤマネコ(神奈川県):2012/08/28(火) 10:59:19.58 ID:XyC4fzAU0
相続する側の平均年齢は60台なんだよなあ・・・
84 アフリカゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 11:01:13.75 ID:YcYMPW4M0
>>77
ピンキリだけど入居金だけで200〜1000万くらいはいるね。
入居後も不便させたくないとか言い出すと、月20万で収まるかもちょっと怪しい。
特養は安くて済むが全てにおいてそれなり、そもそも待ち人数が半端無くて使い物にならん。
都内だがこの間、ケアセンターや自治体へあちこち相談したが800〜1000人待ちとか絶望的な数を言われた。
これからますます老人増えるとか、一体どうすんだろうか…

>>81
きちんとお金残してくれていれば、ね。1000万、2000万なんて軽く飛ぶから。
金がなきゃ仕事や生活放り出して見るしかない。それか爺婆残して失踪でもするか。
85 黒トラ(家):2012/08/28(火) 11:02:08.74 ID:CoGhIVIM0
勤続年数が長い年寄りが金持ってるのは当たり前だと思うんだが…
86 ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/08/28(火) 11:04:33.11 ID:cEvJDIDe0
>>61
教育費が出ないし、自分の子供の頃には援助出来る力が家にないから詰む。
87 アビシニアン(福岡県):2012/08/28(火) 11:05:29.94 ID:4xq1PEHn0
今生まれてる世代はまだしも、その下とかは超不憫な気がする
88 三毛(東京都):2012/08/28(火) 11:06:41.75 ID:wsrGH73z0
>>84
有料老人ホームはピンキリだから
都内でも月20万で収まるところはあるよ
グループホームでもそのくらいで収まる
特養は23区内だと多摩とかにその区の住民用ベッド用意してるところがあるから
そこだと引っかかる可能性が少し増えるくらいかなあ
ただ独居で要介護4以上くらいじゃないとそもそも相手にされないけど・・・
89 ライオン(奈良県):2012/08/28(火) 11:08:22.84 ID:yRwFPX6h0
>>77
夫婦で入居しても、貯金の取り崩して20年は持つぞ。それで家は残る。
なんて豊かなんだと思わんか?

孫の私学の学費を出してやったり、子供のマンション購入資金にポンと
1000万出してやる親が結構いるらしいからな。

都内の年寄りの4割がそうだとしたら、貧乏人は辛いな。
90 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/08/28(火) 11:11:41.83 ID:1xpEPrZyP
相続税10割はよ
91 スフィンクス(京都府):2012/08/28(火) 11:11:43.08 ID:Ge2Rhzs50
>>23
そういえばそうだった。笑い話だな
92 キジ白(京都府):2012/08/28(火) 11:12:52.29 ID:g+clzCIN0
これからどんな病気にかかるかも、いつまで生きるかも分からないから
がっちりつかんだお金は死ぬまではなさへんでぇ
93 三毛(東京都):2012/08/28(火) 11:12:54.03 ID:wsrGH73z0
>>89
年金が月20万だとして、夫婦で入居したら月40万で20万貯金の取り崩し
それを20年したら4800万だよ
これ払える人あんまりいないと思う
しかも入院したらまた別に金かかるしさ
94 黒トラ(catv?):2012/08/28(火) 11:13:44.25 ID:2hJiDVKV0
>>21
生命保険つかえ
95 ラガマフィン(福島県):2012/08/28(火) 11:15:21.92 ID:SEt5cpj00 BE:20229449-PLT(12525)

相続税は人によって差がありすぎるだろ。

相続税は国税にいれず同じ世代に公平分配するシステム作ろうぜ。
96 ハイイロネコ(京都府):2012/08/28(火) 11:17:11.38 ID:I2ZsUKhi0
うちの家…相続税払ったら相続する負債や固定資産税あわせたらマイナスなるんすけど…
97 ジャガーネコ(京都府):2012/08/28(火) 11:17:51.29 ID:lG1f3o7w0
相続しなかったらどうなるんだ?
98 トラ(チベット自治区):2012/08/28(火) 11:18:30.81 ID:fN45X91O0
老人ホームぼろもうけだな。
99 三毛(東京都):2012/08/28(火) 11:18:56.16 ID:wsrGH73z0
>>97
相続放棄したら最初から相続人でなかったことになる
100 ヒョウ(東京都):2012/08/28(火) 11:19:40.02 ID:Rnek0Lcr0
墓場に金は持っていけないと言って残さず使いきるつもりで御座る
101 コドコド(青森県):2012/08/28(火) 11:20:02.10 ID:/st4EYc00
有料老人ホームって生ポ最強だからな
102 アフリカゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 11:21:35.39 ID:YcYMPW4M0
>>88
要介護4は敷居高いかなぁ。調査・認定次第だろうけど
寝たきりかそれに近いくらい?末期レベルの認知症辺りでも出るか?
4000〜5000万もありゃ、都内で新築マンション2LDK買えて修繕積立諸々も払える額。

長寿とか言って浮かれてるのは滑稽だなと思うよ、ホントに。
喜ばしい所か寧ろ、この国の抱えてる問題の1つだと思う。
103 ベンガルヤマネコ(愛媛県):2012/08/28(火) 11:24:01.21 ID:QxI5iawO0
年くったら地方に来んさい
104 キジトラ(庭):2012/08/28(火) 11:24:25.78 ID:R+VqxLla0
介護士を国家公務員にしろよ
105 キジトラ(庭):2012/08/28(火) 11:26:50.58 ID:R+VqxLla0
>>103
歳くってから閉鎖的な田舎なんて住みにくいだろ
スーパー行くのに車で何十分とか…

年寄りこそ都心の便利なところに住むべき
駅前マンションの一階に24時間スーパー入ってるようなのが理想
106 三毛(東日本):2012/08/28(火) 11:27:53.23 ID:yNgMqAyk0
一等地にある団地から追い出して通勤には不便なところに移らせることくらいは出来んかね
貧しい労働者に団地くらい明け渡してやれよ
107 コドコド(青森県):2012/08/28(火) 11:29:01.03 ID:/st4EYc00
>>105
年寄りに対して閉鎖的な田舎なんてないから
せいぜい、会話するときに話が合わない程度
108 白黒(千葉県):2012/08/28(火) 11:29:39.84 ID:leL6/jTP0
相続財産は何倍なんだよ
109 キジトラ(庭):2012/08/28(火) 11:30:27.37 ID:R+VqxLla0
>>106
年金生活者だけのニュータウンってのはあってもいいかもな
つまり駅からは遠くてもよい
ニュータウン内に24時間スーパー、総合病院などを作る
110 三毛(東京都):2012/08/28(火) 11:30:45.87 ID:wsrGH73z0
>>102
寝たきりまで行かなくても車椅子の人も要介護4は出るんじゃないかな
認知症が進んでても体が健康であれば要介護4は無理だろうな

ほんと寿命短くしないとこの国は破綻するね
111 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/08/28(火) 11:31:00.17 ID:VwvSV2/yP
>>105
スーパーは必要だと思うけど、年寄りに駅は要らなくね
郊外の住宅地で、スーパーとか家電量販店とか娯楽施設が近いところがいいんじゃね
112 マンチカン(沖縄県):2012/08/28(火) 11:31:21.31 ID:2rbYOL5j0
じゃあとっととしんで遺産よこせや。
無駄に長生きして医療費に使ってんじゃねーよ。
113 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/08/28(火) 11:32:01.78 ID:9Eg8Gfha0
相続税wwwwwwwwwwwwwww
114 三毛(東京都):2012/08/28(火) 11:33:23.77 ID:wsrGH73z0
>>109
多摩ニュータウンとか年金生活者だらけだからそれに近いのではw
ただ最後まで自宅でいられる年寄りが少ないからな
間のつなぎ程度にしかならないかも
115 ベンガルヤマネコ(愛媛県):2012/08/28(火) 11:34:16.32 ID:QxI5iawO0
>>105
施設も比較的安めに使える
お使い・買い出しは職員任せ
たまに皆で車でお出かけ

足腰立たなくなり始めたら首都圏から脱出しろ間に合わなくなっても知らんぞー(Vo.堀川りょう)
116 アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/08/28(火) 11:34:59.86 ID:iFA+u+nl0
うち遺産どころか借金が残りそうな勢いなんだがー
117 キジトラ(庭):2012/08/28(火) 11:35:08.90 ID:R+VqxLla0
>>111
駅前だと何かと便利な店が集まってるんだよね
区役所なんかの公共施設も近いし
年寄りとはいえ何かしら電車乗って出かける用事もある
118 ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2012/08/28(火) 11:35:39.55 ID:/Uw8ryBOP
>>105
正解
119 スミロドン(愛知県):2012/08/28(火) 11:37:17.22 ID:el3pR0Qg0
お前ら資産家叩きとか世襲叩きとか好きだけど相続税には否定的なのか。
ようわからんな。
120 三毛(東京都):2012/08/28(火) 11:37:36.02 ID:wsrGH73z0
>>115
施設は安いんだけどね
在宅で生活してるうちは都会の方が便利だと思う
車ないと生活できない
施設に入る段階になって田舎に行けば間に合う
121 黒トラ(catv?):2012/08/28(火) 11:38:31.19 ID:2hJiDVKV0
地域社会が壊れてうんたらって話、壊したの相続税だからな。
122 スフィンクス(京都府):2012/08/28(火) 11:41:05.24 ID:Ge2Rhzs50
>>103
暇過ぎてボケそうな、体が鍛えられて元気になりそうな。
よく分からんけど、人は少ない方が、人にとっても良いだろうな。
雑草みたいにどんな栄養も吸い上げる元気もないだろうし。
123 キジトラ(庭):2012/08/28(火) 11:41:40.91 ID:R+VqxLla0
>>118
うちの職場も、定年退職してから都心マンションに越す人が結構いるよ〜
退職金入るからってのもあるけど

やっぱ近所付き合い少なくて気楽、買い物とか通院なんかも近くて便利だからつってたね
124 しぃ(関東・甲信越):2012/08/28(火) 11:42:46.13 ID:no5MS8maO
介護保険と高齢者医療費で巻き上げて、消費税増税で搾り取り、最後は無税の宗教法人が戒名代とお布施でかっさらう
相続税控除枠内の遺産なんて次の世代に来る前に役所と医者と坊主に持ってかれるわ
はい論破
125 キジ白(福岡県):2012/08/28(火) 11:44:29.54 ID:DvNk3iQp0
1億円まで相続税無税とか言われて、家も屋敷も現金もニートが受け取りました
126 三毛(東京都):2012/08/28(火) 11:45:30.28 ID:wsrGH73z0
>>125
その家と屋敷を他人に貸して不動産賃貸業始めればいい
自分は六畳一間のアパート借りて住んで
127 マーブルキャット(愛知県):2012/08/28(火) 11:45:40.94 ID:Cfx+5vso0
おかげさまで婆ちゃん元気です
128 黒トラ(関東・甲信越):2012/08/28(火) 11:48:36.22 ID:gIvX6dTEO
相続する頃にはこっちも老人で消費しません
129 ヒマラヤン(岐阜県):2012/08/28(火) 11:54:04.35 ID:bO+1ZcZv0
橋下が総理にでもなった日には相続税100パーセントにされて
俺が相続する頃には全部国に没収されるだけなんだろどうせ・・・。
130 ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2012/08/28(火) 11:55:43.54 ID:/Uw8ryBOP
>>123
できるだけ子供の負担にならない事を優先するなら最善だよね
131 チーター(大阪府):2012/08/28(火) 12:02:31.95 ID:8kLd4OI60
相続する年齢を考えろ。ハイ論破。
132 アメリカンカール(東京都):2012/08/28(火) 12:20:26.74 ID:D393Z9w90
年金と老人医療の財源を相続税だけに限定したらいいだろ。
負担も給付も高齢者世代内でぐるぐる回してくれ。
133 斑(埼玉県):2012/08/28(火) 12:28:14.96 ID:kEbn3u1Z0
相続する遺産が無いとか言うなよ
借金も遺産だから
134 アビシニアン(関西地方):2012/08/28(火) 12:28:49.61 ID:ZOGmMfzb0
ニート肯定したな
135 エジプシャン・マウ(岐阜県):2012/08/28(火) 12:29:58.63 ID:M4EirepE0
役人がアホだと苦労させられるわ
136 ジャガーネコ(東京都):2012/08/28(火) 12:35:00.50 ID:bZxcmPL/0
資産は切り崩さず、
公費負担の健康保険を使いまくって社会保障費を浪費するから悪質
資産を吐き出し、早く死んでもらわないと困る
137 チーター(山梨県):2012/08/28(火) 12:36:53.97 ID:TuOTVNZ60
うちも家と店で計2件、現金合わせて評価額6000万くらいだったわ

店→叔父(祖父から見れば次男)が相続して継いだ
家→ばーさん(祖父から見れば妻)と自分(祖父から見れば孫)が住んだ
現金が3千万くらいで2千万をばーさんに、残りを叔母(祖父から見ると長女)と父(祖父から見ると長男)が相続

相続する人数がある程度いれば税金も控除大きいけど、こっから下の代は厳しいだろうな
自分はばーさんの病院通いにときどき送り迎えするくらいで食費ほとんどかからんからありがたいわ
税金その他固定費は全部自分持ちだけど、食費はばーさん持ち。毎日ビール飲めて幸せ。
138 マンクス(空):2012/08/28(火) 12:42:32.88 ID:108bUoz+0
もう、生前分与以外は相続税100%でいいと思う
そのかわり生前分与の相続税率を下げろ
死ぬまで扱われない使われない資産
139 アビシニアン(dion軍):2012/08/28(火) 13:00:14.46 ID:/G5M+I010
相続税
140 イエネコ(チベット自治区):2012/08/28(火) 13:22:45.07 ID:DeY9ZH060
年寄りにも医療費3割負担させろよ
現役世代よりずっと少ない保険料しか払ってないのに窓口負担まで軽減される意味が分からん
141 シャルトリュー(アメリカ合衆国):2012/08/28(火) 14:16:34.50 ID:vWr5BvAG0
これは差別につながるな
142 マーゲイ(鹿児島県):2012/08/28(火) 15:47:27.89 ID:7v2MRQrI0 BE:432060724-2BP(1500)

お前ら資産家叩きとか世襲叩きとか好きだけど相続税には否定的なのか。
ようわからんな。
いくら持ってかれるのかも知らなそう
143 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/28(火) 17:23:55.73 ID:q2peFfV90
そのジジイババア共が発達しすぎた医療で死なねえから問題なんだよ
死んでも相続税で持ってかれるし
144 猫又(やわらか銀行):2012/08/28(火) 17:29:52.48 ID:unKgJM4G0
糞田舎のボロ家貰っても生活できないっつうの
145 エキゾチックショートヘア(山形県):2012/08/28(火) 17:32:37.76 ID:GjTPhRaH0
今使わなきゃ意味ねーだろアホか
146 ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/08/28(火) 17:35:39.25 ID:G5q9SxfBP
確かにそうかwwwwww
うはwwwwwwwwwwwww金持ちやほおおおおおおおおおお
147 ヤマネコ(静岡県):2012/08/28(火) 17:39:39.70 ID:fnW+RF2w0
 相続する時お前らどんだけ税金ふんだくってくんだよおい
148 白(東京都):2012/08/28(火) 17:42:54.01 ID:hVul1ITc0
>>32
官僚「うちにはあるから問題ない。はい論破」
149 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 17:45:50.18 ID:evhEoaht0
年寄りの遺産を相続するのも結局は年寄りだろ。
150 スミロドン(会社):2012/08/28(火) 17:52:14.54 ID:lFOftNQV0
祖父に相続処理されずにその長男である伯父も故人となった曽祖父名義の
休耕地ってのが出てきて放置してるんだがどう取り扱ったらいいもんかね?
親父に相続してくれと自治体から懇願来てるんだがw
151 白(東京都):2012/08/28(火) 17:55:23.23 ID:hVul1ITc0
>>131
官僚「うちは生活安定してるし老後に相続できれば十分。はい論破」
152 三毛(東京都):2012/08/28(火) 17:56:13.30 ID:wsrGH73z0
>>150
相続してくれって言うけど
放棄してなきゃ既に法定相続人が相続してると思われる
3ヶ月経てば単純承認になるから
固定資産税払ってないなら延滞税かかるんじゃない
153 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/08/28(火) 18:01:56.79 ID:s2GMJ4ISP
けっきょく一部の金持ち老人に課税するなって主張だろ
官僚は相続する財産があるからそりゃそう言うわなw
154 黒トラ(北海道):2012/08/28(火) 18:13:27.76 ID:uO7m4LXJO
90のジジイが寝たきりになって無駄に遺産を食い付くし
相続する息子は70で、医療費で遺産がって凄い無駄な負のループしか考えられない
155 アジアゴールデンキャット(東日本):2012/08/28(火) 18:14:09.19 ID:xadr15m10
>相続するのお前らじゃん
相続する平均年齢は67だったかな?十分年寄りじゃん。はい論破。
156 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/28(火) 18:22:56.91 ID:4+pkdmsv0
年金はほぼ全員が貰っているのに対して、相続は資産家の親族がいないと貰えないだろ。
157 バーミーズ(dion軍):2012/08/28(火) 18:33:25.88 ID:ZOHMgmvT0
おれ相続した都内のだだっ広い家に一人で住んでる
預金とかも相続したけど相続税の支払いで全部取られたw
158 ピクシーボブ(神奈川県):2012/08/28(火) 18:44:41.39 ID:ocAHjzow0
なあに鳩山方式でどうとでもなる
159 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/08/28(火) 19:15:00.42 ID:VUFw4rW00
オマエらも遺贈してもらえばいいだけだろ
若い世代には回ってこないとか文句ばっか言ってんじゃねぇよ
遺言書いてもらえない?己の人徳の無さを呪えやwww
160 チーター(千葉県):2012/08/28(火) 19:58:32.43 ID:7bTxJWA/0
>>155
親の年金に寄生してる奴も多いし、生前から親の財産を食いつぶしてる
奴も多い。当然、それには税金がかからない。

はい論破。
161 ハイイロネコ(京都府):2012/08/28(火) 20:00:10.51 ID:/fE56IXi0
全額相続出来んの?
162 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/08/28(火) 20:00:48.80 ID:J9jpysBr0
橋下みたいに相続税100%にして資産没収すると
得するのは公務員で損するのは国民だぞ
163 チーター(千葉県):2012/08/28(火) 20:05:27.67 ID:7bTxJWA/0
もう一度、活気のある世の中にしたければ、親の世代の財産をあてにせず、
自分たちは1からやりなおせばいいだけのこと。
明治維新も第二次世界大戦後も、何の財産もない若者が築き上げてきたん
だから、今の若者にできないわけがない。
国の借金が国内で回ってるから大丈夫ってのはそういうこと。
「借金はいやだ。でも財産は相続したい」では虫がよすぎる。

164 ピクシーボブ(神奈川県):2012/08/28(火) 20:08:50.29 ID:ocAHjzow0
>>162
めちゃめちゃいいことだろ
金巻き上げられるやつなんてリスクマネジメントもろくにできない低能だけだ
そんな低能どもより、有能な公務員様にこそ富は集まるべきなんだ!!
165 チーター(千葉県):2012/08/28(火) 20:19:30.67 ID:7bTxJWA/0
親が金持ちで、子供がお金に困ってる状況なのに、相続するまで
いっさい親がお金を渡さないなんてことがあるわけねーだろ?
あほか、おまえら。
166 デボンレックス(茨城県):2012/08/28(火) 20:25:21.80 ID:rwWw8+Bi0
おもくそ食い物にしてきたツケを棚に上げて開き直ってるな
167 チーター(山梨県)
>>160
おれがそのパターンだわw ばーさんの家に寄生してるw
家賃代わりと思って固定資産税とか水道光熱電話テレビあたりを払ってる。
それでも税金が年に10万程度、固定費は1万強だから安いもんだわ…
薄給の社畜なのに金がガンガン貯まるw