F1エンジンV6化。対応するのはフェラーリ、ルノー、メルセデスのみ。ついに3社のみでの争いに・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キジ白(千葉県)

2014年から導入されるV6ターボ・フォーミュラ時代に対応できるのは3メーカーだけだろうというのがメルセデスAMGの予想だ。

現時点でフェラーリ、ルノー、メルセデスの3社は、KERSなどエネルギー回生システムを重視した新レギュレーションに対応したエンジン開発を進行しているが、
コスワースからは一向に具体的な計画が伝わってこないうえに、新規参入を標榜していたPUREは、つい先日開発などすべての活動を停止したことが明らかになった。

メルセデス・ベンツのモータースポーツ責任者ノルベルト・ハウグが語る。

「メーカー3社は新フォーミュラに移行するし、3社を上回ることもないと私は確信していて、その前提で計画を立てている。しかし現状の3社がいればF1は十分に回して行けるとも考えている」

ではメルセデス・ベンツは供給チームを増やす意思はあるのだろうか?

「状況を評価してから出ないと答えられない。コスト削減問題では3社の話し合いの場はあるが、どのチームにどこがエンジンを供給するかという議題も上がってはいるよ」

2014年にエンジンマニュファクチャラーが3社あれば12チームに供給可能であるとバーニー・エクレストンも発言しているが、そもそもレギュレーション変更の際に挙げた大手マニュファクチャラーの新規参入を促すという目標はどうなってしまったのだろう。

世界耐久のLMP1クラス2014年レギュレーション案は、ル・マン24時間に5リットルターボに加えて、F1エンジンの参加を認めることが先月明らかにされた。
LMP1には現在トヨタとアウディが参戦し、ポルシェが2014年からの復帰を狙っているが、この案が実現すればF1エンジンマニュファクチャラーもLMP1クラスをF1エンジンの実験場として利用するようになりそうだ。

http://response.jp/article/2012/08/04/179154.html
2 アフリカゴールデンキャット(西日本):2012/08/04(土) 14:35:53.79 ID:j/Z7PLlF0
ホンダはよ
3 ソマリ(福岡県):2012/08/04(土) 14:36:16.87 ID:p9gwkyBO0
グチャグチャだなw
4 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 14:37:23.58 ID:GNC1yJLw0
>>3
何が?
今だって実情は三社じゃん
5 アムールヤマネコ(神奈川県):2012/08/04(土) 14:37:29.32 ID:JTUckQOO0
もうF1やめたら?
6 ピューマ(神奈川県):2012/08/04(土) 14:37:41.70 ID:h+vVbsiA0
ここで日本のメーカー出なかったらほんとの終わりだな
7 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 14:38:08.66 ID:GNC1yJLw0
>>5
辞める理由がない
8 ターキッシュアンゴラ(愛知県):2012/08/04(土) 14:38:21.58 ID:ff/kIuoI0
ワンメイクエンジン
9 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/08/04(土) 14:41:57.52 ID:Ic1OSb0z0
V6ターボだったら日産だろ
10 マレーヤマネコ(埼玉県):2012/08/04(土) 14:42:33.80 ID:ZcmOwvWi0
メルセデスはチームのほうがちょっと危うい感じだが
11 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/08/04(土) 14:45:14.51 ID:U8JfYLOz0
昔のホンダエンジンで勝てるだろ
12 オリエンタル(dion軍):2012/08/04(土) 14:45:20.23 ID:T4lGLJ2U0
これ0.1Lボアアップすれば良いじゃんw

ホンダRA168E(1.5L V6ターボエンジン、1988年)
http://i92.photobucket.com/albums/l23/Everso_Biggyballies/Historic%20Race%20Images/ra168e.jpg
13 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 14:46:27.89 ID:WTxL5ofJ0
とっととDRS廃止しろよ
14 キジ白(東京都):2012/08/04(土) 14:48:17.63 ID:GIZNBIM60
>>9
日産=ルノー
15 ターキッシュバン(山口県):2012/08/04(土) 14:48:59.48 ID:VNj7QPsB0
タイヤメーカー決まったの?
16 コドコド(関西・東海):2012/08/04(土) 14:49:43.99 ID:JKCuoe3pO
>>7
環境に悪い
マフラーに触媒すら付いてない
17 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/08/04(土) 14:50:00.48 ID:iCq6/hm70
V6よりTOKIO
18 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 14:50:11.56 ID:GNC1yJLw0
>>13
DRS廃止する意味なんかないだろ
19 アメリカンショートヘア(東日本):2012/08/04(土) 14:51:59.32 ID:blD7Z6ta0
いっそのこと短気筒で勝負しないか?
20 スミロドン(東京都):2012/08/04(土) 14:52:40.48 ID:IHGuYvzA0
アカン
また大多数のチームがカスタマーエンジン使う時代に逆戻りだな
21 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 14:53:09.59 ID:GNC1yJLw0
>>20
今だってそうだろ
22 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 14:53:26.51 ID:Uyx2hfzQO
実質この三社なんだからそれでいいだろ
23 スフィンクス(庭):2012/08/04(土) 14:54:39.67 ID:nv4aK9oA0
F1の達人の人
暇なときにでもいいから教えて

リーマンショック直後辺りには、トヨタ、ホンダはまだ財務状況はマシだが、ヤバいのはメルセデスやルノー、必ず撤退するだろうと言われていたのに結果は逆にホンダトヨタBMWが撤退、ルノーメルセデスは残ってるがなぜ?
ルノーメルセデスのお金はどっから出てんの?
24 ヨーロッパヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/04(土) 14:56:29.03 ID:m8lz+Z9A0
そして誰もいなくなった
25 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/08/04(土) 15:00:20.96 ID:U8JfYLOz0
ホンダいじめでターボが廃止されたのにね
26 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 15:04:52.39 ID:GNC1yJLw0
>>25
差がつくデバイスが禁止されるのはF1の常
ホンダいじめ()
27 ペルシャ(WiMAX):2012/08/04(土) 15:06:01.40 ID:xBaaA4uW0
しかしわからん
メーカの差異をなくしていくF1になんか意味があるのか?
28 デボンレックス(やわらか銀行):2012/08/04(土) 15:07:09.68 ID:ZrUvvo+U0
最高性能を競うレースじゃなくなった時点でF1なんてウンコ。

さっさと電気自動車の最強レースカー決定戦にしろ。
29 縞三毛(SB-iPhone):2012/08/04(土) 15:08:09.86 ID:Of7XNn83i
は?前から三社じゃん
30 コラット(チベット自治区):2012/08/04(土) 15:09:40.75 ID:DwHygaOM0
予算削減しようとしてるのに、なんでわざわざV6にすんねん
31 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/08/04(土) 15:12:55.61 ID:ybhmyrq+0
>>27
昔はそういうものだったのだよ
32 ぬこ(東京都):2012/08/04(土) 15:13:24.44 ID:nktMnpRl0
V&なんてフェラーリじゃない、ディノだ。
33 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/08/04(土) 15:13:35.48 ID:U8JfYLOz0
あ、ホンダを誘っているのかも
34 サビイロネコ(西日本):2012/08/04(土) 15:14:09.00 ID:Z0coCb2e0
どうせ性能調整するんだから、もうワンメイクにしろよ。
シャーシ含めてさ
35 カラカル(家):2012/08/04(土) 15:17:06.39 ID:PYkp5KNP0
36 ターキッシュバン(北海道):2012/08/04(土) 15:18:12.64 ID:kMRYa7IJO
各メーカーのスーパーカーレースをやってくれ。
これならランボルギーニもポルシェもレクサスLF-A、日産GT-R参戦出来る。
今はニュルのタイムの熱い戦いがあるから面白そう。
37 ソマリ(福岡県):2012/08/04(土) 15:18:28.73 ID:p9gwkyBO0
>>31
じゃあエンジンも車体もタイヤも統一してワンメイクレースにすりゃいい
38 スナネコ(東京都):2012/08/04(土) 15:18:48.03 ID:NHpxde4w0
>>32
フェラーリがごねるから直四ターボは回避された
39 ジャガランディ(愛知県):2012/08/04(土) 15:20:55.57 ID:VQzCP9Vc0
40 ヨーロッパヤマネコ(公衆):2012/08/04(土) 15:21:32.54 ID:wgYQhU+/0
昔はV12とかだったのにな
41 ヒョウ(福岡県):2012/08/04(土) 15:23:00.62 ID:+7ICcl9L0
いつでもフェラーリありきのレギュ変更。
何が面白いか全く分からん。A
42 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/08/04(土) 15:23:16.13 ID:x+6sy/a50
まわりくどいことせずに欧州メーカー以外は参入お断りにすればいいじゃん
43 キジ白(千葉県):2012/08/04(土) 15:24:02.23 ID:XQCDjk9+0
>>36
GT300見ろ
44 トラ(東京都):2012/08/04(土) 15:24:13.88 ID:11D1bp4Z0
ピレリの糞タイヤが今シーズンの混戦を演出しているのは否めない
45 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/08/04(土) 15:31:48.07 ID:FfO0emPG0
体育教師もつ狂っていってたんじゃ?
46 ボルネオヤマネコ(SB-iPhone):2012/08/04(土) 15:31:56.36 ID:aOmz14oNi
ハイブリッド車&電気自動車のレースを日本で創設しようぜ!
47 ターキッシュバン(北海道):2012/08/04(土) 15:33:01.63 ID:kMRYa7IJO
>>43
あんなんじゃなくて
フェラーリF12ベルリネッタ
ポルシェ918スパイダー
ランボルギーニアヴェタドール
みたいなスーパースポーツばかりがいい。
プリウスとか嫌だ。
48 スコティッシュフォールド(石川県):2012/08/04(土) 15:34:36.29 ID:VWRE0gxI0
日産は、ところどころで新記録更新ていってるスカイラインGTをF1に出せばいいんじゃないの
49 トラ(兵庫県):2012/08/04(土) 15:35:38.71 ID:iSulcd/B0
記事読んでクチャラーしか頭に入らんかった
50 キジトラ(岐阜県):2012/08/04(土) 15:36:12.08 ID:Y/eARTC60
・・・日本メーカーはもう帰って来ないのかなぁ・・・(´・ω・`)
51 ヒョウ(福岡県):2012/08/04(土) 15:36:50.96 ID:+7ICcl9L0
>>48
お前が車のことを全く知らないのに何でこのスレにいるのかが不思議だ。
52 バーマン(東京都):2012/08/04(土) 15:37:42.76 ID:typ8uE4h0
>>48
レッドブルの載せてるルノーエンジンはINFINITIバッジ
53 オシキャット(東日本):2012/08/04(土) 15:43:22.81 ID:sM3MmkBN0
昔の917とかGT40からあと何年かみたいなのが復活しないかな
フェラーリの512とかもかっこ良かった
54 バーミーズ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 15:44:32.92 ID:DFb1z3z+0
もう全部フォードDFVでいいよ
55 ヒョウ(福岡県):2012/08/04(土) 15:44:40.67 ID:+7ICcl9L0
>>53
つクラプトンモデル
56 ボブキャット(宮城県):2012/08/04(土) 15:47:10.32 ID:d3Q+kCiW0
>>36
FIAGT
57 スナネコ(愛知県):2012/08/04(土) 15:49:52.57 ID:pNrAbdSb0
>>26
リアクティブサスペンションとか六輪タイヤとかそうだな
58 白(dion軍):2012/08/04(土) 15:52:30.60 ID:7gAiPBFA0
コスワースなんて初めから居なかった

居なかったんだ
59 マレーヤマネコ(大阪府):2012/08/04(土) 15:53:31.77 ID:p2rwQ8Pr0
日本が勝ちまくるから日本追い出しってWRCと一緒だな
60 白(dion軍):2012/08/04(土) 15:55:31.21 ID:7gAiPBFA0
>>36
FIA-GTマジオススメ

911、ガヤルド、SLS AMG、Z4、GT-R、458イタリア、V12ヴァンテージ、フォードGTの殴り合いが見れるぞ!
オマケに来年からLFAも参加するんじゃないかな(今GT3車両テスト中
61 トンキニーズ(家):2012/08/04(土) 15:58:02.39 ID:P4xLk8zA0
各社で同じ設計図通りのエンジン作ってるだけのようで萌えないんだよなあ。
62 白(dion軍):2012/08/04(土) 16:00:07.47 ID:7gAiPBFA0
その点インディは面白いね
63 メインクーン(ベトナム):2012/08/04(土) 16:03:46.76 ID:zQWmm1Y40
トヨタが無茶苦茶にしたけどな
64 バーマン(東京都):2012/08/04(土) 16:05:53.88 ID:typ8uE4h0
インディは今年からエンジン供給が三社体勢になったんだったか
65 ヒマラヤン(鹿児島県):2012/08/04(土) 16:11:18.94 ID:x5G7RRPv0
ターボつっても過給圧1.5バールで1万回転リミッターのひどい規定なんだろ
66 スナネコ(愛知県):2012/08/04(土) 16:24:38.17 ID:pNrAbdSb0
疑問なんだけど何でエンジン音てV型にすると甲高くなるの?
67 マンクス(富山県):2012/08/04(土) 16:25:15.81 ID:QUh+F4rq0
EV 、HVにすれば日本メーカーとGMしか出られないかも
68 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 16:26:55.14 ID:GNC1yJLw0
>>59
日本が追い出されたことなんて一度も無いけど?
69 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 16:29:09.80 ID:qf5m4Wdc0
>>65
それでもラップタイムは上がっていくんじゃない?
70 リビアヤマネコ(愛媛県):2012/08/04(土) 16:30:15.83 ID:06lXvLfK0
元GPといい、このF1といい、どんどん低性能のクソ車化していくな
もうレースやめろよ
71 ターキッシュバン(静岡県):2012/08/04(土) 16:30:29.09 ID:t+13S9+z0
ターボエンジンは男のロマン
72 マーゲイ(北海道):2012/08/04(土) 16:31:49.19 ID:jcWUJKmr0
ピットでタイヤ交換のみってのがつまんないから給油復活させてほしい
その方が戦略の幅広がって面白いだろ
73 ヨーロッパヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/04(土) 16:32:44.78 ID:Q90zbvil0
いつになったらジャンプしたり横からカッター出たりすんの?
74 リビアヤマネコ(愛媛県):2012/08/04(土) 16:33:53.42 ID:06lXvLfK0
毎年3人くらい死ぬレベルでやれよ
75 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 16:36:22.29 ID:GNC1yJLw0
>>70
ラップタイム上がってるんだけど?
76 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 16:37:22.19 ID:GNC1yJLw0
>>72
広がらない
今のタイヤで給油を許可したところでマルチストップが圧倒的に有利
77 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 16:41:35.30 ID:spnua5E10
660ccの軽のエンジンを
V字型にくっつければ
OK。
78 クロアシネコ(東京都):2012/08/04(土) 16:41:50.37 ID:d/I1Zk+tP
昔のターボエンジンを博物館から持ってくりゃいいw
大体カスタマーエンジン主流のハイエンドカテゴリーってなによwww
金儲けの口実に車がブンブン走ってりゃいいんだろ。
79 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 16:43:51.05 ID:GNC1yJLw0
>>78
昔からそうだろ
自動車メーカーが多く参戦してた時代が異常だっただけ
80 ペルシャ(東京都):2012/08/04(土) 16:44:35.55 ID:aW181+9O0
・レース中、三回まで無線でのピー音を許可する
・ステアリングにあるボタンを任意で時々入れ替える
・ピットレーン内での違反や事故の累積はライセンス停止
・毎月10日付近はレース中にECUのアップデート
81 サーバル(関西・北陸):2012/08/04(土) 16:44:44.92 ID:7aP8u4EgO
3メーカーだけ?
それって日本のGT500と変わらんな。
82 ソマリ(福岡県):2012/08/04(土) 16:48:10.83 ID:p9gwkyBO0
FIAだけが儲かる仕組みだよな
何故こう言う分野はフランスが強いんだろ?
83 ジャガー(チベット自治区):2012/08/04(土) 16:50:20.23 ID:3f7z271L0
日産は、ところどころで新記録更新ていってるスカイラインGTをF1に出せばいいんじゃないの
84 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/08/04(土) 16:55:58.43 ID:0tcQDO470
>>83
フォーミュラーカーを知ってる?
85 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2012/08/04(土) 16:56:54.56 ID:eiRvm4ST0
>>4
俺も思った
スレタイがいけてない
86 スナネコ(滋賀県):2012/08/04(土) 16:57:05.75 ID:ZNNwCd2T0
4気筒1000馬力のエンジンで良いじゃん
87 シャム(大阪府):2012/08/04(土) 16:57:19.62 ID:h+vB48cY0
また88年に戻るんか
あの低い音は嫌いじゃないが
88 ペルシャ(東京都):2012/08/04(土) 16:57:43.37 ID:aW181+9O0
>>82
バーニーが一番儲かるように出来てる
89 ベンガル(北海道):2012/08/04(土) 16:58:45.92 ID:/81tWUjA0
>>36
おまえさ、GT1見てたの?
勝手なこというけど、どーせ見てなかったんだろ?
90 ベンガル(北海道):2012/08/04(土) 17:00:17.27 ID:/81tWUjA0
>>52
違うよ

インフィニティのロゴはつけているけど、登録はルノー

無知なんだから勝手なこと言わないでね
おばかさん
91 サーバル(沖縄県):2012/08/04(土) 17:02:40.82 ID:B73ISNs20
>>
92 ベンガル(北海道):2012/08/04(土) 17:02:50.87 ID:/81tWUjA0
>>78
バーカ

昔なんてフェラーリエンジンVSコスワース勢だぞ

3社もエンジンメーカーあるなんて贅沢

これだから、フジ放映後にF1身始めたやつはキライなんだよ。
93 アメリカンボブテイル(北海道):2012/08/04(土) 17:03:53.74 ID:8jtPRA890
だんだんつまらない方向に行ってる感じがする
94 クロアシネコ(東京都):2012/08/04(土) 17:04:24.18 ID:d/I1Zk+tP
>>79
そのかわり昔はマシンの補修にガムテープグルグル巻きしてるような
DFVをF2シャーシに載せただけなチームもF1を走れてた。
供託金やらで参戦の門戸を狭くする一方で出場マシンの中身は
買ってきたエンジン、ってやってることがチグハグな気がする。
そこまでお高く止まりたいなら自チームでのエンジン開発を義務付けろ、と。
95 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 17:06:19.88 ID:GNC1yJLw0
>>94
F1のコンストラクターというものについて調べておいで
96 ペルシャ(東京都):2012/08/04(土) 17:08:08.88 ID:aW181+9O0
>>92
マトラやアルファのエンジン時代は?
97 ジャガー(チベット自治区):2012/08/04(土) 17:09:22.82 ID:3f7z271L0
H6は?H6は出られないの?
98 ライオン(山形県):2012/08/04(土) 17:09:49.11 ID:AR6PdrIK0
> 世界耐久のLMP1クラス2014年レギュレーション案は、ル・マン24時間に5リットルターボに加えて、F1エンジンの参加を認めることが先月明らかにされた。

懲りねぇバカ共w
99 シャム(東京都):2012/08/04(土) 17:12:00.98 ID:+cfu66Br0
>>81
なぁ。あれもあと三菱とマツダが参加してくれりゃまだ楽しめるのに。
100 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 17:12:51.29 ID:xuSWsq150
コスワースはモズレーのコネだけで生きてた会社だからもう無理だろ
101 デボンレックス(長野県):2012/08/04(土) 17:13:44.08 ID:I+VK/x6I0
>>1
魅力ねえー
排気量上限・コンロッド数・バルブ数・過給器無し、で無制限でやって欲しい
102 ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 17:14:19.59 ID:rAPLogtAO
>>25
ホンダだけがターボ禁止じゃないのか。
バカなやつらだ。
103 黒トラ(東京都):2012/08/04(土) 17:14:54.38 ID:u0Ep84b20
>>90
「INFINITIバッジ」ってことじゃんw
104 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 17:15:57.39 ID:WTxL5ofJ0
>>101
フェラーリ以外全社撤退するだろうけどそれでいいんなら
105 ジャガーネコ(東京都):2012/08/04(土) 17:16:27.91 ID:d6crJcd+0
レギュレーション変えすぎ。どんどんF1がつまらなくなる。
106 ソマリ(福岡県):2012/08/04(土) 17:18:14.03 ID:p9gwkyBO0
>>4
規定の改変がグチャグチャだっつってんだけど
107 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/08/04(土) 17:19:25.99 ID:i7bZFoes0
猫の目レギュレーションについていけないのは年寄り
でも今のF1は年寄りしか見てないという矛盾
108 サーバル(dion軍):2012/08/04(土) 17:19:52.30 ID:mQ/O7o8l0
もう660ccの3気筒でいいよ
109 アビシニアン(茸):2012/08/04(土) 17:20:38.05 ID:oCXJP5090
>>36
SuperGTはまさにそのものだが。
特にプライベーターのためのGT300クラスは
世界のスーパーカーの、ガチバトルだよ
110 マンクス(やわらか銀行):2012/08/04(土) 17:20:48.75 ID:cW/MrJV70
WRCといいF1といいどうしてこうなった・・・
111 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 17:22:09.04 ID:0mF3KEyFO
フォード
ホンダ
ルノー
フェラーリ
ジャッド
イルモア
ヤマハ
112 ソマリ(福岡県):2012/08/04(土) 17:22:37.40 ID:p9gwkyBO0
>>108
660ccでも300馬力でちゃうんだぜ?
113 マンチカン(新潟県):2012/08/04(土) 17:23:29.07 ID:gfLzvauh0
V12エンジンの頃の録画見るとエンジンの音が良すぎて涙ちょちょぎれる
114 ジャガーネコ(東京都):2012/08/04(土) 17:26:13.64 ID:d6crJcd+0
>>107
進化する変更なら大歓迎だよ。しかし、劣化する変更は金かかるだけで無駄。
今回のだって昔のままでよかったってことになる。
115 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/08/04(土) 17:28:44.51 ID:i7bZFoes0
>>114
どう違うのか具体的に
116 白(東京都):2012/08/04(土) 17:39:14.82 ID:++aQKKbU0
>>114
厳しくなる規制に反して進化していくからF1は面白い
117 ヒマラヤン(東京都):2012/08/04(土) 17:45:27.84 ID:NGVwq65C0
今どきガソリンでレースゲームなんてアホの極みだろー
118 白(宮城県):2012/08/04(土) 17:46:05.69 ID:zpjJ2n8f0
>>9
20年前のZのやつでいいよ
119 メインクーン(関西地方):2012/08/04(土) 17:50:04.62 ID:PAhV9YA10
ルノー終了のお知らせか
120 メインクーン(関西地方):2012/08/04(土) 17:50:39.07 ID:PAhV9YA10
あ、ルノー入ってたわ、ごめん
121 白(宮城県):2012/08/04(土) 17:52:50.41 ID:zpjJ2n8f0
素材の関係で燃焼室がかなり高温になっても大丈夫になってるらしいですが。市販車は
122 ターキッシュバン(愛知県):2012/08/04(土) 18:01:58.96 ID:jfUNnNvl0
>>66
高回転化すると燃焼間隔が近くなるから周波数があがるため
Vだからとかは一切関係ない
燃焼間隔が均等であれば2気筒だろうが12気筒だろうが一緒
必要回転数はかわるが
123 スコティッシュフォールド(福井県):2012/08/04(土) 18:05:20.98 ID:Ki+HfZw80
もうドライバーに高給払うぐらいならコンピューター操作でラジコン名人が運転すればいいのにな
あきらかにレースとしてのF1は邪道に走った
124 ピクシーボブ(熊本県):2012/08/04(土) 18:10:29.41 ID:6Et4tKdh0
エンジンより空力の時代だからなぁ
もう燃費で競うしか無いね
5Km/g以上を義務付けで制限なしくらいがちょうどいい
125 シャルトリュー(公衆):2012/08/04(土) 18:12:00.20 ID:yRQGnRiA0
人間の耐えるGを超えた領域で勝負するのが見たいわ
126 スフィンクス(内モンゴル自治区):2012/08/04(土) 18:12:57.87 ID:tV4+ElJSO
ファミリーサーキットは神ゲー
127 ヨーロッパオオヤマネコ(関東地方):2012/08/04(土) 18:15:33.98 ID:yCms/JccO
え〜!!不安…
128 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 18:17:51.36 ID:7ZKnL0c70
ウイングを上げ下げやった方が効果的だし速いんだもん
必死になって内燃機関作る時代は終わったの

ワンメイクにしたらフェラーリしか残らんだろうな
ルノーやメルセデスはエンジニアリング会社を持ってるから
そいつらの雇用のためにやってるという側面もある。ただの商売

129 ターキッシュバン(北海道):2012/08/04(土) 18:19:19.18 ID:kMRYa7IJO
マニュアルに戻そう。
130 猫又(dion軍):2012/08/04(土) 18:19:19.60 ID:BItowP8M0
>>16
シーズン通して24台のF1マシンが排出するCO2なんて、東京ロンドン間を飛ぶジャンボジェット一機分だろ
そんなに環境気にするんだったら飛行機廃止させろよ
131 クロアシネコ(SB-iPhone):2012/08/04(土) 18:20:20.98 ID:JuWUA9ArP
使用ガソリンを市販品に統一すればいい。
132 セルカークレックス(長屋):2012/08/04(土) 18:20:22.55 ID:ukt2cWJL0
>>126
ファミリーサーキットで面白かったのは、故障したときピットに戻ったらちゃんと原因が示されてたところ。
「バルブ折れ」とか地味〜な原因が書いてあったな。
133 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/08/04(土) 18:22:23.92 ID:0U904QjI0
>>131
今は市販品のガソリンと変わらないそうですよ
予選用とかもありませんし
134 しぃ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 18:24:45.48 ID:5flQgK/L0
トルエン使ってた時代もあったけれど、NA化した辺りで普通のガソリンに変更されたね。
135 白(宮城県):2012/08/04(土) 18:26:07.17 ID:zpjJ2n8f0
>>126
すぐぶつかって終わるw
136 白(岐阜県):2012/08/04(土) 18:29:22.35 ID:WTvjOhtc0
もう新幹線でレースしようぜ
137 ツシマヤマネコ(埼玉県):2012/08/04(土) 18:29:25.21 ID:I+N4LR1e0
かっこよくなくなったから見てない
理由はそんだけ
138 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 18:29:32.87 ID:WTxL5ofJ0
タイムアップにおけるエンジンの重要度は確かに下がったかもしれんが、
給油禁止や8基規制で低燃費性能や耐久性は前よりも重視されるようになってる。
エンジン性能がレースでの強さに影響しなくなったとかそういうのは間違い。
去年レッドブルがチャンピオンになれたのは低燃費なルノーエンジンに依るところも大きかったというのは有名な話。
139 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 18:43:11.95 ID:GNC1yJLw0
>>106
何がどうグチャグチャなのか具体的にどうぞ
140 白(岐阜県):2012/08/04(土) 18:51:03.95 ID:WTvjOhtc0
>>139
ま○こ////
141 スノーシュー(鳥取県):2012/08/04(土) 18:51:37.93 ID:rkAxy7lI0
気に入らないから締め付けてやれ、みたいな風潮になったら嫌だねぇ
WRCとか、そんな感じなんでしょ
142 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 19:02:29.56 ID:GNC1yJLw0
>>141
全然違いますけど
143 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 19:05:52.37 ID:fkh16ZlE0
ID:GNC1yJLw0
気持ち悪いやつだなぁ
144 白(岐阜県):2012/08/04(土) 19:16:23.28 ID:WTvjOhtc0
たまげたなぁ
145 ラガマフィン(福島県):2012/08/04(土) 19:35:20.28 ID:aTBhNoy00
もうフェラーリvsベンツ専用レースでいいじゃん
146 スコティッシュフォールド(福井県):2012/08/04(土) 19:37:01.17 ID:Ki+HfZw80
>>142
F1が大好きなんだな
おまえがいるかぎりこの興行は成り立つだろう
147 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 19:53:34.87 ID:GNC1yJLw0
>>146
君みたいな無知を論破するのが楽しいだけだよ
148 白(宮城県):2012/08/04(土) 19:55:38.39 ID:zpjJ2n8f0
なんか知らんけどフォードDFRとかV8エンジンがけっこう好きだ
149 セルカークレックス(長屋):2012/08/04(土) 19:56:09.16 ID:ukt2cWJL0
ID:GNC1yJLw0

さすがにキモイ。
実生活でもこんな調子で、周りの人に嫌がられてるところが容易に想像つくな。
150 クロアシネコ(東京都):2012/08/04(土) 19:56:18.52 ID:Y/HUY6mE0
日本対エジプト戦はじまるぞ
151 ボンベイ(宮崎県):2012/08/04(土) 20:02:23.96 ID:YsIuSCzH0
Fー1がブームだったころドライバーズシートのことをコックピット
ドラバーのことをパイロットとか変にスカした呼び化とをする奴らがいたよな
こう言う奴に限って確実にににわか、そんなキモ豚をきらったマトモな古参の
モーターレースファンは去つていきにわかもすぐに去っていった
あとにはモータレース超氷河期が日本に訪れたのだった。

152 チーター(鹿児島県):2012/08/04(土) 20:03:36.74 ID:hYNjWI500
1気筒エンジンでやってみたらどうだろうか
153 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/08/04(土) 20:04:33.52 ID:GIcjukLc0
日産ルノーとダイムラーは提携するんだろ。
実質ルノー・ダイムラーとフェラーリの2社のエンジンじゃないか。
154 マーブルキャット(群馬県):2012/08/04(土) 20:06:18.45 ID:y99XMt680
もう直4くらいでレースしたほうが面白いだろ。
155 三毛(埼玉県):2012/08/04(土) 20:06:24.37 ID:4R0Mh8Yk0
F1って何を競ってんだ?
156 リビアヤマネコ(愛媛県):2012/08/04(土) 20:09:22.68 ID:06lXvLfK0
>>151
古館ンカスに言えやカス
157 ラ・パーマ(神奈川県):2012/08/04(土) 20:10:58.28 ID:N6/Ybk160
じゃあ俺様のVQ35DEくれてやるよ
158 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 20:11:13.63 ID:GNC1yJLw0
>>149
わけのわからん妄想に走ったら負けだぞ
159 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/08/04(土) 20:13:39.40 ID:yEESJ6M/0
>>151
誤字脱字がコピペ臭いです
160 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 20:14:56.72 ID:GNC1yJLw0
未だにGr.A廃止をFIAが勝ちすぎた日本に不利なルールにした!とか言ってる奴ってw
161 サーバル(岡山県):2012/08/04(土) 20:16:52.33 ID:XI32PjT/0
>>155
もともとはドライバー個人の世界選手権。
それに対し製造者の選手権としてスポーツプロトタイプやGTの選手権があった。最初は。
ところがスポーツカーの選手権というのが消滅してしまったのでおかしくなった。

ただこれは遅かれ早かれの話であって、モーターレーシングの歴史はホントはもう終了してるんだよ。
162 メインクーン(大阪府):2012/08/04(土) 20:29:30.95 ID:08rrtRC00
オモシロさも衰退しました
163 白(岐阜県):2012/08/04(土) 20:40:57.29 ID:WTvjOhtc0
バーニーのオナニーショーと化した
164 ユキヒョウ(福岡県):2012/08/04(土) 20:44:03.72 ID:3/m4X1Od0
>>155
レギュレーションギリギリのインチキ
165 カラカル(東京都):2012/08/04(土) 20:46:52.08 ID:GNC1yJLw0
>>161
全然違う
スポーツカー選手権が消える前からF1の歴史はマシンの開発競争でもあった
モーターレーシングの歴史は終了(笑)なんかしていない
お前が変化についていけてないだけ
166 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/08/04(土) 20:49:28.31 ID:yEESJ6M/0
>>164
バカには出来ない
167 ジャガー(東京都):2012/08/04(土) 20:49:52.80 ID:E+62LJB+0
それでも見る
168 ジャガー(チベット自治区):2012/08/04(土) 20:52:13.98 ID:3f7z271L0
猫の目レギュレーションについていけないのは年寄り
でも今のF1は年寄りしか見てないという矛盾
169 キジ白(神奈川県):2012/08/04(土) 20:52:40.42 ID:EQthEIHf0
セナ足やってたら足がつった
170 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/08/04(土) 20:57:26.21 ID:0U904QjI0
171 シンガプーラ(東京都):2012/08/04(土) 20:57:54.09 ID:8QuKtENp0
>>166
インチキじゃない。
そこはレースを面白くするための調整代だ。
172 ヒョウ(福岡県):2012/08/04(土) 21:08:19.75 ID:+7ICcl9L0
F1ヲタの愛車ってなんで軽か貨物かコンパクトなの?
173 ターキッシュバン(静岡県):2012/08/04(土) 21:11:14.28 ID:t+13S9+z0
焼き豚がネガキャンしてて笑えるw
174 白(岐阜県):2012/08/04(土) 21:17:04.10 ID:WTvjOhtc0
これは良い事を教わった。
自分のお気に入りのスポーツがちょっとでもバカにされたら焼き豚のせいにすればいいのか。
175 シャルトリュー(埼玉県):2012/08/04(土) 21:48:45.42 ID:Tvc/lI8i0
日本で盛り上がらないから
形はミニバンのみってレギュレーションに変えろよ
176 マーゲイ(東京都):2012/08/04(土) 21:51:52.29 ID:PoSLizwm0
トヨタ帰ってこいよ
何も言わねーから
177 白(岐阜県):2012/08/04(土) 21:58:20.24 ID:WTvjOhtc0
>>176
近年のモタスポ活動動向質問についての各企業の反応

ホンダ「あ〜、ルール変わるん?どうしよっかな〜ワークスは嫌な思い出が…あ、でもターボ!?エンジンでならまたちょっとやってみて〜かな〜う〜ん…」

トヨタ「二度と戻るかクソボケwwww」
178 クロアシネコ(庭):2012/08/04(土) 22:10:12.05 ID:zUTDM9MAP
バリ禿の末路を見てると一流のF1ドライバーって運転自体は上手いんだろうけど速くはないんだと実感するわ
179 スコティッシュフォールド(福井県):2012/08/04(土) 22:16:03.50 ID:Ki+HfZw80
それでもバイクレースに比べたら優遇されてるよな
俺がガキの頃はテックツーワンチーム応援しに鈴鹿8耐を見に行ったものだよ
まあF1の時もいきなり第1コーナーでセナとプロストがクラッシュしたがっかりレースを見に鈴鹿行ったけどな
今でもベネトンカラーは好きだよ
180 スナネコ(愛知県):2012/08/04(土) 23:03:56.06 ID:pNrAbdSb0
>>122
成る程そうだったんだ。ありがと、知らんかった。
昔CBR400RとVFR400Rに乗ってて明らかにVFRの方が音が高かったからエンジンの型の違いのせいと思ってたよ。
そう言えばCBR250RRは直4なのに甲高かったわ
181 ジャガー(チベット自治区):2012/08/04(土) 23:08:02.50 ID:3f7z271L0
>>180
いやホンダはVテックだから特殊なレベル
182 デボンレックス(空):2012/08/04(土) 23:22:03.75 ID:4m9cGtGW0
もうついでだからハンドル操作とアクセルとブレーキ操作と走行ラインも規制しちまえよ
なんならフェラーリ勢を追い越すのと前に出るの禁止とか
183 黒トラ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 23:42:25.16 ID:coQ/ryck0
この不景気にそんなもん開発してられっかよ
景気良くなるまで保守しとけ
184 ラガマフィン(大阪府):2012/08/05(日) 00:46:05.14 ID:pZGYu7D40
もう直4でええやん
185 ペルシャ(家):2012/08/05(日) 00:48:12.55 ID:g+Jgkgaf0
もう単気筒でいいやんw
186 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/05(日) 01:24:47.29 ID:LBIa7Zk70
何でもありでいいわこの際
187 ラガマフィン(大阪府):2012/08/05(日) 01:33:04.97 ID:pZGYu7D40
それや
188 スフィンクス(SB-iPhone):2012/08/05(日) 01:37:05.32 ID:K7At/dPqi
そのうちフェラーリだけでやりそうだな
189 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 01:38:21.17 ID:cCTXXPzr0
今更このニュース知ってゴチャゴチャ言ってるような奴ってF1見てない奴だよね
190 ジャガーネコ(大阪府):2012/08/05(日) 01:40:07.88 ID:Ordkh0uB0
結局フェラーリがごねまくって四発にはならなかったんだな
だったらもう何発でもいいんじゃ無いのか?
191 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 01:44:42.78 ID:cCTXXPzr0
>>190
ダウンサイジング+ターボという今の市販車のトレンドと同じにして
いくらかでも技術的なフィードバックが得られるようにするためだろ
192 コドコド(静岡県):2012/08/05(日) 01:45:31.01 ID:hTvuZp1i0
フェラーリはイタリアチームなのにマイクロ単位でよく制作できるな
193 白黒(チベット自治区):2012/08/05(日) 02:04:56.28 ID:A6tEteEt0
オイルショック直後は、エンジンはコスワースとフェラーリだけだった記憶があるな
194 斑(千葉県):2012/08/05(日) 02:05:49.59 ID:aTePTA6t0
まさかのスバル参戦キター
195 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/05(日) 02:08:34.29 ID:0U43XX280
エコだし、1200cc+ターボに統一すれば良いと思うの。
そして、各チームは魔改造すればいい。
196 ペルシャ(家):2012/08/05(日) 02:14:23.34 ID:g+Jgkgaf0
>>194
コローニの悪夢再びw
197 ソマリ(大阪府):2012/08/05(日) 02:18:58.29 ID:8HT2Lt0n0
F1でターボエンジンといえば、1234フィニッシュを決めたHONDAのお家芸だろ?
ホンダはなぜ市販車でターボを使わないのか甚だ疑問。当時からごく一部のみで後は全部自然吸気。
198 【東電 62.8 %】 (WiMAX):2012/08/05(日) 02:20:16.92 ID:AD0iFA9L0
排気量以外は無制限でやったら?
199 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 02:24:12.84 ID:cCTXXPzr0
>>195
>>198
なんでそうしないのか考えてみたことある?
200 キジ白(青森県):2012/08/05(日) 02:25:24.31 ID:/urwCwAm0
>>198
賛成です
自分は技術的な詳しい事は判らないけど
各メーカーが色々な事を試行錯誤出来て
現実の自動車作りに技術的フードバックが出来ないなら
開催する意味がないよね
201 ペルシャ(家):2012/08/05(日) 02:26:26.30 ID:g+Jgkgaf0
>>198
排気量規制しかないならロータリーエンジンの時代が来るなw
202 キジ白(青森県):2012/08/05(日) 02:26:36.48 ID:/urwCwAm0
思い切り誤字ってて恥ずかしいです
×フードバック
○フィードバック
203 キジトラ(千葉県):2012/08/05(日) 02:28:06.59 ID:o5OMIkgU0
>>197
ターボで早くするのは簡単にできるから、ターボにしなければいけないって理由以外ではホンダはターボを使わない
ただし、最近の規制で高回転エンジンを作れないから、ターボに力を入れるらしい
204 ペルシャ(家):2012/08/05(日) 02:28:12.30 ID:g+Jgkgaf0
フードバックって戻してそうな響きだなw
205 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/08/05(日) 02:43:53.91 ID:fScBWcqa0
フードバックバードのAAはよ
206 ノルウェージャンフォレストキャット (三重県):2012/08/05(日) 02:51:05.93 ID:jtXLLPH90
だから車体寸法のみ制限で何でもアリのF-ZEROをやれよ。
ホイールからドリル出したり、バナナ落としたり、ドライバーが釘バット持ったり。
207 クロアシネコ(栃木県):2012/08/05(日) 02:52:26.44 ID:w2EYYKSV0
>>197
F1フィードバックして1.6Lターボ480psくらいの車市販したらすぐ予約するのにな
208 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/08/05(日) 04:03:45.35 ID:u6V2Jr6R0
>>152
もう、カブのエンジンでやってるじゃんw
209 カナダオオヤマネコ(dion軍):2012/08/05(日) 05:59:23.04 ID:LVU4DNLh0
人力にすればいいんじゃね?
210 黒(岐阜県):2012/08/05(日) 06:11:00.91 ID:st1P+Eq30
人力車グランプリか。京都市街地コースなんかでやったら注目間違いなしやで
211 ギコ(やわらか銀行):2012/08/05(日) 06:25:59.52 ID:8dLKekgG0
>>197
NAで地道にノッキングを抑えながら圧縮比上げてるのに、ターボとなるといきなり
圧縮比下げざるを得なくなるから嫌ったんでしょ。F1のターボでアンチノック性を
求めてトルエン燃料まで使っても圧縮比10:1を超えられなかったし、市販のガソリン
ともなれば尚更だからね。今は直噴が使えるから事情が違うけれど。
212 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/08/05(日) 09:39:37.81 ID:Cwh+iIQP0
ディーゼルターボOKにしたらアウディが参戦してきそうだ
213 ハバナブラウン(静岡県):2012/08/05(日) 09:57:21.99 ID:5R2cTEph0
今コスワース積んでるマルシャとHRTはどうするんだろう
契約する金あるのかな
214 ヒョウ(長野県):2012/08/05(日) 11:04:02.28 ID:VJkLOqEZ0
>>130
たかだかレース遊び排除して飛行機一便増やせるならはるかにそっちのほうが実用的だよね
215 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2012/08/05(日) 11:12:20.49 ID:SJGZD5eR0
とりあえず無制限厨がバカなのは分かった
216 オリエンタル(東日本):2012/08/05(日) 11:52:40.64 ID:jpZelKSN0
ピットストップで戦略とか言うのが自分にとっては面白くない
217 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 12:28:13.76 ID:cCTXXPzr0
>>214
そのレース遊びが生んでる雇用とか経済効果とか知らないの?
218 猫又(埼玉県):2012/08/05(日) 12:29:44.74 ID:h7wjAFh80
レシプロエンジン自体がじきにオワコン化するのに、
F1なんて続けていく意味があるのか?
219 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 12:32:59.51 ID:cCTXXPzr0
>>218
スポーツカーやレースカー用のレシプロエンジンは絶対に無くならないよ
220 ヒマラヤン(dion軍):2012/08/05(日) 12:35:20.58 ID:OUeGa5Wi0
最強のソーラーカーレースとか見てみたいな
まあ雨天中止になってしまうかもしれんけど
221 ジャガー(神奈川県):2012/08/05(日) 12:38:22.55 ID:UIBHsBMB0
レギュレーション無しで最速競うレースつくれよ。
F1はしょぼすぎだしレギュレーションが完全にメーカーのパワーゲームで決まってるじゃねーか。
222 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 12:41:05.71 ID:cCTXXPzr0
>>221
レギュレーション無しだったら金かけたもん勝ちだぞ?今のF1とパワーバランスは変わらん
チーム間の差は増すだろうからレースはつまらんし、死人が増えるぐらいだろ
223 ペルシャ(家):2012/08/05(日) 12:43:04.68 ID:g+Jgkgaf0
>>205
            ⌒  ヾ
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。   フードバック中
   彳、_      |  ∴\    ヽ
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴ 
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o
      ノ(        /    | |  /
     .⌒      /    ヽ|/゙U
           /     u
224 ジャガーネコ(大阪府):2012/08/05(日) 12:47:01.56 ID:Ordkh0uB0
>>191
そういう意図でエンジン変更か・・・
でもF1なんて市販車へのフィードバックなんて有るのかなぁ
ラリーですらどうだか疑問なのに

>>192
イタリア人は大雑把に見えて芸術家肌だからな
細部への拘りは相当なもんじゃないのかな
225 スノーシュー(福井県):2012/08/05(日) 12:52:17.44 ID:cdzupw2p0
エンジンなんかよりもっと車幅を狭くして抜きやすいレースにして欲しい
226 ギコ(やわらか銀行):2012/08/05(日) 12:55:11.90 ID:8dLKekgG0
>>224
結局、高出力得る為にはノッキング対策に尽きるから、その部分はフィードバックが
あるとは思うよ。特に直噴技術の部分
227 ジャガー(神奈川県):2012/08/05(日) 13:07:09.65 ID:UIBHsBMB0
>>222
君は本当に馬鹿だなぁ
レースが面白くなくても死人が出ればショーとして成立するだろ。
228 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 13:14:38.32 ID:cCTXXPzr0
>>227
本気でそう思ってるならちょっと可哀想だな
229 キジ白(青森県):2012/08/05(日) 13:37:59.00 ID:/urwCwAm0
興行の為に死を容認する考えは絶対にあってはイケないと思うが
昔のモータースポーツはそういう危険性も魅力のように語られていた気がする
230 ブリティッシュショートヘア(熊本県):2012/08/05(日) 13:42:01.30 ID:bs3BvaMr0
1レースで使うガソリンは、羽田-名古屋の飛行機が消費する重油と同じと言われた時代もあったっけ
エンジン変えるなら燃費で競わせる方向にしろよ
でも今ならハイブリッドかディーゼルになっちまうか
231 スノーシュー(東京都):2012/08/05(日) 13:43:31.04 ID:ly0VF2Cn0
ボタン押して追い抜いてる時点で終わってる
232 ボブキャット(東海地方):2012/08/05(日) 13:51:55.99 ID:FnVFQOnbO
>>227
野球も死人が出れば面白くなるねw
233 スノーシュー(福井県):2012/08/05(日) 14:01:36.68 ID:cdzupw2p0
中世じゃギロチン処刑見るために前日から徹夜したり出店出したりそれなりに経済効果はあったらしいな
そういう需要もある事実
234 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/08/05(日) 14:06:56.84 ID:W6cPHbz90
>>232
あたりまえだばか
235 縞三毛(中部地方):2012/08/05(日) 14:09:48.57 ID:h28Pmfyf0
エフワンてまだヤッてたのか
236 黒(岐阜県):2012/08/05(日) 17:24:27.51 ID:st1P+Eq30
ヤリマンGP
237 ボンベイ(埼玉県):2012/08/05(日) 17:54:04.19 ID:xjCp1jnN0
レース中の燃料なんてどうでもいいじゃん。
車体と道具と人員を世界中に移動させる燃料は桁外れ
238 カラカル(東京都):2012/08/05(日) 18:03:32.31 ID:htQ3XxBq0
>>237
世界的な不景気の中で物流を減らそうという流れがあるのか
成績の良くないチームはFIAチャーター便に乗れないから自腹切ってるんだが
239 ソマリ(大阪府):2012/08/05(日) 18:18:13.17 ID:8HT2Lt0n0
それにしてもピストンさんの上下移動の激しさに耐える姿勢には感謝しないとな。
240 クロアシネコ(岩手県):2012/08/05(日) 20:00:55.13 ID:aCuiD5Bp0
同じところグルグル走って何が楽しいの
241 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/08/05(日) 20:10:00.81 ID:w6gz0c7I0
>>240
競馬とか競輪とか陸上競技とかバカみたいだよな
242 ボンベイ(東京都):2012/08/05(日) 20:26:05.27 ID:n7tY/kV30
三菱はかってミラージュに積んだV6 1.6Lを引っぱり出して
重工製ターボを装備し参戦を計画中
243 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 21:18:30.68 ID:cCTXXPzr0
>>242
WRCでギャレットに惨敗した重工のターボですか?
244 ロシアンブルー(dion軍):2012/08/05(日) 21:25:46.53 ID:bP5Kv6m20
乗用車だな
245 ピクシーボブ(愛知県):2012/08/05(日) 22:03:02.18 ID:Po18z4GE0
>>36
GT300とかいうけど
スペック純正そのままのレースが見たい
カラーリングもノーマルのままで
246 マーブルキャット(チベット自治区):2012/08/05(日) 22:06:53.40 ID:5Y+L4sPE0
>>243
ギャレットって名前がカッコよすぎるわ
凄まじい加給圧のターボチャージャー作りそう
247 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/05(日) 22:11:13.14 ID:cCTXXPzr0
>>245
誰も得しないから無理
248 ハバナブラウン(埼玉県):2012/08/05(日) 22:30:20.89 ID:x8B86nWi0
>>7
地球環境の悪化や化石燃料の枯渇等さまざまな課題を抱えるこの世界において
たった1台の車に莫大なコストを費やし走らせるような行為がいつまでも許されるわけではない

とFIAのお偉いさんが2000年頃に公式で発言してて俺すげえ納得したわ
249 デボンレックス(静岡県):2012/08/05(日) 22:39:21.93 ID:Agzk7T9m0
ターボエンジンは男のロマン
250 ピクシーボブ(愛知県):2012/08/05(日) 23:37:40.48 ID:Po18z4GE0
レース仕様って
派手なカラーやエアロで元の車がなんだか分からなくない?
251 ハイイロネコ(dion軍):2012/08/05(日) 23:49:44.16 ID:y3M48r130
>>126
6時間耐久レースしたなぁ
タイヤバースト怖いわ…
252 ヒョウ(神奈川県):2012/08/06(月) 06:49:10.10 ID:/pxBiHMv0
レースは所詮興行だからなぁ。
どっかが速くなったら同じ程度に遅くなるようにレギュ改定されるわけで・・・
GT500のNSX封じとかすごかったな。
253 コーニッシュレック(東日本)
GTなんとかは確かにどノーマルでやってもらいたい
ホロゲバージョンは上手く排除する様にして
どうやるかについて俺にアイディアはないけど