学生街の喫茶店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 海王星(チベット自治区)

先日、テレビの歌番組を見ていたら、「学生街の喫茶店」が歌われていた。なんと懐かしいことか。私が小学生の頃に大流行していた「フォークソング」である。

フォークというのも今では古いイメージになったが、当時は最先端の音楽で、小学生にとっては背伸びして聞く類のものであった。
そんなことを思い出しながら、歌を聴いていて、ふと思った。そもそも喫茶店とは、21世紀に入って激減したものの一つではないか。

ティーンの頃、喫茶店は憧れの対象だった。気軽に入れるファストフード店とは異なり、コーヒー1杯に数百円も払わなくてはならない喫茶店は敷居が高く、
それだけに喫茶店でお茶を飲むだけで、大人になった気分がした。友人の家の近くに、隠れ家のような「琥珀亭」という喫茶店があり、
高校時代、お小遣いをやりくりしてその店に通った。今思えば、ごく普通の喫茶店で、メニューもアメリカンとブレンドくらいしかなかったのだが、
その店に行く日は妙に高揚した。友人と店の窓から降り出した雪を見た時のことなど、20数年がたった今もはっきり覚えている。
そのくらい、喫茶店に入ることは一大イベントだったのだ。

大学に入っても、何かというと喫茶店だった。お茶を飲むだけでなく、ランチを喫茶店でとることもあったし、休日に1人で喫茶店に入って
「私、今カッコイイ」とうっとりしたこともある。自宅でぼーっとしているのと違って、喫茶店で過ごす時間は、ゆったりしていてとても価値あるものに感じられた。
しばらくすると、先輩と喫茶店でビールを飲むという荒業にまで手を出すのだが、とりあえずそれは今は忘れておこう。

だからアメリカに留学して、ショックを受けたことの一つに「喫茶店がない」ことがあった。そもそもアメリカには「喫茶店に入ってぼーっとする」とか
「喫茶店で仕事の話をする」とか「喫茶店で友人と世間話をする」というカルチャーがなかった。

そして、ここ10数年、スターバックスやドトールといったチェーン店におされ、街中の喫茶店は本当に少なくなってしまった。
大人になって、躊躇せずどんな喫茶店にも入れるお金がお財布にあるようになったのに、肝心の喫茶店が激減してしまったのは、淋しい限りである。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/donna/20120413-OYT8T00786.htm
2 ベスタ(新疆ウイグル自治区):2012/04/14(土) 03:37:25.33 ID:xpj0tJVB0
3 褐色矮星(関東・甲信越):2012/04/14(土) 03:42:00.24 ID:V3Hu8bbtO
琥珀うたなら知ってる
4 エッジワース・カイパーベルト天体(岩手県【03:25 岩手県震度1】):2012/04/14(土) 03:43:15.69 ID:mgTOBejz0
ボブデュラン〜
5 エリス(東京都):2012/04/14(土) 07:35:47.27 ID:DukzAlkr0
さぼうる
6 ハレー彗星(大分県):2012/04/14(土) 07:36:45.38 ID:+b9tAVRf0
ERO
7 黒体放射(関西・東海):2012/04/14(土) 07:39:23.11 ID:2w0URHTZO
モーニング今から行く@名古屋
8 子持ち銀河(関東・甲信越):2012/04/14(土) 07:40:25.56 ID:KE9mkcctO
高田馬場のらんぶるか
9 バーナードループ(家):2012/04/14(土) 08:12:08.36 ID:7iz4CMaU0
パワポケ9の維織みたいなのに正直憧れる
10 アケルナル(やわらか銀行):2012/04/14(土) 08:15:16.69 ID:rCt7yKDl0
モデルはお茶の水にあったレモンとも丘とも言われているな
俺はウィーンとかサン・ロイヤル派だった
11 火星(千葉県):2012/04/14(土) 08:21:31.22 ID:/aXtdaPR0
丘好きだったなぁ
ほぼ毎日行ってたわ
12 ボイド(埼玉県):2012/04/14(土) 08:23:17.81 ID:GJdLXL+y0
>>10
丘はガセ情報
いまでいうステマ的な情報を意図的に流しそれが定着したと思われ

テリー伊藤氏の「歌謡Gメン・あのヒット曲の舞台はここだ」とういう本で
とくにモデルはないと作詞者の山上路夫がそう答えていた
観光旅行へ行ったときに見たパリの学生街とカフェのイメージだそうだ

13 スピカ(茸):2012/04/14(土) 08:29:47.35 ID:569VEpxFP
紅茶の美味しい喫茶店♪
14 パラス(大阪府):2012/04/14(土) 08:35:31.42 ID:gtHizopQ0
おっさんはコーヒー飲みながらタバコ吸うからなあ
15 ウォルフ・ライエ星(チベット自治区):2012/04/14(土) 08:43:39.90 ID:eGlIy+zDP
コーヒーにタバコは合うからね
心地よいもんだよ
16 ニュートラル・シート磁気圏尾部(岡山県):2012/04/14(土) 09:08:14.69 ID:z3sIVIcb0
ボブディランは20代の俺が聴いても違和感ないのに
日本のフォークって腐れた汚物みたいだよなw
17 ベテルギウス(愛媛県):2012/04/14(土) 09:21:22.18 ID:BNjZUDAZ0
大学近くの喫茶店のランチは意外と旨かったりする
18 ウォルフ・ライエ星(東京都):2012/04/14(土) 09:26:39.76 ID:pt8PPMXTP
おっさんばっかでワロタw
コーヒー飲むだけならスタバでいいだろ
19 ニュートラル・シート磁気圏尾部(岡山県):2012/04/14(土) 09:33:33.05 ID:z3sIVIcb0
通はマックの140円、もちろん電源確保
20 金星(西日本):2012/04/14(土) 09:34:23.63 ID:nO/PBvln0
ボブディラン(笑)
21 スピカ(dion軍):2012/04/14(土) 09:44:50.15 ID:3rhePZDDP
>>1
> http://img.2ch.net/ico/kotatu.gif
> 「学生街の喫茶店」が歌われていた。なんと懐かしいことか。私が小学生の頃に大流行していた「フォークソング」である。
> ティーンの頃、喫茶店は憧れの対象だった。気軽に入れるファストフード店とは異なり、コーヒー1杯に数百円も払わなくてはならない喫茶店は敷居が高く、
> 高校時代、お小遣いをやりくりしてその店に通った。今思えば、ごく普通の喫茶店で、メニューもアメリカンとブレンドくらいしかなかったのだが、
> その店に行く日は妙に高揚した。友人と店の窓から降り出した雪を見た時のことなど、20数年がたった今もはっきり覚えている。
> そのくらい、喫茶店に入ることは一大イベントだったのだ。


小遣いやりくりしていくほど敷居が高いってことはなかったし、ソースからいって筆者は40代後半
だと思われるが当時は喫茶店全盛の時代だったわけで、高校生にもなって喫茶店に入ることが
一大イベントだったなんてことはありえない。ファストフード店に比べ圧倒的に喫茶店の数が多かったし
今の若者がファストフード店を利用する感覚で喫茶店に行っていた。
こいつの思い出はかなり特殊。

22 環状星雲(アメリカ合衆国)
★★★ ニュー速は2chまとめブログ連合に乗っ取られましたので ★★★
★★★     ニュー速(嫌儲)板に移住してください          ★★★

2chまとめブログの運営母体はエロサイトや出会い系サイトと同様に暴力団フロントです
彼らはステマスレ立てと自作自演レスで裏からニュー速をコントロールしています
そしてニュー速民を養分と呼びニュー速民のレスを2chまとめブログに無断転載して金儲けをしていました
そのためニュー速は彼らに都合のいいスレだけになり自由な掲示板としての正常な機能を失ってしまいました

この事実が発覚したためにニュー速民はニュー速を放棄し
転載が禁止のニュー速(嫌儲)板に一斉に移住しました

ネット社会浄化と自由な言論のために
みなさんもニュー速(嫌儲)板に移住するようご協力お願いいたします
   ↓
ニュー速(嫌儲)板 http://engawa.2ch.net/poverty/
ロゴ http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan17870.png


          (*´ん`)< 嫌儲で待ってる
          け  う
           も∪