牛丼の原価は155円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 三毛(秋田県)

 普段から我々は外食をするが、その際に思うのが「果たしてこれって原価いくらなの?」ということだ。10%オフクーポンやドリンク
無料券などをもらっては「トクした!」などと思うも、どっこい店側はしたたかである。

 きちんと彼らは儲けている。では、一体どれだけ儲けているのか? 「原価率」の観点からみてみよう。飲食店のコストには食材費、
人件費、水道光熱費、家賃などがあり、そのうち売り上げに占める食材費の割合を一般的に「原価率」というが、ここではファストフード店の場合をみてみよう。。

 1個100円のハンバーガーの原価は、チェーンなどによって差があるが40〜60円。原価率は高いが、それでも儲かる仕組みがサイドメニューにある。

 「ポテトやドリンクとのセットで400円程度取れれば、十分に利益が出る。フライドポテトの原価はSサイズで約15円。油や塩、
包材を入れても25円はしないでしょう」(フードコンサルタント・飯田真弓氏)

 激しい値下げ合戦が話題になった牛丼業界。原価は非常に気になるが、『牛丼一杯の儲けは9円』(幻冬舎新書)の著書もある調達業務研究家・坂口孝則氏はこう分析する。

 「並盛り350円で試算したところ、牛肉は80円、タマネギ5.4円、タレ30円、ご飯40円。合わせて1杯155.4円が原価でした」

 値下げしても、利益は出るということだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120710/dms1207101600015-n1.htm

 ※週刊ポスト2012年7月20・27日号
2 エキゾチックショートヘア(三重県):2012/07/10(火) 18:18:20.44 ID:IGxY3CTL0
高いな
3 リビアヤマネコ(東京都):2012/07/10(火) 18:19:35.33 ID:bH4bnEt/0
ジャンク食品の相互リンク

マクドナルドの売上が急落。 だって高いもん
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341884060/
4 キジ白(やわらか銀行):2012/07/10(火) 18:20:59.85 ID:8/goGBnq0
飲食店って原価+人件費が売り上げの40%以内に収めないと赤字とかそんなんじゃなかったっけ
5 サーバル(大阪府):2012/07/10(火) 18:21:02.49 ID:IFCLpvIq0
頑張りすぎだろw
値下げして利益出るとかこいつ馬鹿すぎw
飲食の標準的な原価率は20%だよ

マクドポテトは超絶ボッタクリだけどなwww
6 マレーヤマネコ(東日本):2012/07/10(火) 18:22:11.41 ID:T0qO9gkH0
人件費
7 ウンピョウ(京都府):2012/07/10(火) 18:23:10.06 ID:t/rxB8Ls0
なんでこんなに原価スレ多いんだ
全部同じソースだけど
8 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/07/10(火) 18:23:36.87 ID:LXyUXmxU0
原価率高杉。これは相当売れないと利益がでない。人件費。店舗維持費その他いろいろあるわけだし。
9 メインクーン(愛知県):2012/07/10(火) 18:24:03.52 ID:98fVblno0
真っ先に機械化するな牛丼業界は
10年後には完全オートメーション化してると予想
10 オセロット(千葉県):2012/07/10(火) 18:24:42.12 ID:hLF621sW0
意外とたけーのな
11 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/10(火) 18:25:10.33 ID:j7pmL4870
深夜に見た海外ドキュメントでやってたけど、
サンドイッチのサブウェイは原価1/3、ロイヤリティ1/3、店の取り分1/3だそうだ
日本のサブウェイはまた違うのかもしれないが、分かりやすいよな

原価率高いと薄利多売しなきゃならないし、結構大変ね
12 サバトラ(東京都):2012/07/10(火) 18:25:11.75 ID:kHWgNALu0
あ、僕飲食のコンサルには興味ないんで
13 アメリカンカール(チベット自治区):2012/07/10(火) 18:25:31.06 ID:XsJKyhOx0
肉質を落とせば松屋のようにトラブルになる
155円ってのはまあ妥当な数字じゃないの

長居する客もあまりいないから回転率もいいだろうし
14 ヤマネコ(東京都):2012/07/10(火) 18:26:41.18 ID:on7nqIlo0
人件費や店舗代に100円かかってたとすると55円くらいの糞肉くわされてたのか
15 ヒョウ(dion軍):2012/07/10(火) 18:26:42.43 ID:6lO1nHWq0
人件費+電気水道光熱費+固定資産税(賃貸料金)+修繕費+宣伝広告費+洗剤、レシート等備品+紅ショウガや醤油、廃棄分等

本当はこれらの他にもかかるが、これらを追加したうえでの計算したらいいんでないの?
16 ギコ(長野県):2012/07/10(火) 18:27:13.89 ID:GVoR6TnO0
こんな原価高くてやってけんのかよ(´・ω・`)
17 ボブキャット(東京都):2012/07/10(火) 18:27:18.90 ID:KUm9gXAa0
いがいに高いな
18 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/07/10(火) 18:29:20.86 ID:yal0tg1p0
>>1
バイト代とか店舗の光熱費、維持費、固定資産税とか宣伝費とか色々抜けてんじゃん
ただの素人丸出しの恥ずかしい人じゃん坂口氏
19 リビアヤマネコ(兵庫県):2012/07/10(火) 18:29:50.51 ID:/LEchoaH0
牛丼屋がんばりすぎだな
一方マックは・・・
20 マーゲイ(大阪府):2012/07/10(火) 18:30:17.91 ID:QNFvMrH40
ホントは30円です
21 スミロドン(関東・甲信越):2012/07/10(火) 18:31:22.12 ID:yejVc74QO
原価高いんだな
よっぽど人件費が安いんだろ
22 イリオモテヤマネコ(千葉県):2012/07/10(火) 18:31:29.94 ID:k4OaTmUG0
これに人件費に店の土地代、機材のメンテやリース代、書類の印刷代に制服代、洗剤などの雑費引いたら儲けないんじゃないか?
23 スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/10(火) 18:31:45.04 ID:WpSYGAHc0
可哀想だから食べないであげよう
24 リビアヤマネコ(東京都):2012/07/10(火) 18:32:00.18 ID:bH4bnEt/0
1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2008/02/06(水) 07:09:43.26 ID:D50uYdEK0


マクドナルド原価一覧表

■ハンバーガー
価格…100円 原価…45円
■チーズバーガー
価格…100円 原価…54円
ハンバーガーは原価が高く、あまり儲からないらしい。
■テリヤキマックバーガー
価格…260円 原価…78円
■ポテト(M)
価格…240円 原価…10〜20円
ポテトは利益率が高く、販売数も多いらしい。
■アップルパイ
価格…100円 原価…35円
■コーラ
価格…100円
原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ)
おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償提供
■マックナゲット
価格…250円
原価… 5円/個 合計原価25円
■コーヒー(ホット)
価格…100円
原価…2.5円
http://9thclouds.jugem.jp/?eid=134
25 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/10(火) 18:32:26.28 ID:j7pmL4870
ちなみに、企業がお前ら一人雇うと月100万掛かるんだぜ
仮に手取りが15万だろうとな
26 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/10(火) 18:37:42.72 ID:Iv026U8l0
飲食店のコストには食材費、?人件費、水道光熱費、家賃などがあり、
そのうち売り上げに占める食材費の割合を一般的に「原価率」というが、
27 シンガプーラ(福島県):2012/07/10(火) 18:39:53.85 ID:e0riuV8d0
>>1
利益が出なかったら倒産するだろ。
この記者、思考回路が2chネラー並のバカでワロタ
28 ギコ(東京都):2012/07/10(火) 18:41:06.58 ID:hR8wtRUT0
利益でないだろ、半分も持ってかれたら
29 チーター(チベット自治区):2012/07/10(火) 18:44:45.42 ID:hfF3geEA0
牛丼では利益上げないで、サイドメニューの卵とかで稼ぐとかいう話は聞いたけど
これは流石に予想以上に高すぎる気がするな
30 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/07/10(火) 18:46:58.67 ID:tBZYc/ub0
2人分の人件費があるからなあ
31 マレーヤマネコ(WiMAX):2012/07/10(火) 18:48:07.18 ID:om1S5cKj0
毎度思うけどこの原価には人件費は入ってるんか?
32 ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2012/07/10(火) 18:48:52.06 ID:eQW9MSkK0
あの肉に80円もかかってないだろ
33 マーゲイ(東京都):2012/07/10(火) 18:48:57.68 ID:vLp9ZpfF0
人件費やらなんやら入れると、牛丼単品じゃ利益でない。
卵のトッピングで稼いでる。
34 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/07/10(火) 18:49:11.96 ID:fljJk1h70
トッピングで結構もってるでしょ
俺みたいに並2杯とかされるのが一番困るわけね
35 斑(dion軍):2012/07/10(火) 18:49:20.21 ID:n0NrPe9w0
>>31
材料費だけ

>「並盛り350円で試算したところ、牛肉は80円、タマネギ5.4円、タレ30円、ご飯40円。合わせて1杯155.4円が
>原価でした」
36 黒トラ(やわらか銀行):2012/07/10(火) 18:51:27.87 ID:LEoth4Yn0
これはさすがにその他の経費も込だよな?
じゃなきゃ利益低すぎるだろ
37 ウンピョウ(京都府):2012/07/10(火) 18:51:56.16 ID:t/rxB8Ls0
材料費だけなら結構高くね?
38 スコティッシュフォールド(西日本):2012/07/10(火) 18:52:24.83 ID:Hx9edFKv0
たかっ

コスパ最高じゃん
39 スコティッシュフォールド(西日本):2012/07/10(火) 18:53:33.55 ID:Hx9edFKv0
冷静に考えると牛肉80円とご飯40円は嘘だろ
もっと安いだろ
40 オリエンタル(東京都):2012/07/10(火) 18:54:25.98 ID:ou/ITalQ0
>>24
ビックマックだせよアレが一番利益率高いだろ
41 スフィンクス(東京都):2012/07/10(火) 18:56:06.23 ID:me3UU87q0
350円の出し物で155.4円の原材料費って糞高すぎだろ。
人件費設備費エネルギー代、他含めたら300円行くだろ。
牛丼屋の利益はあれか、味噌汁やたまごとか漬物で取ってるんだろうな。
一杯50円の味噌汁だけど、あれ原価は10円くらいだろうし
たまごも50円だけど、あれも一個10円以下だよな。
42 サビイロネコ(宮城県):2012/07/10(火) 19:03:52.58 ID:3wU4GnSf0
たれ30円もすんのか
43 ジャパニーズボブテイル(空):2012/07/10(火) 19:16:15.46 ID:fLFbo8Wc0
>>25
だからバイトしかいないんか
44 ターキッシュアンゴラ(WiMAX):2012/07/10(火) 19:16:45.91 ID:F5pDh7PN0
>>32
おれもそう思う。
仕入れは100gで高くても50円程度ではないかと思う。
45 ボブキャット(東京都):2012/07/10(火) 19:17:21.16 ID:KUm9gXAa0
一日の全国のすき屋とかどっかで何頭の牛が消費されてるの?
46 アメリカンショートヘア(大阪府):2012/07/10(火) 19:18:41.49 ID:Af7IDY/h0
あの油だらけの肉、業務スーパーで100g55円くらいで売ってるから
マクドなら大量一括仕入れで30円くらいで仕入れられるだろ、頑張れ
47 サバトラ(新潟・東北):2012/07/10(火) 19:18:58.48 ID:fOgeMH6DO
高いな これかなり高い
48 ぬこ(北海道):2012/07/10(火) 19:22:43.02 ID:NElYBrWbO
原価厨って、光熱費とか実際に提供する店員の人件費は無視するのが笑える。
49 アンデスネコ(SB-iPhone):2012/07/10(火) 19:28:43.06 ID:/addml46i
へぇ牛丼て意外に原価高めなんだな
マックいかないで松屋行く事にするわ
50 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/10(火) 19:29:25.31 ID:1ZpbkFrv0
チカラメシの並のiは822kcal

ソース
http://calorie-ranking.seesaa.net/article/260089690.html
51 ラグドール(東京都):2012/07/10(火) 19:29:54.12 ID:OK7DfLIf0
原価厨がくるぞー
52 ジャガー(東京都):2012/07/10(火) 19:30:58.66 ID:AagrugZt0
五時に夢中でマツコが牛丼屋は頑張ってるって言ってた
53 ターキッシュバン(SB-iPhone):2012/07/10(火) 19:32:01.47 ID:vxokuTLti
牛丼やめてハンバーガーにしれ
54 ベンガル(dion軍):2012/07/10(火) 19:34:38.64 ID:+kl9noSd0
>>25の意味が分からん
一人頭、売上100万円が必要って意味か?
55 イエネコ(愛知県):2012/07/10(火) 19:35:52.71 ID:ariheyNJ0
>>25
俺達ってすげーな
給料以上の損失出せるんだから
56 白黒(WiMAX):2012/07/10(火) 19:37:34.74 ID:XvfeGzIP0
自炊最強とか言ってる原価厨はスーパーとかでもしっかり組み込まれてるのに気づいていないよなw
電気もガスも売ってるもの何もかも原価以外に上乗せされているのに

太陽と海水と土で自然から何もかも自作すれば文句はない
57 ライオン(家):2012/07/10(火) 19:41:05.41 ID:VsG3MsJw0
川の淡水でいいじゃん
なぜ海水
58 ボブキャット(東京都):2012/07/10(火) 19:41:40.43 ID:KUm9gXAa0
>>50
一回どんなもんか食いにいったけど、すき屋安定でした
59 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/07/10(火) 19:42:10.79 ID:UnEHWPBg0
>>56
なに言ってんだお前は。
60 ヤマネコ(西日本):2012/07/10(火) 19:56:52.28 ID:BaWIpkm80
原価厨が湧いてなくて嬉しい
あいつら材料費=原価と勘違いしてるからな
61 縞三毛(やわらか銀行):2012/07/10(火) 20:04:13.91 ID:pe10oD+o0
松屋はよく行くけどアルバイト?の入れ替わり激しいな
62 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2012/07/10(火) 20:59:15.08 ID:+UGJKEFa0
この馬鹿女、コーヒー一杯の豆原価が10円とか言ってたアホだろ
ロブスタもアラビカも分からないくせに何をド素人が
63 ギコ(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:29:40.01 ID:j5Zoallg0
奴隷は原価外
64 ラ・パーマ(鹿児島県)
原価ってどうせ材料費だけのことだろ
人件費とかもろもろの経費まで入れたら50円ぐらいの利益じゃね?
たった50円のために作ってるんだからおまえらもっと感謝して牛丼喰えよ