23区人口900万超す 増えすぎワロタw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ピクシーボブ(東日本)

東京都二十三区の人口が六月一日現在の推計で九百万三千二百三十八人となり、
初めて九百万人を超えた。都が二十七日発表した。道府県からの転入による社会増が
続いているためとみられる。

推計は二〇一〇年十月の国勢調査人口を基に毎月の住民基本台帳などの増減数を加えた。
市町村を含む都内全体では、千三百二十二万七千九百十四人。
二十三区は、高度経済成長期の一九六六年六月に八百九十三万六千人まで増えたが、
地価高騰の影響などで減少に転じ、バブル崩壊後の九六年四月に七百九十二万九千人まで落ち込んだ。
その後、緩やかに増加し、一一年以降は毎年、最多記録を更新している。
近年は、出生による自然増は年間数百人にとどまり、転入による社会増が年間数万人で推移していた。
世田谷区などで人口増が目立っている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062802000108.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012062802100054_size0.jpg
2 ジャングルキャット(東京都):2012/07/05(木) 01:09:04.62 ID:aVnr1Yzv0
経済都市も落ちぶれたもんだ
3 ボンベイ(東日本):2012/07/05(木) 01:09:55.02 ID:F/LeVgBb0
首都移転しろよ
4 マンチカン(静岡県):2012/07/05(木) 01:10:27.12 ID:ezhoCbEo0
神奈川に住んでいた頃、何となく東京都民のつもりになってたけど
あれって何だったんだろう
都知事選も選挙権無いのに候補者選びしちゃうし
5(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2012/07/05(木) 01:10:26.65 ID:9QHGTdEK0 BE:2138292-PLT(24130)


 (*゚Д゚) マジ人大杉なのでもう来ないで下さい
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
6 ペルシャ(東京都):2012/07/05(木) 01:11:51.07 ID:hQKIuJ620
何区が一番住みやすいの?
7 キジ白(関西・北陸):2012/07/05(木) 01:12:48.34 ID:ob4B9GZbO
世界最大の過密都市だな
8 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:15:32.01 ID:WIBDwZbj0
北区って埼玉県域内でしょ?
9 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:16:23.40 ID:VcCvMUvg0
江東区最強説
10 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/05(木) 01:21:26.42 ID:/fM0mZXD0
田舎に仕事がないから増え続ける
11 猫又(チベット自治区):2012/07/05(木) 01:22:34.64 ID:k4Y2v+590
狭い土地にこんだけ人集中させてんだから
車売れないわけですよ、自動車会社は地方に分散するように政治に圧力かけりゃいいのにさ
12 ラグドール(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:24:12.80 ID:94uAi0wX0
物価下がったからなぁ
13 三毛(チベット自治区):2012/07/05(木) 01:24:39.21 ID:MdR+v+sH0
>>11
圧力もくそも地方分権で景気も税も解決
14 バーミーズ(神奈川県):2012/07/05(木) 01:28:02.53 ID:G8C5QsLx0
江戸時代になんかあったろ、田舎者を国に返す法律が
あれまたやれよ
15 バリニーズ(チベット自治区):2012/07/05(木) 01:29:20.37 ID:ms665Pfx0
>>14
その人たちが国に帰ったら
関東人が一番の田舎者になるんだよ?
16 縞三毛(関東・甲信越):2012/07/05(木) 01:31:41.45 ID:fATcFXEZO
外人は増えた
17 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/07/05(木) 01:35:35.71 ID:G7k2wQGy0
このネットの時代に、わざわざ物価の高い都市部で暮らす意味がわからん
18 スフィンクス(福岡県):2012/07/05(木) 01:36:10.91 ID:prhnc3tp0
こいつらが放射能の実験台になるのか 胸あつ
19 ボンベイ(東日本):2012/07/05(木) 01:37:05.15 ID:F/LeVgBb0
まだまだ増える!
20 茶トラ(埼玉県):2012/07/05(木) 01:37:52.68 ID:ET+VkSOR0
東京に住むとか馬鹿だろ
21 黒トラ(東京都):2012/07/05(木) 01:38:30.36 ID:ahhaEGUK0
>>17
通勤が楽だろ
22 ベンガル(神奈川県):2012/07/05(木) 01:40:55.41 ID:sTfgJW3v0
>>17
交通インフラが整ってるのが大きい
車を持たなければ都会のが安く済む上に給料も高い
人によって計算変わるだろうけどな
23 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/07/05(木) 01:43:30.12 ID:G7k2wQGy0
>>22
家賃考えろよ
24 アフリカゴールデンキャット(北海道):2012/07/05(木) 01:47:39.73 ID:Zxd8eTCy0
間もなく来る大地震が起きた時に、あの狭い範囲で900万人がパニックになると思うとヤバいな。
しかも23区だけで900万人。しかし、復興はアッという間にするんだろうな。
見放した東北と違って。
25 ベンガル(神奈川県):2012/07/05(木) 01:50:45.27 ID:sTfgJW3v0
>>23
田舎の家賃(実家)が0だったとしても、車持たなけりゃ
こっち(都会)に住むほうが安い
26 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/07/05(木) 02:08:47.19 ID:E2X+ofpt0
ビッグサイトと東京ドームに100万人」はいるとしてどこにいんだよ
27 ボンベイ(家):2012/07/05(木) 02:20:43.63 ID:8rDkAY370
マジで震災以降また増えたよな
俺が上京した15年前はここまでじゃなかった
終点駅だから電車も普通に座れたし改札を通るのに何分も待つなんてなかった
今の東京はマジでヤバい人多すぎて息苦しいレベル
28 斑(WiMAX):2012/07/05(木) 02:25:17.21 ID:kadQlOLX0
福島から逃げてきた奴もいるしな。
29 トンキニーズ(広島県):2012/07/05(木) 02:27:09.58 ID:nimmxo9z0
近いうちに東京を含めた太平洋側の都市部が自身でえらいことになりそうな気がするけどどうするんだろ
30 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/07/05(木) 02:32:54.58 ID:Hu9Di4k60
30年後には確実に日本の人口一億きる
もう地方は切り捨てて一極集中するしかないよ
31 マーブルキャット(北海道):2012/07/05(木) 02:33:28.27 ID:XV/AxjMG0
>>30
その前に大震災来るから当然減るよ
32 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/05(木) 02:36:24.15 ID:SXCWIn+P0
セシウムもなんのその
33 エキゾチックショートヘア(静岡県):2012/07/05(木) 02:39:51.21 ID:Dm7MwTkH0
>>1
なんで横書きなのに漢字つかってんだよ見難いだろ
34 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/07/05(木) 02:41:04.14 ID:YxJSSCfE0
地価が下がりすぎて都下や埼玉、千葉からの流入が増えたと思う
35 ピクシーボブ(東京都):2012/07/05(木) 02:55:31.91 ID:Fdrp8j42P
俺は会社が東京だからなあ
36 メインクーン(関東・甲信越):2012/07/05(木) 02:56:40.05 ID:GNO7j1D+O
>>34
下がってねえぞ
よく調べてから仮説たてろし。
37 マレーヤマネコ(東京都):2012/07/05(木) 02:58:18.29 ID:RgUMfHwm0
都民から見ると、
増えてるのは中国人。
増加のほとんどは中国人
中国人ばっかり
38 メインクーン(関東・甲信越):2012/07/05(木) 02:58:49.60 ID:GNO7j1D+O
23区内の駅近に住めばまず車いらないし田舎より快適に安く暮らせる
家賃は社宅だからほとんどタダみたいなもんだし
39 ボンベイ(家):2012/07/05(木) 02:59:26.23 ID:8rDkAY370
>>37
池袋歩いたら中国語聞こえてきすぎワロタ
中国人以外も外人ほんと増えたね
新宿は昔からだけど今は主要駅どこでもそんな感じ
40 黒トラ(長屋):2012/07/05(木) 02:59:39.98 ID:vQTWXlvJ0
直下型大地震来い
41 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/07/05(木) 03:12:37.30 ID:YxJSSCfE0
>>36
悪りぃ家賃の間違いな23区内でもワンルームなら4万程度珍しくなくなってきた
42 ジャガランディ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 03:24:29.49 ID:6mEBoLyQ0
すげえww
さすが人間だな
43 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/07/05(木) 03:31:21.56 ID:lwqrMt0B0
練馬最強伝説
44 白黒(東京都):2012/07/05(木) 03:32:18.05 ID:mrIfKF/Y0
東京のコンビニ店員ほとんど中国人だもんな
どうなってんだ
45 ターキッシュアンゴラ(家):2012/07/05(木) 03:33:48.67 ID:8fFIT3aM0
>>44
ほとんどってのは大げさだろうが
確かに多いな
みんな日本語上手だから特に支障はないけど
46 黒トラ(東京都):2012/07/05(木) 07:39:45.76 ID:LEsaUCKP0
東京人多すぎ。田舎から出てくんなよ。(上京民が家賃5万円のアパートでカップめん食いながら)
47 ユキヒョウ(長屋):2012/07/05(木) 09:08:26.17 ID:Ze/iDhmu0
>>39
埼玉の奥地のマニアックな地域とかでも中国語聞こえるよな
なんでわざわざ移住してきてそんなマニアックなとこに、と思ってしまうときがある
48 コドコド(福岡県):2012/07/05(木) 09:27:13.45 ID:RLWkFLj70
23区で900万人。。。

だから、ネ申はリセットしようとされているのか・・・。
49 ペルシャ(東京都):2012/07/05(木) 09:32:14.23 ID:twPuMuxL0
百姓でも漁師でもないのに田舎に住んでるやつはバカ
50 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 10:24:46.32 ID:vBkP/Qx60
>>34
埼玉も人口増えてる
減ってるのは群馬や栃木
51 オセロット(新疆ウイグル自治区):2012/07/05(木) 11:44:11.71 ID:jvZjSf8r0
東京だからもう独立国作ってしまえば良いよ。
52 スミロドン(やわらか銀行):2012/07/05(木) 17:28:45.42 ID:zgUnCvzs0
そんなに被爆したい田舎もんがいるなんて
53 メインクーン(関東・甲信越):2012/07/05(木) 17:31:23.25 ID:+PUU2pgLO
ピカまみれシティなのにどうしてー?
54 ツシマヤマネコ(長屋):2012/07/05(木) 17:36:13.46 ID:zB+KRNsJ0

6/1現在の先月比人口増減(H22国勢調査比)

東京都 +6745(+68,526)
神奈川 +2777(+24,140)
埼玉県 +1634(+16,307)

千葉県 -516(-17,015) ←←←ウン千葉の一人負け。
55 サビイロネコ(東京都):2012/07/05(木) 20:39:13.69 ID:zqh6L4sE0
世田谷区ってなんでそんなに人口増えてるんだろか?
56 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/07/05(木) 20:43:48.82 ID:3OFp3fSq0
世田谷は元々住宅地の多いところで、23区の中では西寄りだからピカの毒も比較的少ない。
57 サビイロネコ(東京都):2012/07/05(木) 21:17:48.49 ID:zqh6L4sE0
>>56
そうなんだ。行政にとって人口増え続けるのは良いことなのかな。
税収は千代田区とか港区よりも少ないし、なんだかんだ言ってもやっぱりオフィスがたくさんある方が儲かるんだね
でも住みやすさを比べればオフィス街の近くは住みづらそうだわな。
58 ペルシャ(新潟・東北):2012/07/05(木) 21:21:21.10 ID:CwS62f1w0
とっとと生まれ育った田舎に帰ってください。
首都圏人口多すぎ…。
59 バリニーズ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 21:22:36.22 ID:NSt1ja9i0
心配すんな。

直下型地震で10万人は死ぬんだから。
60 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/07/05(木) 21:24:40.46 ID:PC/ru8U10
>>16
というか外人だけが増えたんじゃね
61 ペルシャ(関東・甲信越):2012/07/05(木) 21:24:41.94 ID:RRN5+Pwx0
不細工は千葉と埼玉にわけてあげるよ
62 トラ(神奈川県):2012/07/05(木) 21:25:28.78 ID:rN1/A8M/0
ほとんど外国人だろ
63 バリニーズ(大阪府):2012/07/05(木) 21:26:12.06 ID:tqvX6AJ70
そこまでして住む価値があるのか?
64 オリエンタル(東京都):2012/07/05(木) 21:27:12.82 ID:iaINSp+j0
>>54
セシウムさんの影響なのかな
65 ジャングルキャット(東京都):2012/07/05(木) 21:27:33.23 ID:vBPTpFit0
香港やソウルに比べたらまだ住みやすいだろ
66 スノーシュー(岡山県):2012/07/05(木) 21:44:08.81 ID:OobPeJii0
NYみたいに都心の高層ビルの上層に住んで階段下りてすぐオフィスなら良いのに 通勤電車にすし詰めとか終わってるよな
67 アムールヤマネコ(dion軍):2012/07/05(木) 21:44:41.23 ID:V6PnGvF40
江戸の頃は100万だっけ
68 バーマン(東京都):2012/07/05(木) 21:56:55.44 ID:eLNLIT8w0
青梅市最強
69 アメリカンショートヘア(東京都):2012/07/05(木) 21:57:42.29 ID:jLxdiVrZ0
そのうちの三人は俺だから
70 三毛(禿):2012/07/05(木) 22:37:04.57 ID:iJ8E3qe9i
>>66
どこのベットタウンだよw
71 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/07/06(金) 00:16:42.81 ID:HfB+azN80
>>66
映画ではそういう場面多いよな。

札幌は最近居住地が中心部になってきてるよ。大通りは当然になってるけど
ススキノにもマンション増えてきてる。昔はススキノ家賃安いと言われてた程なのに。
72 ロシアンブルー(東京都):2012/07/06(金) 06:28:22.11 ID:S2f3Zosa0
高層住宅が増えたからじゃないの
73 スミロドン(関西・東海):2012/07/06(金) 06:47:50.98 ID:09ZSQGHWO
>>69
クローンの開発に成功したのか!
74 スフィンクス(SB-iPhone):2012/07/06(金) 08:05:41.70 ID:uCxvYdNAP
非正規雇用増えたからな。
派遣は交通費出ない会社多いから、無理してでも交通費安い区内の安アパート住むんだろ。
75 マーゲイ(大分県):2012/07/06(金) 08:10:15.54 ID:mL+vX8P10
>>69がプールの中で全裸でプカプカ浮かんでるんだな
76 カナダオオヤマネコ(愛知県):2012/07/06(金) 17:04:45.16 ID:spzuU2O50
カッペは東京行くな。
77 スノーシュー(家):2012/07/06(金) 17:07:09.79 ID:VV2GUE9R0
東京は狭いんだから、必要のないものまで東京にもってきすぎ
田舎者は東京にあつまりすぎだから、もっと散ってくれ
78 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/07/06(金) 17:07:35.78 ID:Sl3LX2Ta0
うんこ
79 黒トラ(関東地方):2012/07/06(金) 17:13:40.49 ID:Fk7GA1/mO
橋下も都民に憧れる訳だな
80 ピクシーボブ(広島県):2012/07/06(金) 17:14:28.61 ID:fka1rjdI0
人多すぎて沈むんじゃね?
81 オリエンタル(新潟県):2012/07/06(金) 17:14:56.29 ID:syTLitVh0
田舎サイコーまじで
82 トンキニーズ(WiMAX):2012/07/06(金) 17:23:30.59 ID:Ml6CbKMf0
>>66
そんな連中NYでも一握りだろ
83 黒トラ(静岡県):2012/07/06(金) 17:35:09.87 ID:l8pv0iSp0
首都直下型地震きたら、一網打尽ですね。
84 ジョフロイネコ(東京都):2012/07/06(金) 18:02:39.09 ID:vQi0nHy70
23区より武蔵野市の方が全然いいと思うけど
世田谷より全然いいよ
吉祥寺がホームで、新宿渋谷に簡単に行ける
しかも緑が多い もう最高じゃん
85 ボンベイ(西日本):2012/07/06(金) 18:04:41.36 ID:n9PZ8M220
田舎者はなんで都市部に出たがるんだろうか
田舎者は一生田舎で農業やってた方が日本のためになるのに
こっちは人余ってんだよ
86 マンチカン(やわらか銀行)
あだすも今日がらとがいずん