電機大手リストラ加速 「一刻の猶予も許されない状況」 シャープ パナ ソニー NEC ルネサス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ターキッシュバン(WiMAX)

業績不振にあえぐ電機大手が人員削減を中心としたリストラを加速している。シャープは2日、
希望退職の募集などで2012年度中に国内を中心にグループ従業員約5000人を削減すると
発表した。ソニーやNECも1万人規模の人員削減を計画し、業績の立て直しに向け固定費の
圧縮を急ぐ。ルネサスエレクトロニクスは、一方的に雇用契約を解消する「整理解雇」も視野に
入れる。ただ、各社とも次の収益の柱を見いだせておらず、このままだと経営の「縮小均衡」に
歯止めがかからない。

「一刻の猶予も許されない経営状況にある」。シャープの奥田隆司社長は同日、都内で開いた
会見で人員削減に踏み切る理由を苦渋の表情で説明した。

同社が希望退職を募集するのは1950年以来。削減規模は連結対象の従業員約5万7000人
(6月末時点)の約1割に当たり、創業以来、最大規模のリストラとなる。液晶事業などの不振に
より12年4〜6月期も巨額の最終赤字に陥り、大幅な人員削減が避けられないと判断した。

一方、ルネサスは今年9月に五千数百人規模の早期退職を募集する。同日の決算会見で赤尾泰
社長は、退職者が目標人数に達しなかった場合の整理解雇について、「可能性を100%否定しない」と説明した。

主力事業の不振や円高などに伴う業績低迷を受け、電機大手で人員削減の動きが広がっている。
ソニーは今年度中にグループ全体の約6%にあたる約1万人、NECも正社員約11万人のうちの
5000人を含む約1万人を今年度上期に削減する。

パナソニックは今年3月末のグループ従業員数を1年前から約3万6000人減らし、約33万人に
スリム化した。今年10月には本社の従業員約7000人を配置転換などで150人程度に絞り込む。

SMBC日興証券の三浦和晴シニアアナリストは「売り上げを伸ばす新たな商品が見つからない中、
人員削減もやむを得ない」と指摘する。事業規模を拡大する新たな成長戦略を打ち出せなければ、
さらなる雇用縮小につながりかねない。(大柳聡庸)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120803/bsg1208030501004-n1.htm
2 スノーシュー(やわらか銀行):2012/08/03(金) 22:30:05.10 ID:CaXBSvXG0
おまえらがテレビを買わないのが悪い
3 ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/03(金) 22:31:22.40 ID:Tk2ZvVMR0
そして海外流出、、できるといいね
4 ソマリ(やわらか銀行):2012/08/03(金) 22:33:36.91 ID:XlONms0GI
目覚まし付きテレビがもう少し早く出てればシャープクソ儲かってたのにな
あんな神商品作ってるのに実に勿体無い
5 エキゾチックショートヘア(西日本):2012/08/03(金) 22:35:34.33 ID:Xm2Kad6l0
ルネサスもパナも部品廃番多すぎ
6 チーター(千葉県【22:19 千葉県震度3】):2012/08/03(金) 22:38:15.03 ID:Jtg/BAp50
また労働条件悪くして対応しそう
7 ヤマネコ(神奈川県):2012/08/03(金) 22:47:50.94 ID:csk3Ymxq0
日銀の白川に見殺しにされたよね
8 ベンガルヤマネコ(山口県):2012/08/03(金) 22:49:08.13 ID:9YsmB9vu0
次はどこがヤバい?
業界だけでも教えてちょ
9 斑(チベット自治区):2012/08/03(金) 22:49:25.95 ID:6MyoxY7I0
稼げる商品を開発できなかったんだからしょうがない
10 アジアゴールデンキャット(宮城県):2012/08/03(金) 22:50:01.16 ID:4oJc0qf70
もう8月だぜ
11 アメリカンカール(dion軍):2012/08/03(金) 22:50:13.45 ID:HxxzKGtK0
経営陣が馬鹿
コミュ力重視で技術軽視
今年もテレビが売れると思ってた
12 カナダオオヤマネコ(東日本):2012/08/03(金) 22:51:53.58 ID:CESE8GT90
なんでこうネズミみたいに同じ方向に動くかな
13 猫又(WiMAX):2012/08/03(金) 22:57:18.61 ID:9J4FSN6X0
色々言われてるけど本当は簡単な話なんだよね
50代以上の社員が多すぎて、いくら儲けても利益が出ないんだよ
利益を出しまくる企業がいいのか、社員が幸福な企業がいいのか
それはどっちだともいえない
14 サーバル(やわらか銀行):2012/08/03(金) 22:58:30.46 ID:1Ste4WmC0
日銀の幹部を全員死刑にして
リストラされて自殺したメーカー社員の墓に備えてやろうぜ
15 ヤマネコ(東京都):2012/08/03(金) 22:59:27.65 ID:Ic7Av+M10
>>13
家電メーカーは、業種別に高給ではないが。
16 マンチカン(神奈川県):2012/08/03(金) 23:00:42.10 ID:ECbe1WcR0
早く中国にブランド売ればいいのに
17 イエネコ(東京都):2012/08/03(金) 23:02:25.36 ID:dRAviEXL0
どーでもいいけど中央線に飛び込むのだけは勘弁してくれよ
18 縞三毛(東京都):2012/08/03(金) 23:05:31.08 ID:l9h1uXkP0
パナホームも
>>15
家電メーカーほど一律で高給な業界はねーぞ
普通の会社じゃありえない「競争のない会社」だからな
ほとんどすべての奴が世間でいう課長以上の役つきになれるんだから
リストラになってもどうせ別の会社がリストラ前の会社より
高い給料で雇うんだから
21 キジトラ(SB-iPhone):2012/08/03(金) 23:24:58.67 ID:HKqT9/mBP
iPhoneで事たりる
22 キジトラ(千葉県):2012/08/03(金) 23:29:46.11 ID:PxeJIVDfP
この業界の50代の研究開発職の友人たちが
今頃になって学位や技術士資格をとろうとしている
業界全体が縮小しているときに同じ職種で次の仕事を探そうとしても肩書きなんて役に立たないよ 
とっとと独立起業して安定経営に移行した俺様勝利

と心では思っても面と向かっては言えない
23 キジトラ(関西・北陸):2012/08/03(金) 23:31:16.97 ID:9XH/PhtLP
無能日銀の犠牲者だな
>>22
零細企業のお前が大企業の友人より勝ち組とな!?
25 ぬこ(東京都):2012/08/03(金) 23:35:23.57 ID:Z+tMcbu90
キヤノンに勤めてるがあと5年は余裕だなw
26 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/08/03(金) 23:36:44.71 ID:PWTL3a46O
だが俺は月曜日に大阪までシャープの面接に呼ばれたから行くけどな
27 トラ(滋賀県):2012/08/03(金) 23:40:17.25 ID:dyn9gtrL0
>>26
ホンハイ勤務ですね。 foxconn で死ぬまで働くコース
奴隷は悲しいな
28 シャルトリュー(チベット自治区):2012/08/03(金) 23:41:04.30 ID:u/ggzhiw0
富士通は?
29 ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/08/03(金) 23:41:39.79 ID:a35SWYc+0
ナノイーに社運をかけるしかないな
30 コラット(やわらか銀行):2012/08/03(金) 23:44:49.99 ID:rThsq7rc0
>>24
会社がなくなったら元も子もないでしょう。

日本のメーカーが数年で相当やばくなる。今の状況はその予兆でしかない。
安定と思われたプリンタ・カメラメーカーでさえ、韓国メーカーのミラーレスなどの
価格攻勢にさらされることに。

日本メーカーは相当リストラで給与水準を下げるか、
福利厚生省き、祝日無しで代わりに働く位のブラック化が必要。

そうしないと、会社がなくなる、子会社にとばされ子会社ごとなくなるか、
買収されリストラされるかのどれかになる。

今の時代公務員かJRあたりの超ホワイトにいってないと勝ち組とはいえない。
31 エキゾチックショートヘア(兵庫県):2012/08/03(金) 23:45:36.31 ID:xxq2OOB10
以下、偶数はν速首ね
32 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/03(金) 23:46:09.02 ID:d8dv4iNPP
日本の大企業は社内ニートが多すぎるんだよ。
しかもそういう奴らに限ってなかなか切られないし。切られるのは技術者ばかり。

投資家に対する手前、何かやらなきゃいけないからリストラしてるけど
すればするほどカスばかりの会社になっていく。
33 ジャガー(大阪府):2012/08/03(金) 23:46:56.92 ID:xyKOQoFh0
15年くらい前ラジカセ壊れた時の最寄りのシャープ営業所がクソ過ぎた。
当時中学生で割りと勇気出して電話してんのに、田舎の土建屋みたいな声色のオッチャンが出てきて、「そんなんコールセンターか電気屋に言えっての」位の扱いだった。これで俺のシャープへの印象は決定づけられた。
BtoCはこれだから辛いね。
34 しぃ(神奈川県):2012/08/03(金) 23:55:27.24 ID:A+ppXLxg0
>>30
起業って何をやっているの?
35 コラット(やわらか銀行):2012/08/03(金) 23:58:06.46 ID:rThsq7rc0
>>34
俺は>>22じゃない。ただの学生。
36 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/04(土) 02:22:54.03 ID:F3GP9P3L0
公務員様の給与も下げてください
37 スコティッシュフォールド(公衆):2012/08/04(土) 07:33:24.36 ID:y2aJw+9m0
思うんだけど、先ずから会社を辞めるのは会社を辞めるだけの能力がある連中で、残るのは会社の寄生虫と老害だけになると思うんだけど。

優秀な奴が辞めると言い出したら、それを引き止めるためにまた報酬上乗せする必要があるだろうし。
リストラするような未来の無い会社に優秀な人材が残るとはとても思えない。

経営者が株屋、金融屋しか見なくなって、合理的な判断ができなくなったら終わりだと思うわ。

38 マンクス(大阪府):2012/08/04(土) 07:33:46.79 ID:+eJQ0Q8z0
ソニー倒産希望
39 しぃ(大阪府):2012/08/04(土) 07:35:15.38 ID:rGiBMX980
ユーザー層に金回らない世の中だからな
40 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:11:23.55 ID:4IOlgR1r0
電大が何かやらかしたのと思った
41 サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/04(土) 09:59:50.90 ID:f8IicoSt0
希望退職者をつのるとか、工場閉鎖などの甘いリストラだめだろうな。
全体で給与を30%下げるとか、福利厚生をすべてなくす、
祝日のある日は代わりに土曜出勤するなどの本格的なリストラをしないとだめだろうな。
能力のある人材を金を払い残し、ぶらさがり連中をカットしないとまじでまずいだろう。

【大企業病の陥っている問題点をまとめてみた】
アジアメーカーが躍進している今大企業であることは今や弱点でしかなくなっている。(一部ホワイト除く)
徹底的に人件費を抑え、祝日をなくすなどのブラック化をしていかないと、すべての大手電機メーカーがまずくなるだろう。

・人件費が高い。
→アジア企業に比べ得べらぼうに高い。たとえ工場を海外に移しても人件費は高い。

・無駄な人材が多い。
→部門が多くいらない人材が多い。

・人材にやる気がない
→安定志向で入った人が多く、新しい物を生み出そうという気概が足りない。
上に気に入られれば、ルールさえ守ればという人がほとんど。
逆に、アジア企業人材は何かを生み出そうとやる気もあり、かつ優秀でもある。積極的な意見もでるし、それが通る。

・決定機関が複雑で方向転換が遅い。
→利害関係などで、液晶、ガラケー、一眼カメラなどに固執して遅れをとる。気づいたときには手遅れ。

・工場がでかい分、売れなければ莫大な損失を生む。
→売れているときはこれがメリットになるが、売れなくなったり価格破壊に陥るとこれが大きなデメリットになる。
42 シンガプーラ(大阪府):2012/08/04(土) 10:36:43.97 ID:PAH/egGz0
全部潰して、税収不足にして経常赤字円安誘導でええやん
労働者にしわ寄せたって少子高齢化で国が死ぬ
43 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 10:39:51.20 ID:vdypbP9n0
>>22
高専教員とかならなれるだろ
捨てる神あれば拾う神ありだし
44 マンクス(富山県):2012/08/04(土) 10:39:55.14 ID:QUh+F4rq0
民主の小沢にだけかまけた不況
45 ヨーロッパヤマネコ(関西・東海):2012/08/04(土) 11:58:55.05 ID:xFnvM7qo0
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201201160659.jpg
46 三毛(チベット自治区):2012/08/04(土) 18:47:43.88 ID:1R61eTqz0
スマホの普及率は5年後にはほぼ100%近くなる。そして買い替えサイクルはおよそ2〜3年。
つまり毎年3000万台近い需要があるということだ。国内だけでね。タブレット市場も大きくなるだろう。
iPhoneやiPadが売れているように、消費者は価格の安さより品質や機能を重視して選ぶ。

テレビは?
また地デジみたいなことが起きなければ10年買い換えないし、買い換えるのでも安いものを選ぶだろう。
利益にはつながらない。
47 スナドリネコ(東京都):2012/08/04(土) 18:48:25.94 ID:wRb46xFa0
失業者が町に溢れ出す・・・
48 キジ白(東京都):2012/08/04(土) 19:43:16.37 ID:p20fhGin0
パナホーム
49 サビイロネコ(東京都):2012/08/05(日) 04:57:04.03 ID:0j1okzmA0
>>26 ゴキブリほいほいw
50 黒トラ(茨城県【06:45 茨城県震度2】):2012/08/05(日) 06:55:02.84 ID:SI9y+xAOP
>>25
プリンターしかねーだろ
51 ボンベイ(やわらか銀行):2012/08/05(日) 09:21:23.92 ID:6opwQCbm0
みんなLEDに手をつけた点が共通しているな
それと、太陽電池も一部共通している
日経がそう書いている、TVがそう言っている、皆がやっている・・・
つまり、皆に流されるそんだけ耳が軽い経営者が経営危機の憂き目に遭うということだ
52 ヒョウ(dion軍):2012/08/05(日) 09:22:35.49 ID:CHPLrFv30
リストラをするって事は
計画が頓挫したって事なのに
なんでそんな採用計画実行した人間は処分されないの?
53 デボンレックス(dion軍):2012/08/05(日) 09:24:40.15 ID:sqmCVF560
>>51
LEDはマスコミってか経産省の旗振りやろ
国内産業保護の行き詰まりだと思うがね
54 キジ白(埼玉県):2012/08/05(日) 09:26:43.07 ID:BPoGIxHB0
まあ俺みたいに相場で稼げるようになれば、こんなのどうだっていいんだけどね。
55 カナダオオヤマネコ(滋賀県):2012/08/05(日) 09:33:56.19 ID:QPcHCOW80
次はカメラとプリンタの業界崩壊がくるか?
重機とか複合商品はまだいけるだろうが
56 マンクス(宮崎県):2012/08/05(日) 09:44:38.36 ID:I/482Ehd0
富士通の俺楽勝
57 ハイイロネコ(宮城県):2012/08/05(日) 10:48:28.73 ID:GcGJvoMf0
一刻の猶予も許されない! ←老害経営陣
リストラ非対象 ← 老害管理職
退職拒否 ← 無能団塊世代
リストラ対象 ← 若手管理職候補
リストラ対象 ← 気に食わない新人
リストラ非対象 ← 美人OL
58 ロシアンブルー(西日本):2012/08/05(日) 11:24:19.30 ID:HSYDusUT0
>>56
富士通は10年以上前からやってるでしょ
鹿沼の富士通とかそのころ既に物流拠点に変わってたし
携帯作ってた黒磯とかの辺りの工場ももう携帯なんて作れないんだろうし
今は両方潰れたかもしれんが
59 カラカル(石川県):2012/08/05(日) 11:26:13.05 ID:iZz+06uJ0
そこそこいい大学出てる奴が高卒がやるバイトまで奪っていくのか
60 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/08/05(日) 11:26:50.56 ID:Su4wKpEM0
誰だよコミュ力とかはやらせた奴は
61 エキゾチックショートヘア(愛知県):2012/08/05(日) 11:39:30.47 ID:RtCNZWMh0
>>1-60
日本のGDPのたった3%に過ぎない家電産業で興奮できるお前らがうらやましいよ
62 オシキャット(熊本県):2012/08/05(日) 11:54:38.93 ID:exyJ2xhH0
女子バドチームはサポート厚くしろ
63 アメリカンショートヘア(東日本):2012/08/05(日) 16:19:53.42 ID:JoQebW7/0
近い将来、東南アジア一帯に移民する日本人だらけに
64 メインクーン(神奈川県):2012/08/05(日) 16:25:03.75 ID:KhnwGkvS0
>>1
得意のコミュ力()で何とかしたらどうだ?
65 ギコ(東京都):2012/08/05(日) 16:26:21.86 ID:zJQx9Qc90
社内公用語英語にしろよwww
66 三毛(チベット自治区):2012/08/05(日) 16:27:44.06 ID:zCzQhWaI0
経営陣の退職金を確保するために一刻も早いリストラを!
67 デボンレックス(北陸地方):2012/08/05(日) 16:36:18.33 ID:VoXGFKPmO
社内英語を公用語にして
グローバリズムでマーケティングしてオポチュニティすれば大丈夫だろ
68 ツシマヤマネコ(東日本):2012/08/05(日) 16:53:00.73 ID:K4Qh74zz0
>>52
くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。
毎年、事業計画を立て、その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。
計画を達成できなければビジネス・ユニットのトップを代えれば良い。
それが成果主義というものだ。
69 マヌルネコ(三重県):2012/08/05(日) 16:56:56.51 ID:S6xC1RUz0
作れば作るだけ売れた時代はとっくに終わってるよ
70 スナネコ(やわらか銀行):2012/08/05(日) 16:59:38.33 ID:GSqIq/0h0
>>19
40歳以上のヒラなんてゴロゴロいるが
71 パンパスネコ(WiMAX):2012/08/05(日) 17:01:28.41 ID:AiXMpsAh0
ここまで悪化させた経営陣のリストラは?
72 マヌルネコ(関東・甲信越):2012/08/05(日) 17:09:29.68 ID:LH/wVzRPO
ソフトの上野兄貴とかってルネサスだったよな?
真っ先にクビだろうな
73 バーミーズ(鳥取県):2012/08/05(日) 17:16:03.04 ID:adg5ee7w0
大手は潰れた方がいいんじゃないの
ベンチャーが技術革新して海外で生産すればいい
74 スフィンクス(関東・甲信越):2012/08/05(日) 17:19:12.53 ID:58o7lyyKO
>>59まじかよ 俺ニッコマアルバイター
75 マーブルキャット(福岡県):2012/08/05(日) 17:23:15.86 ID:ZkGn7oz+0
潰れるのは仕方ないよね、競争に負けたわけで
悪あがきしないでさっさと消えろ
76 カナダオオヤマネコ(福島県):2012/08/05(日) 17:28:06.38 ID:3KdDKRUZ0
せっかくオリンピック用に液晶テレビ買ったのに。
まあアメリカのメーカーのだけど。
台座を取り付けたら大して力を入れないのにネジがポキンってw
ネジ一本にまでコスト削減を厭わない米のメーカーはすごい。
日本はもちろん中国台湾も負けちゃうぞ。
77 スフィンクス(兵庫県):2012/08/05(日) 17:31:21.77 ID:+13Np5HQ0
今の日本式経営ではもう勝てない
5時過ぎればやれ残業だ手当てだと
権利ばかり主張 また労働基準の規制も多すぎる
中国韓国台湾だとか日本に追いつけ追い越せ組に
引き離されるのは当たり前
家電の繊維産業化だろ結局衰退に向かう
78 白黒(チベット自治区):2012/08/05(日) 17:33:11.15 ID:psTOTdn40
>>58
那須工場のこといってるなら、普通にスマホ作ってるぞ。
79 黒トラ(千葉県):2012/08/05(日) 20:37:56.15 ID:7nfBW4WhP
>>43
そんなの5年前に終わってるよ,今からは無理
80 黒トラ(千葉県)
>>58
富士通はずっとやってるよね
宮廷の研究者が続々子会社に追い出されてった.
そこでの研究費もメチャショボイ,
聞くたびにかわいそうになるわ