【野田白川不況】 日銀白川「円高だから景気の底が堅い 円高はメリット」 国民「あ?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぬこ(東京都)

日銀総裁、景気の底堅さの一因として円高メリットに言及

【東京】日本の政策当局者は長らく、円高を日本経済にとり「悪」とみなしてきたが、内需主導で景気が緩やかに回復するなか、日本銀行の白川方明総裁を含む一部関係者は円高のプラス面に言及し始めている。


 白川総裁は先週、円高は景気に悪影響を与えるとする従来のスタンスから離れ、堅調な内需の背後にある5つの要因の1つとして円高メリットを挙げた。日本経済は1-3月期、内需主導で4.7%の成長率を記録している。

 「円高による景気への悪影響を無視しているわけではないが、プラス面もあることを言っているのだろう」と日銀の政策に詳しい関係者は語る。

 従来の日本経済の回復は、まず、輸出の持ち直しがけん引役となり、それが生産と消費の回復につながってきた。そのため、政策当局は、日本製品の国際競争力を損なう円高の阻止に注力してきた。

 しかし、今回は欧州債務危機により外需が冷え込み、輸出が伸び悩んでいる。その代わり、昨年の東日本大震災後の復興需要に加えて国内消費が成長の原動力となっている。

 日銀の政策に詳しい別の関係筋は、国内総生産(GDP)の約6割を占める家計支出が円高により浮揚されていると述べた。円高が国民の購買力を高めているためだ。

 欧州発の高級ファッションから近隣スーパーの輸入食品まで、日本の消費者は円高の恩恵を享受している。経済産業省のデータによれば5月の小売売上高は前年同月比3.6%増となり、6カ月連続で増加した。

 海外旅行も円高の恩恵を大いに受けており、業界筋は、今年の日本から海外への旅行者数は過去最高となった2000年の1781万人を突破するとみている。


http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_481443
2 クロアシネコ(関東地方):2012/07/21(土) 12:50:45.94 ID:HUMPis/pO
こいつ首にしろよ
3 オリエンタル(WiMAX):2012/07/21(土) 12:51:15.00 ID:UsUbd9Yf0
曲学阿世じゃなくて
曲世阿学とでもいうのか。
自分の理論のためなら実情など一切無視とかキチガイじゃないのかな。
4 アビシニアン(長野県):2012/07/21(土) 12:52:03.48 ID:cNz7n3pe0
考えてみれば円高は日本の金の価値が高いってこと
つまり、日銀(日本の金製造所)にとっては円高は笑いが止まらない状態なんだよ
もっといえば、もう大金を持っているバブル世代
(団塊の世代)が一番得をする

つまり、白川は今笑いが止まらない状態なんだよ


かわりに、金を持ってなくて、今から稼ぎたい若者や
製造業やITは円高だと死ぬ
5 サーバル(三重県):2012/07/21(土) 12:52:20.70 ID:RwiqnXTf0
死ね
6 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/21(土) 12:53:38.43 ID:HW1z2AKK0
こんなこといったらますます円高じゃねえか、氏ね
7 ラ・パーマ(千葉県):2012/07/21(土) 12:53:51.40 ID:P07wrUBp0
高々復興特需のくせになにが緩やかに回復だよウンコ
8 マーブルキャット(WiMAX):2012/07/21(土) 12:55:33.56 ID:8yZpxfCj0
円高はメリットだよ
悪いのは急激な円高
9 ペルシャ(やわらか銀行):2012/07/21(土) 12:56:59.88 ID:ByWaBF9W0
サービス業とかIT業とか医療とかほかにもいろいろあるけど、
製造業以外のほとんどの産業で円高は資源の輸入コストの低減メリットの恩恵をうけるよ。
10 デボンレックス(やわらか銀行):2012/07/21(土) 12:58:53.76 ID:Ut/H7oPv0
ワロタ
中庸もしくは緩やかな〜が一番いいんであって極端がいいわけねーだろ
11 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2012/07/21(土) 13:00:16.11 ID:0Px9rabD0
ありがとう民主党
12 キジトラ(空):2012/07/21(土) 13:01:30.70 ID:ByWxqOfpP
この高値だろうが安定すれば問題なしなんだが

円安を意図的に誘導したらそれで大損ぶっこく
外食や、旅客機交通に対しての責任はどうとるべきか?

国民全体のために犠牲になってもらうか。これじゃ戦前となんらかわらないな
13 ベンガル(千葉県):2012/07/21(土) 13:03:47.96 ID:b+4ZQwM70
今年3月以降の「前年同月比」って数値は特異すぎて、円高云々の話で持ち出せる数値じゃないよな…
14 ジャングルキャット(千葉県):2012/07/21(土) 13:04:12.39 ID:2ApDY0mm0
円高メリットはそりゃあるだろうけど行きすぎてるんだよな。特にユロ円。
15 ジャパニーズボブテイル(長野県):2012/07/21(土) 13:07:17.61 ID:YDFIMAL/0
デフレになってる以上メリットよりデメリットのほうが大きいことは確実だろ
16 マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/07/21(土) 13:09:13.73 ID:y8LGLIgA0
死ねよ
17 デボンレックス(神奈川県):2012/07/21(土) 13:10:40.53 ID:yJ/QoyRF0
割りとマジで何言ってるか分かんない…
18 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 13:12:39.79 ID:p+iqTHfs0
でも実態は緩やかな回復どころか急峻な不景気まっしぐらだよね

ユロ円95円でなんらかの動きあるかな週明け
19 カナダオオヤマネコ(dion軍):2012/07/21(土) 13:15:22.59 ID:BQYN2ukU0
もう製造業はだめぽ。
20 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 13:15:47.13 ID:3TeZ8uVq0
バーナンキ、ドラギはすごいと思う

なんで日本は白川なんだよw
福井が金融緩和しようとしたら「金融緩和しないでください」って直談判に行ったキチガイを総裁にするなよ
21 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/21(土) 13:17:27.27 ID:tP+G553wO
はー
22 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 13:17:46.60 ID:7bUKNENf0
今年このクズの任期がやっと切れるから流れが変わるわ
円高の一番つらいところは低所得者層の労働先がなくなっていくことだと教えてやれないのかな誰か
大体海外旅行なんてそれこそ不景気に拍車かかるだけなのになww
わかってて言うんだから酷いわなあ
23 ギコ(大阪府):2012/07/21(土) 13:19:34.39 ID:LeqWzYez0
辞める前に製造業撲滅させるんだろw
24 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2012/07/21(土) 13:21:07.20 ID:mhRxTR2/0
民主党政権が続くなら白川留任ぽいけどね
25 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 13:23:11.47 ID:RtCXJ1S80
>>15
円安になればデフレ脱却できるのか?
一ドル140円の時もデフレとか言われてなかったか?
26 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 13:23:52.48 ID:p+iqTHfs0
白川一人が日本を潰す
焼き討ち喰らってもおかしくないレベル
27 ジョフロイネコ(福岡県):2012/07/21(土) 13:24:35.85 ID:5D+CAD0K0
海外旅行者と内需の関係って何?
旅行代理店業者が儲かるってこと?
28 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 13:26:13.53 ID:7bUKNENf0
>>25
1998年に瞬間的に140円まで言ったけど
今より全然デフレではなかったね
29 ボルネオウンピョウ(青森県):2012/07/21(土) 13:28:02.99 ID:ThRoa8+40
>>27
経済の基本ぐらい勉強して来いよ・・・
30 ラ・パーマ(千葉県):2012/07/21(土) 13:31:04.76 ID:P07wrUBp0
白川の問題のわけないだろあほが
なんだかんだいって復興国債で一瞬でよくなった現実
31 ジョフロイネコ(福岡県):2012/07/21(土) 13:31:10.58 ID:5D+CAD0K0
>>29
じゃあ教えてよ
海外で散財するとなんで内需が拡大するの?
32 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 13:36:11.88 ID:RtCXJ1S80
>>28
今より全然デフレではなかったて体感か?
小麦や原料が値上がりし価格転嫁されればやったーインフレになったとか思うのか?
だったら消費税でもインフレになるんじゃね?w
33 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 13:38:26.41 ID:7bUKNENf0
>>32
デフレの意味わかってる?
体感とかじゃなくて数値にはっきり出てるのに
しかも二行目から酷く論点ずれてるし
34 ボルネオウンピョウ(青森県):2012/07/21(土) 13:39:44.26 ID:ThRoa8+40
>>31
それがさ、全然わかんねーんだよな
それが人生ってもんなんだよ
35 キジ白(福岡県):2012/07/21(土) 13:41:40.80 ID:w8XQsef50
底堅いと思っていると簡単に割れちゃうのはよくあること
36 マンチカン(チベット自治区):2012/07/21(土) 13:41:42.38 ID:qrBaJFaR0
一旦現物買に走ったほうがイイな
37 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 13:42:11.71 ID:RtCXJ1S80
38 オシキャット(WiMAX):2012/07/21(土) 13:43:01.61 ID:NK/sb45T0
デフレ期間中。日銀総裁の給料はドルで支給すればいいんじゃね?
本人がメリットと言ってるから文句は言わせねえ。
39 オセロット(東京都):2012/07/21(土) 13:43:05.01 ID:Aa280mX30
日本人は舐められてるから円高の分上乗せされてるから意味ない
40 マンチカン(東京都):2012/07/21(土) 13:43:20.69 ID:jVXyerB60
消費税増税来たらいよいよ詰むね・・・
そういえばこの白川ってヤツは民主党推薦の人材だっけ?

なるほどねぇ・・・
41 ジャガー(大阪府):2012/07/21(土) 13:43:28.12 ID:PSxWBafk0
円高のメリットはあるが
それより企業の生産工場が海外にシフトしてるの
どうにかしろよ
失業者大量生産中だぞ
42 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 13:44:12.49 ID:MggsY9yv0
台湾を日本の一部にして、
日本の製造業(一部のハイテク研究を除き)を全部台湾に移そう!

通貨は台湾ドルのままで。
43 オシキャット(やわらか銀行):2012/07/21(土) 13:44:57.55 ID:S7/3pjf90
そうだよな。
円高さえなければソニーのウォークマン、パナソニックのナノイーテレビ、シャープの目覚まし付きテレビが爆売れするのにな。
全て野田のせい。
44 メインクーン(やわらか銀行):2012/07/21(土) 13:46:06.41 ID:Qs2AzYUp0
こんだけ円高だったらバンバン円刷って
国債返済すればいいんじゃねと素人考えで思ってしまう。
45 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 13:46:11.90 ID:7bUKNENf0
>>40
一応今年の2月に糞民主が圧力かけて日銀にインフレ目標出させたんだけど
この人が全力で阻止してるってニュースでやってたから
もう民主の言うことすら聞かないつもりなんじゃね
46 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 13:46:17.66 ID:RtCXJ1S80
>>41
中国や東南アジア、アフリカなどへの移転を防ぐ為には1ドルいくらにすればいいんだ?
360円か?1000円か??
47 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 13:47:27.83 ID:MggsY9yv0
>>46
1ドル100円で十分。

そのぐらいのレートなら勝負できる。
48 マンチカン(東京都):2012/07/21(土) 13:47:37.49 ID:jVXyerB60
>>45
まあ、ゴ民主党の言う事を聞くってのも危険だけどねw
49 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 13:47:52.54 ID:VWq6Nyg10
ミンスと一緒
ただの理想を追いかけるだけの無能
50 ソマリ(大阪府):2012/07/21(土) 13:48:10.04 ID:Zz6nfIZE0
 
51 エキゾチックショートヘア(京都府):2012/07/21(土) 13:48:11.92 ID:UOkDNthF0
しかしその円高のせいで、日本企業が日本をでて現地生産を加速させ
日本国内の雇用を減らしまくってるのである
52 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 13:49:04.30 ID:RtCXJ1S80
>>47
経団連様は数年前、107円以下になったら製造業は壊滅するみたいな事おっしゃってたぞ
53 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/21(土) 13:49:07.86 ID:Hl/aFs9XO
>>42
だったら香川あたりを独立させとYENではなくUDONとか適当な通貨作ればいいじゃない?
54 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 13:53:05.27 ID:p+iqTHfs0
自動車メーカーの傘下企業は軒並み海外に出ていってしまったね
城下町豊田市や鈴鹿市、浜松市なんかは単身赴任未亡人続出。でも、なぜか奥様方はイキイキしている
55 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 13:53:40.47 ID:2wcdaDTd0
円安論者の理想は1ドル360円位らしいが
そんなに円安になれば
日本人女性も韓国人女性のように海外に売春出稼ぎに行くくらい
貧しい国になる。

そんな国にしたいとか異常としか思えない。
56 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 13:53:43.59 ID:MggsY9yv0
>>52
まぁ、経団連様は自分が有利になることしか言わないから当然だよ
円高になればなるほど利益が減るんだし。

今のレートで国内生産頑張ってる企業は神様だよ・・・ホントに
57 チーター(山形県):2012/07/21(土) 13:53:56.57 ID:cC5j6Uta0
円安なら輸出が伸びるので輸出関係で雇用が増える。
円高なら輸入が捗るが雇用はあんまり伸びない。

円高を国益として国民が享受できるメリットにするには、
この雇用の部分をどうにかしないといけない。
円高で物価が安くなってます、でも無職ですではどうしようもない。
結局生活保護か公務員増やすか公共事業をやるしかない。

更に言えば外国企業に日本で売るなら日本の工場で作れと圧力をかけるべき。
アメリカなんかはそういうふうにするよな。
58 シャルトリュー(東日本):2012/07/21(土) 13:53:58.49 ID:wySgMrlq0
キチガイかこいつ
59 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/07/21(土) 13:54:58.31 ID:FPrJMOB3O
不況も何もIMF予想では今年の日本の成長率は2.4%で先進国では一番いいんだが
他国が下方修正しまくったのに日本だけ上方修正したし
60 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 13:55:08.79 ID:7bUKNENf0
日産自動車は20日、仏ルノー傘下の「韓国ルノーサムスン自動車(RSM)」に
SUV(スポーツ用多目的車)「ローグ」の生産を委託する、と発表した。
販売低迷に苦しむRSMの工場稼働率を上げるとともに、ウォン安を生かして北米向けなどへの輸出拠点としても活用するのが狙い。


http://www.sankeibiz.jp/business/news/120721/bsa1207210501003-n1.htm


円高のメリットが炸裂ですよねw
61 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/21(土) 13:57:41.70 ID:Wx4a2BXaO
白川は本物のキチガイ
キチガイに財布握らせてるやつもキチガイ
日銀総裁も選挙制にしろ
62 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 13:58:11.42 ID:MggsY9yv0
>>57
そうなんだよね。
もうこうなったら公務員増やせばいいと思う。大幅に

超円高→当然、製造業は軒並み海外脱出→税収減→公務員減らします→さらに就職難
馬鹿だよな。日本がギリシャを見習えばソコソコ上手くいくよ。マジでww
63 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 13:58:51.58 ID:2wcdaDTd0
>>59
不況を安易に外需頼みで凌ごうとした
通貨安政策国は軒並み国内でバブルが起こり
バブルが弾け、その後、金融不安が起こり国内経済が崩壊してしまったな。

中国、韓国、イギリス、アメリカ・・・
例外はない。
64 マンクス(チベット自治区):2012/07/21(土) 14:01:18.56 ID:qs43Jd8K0
ソニー倒産するまで白川はやめないよw
65 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:01:26.47 ID:2wcdaDTd0
>>61
白川みたいな優秀な人が日銀券の価値を守ってくれているから
国民生活は守られてるんだぞ。
日銀券の価値が低下するような事して生活が良くなる訳がないだろ。
1万円札が9000円に価値が減るような事をして生活が豊かになるのか?
こんな簡単なことがどうして理解できない?
どっちがキチガイだと言うことだろ。
66 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 14:03:14.01 ID:RtCXJ1S80
「日本の輸出依存は16%。16%なんですよー」っと俺たちの麻生も言っていたじゃあないか
製造業全部あわせても37%とかそんなもんだったはず。残りの6割は円高によって恩恵を受けてる
67 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:04:05.37 ID:2wcdaDTd0
安易に通貨安政策せず
我慢比べに勝った日本が一番経済的に成功していると言う事実。
68 デボンレックス(大阪府):2012/07/21(土) 14:05:23.06 ID:sz1wnjdK0
業務スーパーでベルギー産フライドポテト1kgで118円だった
円高最高!
69 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 14:05:33.89 ID:7bUKNENf0
どこがどう成功してるのかさっぱりわからんが
70 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 14:06:00.93 ID:MggsY9yv0
>>65
いや、日本は製造業の対外輸出で持ってる国なんだけど。

そりゃ円高つうのは悪いものじゃない。
ソコソコの企業に就職できてる一般市民としてはメリットが大きい。

これからはどんどん製造業を縮小して、国内需要だけで回すようになると思うけど、
全体の生活レベルはかなり下がるぜ
71 ハバナブラウン(埼玉県):2012/07/21(土) 14:06:27.19 ID:/PzZdZMJ0
>>65
おまえがキチガイだろw
高度成長期の好景気は円安だったから成せた
いまの不景気は円高が理由。
結論を言うと、白川は氏ねという答え1確になる。
72 マンチカン(東京都):2012/07/21(土) 14:07:01.05 ID:jVXyerB60
>>67
我慢比べのために国民が死んでもいいならそれで結構だね
73 サイベリアン(東京都):2012/07/21(土) 14:07:03.56 ID:u/0Pwgh/0
何でこいつこんなに頭悪いの?経済のけの字も知らないの?
他は国と企業が連携して国策取ってるのに今対処しないと本当手遅れになるよ
退職金5億でも10億でもやってさっさと人入れ替えろ
ってゆーか国益が分からない奴は死ね、市ねじゃなくて死ね、マジで日本が滅ぶ
74 オシキャット(やわらか銀行):2012/07/21(土) 14:07:33.78 ID:S7/3pjf90
円安に数字いじるだけで景気が良くなるなら今頃イギリスが天下とってるわ。
75 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 14:07:44.99 ID:VWq6Nyg10
>>65

バカは赤くしなきゃねw
76 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 14:08:02.98 ID:RtCXJ1S80
>>68
イタリアントマトも2.5kg449円だったぜ!!
ただでさえガソリンたっかいのに円安でこれ以上高くなったら車なんか買えなくなっちゃうよな
77 アメリカンカール(東京都):2012/07/21(土) 14:08:40.68 ID:5vKxf5+A0
>>1
よく分かってるな
ボンクラは国民や経済学者ども
78 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 14:09:16.62 ID:7bUKNENf0
円高はそのままサラリーマンの収入激減に直結するからなあ
円高で尚且つ所得増の夢の展開ならよかったんですけどねwwww
79 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/07/21(土) 14:09:34.43 ID:tsDYucp10
日本つぶす気か!
ま、そのつもりなんだろうけど
80 ブリティッシュショートヘア(兵庫県):2012/07/21(土) 14:10:01.05 ID:a9o8ptv40
「日本の輸出依存は16%

確かに円高のほうが 輸入はいいね
円高で良いんじゃないか 例え失業者が増えようが
81 アメリカンカール(東京都):2012/07/21(土) 14:10:27.82 ID:5vKxf5+A0
>>70
経団連の製造業は海外生産の方が多いのに何寝てもの言ってんだ?
生産を海外でして輸入してんの
円高いいんだよ
82 ボルネオヤマネコ(広島県):2012/07/21(土) 14:10:51.10 ID:8PF+gtOr0
原発止まってる間は円高でいてもらわんと困る
早く原発正常運転に戻らんかなぁ
83 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:11:03.09 ID:2wcdaDTd0
>>69
日本は金融危機も起こらず不良債権も無しに先進国で一番のGDP実質成長率を成し遂げた。

通貨安政策国は、
中国や韓国、イギリス、アメリカなど一時は経済成長したが
中央銀行が市場に資金を過剰に供給し過ぎて
銀行経営危機、金融不安、不良債権など多くの問題を残した。
これらの国は20年前の日本と同じ構造の苦しんでいる。
84 マンチカン(東京都):2012/07/21(土) 14:11:09.64 ID:jVXyerB60
>>73
頭はいい人なんだとは思う。
でも責任取りたくないんだろ?
失敗するのが怖くて、ありきたりな手段しか使えないんだと思う。
85 アメリカンカール(東京都):2012/07/21(土) 14:11:54.69 ID:5vKxf5+A0
>>73
経済に詳しい経済学者の方がバカなのにいつまで騙されてるの?
86 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 14:12:04.78 ID:qzvzP9wF0
円高が悪って脳味噌が萎縮した老人みたいな意見だよね
87 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 14:13:40.38 ID:MggsY9yv0
>>81
そうだね。経団連の企業はみんな海外生産だね。
これからそれがどんどん激しくなるわけだよ。

例えばトヨタ。
国内300万台生産維持を宣言してるけど、この円高でそれが守れると思う?
もちろん守れないよ。それで、さらに海外生産を増やす。それでいいの?
88 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 14:14:00.39 ID:7bUKNENf0
>>83
先進国で一番の何だって?金融危機が起こらなかった?
どこの国の話よ?
89 ライオン(山形県):2012/07/21(土) 14:14:11.36 ID:NXx4Q4I80
円高進む

国内企業が海外に脱出

雇用減る

生活保護急増

増税

国内企業が海外へ

雇用減る

(繰り返し)

民主党政権 「国内雇用を喚起するために税的に優遇して韓国企業を誘致する」

韓国人 「チョッパリどもはウリたちの下僕ニダ」、ウエーハッハッハッハ」
90 サイベリアン(東京都):2012/07/21(土) 14:15:28.29 ID:u/0Pwgh/0
>>85
円を刷るデメリットについて君の意見を聞きたい
91 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/07/21(土) 14:15:54.70 ID:9GIJqi/60
1000兆円くらい札刷れよ
92 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 14:15:57.49 ID:SowqYO7a0
>>89
大丈夫。増税→企業流出→円安→国内回帰
のループだから。ただ増税だけは変わらないので
貧困層潰しではあるけど。
93 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 14:17:35.31 ID:VWq6Nyg10
元々の理由は
「日本国の資産を世界一にするには、貨幣価値を高くすればいいじゃん」
って大蔵出身官僚がいたから

政治家だってつい最近までは
「円が110円から100円で円高?下がっているじゃないか」
と談笑していたくらいのレベル
94 ノルウェージャンフォレストキャット (関西地方):2012/07/21(土) 14:18:48.92 ID:MJEMLji/0
日銀の業務においてメリットが大きいというありがたいお話
95 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:19:25.00 ID:2wcdaDTd0
>>72
円安政策こそ我慢比べで国民を殺すような行為と言える。

例えば韓国なんかはウォン安政策のせいで物価が上昇し、国民生活が苦しくなり
日本に5万人の売春婦が来るほど貧しい国になってしまった。

円高を維持し、国民生活を守る事こそが我慢競争に勝つために一番必要なんだよ。
韓国みたいに企業を優遇して国民の生活基盤が壊してしまっては、
一時は企業の業績が良くとも焼畑をしているようなもので
いずれそれ以上の損害を受ける。

何故そうなるかと言うと国民の生活基盤が壊れては
教育費を抑えたり文化生活レベルが落ちたりと、
長期的に見たらかなりの損害を受ける。

国民の教育レベルこそがその国の経済レベルを表す本質はどんな時代になろうと変わりないのだから。
96 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 14:22:32.06 ID:7bUKNENf0
今は世界各国で通貨戦争と呼ばれる自国通貨を下げる戦いが繰り広げられて
何かと為替操作が話題になるのに
キチガイが「円高はメリット」ドヤッとかやるとさらに酷いことになるわなあ
自国通貨が高いのがメリットなら為替操作が国際非難を浴びるようなことにはならないよなw
97 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 14:24:12.36 ID:VWq6Nyg10
(神奈川県)はキチガイだからなあ
98 サイベリアン(東京都):2012/07/21(土) 14:25:07.37 ID:u/0Pwgh/0
言ってる事が的外れなのは分かるが神奈川ディスんじゃねぇ
99 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:25:24.45 ID:2wcdaDTd0
一時的に企業を儲けさせようとして通貨安政策をして
国民生活の基盤を破壊するのがどうしていけないのか?

企業が通貨安政策で儲けるのは短期的に過ぎない。
その一方、通貨安政策により国民の生活基盤が破壊され教育レベルの低下などが起こる
その影響は長期的だ。

このリスクリターンを見た場合、
どちらを優先させるかは言うまでもない。

当然、国民生活を守る選択=円高維持
と言う事になる。
100 メインクーン(やわらか銀行):2012/07/21(土) 14:27:01.84 ID:Qs2AzYUp0
考えの正否は置いといて、自分の考えを述べている人に対して具体的な反論なしに
キチガイとか言っちゃう奴の方がよっぽど‥
101 カラカル(大阪府):2012/07/21(土) 14:27:25.79 ID:jo46Ev0a0
次はどこの会社が逝くんだろうな
NECなんて株価99円になっちゃったし
102 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 14:28:20.14 ID:7bUKNENf0
国民生活を守る為に
デフレはスタグフレーションとなり
企業は海外に脱出して
法人税収入激減
失業率は悪化の一途
貿易は赤字
国の借金は激増



あれ?守ってなくね?
103 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 14:28:45.83 ID:SowqYO7a0
>>95
韓国のような糞国家と比べるのは間違い。
あそこはすでに一度破綻して最初から借金まみれで活動してる国なんだから。
産業も製造業しか育ててないし。

日本は円安にしないとダメだよ。少子超高齢化社会なんだから。
年寄り金持ち有利の円高じゃダメでしょ。
金のない若者援助して子供たくさん産ませる事が重要じゃないの。
今のような急激なデフレは最悪の部類
104 サイベリアン(東京都):2012/07/21(土) 14:28:59.11 ID:u/0Pwgh/0
>>99
そりゃ君の書き込み見てると円安のメリットが一切かかれてないからねぇ
一箇所だけ取り出してリスクリターンとか信憑性に欠けるよ
105 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 14:30:12.30 ID:qzvzP9wF0
>>103
円安にしてどの産業育てるの?
まさか製造業じゃないよね
106 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 14:31:00.07 ID:SowqYO7a0
>>105
製造業でも良いし、巨大なインフラ設備でも良いし、
医療医薬品でも
107 コラット(埼玉県):2012/07/21(土) 14:31:02.06 ID:1QglUBqO0 BE:1631118645-2BP(13)

円高円安ってそれぞれメリットデメリットあるだろうから、それぞれメリットだけデメリットだけ取り上げて円高がいい円安がいいって言う事はできると思うけど、
実際行き過ぎたらどっちもだめだよね?
1ドル何円なら日本にとって一番良いのさ?
108 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 14:31:31.69 ID:SowqYO7a0
途中送信しちった。医薬品でも良いし、
なんでも輸出品は有利になるやん。
109 ライオン(東京都):2012/07/21(土) 14:32:15.73 ID:16t8BgX10
>>95
円高倒産って言葉知ってるか?
大企業は生き残るだろう
だが日本経済を支えているのは大企業ではなく大多数の中小零細企業

それを見殺しにすることこそ日本の韓国化だよ
大企業だけを優遇し、中小は死ね
大いに結構。経済も韓流だな。
110 ジャングルキャット(千葉県):2012/07/21(土) 14:32:31.09 ID:2ApDY0mm0
これから食料も資源も価格が上がるから中長期的には円高維持政策がいいんだろうけどね
今は円高が行きすぎだろって思う
111 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:32:33.34 ID:2wcdaDTd0
>>103
日本は世界一の資産保有国
韓国のような資産も持たない国はウォン安政策して
奴隷労働で稼ぐと言う選択肢もない事もないが

日本のような世界一の資産保有金持ち国で
円安政策をするのは馬鹿げている。
資産保有国はその資産価値をより一層高める努力をし、
配当や金利収入で外国から収支を稼ぐ事に注力すべき。

間違っても円安で奴隷労働しようなどとは考えてはいけない
112 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 14:32:34.19 ID:7bUKNENf0
輸出品どころか国内生産で国内向けも有利だよ
113 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 14:32:43.56 ID:MggsY9yv0
韓国はウォン安政策で大半の国民生活は苦しいが、一流企業は超元気だ。
自動車、造船や電子機器でガンガン輸出してる。

そして貧富の差は学力の差だと気づいた国民が、
自分の子を必死になって教育している。
これで優秀な人材がどんどん増え、落ちこぼれは低賃金で働く

高い教育レベルのエリート+安い人材でさらに製造業が捗る。
国益だけ考えたら究極の政策だよ
114 アメリカンカール(長屋):2012/07/21(土) 14:33:22.57 ID:pEXgioK90 BE:141738645-PLT(18000)
1ドル50円にな〜れ
115 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/07/21(土) 14:33:33.27 ID:ZpmaTZ+M0
こいつリコールする方法とかねえの?
エルピが買収されシャープもほぼ買収され、
家電メーカーで言えば数万人単位でリストラが行われ
中小企業はどんどん仕事失ってる。
こいつ米国かなんかの回し者なんじゃねーの?
116 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 14:33:36.63 ID:VWq6Nyg10
アメリカも中国も一応資源国だろ?
しかも経済大国1位2位

通貨高政策を取れば潤うのに
実際は通貨安政策しか起こしていない

それが現実ってことだよ

韓国がーとか一部切り出しはバカのすること
117 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 14:35:05.25 ID:SowqYO7a0
>>111
資産を持ってるのは誰ですかー?
その資産はちゃんと動いてるんですかー?
その資産で国民は豊かになってるんですかー?
118 シャルトリュー(東京都):2012/07/21(土) 14:35:12.95 ID:9A8ALTaI0
よくわかんないけど日銀総裁が言うべきことなの?
119 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:35:15.98 ID:2wcdaDTd0
>>109
中小企業も海外にどんどん行けばいい。
海外に積極的に投資をしてキャピタルゲイン、配当や金利収入などを
得る努力をすべき。

いや、中小企業どころの話でなく
日本国民全員が海外に投資して海外から収入を得る努力をするべきだろう。
120 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 14:35:35.89 ID:MggsY9yv0
>>111
いや、その資産動いてねぇから
121 アメリカンショートヘア(空):2012/07/21(土) 14:36:19.46 ID:nOG1ug/a0
円安で雇用が増える賃金が上がるって
この10年の日本経済見てなかったの?
122 ソマリ(東京都):2012/07/21(土) 14:36:28.99 ID:j4BWuqOZ0
123 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 14:36:48.00 ID:ntahPajHO
アメちゃんに脅されるかでもしないと、使いえもしない、輸出産業に打撃しか受けない、通貨高がメリットなんて言葉ははけないハズなんだが。
124 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:37:05.46 ID:2wcdaDTd0
>>113
韓国のウォン安政策では中産階級がいなくなり
一部の両班とその他奴隷と言う社会構造になる。

その結果、知的階層が大幅に減り韓国の国力、競争力を長期的に冷え込ませるだろう。
125 サイベリアン(東京都):2012/07/21(土) 14:37:11.72 ID:u/0Pwgh/0
いいからさっさと円を刷れ
これこそメリット>>>デメリット
126 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 14:37:25.67 ID:7bUKNENf0
>>115
来年の三月に任期切れる
127 サビイロネコ(大阪府):2012/07/21(土) 14:37:26.78 ID:1zYj7lBB0
>>115
この世からリコールするしかない。
128 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:38:23.64 ID:2wcdaDTd0
>>117
>>120
日本国民や企業の持つ資産は銀行経由で国債に変わり
政府が国民生活を守る為に使われている。
129 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 14:39:26.78 ID:7bUKNENf0
>>121
2002年前後の130円時代の頃は東海地方の求人は凄かったよw
130 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 14:39:29.22 ID:hWQaTjkZ0
日本の消費者は円高の恩恵を享受していると書いてあるが、
恩恵を享受しているのは金持ちであって、貧乏人じゃない。
輸出の製造業の裾野が広いから輸出こければ貧乏人は仕事が無く、
収入がゼロになる。海外旅行に行ってるの金持ちばっかじゃん。
131 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 14:39:48.66 ID:GpbHuKLD0
資産が減れば負債も減るんじゃないんですか
資産だけで考えるんじゃなくてバランスシートで考えようね
132 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 14:40:15.59 ID:MggsY9yv0
>>124
国益だけ考えたら中産階級なんて要らねーんだよ。
日本で中産階級やってる俺が言うのもおかしいけど

ま、奴隷もそのうち底上げされるから、これ以上酷くはならないよ
133 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2012/07/21(土) 14:41:08.11 ID:Wx4a2BXaO
政府が国民生活を守っている(失笑)
134 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 14:41:20.42 ID:SowqYO7a0
>>128
だったら円安にすればいいね。
もっと円資産増えるよ。
135 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 14:42:01.95 ID:ntahPajHO
今週のダメだ、こいつ早くなんとかしないとスレ。
136 サーバル(家):2012/07/21(土) 14:43:19.36 ID:CszsUOxr0
日銀も金利詐欺か何かで潰せないかな
137 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 14:43:20.33 ID:ntahPajHO
>>105
輸出産業なしで、いったい、どうやって貿易を維持するつもりなんですかねえ…。
138 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:43:46.86 ID:2wcdaDTd0
通貨安政策の何がいけないか?

一番の問題は韓国で現在進行形で起きているように
社会構造が一部の知的階級とその他奴隷と言う構造になってしまい
国民の平均教育レベルが大幅に下がり、中間層がいなくなってしまう事にある。

何故そう言う事が起こるかと言うと、通貨安政策で恩恵を受けるのは
一部の外需系大企業しかないからなんだよ。
その他大勢の内需系企業は韓国やイギリス見れば分かるが相当厳しくなる。

その点、通貨高政策であれば、内需産業が恩恵を受けるから
幅広い職種の企業や国民にメリットが得られるし
幅広い層にメリットが得られるから中産階級が厚くなり
知的階層の規模が維持できる。
139 サイベリアン(東京都):2012/07/21(土) 14:44:08.84 ID:u/0Pwgh/0
まぁまぁ
円高推奨派の意見をじっくり聞いた上で反論しようじゃないか
140 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 14:44:21.84 ID:VWq6Nyg10
ミンスが引っ張って来た人材
それが全てさ
141 メインクーン(やわらか銀行):2012/07/21(土) 14:44:59.87 ID:Qs2AzYUp0
結局、日銀の今の円高はマズイっていう認識は変わらないんだよね?
この記事は、円高はマズイから円安にしようと頑張ってたけど円高のままだなあ
だけど円高でもメリットあるから許してね、テヘペロみたいな感じで言い訳してるだけな気が。
142 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 14:45:23.54 ID:VWq6Nyg10
>>138

お前の通貨安政策NGの例に
韓国だけ取り上げるのは辞めろよ
143 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 14:45:29.75 ID:SowqYO7a0
これなんかよくまとまってるよ。
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
144 ボルネオヤマネコ(栃木県):2012/07/21(土) 14:45:38.55 ID:ZexOMOXy0
物を作りださない職種だからこそ言えることだな
普通自分が作った製品が円高に割高になることを喜ぶ人は居ない

椅子に座って他人の上前を撥ねてるから実態が見えないんだろうな。
そりゃ固定給で会社が倒産する危険のない人には、商品が安くなった方が得だろうけどさぁ。ものつくりしてる人死ぬぜ?
145 ヒマラヤン(芋):2012/07/21(土) 14:46:01.55 ID:pL9x99O6P
白川は無能
146 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:46:23.32 ID:2wcdaDTd0
>>132
日本は分厚い中産階級がいるからこそ、いろんな産業に活力があるし文化も花開いてきた。
中産階級がいなくなれば一部の両班とその他奴隷と言う構造になり
日本からは技術も文化も何も生まれなくなるぞ。
147 イエネコ(東京都):2012/07/21(土) 14:46:56.10 ID:MSe5oY250
家電メーカーは韓国に負けてもっと死ねってことだな
148 マンチカン(dion軍):2012/07/21(土) 14:47:30.48 ID:MggsY9yv0
>>128
政府が国民生活を守るために使ってるって…
使ってるの?マジで?

もし、円高のまま頑張るなら教育、建設等の公共事業、公務員に金ぶち込むべきですよ。
政策と通貨政策がチグハグなんだよ。

公共事業削減、公務員削減、給与カットとかしておいて企業の海外脱出を促してさぁ
149 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 14:47:50.82 ID:0GP4d05G0
>>138
つまり円高のメリットを享受し、かつ円安のデメリットを回避するために政府が財政出動を積極的に行うべきってことだな
国債刷りまくれと
150 猫又(WiMAX):2012/07/21(土) 14:47:50.79 ID:zmlh/e+F0
デフレとかあんなインチキ数字信じる奴が経済かたるなよ死ね
151 ライオン(山形県):2012/07/21(土) 14:48:39.82 ID:NXx4Q4I80
>>92

円安になる前に日本人奴隷化計画が
152 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:49:30.30 ID:2wcdaDTd0
>>134
円安政策は国民の資産を奪うという事を理解したほうがいい。

円安になれば
スーパーで500円で売っていたマグロが円安になれば600円になる。
ガソリンが1リッター140円だったのが160円になる。

どんどん国民の生活は貧しくなる。
一方円安になっても労働者の給料は上がらないから
どんどん生活が貧しくなる。

その結果、韓国では10万人の売春婦が世界に出稼ぎに出るほど貧しい国になったんだよ。
153 ヒマラヤン(北海道):2012/07/21(土) 14:50:22.60 ID:hb7dXe8AP
世界的には原油高みたいだし少しはメリットあるかも
154 アメリカンカール(大阪府):2012/07/21(土) 14:50:24.78 ID:F6lkkAjJ0
要するに老人や公務員のために円高を推奨します
企業の競争力と雇用は切り捨てますってことですね?
155 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:51:13.94 ID:2wcdaDTd0
>>148
公共事業から福祉事業に金の行き所が変わってるんだろ。
今後は田舎でドカタやってたような奴は介護士になる時代が来るんじゃないか。
156 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 14:51:48.29 ID:VWq6Nyg10
>>152

円が110円以上だったころ、景気が良かったんじゃないの?
円高で経済格差も開きっぱなし

歴史をコリエイトしないでw
157 メインクーン(やわらか銀行):2012/07/21(土) 14:51:59.77 ID:Qs2AzYUp0
>>152
どうでもいい突っ込みで恐縮だが韓国の売春婦の数が前のレスからいっきに2倍になったぞw
158 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 14:52:26.16 ID:p+iqTHfs0
家電、自動車、鉄鋼、海運セクターが軒並み死んでるのに恩恵もクソもあるかよ
159 チーター(山形県):2012/07/21(土) 14:53:20.23 ID:cC5j6Uta0
円高には円高のメリットデメリットがあり、円安には円安のメリットデメリットがある。
それぞれに政治が対応して正しい政策をやればどっちでもいける。
ちなみに今の政府は論外な。
160 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:54:22.31 ID:2wcdaDTd0
>>156
5年前の円安時代は世界中がバブルだったから海外需要が異常にあった時代。
その特需に頼り、円安の恩恵を受けたにも拘らず
日本国内は大して景気が良くならなかった。
海外需要なんてのはその程度の物なんだよ。

あまり外需に夢を見ないほうがいい。
もうそんな時代ではない。
1ドル360円の時代じゃないんだぞ。
時代は変わった、
この変化に対応する事こそが本当の意味で日本国民が豊かになれる唯一の道だ。

161 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2012/07/21(土) 14:54:32.95 ID:Wx4a2BXaO
チョンの事例しか挙げないやつはやっぱりチョンなの?
後進国と比べてもしょうがないだろ
162 サイベリアン(東京都):2012/07/21(土) 14:55:45.47 ID:u/0Pwgh/0
>>152
なんか色々と突っ込みどころ満載だけどあなたの考えだと日本は資産国でその金転がして稼げってこと?
一番怖いのは日本の技術力が分散し競争力がなくなることだよ
技術大国で輸出大国の日本にとっては致命的
それと韓国の歴史をそのまま日本に当てはめるのはありえないとだけ言っておくよ
歴史から学ぶのはもちろんだけど丸い穴に四角いブロックあてはめようとしてるイメージ

おれは円を刷れば解決すると思うんだけど円を刷るデメリット教えてよ
163 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 14:55:48.17 ID:SowqYO7a0
>>152
×国民の資産 ○金持ちの国民や企業や資産
でしょ。
急激なインフレはそりゃ弊害だけど、緩やかなインフレなら
雇用は生まれ、給料は上がり、株価も上がるよ。
デフレは新たな雇用産まないのがハッキリしてる。
そして給与も下がり続けるから、国民の気質も下がりっぱなし。
給与減るから株価ももちろん下がり続ける。

韓国と比べるのは間違い。あれはただの最初から失敗国家。先進国とは関係なし
164 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:55:54.74 ID:2wcdaDTd0
>>157
5万人は日本に来ている売春婦の数
10万人は世界に出稼ぎに出ている売春婦の数だよ
165 コラット(WiMAX):2012/07/21(土) 14:56:42.59 ID:VWq6Nyg10
やっぱり(神奈川県)がキチガイということでw
かつての(東日本)や(長屋)も懐かしいw
166 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 14:57:40.13 ID:hWQaTjkZ0
円高だと仕事が無くなって収入自体が無くなる。
167 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 14:57:55.19 ID:2wcdaDTd0
>>162
技術なんて10年すれば古い技術になる。
大事なのは技術を守る事ではなく
どんどん技術を生み出ていく土台を壊さない事だ。

その土台とは教育レベルであり、中産階級の厚さだ。
168 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 14:58:10.24 ID:ntahPajHO
>>138
あの国は、通貨安政策以上に、賃金のタンピングや偏った財政ファイナンスで、中小企業の収益悪化させたから格差が酷い事になった。
169 茶トラ(神奈川県):2012/07/21(土) 14:58:13.53 ID:dzPfEuQ70
メーカーやら鉄鋼やらが危険水域なのは円高のせいだよなあ
170 サイベリアン(東京都):2012/07/21(土) 14:58:43.04 ID:u/0Pwgh/0
>>167
いや、うん・・・もういいや
171 メインクーン(やわらか銀行):2012/07/21(土) 14:59:02.88 ID:Qs2AzYUp0
>>164
そうなのか。どうでもいいことに返答すまんw
172 縞三毛(愛知県):2012/07/21(土) 14:59:18.24 ID:FT7EJ//j0
当たり前だ。経済がわかるなら簡単だろうが。

例えば1ドル1円になったらどうなる?10万円でベンツが買えるわ。50万出せばロールスロイスが買えるわ。

家も50万円ブルジュ・ドバイ級の建物も15億円で建てられる。世界を支配できるわ。
173 コラット(埼玉県):2012/07/21(土) 14:59:56.72 ID:1QglUBqO0 BE:4567131078-2BP(13)

円高円安なんて漠然と言われてもわかんねぇ!
一体1ドルが何円なら日本にとっていいのか教えてくれ!
174 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:00:07.03 ID:2wcdaDTd0
>>163
雇用は海外情勢に大きく左右される時代になってる。
だから意図的にインフレを起こせば雇用が改善するとか
労働者の賃金が改善するとか言う考えは誤りだ。


事実韓国では労働者の実質賃金は大幅に低下し国民生活が貧しくなっている。
175 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:00:13.29 ID:v/n+96ah0
>>158
どの産業から絞りとってどの産業に分配するのかってのは政治が決めることだからな
日銀が決めることじゃない
ま、そう考えると日銀に「輸出産業活性化のために円安誘導しろ」っていうことの愚は自明であるのだが
そもそも為替介入ってのは日本では財務当局の仕事
中央銀行の仕事じゃないんだけど、そこんとこ勘違いしてる人が多いよね
176 オシキャット(愛知県):2012/07/21(土) 15:00:51.79 ID:9X7GWWWL0
東京に核弾頭落ちても、リスク回避の円高になりそうな勢いだな
177 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:01:07.81 ID:SowqYO7a0
>>167
その通り。
なのに一番簡単に稼げて雇用産める製造業が完全に空洞化してるのが大問題。
今じゃ素材分野まで海外開発&生産。
もはや円高で賃金が高く、エネルギーコストも高い日本および日本人が用済みになってる。
178 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:02:08.76 ID:hWQaTjkZ0
日本から中間層が消えたのは円安のせいじゃなく大店法のせい。
大型店が出来て、電気屋、金物屋、本屋、商店街が一気に潰れ、
個人経営者が激減したから。
個人経営者の所得が大型店の役員や株主利益として海外に流れているせいで
不景気なんだよ。
179 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 15:03:23.11 ID:p+iqTHfs0
>>175
じゃ、とりあえず日本銀行券300兆円くらい刷ってよ
180 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 15:03:52.87 ID:X2sHi//D0
10年くらい前にビッグマック指数ならドル円78円とか見てた記憶があるから
今が適正値とは思けど
181 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:04:03.37 ID:v/n+96ah0
インフレになれば景気が良くなるってのは
言わせてもらえば、考えが逆
むしろ、景気の過熱によって物価が上昇する
中央銀行がデフレを食い止めなければいけない、というのは正しい
ただ、それは企業活動や国内消費の実勢を無視した、過度かつ一時的な変動があったときのこと
企業の設備投資や消費が低迷して趨勢的にデフレになるのは自然なこと
182 チーター(山形県):2012/07/21(土) 15:05:37.94 ID:cC5j6Uta0
>>156
2001〜2003年あたりも120円くらいだったが、
日本は大不況といわれたわけで、
完全失業率もそこが戦後最悪。
通貨水準だけで景気がいい悪いが決まるわけではない。

2004〜7年頃は輸出バブルのおかげで景気は上向きだったな。
でもそのバブルが吹っ飛んで逆風になってるのが現在。
仮に今120円に無理矢理戻せたとして、どの程度輸出は伸びるんだろうな?
そしてそれは円高のメリットを消してまでやる価値があるのか?
この答えを学者だの経済通の政治家だのが語ってほしいわ。
183 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:05:44.20 ID:SowqYO7a0
>>174
韓国からは離れてほしい。あの国は基礎レベルでまるで別物の国家
もともと貧しい国が借金して無理して営業してるだけなのだから当然。
184 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:06:48.93 ID:2wcdaDTd0
>>177
日本人が海外と比べて豊かな生活を維持しようとするならば
海外と比較し知的教育レベルを上げ、
海外ではできないような事をやっていくしかない。

海外で開発できる程度の技術に依存していて
円安競争でないと勝てないと言うならば
日本は豊かなままではいられない。

いずれにせよ、海外と所得が同レベルになる事は避けられない。
そんな考えではなく、教育レベルを上げ、中間層を維持する努力をし
海外では出来ない技術を生み出していく努力をしないといけない。
185 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:07:49.14 ID:v/n+96ah0
>>179
その判断をなぜ日銀に求めるのかわからん
法律には、日銀が通貨の調節を行うに当っては「物価の安定」を図る、と書いてある
それを無視して純粋に紙幣の流通量を増やしたいのであれば、既存の法律を超えた政治の判断が必要

日本銀行法
(通貨及び金融の調節の理念)
第二条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。
186 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:10:42.29 ID:2wcdaDTd0
円安に頼ろうとしている人は努力を放棄しようとしているのと同じ。

企業が安易に円安に頼ればイノベーションの質が低下する。

それだけではなく
国民生活も悪化し国民の教育レベルも落ち、長期的に見て国力が衰える。
187 キジトラ(芋):2012/07/21(土) 15:10:45.93 ID:0aIvH8PFP
>>184
それができないんだろが
188 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:10:59.91 ID:hWQaTjkZ0
教育レベルは所得に比例する。
円高では裾野の広い製造業の人の仕事自体が無くなり、
教育レベルを維持できない。
189 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:11:19.03 ID:ntahPajHO
>>172
輸出産業の賃金が上がっちゃうから、競合国に優位性を持たない場合は、雇用を維持出来ないんですよねえ。
190 ジャガーネコ(岐阜県):2012/07/21(土) 15:12:05.14 ID:Tdb4mA570
>>184
付加価値路線にも限界があるだろ

周りが通貨安政策してる最中に、円高は国益(キリッと寝言ほざいて
3年も超ハンデ付きの競争しいられてきたんだから、流石にもう努力の余地もない
191 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:12:34.00 ID:2wcdaDTd0
>>187
出来ないではなく、やらなければならないし
それをやる事が日本が豊かになれる唯一の方法だと言いたいんだよ。

海外の安い人件費で開発できる程度の技術に頼って
誤魔化し誤魔化しやっていては海外に追いつかれるのは時間の問題だろ。
192 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:13:08.47 ID:v/n+96ah0
>>188
教育レベルを維持するために特定産業を支援するっておかしくないか?
直接、教育への支出を増大させるってのが普通の考え方だろう
193 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:13:57.60 ID:ntahPajHO
>>186
各業界で、次の製品開発の指針さえ見失ってるのに、イノベーションも糞もないだろ。
194 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:14:29.49 ID:2wcdaDTd0
>>188
外需産業はGDPの2割だぞ。
GDPの8割が内需産業
195 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:14:46.43 ID:hWQaTjkZ0
>>192
教育への支出を増やしても教育の前にまず生活が成り立たない。
196 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:16:40.28 ID:SowqYO7a0
>>191
その海外の人件費を安くしちゃってるのは円高のせいだよ。
それに海外の人材は「開発できる程度の技術」っていうほど酷い人材じゃない。
極めて優秀。日本人のほうが彼らよりスゴイっていう発想よくない
197 チーター(山形県):2012/07/21(土) 15:16:57.29 ID:cC5j6Uta0
>>189
まあ1ドル1円になるなんて絶対ありえないが、
そうなったら世界中の資産、会社を買いまくって、
いわゆる金融立国って奴になるわな。
製造業は死亡。
198 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:17:14.62 ID:2wcdaDTd0
>>193
諦めたらそこで終了だぞ。
199 キジトラ(芋):2012/07/21(土) 15:17:22.43 ID:0aIvH8PFP
それだけ教育に金かけられる奴なんて限られてるだろ
もう手遅れ
200 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:18:46.55 ID:v/n+96ah0
>>190
ハンデっていうけど円の価値がどのくらいだとハンデで
どこからなら利益になるのよ
そして、その水準ってのは産業や企業によって変わってくると思うんだが
その千差万別の水準の中で「これが適正値」っていうことをどう説明するのか
さらに言えば、市場の判断から乖離した価格ってのは
投機を招き規模の大小はあれど、バブルを発生させる
それが崩壊したときの損失が、それまでに得られる利益より大きいと誰が証明するのか
201 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:19:19.12 ID:ntahPajHO
>>194
輸入だけじゃ貿易を維持出来ない、貿易なしなら、日本経済なんて3秒で干上がるわ。

だから輸出産業の賃金が重要。
202 ジャガーネコ(岐阜県):2012/07/21(土) 15:19:23.39 ID:Tdb4mA570
>>192
出生率増加にしろ、教育費への支出の増加にせよ、国内で仕事を回して景気を良くするのが最良
異常な円高のお陰で、日本国内で日本人を使って仕事を回すリスクがありえんレベルになってる
結果、海外から完成品を買って右から左へ流す仕事しかないのが現状
それだけじゃ、雇用も満たされないし、景気も良くならない、国内資産を食い潰すだけで先もない
203 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:19:30.76 ID:2wcdaDTd0
>>196
たかが為替が10円20円円高だから
海外に開発拠点を移すと言うレベルなら
ちょっと円安誘導しても
2年3年でどうせ移転する羽目になる。

そんな小手先の努力ではなくもっと本質的な努力をしないといけない。
204 マンチカン(東京都):2012/07/21(土) 15:20:27.53 ID:jVXyerB60
とりあえず、この円高を「円の価値が上がるのはいいこと!大歓迎!」とかいってる馬鹿はニートか公務員くらいじゃねえの?
あんまりこの状況を理解してない人だと思う。
205 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:20:32.02 ID:hWQaTjkZ0
トヨタが円高で倒産したとしよう。
何次下請けと裾野が広いので物凄い数の労働者が路頭に迷う。
これでは教育どころではない。
206 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:22:21.76 ID:v/n+96ah0
>>195
「それじゃあ生活支援が必要」ってなる
目的に対して迂遠な手段を取る合理的な理由が付けられるのか?
特定の産業を支援することは必ずしも悪ではないし、損失を生むばかりではないが
別の(一般的な)目的を持ちだして、特定産業支援の根拠にするのは卑怯
207 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:23:47.08 ID:2wcdaDTd0
>>201
これからの日本は製造業だけに頼る必要ないしその必然性もない。

小売にしても通信にしても幅広く人材の質を高めて
第2のアマゾンやアップルを生み出していく事が今後の日本の生き残る道だ。
ユニクロやローソンみたいに海外展開している小売もどんどん出て来ているだろ。

円安政策は外需産業だけを優遇する政策であり
その他の産業にとっては迷惑極まりないし
国民生活にとっても悪影響にしかならない。

トヨタを延命させる為にローソンやユニクロに損害与えてもいいと言うのか?

208 マンチカン(東京都):2012/07/21(土) 15:24:04.13 ID:jVXyerB60
>>205
そうなれば社会保障費も増やさなきゃならない
だが税収は縮小する・・・
そのときにはどうするんだろうねぇ
また消費税増税かな?w
209 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:24:15.71 ID:v/n+96ah0
>>201
ここ最近、貿易収支は赤字なんだがな
経常収支は黒字だけど、それを支えてるのは海外への投融資の配当収入等による所得収支
210 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:24:17.14 ID:ntahPajHO
>>200
国際的に賃金競争して下落に歯止めがかからないなら、先進諸国の生活水準終了。

相対的に競合分野である輸出産業の生産性が、維持できるか出来ないかのみ。
211 バリニーズ(北海道):2012/07/21(土) 15:24:17.22 ID:qVP4Xm/10
でも消費税増税ですぐ不況になる
212 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:24:44.84 ID:hWQaTjkZ0
>>206
日本の産業構造は為替みたいに急には変えられないから仕方があるまい。
将来構造を緩やかに変えていくとしても、
今の所特定産業を支援するしか現実的には方法はない。
213 キジトラ(芋):2012/07/21(土) 15:26:03.77 ID:0aIvH8PFP
確かに資源がない以上は教育に力いれるしかないんだが、高校無償化なんかしてても国際競争力なぞあがらない
その分理系大学の学費援助にあてたほうが国のためになると思う
214 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 15:26:38.97 ID:X2sHi//D0
まあ円安になったら資産持ってる人間は得するけどなー
年金だよりのお年寄りと持ち家があるかないかくらいの庶民は飢え死にコースなんじゃね?
215 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:27:40.38 ID:SowqYO7a0
>>203
その努力が出来るように円安に。
円高だったら永久に海外行き。
国家最大の危機の少子超高齢化社会も直せないよ。
金持ち年寄りは長生きに、
その子供世代は金無い貯蓄ない企業に雇ってもらえない。
ヤル気出ない、年取っても年金や保護費すら貰えない〜じゃ
216 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:27:43.11 ID:2wcdaDTd0
円安論者はトヨタの業績を上げる為には
ユニクロやローソンの業績に損害を与えてもいいと思っているようだが
どうしてそんな理屈になるんだ?

君達がトヨタの下請けだからか?
217 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:28:03.61 ID:ntahPajHO
>>207
どうも話が繋がって無いんだが、安価間違ってなあい?
218 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 15:28:44.21 ID:0GP4d05G0
>>216
今日本はデフレだから
219 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:29:32.27 ID:hWQaTjkZ0
>>208
消費税増税への道筋を付け日本の財政再建のイメージが
昨今の円高を喚起しているのではないかな?
税金を遣って介入するよりも、消費税増税路線をやめ
財政不健全のイメージを世界に発信すれば税金を遣わずに
円安誘導できると思うが。
220 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:29:39.24 ID:v/n+96ah0
>>212
労働力集約型産業からの脱却なんて80年代から叫ばれてるわけだが
実勢と乖離して重厚長大産業への資金集約を許してきたのは、政治による特定産業への支援の結果
従来型の産業がダメージを受けたことにより、不景気になりつつも新産業が育ったのは
米国など他国も通った道
とはいえ、当面の間、特定産業を支援することには反対ではないが
それは減税や財政支出によって行うべきで、為替の水準を動かすことによる達成を目指すべきじゃない
221 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:30:04.61 ID:ntahPajHO
>>214
えっ
222 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:30:06.24 ID:2wcdaDTd0
>>215
韓国ではウォン安政策で国民生活が悪化し、少子高齢化がますます進み
自殺者が日本を抜いて世界一になったそうだ。

通貨安政策は国民生活を破壊し
自殺者が激増し人の命すら奪い
経済をも長期的に駄目にする。

そろそろ気づいたらどうだ?
223 オセロット(岐阜県):2012/07/21(土) 15:30:41.05 ID:gLsUmH7k0
円高になると輸出系企業の価格競争力が無くなってしまうのが痛い。

主要産業の自動車産業だとライバルのドイツ、韓国は自国通貨安を享受。
家電もそう。


日本で作ると高くなるから工場を海外移転。一転海外に工場作ると投下資本分は回収
しないといけないから、日本には工場が戻らない。


日本の内需はデカいが低賃金労働者が多く、国際競争力が高いわけではない。
外需系の製造業が最先端技術を引っ張ってる。
外需系企業がガッポリ儲けないと、ジリ貧だよ。
224 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:32:04.27 ID:ntahPajHO
>>220
その肝心の欧米が終わっトルじゃん。

7〜8年前の左翼の論調はもう通じないよ。
225 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:32:21.86 ID:v/n+96ah0
>>223
ドイツ車メーカーはユーロ高のときどうしてたんだ
226 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:32:45.06 ID:SowqYO7a0
>>222
だから韓国と比べると見誤るよ。まるで違う国だって
エンコリデータベースに糞大量に韓国国内の情勢あるから読んでよ。

これは日本国の話
227 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 15:32:55.99 ID:MqfwkXt60
>>207
ローソンやユニクロは海外の生産品を売ってるだけだから
その産業の拡大は雇用にそれほどプラスにならない。
海外生産品を低賃金労働者を使って売るモデルが拡大しても
格差が広がるだけで中間層の拡大には繋がらないよ。
228 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:33:28.29 ID:hWQaTjkZ0
>>216
海外展開する小売が増えても海外の労働者が増えるだけで、
日本の労働者が増えるわけではなく、所得による教育レベルの向上、
それによる日本の新技術につながっていくわけではないですよね。
私はトヨタの下請けでも何でもなく、単なる普通の自営業者ですよ。
229 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:35:45.69 ID:2wcdaDTd0
>>223
視野が狭すぎる。
何が最先端なのか人により異なるし最先端が需要に結びつく訳でもない事は
ガラパゴス携帯で実証済み。

君は自動車技術を最先端だと思っているようだがそれは違う。

IT技術が最先端なのか、それともガソリンエンジンの開発が最先端なのか、
洋服のデザインが最先端なのか、店舗オペレーションが最先端なのか
ラーメンの面の打ち方が最先端なのかそれは一概には言えない。

いろんな業界がありその業界において最先端である事が大事

自動車だけに頼ろうとするのは今後の世界を考えると得策とはいえない。
産業の裾野を広げていく事が大事であり
その為には分厚い中産階級と国民の高い教育レベルが必要
230 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 15:35:46.71 ID:MqfwkXt60
>>222
韓国はウォン安でダメになったのではなく、
元々ダメなのにウォン安でかろうじて生き残ってるだけだよ。
輸出産業を強化してきただけで、国内産業が育ってないんだから。
231 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:36:16.41 ID:SowqYO7a0
違うエンコリじゃない。日韓〜なんとかとかいうサイトか。
232 オセロット(岐阜県):2012/07/21(土) 15:36:25.13 ID:gLsUmH7k0
>>225
高値で販売していた。それでも高級ブランド路線が上手くいって売れていた。
今もそうだが、ユーロ安で利幅大きなってるだろう。


今の日本の経済構造では、円安の方がメリットが大きいと思う。
233 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 15:39:59.08 ID:MqfwkXt60
>>229
産業の最先端を狙うなら、世界最高レベルの開発費を投じ
人材を集め育成をしなければならない。
円高では海外での開発や人材育成の方が安くすむので結局国内の
人材は育たないよ。
234 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:40:03.79 ID:2wcdaDTd0
>>227
日本企業が需要にある海外に投資しそこから配当収入や金利収入、事業収入を得る事が
今後の日本が海外に比べて豊かになれる唯一の方法だ。


何故ならこの構図なら
日本=投資家
海外=労働者
と言う構図になり
日本>>海外
の所得優位が保てるからだ。


たかが10円20円の為替変動でやっていけないような技術に頼って
国民を殺しては駄目だ。
235 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:40:35.56 ID:v/n+96ah0
>>224
欧州の域内産業保護策は日本以上だからなんとも言えないが
バブル崩壊が招いた金融機関の資産の劣化、それによる投融資の縮小
設備投資が伸び悩むことによる潜在成長力の低迷
これを切り分けないと日本の経済政策なんて何も語れんだろ
金の入口段階が引き締まってるのか、出口がないのか
236 マンクス(愛知県):2012/07/21(土) 15:40:57.79 ID:vjhH/xb+0
100円の固定にすればいいのに
237 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 15:41:05.52 ID:7+98WrsbO
79円は単純に足して2で割った数字だから輸出にも輸入にも配慮した数字
238 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:41:45.43 ID:ntahPajHO
>>229
最先端が金になる時代はとっくに終わってるって事だから。

消費者は細かな違いなど求めてない。
239 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 15:42:47.53 ID:MqfwkXt60
>>234
経済ってのはホトンド人件費で成り立ってるんだよ。
配当や金利で利益を得ても一部の人間が利益を得るだけで
多くの国民にとっては格差が広がるだけ。
円高でユニクロやローソンのバイトが高賃金になったわけじゃない。
240 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:42:47.70 ID:2wcdaDTd0
>>233
たかが10円20円の為替変動でやっていけないレベルなら
近いうちに追いつかれるのは分からないのか?

そんな理屈馬鹿でも分かると思うんだが。


ではどうすればいいか?
俺は日本企業がどんどん海外に投資し
海外から積極的に配当や事業収益を得る事で
日本>>>海外
の地位的優位性を保とうと君達に呼びかけているんだよ。
241 スミロドン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:43:06.22 ID:PI2HQrBe0
最先端なんて今すぐ儲かるわけないじゃん。枯れたやつでしょ儲けが出るのは
242 ブリティッシュショートヘア(空):2012/07/21(土) 15:43:16.45 ID:VCfTd/db0
相変わらず製造業好きだねー
うだつの上がらない理系の皆様乙
243 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:44:01.33 ID:v/n+96ah0
>>232
日本車も高値で販売すればいいんじゃないの?
為替水準を歪めて経済全体に不透明な影響を及ぼすより
企業努力してもらうか、それを助けるために政府が減税や財政支出する方が直接効果があると思うが
244 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:44:53.34 ID:ntahPajHO
>>235
簡単な事だと思うけどなー。

>従来型の産業がダメージを受けたことにより、不景気になりつつも新産業が育ったのは
>米国など他国も通った道

実際に育てたのは虚業で、バブルだけだった。
新産業なんて無かった。
245 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:44:55.82 ID:hWQaTjkZ0
>>234
配当収入や金利収入、事業収入の恩恵を受けられるのは
一部の一握りの金持ちだけですよね。
大多数の人間が潤わなければ、所得向上による教育レベルの向上に
つながっていかないですよ。 教育より明日のパンになってしまう。
246 バリニーズ(京都府):2012/07/21(土) 15:44:56.40 ID:b4usdMVM0
強い円は国益
247 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:45:48.72 ID:SowqYO7a0
>>240
そんな一部の金持ちや金持ち企業のために
海外企業を育成して、自分と外国だけ豊かにし
日本人全体を貧困化させないでください
248 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:46:29.55 ID:2wcdaDTd0
お前らは今後の日本が海外と比べてどのように
優位性を保ち、海外の人に比べてどのような方法で豊かな生活を維持しようとしてるんだ?


俺は日本人、日本企業がどんどん海外に進出し
海外から配当や事業収入を得る事で

日本=投資家
海外=労働者
と言う構図を作り

日本の海外に対する優位性を保ち
その結果得られる円の高い価値に裏付けられて豊かな生活を維持しようと思ってるんだが。
249 チーター(山形県):2012/07/21(土) 15:47:14.31 ID:cC5j6Uta0
>>234
円高維持なら金融立国が一つの道だわな。
あとはアメリカのように他の追随を許さないもの、
マイクロソフトやアップル、ハリウッドのようなものがあれば問題なくやっていける。

次の金融危機が起きるまではなw
250 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 15:47:52.35 ID:MqfwkXt60
>>240
その10円20円が大事だから為替は重要なんだよ。
そこを無視して人材育成なんて無茶な話をしても意味が無い。
251 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:48:12.95 ID:2wcdaDTd0
>>245
>>247
お前らは何言ってるんだ?

現時点でも高い円の価値に裏付けられているからこそ
日本国民は豊かな生活が出来てるんだろ。

日本円がウォン並みに安ければ
日本人女性も海外に10万人くらい売春に出稼ぎに行っているかもしれないんだぞ。
252 ジャガーネコ(岐阜県):2012/07/21(土) 15:50:45.68 ID:Tdb4mA570
>>240
たかが10円20円って言うが、20円でも2割増以上の変動
消費税が5%上がるってだけで大騒ぎしてんのに、短期間に20%も高くなったら
まともに競争できるわけないだろ?
手元の10円玉1枚、2枚とは訳が違うんだぜ
253 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:50:52.01 ID:v/n+96ah0
>>244
虚業っていうのは何をもってそういうのか
北米や新興国の景気過熱や与信拡大によって利益を得た
自動車産業も虚業だったとでもいうのか
254 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:50:59.06 ID:2wcdaDTd0
>>250
その程度の為替変動でやっていけないレベルの技術を
ちょっと円安誘導して誤魔化し誤魔化しやっていても
すぐに追いつかれるのは目に見えている。

そんな小手先の方法ではなく

日本=投資家
海外=労働者

と言う構図を作り
日本>>>海外
と言う構図を作り
海外に対する優位性を保ち豊かな生活をしようとする事が一番合理的だろう。
255 オセロット(岐阜県):2012/07/21(土) 15:51:28.31 ID:gLsUmH7k0
>>243
高値にすると売れないよ。高値のライバルはドイツ車だが、

VW、ベンツ、BMW、アウディ級のブランドイメージが無いから。

手ごろな価格のライバルとして韓国車に品質面で猛追されてる。
日本車の場合は値段の安さは重要。

256 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:51:39.72 ID:hWQaTjkZ0
>>251
高い円のおかげではなくて、日本の製造業が頑張ってくれているおかげで
豊かな生活が出来ていると思います。
このまま円高が進み、また長引けば、日本人は海外に出稼ぎに行かなければ
ならなくなりますね。
257 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 15:51:58.39 ID:MqfwkXt60
>>251
違うよ、冷戦期に円安の輸出産業で儲けまくった恩恵で国内産業が
育ち、その財産を維持しているから日本は豊かなままでいられる。
日本がウォン並に安くなったら輸出産業が儲かり、
雇用も国内に回帰して景気はかなり上向きます。韓国とは経済の基盤が違う。
258 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:52:19.05 ID:ntahPajHO
>>251
日本に多くの金融資産があるのは、輸出産業に引っ張られて先進国と対等な貿易やって、経済が育って来たからじゃないか。

円高のお陰とか阿呆か。

なにもしないで通貨高になると思ってる口か。
259 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 15:53:04.48 ID:0GP4d05G0
>>254
それ植民地政策って言うんだよ

植民地政策するのが合理的だとか…
本気言ってるなら頭おかしい
260 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:53:50.12 ID:v/n+96ah0
>>245
その調整を行うのは為替相場の変動ではなく税や財政支出
261 エキゾチックショートヘア(愛知県):2012/07/21(土) 15:54:32.20 ID:JJa5iFzg0
どう考えても
円高→製造業死亡→超円安で日本終了
のコンボの真っ最中な気がするんだが、金融で稼げばいいとか脳みそ湧いてるのか?
262 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 15:54:55.01 ID:MqfwkXt60
>>254
だから金利や配当で儲けても金融以外の人材は育たないし、
格差は広がるだけで、日本経済全体にプラスにはならない。
雇用の拡大もないから、君の言う中間層育成には絶対につながらないし。
管理職や金融屋だけを儲けさせたいならそれでいいと思うけど。
263 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 15:54:58.58 ID:ntahPajHO
>>253
そういえば、収益の半分をデリバティブが占めてたんだっけw

まっこと、しゃーない国だな。
264 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 15:55:14.69 ID:qzvzP9wF0
要するにみんな30年前の日本か、今の中国みたいな工場労働がしたいのか
俺はまっぴらごめんだな
265 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:55:22.87 ID:SowqYO7a0
>>254
投資家イギリスと労働者インドの話したいの?
結局、ジャガーはインドに買収されたんだよ。
266 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:55:31.73 ID:2wcdaDTd0
>>256
>>257
日本の製造業は確かにまだ海外に対して技術的優位性はあるが
その優位性はどんどん縮まっているし今後もその傾向は続く。
技術的な優位性だけに頼っていては今後、日本は豊かな国ではいられなくなるのは目に見えている。

それを解消しようと君達は円安で乗り切ろうとしているのかもしれないが
それは単に国民に貧しくなろうと言っているだけだと気づいたほうがいい。

日本国民が豊かになるには違うアプローチで海外に対する優位性を保たなければならない。
267 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:56:37.72 ID:v/n+96ah0
>>255
ドイツ車メーカーはユーロ高でも戦えるのに
日本車メーカーにはそれができないって言った時点で
「企業努力が足りない」で終わっちゃう話だろ
268 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 15:57:21.17 ID:hWQaTjkZ0
>>260
税金遣って財政支出となりますと、また増税という事になってしまいます。
税金を遣わない円安誘導の方法でしたら>>219に書いておきました。
269 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 15:57:39.49 ID:SowqYO7a0
>>266
違うアプローチってなによw
技術的優位が保てないのは、今の日本には研究する予算がないから。
なぜないのか。それは円高株安だから。
270 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 15:58:00.40 ID:2wcdaDTd0
>>254
海外に投資し、海外から所得を得る事で円需要が増え、
その結果として円高になる。


円高になる事で国民が海外から物資を安く手に入れられ
豊かな生活を送れるというわけだ。
271 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 15:58:02.14 ID:mxSrVXZR0
円高最高やん

今円安になったら内需破滅すんで〜

どうせ日本は外需やないんやし安うなっても誰も買わんわw
272 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 15:58:05.52 ID:EdwrpEch0
やっぱ何も知らない無知な国民の方が政治財政に詳しいなぁ
273 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 15:58:22.57 ID:v/n+96ah0
>>262
配当で儲けるっていうとどうしても金融のイメージだが
事業法人が海外で工場建てたり、資源開発したり、現法作ったり
それで得るものも配当収入だからね
274 オセロット(岐阜県):2012/07/21(土) 15:58:48.90 ID:gLsUmH7k0
>>264
まっぴらごめんでも働く場所が無いよりは良い。

国内に働く場所が無いのが一番困る。

介護や農業は、いつも人手不足だが、工場を派遣切りで首になった人たちは、介護や農業には興味を示さず、また工場で働こうとしてる人が多いのも事実。
275 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 15:59:10.32 ID:MqfwkXt60
>>266
海外が日本に追いつくほどの製造産業が育てば、海外の人件費も高くなり
さらに海外の市場も広がり日本のチャンスも多くなるわけだ。
そこに円高で輸出産業の足を引っ張ってはいけないんだよ。
君は円高のほうがむしろ格差が広がり日本国民は貧しくなることに気づいた方がいい。
276 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:00:06.89 ID:2wcdaDTd0
>>262
重要な事は今後の日本がどのように海外から収入を得るかだろう。
そしてその為に一番効率的なのは海外に投資し
海外から配当や事業収入を得る事だ。

国内での金の回し方は国民が議論していけばいい。

社会保障に回してもいいし、他になにか案があるならそれに使ってもいいだろう。
277 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:00:17.69 ID:ntahPajHO
>>270
金融立国の元祖イギリスの凋落は何で起こったかしってる?
278 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:00:41.55 ID:v/n+96ah0
>>268
必要な支出のために税が増えるのは仕方ないのでは
俺が言ってる減税ってのは特定の産業を支援するためのものだから
消費税とか所得税を減税せよって話じゃない
例えば、自動車産業支援したいなら自動車取得・維持にかかる税金を減らせって話
279 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/21(土) 16:00:57.67 ID:PWpREh840
白川ほど日本人を死に追いやった奴はいないだろうね?
みんな白川を恨みながら死んで行ったんだ
280 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:01:02.55 ID:hWQaTjkZ0
>>270
このままの円高ではいくら海外から安く物が買えても、
収入自体がなくなってしまいます。
281 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 16:01:53.91 ID:mxSrVXZR0
>>277
何で起こったの?

基軸通貨がドルに移行したところもからめて説明してちょ
282 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:02:22.94 ID:MqfwkXt60
>>276
100円〜120円の円安を維持しつつ、さまざまな産業を発展させていけば
いいだけじゃない。80円程度の円高を維持するメリットがない。
283 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:02:32.11 ID:3TeZ8uVq0
海外投資厨が湧いてるのかw
アメリカ並の軍事力がなければ資産なんて没収されて終わりだぞ
284 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:02:32.92 ID:2wcdaDTd0
>>275
その状況はチャンスと言えば聞こえはいいが
海外に比べて日本が貧しくなって所得優位性が消え去っている状況だろ。

俺はそんな状況にならないよう
日本=投資家
海外=労働者
と言う構図を作って
日本が海外に比べて優位性を保ち
日本国民が豊かな生活を出来る様にしようと言ってるんだ。

285 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:02:35.95 ID:ntahPajHO
>>261
欧米経済の好調を受けた7〜8年前の世論がまさにそうだったんだよ。

目の前の失敗も見ないとか馬鹿げてるだろ?
286 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:03:41.61 ID:v/n+96ah0
金融立国の凋落っていうが
米国も英国も、重厚長大産業保護に血道を上げてる日本や大陸欧州と比べたら幾分かマシに見えるが
ただ、英国は米国ほど成長産業育成できてるわけじゃないから
LIBOR問題みたいなので、金融業の(他国との比較で)地盤沈下が進めば苦しいだろうが
287 イエネコ(大阪府):2012/07/21(土) 16:03:42.24 ID:YflI4/qK0
製造業は経団連が大声で苦しい苦しいとわめいてるが、逆に円安になると今度は原油高・資源高に苦しむようになるんだがな
輸入業は今儲かってるから黙ってるけど、これも輸入超過が続けば笑ってばかりもいられなくなる

投機的な動きもあるだろうが、経済ってのはどこかでバランスするもんだ
下々の庶民がどこまで耐えれるかは別問題だが・・
288 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 16:04:07.66 ID:mxSrVXZR0
>>284
さすが神奈川さんはよく分かってらっしゃる

民主憎しで国民はいらだっとるからなぁ

眼をさますにはまだ時間がかかりそうやなぁ
289 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:04:23.24 ID:ntahPajHO
>>273
物を作らせた後に株式配当で支配するのか?

自分達は金融で働きもせずに?

韓国以外では失敗済みだろーが。
290 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:05:22.28 ID:MqfwkXt60
>>284
世界の経済レベルが平均化してくるのは仕方がないよ、
教育や人材育成のシステムは世界で簡単に共有される知識になったのだから。
仮に日本が非常に優れた教育システムを考えても、世界ですぐに真似されるわけだかね。
日本だけが突出して世界に勝つなんてのはもう無理な時代なんだよ。
291 キジ白(愛知県):2012/07/21(土) 16:06:14.10 ID:2FRvAt9p0
>>219
同感。
銀行一つぐらい信用不安起こすような
政策取れば円安に振れる。
飽くまでも他国との比較だからさじ加減は必要だけどな。
292 バーミーズ(東京都):2012/07/21(土) 16:07:02.12 ID:R0rQsL+d0
円高は日銀がどうこうする問題じゃねーよ
日銀の仕事は通貨価値の安定だからな

ってか、日本が経常黒字国で円が超低金利通貨だから円高はある意味しゃーない。
円安にしたいなら、日本国民が外貨を買いまくり投資か何かをしろよ、って言いたい。
293 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:07:07.71 ID:3TeZ8uVq0
株式市場で答えが出てるよな

為替が70円台だと日経は8000円台の不況
これが80円半ばになると9000〜10000になる

294 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 16:07:09.97 ID:mxSrVXZR0
景気ようなって通貨が安定したら自然と通貨は高くなるもんや

それで下がるいうんは中国やアメリカ、ドイツみたいに力技せんと無理なんや

円はたこうていいんや
資源が何でもあるわけやないし、国民に鉱山掘らせるわけにもいかんやろ

重要なんは円高で生き残る方法を模索するこっちゃ
295 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:08:18.46 ID:v/n+96ah0
海外からの配当で稼ぐ=金融立国ってのは明らかな事実誤認
純粋な証券投資や融資だけでなく、事業投資(それも証券投資のかたちをとることもあるが 例:自動車メーカーAが海外現法Bの株式を100%取得)による配当も含む
296 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 16:08:30.77 ID:qzvzP9wF0
>>293
そりゃドルベースで見りゃ同額だもんな
297 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:08:49.50 ID:2wcdaDTd0
>>290
俺は世界が平準化する事を前提に考えているんだが。
君は仕方ないと言っているが俺は仕方ないとは諦めないし
どうやれば世界に比べて日本人が高所得を維持できるかを考えている。

世界が平準化してもなお日本が世界に比べて優位性を保ち
日本国民が世界に比べて豊かな生活をどうやればできるのか?


その答えは一つ

日本=投資家
世界=労働者
と言う構図を作り日本が世界に比べて資本的優位性を保つ事しかない。
298 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:08:50.31 ID:hWQaTjkZ0
配当収入を国内に回す為には政府系機関が行わなければいけないだろう。
民間は利益の最大化が目的なので無理だろう。良くて社員の福利厚生への還元。
これも一部の大企業が享受するだけで、大多数の中小企業社員に還元されない。
また議論を始めて実際に稼動するまでに10年ぐらいはかかると思うが、
それまでの当面の円高は回避せねばなるまい。
299 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 16:09:26.51 ID:mWQRnLyw0
今の日本の円高がどれだけ異常値だと思ってんだろ
はっきりいって異常なんだよ、異常
>>294
>景気ようなって通貨が安定したら自然と通貨は高くなるもんや

これはその通りなんだけど、問題なのは下げる努力を日本だけがしてないってこと
http://blog-imgs-56.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20120521142220863.gif
これ言い訳できないよ、日本だけだよ
300 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:09:26.70 ID:3TeZ8uVq0
>>291
メガバンが倒れそうになると円安になるけど経済も死ぬ

普通に国債買いオペして円安にすればいいだけ
301 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 16:10:01.74 ID:SowqYO7a0
>>261
いや〜、増税→円安→外需による景気回復らしいけど。
302 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:10:30.32 ID:v/n+96ah0
>>289
別に自分たちで一から育ててもオッケーだが
なんで手段を買収に限るのかわからんw
あんたこそ金融しか頭にないのでは
303 バーミーズ(東京都):2012/07/21(土) 16:10:48.80 ID:R0rQsL+d0
それと、今の世界トレンドな金を刷りまくるやり方、
中央銀行が国債なんかを買いまくって金を刷る政策もマジで無駄。
国債を買ってお金を銀行に流しても、銀行も貸し出し先が無いし(今は銀行が土下座してお金を借りてもらってる)
銀行が外貨を買って投資するのも、銀行の業態上・制度上ありえないから、日銀の当座預金口座に集まるだけ。
銀行が外貨を買って、為替リスクと他国の信用リスクをとりまくって海外資産を積むのは世界的な規制上無理です。

結論を言えば、政府が何とか頑張って国民に金を使わせれば景気は良くなるし、円高もなくなるよ。たぶん。
304 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:11:19.11 ID:MqfwkXt60
>>297
一部に優秀な人材を育てても全体のレベルは上がらないし、
格差は広がるだけ。そんな格差を拡大することに諦めないなら
製造産業を諦めないほうがメリットがあるんだよ。
305 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:11:42.32 ID:3TeZ8uVq0
>>296
詳しく言えば5円円安で日経が15%くらい上がる
306 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 16:11:53.96 ID:mxSrVXZR0
>>301
そうなん?

増税は国債発行可能額のマシマシやとおもっとったわ
307 ヒマラヤン(dion軍):2012/07/21(土) 16:12:13.87 ID:uTYYExgNP
相場中にあのコメントきたら下振れしただろうな
308 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:12:23.00 ID:v/n+96ah0
>>299
何をもって異常であり、どの水準が正常なのか
そもそも為替水準を「正常」にするのが目的なのか
特定の産業を支援するのが目的なのか
そこの整理を先につけるべきじゃないか
309 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:12:34.22 ID:ntahPajHO
>>298
そう、まず、金融で稼いだとしても、それを再分配出来る保証はない。

日本全体が金融で高所得を維持なんて、机上の空論だよ。
310 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 16:13:09.42 ID:mWQRnLyw0
http://blog-imgs-56.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20120521142220863.gif
日本のように急激に経済成長遂げた国も、どこも通貨高になんてなってない
それは当然、どの国家も自国通貨を徹底的に安く抑えてるから
フィリピン、タイの労働賃金が日本の1/3?そんな訳がないでしょ本来的に

これらの国ですら無理やりそうしてるんだよ、というか日本だけなんもしてない
どれだけの損失を受け続けたか
311 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:14:00.80 ID:2wcdaDTd0
>>304
GDPの8割は内需産業だ。
圧倒的多数の国民が円高の恩恵を受けられ、豊かな生活が出来る。
これがどうして一部の優秀な人材を育てる事に繋がるのか?

韓国のように通貨安政策をして一部大企業を潤わせる政策のほうが
極一部の人材を育てるだけの格差を拡大する政策ではないだろうか?
312 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:14:07.12 ID:MqfwkXt60
>>303
定額給付金みたいに国民に直接お金配るだけでいいのにね。
313 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 16:14:28.87 ID:mxSrVXZR0
>>304
製造業もそうやけど大事なんは教育なんや

今まで日本は欧米に比べておとっとったんや
だから基礎教育とかものづくりの教育が大事やったんや

今度はビジネスとかファイナンスの教育が必要なんや
投資も教育で何とかなるもんなんや
誰も教えんけどな
あとはセンスの問題
314 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:15:07.30 ID:ntahPajHO
>>303
インフレをある程度押さえなきゃならないから、投資先が限定されてる方が都合が良い。
315 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:15:34.58 ID:FPrJMOB3O
円安にしろって言うけど、米国債買いまくったり、14兆円融資したりしたら怒るんだろ?
316 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:15:55.74 ID:2wcdaDTd0
>>309
金の配り方は議論すればいいし、
何より円高ですべての日本国民が物価安の恩恵を受けられるだろ。
子供から老人に至るまですべての国民が円高で海外から安く資源を手に入れられ豊かな生活が出来る。
317 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:16:50.98 ID:MqfwkXt60
>>311
内需産業は雇用の賃金で成り立ってる。
円高で雇用が海外との競争になれば、国内の単純労働者は
海外の賃金との競争で低賃金になり、金融屋や管理職との格差は広がるだけ。
318 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 16:16:59.89 ID:mxSrVXZR0
>>312
ふるさと創生金やろうずwwww
319 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:18:56.94 ID:hWQaTjkZ0
日本の構造は急には変われない。
変えていくとしても、議論を終え法律を変え実際に施工していかなくてはいけないし、
それによる問題発生も同時に対応していかなくてはいけないし、
それまで現状の構造を維持するという手順をちゃんと丁寧に踏まなければ、
自殺者も増えるだろうし、失敗すると思う。
320 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:19:12.75 ID:ntahPajHO
>>316
徴収するまえに国外に出るだろ。
321 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/21(土) 16:19:38.83 ID:6kK++6SY0
>>2
麻生政権だった頃に次期総裁は別人で決まってたんだが
民主党が官僚出身者は絶対に認めないといって一時総裁が空席になった
そんでこいつが民主の選んだ副総裁、のちにスライドで今の総裁になったけど
民主は脱官僚の筈が、ゆうちょ西川の後釜に官僚出身者持って来たのもいい思い出
322 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:20:08.23 ID:v/n+96ah0
さっきから配当収入で稼ぐ=金融立国と勘違いしてる人がいるが
まぁ金融業による海外への投融資増によっても所得収支の黒を拡大できるけど
あまりに一面的すぎるw
323 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:20:11.02 ID:2wcdaDTd0
>>317
円高を捨てる=日本国民が貧しくなる

なんだぞ
自分で言っている事をきちんと理解しているか?

日本人の海外に対する所得の優位性が続く限り
賃金の下方圧力は避けて通れない。
それが豊かであると言う事だ。
324 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 16:20:50.42 ID:mxSrVXZR0
>>323
そうそう

円高いうんは豊かな証拠や

ええこっちゃ
325 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:21:03.28 ID:MqfwkXt60
>>316
円高で物価安になるのは海外製造品だからだよ。
それは海外の雇用を助けはするけど、国内の雇用に結びつかないんだよね。
326 ライオン(山形県):2012/07/21(土) 16:21:10.06 ID:NXx4Q4I80
そうそう、豊かなんだから民主党のなすがままにどんどんウリたちにカネくれニダ
327 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:21:11.90 ID:3TeZ8uVq0
>>303
買いオペしたら円安になるから無駄ではない
328 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 16:21:30.24 ID:X2sHi//D0
日本の目指すべきなのは円安ではなく
エネルギーと資源の循環システムと
海からリンを効率的に取り出すシステムを作って肥料を自作したりとかさ
329 黒(神奈川県):2012/07/21(土) 16:22:21.03 ID:/EX9W7MS0
民主党 「いまこそ政権交代」
330 三毛(大阪府):2012/07/21(土) 16:22:32.43 ID:mxSrVXZR0
>>328
海底に溜まってそうだよね燐
331 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:23:46.37 ID:v/n+96ah0
>>321
まぁゆうちょの方は国民新が呼んだんだろうがな
なんにしろ、当時の民主党が唱えた「財金分離」が意味不明だったのはいい思い出
332 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 16:23:48.95 ID:mWQRnLyw0
実質実効為替レートの推移
http://blog-imgs-56.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20120521211059bf6.gif
世界一豊かな国アメリカですら下げつづけてますねどう見ても
日本はここまでキチガイじみた通貨高を放置し続けても生きてるなんて、それほど豊かだったんだと言えなくもない
333 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:23:58.13 ID:MqfwkXt60
>>323
それが間違い。円高のほうが国民は貧しくなる。
ものが安くなっても賃金が安くなるなら意味はない。
円高で雇用が海外に取られるなら、国内需要は増えない。
334 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:24:29.75 ID:ntahPajHO
>>323
雇用との兼ね合い。

一面的すぎる。
335 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:24:42.09 ID:hWQaTjkZ0
>>323
円高で海外から物が安く買えても、中小の大多数の人間の仕事がなくなり、
収入自体すらなくなります。
336 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:24:53.94 ID:3TeZ8uVq0
>>311
8割が内需ってのもかなりインチキな統計なんだよな
本当は外需で働いてる人が使う金まで内需に含められてるから、外需が潰れても影響は少ないって勘違いする人々が多いんだよ
337 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:25:27.10 ID:2wcdaDTd0
>>325
国内の雇用は国が仕事与えるなりしていけばどうにでもなる。
ただでさえ今後の日本は少子高齢化で労働者が不足すると言われているんだ。
製造業を維持しようとしたらブラジルや中国から大量に移民を入れないといけないぞ。

ただ、移民を入れるのを日本国民は嫌がってる。
じゃあどうやって製造業を維持するんだ?
そう言う問題もあるんだ。
338 黒トラ(埼玉県):2012/07/21(土) 16:25:34.18 ID:JXfPugMU0
円高が国益だと?テメーら全員死ねやw
輸出産業に係る中小零細製造業が根こそぎ潰れるわ
モノづくり日本の人件コストが相対的に割高になるんだよ
だから大企業は円高を背景に製造拠点の海外移転に拍車を掛ける
339 バーミーズ(東京都):2012/07/21(土) 16:25:44.03 ID:R0rQsL+d0
>>303
政府が国債刷りまくって資金調達→国民に配る、の場合は政府債務が増えてヤバいよ
まぁ、ヤバいっていうより、世界的に批難されるよ、って感じか。
政府債務が増えまくっても、銀行(つまり日本人の貯金)は国債を買い支えるからたぶん大丈夫なのかなー
340 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:26:27.82 ID:3TeZ8uVq0
>>315
外国に配るんではなくて、その分、税金を減らせ
そして買いオペして円安誘導しろ
341 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:27:58.67 ID:ntahPajHO
>>322
アメリカのフロンティア時代は期間が限られていだろう?

投資で永久に儲けられるかってのは突き詰めると配当どうのこうのという事。

他国が成長余地の無い日本に投資して国家を支えられるか?

支えられる訳がない。
342 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:28:40.43 ID:MqfwkXt60
>>337
国が仕事を与えるってその賃金はどこから来るの?机上の空論だね。
少子高齢化でも移民がたくさん入ってくるから、
安くても働く移民との賃金競争になり低所得層はもっと貧しくなるだけ。
製造業を維持するには円安に誘導すればいいだけだよ。
343 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:28:43.05 ID:3TeZ8uVq0
円高で大不況になってるのに
円高で豊かになってるって言ってる奴は白川並みのアホなの?
344 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 16:28:57.47 ID:0GP4d05G0
いい加減、デフレは問題だってことくらいは国民の共通認識にしろよ
デフレの今円高はメリットだとか、どこまで馬鹿なんだよ
345 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:29:14.74 ID:2wcdaDTd0
>>333
>>333
日本人が海外と比べて所得が高いかどうかだろ。

海外に対して日本人の所得が高い限り
日本人の所得の下方圧力は避けられない。

下方圧力が消えるのは日本人が海外に追いつかれた時だけだ。

>>335
今後の日本は働き手がいなくなり深刻な労働者不足に陥ると言われているが?
346 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 16:29:23.67 ID:qzvzP9wF0
円安になればメーカは儲かるのは事実だが
国民全体に仕事カネが行き渡るってのはファンタジーでしかないな
347 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:29:52.36 ID:v/n+96ah0
>>341
日本に投資するなんて誰が言った?
俺は海外に投資してその配当によって稼げばいいっていってるわけだが
突き詰めなくても、配当どうのこうのの話をさっきからしてるしね
348 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:30:01.11 ID:hWQaTjkZ0
>>337
国が雇用を与えるにしても、議論、法改正、施工と時間がかかり過ぎますね。
この急激な円高では施工まで耐える余力がないと思います。
349 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:30:46.87 ID:3TeZ8uVq0
>>339
バーナンキFRB議長は買えるものはなんでも買えと言っている
重要だからよく覚えとけ
350 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:31:41.89 ID:MqfwkXt60
>>339
国債ではなく政府紙幣を発行すれば債務は増えないよ。
それで国際的に円の評価が下がるなら、むしろ円安になってラッキーなんだし。
351 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 16:31:43.51 ID:X2sHi//D0
第一次産業は現在でもモーレツ人手不足よ

オラの桃園を馬の骨にタダでやれんわーとかいう人間が多いだけで

円高による時代の圧力の中で
日本はもっとシステムの更新
イノベーションを進めていくべき
その過程の中でこそ必要なのがナマポ

安易に円を刷って従来のスタイルをそのまま保つのでは結局国際競争に勝てない

社会システムを進化させるべき
352 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:32:00.56 ID:2wcdaDTd0
>>342
海外から所得が増え、日本国民の財産が増えれば
その分、国債発行の余地が増える。

海外に投資し、そのリターンで日本人の財産が増える。
その増えた財産を背景にして国債を発行して雇用が足りないなら雇用を作るなど考えていけばいい。
353 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:32:15.71 ID:v/n+96ah0
>>348
「急激な」円高って言ってる時点で人によって見解がわかれてしまうわけだが
どういう状態を介入すべき「急激な円高」と定義するのか
まず教えてもらえないか
354 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 16:32:32.33 ID:SowqYO7a0
>>346
生産が増えれば雇用は増える。
円高で生産出来なかったモノもバンバン作れるようになる。
今じゃ中国にシェアを取られた造船業も円高じゃなければ復活できる。
355 ハバナブラウン(埼玉県):2012/07/21(土) 16:33:09.11 ID:/PzZdZMJ0
円高で製造業死亡 → 日本の製造力、技術力ダウン
円高で国産農家脂肪 → 農地荒れ放題

10年後20年後のビジョンを考えろよ
製造力も食料需給力もなくなったら
ギリシャみたいになるから。
円高が限界までいったら、一気に円安になるんだろうとは思う
トリガーとなるのはデフォルトだろう。
税収悪化で赤字国債更に増額は免れない。
円高で日本が豊かとか言ってる馬鹿どもは目先しか考えてないし
実体経済も何も把握してない。
356 ジャガーネコ(東京都):2012/07/21(土) 16:33:41.56 ID:62epcWWp0
相変わらず国民の犠牲は無視するんだなぁ
357 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 16:33:53.83 ID:qzvzP9wF0
>>354
2000年代前半みたいに派遣労働者を増やすだけだな
為替頼みの好景気なんて経営者は信用しないから
358 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 16:34:36.38 ID:RtCXJ1S80
>>336
そんなこといったら円安で失業する奴もいるんだからとんとん
359 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:34:49.06 ID:3TeZ8uVq0
>>346
今の日本の経済はどのセクターも歯車で綿密に絡み合ってる
円高で輸出関連が死ぬといろんなセクターに影響が出る
現に円高で1番死んでるセクターは海運だ 商船三井や日本郵船の株価みたら笑えるぞ
360 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:35:04.47 ID:MqfwkXt60
>>352
円高で海外から輸出が増えれば日本の財産は外に出ていくんだよね。
出ていく財産のほうが多くなれば、配るだけの資金もなくなる。
それじゃ雇用は維持できない。
361 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:35:24.65 ID:ntahPajHO
>>347
他国の成長余地が無くなれば、金融立国はそのフレーム自体が破綻するし、社保で苦しんだイギリスの例に倣えば、日本は人口から言ってとても支えきれない。

その上で投資まで上手くやらなきゃならない。
362 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:35:36.48 ID:2wcdaDTd0
>>355
10年後も海外に比べて技術的優位性を保てるのか?

造船や繊維、ハイテクなど中国や韓国にどんどん追いつかれているのが実情だろう。
技術的な優位性はそう長くは続かない。
だから日本が海外に比べて優位性を保つには資本的な優位性を保つ事が必要になる。
363 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:36:01.24 ID:hWQaTjkZ0
>>345
かといって円高を放置しておいては、収入も伸びず、また収入自体も無くなり、
結婚する人達も少なくなり、少子化が加速すると思います。
社会は為替ほど急に変われません。
364 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:36:49.47 ID:v/n+96ah0
>>349
で、米国はFRB(直接は地区連銀だが)の資産購入でどういう恩恵を受けたの?
銀行システムの動揺、証券市場における流動性の枯渇
そういった有事対応として米国金融当局の機動的な対応は奏功したが
金融システムが冷静さを取り戻しても景気は回復に至ってない
量的緩和の限界が日本に続き、米国でも露呈した
365 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 16:37:15.53 ID:T7Nk23XE0
資本的優位性なんざ
財政破たんすれば一瞬で消えるけど

学力的技術的優位性なくして国家的優位などありえない
資源のない国家なら特に
366 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 16:37:36.33 ID:SowqYO7a0
>>357
今は派遣は無職に、正職員も無職にだから。
無職が派遣でも働けたら御の字だ
367 ラグドール(福島県):2012/07/21(土) 16:37:45.21 ID:u83GjUhc0
こいつは本当にダメダメオーラ纏ってるよな。なんで日銀総裁やってるの?
368 ヤマネコ(神奈川県):2012/07/21(土) 16:38:19.44 ID:0hNItDDu0
>>1
現実にこれだけ記録的と言われる円高が続いてるのに
一向に国民は豊かになる気配すら無く
国内産業諸共どんどん疲弊しているのが現実なんだよな
369 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:38:22.52 ID:2wcdaDTd0
>>360
今後の日本は海外に一切投資せず、
日本に篭り、海外へ渡航も禁止し
常に1ドル360円程度を保ち
安い労働者を使って海外に物を輸出する事を是とするのか?

どこの中国だよ?まるっきり中国と同じ発想だぞ。
370 セルカークレックス(静岡県):2012/07/21(土) 16:39:20.89 ID:MqfwkXt60
>>367
日銀総裁を辞めさせるシステムがないから。
371 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:39:24.33 ID:3TeZ8uVq0
>>358
日本の景気の一番良い指標はTOPIX
トピをMAXまで上げるためにはあと15円円安だ

多くの人々に好景気を
これでしょ
372 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 16:39:25.51 ID:T7Nk23XE0
>>364
米国は一番成功してるじゃん
健全な通貨下落により
ダウ平均13000ドル近くを維持し
企業収益も過去最高レベル

大体経済拡大のためには通貨増大が必須なわけで
日銀が通貨増大を押さえている限り円ベースでの経済拡大など無理
それが証拠に日本の経済規模は、ドルベースで拡大を続けている
日本円がそれだけ歪んでいるってこと
373 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:39:31.26 ID:v/n+96ah0
>>361
さっきから言ってるが、海外から配当収入を得ること=金融立国ではない
投資を上手くやらないといけないのは国内でも同じ
ま、製造業は国内の設備投資なんて今より円安だった00年代でもやろうとしなかったのは記憶に新しいがな
あの時の水準でも製造業の国内投資促進できないなら
まさに「どこまで円安に誘導すれば満足なの?」って話になる
374 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:39:36.46 ID:hWQaTjkZ0
>>361
そうですね。この世界的不況では、投資先などありませんから、
銀行などは国債ばかり買っている状態ですし。
還元するほど配当が出ないどころかマイナスになると思います。
375 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:40:26.47 ID:2wcdaDTd0
円安論者は貧者の発想なんだよ。
とにかく円安に頼り安い労働力で凌ごうと言う貧しい国の人が持ちそうな発想

先進国、統治者の思想ではない。
376 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 16:40:30.63 ID:RtCXJ1S80
世界の工場と呼ばれ工業製品の世界需要の7割を国内で
生産する事のできた日本はもう永遠に帰ってこない
377 ハバナブラウン(埼玉県):2012/07/21(土) 16:40:43.95 ID:/PzZdZMJ0
>>362
韓国や中国に製造力を追いつかれたのは
円高で日本の物が売れなくなったせいで
メーカーは開発予算を削り、製造ラインを海外に移したからだよ
資源に乏しい日本技術力が担保なのに
円高で、その技術力は剥ぎ取られたのが現状。
目先の利益に囚われ、ビジョンを失った。
プラザ合意から続く円高が全ての元凶
378 オシキャット(新潟県):2012/07/21(土) 16:40:45.56 ID:G6GidLCE0
1ドル1円で良いよ
海外の優良企業買い漁った方がまし、どんどん円高になれ
379 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 16:41:12.39 ID:mWQRnLyw0
第二次大戦後は米英で資本の国境を越えた移動を制限した
それやって世界経済がめちゃくちゃになってしまったからだ

で、制限したのに、今は再び自由に移動するようにしてしまって、御覧の通り世界経済はめちゃくちゃになってる
380 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:41:33.00 ID:D6y56mc/O
アメリカ様主導なのにみんなから叩かれてカワイソス
381 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 16:41:46.34 ID:SowqYO7a0
>>369
それは理想的だね。
海外渡航禁止さえなければ、日本は超大国だ。
382 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:42:39.83 ID:hWQaTjkZ0
>>353
問題は、将来社会構造を変えるにしても10年ぐらいかかるでしょうが、
それまで持ちこたえるぐらいの他国との為替のギャップ水準を保つ事です。
383 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:42:40.30 ID:ntahPajHO
>>375
最低限、他の先進国の政策を調べてから言いやがれ。
384 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 16:43:22.42 ID:X2sHi//D0
>>366
2ちゃんに入り浸る人間にとっては
日本の完全失業者は体感75%だが
意外とみんなそこそこ働いてるから

2ちゃんとテレビの西成ニュースばっかり見てたら
世の中失業者だらけに感じるかもしれないが
全然そんなことないから
385 ハバナブラウン(埼玉県):2012/07/21(土) 16:43:22.62 ID:/PzZdZMJ0
白川は円高不況を内需に頼ってるけど
では、その内需が食い尽くされたときどうするのか?
その時は製造力も技術力ない日本になってるから
本当の意味でデフォルトしか残された道がない
386 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 16:43:28.22 ID:T7Nk23XE0
日本円が世界経済から見て異様に歪んでいるのが最大の問題

だからこそ、
日本から見るとまるで経済成長していないように見えるのに
海外から見ると日本は拡大して見える

このパラドックスを解消するには
健全な円通貨の下落が必要
円を今の倍ぐらいにしてちょうどいいレベル
387 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:43:55.23 ID:v/n+96ah0
>>359
それは好景気時に調子に乗って船買いまくったから
海外含めて業界全体で船の量がダブついてるし、船舶購入のための負債も膨らんだ
中国の景気減速もあって、将来の収益への懸念が株価に反映されているのだろうが
その2社は実は足下では業績回復してきてるし、海外の競合他社と比べて劣後した状況におかれてるわけじゃない
388 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:44:02.19 ID:2wcdaDTd0
>>381
大日本帝国は同じような事やっていたな。
東北辺りは餓死者が出るほど貧しい国だったが。

通貨安競争で勝とうとしても豊かになれないのは
大日本帝国時代に一度経験してるだろ。
389 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 16:44:11.81 ID:SowqYO7a0
>>375
まったく同じ「モノ」を作ってるのに
海外品は安く、日本だと高い。
これで日本が豊かになれると思ってるの?
390 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:44:13.77 ID:3TeZ8uVq0
>>364
リーマンショックを起こした割に回復が早いぞ
FRBは日本のバブルと同じような事が起きた時を想定して対策を練っていたって言うんだから危機管理は大したもんだよ
で、アメリカで失われた20年が生じているかと入ったら「ノー」だ

ダウも13000目前まできている

DAXも好調

野田白川のせいで日本だけ置いてけぼり感があるな
391 イエネコ(チベット自治区):2012/07/21(土) 16:44:38.23 ID:pKfopwZI0
民主党は韓国大好きだから輸出産業が韓国にわざと負ける構図を作り出してるんだろ
392 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 16:45:55.75 ID:TpLqSw9OO
そこそこ稼げて買い物はみんなアマゾンなら
悪いことなんかなんにもないわ
393 ハバナブラウン(埼玉県):2012/07/21(土) 16:45:59.84 ID:/PzZdZMJ0
>>390
ダウは失速する日足になってんだけど。
バーナンキ―がQE3や追加緩和を仄めかして
無理やり高値を維持してる感じ。
394 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 16:46:01.22 ID:SowqYO7a0
>>388
日本のバブル期を飛ばすなww
今の先進国日本があるのはそのおかげだよ。
395 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:46:22.46 ID:3TeZ8uVq0
>>375
おまえ、アホっぽいけどF欄卒なの?
396 キジ白(愛知県):2012/07/21(土) 16:46:22.65 ID:2FRvAt9p0
>>312
老後に心配あれば、預金する人がほとんどだろうな。
397 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:46:33.68 ID:hWQaTjkZ0
今、パナソニック、ソニー軒並み赤字ですが、
このままの水準では裾野が広い分路頭に迷う人は絶大でしょう。
トヨタもなんとか持ちこたえているようですが、いつまで持つかわかりませんよ。
それまで円高で食っていく社会構造を構築していませんし、議論も始まっていません。
現実を見ればそうです。
398 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:47:09.72 ID:v/n+96ah0
>>382
全然具体的じゃねぇw
他国との為替のギャップって、相対的に決まるものなんだからな
ドルと固定レートにしてもその他の通貨と特定の「ギャップ水準」確保できるかわからん
399 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:47:12.89 ID:2wcdaDTd0
>>377
確かに1ドル360円位の円安があれば日本企業は大儲けだっただろうが

ガソリンが1?円、牛肉が100グラム2000円ほどの
貧しい生活を国民が強いられる訳だが。

企業が儲ける為に国民がわざわざ貧しい生活をして何の意味がある?
国民は企業の奴隷ではないんだぞ。
400 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:47:15.12 ID:ntahPajHO
>>373
何を言っても解らない奴がいるんだなぁ。
401 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 16:47:16.68 ID:T7Nk23XE0
そもそも論として
資本主義社会では一貫して通貨は下落し続け
通貨量は増大し続けてきているのに
通貨高を喜んでいるのがおかしい

通貨高とは通貨不足であり経済にとってはおかしな状況なんだよ
電力不足と同じ
日本経済は通貨不足によって成長しきれてない状況

だからこそドルベースでみると
企業収益やGDPが1990年比で2倍なのに
円ベースでみるとほとんど成長しないという
歪んだ成長状態を起こしている
402 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 16:48:24.44 ID:TpLqSw9OO
>>397
つまりそれがお前の現実なわけね
年収いくら?
口だけで稼いでないなら死んだほうがいいな
403 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:48:54.39 ID:v/n+96ah0
>>390
回復がはやいのは金融システムの動揺から早期に立ち直ったから
その後の量的緩和による「資産効果」が現れているかというとそうじゃない
疑問視されてるからこそ、FOMCでも緩和策拡大の声が抑えこまれてる
404 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:49:14.89 ID:hWQaTjkZ0
>>398
>>397を参照してください。
405 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 16:50:41.43 ID:SowqYO7a0
>>399
ガソリンはカネ持ってる商社がなんとかするし、税金も安くすりゃなんとでもなる。
牛肉は安くておいしい国産牛を作れ。以上
406 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 16:50:56.66 ID:p+iqTHfs0
ま、とりあえず白川のおかげで破壊された10年になるね
2008〜
407 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:51:45.32 ID:3TeZ8uVq0
>>387
dionはアホだな
もう少し海運セクターを調べてからレスしろ

ちなみに増資した川崎は増資した金でドライバルク船や自動車船などへの戦略投資に充てると言っている
船買いまくったからではない

日常でもお前はウソ付きまくってるの?
408 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:51:57.36 ID:2wcdaDTd0
>>401
そんな表面的な部分を見てもしょうがない。
通貨と言うのは単なる紙切れだ。
重要な事は国民がどのような生活ができるか?
それがすべてだろう。
表面的なデフレと言う数字に騙されて本質を見失ってはいけない。

君はまやかしに騙され本質を見失っている状態だ。

韓国のように10万人の女性が海外に売春するほどの生活が本当に理想とする生活なのか?
牛丼をたらふく食べてもほとんど財布が痛くならない日本国民の生活がいいのか?

見せ掛けでの数字はなく本質を見てほしい。
409 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 16:52:19.16 ID:TpLqSw9OO
>>404
で、年収いくら?
50までに五千万くらい貯めてアジアやオージーで隠居って考えたら
ガンガン円高になって欲しいね
お前は価値のない人間じゃないの
せっかく円が高いのに貧乏なら確かに妬むよな
410 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:52:22.66 ID:3TeZ8uVq0
>>403
おまえはバカだからレスすんな
411 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 16:53:28.99 ID:T7Nk23XE0
>>406
ぶっちゃけ通貨のゆがみが最大の原因だから
円下落させるだけで十分元に戻るどころか過去最高レベルになるよ

ドル円160円にするだけでOK状態


>>408
そう思うでしょ

古代の欧州の都市で、銀通貨を発行して経済が発展したが
銀が枯渇して銀通貨が発行出来なくなり衰退した都市というのがいくらでもある
そういう都市はのちに銀の含有量を減らすことで通貨量を増やしてきた

通貨は単なる紙切れではないんだよ
412 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 16:54:02.61 ID:3TeZ8uVq0
>>393
でもよくここまで上げてるよ
日経は白川だからバーナンキのような技はないから辛いよね
413 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:54:21.81 ID:v/n+96ah0
>>404
参照したが、具体的なことは何も書いてないじゃないか
要は、「急激な円高」を定義して、それに対してどういう予算措置や金融政策の運営を期待するのか聞いてるわけよ
あなたが「急激な円高」と思っても別の人はそう思わないかもしれない
予算措置や金融政策ってのは全て法律に根拠のある政府機関や中央銀行の業務によってなされる
それなのに漠然とした表現で語られても、なんとも言えない
414 ペルシャ(WiMAX):2012/07/21(土) 16:55:06.34 ID:+ZIuTqXR0
まあ雇用さえ維持されれば円高は悪いことじゃないがな。
415 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 16:55:55.93 ID:T7Nk23XE0
銀通貨の銀含有量をどんどん減らしていった理由
金本位制を廃止せざるをえなかった理由

この理由はすべて同じ、

地球上にある希少資源だけでは経済規模を正しく評価出来なくなるほど
経済規模が拡大したから
だからこそ金本位に従った通貨総量制限が、
結果として経済発展を大きく阻害し、
最終的に金本位制を脱却せざるをえなくなった

これは、通貨総量が経済規模を大きく制限するという理にかなっている
416 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 16:55:58.31 ID:TpLqSw9OO
>>1
の問題は貧乏人を「国民」にしていること
稼げないやつは人間じゃないよ
他人のせいにするんじゃありません
輸出なんかに左右される底辺職のゴミはどのみち奴隷みたいなもんなんだし
417 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:56:25.49 ID:2wcdaDTd0
>>411
通貨を出しすぎて衰退した国は最近でも20年前のロシアやブラジル、5年前のジンバブエいくらでもあるが
通貨が不足して衰退した国など君の言うように伝説に過ぎない。

この事実からどれだけ通貨安政策が経済にとってリスクの大きな政策が分かるというもの
418 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 16:56:44.40 ID:ntahPajHO
>>380
まあ多分そうなんだけど、通貨安による賃金競争が正しいかってーと、
そうでもないんだよね。

問題は抜け駆けしてる国だけがメリットを享受してる所かな。
419 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:57:44.42 ID:hWQaTjkZ0
>>413
円安誘導の方法については>>219に書きました。
それでは、円高で食っていく構造を構築していないのに
このままの円高でパナソニック、ソニー、トヨタが倒産したら、
それまでどうやって生活していけばいいのでしょうか?
420 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 16:57:44.52 ID:v/n+96ah0
>>407
新造船を増やす一方で、旧式の船舶を次々処分してるのが現状
個別論と全体論をすり替えるってのは詭弁の最たるものだね
船が余りまくってないならなぜ造船業界は苦しんでいるんだい
421 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 16:58:42.67 ID:RtCXJ1S80
>>405
国産牛だって餌を輸入に頼ってるし、商社も出血大サービスで
本来の3分の1以下の価格でガソリン提供してたらあっちゅうまに破産してしまうぞ
422 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 16:58:46.27 ID:TpLqSw9OO
>>419
お前みたいな能力のないやつは死ねばいいよ
423 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 16:59:32.13 ID:2wcdaDTd0
>>415
確かに通貨の需要に比べて供給が少なすぎるのは商行為に物理的影響が出るから
マイナス面もあるが
今の日本国民で誰が1万円札がなくて商行為に影響が出ている?

商行為に物理的悪影響もないのに刷り過ぎればインフレが起こり国は衰退する。
それが人類の歴史だ。
424 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 16:59:33.58 ID:T7Nk23XE0
>>417
そりゃそうだろう
お前が言ってるたとえはハイパーインフレってやつで、
電力でいえば、
電気代が高いからといって
日本に原発1000基作るようなもんだ

俺が言ってるのはせいぜい通貨量を2倍にしろというレベル
通貨高を引き起こすレベルの通貨量制限を止めろというレベル


>からどれだけ通貨安政策が経済にとってリスクの大きな政策が分かるというもの
世界の歴史上、常に通貨は下落し続けている

それは経済規模が拡大するに従い辿ってきた、
正しい通貨下落
425 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 16:59:51.76 ID:hWQaTjkZ0
>>418
中国ですね。向こうが変える気がないなら、こちらが変えるしかありませんよね。
426 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 17:00:59.37 ID:T7Nk23XE0
>>423
「円高問題」がまさにそれなんですけどww


>商行為に物理的悪影響もないのに刷り過ぎればインフレが起こり国は衰退する。
そりゃ1に対して1000刷れば破たんするだろww

俺は1に対して1、ドル円160円レベル(1990年レベル)に刷れとしか言ってない
427 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 17:02:08.61 ID:2wcdaDTd0
>>424
通貨量を2倍にする?
日本国民はそんなに通貨を欲していないし不足もしていない。
必要もないのに刷ればスタグフレーションを引き起こし
経済に悪影響を及ぼすだけだ。


それは歴史が証明している。
428 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:02:13.50 ID:TpLqSw9OO
経済は年収500万以下のやつは語れないようにしないとね
429 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 17:02:20.69 ID:p+iqTHfs0
で?白川方明が総裁に就いてから生活豊かになった人っている?
430 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 17:03:06.51 ID:T7Nk23XE0
>>42
不足してるから
デフレかつ世界的に見て一方的円高になってんだよ
資本主義社会では常に通貨は下落し続けてんだよ

電気が不足すれば電気代が上がるのと同じ
日本は今明らかに円不足
431 バーミーズ(東京都):2012/07/21(土) 17:04:07.59 ID:R0rQsL+d0
>>401
金が無いから景気が悪いんじゃなくて、需要が無いから景気が悪いの
お前らもの買わないし、お前らがもの買わないから企業も投資しない
通貨量をいくら増やしても、金を使わなきゃ意味ないの
今、日本で金を持ってるのは家計と企業。でも、家計は貯蓄しまくり。金使わない。

432 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 17:04:23.02 ID:2wcdaDTd0
>>426
円高は日本国民にとってメリットが大きい。
海外の物を安く輸入出来、海外の人を安く使う事が出来る

これが国益でなく何を国益と言うんだ?

日本国民が今の半分の価値で奴隷のように安く働く事が国益と本当に言うのか?
433 黒トラ(関西・東海):2012/07/21(土) 17:04:49.18 ID:p+iqTHfs0
>>427
だめだこりゃ
434 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:04:52.89 ID:7+98WrsbO
>>423
金融緩和推進者だった神奈川県がどうして考えが変わったの?
435 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 17:04:53.27 ID:hWQaTjkZ0
>>429
株価はいっこうに上がる気配がありませんね。
436 ぬこ(神奈川県):2012/07/21(土) 17:05:10.69 ID:d1x1KCS+0
いやいやいやいやいやいやいや

日本は資源のない加工貿易国っていうのが最も大きな基本だから
437 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 17:06:09.38 ID:2Xnr1Qpt0
正解は

「インフレになると団塊以上の資産が目減りするからお札は絶対に擦りません」

です。




死ね。
438 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 17:06:30.14 ID:2wcdaDTd0
>>430
円高は国益だ。
日本国民が海外から安く物価を手に入れ豊かな生活を送れるのだから当然の事。

どうして君のように自分から貧しくなろうとしている
マゾヒストの自殺願望主義者がいるのかが不思議だ。
439 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 17:06:30.85 ID:T7Nk23XE0
>>431
円が不足している付加価値がつけづらく
経済発展、新たな価値創造が低迷している
逆なんだよ
440 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 17:06:49.65 ID:ntahPajHO
>>414
そーなんだよねー。

>>415
そうなんですよ、広島さん。
刷って永眠してる銀行に直接いれてなんか問題あるのか、多分無いのがアメリカなんですよ。
441 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:07:16.25 ID:7+98WrsbO
>>429
2010年に豊かになった
菅の言う通り雇用は生まれかしょぶん所得はにばい
442 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 17:07:20.10 ID:T7Nk23XE0
>>438
デフレ通貨高の行きつく先は財政破たんだから
どの道インフレに進まざるをえなくなる
そして通貨が正常に戻り再び経済成長に向かうわけだ
443 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 17:07:22.50 ID:v/n+96ah0
>>419
具体的にどの水準まで誘導するのかわからんじゃん
なんにしろ財務当局や中央銀行の仕事ではなく
政治の仕事っていうなら「どうぞお好きに」って感じだ
有効性や実現可能性はともかく

個別企業の倒産処理について語るのは、経済全体の話とあまりに違い過ぎて違和感があるが
これまでも日本では大企業の破綻は数多くあり、
インフラ・雇用・技術などを維持する観点から、政府・金融機関による多様な支援が行われてきた
今後も、同じような取り組みがなされることであろう
444 イエネコ(東京都):2012/07/21(土) 17:07:28.63 ID:jvdem6LF0
基地外
445 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:08:28.13 ID:SowqYO7a0
>>421
飼料高くても輸入牛より安く作れるんだから無問題。
ガソリンはそこまでいうほど高くないしw
446 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 17:09:33.86 ID:2Xnr1Qpt0
インフレになったらぼくたちの世代の持ってるお金の価値減っちゃうじゃん勘弁してよってさぁ・・・

こいつらどこまで国を食い物にして生きてくつもりだよ。
447 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 17:10:26.75 ID:3TeZ8uVq0
BOE
1998年イングランド銀行法で制定された諸機能、つまり物価安定の維持と英国政府の経済政策支援を遂行する。

BOEの条文と同じように日銀法を改正して政府の経済政策支援を行えるようにしないと日本の国益を損なう
448 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 17:10:53.68 ID:v/n+96ah0
>>430
不足してるのは通貨の流通量というよりむしろ資金需要
銀行にはすでに沢山あるから、これ以上、中央銀行が流通量増やしてもオペの相手先である銀行の資産が増えるだけだよ
入り口の議論と出口の議論
ここを分けられない人に税財政や金融政策は理解できない
449 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:11:44.76 ID:7+98WrsbO
輸出にとっては79円がギリギリ
450 キジ白(愛知県):2012/07/21(土) 17:11:47.61 ID:2FRvAt9p0
>>431
無いものは使えない。
この15年でサラリーマンの小遣いは下がりっぱなし。

451 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:11:53.37 ID:SowqYO7a0
>>431
貯蓄ないんですよ。日本人は貯金好きなんて大嘘
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/0/8/08c4c3e5.png
452 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 17:12:29.76 ID:T7Nk23XE0
>>448
たくさんある、それが間違い

インフレ率が1990→2012年のアメリカと同規模程度
ドル円160円ぐらいになるまで円で溢れかえらせるぐらいでちょうどいい
453 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 17:12:43.50 ID:2wcdaDTd0
>>442
確かにその考えは正しい。

だが、どうしてデフレと言う日本国民が豊かでいられる生活を壊そうとしているのか理解できない。
デフレの間が日本国民が豊かな期間であり
デフレが終われば日本国民は貧しくなる。

何故そうなるかと言うと
円が高いうちは物資を安く手に入れられ物に溢れた生活ができるが
円が安くなれば物資高くなり、物に困る状態になるからだ。

それは韓国でも実証済みだろう。
韓国は2007年までは豊かな生活をしていたが2008年以降
ウォン安政策で国民が大幅に貧しくなっている。
454 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 17:12:48.50 ID:X2sHi//D0
>>437
違うって
不動産とか資産を持ってる人間には円安インフレはウハウハなのよ
あとソフトバンクみたいに莫大な借金を持ってる企業家もウハウハ
ただし、預貯金がちょこっとあって、年金生活してる人間や
インフレになっても給料は下方圧力で上がらない労働者は泣くようなハメになる


だって、企業家は海外の価格競争に勝てないから円安を望んでいるということは
労働者の賃金が上がることは諦めたほうがいいわけで
チキンレース
チキンレース
455 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 17:13:32.57 ID:RtCXJ1S80
>>445
1ドル360円になればリッター630円だぞ?
でも360円くらいにしないと中国や東南アジアから
世界の工場の座を取り返すことはできない
456 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:14:05.42 ID:7+98WrsbO
79円越えて大企業がよくなってくるとすぐ円高に向かうけど、
敵は本能寺に有りって言うから
457 ヤマネコ(神奈川県):2012/07/21(土) 17:14:20.12 ID:0hNItDDu0
>>448
そこまでは日銀の仕事だよね
そして銀行にある資金を市場に出させるのが政府の政策だと思うんだが
458 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 17:14:40.31 ID:2wcdaDTd0
>>452
1ドル160円になれば
現在の原油など資源水準だと
1リットル300円程度になるだろうし
牛肉も100グラム1000円ほどになるだろうが
これで国民生活や経済的に影響が出ないと本気で思っているのか?
459 イエネコ(東京都):2012/07/21(土) 17:14:58.71 ID:MSe5oY250
>>455
税金分も3倍かよw


しかも暫定税率なくなるんじゃねえの
460 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 17:16:00.95 ID:mWQRnLyw0
>>455
財政赤字とかすっ飛ぶなw
461 キジ白(愛知県):2012/07/21(土) 17:16:14.86 ID:2FRvAt9p0
>>457
政府が反対の政策ばかりしてるからな。
462 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 17:16:17.87 ID:v/n+96ah0
>>452
どこが間違いなんだw
銀行はすでに運用先に困ってる状況なんだがな
銀行に沢山あっても、貸出しが増えなければ意味がないんだよ
設備投資が低迷してる限りいくら金融緩和しても無駄
海外の需要を取りに行くなり、財政出動するなりして設備投資上向かせないと
中央銀行の資金供給ってのはオペ応札先への資金供給
これを理解してない人がいるから恐ろしい
463 パンパスネコ(広島県):2012/07/21(土) 17:16:23.03 ID:T7Nk23XE0
>>458
企業収益3倍ぐらいになって
GDP1.5倍ぐらいになって
給料も1.6倍ぐらいになるからそこまで影響でないよ
464 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 17:16:44.32 ID:0GP4d05G0
>>458
インフレになると投資が進むってことも分からないってのは百歩譲ってしょうがないとしても
なんで円の量が増えてる事を計算に入れないの?
アホなの?
465 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:17:26.05 ID:SowqYO7a0
>>455
なぜ円高の例えが100円とか120円じゃなくて360円なんだ?
そりゃ急に通貨が激安になったら困るわな。
徐々に360円まで推移するならウハウハだし
ガソリン買う以上に稼げるから気にすんな。
466 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:17:54.65 ID:7+98WrsbO
円高になると生活は楽にはなるけど
馬鹿が増えるよ
467 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 17:18:04.84 ID:X2sHi//D0
>>458
給料が十倍に増えると信じてるっぽい
月給6000千円の外国人労働者の商品と戦う時に
企業家が給料を10倍にするわけがない
468 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 17:19:03.99 ID:RtCXJ1S80
>>459
ひょっとして今ガソリン210円だと思ってるのか!?
469 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:19:39.36 ID:TpLqSw9OO
>>429
収入は順調にあがってるし
アマゾン使えば安く買えるから恩恵はあるね
470 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:19:48.61 ID:SowqYO7a0
電気自動車乗ってるんだろ
471 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 17:20:10.30 ID:2wcdaDTd0
広島みたいな円安論者は何を考えているんだろうか?

ガソリンが1リットル300円とか牛肉が100グラム1000円に誘導しようとしているが
国民生活が楽になるどころか大幅に貧しくなるような事をどうしてしたがるのか疑問だ

先の世界バブルの時に経験したように
外需景気が盛り上がっても出稼ぎブラジル人や
派遣社員が増えるだけで国内に大した景気の影響はなかった。

それを前提として考てほしいが、ブラジル人や派遣社員を増やす為に
ガソリンや牛肉が2倍になって国民生活が滅茶苦茶になって採算があうのか?


合うはずがないんだよ。

それに今は外需だって冷え込んでいるからブラジル人や派遣社員を当時のように増やせる保証も無い。
ちょっと考えれば円安政策が自殺行為に他ならないことが良く分かるはず。
472 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:21:30.83 ID:TpLqSw9OO
生活保護やODA、価値のない人間への金は
早く全面カットすべきだけどね
民主党を叩くのはここじゃないよ
473 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 17:21:44.27 ID:X2sHi//D0
今回の企業の円安の目的が月収6000円の外国人労働者が作った製品と戦うために
給料の額面は変わらないまま、円の価値を下げようって発想で
自分の給料の額面が上がると思ってる人間は能天気
474 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 17:22:00.54 ID:hWQaTjkZ0
なんにせよ、薄給でも仕事が無くなるより何万倍もマシです。
輸出企業が軒並み倒産しても白川さんには取れる責任はないと思います。
辞任だけではそれにとても吊り合わない。
475 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 17:22:12.11 ID:v/n+96ah0
>>467
円安誘導論者は、00年代前半今より円安だった時代に
当時絶好調だった製造業が従業員に還元しなかったことを既に忘却しているようだ
まぁ俺は内部留保とか海外展開するような短絡的な人間ではないから
当時の製造業経営者の姿勢を賞賛こそすれ批判はしないが
「1ドル=360円」は「極論だ!」という
では、どこを目指しているのか?
00年代前半の水準だとすれば、それが国内雇用の増大に結びつくと本当に思っているのか
476 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:22:26.97 ID:7+98WrsbO
大企業が儲けて給料が増えて税収が増えれば
大多数の利益を代弁した企業が社会保障に目が向いて、
労働者環境にも影響がでるけど、大企業が損失、給料減る、
労働者環境は悪化、社会保障も無理生活に支障がある性善説
477 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 17:23:03.01 ID:2wcdaDTd0
>>463
1ドル120円で世界景気が最高潮で外需が特需のように盛り上がった
2006年でも国内はデフレだぞ。

君の計算がどれだけ当てにならないか実証しているようなもの。

円安政策は単に外需企業のダンピングを助けるだけで
国民生活にとって自殺行為他ならない事は
当時の状況から推測すれば一目瞭然だろう
478 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 17:24:17.43 ID:ZIvRPzP20
超絶円高くるよーーー
ヒャッハーーーーー
479 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:25:39.02 ID:TpLqSw9OO
>>474
お前は無職だったか
おい無能、てめえ人間じゃないって自覚しろよ
お前みたいなやつには一円たりとも金は盗ませないよ
480 マヌルネコ(岡山県):2012/07/21(土) 17:26:02.29 ID:5hDcRJ520
円高がいいといってる奴は売国奴
アメリカに嵌められてるのに
481 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 17:26:29.83 ID:mWQRnLyw0
>>471
ブラジリアンの出稼ぎが成り立ってる時点で円安前提じゃないじゃないの
482 白(やわらか銀行):2012/07/21(土) 17:26:44.34 ID:X18F2nae0
>>480
どのように嵌められてるの?
483 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 17:27:04.58 ID:X2sHi//D0
労働組合が弱体化プラス消滅の状況で
給料の額面を90%とかいきなり大企業が減らせないから
円安の為替操作で円の価値自体を下げて
給料を実質減らすわけよ


今回の為替操作の是非は人件費の是非なのよ
給料を90%カットさせてくださいと言えないから
円の価値を下げることで
一律人件費を下げようという話なわけ
484 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 17:27:14.41 ID:2Xnr1Qpt0
>>463
今の企業が労働者にそんな高レートで利益還元すると思う?
今の企業って一昔前と違って日本にあって日本人が設立した企業だとしても実質海外企業だよ?
円は外に流れて行くのみ。
485 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:27:21.81 ID:7+98WrsbO
デフレの原因を突き詰めると、感情的にはいじめだから
あと働かないからデフレ継続してる
働かないと言うのは給料を稼いでいないと言う意味で給料の三倍稼げないならバイトした方が稼ぎがいい
486 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 17:27:29.71 ID:0GP4d05G0
>>475
政府が仕事作ればいいだろ
復興、原発の安全対策、首都直下地震対策…

やることいっぱいあるんだから
487 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 17:27:37.62 ID:hWQaTjkZ0
>>480
今の所日本の円高を歓迎しているのは、
雇用を持ってきたい欧州や民主党の米国ですね。
488 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 17:27:41.03 ID:2wcdaDTd0
>>480
具体的にどうアメリカに嵌められてる?

広島の言うようにしてガソリンが1リットル300円
牛肉が100グラム1000円になって国民が苦しむのが愛国者のする事なのか?
489 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:28:13.42 ID:TpLqSw9OO
>>480
たんなるそこそこ金を持ってる個人主義者だよw
どうせお前は命の値打ちが安い能力ない口だけ貧乏人の役立たずなんだろ
490 バーミーズ(愛知県):2012/07/21(土) 17:29:12.14 ID:IlzJcgO+0
白川さん、空洞化に歯止めが利かなくなると思うんですがね
そこんとこ考えたら、辞任されたほうがいいんじゃないでしょうか?
491 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 17:29:32.30 ID:UiCn6SGi0
このスレの人に聞きたいんだけど
円高が解消したら日本からアップルやアマゾンは生まれるの?
円安になってiphoneの値段があがったら意味ないじゃん
492 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 17:29:51.01 ID:ZIvRPzP20
ノーポジだし円高歓迎
円安を夢見た馬鹿どもは淘汰されればいい
493 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:29:51.56 ID:TpLqSw9OO
>>487
底辺同士でペロペロしないの
お前に値打ちがないのはお前のせいだよ
494 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:29:53.02 ID:7+98WrsbO
>>483
給料すら稼げない人材を雇った企業ばかりだからな
495 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 17:29:54.64 ID:v/n+96ah0
>>486
いいんじゃないでしょうか
全く異論ないです
496 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 17:30:55.07 ID:hWQaTjkZ0
欧州や今の米国を見れば、
自国通貨安を歓迎して雇用を日本から引っ張ってきたい動きですね。
497 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 17:31:05.29 ID:ntahPajHO
>>471
支出なんて問題にしてもしゃーない。
問題はどれだけの収入があるかないか。

自分こそ貧乏人の発想じゃないか。

金持ちが牛肉やらガソリンの値段を、気にするってかー。
498 サビイロネコ(dion軍):2012/07/21(土) 17:31:16.48 ID:X2sHi//D0
「海外の商品のが安いんで、社員の給料を95%カットさせてください」
とは言いにくいので円安誘導ヨロっていってんじゃん
言わせんな
499 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 17:31:27.24 ID:2Xnr1Qpt0
>>471
現段階で円高をまともに還元してる業種って何?
原油高と相殺してもガソリン代高いと俺は思うから他で挙げてくれ。
500 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:32:54.58 ID:7+98WrsbO
空洞化したら残った技術者が経営者を探して
サムスンやGMを誘致して賃金低下した日本人が
意欲を出してきて輸出攻勢で
日本企業を淘汰していくから問題にならない
501 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:33:03.82 ID:SowqYO7a0
>>488
300円になっても給料上がるんだから問題ないでしょ。
牛肉が高くて困るならわざわざ食うなよ。無くても死なねえから大丈夫だ
職が無くて金が無いほうが死ぬ
502 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 17:33:05.26 ID:UiCn6SGi0
円安になってもウォークマンは売れないだろ
日銀に責任を押し付ける前にiphoneを発明すればいいのに
503 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 17:33:38.09 ID:mWQRnLyw0
>>499
神戸慰留地
504 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 17:34:18.79 ID:v/n+96ah0
>>490
産業空洞化に歯止めをかけるのって中央銀行の仕事なんでしたっけ?
産業政策は経済産業省の所管事項とおもいますが
日本銀行は、「通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する」
つまり、物価の安定に拠らない経済政策は日銀の所管から外れるわけ
ちなみに為替介入ってのは外為特会によって運営されていて、介入するかしないかは財務当局が判断する
日銀は財務省からの委託を受けて為替介入の事務を行う、単なる受託者
505 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:34:20.37 ID:TpLqSw9OO
>>491
愛知とかこのあたりの円安大好き人間は所得のない
人間じゃないやつの意見だからなあ
こんなことで稼げなくなるぐらいのただの部品
506 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:34:33.43 ID:SowqYO7a0
>>502
円安の時にWalkman発明されて世界的大ヒットしたやん。
507 バーミーズ(東京都):2012/07/21(土) 17:34:55.41 ID:R0rQsL+d0
>>451
俺の記憶が確かなら、金あり君は家計と企業で、金無し君が政府と海外
貯蓄率ってフローだよな?今までに累積した家計の貯蓄って相当あるんじゃね?
まぁ、団塊より上の世代が金持ってるんだろうけど。
こいつらの金をどうするかは、所得の再分配で政治の話。
508 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 17:35:14.55 ID:UiCn6SGi0
経済学って価格の下方硬直性は主張するけど
価格の上方子直性にはだんまりだよね。
これだけ非正規やフリーターがあふれてるんだから
儲けなんか経営者や株主に流れて終わりだよ
509 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:35:22.31 ID:TpLqSw9OO
>>501
こんなことで職を失うようなやつに
命の値打ちはないよww
510 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 17:36:49.87 ID:hWQaTjkZ0
>>501
薄給でもあれば生きていく事ぐらいは何とかできますからね。
それか海外へ出稼ぎにいくか。
511 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:37:51.18 ID:7+98WrsbO
円安に誘導したいのは127円でドルに交換した人達が円にお金をかえたいから
利益を出していた中小が突然のリーマンショックで含み損を抱えているから
それだけ
内部留保=外貨
512 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:39:21.64 ID:TpLqSw9OO
>>510
おい底辺!能力のないお前の現実だそれは
まあ目を背けて逃げ続けてなさい
513 オセロット(やわらか銀行):2012/07/21(土) 17:40:27.13 ID:uCZ/8d320
日銀は早くインフレターゲティングを高めに設定すべき、3%くらいのインフレ率を設定しろ
514 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 17:41:16.95 ID:2Xnr1Qpt0
なんか一人ずっと円安最高って言ってるけど
円安は結果であって誰も誘導なんて望んでないことに気付こうよ。
どんどん日本人の平均年収が「減っていっている」のに物価は上がり続けてるこの状況はもうデフレどころの騒ぎじゃないんだよ。
もうすぐそこに日本人の初任給が10万平均になってマクドナルドのセットが1000円って時代がすぐそこまで来ている。
このままだと、日本は本当に死ぬよ。
515 白黒(大阪府):2012/07/21(土) 17:42:35.35 ID:RtCXJ1S80
商社など連結純利益が過去最高でボーナスたっぷり貰えた業種もあるし
エネルギーや食料品も安く手に入る。何が不満なんだ・・
516 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:42:39.94 ID:SowqYO7a0
さっさとインフレにしろマジで。
通貨安くして、国内に海外からの投資呼び込め糞銀
517 クロアシネコ(新潟・東北):2012/07/21(土) 17:43:42.33 ID:Vgw2jH3PO
白川は日本人以外(仮にアメリカ人とする)として相手(アメリカ側)の視点で考えれば納得出来る話
日本人として日本人の利益を考えてると考えるからこんがらがる
518 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 17:43:56.53 ID:3TeZ8uVq0
高学歴童貞ニートがν速のデフォだったのに
アホが増えたなあ

やるべきことは簡単
介入でHFを叩いておいて資産買い入れ枠を20兆増やして円安誘導
で85−90円にもっていく

ガソリンプール安住を笑えないぞおまえら
519 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 17:44:27.38 ID:ZIvRPzP20
さっさと損切れよ円安信者の負け犬
日銀総裁が円高は国益にかなうと発言する前にな
520 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:45:01.19 ID:TpLqSw9OO
>>514
円安言ってるやつは中産階級以下の
ゴミだから関係ないんじゃない
521 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:45:36.05 ID:7+98WrsbO
内部留保=外貨だから金融緩和も歓迎するし国内が疲弊しても円高悪いで騒げる
実際は79円から↑に円安になると企業利益が増える
中国に進出した企業は78円から利益拡大するし
北米や南欧ユーロに輸出したい企業でさへ79円から利益が出る
貯金ができるうちはデフレで安心だからデフレになるとデフレスパイラル
522 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:45:41.62 ID:SowqYO7a0
>>515
その海外から入るモノの分、日本人の職が無くなっているんですが。

有名なアメリカンジョーク

アメリカ人のトムは、現在失業中の身である。
朝、七時に時計(日本製)のアラームが鳴る。コーヒーメーカー(台湾製)が
ゴボゴボいっているあいだに、彼は顔を洗いタオル(中国製)で拭く。
電気カミソリ(香港製)できれいに髭も剃る。
朝食をフライパン(中国製)で作ったあと、電卓(日本製)で今日はいくら
使えるかを計算する。腕時計(台湾製)をラジオ(韓国製)の時報で合わせ、
クルマ(ドイツ製)に乗り込み、仕事を探しに行く。
しかし、今日もいい仕事が見つからず、失意と共に帰宅する。
彼はサンダル(ブラジル製)に履き替え、ワイン(フランス製)をグラスに
注ぎ、豆料理(メキシコ製)をつまみながら、テレビ(インドネシア製)を
つけて考える。
「どうしてアメリカにはこうも仕事がないのだろうか……」
523 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:45:56.97 ID:TpLqSw9OO
>>518
もう無職のゴミの居場所はどこにもないんだよ
524 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 17:46:02.79 ID:3TeZ8uVq0
>>515
アホだなおまえ
今季はキツイぞ
商社の株価も下がってる
525 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 17:46:40.23 ID:2Xnr1Qpt0
>>501
一昔前ならともかく、今の企業が利益出しても労働者に分配なんて回らないぞ。
株主、経営者、海外に回って溶けるだけ。
ほんと最近の企業は頭がよくなった。
526 オセロット(やわらか銀行):2012/07/21(土) 17:47:03.88 ID:uCZ/8d320
スレ違いになるけど、デフレ脱却とか言ってるのにインフレ目標を設定しないとか意味が解からん
あと、特ア、アフリカ圏へのODA、円借款は無くせ。
やるとしても世界一の金額出すな、もっと減らして、円借款棒引きもするな。

誰のための日本国家かよく考えろ、政治家は途上国へ金銭をばら撒く(自身へのキックバックもするな)のでなく
世界から日本へのODAを引っ張って来い
527 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 17:47:29.12 ID:hWQaTjkZ0
>>522
本末転倒というやつですな。
528 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 17:47:33.39 ID:v/n+96ah0
結局、通貨供給量の問題か資金需要の問題か
政治の仕事か財務当局の仕事か中央銀行の仕事か
為替の水準をどうすることが「適正化」「正常化」なのか
「適正化」されれば企業経営者は国内に資金を振り分けるのか
単独介入の有効性、その効果の持続性
そういうのを整理しきれてない人が多すぎる

これだけ景気の低迷が長引けば、「誰か悪者がいるんだ!」ってことにしたい気持ちはわかる
だが、気持ちだけで有意義な議論ができるわけではない
一方で、そういう感情論こそが政治を動かすわけで
その結果が今の日本と言えなくもない
529 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:47:39.75 ID:SowqYO7a0
>>525
労働人口は確実に増えるから。
530 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 17:48:37.54 ID:UiCn6SGi0
日銀だけでどうにかなるわけないだろ
先進的な発明をできないから現状があるんだよ
すでに家電はコモディティ化して特別な技術じゃないんだよ
531 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 17:49:48.06 ID:3TeZ8uVq0
>>520
お前、低学歴っぽいなw
ここはν速なんだけどw
円安にしてたら日本が潰れてお前もあぼーんするわアホ
532 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:49:58.31 ID:TpLqSw9OO
愛知を見てると貧乏人の家畜というのは
都合のいい空論以外は耳を塞ぐという
引きこもりニートのような生き方をしてるのがわかる
で、最後は社会のせいってのが常套句
みんなお前の無能さと怠けグセのせいなのにね
533 チーター(山形県):2012/07/21(土) 17:51:01.58 ID:cC5j6Uta0
>>525
頭がよくなったんじゃなくて配分する必要がないからしないだけ。
仕事が増えて労働者が足りなくなれば、
給料上げるから来てくださいと求人するようになる。
だから仕事を増やすか、労働者を減らす政策をやればいい。
534 オシキャット(新潟県):2012/07/21(土) 17:51:02.38 ID:G6GidLCE0
今の円高は国内よりも海外の問題で起きてるんだから
円安論者は日銀叩く前に、何時までたっても問題解決しようとしない
欧州の糞共を叩いた方がいいんじゃねーの
535 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:51:08.75 ID:TpLqSw9OO
>>531
文章が繋がってないざ
怠けるな生ゴミ
536 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 17:51:49.54 ID:7bUKNENf0
なんで円安で海外に金が流出するんだよw
円高のほうが流出するに決まってんだろw
537 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 17:52:04.57 ID:3TeZ8uVq0
>>535
よう低学歴
538 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:52:48.11 ID:7+98WrsbO
あまり言いたくないけどインフレにしたければ
新品だけ買ってください、中古品はリサイクルさせて資源にして新品を買って下さい
インフレは簡単に達成出来ますよ
中古本は古紙に変えて下さいデフレが止みます
539 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 17:52:57.61 ID:UiCn6SGi0
>>533
稼いだ金でバンバン海外に工場作ってるんだから
労働者が足りなくなるくらい求人が増えるわけないだろ
540 ラグドール(やわらか銀行):2012/07/21(土) 17:53:11.85 ID:gLQMDX5t0
白川・・・
円高のメリットでも言わないと駄目な状況なのかよw
541 白(やわらか銀行):2012/07/21(土) 17:53:31.73 ID:X18F2nae0
>>535
煽る時ぐらい誤字の確認すればいいのに、たった2行なんだからw
542 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 17:54:00.05 ID:2Xnr1Qpt0
>>520
もうその構図がおかしいよね。
今現在貯蓄がそれほどない世代は死んでくださいって言ってるのか?って思っちゃう。
実際その通りで、持たざるものは死ね、持ってる奴は雪だるま式に利益を吸い取って外貨に流せっていうのがトレンドだと俺は思ってる。
一般市民に関係のないところに円が転がっていくのを黙って見てることしか出来ないんだから景気回復なんてとてもとても。
543 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 17:54:03.78 ID:ntahPajHO
>>528
なんで的を全部外すかなー。

>>536
普通はそうですよねー。
544 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 17:54:29.38 ID:mWQRnLyw0
>>541
携帯だから許してあげて
545 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:54:57.50 ID:TpLqSw9OO
>>537
学歴や経歴は金にしないと無意味なんだよ
じゃないとただのウザい愚痴や自慢にしかならんw
チミは有効利用できてるかな
546 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:55:12.92 ID:7+98WrsbO
84円から輸出企業は好景気になるから79円より円安になったらどうなるか?
大企業憎しで円高へ
547 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 17:55:26.09 ID:hWQaTjkZ0
>>534
まぁ、日本は他国の政治的、金融的主権を持ってないので自国が変わるしかないですね。
これでスペイン、イタリアと破綻すれば円買いユーロ売りで円買いがますます進み、
さすがにトヨタも終わると思います。
548 アメリカンボブテイル(関西地方):2012/07/21(土) 17:55:35.11 ID:FPrJMOB3O
円安にしろとか言ってる奴ってやっぱり無職童貞だったのか・・・
549 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:57:06.38 ID:TpLqSw9OO
>>548
工場労働者や無職視点の話しかできない人畜だからなあ
昔ならエタヒニンって既得権益で生きてたようなまさに人畜
550 チーター(山形県):2012/07/21(土) 17:57:44.31 ID:cC5j6Uta0
>>539
労働者が足りなくなったら求人増えるだろ・・・w
全部海外でやるような企業はすでに日本企業じゃないからほっとけ。
551 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 17:57:48.60 ID:3TeZ8uVq0
民主白川支持派「円高最高!」

アホだろこいつら
円高のせいでTOPIX733、大不況なんだけどどう責任とるの
552 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 17:58:26.13 ID:SowqYO7a0
円高デフレが無問題とか言ってる奴はアホ過ぎて話にならない。
日本も含め世界中でデフレ対策されてる中でデフレが良いとか、ウンコ以下でしょ
553 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 17:58:29.44 ID:2Xnr1Qpt0
>>533
昔はそこで日本で日本人を雇用してたけど今は違いますからねぇ・・・
554 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 17:58:32.15 ID:7+98WrsbO
>>547
ユーロが崩壊しても円高にはならないよ
安全資産の意味を考えたら戦争リスクのないドルに資産が流動するから
555 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 17:58:48.10 ID:UiCn6SGi0
今必要なのは日銀の円安誘導じゃなくて減税だよ
中国人や東南アジア人が日本人より給料少なくても
生きていけるのは税金の負担が少ないから
円安になったら貧乏人は低賃金と物価の上昇にはさまれて死ぬぞw
556 バーミーズ(愛知県):2012/07/21(土) 17:59:21.42 ID:IlzJcgO+0
円安だと海外からの旅行客の誘致がしやすい。
しかし、円高でも航空旅客運賃が安くなれば回避できる。
557 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 17:59:28.85 ID:3TeZ8uVq0
>>545
おまえより金持ってるわ
558 パンパスネコ(愛知県):2012/07/21(土) 17:59:43.80 ID:hWQaTjkZ0
>>554
ドルは刷り過ぎて紙切れみたいになってやしませんか?
559 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 17:59:50.50 ID:TpLqSw9OO
>>550
結局、スキルが必要な仕事や管理、外注を使うような業務は
アジアンにはまかせられないから努力してれば日本人にアドバンテージはあるからな
この円安馬鹿たちはアジアンでもできるような仕事しかできない
欠陥品でしょう
560 アメリカンボブテイル(関西地方):2012/07/21(土) 18:00:00.67 ID:FPrJMOB3O
>>549
社会的地位とまとまった貯金があれば無理に円安にしなくてもいいと思うよな
561 アビシニアン(埼玉県):2012/07/21(土) 18:00:04.18 ID:rsoiJGBq0
海外製品をいっぱい買え、海外旅行いっぱいしろ
結局これかよ
562 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 18:00:19.09 ID:v/n+96ah0
>>540
>>1は日銀の景況リポートの結果を分析しただけだから
政策判断では全くない
そもそも日銀は外国為替相場について、何らかの政策を運営する立場にないから
むしろ、景気回復に言及して金融緩和の出口を探ってるかもしれんってのが議論の余地があるところだろうが
為替の話になっちゃう辺りにここの人たちの短絡っぷりを示してるね

>>1の記事をよく見てみるといい「為替政策を担当する安住財務大臣」
「急激な円高が日本経済全体にとって悪影響を及ぼすとの日銀の見方」
為替政策を担当する財務当局と、為替について日本経済の状況分析としてしか言及しない日銀の立場の違いを書き分けている
物知らなくても注意深く読めばわかる話なんだが
このスレではおそらくほとんどの人が理解していない
563 ボブキャット(山形県):2012/07/21(土) 18:00:36.37 ID:3ErKdlZB0
これ白川のほうが正しいわ
564 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 18:01:10.98 ID:7+98WrsbO
デフレだと金利が上がりようがないですから
借金が返済できれば円高は国益になるし
輸出企業の努力しだいで好景気に
565 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/07/21(土) 18:01:32.38 ID:rMt8Ida40
要はこいつは自分の溜めこんでる円の価値を下げたくないだけだろ
566 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 18:01:56.46 ID:UiCn6SGi0
海外旅行してほしくないなら海外旅行に高関税をかければいいじゃん
あと、修学旅行の旅行先を海外にするのは全面禁止な
567 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:01:57.36 ID:SowqYO7a0
>>560
そりゃどんなことが起ころうと、例え戦争が起きようと
そういう奴は海外に逃げればいいしな。
非国民はうんこ以下なんだからさっさと消えてね。便器の底に
568 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 18:02:02.06 ID:v/n+96ah0
>>547
金融的主権がないのはユーロを導入するEU諸国ではないかと思いますが
まぁ彼らは政治的主権も放棄するほうが身のためでしょうがね
569 スコティッシュフォールド(群馬県):2012/07/21(土) 18:02:26.66 ID:RDmFqb1T0
野党の時の民主が自民の足を引っ張るために送り込んだ刺客が
今度は与党になった民主の足を引っ張るって皮肉もいいところだな
570 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 18:02:37.40 ID:TpLqSw9OO
>>565
こいつだけじゃマトモに稼いでる「人間」ならそう思うよね
571 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 18:02:51.23 ID:UiCn6SGi0
ただでさえ、海外より物価の高い日本なのに
さらに円安誘導で物価をつり上げるとか正気のさたじゃねえ
572 リビアヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 18:03:39.16 ID:nCepB6Xu0
円高なのに輸入製品が全く安くならないのは輸入業者がボッタくっているからでは?
573 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:03:49.68 ID:ntahPajHO
>>555
動く床とドッスンですね。
574 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 18:03:57.18 ID:TpLqSw9OO
>>567
ゴミみたいな底辺がナショナリズムに逃げて自己正当化するって
よくあるよね
左翼の生ゴミもそうだけど
575 マンチカン(愛媛県):2012/07/21(土) 18:04:05.47 ID:a8PIxEXD0
もうドル30円くらいでええやろ
576 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 18:04:06.34 ID:2Xnr1Qpt0
って言うかそもそもいまのレートって震災以降にさんざん円が遊ばれた後の着地点なだけだと思うんだけど
これって間違ってる?
577 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 18:04:30.67 ID:ZIvRPzP20
円安信者は馬鹿だからなぁ
損ギリしないお前が悪いんだよ
人のせいにばっかりするなw
578 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 18:04:37.63 ID:qzvzP9wF0
なんだか簡単に為替操作できると思ってる人多いような
それができれば経済政策なんて簡単だよ
579 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 18:05:20.52 ID:TpLqSw9OO
>>572
直売なら高級家具なんか滅茶苦茶安くなってるぞおいw
580 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 18:05:27.25 ID:7+98WrsbO
円高といいながらボーナスが出た輸出企業は
企業の内部留保が外貨だと知ったと思うけど、
円高なのにどうしてボーナスが出るの?
円高だと利益がだせないの?
派遣使っても利益が出ないなら教育や他の理由考えながら廃業も考えないとな
581 バリニーズ(西日本):2012/07/21(土) 18:05:31.46 ID:XZTEJxw90
円高のメリットはあってもよさそうなんだが、全く見えてこないんだよな。
増すゴミが報道しないだけなのか?
582 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 18:06:10.53 ID:3TeZ8uVq0
円高ひどすぎの各セクターのチャートを見て欲しい

http://www.w-index.com/225/

円高で生き残れる業種ってゼロなんだよ
どのセクターからどのセクターへ金が流れてという金の流れが寸断されるんだよ
583 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:07:02.47 ID:2wcdaDTd0
日本国民もいつまでも中国人みたいに
安い労働力で他国に対し優位性を働かせようなんて発想はしていては駄目


中国や韓国に比べて製造業の技術的な優位がある時代も
そう長くは続かない。

実際、造船や繊維で中国や韓国に市場荒らされ食い潰されて
きたからそれ位理解できるはず。

この流れはちょっと円安に誘導したから解決すると言う話ではない。
もっと根本的な産業構造の変化を即して日本の優位性を保つ努力が必要。

その努力とは具体的に言うと、技術的優位性がある今のうちに
企業がどんどん海外に進出し、資本提携などどんどん進めていき
将来的に技術の優位性がなくなっても資本で優位性を保てるようにしておくべき。

なにもせず円安に頼っていると企業自体も存続が危ぶまれる。
どんどん海外に進出して資本投下し技術的優位性がなくなった後の事を想定しておかないといけない。
584 バーミーズ(愛知県):2012/07/21(土) 18:07:35.43 ID:IlzJcgO+0
1年くらい海外旅行禁止にして、国内旅行を強制したほうが景気は良くなる。
だって1781万人だろ?
そんくらいやれよ。
585 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 18:08:38.62 ID:2Xnr1Qpt0
>>572
品物の流れが悪いから利幅を商品ひとつに対して大きく取らざるを得ないのです。
それほど日本人の客は減ってしまった。
だから輸入物も高いままでしか売りに出せないんです。
もう死にそう。
586 黒トラ(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:08:59.22 ID:ny7GSBA90
国ってのは最大多数の為に指針を決めるべきじゃないのかな?

公務員を除いた成人の労働者の平均賃金を考える時期だと思うんだけど。

※ニートを含めてね
587 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:09:27.41 ID:2wcdaDTd0
583の続き
そして、この流れは今しかない。
今は世界中不景気で安く企業が手に入る。
そして円高がこの流れを一層助けてくれる。

今が千載一遇のチャンスと言えるだろう。
588 アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2012/07/21(土) 18:09:28.45 ID:GrmJdOmk0
TPPとかFTAと逆張りのブロック経済のがいいんでないかい
589 オリエンタル(大阪府):2012/07/21(土) 18:10:41.16 ID:iXWIMxpm0
デフレ=企業や富を外国にタレ流すという無条件な悪だから
590 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:10:46.55 ID:SowqYO7a0
アメリカは通貨安で国内産業活発化
比べて日本はその煽りで通貨高。国内産業衰退
先進国同士でこの差はエライことだ
591 コドコド(チベット自治区):2012/07/21(土) 18:11:13.95 ID:f9VW9Qh90
>>582
希望のかけらも無ぇ...
592 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:11:20.05 ID:2wcdaDTd0
世界が不景気で企業価値が低く
さらに円高で海外に進出しやすい

これほどのチャンスは過去20年なかった。
特に欧米の企業は安く手に入るチャンスだろう。
593 チーター(山形県):2012/07/21(土) 18:12:42.04 ID:cC5j6Uta0
>>559
まあそれはそれとして、
個人的には日本で日本人がやる仕事を増やせばいいんだよ。
円高によって製造業から失われた分を政府が積極財政でな。
594 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:12:55.59 ID:ntahPajHO
>>576
キャリートレードで散々遊ばれてたのが、サブプライムを境にあんまりにも他国が酷いので返ってきたってのが大きいらしい。

震災は円需要の予想で多少動いた程度。
595 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:13:17.03 ID:SowqYO7a0
>>592
残念だけど、日本企業が急激な株安や倒産で買い叩かれてるので。
しかも中国や韓国企業に素材/材料分野の企業がね。
596 ヨーロッパヤマネコ(新潟・東北):2012/07/21(土) 18:13:28.26 ID:WIGukPXbO
597 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 18:13:45.38 ID:3TeZ8uVq0
>>578
為替操作なんて簡単だろ?
バーナンキがツイストオペして円高になってるんだから、長期をメインに買い入れるだけで円安になる
598 チーター(神奈川県):2012/07/21(土) 18:14:05.57 ID:5inXg0QY0
円高で還元しないからな実態レートを還元する仕組みがない
還元したら恐ろしい程のデフレになるけどな
599 アメリカンショートヘア(中部地方):2012/07/21(土) 18:14:11.23 ID:2Xnr1Qpt0
>>584
中国に340万人、韓国に230万人、ホンコンで130万人・・・
そんなとこに金落としまくってるんだなぁ
600 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 18:14:45.71 ID:UiCn6SGi0
円安になっても、お前らの給料は上がらず役員と株主のボーナスと配当金だけがあがり
ブーたれてる姿が容易に想像できる。
絶好調になった企業はグローバル化を進めて儲かった金で海外に工場をバンバン作り
新規採用も外人が中心になるw
601 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 18:15:04.79 ID:mWQRnLyw0
>>599
円高だからなw
602 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:16:00.00 ID:SowqYO7a0
>>600
企業が絶好調になるなら税収上がって良い事だね。
今の円高じゃ企業が大赤字なんだから。
603 チーター(山形県):2012/07/21(土) 18:16:14.42 ID:cC5j6Uta0
>>578
通貨安誘導は国がやる気になればできるだろう。
通貨高誘導は知らん。できるんかね?
604 キジトラ(大阪府):2012/07/21(土) 18:16:35.18 ID:bMWlcwSTP
とっとと円安にしろ
今のユーロが本来のドルの金額だ
605 斑(千葉県):2012/07/21(土) 18:17:12.00 ID:1FnSE75y0
あと円高のメリットは日本企業による外国企業の買収ぐらいか
606 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:17:25.24 ID:2wcdaDTd0
円安論者はあと10年後も中国や韓国に技術的な優位性を保てると思っているのか?

ちょっと円安誘導したからと言ってこの流れは変わらないぞ。
特に中国には10億人以上がまだ貧しい生活をしている。
それなのにもう自社ブランドの大画面液晶テレビまで製造できるようになった。

韓国よりもはるかに進化スピードが速い。
この流れを見て思うのは10年後は日本の家電メーカーはまず生き残れないぞ。
今のうちに積極的に海外に資本を投下して資本で優位性を保つ以外生き残る道はないぞ。
607 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:17:46.43 ID:ntahPajHO
>>600
韓国を見る限り、その通りなんだけど、円高のメリット云々については白川さんの論は根本的に間違ってるんだよね。
608 リビアヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 18:17:52.47 ID:8Gd1tKTk0
海外旅行へ行くと日本の景気がよくなるのか?
609 キジトラ(大阪府):2012/07/21(土) 18:18:17.49 ID:bMWlcwSTP
世界トップシェアだけど
全て輸出してる製品造ってる企業に勤めてると
いくら頑張っても円高で全部持ってかれて意味ねぇ
610 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 18:19:41.92 ID:3TeZ8uVq0
>>605
民主白川になってからの長期的な円高で外資を買収できる体力は残っていない
株価見りゃわかんだろw
611 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:20:05.48 ID:2wcdaDTd0
俺は下手に円安政策なんかをするよりも
逆に経団連と日銀が組んで円高誘導して
海外に積極的に進出する機会を作ったほうがいいと思う。


今のうちに海外に積極的に出て資本で優位性を作らないと本当に日本企業は生き残れない。
612 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:20:31.76 ID:bExScywm0
白川死ね
613 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 18:20:34.66 ID:ZIvRPzP20
円安信者ってアホだなぁ
だから損するんだよ
自分の無能さを恥じようよ
日本の技術がーとか馬鹿じゃねーの?
614 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 18:20:41.48 ID:qzvzP9wF0
>>610
少しは経済ニュースくらい見ろよ
この数年でどれだけ海外企業買収したことか
615 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:21:07.84 ID:SowqYO7a0
>>606
今の円高じゃ10年後にはそっくり全ての産業が中韓に持っていかれるね。
中国が大画面液晶を作れるようになったのは、日本の円高のせいだよ。
韓国の製造業が急激に成長したのも円高のせい。
日本の製造業の技術は円高時代に技術者が流出し、負け始めた。
616 チーター(神奈川県):2012/07/21(土) 18:21:08.99 ID:5inXg0QY0
本来なら円高でも原料も輸入品も安くなるから給料が安くても暮らしていけるが
日本の場合は公共料金が安くしない公務員の給料も下げないデフレでない
617 ジャングルキャット(関西・北陸):2012/07/21(土) 18:22:20.21 ID:CW4wlo02O
近年の状態みて円高にメリットあるとかこいつ日本潰そうとしてんだろ
618 スナドリネコ(神奈川県):2012/07/21(土) 18:22:39.06 ID:2leFDyks0
>>606
円高だからって優位性が保てるのか?
619 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:22:54.96 ID:bExScywm0
>>611
このまま円高なら企業も生き残れないわ
620 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:23:44.97 ID:2wcdaDTd0
>>615
ちょっと円安にしたら技術的に中韓に対して技術的優位性を保てるのか?
10年後も液晶テレビでソニーがシェアナンバーワンを取れるか?

中国には後10億人の貧しい人がいるんだぞ。
ちょっとの円安で技術的優位性や商品競争力が本当に維持できると思っているのか?
621 スコティッシュフォールド(群馬県):2012/07/21(土) 18:24:02.29 ID:RDmFqb1T0
>>606
いつかこうなったらいいなという夢物語はどうでもいいよ
別に世界を征服したいわけじゃないんだよ
単純に100円程度まで戻るまで金をすればいいだけ
アメリカが80円になるまでドルを刷ったのと比べれば可愛いものだ

622 チーター(山形県):2012/07/21(土) 18:24:39.66 ID:cC5j6Uta0
>>608
日本の旅行会社、航空会社を使ってくれてるなら、
まあ100のうち2〜30くらいは日本に落ちる金じゃないかな。
ほぼ100落ちる国内旅行に比べりゃ相当悪いけど、
関連してそうな他の要素が落ちることなく、
純粋に海外旅行だけが増えてるなら日本の景気にとってプラスとなる。
623 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:24:47.72 ID:ntahPajHO
>>611
さっきから言ってるが、還元方法が無いんだって。

製造業の現地雇用の義務化とかの方がまだ現実的。
まあ輸出が成り立たないなら、近いうち貿易はズタボロになるかもしれんな。
624 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 18:24:50.71 ID:3TeZ8uVq0
必死に民主工作員らしきが「円高最高!」って書き込んでるけど
まずこの大不況をどうにかしろよ

このまま大不況だと野田も落選だな
安住も絶対に落とせよ
625 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 18:25:38.03 ID:GpbHuKLD0
そろそろ日銀デモが始まってもおかしくない

626 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:25:46.80 ID:2wcdaDTd0
>>618
>>619

円安誘導にしても円高誘導にしても
いずれにしても10年後、自動車やハイテク製品で
中国や韓国に対して技術的な優位性は保てないと思う。

だからこそ、今高を利用しどんどん海外に進出して
資本提携を進め技術的な優位性がなくなった時生き残る為の投資をしないといけない。
627 キジトラ(大阪府):2012/07/21(土) 18:25:51.70 ID:bMWlcwSTP
>>611
技術的優位性はあるが
海外生産のノウハウが無い会社は…
628 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 18:26:24.15 ID:7+98WrsbO
株価だけで日本の企業が利益を出せていないかと言ったらそれは違うから
株価だけで企業が成り立つと考えるなら円高は関係なくなってしまう
円高であっても株価が上がれば利益が倍になるなら株価が下がらないけどな
629 斑(千葉県):2012/07/21(土) 18:26:36.43 ID:1FnSE75y0
>>610
日本の外国企業の買収が過去最大言ってたし
内部留保もめちゃくちゃ積み上がってるから日本の大企業は金持ってるよ


630 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:27:15.36 ID:bExScywm0
なんか無計画に積極的な海外進出を進める考え方って
戦時中の帝国主義の無計画な海外侵攻に似てる気がするね
631 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:27:19.89 ID:2wcdaDTd0
>>621
円安誘導と言う国民が貧しくなる事をわざわざする必要があるのか?
そこがまず論理的に理解できない。
632 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:27:27.93 ID:ntahPajHO
>>615
瀬戸際でまだ円高とか叫んでる輩だからねえ。

瀬戸際とか解らないかな。
633 デボンレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:28:13.23 ID:ZKvG32TC0
白川夜船
634 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 18:28:37.05 ID:3TeZ8uVq0
>>614
円高のデメリットを打ち消すような買収は出来ていない
いい案件が多かったらTOPIXはこんな値になってないだろ

635 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:28:43.30 ID:SowqYO7a0
>>620
あのね、円高になり製造業が不採算に。そしてリストラ者が大量にでた。
その技術者が中韓に渡ってるの。韓国好きそうだから韓国に付いていうけど
90年代の円高で大手企業から多く韓国企業へ渡り、今じゃ大きくなったサムスンやLGを育て
今では部品素材分野でも活発化してる。すべて円高のせい。
円高不況でリストラされた技術者が今もなおどんどん渡ってる。
円高にすらならなかったら日本はもっと製造業で稼げるんだよ。

【人材】先端素材・部品、日本で技術者採用 現代自動車やLG[12/06/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340371949/
【調査】韓国の対日貿易赤字:ハイテク製品中心に拡大・機械分野の内製化、成果上がらず…韓国貿易協会 [08/08/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218033050/
【経済政策】韓国製部品:売り込む商談会、慢性的な対日貿易赤字の削減に…「日韓両国は1つの経済圏として成長すべき」李大統領 [09/04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239920199/
【貿易】韓国の対日貿易赤字、約70%が部品・素材分野 [10/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286203530/
【韓国】 部品・素材、大企業が主導すべき-40年間対日黒字なし「友好のため日本は貿易摩擦の是正にさらなる誠意を」 [01/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232111042/
【韓国銀行】「対日貿易赤字改善のため、日本の団塊世代(の技術者)を呼び込もう」と提案[9/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222299924/
【韓国経済】団塊エンジニアにラブコール、対日赤字を解消 [03/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237813010/
【韓国】「日本に部品分野投資呼び掛け」〜日韓経済界会が会合[10/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223853770/
【韓国】日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う[06/16]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276655577/
【韓国】一線退いた日本人技術者、中小企業で大活躍[10/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225261574/
636 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 18:28:47.37 ID:v/n+96ah0
>>607
論っていうか、定例会見問答見ると一言「円高メリット」って言ってるだけで
根本的もなにもない感じなんだけど
http://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2012/kk1207a.pdf
ここからどうやって根本的な考え方まで突き止めたんでしょうかw
637 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:29:04.58 ID:2wcdaDTd0
>>632
円安誘導すれば10年後も中国や韓国に対して技術的な優位性を保てるのか?
競争力を維持できるのか?
638 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 18:30:11.47 ID:qzvzP9wF0
プラザ合意が85年か
その頃からずっと円高で日本経済瀬戸際って叫んでるんだよな
639 サバトラ(WiMAX):2012/07/21(土) 18:30:12.38 ID:znKEUlHs0
>>637

通貨と技術力ってのは関係無し
640 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:31:28.39 ID:ntahPajHO
>>636
それ、どんな釣り?
低能晒して嬉しいの?
641 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 18:31:32.17 ID:UiCn6SGi0
>>615
円高になる前から海外に工場を作りまくってただろw
しかも相手をなめて簡単に技術供与してたツケが回ってきただけだよw
しっかり日本国内で技術を管理してたら田高でも家電で食っていけたかもな
自分達の不手際を円安という形で国民にツケを回すってどうなの?
642 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:31:49.96 ID:bExScywm0
>>626
どの道アッパークラスしか儲からん話だな
中流以下のポジションの俺には認めれんわ
643 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:31:58.69 ID:SowqYO7a0
>>63
どう考えても技術的優位保てるだろアホかよ。
円高で10年後技術的優位保てるのかよ?
5年も持たねえよ
644 ヒョウ(岩手県):2012/07/21(土) 18:32:27.09 ID:jh2Tn9Eg0
単純にデフレだから円高何だろ
日銀法変えないとダメだな。独立性を高めてしまったが為に国民は殺される
645 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:32:42.42 ID:2wcdaDTd0
>>635
つまり日本人の給料が高く日本人が豊かな生活をしているから
安い給料で奴隷のように働く韓国追いつかれたと言う訳ですね。

だから円安誘導して
日本人も韓国人みたいに貧しい生活をすべきだと言いたいのかい。

円安誘導すれば日本人が貧しくなるのは
1ドル160円になればガソリンが1リットル300円になる事を見ても明らかだろう。
どうして日本人が貧しい生活をしないといけないのか?
そこがまず理解出来ない。

国民の生活や幸福をどうして考えられない?
646 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 18:32:42.21 ID:GpbHuKLD0
中国ってもうバブル崩壊真っ最中じゃん
たくさんの企業が中国から引きあげてるし
円安にすればそんな国に負けるはずがない 
647 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 18:32:53.31 ID:7+98WrsbO
金融緩和をやめてくれたのでお金が手元にのこる
きゅうに金持ちになった気がして
日本まだ大丈夫じゃね?って気持ちになるから
手元に残ったお金を使えば内需は好景気になるだろう
資産運用で銀行に預ける人が増えるから金融デフレ不況と命名するか?
648 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 18:33:04.79 ID:mWQRnLyw0
>>638
キチガイじみた企業努力で生産性を高めまくって生き残ってる
649 ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 18:33:38.10 ID:3TeZ8uVq0
>>629
株式市場は増資の恐怖で冷え切ってるんだが
こんだけ円高が続いてるのに日本企業が金持ってるなんていつの話だよ
川崎とANAの増資のお陰で現物ホルダーの多くがポジションを少なくしたのは知ってるよな
650 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 18:33:55.69 ID:v/n+96ah0
>>640
釣りじゃなくて、まじめに聞いてる
低能を恥ずかしげもなく晒している人がいるんだから
惜しまず有能ぶりを示していただいていいんですよ?
定例会見見て、「円高云々について白川さんの論」をどう根本まで理解し、そして間違っていると判断できたのか
ご教示願います
651 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:34:19.75 ID:SowqYO7a0
>>641
作りまくってねえだろ。円高になる前に作ってたのは車関連だ。
電機系はバブル崩壊後、円高で採算が合わなくなってからだ
652 サバトラ(WiMAX):2012/07/21(土) 18:34:30.43 ID:znKEUlHs0
>>645

通貨と技術力ってのは関係無し

韓国の生活も関係無い話
653 スコティッシュフォールド(群馬県):2012/07/21(土) 18:34:42.50 ID:RDmFqb1T0
>>631
まず、ドルをかって円安に誘導するのと円を刷って円安に誘導するのは意味が違うからな
刷った金で内需をまわして景気回復でいいのでは

それと国民が貧しくなるというけど、なんか300円とか400円とか極端なこと考えていないか?
話を聞いていると極論過ぎて理解できない
654 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 18:34:49.48 ID:UiCn6SGi0
円高のせいじゃありません
目先の利益のために技術をポンポン売り飛ばしたツケが回ってきただけです
655 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:35:00.44 ID:2wcdaDTd0
>>643
液晶テレビの世界シェアや携帯のシェアなど
家電用品では現時点でも韓国勢に負けているが
本当に10年後も技術的な優位性を保てるのか?
656 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:35:22.87 ID:ntahPajHO
>>637
これ以上円高になれば、国内に企業も技術者も居なくなっちゃう。

瀬戸際ってそーいう言葉だよ。

収益無視して円高誘導して企業を買いまくるんでしょう?
657 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 18:35:26.24 ID:ZIvRPzP20
円高予測できなかった自分を恥じましょうや
先見の明がない無能者を
一時的な円安で救う必要なんてありません
淘汰されるべき弱者なのですから
658 ヨーロッパオオヤマネコ(青森県):2012/07/21(土) 18:35:31.94 ID:IwSCdXSc0
ここから急激に円安が来たら日本終わるだろうなー
659 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:36:28.45 ID:bExScywm0
>>645
世界的な原油高の問題が、円高によって下手にバランスが取れることで
日本人の感性を鈍くしてると考えてる
円高のせいで国内の投資がなければ税金の回収もできないしデメリットだらけだろ
660 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 18:36:53.67 ID:qzvzP9wF0
>>658
マジで青森県民に凍死餓死が出ると思うよ
661 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:37:31.51 ID:SowqYO7a0
>>645
日本語わかるか?例えば
お前が仮に10億円で開発したモノが、タダで技術が韓国に流れモノづくりされている。
デメリットしかねえだろ。
662 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:38:03.21 ID:ntahPajHO
>>650
君の中では、白川くんは新人か何かなの?
663 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:38:17.69 ID:bExScywm0
>>578
日銀がやる気になればすぐ出来る
今は日銀が円安に警戒感をムキ出しにして邪魔してる状態
664 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 18:39:12.93 ID:GpbHuKLD0
取りあえず日銀法の改正とインフレ目標3%設定から始めようか
後は日銀のバランスシートを2〜3倍に拡大すればよい
665 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:39:40.64 ID:bExScywm0
世界的には自国の通貨安政策が主流で
日本だけが通貨高政策を進めてるんだから
当然円高は進行するわけで
666 サバトラ(WiMAX):2012/07/21(土) 18:39:47.74 ID:znKEUlHs0
ここから円安って?
今も円高還元なんかあるの?
物は安くなっても、給料も安くなったけど?

製造業ではリストラが起きて
社会保障費も倍増してきて
いまだに赤字国債しか頼れない
667 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:39:52.79 ID:2wcdaDTd0
>>656
どんな根拠で瀬戸際と言ってるんだ?
>>661
情報流出に関しては法律で規制すればいい事であって
通貨がどうとかは言い訳に過ぎない。
668 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 18:40:02.76 ID:mWQRnLyw0
三菱航空機が半額でMRJを輸出できるようになったら市場制圧できる
逆に今の円高のままだと受注も伸びず赤字出してこのまま終わりだ
このままだと技術もなくなるオワオワ
669 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:41:02.37 ID:ntahPajHO
>>675
それそのまんま、欧米の政府と銀行に言ってやんな。
670 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 18:41:04.33 ID:GpbHuKLD0
法律で規制とかどこの社会主義国家だよww
671 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 18:41:06.82 ID:v/n+96ah0
>>649
個別銘柄でなく、日銀の資金循環統計を見たほうがいいのでは
速報値のしかも参考図表だが、「(図表4−3)民間非金融法人の金融資産」参照
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
672 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 18:42:27.21 ID:UiCn6SGi0
>>670
日銀が円安誘導するのは社会主義じゃないのか?
673 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/07/21(土) 18:42:36.35 ID:q2lHopOS0
10年前に小泉が同じこと(自国の通貨が強くなって悪いことなどない!)言ってたけど、
おまいら賛同してたよなw
674 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:42:37.44 ID:2wcdaDTd0
>>670
ちょっと円安になったら情報流出が止まると考えるほうがお花畑じゃありませんか?

価値のある技術情報の流出が国益に反すると言うなら
法で規制するべきだと思いますがね。
675 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:43:10.09 ID:bExScywm0
>>667
輸出で前線張ってる製造が情報流出うんぬん関係なく全滅してるのに
言い訳も糞もない、現実だ
676 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 18:43:41.27 ID:GpbHuKLD0
>>672
当たり前だろww
円安誘導を社会主義とか何言ってるんだか
677 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 18:43:50.55 ID:0GP4d05G0
>>667
デフレを放置してれば投資が進まない
そしたら技術開発も出来ないし、次第に競争力落ちるよ

なのになんで円高放置って結論出せるの?
円安にしないと投資進まないんだけど
678 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:44:06.12 ID:2wcdaDTd0
>>675
全滅していると言う根拠は?
679 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:44:33.00 ID:bExScywm0
>>674
海外に投資したって日本人技術者送らなきゃ施設維持できないんだから
それがそのまま技術の流出だろ
680 スコティッシュフォールド(群馬県):2012/07/21(土) 18:44:46.11 ID:RDmFqb1T0
>>674
君の言葉を借りるなら日本でそんなこと規制するなら20年はかかるよ
681 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:45:16.70 ID:bExScywm0
>>678
株価でも見りゃすぐわかるだろ
アホか
682 カラカル(兵庫県):2012/07/21(土) 18:45:17.59 ID:VetB+tgE0
つうか実態に見合わない円高で内需振興って、それこそギリシャじゃん。
683 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:46:00.74 ID:SowqYO7a0
>>667
実際に円高で技術者が流失してんだよ。
なんで隣国で液晶テレビが作れる?
世界シェア圧倒的だったコンデンサが作れる?
リチウムイオンバッテリーが作れる?
すべて円高で流出した結果。
電気自動車の基幹部品のバッテリー技術者、有機ELの部品部材
FPD製造装置の技術者、メモリテスタの技術者
近年大量リストラされた分野の企業。これからもどんどん引きぬかれ
円高推進のウンコ達のせいで電機企業含む製造業は壊滅するね
684 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:46:03.70 ID:ntahPajHO
>>678
お、円高誘導で全滅させる気か。

本音が出たな。
685 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/07/21(土) 18:46:04.58 ID:yqCmCd+zi
日銀政策決定会合次第で景気が悪くなったり良くなったりっておかしいよな
なんで白川みたいなキチガイに日本が左右されないといけないんだよ
間違ってキチガイも総裁になるときがあるんだから、速攻で解任できる仕組みを作らないとヤバイだろ
686 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:46:42.26 ID:2wcdaDTd0
>>677
それなら世界バブルの頃は海外需要が特需のようにありましたが
日本企業の競争力は上がりましたか?

当時、ウォン高に苦しんでいたサムスンなど韓国勢に競争力で追いつかれ
逆に差を縮められたのが現実でしょう。

円安で努力せずウハウハに儲かるようになったら誰も血のにじむような努力はしないから
競争力は落ちると考えるのが自然ですよ。
687 ヒョウ(空):2012/07/21(土) 18:46:46.93 ID:viZGwfeA0
相変わらず底辺工場労働者目線ばっかりで悲しくなるな
688 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:47:25.65 ID:bExScywm0
なんつーか日本にはまだ世界で戦える底力があるって盲信してるなんて
ほんと旧日本帝国軍の無能司令部のようだな
689 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 18:47:48.71 ID:v/n+96ah0
>>662
俺の中での理解ではなく、君の理解を問うているのだが
難しいことは聞いてないつもりだよ
ちなみに、為替介入政策(特に、特定の為替レートを意識したもの)については、
すでに著書などで白川氏(執筆時は日銀総裁としてではなく、大学教授としての立場で書かれたものだが考え方が示されてるが
「円高のメリット」はないね
だから、聞きたい
定例会見問答をどう理解して、根本的に間違ってるとの結論を導いたのか
690 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:49:29.89 ID:2wcdaDTd0
>>681
今は外需が乏しいのでNYに連動する株価としては適正でしょう。

>>683
それなら技術の情報流出を食い止める為に法で規制すればいいのでは?

ちょっと円安に誘導したから情報流出が止まると考えるのは不自然でしょう。
691 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:49:48.63 ID:ntahPajHO
>>682
輸出産業が全滅してから円安だと、もう打つ手がないからなー。

両手両足をもがれた、ネギ背負ってる鴨になる。

ああ、金融があるか?
692 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 18:50:02.24 ID:0GP4d05G0
>>686
バブルの頃の株価知らないのか?
てか、レスからして円安で儲かるってことは分かってたみたいだな

なんで、今デフレで苦しんでるのに放置してわざと苦しい状況に持っていくの?
マゾなのは分かったけどみんながみんな性的異常者じゃないから勘弁してほしい
693 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:51:06.02 ID:bExScywm0
>>690
閉鎖する国内工場続々出てるのに適正も糞もあるか
694 アメリカンワイヤーヘア(西日本):2012/07/21(土) 18:51:31.19 ID:jMg0i4520
別に間違ってない
空洞化対策どうすんの?って感じだが
695 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 18:52:25.37 ID:SowqYO7a0
>>690
不自然じゃねえし。製造業の収益悪化は100%円高のせい
円安に誘導すれば収益カイゼンされ大赤字にもならず問題ないね。
法律で規制なんてできるわけがない。リストラされた技術者がどこに行こうがそれは束縛できない
696 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 18:52:44.87 ID:v/n+96ah0
>>685
日銀による通貨・金融の調節には、物価の安定を図る目的で、という留保が付いてる
物価の安定以外の目的で経済政策打つなら、最初から日銀以外の手段確保しとかないと
ちなみに日銀の金融政策決定会合で、為替相場の水準について政策判断をすることはありませんので
(それによって日本経済が受ける影響に関する議論と、それを踏まえた金融政策の運営についての判断は行われるけど)
697 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 18:52:49.12 ID:ZIvRPzP20
円安信者って日経新聞とか読んで
経済通とか思ってる大馬鹿さんだから
淘汰されても仕方がない
698 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:53:02.43 ID:2wcdaDTd0
>>691
早かれ遅かれ製造業は中国に市場を食い散らかされますよ。
10億人以上が未だに貧しい生活をしているのに
ちょっと円安にしたら競争力を維持できると考えるのには納得できませんね。
技術的な優位性も徐々に無くなる事は間違いないのだから
今のうちに資本で優位性を保つしかないと何度も言っているんですが
どうして理解できないのか不思議です。


あなたがたは10年後もまだ日本のメーカーに技術的優位性があると思い込んでいるとしか思えない。
699 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/07/21(土) 18:53:28.15 ID:yqCmCd+zi
>>671
えっ?おまえグラフ読めないの?
04年を境に企業の内部留保だだ下がりしてんじゃん
民主になってからガクッと落ちてるなひど過ぎワロタ
700 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:55:03.71 ID:bExScywm0
>>698
円高なら海外投資しやすいのは当たり前だろ
国内の投資がないから雇用がどんどん減ってるわけで

日本国内の雇用についてはどう考えてる?
淘汰されるべき存在?
701 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:55:10.71 ID:2wcdaDTd0
>>692
あなたにとっては1ドル160円くらいの円安に誘導し
ガソリンが1リットル300円になり
牛肉が100グラム1000円になる事が生活が楽になるということなんですかね?

あなたのようなマゾヒストの考えは一般日本国民には理解できませんよ。
702 ジャパニーズボブテイル(群馬県):2012/07/21(土) 18:56:01.41 ID:GSxhzq5Q0
>>695
日本の家電メーカーが世界で売れないガラパゴス携帯を作るのも、マイナスイオン搭載の液晶テレビを作ってしまうのも円高が悪いの(´・ω・`)??
703 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 18:56:18.87 ID:TpLqSw9OO
>>584
貧乏人にありがちな他人の幸福を妨害したいだけの人生か
704 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/07/21(土) 18:56:28.63 ID:yqCmCd+zi
>>697
投資家は日経とか読まねーよ
為替と景気の関係は理解できるか?おまえ
705 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/07/21(土) 18:56:41.99 ID:I57PZ4P70
>>698 オマエ円安の仕方
    知ってるのか
706 サバトラ(WiMAX):2012/07/21(土) 18:56:44.70 ID:znKEUlHs0
>>698

中国国内でも
中国製品と同じくらいの価格になれば
日本製品は売れますよ

実際にこの円高でも購入されているのだから
707 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 18:57:23.87 ID:UiCn6SGi0
日銀だけでどうこうなるなら経産省も財務省もいらないじゃん
円安論者は日銀をスーパーマンかなんかと思ってんじゃないの?
708 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 18:57:31.24 ID:2wcdaDTd0
>>695
製造業の業績を良くする為に
国民生活を犠牲にする考えを韓国では実際にやったが
10万人の韓国人女性が海外に売春するほど貧しくなった。

それが国民を幸福にしているといえるのか?
お前は憲法を読み返したほうがいい。

企業の為に国民があるわけではない。
国民の幸福の為に企業があるんだ。
709 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 18:57:34.62 ID:bExScywm0
>>701
そういう極端な例でしか語れないのが全然ダメ
710 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 18:58:07.14 ID:ntahPajHO
>>689
相手の理解度に合わせて、書く内容も変わるんだあな。
だから、相手の理解から入るのが常なんだが。

君は自己中心で知識をさらけ出したい人種なんだろうが、レベル以前に俺とはちょっと違っているようだねえ。

申し訳ないけどレスはご遠慮願おうかな。
711 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 18:58:09.43 ID:0GP4d05G0
>>701
>円安で努力せずウハウハに儲かるようになったら誰も血のにじむような努力はしないから
>競争力は落ちると考えるのが自然ですよ。

儲かると主張したのはそっちだが
しかも努力せずに

てか、どうやって円安にするか分かってないだろ?
ちょっと考えてみろよ
円の総量を増やすんだぞ
712 カラカル(兵庫県):2012/07/21(土) 18:58:53.06 ID:VetB+tgE0
つうかデフレの帰結が円高じゃん。日銀自身がそれを認めてて、建前上はデフレ対策やってるのに、ここで必死に円高擁護やってて何が楽しいのやら
713 ヒョウ(岩手県):2012/07/21(土) 18:58:56.47 ID:jh2Tn9Eg0
1$=160円になればガソリンも2倍になるというのはミスリード
揮発油税は53.8円
714 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/07/21(土) 18:59:02.32 ID:yqCmCd+zi
>>696
国益を考えるのは日本国民として常識だと思ってるんだがw
おまえとか白川は朝鮮人かよ
715 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 18:59:21.54 ID:GpbHuKLD0
>>701
マイルドなインフレになると
国民の所得や失業率や税収がどうなるか教えてくれる?
716 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 18:59:34.27 ID:ZIvRPzP20
>>704
もうちょっとましな質問したまえ
お前みたいな頭の悪そうなやつは
日経がお似合い
717 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:00:26.34 ID:bExScywm0
>>708
それはサムソンや現代なんかのために不安定な通貨で極端なウォン安政策をやったためだろ
一緒にするな
718 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 19:00:50.67 ID:ZIvRPzP20
売国とかいってるから負けるんだよ
愚民化されすぎw
719 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 19:01:12.47 ID:SowqYO7a0
円高論者はアホ過ぎてマジで話にならない。
IMFの人間よりさぞ頭良いんでしょうね(棒)

IMF、日本にデフレ対策の拡大を促す
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_459722
720 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 19:01:40.76 ID:UiCn6SGi0
円安になれば日本は復活する!みたいなフレーズに踊らされ続ける日本人
721 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 19:02:28.61 ID:v/n+96ah0
>>699
俺が言ったのは企業が持ってる金(つまり、現預金)のことだよ
ちなみに内部留保はその資料だけじゃ計算できないと思うんだがなーw
722 スコティッシュフォールド(群馬県):2012/07/21(土) 19:02:38.98 ID:RDmFqb1T0
>>701
いい加減、さっきから訳のわからない極端な数字でごまかすをやめろよ
そりゃ、君の言う円高にして輸出産業つぶした後ならありえる話だけど
今円安に誘導してもそんな極端なことにはならないよ
723 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 19:02:56.01 ID:2wcdaDTd0
>>700
今後、技術的な優位性が衰え国際収支が悪化し
2020年には経常赤字に転落する事が予測されているから
国民生活を守る為にはまず、これを何とか改善しないといけない。
その為には企業がどんどん海外に出て行き事業収益や配当で
収支を改善する。

そして円高を維持し円高により日本国民が物質的に豊かな生活を送れるようにする。
国内雇用や金の流れは政府が再分配を考えていけばいい。
724 ヒョウ(岩手県):2012/07/21(土) 19:03:07.24 ID:jh2Tn9Eg0
取り敢えずよ、内閣府の出してる数字のGDPデフレターは常にマイナスなんだよ
需要が足りねぇ〜って言ってんだよ
政府と日銀は需要促すような政策考えるのが普通だろ
725 ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県):2012/07/21(土) 19:03:32.58 ID:o/dj265L0
円高の癖に外国産製品大して安くもねぇし、海外に行かれて外で金使われてばかじゃねーの
726 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 19:03:44.67 ID:ZIvRPzP20
円安信者は脳みそが小さいから円高予測さえできない
技術流出とか何十年も前から
いってること同じじゃんw
727 サバトラ(WiMAX):2012/07/21(土) 19:05:18.46 ID:znKEUlHs0
円高信者って
まさか通貨価値が高くなれば
資産価値が通貨ベースで増えるから
日本の国力は世界一!!!

とか思ってんの?

wwwww

立派なキチガイだwww
728 ヒョウ(岩手県):2012/07/21(土) 19:05:43.79 ID:jh2Tn9Eg0
金融市場の評価は事後評価
それ気にして何もしないのでは政府・日銀の存在価値なし
729 サイベリアン(埼玉県):2012/07/21(土) 19:05:46.07 ID:mWQRnLyw0
http://blog-imgs-56.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20120521142220863.gif
円高のせいじゃないなんてありえないだろw
上げ幅も振れ幅も異常値w
2番手のスイスは無制限介入で市場をけん制したが日本は
730 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:05:48.75 ID:bExScywm0
>>723
円高を維持して今の貧しい生活になってるんだろ
「物質的に豊か」ってのは100円ショップで何でも買えるようなことか?
事業収益や配当ってアッパークラスじゃないと受け取れないようなものじゃないのか?
中流以下はどうする?そいつらの収めた税金で生活保護か?
731 茶トラ(広島県):2012/07/21(土) 19:06:06.15 ID:eRQJB0pc0
中国では
貨幣経済の発展に目を奪われた多くの王朝が
商人を重んじ、農民に重税を課すような政策を取りました。
そして飢饉が訪ると、
飢えた民衆の動乱により滅びたのです。

徳川家康が農本主義をとり、
農民を武士の次に重要な階級と位置づけたのは
これを知っていたからです。

日本は国外への投資で利益が上がってるのだから
製造業が無くなっても何とかなるだろう。
官僚や貴族の考える事はいつの時代でも変わりません。
732 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/07/21(土) 19:06:16.35 ID:5YwfNqPQ0
オワコン国家の通貨が高くなるのは解せんわ
733 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 19:06:19.96 ID:ntahPajHO
>>723
つい最近マクロ君には、技術的優位性なんて言葉は通じなかったんだが、

それどこで流行ってるの?
734 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 19:06:24.36 ID:2wcdaDTd0
>>722
輸出産業が潰れない為には
どんどん海外に進出し資本提携などを進めて行き
技術的優位性がなくなった後の事を考える事が一番だと思うが。

いつまで技術的な優位性が保てると思っているのか知らないが
早かれ遅かれ技術的優位性は無くなり日本人の賃金も中国人に近づく。

日本が優位性を保ち日本人が豊かな生活を送る為には
資本で優位性を保つしかない。
735 サバトラ(WiMAX):2012/07/21(土) 19:07:02.72 ID:znKEUlHs0
また日本が孤立されとる

それも日銀という日本の機関と
詐欺政権の民主党という詐欺集団

736 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/07/21(土) 19:07:02.73 ID:I57PZ4P70
>>723 おまえ円安誘導の仕方しらんやろ
737 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 19:07:56.95 ID:GpbHuKLD0
円安・インフレになれば物価だけあがると思ってる奴はバカなの?
税収は増えるし、国民所得もかなり増えるし、失業率も下がる
738 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 19:08:46.61 ID:v/n+96ah0
>>710
おそらく君が理解してる範囲の中央銀行業務については大体理解できると思うから
俺の理解度は気にせずにしゃべっていいよ
この「円高のメリット」から多くを読み取ろうとするのは勝手だけど
間違っているとか、正しいとか、判断可能なほどの情報は示されてない
そこは認めておいた方が恥かかずに済むよ

>>714
国益を考えても、その実現手段は法律に根拠がなければいけない
Aという目的のためにXという業務のみを行うよう法律に規定された機関は
仮に、同じ目的のためにYを行う力があったとしても、それをしてはいけない
739 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 19:09:03.51 ID:2wcdaDTd0
>>730
ガソリンが1リットル140円で買えるのは円高のおかげ

韓国人に比べて日本人が豊かな生活が送れるのも円高のおかげ
円安になれば日本人は韓国人と同じような生活をする事になる。
それが豊かと言うなら別に構わないが少なくとも一般的にはそうはならない。
740 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 19:09:12.62 ID:UiCn6SGi0
余裕ぶっこいて海外に技術たれながしにして
逆に食われてきたら円高のせいですか
まず自分達がライバルに技術を与えたことを反省すべきでは?
741 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 19:10:04.62 ID:ntahPajHO
>>737
物価だけ上がるから
インフレはやってけんわのレスはよく見るから、2chの半分くらいはそういう感覚なんじゃないの?
742 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:10:16.92 ID:bExScywm0
>>734
>国内雇用や金の流れは政府が再分配を考えていけばいい。

聞くまでもなかったな、これそのまんま生活保護だわ
まんま社会主義的な再配分

お前みたいな極端な自由経済主義じゃ経済持たんよ
743 ジャパニーズボブテイル(群馬県):2012/07/21(土) 19:10:17.28 ID:GSxhzq5Q0
>>737
終戦直後って皆豊かだったの(´・ω・`)??
744 コラット(埼玉県):2012/07/21(土) 19:11:27.61 ID:1QglUBqO0 BE:1468006092-2BP(13)

実際今は円高なんだから、今の日本が潤ってるか見てみればいいじゃない。
円安なれば景気が回復するかは、今の円高になる前の日本見てみればいいじゃない。
昔と今と状況が違うと言うのなら、まさに円高円安だけでは景気は語れないって事なんじゃないの?
745 アビシニアン(dion軍):2012/07/21(土) 19:11:45.79 ID:UiCn6SGi0
>>737
もう日本の労働者の半分は非正規なんだわ
時給1000円のやつは円安になっても1000円のままなだわ
746 シャルトリュー(大阪府):2012/07/21(土) 19:12:04.52 ID:ZIvRPzP20
無能な人間に雇用を創出するなら
ナマポばら撒く方がマシ
無能人間まで働かせたら競争で勝てない
747 ヒョウ(岩手県):2012/07/21(土) 19:12:18.78 ID:jh2Tn9Eg0
技術的な優位性が無くなり中国の賃金に近くづくなんて
何年前から言われてることなんだろうな

中国はご存知の通りパクリ文化+低賃金+通過安で見せかけの経済成長をしてきた
日本は無能な政治家・日銀によって国内の企業が血を吐くような競争に晒されなんとか生き残ってる

どっちが優位かは一目瞭然
748 オリエンタル(dion軍):2012/07/21(土) 19:13:00.36 ID:v/n+96ah0
>>724
日銀は資金供給について引き締め・緩和を行う立場だからね
資金需要があるのに、民間金融機関が貸し出しを渋ってる!
⇒それは日銀の出番だ
じゃあ、資金需要がないときはどうする?
企業が設備投資を家計が消費支出を増大させるしかない
749 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 19:13:05.40 ID:GpbHuKLD0
>>741
2chなら別にいいんだけど
そういう人が日銀総裁や日銀職員や財務官僚にいるから困るんだがな
750 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/07/21(土) 19:13:19.59 ID:I57PZ4P70
>>739 だから、円安の仕方具体的に言え。
751 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:13:25.28 ID:bExScywm0
>>739
ガソリン税を下げる話も円高でバランス取れたせいでうやむやになったね

大体韓国と日本一緒にすんじゃねぇよ
あっちは1次産業はFTPでボロボロだし3次産業の金融がザルでガタガタだ
752 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 19:13:40.06 ID:2wcdaDTd0
>>742
いずれにしても今のまま少子高齢化が続けば
生産人口が大幅に減るから国民が雇用に困る事は無くなる。

君のように製造業を維持しようとすれば逆に
中国やブラジルから大量に移民をいれる必要がある。

大量の移民を国民が是とするかと言う問題もあるし
製造業で国家を維持しようと言う考えも
時代遅れになりつつあるのではないか?
753 ヨーロッパオオヤマネコ(青森県):2012/07/21(土) 19:13:41.06 ID:IwSCdXSc0
>>744
急激な変動が良くないだけで、円高でも円安でもどっちでもいい。
754 黒(神奈川県):2012/07/21(土) 19:14:12.46 ID:/EX9W7MS0
ガソリン値下げ隊のおかげか
755 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/07/21(土) 19:15:21.08 ID:I57PZ4P70
>>752 ならデフレギャプでインフレだろがよ
756 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 19:16:01.41 ID:GpbHuKLD0
>>743
そんな過激にしろとは言ってないけど
戦後の過度インフレの時期は経済成長率とかをみてもそんなに悪くなかったらしい
数字でみると経済成長はしてた
757 ヒョウ(岩手県):2012/07/21(土) 19:16:18.46 ID:jh2Tn9Eg0
通貨の価値はどうでも良いからマジメに景気対策や復興やれよ…
ふざけてんだろ。。。
758 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:17:04.86 ID:bExScywm0
>>752
韓国がスタグフレーションになってるのは
海外で競争力付けてる輸出企業とは裏腹に一次産業の収入が追い付いてないせい
要するに底辺の収入が少なく、アッパークラスの収入が多いためそんないびつな状態になる
759 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/07/21(土) 19:18:56.73 ID:I57PZ4P70
訂正、デフレギャプ→インフレギャプ
   でもインフレギャプとは言わない。
760 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 19:18:59.28 ID:0GP4d05G0
>>757
通貨の価値下げないとみんな使わないんだから景気対策出来ないだろ
761 スコティッシュフォールド(群馬県):2012/07/21(土) 19:19:53.56 ID:RDmFqb1T0
>>734
つまり、今の円高で君のレスから散々出ている中国韓国企業を買収しろといいたいわけだね
で、どこにそんな金がある会社があるの
それでこの円高が何年続けば買収できるの

無茶なことを言っているようにしか聞こえないんだが
762 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 19:21:34.99 ID:GpbHuKLD0
>>745
非正規も恩恵を受けれるはず
あんたはどうか知らないけど
小泉後期・安倍の時の非正規の時給も今に比べてよかった
763 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 19:22:04.23 ID:2wcdaDTd0
>>761
日本の大企業はどこも潤沢な内部留保を保有しているが。
764 チーター(関東・甲信越):2012/07/21(土) 19:22:46.60 ID:ntahPajHO
>>753
こういう類いの通貨論争は抜け駆けする国だけに適応出来る話だから、半分正解。

どっかの馬鹿どもが、輸出産業全般の生産性を落としてガリガリ削ってるのが本当の問題。

実際に輸出産業にパイを求めて、世界中が賃金競争なんぞしたら世界恐慌の二の舞になる公算が高い。
765 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/07/21(土) 19:22:48.50 ID:yqCmCd+zi
野田も白川も「見てるだけー」だからな
キチガイをトップに据えて見殺しなんて戦時中となんら変わんねーな
これじゃあ、いつまでたっても一流国になれねーな
どうするべ
766 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:25:10.13 ID:bExScywm0
社会は頭のいい奴だけではできてない、頭の悪い奴が大半
稼ぎのいい奴だけほしくて頭の悪い奴は要らないと切り捨てたらどうなるか?
そいつらは犯罪を起こし暴動を起こし、結果的に社会は維持できなくなる。
無能も食えてこそちゃんとした社会
日本は治安がいいからまだ良く持ってるが、この状態を続けてこの先どうなるか保証はない
767 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 19:25:22.30 ID:2wcdaDTd0
そろそろ落ちるが

今後の日本の人口構成や生産人口の減少などを考えると
無理に製造業で雇用維持を考えなくてもいいのではと思ってる。

製造業はどんどん海外に出て投資し、
日本に事業収益や配当収入を戻し、今後赤字になると予想されている
経常収支を黒字化し
円高を維持するほうが
国民生活にとって幸福に繋がるのではないだろうか。
768 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:26:15.70 ID:bExScywm0
>>767
だからアッパークラスだけじゃ社会維持できねぇって言ってるだろ
アホが
769 カラカル(関東・甲信越):2012/07/21(土) 19:26:19.03 ID:19U/24EyO
白川じゃダメだ、誰か黒川呼んでこい
770 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 19:26:40.51 ID:0GP4d05G0
>>763
その内部留保を日本国内に投資するように仕向けた方がいいと思うが
771 セルカークレックス(家):2012/07/21(土) 19:27:16.06 ID:g+6FTppZ0
あーまた円高が加速するなー
日経も下がるな
次の反発ポイントはいくらなんだろ
772 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/21(土) 19:27:21.57 ID:2wcdaDTd0
>>766
今後の日本は老人を支える為に嫌でも巷に職が溢れる時代になる。
なにせ若者一人で老人1人を支える時代になるのだから。

仕事にはまず困る事は無い。
773 スコティッシュフォールド(群馬県):2012/07/21(土) 19:27:22.69 ID:RDmFqb1T0
>>763
具体的にどこの会社が中国韓国企業に魅力を感じて買収に動いているのか
774 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/07/21(土) 19:27:24.75 ID:yqCmCd+zi
>>763
内部留保はかなり減ってるな
誰か統計出してくれてたぞ
だから大きな企業買収は日本企業の体力では無理だな
775 ヒョウ(岩手県):2012/07/21(土) 19:27:33.59 ID:jh2Tn9Eg0
大企業の為に国民生活崩壊させられるのはゴメンだ
776 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/07/21(土) 19:27:46.34 ID:I57PZ4P70
>>767 金持ちの幸せと言えよ。ぼけ
777 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:27:49.08 ID:bExScywm0
>>770
その内部保留も相続税対策に個人の資産を企業に移してるだけっぽいが
778 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 19:28:30.00 ID:SowqYO7a0
>>770
内部保留は現金なわけじゃないので無理です。

内部留保の意味も知らずに内部留保を切り崩せと言わないで欲しい
http://yugo-yamamoto.cocolog-nifty.com/uragami/2009/01/post-6617.html
779 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:29:19.26 ID:bExScywm0
>>772
アホか
年寄り介護して何の儲けになるんだ?
それこそ国際的な競争力も落ちるわ
780 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 19:29:34.17 ID:0GP4d05G0
>>777
それが事実ならインフレにしたら途端に投資が活発になるじゃん
781 ヒョウ(東京都):2012/07/21(土) 19:31:20.62 ID:QjZYhT8u0
なんか伸びてるなぁと思ったらID真っ赤のキチガイがレス合戦してた
782 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2012/07/21(土) 19:31:46.96 ID:0GP4d05G0
>>778
投資は手元に現金が無くても出来るので可能です
共産党みたいなことを言ってるわけじゃないから
783 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:32:14.84 ID:bExScywm0
>>778
まあ保険みたいなもんだからアテにせんほうがいいってことやね
784 ベンガル(京都府):2012/07/21(土) 19:33:33.38 ID:yHLlJ4940
>>119
海外に出たくともその資金がないのが中小零細なんだけどな。
それにな、海外に出たとしても同じ品質を維持できるか
わからないからね。品質が上がるまで我慢できる体力は無いでしょ。
人件費が安いだけのメリットでは動けないよ。
設備投資と教育にどれ程の時間と金が掛かるかわかってない
おバカさんということだけはわかったよ
785 スノーシュー(山梨県):2012/07/21(土) 19:33:50.98 ID:yeEmoThn0
今の円の水準では製造業は終わりやね
786 サーバル(やわらか銀行):2012/07/21(土) 19:34:13.08 ID:awWk6feC0
円高で騒いでる奴はFXで逆張りして損してる奴だから無視していい
今年の春先もそうだけど円安トレンドになると円安批判する奴が多くなるからわかりやすい
787 コラット(埼玉県):2012/07/21(土) 19:34:39.89 ID:1QglUBqO0 BE:1712674073-2BP(13)

ちなみに円安がいいって言ってる人は1ドル何円くらいがいいと思ってるの?
もし120円くらいと思ってたら、130円はいきすぎだって理由も教えて。
逆に円高がいいと思ってる人は1ドル何円がいいと思う?
788 ぬこ(dion軍):2012/07/21(土) 19:35:39.06 ID:yv9H76/y0
>>787
そういうことはすべて市場が決めますから(キリッ)
789 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 19:36:07.44 ID:GpbHuKLD0
アメリカがQE3なんてやったりしたら日本の製造業はやばい
そして、追い打ちをかけるように増税
日本やばくね? 
790 エジプシャン・マウ(関西・東海):2012/07/21(土) 19:39:13.75 ID:Ycj/36P0O
#787
100円
理由 計算が楽
791 サーバル(鳥取県):2012/07/21(土) 19:40:36.08 ID:bExScywm0
>>787
最低でも95円
120円が上限
792 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 19:41:19.22 ID:7+98WrsbO
金融緩和で貧乏し物価が下がった後は車が5000円くらいで買える気がするから不思議だ
793 デボンレックス(長屋):2012/07/21(土) 19:43:33.76 ID:LOXNWnvJ0
自分はデフレでも問題ないけど輸出関連心配になって来るわ
794 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 19:45:14.50 ID:7+98WrsbO
金融緩和が終わったら手元にお金が残って
生活が楽になって欲しいものが買えて貯金できて、
お金が使えるようになった
795 セルカークレックス(東京都):2012/07/21(土) 19:45:46.36 ID:SowqYO7a0
>>787
$120円で日経平均二万円代が現状で一番最良の状態だと思う。
http://after5note.but.jp/tousi/rekisi.html
796 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/07/21(土) 19:51:15.72 ID:yqCmCd+zi
白川は東大→日銀だけど
学歴うんぬんではなくアホな奴はとことん冷遇すべきだったよな
左遷で京大教授にしてるけど、万年講師くらいにして復活の芽を潰しておくべきだった
そもそも左翼系のサークルに入ってた奴を日銀総裁にしたらダメだろ
797 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2012/07/21(土) 19:51:42.40 ID:7+98WrsbO
輸出は79円がギリギリで採算ライン
円が80円になると採算が楽になって職場の雰囲気が改善する
円が85円になると遊ぶ暇がなくなる
円が94円になると税金対策で不況の演出が始まる
円が100円になると採算がなぜか悪化して不況になる
円が132円になると輸出企業が狂いだしたような発言をし始める
「日本列島改造計画」
798 黒トラ(新潟・東北):2012/07/21(土) 19:55:28.37 ID:l2RFSnUR0
自民党が公共事業200兆円使うとか言ってるし円高で貿易赤字だし双子赤字一直線だな
799 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/07/21(土) 20:00:33.05 ID:yqCmCd+zi
日銀政策決定会合前に上島竜兵とガソリンプールと東大左翼が集まって会議してたんだけど、
アホばっか集めてもキツいだろ

いいブレインはおらんのか?www
800 シャルトリュー(茸):2012/07/21(土) 20:02:08.48 ID:AxhuH/Dw0
>>1
円高のメリットを享受するためには、デフレでないことが重要な気がする
801 コラット(埼玉県):2012/07/21(土) 20:07:52.45 ID:1QglUBqO0 BE:3670015695-2BP(13)

>>795
これ見やすいね。ありがと!
よく分かんないけど、円高円安にすげー変動してるけど、そもそもそれがきつそうだね。
円安にふれても銀行破たんとかしてるみたいだし。
まぁこれは、他の要因がいろいろあった結果の銀行破綻や円安かもしれないけど。
802 ハバナブラウン(埼玉県):2012/07/21(土) 20:10:53.19 ID:/PzZdZMJ0
ユロ円の次のサポが12年前の88.8付近にしかないんだけど
803 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/07/21(土) 20:17:06.09 ID:9kyTTglkO
804 オリエンタル(茸):2012/07/21(土) 20:24:41.63 ID:HK1gn9pv0
金もってるじじいは
円高、デフレじゃないと、困るからな
805 斑(空):2012/07/21(土) 20:33:16.19 ID:NXQ8LLnf0
月曜に何かアクションをおこしてくれよな。。
806 ピューマ(catv?):2012/07/21(土) 20:32:40.47 ID:xa+6gsVp0
月曜に何かアクションをおこしてくれよな。。
807 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/07/21(土) 20:37:17.57 ID:q2lHopOS0
>>739
うん?いまどきは為替よりも原油先物価格の動向のほうがよっぽどガソリン小売価格に
関係するがw
808 シャルトリュー(SB-iPhone):2012/07/21(土) 20:37:19.13 ID:WmcixaFei
>>802
朗報じゃないか
オジとか巻き込んでたユロも最近は単独安傾向だからなお良い
809 ジャガーネコ(チベット自治区):2012/07/21(土) 20:38:25.13 ID:8JGP5Z7O0
>>1
なんだかんだもっともらしい事言ってるが、本音は自分の次の転職先になる金融村
に恩を売りたいだけ。
銀行が持ってる国債の評価損が出ないように必死にインフレにならないようにしている。
810 サバトラ(WiMAX):2012/07/21(土) 20:38:30.71 ID:znKEUlHs0
ここにはキチガイ(神奈川県)は来ないね
811 サバトラ(WiMAX):2012/07/21(土) 20:39:15.39 ID:znKEUlHs0
何だよ
まだスレ消化してなかったのかw
812 ヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 20:43:41.99 ID:gHYKTo7L0
まあ円の発行主体からしたら
価値を高く見てくれるのは大歓迎ってことだな
通貨政策と経済政策は表裏一体だが
経済政策の責任は政府が負う訳で
日銀にそれを負わせるのはお門違い
813 キジ白(愛知県):2012/07/21(土) 20:52:29.46 ID:2FRvAt9p0
>>798
大丈夫だよ。

http://labaq.com/lite/archives/51753925.html
「アナタは勘違いしている?国の借金のウソ」

この指摘大体あってるから見てごらん。
公共事業は野田の唯一評価出来る政策だよ。
814 キジトラ(家):2012/07/21(土) 20:57:52.73 ID:rYAU0TTE0
イミフ
815 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/07/21(土) 20:59:24.58 ID:59cP4LJb0
円高はアメリカがやらせてんじゃないの
日銀を攻めてもしょうがないと思う
816 ラガマフィン(京都府):2012/07/21(土) 21:01:43.34 ID:plGwQ3Uf0
金持ちは円高のうちに海外の資産を買い叩いておくべき

次の選挙で自民党が政権を握れば円高解消される可能性は高い
817 ヤマネコ(東京都):2012/07/21(土) 21:03:27.37 ID:gHYKTo7L0
円高の好機なんだから
海外資産を買いまくるべきなんだけどな
前はエンパイヤステートビルとか買ってたじゃん
北方領土も竹島も天安門も光化門も南大門も買っちゃえ
818 サバトラ(神奈川県):2012/07/21(土) 21:13:39.42 ID:D+ngBmXl0
一般人に円高還元が全然されていませんが?
819 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 21:19:42.94 ID:TpLqSw9OO
>>798
公明党くらいの寄生するしか力を示せない党に
影響力はないでしょ
820 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 21:20:30.53 ID:3nYWQBzQ0 BE:2037357375-PLT(12330)

またクルクルパーのバカが騒いでるのか
821 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 21:21:45.44 ID:TpLqSw9OO
>>804
自分は能無しの努力知らずの貧乏人ですって言って恥ずかしくないか
ちなみに老人だけじゃないぞ、ちゃんとかせいのは
822 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/21(土) 21:23:20.68 ID:TpLqSw9OO
>>818
アマゾンだけじゃなく海外の直売サイト利用しろ
823 キジトラ(東京都):2012/07/21(土) 21:24:28.72 ID:N59qvA0iP
日本の失業率が低いのは欧米と算定方法が違うから
824 サビイロネコ(東京都):2012/07/21(土) 21:53:48.53 ID:HcXAJT+l0
ID:TpLqSw9OOは自分のレス読み返してみろ
お前が日本人なら朝鮮人が書き込んでると思うはずだ
825 サビイロネコ(東京都):2012/07/21(土) 21:59:43.94 ID:HcXAJT+l0
ID:2wcdaDTd0もそうだけど円安推奨派ってこのスレ見れば何が正体か分かるなw
このスレは是非まとめサイトに残すべき
826 黒(愛知県):2012/07/21(土) 22:07:43.07 ID:7oSiXWGj0
頭いいヤツって大抵頭おかしいよね
827 メインクーン(東京都):2012/07/21(土) 22:10:38.33 ID:egd+LxPg0
チョコレート全然安くならないね
828 猫又(兵庫県):2012/07/21(土) 22:13:13.29 ID:FtT2++E30
中川(酒)は円安のヒーローだったのにな
829 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/21(土) 22:31:39.69 ID:Jrln8sxz0
ヒント
円高だと支那とチョンは日本から生産活動に必要な精密生産機器や生産財を高い値段で買わなければならない。
ヒント2
マスゴミは随分以前から、完全に支那とチョンの支配下にある。
ヒント3
マスゴミにはそもそも自分たちの報道内容に対して責任を取る義務は存在しない。
厳密には法的義務はあるが、それが問われるような大規模な行政処分は何故か行われたことがない。
830 茶トラ(千葉県):2012/07/21(土) 23:34:53.58 ID:1RSPRsmk0
ぐちゃぐちゃ政府や日銀に文句言ってる暇あんなら、円高なんだから、ただでさえ割安な外国企業を買い叩けよ
どうせ日本のオワコン製造業はもう素晴らしい製品生み出せないんだし、溜め込んだキャッシュで買収攻勢かければいい。
配当収入で稼ぐのは成熟国として真っ当な方法だろ。儲かってる商社なんかは早くからこのビジネスモデルに転換できてるから強い
831 黒トラ(栃木県):2012/07/21(土) 23:46:02.73 ID:7bUKNENf0
>>825
どこをどう見たら円安推奨に見えるんだ?
レス間違いか?
832 ピクシーボブ(愛知県):2012/07/22(日) 00:20:01.58 ID:z9rieOE80
政権交代直後、民主一の経済通・藤井が始めた流れだからな
民主党不況と呼ぶべき
833 サーバル(家):2012/07/22(日) 02:06:30.87 ID:/ULoOdCh0
>>2
残念ながら現状の日銀法ではコイツがいくらポカやらかそうとも首にはできない
日銀総裁は法皇って呼ばれてるくらい最強の地位だよ
総理大臣でもやめさせることが出来ないんだもの
834 サバトラ(関西・東海):2012/07/22(日) 02:11:50.57 ID:CgtAF0lG0
>1イオンとかいう業者が儲かるからな
835 サバトラ(関東・甲信越):2012/07/22(日) 02:26:02.39 ID:x/cA88hN0
>>829
俺バカだから教えてほしいんだけど
精密機器や生産財を作るために必要な原材料は輸入してるだろうから、メリットはあるは思うけど
最終的に出来上がった精密機器や生産財が日本円での価値が変わらない、もしくは原材料分安くなるなら
中国や韓国が円高だからって余計に自国通貨を支払っても国内企業に入る円の額は変わらないんじゃないの?
だとすると中国や韓国にとっては円安の方がメリットがある気がするんだけど?
836 アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/07/22(日) 02:35:30.92 ID:rFvs5tx70
じゃあ円高でもいいからそのぶん製造業とか援助しろよ。
円高維持の犠牲になってんだから責任とれクソが。
837 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/07/22(日) 02:37:17.06 ID:R5l5Qy1k0
何このキチガイ
838 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/07/22(日) 02:42:06.74 ID:52iFdsM30
>>835
>>829は支那やチョンにとっては円高は損、って言ってるのでは?
だからマスコミが円高を悪者にして円安にしようとしてる、と
839 ベンガル(山形県):2012/07/22(日) 02:42:47.12 ID:qjLmM9H0P
円高でもいいからデフレは何とかしろ。
840 シャム(関東・甲信越):2012/07/22(日) 02:43:47.59 ID:RZiw8CqXO
>>836
甘えるな
製造業は全部韓国にいけ
日本は介護と農業と林業でやっていけばいい
841 アムールヤマネコ(埼玉県):2012/07/22(日) 02:49:30.60 ID:jdHDkTLD0
>>839
デフレの正体は円高なんだよ。
失われた20年の正体も急激な為替変動によって生まれた不況。
日本は不当な為替レートを押し付けられている。
バブル以降、それに気づいて円安誘導できていたのは小泉や小渕だけだった。
842 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/07/22(日) 02:50:07.78 ID:z4ms3fYn0
マネーの話はよくわからん
俺には教養が無いからな
843 サビイロネコ(東京都):2012/07/22(日) 02:51:35.69 ID:Dm8KTWrJ0
金刷れ金
金よこせ金
844 メインクーン(大阪府):2012/07/22(日) 02:54:45.84 ID:PgZRSItQ0

売国民主がハゲを総裁にする為に、他の候補3回もチェンジさせたくらいだからね

相当に年季の入った売国奴である事は間違いない

日本経済が潰れるまで何もしないぞ

845 アムールヤマネコ(埼玉県):2012/07/22(日) 02:59:03.17 ID:jdHDkTLD0
20年も不況というのは異常。
不良債権も90年代に処理できていたのになぜ日本は不況だったか?
日本は政治力が弱まると不当な為替レートを押し付けられる傾向がある。
為替に影響されない内需を発展させればいいという馬鹿もいるが、
経済とは内需と外需の両輪があって成り立っている。
そして日本は内需率は高いし決して輸出頼みなわけではない。
846 ボルネオウンピョウ(愛知県):2012/07/22(日) 03:38:55.04 ID:P8I8Bpnc0
マジで日銀はなにやってるの
847 キジトラ(愛知県):2012/07/22(日) 05:27:16.94 ID:IVvw5r1s0
>>841
小渕はいいにしても、小泉はないわ。
日本を売って、公共事業削減し、デフレに
叩き込んだ張本人じゃない。
848 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/07/22(日) 05:43:46.83 ID:W/JJ7elr0
円高が国を守るとかアホだろ
納税者である国民が死んでしまったら国は滅びるんだぞ
そりゃある程度の通貨価値がないと物が仕入れられないというのはわかるが
円高も今のような状態は完全に行き過ぎだろ

1ドル=150円ぐらいがいいところだろ
849 イエネコ(北海道):2012/07/22(日) 05:47:33.85 ID:1h0LIPNu0
>>847
小渕だけだよな
果敢に公共投資して景気を良くしたのは
850 カラカル(大阪府):2012/07/22(日) 06:23:31.71 ID:xlUYMmP30
はぁそうっすか・・・・・・・
851 リビアヤマネコ(dion軍)
チョンが騒いでるな