【速報】 米国がレーザー核融合に成功、電気出力500テラワット!米国消費電力の1000倍を供給!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーブルキャット(愛知県)

米国がレーザー核融合反応の実験に成功、夢のクリーンエネルギー実現か MITの科学者「大成功だ!興奮している」

世界最大のレーザー核融合施設である米国国立点火施設(NIF)はこのほど、
米カリフォルニア州でレーザ―光線192本を放射する実験に成功した。これは、「衝撃点火」方式による
人類史上もっとも威力のあるレーザー光線の放射で、核融合を利用したエネルギー変換の歴史を大きく変えるものと期待されており、
将来的に、人類はこの方法を利用し、クリーンエネルギーを手にすることが期待できる。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

5日に行われた実験でのレーザー放射時間はわずか230億分の1秒で、米国全土の消費電力量の1000倍以上に
相当する500兆ワットのエネルギーが放出された。マサチューセッツ工科大学(MIT)の科学者は「実験の成功に興奮している。
以前なら、こんなことは太陽や惑星の中心部でしか起こり得なかったことだ」と話す。

NIFが設立された目的は、恒星の中心部で起きているレーザー核融合反応を人工的に起こすことによって、
クリーンエネルギーを生産するという偉大な夢を実現することだ。

人類は今後、実験室で人工的に核融合反応を起こし、巨大なエネルギーを作り出すことができる。

「使い切れない」と言ってもいいほどのクリーンエネルギーを手にし、エネルギーの新時代を切り開くことも夢ではない。(編集担当:米原裕子)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0720&f=it_0720_001.shtml
2 ヒマラヤン(栃木県):2012/07/24(火) 19:31:13.98 ID:DwwqxVZG0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3 アメリカンボブテイル(鳥取県):2012/07/24(火) 19:31:31.44 ID:FBEKAWf00
良く分からんから人生で例えてくれ
4 チーター(神奈川県):2012/07/24(火) 19:31:46.20 ID:i9Kcfv5D0
塊を落とすことなく標的でいきなり核爆発を起こせるようになるんすか
5 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 19:32:37.85 ID:q0n8pjCR0
イルミナティに潰されるな
6 スコティッシュフォールド(WiMAX):2012/07/24(火) 19:32:51.85 ID:kPK9yHp60
>>3
鳥取に生まれた時点でゲームオーバー
7 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 19:33:07.66 ID:VB58r2Xx0
ちなみに施設内の画像
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/10/visualized-nif-10-08-2010.jpg

解説動画、2年前建設中のもの
The (500 Trillion Watt) Laser To End All Lasers! - How Science Changed Our World
イギリスBBC 「レーザー核融合発電が私たちの世界を変える」
http://www.youtube.com/watch?v=AuH500GFrcc

わが国も研究している核融合
日本が保有する核融合炉
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/2-02_O01003C001.pdf
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/1-01_X02027E002.pdf
8 アメリカンワイヤーヘア(長屋):2012/07/24(火) 19:33:33.77 ID:WG2r/rnj0 BE:248041875-PLT(18000)
このレーザーに使った電力はなんぼなん?
9 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/24(火) 19:33:56.14 ID:fKZuCDxZ0
病状末期で死ぬ2〜3日前の突然快方な状態
10 ウンピョウ(西日本):2012/07/24(火) 19:34:34.62 ID:2KR+0g9o0
やったーー!
核分裂じゃないからいつでも止められるんだよね?
11 チーター(やわらか銀行):2012/07/24(火) 19:34:36.89 ID:Yia5V7650
おわた・・・・・・もうおわりや
12 ジャガランディ(石川県):2012/07/24(火) 19:34:45.09 ID:ve0zRnCe0
よっしゃ、はやく原発全廃しろ!
13 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 19:34:48.43 ID:VB58r2Xx0
>>3
一瞬のレーザー照射で、莫大なアウトプットの電気出力を得ることができた。

世界は完全にひっくり返った。
14 ぬこ(三重県):2012/07/24(火) 19:34:53.08 ID:pbNrkgHe0
実用化はいつ?
15 ラグドール(家):2012/07/24(火) 19:35:32.83 ID:bmTzXQg20
つまり何?
ライトセーバーができるってこと?よくわからないよ
16 バリニーズ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 19:35:51.53 ID:xPSDP9O40
>レーザー放射時間はわずか230億分の1秒で、米国全土の消費電力量の1000倍以上に
相当する500兆ワットのエネルギーが放出された。






う、うわああああああああああああああああああああああ!!!!
17 白(内モンゴル自治区):2012/07/24(火) 19:36:16.98 ID:ArZQpVxC0
よく分からんが凄そうだ
18 ペルシャ(静岡県):2012/07/24(火) 19:36:58.95 ID:Lg0SgaDf0
世界始まったのか?
19 ウンピョウ(北海道):2012/07/24(火) 19:37:12.40 ID:s/Cd/fZR0
バカなので全然わからない。
効率的に今の原発の何倍?
直径5cmのプルトニウム1個でどのくらいの電気が取れるの?
20 アビシニアン(WiMAX):2012/07/24(火) 19:37:16.68 ID:jXZvTKRF0
そのエネルギーはどこに流れたんだろう。
21 カナダオオヤマネコ(鳥取県):2012/07/24(火) 19:37:33.61 ID:dWiJFaaX0
ジゴワットに換算するといくらなんだ
22 バリニーズ(京都府):2012/07/24(火) 19:37:42.47 ID:Hgi8W0K60
ジゴワットより凄いのか?
23 キジ白(三重県):2012/07/24(火) 19:37:45.68 ID:1bLg+GNT0
常温核融合ってのはどうなるの?
24 ジャガランディ(石川県):2012/07/24(火) 19:37:53.77 ID:ve0zRnCe0
アラブ死亡、メタンハイドレードwwwwww
核融合のあしもとにもおよばんwwwww
25 マンクス(長野県):2012/07/24(火) 19:37:58.53 ID:r+d1Hg3u0
阪大がもうやってなかった?
26 シンガプーラ(東京都):2012/07/24(火) 19:38:05.68 ID:MqoEVizK0
>> 中国網日本語版(チャイナネット)が報じた
27 ヒマラヤン(埼玉県):2012/07/24(火) 19:38:20.69 ID:yhvYwk7v0
ダークマターの影響か?
28 サビイロネコ(長屋):2012/07/24(火) 19:38:50.66 ID:EJ3P7A0G0
放出されたエネルギーはどこいったん。
29 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 19:38:57.67 ID:VB58r2Xx0
>>19
核融合発電では、材料にプルトニウムは使わない。材料に使うのは水素。
核融合して、ヘリウム+エネルギーができる。
30 キジトラ(神奈川県):2012/07/24(火) 19:39:09.40 ID:IyBqmB9q0
>>13
連続爆縮してねーじゃん
日本は既に成功してるだろ
31 ウンピョウ(西日本):2012/07/24(火) 19:39:19.47 ID:2KR+0g9o0
>>19
プルトニウムとか危ないものはいらない
水素とかじゃないかな
32 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 19:40:23.08 ID:L2duZ+jd0
>>19
核融合はブルトニウムなぞ使わん
燃料は全て海水中からとれる
33 縞三毛(福岡県):2012/07/24(火) 19:40:35.67 ID:f2gJ/Jmt0
常時ヤシマ作戦展開できるレベルだろこれ
34 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 19:41:17.72 ID:VB58r2Xx0

レーザー核融合          500000000000.000万kW  

原子力発電所(大飯原発1基)         118.000万kW 

火力発電所                     10.000万kW

ソフトバンクの京都大規模メガソーラー     0.035万kW
35 ペルシャ(静岡県):2012/07/24(火) 19:41:23.95 ID:Lg0SgaDf0
1.21ジゴワットか
36 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 19:43:01.53 ID:Z98KIrOm0
カリフォルニア州アナハイムにエレクトロニクス会社が出来る!
37 ボルネオウンピョウ(台湾):2012/07/24(火) 19:43:12.20 ID:pmBfjqd10
これってすんげー兵器なんじゃね?

地球から月まで放てそう
38 スナネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 19:43:20.50 ID:XAzuR9T9O
>>24
石油は終わらんよww
どんだけ石油製品があると思ってるのw
39 斑(やわらか銀行):2012/07/24(火) 19:43:29.48 ID:Xa3AQNqc0
MITが溶けたり焦げたりしてもいいように
バックアップしっかり頼む
40 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 19:43:29.71 ID:yhvFFSDI0
海水の中に何億年分の燃料があるってどっかでみたけど夢みたいな話すぎて現実感全くないわ。
なんか裏がありそうw
41 リビアヤマネコ(dion軍):2012/07/24(火) 19:44:15.50 ID:IOMXETap0
ほんとにクリーンなんか?
まさか違う意味で人類をクリーンしちゃうことないだろうな
42 スナドリネコ(京都府):2012/07/24(火) 19:44:38.23 ID:oAtJqNaY0
宇宙世紀にどんどん近づいてくな
43 白(関東・甲信越):2012/07/24(火) 19:44:51.24 ID:FhLrlJuU0
純粋水爆の製造が捗るな。
44 縞三毛(福岡県):2012/07/24(火) 19:45:10.01 ID:f2gJ/Jmt0
これ実用化いつ頃何よ
生活激変するんじゃね?
45 ラグドール(家):2012/07/24(火) 19:45:27.12 ID:bmTzXQg20
ボールペン一本でもエネルギー全部を引き出せば原爆並みだって白髪のおっちゃんが言ってた
46 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 19:45:29.70 ID:L2duZ+jd0
日本もなぁ
原発安全神話があったからなかなか予算くれなかったらしいしこれから何か変わればいいけど
47 サバトラ(埼玉県):2012/07/24(火) 19:45:37.67 ID:oy6V+NhV0
ついにメカゴジラの動力源が・・プラズマグレネードも夢じゃないな
48 ヒマラヤン(神奈川県):2012/07/24(火) 19:45:51.81 ID:Wq4tYzSY0
暴走とか膨張だとかして地球滅んだりしないよね、よくわからんけど
49 白(内モンゴル自治区):2012/07/24(火) 19:46:09.40 ID:BwifGbcD0
いや、停電せずにヤシマ作戦が実行+同時に並行実行可能
50 バリニーズ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 19:47:17.07 ID:xPSDP9O40
表に出てる技術は数十年前のものでちょっと困った状態になると抑えてた技術を出してくる
51 三毛(愛知県):2012/07/24(火) 19:48:13.65 ID:Urc2041h0
ガンダムに例えるとどーなるんだ?
52 カナダオオヤマネコ(大分県):2012/07/24(火) 19:48:57.47 ID:vvYb+aau0
トマカク型とか昔ニュースでやってたけどどうなったの?
53 アメリカンワイヤーヘア(山形県):2012/07/24(火) 19:49:11.95 ID:pTz44GE+0
実用レベルまで持っていってからニュースにしろや
54 マンクス(SB-iPhone):2012/07/24(火) 19:49:14.70 ID:gv3YSij8P
うさんくせぇー
55 ターキッシュバン(四国地方):2012/07/24(火) 19:49:32.87 ID:xJlkiVu60
もし実用化にこぎつけられたら天然ガスの相場はどうなるんだろう
56 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 19:50:22.36 ID:gU075WMYO
今年の4月に浜松ホトニクスとトヨタが
核融合で1トンの水素から90テラワット抽出したって
話どうなったんだ

57 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 19:52:31.99 ID:VB58r2Xx0
>>56
この米国の核融合施設には日本も協力してるそうだよ。
58 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 19:53:12.08 ID:aGaPTcl9O
出力がでかすぎる。万一事故ったら、何億分の一秒で地球が消滅するか計算してくれ。
59 マヌルネコ(静岡県):2012/07/24(火) 19:53:16.64 ID:nLmyHuqz0
SDI計画が捗るのか
60 マーブルキャット(東日本):2012/07/24(火) 19:53:21.32 ID:ML+KKJ900
これでアメリカさんは最強になったわけや
あらゆる敵を焼き払うとか胸厚
61 スノーシュー(埼玉県):2012/07/24(火) 19:53:30.88 ID:qwYfTJz20
ついにMSが誕生するな
62 白(関東・甲信越):2012/07/24(火) 19:53:38.64 ID:ziayNTpy0
発生したエネルギーは粒子線や電磁波からなる放射線がメイン
どうやって少なくロスで電力にするかが課題か

あと壁材や減速材の放射化な
63 スノーシュー(京都府):2012/07/24(火) 19:54:16.19 ID:fSAnbbNr0
あー、さすが俺が昔行ってみたいなぁと夜布団に入りながら妄想してた大学だけあるわ
64 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 19:54:47.15 ID:b9QeNM050
さすがアメリカ
いつまでも原発利権にしがみつく
日本の御用学者とはえらい違いだ
65 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 19:55:21.82 ID:UZtk+HPv0
だから、
SPring-8 Web Site
http://www.spring8.or.jp/ja/
に金だしとけっていったのに。

2位でもいいんですかの馬鹿女のせいで・・・
66 しぃ(埼玉県):2012/07/24(火) 19:55:39.92 ID:qmRtiLGM0
365日休まず電力を安定供給できるレベルになるまで何十年かかるんだよ
67 ライオン(埼玉県):2012/07/24(火) 19:55:59.80 ID:dLeoDkfl0
じゃ車とか楽勝じゃん
68 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 19:56:00.14 ID:3YXT01Q/0
原発利権者「まだだっ!まだ終わらない!」
69 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 19:56:03.15 ID:gU075WMYO
>>57
いつもみたいに恫喝されてアメリカに技術パクられたんかな
友好的ならいいけど
70 マーゲイ(家):2012/07/24(火) 19:56:20.96 ID:QkbLYT1D0
ヘリウムが出るんだろう?
名前からして凄く臭そうじゃん。有害だろ
71 ハバナブラウン(SB-iPhone):2012/07/24(火) 19:56:32.74 ID:h/OOC30ki
トカマク型推進派「・・・正直、やられたって感じッス(´;ω;`)ウッ…」
72 ウンピョウ(WiMAX):2012/07/24(火) 19:56:55.08 ID:xP3Q9Nxs0
2,3年前は核融合なんてまだまだかかるという話があったが、もうすぐで現実に運用できそうだな。
73 ボブキャット(茸):2012/07/24(火) 19:56:57.57 ID:nzW5u7Wk0
木星にヘリウム採りに行くよ
74 シンガプーラ(兵庫県):2012/07/24(火) 19:57:12.23 ID:nYJaZJPk0
雷が電力に変換できないようにこれも発生できるが電力にできない(キリッ
75 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/07/24(火) 19:57:13.95 ID:hiGQL7RT0
76 スノーシュー(京都府):2012/07/24(火) 19:57:14.83 ID:fSAnbbNr0
いや原発利権者は、もし核融合のほうが実用化されることになったら
そのまま乗り換えるだけな気が
77 マヌルネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 19:57:47.11 ID:Ab570TzO0
関西大学だかがやってる太陽励起レーザーの実験は上手くいってるのかな
78 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 19:58:35.31 ID:L2duZ+jd0
>>52
トカマクは難しい問題があるらしく今の主流はヘリカル型、レーザー点火型
この二つは燃料というか反応物の反応時のプラズマ状態が対称的だというから面白い
前者は密度が非常に小さく後者は大きい
79 ベンガル(北海道):2012/07/24(火) 19:58:45.45 ID:1ZItfgMS0
よくわからないけど俺のちんこレーザーより凄いことはわかる
80 マレーヤマネコ(dion軍):2012/07/24(火) 19:58:52.19 ID:ejOlRXav0
原子力ムラを崩壊させるインパクトがあるね
81 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 19:58:59.01 ID:VB58r2Xx0
>>70
ヘリウムは無害だよ。
ていうかヘリウムは軽すぎて地球の引力で留めておくことができず、毎年地球内のヘリウムは減少してるんだよ。

近い将来、希少資源の1つになると言われてる。
82 ラグドール(家):2012/07/24(火) 19:59:23.43 ID:7+P7Ejhw0
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
83 マンクス(芋):2012/07/24(火) 19:59:28.38 ID:8w1Rpbb0P
>>76
新たに建設場所を探すと思うんだ
反発派の目が厳しいからせめて断層のないところにね
84 スノーシュー(京都府):2012/07/24(火) 19:59:38.63 ID:fSAnbbNr0
>>81
吸って遊んでる場合じゃなかったというのか
85 ヨーロッパヤマネコ(広島県):2012/07/24(火) 20:00:05.42 ID:pq2JAGWZ0
なんか桁が凄すぎてよくわからない
これが実用化されたらどうなるの
86 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/07/24(火) 20:01:12.73 ID:2GbDo3CT0
あー、これは人類が滅びるわ・・
87 アメリカンボブテイル(富山県):2012/07/24(火) 20:01:18.85 ID:3tJmXCTF0
電力料金が死ぬほど安くなるのかどうかといつ実用化するのかが気になる
88 ベンガル(静岡県):2012/07/24(火) 20:01:39.12 ID:evtH7Nkm0
30分の花火を15秒で打ち上げちゃう国がこんなのを実用化したら…
89 クロアシネコ(dion軍):2012/07/24(火) 20:01:42.63 ID:ea4MKf+v0
失敗したら、その惑星中心部並みのエネルギーでみんな爆発したりしないの?
90 コドコド(東京都):2012/07/24(火) 20:01:45.62 ID:vzbTQ1ED0

 
__ __ / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



  ( ゚д゚ )
  .r   ヾ
  |_|  |_|
   | | |
   しノ

___ / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  
  ( ゚д゚ ) ガタッ きたか
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
91 縞三毛(福岡県):2012/07/24(火) 20:01:58.52 ID:/SE85fvM0
リニアが実用化された今、唯一の希望、それが核融合・・・
92 マンクス(北海道):2012/07/24(火) 20:02:08.00 ID:E8CdKUXgP
>230億分の1秒で、米国全土の消費電力量の1000倍以上

やばすぎワロタwww
93 スナネコ(チベット自治区):2012/07/24(火) 20:02:27.31 ID:EmFJ5iAO0
大学の実験で使用済みのヘリウムをバカでっかい風船に戻してリサイクルしてたけど、
貴重だったんだな。時々盗んでボイスチェンジャーにして遊んでごめん。
94 ピューマ(大阪府):2012/07/24(火) 20:02:52.57 ID:Q6osN0Xk0
制御も出来ないほどのエネルギーが生成されたんなら朗報じゃなくて悲報なんじゃねーの?
95 スノーシュー(京都府):2012/07/24(火) 20:03:39.80 ID:fSAnbbNr0
つまり鳩山の太陽をパクパクってのは
核融合技術の実用化を予言していたんだよ!
96 マンクス(SB-iPhone):2012/07/24(火) 20:04:48.13 ID:Qup6qcWQP
さっそく兵器に転用されてクリーンエネルギー社会が実現する前にすべてa bone
97 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 20:05:17.86 ID:dClhnPRq0
大阪大学負けたのか
98 リビアヤマネコ(dion軍):2012/07/24(火) 20:05:23.39 ID:085cl6CP0
地球も上っ側でこんなことやってるの知ったらドン引きだろうな。
99 マンクス(長野県):2012/07/24(火) 20:05:53.26 ID:r+d1Hg3u0
>>94
核分裂は自発的に起こるものを制御しているが
核融合は意図的に起こす必要があるので制御不能が有り得ない
100 デボンレックス(芋):2012/07/24(火) 20:06:56.78 ID:itfn6wxT0
一瞬か
101 ハイイロネコ(東京都):2012/07/24(火) 20:07:12.16 ID:ToyDQlrm0
>>92
てゆーか230億分の1秒しかエネルギー出なかったってことと
こんな短時間の膨大なエネルギーを電力に変える仕組みは
今のところ皆無だってところが突っ込みどころ
102 ピクシーボブ(大阪府):2012/07/24(火) 20:07:16.14 ID:ATB/iVt+0
>>13>>34なんだかわからないが凄いな
103 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/24(火) 20:07:44.38 ID:7EomHjHl0
これタービン回して発電すんの?てか何のエネルギーでタービン回すの?
104 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/07/24(火) 20:07:45.86 ID:hiGQL7RT0
そういやアメ豚今までに何か開発したことあるのか?笑
日本がいなかったら本当に何も出来ないな
105 バーミーズ(岡山県):2012/07/24(火) 20:07:58.46 ID:Qvy+YDAO0
ん?GP02の核バズーカってこれ?
106 サバトラ(鳥羽):2012/07/24(火) 20:08:12.12 ID:M2ApTyrPP
高速中性子がアレだから
クリーン連呼はいかがなものか
107 ペルシャ(静岡県):2012/07/24(火) 20:08:13.44 ID:Lg0SgaDf0
ピンと来ないね。

一瞬でアメリカの1000年分の電気を作っちまったってこと?

108 ヤマネコ(catv?):2012/07/24(火) 20:08:28.99 ID:uKGglIQF0
問題はそのエナジーをどうやって電力に変えるか、そして貯めるかだがな
109 カラカル(東京都):2012/07/24(火) 20:08:30.66 ID:5eva8uJJ0
ブラックホールに勝てるの?
110 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/07/24(火) 20:08:48.45 ID:EpeRPQFd0
どうせ利権絡みで日本には入ってこないんだろ?
111 キジトラ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 20:09:07.14 ID:42k3h4EQ0
>>34
わかりづらい

レーザー核融合          500000000000.000万kWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW  

原子力発電所(大飯原発1基)         118.000万kWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 

火力発電所                     10.000万kWW

ソフトバンクの京都大規模メガソーラー     0.035万kw
112 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/07/24(火) 20:10:27.66 ID:hiGQL7RT0
日本が開発したやつじゃん
またパクリか
中国、朝鮮並だな
113 斑(WiMAX):2012/07/24(火) 20:10:28.19 ID:XgsT66660
お前らサーチナの釣り記事に何度騙されるの?
114 マーゲイ(禿):2012/07/24(火) 20:11:06.50 ID:AvYTgO0Mi
ドクターオクティヴィアスが誕生するのか
115 ボンベイ(栃木県):2012/07/24(火) 20:11:10.11 ID:dFhcl1i20
数字だけしか見れないバカが期待しちゃうだろ
116 ヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 20:11:24.63 ID:+smbp11dO
>>76
クリーンかつ安全だから補助金を大幅に減らせる
何にしろ原発利権は終了
117 アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/07/24(火) 20:11:37.33 ID:2arL8apmi
>>111
夏休みだな
118 エキゾチックショートヘア(愛知県):2012/07/24(火) 20:12:15.80 ID:z2NvfU9m0
1.21ジゴワットとどっちがえらいのん?
119 ピクシーボブ(大阪府):2012/07/24(火) 20:12:30.30 ID:ATB/iVt+0
>>111はみ出しちゃったね…
120 イリオモテヤマネコ(鹿児島県):2012/07/24(火) 20:12:38.94 ID:/e83JorQ0
>>1
>米国全土の消費電力量の1000倍以上に相当する500兆ワットのエネルギーが放出された。

消費電力量だと単位違うだろ
121 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 20:12:55.21 ID:L2duZ+jd0
>>97
予算の規模が違う→レーザーの数と出力も違うという…
阪大のはターゲットに確か8個のレーザーを同時に照射するがアメリカのは192だぜ
3桁エネルギーが違う
122 マーゲイ(長屋):2012/07/24(火) 20:13:00.47 ID:2mYKBNN90
原発とは何だったのか
123 マンクス(長野県):2012/07/24(火) 20:13:57.67 ID:r+d1Hg3u0
>>122
核融合に至るまでのつなぎ
124 白黒(熊本県):2012/07/24(火) 20:13:58.27 ID:ntoWNKAJ0
 >こんなことは太陽や惑星の中心部でしか起こり得なかったことだ

木星の中心部でも核融合は起きてるの?
125 イリオモテヤマネコ(鹿児島県):2012/07/24(火) 20:14:11.77 ID:/e83JorQ0 BE:648090443-2BP(1500)

>>121
一度に使うレーザーの数が多いほど成功しやすいの?
126 ペルシャ(静岡県):2012/07/24(火) 20:14:12.65 ID:Lg0SgaDf0

コレって結局熱をタービンで回して発電するような感じ?

127 コラット(大阪府):2012/07/24(火) 20:14:13.01 ID:EXMCf54J0
電気タダみたいな値段になったらいいな
128 三毛(東京都):2012/07/24(火) 20:14:16.84 ID:mRto2OvV0
>>122
核融合までのつなぎだよ。
反原発の奴らはわかってないけどな。
原発止めたいなら、全力で核融合を開発するしかない。
129 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 20:14:17.64 ID:Z98KIrOm0
>>111

           _, ._
         ( ・ω・)
         ○={=}〇
          |:::::::::\       (○)
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wWwWwヽ|〃wWWWWWWWWWWWWWWWWW
130 ターキッシュアンゴラ(dion軍):2012/07/24(火) 20:15:02.34 ID:qAT2OsEi0
熱いの?
131 サビイロネコ(東日本):2012/07/24(火) 20:15:58.24 ID:/2pdMJ1Z0
よしよし
でも結局電気に変えるのは蒸気機関なんだよな
なんとかせねば
132 イリオモテヤマネコ(熊本県):2012/07/24(火) 20:16:08.67 ID:+Qm7MHxQ0
この前のハ○撮りをうpしてやんよ!
http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/d/4/d4f38908.jpg
133 ロシアンブルー(神奈川県):2012/07/24(火) 20:16:19.22 ID:BCOnpZA00
再生可能エネルギーがゴミになったな
134 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 20:16:31.12 ID:VB58r2Xx0
>>103
聞いた話によると核融合炉のプラズマから直接電流を得る方法ができたらしい。
タービンなんかよりも高効率(効率約80%)

既存の蒸気タービン回す方式は効率30%弱程度。

現在火力最高率とされるLNGガスコンバインドサイクルでさえ効率50%程度だから、効率も段違い。
135 ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/07/24(火) 20:17:04.69 ID:EDwpUAPS0
テラワットwwwww
136 シンガプーラ(福井県):2012/07/24(火) 20:17:08.36 ID:3HmRmYQv0
ビルゲイツが投資してたのこれ?
137 縞三毛(東京都):2012/07/24(火) 20:17:12.10 ID:nBUrPQ600
よくわからんのだが、もし事故ったら一瞬で都市が消滅しちゃったりするの?
138 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/07/24(火) 20:17:36.91 ID:hiGQL7RT0
中国が日本に核うちそうだな
もしくわ中国の自演にみせた...


ずっと前から日本人がとんでも発明してるから、白人学会やユダの妬みのオンパレード
ありそうで怖い
139 ハイイロネコ(東京都):2012/07/24(火) 20:17:47.25 ID:ToyDQlrm0
>>124
地球の中心でも
140 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/07/24(火) 20:18:37.34 ID:hiGQL7RT0
141 白黒(熊本県):2012/07/24(火) 20:18:51.46 ID:ntoWNKAJ0
やっぱ欧米は科学の基礎的分野は強いよな。
142 ボルネオヤマネコ(北海道):2012/07/24(火) 20:18:56.30 ID:jZH2amAJ0
先にアメリカがガンダム作る事態だけは避けねば・・
143 オシキャット(関東地方):2012/07/24(火) 20:19:14.83 ID:MMP/6GVUO
まあ、ちっちゃい太陽みたいなモンだからなぁ
144 ペルシャ(兵庫県):2012/07/24(火) 20:19:17.16 ID:lPfWDSH/0
ジゴワット
145 アンデスネコ(dion軍):2012/07/24(火) 20:19:23.71 ID:kxw7zMgB0
どうやってそんな数値を計ったの?
146 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 20:19:56.07 ID:VB58r2Xx0
>>113
>お前らサーチナの釣り記事に何度騙されるの?

米国CNNにも来てるんだが

A laser beam 1,000 times more powerful than the U.S.
http://edition.cnn.com/2012/07/19/tech/innovation/laser-beam-powerful-techland/index.html?iref=allsearch
147 ペルシャ(チベット自治区):2012/07/24(火) 20:20:32.72 ID:NmUKczKx0
ホムセンでバール買ってきた
148 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 20:20:34.97 ID:Z98KIrOm0
>>142
アナハイムエレクトロニクスってカリフォルニア州にある設定なんだぜ?
149 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 20:20:48.13 ID:j8RnRDQ/0
日本で前に成功してただろうが
150 ラグドール(家):2012/07/24(火) 20:21:31.69 ID:7+P7Ejhw0
>>137
中国とかで使ったら、いつの間にか中華人民共和国が消えてそうw
151 デボンレックス(愛知県):2012/07/24(火) 20:21:54.58 ID:srMTowUQ0
その発明によって世界は滅亡するのであった

終わり

152 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 20:22:08.61 ID:HhoAT6Fa0
どのくらい凄いのかAVで例えてくれ
153 イエネコ(北海道):2012/07/24(火) 20:22:12.18 ID:Bzn9oP8K0
なんやこれは、ピカみたいなもんなんかのぉ?
154 マンチカン(福岡県):2012/07/24(火) 20:22:22.76 ID:ZxWMcVb10
>>3
お前が童貞喪失した
155 ソマリ(家):2012/07/24(火) 20:22:25.21 ID:Y2/8rVXG0
なんか最近の流れで
もしかして俺が生きている間に核融合発電実現するんじゃないかとちょっとだけ期待しちゃってる
156 ヒマラヤン(福岡県):2012/07/24(火) 20:23:06.77 ID:Y9Wy45HI0
つまりデリヘル頼んだら嬢が1000人来てよりどりみどりってのと同じだな
157 ぬこ(WiMAX):2012/07/24(火) 20:23:06.98 ID:OrXwVwo60
日本が成功してた気がするんだが
158 トラ(兵庫県):2012/07/24(火) 20:23:38.97 ID:ZXeJCtGA0
原発いらなくなるな
159 サバトラ(鳥羽):2012/07/24(火) 20:24:22.87 ID:M2ApTyrPP
>>137
種火が消えればすぐ止まる
160 マンクス(長野県):2012/07/24(火) 20:24:38.27 ID:r+d1Hg3u0
>>155
ワクワクするよな
SFが現実になろうかという瞬間は
161 ジャガー(静岡県):2012/07/24(火) 20:24:54.71 ID:v3KoXIbp0
>>96
既に核融合兵器は、60年前に実現してるだろ。
アイビー作戦 マーシャル諸島で水爆の起爆に成功してる。
厳密には核融合は、完全なクリーンじゃない。
核融合物質に三重水素(トリチウム)を使用するから
β線が放出される。 原発に比べれば、本当に微々たるものだが。
162 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 20:25:12.69 ID:j8RnRDQ/0
日本のパクリを大々的にニュースにするアメリカって...
163 コーニッシュレック(兵庫県):2012/07/24(火) 20:25:43.95 ID:++PILC7R0
で、稼働して失敗して地球の半分を消滅させてまうんやろ
164 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 20:26:47.14 ID:aJ74by3B0
さすがアメリカ様

もう一回汚くてクッサイモンキーニップで実験してくれてもいいんですよ^^
165 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 20:27:00.18 ID:z5yAjt/Z0
日本は反物質発電を目指せ
166 スペインオオヤマネコ(福島県):2012/07/24(火) 20:27:14.43 ID:t1H85x0h0
やっとこれで反原発活動に参加できるわ
167 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/24(火) 20:27:42.11 ID:Y4CWUIc50
>>163
そんな兵器つくる能力は今の人類には無い
物理的になら一都市を消滅させるのも難しい
核はそういうもの
168 茶トラ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 20:28:00.81 ID:oBcT+baP0
何で急に成功してんの?
今まで今世紀中には無理とか言ってたのにさあ・・・
やれば出来んじゃねーかよ、とっととやっとけよ、もう

これで核廃棄物も超高温処理で分解できるかな?
原子炉廃路も速やかに行きそう?
169 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 20:28:45.65 ID:L2duZ+jd0
物質には固体液体気体の三つの状態があるというのは小学校の時に習ったはずだが実はプラズマはこれらと同じで物質の状態の一つ。
日常生活ではたまにしか見れんが宇宙空間のほとんどの物質はプラズマ状態にある
核融合の研究はプラズマ状態を作り出すから今の宇宙の研究、果てには宇宙の成り立ちもら解明できるかもしれない
170 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 20:29:12.33 ID:j8RnRDQ/0
まぁこれで次のステップに進めるな
来年末くらいには東京に第一号が設置できるだろう
おめでとう東京
171 マーブルキャット(富山県):2012/07/24(火) 20:29:24.97 ID:Qg5XQl1C0
>>8
500兆には満たないから問題ない
いろいろ楽しみだな
172 アメリカンボブテイル(富山県):2012/07/24(火) 20:31:27.22 ID:3tJmXCTF0
プラズマ状態の制御が凄まじく難しいって聞いたんだが
こっちのほうはどうなってるんだ
プラズマの制御の技術は後30年かかりますとかだとたまらん
173 サバトラ(鳥羽):2012/07/24(火) 20:31:40.65 ID:M2ApTyrPP
>>168
インフラの一本化はリスクが高いので
原発やその他の発電が無くなることは無いだろね
174 クロアシネコ(関西・北陸):2012/07/24(火) 20:32:08.25 ID:UWOSe5JNO
>>167
福一の四号機こかしただけで地球の半分が汚染されるみたいだが。
175 ぬこ(WiMAX):2012/07/24(火) 20:32:18.88 ID:OrXwVwo60
反原発派がぞろぞろいらっしゃってるな
核 で釣れるのかこいつら
176 シャルトリュー(埼玉県):2012/07/24(火) 20:32:19.35 ID:Y8Z6V2Mp0
核融合でお湯を沸かす時代がもうすぐそこまで来ている?
177 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/24(火) 20:32:57.89 ID:ylHybz1W0
発電会社始めたい。
どうすればいい?
とりあえず資金集めは
178 ペルシャ(静岡県):2012/07/24(火) 20:33:05.05 ID:Lg0SgaDf0
これってジャイアントロボにでてきた
シズマドライブみたいなモンなの?
179 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 20:33:10.01 ID:VB58r2Xx0
>>8
>>171
レーザー出力は500メガワットだったはず。
んで、取り出したエネルギーが500テラワット。

e=mc^2

原子力は物質をエネルギーに変換する。

アインシュタインの言うように、物質はエネルギーに変換すると莫大な量になるんだよ。
180 ユキヒョウ(神奈川県):2012/07/24(火) 20:34:19.96 ID:Nv4Va/Az0
>5日に行われた実験でのレーザー放射時間はわずか230億分の1秒で、米国全土の消費電力量の1000倍以上に
相当する500兆ワットのエネルギーが放出された。

これ凄まじいな
問題は実用段階まで短期で引き上げられるのかね
181 ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2012/07/24(火) 20:34:52.62 ID:a6/FEMDR0
核分裂じゃなくて核融合か
これ人類進化レベルの大成功じゃねーか!
182 ベンガル(岩手県):2012/07/24(火) 20:35:07.64 ID:9Hylg9Ee0
持続の日本か威力の米国か
つーか軍事転用目的だから威力が高いのか
183 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 20:35:22.22 ID:j8RnRDQ/0
>>180
トヨタに協力させて垂直立ち上げさせればすぐ
184 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/24(火) 20:36:53.73 ID:hvquIU9j0
トカマク型核融合を研究していた俺はどうすれば…
185 メインクーン(埼玉県):2012/07/24(火) 20:37:00.27 ID:N02sQVi40
よし窓開けてクーラーつけちゃうぞ
186 スノーシュー(東京都):2012/07/24(火) 20:37:19.40 ID:jpYuyNor0
またマッドサイエンティストか
187 縞三毛(福岡県):2012/07/24(火) 20:37:35.91 ID:f2gJ/Jmt0
実用化はよ
188 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 20:38:08.90 ID:7gRzfG9G0
>>2-171
マジレスすると
500兆ワットのエネルギーを発生させたのではなく
消費したっていう話な。
189 黒トラ(鳥羽):2012/07/24(火) 20:39:24.82 ID:Ow+ZT8OXQ
>>179
物質がエネルギーに変身するわけじゃない
『効果性質エネルギー』の物質がバラけるだけ
190 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 20:39:50.85 ID:VB58r2Xx0
191 ハイイロネコ(関東地方):2012/07/24(火) 20:41:05.70 ID:ThqQSM2bO
ちょっとソースが怪しいな
192 アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/07/24(火) 20:42:39.44 ID:4tzjmtxk0
ブラックホール製造機か
193 ヨーロッパヤマネコ(京都府):2012/07/24(火) 20:43:44.08 ID:pMAJN/Hq0
>>116
これまでで大量に生まれた放射能廃棄物による利権が始まります
194 コーニッシュレック(神奈川県):2012/07/24(火) 20:43:58.33 ID:q8giePK90
これ事故ったら地球やばくね?
195 マンクス(神奈川県):2012/07/24(火) 20:45:31.65 ID:2g/0jHttP
>>99
お前バカの一つ覚えみたいにそれいってるだろどうせ
196 ハバナブラウン(東京都):2012/07/24(火) 20:47:44.71 ID:7kV0juny0
実用化するなら名前変えなきゃな
「核」って名前つくだけで無条件に拒否反応示すアホがいるから
197 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/24(火) 20:47:55.05 ID:hvquIU9j0
>>134

D(二重水素)+T(3重水素) →n(中性子)+a

という式でnが中性子だとすると、電荷を帯びてないから
直接発電はできずに、お湯沸かしてタービン回すことしか
できないような気がするんだが。
198 マンクス(長野県):2012/07/24(火) 20:48:00.66 ID:r+d1Hg3u0
>>195
そうか、すまなかった
問題点を教えてくれ
199 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/24(火) 20:49:44.23 ID:hvquIU9j0
>>196

「水素発電」とか「重水素発電」とか

200 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/07/24(火) 20:50:08.54 ID:nXV6jM8F0
これ失敗したら地球爆発なんじゃないのか?
201 スナドリネコ(熊本県):2012/07/24(火) 20:50:11.04 ID:GgK24Nwf0
魔法瓶→保温調理器→
を何かに使えないかの
202 ペルシャ(埼玉県):2012/07/24(火) 20:50:13.39 ID:LjXU5Qze0
核融合の起こし方が変わっただけで、

結局発電するには、お湯沸かして、タービン回すだけでしょ。

かわらんやん
203 ヨーロッパヤマネコ(京都府):2012/07/24(火) 20:50:24.81 ID:pMAJN/Hq0
>>152
コレまでに出たAV全部分のピストン回数を一瞬で、その数百兆倍繰り返したくらい
204 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 20:51:04.47 ID:L2duZ+jd0
>>125
レーザー点火型で核融合反応が起こるのは目標を爆縮させたときの極小の球の中なんだけどこの球が綺麗に形成されればうまくいく
阪大でやってるのはレーザーを直接目標に当てて爆縮をすすめるというものだけどたかだか数本のレーザーを球形の反応物に当てても爆縮するときにもやっとボールみたいに表面にでこぼこができてしまって反応がうまくいかない
また核融合反応を起こすのに必要なエネルギーも足りない
もしレーザーの本数が多ければ球の表面にまんべんなく同時に大量に照射できて綺麗に爆縮を進められるから成功する確率が高くなる
アメリカ今回成功したのはこれとは違って目標の反応物を箱の中に入れてレーザーの波動を箱のかなかでたくさん反射させてから照射するというもの
こっちの方がなんとなく目標にまんべんなく当たりそうだが当然反射させるときにエネルギーのロスが有るから大量のレーザーが必要となる
205 アメリカンワイヤーヘア(芋):2012/07/24(火) 20:51:44.10 ID:M3cqF+lV0
充電できるようになったら起こしてくれ
206 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/24(火) 20:51:54.92 ID:9RDYPM3+0
クリーン?核融合でも放射性廃棄物が沢山出なかったっけ?
207 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 20:52:11.76 ID:VB58r2Xx0
>>202
ところがな。
最近聞いた話によると核融合炉のプラズマから直接電流を得る方法ができたらしい。
タービンなんかよりも高効率(効率約80%)

既存の蒸気タービン回す方式は効率30%弱程度。

現在火力最高率とされるLNGガスコンバインドサイクルでさえ効率50%程度だから、効率も段違い。
208 ペルシャ(埼玉県):2012/07/24(火) 20:54:02.79 ID:LjXU5Qze0
>>207
それが本当ならそっちのほうがすごい技術だな。
209 マンチカン(京都府):2012/07/24(火) 20:54:56.84 ID:Q3Nmim5f0
>>202
ほぼ無尽蔵に燃料があることだけでもすごいと思う
210 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 20:55:54.16 ID:j8RnRDQ/0
いいからいますぐ発電しよう
時間掛けると利権が面倒だから
211 カラカル(愛知県):2012/07/24(火) 20:56:30.96 ID:Gh91JfkF0
なんか、高温に耐えられる炉がないって10年位前に聞いたけど
そっちは解決したの?
212 アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/07/24(火) 20:56:34.38 ID:4tzjmtxk0
>>150
とうとう国ごと爆発ですか胸熱
213 コドコド(富山県):2012/07/24(火) 20:56:48.35 ID:hGN3wWTs0
>>207
それは初耳
すげえな
214 イエネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 20:56:57.92 ID:qAZwnH8VO
軍事力に換算すると何人殺せるの?
215番組の途中ですが名無しです(東京都):2012/07/24(火) 20:57:03.30 ID:+kdCWX4R0
>レーザー放射時間はわずか230億分の1秒で、
>米国全土の消費電力量の1000倍以上に相当する500兆ワットのエネルギーが放出された
発電された時間も230億分の1秒間ってこと?
一瞬だけなの?
216 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 20:57:22.01 ID:VB58r2Xx0
>>211
解決した
217 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/24(火) 20:57:27.18 ID:hvquIU9j0
D(二重水素) + D(二重水素) → T(三重水素) + p(陽子)

上記の反応が起これば、このpが電荷を持つから、電流として
取り出せれば、お湯沸かしてタービン回す必要がなくなる。

ただし、この条件を起こすためには10億度(?)くらいが必要で
今一億度でがんばっている人類には難しい…ハズ。


間違いあったら指摘してくれ
218 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/24(火) 20:57:56.83 ID:xwQ7r4f50
あれか
ガンダムに出てきたやつ?
219 アメリカンワイヤーヘア(鳥取県):2012/07/24(火) 20:58:04.46 ID:0mLvUhUG0
小学生がレーザー核融合に成功 に見えて目を疑った
よく見たら小学生は下のスレだった
220 猫又(神奈川県):2012/07/24(火) 20:58:18.62 ID:CjOK38YD0
これって粒子の加速に使うエネルギーよりもでかいエネルギー取れてんの?
221 カラカル(愛知県):2012/07/24(火) 20:58:22.33 ID:Gh91JfkF0
>>216
じゃあ時間の問題なんだ
もう石油依存しなくていいのか
222 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 20:58:28.81 ID:2PKDF4Pd0
これって、まだマッチに火がついたレベルだよね。
このあと、お湯を沸かして、発電機回すまでのシステムが必要なのに。
223 ユキヒョウ(神奈川県):2012/07/24(火) 20:58:48.43 ID:exFIlvgc0
マンハッタン計画まであと少し
224 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 20:59:18.89 ID:54GKcUPA0
阪大とか莫大な金突っ込んで何やってんの?
225 猫又(神奈川県):2012/07/24(火) 20:59:36.82 ID:CjOK38YD0
>>221
マジレスすると素材に使うんじゃねーか?
226 サビイロネコ(三重県):2012/07/24(火) 20:59:47.60 ID:CCgW3HVv0
>>218
MSの動力源だな
227 黒トラ(西日本):2012/07/24(火) 20:59:50.18 ID:sDZfEiDn0
さあ常温核融合だ
228 カナダオオヤマネコ(鳥取県):2012/07/24(火) 21:00:11.08 ID:dWiJFaaX0
>>207
その力を受け止めるタービンの開発が必要だったりして
229 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/24(火) 21:00:29.45 ID:xwQ7r4f50
>>217
10億度まで行っても炉が無い
ユニクロに服を買いに行く服が無いみたいな
230 シンガプーラ(新潟・東北):2012/07/24(火) 21:00:39.75 ID:E71wpeTXO
>>1
日本が可能性を示した衝撃点火で
雨ちゃんが実行か。

アホ政党が事業仕分けみたいな茶番劇やってるだけで
どんどん国力が衰えていくな。

しかも実現可能性が実証された後の実用化開発なんて
ほとんどスパコン競争そのものだっていうのに。

民主党に投票した奴等は土下座して謝罪しろよ。

あとトカマクばっかに予算つけてた
自民党議員と官僚には賠償を要求するぞ。

231 黒(やわらか銀行):2012/07/24(火) 21:01:32.65 ID:GqwVXSSz0
すげーじゃんか
実用化まであと何年くらい?
232 マンクス(芋):2012/07/24(火) 21:02:27.04 ID:Zuop6T/kP
トールハンマー開発してほしいな、これで
233 スペインオオヤマネコ(広島県):2012/07/24(火) 21:03:28.92 ID:p5Xyrge50
原発利権顔面チェレンコフブルーwwww
234 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 21:04:38.80 ID:54GKcUPA0
>>233
実用化したら核融合利権ができるだけ
235 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 21:04:54.26 ID:VB58r2Xx0
>>217
これはレーザー核融合の革新的な技術なんだが、
レーザー核融合では10億度なんか遥かに超えることができる。レーザー光線を
増幅器で増幅(圧縮)して、複数のレーザーのタイミングをバラすと
そのパワーを究極まで上げることができる。

最大出力にすれば瞬間的にマイクロブラックホールも作れるレベルらしい。
236 アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/07/24(火) 21:05:30.34 ID:4tzjmtxk0
この恩恵は全人類に平等に分け与えなければ第三次世界大戦になるな
237 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/07/24(火) 21:05:44.17 ID:WZI/jFuR0
ところが電気はためておく事が出来ないわけで、持続的に核融合状態を続けなければならない。
対して、エネルギー量が多すぎるわけだからそのエネルギーをどうするのかが解らないな。

これを熱源にして、結局水蒸気でタービン回すのかw
238 コドコド(福島県):2012/07/24(火) 21:06:05.95 ID:WGUmqUWw0
( ゚∀゚)o彡°USA!USA!
239 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 21:06:24.93 ID:xdlXuByf0
>>84
宇宙人の声が高いのはそのせいだったなんて・・・
240 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/24(火) 21:06:51.13 ID:hvquIU9j0
>>237

そこで、蓄電技術が重要になってくるわけですよ。
ひたらく言えば、大容量電池とか。
241 サビイロネコ(東日本):2012/07/24(火) 21:06:52.55 ID:/2pdMJ1Z0
>>230
だなレーダーだって基本は日本だったのに軽視して
米にぼこぼこだし日本は凄いの多いけど上がいつも潰す印象だ
242 オリエンタル(神奈川県):2012/07/24(火) 21:06:54.22 ID:U9wcN1Mx0
> わずか230億分の1秒で、米国全土の消費電力量の1000倍以上に
> 相当する500兆ワットのエネルギーが放出された

あたかもこんなわずかな時間の間にとんでもない電力が発生して凄いみたいな書き方だけど
要は500兆ワットだけどたった230億分の一秒しか持続しなかったってことだろ
6ワットの懐中電灯の1時間の電力消費量と同じなのに
243 ぬこ(チベット自治区):2012/07/24(火) 21:07:10.74 ID:ldlJPi9i0
レッドマーキュリー
244 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 21:07:12.06 ID:VB58r2Xx0
>>230
民主党はひどいぞ。

男女共同参画社会費 年間10兆円の予算

核融合研究予算 年間50億円の予算
245 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 21:08:09.63 ID:VB58r2Xx0
246 セルカークレックス(福島県):2012/07/24(火) 21:08:16.38 ID:zNq5ZFy50
我々は神の力を手に入れた…!



って喜んでいいの?
247 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 21:08:47.72 ID:L2duZ+jd0
>>244
これがほんとかどうかは知らんが理系首相の鳩山さん、菅さんに期待してしまった自分がいた
248 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/24(火) 21:08:54.34 ID:hvquIU9j0
>>235

突っ込みありがとう。
俺はトカマク派だったんで
レーザー系はよくわからなかった。
249 ベンガル(長野県):2012/07/24(火) 21:09:39.89 ID:1m9L6C3P0
やっとタイムマシンやワープが出来るエネルギー量が手に入るかな?
250 カラカル(愛知県):2012/07/24(火) 21:10:33.37 ID:Gh91JfkF0
>>81
実用化されれば、稀少資源になるヘリウムまで作り出せるのかすげーな
251 ギコ(WiMAX):2012/07/24(火) 21:11:00.74 ID:z9ASoODF0
もんじゅの立場ないな。
252 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/24(火) 21:11:36.14 ID:hvquIU9j0
>>246

人間が、自然界の法則を捻じ曲げようなんて
おこがましいとは思わんかね」
253 黒トラ(チベット自治区):2012/07/24(火) 21:12:09.12 ID:HgytF69H0
また、新しい兵器造って世界にばらまくの?
254 バーミーズ(神奈川県):2012/07/24(火) 21:12:21.16 ID:trMmekwd0
ヒント:中国→実験→爆発→地球→消滅
255 ジャガランディ(香川県):2012/07/24(火) 21:12:59.68 ID:4Kypl5G80
それで、アメリカの覇権はまだまだ続くワケね。
256 黒トラ(西日本):2012/07/24(火) 21:13:00.76 ID:sDZfEiDn0
科学と学習の付録にトカマク炉とかつけて欲しい
257 デボンレックス(長屋):2012/07/24(火) 21:13:38.59 ID:W6tYuOVy0
>>242
雷よりも小さいエネルギーってことかな?
258 白(関西・東海):2012/07/24(火) 21:13:53.77 ID:7P1pQFd80
多分嘘だと思うが凄い事だな
259 マンクス(長野県):2012/07/24(火) 21:14:16.04 ID:r+d1Hg3u0
>>252
まぁ物理法則を捻じ曲げてるわけじゃあるまいし
与えられたルールの中で頑張ってるってレベルじゃない?
260 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/07/24(火) 21:14:52.10 ID:WZI/jFuR0
>>240
電池というよりキャパシタなのかな
いずれにせよ短時間で莫大なエネルギーを蓄えておく入れ物がないと人間にとっては使いにくいままになりそう。
手段に関しては時間が解決するんだろうけどね。
261 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 21:15:16.69 ID:VB58r2Xx0
>>258
俺も最初ビビったけど、これガチだよ
CNNにも来てる

A laser beam 1,000 times more powerful than the U.S.
http://edition.cnn.com/2012/07/19/tech/innovation/laser-beam-powerful-techland/index.html?iref=allsearch
262 ジャガランディ(東京都):2012/07/24(火) 21:16:02.38 ID:j9yRzuf+0
実用化は来世紀か?
それとももう石油とかバイオ燃料とか暴落してんのか?
263 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/07/24(火) 21:16:09.08 ID:3jjThzEXi
レーザー水爆ミサイル
264 ロシアンブルー(四国地方):2012/07/24(火) 21:16:22.38 ID:tG3sRqPi0
なんかとんでもない爆発が起こりそう
265 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/07/24(火) 21:18:04.73 ID:hMFe/tme0
    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;/;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
     \;;;;;;;;;;;;;;|,;;、!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゛;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
       \,、;;;;;;i;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|
        /;;;;ゝ;v;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ !||
        f;;;/  \;;;;::::::::::::::::::::::'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''':::::::::::::::::::::/   ! i/
        レ   :::::::'''''''''''''    ......,--‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---、......     ''''''''´::::...... V
          ::::'''  .......:::::::::::'i''''''  ゝt‐" ̄ ̄ ̄ ̄゛`ヽ,y'  ! ::::::::::::..........    ::::::::
        :::::::  ...:::::::::    ヽ!/    `ー‐-----‐‐‐'′   V    :::::::::::::::...  .::::::
         ::::::...  '''::::::::....   Y                   ......:::::::::'''''''' .....::::::::
          :::::::::......  ''''''''''''''':::::::::::::............................................:::::'''''''''''''''''''' .......:::::::::::::
             ::::::::::::::::..................             ..............:::::::::::::::::::::
                    '''''''''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''''''''''''
             見 せ て あ げ よ う 、 ラ ピ ュ タ の 雷 を !
266 アムールヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 21:18:54.94 ID:WNIOztzi0
>>19
効率で言えば核融合は核分裂のおよそ1000倍
267 サバトラ(東日本):2012/07/24(火) 21:19:03.06 ID:kPo6vXx10
まあ、嘘でしょう。
268 茶トラ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 21:21:02.79 ID:+xmKaZY30
よくわからないからレーザ―光線192本を中国へ向けて撃ってみてくれ
269 アムールヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 21:23:45.76 ID:WNIOztzi0
暴走したらそのまんま水爆になるからな
ツァーリボム超えるかもしれん
270 スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/24(火) 21:23:59.94 ID:vr/dLszX0
>>204
ソース読んでないけど、確か銅チューブにレーザー当ててX線を発生させて、そのX線でチューブ内の重水素を熱するんじゃなかったかな?
>>242
2kJだから、0.6Wを1時間分。
43psで2kJというのはすごいけど、どれだけ連続で核融合が起こせるかが課題だよね。
271 スミロドン(神奈川県):2012/07/24(火) 21:24:13.91 ID:gZKeAjxH0
>>244
民主党がひどい?
自民党時代から男女共同参画社会費は10兆円前後だぞ?
272 ターキッシュアンゴラ(エストニア):2012/07/24(火) 21:24:21.45 ID:ofdiFWiJ0
a
273 ペルシャ(北海道):2012/07/24(火) 21:24:42.44 ID:58MqvIPN0
で、結局お湯沸かしてタービン回すの?
274 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 21:25:39.63 ID:VB58r2Xx0
275 ターキッシュアンゴラ(エストニア):2012/07/24(火) 21:25:43.06 ID:ofdiFWiJ0
a
276 アメリカンボブテイル(公衆):2012/07/24(火) 21:27:02.65 ID:k75MUUVJ0
どうせ坂本龍一は反対なんだろ
277 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 21:28:03.14 ID:Z98KIrOm0
トップを狙えにあった縮退炉の話みたく
宇宙のエネルギーバランスが崩れるほどのエネルギー装置作っちゃうと
宇宙自体の自立防衛本能が働いて宇宙怪獣みたいなヤバイものが
おびき寄せられてくるんだろ?
278 ピューマ(大阪府):2012/07/24(火) 21:28:08.28 ID:S04St2nN0
「よくわからんが核はもう懲り懲りだ」と大声で喚き散らす活動家に潰されます。
279 ぬこ(WiMAX):2012/07/24(火) 21:28:24.94 ID:OrXwVwo60
>>276
“たかが電気”に金かけるの無駄だろうからな
280 コドコド(西日本):2012/07/24(火) 21:30:04.42 ID:ifjcPGhf0
この発見が実用化して、核融合発電所の第一号が稼動するのは15年後ってとこか?
281 カラカル(東京都):2012/07/24(火) 21:30:44.03 ID:5eva8uJJ0
>>262
今から俺のケツの穴で試すとこだよ
282 黒トラ(西日本):2012/07/24(火) 21:31:42.13 ID:sDZfEiDn0
坂本「たかが核融合」
283 アムールヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 21:33:49.47 ID:WNIOztzi0
>>276
今後は電気を使わない楽器だけで活動してもらいましょうか
284 マヌルネコ(静岡県):2012/07/24(火) 21:34:43.07 ID:nLmyHuqz0
>156 チェンジ1000回分だったらどうすんだよ
285 ジャガー(やわらか銀行):2012/07/24(火) 21:38:26.49 ID:uDUfTnQd0
ベーシックインカムクル━━━━(゚∀゚)━━━━!?
286 ベンガル(愛媛県):2012/07/24(火) 21:39:13.59 ID:W87yRjn90
わかりにくいからカミナリのピカピカゴロゴロの

規模や量や時間で例えてくれ
287 キジ白(大阪府):2012/07/24(火) 21:39:32.20 ID:aUubquxW0
これの家庭用エディション20万くらいで出してくれたら買うからよろしく
288 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 21:40:34.39 ID:Z98KIrOm0
>>284
6回チェンジしたところでヤクザが来るでござる
289 猫又(神奈川県):2012/07/24(火) 21:41:43.62 ID:CjOK38YD0
東京ドーム何杯分だよ?
290 黒トラ(西日本):2012/07/24(火) 21:43:06.06 ID:sDZfEiDn0
>>289
レモン何個分かで説明してほしい
291 オリエンタル(神奈川県):2012/07/24(火) 21:43:12.62 ID:U9wcN1Mx0
500兆ワット×230億分の1秒=21739J(ワット秒)≒22kJ
1グラムの砂糖や蛋白質の代謝エネルギーには勝ったな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
292 猫又(神奈川県):2012/07/24(火) 21:44:01.45 ID:CjOK38YD0
つーかあれか?長時間制御できるようになれば
取り出せるエネルギーのが大きくなるとかそんなんか?
293 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 21:44:21.07 ID:L2duZ+jd0
>>270
その通りだった
俺のみすでした
294 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 21:45:14.86 ID:VB58r2Xx0
295 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 21:45:38.91 ID:uCJqdQno0
ゴミという存在が無くなるな
296 スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/24(火) 21:46:14.60 ID:vr/dLszX0
>>293
いや、すまん。俺のミスだ。
297 ジャガーネコ(東日本):2012/07/24(火) 21:46:16.21 ID:03gNZBKE0
無尽蔵でタダ同然か
街灯なんて貧乏臭いのやめて、昼間みたいな夜にしても全然余裕か
298 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 21:46:49.55 ID:uCJqdQno0
原子力から大手を振って核発電に名前を変更できるな
299 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/07/24(火) 21:47:27.59 ID:K5nTqS3K0
こんなでかい数字だと信じられん。ほんとのことか
300 アムールヤマネコ(宮城県):2012/07/24(火) 21:48:21.53 ID:uZJ6sSRS0
ピークのエネルギー量はエネループ2本分くらいか。
301 オセロット(WiMAX):2012/07/24(火) 21:49:14.14 ID:z5DJbxhi0
エネルギー出すのとそれを回収するのはまた別の問題じゃね?
302 キジトラ(鹿児島県):2012/07/24(火) 21:49:29.74 ID:nXOyqycN0
これ6億円当たった奴が興奮してVIPにスレ立てするくらいスゲーことだと思う
303 エジプシャン・マウ(香川県):2012/07/24(火) 21:55:41.32 ID:HacAW/FO0
それで、地球の危機がまず訪れるんだろ
304 スフィンクス(やわらか銀行):2012/07/24(火) 21:56:58.63 ID:tAEJOT9o0
よくわからんけどよかったね
305 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/07/24(火) 21:57:01.79 ID:K5nTqS3K0
シェールガス騒いでた方々どうする火力いらんが・・・
306 サーバル(埼玉県):2012/07/24(火) 22:01:30.67 ID:FBUY7vZO0
>>305
実用まではまだかかるだろ
307 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 22:02:22.25 ID:GoSSFL9F0
惑星間旅行も時間の問題だな
308 スフィンクス(大阪府):2012/07/24(火) 22:02:50.67 ID:MPZJ0Hy00
これって送電できるの?
309 ベンガル(大阪府):2012/07/24(火) 22:03:58.07 ID:jETmvx340
>>204
最高効率でレーザーを叩きこむには
サッカーボールの頂点位置にレーザーを配置して
60本で打ち込むのがいい、ってシミュレーション結果を阪大の教授が出してるよ
NIFは現在世界最高出力のレーザーっていうのは間違いないけどね
310 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 22:04:41.66 ID:uCJqdQno0
>>307
動力として使うなら光速まで出せそうだな
311 シンガプーラ(長屋):2012/07/24(火) 22:04:41.84 ID:6rlMB8SG0 BE:791948467-DIA(110033)

これは眼力王誕生の悪寒
312 キジ白(WiMAX):2012/07/24(火) 22:05:01.99 ID:12DUolLK0
>>215
LLNLのサイトをチラッと見ただけだけど、別に発電したという話ではなく、
計画以上のレーザー出力が達成されましたってだけだと思う。イヤ凄いことなんだけど。
レーザー出力が2 MJで、これを超短パルスに詰め込んだので、
ピーク出力としては411 TJ/sになりましたってことかと。
313 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 22:06:40.95 ID:j8RnRDQ/0
じゃあ核融合ってのはようするにCERNの加速器と似たような目的なのか?
314 ベンガル(大阪府):2012/07/24(火) 22:08:08.01 ID:jETmvx340
>>69
トヨタと浜松ホトニクスの実験は
トヨタが独自技術を得てそれを隠すために外部とほとんど交流をしていない
したがって阪大やNIFの技術者との技術協力は無い
もちろん元をたどれば阪大出身の人が入ったりはしてるんだけど
あとあの実験自体はそこまでレベルの高い実験ではない
315 マーブルキャット(庭):2012/07/24(火) 22:11:14.68 ID:lNoZKc1O0
今回作られたエネルギーはどこに放出されたの?
316 シンガプーラ(栃木県):2012/07/24(火) 22:12:03.94 ID:JIuvob5e0
スタッフがおいしく戴きました。
317 トンキニーズ(岡山県):2012/07/24(火) 22:13:18.89 ID:XunEINZP0
レーザー照射するのに
原発が居るわけだが
318 バーマン(神奈川県):2012/07/24(火) 22:16:49.86 ID:T+GTBDKN0
石油利権はアップ始めんの?
319 イリオモテヤマネコ(鹿児島県):2012/07/24(火) 22:17:10.38 ID:/e83JorQ0 BE:2592360768-2BP(1500)

>>140
日本はここまで出力できてないだろ
320 ベンガル(大阪府):2012/07/24(火) 22:18:08.25 ID:jETmvx340
計画では二年くらい前には出来てる予定だったんだけど
いろいろ上手く行かなかったから遅れて所長が一人飛ばされた
321 サーバル(チベット自治区):2012/07/24(火) 22:19:17.78 ID:+lFS1w8H0
レーザー核融合 500000000000.000万kW


この数字見たら乞食速報のお前らみたいだなkwww
322 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 22:19:32.29 ID:GoSSFL9F0
もし太陽がなくなっても人工的に太陽作れるようになれれば人間は神になるね
323 マーゲイ(東日本):2012/07/24(火) 22:19:54.82 ID:69igmni80
>>320
どこに飛ばされたんだ
324 サバトラ(家):2012/07/24(火) 22:20:01.11 ID:eQxHZAKP0
これはぜひ日本でも実現したいものだな
325 アメリカンワイヤーヘア(長屋):2012/07/24(火) 22:21:25.01 ID:WG2r/rnj0 BE:70869825-PLT(18000)
核融合エンジンが爆発したらどうなるのっと
326 シンガプーラ(栃木県):2012/07/24(火) 22:21:27.31 ID:JIuvob5e0
太陽がなくなったら花は枯れるし鳥は空を捨ててしまうじゃないか
327 スフィンクス(長屋):2012/07/24(火) 22:22:19.64 ID:CxWgZqjv0
瞬間的に500兆ワットって施設どころか周辺数十キロが吹っ飛ばないの?
328 バーマン(岡山県):2012/07/24(火) 22:23:26.51 ID:V+cAnDw30
これこそ政府が率先して取り組むべき問題だろう
が、原発、エネルギー利権がおいしすぎて日本では無理でしょうね
329 サバトラ(家):2012/07/24(火) 22:24:08.12 ID:eQxHZAKP0
まぁ自然エネルギーは必要なくなりそうだなw
330 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 22:25:32.94 ID:GoSSFL9F0
>>326
最近太陽ちゃん様子おかしいからもしものことを考えたら
これは重要なニュースだよ
331 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 22:25:52.46 ID:a+anfRepO
原発厨涙目ww
332 猫又(四国地方):2012/07/24(火) 22:25:53.49 ID:RShdtJeo0
おわりのはじまり
333 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 22:26:25.95 ID:L2duZ+jd0
>>309
それははじめて知った
いろいろ理論が気になるなぁ
てかレーザー研の人?
334 イリオモテヤマネコ(dion軍):2012/07/24(火) 22:26:28.73 ID:Z4h4CIbl0
宇宙人攻めてきても安心?
335 ギコ(東京都):2012/07/24(火) 22:26:55.66 ID:P8eyMcWm0
悟空とクリリンが亀仙人のところで修業してる時に、
いきなりフリーザが来ちゃった感じ?
336 ベンガル(大阪府):2012/07/24(火) 22:27:14.32 ID:jETmvx340
>>323
クビが飛んだから今頃は悠々自適の生活だろきっと
337 アビシニアン(福岡県):2012/07/24(火) 22:27:37.07 ID:mrgGJrVk0

危険すぎて絶対に実用化されない

断言する


338 シンガプーラ(栃木県):2012/07/24(火) 22:28:16.23 ID:JIuvob5e0
それと人はほほえみをなくしてしまうじゃないか!
339 ラグドール(東日本):2012/07/24(火) 22:28:16.58 ID:PAgXLaAg0
人類は太陽を作り出せるようになった
340 ジャガランディ(香川県):2012/07/24(火) 22:30:24.36 ID:4Kypl5G80
とりあえず、完璧に信用できそうなニュースなら
ニュース+板にスレを立てて欲しいんだけど。
CNNのページにもあるんでしょ?
341 茶トラ(北海道):2012/07/24(火) 22:31:09.06 ID:iVFqhJT50
発生したエネルギーは凄いけど、
これを電力にするとどんなもんなんだろうね。
結局は湯沸かし器になっちゃうんでしょ?
342 ボルネオヤマネコ(茨城県):2012/07/24(火) 22:32:25.38 ID:pPAd1lEK0
>>338
それはイーグルシャークパンサーだな
343 ベンガル(大阪府):2012/07/24(火) 22:35:46.96 ID:jETmvx340
>>333
ちょっと前まで近い所に居ました
レーザー核融合そのものが専門という訳ではないです
344 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 22:36:31.78 ID:VB58r2Xx0
>>340
サーチナソースが嫌なら、米国CNNにもソースがあるよ。
CNNの方は全翻訳するのが面倒くさいけど立てるべきかな?
必要なら翻訳するけど。
345 ぬこ(チベット自治区):2012/07/24(火) 22:36:49.47 ID:ldlJPi9i0
> 実験でのレーザー放射時間はわずか230億分の1秒
> 500兆ワットのエネルギー
どれくらいのエネルギーだ
今日朝出たうんことどっちがカロリー高いのかな
346 シャム(東日本):2012/07/24(火) 22:38:04.29 ID:rz5bJVEn0
これの実験やるとかならず
ブラックホールが出来て地球消滅するとかいうやつ出てくるよな
347 マヌルネコ(千葉県):2012/07/24(火) 22:38:34.72 ID:7CzKkwUC0
ハイドロヴィゾリウム核磁気共鳴による重力縮退量子転換発電なら今すぐ実用化できる。

正四面体配置した重力レンズでHVの単結晶を核磁気共鳴によって縮退させ、
高次元輻射を直接電力に変換する装置。
348 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/07/24(火) 22:38:54.19 ID:4ryPtnv50
凄いんだろうけどどうせ実用化したらしょぼいんでしょ?
349 マヌルネコ(千葉県):2012/07/24(火) 22:39:25.74 ID:7CzKkwUC0
ハイドロヴィゾリウムの単結晶(1辺5oくらいでよい)を手に入れる。
(2千年前は地球にもブローカーが頻繁に来ていた。今は遺跡から掘り出すか、墜落船から回収するしかない)

秋葉原でトランジスタ36個と磁性体に使う輪形の永久磁石を12個、それから絶縁電線を大量に買ってくる。
7次トウラス巻きトロイダルコイルを12個作り、3個づつクライン処理したトランジスタコイルを4組作る。

正四面体配置にして重力レンズを組み、制御電極の配線完了したら通電して平衡焦点にHV単結晶を浮かべる。
誘導熱電対を取り付けMBH格納容器に入れ密封し、制御電場の回転周波数をHVの固有振動数と同調させる。

核磁気共鳴によりHV単結晶が重力縮退し虚空間に落ちて重力発電反応が始まり、平衡焦点が白く輝いてくる。
制御電場への給電を維持したまま、格納容器を破封する。対消滅が起こり、関東平野くらいの範囲が吹っ飛ぶ。
350 スフィンクス(やわらか銀行):2012/07/24(火) 22:39:29.99 ID:tAEJOT9o0
波動エネルギーとかレーザー圧縮とか、最近宇宙にぐっと近づいてきたなぁ
351 マレーヤマネコ(富山県):2012/07/24(火) 22:40:42.86 ID:vm50WU0y0
一方日本はもんじゅを使った

いやいまだに使いものにならないけど
352 トラ(福岡県):2012/07/24(火) 22:41:15.48 ID:7iIb5QQr0
大雨でパニックに陥ったりレーザーで核融合したり
人類は発展してるのかしてないのか
353 マーゲイ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 22:41:20.63 ID:jEixZBNK0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、核融合なんていいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | シズマドライブを作れっ! シズマドライブをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
354 ピューマ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 22:42:18.31 ID:XIv2MJlv0
配信が中国だからなんか単位とか桁とか間違ってる臭いな
355 ラグドール(東日本):2012/07/24(火) 22:44:07.05 ID:PAgXLaAg0
>>244
男女なんたらってなんなんだよ?
なにやってるの?成果あるの?

どうせまた、上級公務員が天下って
公務員の親族がコネで採用され、公務員待遇で賃金貰って
月に数回出勤して新聞読んでるだけなんでしょ?

おわってるな日本
356 ピクシーボブ(チベット自治区):2012/07/24(火) 22:44:08.90 ID:sAWpGTRZ0
沖田艦長「古代、太陽の中心核を撃て!」
古代「え!?」
357 白(内モンゴル自治区):2012/07/24(火) 22:46:40.44 ID:LFDvJ2Ti0
>>347
退縮に耐えうる環境があるとして、そのエネルギーをどうやって抽出して電力に変換するんだよ。
358 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 22:47:08.00 ID:4sKPs/ZZ0
お湯を沸かせばいいじゃない
359 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 22:47:14.29 ID:GoSSFL9F0
ヒッグス粒子、レーザー核融合

SFのような世界がぐぐっと近くなったなぁ
360 アメリカンワイヤーヘア(宮城県):2012/07/24(火) 22:47:19.50 ID:1MLYYFxf0
早く魔改造しろ!
ジャポネ!
361 ボンベイ(福岡県):2012/07/24(火) 22:49:00.35 ID:XbdcD3Ou0
それでも湯を沸かしてタービン回転させるんだろ?
馬鹿のひとつ覚え
362 ジョフロイネコ(大阪府):2012/07/24(火) 22:49:57.13 ID:KeRpIoV10
生活激変するやろな
海水から淡水に変えたり工場で野菜作ったり
363 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 22:50:43.16 ID:QeHDma7R0
>>14
これにつきる
364 黒トラ(東京都):2012/07/24(火) 22:52:06.02 ID:pIq3ZOm/0
原発修了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365 デボンレックス(西日本):2012/07/24(火) 22:52:16.44 ID:egI5mo+c0
メタンハイドレートってガソリンの代替にはならんの?
燃料電池がクソ重たい現状、まだ燃焼系機関の方が車なんかは実用性高いよな
366 ボンベイ(福岡県):2012/07/24(火) 22:53:38.89 ID:XbdcD3Ou0
電池って凄いよな、電気を使った分しか減って行かない、
これって無駄の筆頭の原発とか比較にならない凄いことだよ
367 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 22:53:38.87 ID:GoSSFL9F0
原発とか大掛かりな装置がなくても電気を生み出せれるっぽいし
もう利権とか利益とか考える必要なくなるね
368 アメリカンワイヤーヘア(空):2012/07/24(火) 22:56:08.97 ID:5Jt/ETD00
>>241
「あれもこれも日本が先鞭をつけたのにミンスのせいでアメリカに先を越された」って
「あれもこれも起源はウリナラなのに日帝が奪っていった」
というやつですか?
メンタリティがまんまチョン公だなw
消えろカスめ、日本の不要な下半分めが。
369 キジトラ(神奈川県):2012/07/24(火) 22:56:28.58 ID:DavZJcnB0
きたか
370 ジャパニーズボブテイル(九州地方):2012/07/24(火) 22:56:36.42 ID:JwmAZtaeO
国常立尊の完成か
やるな徳川惑星
371 ぬこ(チベット自治区):2012/07/24(火) 22:57:02.96 ID:ldlJPi9i0
>>367
いやいや地上に宇宙環境を再現する装置が要るようだよ
372 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 22:57:12.89 ID:q9/173Qu0
これはν速のスレでは期待できない

+行くわ
373 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/24(火) 22:57:33.94 ID:Rs+9g5mB0
>>366
自然放電
374 ベンガルヤマネコ(鳥取県):2012/07/24(火) 22:57:42.96 ID:2VDmWbny0
わざわざ地球上で核融合せんでも核融合しながら空に浮かんどるやつを使えばいいだろ
375 ボンベイ(福岡県):2012/07/24(火) 22:57:51.59 ID:XbdcD3Ou0
たかが電気で高リスクオンパレードの原発とかいい加減卒業すべき、
原発は使えば使うだけ損害が増大していく、
こんなものにしがみついてるのは基地外
376 サバトラ(鳥羽):2012/07/24(火) 22:59:24.00 ID:M2ApTyrPP
あとは無線送電だな
377 ユキヒョウ(dion軍):2012/07/24(火) 22:59:45.31 ID:BRuyRfxM0
低コストでとんでもない兵器が出来ちゃって地球マジ終了
378 ボンベイ(福岡県):2012/07/24(火) 23:00:04.57 ID:XbdcD3Ou0
>>373
お前の頭が自然放電
379 白黒(西日本):2012/07/24(火) 23:01:22.01 ID:KbJsHldV0
iPhoneを3ヶ月くらいは充電しなくても使えるくらいのエネルギーか
380 ボンベイ(大阪府):2012/07/24(火) 23:01:27.20 ID:DUv1V43d0
軍事利用したら最高の兵器ができそうだな
敵国を数秒で更地にできそう
381 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/24(火) 23:01:30.51 ID:Rs+9g5mB0
>>378
意味がわからん
電池が自然放電するのは微々たる量だから気にするなバカ、ってこと?
382 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/07/24(火) 23:01:52.28 ID:zcj2DVF20
モビルスーツの誕生だな
383 スミロドン(大阪府):2012/07/24(火) 23:01:53.21 ID:m7iC1Wak0
それだけの蓄電池がなければ意味ないんじゃないの

それとも持続的に発電できるのか
384 猫又(空):2012/07/24(火) 23:02:16.31 ID:msgWG1lV0
シムシティではこの発電所に世話になったな
385 サバトラ(鳥羽):2012/07/24(火) 23:05:12.79 ID:M2ApTyrPP
>>380
核融合の兵器は60年前に完成しているし

というかエネルギー問題が解決するので
戦争の動機が一つ減る
386 ジャガランディ(大阪府):2012/07/24(火) 23:06:26.84 ID:i1NpNEvP0
未来少年コナンの太陽電池に相当するものか?
387 バーミーズ(兵庫県):2012/07/24(火) 23:07:46.55 ID:EVgqYkKY0
>>34
もう、その以下は要らないねっ

原子力発電所(大飯原発1基)         118.000万kW 

火力発電所                     10.000万kW

ソフトバンクの京都大規模メガソーラー     0.035万kW
388 三毛(埼玉県):2012/07/24(火) 23:08:20.74 ID:5SXsM/WQ0
>>383
一回レーザー照射したら数時間は冷却が必要じゃなかったかな?
逆に言えば、冷却の問題をクリアすれば持続的に発電できるかも
389 白黒(西日本):2012/07/24(火) 23:08:21.02 ID:KbJsHldV0
見たまえ!ラピュタの雷だ!
390 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 23:08:41.94 ID:GoSSFL9F0
エネルギーが無尽蔵に得られるってことで
人間も今までみたいにせっせと働いてエネルギーを使う必要もなるなるから
休みも増えるね
391 ジャガランディ(大阪府):2012/07/24(火) 23:09:52.62 ID:i1NpNEvP0
電気代が水道代ぐらいになるなら楽出来るな
392 マンチカン(大阪府):2012/07/24(火) 23:10:06.14 ID:SUDEtQj50
>>385
エネルギー問題が無くなったら何で戦争が起こるんだろうな
産油国が国民を殺しまくって、近隣の小国に攻め入っても、べつに誰も興味を示さないんじゃねw
393 コラット(チベット自治区):2012/07/24(火) 23:11:12.24 ID:CBGXQky50
フリーザのせいで戦闘能力のインフラが起きたこと、考えろよ
394 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/07/24(火) 23:11:17.40 ID:HQ0HhGYV0
20年前のシムシティですでに登場してたのに
実用化おせ〜よ、おそすぎる、どいつもこいつもたるんどる。

俺の予定じゃ2012年には月旅行気軽にいけて
3Dホログラムでネットして車は空飛んでる予定だったのに・・・
最近進化がおそいぞボケ、スマホごときのゴミツールで満足できるかバカ、本気だせアホタレ
395 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 23:12:10.71 ID:B3iQ7ShXP
>米国全土の消費電力量の1000倍以上に
>相当する500兆ワットのエネルギーが放出された。

お前らこの部分の意味理解出来るの?俺は理解できん。
396 バリニーズ(大阪府):2012/07/24(火) 23:14:41.49 ID:g6IH8lYV0
すぐに世界の原発止めよう
397 サバトラ(大阪府):2012/07/24(火) 23:18:15.84 ID:1710Kyej0
核融合で重金属作ろうぜ
398 ジャガランディ(チベット自治区):2012/07/24(火) 23:20:51.08 ID:n561We2y0
これのどこがすごいの?

500兆ワットのエネルギーが放出されたところで、それを効率よく長期的に吸い取る技術がなければ
意味ないじゃん。

雷が鳴ったら「100000000世帯分の電気が一度に空に放出された、スゲェヒャッハー」
って言ってるのと同じ。それを拾えなければ何も意味がない。
399 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 23:23:29.14 ID:GoSSFL9F0
エネルギーの問題は解決するとして
肝心の宗教の問題はどうやって解決するのかな
400 ぬこ(チベット自治区):2012/07/24(火) 23:23:36.58 ID:ldlJPi9i0
雷はどこに落ちるかわからないからだろ
401 サバトラ(鳥羽):2012/07/24(火) 23:23:42.83 ID:M2ApTyrPP
>>397
鉄より重い元素は核融合とはちょーっと違うんだが
俺も詳しくはない
402 ボルネオウンピョウ(愛知県):2012/07/24(火) 23:25:07.11 ID:17A3r4Wt0
これで実用化されたら吹っ飛んだ福島は最高のギャグになるな
403 ジャガランディ(沖縄県):2012/07/24(火) 23:25:34.96 ID:tAjEXWQy0
一方、韓国ではレーザーメスの技術が発達していた。
404 スフィンクス(長屋):2012/07/24(火) 23:26:10.13 ID:CxWgZqjv0
レーザー水爆は綺麗な核兵器?
405 メインクーン(チベット自治区):2012/07/24(火) 23:29:01.28 ID:9jOi54ap0
ついにパンドラの箱を開いてしまったな
もちろん兵器として使えるから、弾道ミサイルなんかよりも遥かに便利な兵器が誕生してしまった
日本はさっさとガンダム作らないと
406 イエネコ(関西・北陸):2012/07/24(火) 23:29:23.93 ID:5t8uZP9JO
よく分からんけど、これって弱くしたり出来ないの?
407 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 23:30:49.16 ID:4sKPs/ZZ0
ヤマトの反射衛星砲みたいなのが実用化されるな
408 ヒョウ(東京都):2012/07/24(火) 23:31:41.16 ID:Jg5w1DmH0
出すぎだろ
瞬間で発生したのを1時間に換算したとかじゃないの
409 メインクーン(チベット自治区):2012/07/24(火) 23:33:42.83 ID:9jOi54ap0
>>406
単なるレーザーと同じ、という理屈で話すなら、可能
逆にもっと強めることも可能
410 スペインオオヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/07/24(火) 23:34:26.81 ID:D+q7QLap0
411 アメリカンショートヘア(岐阜県):2012/07/24(火) 23:34:36.46 ID:jdWESt/m0
米国の消費電力の一千倍とか言われると恐ろしく思えるが、
反応時間はかなり短くて出力エネルギーはCNNによると1.85メガジュール。
http://edition.cnn.com/2012/07/19/tech/innovation/laser-beam-powerful-techland/index.html

仮に1秒に10回レーザー打ち込むとして18.5メガワットの核融合出力になる。
発電効率を1/3としたら6万kWってところだから>>34の火力くらいだね
412 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 23:37:56.15 ID:Q48fkIhB0
>>320
遅発で重力場が出来て亜空間に吹っ飛ばされるとか怖ぇぇぇ
413 アメリカンショートヘア(岐阜県):2012/07/24(火) 23:40:00.72 ID:jdWESt/m0
てかNIFは「中心点火」方式のはずなのに何故>>1は「衝撃点火」・・・
414 アメリカンカール(静岡県):2012/07/24(火) 23:41:54.35 ID:GzRfJEUY0
なるほど、どれくらいの間隔でレーザーが連射できるかが問題か
並列にすれば時間は稼げるがコストが並列数倍になるとw
415 白黒(やわらか銀行):2012/07/24(火) 23:42:33.81 ID:oVPCWJgy0
>>397
エネルギーは取り出せないぞ。
416 アジアゴールデンキャット(長野県):2012/07/24(火) 23:45:29.65 ID:6zpQu0bq0
>>398
お湯沸かして、タービン回して電気にする・・・では効率悪いよね
417 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 23:47:17.28 ID:VB58r2Xx0
>>416
ところがな。
最近聞いた話によると核融合炉のプラズマから直接電流を得る方法ができたらしい。
タービンなんかよりも高効率(効率約80%)

既存の蒸気タービン回す方式は効率30%弱程度。

現在火力最高率とされるLNGガスコンバインドサイクルでさえ効率50%程度だから、効率も段違い。
418 イエネコ(関西・北陸):2012/07/24(火) 23:47:21.12 ID:5t8uZP9JO
湯沸かし器みたいに一家に一台とか、マンション借りるとき「核融合完備で電気代お得」みたいな未来にならんかな
419 黒(愛知県):2012/07/24(火) 23:47:22.36 ID:TNtqPD3G0
日本でも最近成功しただろ
420 アジアゴールデンキャット(山口県):2012/07/24(火) 23:49:32.64 ID:JtX/sx600
米軍はエヴァの奴作ったか
421 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 23:50:01.38 ID:GoSSFL9F0
むしろ電気代はタダ
装置を買うのに金使うくらい
422 エキゾチックショートヘア(dion軍):2012/07/24(火) 23:50:49.98 ID:2BVqYtFC0
スレタイ詐欺
423 ライオン(東京都):2012/07/24(火) 23:50:58.08 ID:jCOAPyCj0
>>417
将来の話ね。しかも燃料は月にしかない。
424 黒(愛知県):2012/07/24(火) 23:52:48.10 ID:TNtqPD3G0
今の試算だと2050年になっても電気消費量は今の倍程度
核融合炉が完成したら電気に困ることはないだろうな
425 エキゾチックショートヘア(dion軍):2012/07/24(火) 23:52:58.52 ID:2BVqYtFC0
ν即ってここまで理解できない人たちの集まりなの?

放出されたのはレーザーのエネルギーだよ・・・・
426 マーブルキャット(愛知県):2012/07/24(火) 23:53:15.99 ID:VB58r2Xx0
>>423
>しかも燃料は月にしかない。
水素じゃなくてリチウムを燃料にしても発電できるし、水素も合成できるぞ。
427 縞三毛(福岡県):2012/07/24(火) 23:53:52.73 ID:E5xwn7q10
>中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
>中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
>中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

428 ヨーロッパヤマネコ(岡山県):2012/07/24(火) 23:54:19.87 ID:sYIOUWzM0
原発反対派は核融合にも核反対と抗議活動してたなw
日本の研究が進んでないのは、原発反対派の責任なんだよね。
429 オセロット(大阪府):2012/07/24(火) 23:55:35.69 ID:wt9Cn66k0
ソーラレイ?
430 アメリカンショートヘア(岐阜県):2012/07/24(火) 23:57:03.93 ID:jdWESt/m0
>>417
おそらくMHD発電のことを言っていると思うが、
プラズマの流れの無いレーザー核融合では原理的に適用できない。

磁場閉じ込め方式に使うって案もあるが課題も多い
431 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/07/24(火) 23:57:40.42 ID:wET6vhy30
Intelも安心して爆熱電力食いCPU開発出来るな
432 黒(神奈川県):2012/07/24(火) 23:57:54.30 ID:7tHKuzHP0
>中国網日本語版(チャイナネット)
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
433 縞三毛(福岡県):2012/07/24(火) 23:57:56.51 ID:E5xwn7q10
原子力発電が事故を起こすと取り返しのつかない事になるのは嫌というほど分かったけど、
核融合でなんかしらの事故が起こった場合、その事故はどの程度のものが想定されてるの?
434 トンキニーズ(WiMAX):2012/07/24(火) 23:58:24.02 ID:zm7ns/FA0
ひょっとしてこれでやっと俺の人生も始まるの?
435 エキゾチックショートヘア(dion軍):2012/07/24(火) 23:58:26.09 ID:2BVqYtFC0
230億分の1秒に500兆Wのエネルギーが放出されたことを
成功だと喜んでいるの。

ちなみに
500兆W×230億分の1秒
=5×10^14*1/230*10^-8/3600
=60J
かな?大きいな。
436 黒(愛知県):2012/07/24(火) 23:58:58.86 ID:TNtqPD3G0
たしか阪大が連続反応に成功してるからそっちのほうが進んでるでしょ
437 ジャングルキャット(長野県):2012/07/25(水) 00:00:48.99 ID:6zpQu0bq0
ヴァグラス様がエンターを差し向けて盗みに来るのか?
438 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/07/25(水) 00:02:23.39 ID:zTozTJ5i0
>>436
どっちが進んでいるかはなかなか言いがたいかな。
難しいのは阪大のほうだと思うけど。。

あと計算間違った
3600で割る必要ないな
にしてもそれじゃ答えがでかすぎるね。なんか間違ってる気がする
439 ユキヒョウ(愛知県):2012/07/25(水) 00:02:32.15 ID:wpfRJ82i0
>>435
ぜんぜん違う。
CNNの記事によれば1.85MJ/1発

ちなみにレーザーは大量連射可能。
440 リビアヤマネコ(岡山県):2012/07/25(水) 00:02:35.78 ID:Dpmq1FQY0
>>436
反原発や反核運動家が抗議活動して止まってる。
これは震災以前の話。
441 ロシアンブルー(東京都):2012/07/25(水) 00:02:53.67 ID:LeIsbCB+0
>>1
米国が核融合技術と人工無能OSの技術的先端を切り開いている一方
日本はスマートテレビを推進した
442 マーブルキャット(新潟県):2012/07/25(水) 00:04:53.14 ID:ElYSo1Am0
浜松ホトニクスの実験はどうなったの?
まあ、このレーザーも浜松ホトニクス製だろうからどちらが成功しても一人勝ちは変わらないだろうが
443 ジャングルキャット(長野県):2012/07/25(水) 00:05:36.70 ID:6zpQu0bq0
>>436
科学的に進んでいるのと、実用化しやすいのとは微妙に違うよね。
リニアモーターカーみたいに。
444 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2012/07/25(水) 00:05:45.16 ID:lBnxBBV80
>>398
設計通りにレーザーが出力できましたってところじゃない?

>>411
その数字はレーザー出力なので、毎秒10発打つとしたらそのためだけに
巨大発電所が要る。ていうか、あんなレーザーはそんなに打てないっしょ。
445 スノーシュー(大阪府):2012/07/25(水) 00:06:24.97 ID:gJR+0d+A0
じゃあこの電源で音質の方どうなの
446 ロシアンブルー(東京都):2012/07/25(水) 00:06:56.42 ID:LeIsbCB+0
>>359
ここにあと十数年以内に量子コンピュータも加わってくるからな
でも一方で第三次世界大戦の予感もあり
いろんな意味でここ100年位が人類のひとつの山場になりそうだよな
447 アメリカンボブテイル(岐阜県):2012/07/25(水) 00:07:03.51 ID:jdWESt/m0
>>438
俺も似た計算をしたんだが、
230億分の1秒はあくまでレーザ照射時間であって、エネルギー放射の時間じゃないみたいだ。
CNNのサイトに1.85MJと書いてある
448 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/07/25(水) 00:08:05.07 ID:zTozTJ5i0
あら、これはちゃんとした出力として
21万J程度だしたのかな?

この記事だとよくわかんないな。

>>439
1発ってのはレーザー一基から?
総量で1.85MJ?
総量だよね。できればCNNの記事はってほしいな
449 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/07/25(水) 00:09:11.53 ID:zTozTJ5i0
と思ったら411にあった。
すまぬすまぬ。

>>444
もし実用化する前提であればそのエネルギーは出力でまかなう
はずだよ
450 ボンベイ(静岡県):2012/07/25(水) 00:10:03.95 ID:k29k/BEi0
230億分の1秒だけ、500兆ワットのエネルギーが放出された。
つまり、6Wの電球を1時間つけたのと同じエネルギー量。
スレタイ詐欺だな、これ。
451 ロシアンブルー(東京都):2012/07/25(水) 00:10:34.84 ID:LeIsbCB+0
>>392
宗教で戦争が起こるだろ
452 クロアシネコ(九州地方):2012/07/25(水) 00:11:16.62 ID:k3vzU1iRO
科学の進歩はすごいなあ、やっぱり将来は宇宙に進出するんだね
453 ロシアンブルー(東京都):2012/07/25(水) 00:11:17.42 ID:LeIsbCB+0
>>390
とコンピュータが普及する前も同じようなことが言われたよなあ
454 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/07/25(水) 00:13:16.29 ID:zTozTJ5i0
ああ、やっぱり私が合ってたね
ピークパワーが500兆ってだけで
要するに192本のレーザーを集光できただけですね。

別に核融合に成功したわけじゃあなさそ。
455 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 00:14:24.51 ID:HKvmwjryO
Mr.Fusionへ一歩前進か
急がないと2015年に間に合わないぞ
456 ボンベイ(静岡県):2012/07/25(水) 00:15:18.37 ID:k29k/BEi0
>>447
1.85MJということは、514Wで1時間か。
457 アフリカゴールデンキャット(西日本):2012/07/25(水) 00:17:10.09 ID:Jfq9PjcM0
あれは憎しみの光だーってやつ?
458 アメリカンボブテイル(岐阜県):2012/07/25(水) 00:17:28.43 ID:RN6kWro10
>>444
英語読み間違えてた恥ずかしい><
459 サーバル(西日本):2012/07/25(水) 00:17:40.91 ID:KeLFUOpO0
ちょんにレーザー当てると、ファビョッて何ジゴワット出すんだ?
460 メインクーン(大阪府):2012/07/25(水) 00:19:52.46 ID:eq41sJpA0
>>451
いまの時代、宗教で戦争を起こすか?
自由、人権、正義()の名のもとに資源、経済を潤すための戦争だろ
小国が宗教対立でゴチャゴチャやってても見て見ぬふりすると思うわ
こっちに攻撃してきたらミサイル打ち込んで終わり
というかミサイル代も惜しむんじゃねw
461 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 00:19:53.24 ID:/5BB/iBPP
>>450
スレタイもおかしいんだが元の記事も
消費電力量と出力を比較したりして意味不明なのでしょうがない。
462 ウンピョウ(兵庫県):2012/07/25(水) 00:20:03.77 ID:QJYedvIo0
どん位スゴイの?
ザクを通り越して、いきなりF91とか、そんな位?
463 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/07/25(水) 00:20:15.05 ID:eEw64u5C0
>>45
1gでも光速の二乗かける1gだから、とんでもないエネゴリ君になる
464 猫又(西日本):2012/07/25(水) 00:20:36.00 ID:BPEQ4Eu+0
ジゴワットは「バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ」に登場する実在しない電力の単位だが、
当時の脚本家が単位の一つである「ギガ(giga)」 を、「ジゴ(gigo)」と間違えたためである。
465 キジトラ(神奈川県):2012/07/25(水) 00:21:21.69 ID:/gBDqbmu0
岐阜の研究所はなにやってんの?
米国に負けてるの?
466 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/07/25(水) 00:21:37.00 ID:zTozTJ5i0
>>462
ガンキャノンのキャノンが撃てたくらいかな
467 ユキヒョウ(愛知県):2012/07/25(水) 00:22:47.72 ID:wpfRJ82i0
>>450
レーザーは大量連射可能だっつーの。

60ジュールとかわけわからん計算するやつもいるし、お前ら原文読んでから書けや
468 マンクス(福岡県):2012/07/25(水) 00:22:54.80 ID:E+IUbk5G0
核融合してる太陽から強烈無比の放射線が出まくってるだろ
ようするにそういうことだ
469 サバトラ(茨城県):2012/07/25(水) 00:23:01.38 ID:rmVchxL10
                   ,、   _/l
                     l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l   にゃー
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
    `´     ー>        /       |
            -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
470 トンキニーズ(岩手県):2012/07/25(水) 00:23:07.76 ID:2xL55joc0
将来の水不足はこうやって始まるのか・・・
471 イリオモテヤマネコ(静岡県):2012/07/25(水) 00:23:25.79 ID:oCeToAAc0
とりあえず鳥取は黙っとけ
472 マンクス(福岡県):2012/07/25(水) 00:23:43.26 ID:E+IUbk5G0
一般的には「核融合は核分裂と違って放射性廃棄物を排出しないのでクリーンかつ有用な夢の
エネルギーである」と言ったようなイメージを持たれている事があるが、実情とは大きく異なる。
核融合反応によって発生する放射線は、核分裂反応での放射線よりも遥かに強力で、危険である。
 工学的な利用を考えた場合、それらの遮蔽が必要となる。構造材も照射損傷によって著しく劣化する。
 行われる核融合反応によっては構造材の放射化すら発生する。
473 白黒(鳥羽):2012/07/25(水) 00:24:53.21 ID:ixgoQKRqP
>>462
車のエンジンで言えば
スパークプラグの良いのが出来たよーってこと
エンジン自体はまだまだ開発中
474 ユキヒョウ(愛知県):2012/07/25(水) 00:25:21.04 ID:wpfRJ82i0
>>472
だから炉内に特殊パネルを貼り付けて定期交換(2年〜5年交換)が決定しとるよ
危険じゃなくて残念でしたね
475 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/07/25(水) 00:26:31.71 ID:zTozTJ5i0
>>465
別に負けてないよ
でっかいレーザーを集光できたよ!ってところまでだと思います。

ただこれもすごく短い時間なので192本のレーザーを
調整するのは骨が折れます。


単位換算が面倒なのでよくわかんないけど
阪大激光はピークパワーは55TWらしい
>>1の記事を信じると500億Wってのはどっちがでかいんだろ
55×10^12
500000000000=5×10^11?

あれ、すごくなくね?
476 マンクス(福岡県):2012/07/25(水) 00:27:10.27 ID:E+IUbk5G0
熱核融合を起こすためには1億℃と言った超高温が必要であるが、
こんな高温ではあらゆる物質がプラズマ化してしまうため、物体による
容器と言う概念が通用しない。
477 斑(愛知県):2012/07/25(水) 00:27:33.87 ID:P0saQ7Tv0
生きてるうちに稼働するのを見れたらいいな
478 ボンベイ(大阪府):2012/07/25(水) 00:28:13.91 ID:ImzhaNdF0
核融合によって放射化が発生するのは事実だし
完全にクリーンなエネルギーとは言えないが
核分裂みたいに10万年経っても消えないような放射性廃棄物が大量に出たりはしない
津波に襲われて壊れても暴走することは原理的に無いし
もし炉心が全部露出しても福島に比べれば影響はずっとずっと小さい
479 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/07/25(水) 00:28:44.23 ID:zTozTJ5i0
>>467
どうやって中にペレットいれるつもりなの?
480 ユキヒョウ(愛知県):2012/07/25(水) 00:32:05.14 ID:wpfRJ82i0
>>465
俺はあの研究所の中に入ったことあるけど、米国に負けてないよ。
ただレーザー核融合とヘリカル式の核融合は
全く別のアプローチなので、単純比較はできないよ。

ちなみにあの研究所では圧縮密度をもう少し上げれるやり方を見つけたから
ローソン条件目前にある世界最高の熱核融合温度は記録更新すると思うよ。
481 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/07/25(水) 00:34:57.56 ID:zTozTJ5i0
レーザの規模が小さくて
集光できたことを喜んでるようで悪いけど
数十年もまえから集光なんてのはしてるし・・・

記事になる理由がよくわかんねー

>>480
でも原研のほうが進んでるイメージなんだけど・・・
482 シャム(やわらか銀行):2012/07/25(水) 00:36:23.84 ID:6iQvuwFR0
尖閣諸島とか藻のバイオ燃料とか意味なくなるってことか?

483 ツシマヤマネコ(東京都):2012/07/25(水) 00:37:18.30 ID:DSOzebVw0
信じられないなまだ
484 アメリカンボブテイル(岐阜県):2012/07/25(水) 00:37:32.48 ID:RN6kWro10
>>467
NIFは数時間に1発しか撃てないって議事録が↓
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/kakuyugo2/siryo/kaihatsu03/siryo32.pdf
485 ヨーロッパオオヤマネコ(長野県):2012/07/25(水) 00:42:00.35 ID:7I7vzi/i0
太陽や惑星の中心部でしか起こり得ない事象を地上で実験したのかよ
怖いな
リスクを許容しないと進歩もないからしょうがないか
486 サイベリアン(大阪府):2012/07/25(水) 00:43:18.09 ID:QiScyy660
>>485
惑星の中心部で核融合なんて起こらないぞ
487 ユキヒョウ(愛知県):2012/07/25(水) 00:44:50.10 ID:wpfRJ82i0
>>484
それ旧施設の資料だぞ
488 ヤマネコ(兵庫県):2012/07/25(水) 00:44:58.92 ID:nMt0nd7t0
発生したエネルギーどうやって処理したんだ
汚いエネルギーじゃないのはわかるが実用化した後事故ったらかなりの範囲ふっとびそうだな
489 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/07/25(水) 00:46:22.60 ID:PLODxECr0
>>1
そのうちアメリカは事故で消し飛ぶな
490 バーミーズ(東京都):2012/07/25(水) 00:48:15.20 ID:j+Qz6V1I0
電気代が安くなるのか
491 キジトラ(チベット自治区):2012/07/25(水) 00:50:28.11 ID:U5Y//mvU0
これ実用化したら原発いらなくなるな
492 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 00:50:32.27 ID:SByb7kDB0
供給なんてどこにも書いてないぞ
一千倍を放出じゃねえか
まーたエリートνカス土人のゴミスレか

未開人が文字書いて文明人の猿真似してんじゃねえ
493 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 00:54:12.01 ID:eKbK2jJmO
危険過ぎるわ、どっかで事故起きたら地球終わるじゃん
494 黒トラ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 00:54:23.00 ID:I5hHaDgz0
>>29
人類が皆ハスキーボイスになるんですね
分かります
495 コーニッシュレック(石川県):2012/07/25(水) 00:54:45.08 ID:VrPrvv5M0
ザクができるの?
496 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2012/07/25(水) 00:55:50.26 ID:lBnxBBV80
>>467
年間700shotが目標って書いてあるよ。
ていうか、1 shotで400 MJと思うと、連射できるとはとても思えないなあ。
>>481
記事にした理由は、LLNLがニュースリリースを出したからじゃないかな。
497 オリエンタル(西日本):2012/07/25(水) 00:55:50.70 ID:h2iGYZ3r0
やったじゃん
ついに人類は太陽を手に入れた
498 マンチカン(茸):2012/07/25(水) 00:58:55.44 ID:ljrZhKSG0
え?なに? 結局たいしたことないの?
素人にもわかるように教えてくだされ
499 ジャガランディ(静岡県):2012/07/25(水) 01:01:05.43 ID:p1V8sIgQ0
成功したはいいが研究者の声が甲高くなるのが問題点だな
500 オリエンタル(西日本):2012/07/25(水) 01:02:17.02 ID:h2iGYZ3r0
核融合が事故っても放射能汚染はないから安心しろ
501 ヤマネコ(兵庫県):2012/07/25(水) 01:06:48.12 ID:nMt0nd7t0
>>500
事故って周囲数10km消し飛ぶとかならもしかすると放射能汚染よりたちが悪いかもしれないぞ
502 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2012/07/25(水) 01:08:00.15 ID:lBnxBBV80
>>498
ものすごく強力なレーザーシステムが完成してうまく動作しました。
これで(もしかしたら)核融合発電が(未来には)できる(かもしれません)
ってことかな。たぶん。
たいしたことあるかないかで言えば、モチロンたいしたことある話。
503 マンチカン(茸):2012/07/25(水) 01:11:02.08 ID:ljrZhKSG0
(´・∀・`)ノ >>502ありがとう
504 サイベリアン(大阪府):2012/07/25(水) 01:12:20.55 ID:QiScyy660
>>501
というか反応を封じ込めるのに必要な力が膨大だから
むしろすこしずつしか反応させられないよ。
「かなりの範囲ふっとぶ」とかありえないから
505 エジプシャン・マウ(愛知県):2012/07/25(水) 01:13:22.45 ID:rYmfpebh0
>>501
アメリカでいう10kmは、日本で言う1km程度だぜ。
離して設置なんて余裕
506 カラカル(栃木県):2012/07/25(水) 01:13:43.16 ID:1rC4QonO0
このニュース本当ならすごいんだけどなんでかサーチナだの中華英字新聞だの
シナ系しか報道してないんだよな
507 オリエンタル(新潟・東北):2012/07/25(水) 01:19:23.28 ID:W9XjAvMpO
>>506
利権おいしいです
508 白黒(兵庫県):2012/07/25(水) 01:21:13.14 ID:ADgBkk/eP
この技術は韓国に無償で伝授すべき。
509 カラカル(栃木県):2012/07/25(水) 01:22:05.79 ID:1rC4QonO0
今の状態で伝授させても使えねーよw
510 ラグドール(やわらか銀行):2012/07/25(水) 01:23:52.08 ID:MTvYlrIK0
スパイダーマン2でやってたやつ?
511 猫又(新潟県):2012/07/25(水) 01:26:04.25 ID:8OteiLh80
>>508
まぁ核融合の起源は韓国らしいから当然だね
512 アメリカンワイヤーヘア(群馬県):2012/07/25(水) 01:26:29.77 ID:OWTI9iu/0
1.21ジゴワット禁止
513 ボンベイ(大阪府):2012/07/25(水) 01:30:57.58 ID:ImzhaNdF0
>>499
ものすごく目新しい発見とか凄い技術ができたと言う話ではない
ちょっとした技術の集積によってで凄い事が出来るようになりましたよ、って話
凄いかどうかはともかく核融合という技術における一つのマイルストーンにはなるだろう
514 猫又(新潟県):2012/07/25(水) 01:31:59.96 ID:8OteiLh80
そういやバブルの頃、常温核融合関連銘柄の株が上がったけど、コレも上がるかもしれんな

といことで・・・
各自レーザー核融合の関連銘柄を捜索し、このスレで発表するように 


                                                以上!解散!
515 白黒(SB-iPhone):2012/07/25(水) 01:39:31.75 ID:fdPxrMhpP
>>508
多分提供しても作れないと思う
516 オセロット(大阪府):2012/07/25(水) 01:47:37.65 ID:ZtQMD2/u0
高速増殖炉(藁)
517 マンクス(福岡県):2012/07/25(水) 01:53:52.69 ID:E+IUbk5G0
>5日に行われた実験でのレーザー放射時間はわずか230億分の1秒で

どうやって計ったの?
30分くらい放射してくれよ
518 ツシマヤマネコ(宮城県):2012/07/25(水) 01:58:14.93 ID:Y99c5Heo0
>>327
> 瞬間的に500兆ワットって施設どころか周辺数十キロが吹っ飛ばないの?

やかん一個分の水を沸かすのにも足りない。
519 ヨーロッパヤマネコ(和歌山県):2012/07/25(水) 01:59:08.14 ID:7fUfmH7f0 BE:129470922-2BP(1116)

>>517
ホンバんは別料金ナルヨー
520 アムールヤマネコ(福岡県):2012/07/25(水) 02:00:06.47 ID:BZfhlkHO0
余裕で兵器転用だろこれエネルギーが指向性を持って発射できる
アニメのなんとかランチャーとかなんとかキャノンの世界

これ施設が大きいから批判受ける前にクリーンエネルギーとかガンダしてるけど
小型化してきたら歩兵がビーム兵器もって歩くようなもんだろ
521 ツシマヤマネコ(宮城県):2012/07/25(水) 02:00:32.03 ID:Y99c5Heo0
>>488
> 発生したエネルギーどうやって処理したんだ

エネルギーは発生してない
522 しぃ(福岡県):2012/07/25(水) 02:05:59.52 ID:Hq7lOlTs0
反原発馬鹿のせいで核融合まで槍玉に挙げられる
523 白黒(SB-iPhone):2012/07/25(水) 02:06:17.47 ID:40MTVxIuP
電気代がどうなるか?国の管理で無料?
524 ペルシャ(庭):2012/07/25(水) 02:06:44.15 ID:RY3Y1b//0
>>3
投入量以上のエネルギーが得られた。
これは人類への福音である。
このニュースで原油価格は10ドル暴落した。
525 黒(dion軍):2012/07/25(水) 02:08:54.53 ID:2QWfu/0K0
そりゃ結構。で、商用発電始めるのは何百年後だ?
526 スノーシュー(兵庫県):2012/07/25(水) 02:17:04.00 ID:bD1svkn+0
ウヨ溶解wwww溶解人間www溶解人間www
527 スノーシュー(兵庫県):2012/07/25(水) 02:17:47.61 ID:bD1svkn+0
ジャップは原発を使い続けるんだろw
528 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 02:18:48.88 ID:VwOdyRE70
チョンは原発作れないんだろw
529 オリエンタル(WiMAX):2012/07/25(水) 02:20:57.34 ID:4k8JbuiQ0
これでアメリカ様による世界統一が現実味を帯びてきたな
530 マンクス(やわらか銀行):2012/07/25(水) 02:24:45.57 ID:6Xq9dAlL0
しかしこのニュース、国内では驚くほど報道されてないな。
先週の話なのに、よりによって日本語ソースがサーチナだけとはw
http://edition.cnn.com/2012/07/19/tech/innovation/laser-beam-powerful-techland/
531 ウンピョウ(大阪府):2012/07/25(水) 02:24:48.66 ID:JH+Nb/x70
ID:zTozTJ5i0
を見ると大騒ぎできる記事ではない事になるが
彼にレスを返せるヤツいるかな
532 ボンベイ(大阪府):2012/07/25(水) 02:27:57.35 ID:ImzhaNdF0
原文読んでみたけどこれ核融合してない、ってのは多分正しいと思うよ
533 マンクス(福岡県):2012/07/25(水) 02:57:52.04 ID:E+IUbk5G0
百聞は一見にしかず 発電して見せてよ
534 マンクス(福岡県):2012/07/25(水) 02:59:21.15 ID:E+IUbk5G0
発電した電力の100倍エネルギー消費してたり
535 茶トラ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 03:01:00.97 ID:pFTz5biT0 BE:1439354096-2BP(1122)

東電死んだ
536 ラ・パーマ(禿):2012/07/25(水) 03:06:07.17 ID:KDiCXTuC0
播磨研究学園都市スプリング8って実際にあるのか
オスプレイ配備はよはよ
537 アンデスネコ(愛知県):2012/07/25(水) 03:09:12.25 ID:psC7NkbB0
鏡にレーザー撃っても反射しちゃうってマジ?
538 ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2012/07/25(水) 03:11:56.37 ID:pL9WITTf0
単位をちゃんとしてくれないと伝わらないんだが
539 ジャングルキャット(千葉県):2012/07/25(水) 03:22:06.13 ID:eIcKJWEe0
>>481
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
540 三毛(大阪府):2012/07/25(水) 03:26:13.04 ID:qScdS5sA0
反射衛星砲、来るな…w
541 アメリカンボブテイル(岐阜県):2012/07/25(水) 03:32:09.13 ID:RN6kWro10
>>531
zTozTJ5i0の言ってる内容で正しいと思う。
大騒ぎする記事じゃないからこそのサーチナじゃないかと
542 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/07/25(水) 03:38:38.80 ID:dIo49CVh0
ストライクフリーダムの動力か
543 マンクス(福岡県):2012/07/25(水) 03:54:59.94 ID:E+IUbk5G0
国から研究費をぶん取る為の捏造か、日本の外郭団体の手口だ
544 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 04:02:51.23 ID:qTt5Koje0
危ないよな
太陽系の外でやれよ
545 ジョフロイネコ(東京都):2012/07/25(水) 04:06:15.94 ID:bgGFPAaW0
日本は予算が割かれないので遅々として開発が進まないかんじかな?
またアメリカの技術をもらうのか
546 マンチカン(SB-iPhone):2012/07/25(水) 04:18:22.16 ID:8GIXvB76P
Jigga what?
547 アンデスネコ(チベット自治区):2012/07/25(水) 04:23:29.66 ID:mXfuzAmV0
>>545
この国は利権の道筋が確立されてないものは全部潰す国だから
548 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/07/25(水) 04:30:36.86 ID:Woa7dsou0
ヤシマ作戦で電力徴発が不要になるわけですね
549 マンチカン(catv?):2012/07/25(水) 04:33:46.60 ID:maBU+SQ4P
米国から電気買った方が安そう

これのデメリットがなんなのかが問題
550 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/07/25(水) 04:37:25.31 ID:eCwOVN1+0
もう何が何だか
551 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/07/25(水) 04:44:26.84 ID:GTGb0yKG0
電気がたくさんあっても家中の電気エアコンをただでつけっぱできるくらいで
大してカワランよな
俺が生きてるうちに働かなくて良い社会になんてならねえだろうしwww
552 ソマリ(東京都):2012/07/25(水) 05:00:01.67 ID:Ij+m+x/N0
>>19
同じく、さっぱり判らないw
553 スミロドン(北海道):2012/07/25(水) 05:10:22.19 ID:n5mfu5Kv0
冬に電気ストーブ使い放題にしてくれれば嬉しいな
それ以上は望まん
ま、よくわからんけど、たぶん何も起こらんと思うけどw
554 バーマン(東京都):2012/07/25(水) 05:25:22.41 ID:pjcbpSlT0
MIT「大成功だ!興奮している」
東大「原発は安全ですキリッ、爆発は爆破弁ですキリッ(寄付金チラッチラッ)」
555 スナネコ(東海地方):2012/07/25(水) 06:02:48.63 ID:i7WyK+EGO
良いニュースだけどソースがおかしいだろ…
556 アメリカンショートヘア(大分県):2012/07/25(水) 06:23:34.15 ID:HvwKzhTD0
>>1
日本の原発を3つに集約していいな
あとは潰せ
557 トンキニーズ(家):2012/07/25(水) 06:40:32.79 ID:0XLegtmE0
目標ゲルドルバ!
558 マンチカン(茸):2012/07/25(水) 07:13:20.65 ID:ljrZhKSG0
発射ヨロシ!
559 三毛(岡山県):2012/07/25(水) 07:15:25.26 ID:asuBAHKI0
ガンダムにまた一歩近づいたな
560 シャルトリュー(愛知県):2012/07/25(水) 07:16:32.96 ID:Tr/s8LGi0
オール殿下になるな
炭焼禁止
ストーブ禁止
561 パンパスネコ(三重県):2012/07/25(水) 07:16:41.69 ID:K02dkl580
オイルメジャーに殺される、LNGとか
実質日本にしか売れなくなるから反原発が捗るなw
562 アメリカンショートヘア(WiMAX):2012/07/25(水) 07:21:56.90 ID:o0i8b7p30
そしてこの技術は使わない使わせない、で実現することはないのです
563 コラット(四国地方):2012/07/25(水) 07:31:44.67 ID:SBuErzy80
ビームライフルに一歩近づいた、で正解?
564 ユキヒョウ(愛知県):2012/07/25(水) 07:34:40.51 ID:wpfRJ82i0
>>531
>>541
ID:zTozTJ5i0
こいつ真性のバカだぞ。60ジュールとかアホ計算してやがる。
565 デボンレックス(千葉県):2012/07/25(水) 07:35:08.15 ID:C84LRoR00
一方その頃、ジャップは一部の利権者によって原発を強行稼動させていた
566 マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 07:36:04.35 ID:ETvmEjuD0
記事を読まないでタイトルにだまされてるやつら多すぎだよ。
騙される奴ってのは際限なくだまされ続けるものなんだな。
567 ジャングルキャット(関西・北陸):2012/07/25(水) 07:36:17.56 ID:Pg1ayRYSO
中東産油国が一気に昔の貧乏国家に逆戻りだな
568 黒(関東・甲信越):2012/07/25(水) 07:43:09.09 ID:uUYRFB6s0
どれどれと思ってNIFでググって元ソースらしい発表みたら
レーザー出力が500テラワットとあるんだが…
全く発電してないじゃんw
569 マーゲイ(神奈川県):2012/07/25(水) 07:58:46.35 ID:C+9SCfMZ0
https://www.llnl.gov/news/newsreleases/2012/Jul/NR-12-07-01.html
http://irorio.jp/naotosasaki/20120717/18771/
これが大元のニュース?

・すごい出力のレーザーの照射に成功しただけ
・500兆ワットはレーザーの照射で消費しただけ
・このレーザーを使えば核融合を実現できるかもねってだけ

安定のスレタイ速報
570 イエネコ(東京都):2012/07/25(水) 08:00:02.14 ID:mljK/yw80
National Ignition Facility makes history with record 500 terawatt shot
https://www.llnl.gov/news/newsreleases/2012/Jul/NR-12-07-01.html

500テラワット(500兆ワット)のレーザーを照射したのね
なーんだ
571 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2012/07/25(水) 08:00:11.85 ID:a6U3pl310
テラワットスウ
572 マンチカン(茸):2012/07/25(水) 08:01:18.31 ID:ljrZhKSG0
1>>(´・ω;`)イイハナシダナー
573 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/07/25(水) 08:10:33.40 ID:sFoEsCDo0
理系の人に感謝!
574 イエネコ(愛知県):2012/07/25(水) 08:13:33.18 ID:+eFAFCSi0
>中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
>中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
575 ジャパニーズボブテイル(関西・東海):2012/07/25(水) 08:15:32.87 ID:1c6+l2DAO
500テラレーザー食らったら人間どうなるんお兄ちゃん?
576 マーブルキャット(dion軍):2012/07/25(水) 08:16:38.61 ID:7q2nmEZ50
500*10^10 / 230*10^7 / 3.6 / 10^3
=500 / 230 / 3.6
=0.6[wh]

1Whもでてない
577 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/07/25(水) 08:21:35.71 ID:4TLb/yd20
スパイダーマンのDr.オクトパスみたいに暴走させんなよ?
578 オセロット(dion軍):2012/07/25(水) 08:21:51.99 ID:ErCb38VC0
日本と違って実際に核融合起こしてないのね
それでMITの連中がこんなにはしゃいじゃうというのはつまり
浜松ホトニクス超凄い、超ガンガレ
579 黒(内モンゴル自治区):2012/07/25(水) 08:25:06.54 ID:2Gji7AFZ0
アメリカ様「ジャップに、この技術を売る場合は値段も1000倍で」
580 白黒(鳥羽):2012/07/25(水) 08:27:22.13 ID:ixgoQKRqP
>>579
多くは日本の技術
581 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/07/25(水) 08:27:53.49 ID:rxNk/kv80
光産業創成大学院大学のレーザー核融合反応に成功の話しより、
http://www.gpi.ac.jp/pdf/20120404laserfusion.pdf
後に出てきたのなら、なにかさらに進んだ事があったのか、
NIFという設備がレーザー核融合発電に向けて本格的に動きはじめたぜって発表なんじゃないの。
582 黒(関東・甲信越):2012/07/25(水) 08:28:05.82 ID:HnfTUEgm0
地球全体に電気が行き渡るレベル?
北極に巨大クーラー作ったら温暖化防げるね
583 スフィンクス(東京都):2012/07/25(水) 08:30:56.43 ID:vvkF9LNT0
1.21ジゴワット
584 白黒(東京都):2012/07/25(水) 08:33:28.28 ID:9P8PyKlLP
>>464
向こうは読み方がギガワットというのは知ってた。ただ綴りを間違えただけ。
しかしそれをさらに戸田奈津子が読み方も間違えてこんなことに
585 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/07/25(水) 08:34:09.98 ID:BXuv37SOO
たとえどんなに放射能リスクが無い原発を作っても、高エネルギーである限りブサヨは反対する
586 マヌルネコ(長屋):2012/07/25(水) 08:45:12.20 ID:PU0RGOdT0
ついにデススターの惑星破壊兵器を手に入れたのかw

587 白黒(SB-iPhone):2012/07/25(水) 09:01:41.07 ID:f8H5F4dsP
>>3
処女JC一兆人とセックスできる。
一生かかっても使いきれない。
588 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 09:08:32.23 ID:XYbSNlIu0
ログ読んでないけど作られた電気量がレーザーで使ったものより多かったってことでok?
589 アビシニアン(dion軍):2012/07/25(水) 09:12:12.50 ID:jyDZvwlS0
アメリカの中国向けプロパガンダを国際ニュースとして2ちゃんねるで取り上げてしまう間抜けな構図が見えてきたw
590 ヤマネコ(岩手県):2012/07/25(水) 09:14:54.16 ID:iBXuSqDC0
オレの妄想のネタがまたひとつ減ったか
核融合開発して大金持ちになる妄想が
591 マンチカン(茸):2012/07/25(水) 09:17:30.12 ID:ljrZhKSG0
そんなことより父の頭に毛を植える琴のほうが重要
592 クロアシネコ(静岡県):2012/07/25(水) 09:27:43.96 ID:YR70b3Ep0
文系頭だから、と最初に断った上で

これで、ビーム兵器のエネルギーまかなえるね。速射も可能か?
593 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 10:07:31.54 ID:VwOdyRE70
>>592
大出力レーザーを宇宙で撃つ日が近づいてる
594 バーマン(兵庫県):2012/07/25(水) 10:14:40.84 ID:8h3iEPAx0
>>569
しかも 230億分の1秒だけ・・・

てことは、実際の投入エネルギー量は、全米エネルギーの1000倍の230億分の1
てことは全米の23百万分の1、
つまり米国人15人が1秒間に使用する電気エネルギーを投入した・・・?

これでいいのか?シロートにはわからん・・・
595 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/07/25(水) 10:27:44.02 ID:hHpFIwRs0
まぁ色々と凄い技術なわけだが...
起源は、韓国だから
そこんとこヨロシク
596 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/07/25(水) 10:40:45.21 ID:PNY6PT7R0
どうせまたキチガイじみた兵器にするんだろ
597 メインクーン(大阪府):2012/07/25(水) 10:42:53.91 ID:E5UH1NE+0
最近「神の杖」とかあったな
598 斑(禿):2012/07/25(水) 10:47:11.83 ID:nWDJM8B+i
>>152
ぶっかけで3階立ての鉄筋ビルなどが沖に流された
599 オセロット(兵庫県):2012/07/25(水) 10:48:05.98 ID:ukQlXH+r0
アメリカ人もやっとこさ「人類の危機はさておきガンダム作ろうぜ!」って感覚を理解し始めたか
600 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/07/25(水) 10:50:12.14 ID:PNY6PT7R0
>>141
欧米つーかアメリカな
ノーベル賞受賞者も桁が違う
601 トンキニーズ(青森県):2012/07/25(水) 10:50:23.23 ID:fpvWqaFl0
つまり・・・
アメリカのわけわからんニュースを中国サイトが日本語で報道したということか
602 ジャガランディ(東京都):2012/07/25(水) 10:51:52.82 ID:/S3UmM2D0
ついに来たか…
603 キジトラ(岐阜県):2012/07/25(水) 10:52:10.56 ID:gzP7yoTF0
はじけてまざれ
604 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/07/25(水) 10:55:40.32 ID:jae3iKh90
>>594
500兆ワットだぞ?米国人15人何やってんだよwwwww
全米の年間の1000倍が正解だな
605 ぬこ(岡山県):2012/07/25(水) 10:58:49.30 ID:4qT5svkr0
日本で核融合発電所を作ろうってなったら、核融合と核分裂の違いがわからない馬鹿どもが騒ぐだろうなw
606 ジャガランディ(東京都):2012/07/25(水) 11:01:34.05 ID:/S3UmM2D0
けどそんな一瞬で電気を作ったとしても、貯めておくことなんて出来ないんでしょう?
まあそれをどうやって安定供給するかっていうのが今後の課題なんだろうけども。
607 コーニッシュレック(dion軍):2012/07/25(水) 11:09:46.50 ID:bZhlQOZ80
オレの自家発電なら、10秒間の放出時間で・・・
608 スノーシュー(北海道):2012/07/25(水) 11:16:01.74 ID:lPQbpPBv0
飛び出した電子を直接使えるようになったらいいね
609 ジャングルキャット(東京都):2012/07/25(水) 11:24:35.55 ID:dWW6eeeJ0
この段階から実用化までは、どのくらい時間がかかりそうなの?
610 マンチカン(庭):2012/07/25(水) 12:00:09.63 ID:fc7GXv1rP
試しに連呼リアンの額に照射してみて欲しい
611 アビシニアン(千葉県):2012/07/25(水) 13:17:46.74 ID:B0VkE5UG0
これは、レーザーのピーク出力が500TWってだけだろ。Wは単位時間あたりの電力だから500TWでも一瞬であればそこまで大きいエネルギーではない。
そもそも、レーザーは核融合を起こすためのきっかけであって核融合で発電したとは書いてない。

それと500テラは500兆じゃなくて5京な
612 白(熊本県):2012/07/25(水) 13:28:50.37 ID:OFbGT9W/0

 タマカクマヤコン、トマカクマヤコン!
613 ハバナブラウン(芋):2012/07/25(水) 13:40:30.68 ID:xs0jBfM00
まだまんまんと融合できないおまえら
614 黒トラ(東日本):2012/07/25(水) 14:12:31.64 ID:bBFvL3ya0
簡単に言えば、水素を超高温にして核融合させてエネルギーを取り出そうって事だ。
水素を超高温にして核融合させる事自体は今までも出来てる。
原発と違うのは「核廃棄物が出ない」「水素はいっぱいある」事。

今まで出来てない事は、
超高温にする為に使ったエネルギー量<出て来たエネルギーを利用可能に出来た量、
にする事、つまり突っ込んだ分より多く取れる、差額で儲かるか?って事。
その先には、持続して発電し続ける為に連続安定稼動させる事って問題もある。

で、>>1は、
新しく強力なレーザーで一瞬超高温にして、水素を核融合させたらスンゲー量熱出た。
と、言ってるだけで、どんだけ突っ込んでどんだけ利用可能に取り出せたか?は言ってない。
たぶん、熱出せただけで、利用可能に取り出せたのは0%。
ついでに、持続安定稼動は夢のまた夢。
615 ライオン(やわらか銀行):2012/07/25(水) 14:31:22.86 ID:t4NwNMlY0
お前ら騙されんなよ。

「230億分の1秒で、米国全土の消費電力量の1000倍以上に
相当する500兆ワットのエネルギー」とあるが、ワットはエネルギーじゃない。

エネルギーに換算すると、わずか22kJ。
これは1Lの水の温度をわずか5℃上げるだけのエネルギー。
クソの役にも立たない。しかもおそらく注ぎ込んだエネルギーの方がずっとでかいだろうな。

まあ研究をつづけるのは大切だし、貴重な一歩ではあるが、こういう発表が
あるたびに、核融合発電が目前まできたように報道するのはいかがなものか。
まだ100年先だったのが99年先になった程度。まあ1年ごとにその程度は進まないと
永遠に近づかないわけだが。
616 セルカークレックス(長屋):2012/07/25(水) 14:38:01.54 ID:TAluvoeh0
後に*hが着くようになってからだね
617 マーブルキャット(東京都):2012/07/25(水) 14:38:21.59 ID:kxKEJr0o0
大麻厨が因縁付けて反対運動するんだろうな
618 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/07/25(水) 14:39:06.48 ID:Woa7dsou0
>>606
超電導はとっくに実現しているからその気になれば蓄電は可能でしょ
あり余る電力を超電導物質の冷却にまわしつつ貯めていくだけ
ただ、一番重要なのは今現在のエネルギー産業がいきなり用無しになって死ぬからどうするかっていうね
まぁ核融合発電が実用化してから心配すればいいことだけど

619 イエネコ(愛知県):2012/07/25(水) 14:48:43.91 ID:+eFAFCSi0
核融合は軍事に使える?
620 ライオン(やわらか銀行):2012/07/25(水) 14:58:11.85 ID:t4NwNMlY0
>>618
よく勘違いしてる人がいるけど、超電導って無限に貯められるわけじゃない。
貯める「効率」はほぼ無限だけど、蓄積できる絶対量は小さい。

なぜなら、超電導体に大きな電流流すと大きな磁場が発生するけど、その自分自身の
磁場で超電導状態が壊れちゃうから。
そして超電導状態が壊れちゃうと、突然膨大なジュール熱が発生して破壊してしまう。
危険だから大きなものも作れないだろう。
621 ハバナブラウン(東京都):2012/07/25(水) 15:02:29.88 ID:QrA+KpPT0
>>618
超電導を維持する為に冷却し続けるのにエネルギーが要る訳だが
まだ常温超電導は実現してないし
622 ジャガランディ(東日本):2012/07/25(水) 15:03:48.24 ID:e9BWs94W0
日本負けたか
623 オリエンタル(関東地方):2012/07/25(水) 15:07:02.89 ID:YcQ4HqrmO
>>619
星間戦争レベル
624 アメリカンカール(チベット自治区):2012/07/25(水) 15:07:58.41 ID:c6mmVW5i0
レーザー水爆の開発が色々と捗るな
625 キジトラ(dion軍):2012/07/25(水) 15:19:33.92 ID:lfPnESyw0
>>21
せいぜい4、5ワットだね なんちって
626 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/07/25(水) 15:22:00.50 ID:l3n5JWkd0
シェールガス長者 「え?!」
627 イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/07/25(水) 15:24:15.66 ID:tSD5/1Y20
衛星からSOLでレーザー砲打てるの?
628 縞三毛(空):2012/07/25(水) 15:27:44.96 ID:aJZpFL9K0
原子力利権と石油利権に潰されて終了
629 ノルウェージャンフォレストキャット (家):2012/07/25(水) 15:31:36.21 ID:GYGFTC290
嘘に決まってんだろw
630 コーニッシュレック(関西・東海):2012/07/25(水) 15:39:58.20 ID:WmZKpgn3O
俺が10年前に開発済みなのに(´・ω・`)
631 マーゲイ(静岡県):2012/07/25(水) 15:48:48.97 ID:UlDw8r9v0
MSのエネルギー問題が解消されたな
これで作れるじゃん
632 エジプシャン・マウ(福岡県):2012/07/25(水) 17:06:34.89 ID:QXPiE2KP0
ワットはアワーで計算しろよ、何億分の一秒とか持ち出すなスカタン!
633 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 18:09:05.71 ID:vvxayhKO0
波動砲来るーーー!?
それともワープ出来ちゃうのか?
634 白黒(SB-iPhone):2012/07/25(水) 18:25:14.41 ID:hL4ez7JzP
大電力の蓄電手段が無いからな
635 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/25(水) 18:26:56.57 ID:X8mjcdfm0
兵器として利用できるのか
636 サバトラ(東日本):2012/07/25(水) 19:00:58.78 ID:9Xdxbe6r0
よくわからんけど、1週間以内に実用化して日本に持ってこい。
637 オリエンタル(神奈川県):2012/07/25(水) 19:06:11.41 ID:CHUlStQr0
超伝導蓄電装置はもうとっくに実用化されて販売されてるよ
東芝とかが売ってる

大工場を1秒間の瞬停から守ったりできるので入れてる会社もある
638 アメリカンカール(禿):2012/07/25(水) 19:23:16.49 ID:Zfzoy8O0i
>>621
エキチなんて安いよ
639 マレーヤマネコ(鹿児島県):2012/07/25(水) 20:38:38.80 ID:qrdqf5yA0 BE:648090926-2BP(1500)

>>488
500兆ワットが230億分の1秒というのは
言い換えれば時速10万キロで0.0000000001秒走りましたってことだよ
全然走ってないだろ?

640 スナネコ(SB-iPhone):2012/07/26(木) 00:12:43.60 ID:1jd3zu65i
よお、お前ら「レーザー」って略称だって知ってるか?

正式名称言ってみ?お?言ってみ?
641 マンクス(東京都):2012/07/26(木) 00:16:33.38 ID:yb58MM4f0
うっせーばか電磁波でええやろうが
642 キジトラ(家):2012/07/26(木) 01:10:42.04 ID:29M1vAjD0
今回使用されたレーザーの収束率が大きな決め手となった。
例えると地球から発射されたレーザーを海王星に発射した場合、
斑点の広がりは僅か2mm四方になるという。従来型レーザーの
場合は24m四方にもなるということから、その実力の違いによる
影響は多大である。了(AP発共同)
643 オシキャット(新潟県):2012/07/26(木) 01:31:22.03 ID:h6XTQ1rD0
>>582
その排熱どこへ放出すんのよ
644 リビアヤマネコ(大阪府):2012/07/26(木) 06:17:08.57 ID:Gp6qZwxg0
>>640
Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation(輻射の誘導放出による光増幅)
645 アビシニアン(神奈川県):2012/07/26(木) 07:07:15.10 ID:5KnoIKW80
理論上のエネルギーの出力の事だろ?
実際電気にして取り出そうとしたら、そのほとんどがロスで消えて
原発並みになるくらいちょっと考えたら分かるでしょうに
タービン廻して発電する以外ないんだからさ
646 アビシニアン(神奈川県):2012/07/26(木) 07:15:14.40 ID:5KnoIKW80
でもさ、核融合って反応させ続けるには常にレーザーを照射しつづけて超高圧高熱の条件を作り続けないと
一瞬で反応が止まるんだろ?それって暴走しないメリットはあるだろうけど
レーザーの照射が止まったら即停電だろ?
恒久的に電気を送り続けないといけない仕組み作りにはあまり適してないんじゃないの?

核分裂のは反応が急に止まらないのはデメリットだけど、何があっても簡単には反応が止まらないで常に発電し続けられるっていうのは逆にメリットだろ?
核融合の場合レーザーの照射が止まったら即停電だろ?
647 アメリカンカール(dion軍):2012/07/26(木) 11:21:29.54 ID:enrwgJnH0
早く蒸気機関による発電から脱却しないとダメだよw
巨大な熱源コントロールにリスクがあるわけ
648 メインクーン(茸):2012/07/26(木) 11:31:31.56 ID:yFOIoNyTP
ジャップ「100%安全じゃないんでしょ?日本には絶対持ち込ませない」
649 バーミーズ(京都府):2012/07/26(木) 14:58:15.63 ID:pF7VgNmg0
>>646
止めないようにすればいいし、予備も照射してればいい
650 ラグドール(神奈川県):2012/07/26(木) 15:25:03.20 ID:pTlZxvOC0
二重化とか冗長性とか考えないのかよ・・・
651 アビシニアン(神奈川県):2012/07/26(木) 16:15:37.98 ID:5KnoIKW80
レーザーをだすために発電所が必要なくらい大がかりなのに
もう一つレーザー用に発電所を作るの?w

652 バーミーズ(京都府):2012/07/26(木) 16:33:00.26 ID:pF7VgNmg0
小さくなっていくでしょ
653 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/07/26(木) 17:04:11.01 ID:W/+n77zd0
よしじゃあ水爆レーザーで点火だ
654 ラグドール(チベット自治区):2012/07/26(木) 17:05:28.52 ID:srIqntpn0
>>651
入力したレーザーの何百倍もの電力が作れるからな
お金で例えるなら、100円硬貨入れれば1万札になって出てくるようなもん
655 アビシニアン(神奈川県):2012/07/26(木) 17:33:34.46 ID:5KnoIKW80
でもレーザー照射に不具合があって止まったら
核融合反応が即座に止まって大停電でしょ
つまり独立した火力発電所なりのバックアップが二重三重に無いとダメじゃん
火力発電や原子力発電は火や核反応がぴたりと突然止まることは無いよ。

恒久的に電力を供給しないといけないシステムには不向きだろ
656 オリエンタル(WiMAX):2012/07/26(木) 17:45:20.29 ID:eb46wLc00
>>655
もしもしかめよ、かめさんよ〜
657 オシキャット(福岡県):2012/07/26(木) 18:20:05.74 ID:+GCScSv+0
ワットはアワーで表示してくて
何億分の一秒とかやめてくれ
658 白(静岡県):2012/07/26(木) 18:20:47.85 ID:yiCJa+7dP
やっぱり電気自動車をチョイスしたのは正しかった
石油からの脱却の時代来るで
659 ぬこ(大阪府):2012/07/26(木) 18:23:01.25 ID:z3PctcnK0
ジム1機で全力ジオンのア・バオア・クー落とせるくらいすごいんだな!?
660 オシキャット(dion軍):2012/07/26(木) 18:44:47.45 ID:XzIzPmcH0
>>646
NO!
一発一発パルスをうつのよ
はやく打てば打つほど温度も上がって、発電量もふえるはず
661 オシキャット(dion軍):2012/07/26(木) 18:48:43.07 ID:XzIzPmcH0
>>655
そりゃ火力だって燃料がきれたら、大停電でしょ
実用化のときには1基で運用することはないだろうし
たとえば原発だって複数個つくってメンテナンスにいれたり色々動いてないのも
あるんよ。
にたようなもんだぜー

運用は問題ないとおもうぜ
662 オシキャット(福岡県):2012/07/26(木) 18:50:33.09 ID:+GCScSv+0
核融合って1億度にしないと原子を融合できないんだろ
そんなことしたら地球が吹っ飛ぶだろ
663 オシキャット(福岡県):2012/07/26(木) 18:52:36.38 ID:+GCScSv+0
1億度に達して、ありとあらゆる原子が融合を開始して地球が小さな太陽になっていく
664 クロアシネコ(関東・東海):2012/07/26(木) 19:13:05.76 ID:0lSxSL+7O
んでその500兆ワットのエネルギーはどこいった?
中国の報道だし信頼度超低いんだが
タンクが空になるまで使って燃料切れたらってそんなアホな運用の仕方無いよw
大体さ、火が消えたとしても燃料を再点火するのに引火性が強かったり復帰するのはたやすいだろ?
点火するのに発電所っているの?も要らないだろ?

核分裂は一度反応がはじまったら止める方が大変だろ、
止めるのは難しくても発電っていうのは恒久的に生み出さないといけないものだから
逆に都合がいいでしょうに。

ところが核融合ときたら、生み出す電力は凄くても一度止まってしまったら
核融合炉が止まって自身の発電が止まって大停電になったら
再点火する為の電力ってどこから調達するの?

再点火するのに火力発電所一つ分が完全に独立した系統で最低一つは必要じゃないのよ。
バックアップまで考えたら発電所二つ?
しかも点火中はレーザーを出力しつづけないと反応が止まるんだよ?

火力発電って種火燃やし続けないといけないの?w
原子力発電って点火するのに膨大なエネルギーが居るの?w
ほっとけば勝手に萌えてるでしょうに
火力発電のガス燃やすのにそんな手間かかるの?w


核融合炉ときたら高出力のレーザー出し続けないと反応とまっちゃうしw
危機に対してあまりにも脆弱すぎるだろw
666 スコティッシュフォールド(岐阜県):2012/07/26(木) 19:42:21.16 ID:qWKEjSBJ0
>ところが核融合ときたら、生み出す電力は凄くても
よく勘違いされるんだけど,核融合炉がことさら発電出力が多いことは無い.
せいぜい1GW程度で,原発と同じ規模を想定しているよ.

だから核融合炉一基がいったん止まっても,
必要になるバックアップはせいぜい1GWまで.
667 オシキャット(dion軍):2012/07/26(木) 19:43:09.98 ID:XzIzPmcH0
>>665
あなた、点火にどんだけの電力が必要と考えてるの?
あと、何機で運用すると思ってるの?
それに、核融合だけでまかなうと思ってるの?

バックアップできねえわけねえだろ。JK
668 ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 20:37:00.81 ID:b0JJidIFO
もちろん1キロワット42円売ったんだろうな?な?
669 ロシアンブルー(家):2012/07/26(木) 20:38:39.15 ID:Byt5L7cz0
日本で成功してなかったっけ
670 ピューマ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 20:41:16.79 ID:XV0jeBTG0
地球に人工太陽造るようなもんだろ。
無理に決まってる。
671 ウンピョウ(滋賀県):2012/07/26(木) 21:38:13.24 ID:7ZZD8T/F0
米原裕子ってギャグ
672 アメリカンワイヤーヘア(岐阜県):2012/07/26(木) 22:28:43.28 ID:3rlQ/QXS0
>>662
ギネス記録で5億2000万度(磁場核融合)が達成済みだから、既に地球は滅んでるわけか。

ちなみにレーザー核融合の場合燃料が高密度だから温度は1億度も必要ない
673 オシキャット(dion軍):2012/07/26(木) 22:41:05.53 ID:XzIzPmcH0
>>672
補足です。
燃料が高密度の状態に温度をあげてやるってことですね
俺の大好きな言葉ランキング10に入る「爆縮」で!
674 スミロドン(福岡県):2012/07/26(木) 22:56:13.26 ID:E9zGDLDD0
両手で持てるぐらいのゴミで1ジゴワット以上の発電まだですか
675 オシキャット(福岡県):2012/07/26(木) 23:47:57.93 ID:+GCScSv+0
230億分の1秒を計測できるストップウオッチと電気出力500テラワットを計測した機械だけでも公表しろよ
676 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 23:52:41.84 ID:Luc9jAXmO
>>675
時計は原子時計じゃね?
あとは知らん
677 オリエンタル(福岡県):2012/07/27(金) 00:27:52.67 ID:tVYgy2I+0
>>672
へえ どんな温度計?温度計が溶けるか
678 アムールヤマネコ(家):2012/07/27(金) 00:30:41.58 ID:wYc9fYkK0
>米国がレーザー核融合反応の実験に成功

虚偽広告です
JAROに通報します
679 オリエンタル(福岡県):2012/07/27(金) 00:39:40.83 ID:tVYgy2I+0
>>676
そうなんだ
230億分の1秒を高速で計算すると約7万6千キロだった
680 ターキッシュアンゴラ(長屋):2012/07/27(金) 00:41:13.71 ID:eCCj4ry90
あれ?1秒30万キロじゃ?
681 ノルウェージャンフォレストキャット (京都府):2012/07/27(金) 00:41:54.48 ID:eWShrCQG0
>>3
永遠の命を手に入れた弊害くらい分かるだろ。
682 オリエンタル(福岡県):2012/07/27(金) 00:47:20.32 ID:tVYgy2I+0
計算逆だった
230億分の1秒を高速30万キロで計算すると30万×1000×1000で約13センチだった
おまえらのチンポの長さを進む距離
そんなのよく計測できたな
683 マーブルキャット(北海道):2012/07/27(金) 00:49:01.74 ID:6Xr/rsm00
ドラえもんの世界も近くなって来たな
684 シャルトリュー(茨城県):2012/07/27(金) 00:53:48.90 ID:IhAZQtDP0
>>428
日本封殺はアメリカの国家意志だ
原発反対派を操るのが在日であり、在日を操るのが韓国であり、韓国を操るのがアメリカである
685 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/07/27(金) 01:14:02.92 ID:39QCbxiE0
またどっかのハイスクールの生徒がガレージで核融合したのかと・・
686 カナダオオヤマネコ(福島県):2012/07/27(金) 01:20:42.15 ID:999DpXnP0
ヤシマ作戦はいらねーの?これ
687 アメリカンカール(福岡県):2012/07/27(金) 02:00:45.29 ID:ftRuXpZJ0
とりあえず、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターにでもいってらっしゃいな。

http://www.ile.osaka-u.ac.jp/
688 アメリカンカール(福岡県):2012/07/27(金) 02:03:16.40 ID:ftRuXpZJ0
爆縮プラズマ加熱グループ

http://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/phi/index.html
689 シンガプーラ(神奈川県):2012/07/27(金) 02:09:36.52 ID:FRA9sWWJ0
そんな莫大なエネルギーなんで測れたの?
690 シンガプーラ(神奈川県):2012/07/27(金) 02:12:18.51 ID:FRA9sWWJ0
>>51
ザクのバーニアを打ってはいけない。コロニーが壊れちゃう。
691 白黒(静岡県):2012/07/27(金) 02:14:23.28 ID:f04aWh+T0
太陽「そんなんずっと前からやってるし」
692 アメリカンカール(福岡県):2012/07/27(金) 02:17:21.20 ID:ftRuXpZJ0
阪大は核融合分野で他の旧帝大・東工大に比べ一日の長ありと聞くが・・・どうなんでしょう。

ちなみに九大は応用力学研究所のTRIAMが超長時間放電(世界記録)を達成。
高性能トカマクプラズマの生成・維持に世界ではじめて成功!とか10年ぐらい前に言っていたような。

http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/intro_riam/bumon-nfd.html
693 黒トラ(東京都):2012/07/27(金) 02:19:17.92 ID:ea+GHMm40
これはレーザー水爆の実験に成功したということだろ
いわゆる純粋水爆だ
とても強烈な爆弾で地球上に太陽を出現させるようなもの
超高圧を発生させるレーザーはHOYAのレンズででしか作れない
カルフォルニアのローレンスリバモア国立研究所で研究している爆弾だろ
694 オセロット(関東・甲信越):2012/07/27(金) 02:20:24.98 ID:SIZfA9cLO
テラワロス(笑)
695 黒トラ(東京都):2012/07/27(金) 02:24:16.42 ID:ea+GHMm40
純粋水爆は史上かってないとてつもなく超強力な爆弾だよ
超高圧レーザーで核融合を発生させる
これを戦争で使ったら一発で終わる、今までの水爆の爆発力の比較にならないくらい強力な攻撃力がある
点火方式の実現が問題だったんだ。ミサイルの弾頭に付ければ最終兵器になるね。
水素だけだから、放射能もないよ
696 ライオン(やわらか銀行):2012/07/27(金) 02:25:48.18 ID:6FETEf3i0
これを続けて耐えられる素材の開発が大変だ
697 ライオン(やわらか銀行):2012/07/27(金) 02:27:25.92 ID:6FETEf3i0
>>695
電力どうすんのよ?
698 ベンガル(WiMAX):2012/07/27(金) 02:27:29.97 ID:ZIfIEXeq0
パワー凄すぎて怖いんだが
699 黒トラ(東京都):2012/07/27(金) 02:37:14.67 ID:ea+GHMm40
>>697
今の時点では超高圧レーザーを出す機械の小型化は厳しいよね
ただし、純粋水爆は威力が半端じゃないから少しでもとてつもない損害を与えられる
関東地方ぐらい丸ごと吹っ飛ばせるんじゃないか?やろうと思えば
爆弾を船に積んで突撃させるとか、地球に隕石衝突みたいなクレーターができるかも
700 アメリカンカール(福岡県):2012/07/27(金) 02:54:20.97 ID:ftRuXpZJ0
純粋水爆って要はエヴァのN2爆弾みたいなもんだよな?
701 スフィンクス(大阪府):2012/07/27(金) 03:33:59.08 ID:/bGjYwCX0
ゴジラvsメカゴジラの動力って確か
702 アメリカンカール(神奈川県)
核融合と聞くと仕入れたニワカ知識で意気揚々と話始める中二病