京大「今の入試制度を見直す。課外活動や入試科目以外の科目も評価基準にするわ。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オシキャット(やわらか銀行)

課外活動や入試科目以外の科目評価 京大、新入試制度を検討 

 京都大の松本紘学長は22日、これまでの入試制度を見直し、高校時代の課外活動の取り組みや、
入試科目以外の科目の採点を評価基準とする「京大方式」を導入するなど、改革案の検討を始めたと発表した。

 京大方式の定員枠は総受験生の1割程度を目安にする。
実施方法などについて2012年度末をめどに検討を進め、早ければ13年度初めに概要を発表し、15年度末から実施する予定。 
新入試制度では、学問に対する志や幅広い基礎学力、批判的、合理的な思考力などを選抜のポイントとするという。
松本学長はこれまで、受験生に偏差値だけを問う大学入試の在り方に疑問を示し
「学力一辺倒ではない入試を、京大が示したい」と話していた。
東大などが検討している秋入学移行について、松本学長はこの日の記者会見で
「入学時期も改革の要素の一つだが、優先順位は低い。だいぶ先になるだろう」との見解を示した。

新たな入試制度について説明する松本紘総長=22日午後、京都市左京区の京都大(矢田幸己撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120622/edc12062213490001-p1.jpg

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120622/edc12062213490001-n1.htm
2 コラット(群馬県):2012/06/22(金) 14:28:10.98 ID:9paxjh9g0
よしカンニングするわ
3 ヨーロッパオオヤマネコ(香川県):2012/06/22(金) 14:30:17.13 ID:NCT2eeBO0
わけわからんよなー

入試の公平性は担保できるのか?
4 スナネコ(広島県):2012/06/22(金) 14:31:43.69 ID:hCxc6Jm70
AOで懲りてないのが日本らしいわ
5 シンガプーラ(東京都):2012/06/22(金) 14:32:47.61 ID:uWBBgyMg0
架空ボランティア組織が捗るな
6 イエネコ(大阪府):2012/06/22(金) 14:34:52.03 ID:zsv77nAl0
京大に入ってから勉強しない学生を何とかするのが先じゃないか
7 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2012/06/22(金) 14:35:22.18 ID:hu8hS8gg0
センター試験から離脱しろ
8 ギコ(やわらか銀行):2012/06/22(金) 14:36:07.91 ID:XoXfVTIb0
推薦で参加者選抜して
1週間、入試合宿とかどう?
論文・ディベート・コミュ力を総合的に採点
9 アンデスネコ(京都府):2012/06/22(金) 14:36:35.26 ID:NloFDn4A0
基準があいまいになるだけ
コネ入学を増やしたいとしか思えないな
10 ヨーロッパオオヤマネコ(香川県):2012/06/22(金) 14:36:59.90 ID:NCT2eeBO0
親が金持ちの子は優遇とか、そんな風に読めるわ
将来京大に寄付してくれそうだから、とか
11 アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/06/22(金) 14:41:13.73 ID:rehhyXD8P
これでカンニングするような人間は面接で弾かれるな
12 アジアゴールデンキャット(アメリカ合衆国):2012/06/22(金) 14:45:13.54 ID:/4UUWkz70
導入するかどうかは大学より学部が決めるもんじゃないのかな
センター試験の配点をゼロにしていた理学部然り

松本さんは頭カチコチかと思いきや突拍子もないことやりだすし訳わからん
学位授与式の式辞も糞つまらんかった
13 シンガプーラ(福岡県):2012/06/22(金) 14:54:17.35 ID:s5YoHZKU0
学力だけじゃコミュ症弾けないもんな。勉強だけしかできない奴は迷惑
14 バーマン(千葉県):2012/06/22(金) 14:58:00.31 ID:57squeW50
いや実際そーすべき。生徒会とかスポーツとかな。
アメリカみたいに、エリートとして選抜すべきは
受験マシーンじゃなくて、生命力が根本から違う奴だ。
そしてそういう奴は、小学生ぐらいから明らかに突出してるからな。
15 ソマリ(東京都):2012/06/22(金) 15:49:25.11 ID:5kn639jo0
変な教授1人につきコネ入学が数名発生する。

答えのある筆記試験だけなら、コネ入学は排除しやすい。

宗教団体、民族組織のコネ採用にかける情熱を甘く見てはいけない。
16 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/06/22(金) 17:20:34.73 ID:00ICpBgW0
>>1
さすが卒業式がコスプレの大学やで! ヘンタイや!
17 マヌルネコ(岡山県):2012/06/22(金) 17:35:02.23 ID:OIYikIU00
あたし高卒だけど東大と京大はガリ勉だけが入れるシステムのがいいとおもう
18 バーマン(フランス):2012/06/22(金) 17:35:41.27 ID:ZD9BoMdE0
>>13
東大京大あたりは1割が人格障害、精神障害って言われてるからな。
東大の奴にきいたら、まともに会話できんのがごろごろいるとのこと。
19 シャルトリュー(福岡県):2012/06/22(金) 17:44:51.32 ID:uQhAObrv0
よくわからんけどSFCみたいな感じ?
20 猫又(やわらか銀行):2012/06/22(金) 18:18:34.01 ID:E9a1/5Fn0
>新入試制度では、学問に対する志や幅広い基礎学力、批判的、合理的な思考力などを選抜のポイントとするという。

おまえら批判的な思考力ならSランレベルだもんなwwwwwwwwww
21 スコティッシュフォールド(東京都):2012/06/22(金) 18:25:35.60 ID:P4JzketXP
シューカツも課外活動の取り組みを評価するからなw
22 スペインオオヤマネコ(家):2012/06/22(金) 18:27:26.99 ID:U2+uhoXf0
サークルリーダーが増えるな
23 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 18:30:52.37 ID:Ch8R3I300
京大チョン化の始まりだな
法則発動で単なる駄目大学に落ちぶれる
24 ハバナブラウン(愛知県):2012/06/22(金) 18:35:25.14 ID:H7wuLoeB0
勉強だけは出来るコミュ障はとことん排除される世の中になって来たな・・・胸熱
時期が時期だったら、お前らがこの制度の犠牲になってただろうな

就活で躓く前に大学入試の段階で、屑が排除されるシステム
25 キジトラ(東京都):2012/06/22(金) 18:37:39.05 ID:7aAa/P3l0
>>24
新しい方式取るのは一部だろ
ほんとに勉強が出来るコミュ障は排除されない
26 シンガプーラ(千葉県):2012/06/23(土) 01:24:24.49 ID:nh4VPl5Y0
>>12
井村総長時代のOBだが、
松本さんの官僚臭さが酷すぎないか。
御池さんの反動なんかなぁ。
27 マレーヤマネコ(大阪府):2012/06/23(土) 07:49:41.20 ID:gpr8XXxr0
日経-春秋(2012/4/24付)
http://www.newsdb.biz/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E6%97%A5%E7%B5%8C-%E6%98%A5%E7%A7%8B0425/
 日本の大学1年生は、新しい生活に慣れたころだろうか。9月入学の米欧では、ちょうど今が入試の
結果発表と入学手続きの時期。中にはハーバードやイエールなど米国の名門大学から、次々と合格通知
をもらう日本人の高校生もいる。▼そのひとり横浜の女子生徒は、出願した米国の大学のほとんどから
入学許可が来た。高校の成績は悪くないが、抜群でもない。もっと試験の点が良い同級生が不合格なのに、
この生徒は引く手あまた。言語機能に生まれつき障害があることが決め手になったという。多様な人材を
大学が意図的に集めているからだ。▼ハーバード大の入試責任者が、米紙にこう語っている。「客観基準
は万能ではない。試験の点数や高校の成績表は、生徒の資質の一部を示すにすぎない」。考え方や行動
の特性、知的想像力、対話力、社会意識などを、面接や高校教師の証言で判断するそうだ。一発入試の
日本の受験競争とはずいぶん様子が違う。▼人と違う何かを持つ者に機会を与える。勉強についていけ
なければ、それは自己責任。知性は様々な個性がぶつかり合う場所でこそ磨かれる。教育のために学内
の多様性を高める考え方は、日本に根づくだろうか。小学校から大学まで、紙のテストで同級生と一点の
差を競い合う。そんな狭さが恐ろしい。
28 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/06/23(土) 07:51:51.53 ID:Kul3OdZB0
口先だけで突破できる時代が来るのですね
29 スコティッシュフォールド(滋賀県)
また金持ち枠をつくりたいってのが本音