【ワケワカメw】 大きさは10km程で太陽の1.4倍の重さの中性子星 近づく恒星を次々蒸発させていると話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オベロン(新疆ウイグル自治区)

仲間の星を溶かす「毒グモ星」発見…強烈な熱風


近くの恒星を溶かすほどの強烈な「風」を吹き出している天体を、東京工業大や早稲田大などの研究チームが発見した。

 超新星爆発でできる中性子星の一種で、仲間を共食いする毒グモになぞらえ「毒グモパルサー」と呼ばれる天体らしい。

 研究チームは、地球からみずがめ座方向の3600光年先で、4・63時間周期で明るさが40倍も変化する恒星を発見。
日本のX線天文衛星「すざく」や国内外の望遠鏡で集中観測したところ、約100万キロ・メートル離れた場所に、ガンマ線
とともに電子や陽電子を含む強いプラズマ(電離ガス)の風を吹き出す小さな天体があり、恒星はその周囲を公転している
ことが分かった。

 天体は、重い恒星が一生を終える際の超新星爆発でできる中性子星の一種と見られ、半径は10キロ・メートルしかないが、
質量は太陽の1・4倍もある。チームによると、「毒グモパルサー」からの風による加熱で恒星は溶けて蒸発しつつあり、はぎ
取られたガスが赤外線を放っているという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120416-OYT1T00371.htm?from=main6
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120416-223804-1-L.jpg
2 アルタイル(dion軍):2012/04/16(月) 12:57:43.71 ID:eprlPGXX0
ニダ
3 ミランダ(愛媛県):2012/04/16(月) 12:58:54.90 ID:+m6WXdp70
これきたら地球終わるん?
4 エッジワース・カイパーベルト天体(千葉県):2012/04/16(月) 13:00:11.59 ID:YGqZOdyA0
直接地球に来なくてもダブル太陽になったら終わりそう
5 ジャコビニ・チンナー彗星(ニュージーランド):2012/04/16(月) 13:01:10.47 ID:TwoWty3c0
名前のセンスが古い
6 黒体放射(東京都):2012/04/16(月) 13:01:14.28 ID:xukJhVn00
松本零士くせえ星だな
7 ベガ(神奈川県):2012/04/16(月) 13:01:39.40 ID:6cyua2Fx0
で、いつ地球に来るの?
8 冥王星(関東・甲信越):2012/04/16(月) 13:01:43.15 ID:9s5nxRsGO
>3600光年

知らんがな
9 オリオン大星雲(京都府):2012/04/16(月) 13:07:09.45 ID:FKR9xbcP0
[ ::━◎]ノ 白色彗星帝国か.
10 エウロパ(関東・甲信越):2012/04/16(月) 13:07:56.75 ID:P3uP0ohhO
厨二病の星だな
11 ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県):2012/04/16(月) 13:08:44.66 ID:dew3U+TU0
無双
12 エイベル2218(東日本):2012/04/16(月) 13:08:51.72 ID:lFGC4tOg0
今、蒸発してる恒星系の惑星は、とっくに蒸発しちゃったんだろうか
13 赤色矮星(神奈川県):2012/04/16(月) 13:09:59.71 ID:4p2S8GIR0
確認できないと思って嘘ついてねぇか?
14 フォーマルハウト(SB-iPhone):2012/04/16(月) 13:10:32.03 ID:KCpuevH1P
3600光年先の半径10kmのもの見つけるって凄くね?
15 ボイド(SB-iPhone):2012/04/16(月) 13:14:42.33 ID:cCgSTJpO0
早く溶かしくれえええええええ
16 火星(東京都):2012/04/16(月) 13:30:02.72 ID:w5ISZGNT0
小さくて太陽の1.4倍の質量ってことは界王星みたいな感じか
17 ニート彗星(埼玉県):2012/04/16(月) 13:32:07.10 ID:i2unDCaI0
これブラックホール一歩手前の危険星だろwww
18 カリスト(dion軍):2012/04/16(月) 13:33:53.28 ID:xtEwDPLx0
仲間の星?
星が仲間って思ってるのか?
19 子持ち銀河(SB-iPhone):2012/04/16(月) 13:34:17.50 ID:xxK0uHfmi
スケールでか過ぎて実感がな
20 ガニメデ(やわらか銀行):2012/04/16(月) 13:38:37.92 ID:MC8yyTpE0
3600年前の話しだろ
21 火星(dion軍):2012/04/16(月) 13:43:02.95 ID:68Bv/b6C0
恒星が公転してるってすごいな
軌道外れてふらふらしてるとこをこの中性子星に捕まったのかな
22 ディオネ(芋):2012/04/16(月) 13:45:18.19 ID:MSIQ2/S50
なんで直径じゃなくて半径なんだろ
23 ミランダ(SB-iPhone):2012/04/16(月) 13:46:01.22 ID:Fd9/18qri
うおおお厨くせえええ
24 冥王星(栃木県):2012/04/16(月) 13:47:13.89 ID:CWSPeTBU0
>>19
中性的な男の子がスクール水着か
25 デネブ・カイトス(埼玉県):2012/04/16(月) 13:47:15.38 ID:bATajyML0
超重力の星か
時間が異様に遅く流れてるんだろうな
26 ガーネットスター(家):2012/04/16(月) 13:47:45.34 ID:FtMx7OKx0
日産パルサースレか
27 環状星雲(愛媛県):2012/04/16(月) 13:51:58.81 ID:EC2ODa5D0
エレーニン彗星とはなんだったのか
28 ミラ(関東・甲信越):2012/04/16(月) 13:53:23.18 ID:Qgkb3jjp0
ゼットンは銀河系蒸発させるからな
29 ベガ(東京都):2012/04/16(月) 14:07:53.04 ID:DQvhbrm60
>>16
ウッホ ウッホ
30 青色超巨星(神奈川県):2012/04/16(月) 14:09:12.29 ID:GrHW6Qm9P
最近揺籃の星よんだからこえぇな
31 はくちょう座X-1(SB-iPhone):2012/04/16(月) 15:26:04.43 ID:i2Hz0rKpi
マジか
シュヴァルツシルト半径どのくらいだ
32 馬頭星雲(東日本):2012/04/16(月) 16:26:41.98 ID:M6f2VSg60
はよ地球に来い
33 赤色矮星(東京都):2012/04/16(月) 19:28:40.69 ID:mzO+pWvf0
宇宙ヤバイな
34 亜鈴状星雲(静岡県):2012/04/16(月) 19:31:44.57 ID:HRFETVux0
意外と近いな
35 冥王星(北海道):2012/04/16(月) 19:31:58.19 ID:AY6Q9yxaO
ヨシ!太陽系へこいやー!
36 ダークエネルギー(大阪府):2012/04/16(月) 19:36:29.89 ID:4oi1msXY0
これでもブラックリストにならないって宇宙やばいな
37 カノープス(東京都):2012/04/16(月) 19:43:28.10 ID:0vvKFxry0
最新鋭艦アンドロメダをはじめとする地球最強艦隊の拡散波動砲集中砲火をものともせず全滅させた
白色彗星帝国の中心核を撃ち抜いたと思ったら中から無傷の都市帝国が出てきて
仲間の多大な犠牲を払いながらようやく内部から機能を停止させ主砲や残った砲門の集中砲火でついに破壊に成功と思ったら
中から無傷の超巨大戦艦が出てきて主砲一発で月を撃ち砕いた「宇宙戦艦ヤマト」は
お茶の間の子供たちを恐怖のずん底に叩き落したトラウマアニメ
38 カロン(滋賀県):2012/04/16(月) 19:52:29.83 ID:KIi7o9HK0
太陽が彗星の表面を蒸発させて尾を引かせている様な状態なんじゃね?
もう少し大きなモデルで言うとオシリス(HD 209458 b)の様な状態

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B9_(%E6%83%91%E6%98%9F)
39 キャッツアイ星雲(家):2012/04/16(月) 19:57:19.55 ID:tmr+DDln0
共食いがなんで毒ぐもなんだ?
毒グモって共食いの代名詞なのか?
40 テンペル・タットル彗星(やわらか銀行):2012/04/16(月) 19:58:51.13 ID:HaL6vCWU0
ふこの術からじゃね
41 カロン(滋賀県):2012/04/16(月) 20:07:19.36 ID:KIi7o9HK0
>4・63時間周期で明るさが40倍も変化する恒星を発見。

ひょっとしてたった4・63時間で恒星を公転させてるのか?
凄いなあ!?
42 子持ち銀河(新疆ウイグル自治区):2012/04/16(月) 21:48:55.87 ID:SnRuLtHw0
女だな、サーベラー
43 オリオン大星雲(やわらか銀行):2012/04/16(月) 21:56:20.17 ID:gwT65znU0
>>41
1秒間に1122回転する恒星があるらしい
44 青色超巨星(関東地方):2012/04/16(月) 22:32:55.56 ID:PybkhwEHP
恒星が逆に公転してるのか、ヤバすぎw
しかも3600光年って近くね?
45 カロン(滋賀県):2012/04/16(月) 23:30:10.42 ID:KIi7o9HK0
>>43
公転と自転を混沌しないでね
たった4.63時間で公転させられてる恒星はきっと潮汐力で引き伸ばされて
歪な形になってるぞw
46 ポラリス(兵庫県):2012/04/16(月) 23:32:08.22 ID:xY0bKsXO0
>>44
3600年生きるのなら心配しろ。
47 ニュートラル・シート磁気圏尾部(北海道):2012/04/16(月) 23:46:27.48 ID:Nt8iP7rC0
3600光年と言う事は、36年で到達すると言う事だ。
48 ケレス(関東・甲信越):2012/04/16(月) 23:51:51.80 ID:BwtriXU2O
>>47
なるほど、よくわからんが違うだろ。
49 高輝度青色変光星(埼玉県):2012/04/16(月) 23:55:58.38 ID:eHBEba0K0
3600年たったのが今年なんだよね・・・
50 ケレス(関東・甲信越):2012/04/17(火) 00:04:33.79 ID:6uyD4uABO
>>47
エリートニュー速民をなめんなよ


>>49
それがロマンだよね
その恒星から地球を見たら、紀元前1600年。
日本に関しては大和朝廷はおろか
国家という概念すらない光景が見えるんだもんな
51 赤色超巨星(SB-iPhone):2012/04/17(火) 00:08:00.73 ID:QvOb/b3ZP
宇宙に吹く熱風という意味の…
毒グモパルサーというのはどうかな!
52 かに星雲(やわらか銀行):2012/04/17(火) 00:15:10.88 ID:CC38b5hY0
>>45
OH すまん アフォな勘違いしてた
53 木星(大阪府):2012/04/17(火) 00:33:28.43 ID:olj/wFcs0
幻魔大戦かよ それか 彗星帝国
54 土星(やわらか銀行):2012/04/17(火) 00:36:00.84 ID:o+Xi4j8D0
これうちらのいる銀河系の中のことだよな?
他の銀河の中の星なんて見えないんだし…

宇宙ヤバイ
55 ハービッグ・ハロー天体(兵庫県):2012/04/17(火) 00:37:42.31 ID:ZkMWPTig0
 パルサー(中性子星)
              ///
    "゙ヽ、,      //
    \  \_,,,,,,,_ /         おう!太陽だかデネブだかデブチンだか知んねーけど、あんまデカいつらしてっと
      \,,"   `'i、         シメんぞこら!
       l|     ゙l          宇宙はよ、俺らーパルサー連合がシメるっていってんだろうが。
        l、   ,,l゙         俺らは回転にも命賭けてっからよ。バリバリだべ!てめーらえっちらおっちら回ってる間によ
      / ゙ー\" \       俺ら何回回転してっと思ってんだよ、タコ!1秒で1回転だぜ!バカヤロー!
    //    \  ヾ       あとお前らデカいっつってもガスだべ?気体だろ、スカスカじゃん。俺らはよ、直径10キロくらいだから
  ///       ゝ_,,ノ      なりは小せえけど太陽の3倍くらい重いぜ。なんつっても中性子の塊みてーなもんだからよ。
                     ビっとしてんよ。カチンコチンだよ。硬いよ。硬派だよ。
                      あとお前ら熱いだけじゃん。よくいるじゃん、体温高いからいつもフーフー言ってるデブ。あれと同じじゃん。
                      俺らはX線とかガンマ線とかガンガン出してんしよ。お前らできねーだろ?弱っちーんだよ、ボケ!
                      それと言っとくけどよ、俺らの先輩でブラックホールになった人もいるからよ、あんま舐めた口聞いてると
                     拉致られてどっか連れて行かれんぞ!コラ
56 白色矮星(WiMAX):2012/04/17(火) 01:00:46.46 ID:jZLD88nO0
半径10キロで質量が太陽の1.4倍って、どういう事だよいったい
57 冥王星(新疆ウイグル自治区):2012/04/17(火) 01:18:22.97 ID:YSMqeTGt0
>「毒グモパルサー」

かっけえ
58 フォボス(和歌山県):2012/04/17(火) 02:32:50.46 ID:mo6rPI+W0
そもそも何を根拠に質量はかってんの?
地球の質量すら、わからんのにそんな遠くの星の質量なんか分るかや
59 黒体放射(奈良県):2012/04/17(火) 09:40:36.94 ID:hrdecFuN0
>>56
太陽よりずっと重い星が死ぬ時に中心部がきゅっと押し固められてそのサイズになった

>>58
地球の質量はとっくに分かってるぞ
具体的に書くとほぼ6×10^24kgってことで6兆トンのさらに10億倍
地球の質量が分からなきゃ人工衛星も打ち上げられんしGPSもこの世に存在してない
60 かに星雲(愛知県):2012/04/17(火) 09:41:38.93 ID:9243D0+Y0
銀河鉄道999ではよくあること
61 アケルナル(福岡県):2012/04/17(火) 09:43:32.70 ID:q3tOCD1c0
観測した光は3600年前の話だろ?
今やばいことになってんじゃね
62 クェーサー(福岡県):2012/04/17(火) 10:45:47.66 ID:F0UM/H5r0
太陽もスーパーフレア吹き出したら地球まで消滅するんじゃね。
63 チタニア(関西地方):2012/04/17(火) 10:58:08.18 ID:bSss4iT0O
3599年前に爆発して爆風が光の速さで周囲の銀河を破壊しつくしてるだろうから
来年あたり地球も終わるな
64 アルビレオ(関西・東海):2012/04/17(火) 11:00:41.92 ID:fjJ7opst0
宇宙怖すぎ
65 火星(東日本):2012/04/17(火) 11:02:12.59 ID:mYHg4KKE0
久しぶりだね。3600年ぶりだねぇ
66 亜鈴状星雲(栃木県):2012/04/17(火) 16:37:32.83 ID:4EWHdcsu0
中性子星を材料にすればタイムマシン出来るらしいよ
67 宇宙定数(岡山県):2012/04/17(火) 17:19:57.07 ID:KhRO3qow0
密度が1立方センチメートルあたり10億tとかいう星か
コップ1杯くらいが富士山ぐらいと重さが同じ位か?
68 ベガ(京都府)
将来、たくさん食べるとBHに育つよ