ネオリベ経済学者がイタリア首相に!行き過ぎた規制緩和で格差社会の到来か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 枯れたステマの統一思考(神奈川県)

イタリアでは2011年11月にベルルスコーニ前首相の後を継いで、経済学者マリオ・モンティを首相とする新内閣が発足した。
そのモンティ内閣が2012年1月20日、経済活性化を目的とする政令を閣議決定した。
主なものを記すと、

・従来自治体ごとに決めていたバーゲン時期を各商店が決められるようにする。併せて営業時間も原則自由にする。

・35歳以下が設立する有限会社の最低資本金を1ユーロとする。

・新聞雑誌販売店の裁量による雑誌の値引き販売を解禁。

・薬局出店に必要な地域あたり人口の緩和と営業時間の自由化。

・弁護士・公証人の最低および最高報酬の制限撤廃。

といった内容である。
いずれも従来の規制を撤廃・緩和することによって、経済活動を活発にするのが意図であるが、
早くも既存の薬局団体や弁護士会は、競争が激化して収入が減少することなどを理由に政令反対のストライキを計画している。

http://www.asahi.com/car/italycolumn/TKY201201260215.html

依頼
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327599400/47
2 ステマキラー(庭):2012/01/27(金) 18:30:30.32 ID:y3fd8cVN0
広告を消し去るアプリ 【Adblock】 絶 対 に使わないで下さい!権利侵害です── アフィブログ連合より
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327644500/
3 編集されたこのスレを読んでいるお前へ(福島県):2012/01/27(金) 18:30:35.81 ID:PcmNiJu80 BE:40457489-PLT(12525)

俺らニートが理想とする社会がついに実現するのか
4 ステマ連呼厨(西日本):2012/01/27(金) 18:33:31.59 ID:V3ZmPQe00
>>3
北斗ワールドか
5 編集されたこのスレを読んでいるお前へ(長野県):2012/01/27(金) 18:46:55.16 ID:qRmAm/pR0
古田織部?
6 ステルスマニア(関西地方):2012/01/27(金) 18:47:07.06 ID:9TdyEcwoO
格差はんたーい
7 アフィリエイト(大阪府):2012/01/27(金) 18:48:14.01 ID:o08yxk6l0
24時間営業が当たり前の日本とはえらい違いだね。
8 アフィキラー(富山県):2012/01/27(金) 18:50:36.55 ID:TKTA1MdX0
日本の未来じゃん
橋下に期待だな
9 スキマ(青森県):2012/01/27(金) 21:09:23.66 ID:QYYuXkI/0
さぁ
10 アフィ豚(大阪府):2012/01/27(金) 21:15:19.17 ID:1Rh1kIpm0
>>1竹中平蔵が総理になったみたいな感じなの?
11 1レス1円(茸):2012/01/27(金) 22:43:01.88 ID:WoFwfhI40
>>10
小泉政権の政策を参考にしてるのかもね
12 アフィブログ様(高知県):2012/01/27(金) 22:59:57.24 ID:bTftNENE0
>>8
未来っていうか、日本はイタリアと似てるんだろな
だから処方箋も似てくる
で、日本版の新自由主義がむしろ既得権益層の強化に結びついたように
イタリアでも明後日の方向へ、むしろ悪化していくことになるだろう
13 システマ一派(三重県):2012/01/27(金) 23:24:53.80 ID:d/yElf9o0
>>12
そもそも自由な競争したら既得権益者が絶対的に有利なのって当たり前じゃね?
14 ステップマニア(関西地方):2012/01/28(土) 10:05:58.51 ID:qJhiYgb/O
もう21世紀だぞ?
イタリアはまだこんな前時代的な制度が残ってるのか
他の先進国なら考えられない
15 アフィステマー(埼玉県)
格差緩和にアドセンスクリックしようぜ