オーディオ用LANケーブル発売 これで綺麗な音楽データがダウンロードできる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(熱田神宮)

ひさご電材、オーディオ向けのEthernetケーブル
−高耐ノイズシールド採用。0.5mで8,700円

 ひさご電材は、オーディオアクセサリブランド「GOURD」(ゴード)の新製品として、Ethernetケーブル「8138BB」を発売した。
受注生産となっており、直販価格は8,700円〜33,900円(0.5〜15m)。

 ネットワークオーディオ向けに設計したというEthernetケーブル。PCOCC導体を用いた8芯4対構造を採用している。
4組のツイスト線をそれぞれアルミテープでシールドし、全体を編組シールドしたSTP(Shielded Twisted Pair)構造により耐ノイズ性を向上させた。

 撚り線を採用したことで、柔軟で癖がつきにくく、引廻しも容易だという。コネクタ結線は、両端T568Bのストレート仕様。
直販価格の詳細は下表の通り。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111227_501975.html

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/501/975/hisago1.jpg
2名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:13:34.60 ID:QAq3zGK70
え?
3名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/29(木) 13:13:57.05 ID:4sCYUhXP0
350 名前:名無しさん@涙目です。(千葉神社) :2011/12/28(水) 22:43:42.69 ID:15eQS+Y40
>>348
真面目か不真面目かは置いておくが
ガリガリと受験勉強しまくってる女は
結構息抜きでオナニーしまくってる

ソースはうちの姉と妹の20年前
もう二人とも羊水が腐ってる婆だがなw
4名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:14:01.15 ID:I+wfHzvg0
無酸素銅
5名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/29(木) 13:14:02.18 ID:cZTm7JaY0
カテゴリ10くらい?
6名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/29(木) 13:14:06.59 ID:nMOl5K650
発電所とHDDと眼鏡は高音質仕様に変えた。
あとは音質改善のお札を買えば完璧。
7名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/29(木) 13:14:42.71 ID:dt4O3vJt0
要LAN
8名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:14:55.22 ID:c4FWqqey0
どういうことなの…
9名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:15:03.29 ID:Gz7cByGH0
50cmで8,700円て…
10名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:15:05.04 ID:WFTW6lMa0
意味わかLAN
11名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 13:15:11.38 ID:/wv6pfbT0
壺でも買うか
12名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:15:21.20 ID:RUnviIyz0
そろそろ超伝導オーディオケーブルとか発売して欲しいんだけど
13名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/29(木) 13:15:30.72 ID:Tmc5APLh0
もはや意味がわからない
14名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 13:15:31.18 ID:jwiHTykx0
わからん
15名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 13:15:55.23 ID:6z+hVJxG0
そう……。
16名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 13:16:00.10 ID:QQQdjZwl0
デジタルデータなのに、ケーブルで音質がってオカルトレベルの話じゃん。
送受信時にデータエラーあったら修正してくれるし。
17名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 13:16:04.31 ID:RZa8B5NI0
 \       ヽ      |       /       /
殺 伐 と し た ス レ に 国 民 的 ア イ ド ル が 登 場 !
    \      ヽ    |     /     /
      \                   /
       \    ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ        _,,−''
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、    _,,−''
`−、、      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、      _,,−''
    `−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i         
         |::::::::::::::/  :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|  なんでやねん
         |::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|
────   .|:::::i'   ヾ●) (●ノ   `i:::::::|
         .゙:、:|    "" ノ 、 ゙゙     |:::/
            |      (__)     |
    _,,−'     .i    ^t三三テ'    ,!   `−、、
_,,−''         ヽ、          ノ       `−、、
        .     \___    ___/
                 | ̄ ̄|     
18名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:16:08.16 ID:boHPXD4g0
電力会社のコピペは?
19名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:16:09.80 ID:Bg3zmuqq0
エージング 信じるオーオタ達
20名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 13:16:16.87 ID:E/ZDO8Pd0
増殖炉から作られた電気だとより捗るぞ
21名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/29(木) 13:16:17.33 ID:nMOl5K650
真のオーディオマニアは、体内からうざいビートノイズを発する心臓を止める。
そこまでやって初めてピュアオーディオファン。
22名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/29(木) 13:16:26.24 ID:OLYi72Nr0
ギターにとろみ
23名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 13:16:31.32 ID:8qKQV2KfO
店で売ってる音楽用CDーRと普通のCDーRが本当は同じって聞いたけどマジ?
24名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:16:40.46 ID:78RXg+ig0
もう光ファイバでも導入すれば?
25名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:16:43.13 ID:A3qCcKwX0
そろそろ取り締まった方がいいだろ
26名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/29(木) 13:16:57.14 ID:ik1mphzDP
は?俺なんか耳をデジタル仕様に変えたし、直接ケーブルつないでるよ。
27名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:16:58.67 ID:i3eQo2vU0
クラウドってことでしょ???
??
いやそれでもわからん。
28名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/29(木) 13:17:07.06 ID:gsX5Ff2G0
オカルト
29名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 13:17:08.55 ID:XBuY7u1F0
電力会社で音が違うんだろ
30名無しさん@涙目です。(土イ左ネ申ネ土):2011/12/29(木) 13:17:18.40 ID:HhhqZTqy0
>>21
世にも奇妙な物語かよ
31名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/29(木) 13:17:21.77 ID:y1GZn+Pc0
LANカードも専用のをかわないと意味ないな
32名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:17:26.66 ID:n1BI+FPE0
バカ杉ワロタ
33名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 13:17:34.12 ID:1iWXrQJb0
デジタルデータなのにそんな変わるわけねえだろ
34名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 13:18:14.70 ID:DZSI/T5y0
オーオタは十代の耳という一番高性能なデバイスを失って可哀想です
35名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:18:18.07 ID:DTQ1Uql/0
01の情報で音質劣化とか意味分からんのだが
36名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/29(木) 13:18:19.96 ID:Ce5cR5X0O
詐欺かよ
37名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:18:26.50 ID:i3eQo2vU0
>>29
それは本当らしいけどな。
コピペはともかくとしても。
でもデジタルデータが劣化するって意味分からん
38名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:18:30.41 ID:T61ADLlo0
ワロタ
39名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:18:43.03 ID:I+wfHzvg0
>>21
止めるのは簡単すぎ
音楽に心臓の鼓動を合わせてこそ
真のヲーヲタ
40名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 13:18:45.29 ID:QQQdjZwl0
>>23
その二つは大違い。
音楽用は、某著作権団体に上納金が含まれている。
DATA用は、上納金は無い。
41名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:18:55.23 ID:JDvqcx3v0
ディジタルだからノイズと音質に相関はないでしょ?
42名無しさん@涙目です。(飛騨一宮水無神社):2011/12/29(木) 13:18:55.86 ID:DDAqfdms0
詐欺だろこれ
43名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 13:19:01.18 ID:e4WDrMlH0
md5でも違いの分からない微妙な音質劣化を低減
44名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:19:03.63 ID:SlQ4FZBNP
>>26
電脳が最強だろjk
45名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:19:14.39 ID:9ShXcoRF0
>>23
同じ
違いはカスラックに御布施を払ってるかどうかだけ
46名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:19:24.75 ID:6tmAwEB0P
次は高音質用マウスの登場です。
47名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 13:19:34.73 ID:4hXI1srL0
IPアドレスで音が変わるって聞いたけど
48名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 13:19:36.63 ID:xbcskkbu0
>>23
うん。音楽用が高いのは品質ではなく、利権絡みなだけ。
49名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 13:20:07.38 ID:qycvqdax0
ちょっとなに言ってるか分からないですね
50名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 13:20:07.52 ID:urZBJri90
最近原子力発電量が下がってるから音質が変わって困る
51名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:20:13.10 ID:ih8NTZCK0
アナログデータならわかるが、デジタルデータの転送なんだから関係ないだろ
52名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:20:31.51 ID:GeTy9kr20
最近アホを主な購買層とした商品が目立つな
53名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:20:38.01 ID:UJqoRug10
>>48
寿命まるで違くない?
54名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:20:49.79 ID:2oOKkW1P0 BE:1001282459-PLT(12000)

CANAREのランケーブルで良いやろ
55名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 13:20:59.86 ID:jwiHTykx0
>>23
CD−Rは太陽誘電一択
56名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:21:01.23 ID:UaA22Kqo0
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
57名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:21:17.41 ID:at+JIh+S0
>>23
CD-Rは、オーディオ機器によっては、音楽用しか受け付けない。
DVDでは、データ用と映像用は同じもの。映像用には著作権保証金が
上乗せされている。
58名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/29(木) 13:21:18.21 ID:zsSq1ZJ80
開発者に解説してもらいたいよな
俺なら開発許可したやつといっしょにクビにするわ
59名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 13:21:23.15 ID:G7tUqnZ40
電力会社     長所        短所          お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     高音に強み 放射線で周波数不安定    C
中部電力    粘度強い    粘度強すぎ          A+
関西電力    さっぱり     粘度薄い            B
中国電力    透明感      粘度薄い            B+
北陸電力    ウェットな艶    個性が無い          A-
東北電力    密度と色     粘度薄い            A+
四国電力    色とニオイ     粘度薄い            A
九州電力     バランス    コメの距離感           C
北海道電力    品質      味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶      味モッサリ       A
60名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:21:55.37 ID:wPbLNKpk0
次は配信サービスの鯖と自宅を結ぶ専用線だな
61名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:21:56.84 ID:72P5wVZu0
デジタルデータなんだから、転送ぐらいで変化しないんじゃないの?
62名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:22:15.62 ID:78RXg+ig0
ルータやスイッチを導入してQoS制御でもした方がマシだろ
63名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:22:17.52 ID:NFL6obHS0
盆と正月は音質変わるんだろ?
64名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:22:36.50 ID:5ojmW5qX0
これはどう解釈してもプラセボ
65名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/29(木) 13:22:44.20 ID:pQZ7bThh0
鉛が近くに存在するだけで音質が劣化するから
土地を選ばないとな
66名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:23:10.07 ID:UaA22Kqo0
次は部品にこだわったモデムとかルーターか
67名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:23:14.32 ID:XwV7js3I0
アナログならまだしもデジタル情報で・・・
こんなの買うのアホだろ
自分も趣味でオーディオやってるが これには手を出さん・・・
あとうちのはCDプレイヤーは安いの使ってる
68名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:23:16.53 ID:Y3mUey430
iTunesで音楽聞いてたら数分ごとに音が飛ぶ
原因調べてたら外付けHDDでした
こういうところからこういうキチガイ製品が生まれるんだよ
69名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/29(木) 13:23:34.83 ID:y1GZn+Pc0
音楽は気分だからこれでいいんだよ。日本人はお金信仰が強いから
70名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/29(木) 13:23:35.14 ID:zuwwNU5gP
ダウンロードするとデータにノイズが混ざるの?
71名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/29(木) 13:23:35.53 ID:nMOl5K650
さすがの俺も、「Win98のビルドxxx以外でエンコするやつは情弱。XP? Vista?お前らツンボかよw」とか言う記事を
マジで書いてる気違いみた時はちょっと感動したわ。
72名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:23:51.45 ID:ZV9OORtB0
基本情報レベルのISO7階層理解しただけで、こんなのアホって分かるのに
なぜ信じてしまう馬鹿がいるんだ・・・
73名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/29(木) 13:23:53.73 ID:n5qL2OXj0
>>61
こう言うのは整合性や実際の効果うんぬんよりも
「いかにオーディオにお金をかけたか」って所が大事だから
変化しないことは分かってても通は買うもんなんだよ
74名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:24:08.65 ID:mwlJZg040
カテゴリー7の超高額ケーブル売ってるけど
あれ使ったら綺麗にDLできたりするの
75名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 13:24:19.46 ID:xbcskkbu0
>>53
単純に粗悪かそうで無いかの違いでは?
まぁ、得てして音楽用って高品質を謳い文句にしてるから、耐久性は格安品より上かもね〜
76名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/29(木) 13:24:33.31 ID:+PhV3OqF0
このスペックでこの価格
バーゲンだな
77名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:24:35.37 ID:78RXg+ig0
>>66
騒音対策と発熱対策で拘るな
78名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/29(木) 13:24:37.16 ID:BkwtSG5F0

ありがとう 綺麗な音楽データ
79名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/29(木) 13:25:01.13 ID:n5qL2OXj0
さっきからダウンロードとか言ってる奴ら居るけど、まさかネットに繋ぐLANケーブルだと思ってんのか?
80名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 13:25:18.54 ID:G7tUqnZ40
>>68
外付けHDDから音楽再生すると、USBを通ってPCにデータが送られる分、データ信号の減衰が起こって音質はかなり劣化するよ。

PCで音楽きくなら、Cドライブに入れるのが一番いい。 できればCドライブもSSDにした方がいいよ。
81名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 13:25:23.69 ID:7unj/A640
キチガイだー
原価はお安いんでしょ?
82名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:25:29.49 ID:mvSCIcxr0
電圧で変わったりするのは理解できるけどこれは
83名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:25:36.00 ID:i3eQo2vU0
iTunesエンコとLameエンコのmp3って違うの?
もちろん他は同じ条件で。
84名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:25:48.04 ID:Mc9v1CJt0
お前らはそもそもネットワークオーディオの意味がわかってないだろ
85名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 13:25:55.91 ID:bNJ+0P/W0
オーディオ信者ってこういうの好きそうだな

オーディオ専用ルーターも出してやれよ
86名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:26:04.49 ID:ZV9OORtB0
ビット単位でズレがないからハッシュによるファイル整合性確認が成立するのに
アホなの?
87名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 13:26:05.87 ID:DdMsDlIgO
0と1のデータの隙間に1.5でも入るのか?
88名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:26:14.71 ID:Z1HqpyUk0
なんだっけ、超高額で中身が何かの流用だったやつ
89名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 13:26:23.71 ID:KvnpaQgT0
家にオーケストラ呼べ。
90名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:26:45.50 ID:i3eQo2vU0
>>79
デジタルデータ以外にLanケーブルって使えんの?
91名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:27:03.81 ID:c4FWqqey0
意味もクソもデジタルデータをリンクさせるだけだろ?
92名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 13:27:08.88 ID:F+kXVZdL0
真のオーディオ厨は0と1を手書きで書き写す
93名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:27:10.85 ID:QDe8J5Ie0
俺くらいになると空間を満たす空気にもこだわるからな
希ガスが多少混在するほうが音がよく抜ける
94名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 13:27:14.00 ID:xbcskkbu0
>>80
USBが減衰してSATAが減衰しない理由がわからん、、
95名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/29(木) 13:27:33.41 ID:ZgUBwhQN0
雑誌みたらまじに発電所から来る交流に綺麗なのと汚いのがあるとか書いてあって
発電所コピペがマジだったんだと分かった
96名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:27:33.92 ID:Y3mUey430
>>80
HDD運用してないよ
外付けがカッコンいう度に飛ぶんだよ
97名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/29(木) 13:27:39.60 ID:nMOl5K650
>>89
「生演奏なんてダイナミックレンジが広すぎて音圧にばらつきのある音源だからクソ」
98名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 13:28:13.20 ID:pdxEwLDA0
99名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/29(木) 13:28:13.16 ID:/rZjHGNE0
高い
100名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 13:28:14.34 ID:tAJ4m0V10
ついでだからこれ専用のスイッチングハブも出せよw
101名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:28:14.96 ID:Bg3zmuqq0
>>94

理論的なふりして理論的じゃないのがオーオタ
102名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:28:18.79 ID:i3eQo2vU0
>>92
そこまで来たらアナログでいいだろw
103名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:28:39.61 ID:t74HDbEt0
オーディオ用のマウスとかキーボードはないのか?
104名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:28:56.36 ID:5ojmW5qX0
>>96
もっといい外付け買えよ、rpm的に
105名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 13:29:11.51 ID:dVR3TMWH0
おれがオーディオに凝ってた時に1番驚いた事は、ホームオーディオのプロ達ってオーディオ用に他の電線が一切ない専用の電柱立てるのがデフォなんだよな。
電力会社に言ったら立ててくれるらしい、いくらかかるかは聞いてないが…
しかもその為に角地を選んで土地買って家を立てたり購入してるとかだし、すごい世界だわ。
106名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:29:14.27 ID:2oOKkW1P0 BE:1802307299-PLT(12000)
107名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/29(木) 13:29:44.99 ID:nMOl5K650
オーディオ用LCDモニタってもうある?
108名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/29(木) 13:29:47.22 ID:n5qL2OXj0
>>83
そりゃ差異はあると思う
ただその差異が人の耳で聞き分けられるかどうかは知らんけど
109名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:29:51.85 ID:i3eQo2vU0
アナログオーヲタはキレてもいいぞw
110名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:30:09.89 ID:ZJQJKZPy0
300m巻ケーブル1箱とコネクタメーカ純正工具買える超ぼったくりw
111名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:30:26.91 ID:ZV9OORtB0
>>95
サイン波の綺麗さはマジ
最近だと、ソニーの家庭用蓄電池が東京電力が送出する電気のサイン波より綺麗ってことで、
ピュアオタが買うんじゃないか?って話題になった


これが東電
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/489/103/04-04.jpg

これがソニーの蓄電池
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/489/103/04-02.jpg
112名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:30:30.24 ID:MRbWotR70
ブチルゴム巻けば完璧だな
113名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 13:31:02.17 ID:b6rwuc4n0
( *`ω´)?
114名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:31:31.21 ID:RrfeKVVXP
これ効果あると思って買う奴を
コンサートホールに連れて行って
生演奏聞かせると、感動のあまり全身から血が吹き出すんじゃね?
115名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:31:32.04 ID:LKb3Pk7a0
マイ柱上トランスやマイキュービクルの人たちはすげえよ
116名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 13:31:35.51 ID:7ZH6uFfX0
こういうのあんまり信じないけど
pcオーディオでUSBケーブルを替えたら結構音が違ったからびっくり
なんの要素で音が変わるんだろうか
117名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 13:31:37.85 ID:YkVYMz+o0
118名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:31:45.92 ID:i3eQo2vU0
>>108
勉強するしか無いなそこのところ。まぁエンコの仕組み知らないからそこのところを。
どっちがいいのかもテキトーに語ってる奴多いもんな。
119名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:32:03.12 ID:5ojmW5qX0
>>116
ノイズ
120名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 13:32:13.04 ID:l2oWrM5F0
流石にダウンロードは関係ねーだろ
121名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 13:32:14.49 ID:Jqm7qoVUO
ってことは高音質USBケーブルとかもあるのか……
笑えねえ
122名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 13:32:29.22 ID:Ycy/Py0D0
データ伝送中にエラーがもし出たとしてもすぐに訂正されるだろ。
これを買った奴は安物のLANケーブルだと今エラーが出たとか耳で聞き分けることが出来る超人なのか。
123名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/29(木) 13:32:28.79 ID:n5qL2OXj0
>>111
ついにここまで来たか
俺もずっと危惧してたことなんだけど、
音楽データをグラフで可視化して比べる所まで

ここまでやったらもうキリねーんじゃねーか
どうせ人の耳で聞き分けられないからこう言う事してるわけだし
124名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:32:44.19 ID:QitzWJtd0
>撚り線を採用したことで、柔軟で癖がつきにくく、引廻しも容易だという。コネクタ結線は、両端T568Bのストレート仕様。

こだわりあるんなら撚り線なんて使うなよ。
単線に比べると撚り線は延長可能な長さに制限あるのにさ。

TB568Bどうしならそりゃストレートだろw

TB568AとTB568Bなんて、規格化された企業の違いでしかなく性能には影響しないし。

UTPやSTPで重要なのは撚りのピッチや、撚り戻しをいかに小さくするかって事なんだけど。
125名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 13:32:45.69 ID:TSHKppnd0
>>58
お前は経営者にはなれ無いな
126名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:32:53.09 ID:i3eQo2vU0
>>117
HDDの回転音でオーヲタは発狂するさ。
127名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:33:02.97 ID:Y3mUey430
カーステに親を殺されたのかよってくらいカーステをこきおろしてるヤツも
カーステは電源だけは神って書いてたな
128名無しさん@涙目です。(のら犬):2011/12/29(木) 13:33:40.02 ID:ASY780Vs0
ヲーヲタには常識だが、IPで音質は変わる。
PCに負荷のかからないアドレスが良い。
2の倍数て揃えるのが鉄則。2,4,8,16,32,256が最も効率的だ。
例えばうちでは256.256.256.256にしている。
129名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:33:55.96 ID:ZV9OORtB0
>>123
いや、交流電源のサイン波だから
130名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:34:06.09 ID:pLl2Bpu10
オーディオ用LANはAIM電子1択だろ
131名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 13:34:33.18 ID:bON94tgi0
>0.5mで8,700円
高っ
132名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:34:35.50 ID:nAbB1DYv0
>>1の記事は上手い
音質に寄与するとは一言も書いてない
133名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 13:34:48.42 ID:dVR3TMWH0
まあスピーカーケーブル1mで100万とかでも売れてる世界だからこれくらい余裕だろ。
あいつらCDもゴールドディスクの方が音が良いとか言ってるからな、しかもゴールドは高い、5000円くらいする。
134名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:34:52.96 ID:RrfeKVVXP
そのうち、加入してる生命保険で音が変わるとか言い出しそうな勢いだな。
135名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:34:54.10 ID:QitzWJtd0
>>57
でも、その録音録画補償金が上乗せされているメディアの方が
安かったりする場合もあるんだよな。w
136名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:35:07.51 ID:Bg3zmuqq0
オーオタって家も
床コンクリとか温度と湿度も一定の部屋で音楽きいてるんだよな
137名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:35:20.09 ID:i3eQo2vU0
>>128
ふむふむ。なるほど。
(住所の番地でも音質が変わるわけですねわかります。)
138名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 13:35:33.36 ID:l2oWrM5F0
一番笑ったのはタングステンのインシュレーター
139名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 13:35:42.07 ID:gx9d1Rr30
>>133
CDに蛍光ペン緑塗れば音良くなるで
140名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:36:27.92 ID:Kqq/EFXJ0
大学生協で買った俺の安物ケーブルだとハッシュが変わるのか
141名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:36:38.70 ID:XnSnyxxO0
そんな抵抗のある物質で流すなんて時代遅れ
通は無線LAN
142名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 13:36:38.80 ID:bON94tgi0
>>114
本当かどうか知らないが
コンサートホールだと音源が一つじゃないので定位感がない、ダメ!
らしい
143名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:37:18.14 ID:QRUgSt9I0
デジタル信号ノイズ軽減にはいいだろうけど、それ以上のメリットはないわ
144名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:37:42.07 ID:Xa22C99N0
酸素濃度とかはまだやってないのかな、オーディオルームの空調完備は当然だろうとして
145名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:38:04.45 ID:k0OBQCVR0
著作権料が乗ってるのかw
146名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 13:38:13.67 ID:nAbB1DYv0
>>141
気体を入れ替えると死にかねない
そっちには手を出すべきでないだろう
147名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/29(木) 13:38:20.61 ID:n5qL2OXj0
>>134
変わると思う。人は誰しもが今後の事を考えるわけだから、
今後の人生に対しての不安感や恐怖感を抱くことでストレスが堪って
それが「心音」にも影響するだろうし。耳に指を突っ込んで見れば分かると思うけど
人からは常に血流や心音なんかで「音」が鳴ってるわけだし、その音が
クリアであればあるほどピュアオーディオに近づくわけで、そういった観点から
加入している生命保険によって音質に差異は現れてくると思う。
148名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 13:38:28.53 ID:P620yu9UP
まぁ、この製品紹介、音質云々には一切触れてないんですけどね。
あくまでも「品質の良いケーブルですよ」と謳ってるだけ。
149名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:38:44.84 ID:3bz+tM6w0
最近考えたこと
システム総額1千万を超えてくると次なる投資が難しくなる
本当の金持ちなら訳もないことなんだけど必死に資金捻出のマニアには苦しい、機器買い換えは経済的に難しい
そこでアクセサリー導入となるわけだ、ケーブルもインシュも高いけれど機器を買うよりは安い
また、高い物を買ったんだから音が良くなるはずというおまじないにもなる
それにオーオタは仲間内での競争意識が半端ないと聞く、そこら辺の見栄もオカルトを加速させる恰好の土壌になる
150名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 13:38:52.95 ID:1H5sosE9O
で、お前らがその最高の音質で聞く音楽ってどんなの?まさか水樹奈々とかじゃないよね?wwwwwwwww
151名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 13:39:29.61 ID:bNJ+0P/W0
聞く人間の人生次第で音楽は変わる

これだけはガチ
152ポイントください(天照大神):2011/12/29(木) 13:39:34.44 ID:iMFtmbCX0 BE:2534598094-2BP(893)

お、おう…
153名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:39:36.28 ID:2oOKkW1P0 BE:623019874-PLT(12000)

USBオーディオ用ケーブル

>オカルトなどではなく、間違いなく音質が向上しています。

>当方の環境では音の曇りが一気になくなり、いい意味で分離感、奥行きが増しました。
>また各音色の輪郭が良く分かるようになって音が作りやすくなりました。

>音がクリアになりました。
>聴こえなかった音も聴こえるようになった感じで、スーッとした奥行きのある繊細な音です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=520^600401-00^^


>付属のUSBとは、全く音が違います!
>こんなに音が変わるのかと、本当に鳥肌が立ちました。

>音の粒が立ってきます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=520^600395^^


>「ケーブル変えて音が変わるなんてオカルトだ」と全否定する人もいますが、このケーブルは確かに変わります!
>付属のものや量販店で売っている安物とはやはり違います。今はこれ以外使ってません。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=520^600394-00^^
154名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 13:39:37.77 ID:Gcw1G6iN0
マニア向けにリスニングルーム充填専用の酸素入りボンベを販売する会社を
みんなで設立しようぜ!
155名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:39:44.07 ID:ZV9OORtB0
>>142
コンサートホールの話は本当

ちゃんと設計されたコンサートホールじゃないと音が汚くなる。
もちろん座席位置も重要なわけだが。

http://leanbody.jp/contents/sensation/298/

最近できた新しいホールだと、音が良いと言われるのが↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
156名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/29(木) 13:39:46.13 ID:Ap2iSOLU0
昔オルトフォンの6・7Nとか買った 銅の純度が99.9999%とか凄い評論家もほめてる
でコンネクター外したら半田でてんこもりで止めてたうんこの様にまとわりついてたわワロタ
157名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 13:39:49.70 ID:bON94tgi0
「鰯の頭も信心から」を地で行く話しだな
自分も他人から見たらくだらないジンクスを信じてる口だが
さすがにそのジンクスに大金をはたく気にはなれない
158名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 13:40:16.72 ID:SnGku+bS0
8極8芯なら買ったのに
159名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:41:00.79 ID:RrfeKVVXP
もう、音に影響しない事象を挙げていったほうが早いレベル
160名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:41:20.91 ID:9yz75pK40
ISPはどこが音いいの?
161名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 13:41:20.78 ID:+M5kM1Bm0
今時こんなのまだやってるバカおるんや。アホや
162名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:41:21.92 ID:Y3mUey430
オーディオ機器に何百万つぎ込んでる俺かっこいいみたいな自己陶酔の世界だろ
スピーカーだってユニットから生産してるメーカーのなら1番安いスピーカーでもちゃんとした音出るよ
そこから上を目指すのは精神病の世界だから踏み入れないようにしてるけど

このスピーカー欲しくて欲しくてしょうがない
http://store.fostex.jp/goods/1235603597794/
163名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:41:45.71 ID:5ojmW5qX0
安物PCでUSBマウスの動作ノイズが乗って仕方なくハブ噛ませたりはしたな
ただこれはなぁ
164名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:41:46.64 ID:QRUgSt9I0
>>123
電源の波形ってオーディオ以外でも重要な場合あるぞ
165名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/29(木) 13:41:48.41 ID:nMOl5K650
音質の劇的に向上する壷買って来る
166名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 13:41:54.51 ID:q3F3Fz5q0
アニメもガジェットも鉄道も、大抵のオタクは何となく理解できるが、
オーディオオタだけは完全に理解を超えたところにいるから恐怖を感じる
167名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/29(木) 13:42:08.70 ID:M86X2aPq0
IEEE<そんな事は初耳だ
168名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 13:42:10.83 ID:Kxi8lTUl0
オカルト商法
169名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:42:17.34 ID:Bg3zmuqq0
>>162
自己満ならいいんだけど
他人に自慢したり他人を貶めたりするのがウザイ
170名無しさん@涙目です。(氣比神宮):2011/12/29(木) 13:43:18.33 ID:oEAce4mM0
by Anonymous Coward on 2008年11月06日 15時24分 (#1450708)
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。

それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
171名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 13:43:28.20 ID:ZGuAMn4O0
耳の性能が最も重要なんだけど
10代以外で音にかねかけてる奴なんなの?
172名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 13:43:56.73 ID:BTviM/lmi
高音質に感じる薬でも作った方がコスパ良さそう
173名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 13:44:24.84 ID:eQ5MGGXcO
音速は大事だな。
定温で定圧が保たれないと音速が変化する。
空気の密度を一定にしなければいけないから、1気圧20度湿度50パーセントで純窒素79パーセントと純酸素21パーセントにした理想空気を元に論じない奴はニワカ
174名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:44:29.27 ID:3bz+tM6w0
オーディオなんて完全なる自己満足な世界で実に孤独なものなんだから、変に仲間なんて作らない方が良いよ
最低限の部屋と電源環境、そこそこの機器があれば十分楽しめる
それ以上を求めたり張り合ったりし出すと額がとんでもなくなる
欲しい機器がたまたま高かったならいいけれど、高い機器が欲しくなる人もたまにいる
そうなると、とても悲しい結末が待っていたりするかもしれない
175名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 13:45:10.27 ID:V4jy93uO0
アレンジだけど音質結構凝ってる

AKB48 フライングゲット (flying get) 紅白出場記念バージョン 歌ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=Lkj1Rkm7QPk
176名無しさん@涙目です。(サウジアラビア):2011/12/29(木) 13:45:12.94 ID:EpDnocgC0
>>164
電源は分かるけど、電力会社から送られてくる電気自体に
音質の差異があるとか言ってんだぞ・・・
177名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:45:39.07 ID:lsJ82+jO0
こんなん気にする奴はケーブルに拘る前に蟹LANチップを変えろ
178名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:46:01.58 ID:uPog6feo0
相手がこのケーブル使ってなかったら意味なくね?wwwwww
179名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:46:34.77 ID:EfCmmEOz0
カテ5eからカテ7に変えたときはほんのちょっとだけ速度は上がった
一応ルータやISPも変えて試してみての話
180名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:46:35.91 ID:J2HdYPfwP
おまえら、勿論、オーディオ用winOS使ってるよな?
パッケージの紙から純度が高いからより音のピュア感が増すんだよ
どちらかと言うとSPケーブル変えた時の味付け変化がより一歩近づく風だな
181名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:46:36.95 ID:QRUgSt9I0
>>176
電力会社コピペはオーヲタを蔑んだネタだよ
182名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:46:42.83 ID:Xa22C99N0
>>171
失った物を金で補うんだよ、だから10代は金かけなくていいし突っ込める財力も無いだろ
183名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:47:08.71 ID:Pco3Y3kG0
ノイズの影響で0101が0100になったら劣化じゃないですか!

↓以下反論
184名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 13:47:36.21 ID:SnGku+bS0
8芯だったw
買ってみるか
185名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 13:47:53.90 ID:bON94tgi0
>>171
何千万もかけて耳のメンテしてるって話は聞いたことないな

>>155
不協和やノイズを含めて楽しむのが生演奏の魅力だと思う
あと、一緒に行った思い出とか込みで
186名無しさん@涙目です。(中国):2011/12/29(木) 13:48:26.59 ID:+S0yqMGi0
ピュアオーディオ厨バカにするのはいいけど、
明らかにピュアオーディオ厨よりも知識無いクセに
批判してただ自分のバカさを露呈してる奴らは一体なんなの。

冬休みか?
187名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 13:48:42.23 ID:mYfRQHWei
デジタルだから音質に影響がないとかいうけれど、
スピーカーから耳に届くときはすべてアナログに変換されるから、
変換もとのデジタルの品質は重要。
188名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:49:12.76 ID:33pvo+E4P
>>183
CRCがたまたま衝突するなんて
確率的にありえるの?
189名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:49:49.52 ID:Gfmxs4nO0
分布定数回路の最低限の知識も無い人間がオーオタ面してるよな。オーオタがオタクでも何でもない
にわかだってよくわかったわ。
190名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:50:11.20 ID:9blF8WU10
買ってもいないのに変わらないって言ってるの?
191名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 13:50:57.31 ID:aLmnxePq0
DLNAとか構築した時に役立つんだろ
192名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:51:38.85 ID:lsJ82+jO0
転送データが壊れる事はあるけど糞チップが原因な事はあっても
ケーブルが原因なんてのは余程の糞ケーブル使って無い限り無い
193名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 13:52:02.24 ID:G10i+O9h0
オーディオに特化したサーバーを謳い文句にクラウドサービスやったらどうなるかな
194名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 13:52:22.66 ID:91ULHESF0
よく画像にある、スピーカーに変なブツブツを大量に貼ってる人みたくぶっ飛んでれば良い
オリジナル宗教の宗主なら評価出来る
雑誌とを鵜呑みにしたり、昭和時代で頭が止まってる人は最低
195名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 13:52:31.17 ID:smqp2SSF0
>>189
分布定数の考え方が必要なのは高周波だろ…
196名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:52:36.94 ID:3bz+tM6w0
理論はよく分からないが変わるから変わる
多くの人はそんなスタンスだと思う、自分もその一人
ビットパーフェクトでもPC環境が変われば音は変わる、DDCが違えば当然変わる
デジタルケーブルを変えても音は変わって聞こえた、でもそこに投資しようとはあまり思わない
そんなことをするんだったら電源環境を見直したり、アコースティックトリートメントを施したりと色々することがある
197名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 13:52:45.27 ID:avXg6hqm0
デジタルだから劣化ないと思ってるにわかだらけでワロタ
さすがメルカトル速報
198名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 13:52:51.48 ID:SnGku+bS0
>>193
ミクだらけになる
199名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 13:52:56.06 ID:XnSnyxxO0
>>193
オーディオに特化したモデムが売れるな
200名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:54:07.76 ID:ArbCwnml0
長ければ違うと思うんだけど0.5mくらいじゃノイズも糞もねーだろ
201名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 13:54:18.09 ID:891FIyXQ0
>>59
これそろそろ更新して欲しいわー。原発止まってるから音質変わってると思うんだけど素人考えすぎる?
202名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:54:38.59 ID:PT5ySg940
>>183
大丈夫、データが完全かどうかをチェックしているので
ノイズで違うデータになってしまったとしても訂正できるよ
203名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 13:55:05.96 ID:bON94tgi0
>>197
最初から劣化してるお前のレスは
それ以上劣化しなくていいな
204名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 13:55:07.62 ID:SnGku+bS0
>>201
こんなの信じてる人間が居るなんて
205名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 13:55:53.91 ID:HEU21/ER0
ヨドバシとかのオーディオコーナーは異世界を垣間見た感じがして楽しいわ
ただのプラグやネジみたいなのがうん万円で売ってるんだもんな
206名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:56:19.72 ID:J2HdYPfwP
もっとオーディオに特化した掲示板に書き込まないと
つながってるサウンドカードやコンバーターにノイズが流れ込むんじゃね?
そう音の魔法使い達が言っていた
207名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:56:26.11 ID:lsJ82+jO0
>>202
壊れる時は結構壊れるもんだよ
めったにあるもんじゃないけど
208名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/29(木) 13:56:35.10 ID:8AgWp515P
>>193
家までの回線で劣化するから自分で地下掘って光ファイバーを直通で通さないといけなくなるな
209名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 13:57:09.30 ID:Gfmxs4nO0
>>195
音響回路を4端子の分布定数回路としてみなすのは音響工学の基本。
放射インピーダンスも分布定数の等価回路で置き換えて考える。
210名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 13:57:14.93 ID:ZV9OORtB0
>>197
劣化するのは当然だが、ネットワークオーディオ(DLNA)で誤りはありえないから。
HTTP通信で送出してるデータが、なぜイーサネットケーブルで変わるのよ?w

その理屈が正しいなら、インターネットで配布されているファイルの
ハッシュ値やCRCが一致しないことになるぞ


OSI階層モデルで、各レイヤが担保してるものを否定するようなもの。
特にL7の誤り訂正無視とか、馬鹿げてるわ
211名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 13:57:46.75 ID:HEU21/ER0
>>186
ピュアオーディオ厨以上の知識ってそれただの同類ですやん
212名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 13:58:02.62 ID:QMjcf6/L0
無線LANはさぞかしいい音なんだろうなぁ
213名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/29(木) 13:58:11.82 ID:A+i7JQdV0
LANケーブルをスピーカーケーブルとして使うとなかなか良い。
これオススメ。
214名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 13:58:12.55 ID:h0MYkWk1i
デジタルでもジッターが云々
215名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/29(木) 13:58:18.49 ID:r6tIIxYH0
音は空気を伝わるからな
最近は空調に気を使うようになってきた
全体に占める酸素濃度を3%ほど上げて
ヘリウムガスをブレンドするとなんとも言えない甘美な調べに変わる
これでハイドンの弦楽四重奏を聴いたら涙で震えるぞw
216名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 13:58:22.94 ID:J2HdYPfwP
なんで脊髄にD/Aコンバーター埋め込まないの?
217名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 13:58:32.02 ID:smqp2SSF0
>>210
だよなぁ。インターネット成り立たなくなるよなw
218名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 13:58:47.92 ID:RChSre9vP
オーヲタって媒体経由でしか音楽聴かないんでしょ?

それだけ音にこだわりあるんなら、生演奏聴けよって言ったらブチキレル生き物って聞いたけど
219名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 13:59:24.15 ID:bON94tgi0
>>216
眼と耳のインターフェイスもデジタルに置き換えちゃえばいいのになw
220名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:59:29.35 ID:PT5ySg940
>>207
破損と劣化は違うでしょ
だんだん音質が低下していくことは無いよ
読めるか読めないかしかない
221名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 13:59:40.63 ID:/N8dT4jg0
鼓膜をオーディオ特化したものに交換したほうが早くないか
それか聴覚野に直接音信号飛ばせよ
222名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 13:59:48.26 ID:3H6qMJQO0
マヂキチ
223名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 13:59:50.68 ID:Mae2E/Uh0
>>197を理解できないバカどもがいると聞いて飛んできました
224名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 13:59:56.80 ID:QxNVPYOp0
googleのサーバーでもこんなの使ってないぞ
225名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 14:00:14.08 ID:Hlf8hN8a0
>>216
心臓の振動ノイズが多少なりとも悪影響するから
226名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 14:01:05.46 ID:FYcqbR3D0
デジタルだって信号を送る課程で劣化はするし、別のデータになる(1が0に読み取れてしまう)こともある
だが最後はエラー訂正が入るから受け取るデータは変わらない
良いケーブルではエラー訂正前のエラーが発生する確率が減るだけのこと
227名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/29(木) 14:01:16.49 ID:pQZ7bThh0
シーマンがデジタルは劣化するって言ってたぞ
228名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 14:02:09.80 ID:4A1XU1y60
>>59
これ電力と米のコピペが混じってるのか
229名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 14:02:36.98 ID:89U49V2T0
オーディオスレはインファナルアフェアスレ
230名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/29(木) 14:03:12.87 ID:U47Y5Khe0
スピーカーケーブルで音変わるんかいな?
231名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:03:38.31 ID:dPGYh68j0
>>59
前見たときよりさらに異形化してるんだが・・・
232名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/29(木) 14:03:56.19 ID:A+i7JQdV0
>>218
好きなタイミングで世界中のあらゆる音楽が自宅で生で聴ける人はいない。
あとPA使ったライブとかは普通に音悪いから。
233名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 14:05:11.27 ID:Xa22C99N0
>>221
綿棒と液体をセットで売れそうだ、これを塗って耳掃除をするとあらスッキリ
これまで聞こえなかった音がハッキリクッキリ
234名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 14:07:01.63 ID:3bz+tM6w0
CDはデジタルだからどのプレーヤーでも同じ音とかつて言われていたことがあったそうな
今、そんなことを言う人はいないと思いたい
じゃあCDトランスポートで音は変わらないだろうと思いたい気持ちは分かるが
個人的経験としてトラポはDAC以上に音の質感を支配するように感じる、つまりトラポでも変わって聞こえた
でも実際に経験しないと分からないことだからなあ、こればっかりは聞いてみないとはじまらないし
オーディオに興味がない人はそもそも聞かないだろうし、嘲りの対象だろうし
235名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 14:07:35.81 ID:lsJ82+jO0
>>220
現実に転送されてきたファイルが破損しているまま再生可能なのもあるからな
完全に無いとは言い切れないよ
そもそもそんな完全な物ならファイルの完全性をチェックする
必要無いけど現実には壊れてる事がよくある
まぁ前にも書いてるけどLANチップのが大事だわな
安物使ってる時壊れまくりで嫌になったわ
236名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 14:08:29.21 ID:XnSnyxxO0
>>230
マジレスすると流す電流による
小さいスピーカーなら細くても十分
237名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 14:08:32.24 ID:JdeMyMtQ0
綺麗なデータわろたw
238名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 14:08:37.62 ID:vPotbDoA0
は?
239名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 14:08:38.36 ID:BgBO9k9T0
お前らデジタルデータはどう運んでも変化しないだろってそんな当たり前のことみんな知ってるだろクソが
データは変化しないにしても信号にノイズが乗ってれば最終出力のアナログ部分とも電気的に接続されてるんだからノイズは乗る可能性はあるだろう
機器の最終段がデジタルだったとしても次の機器のアナログ部とも電気的に接続されてるだろうが
まあ人間が聞き分けられる範囲じゃなかろうから意味ないけど
240名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 14:09:11.59 ID:91ULHESF0
水中のほうが音いいぞ
LCLで部屋を満たして
ハイパワーアンプと超剛性振動板スピーカで別次元の音になる
241名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 14:09:18.00 ID:86CK3wY90
このスレ見てると何が本当かわからなくなるな
242名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:09:38.09 ID:33pvo+E4P
オーオタがIntelとかBroadcomとかのNICを買うのか……?
243名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:09:46.82 ID:hRE1JYOm0
ルーターやハブも音楽仕様にしないと効果ないぞw
244名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:10:18.23 ID:u3ueQcxO0
データの破損回避が目的なら、具体的にどの程度の効果があるのか
実験結果を発表してほしいところだが、たぶんしてないんだろうなw
245名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:11:07.32 ID:S7euGl550
オーオタがスピーカーケーブルで音は変わらないなんてハッキリ言っちゃうと
アメリカで「神なんていない」って言ってしまう無神論者みたいなもんでオーオタ仲間から白い目で見られる
仮に音が変わらないと思っていても不可知論者的な立ち回りが必要
246名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 14:11:54.56 ID:YXalYpIX0
LANケーブルなのにカテゴリ表示もない
247名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 14:12:06.98 ID:C+gwAlq/0
エラー訂正ってなんのためにあんだろ?
それはともかく、音楽用ハブも必要なんでないか?
248名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 14:12:25.25 ID:PT5ySg940
>>234
CDなんて媒体はエラー訂正率低い記録方式なうえに
読み直しできる読み込み速度もないから、
エラー起きたら適当な補完をするように作られているだけの事じゃん
あくまで読み込みというアナログな世界で起きている現象でしょ
249名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 14:13:19.67 ID:XnSnyxxO0
>>244
人間の官能に関わる部分だから脳波を測るのが正しい(キリッ、とか言ってそう
250名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 14:13:30.37 ID:ZV9OORtB0
>>239
デジタルデータは破損するし変化するよw
イエローケーブル1kmの長さで通信したらコネクションすら確立できないから。

>>1のケーブルが無意味と言われてるのは、
ネットワークオーディオ(ほぼDLNA規格)において、L4でエラー訂正が担保されてるにも関わらず
エラーが起きにくいケーブルを馬鹿高い値段で売ってることにある。

L4が提供するエラー訂正のほうが精確なのに、家庭内で使う長さのケーブルでエラーを防いでも無意味ってこと。
251名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:13:58.03 ID:9blF8WU10
スピーカーケーブルも完成品買うと良い箱に入ってて気持ちいいぞ
252名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 14:14:24.61 ID:C+gwAlq/0
それにしても
いつも思うんだがオーオタのケーブルはプロが録音用に使うケーブルより高価だ
元音源より高価なケーブル使ってどーすんだろ?
253名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 14:14:34.48 ID:J2HdYPfwP
へんなとこで購入だけはするなよ!ちゃんとオーディオ用ポイントカードで還元される店で買うべきだ
プールされているポイントは銀メッキされたバージン銅より線配線で決済されるから高域の繊細な伸びが期待できる
デメリットは線が細そうに思えるのと艶やかさは両立できないって事だ!
254名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 14:14:36.83 ID:mMX6pogF0
無線の場合はシスコの業務用だと音が良いらしいぞ
255名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 14:15:18.84 ID:Gfmxs4nO0
>>234
原理を説明して欲しい。なぜ音質が耳で解るほど変わるの?
CDトランスポートってようするにDAコンバーターを抜いたCDプレイヤーみたいなもんだろ?
ドライブだけを担当する機器という認識で合ってるよな?なんでドライブ部分の品質を上げたくらいで
そんなに変わるんだ?
256名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 14:15:50.01 ID:ggWl0CXb0
高価なHDMIケーブルも理解できない
安すぎるのはダメだとはわかるが高いのがいい音出すとは思えない
257名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 14:15:52.36 ID:nAbB1DYv0
ケーブルの取り回しが室内の音に影響与えないよう、
吸音材でくるんだケーブルの方が効果ありそう
そういうのって出てる?
258名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 14:16:06.00 ID:ou/+bAzM0
カテ10のケーブルは固てぇ
259名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 14:18:34.33 ID:IxDvOdD40
得ろ動画のモザイクが取れるLANケーブル出せば売れる
260名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 14:19:07.13 ID:smqp2SSF0
>>252
プロは大抵カナレの安いケーブル使ってるしな

っていうかいい音聞きたいならライブなりコンサート行けばいいのにね
261名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:19:26.27 ID:S7euGl550
>>257
むしろスピーカーに不要な振動を与えないようなスピーカーケーブルインシュレーターなるものは結構ポピュラー
262名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 14:19:43.90 ID:SMLznqDR0
オーオタの何が叩かれているかというと
昔の古いアナログ時代の知識でデジタル全盛の今の機材を語る所
最低限の知識は身につけろと
263名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 14:20:19.51 ID:QQQdjZwl0
>>259
海外サーバーから落とせば、たいていモザイクないじゃん
264名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 14:20:25.58 ID:Xa22C99N0
>>260
>>142
だそうで
265名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/29(木) 14:20:28.46 ID:CpHVZ0Bo0
関西電線のSTPが200m30000円で買えるんだが
266名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 14:21:06.08 ID:XOEAMlho0
1bitも違わないデータで音質良くなった!とか言ってるんだろうな
悲しくなるは
267名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 14:21:22.09 ID:ppHWaRVr0
>>24
お前も低脳そうだか。
268名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 14:21:31.22 ID:ZcPDzgK+0
よく分からんが、今時のオーディオシステムって、アンプとスピーカー繋ぐのがEthernetケーブルで、アナログ通信だったりするの?
269名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 14:23:40.85 ID:ZgUBwhQN0
こういうものを買う奴の脳みそを解析したい
270名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 14:25:51.38 ID:4A1XU1y60
>>128
倍音がより豊かに響くようになるよな
271名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 14:26:44.98 ID:bON94tgi0
ピュアAU界では 針金ハンガー が良質のケーブルと言われているらしいw
272名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/29(木) 14:26:57.54 ID:gwVl1RhS0
全く同じデータでも、コピーを繰り返すうちに1と0が
0.01と9.98みたいに徐々に劣化していく…とかいう書き込みを見た時は衝撃を受けたわ。
273梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (太宰府天満宮):2011/12/29(木) 14:26:57.91 ID:uR/b2AZz0
>>83
ソフトによって圧縮する際削る音が違うらしい
波形で検証したサイトがどっかにあった
274名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/29(木) 14:28:05.11 ID:YyvwOdD30
視神経の代わりに舌使って視覚を作る機械があるけど、聾唖者版が出たらオーオタは飛びつきそうだな
275名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 14:29:47.87 ID:BgBO9k9T0
>>250
俺はオーオタじゃないからぼったくりケーブルは否定派なんだけど
転送データ自体のエラーの話じゃないって言ってるのに読めないのかお前はカスが
ケーブルが送ってんのはデータじゃなくて電気信号だろ現実を見ろよカスが
差動信号でデータ送ってんだからノイズが混入してもデータに影響及ぼさないがそのパルスはどこにいくんだよ
デジタル部分からアナログ部分にはノイズを通しにくいよ、なんていっても0ではないだろうが
276名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 14:30:25.42 ID:5jM6mInQ0
音質教はカルト
277名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社):2011/12/29(木) 14:30:44.88 ID:HKJTdSrd0
>>72
OSIな
278名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 14:30:50.93 ID:0ss5SRsn0
X-FIの5インチベイ付けてるんだけどマイクにやたらノイズが乗る
ノイズ耐性の強いIDEケーブルってないかね?ラウンドケーブルで
279名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 14:31:00.68 ID:mRUiujjo0
まあ普通のクッキーにアニメの絵のプリントつければ3倍4倍の値で売れるのは当たり前なんだから、
"オーディオ用"の文字つけただけで10倍の値段になってもおかしくはないだろ
280名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 14:31:49.05 ID:qo4OzZmF0
こういうのってどの程度売れるんだろう
281名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 14:32:14.14 ID:J2HdYPfwP
あれはノイズ
282名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/29(木) 14:33:25.16 ID:4G38Kx2Y0
ひさご電材
約 5,330 件 (0.12 秒)

おいおい大丈夫かこの企業
283名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 14:34:14.34 ID:XnSnyxxO0
>>274
イジリー岡田が舌の動かし方をレクチャーする講座が繁盛するのか
284名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 14:35:41.64 ID:GBRCIICEO
確かオーディオ用USBケーブルなんてのもあったな
あれと同じレベル
285名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 14:36:00.68 ID:+QWB/XoIi
考え方がマジキチ
286名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 14:36:23.74 ID:XOEAMlho0
>>282
詐欺グループみたいなもんだろ
こんな感謝
287名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 14:36:41.27 ID:XOEAMlho0
×こんな感謝
○こんな会社
288名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 14:37:02.23 ID:aPfEndAQ0
ヘッドホンコードなら値段次第で買う。 デジタル部分は無意味
289名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/29(木) 14:37:12.69 ID:PupMvFuE0
オーディオ用光回線しかなきゃ意味無いじゃんこんなの
290名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/29(木) 14:37:15.16 ID:msOUcuJh0
なんで音質が変わると思えるんだろう
291名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 14:37:24.99 ID:khx6w9AS0
これはひどい
292名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:37:30.88 ID:2oOKkW1P0 BE:1424045388-PLT(12000)

CRCが一致してるのにデータが劣化なんてするの?
293名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:37:59.18 ID:5ZYQRdBN0
あほや・・・あほや・・・
294名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/29(木) 14:38:39.19 ID:2K0D+uZh0
もうなんでもありだな
295名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 14:39:14.20 ID:0ss5SRsn0
スピーカケーブルも、ツイストペアになってて長さが全部同じなら線の太ささえ二の次で良い
296名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 14:39:24.02 ID:zLuHr6NA0
ノイズがあると、ビットがの0が-1になったり1が2になったりする。
高いケーブルはこれが起きにくい。
297名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社):2011/12/29(木) 14:39:30.09 ID:HKJTdSrd0
オーヲタは馬鹿にされても仕方ないよね
原理的に的が外れ過ぎているよね
298名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/29(木) 14:39:49.44 ID:Lq8p7w5L0
何百万の価値のお宝があって、それを100均のケースに入れて飾りたいと思うか?そういうことだ
299名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:40:12.09 ID:5ZYQRdBN0
山下達郎とか
原発事故後は電圧下がって音質が・・・
とか割と本気で言ってたから引いた
300名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 14:42:04.18 ID:n5njvDhG0
ケーブルとか機材に金かけるより、その金で部屋改造したほうがよっぽど効果あるのに、オーオタは本当に白痴だな
まぁ、エージングで音が良くなった()とか言ってるアホ共だしね、それ単に耳が慣れただけっていうw
客観的データも出せずに、、先入観にまみれたプラシーボによる思い込みを検証()とか言っちゃう奴らだからな
301名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 14:42:32.64 ID:smqp2SSF0
>>296
ツイストペアケーブルはコモンモードノイズをキャンセルできるから100BASE-TXならシールド不要なくらいエラーしないんだが
302名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:42:35.28 ID:r8KkQaQr0
何か聞いたことあると思ったら、ちょっと前にオーディオ用USBケーブル売りだした会社か
詐欺商売おいしいんだろうなw第2弾とかwww
次はオーディオ用キーボードカバーとかお願いします
303名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 14:42:58.74 ID:sNHTwk7/0
燃費が良くなる◯◯石とか言った自動車グッズと同じレベルだな
304名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/29(木) 14:43:44.29 ID:gwVl1RhS0
>>275
1と0を反転させるデジタル回路に0.9をぶちこむと0.1が出てくる、とか思ってる?
処理ごとに毎回電源から新たに1か0を持ってくるのがデジタル回路だぞ?
305名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:43:55.97 ID:GBRYS/gy0
お約束
超高級プレーヤ ゴールドムンド 140万円
http://homepage1.nifty.com/iberia/goldmund20eidos20a.jpg
内部
http://homepage1.nifty.com/iberia/goldmund_dvd.jpg

パイオニアの2万円プレーヤ
http://homepage1.nifty.com/iberia/pioneer_dvd.jpg
306名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 14:44:29.70 ID:Gae0C3sdO
なんてボロい商売なんだ
307名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:44:43.33 ID:5ZYQRdBN0
>>304
まぁ、本当はシグモイドな信号を
一定の閾値で0か1に分けてるだけだけどな
308名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:45:32.22 ID:sCxjnye+0
おれも頑張ってオオオタ騙せる商品を開発しよう
309名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 14:46:00.21 ID:SnGku+bS0
そんなことよりガラス製もCDもっと出せや
310アフィブログ@転載禁止です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:46:12.96 ID:YulWj2Ob0
>>306
新規で参入してステマしまくったら行けそうな気がしてくるな
311名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 14:46:56.71 ID:BgBO9k9T0
>>304
デジタル回路が何でできてるか考えた事ないのか?
論理回路もすべてアナログ部品でできてるんだぞ
数学的にTRUEならピッタリ1が出力できてFALSEなら1μAの電流も許さない、なんて部品があると思ってるのか?
312名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:47:50.93 ID:S96mi4hU0
>>275
お前が文系のアホだってのはよくわかったよ
313名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/29(木) 14:48:00.91 ID:U4jvs4Xw0
エラー訂正があるのに関係ないだろ
314名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:49:03.88 ID:MIJGHHcC0
無線LAN用にオーディオ向け空気清浄機が来るな
315名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 14:51:13.73 ID:l2oWrM5F0
>>305
一番かねかかるドライブ、電源が全く違う
あと配置方法や、空間で音変わるから
316名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 14:52:31.64 ID:QQQdjZwl0
エラーが少ないLANケーブルで音質なんか変わらんよ。
データエラーが少なくなることで、データーの再送信リクエストが減るから
転送速度が落ちないだけだろ。
317名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 14:53:09.24 ID:xxPZeb7fO
こういう商品はもう金掛ける所がなくなったようなヤツが買うんだろ
大体のオーヲタは電源ケーブルとかスピーカーケーブルらへんで終了する
318名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 14:54:06.03 ID:qdf+2OgHi
メーカーは違うがこういう事らしい

“LANアクセサリーの決定版” ACOUSTIC REVIVE「LAN-1.0PA」と「RLI-1」を岩井喬氏がレビュー
http://www.phileweb.com/review/article/201112/09/418.html
319名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 14:54:08.77 ID:peYSj0KS0
ネットワークオーディオプレイヤーを買おうと思う
AriPlay中心で考えたらpioneerのN-50とマランツのNA7004どっちを買えば良いの?
320名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 14:54:23.90 ID:smqp2SSF0
>>315
電源はこの写真で言うと左側の基板の左側の部分でおそらく見た感じスイッチング電源で、回路は全く同じだぞ。
スピーカーはこの筐体の外なのに、筐体内の空間の取り方で音が変わるとか言っちゃうの?
321名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/29(木) 14:55:44.10 ID:gwVl1RhS0
>>311
そんな論点で話してねーだろ。ケーブルに乗る(エラーにならないレベルの)ノイズは
デジタル回路では論理的に意味が無いって話だろうが。電源のノイズはまた別問題だろ。
322名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:55:49.62 ID:r8KkQaQr0
オーディオ評論家の推薦コメントまだー?www

デジタルオーディオは音質が悪いと思っていた時代が僕にもありました。
そんなとき、ひさご電材のオーディオ用高級LANケーブルと出会った。
試しにこのLANケーブルを使ってzipをダウンロードし、解凍したmp3を聞いて驚いた。
なんとPCから1000万円クラスのハイエンドオーディオと同じ音が流れたのである!
このLANケーブルが0.5mでたった8,700円しかしないのは驚異でしかない。

こんな感じで頼む
323名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/29(木) 14:55:51.45 ID:U47Y5Khe0
>>320
本気にしてんの?
324名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 14:56:04.42 ID:g/f5PMQ00
この会社はオーディオ厨のことがよく分かってる。
最高級品を3万にしたのがポイント。あいつらは高い奴ほどいい音に聴こえるからな
325名無しさん@涙目です。(オーストラリア):2011/12/29(木) 14:56:20.53 ID:19vDpH070
ピュア厨って周りの空気にも気を使うわけ?ヒマラヤの空気はいい、ハワイの空気はモヤモヤ、みたいな
だって結局は空気が耳に振動して音を伝えてる訳じゃん
326名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 14:57:41.96 ID:SnGku+bS0
PCも冷蔵庫も電子レンジも電気も消して、
オーディオ用の電源を別に引いてきてから、オーディオを語れ
327名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 14:59:32.89 ID:xxPZeb7fO
>>326
蛍光灯消すとイイ音になる
気がする
328名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 15:00:27.20 ID:aSGV2/Tr0
買う側の自己満足に限りなく近いカテゴリ 
329名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 15:00:40.41 ID:Hlf8hN8a0
>>321
最初からID:BgBO9k9T0は最終的なアナログ部分のノイズについて話してると思うのだが。
そこにデジタル的な論点でふっかけた奴がいて話がかみ合ってないだけ。
330名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 15:00:50.15 ID:Rhx8pPjw0
会社で10BASEの同軸線引っこ抜いて全部ダウンさせた思い出
331名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 15:00:53.15 ID:smqp2SSF0
お布施の額でどれだけ見栄を張れるかが決まるからな
332名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 15:01:00.46 ID:l4WM07BN0
>>318
なるほど分からんwww

しかし、ケーブルの品質にそれほどに拘りがあるのに
ルータがBuffaloてのはどうゆうことなのよw

こいつのACアダプタとか強烈にノイズ出てんじゃねーのかwww
333名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 15:01:19.85 ID:SnGku+bS0
>>327
最近のLED電球も結構ノイズ出すから注意な
334名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 15:01:35.56 ID:grBr7P7U0
お前らヘッドホンには異常にこだわるのにピュアになるとこれだよな
毎度毎度重箱の隅をつつきすぎ
335梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (太宰府天満宮):2011/12/29(木) 15:01:56.73 ID:uR/b2AZz0
>>325
ちょっと違うかも知れんけど楽器の世界じゃ空気
ていうか湿度気にするのは常識だな
336名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 15:07:45.99 ID:GLBdHwQ80
因みにブルーレイに録画するときはBD-Rに直にするのが一番音質良くなる、これ豆な
337名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 15:08:09.31 ID:GLBdHwQ80
間違えたBD-REな
338名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 15:08:27.79 ID:PT5ySg940
デジタル劣化うんぬん言っている人は
外付けUSBHDDに保存した画像はUSBケーブルの違いによって
画質が変化するって言っているのと同じだよね
オーディオも画像もデジタルデータとしてはでは全く同じで
それをオーディオと認識するか画像と認識するかはソフトの問題でしかない訳だし
339名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/29(木) 15:13:58.29 ID:5/jLbPOD0
オーディオ用無線LAN対応の空気を開発するんだ
340名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 15:14:09.59 ID:2UkIo/Wm0
ブラインドテストは頑なに拒否するよなぁ
まさに宗教
341名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 15:14:40.63 ID:ZV9OORtB0
>>275
転送データ自体のエラーの話をしないで、何の話するのよ?
ケーブルが送ってるのはデータじゃなくて電気信号だが、ONかOFF、つまり0か1だろ。

このエラーを訂正するのが、L4が担保してるエラー訂正だろうが。
アホなの?
342名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 15:15:05.31 ID:AfdV9RUJ0
オーディオオカルト一覧くれ
343名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 15:17:03.15 ID:lpnRFtNi0
ブボボモワ
344名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 15:17:21.75 ID:r394PDwo0
理屈は分からんが高い物ほど高音質だという
オカルト業界も安泰だ
345名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 15:17:22.36 ID:8F/F/XuE0
音質のいいプロバイダはどこですか?w
346梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (太宰府天満宮):2011/12/29(木) 15:17:50.88 ID:uR/b2AZz0
>>343
ノイズではない許さない
347名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 15:18:48.09 ID:oEkzkE2/0
こういうのって詐欺にならんのか
348名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 15:19:00.72 ID:jvfPiI3h0
オーディオは宗教
349名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 15:19:23.33 ID:QQQdjZwl0
>>341
>>275のような奴がいるおかげで、経済が回っているんだよ。
そっとしておいてやれw
350名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 15:19:39.65 ID:K4xLgfra0
>>147
素晴らしい説明。
147にオーディオ雑誌の広告営業させたら良いと思う。
スリッパや絨毯やタンスの広告でも取ってきそう。
351名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 15:19:50.07 ID:85ugQGos0
良心的なお値段じゃね
オーディオヲタ向けにしては
352名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 15:19:54.78 ID:xxPZeb7fO
>>342
ケツの穴にフェライトコア突っ込んでおくと体内のノイズを吸収してくれる
オーディオ用アナルプラグで検索すると出てくる
353名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 15:20:29.86 ID:5i9JNcB50
コネクターが抜け難い壊れ難い
ケーブル曲げや断線に強いとかならプロ使用としてギリギリ許せる価格かな・・・
354名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 15:21:19.28 ID:4Pl1tAhlO
オーヲタは耳鼻科言ったほうがよくね
355名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 15:21:51.98 ID:RDpxhSng0
>をそれぞれアルミテープでシールドし、

キチガイなら最低でも銅箔だろ

>>315
ドライブ、一緒にしか見えないんだけど
被さってる変なカバーが100万位するの?
356名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 15:22:32.33 ID:rnLKwxEY0
>>341
君の言いたいことはわかるのだが、
レイヤ1とアナログ回路を勉強したほうが良い。
357名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/29(木) 15:22:33.40 ID:komO3RSH0
中身はさほど変わらんとしてもオーディオヲタ(バカ)が買うだろうな
358名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 15:24:08.69 ID:lhbRQyu/0
こういうのは高い事自体に価値があるわけ
これを良心的な値段で売ると、売り上げは大きく落ちる
まあ、元々ほとんど売れないだろうけど
359名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/29(木) 15:24:29.01 ID:aMO9IrdC0
覚醒剤やったら音が劇的に変わるんでねーの?
360名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 15:26:16.70 ID:qvyTu+I80
情弱騙して儲けようって魂胆丸見え
361名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/29(木) 15:26:53.54 ID:5/jLbPOD0
>>355
インピーダンス変わったら意味なくね?
362名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 15:28:23.45 ID:qq/pum/Li
百歩譲って効果があるとしても、抜き差しするたびにコネクタの寿命が減って直ぐにぶっ壊れるのに。
363名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 15:30:32.85 ID:rnLKwxEY0
どの程度抜き差しするつもりなのだろうかw
364名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 15:31:11.46 ID:W1xq8HWg0
それなりにオーディオは好きだけどこれはないわ
365名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 15:34:43.73 ID:l3Fo0Rqm0
オーディオ用ハブとオーディオ用ルータも必要だな
366名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 15:36:16.39 ID:grTPqEZN0
デジタルデータがケーブルで良くなるんだ?
特許取っちゃえよw
367名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/29(木) 15:38:37.63 ID:Lo2jRp3M0
スタジオでも持ってんのかよ、家のノイズなんて試聴で分からないレベルだろ
368名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 15:38:54.90 ID:ZlvS6EFJ0
ちゃんと※効果には個人差がありますって入れとけよ
369名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 15:43:35.54 ID:ZV9OORtB0
>>356
L1が保証しないことをL4が保証して、エラー訂正を、担保してるんだけど。
あほなの?
370名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 15:44:12.72 ID:KPMpGjdx0
>>367
さあ、どうなのかね?
家電で溢れる日本の家屋は二口コンセントが主流だからノイズだらけってのは本当…かもしれない
371名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 15:45:10.31 ID:K7urVVh00
全然意味がわからん。2進数の並びが変わって良い音にでもなるのか?
372名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 15:45:25.19 ID:zLuHr6NA0
しかしハブはバッファロー
373名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 15:45:28.35 ID:RDpxhSng0
>>361
ケーブル屋だし被覆の厚さを変えて調整するんじゃない?
ていうか高いほうがマニアはいいらしいよwだったら金箔使っちゃえw
374名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 15:45:53.67 ID:jNyuDhbY0
霊感商法と変わらないな
375名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 15:47:28.18 ID:J2HdYPfwP
ボッタでもうけるならアナログ部をやるんだぞ
劣化=味付けでなんでもいける
パッケージには製品原価の数倍金かけろw
376名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/29(木) 15:47:32.14 ID:Q0Y7Lgfm0
各家庭の電力にも味付けがあるよ
うちはマイルドプラス、クラシックに相性抜群の電力がきてるよ
377名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 15:47:47.32 ID:rnLKwxEY0
>>369
自滅って言葉わかるかな
378名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 15:48:10.29 ID:lhbRQyu/0
これ製品ページを見ると分かるけど、オーディオ用とは書いてあるけど、
「音質」とか「向上」「改善」みたいな言葉は一切使われないからね
379名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 15:49:17.55 ID:N83xByMv0
モデムにスピーカー内蔵するのが最強
380名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 15:53:21.16 ID:RDpxhSng0
>>370
接地すれば何でも解決ってわけじゃないしなぁ。
最近はコンピュータの高調波のせいでどこも酷いけど、日本はたぶん世界で一番品質がいい
中国とか周波数がガンガン変わって動作どころかたまにぶっ壊れる
381名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 15:53:35.68 ID:zLuHr6NA0
原子力発電で発電された電力が一番高音質らしい
オーオタは原発の近くがトレンド
382名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 15:54:03.02 ID:GlYdR9eB0
安物とはハッシュが違う!
383名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 15:54:55.09 ID:fG/rOe3i0
オーオタって192kbpsと256kbpsとCDの音質聴き分けられるの?
384名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 15:55:31.23 ID:I4iymtob0
音楽用ってあれだろ
著作権料分の無駄な料金が入ってるって意味だろ
385名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 15:55:58.90 ID:rnLKwxEY0
デジタルしか知らない奴が偏った知識で語ってる状況
自らの品位を下げてどうする
386名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 15:56:20.59 ID:0ss5SRsn0
X-FIの5インチベイ用40PINラウンドIDEケーブル探してるんだけど売ってねえんだよな
昔はシールドツイストペアのとか売ってたのに何所行ったんだ
387名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 16:00:25.21 ID:Ne1lrxeI0
別に金あるなら使ってもいいじゃん
電気信号は変わらなくても
100均のじゃ他の機器とのバランスが取れないんだろうね
388名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/29(木) 16:00:28.29 ID:6xB9VRlX0
お前ら本当に記事読まないよな。
偏向報道で喚いといてスレタイを鵜呑み
389名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 16:00:52.77 ID:8sYai1/C0
耳たぶを整形手術すると音が劇的に変わるよね?
390名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 16:01:36.58 ID:B5A4nknL0
これならまだ同じ価格でオンキョーのPC-300買うわ。
391名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 16:02:00.94 ID:5DH/wWj50
情弱どころか知的障害
392名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 16:02:29.73 ID:2UkIo/Wm0
>>383
それぐらいならオーオタじゃなくても聞き分けられるよ
もちろん条件によって難易度は変わるけど
その問題は>>1みたいなのよりよほど現実的だわ
393名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社):2011/12/29(木) 16:03:03.41 ID:Psb4JOUD0
>>39
BPM300超えの曲聴こうぜ!
394名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/29(木) 16:04:25.72 ID:Q0Y7Lgfm0
>>388
記事について話したいやつなんてこの板にいるのかよw
395名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 16:09:39.37 ID:RsWqjx5D0
どういうプロトコル使ってんだよw
396名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/29(木) 16:10:32.82 ID:ysUgna4G0
プリンターに使うと発色が良くなるの?
397名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/29(木) 16:12:01.23 ID:5xjESOnH0
錯覚ってどう思う?実際そうは見えないはずなのに見えてしまうんだからしょうがない そう勝手に脳内で補正されちゃうからな・・・
つまりこの商品に手を出すという時点でその人には脳内補正が入ってしまいいい音に聞こえてしまう 仕方がないのである
数値に表せば間違いなく変わらなくてもだ 他人がとやかく言うことではないwww 全ては気持ち次第・・・南無
398名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 16:13:02.22 ID:dIPNJb0U0
ピュアオタって配信データとか聴くの?
399名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 16:13:21.57 ID:k6WkTglT0
>>397
自己満ならいいけど
他人を否定しだすのがこの手のやつの常
400名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/29(木) 16:14:29.70 ID:e7gYKB1/O
再生機に誤り訂正機能ついてないのかw
401名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 16:20:28.09 ID:is6dvuCl0
よくわかんねーけどCDコピーでMP3で聴ければいいや
402名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 16:21:09.38 ID:0ss5SRsn0
ハイビットレートのDL販売ってどっかあるの?
403名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/29(木) 16:22:37.58 ID:Lq8p7w5L0
>>383
無理
404名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 16:25:41.96 ID:78RXg+ig0
>>267
光ファイバケーブルだとノイズの影響を受けないって意味だが文句でもあるのかよ
405名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 16:48:04.19 ID:HQl6Kbuf0
>>402
e-onkyo music
406名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 16:51:59.54 ID:ki4tqMa40
無酸素銅が最高なんだろ?
407名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 16:52:03.94 ID:ZJQJKZPy0
>>386
ドフのジャンクでも漁れw
最悪自作
408名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 16:58:21.18 ID:unhgGwwQ0
まあホームオーディオ厨からしたら、こんなの全然安物の部類だろ。
値段が中途半端すぎて逆に買わんわ。
かくいうおれも一時期カーオーディオにはまってたけど、フラッシュメモリのメーカーまでこだわってたからな。
SUNのやつが1番評価高かった。
もちろん他に比べて1番値段も高かった。
409名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 16:59:25.18 ID:wQCP7aBR0
>>37
> それは本当らしいけどな。

死ねよ糞文系。
410名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 17:00:09.75 ID:unhgGwwQ0
あとダウンロード販売でwav.ってあんの?
こういうの買ってmp3とかで聞いてるやつが1番痛いパターン。
411名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/29(木) 17:01:57.53 ID:66EISC0+0
スピーカーの前に置くだけで音が良くなる石とどう違うんだ?
しまいには発電所を変えろとか言うのか
412名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 17:18:18.42 ID:jNyuDhbY0
スピーカーを買い替えた方が100倍まし
413名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 17:25:06.52 ID:2R10avPX0
414名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 17:27:49.35 ID:CKDm61fP0
詐欺じゃねえかw
415名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 17:29:25.29 ID:zXwNJayE0
こんなもんいLAN
416名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 17:30:09.18 ID:bPQorwl50
無線じゃだめなの?
417名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 17:32:20.20 ID:tIGCAgjp0
>>416
オーオタは有線信仰だから無理。電波の強さが変わるとか発狂レベル
418名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/29(木) 17:32:48.25 ID:kBbWv15w0
無線で転送なんてもっての外ですわ
優先でも10Mを超えると怪しい
419名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 17:33:34.40 ID:N6RlaP550
オーオタって、アスペ入ってそうな人多いよね
電車マニアと同じ
420名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 17:35:19.86 ID:BGyrR3PE0
あほすぎるwwww
421 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 17:35:22.86 ID:rISXgYHfP
オーディオ用LANケーブルはあるのにオーディオ用ルーターとかハブとかはないよな不思議
422名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 17:36:11.71 ID:h82BB7rvO
うpロダによっても音質が変わりそうだな
423名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 17:36:46.90 ID:gLzeO07G0
どこの工場で作られているかも影響するからなぁ。
この広告に簡単に食いつく奴は哀れ。
424名無しさん@涙目です。(狛犬):2011/12/29(木) 17:37:10.74 ID:6qWKC+8R0
lanカードのチップが蟹なら蟹風味になるのか?
オーディオマニアはわからん
耳鼻科いったほうがいい
425名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社):2011/12/29(木) 17:37:36.33 ID:nddj0YVu0
で、これはカテゴリー8以上なんだよな?
426名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 17:38:09.40 ID:BGyrR3PE0
オーオタはどこに行こうとしてるんだw
427名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 17:38:34.65 ID:oM4c9SJz0
>>426
間違いなくカルト(宗教)の方向だろう。
428名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 17:38:48.62 ID:h82BB7rvO
PenDはラテン系に合いそう
429 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (菌神社):2011/12/29(木) 17:41:36.76 ID:eYji9JU80
>>126
昔のBarracudaはいい音したがなー
薔薇4で一気に静かになった
430名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 17:41:53.39 ID:fvxIA7yl0
音楽業界がつかってる業務用LANケーブルっていくらするの?
431名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/29(木) 17:41:54.94 ID:oiCm3wUb0
どんだけバカを騙して金を設けるかだな
432名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 17:42:36.27 ID:oM4c9SJz0
誰か小難しい理論っぽいものを並べたてて、「高音質CD」ってのを作れよ。

中身はふつうのクラシックとかでいいから、「音質保証はパッケージ開封後30分まで」
とか「3回の再生まで」とかにしておけば、CDを消耗品扱いにすることができるから、
CDが売れまくるぞ。
433名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/29(木) 17:44:31.15 ID:kBbWv15w0
>>432
ガラス製のCDあったな
オヅラさんが自慢した
434名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 17:44:55.07 ID:gLzeO07G0
>>424
おまえはズレてる。
チップが蟹の形であるかナマコのように丸いかによって、
処理の揺らぎかたが変わる。(速度は変わるわけじゃない)
だから、蟹イコール蟹風味ではなくて、
ナマコとは別のものになる。ということだ。
良い方向に行くか悪い方向に行くかはテストしないとわからない。
435名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 17:46:05.31 ID:OKe4lgZP0
純銀製でカトリック教会の祝福を施されてるんだろ?
さぞや心が洗われる音色を出すのだろう
436名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/29(木) 17:49:37.95 ID:oiCm3wUb0
目に見えないものは金になるなぁ
437名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 17:50:39.84 ID:KvnpaQgT0
消費者庁は何やってるんだ
438名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 17:53:15.14 ID:fvxIA7yl0
そもそも、発売している会社も高音質なんて一言もいってないんだけどな
439名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/29(木) 17:53:45.01 ID:4htxkN8+0
>>432
凍らすと生き返る
440名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 17:59:30.49 ID:vPzwI2NV0
>>432
返却不要のレンタルCDとして、期限付きのCDがあったが結局流行らなかったな。
441名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 18:03:33.76 ID:lHpNITY+0
オーディオ 〜 なぜ、オカルトにお金を費やしてはいけないか?
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_talk.htm

普及型とハイエンドのブラインドテスト
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#hiend
442名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 18:36:42.60 ID:z2U7fK960
>>24
天才
443名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 18:40:29.96 ID:z2U7fK960
>>80
信じてない癖に。
444名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 18:46:44.72 ID:z2U7fK960
>>170
こんな小説読みたい(笑)
445名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 18:49:17.36 ID:z2U7fK960
つまり、ケーブルが悪いとネット上の画像も汚なくなる、ってことなんだな。成る程。
446名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 18:50:44.45 ID:RsWqjx5D0
光なら意味ある・・・場合もあるかもね。
アイソレーションの意味で。
447名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 18:51:57.99 ID:FYa2YeI+0
そのうちコネクタの接点を金メッキ化するんじゃね
448名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 18:53:22.90 ID:RDpxhSng0
◆新考案の電解タフピッチマテリアル設計は壁コンセントのサウンド・パフォーマンスとクオリティーを大いに高め、究極の透明感と深みをもたらすことで従来のコネクターの限界を打ち破りました
◆刃受けを含む全ての導体部には電気銅を採用。シーエスフィールドは 電源ケーブル同様、壁コンセントに関してもの注意と関心を払い、コネクターとのすべての接点を導体とおなじ無垢の銅に統一
これにより真鍮等の合金に認められる音質上の弱点を一掃することに成功
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/98773/2098773131579.jpg
17,950 円 (税込)

◆アルミニウム合金を主成分にしたこのマテリアルは、設置された壁コンセントを電磁波障害から保護します。
◆設置された壁コンセントに対するノイズ放射と機械的に誘発された歪みを防止します。
◆アルミニウム合金カバーは、設置された壁コンセント がアースする接触面を拡張し、壁コンセントの静電気を壁に移動させます。
◆傑出した構造強度によりノイズ放射防止を促進します。
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/98773/2098773131197.jpg
5,980 円 (税込)
449名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 18:53:26.45 ID:HcQzI7+gi
業務用のアナログ信号流す用途のじゃないのか?
重くて曲がらない同軸の代わりにLANケーブル使うやつ
Ust画質ならイケるとか
450名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/29(木) 19:00:52.34 ID:E4W4N+O10
>>247
451名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 19:03:57.53 ID:/s+cEw4n0
>>442
光より同軸ケーブルの方が音がいい
452名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 19:06:11.26 ID:RDpxhSng0
WN1318 1200円
http://item.rakuten.co.jp/avac/wn1318/

↓↓↓謎の加工(分解は禁止されているので、何をしたか不明)↓↓↓

http://www.yodobashi.com/SA%E3%83%A9%E3%83%9C-RAC1318-%E5%A3%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88/pd/100000001000311273/
3000円にパワーアップ

聴き比べ
http://bonbee.blog100.fc2.com/blog-entry-317.html
>ノーマルに比べると、レンジは上下とも広くなり、音像は滑らか方向に。左右への広がりも確実に増しています。
>ノーマルは、やっぱりレンジが狭かった。音場もとても狭かった。
453名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 19:55:56.57 ID:hWPgs89g0
シールドしてるのにツイストペアって意味あるの?
454名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 19:57:28.49 ID:Ze5Y26ym0
デジタル信号なのに意味あるのか?
455名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 20:00:21.85 ID:hWPgs89g0
>>454
エラー率が落ちるので高規格ケーブル自体は意味あるんだけど、
この手のは意味のない加工や効能うたうのが多すぎるから・・・
456名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/29(木) 20:01:21.97 ID:kFeTz7cE0
>>452
キチガイ
457名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 20:05:51.11 ID:YWd3n7fv0
マジキチ
戦慄した
458名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 20:07:17.04 ID:3fCkq5+h0
ADSLでDLしたmp3と光でDLしたmp3は音質が違うなみのオカルト
459名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 20:16:18.30 ID:AmC4medk0
デジタルデータ転送でエラーが少ないかどうかを考えるなら、ケーブルよりもっと拘らなきゃならないもんがあるんじゃないのか?
ケーブルなんてカテゴリ6なり7なりのもん使っていれば気にしなくていいだろ
460名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/29(木) 20:21:44.94 ID:qzRozqHq0
>>432
ゴールドCDってのがあってな…
もちろん普通のCDの倍くらいの値段するんやで
461名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 20:23:58.95 ID:AfdV9RUJ0
ガラスCDとは一体なんだったのか
462名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 20:24:18.96 ID:Ze5Y26ym0
>>460
おづらさんが10万くらいするガラスのCD発売されて
自分も買ったとか言ってたような
463名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 20:38:56.74 ID:JdpJU3lz0
オーオタのキモオタ率高すぎ
見た目AAのキモオタデブで後輩といえフォロー出来ない
馬鹿アホなニュー速民は許せるがキモオタは無理
464名無しさん@涙目です。(慈恩寺)
無線LANに変えたら透明感のある音になった