プロ野球が死にそうなの!お願いだから球場に来て(´;ω;`)ブワッ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コドコド(岡山県)

 2005年に帝京大学の教授になった。以来、米プロリーグと日本のプロ野球を中心軸に置いた授業(米国型スポーツ経営)と、
欧州サッカーリーグとJリーグを核に国際サッカー連盟(FIFA)と国際オリンピック委員会(IOC)を加えた授業(欧州型スポーツ経営)の2本立てで教えている。

米国とイングランドのプロスポーツはほぼ同じ時期にスタートしたが、面白いことに、その経営手法は対比的である。(フジサンケイビジネスアイ)

■講義もサッカー人気

 野球とサッカーが日本に入ってきたのも同時期だが、その後の浸透と普及ぶりは異なった。野球は国民的娯楽となったが、サッカーは1993年のJリーグの発足に続きサッカー日本代表が世界の舞台で活躍するまで野球に比べ圧倒的に影が薄かった。

 承知の通り、プロ野球界初となる選手会によるストライキが行われ、楽天とソフトバンクの球界参入が決定したのが2004年。

翌05年、米国型スポーツ経営では大教室でも席が足りないほどたくさんの学生が履修する一方で、欧州型スポーツ経営は野球が嫌いか、またはサッカー以外は目がない、いわばサッカーオタクの学生が集まった。

 ところが、パ・リーグ球団が球団と球場の一体化を進める以外は、プロ野球界が構造改革に着手せずに旧態依然とした経営を行っている間に、サッカー日本代表が国際大会で結果を残し、

そして日本人選手が欧州のリーグに移籍するようになるにしたがって、米国型スポーツ経営の履修学生数が減少し、欧州型スポーツ経営の履修者が増える現象が続いた。
12年現在、欧州型の履修生が米国型の2倍に達している。

 サッカー人気(厳密には日本代表に対する人気)の向上とプロ野球の衰微傾向は、私の授業だけではないようだ。男子のFIFAワールドカップアジア予選や女子の親善試合でのテレビ視聴率が如実に物語っている。

もはや、35%前後の視聴率を取るサッカー日本代表戦に太刀打ちできる番組は少ない。

>>2以降につづく

http://sankei.jp.msn.com/smp/sports/news/120627/oth12062708530001-s.htm
2 コドコド(岡山県):2012/06/28(木) 14:00:42.16 ID:lHFyAf5s0 BE:980032043-PLT(12001)

■情報公開の大切さ

このような状況の下で、読売ジャイアンツ(巨人)絡みのスキャンダルが続いている。

先週木曜日発売の週刊誌が原辰徳監督の過去を暴いた。各新聞がその内容を報じていたので、週刊誌が書店ですぐに売り切れることはあるまいと考えていたら、金曜日に完売と聞かされた。

 どんな人たちが週刊誌を買ったのか分からないが、多くの野球ファンが興味本位と巨人を心配する気持ちの半々で週刊誌を読んだに違いない。

同時に、最近は不正や不潔を嫌う学生が増えたので、彼らの野球離れが助長されたかもしれない。巨人やプロ野球界に対する逆風は収まりそうもない。

 スキャンダルはその行為が一般世間の常識と乖離(かいり)していることを示す。そのことを敷衍(ふえん)して言えば、巨人内部が常識離れしていることを暗示している。

他人に責任を転嫁したり出版元を訴えるようでは、別のスキャンダルが暴露されかねない。今はソフトランディングが不可欠だが、巨人はできるだろうか。

 そもそも球団が優勝争いを演じるには、オーナーと社長−ゼネラルマネジャー(General Manager)−監督−選手が球団の戦略や戦術について共通認識を保たなければならない。

同時に、球団のフロントと現場はグラウンドの上だけではなく、グラウンドの外でも意思の疎通を欠いてはいけない。まして、都合の悪い情報を隠蔽(いんぺい)するのは最悪。
大メディアの子会社だから巨人の首脳は情報公開の大切さを重々承知のはずだ。

 巨人の戦力強化のやり方に賛成できないところが多々あることは事実だが、多額の金を費やして努力していることは認めることができる。

しかし、そんな努力も一つのスキャンダルで吹っ飛んでしまう。スキャンダルの芽は、反省と再発防止策を講じるとともに、早めの情報公開で摘まねばならない。
                   ◇
【プロフィル】大坪正則

 おおつぼ・まさのり 西南学院大学商学部卒。1970年伊藤忠商事入社。同社退社後、99年に株式会社ニッポンスポーツマネジメントを設立、ヤクルト球団やニッポン放送などとコンサルタント契約を結んだ。
2004年に帝京大非常勤講師となり、現在は経済学部経営学科教授。専門はスポーツ経営。
3 クロアシネコ(愛知県):2012/06/28(木) 14:01:52.20 ID:O0LR/Lmi0
人が入らなくてナイター(´;ω;`)
4 ライオン(栃木県【13:55 栃木県震度2】):2012/06/28(木) 14:02:18.42 ID:i25+8iKn0
3じゃなかったら自分のマンコ舐める
5 ターキッシュバン(東京都):2012/06/28(木) 14:03:41.59 ID:YnjbYEYhP
メジャーとか海外のサッカー見るようになったら
チーム名に企業名が入ってるのを見ると吐き気がする
6 ピューマ(関西地方):2012/06/28(木) 14:05:37.28 ID:5spDpJLkO
西南から伊藤忠に入れるのか
7 ハイイロネコ(庭):2012/06/28(木) 14:06:19.69 ID:PAKVZDUi0
今の20代10代は野球の延長で番組がズレたりでロクな印象がない
もうオワコン。諦めろ。
8 ジョフロイネコ(家):2012/06/28(木) 14:11:04.60 ID:YL5XPt6x0
手遅れ
9 コーニッシュレック(茸):2012/06/28(木) 14:11:10.86 ID:OvYVKcPmP
入場するときに犯罪者みたいに鞄調べられるのがウンザリ。
10 ターキッシュバン(チベット自治区):2012/06/28(木) 14:11:38.39 ID:8sd+cp6zP
死にそうなのはJリーグだろうがw
11 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 14:12:40.47 ID:PEfyoFwv0
女子野球をやれよ視聴率上がるぞ
12 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/06/28(木) 14:12:42.51 ID:LUKOSR4Y0
野球が死にそうならJリーグは3回忌じゃないか
13 ピューマ(関東・甲信越):2012/06/28(木) 14:13:02.38 ID:5spDpJLkO
真面目な話
ファンは地上波は試合途中から放送、試合途中でぶった切りで不快
ファン以外は放送延長で不快
よって両派ともに不快で嫌われる

∴サンテレビ至高
14 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2012/06/28(木) 14:13:41.24 ID:yRS6D5R50
知るかさっさと死ね
15 マンチカン(愛知県):2012/06/28(木) 14:15:09.41 ID:o1RKPTQr0
飛ばないボール廃止して逆によく飛ぶボールにすりゃホームラン量産で見応え出るんじゃね?
16 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/06/28(木) 14:15:37.56 ID:S4k5gXpf0
ブラッグスにローズ、マックにガルベスがいた頃は面白かった
17 ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/06/28(木) 14:21:18.74 ID:ucHGHEf1O
この前BSのチャンネル回してたら4チャンネルくらい野球やってた
野球放送って増えてね
18 デボンレックス(東京都):2012/06/28(木) 14:21:46.55 ID:fHQ5oaAO0
>>15
バントでホームランのリアル燃えプロ時代到来か
実篤
19 猫又(東日本):2012/06/28(木) 14:22:11.39 ID:zAFNppXO0
野球は本当にチンタラしててつまんない
20 ペルシャ(千葉県):2012/06/28(木) 14:25:04.53 ID:2t82R3ge0
メタボ中年がたばこ吸いながら棒振り
21 ボンベイ(関東・甲信越):2012/06/28(木) 14:25:46.08 ID:arc5/Eh8O
金貰いすぎだろ球打ちしてるだけで
22 キジトラ(大阪府):2012/06/28(木) 14:28:25.60 ID:lURVCX760
ここ数年の巨人の醜聞で辟易してた所に、今回の原の問題で、トドメ刺したな。
終わりだよ、プロ野球。
23 マヌルネコ(東京都):2012/06/28(木) 14:30:37.65 ID:EnjPygvQ0
川崎球場なら行ってた
24 スナドリネコ(静岡県):2012/06/28(木) 14:34:11.67 ID:IOfH6Jvx0
2005年に帝京大学の教授になった


これだけで誰か一発で分かるwwwwwwwwwwwwwwww
25 ソマリ(福岡県):2012/06/28(木) 14:41:30.33 ID:F0+8E1/c0
41歳小久保が全ての中心というプロ野球なんて見ねーぜ
つまらなさ過ぎる
26 コーニッシュレック(東京都):2012/06/28(木) 14:45:21.89 ID:9zHxtUyt0
野球以外のスポーツって客は入ってるの?
27 コーニッシュレック(芋):2012/06/28(木) 14:49:46.54 ID:gVWXa39CP
野球?
ああ、打席に入る時、だりーみたいな態度を取りつつ唾吐くスポーツか
28 斑(広島県):2012/06/28(木) 14:51:00.76 ID:p1IOPGYs0
川崎球場 大阪球場
ロッテVS南海 
藤井寺球場
近鉄VSロッテ
西京極球場
阪急VS近鉄

ほんとに客いなかったなぁ
ナイターなんか外野じゃ夕涼みの為に
将棋したりTVみたり酒飲んで宴会してる奴もいて
好き勝手やってたね。
29 ジャングルキャット(チベット自治区【緊急地震:福島県沖M5.6最大震度4】):2012/06/28(木) 14:56:42.52 ID:DysHDr780
>>26
入ってないよ。
そもそもデフレで全業界が死んでいくのに
10年間デフレが続いたせいでそれが普通と思われてるね。
30 ジャガー(東京都【14:52 東京都震度2】):2012/06/28(木) 15:01:31.87 ID:sQpMLR4g0
やきう(笑)
31 エキゾチックショートヘア(中部地方):2012/06/28(木) 15:03:48.33 ID:EGZMZJ4b0
見て欲しけりゃソッチが家まで来い
32 トラ(東京都【14:52 東京都震度2】):2012/06/28(木) 15:05:31.15 ID:bXBouDRF0
>>4
どうやって舐めるんだよw
33 アメリカンボブテイル(長屋):2012/06/28(木) 15:07:33.42 ID:WGIZy1I20
入場料が監督経由で暴力団の資金源になってるんでしょ?
34 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 15:08:11.82 ID:ot2uxir30
20年前と物価は大して変わってないのに年棒が高騰してるもんな
不況だし経営も苦しくなるの当然だわな
35 コーニッシュレック(東京都):2012/06/28(木) 15:15:18.03 ID:9zHxtUyt0
>>29
野球だけじゃなくてスポーツ界全体の問題だろうに、プロ野球に限定して問題を矮小化するのはいかがなものかと思うわ。
36 白黒(京都府):2012/06/28(木) 15:27:01.80 ID:IJmDkWjG0
一流選手がみんなメジャーへ行ってしまう
37 ヒマラヤン(東京都【15:17 東京都震度1】):2012/06/28(木) 15:29:22.15 ID:p88Ip22h0
そもそも日本のプロ野球は分類するなら欧州型のスポーツ経営だろ
ウェーバードラフトもサラリーキャップもやってないし

>>28
昔のパリーグはクッソ客少なかったなw
そこから考えると今のパリーグの隆盛は信じられないくらい
その分巨人が減らしてるが
38 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/06/28(木) 15:34:46.77 ID:+X2Jl7sw0
こうなりゃお色気で客を釣るしかない!
ノーパン始球式をやればいいと思う。
39 アメリカンカール(チベット自治区):2012/06/28(木) 15:35:53.59 ID:/quUOWkW0
もうプロ野球のイメージすら悪くなってきたな
40 シャム(福岡県):2012/06/28(木) 15:37:41.06 ID:ZQz7T5Yz0
応援のどんちゃん騒ぎがウザイ
キャッチャーミットに収まるボールの音が聞きたいんだよ
41 アムールヤマネコ(東京都):2012/06/28(木) 15:41:03.84 ID:AwVQbDbg0
サッカーも飛ぶボールを導入してセンターサークル付近からゴールが決まるようになればもっと人気に
42 オシキャット(広島県):2012/06/28(木) 15:42:43.27 ID:RcQihsOL0
球団もだが球場もサッカーに比べてコストカットやサービスとか考えない黒い会社が多いと思う。横浜とか横浜とか横浜とか。
43 アビシニアン(東京都):2012/06/28(木) 15:45:01.76 ID:VfN08m4b0
冗談抜きに関東だと
サッカーのクラブチームが多くてリトルリーグも盛んだから
子供に関しては野球離れがヤバイ
44 ジャガー(京都府):2012/06/28(木) 15:51:10.25 ID:zF3XhCXH0
マジレスするとプロ野球は客入ってる
45 オリエンタル(中国):2012/06/28(木) 15:53:43.02 ID:hISaajOQ0
女子野球はレベル低かったら引導を渡すことになるw
46 ジャガー(京都府):2012/06/28(木) 15:55:33.88 ID:zF3XhCXH0
こいつの著書

『プロ野球は崩壊する! -スポーツビジネス再生のシナリオ-』、朝日新聞社

単に讀賣嫌いの朝日の人間やん

47 キジ白(福岡県):2012/06/28(木) 16:15:16.67 ID:ylXpfotJ0
球場に来てほしければ内野席で応援団と称している発狂したオヤジどもを排除しろ
あんなのがいたら子供連れて行けんわ
48 デボンレックス(東京都):2012/06/28(木) 16:15:35.86 ID:fHQ5oaAO0
DreamPark(笑) 〜野球場(笑)へゆこう(笑)〜

だから僕たちみんな 野球場(笑)につれてって(笑)
だから僕たちみんな 野球場(笑)へゆこう(笑)

その名前呼べば ヒーローたち(笑)舞い立つ(笑) 
ひとつのボール(笑)で 奇跡(笑)をおこす(笑)
夢(笑)もシアワセ(笑)全部 あの大空(笑)を翔(かけ)めぐる(笑)
だから大好き(笑)なんだ 野球場(笑)へゆこう(笑)

100マイル(笑)のストレート(笑) 星(笑)にとどくホームラン(笑)
風(笑)のように走って(笑) グラブ(笑)は踊る(笑)
汗まみれ(笑)の背番号(笑) 胸(笑)にあつく焼き付くよ(笑)
歓声(笑)が響いてる(笑) 野球場(笑)へゆこう(笑)

語りつづけたい(笑) 伝説(笑)が生まれて
打球の行方(笑)は 明日(笑)へ延びる(笑)
どんな時代(笑)もいつも ひかり(笑)勇気(笑)あふれてる(笑)
次の時代(笑)もきっと 野球場(笑)へゆこう(笑)

だから僕たちみんな 野球場(笑)につれてって(笑)
だから大好き(笑)なんだ 野球場(笑)へゆこう(笑)
だから僕たちみんな 野球場(笑)につれてって(笑)
だから僕たちみんな 野球場(笑)へゆこう(笑)

だから(笑)僕たち(笑)みんな(笑) 野球場(笑)へゆこう(爆笑)
49 ヤマネコ(東京都):2012/06/28(木) 16:25:39.89 ID:N/yG6mdf0
プロ野球の再建策としては
・DeNAベイスターズを韓国に売却、11チームで1リーグ制にする
・DeNAベイスターズを新潟に売却、日本海側唯一のプロ球団「にいがた米スターズ」として再出発
 今まで無視していた裏日本の観客を掘り起こす
これくらいしか方法がない
50 サイベリアン(中部地方):2012/06/28(木) 16:26:23.14 ID:dCgZojP20
51 コーニッシュレック(東京都):2012/06/28(木) 16:31:30.96 ID:9zHxtUyt0
なんでもかんでもメジャーリーグに近づけようとしてるのか、飛ばないボールを使うようになったり
S
B
O
みたいな並びにしたりしてるけど、日本のプロ野球はメジャーリーグのファームなのかと。
そして、そんなのを見せておきながら、見に来てくれないと言われても・・・。

体格が違うんだから、飛ぶボールだっていいと思うんだけどな。
52 ピューマ(チベット自治区):2012/06/28(木) 16:35:17.85 ID:vfufngJH0
もっとがむしゃらにやってくれよ
53 チーター(大分県):2012/06/28(木) 16:43:59.89 ID:dRbyMKiB0
この人前に川崎サポに完全論破された人?
54 アメリカンカール(チベット自治区):2012/06/28(木) 16:44:34.18 ID:/quUOWkW0
ダメだこりゃwww

【野球】日本ハム球団 東京ドームでの主催試合で招待券大量バラまきの実態!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340867459/

http://images.npn.co.jp/article/73/180273731-1.jpg
55 ヒマラヤン(家):2012/06/28(木) 16:52:03.28 ID:vYJsJ13/0
ルール改正しろって
・7回までにする
・3ボールで進塁 つまりストライクが多くなる
・野球の華はホームラン コルク入りバット解禁 なんなら金属バットでも 1試合10得点が目標
これでもだめなら責任とって俺が巨人のGMに就いてやんよ
56 黒(福岡県):2012/06/28(木) 16:54:28.68 ID:d00z3NB50

>>53
もう3年近く前だけどね
http://yakuq.blog116.fc2.com/blog-entry-419.html
57 アムールヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/06/28(木) 16:55:18.62 ID:H3NODmQdO
勝手に死ね
野球なんか必要ない
58 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 16:59:22.02 ID:Nh8iK/fm0
アメリカと日本しかプロリーグない時点終わってる
59 ソマリ(チベット自治区):2012/06/28(木) 17:00:01.23 ID:Tu9j6Pxj0
消えてまえ
60 ぬこ(dion軍):2012/06/28(木) 17:00:28.84 ID:HPMpeWk90
>>5
分かる
あとスタジアムに企業名、ユニフォームの胸のところに企業名入ってるのは好きになれん
61 ベンガルヤマネコ(禿):2012/06/28(木) 17:04:02.75 ID:0Uph1mTui
勝手に死ねばいいですお( ^ω^)
62 マーゲイ(福岡県):2012/06/28(木) 17:06:00.70 ID:bXy9XpUf0
パリーグの観客動員めっちゃ増えてないっけ
63 黒(チベット自治区):2012/06/28(木) 17:06:20.16 ID:jEwalaC10
試合中にグランドを一般に開放なんてどうだろう。

広いから野球だって出来るぞ。
64 ペルシャ(関東・甲信越):2012/06/28(木) 17:07:21.02 ID:Z2AF0e7lO
電気料金値上がりと相俟って本当に死ぬかもな
さっさと潰れろよ
65 ヒョウ(東日本):2012/06/28(木) 17:07:44.80 ID:P/cF0ZCM0
やだ。
66 アビシニアン(愛知県):2012/06/28(木) 17:08:05.90 ID:wdx4Wd0c0
五輪がくれば勝手に盛り上がるだろ
心配すんな
67 縞三毛(埼玉県):2012/06/28(木) 17:08:10.58 ID:ZEIW3tNv0
浜スタ行ったってヤクザのカネになるだけだしなあ
68 黒(福岡県):2012/06/28(木) 17:08:55.90 ID:d00z3NB50
>>62
昔のホークスは毎試合4万8千人だったが、今も同じくらい入ってる?
69 セルカークレックス(埼玉県):2012/06/28(木) 17:10:00.76 ID:fnSr2fjc0
ヤクザに一億大盤振る舞いでき、それを問題としない野球さんが死にそう、だなんてある訳無いじゃありませんか〜w
70 マーゲイ(福岡県):2012/06/28(木) 17:10:32.77 ID:bXy9XpUf0
>>68
このあいだ最速100万人突破っていうのはみた
71 アメリカンカール(チベット自治区):2012/06/28(木) 17:11:29.86 ID:/quUOWkW0
未だにプロ野球の観客動員数信じてる奴がいるのか・・

ま、地域が地域だから仕方なさそうだがw
72 アムールヤマネコ(関西・北陸):2012/06/28(木) 17:15:15.37 ID:wQn/diLmO
収益の一部が恵まれないヤクザに行くんだろ?やだよ…
73 トンキニーズ(関西・東海):2012/06/28(木) 17:15:35.57 ID:qCwdGqYR0
野球は無料招待券を入場者数にカウントしてるのね
東京ドームでの主催試合で、日本ハム球団が招待券を大量にバラまいていることが発覚した。
確認が取れたのは27日水曜日の試合で、東京ドームがある水道橋のみならず、
首都圏のコンビニエンスストアなどに、大量に配布されていたことが明らかになった。

例年、日本ハムは東京ドームでの主催試合の集客に苦労している。
その上、26日の楽天戦では1万4995人という今季の主催試合でワーストの観客動員数を記録してしまった。
そのため、翌27日の試合では尋常ではない招待券がバラまかれたもよう。
それが功を奏したのか、同日は2万7633人の観客を動員した。
http://images.npn.co.jp/article/73/180273731-1.jpg
74 ジャガー(東京都):2012/06/28(木) 17:15:36.98 ID:SH64zRwy0
1000円なら観に行く
75 黒(福岡県):2012/06/28(木) 17:15:51.80 ID:d00z3NB50
>>70
おかしいなぁ
昔は300万突破してたのにw
76 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/06/28(木) 17:18:34.91 ID:Q/ZKLXQz0
よく肉屋で日ハム戦のチケット貰ったなー
77 マーゲイ(福岡県):2012/06/28(木) 17:19:17.27 ID:bXy9XpUf0
>>75
今年はおかしいくらいに入ってるよ
中継みれるならみてみて
日ハムも球場はすごい埋まってる
78 ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2012/06/28(木) 17:19:20.88 ID:+tb6B7fS0
オレがガキの頃はサッカーやってる奴のほうが少なかったけど
今は真逆だよな
親父が一徹みたいな奴の子供しか野球やらないもん

あと20年もしたら水球並みののマイナースポーツだろうな
79 黒(福岡県):2012/06/28(木) 17:21:04.13 ID:d00z3NB50
>>77
日ハムと言えば今日まさにこんなスレが・・・

【野球】日本ハム球団 東京ドームでの主催試合で招待券大量バラまきの実態!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340867459/
80 オシキャット(福岡県):2012/06/28(木) 17:22:07.96 ID:NUkUUU7g0
たった6チームでグルグル回すだけのリーグ戦なんてもうみんなとっくに飽きてる。

全体で見てもメジャーの球団数に比べて少すぎる、つまらない。
81 ベンガルヤマネコ(dion軍):2012/06/28(木) 17:22:11.49 ID:tn3sME1j0
日本のは全然見なくなったなぁ・・
メジャーは見る事があるけど。
82 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2012/06/28(木) 17:22:42.98 ID:ol5NcpRs0
逆に球場に来てるファンに
家でテレビ中継を観てください、と呼び掛けた方がいいんじゃないの
83 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2012/06/28(木) 17:23:31.31 ID:FiwBCTZc0
日ハムは札幌ドームならいっぱい客いるけどな。
84 マーゲイ(福岡県):2012/06/28(木) 17:23:32.23 ID:bXy9XpUf0
>>79
なるほど。どうりでめっちゃ入ってる訳だ
85 ヒマラヤン(東京都):2012/06/28(木) 17:24:09.71 ID:p88Ip22h0
>>62
パリーグの収益はめちゃめちゃ伸びてる
セリーグも巨人以外はそこそこ
つまり巨人だけが勝手に沈没してる
86 コラット(家):2012/06/28(木) 17:25:14.31 ID:llYUlqnm0
ロッテもよくロッテリアの店頭に無料チケット置いてあったな。
川崎時代。
87 マーゲイ(福岡県):2012/06/28(木) 17:26:07.31 ID:bXy9XpUf0
>>85
チケット配っても飲み食いでペイできてるってことなのかな
88 ピューマ(やわらか銀行):2012/06/28(木) 17:26:42.39 ID:NkfXvJE60
ネットで無料配信とかどんどんした方がいいでしょ。
画面に広告も付けて。

TV放送みたいに1億は無理でも、ファン維持と地道な収益源にしないと。
89 ピューマ(関西地方):2012/06/28(木) 17:29:01.67 ID:Yf4i2ocBO
駐車場完備にして車で1時間以内なら
90 シャルトリュー(滋賀県):2012/06/28(木) 17:29:44.48 ID:t3ETQ++B0
試合よりも場外の話題のほうが面白い(興味深い)時点で終わってるよね
91 トラ(長屋):2012/06/28(木) 17:30:33.87 ID:wpoT5e1n0
>>85
これか
    2003→2010
巨人 240億円→218億  阪神 179億円→200億
中日 103億円→110億  ヤク 61億円→60億
広島 65億円→98億    横浜 76億円→85億

福岡 58億円→247億  ハム 35億円→103億
西武 60億円→100億  千葉 57億円→80億
オリ 45億円→90億   楽天 45億円→82億(近鉄から)
http://globe.asahi.com/feature/110904/index.html

J1とJ2全体での平均入場者数と平均年齢の推移
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2011.pdf
2008年 平均入場者数 13,086人 平均年齢 37.4歳
2009年 平均入場者数 11,446人 平均年齢 37.3歳
2010年 平均入場者数 12,236人 平均年齢 38.2歳
2011年 平均入場者数 10,604人 平均年齢 38.6歳 ←調査開始以来最高値

入場料収入(タダ券でなくお金を払って観戦した収入 1クラブ当たり)
(J1)6億8,200万円(前年比マイナス2%) (J2)1億6,800万円(前年比マイナス2%)
92 ヒマラヤン(東京都):2012/06/28(木) 17:32:14.69 ID:p88Ip22h0
そもそもヨーロッパサッカーに経営感覚なんてないよ
例えるならローマ法皇(FIFA)を頂点とした封建社会
一部のビッグクラブが圧倒的な力をもって弱小クラブは破産の危機に瀕してる
そこに投機マネーを持ち込むアラブやらロシアやらの富豪が加わって混沌とした状況
アメスポに見られるような富の分配と公平な競争なんてものは何もない
93 縞三毛(チベット自治区):2012/06/28(木) 17:32:18.68 ID:xcMfCUrf0
>>87
日ハムは単純に焦ってるだけなような気がする
ダルビッシュ居なくなって客足が遠のくのを危惧してるだけな感じ
移籍金で金はありそうだし、あの手この手のうちの一つの手段
94 ベンガル(関東地方):2012/06/28(木) 17:33:07.20 ID:ZIjKLuTTO
焼き豚長屋さんを久々に見たw
95 黒(福岡県):2012/06/28(木) 17:33:31.76 ID:d00z3NB50
>>91
鷹ってどうやって240億も売り上げてるの?

http://www.logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/npb/1227452102/#16
96 斑(家):2012/06/28(木) 17:34:03.51 ID:d7R8x56C0
球場に行っても観客席から遠いから選手が誰だかわからない。
テレビの方が分かりやすい。け、れ、ど、テレビつまらないから持っていない。
97 スナドリネコ(北海道):2012/06/28(木) 17:35:51.29 ID:Pmjz/qH8O
>>96
球場でテレビを見ればいいのか?
98 トラ(長屋):2012/06/28(木) 17:38:52.02 ID:wpoT5e1n0
欧州サッカーって赤字八百長のイメージしかないんだけど何を学ぶの?

少なくともサッカーよりは客集めて収入もあると思うがね


サッカー選手の年俸は安いのか 小さい市場規模、テレビ放映権料でも格差
http://www.j-cast.com/2011/07/19101811.html?p=all

全国の野球ファンは1738万人、サッカーファンは639万人
博報堂DYメディアパートナーズなどは2011年7月12日、エンタテインメントやスポーツなど、
主要9ジャンルのコンテンツに対する生活者の消費行動実態を把握する「コンテンツファン消費
行動調査」の概要を発表した。それによると、プロ野球を主体とする野球のファン層は概算で1738万人、
それに対してJリーグを中心とするサッカーのファン層は639万人であることが分かった
http://news.searchina.ne.jp/2011/0715/column_0715_001.jpg
99 アビシニアン(家):2012/06/28(木) 17:39:01.62 ID:61aNqNTW0
>>5
>>60
サッカーって胸に広告ペタペタ貼ってるんだがサッカーファンは気にならないの?
100 バリニーズ(埼玉県):2012/06/28(木) 17:39:54.80 ID:UlYTVim20
たかが高校の部活にマスコミが寄ってたかって偶像化してること自体異常なことだったろ
101 黒(福岡県):2012/06/28(木) 17:42:05.88 ID:d00z3NB50
102 マレーヤマネコ(京都府):2012/06/28(木) 17:42:43.79 ID:nHP8JDf60 BE:169054272-2BP(304)

>>試合よりも場外の話題のほうが面白い(興味深い)時点で終わってるよね

炬燵リーグって言うんだっけ
103 トラ(長屋):2012/06/28(木) 17:43:41.10 ID:wpoT5e1n0
サカ豚のおっさんが必死だなw

平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計

男子野球部 28万917人
女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人
女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人
男子サッカー部 23万7783人
女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

平成23年度 全国高等学校体育連盟&高野連の加盟状況
男子サッカー部 150,405人 
女子サッカー部 8,713人
合計159,118人
男子野球部(硬式) 166,925人
男子野球部(軟式) 10,983人
男子ソフトボール部 6,341人 
女子ソフトボール部 24,853人
合計209,102人
http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html
104 茶トラ(兵庫県):2012/06/28(木) 17:43:53.40 ID:ucf80/2C0
オワコンだしヤクザだし真っ黒
105 ツシマヤマネコ(関東地方):2012/06/28(木) 17:44:02.73 ID:U7YqLm7hO
千葉マリンの内野、バッターボックス近くて表情まで良く見えるぞ。
ピッチャーは遠いけど。
うわー里崎さん今日もぶっさいくですねー
106 アビシニアン(家):2012/06/28(木) 17:46:19.12 ID:61aNqNTW0
>>87
ハムは地元の北海道だけで十分ペイできてる
以前の地元だった東京ドームの里帰り興行に関しては
「東京時代から不人気」だったのに義理堅いなあ、と。
ドーム本拠地時代のファンは北海道移転した時にファン辞めた人間も多いだろうに。
107 トラ(長屋):2012/06/28(木) 17:48:12.79 ID:wpoT5e1n0
>>106
それに比べてサッカーはw

札幌ドーム利用料金減免・・・2300万
http://www3.city.sapporo.jp/somu/hyoka/torikumi/pdf/20101023645.pdf
HFC運営補助金・・・8000万
http://www3.city.sapporo.jp/somu/hyoka/torikumi/pdf/20101023443.pdf

札幌ドーム、前期利益5.8倍 日ハムの観客動員好調
札幌ドーム(札幌市)が25日に発表した2012年3月期決算は税引き利益が前の期の5.8倍の2億3200万円だった。
新規のイベント開催が増えたほか、北海道日本ハムファイターズの観客動員が好調で、
飲食物販の売り上げ増につながった。
売上高は前の期と比べ27%増の36億1700万円だった。2期ぶりの増収増益となった。
ファイターズの11年度の試合日数はクライマックスシリーズへの進出などで全65試合と9試合増えた。
観客動員数は190万人で、約40万人増えた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2500G_V20C12A6L41000/
108 ペルシャ(関西・北陸):2012/06/28(木) 17:49:53.25 ID:1St7N8PwO
JリーグとNPBの比較をして欲しい
109 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/28(木) 17:53:03.54 ID:gEFqJVE2O
プロ野球なんかオワコン
プロなら定時に終わらせろ。
ダラダラやってんじゃねーよ。
あと年俸高すぎだな。
10分の1でいい。
110 ライオン(愛知県):2012/06/28(木) 17:58:30.44 ID:Pfp4UVTN0
最近ユニフォームがどの球団も同じに見える
111 ベンガル(関東地方):2012/06/28(木) 17:59:05.59 ID:ZIjKLuTTO
焼き豚長屋さんは芸スポに行った方がいいぞ
どのスレもやきうが劣勢だぞ(笑)
112 ヒマラヤン(東京都):2012/06/28(木) 17:59:56.87 ID:p88Ip22h0
>>108
そうだな サッカーの代表戦と比べるなら野球はWBCにしないと
結局この大学教授にしろキチガイじみたサッカーファンは感情的にサッカー擁護するから
持ち出す数字も恣意的なんだよな
113 黒(福岡県):2012/06/28(木) 18:01:18.87 ID:d00z3NB50
114 アビシニアン(チベット自治区):2012/06/28(木) 18:03:16.13 ID:fKbMPjfi0
野球は退屈
デブとオッサンの棒振りなんか見なくもない
ヤクザと癒着してるなら尚更見たくない
115 サバトラ(埼玉県):2012/06/28(木) 18:05:27.08 ID:xRnwl0FH0
地元でやる時だけ見に行ってる
116 エキゾチックショートヘア(静岡県):2012/06/28(木) 18:17:16.49 ID:v1CKPnPR0
原の問題は読売がいくら誤魔化そうとしてもプロ野球にトドメを刺す事になると思うな
117 トンキニーズ(関西・北陸):2012/06/28(木) 18:18:10.55 ID:G9by2Pr60
野球選手の年俸は高騰しすぎたな 
選手含め関係者は頭冷やしたほうがいい ちょっと異常な水準だと思う
118 アメリカンボブテイル(長屋):2012/06/28(木) 18:19:53.65 ID:dB8IzsAw0
旧速は野球贔屓のはずだったがいつからこんなにサカ豚が元気になってるんだ?
119 アビシニアン(家):2012/06/28(木) 18:29:42.51 ID:61aNqNTW0
>>118
元気なのはID赤い人と単発だけじゃん・・・
120 スナネコ(鳥取県):2012/06/28(木) 18:30:27.47 ID:f6OyC27b0
野球はオワコン
121 アメリカンカール(チベット自治区):2012/06/28(木) 18:33:43.09 ID:/quUOWkW0
>>118
野球贔屓だった豚ですら野球のオワコンっぷりを感じてるんだろう
122 ツシマヤマネコ(関東地方):2012/06/28(木) 18:43:15.16 ID:U7YqLm7hO
野球がオワコンな理由は人気低迷のせいじゃなく、
日本で一番権力ある球団巨人の経営陣の思考がクソ、
そして、世界で一番権力あるメジャーリーグの思考がクソだから。
マジお先真っ暗ですよ。
123 ハイイロネコ(熊本県):2012/06/28(木) 18:43:29.18 ID:0FfN7XQE0
近所だったらオリックス見に行きたいけどな
毎年みやざきのフェニックスリーグ(無料)は行くけど
ゴロゴロ寝っころがって野球見るのは楽しい
124 セルカークレックス(新潟県):2012/06/28(木) 18:50:19.02 ID:TvfyHKRs0
大坪かよw

番組に出てノッケから巨人と阪神以外は全部赤字です、とか言ってたヤツw
125 マンクス(関東・甲信越):2012/06/28(木) 18:55:29.55 ID:RW+0d55JO
野球って球場でみると一段とつまらない
選手が小さくて全然見えないうえに、ボールはさらに小さい

そしてほとんどの時間選手は動かない
ほんとに動きがない
こんなに動かないスポーツをどうやって楽しめってんだよ

生でみるよりはテレビで見たほうがましっていう謎のスポーツ
126 イエネコ(長屋):2012/06/28(木) 18:57:30.35 ID:pnToUYZe0
一部のサカ豚キムチさん必死にスレ維持してるけど
ニュー速やvipはなんJと掛け持ち多いから伸びないねw

野球はなんJや野球chでも盛り上がってるけど
サッカースレはサカ豚さんが野球に夢中でいつも過疎ってる(笑)
127 ヒマラヤン(東京都):2012/06/28(木) 18:58:37.31 ID:vBwXR0LS0
http://buzzap.jp/news/20120618-e2sptv-ir/
B-CAS解析騒動の影響か、「スカパー!e2」の純増数が激減したことが明らかに

有料放送サービス「スカパー!」でおなじみのスカパーJSAT社が公表している、加入件数の推移によると、CSデジタル放送で展開している「スカパー!e2」の
2012年5月の純増数が前年同月比マイナス11737件の1万6091件(約42%減)にとどまり、非常に好調だった3月や4月と比較して、大きく落ち込んだ形となっています。

・2012年
3月:6万813(前年同月比約82%増)
4月:4万7728(前年同月比約35%増)
5月:1万6091(前年同月比約42%減)

2009年から2011年までの春〜初夏にかけての加入者情報推移。春のプロ野球およびJリーグ開幕を受けて3月と4月に純増のピークが訪れ、あとはなだらかに
純増数が落ち込んでいく……という構図が見られるのは毎年同じですが、純増数が1万台まで落ち込むのは毎年7月ごろです。


e2をタダ見して「プロ野球セット」などに高額な金を払う人が減る→ スカパーのチャンネルがプロ野球から撤退→ 球団は収入減→ Jリーグ並みに・・・
128 イエネコ(長屋):2012/06/28(木) 19:07:08.51 ID:pnToUYZe0
>>127
テレビ関係の放映権料は収入全体の3割もない、そこが減っても税リーグ並みはねーよ
プロスポーツの収入構造は入場料→飲食グッズ→広告→放映権料だからね

巨人 240億円→218億  阪神 179億円→200億
中日 103億円→110億  ヤク 61億円→60億
広島 65億円→98億    横浜 76億円→85億
福岡 58億円→247億  ハム 35億円→103億
西武 60億円→100億  千葉 57億円→80億
オリ 45億円→90億   楽天 45億円→82億(近鉄から)
http://globe.asahi.com/feature/110904/index.html

J1とJ2全体での平均入場者数と平均年齢の推移
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2011.pdf
2009年 平均入場者数 11,446人 平均年齢 37.3歳
2010年 平均入場者数 12,236人 平均年齢 38.2歳
2011年 平均入場者数 10,604人 平均年齢 38.6歳 ←調査開始以来最高値

入場料収入
(J1)6億8,200万円(前年比マイナス2%) (J2)1億6,800万円(前年比マイナス2%)
129 黒(福岡県):2012/06/28(木) 19:09:39.21 ID:d00z3NB50
>プロスポーツの収入構造は入場料→飲食グッズ→広告→放映権料だからね

大間違いw
大坪センセイの講義受けに行ってこい

130 カラカル(静岡県):2012/06/28(木) 19:12:05.96 ID:3ROvObjw0
MAZDA Zoom-Zoom スタジアムの
日曜デーゲームのチケットの取れなさは異常
131 イエネコ(長屋):2012/06/28(木) 19:22:25.64 ID:pnToUYZe0
赤字と八百長のサッカーに何か学ぶことあるんだろうかw

2012年シーズン観客動員数が昨年同時期から220万人のアップ
http://www.baseball-reference.com/leagues/current_attendance.shtml
MLB今季レギュラーシーズン総収入が過去最高
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-17836920101026
MLBチーム価値6%上昇 各チームの収益
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/185
                      ↓

英プレミアリーグ、2800億円売り上げ〜そして465億円の赤字  
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE84U04B20120531
スペイン サッカー中継窮地 放映権料が民放テレビ局の収益圧迫
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120414/mcb1204140500000-n2.htm
UEFA会長プラティニ氏「欧州サッカーの負債は16億ユーロ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1112/headlines/20120323-00000004-spnavi-socc.html
132 マンクス(神奈川県):2012/06/28(木) 19:28:17.74 ID:3PrT+jCl0
>>128
明らかに動員の落ちてる横浜の収入が上がってる時点で嘘データ確定だな
福岡も昔は4万台、現在は3万人前後
企業からの補填込みの収入だろ、福岡は強化費だがなんだかでソフバンから80億来てるってな
133 アビシニアン(家):2012/06/28(木) 19:33:01.34 ID:61aNqNTW0
>>124
広島の数少ない自慢ポイントを・・・
134 イエネコ(長屋):2012/06/28(木) 19:33:31.52 ID:pnToUYZe0
嘘データ確定のソースが示せないなら
あんたの思い込みだわw
福岡は入場料の実収入などが増えてる

それに企業から補填受けてるとしても税金援助してもらってるサッカーよりマシだからw
135 イエネコ(長屋):2012/06/28(木) 19:35:17.73 ID:pnToUYZe0
>>124
広島や西武も黒字なのにねw
136 マンクス(神奈川県):2012/06/28(木) 19:38:37.64 ID:3PrT+jCl0
ソースつうか、観客動員のデータなら普通に載ってるだろうが
平均1万以上、年間70万以上動員が落ちている福岡の収入が伸びてるのは、補填以外有り得ない
それともとんでもない水増しがあったってことか?
137 黒(福岡県):2012/06/28(木) 19:43:14.11 ID:d00z3NB50
>>136
ホークスに数字は飲食その他の数字を含めているだけ
組織形態の違いを無視すれば数字は何とでも言える

放映権料、入場料収入、鷹が巨人より多いはずがないのは一目瞭然
このスレをよく見てくれれば分かる

http://www.logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/npb/1227452102/
http://www.logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/npb/1295899611/
138 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/06/28(木) 19:47:18.10 ID:xwii/j/70
>>35
何を言ってるんだ??

野球が今はその他と一緒で客呼べる物じゃなくなたって話だよww
139 イエネコ(長屋):2012/06/28(木) 19:47:52.01 ID:pnToUYZe0
ソースがサカ豚視豚スレってネット脳痛すぎるわw

オイvipに立てた同じようなスレもう落ちたな?

芸スポのノリを外に輸出してもウケないから(笑)

140 マンクス(神奈川県):2012/06/28(木) 19:49:28.71 ID:3PrT+jCl0
>>137
飲食なんて昔からあるものが突如飛躍的に伸びたなんて冗談は止めてくれよ
70万人の動員が落ちたと言うことは、その分だけ飲食を買う需要も減っていることに繋がるんだ

結局、とんでもない水増しがないのなら、補填くらいしか妥当な根拠はない
141 イエネコ(長屋):2012/06/28(木) 19:50:32.35 ID:pnToUYZe0
サカ豚 「代表が視聴率取り続けていればニワカがサッカー観戦して国内サッカー人気に繋がる」

                      ↓

土日の野球サッカー

【プロ野球】合計366,970人 平均30,580人(12試合)

http://instagr.am/p/L9nia6iG2H/(札幌ドーム)
http://twitpic.com/9xbig1/full(ヤフードーム)
http://twitpic.com/9xcox6/full(Kスタ)
http://twitpic.com/9xbp29/full(西武ドーム)
http://p.twpl.jp/show/orig/kNAE7(QVC)
http://p.twpl.jp/show/orig/YyeX1(京セラ)

【サッカー第14、20節】合計193,821人 平均9,691人(20試合)

*3週間ぶりの税リーグでその間ワールドカップ予選が日本で開催されて玉蹴りは
盛り上がってたはずなのに何故か観客数減ってますwww
142 黒(福岡県):2012/06/28(木) 19:52:57.39 ID:d00z3NB50
>>140
一応そのスレに目を通してくれよ
「その他」ってのが億単位で形状されているんだぜ
ヤフドムに関してはだな、おそらく野球以外の興行の売り上げも
含まれている可能性がある

入場料、放映権、グッズの売り上げ
(長屋)が貼ってるデータが
スポーツ興行とされる項目だけで作られて表ではない、ということが分かるはず

143 アメリカンショートヘア(東京都):2012/06/28(木) 19:54:09.55 ID:rUurKkgF0
娯楽の少なかった時代ならともかく今は野球じゃ人も呼べんし視聴率もとれんだろ
144 ぬこ(dion軍):2012/06/28(木) 19:54:14.21 ID:HPMpeWk90
ソフバンが福岡ドームを借りる形じゃなくて完全に買い上げたから
出店なんかがかなり自由にできるようになったとは聞いたな
楽天も確かそうじゃなかったっけ?
145 クロアシネコ(埼玉県):2012/06/28(木) 19:56:42.34 ID:bGmCqP9y0
西武は何故か今年客が毎日入ってるw

交流戦前はダントツビリだったのにw
146 セルカークレックス(新潟県):2012/06/28(木) 19:57:06.88 ID:TvfyHKRs0
>>140
楽天「球団はもうからない。でも、球場はもうかる。」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/16/news008.html
147 黒(福岡県):2012/06/28(木) 19:57:38.02 ID:d00z3NB50
>>140
誤字脱字がひどいので再度w
「計上」と「スポーツ興行とされる項目だけで作られてる表ではない」

年間365日、プロ野球のホームゲームは約70試合
残りの日は何をさせている?
コンサート、物産展、各種イベント、などだ
あとはわかるよね?
そういうものを一緒くたにして「247億」という数字にしている
可能性が高い、ということさ

148 しぃ(東日本):2012/06/28(木) 19:57:48.57 ID:2quxDIJb0
野球も大概だが、サッカーなんて
薄汚い手でファウルとってPK入れるだけのスポーツじゃん
どこが面白いんだか
149 アンデスネコ(熊本県):2012/06/28(木) 19:58:16.66 ID:wFbBvYL30
>>115
いいねそっちは地元に球団あるから
こっちは球団ないし遠征も年1、2だから見る機会少ない
俺の周りの野球ファンもほとんど見に行ってないよ
150 マンクス(神奈川県):2012/06/28(木) 19:59:37.12 ID:3PrT+jCl0
>>142
いや、それでも不十分だと言ってるんだよ
70万人以上の動員減少とその分の飲食・グッズ等の需要の減少をペイできるか微妙だし、
それどころか200億増だと言ってるのなら、補填によるものと見るのが妥当な線になる
151 黒(福岡県):2012/06/28(木) 20:01:45.40 ID:d00z3NB50
>>150
>補填によるものと見るのが妥当
うん
それも否定しない
あと、俺の一つ前のレス見といてね♪
152 三毛(山形県):2012/06/28(木) 21:59:25.04 ID:AL9RdhXJ0
野球って面白いの?
153 ピクシーボブ(神奈川県):2012/06/28(木) 22:03:38.89 ID:DnVUK6oh0
154 トラ(広島県):2012/06/28(木) 22:04:46.31 ID:jRxsQL5u0
プロ野球というよりスポーツ興行が斜陽
理由は日本が斜陽だから
155 ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/06/28(木) 22:05:12.87 ID:k8LYqFN3O
多田野をオールスタアッー!!に登板させれば…
156 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2012/06/28(木) 22:06:20.19 ID:/r7lsjtg0
Jリーグはいつ開幕すんの?
157 コラット(和歌山県):2012/06/28(木) 22:07:42.46 ID:DBM6Ay6S0
コピペ福井ってまだ生きてるやん
なんか切なくなるわ
158 シャルトリュー(WiMAX):2012/06/28(木) 22:16:11.78 ID:q/4Bl7Fm0
高けーわ
チケットが不当に高けーわ

人気ある球団のチケットが高くても納得できる
でも人気ない球団のチケットは安くしろよ

てか、映画でもスポーツでも高けーわ
159 トラ(広島県):2012/06/28(木) 22:21:39.30 ID:jRxsQL5u0
>>158
人気のないカードはチケット屋で簡単に手に入るよ
160 ヤマネコ(東京都):2012/06/28(木) 22:57:47.99 ID:sImudOUb0
だってヤクザの資金になるんだろうw
161 マレーヤマネコ(愛知県):2012/06/28(木) 23:02:42.99 ID:3lyoAkd60
           ____
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ
      | |     |l ̄| |       l  自分に縁もゆかりもない人間が
      | |    /  ´\     /  
      | |     ヽ、_   `^イ    ゲームをやってるのを見て
二二二 」 _ __ lニ二二l、    
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐  年棒がいくらだの、○○が今年何勝目だの、
二二二二二二l  /    |  |   | |.   
_l_____| /`ー─‐|_|   |_|  挙句の果てには、キャンプで軽く汗を流しました〜まで報道しやがる。
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l     
  |───/  /lニ/  /二ニluul.|   他人のチームがなんか優勝したって言っては、ドブに飛び込むし、
  |    ___| ̄ |  |  |_|.       
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)      野球ってなんじゃ?意味不明もいいところだわ。
      ̄ ̄  /   )           
            `ー ´   
162 コラット(東京都):2012/06/28(木) 23:22:37.38 ID:jcjIaOEN0
流しそうめんすればいいと思う
163 ペルシャ(関西・東海):2012/06/28(木) 23:38:53.61 ID:QZwjmm3dO
プロ野球ももっと加入させて1部昇格2部落ちとかすればいいんだよ。
カープやベイス、バッファローズみたいに万年Bクラスの危機感無い球団は躍起になるぞ。
164 イエネコ(長屋):2012/06/28(木) 23:40:42.63 ID:pnToUYZe0
>>148
世界で戦う代表という舞台装置がなければ
あんな退屈な八百長競技は見てらんわw

サッカーが本当に人気あったらタダ券ばら撒かなくても客入るはずだし
自治体から税金援助も受けなくていいはずだしなw



165 オセロット(福岡県):2012/06/29(金) 00:35:06.27 ID:fytbUQtU0
>>163
それはアリだな
16球団にして4チームの4リーグ制にして
2部リーグも同じくらい作る
入れ替え戦やって危機感と期待感持たせるのは重要
166 シンガプーラ(長屋):2012/06/29(金) 00:41:51.81 ID:SYC3wpkH0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
167 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 00:42:21.62 ID:1g4HTG6xO
野球はそもそもスポーツとして狂い過ぎてる
全員が全ポジション持ち回りでやるべき
同じやつが投げ過ぎ
168 シンガプーラ(長屋):2012/06/29(金) 00:42:38.07 ID:SYC3wpkH0
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人
16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人

1位〜8位をアメスポが独占(日本プロ野球を含む)、9位〜15位はサッカー。

■米経済誌フォーブスがスポーツ選手の長者番付を発表
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120619-969820.html

TOP 100の競技別人数
NFL (30人)  MLB (22人)  NBA (13人)  Soccer (10人)  NASCAR/F1/Motorcycle (8人)
Tennis (5人)  Golf (5人)  Boxing (4人)  Cricket (2人)  Track and field (1人)
169 シンガプーラ(長屋):2012/06/29(金) 00:45:30.45 ID:SYC3wpkH0
11年5月、韓国で八百長発覚。10人逮捕、57人永久追放
11年6月、ギリシャで八百長発覚。10人逮捕。内2名はクラブ会長
11年6月、ハンガリーで八百長発覚。代表選手3人と審判4人を逮捕
11年6月、イタリアで八百長発覚。元代表のシニョーリ含む16人逮捕
11年7月、英BBC、W杯でナイジェリアが八百長を行ったと報道
11年7月、ドイツで八百長発覚。関与選手を2年半の活動停止に
11年7月、トルコで八百長発覚。31人逮捕、93人起訴
11年8月、FIFA、八百長関与のボスニア、ハンガリーの審判6人を永久活動停止に
11年12月、イタリアで八百長発覚。元代表のドニ含む17人逮捕
11年12月、中国で八百長発覚。約20チームの幹部、選手と審判が関与
12年1月、スペイン、アルゼンチンで八百長発覚。過去にインテルも指揮した監督が関与認める
12年2月、W杯アジア予選でバーレーンがインドネシアに10-0と不自然な勝利。GKが開始2分で退場…FIFAが調査
12年3月、元中国代表4選手の八百長関与が発覚。報酬として1億円を受け取っていたとして全員タイーホ
12年4月、イタリア(セリエA)アタランタのDFを逮捕。更に8選手が複数の試合で八百長に関与し警察当局が捜査
12年5月、セリエAラツィオのマウリが逮捕 

今時EU((笑))マンセーして八百長競技見てるサカ豚の知能指数wwwww
170 オセロット(福岡県):2012/06/29(金) 00:46:50.10 ID:fytbUQtU0
>>166
観客動員数なんか比較しても意味が無い
171 縞三毛(チベット自治区):2012/06/29(金) 00:48:41.28 ID:9L10DQeC0
1000円以内で見られる席を用意すれば客は増えるだろ
172 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 00:48:50.96 ID:ikjvMFOS0
統一球をやめたら観客が少しは戻るだろ
あと、強制的に3時間半が過ぎたら引き分けにする制度もさっさとやめろ
球場行っても毎回少数点でつまらんわ
173 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 00:51:25.54 ID:1g4HTG6xO
後は野球は単純につまらない
おっさんがやってておっさんが観てるだけ
今後間違い無く衰退して滅んでいく
金使う価値もすでに無いと企業も気が付いている
174 スノーシュー(チベット自治区):2012/06/29(金) 00:51:43.20 ID:7vESQEdC0 BE:23839924-2BP(0)

最近ユニフォームのルールが変わったの?

ビジターだけど、ホーム用着てたり。
ピッチャーがランナーで出塁してもコート着てないし。
175 デボンレックス(北海道):2012/06/29(金) 00:51:47.05 ID:3xRBugq+0
札幌ドームのハム戦はいつもすげぇ人はいってるよな。
他に娯楽ねーのかよwwwってくらい。
176 シンガプーラ(長屋):2012/06/29(金) 00:54:08.74 ID:SYC3wpkH0
>>170
単純にマーケット規模として年間これだけ集客してるデータだ
単価や試合数とか考慮してたら何にも比較出来なくなるぞw

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1109/16/ah_rakuten4.jpg
177 シンガプーラ(長屋):2012/06/29(金) 01:02:52.83 ID:SYC3wpkH0
野球はネット実況と相性いいからニコ生や2ちゃん実況伸びてるよなー

田舎のサカ豚は他板で野球煽ってる暇あったら過疎ったサッカースレ盛り上げろよw

なんJ  今日書き込まれた全ID数 11337 今日書き込まれた全レス数 123855
野球ch 今日書き込まれた全ID数 4776  今日書き込まれた全レス数 55062
                         
サッカーch    今日書き込まれた全ID数 1953 今日書き込まれた全レス数 21914
球界再編(視スレ)今日書き込まれた全ID数 389  今日書き込まれた全レス数 2522
178 縞三毛(山形県):2012/06/29(金) 01:36:05.58 ID:VzSX36ys0
>>1
勝手に死んでろ
179 ハイイロネコ(千葉県):2012/06/29(金) 01:38:19.34 ID:W6IMyNKM0
8月5日に西武ドームに行くよ。
それでいいんだろ?
180 シャム(やわらか銀行):2012/06/29(金) 01:40:49.83 ID:QxwjduDD0
球場って糞つまんないよな
遠くの方でなんかやってるな〜って感じ
席も狭くて物食べづらいし
まぁスポーツ全般に言えるのだが
181 ボンベイ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 01:46:42.77 ID:ADIoxhY2O
毎日アイドルでも呼んどけ
オタがくる
182 コドコド(大阪府):2012/06/29(金) 01:49:27.94 ID:3z1wFb750
週末に甲子園で中日戦の当日券でたら行くかも。
もちろん3塁側で。
183 メインクーン(京都府):2012/06/29(金) 03:51:06.03 ID:1Qavu4Pn0
あんな球投げ全然見たいと思わんわ
ニュースでも野球に時間さき過ぎ
184 ジャパニーズボブテイル(愛知県)
ドラゴンズってケチだよな
俺なんか中日新聞取ってるけど全然タダ券くれない