5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

民主税調:消費増税…年内に素案、難航必至

 民主党税制調査会(藤井裕久会長)は20日、総会を開き、「税と社会保障の一体改革」素
案の決定に向け、消費増税を柱とする税制抜本改革の本格議論を始めた。執行部は近く、消費
増税の具体案を示し、意見集約を進める考えだが、党内では増税に反対する動きが拡大してお
り、年内の素案取りまとめは難航することが必至だ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111221k0000m010097000c.html
2名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 21:55:25.30 ID:Y1t+KBVs0
はい
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 21:55:40.90 ID:5IYS1sBGP
屠殺場をつくってニート男は死刑にするべき
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 21:55:47.26 ID:tkOAbd4w0
6000〜10000くらいでおすすめのイヤホン無い?
ATH-CKS90買おうかなと思ってるんだけど、他に何か良いのあれば教えてほしい
5名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 21:56:00.96 ID:Bd2Kehe80
BIは支給額を20万くらいにするべき
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 21:56:06.31 ID:c/MSjlPOP
これ以上人の稼ぎにタカんなボケ
7名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 21:56:28.07 ID:Mv8I7yQ/0
一眼レフと・・・
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 21:56:38.86 ID:Ato1xg+C0
必死過ぎるだろ
諦めろ
9名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 21:56:44.73 ID:YCzRK4bzO
他にないならすべきだが、無理
10名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 21:56:45.47 ID:zvyTObFH0
真面目に働いてる奴が…
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 21:56:47.00 ID:ljosK8PL0
すべき
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 21:57:12.33 ID:XeCMNl420
というよりBI以外に今の社会問題の解決策がない
13名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 21:57:13.89 ID:lAeNktNT0
あたりめえだろ
14名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/21(水) 21:57:21.25 ID:wQ8SRp0W0
マンガやお話の中だけでやってればいいだろ
15名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/21(水) 21:57:33.35 ID:Itet22zM0
共産と資本のいいとこどりだという気もしないこともないけど
問題いっぱいなんだろなあ
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 21:57:37.15 ID:hMa29++w0
配布コスト考えたら12万から15万増税だろ
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 21:58:10.62 ID:eOV4upG30
もはやベーシックインカムしかない
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 21:58:12.25 ID:GCs3Nhm20
納税額そのままでいくんじゃないのかよ

それなら意味ないだろ
19名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 21:58:15.00 ID:tUlWGeuJ0
まず民主が解散することが最優先
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 21:58:22.80 ID:NCeFRLO10
所得保障を受けても人は働き続けた! カナダの町の実験を検証
http://tks-forum2011.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/11/post_6597.html

ナミビアのベーシックインカムの成功例
http://blog.goo.ne.jp/our_freedom/e/768764c31f63829b19d908fe73897c33
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 21:58:23.07 ID:FOhWeYCaP
5万円としても1億人に12か月配ろうと思ったら
60兆円必要
22名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/21(水) 21:58:56.12 ID:rNAhzYZp0
年金廃止できるなら余裕だけど無理だろ?
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 21:58:57.07 ID:+rXpP3MF0
老人の老人による老人のための政治
もうこの国は駄目だろ
放射能まみれだし救いようがない
24名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 21:58:58.53 ID:I8nV6iqy0
保険と年金を廃止できるならな
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 21:59:23.07 ID:icq9Tf4/0
まず、ナマポ人だけBIに切り替えて実験しろよ。
働く奴増えるし最高なんだろ?
26名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 21:59:23.34 ID:8OEHS8e50
ガイジンにナマポ配るの止める
透析患者、癌患者を見放す
これで5兆くらい浮かない?
27名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 21:59:25.46 ID:VUBFazK70
マジレスすると
ベーシックインカムって何?

なんかよく分からんけど
携帯電話型ヘッドホンみたいなもの
って感じの認識なんだけど。
28名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 21:59:29.44 ID:E3YRbDCT0
俺が独裁者だったら消費税30%にしてBI10万にする。
これで金がすごい勢いで回りだすけど、日本人はバカだから無理だろうな。
29名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/21(水) 21:59:56.98 ID:hoOtC2uc0
はいじゃないが
30名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:00:09.44 ID:VR3HTYxq0
>>21
韓国併合してむしりとればいいんでね
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:00:26.94 ID:Bd2Kehe80
>>28
金を回すなら支給額をもっと増やすのがいい
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:00:45.56 ID:5IYS1sBGP
マジメに働いてる人とそれをバックアップしている主婦にどうなっとくさせるのか?
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:00:50.03 ID:lP+ImprN0
インフレが起きない根拠を教えて欲しい
34名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:00:56.39 ID:uVIvBhDq0
東方の実験場は日本
BIが新世界の始まり
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:01:05.61 ID:tUlWGeuJ0
金じゃなくてポイントにしないとだめパチンコいくやつ絶交いるから
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:01:19.98 ID:+rXpP3MF0
消費税上げたトコでほとんど財政再建に使われるだけにすぎない
福祉の方になんか回ってこんよ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:01:21.11 ID:7OefWfn80
インカム早くしろ間に合わん!
38名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:01:21.33 ID:9EX2tJ0Z0
期限付きでやってみればいいじゃん
貧乏人が多いのなら票取れるだろう
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:01:21.51 ID:64lBr/vf0
>>32
主婦でバックアップwwww寄生の間違いwwww
40名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:01:21.51 ID:XeCMNl420
>>32
まず「マジメに働いている人」の定義をしてくれ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:01:30.80 ID:F1msQ2rn0
消費税の逆進性を緩和するための仕組みだと思えばさほど不自然ではない。
42名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:01:58.43 ID:JpXSa5YW0
子供手当てすらまともに支給できないんだから無理
43名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 22:02:08.70 ID:zvyTObFH0
>>27
国民全員に一律の金を配る替わりに生活保護なくす。
44名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:02:29.79 ID:o/3LpKdk0
>>28
30%なんかにしたら余計貯金するだろそういう民族なんだよ
45名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:02:32.44 ID:aVcnUW400
還付金付き所得税がこれからはじまる
実質的にBIは導入されるといっていい
46名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 22:02:35.40 ID:YVE2hURg0
ニートは除外なら国民も少しは理解してくれるよ
47名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:02:46.70 ID:7QUVaKAK0
いつも思うが50000は少なすぎる
50000貰うくらいなら住むところ用意してくれ
それだけで10万は浮く
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 22:02:47.92 ID:QXdhJf050
それよりワークシェアリングやれよ
ベーシックインカムなんて不可能に決まってるから
49名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/21(水) 22:02:53.86 ID:d5oJSGQu0
よしきた!
はやくよこせ!
50名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:03:17.12 ID:WLGO5eq+0
絶対意味ない
51名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 22:03:22.54 ID:t9Qxugn+0
まあ公務員人件費削減すらできん事なかれ主義の日本じゃ妄想にすぎんわw
52名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:03:23.14 ID:lAeNktNT0
>>21
今は社会保障費給付に100兆円近くかかってるよ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:03:28.44 ID:LeUs77+b0
>>21
生活の質も下げて物価も下げる。
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:03:39.77 ID:5IYS1sBGP
ただ子供手当てと女性手当てを作ることによって結婚するにあたっての金銭的な障壁を下げて社会問題になってる晩婚化を解消するというのならありだと思う
男に金をもたせると労働意欲が低下する
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:03:40.67 ID:+rXpP3MF0
>>28
ガキ手当でも回らなかったのにBI10万で回るわけがない
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:04:05.75 ID:DivvRQWF0
ニートは除外だろ常識的に考えて
57名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 22:04:07.90 ID:ksvMqil20
まだベーカム厨っているのかよ
はよ絶滅しろや
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:04:09.91 ID:JHxlrlSI0
資産家は海外に逃げて乞食だけ残る
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (徳島県):2011/12/21(水) 22:04:16.57 ID:GjoUE8+e0
>>44
ケチが多いからな
引き落としがない口座は全部凍結したったらいいねん
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:04:30.66 ID:alAEZXyM0
8万じゃ生活できないし
大増税したら働くことの意味もなくなる
詰んでる
61名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/21(水) 22:04:42.27 ID:pBGyovRd0
>>30
併合したら均されてこっちは大損や!
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:05:27.77 ID:tE2cBBoO0
>>33
税金で回収してそれを配るだけだから
マネーの流通量が増えるわけではない
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:05:59.00 ID:XeCMNl420
むしろインフレが起こる根拠が知りたいわ
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 22:06:00.52 ID:5nm/yZcr0
>>1
お前一人だけ大増税されてろ
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:06:30.47 ID:alAEZXyM0
>>63
労働力が落ちれば生産力も落ちて
供給力が落ちる
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:06:33.02 ID:FOhWeYCaP
>>52
社会保障のうち健康保険の部分はBI導入しようが変わらずかかるぞ
かるく100兆越えるようになるってことだ
67名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 22:06:48.05 ID:0JzV9gpJ0
増税無しでやれや
もしくは金持ちから搾り取れ
日本から出て行くっつってもどうせでていきゃしねーんだからあいつら
出て行ったとしてもすぐに泣いて戻ってくるだろう
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:06:51.93 ID:+rXpP3MF0
起こるんならスタグフレーションだな
69名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 22:07:07.79 ID:w72HHrIF0
年金もそうだがただ集めて配るだけの政策は全て無価値
始めからやるな
格差是正の政策だけ本気でやれ。後インフラ。
70名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:07:21.97 ID:7QUVaKAK0
>>52
社会保障無くしたらインフルエンザにかかっただけであぼんするぞw
71名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/21(水) 22:07:26.07 ID:xFEn9lE3i
マジ国益
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:07:28.85 ID:aVcnUW400
原資は年金で良い
老人の貯金を吐き出させろ
全部吐き出した上で生活保護に変えればよい
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:07:50.18 ID:wlFX6UKC0
>>3
これまじでやれ
これくらいやってくれれば堂々と内戦に持っていける
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:08:21.52 ID:lP+ImprN0
>>63
通貨を供給しまくればインフレ起きるしかないと思うけど

むしろ起きないと思う根拠がしりたいわ
75名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 22:08:22.53 ID:kTRSm6Wj0
最低限生きるのに必要なカロリーを計算して現物支給すればいい
76名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:08:39.42 ID:7QUVaKAK0
月8万だと
成人一億人に配ると
年間96兆円予算が必要だな
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/21(水) 22:08:57.61 ID:OxQqDC6E0
一月25回分くらいの面接の交通費か
78名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 22:09:03.91 ID:aGAhAM5H0
>>73
こういう書き込み良く見るけどなんでニートを目の敵にしてんの?
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:09:30.24 ID:OS010NvC0
まず所得税の控除を全て切って一律5割課税

所得総額245.7兆
課税対象122.6兆
控除対象123.1兆 (これに課税)

すると約123兆円税収
個人に月額8万支給したとしても115兆円で出来る
あとBI導入するといらなくなる無駄な年金(国民年金)を切る
国民年金 45兆(給付額)

そうすると53兆円も浮く
この計算では現在の所得税収入をBIにあててしまっているから
所得税収入13兆円を引いても年間黒字は40兆円
つまり国民年金制度以外の社会保障を残しても、年間40兆円の黒字が生まれる

各モデルを上げて考えてみると
年収300万で3人家族世帯だと
BI前:300万-21万(所得税)-30万(住民税)-36万(年金+健保)=213万
BI後:300万-150万(所得税)-30万(住民税)-36万(年金+健保)+288万(BI)=372万

年収500万で3人家族世帯だと
BI前:500万-57万(所得税)-50万(住民税)-36万(年金+健保)=357万
BI後:500万-250万(所得税)-50万(住民税)-36万(年金+健保)+288万(BI)=452万

年収800万で3人家族世帯だと
BI前:800万-121万(所得税)-80万(住民税)-36万(年金+健保)=563万
BI後:800万-400万(所得税)-80万(住民税)-36万(年金+健保)+288万(BI)=572万

これで一般的な家庭の支持は得られる
80名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/21(水) 22:09:32.39 ID:69+CCYyY0
政府紙幣と相続税でやれ
81名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:09:34.23 ID:XgGI1aF80
いちいち配るよりも、最低課税所得額や基礎控除額を引き上げていいだけなんじゃないの?
働くワープアに恩恵がでるようにするんだったら減税が正解だと思う
82名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:10:28.75 ID:mP1VYBbW0
130,000,000人×80,000円×12ヶ月=124,800,000,000,000円
日本の国家予算92,000,000,000,000円(うち半分以上が借金)

算数が出来ない乞食は黙ってろ。
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 22:10:33.00 ID:tFuUyxweO
同額を減税でよい。
84名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/21(水) 22:10:45.71 ID:BAqNETR20
>>35
ポイントでパチンコ出来るようにするだけだ
85名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:10:57.72 ID:lAeNktNT0
財源がどうとか社会全体の勤労意欲がどうとか考える前に、
まず自分が月8万死ぬまでもらい続けるとしたらどうするか考えろ

大抵の人は、月8万もらったら皆働かなくなって社会がめちゃくちゃになる!って言うんだけど、
じゃあ貴方はどうですか?と聞くと「いや俺は働き続けるけどね」と答えるんだよね
86名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/21(水) 22:11:48.41 ID:qHZIzNXd0
そんなもん期待しているうちに老人になって
そのとたんに年金制度廃止、みたいになるのが関の山だぞ
もっと革命的な行動に打って出なければな
87名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/21(水) 22:12:01.85 ID:hQoG0Wx10
>>3
男女平等はどこにいったの?
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:12:03.22 ID:s2BoTRcX0
今の経済システムではbiは不可能。あきらめろニートどもw。
89名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:12:03.98 ID:3Z+RCxAl0
ワープアから減税すればいい
働かない奴には与える必要なし
90名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 22:13:27.21 ID:w72HHrIF0
>>81
所得の基礎控除をもっと引き上げるべきだよな
家賃+光熱費+食費の年関経費ぐらいは控除されてしかるべきだと思うんだが
100万〜150万
91名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:13:29.44 ID:42IkjnHQ0
今より所得税増えて、働かなくてもお金もらえますなんてなったら楽な仕事しかするやつ居なくなるだろ
相続税UP、若年層の所得税DOWN、安楽死合法化が正解
92名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 22:13:30.50 ID:YWPMO4U/i
ベーシックインカムにかこつけて
給料下がる予感
そしてさらに貧富の差が
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:13:45.32 ID:CL2u0p9o0
月5万配って月5万徴収しろ
94名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:14:04.57 ID:NCeFRLO10
そこで有効期限付きのお金「ゲゼルマネー」の発行ですよ
http://ch01617.kitaguni.tv/e833523.html
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:14:32.77 ID:SXBJPIcT0
完全に生活できるレベルじゃ無いと。衣食住は無料支給で、それプラス5〜8万ならいいと思う。
ネットやゲームくらいの金にはなりそうだし。
96名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:14:41.06 ID:7QUVaKAK0
明らかに2ちゃんねるの引きニートが焦ってるのが
手に取るように分かる
それがベーシックインカムスレ
素直に生活保護貰っとけw
97名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/21(水) 22:14:49.06 ID:NZlSsF160
つーか勘違いしすぎなんだよ
アメリカの破産の理由で一番多いのは医療費の支払い不能だ

お前ら一生大病も無しで生きていけるん?その辺の全部カットして月5万でやれってことだが
98名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:15:03.85 ID:6dgQGvhDP BE:179712926-PLT(13011)

その前にサラリーマンだけ源泉徴収なのが
不公平だからなんとかしてよ。
99名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:15:10.53 ID:jeVfpXDs0
2万円でいいだろ
2万円ならさすがに働かなくなることはないだろ
8万円はいくらなんでも多すぎ
100名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:15:23.57 ID:TngwleIo0
5万円消費税30%ぐらいがいいなあ
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:15:44.40 ID:XeCMNl420
現状「働くことで迷惑を掛けてる連中」が多すぎるからな
能力以上の金を貰いながら解雇規制でクビにならないやつら
BIは彼らを退場させる手段でもある
102名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/21(水) 22:15:51.59 ID:69+CCYyY0
カウンシルフラットがあればBIは3万円でいいよ
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:15:58.85 ID:1YqzzzPC0
はいはい無理無理
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:16:10.12 ID:tE2cBBoO0
>>89
働かない人には与えなくて良いとか考え方がおかしいだろ・・・

とりあえず現状としてニートとか無職みたいに働かない人がいる一方で
社畜って言われるほど働いている人には負担がかかってたりするんだから
ワークシェアしろっていうほうが納得できる
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:16:25.59 ID:tBBmRt0hP
一度失敗すると後は
働いても生活保護以下なのが全て
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:16:34.85 ID:0i+jhJwO0
>>97
現状で大病して払える奴がどれだけいると思ってるんだ。
107名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 22:16:49.61 ID:c8mg2nEZ0
福島県民は東電から毎月8万円貰えるようになるんでしょ
108名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 22:17:13.56 ID:R4Dsssb20
>>4
http://kakaku.com/item/K0000115673/
これすごい良い
自分的にはね
109名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:17:20.57 ID:KEBWJn7u0
BIを導入するか合法的に安楽死してくれる公的機関を作ってくれないと捗らない
特に後者が出来れば余計な犯罪も減って一石二鳥なはず
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:17:42.79 ID:lP+ImprN0
>>106
アメリカの医療制度と比べてからいえや
111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 22:18:21.78 ID:HezdPdfLO
日本は税金払わない奴大杉
112名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:18:22.47 ID:7QUVaKAK0
>>107
流石に福島県はそうした方がいいかもな
二度と人口は増えないだろうし
113名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 22:18:22.59 ID:YWPMO4U/i
住居費を国からだしてやればいいんだよ
そうすれば聞こえもいいだろ
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:18:48.30 ID:0i+jhJwO0
>>110
アメリカがBIやってるんだー
知らなかったわー

勉強になったわー
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:18:48.30 ID:G/CFy7s10
年金、生保廃止してBIいそげ
116名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:18:59.39 ID:3Zl5hh3O0 BE:5484850799-PLT(12001)
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:19:09.60 ID:hmUqFRqY0
なぜかベーシックインカムとインターセプターがごっちゃになる
118名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:19:12.45 ID:VUBFazK70
>43
・・・全くかすりもしてなかったな、物ですらないとか。

つーかあまりにも当たってなかったから軽く調べてみたんだが
税金ガンガンとった後に再分配して最低限の生活保障って
共産主義のひかえめ版みたいなもんか?
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 22:19:21.65 ID:VMjsUqHxO
お前らは相変わらず夢見るボーイ&ガールだなあw
120名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/21(水) 22:19:25.97 ID:EuOUXXV50
月5万じゃ生活できないから結局働くことになる
121名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:19:26.50 ID:7QUVaKAK0
家賃を安くするとか無理なんかな
家賃さえ安ければかなり楽になると思う
122名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:19:36.25 ID:xAYT9ZLE0
ベーシックインカムは必要ない。
誰でも利用できる最低限の飯を食わせる簡易宿泊所を大量に整備しろ。
生活保護は撤廃してOK。
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:19:54.88 ID:lP+ImprN0
>>114
これがアスペか
124名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 22:20:01.53 ID:Mxg5NpCq0
ただし無職は除く

これだけでみんな幸せ
125名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 22:20:03.58 ID:WmqsFxc50
>>79
年金を切る次点で 年金を払ってきた一般人は反対するよ なんで払ってない人に形を変えた年金を配るんだって 最低でも払い込んだ年金を全額返還しないと話にならない
126名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:20:13.40 ID:JpXSa5YW0
>>113
ま、8万じゃ家賃だけで終わりだしな
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:20:19.36 ID:mP1VYBbW0
BI推進派は増税による消費の低迷で更に企業業績が悪化して労働者の給料に跳ね返り
労働者は消費者の立場になって財布を閉め更に企業業績が悪化するスパイラルを考慮しないの?
税率上げれば税収は正比例すると思ってんの?馬鹿なの?
128名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:20:21.41 ID:SXBJPIcT0
働いてる人でもサビザンをした人は他人の仕事を奪ったんだからこれらの自体は甘んじて受けいるべし
129名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:20:29.15 ID:QV4kwO350
北海道か四国あたりを使って独立採算でやってみればいいじゃん
泥船一直線まちがいねーわ
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:20:30.47 ID:I/kRijsH0
月収いくら位までの人がプラスになるかによる
131名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:20:38.73 ID:6dgQGvhDP BE:359424083-PLT(13011)

>>111
自営業って通帳を分けてさ、
税務署の人に見せる用の通帳作って、
別の通帳は絶対わからない場所に隠したり
とかするらしいよ。そんなの酷くない?
酷い!
132名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:20:40.15 ID:NCeFRLO10
今の世界の経済状態でお金に囚われるといかんなあ。
衣食住の現物支給で良いんじゃないかな。

「まさに夢の生活! 15年間お金を使わずに生活するとても豊かな生き方」
ドイツの物々交換所や宿泊施設を持つ「譲り合いセンター」でのお金のいらない生活
http://rocketnews24.com/2011/07/11/111350/

『「お金の要らない社会」についてのラジオトーク「木下ちゃんねる〜投資脳のつくり方」』
http://www.youtube.com/watch?v=JbUhixnf_4U&list=PL561F33C90AF80DBE&index=1

『お金のいらない世界は可能か』
http://ourworld.unu.edu/jp/our-world-3-0-can-we-evolve-beyond-money/

『お金のいらない国にしよう』
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/okanenoiranaikuninishiyou.html
133名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 22:20:40.52 ID:znUuRmt00
試しに大阪だけでやってみりゃいいじゃん
生活保護者多いし十分なモデルになるだろ
134名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:20:51.52 ID:KEBWJn7u0
>>74
通貨の供給量っていう意味からググることを薦める
135名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/21(水) 22:20:58.30 ID:Ze35jPtN0
医療保険や年金なくせばいけるよ
136名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:21:01.49 ID:iwN6823q0
>>48
高福祉国家で知られる北欧諸国のように雇用主に対して福祉税の負担を求めている国々では雇用枠が極端に少なくなっている。
ワークシェアリングにより社員・パート・アルバイトが増えることで雇用主の税負担が増えることになれば北欧の高福祉国家のように働ける人数が減ることになり店舗等の営業時間も短縮されることになる。
かと言って雇用人数に関係なく雇用時間で雇用主の税負担を決めると労働者側の税負担を増やさないと労働者一人が受けられる公共サービスを減らすしかないと言うことになる。
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:21:16.93 ID:XeCMNl420
>>127
現在の消費低迷は金が無いというより将来不安のため
BIを導入すれば解決だね
138名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:21:23.39 ID:sIRYnQ2E0
>>126
くそ田舎行きゃ1マン代でも十分なとこ借りれるよ。
それ以上の生活したかったら働け。
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:21:24.73 ID:aNYG6dZ+0
俺にだけベッカムが理想
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:21:27.51 ID:FOhWeYCaP
>>104
単純作業はシェアどんどんしたらいいけど、日本ってそういう仕事がどんどん無くなっていってるからな
ややこしい仕事に無能を混ぜても悲惨なことになるだけ
一回中国の田舎や東南アジア並みに落ちぶれるとまた世界の工場できるようになってシェアできるようになるかもね
141名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 22:21:40.43 ID:YCzRK4bzO
生産が過剰で消費が足りない

働けってのは解決策じゃない
悪化だ
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:22:07.58 ID:0i+jhJwO0
インフレなんてのは、現金を大量に持ってるやつが困るだけ。
しかも、運用できない馬鹿。
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:22:24.43 ID:Odzj63z90
増税してBIとか本末転倒だろ
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:22:33.52 ID:C1q+nB9q0
15万増税となると若者は給料全部持ってかれて減らされて帰ってくる感じか
145名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:22:38.04 ID:XglK8HSS0
ベーシックインカムの妙手以外この閉塞社会を打破する方法はないかもしれぬ
146名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:22:53.02 ID:OrLcx8c90
虫歯の治療に100万、盲腸手術300万、救急車有料化とかになってもいいならどうぞ。
いっとくが、BIは社会主義でも共産主義でもなく、新自由主義の政策だからな?
完全に自己責任社会になるぞ。
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:22:54.45 ID:0i+jhJwO0
BI反対論者って、BIやったらみんな働かなくなるって妄想で語ってるからなw
148名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:23:06.69 ID:lAeNktNT0
>>111
企業の70%は法人税を1円も払ってない
http://www.youtube.com/watch?&v=TvfCrD4YoWU&t=2m35s
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:23:07.46 ID:7nfcv7F50
ニートにも月5万円くれるなら応援する
一度も行ったことがない投票もしちゃうよ
150名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/21(水) 22:23:09.37 ID:aTO3qbLu0
働いたら負けを加速させんなよ
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 22:23:23.94 ID:cVwu6Ozt0
負の所得税はスレチ?
目的が違うか
152名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:23:50.20 ID:OQ7v6H4b0
ニート隔離施設でも作ってくれればいいのに
衣食は廃棄処分される物を貰うってことで
そしたら俺が第一号で入る
153名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 22:23:56.77 ID:CMh3ZdD2O
期限付き政府紙幣で回してみろ
154名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:23:56.77 ID:JpXSa5YW0
>>131
自営もそうだが、ワープアも払ってないだろ
年収300万台なんて社会インフラをタダで使ってるようなもんだわ
155名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:24:11.90 ID:0i+jhJwO0
>>146
それって、じゃあ今は誰が負担してるのって話で終わる話なんだよ。
156名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:24:14.96 ID:/k1fA4MD0
別にいいよ どっちでも 今と総収入かわらない程度になるなら
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:24:15.99 ID:G/CFy7s10
>>125
年金が始まったとき、払わずしてもらえたやつらがいる
ということは誰かが損をしないといかんやろ
158名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 22:25:22.79 ID:LwCulKUXP
>>140
日本のホワイトカラーの生産性は先進国で最低だからな
159名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:25:48.83 ID:mP1VYBbW0
>>137
将来不安の原因は「金が無い」事に尽きるのであって
「今持ってる金」が「将来に亘って貰える金」になろうと同じ事。
むしろ持ち金の額が平準化され「あぶく銭」を使う消費者は減り消費性向は更に弱まる。
160名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:26:03.81 ID:+rXpP3MF0
たしかにこの国内供給過剰なときに働けとか無理というニートの言い分はわかる気がする
161名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:26:15.63 ID:JpXSa5YW0
>>157
その金はいずれ相続で下の世代に回ってくるからいいんじゃね
162名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 22:26:18.11 ID:bKZCMk+z0
少なくともBIが始まったらν速民の8割くらいが無職になる
163名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 22:26:18.78 ID:WmqsFxc50
>>157
誰も損したくないから支持なんてするわけないだろアホって話だよ
164名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 22:26:22.96 ID:Rt5SDHYzO
お金ちょーだい
165名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 22:26:52.97 ID:qpj+ge51I
マジレスすると
天下

り政治家クビにすればおっけえ

なんできづかないのか

166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:27:01.31 ID:3Zl5hh3O0 BE:1218855863-PLT(12001)

>>127
企業の業績を考えるなら
BI実行して各種の手当て全カット、解雇規制撤廃のほうがいいよ
社会保障を企業に丸投げしてるのがいまの日本だから
167名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:27:01.86 ID:4mp5qQGk0
>>154
ワープアだがどうやるんだ?
バイト先から所得証明もらったらごまかせないが?
保険、税金、年金の減免手続きには確定申告必要だが?
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:27:45.17 ID:0i+jhJwO0
>>162
オウムの商売と同じで、自営的な商売はやりやすくなるんだよw
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:28:00.60 ID:7nfcv7F50
>>164
( ・∀・)つI
170名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 22:28:15.11 ID:rHR2cX4d0
>>3
バカか?ニートの扶養者が支払う税金や生活費が無くなって、経済がさらに冷え込むぞ。
171名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:28:26.15 ID:mP1VYBbW0
結局BIは市場の金を一度吸い上げてしまうから
市場の金回りその分ストップするので本当に経済効率を考えるなら
社会保障は少ないに越したことはないのだ。
使用者が重税を掛けられればその分コストカットの為職がなくなるんだから。
172名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 22:28:37.89 ID:cDnbPNuJ0
遺産相続禁止にすりゃ出来るだろ
親の遺産に頼ってんじゃねーよ、テメェの足で歩けハゲ
173名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 22:28:40.77 ID:Hz0XR7NX0
8万ならニートできそうだな
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 22:28:46.08 ID:cVwu6Ozt0
>>155
誰が負担してるのかじゃなくて誰が管理してるのかじゃねえの?
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:28:46.98 ID:ymLAguJA0
>>150
月5〜8万じゃ生活できないだろ。
感違いしてる人多いけど非正規雇用とかアルバイトから行き場が無い人の底上げだぞBIは。
若いうちは良いけど、歳とってナマポコースがもう確立されてしまってるからどうしようもない。
だから、BI。
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:28:53.56 ID:95V+1JyY0
月20万とられて5〜8万貰っても意味ないし
稼ぎ少ないなら得かも知らんけどな
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:28:55.38 ID:0i+jhJwO0
なんか頭のいいBI反対論者っていないのかね。
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:28:59.01 ID:3Zl5hh3O0 BE:2437711766-PLT(12001)

>>146
自己責任って何がだめなんだ?
安く医療を受けるために子孫に借金押し付けるのって不公平じゃね?
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:29:28.82 ID:VJMdfpa20
適切なBI>現状維持>>>>高すぎるBI
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:29:35.38 ID:s2BoTRcX0
5〜8万なんてバイトで余裕で稼げるだろが。お前らはなんでそんなに
労働を拒否するの。異常者だっちゅうに。
181名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:29:48.18 ID:TngwleIo0
まあ給付付き税額控除という擬似BIが始まるんですけどね
182名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:29:50.90 ID:lAeNktNT0
>>159
そうじゃなくて、現在の、将来が不安だから貯蓄する→消費が減る、が
来月また8万貰えるし貯蓄する意味ねーや→消費が増える、に変わるだろ
183名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:29:52.77 ID:Tzc1Y2Uc0
てかBIって年金だの失業保険だの障害者年金だの扶養控除だのを全部廃止して
BIに一本化することで社会保障にかかる行政コストを削減しましょうっていう、
行政のスリム化の手法の話だろ?
経済政策とかあんまり関係ないんじゃね?
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:29:55.52 ID:mP1VYBbW0
>>166
ないない。
税率が上がれば企業は合理化に走り社員を減らす。
労働分配率は下がり企業は自分の首を絞めることになるだけ。
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:29:58.82 ID:jeVfpXDs0
社会「働け」
ν君「じゃあ仕事をくれ」
社会「お前にやる仕事はない」


社会「BIなんかやるとみんな働かなくなるからダメだ」
ν君「じゃあ働くか」
社会「不景気なので仕事はない」
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 22:30:09.93 ID:SfJj9Nj50
>>172
金持ちが一斉に日本脱出するだけ
お前アホだろ
187名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:30:10.30 ID:0i+jhJwO0
>>180
公務員削減したいから。
188名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:30:33.38 ID:JpXSa5YW0
>>167
金額だよ
年収300万の払う所得税なんてタダみたいなもんだろ
189名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:30:36.43 ID:TngwleIo0
公共事業が効果薄いから、BIは景気対策
190名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:30:50.48 ID:3Zl5hh3O0 BE:3047139959-PLT(12001)

資本主義・競争社会では失業は避けられないから常にセーフティネットがあったほうがいいだろ
行政の裁量は非効率
役人が要らない自動的なシステムが最も効率的
191名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 22:30:51.31 ID:Iz9Yk5Rf0
マジ働きたくねーBI10万くれぜーい
半年働いて半年遊ぶ生活したいわー
192名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:31:02.97 ID:+rXpP3MF0
民主党のここ最近の税政策は現役世代に喧嘩売ってるしな
金持ち、ワープア、リーマンすべてアウトw
193名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:31:28.77 ID:XeCMNl420
>>159
あぶく銭を使わせるには失敗しても生活できるという保証のほうが大事
つーかお前の理論なら無税にしたら終わりじゃんw
194名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:31:32.95 ID:mP1VYBbW0
>>182
同じだよ。
将来通産で1億貰えるのと今1億持ってるのは。
いやむしろちょろちょろ小出しだと切り詰める人間が増える。
195名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:31:36.30 ID:rvwcRrqv0
福島の奴らで実験してみたらいいんじゃないかな
企業も簡単に辞めさせられる条件で誘致

ただし戸籍はテスト期間は移せない条件でw
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:31:38.58 ID:lP+ImprN0
>>178
アメリカみたら分かるだろ
結局医療費は、底辺が払えない→しわよせを金持ちの医療費に転嫁→金持ちも払えなくなる、で経済の足を引っ張るから
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:31:40.20 ID:s2BoTRcX0
労働を拒否するニートにやる金は一銭もない。いい加減にしろ。
198名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:31:41.47 ID:VJMdfpa20
>>172
それはちょっと・・・
土地の相続に課税強化は良いと思うけど。
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:31:45.27 ID:QCNIRPta0
>>184
それでいいんだよ。
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:31:52.36 ID:76r+p49o0
出来もしねぇことをぐだぐだと
201名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:32:02.18 ID:6dgQGvhDP BE:299520645-PLT(13011)

>>186
そんなに脱出実際できるかな。
人種差別もあるだろうし、治安とか
もあるし。そうそうできないと思うけど。
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:32:13.40 ID:3piJn8swP
>>192
生活保護だけは貰いやすくなったから、生活保護もらえって事だろ
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:32:18.93 ID:3Zl5hh3O0 BE:1218856436-PLT(12001)

>>184
ん?経営が合理化して何が悪いの?
不況の原因って非効率な経営のせいなんだけど
204名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:32:34.19 ID:7zlaLnHO0
ベーシックインカムは生活保護を廃止して導入するものですよ。
生活保護に関わる利権、それに割かれる人員の給料、
これらが無くなれば、財源が無いどころか
お釣りが来るくらいですよ。

でも生活保護利権を持っている保守系宗教政党が
絶対に許さないから、導入は無理でしょう。
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:33:02.94 ID:7nfcv7F50
>>191
一時期それやってたわ
半年働いて半年タイの安宿で過ごすw
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:33:14.62 ID:Odzj63z90
>>182
BIが仮に導入されたとしても

BIなんていつなくなるか分からない→今のうちに貯蓄しとこう
となるに決まってるだろ。年金世代が未だに貯蓄額を増やしている現実を
見れば分かる。
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:33:55.85 ID:C1bDNpcB0
印刷してばら撒け
円安にしたいんだろ?
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:34:03.18 ID:xAYT9ZLE0
>>186
それはどうかな?
運用次第では逃がさないこともできると思う。
今は穴が大きすぎるから無理ってだけで。
逃げるなら受取人含めて日本国籍を剥奪するとか。
相続税を支払うまでは日本への立ち入りを認めないとか。
209名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:34:09.78 ID:8zQOOAhO0
たかだか
高速無料化も出来なかったのが無能集団の民主党

高速無料化と比べて
難易度が桁違いだと思われるBI
実現不可能なのは当然

いつもの選挙用の嘘フェスト決定
息を吐くように嘘を吐く
210名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:34:15.69 ID:N8tGzYcc0
>>206
年金世代は貯蓄しているんじゃなくて
使い道がないから貯めてるように見えるだけ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:34:16.25 ID:QCNIRPta0
不景気の原因は将来の不安に決まってるだろ。
転職を恐れまともな労働市場が形成されないのも同じところがある。

金を持ってなくても将来がバラ色に見えただけで好景気だったのが高度経済成長だよ。
212名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:34:33.55 ID:mP1VYBbW0
>>193
そうだよ。
極論を言えば近代国家の理想は支出ゼロの社会だし。
経済効率だけを考えるなら所得再配分なんか無駄でしかない。
一度大量の銭を市場から奪って経済活動を停止させるBIは論外っしょ。
213名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/21(水) 22:34:37.62 ID:rw3KJH9n0
BIなんて日本では無理だからアキラメロン
214名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:35:09.17 ID:jWrd3W7G0
BIて保守的なこの時代に意味あるの?
貯蓄に回ってしまったら意味ないだろ

それよりも老人どもがしこたま溜め込んでる
意味のない金を世の中に放出させろ
何兆円あるとおもってんだ・・・
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:35:17.26 ID:15Worz3b0
こんなんするなら毎月4万円分でも減税してくれた方がいい
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:35:43.59 ID:Odzj63z90
>>186
相続税を多少上げたところで、数億円の資産なら日本から出ないだろ。
しかも小金持ちの資産なんか大抵不動産だし。
217名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:36:01.39 ID:+rXpP3MF0
>>214
死んだら放出されるよ
218名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 22:36:13.11 ID:8mGKq8vJ0
どんなに議論してもこれは絶対に導入されない
終了
219名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 22:36:21.18 ID:SfJj9Nj50
>>201
資産を海外に移して一時的にそっちいって相続したらまた戻ってくれば良い
本当に相続禁止なんてアホな法律できたらそういう手続きを専門にやるような業者とかも出てくるだろしな。
220名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:36:40.89 ID:uE7PZo8Y0
文明は人を楽にするためのものだったはずだ。
でも、技術が進めば進むほど、人間は明らかに忙しくなっている。
十年前に一日十時間働いていた人は、いまは一日一時間でよくなっているはずである。
ところがそうはなっていない。
僕らが手にするはずだった安息や幸福は、どこに消えてしまったのか。
221名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 22:36:41.71 ID:cVwu6Ozt0
ちょっと(千葉県)同士で話してみろよ
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:36:45.02 ID:QCNIRPta0
所得再配分機能が不全になったら中世になるんだけどwwwww
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:36:47.84 ID:3Zl5hh3O0 BE:2031426465-PLT(12001)

>>206
消費税を財源にすればいい
毎年安定して取れるから破綻する心配もないね?
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:36:51.83 ID:mP1VYBbW0
>>203
あのさ、
何で国が公共事業で壊れてもいない道路掘り返すか分かってるよね?
効率化の究極は資本寡占だよ?
つまり労働者なんかどんどん要らなくなる社会の事だ。
合理化幻想もいい加減にしたら?
225名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:37:22.49 ID:0i+jhJwO0
BI反対派って、脅しが多いねw
脅しで意見を変える馬鹿がいると思ってるの?w
226名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:37:34.41 ID:VJMdfpa20
>>217
85歳で死んで、55歳の子供が相続か・・・
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:37:50.18 ID:3Zl5hh3O0 BE:3656567096-PLT(12001)
228名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:37:52.85 ID:G/CFy7s10
>>183
雇用や消費といった観点から経済に大きく関わってくるだろ
229名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 22:37:58.90 ID:SfJj9Nj50
>>216
上のアホは「相続税を多少あげる」じゃなく
相続禁止っていってるんだけど・・・
230名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 22:38:10.33 ID:abaSHbpB0
累進課税70%を復帰させてなおかつ法人税を大幅アップさらに相続税大幅アップで
ベーシックインカム採用でいいんじゃね?金持ちが国を支えろと
231名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:38:11.75 ID:XeCMNl420
>>224
>何で国が公共事業で壊れてもいない道路掘り返すか分かってるよね?
だからそんな無駄なことやめてBIやろうつってんじゃんw
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:38:31.03 ID:N8tGzYcc0
とりあえず大阪だけやってみよう。大阪都構想の一環として。
233名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:39:09.37 ID:JpXSa5YW0
>>226
それでいいだろ
俺だって今散財できるのは、ある程度相続財産が見込めるからだし
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:39:09.55 ID:lP+ImprN0
>>225
•物価が永遠に維持されないと意味をなさないシステム
•社会保障を個人の責任に押し付ける

いまだかつて賛成派がこれを整合的に説明したことないんでねー
235名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 22:39:36.74 ID:+rXpP3MF0
消費税うpは確実な情勢だけど消費動向はどうなることやら
10年後が見ものだな
236名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:39:44.88 ID:uE7PZo8Y0
本当は、少し前にもう、世の中の百人に一人くらいしか
働かなくていいようになっていたのではないかとぼくは思う。
どこかで僕らは間違った道に入ってしまった。
そして、むりやり仕事を作ってむりやり働く、無限のサイクルに入ってしまったんじゃないか。
237名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:39:52.85 ID:ZaV5hfUK0
これおれみたいな社畜にとってはクソすぎ
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:39:54.72 ID:3Zl5hh3O0 BE:5484850799-PLT(12001)

>>224
資本主義では失業は避けられません
失業したらBI貰いながら次の職を探してもらう
これが一番効率的ですね
公共事業は借金が増えるだけです
239名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:39:58.83 ID:G/CFy7s10
>>214
BI自体が消費性向を高めるものなんだが?
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:40:01.83 ID:QCNIRPta0
自由市場を信奉してんのか計画経済的開発独裁信奉してるのか
意味不明な奴がいるなwww
241名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 22:40:08.23 ID:BfJyFBeG0
税は増えるけど保険料とかが減るからね。
低所得者ほど差し引きでプラスになる
242名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:40:11.77 ID:jWrd3W7G0
>>227
くっそわろた
景気がそのまんま反映されてるな


どこいってんだよ金は・・・
243名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:40:12.10 ID:0i+jhJwO0
>>234
いや、実際に実験してある程度成功してるところはあるみたいですよ?
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:40:21.41 ID:Jh9OFQon0
在日大喜びになるのん?
245名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:40:23.31 ID:qaWbIkdQ0
人の欲望の原理を考えれば格差是正は間違いだな
強烈な格差はあるけど最底辺が路上で凍死しない社会がいい
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:40:25.82 ID:mP1VYBbW0
>>231
同じ額出すなら最終消費者に直で行くより
国→地方→親請→下請→二次請→三次請→最終消費者

の方がいいじゃん。
経済流通的に。
247名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:40:38.60 ID:XeCMNl420
>>237
BIがあれば糞みたいな会社でもすぐ辞められるよ
248名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:40:59.65 ID:JpXSa5YW0
>>230
それは国を支えてるんじゃなくて稼げないカスを支えてるだけだろ
日本人に生まれたってだけで最低限の生活が確保できるとかおかしいわ
249名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:41:16.05 ID:VJMdfpa20
>>233
それもそうだな。
250名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:41:42.31 ID:mP1VYBbW0
>>238
残念ながら国が金を落とさなくなると
企業は潰れ職の受け皿はどんどん無くなるのです。
お前の言うような簡単な話ならとっくにやってるっつの。
251名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 22:41:43.42 ID:Iz9Yk5Rf0
>>230
累進課税で税金とられて馬鹿らしいから稼がないて思考な奴がいればその分雇用が生まれるからな
252名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:42:08.40 ID:wyKxKO+60
ベーシックインカムに賛成してる奴も
じゃあ50年後に導入するから今の現役世代で
あとの世代の人達のために死に物狂いでがんばろうぜ
って言われたら反対するんだろ
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:42:26.02 ID:0i+jhJwO0
>>250
国のカネはどこから沸いてきてんだ?
254名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 22:42:30.90 ID:zlxWj++V0
鼻くそほじって労働厨乙wとか言ってる奴に
なんでカネやらなきゃいけないの?
255名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:42:38.32 ID:uE7PZo8Y0
「働くのは偉いこと」。
これが、資本主義を支えてきた価値観だ。
山を作る仕事、山を壊す仕事、そして壊すための山をわざわざ作る仕事。
「俺は仕事をしているのだ」と思わせてあげるために、たいして必要のない仕事を無理に作ってきたのが、
この国の経済構造の正体なのではないか。
こうして長い間日本人は、ものを深く考えたり、心を豊かにしたりすることをすっかり捨ててしまっていたのだ。
256名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:42:48.79 ID:8zQOOAhO0
社民党の大橋巨泉を思い出せ

自分だけは特別だって思いこんでるから

相続税逃れの為にカナダ国籍取得

あの連中の正体見たり
257名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:43:08.49 ID:0i+jhJwO0
>>252
別に反対しないよw
なんでだよw

大阪の公務員は知らんけどw
258名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:43:28.21 ID:mP1VYBbW0
>>253
借入6割税金4割。それが何?
質問の意図を明確にしろよ。
259名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:43:28.37 ID:7n1y05qv0
どっちにしても、この国詰みかけてるから
なんか実験的なことやったほうがいい。BIは面白いよ
社会保障にメス入れなきゃいけないのは、必然なわけだし
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:43:33.24 ID:lP+ImprN0
>>243
そんなんええから、どういう理屈で物価と国民の健康を維持できるか、ご高説どうぞ
261名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:43:33.89 ID:jWrd3W7G0
>>239
高まらないのは明らかだろ
根拠は無い

パチンコ屋だけは肥えていくだろうな
262名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:43:35.55 ID:DB4da8100
医療はアメ公スタイルでええやろ
病気なんて遺伝的問題だし、そんなやつを生かしておいてどうするんだ?
その遺伝子が子や孫に引き継がれることを考えたら、コスト的にバカバカしいだろ
患者を助ければ助けるほど患者が増えるぞ
病気持ちや老人は積極的に安楽死させろ
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:43:47.29 ID:QCNIRPta0
>>255
冒頭のそれはむしろ共産主義の価値観。
264名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:44:03.53 ID:3piJn8swP
>>239
BIなんて今のデフレでやったら溜め込まれて終わり
まず脱デフレしないと何の意味もない

BIで将来不安一掃なんて妄想だな
インフレで金の価値が下がるから消費するインセンティブになるのであって、
デフレでBIなんてのは全くの意味無し
265名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:44:13.83 ID:qaWbIkdQ0
>>254
貧乏人に金配るくらいなら自分も貧しくなる!と
そういう思想なんですね
266名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 22:44:20.90 ID:YJWhqfGL0
絶対実施してほしい
ただし日本人のみ
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:44:27.11 ID:7nfcv7F50
ここはあえて一旦日本を崩壊寸前にまでもっていって大企業と金持ちと在日外人を追い出そうぜ
その後にオーランチキチキで石油産油国にして国民はBIで遊んで暮らせる日本にする作戦 ってどうよ
268名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:44:30.31 ID:3Zl5hh3O0 BE:3791995687-PLT(12001)

>>250
まあ利権にぶら下がってる企業と役人にとっては不利でしょうね
本来なら市場に任せて潰れるべき企業を税金使って延命しても
大多数の国民には負担でしかありませんが
269名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:44:37.70 ID:0i+jhJwO0
>>254
別に現金を直に配布だとそう見えるけど、現在だって、結局は税金はまわりまわってそういうやつらのところにいってるんだが?
なんで現金ってなっただけで、頭がおかしくなるのかw
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:44:50.80 ID:E3/Z2VtV0
すべき。俺働かねーから(笑)
271名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 22:44:59.01 ID:0DDJAvYE0
貯金ができなくなるってこと
余ったお金は国へ返すってことかな
それが幸せに繋がるかはわからない
272名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:45:08.38 ID:uE7PZo8Y0
>>254
部屋にひきこもって、さぼって、たっぷり寝てたっぷり考える。
そういう人々が人口の大多数になっても、いいと思う。
そういうところから自然と生まれてくる哲学や文学、
あるいはそれ以外の何かが、大切なのではないか。
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:45:24.35 ID:E3/Z2VtV0
>>254
うるせーよ黙って働け(笑)
274名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:45:36.36 ID:JpXSa5YW0
>>266
日本人であるって事に何の価値があんのよ
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:45:46.20 ID:BKgj0hyx0
老人が金融資産の大半を独占w
老人が医療費36兆円中の16兆円を浪費w
世代間倫理の無さも大問題だが無限に膨張する社会保障をどっかで切ろうということにはならんの?
なぜ日本の財政再建は公務員の人件費にしか帰結しないのか
276名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:45:50.93 ID:Jh9OFQon0
家賃チケットと光熱費チケットと食費チケットを配給したら良いじゃん
日本人歴15年以上だけ
277名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 22:45:55.01 ID:/0BaZ5hEO
年金とナマポ全廃するなら賛成してやるって言ってんだろ
278名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:46:33.42 ID:VJMdfpa20
>>276
実に良いな。
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:46:44.78 ID:QCNIRPta0
インフレは物が売れる結果だよw
要因ほっといて結果だけやっても要因がついてくわけじゃない。
将来の不安そのまにインフレにする=物価だけあがっても、好景気になるわけがない。
280名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/21(水) 22:46:55.76 ID:jlc7RSPH0
インフレは危険だお
だからお金配るのはほどほどに
281名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:47:08.64 ID:XeCMNl420
>>246
現状がそれだけど
その結果がこの非効率な社会と格差や不公平感だからね
282名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:47:29.03 ID:lAeNktNT0
>>250
残念ながら、経済のグローバル化はもはや不可逆な流れで、
必然的に先進国の仕事は人件費の安い国に取られる。
現状で職の受け皿は足りてないし、これからもっと足りなくなる
企業に渡すより直接国民に金渡したほうが早い
仕事はてめえで探せ国に頼るな
283名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:47:34.86 ID:qaWbIkdQ0
ろくに消費もせずに2chでくっちゃべって満足してる俺らがガンなんだよ!
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:47:45.36 ID:E3/Z2VtV0
70以上で金溜め込んでるやつらは根絶やしにしろや。今こそ暴動起こすべき
285名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:47:47.72 ID:3Zl5hh3O0 BE:1895998447-PLT(12001)

>>255
本来は働くことで尊厳を得ている人間が
労働の奴隷になって逆に自殺とかして本末転倒な状態になってるからな
社会保障を企業に丸投げにして人間を企業に縛り付けて無理やり働かせてるのが原因だと思う
286名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:48:07.84 ID:mP1VYBbW0
借金して借金を返す自転車操業せざるを得ない国の現状が
BIが魔法の杖だと信じて現状も省みず状況が好転すると考える人間は
カルト宗教とか独裁者にガチ嵌りしそうで怖いよね。
面倒な思考を放棄して他人に委ねちゃう愚民そのものじゃん。
287名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:48:18.42 ID:VJMdfpa20
>>246
その流れは潰さないとマズイんじゃね?
288名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:48:36.08 ID:TngwleIo0
>>214
贈与税をゼロにするかい?
289名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:48:36.36 ID:0i+jhJwO0
つーか、無駄な税金減らしたら、国民の利益になるだろうに、
なぜかそれに反対するアホ。
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:48:47.56 ID:QCNIRPta0
>>276
金がそれじゃまわらん。

資本主義すてて計画経済にするならそれでもいいけどねー
291名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:48:57.18 ID:E3/Z2VtV0
>>276
チケット(笑)
292名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:49:00.57 ID:BKgj0hyx0
>>279
でも金が銀行でダブついてるのも事実なんだよね
それをいかに吐き出させるかというと、批判しかされなかった新東京銀行なんか斬新だったし強欲な都市銀には見向きもされない中小があれでどれだけ救われどれだけ経済が動いたか
単にばら撒けというんじゃなく日本の金融政策の病理に改善すべき点はいくらでもあるんじゃねーの
293名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 22:49:16.23 ID:gAqWY/vr0
>>283
箸にも棒にもかからない存在として社会からカウントされてないよ
294名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/21(水) 22:49:19.18 ID:Vp4jIvmoO
毎日2000円振込まれるシステムにすれば?
まとまらない金はばくちにも使われない。
遊びたいなら働けばいいし
295名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/21(水) 22:49:24.05 ID:9Wpo4STr0
デコにBIっ刺青しな
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:49:28.15 ID:lP+ImprN0
>>279
たんに通貨供給を増やすだけだろこれ
インフレにしかならねーよ

297名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 22:49:31.13 ID:JijPzj8T0
実現しようとしたら、無駄の削減と統合をする必要がある
増税が実現出来てもそれが出来ないから、現実問題として
導入されることはない
298名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:49:34.51 ID:mP1VYBbW0
>>268
残念ながら中小企業は得意先から親請けまで公共事業の恩恵受けてるんだよね。
少し現実を知った方がいいよ。
日本の企業の9割以上が死滅してもいいというなら何も言わないけど。
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:49:50.04 ID:M4VNp6Hl0
今の給料+ベーシックインカムがあれば、ちょっとは金を使ってやにょ?
300名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 22:49:55.14 ID:YEiiQgjx0
所得に反比例させた金額にしろや
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 22:49:56.36 ID:kzoKKQfF0
>>264
デフレ対策ならBIと同時に政府紙幣か金融資産課税でもやればいい。

役人と利権団体がピンハネして裏金を溜め込む現行の景気対策より、
BI支給額と消費税率でインフレ率を調整できる仕組みを取った方が、
デブレ、インフレの両局面に柔軟かつダイレクトに対応できる。
302名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:50:06.40 ID:0i+jhJwO0
BIで最低限の生活しかできないなら、全部使うから関係ないだろ。
余裕があるやつは、BI関係なく、ためるときはためるだろ。
しかも、年金破綻するから、余計ためこんでるんだろうが。
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:50:06.71 ID:Jh9OFQon0
資本主義の奴隷になるなら計画経済の奴隷になる方がたぶんマシ
日本社会に未来があるから
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:50:30.58 ID:E3/Z2VtV0
この国に不満あるやつは英語覚えてこっから出てけ。俺は今必死に英語やってる。マレーシア行きたい
305名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:50:45.58 ID:3piJn8swP
>>292
普通に公共事業すればいいんじゃないの?
何でBIみたいな経済効果の低い政策にこだわるの?

所得移転系の手当は溜め込まれるから、意味ないんだって
306名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 22:50:45.90 ID:EE2lUQzh0
BI反対は社畜のひがみ。
結局ダメな奴は何やっても駄目。
人外に情けをかけても何の生産性もない。
行動力のある馬鹿はゴミとしてすら利用せず、ただ永遠に産まれた事を後悔させてやるのがWin&Win
これが神理
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:50:54.66 ID:mP1VYBbW0
>>282
そうすると国内企業の保護も疎かになり
経済植民地化をより早める結果となる。
ヤケを起こすのは辞めてくれないか?議論にならない。
308名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:51:03.43 ID:0i+jhJwO0
>>298
それは中小企業へのBIってことですかねw
それを全国民へやるってことなんだよw
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:51:05.51 ID:QCNIRPta0
>>231なんてとにかく現状維持!!!!ってだけじゃん。
それで絶好調のときならまだいいけど、世の中は変わってく。
それで社会構造、人の配分、金の流れも変わらなきゃうまくやってけない。

なのだが、変えるな!変えるな!ってどこもかしこも抵抗が大きくて変わらずそのままで
どんどんダメになってってるのが日本なのに。
310名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 22:51:16.40 ID:dOIy0PM40
早くBI導入してくれ
消費税50%にしていいから一刻も早く!!
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:51:20.89 ID:/A9yQOyB0
ナマポと年金を徐々に減らしてBIを少しずつ導入して増やせばよくね?
月一万円×12ヶ月×1.2億人=14.4兆円

個人消費とその乗数効果分は名目GDPを押し上げれそう。
名目GDPと税収は比例するため、それほど財政を圧迫するわけではない。

1.2億人の限界消費性向×乗数効果=?円
312名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 22:51:59.73 ID:09XODums0
金持ちが払えばいいだろ
313名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:52:08.18 ID:+N9uimpd0
金がないなら金を刷ればいいじゃない
314名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:52:12.12 ID:yuoGU7Gd0
時限付き紙幣でやればいいんじゃないの?
315名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 22:52:16.00 ID:jWrd3W7G0
ちなみに詐欺はもちろん駄目だし
犯罪だから話にはならんが

この何年間
オレ詐欺で老人どもの金が多少放出された
それでも多分3000億程度
まだだ・・・まだまだだ

こんな詐欺じゃなくて
合法的に金を放出させる術を考えろ
金融資産だけでなく
現なま自体溜め込みすぎなんだよ
316名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 22:52:23.18 ID:pBj0tCTF0
フードクーポンとして配布しろよ
ついでに、辞退制度もちゃんとつけとけ
317名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:52:29.65 ID:BKgj0hyx0
>>305
BIにしろと言った記憶はないしそもそもあれは金融政策の範疇なのか?
318名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:52:42.46 ID:3piJn8swP
>>301
政府紙幣なら、その金で公共事業すればいいだろ
電柱ゼロでも踏切ゼロでも渋滞ゼロでも目指した方が余程世の中良くなると思わないのか

日本の風景は欧州に比べて駄目だとか言ってるのに、何もしないで良くなる訳ないだろ
319名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:52:46.69 ID:VJMdfpa20
>>311
それも良いな。
320名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:53:10.76 ID:DGMtX4m60
年金も廃止に出来るからそれで良いじゃん
321名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:53:14.91 ID:lAeNktNT0
>>298
公共事業の恩恵受けてナアナアのぬるま湯社会で競争力がなくなってこのザマなんだろ

昔はそれでうまくやってた
だからこれからもうまくいく、のか?
322名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:53:19.70 ID:kVdTaQoj0
いいから金くれ
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:53:19.78 ID:3Zl5hh3O0 BE:3250281986-PLT(12001)

>>298
特定の企業に税金を突っ込む恣意的な再分配と
全国民への定額給付
どちらが公平か、言うまでもありませんね
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:53:20.40 ID:mP1VYBbW0
>>287
何故?何のアレルギーなの?
新自由付議に脳を犯され過ぎでしょ。
国内企業持ちつ持たれつ、肩を組んで外圧と闘えよ。
むざむざ市場開いてハイエナに掻っ攫われたいの?
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:53:22.42 ID:eRrPbMgC0
仕事が無いなら介護やればいいんだよ

介護と林業で景気回復!
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:53:22.61 ID:XeCMNl420
ID:mP1VYBbW0
こいつはとにかく現状のシステム以外認めない!って言ってるだけの思考停止のアホだな
327名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:53:32.74 ID:0i+jhJwO0
結局BIやろうがやるいが、税金とその国民への恩恵が同じなら、負担は変わらん。
金持ちからとるか、貧乏人からとるかはまた別の話。

ただ、公務員を削減して無駄を減らせば、確実にその部分だけは恩恵がある。
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:53:56.63 ID:QCNIRPta0
>>305
公共事業が不効率、
平等に全体にばらまくほうが自由(市場主義)となり効果的だ
というのがBI主張する資本主義者たち。
329名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:54:08.46 ID:E3/Z2VtV0
>>314
ありえなーい
330名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:54:10.50 ID:lkZZls/v0
BIって個人単位だっけ?
それだったら無計画にバカスカ子ども産みまくるやつ増えるな
ただでさえ産婦人科医・保育所不足なのに
331名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 22:54:34.77 ID:vHQGAYOb0
給付付き税額控除の次はBI。
ド底辺が反対しても逆らえない流れ。
332名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:54:50.78 ID:3piJn8swP
>>315
インフレになるまで国債発行して公共事業なり軍事費増やして若年層雇用すればいいだろ
破綻してインフレに成れば高齢者の溜め込んだ金なんて摩耗する訳だから
333名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:55:08.81 ID:0i+jhJwO0
>>330
それは単にやるメリットがなくなってるだけ。
そういうときこそ、社会としてどうするかわかるよな?
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:55:24.45 ID:3Zl5hh3O0 BE:3791995878-PLT(12001)

>>246
国←地方←親請←下請←二次請←三次請←最終消費者じゃなんでだめなの?
335名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:55:35.13 ID:mP1VYBbW0
>>326
アホはお前。BIを魔法の杖だと思ってるのか?
お前が考えるほど世界が単純なら経済学者も官僚も不要だわ。
何で皆悩んでるか本当に分からないのか?
336名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:55:35.49 ID:VJMdfpa20
>>324
腐敗分子に愛国心語られちゃったw
337名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/21(水) 22:55:36.97 ID:w4kByIbt0
増税するならいらん
338名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:55:39.92 ID:3piJn8swP
>>321
「ぬるま湯」じゃないって具体的にどういう事ですか
対外競争やってる輸出企業と公共事業は関係ないでしょ
339名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:55:49.56 ID:BKgj0hyx0
>>318
関係ないけどν速で欧州の景観がどうこうってやつは大抵が政策的手法として参考にしてる訳じゃなく欧州の街並みカッケーの典型的欧州コンプだよね
あんな近代帝国主義の下品な看板建築を中世っぽい石造りだからっていうだけの理由で崇めたてるセンスは理解できんわ
340名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 22:55:54.58 ID:jQxdir6b0
>>116
ん?と思ったが、多いのは貯蓄額だったか
海外は現金以外の貯蓄も多いけど、金融商品みたいのまで貯蓄に含めるのもどうか、まあしょうがないけど
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:56:02.86 ID:QCNIRPta0
>>307
潰れるところは潰れるべき、
勝てるところが残るべき、
ってのがBIを支持する資本主義者。

あれもこれも守ろうとして全体が沈没するのが今の日本。
342名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 22:56:03.45 ID:8g32XXE30
働かない奴がなんで金を使えるんだよ?原資はどこから出るんだよ?馬鹿じゃん?
343名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 22:56:07.33 ID:CDGd91gc0
変な質問だけど、BIて刑務所に入っている人間とか死刑囚にも支払われるのか?
344名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:57:00.55 ID:mP1VYBbW0
>>334
君は市場の金の流れの基本ルールを理解してから物を言おうよ。
下請の意味も知らないなら黙っててくんない?
345名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:57:35.34 ID:3piJn8swP
>>328
資本家の発想としては、賃金払いたくないが、誰かが内需を支えてほしいという矛盾に対する答えだろ
余りにも虫の良い発想だが
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:58:02.48 ID:Jh9OFQon0
>>335
全員何も知らないから悩んでるんだろ
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:58:03.64 ID:BKgj0hyx0
>>332
実際インフレになるからダメ〜みたいな論調あるけどインフレって資本制経済の当然の帰結だし恩恵の方が大きいよね
インフレをコントロールする手法を考えるべきで何故インフレ志向な政策が嫌われるのか分からん
348名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 22:58:23.08 ID:biy0Mbrb0
一気に現状の問題が解決できる
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:58:45.09 ID:3Zl5hh3O0 BE:1828283393-PLT(12001)

>>344
ん?消費者が必要な商品を買うことで社会に必要な企業が生き残る
このほうが国が必要な企業を選ぶよりも圧倒的に効率的だよね?
役人の恣意的な裁量よりも市場を使ったほうがいい
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 22:58:46.90 ID:Jh9OFQon0
やはりチケットだな
351名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:59:05.89 ID:mP1VYBbW0
既存のシステムは悪でちゃぶ台返せば全て丸く収まるってホント幼稚過ぎ。
先進国のBI導入成功例を提示しない限り只の「願望」でしかないね。
352名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:59:06.02 ID:nR2rE4dC0
ねーから
BIバカは何度論破されれば諦めるのか
353名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 22:59:10.31 ID:kzoKKQfF0
>>318
そんな事は公共事業でやらなくてもBI貰ったカネで、欲しいヤツがカネ出して、
その仕事やりたいヤツが起業するなりボランィアするなりすればいい話だ。

公共事業でやると役人と癒着企業がピンハネして、
出来上がるものは対費用効果に見合わない事になる。

政府は最低限の法律とガイドライン作るのと規制緩和だけがいい。
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:59:10.63 ID:QCNIRPta0
>>345
現実そうだから。
生産過剰で消費が足りない。
賃金払えない。

消費人口を労働でまかなえない。
だからBI。
355名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 22:59:12.42 ID:E1YnNtMP0
規制緩和しすぎたんだよ
昭和の時代に戻せ
356名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 22:59:22.65 ID:3piJn8swP
>>339
ただ、日本の社会インフラ、特に都市部の道路は改善の余地あり過ぎだろ
地方の箱物みたいなのと違って、明らかに経済活動の妨げになっているのでどうにかせんとね
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 22:59:27.34 ID:0i+jhJwO0
妄想というなら、年金がまさに妄想だったからなw
358名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:59:31.25 ID:xbcgpeqb0
この先50年は続けられることが約束、信用されるようじゃないと意味無いだろう
359名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:00:18.91 ID:xbcgpeqb0
公共事業に全力出してさっさと神奈川の圏央道を茅ヶ崎西から八王子までつなげて・・・
360名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:00:31.03 ID:E3/Z2VtV0
>>330
そういうのはまともに育てないで死なせちゃうんだろうなぁ
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:00:41.44 ID:/A9yQOyB0
需要を喚起する政策としてみたら
公共事業は国民がある程度監視していないと汚職が起きるのが欠点

BIは汚職が起きる可能性は存在するのか?
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:00:49.27 ID:ub4vOmiT0
日本は失敗国家なのよ。
まだ余韻がある時代に生まれた俺らましなほうよ
363名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 23:01:10.51 ID:vRrEA8gY0
現状の資本主義国家は有史上最も中央集権化された政治体制である
小さな政府などとリップサービスするだけでますます中央集権しやがる
小さな政府を実現するために社会保障の単純明快化は欠かせない要素なのじゃ
364名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 23:01:13.25 ID:Qh6wyS6CO
年収400万くらいの俺が一番損しそう
365名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:01:16.50 ID:qaWbIkdQ0
介護福祉を公共事業化すればいいのにてんで話題にならないあたり
公共事業=土建業への利益誘導なんだろ
政官民の鉄壁の癒着にはうんざりなんだよ
366名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:01:20.65 ID:3piJn8swP
>>353
そんな一部の腐敗を構造問題として取り上げる方がおかしい
まさにマスコミの論理だな

公共事業の必要性と、それらの腐敗問題は別途に考えるべきだ
BIなら乗数効果ないじゃん、なんでこういう不効率な手当がまかり通るかと言えば、
マスコミの煽る「平等」とやらに釣られてる人が多いんだろ
367名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 23:01:41.51 ID:JpXSa5YW0
>>347
バブルを起こさない経済成長が可能ならインフレ制御もできるだろうけどな
どうしても先食いが加速してバブルが起きるんだよ
368名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:01:47.09 ID:E3/Z2VtV0
>>342
馬鹿はお前だしばらく黙ってろ
369名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:02:13.35 ID:0i+jhJwO0
>>361
別にBIやったからって公共事業がなくなるわけじゃないでしょw
まぁ、天下りとかを消していけば、公共事業自体が減るかも知れんけど。
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:02:16.01 ID:RFMt02Pl0
官僚にしてみたら増税のメリットはあっても、BIを実現させてもメリットがないどころか
デメリットが多い
議題にも上がらない
371名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:02:41.76 ID:TngwleIo0
>>305
多分今の公共事業とBIはそこまで効果は変わらないよ
それだけ公共事業の効果がなくなってる
372名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:02:45.03 ID:3piJn8swP
>>365
つまり、介護事業の公務員化だよな、それもマスコミの言う事と逆だから受け悪そうだが
それはありだと思うんだよな、あと派遣の国営化もありだとおもう
373名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 23:02:46.49 ID:8g32XXE30
だからな、推進派導入派賛成派は、担保を出せよ。何を担保にBIを撒くんだよ?
374名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:02:52.55 ID:zJJhg+JL0
雇用がなくなっているんだし失業対策なんかにかねかけるより
BIで上で下を支えたほうが安くつく
375名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/21(水) 23:02:54.79 ID:7cKLw3eh0 BE:85043726-PLT(18000)

現在でも社会保障費は100兆円かかってんだから、増税なしで実施できるよ
376名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:03:02.82 ID:0i+jhJwO0
>>370
それは国民のためじゃなくて、単なる保身だからだろ。
まさに話にもならない。
377名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 23:03:15.20 ID:1orcR9kb0
大学にBIを専門にしてる教授が居るからその人のところで勉強してみたい
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:03:34.48 ID:QCNIRPta0
>>370
デメリットっていうか、まあつながってるとこが反対するからな。
379名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:04:11.05 ID:3piJn8swP
>>371
公共事業は一応使った金がそのまま需要になるけど、BIはその多くが溜め込まれるわけだから、
全く有効需要にならないだろ、その結果、支出の割に税収がガタ落ちと言う事になる

最初から失敗は目に見えている
380名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 23:04:13.72 ID:YJWhqfGL0
>>274
外国人を保護してやる必要がどこにあるんだよ
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:04:29.41 ID:2zRCL6pU0
海外製品に金が流れて国内資本が流出して終わりなんてことないのか?
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:04:48.57 ID:WEnXbhwv0
無駄をなくせば増税なしでもいけんじゃねーのって思ったけど
今現在の無駄もなくせないのにできるわけないよね
383名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:04:50.28 ID:LZv4EfMk0
ベーシックインカムほしいやつだけ金出してそれをわければいいんじゃね
384名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/21(水) 23:04:52.25 ID:ftkmJW7N0
>>78

>>73のレスはニートを目の敵にしてるというより
暴れる為の口実が欲しいだけのように見えるが
385名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:04:57.83 ID:TngwleIo0
金をばら撒けよ→どうやって?→BI
のような気もする
386名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:05:19.76 ID:jWrd3W7G0
>>361
考えてみろ
各都道府県、各市町村すべてが携わるとしたら
汚職がおきない訳がない
387名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 23:05:20.67 ID:JpXSa5YW0
>>380
外国人を保護する必要もなければ日本人だからと言って特別に保護する必要もないだろ
388名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:05:28.33 ID:3piJn8swP
>>382
明らかにおかしな無駄ってのは今の世の中そうそうないからな
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:05:40.61 ID:QCNIRPta0
>>347
インフレになるのはいいんだよ。好景気ってことなんだから。
インフレにするのは意味ない。それで好景気にはならない。
390名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 23:06:03.23 ID:Dz+Esqzt0
まさか今の社会保障のまま金がもらえると思ってるバカはν速にはいないよな?
391名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:06:17.41 ID:IgXV1WBW0
現在重点的に弱者に分配してる社会保障を
ひとまとめにして均等にしようという
超合理的、超切捨て政策なわけで
得するのはどう考えても富裕層だし
底辺なんて一発病気しただけで即死しそうなのに
何故か底辺ばかりこれを支持するよな
謎過ぎるわ
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:06:24.45 ID:+4Of4nbH0
BI否定してるやつはなんも考えられない馬鹿だからな
経済のことなんか何も知らないけどとりあえず否定したいから意味も知らない言葉を並べたててる。
深く追求すると知識がなくて何も言えなくなっちゃう馬鹿ばっか
393名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:07:15.79 ID:E1YnNtMP0
マイナスの所得税の方がええよ
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:07:16.21 ID:WEnXbhwv0
求職者支援に今は月10万支給してるけど肝心の雇用がなければ何にもならんからなぁ
雇用がなくてもある程度消費が見込めるBIは割と利にかなってる
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:07:16.19 ID:g0UblPTr0
「みんなベーカムだよ。早い者勝ちだよ
さあここに入るんだ!グズグズして貰えなくなっても知らんぞ〜」

この手法でガス室にニートと無職と女子供を追い込み、青酸ガスで一毛打尽
396名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:07:17.11 ID:0i+jhJwO0
社畜の無職叩きは、負け組の自分の境遇のうさばらし。
エタヒニン理論。

あとBIだからためこまれるかどうかは関係ないだろ。
BIやらない現状だからって、ためこまないわけじゃないし、BIよりも使ってるとは言い切れないだろ。
397名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:07:45.24 ID:EraMzchm0
BIが良いかどうかはわからんけどクビ切れないのが問題だよな。
クビ切れるようにするためにBIってのは検討に値すると思う
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:07:50.53 ID:RFMt02Pl0
>>376
その保身しか考えてないヤツに実現するかどうかを期待するだけムダ
399名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 23:07:54.12 ID:dBIYUFS+0
ニートが行く末を案じて、BI支持してるだけだろ。
父ちゃん死んだら収入困るもんな。
400名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 23:08:13.41 ID:3G7pC0eL0
BIとは違うけど、最低でも飢え死にしないってのは保証してもいいかもしれないな。
月2万あれば凍死するかもしれないが、飢え死にはしないだろう。

これに甘んじる人数て大したことないだろうし
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 23:08:13.74 ID:SpeWGjZ00
いやだから金持ちから取ればいいだけだってのに
金持ちが反対するのは当たり前だけどそれを通さなきゃ実現はしない
だから武力革命が望ましい
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:08:35.54 ID:QCNIRPta0
>>394
労働者市場が日本はまともに機能してないけど、
その健全化も見込めるからな。
403名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:08:43.22 ID:E1YnNtMP0
8万じゃ生活できないよ
404名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:08:53.69 ID:90omn8fM0
公務員を原則全員解雇して実施すればよい。
405名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/21(水) 23:09:00.97 ID:/4H1M0QA0
1、クソ安い金で馬鹿みたいにコキ使われながら、死ぬほどストレス感じて仕事にしがみつく
2、少し貧しいけど食っていけなくもないくらいの生活で自由を満喫

二番一択だろーがくそが
406名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:09:19.04 ID:IgXV1WBW0
家賃をケチって、食費削れば8万でギリ暮らせる・・!
とか言ってるアホいるけど、何で8万ランニングコストで使い切っちゃうんだよ
医療保険にすら入らないつもりなのかそういう奴って
407名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:09:28.94 ID:kzoKKQfF0
>>366
一部じゃないだろ、公共建設工事に限らず国鉄も電電公社もNHKも生活保護もそうだ。

日本にまだ生産インフラが不十分な時代には公共事業は必要だった、だけど今は違う。
今の日本は生産インフラも労働者も外貨準備も銀行も証券市場も整備された。
カネだけ出せば、あとは最低限の法律とガイドラインがあれば勝手に市場が作る。
408名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:09:34.49 ID:VJMdfpa20
>>403
そういう奴は死ねば良いだけじゃね?
409名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:09:39.61 ID:3Zl5hh3O0 BE:947999827-PLT(12001)

集めた税金をどう分配するのかって考えたときに
役人の主観で決めるよりも客観的なシステムに任せたほうが圧倒的に公平だよね

それと成熟した資本主義では生産力が人々の需要を圧倒的に上回るから
つねに供給>需要のモノ余りの状態が生まれる
なら生産を強化するよりも消費を底上げしてやったほうがいい
410名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:09:53.66 ID:3piJn8swP
>>396
基本的に今の日本で「減税」や「なんとか手当」は経済に的には下策だな
デフレ経済下では、溜め込む奴が勝ちからどんどん溜め込む

それに他の社会保障を消すっていうなら、そりゃ溜め込んで当たり前だろ
つまり、税収の多くが貯蓄と言う一種の死に金に化ける訳で、経済学的に失敗は必定なんだよね
デフレを更に激化する結果しか生み出さない
411名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:10:10.78 ID:E3/Z2VtV0
>>399
いやナマポでええやん(笑)
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:10:10.97 ID:vjItoFIk0
BIの前にワークシェアリングだな
BI待望世論が本気で来るにはまだあと半世紀以上はかかろう
413名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 23:10:17.66 ID:YJWhqfGL0
>>388
あるだろ
無駄に超高給もらってる公務員とか
414名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 23:10:33.52 ID:SpeWGjZ00
>>406
非正規なら働き口あるだろ
BIもらってばでニートするってのは賛同できん
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:11:04.73 ID:7AAZ7FeF0
働いて稼ぐより生活保護の金額の方が多いという状況は無くすべきだな
ベーシックインカムだとこの状況がなくなるから
今まで生活保護もらってたやつらの何人かは働くようになるだろう
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:11:21.38 ID:QCNIRPta0
>>401
えーとまあ、ぶっちゃけ真ん中が損します。

利益をろくに出せない社員、利益をろくに出せない会社、利益をろくに出せない業種が切られるから。
それを慣れ合いで守ってるのが今。
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:11:40.69 ID:pYzICwvD0
日本もアメリカも
1%の金持ちが資産の8割ぐらいつかんでるんだよ
それが支配層の老人共だからテロぐらいしかない
418名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 23:11:44.09 ID:lkZZls/v0
BIで飲む酒は美味いだろうか?
419名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:12:09.66 ID:IgXV1WBW0
>>413
超高給の公務員なんてどこにいるんだろう

>>414
ニートだろうが別に好きにすればいいけどさ
何でわざわざ自殺未遂みたいな生活をしたいんだろう

冬には無職底辺が肺炎くらいでバタバタ死んで死体の山が出来るな
420名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:12:17.44 ID:0i+jhJwO0
まぁ、そういう意味では、俺はみんなで集まって効率化することによってコスト削減のために効率的な町を公共事業で作って、
無職は強制移住でかなり成功すると思う。
421名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:12:42.14 ID:3piJn8swP
>>407
民間部門の資金需要が無いのが問題なんだけどね、銀行の貸出残高を見る限り
何故ならデフレ経済下では借金したら負けだからどんどん借金を返済するから、民間の投資は減退する鵜

一方で公的部門が投資すべきインフラが放置されてるんだろ、こんなに踏切や電柱がある
大都市は世界にもそうそうありませんよ、万年渋滞とか恥ずかしい限りだ
422名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 23:12:44.71 ID:1orcR9kb0
>>418
そういう奴は働けばいいんじゃないの?
お金貰えてうまい酒貰えて最高じゃん
嫌になったらやめればいいし
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:12:48.43 ID:fdqza6PH0
政治家で一人も主張してる奴いないって時点で夢物語なのがわかる。
年金の支給開始年齢を遅らすことすらスパっとできないんだからBIなんてできる訳ない。
憲法改正より政治的なハードルは高いだろう。
424名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:12:52.93 ID:XeCMNl420
>>416
そいつらが真ん中にいる現状がおかしいんだわな
上で「マジメに働いている人」の定義を求めたけど
結局こういう連中をマジメと呼んでるだけ
425名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:13:06.29 ID:EraMzchm0
>>418
BIで飲む酒はどうか知らんがBIで最低限が保証されるなら林業で肉体労働したいな。
それで飲む酒は最高にウマそう
426名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:13:35.30 ID:VJMdfpa20
>>420
過疎・過密問題が捗るなw
427名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:13:53.85 ID:lrjJEKt20
はい
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:13:53.77 ID:WEnXbhwv0
夢も希望も欲もないから
BIで月8万+週3日の5時間バイトとかでだらだら死ぬまで暮らしたい
429名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/21(水) 23:14:01.77 ID:CifPhxur0

これから年金格差も酷くなるから
年金も社会保障関係も一括してBIで統一しろw
ナマポ野郎涙目w
430名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:14:03.33 ID:IgXV1WBW0
BIがセーフティネットだなんて大嘘だろ
穴だらけのクモの糸だよ
431名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:14:09.62 ID:E1YnNtMP0
障害で働けない人とかが困るじゃん
死ねとか極論じゃなくてBIプラスαが必要
432名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:14:16.63 ID:EraMzchm0
>>424
真面目と言うか無難に生きてる連中な。
毒にもクスリにもならんけど給料高いってのが多い
433名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 23:14:28.01 ID:+q/pD2dR0
BIで喜ぶのは在日だしな。そりゃ必死になるよな?w。タダでお金が貰えれば。ほんと寄生虫だよな・・・w。
434名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 23:14:37.40 ID:E2TAWjI50
どっちにしろ物価上がってトントンでしょ
435名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:14:42.61 ID:TngwleIo0
給付付き税額控除は成立間近やろ
もうちょっとでBIじゃん
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:14:50.86 ID:QCNIRPta0
>>424
てか真ん中の維持ができねーーーーって世界中(まあ先進国)でなってるからね。
諦めて、効率化して真ん中減るけど、底辺でも生きてける=消費人口にしようってことだな。
437名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:15:06.33 ID:/mlBXZxZ0
>>428

40過ぎのおっさんを週15時間労働で雇うもの好きがいるわけないだろ
だったら高校生を時給780円で雇うわ
438名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:15:10.46 ID:UpT1MOHQ0
そんな無駄なバラマキなんかせずに給付付き税額控除でいいんじゃね?
こっちは現実的だし
439名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:15:19.59 ID:3piJn8swP
>>420
スモールシティって奴ね、高齢者中心に集めてやればいい
坂の多い長崎だと足腰が弱くなって平地のマンションに集まって来てるよ

そういう社会変革の為のビジョンを打ち立てて、そういうのに金を使うべき
BIなん手当系は溜め込みばかりで何もできないよ
440名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:15:51.64 ID:0i+jhJwO0
でも、今のままだと結局年金はそのBIよりも少なくなるんだろうw
441名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:16:05.48 ID:qaWbIkdQ0
人間いずれは死ぬわけで最低社会保障は最終的には
国民にどんな死を迎えさせるかの話になると思うよ
442名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:16:35.19 ID:IgXV1WBW0
まあ今の社会保障費全部BIにつぎ込んでも
一人6万も支給できないんだけどな
443名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 23:16:44.77 ID:1orcR9kb0
>>437
月8万も貰える高校生が労働供給するん?
444名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:16:55.30 ID:EraMzchm0
>>440
68歳からとかほざいてるからなw
445名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 23:17:17.69 ID:d/l8PQQ3O
共産主義国家みたいだな。そういうのは末路が見えてんだよ。
446名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 23:17:53.42 ID:7dRif4U00
新卒の時点で高給にして早めの定年退職にしてけばいいのに
んで、早めの退職した人達に能力を活かすために流動的に派遣職で働いてもらう
すると企業も知識を得やすいし若者雇用も捗る
したらベーシックインカムを行わずに年金制度もやっていけると思う
447名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:17:54.40 ID:XeCMNl420
>>445
ほんと、今の日本って共産主義みたいだよな
末路も目に見えてる
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:18:12.86 ID:cqY+OEvQ0
新しい社会システムは最初にやるのは博打だよな
よそが初めて良かったら導入でいいよ
449名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:18:27.56 ID:UpT1MOHQ0
>>443
そりゃするだろ
450名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 23:18:35.98 ID:sX/nTdPhO
とりあえず働くことは善だって勘違いを改善してくとこから始めないとな
働き過ぎも立派な社会悪ということをもっと世間が知らないと
農家が採れすぎた野菜を売らずに捨てる理由を国民全体が理解出来なきゃいかんと思う
451名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:18:44.94 ID:/mlBXZxZ0
>>443

今の物価+今の税体系でBI8万円とか夢見てるなら
今のうちに首吊った方がお前のためだよ
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:18:58.27 ID:WEnXbhwv0
社会が変わらないと厳しいな
男で30過ぎて派遣・フリーターは詰んでるとかそういう風潮がなくなるとまだ暮らしやすいんじゃないかね
同一労働同一賃金もできない日本じゃまず無理だろうけど
453名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:19:01.13 ID:EraMzchm0
>>445
資本主義も先見えてるけどね。
結局人間って定期的に戦争してチャラにしなきゃ立ち行かないシステムしかまだ作れてないんだよ
454名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:19:13.61 ID:TngwleIo0
BIがあれば子ども手当と多くの控除は減額可能
年金とか健康保険とかは統合は無理っしょ
455名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:19:22.00 ID:3piJn8swP
>>445
本質的には国家システムへの不信極まりなんだよな
だから、そういうのが介在しない「無条件配布」で金をくれと言う事になる

でも、実際には今の日本はまだまだインフラ整備しないと駄目な点が多すぎる
特に道路なんてどこも渋滞ばかりで、これらをマシに出来れば車の購入意欲も増すだろうて
456名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:19:21.95 ID:E1YnNtMP0
世帯単位のBIなら払えるだろうけど
核家族化が益々進んで少子化にも拍車がかかるだろうなぁ
現時点では難しいところだね
457名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 23:19:28.42 ID:IeBh0LS/P
>>443
その8万は学資保険と医療保険でかなり消えそう
458名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:19:31.96 ID:0i+jhJwO0
>>446
しかし年金受給年齢あげるから、やめさせられなくするっていうw
459名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:19:38.75 ID:Kx63ObPU0
俺が今株で損してる額が丁度8万円

つうかTPP参加したらどうせ医療制度は消えるんだろ?
460名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:20:05.71 ID:EraMzchm0
>>455
渋滞してんのなんて国土の何%なんだろね
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:20:08.37 ID:QCNIRPta0
共産主義の真逆。
共産主義は労働=金であるべきって思想。
今の社会も資本家以外は労働=金の前提でできてるけど、
これは生産<消費じゃないと成立しない。
で、それが無理だから共産主義も今の社会も行き詰まる。
462名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 23:20:14.41 ID:lkZZls/v0
>>446
いやだからさ、BIの主目的は
新卒一括採用ゲームの敗者に対するケアでしょ
463名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:20:31.04 ID:3Zl5hh3O0 BE:3656567096-PLT(12001)

>>445
資本主義と共産主義の行き着く先ってのは変わらない
というか資本主義が行き着く先が共産主義だから
ちなみにいまの日本は失敗した共産主義を地で行ってるからこのままだと破綻する
どのみち資本主義を徹底するしかない
そのためのBI
市場と競争の徹底
464名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:20:48.54 ID:zznGhqUk0

日本の社会保障は破壊し尽くされているからな。

乞食を増やさない為にもBIは必要

若い世代を食い潰すな
465名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:21:10.72 ID:EraMzchm0
>>462
中高年の首切り後のケアの方が大事だと思う。
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:21:15.75 ID:8HTZIVt+0
でも資本主義が死んだらそういうのが来るのかもな

今更革命とかは無理だろうから
アフリカの新興国とかがバブル期にBIを始めて
文化の中心がそっちに移動して先進国が後追いみたいな感じかな
467名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:21:17.40 ID:0i+jhJwO0
だいたい、労働だって、全然自由競争じゃないしね。
現状。
468名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 23:21:57.77 ID:IeBh0LS/P
>>454
年金、健康保険を取り込まないでBIをやるのは絶対無理だな
国家予算以上の財源が必要なのに
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:22:09.81 ID:g0UblPTr0
カッペが糞田舎のション便臭い土地にしがみ付いてるのも問題

台湾などけして広い国ではないが人間は一極集中していている
専業百姓とか以外は
470名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:22:16.25 ID:3piJn8swP
>>460
宮崎ならともかく、首都圏は渋滞ばかりだ
踏切も良いが減無くして欲しいしl、電柱も消してほしい

BIなんて配らなくても働き口があれば、そう不自由は感じないモノだろう
471名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:22:29.46 ID:UpT1MOHQ0
>>462
そんな超少数派のためだけに何十兆もばらまくのか!?
そんならそいつらだけに百万ぐらいやった方が安上がりだろ
472名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 23:22:31.64 ID:ZP5Jx3V50
いいから働けようんこども
473名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:23:00.55 ID:Kx63ObPU0
年金つってもそもそも俺年金払ってないからな
474名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/21(水) 23:23:06.24 ID:Xwa4ojER0
まずパチンコ禁止しろ
BI導入しても馬鹿はパチンコで使い切る
475名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:23:09.00 ID:0i+jhJwO0
>>470
トンキンは無駄に集中しすぎなだけだと思われ。
結局、直下型で壊滅するまでは改革は無理なのかw
476名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 23:23:11.07 ID:IeBh0LS/P
>>467
機会の自由はあるだろ?
どの辺りが自由じゃない・
477名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/21(水) 23:23:22.78 ID:D9ZEYBlL0
全ての社会保障無くすならありじゃね?
どうせ老後や病気が怖いから民間の保険に入るために働くし
最低限の収入が保障されてるから今みたいにがっつり働かなくても食っていけるのは良いことだ
478名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 23:23:37.83 ID:Dq7YI1KW0
そもそも5-8万じゃ生活出来ないんだから
生活保護がなくなる事にはならないだろ
なんで社会保障全てなくなるみたいな前提になってんの
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:23:49.02 ID:QCNIRPta0
BIは、労働=金はもう無理!それで消費人口まかなえない!
だから労働=金って前提をやめようって発想で、共産主義の正反対。
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:23:56.81 ID:Ev4cfeI80
安定した最低限の収入があるとある程度は安心して消費できるから経済廻るんじゃないかな
今は不況だデフレだ先行き真っ暗でみんな金を貯めるようにしてるからさらに景気冷え込んでる悪循環だから
どこかで断ち切らないとだけど自然に景気良くなる見込みなんてないわけで
資本主義は景気の波あるけどさすがにもういろいろ行き詰まってると思うんだ
やっぱ戦争起こって世界状況の一変か革命的制度改革しか無いでしょ
481名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 23:23:56.82 ID:Iz9Yk5Rf0
インフレなれば資産運用が貯蓄のみの奴は死ぬなw
482名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:24:04.83 ID:3piJn8swP
>>471
不思議なのはマスコミが「景気対策」を全く言わなくなったんだよな
代わりにコウゾウカイカクと連呼するが、内容は無い
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:24:07.72 ID:y4H/rM+u0
BIやって、ニートにも月8万支給するのはいいけど
そのニートは親が死んだらどうすんの?

一人で月8万じゃ、生きてくの不可能だろ?
484名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 23:24:11.05 ID:sX/nTdPhO
>>453
そう考えたら将軍様の死は上手く使えそうだよね
アメリカと中国で示し合わせて、北朝鮮を中が南をアメがバックアップして第二期朝鮮戦争で戦争市場を確保すんの
485名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:24:16.53 ID:0i+jhJwO0
>>476
やりたくない仕事やきつい仕事は、普通給料高いでしょ。
それが市場の原理でしょ。
486名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:24:25.73 ID:TngwleIo0
毎月5万円もらえたらよほどの節約家でなければその半分ぐらいは使うやろ
487名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 23:24:28.56 ID:rYw6q1j50
>>446
お前いいこと言うな。
定年すぎても働きたいって人うちは結構雇ってるけど、やっぱり経験があるから色んな仕事任せられる。ただ、歳が歳なだけにポックリいかれちゃう事もあるんだがな…
488名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 23:24:35.69 ID:YJWhqfGL0
>>415
まず自活できていない在日外国人を国外に強制退去させるべきだな
489名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:24:51.90 ID:/A9yQOyB0
BIを支給してデフレに成るのか?
GDPデフレーターを見ると-2%から-1%で推移しているぞ。
480兆×1%=4.8兆

総需要喚起政策として見たら
月2万円程度ではインフレに成らない。

工場の稼働率が少し上がればまたデフレ。
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:25:01.83 ID:WEnXbhwv0
貧乏人から搾取して金持ちにばらまいてる今の状況が少しでも改善すればいいのに
491名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:25:07.00 ID:UE4vmdU40
>>483
ニートって8万も消費してるか?
492名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 23:25:10.98 ID:rYw6q1j50
>>483
全然余裕でしょ(笑)
493名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:25:17.35 ID:EraMzchm0
>>484
犠牲はそんなもんじゃどうしようもないと思う
494名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:25:24.56 ID:3Zl5hh3O0 BE:4265994997-PLT(12001)

日本の問題を解決したいなら労働市場を流動化させるのが一番の処方箋
社会保障を企業に丸投げにして労働者を企業に縛り付けてるから非効率が起こる
BI実行して手当てや解雇規制をなくしたほうがいい
495名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:25:27.40 ID:TngwleIo0
生活保護は減額だけどなくならないよなあ
496名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:25:28.73 ID:/mlBXZxZ0
BIをバラマキとかいうやつは根本的にずれているというかだまされまくっている

今の失業保険と今の健康保険と今の生活保護と今の年金制度を維持して
さらに今の税体系をたいして変えずにBIだけを導入するとか思ってんだろw

そんなわけないだろw
497名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:25:29.03 ID:Kx63ObPU0
>>483
月5万程度で働かない奴が最初から働くかよw
498名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:25:46.62 ID:3piJn8swP
>>480
なる訳ないだろ、その程度の金額で将来不安消える訳ないだろ
結局、そういうのは溜め込まれることになる

子ども手当の末路を忘れたのか
499名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 23:25:48.76 ID:IeBh0LS/P
>>492
使いきるつもりなん?
医療保険もないのに?
500名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 23:25:54.28 ID:/h8wng0W0
かなりの割合でナマポが年金を上回ってるからな
ナマポを申請せずにカツカツの年金でやりくりしている人を尻目にナマポで高級車乗り回す人がいる現状
橋本市長が年金はねずみ講みたいな事をいってたけど、彼ならどう考えるのかね。
ブレーン(本体?)が堺屋太一らしいし、ちょっと聞いてみたい。
501名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:26:00.70 ID:3Zl5hh3O0 BE:1625141838-PLT(12001)

>>483
働けばいいじゃん
502名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 23:26:14.13 ID:lkZZls/v0
仮に5〜8万のBIが実施されたら
月手取りそれぐらいのパートのおばちゃんとか
仕事止めるわな
そうすると誰がレジ打つわけ?
移民?レジマニアの物好き?
503名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 23:26:19.75 ID:AlWnh9sB0
貧乏人の子沢山政策は絶対にこける

反論してくれ
504名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:26:45.08 ID:UE4vmdU40
>>495
障害者限定とかそんな感じじゃないか
505名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/21(水) 23:26:50.71 ID:oT0CUq7FO
BIいれて生活保護無くさないと、この先非正規やニートが高齢になってナマポに大挙して押し寄せてくるから、日本ナマポでマジ潰れます(^_^;)
506名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:26:54.82 ID:EraMzchm0
>>500
年金はねずみ講って話は衝撃的だったけど本当にそのとおりって思ったな
507名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:27:00.90 ID:0i+jhJwO0
>>502
それは市場の原理が解決する。
誰もやらなかったら自給あげるだけ。
508名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:27:05.34 ID:6nj4ZtnB0
これ以上上げるなら導入も検討してくれ
509名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:27:21.55 ID:3piJn8swP
>>497
結局、親元ニートの妄想臭いよな
経済的も否定されるのに、何でここまで拘るのか
510名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:27:22.15 ID:DrsUxuki0
高所得者からガッチリととらないとね
物価が高くて良いことなんて無いんだから
511名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:27:27.04 ID:UE4vmdU40
>>502
社員がすればいいじゃん
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:27:41.94 ID:alAEZXyM0
8万円じゃメンマしか食えないだろ
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:27:43.43 ID:WlY1d6s/0
>>502
親死んだ元ニート
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:27:44.37 ID:ndfUcSJC0
BIもらっても8万じゃ生活できないし、生活保護で13万もらったほうがいいじゃん
515名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:27:45.30 ID:Nb7BpFtN0
>>466
逆だろ

ずっと資本主義の体を借りた社会主義だったから
BIで資本主義を加速させるんだよ
516名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 23:27:50.07 ID:7dRif4U00
>>462
うん、だから敗者を出さないための雇用の流れをつくらにゃ
誰だって3kと呼ばれてる仕事はしたくはないかもしれないけど、賃金という対価であればね
そもそも派遣業で若者雇用があるのはいけないと思う
517名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:27:51.48 ID:N8tGzYcc0
人件費下げるためにBI導入すると読めない奴って・・・
518名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:28:09.65 ID:DrsUxuki0
そのふざけた物価は情けない
519名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:28:20.92 ID:EraMzchm0
>>509
だからやるなら労働関係法まるごと改正がセットだよ。
520名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 23:28:21.90 ID:5h4Ro5VJ0
BIは15万にしてくれ
色々捗る
521名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:28:43.81 ID:y4H/rM+u0
>>501
元ニートのおっさんを雇うような所はあるの?
522名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:28:43.87 ID:TngwleIo0
>>502
税金が上がるから良い暮らしをするには働くことになるよ
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:28:44.78 ID:fdqza6PH0
>>507
そうすると結局インフレしちゃって、せっかく8万もらっても購買力は変わらんということになるね。
524名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:28:44.89 ID:Kx63ObPU0
>>502
バイト一度も受かった事ない奴
俺とか
525名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:29:17.97 ID:XeCMNl420
>>502
セルフレジになるだけだね
526名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:29:26.17 ID:kzoKKQfF0
>>455
インフラ整備にこだわってるけど、
どうして何が何でも日本人全員車に乗って、
きれいな町並みの都市で暮らす社会を目指さないといけなんだ?
社会主義国家でも目指すべきと言いたいのか?日本は一応、自由主義の国だとおもうが。

社会保障をBIに一元化して、
やる気も能力も無くウンコ製造機になりたい人は家でニートしてもらって、
のんびり働いて暮らしたい人は地方で農林水産業、あるいは芸術などやってもらって、
やる気と能力にあふれる人間だけが固定資産税の高いきれいな町並みの都市に住んで、
そこに立派なインフラ作って自動車も買って乗り回せばいいじゃん。
527名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:29:34.04 ID:/mlBXZxZ0
>>520
そんなの余裕だよ。
で、BI15万円の時代にカップヌードルはいくらで売られているとお前は思う?
528名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 23:29:41.57 ID:IeBh0LS/P
>>514
生保って13万ってどこの自治体だよ
基準額の遥か上をいくな
529名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/21(水) 23:29:46.96 ID:EuYOBnCHP
なんで取ってから配るって形に固執するんだ
減税すりゃいいだけなのに
530名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:29:52.27 ID:0i+jhJwO0
>>523
どれだけインフレするかわからないとか言ってたら、永遠に何もできないなw
531名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:29:57.30 ID:eOV4upG30
キチガイ北海道はまだかな?
532名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:30:00.45 ID:6nj4ZtnB0
>>502
最近のレジはセルフやで、
どこも人減らしの効率化が捗りすぎとる
533名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:30:00.75 ID:jWrd3W7G0
>>502
生活水準があがる=何も変わらない
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:30:01.39 ID:WEnXbhwv0
持家なら月8万でも余裕だな
光熱費20000生活費25000ネット6000くらいだろ
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:30:02.05 ID:pYzICwvD0
働く=労働地獄=死亡
働かない=死亡


これが極端すぎる
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:30:04.21 ID:QCNIRPta0
>>502
フルタイムの仕事につくことができない、あるいはつきたくない、でも小遣い稼ぎたいなんていくらでもいるだろ。
それでもいなければ値段をあげる。
それでもいなければその仕事は不当な仕事ってことだ。
537名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 23:30:07.38 ID:3TOv0Di80
ベーシックインカムとかアホか(^д^)
538名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 23:30:21.53 ID:JOXic6xq0
気軽に通えるパチンコ屋がある限り永遠に導入できない
539名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:30:23.65 ID:UE4vmdU40
>>529
貧困対策
540名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:30:43.22 ID:DrsUxuki0
まずは実験的に本州だけでやろう
541名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:30:57.63 ID:Jj/Iipxb0
>>529
それじゃあ有難味がないからな
542名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:31:04.98 ID:fMuZRR0o0
BIは導入すべきだろ
その上で年金ちゃんと払った人とかは減額しても上乗せすればいいし
ナマボはこれだけにすりゃ公平感もあるし年金なりやろうという気になる
543名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:31:07.21 ID:EraMzchm0
>>526
むしろ日本のインフラは退化してる。
田舎じゃ公共交通機関が壊滅してるもの
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:31:11.35 ID:alAEZXyM0
>>540
お前の家だけでやれよ
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:31:21.77 ID:ee7bgvT+0
BI厨は池沼
546名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:31:27.90 ID:7AAZ7FeF0
麻生がやった定額給付金はある程度の経済効果があった
その額を増やしてこれから一生毎月続くのがベーシックインカム
そう考えればおそらく景気はよくなると思う

働く人がいなくなるって言ってるやつがいるけど
労働の最大のインセンティブは金だから労働者が激減するということはないと思う(415で言ったように増える要因もある)
ただ、労働時間を減らしたりとか、過労死するまで働くような人はいなくなるだろう
日本は一度失業すると再就職しにくいと言うけど
ベーシックインカムがあれば就職しなくたって最低限の生活はできるんだから
547名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/21(水) 23:31:38.08 ID:gmvj3xKR0
現在の物価で8万は無理だよ
家賃がでかすぎるから
最低限人間らしい生活をしようと思ったら光熱水道費・通信費+食費で5万5千くらいは最低でも必要
貧乏自慢の人間はもっと切り詰められる!と屁理屈こねるだろうけど
家賃は田舎暮らししても2万台がせいぜい
これだけもう5万5千+2万で7万5千だ
余った5千円でその他の費用賄えるわけがない
548名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/21(水) 23:31:39.05 ID:CifPhxur0

BI導入の際、全都道府県に安楽死施設と赤ちゃんポストセットで
549名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 23:31:48.25 ID:DMVkDcyq0
>>529
セーフティネットとして機能しないからじゃないかな減税じゃ。
550名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 23:32:00.72 ID:1orcR9kb0
>>526
まぁこんな社会が本当にできるとしたら最高だわな・・・
田舎で米でも作りながら暮らしたいわ
551名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 23:32:00.61 ID:TuK4Q7Xe0
財政再建ってようは無駄使い増やすだけだよね
老人の医療費負担を増やして、無駄な箱物とか馬鹿な使い方を全部やめればいい
もちろん優秀なヤツが底辺公務員にならないように公務員給与と手当てとか諸々見直しで
552名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:32:05.65 ID:nR2rE4dC0
>>542
そんなことして財源どうすんだよ
553名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:32:09.11 ID:3piJn8swP
>>526
ウンコ製造機だけじゃ、乗数効果1でしかないだろ
金の流れがウンコの元を買う所で止まってしまうだろう、それじゃGDPも増えないし税収も増えない

それに社会保障BI一本化というのは結局民間保険に加入する子前提になる訳で、
結局は「溜め込み」と同じ結果になるのは必定だよな
554名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:32:22.06 ID:y4H/rM+u0
>>534
固定資産税って知ってる?
家が親のなら、相続税とかあるよ?
家が老朽化した時のメンテナンスは?
555名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/21(水) 23:32:22.73 ID:EuYOBnCHP
>>539
貧困を増やすのが目的?
556名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:32:31.87 ID:0i+jhJwO0
BI反対派でもいいから、BIなんかやってる場合じゃねえ!
こんな方法があったのか!

みたいな素晴らしいアイデア見せてくれよw
反対反対なら民主党でもできるってのw
557名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 23:32:35.31 ID:vAh+imFJ0
はよしろや
558名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:32:44.21 ID:DrsUxuki0
>>544
貴重な提案ありがとう
お前の部屋だけでやることが一番の様相だ
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:32:46.33 ID:3Zl5hh3O0 BE:1828283393-PLT(12001)

>>521
トイレでも磨いてればいいんじゃないの
自己責任だよ
560名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:32:58.73 ID:jWrd3W7G0
減税はBIの主旨とは違うからな
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:33:05.96 ID:QCNIRPta0
>>529
生産過剰で労働が前提ってのが無理になりつつあるから。
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:33:15.73 ID:fdqza6PH0
>>530
理論的に正しくても現実世界ではうまくいかないことも多いのに、
理論的にも突っ込みどころがありまくる政策なんて実行できるかよ。
無謀で壮大な社会実験はソ連と毛沢東で充分だ。
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:33:16.52 ID:alAEZXyM0
>>558
おれは別にBI賛成じゃねーもん
564名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:33:37.87 ID:Kx63ObPU0
今30の奴でも年金もらえるか怪しい
565名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 23:33:45.39 ID:3TOv0Di80
BIの財源どうすんだ(^д^)?
はい、終了(^д^)
566名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:33:58.24 ID:DrsUxuki0
プw
喫煙してる反対派がまだまだほざいてるなw
せいぜい1000通はJTに感謝状送っとけよw
放射線まみれの喫煙黒豚w
567名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:34:27.04 ID:VJMdfpa20
>>547
家賃高すぎ
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:34:30.76 ID:WEnXbhwv0
>>554
固定資産税なんて1年分でも借家の1か月の家賃よりも断然安いよ
君は家もってなさそうだね
569名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 23:34:54.40 ID:ZIpOdyfi0
俺はある意味で今の世の中はチャンスに溢れてると思ってる
ベーシックインカムなんて導入しなくても
今のニートの奴らや働いてない奴らは社会作りが悪いだけで
楽しく働ける環境があるなら働くと思うよ
ようするにそういう環境を作ってやればこの国の問題の色んな物が解決できる
答えは単純
570名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:35:05.07 ID:OifChHGT0
無職を殺して臓器を海外に売った方が世の為人のため
571名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:35:08.12 ID:SDg+X3mJP
俺の母親の年金は死んだ親父が自営業だったから遺族年金で月3万だけ
兄弟で仕送り送ってる

8万じゃ少ないとかふざけんな
572名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:35:36.06 ID:DrsUxuki0
弱者ほど多くを語り、
弱者ゆえに内容は犬の遠吠え。
573名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 23:36:29.63 ID:PiJ89IQE0
無理に決まってんだろ
5万配って3万は税金・年金として回収しま〜す^^
ってどうせなるんだから諦めろ
574名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 23:36:30.18 ID:sX/nTdPhO
>>506
そもそも年金制度自体が戦中戦後世代が自分達の利益の為に作ったもんなんだよね
だから団塊は始めから年金制度の利益を享受できるワケがなかったのに馬鹿だから気がつかなかった
で、そのまま自分達が受給世代になるまで放置して破綻する破綻するって言ってる
ホントは自分達に合わせた形にカスタマイズするなり新しい方法を考えるなりしなきゃいけなかったんだけどねぇ
575名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 23:37:04.68 ID:J1SqtqtM0
行政コストが減っても、公務員をクビにできないから意味なし。
576名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:37:24.62 ID:0i+jhJwO0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0

wikipediaだけど、全く知らないで反対してる人は、ちょこっとでも読んでみるといいかも^^
別にニートだけが主張してるんじゃなくて、海外の政党もそういう主張してるところいっぱいあるよ!
577名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:37:52.42 ID:3piJn8swP
>>569
結局はオーソドックスな景気対策をやればいいのに、
何で勝算の無いBIマンセー論が流行するのか、親元ニートくらいしか恩恵ないだろ
578名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:37:55.27 ID:EraMzchm0
>>574
団塊世代にモノ作れって言ったって無理だよ。
あいつら今あるものは当たり前のもので維持してりゃなんとかなるとしか思ってないんだから
579名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:37:56.96 ID:/mlBXZxZ0
BI厨も反BI厨も
今の物価と税制が維持されることを前提で賛成・反対してるんだから
財務省の洗脳は大したものだ
580名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 23:38:04.49 ID:8tLpsUcA0
ニートや生活保護受給者に対しては、徴兵するとか食糧配給制にするとかもっと簡単に試せることが多々ある
社会全体でリスクを冒してベーシックインカムやる必要性は全くない
581名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:38:14.61 ID:7i+BcrTN0
住所が無くても当たり前の生活ができるようになれば
高い家賃払わないで住むから3〜4万で十分いけるんだけどな

働かない人はホームレスでいいだろ

582名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 23:38:26.05 ID:DMVkDcyq0
>>565
今存在してるほとんどの社会保障廃止が前提だからな。
難病やらで高額な薬や治療がかかせない人はむしろマイナス。
健康な無職が一番美味しい。
583名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:38:27.36 ID:fMuZRR0o0
>>552
スレタイにあるだろ
そもそもなんもしないでもらってる奴らとかこの先どんどん出てくるんだから
最低限を保証して無駄を減らせばいいだけ
584名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 23:38:43.40 ID:AmEXVKyk0
次の衆院選ではベーシックインカムを単一争点でまさかの民主党政権存続だな。
国民バカだし,実現が無理でも,自民・公民のせいにすればいいし。
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:38:48.82 ID:QCNIRPta0
いやBIは物価も税制もさらに給与水準も全部変わるに決まってるだろ
586名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:39:01.11 ID:UE4vmdU40
必要とされている仕事は高給で、
それほど必要とされてない仕事は低給となってよくない?
587名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:39:22.95 ID:0i+jhJwO0
>>579
俺はあんまり今の金額はどうでもよくて、
税金とそれの国民へのリターン、逆に言えば、BIで配布したカネを税金で回収するシステムと考えればよさそうなんだが。
588名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:39:36.02 ID:nR2rE4dC0
>>583
朝三暮四じゃねえか
589名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 23:39:41.55 ID:VQSklB6J0
>>384
というか、ニート対有職で内戦になるだろうって話だと思う
590名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:40:21.13 ID:fOW9d6ky0
2050年には導入してもいいかもな
国民総貧困になりそうだから
金持ちと貧乏人と移民だらけになるからね
少なくても団塊ジュニアが定年迎えた以降だろう
591名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:40:27.57 ID:EraMzchm0
>>586
現時点では結構マジで逆だからなあ。
BIを語るときには労働法もセットで考えなきゃ話にならない
592名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 23:40:32.56 ID:VQSklB6J0
負の所得税でいいじゃん
593名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 23:40:33.97 ID:lkZZls/v0
結局、BI支給額以下の薄給労働の担い手問題
貧乏子沢山にともなう社会保障費の増大問題
に対する納得の行く回答はなさそうだな

世の中には生活かかってなければ、
あほらしくてやってられるかって仕事が沢山あるんだよ
ニート君ども
594名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:40:42.01 ID:DrsUxuki0
真面目で無能で高給な豚が一番のネック
595名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:40:42.70 ID:3piJn8swP
>>582
結局アメリカみたいな民間医療保険に入るんだろ
金の行き先が変わるだけで何の意味があるんだよ
596名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 23:41:09.33 ID:jxJNN4UKO
持病がある人、家族の介護がある家庭や、母子・父子家庭とか
そこをまず導入していけよ。
短時間でも働いて、社会と関わらせるべき。
ナマポみたいに0か100か、それはやめれ。

597名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/21(水) 23:41:31.54 ID:CifPhxur0

BI導入して社会保障費と年金支払を圧縮しないとギリシャになる日が近い。
円が紙くずになるぞw

まあ金に変えれば問題ないが
598名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/21(水) 23:41:38.62 ID:/4H1M0QA0
BIが成立すると生活に困らないから風俗嬢がすごく少なくなるな
非モテは地獄が終わらない
599名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 23:41:48.29 ID:/h8wng0W0
>>579
そんな事もないだろと思いたいけど
物価が上昇するのは経済的にメリットがある。今はデフレ不況だから特に。
税率は上がる。消費税が30パーくらいはありえると思ってる。
そんな認識だけどどう?
600名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:41:56.77 ID:DrsUxuki0
これで偏向的平等の押し付けも幾らか防げるな
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:42:03.39 ID:QCNIRPta0
金の行き先(流れ)が変わることに意味があるんだよ。
602名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:42:05.74 ID:fOW9d6ky0
なぜ団塊ジュニア以降かというと
そこまではなんだかんだ大多数がBI導入すると損するから
ゆとり世代はBI推進したいだろう
603名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:42:22.75 ID:6nj4ZtnB0
最近は公務員と老人食わす為の税金ばっか増えていくばかりなんですけど
604名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:42:59.26 ID:3piJn8swP
>>599
社会保障を切る訳だから、民間の保険サービスに入れ替えるだけだろ
そんなんだから消費に回るカネなんてあるのかね?
605名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:43:03.60 ID:EraMzchm0
>>603
40以上の公務員思い切ってみんな切っちゃえばいいのにな
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:43:18.53 ID:zR3lVA/D0
のった
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:43:25.01 ID:WEnXbhwv0
給付は18歳以降とかにすればいいよ
608名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:43:41.24 ID:DrsUxuki0
>>603
現与党の評判は低いというレベルじゃないな
609名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:44:07.17 ID:/mlBXZxZ0
>>599
どうっていうかだから、BI8万円の時代でカップヌードル1個はいくらだと思うか
その想像を書いてみればいいんじゃない

その想像が現実的か否か、そのうえで賛成だの反対だの語ればいいじゃん
610名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/21(水) 23:44:22.45 ID:goBaa+8sO
現金ばらまくよりか、公営住宅みたいの増やして家賃タダにして、
ちゃんと定職についてる奴を住まわせるとか、
ちゃんと定職についてる奴の医療費を完全無料にするとかのほうが効果あんじゃね
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:44:25.13 ID:zR3lVA/D0
>>40
何の必要があんの?
本題から逃げてる馬鹿にしか見えない
612名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:44:40.78 ID:EraMzchm0
>>607
それじゃキチガイ親のところに生まれた子供はどうすんだって話だな。
BI納めさせて孤児院運営すりゃ何とかなりそうだが
613名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:44:57.73 ID:0i+jhJwO0
>>610
それはどうみても悪手だなw
614名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:45:31.75 ID:fOW9d6ky0
そしてBI導入したら社会環境は悪化するという事態になる
つまり導入する意味はナマポホムレスが減るだけ
今で言う老害の余計に増やすだけ
この結果底辺労働者が実は増える可能性がある
そして移民圧力が余計に強くなるというシナリオ
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:45:58.05 ID:QCNIRPta0
物価がどうなるかって、今よりさらに市場にまかせることになるってだけのことだ。
616名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:46:08.66 ID:DrsUxuki0
詭弁を繰り出す逃げ腰の能無しは2chをやめろ
お前のロジックはゴミステーションの底に落ちているゴミそのものだ
617名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:46:15.03 ID:0i+jhJwO0
民主党のこども手当ては、BI賛成派反対派どう思ってるのか?
618名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/21(水) 23:46:19.53 ID:sZFzMUkP0
給付金なくした人間に対する対策が必要になるから意味がない
619名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:46:20.11 ID:7i+BcrTN0
教育と医療は残しておくしかないな
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:46:38.58 ID:WEnXbhwv0
>>610
必要なのはセーフティネットなのに定職についてる人間に恩恵与えてもしょうがないだろ
621名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:46:43.02 ID:E1YnNtMP0
>>581
背番号制がそれを実現できるかもね
622名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 23:47:00.39 ID:4ny2ydQX0
おまえらゴミクズに金つかうんならF35買ったほうがましだって
623名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/21(水) 23:47:35.44 ID:goBaa+8sO
>>613
そうか?ワープアが生保以下の生活なのがまずいんだろ
医療費と住宅費がうけばかなりマシな暮らしができると思うんだが
624名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:48:34.66 ID:0i+jhJwO0
>>623
結局それも税金って話で、だれがその恩恵を受ける権利があるかって話。
625名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:49:04.10 ID:jwyJ5fyB0
もちろん生保とか全部廃止にした上でのベーシックインカムだろ?
626名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:49:15.32 ID:fOW9d6ky0
結局は如何なる理由でも労働は避けられないという事で楽にはならない
BI導入で余計きつくなる人の方が多いんだよ
結局は職にあぶれた人達が楽になりたいが為の案
労働して初めて支給されなきゃ意味がない

今の制度の方がまし
627名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:49:21.22 ID:QCNIRPta0
>>623
生産過剰で消費が足りないのがまずい。
これは労働力過剰、雇用を提供てきないってこと。
これが資本家の持ってる危機感。
628名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/21(水) 23:49:31.19 ID:goBaa+8sO
>>620
所得に上限を設ければ良いだろう
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:50:08.90 ID:uNMiV5130
何でベーシックインカムなんて乞食みたいな制度を支持してるの舐めてんの?
630名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:50:21.28 ID:kzoKKQfF0
>>553
BI貰ってウンコ製造機するヤツは乗数効果(ウンコ=出てくるお金)を確実に1倍出す。
BIは最低限の生活に必要なだけの金額に設定されるからだ。

公共事業をやって資金を投入すると、まずケツの穴の小さい小役人が給料で貰って溜め込む、
次にゼネコンがピンハネして内部留保を溜め込む、
その上政治家がゼネコンや役人から貰った裏金を腹の中に溜め込む。
そして末端の労働者がひり出せるウンコは少しだけ。
現代の公共事業による需要の創出(ウンコ製造)は効率が悪いんだよ。

作物が大きく育つのに肥料が必要なように、経済が育つには消費が必要。
そのためにはいっぱいウンコ(消費)出すように、必要に応じて化学肥料(政府紙幣)
も使いつつ、国民が効率よくウンコ(消費)していっぱい作物(経済)を育てられるようにしないと。
631名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/21(水) 23:50:44.53 ID:EuYOBnCHP
底辺民に金を持たせるってことは
裏社会、地下経済を潤すことになるわけだが
その辺の対策はどう?
放置プレイかな
632名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:51:02.83 ID:0i+jhJwO0
BIだけで働かないなら高度医療はなしでいいよ。
普通に働くなら、国でも民間でも医療保険あればいい。

だいたい、いつもやってるじゃん。
この子を救うために寄付お願いします〜って()
633名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 23:51:22.85 ID:/h8wng0W0
>>609
カネをまわさないと経済成長はないから物価が上昇する事でフローが改善するならBIはありだと思うんだよね
だがその辺に確信も自信もない
柔軟な経済政策がセットでないと確実に失敗しそうだし
634名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:51:30.70 ID:7AAZ7FeF0
生活保護、年金、失業手当、障害者手当なんかは廃止しても良いけど
健康保険を廃止せずにベーシックインカムはできないのか?
健康保険は無くしちゃだめだろ
635名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:51:32.68 ID:DrsUxuki0
>>629
急進派は反対派の心中なんて汲むわけないだろ
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:52:23.58 ID:QCNIRPta0
>>631
(表社会が)底辺に金持たさないと、裏社会が潤うんだけどwww
637名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:52:45.93 ID:6nj4ZtnB0
>>631
電子マネーで渡す
638名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:53:02.53 ID:DrsUxuki0
豚小屋速報で日本語が通じるわけがないw
639名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:54:02.14 ID:0i+jhJwO0
>>631
BIやったら、裏社会が潤うっていう理屈がわからんがw
貧乏人が増えた方が治安は悪化するんじゃないの?

ぼくのかんがえたゆめのくにでは、無職は一箇所に集められるから治安は維持されるけどw
640名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 23:54:05.16 ID:fIker6MxO
負の所得税ってのはできないもんかね
とりあえず、無職よりワープアが苦しいってのはいかんでしょ
641名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 23:54:09.97 ID:qZpwH45O0
マジレスするとフードチケットでよくね?
何故現金に拘るの?
パチンコとかに使われるのやだぜ
1500万人はパチンコやるらしいから
絶対反対だわ
642名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 23:54:24.63 ID:or79vfvP0
実際このまま行けば日本終わるんだよなぁ・・・
BIやりゃーいいんだけど、お偉方にうまみでもない限り動かないだろうな
増税とかそっちだけは動くの早いのにw
643名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:54:42.49 ID:fOW9d6ky0
BIは性善説ってのがまずOUT
管理出来るシステムやテクノロジーがなけりゃ
今より悪化するの目に見えてるじゃん
644名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:54:53.16 ID:7AAZ7FeF0
>>633
定額給付金が効果あったんだから
ベーシックインカムも効果あるだろ
645名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:55:10.16 ID:/mlBXZxZ0
>>628

こういう風に世の中のありとあらゆる制度に累進課税(?)をしたがる人って何なの?
そんなに自分の収入を何重にも政府に管理されたいのかね
所得税でも管理され、何とか手当でも管理され、何とかインカムでも管理され。

SUICAをかざしたら「お前は貧乏人(金持ち)だから新宿-渋谷5円(1000円)」
とかそんな風に管理されたがってるってことだよね

646名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/21(水) 23:55:43.05 ID:gmvj3xKR0
働けない
障害者以外で人格的能力的に働く適性を持たないやつをどうするかということなんだよな
働きたくない人はそこまで多くなくて、就職活動が苦になっている人が多いと思う
であれば強制労働導入しちゃえばいいんじゃね
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:56:07.44 ID:QCNIRPta0
>>641
配給制は市場主義、資本主義の真逆だろ。
648名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:56:14.26 ID:0i+jhJwO0
>>641
単純化した方がコストかからないからだろうね。
まぁ、パチンコは違法なので、合法化するならちゃんと税金取るようにすればいいと思うけどw
649名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:56:17.88 ID:gbi9hMcI0
BIは現実的に考えて導入するの難しくね?
他の国でやってるとこあるなら可能性あるかもしれんが
日本みたいな後追いチキン国でそんな大胆な事できると思えん
650名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/21(水) 23:56:22.30 ID:Z0oQwRZE0
>>640
BI賛同するくらいならその方が現実的だし良いよな
651名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:56:22.36 ID:g0UblPTr0
8万だけじゃ暮らしていけるハズないわ
最低でもこの3つとセットじゃないと

廃棄食品もらえるフードチケット
ボランティアで古着や廃品のリサイクル使用
空いてる公団や古屋への無料斡旋(但し修繕、原状回復は自前)
652名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 23:56:26.86 ID:xtArJZzB0
電子マネーと貯蓄税で実現すべき
653名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 23:56:47.38 ID:7rPvPoadP
糞JAPのことだからどうせ利権残したまま糞みたいな中途半端BI実装するからやらなくていいよ
654名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 23:56:51.97 ID:EraMzchm0
>>646
道路の除草管理なんかそういう奴らで十分だよな
655名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:56:55.22 ID:DrsUxuki0
お前らってジョーク交じりだけど
その口にティッシュを5枚ぐらい突っ込んでおいてやりたいわ
656名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 23:57:18.56 ID:qZpwH45O0
>>647
社会保障なんかも資本主義とは真逆だけどな
657名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 23:57:22.40 ID:69mg3GQM0
老害が消えればそれだけですべて解決するんだが
658名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 23:57:33.67 ID:JpXSa5YW0
>>641
食費に行くはずの金がそのままパチンコへスライドするだけじゃん
659名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:58:07.21 ID:UE4vmdU40
供給過多でそれほど労働しなくてよいから人余りで失業多いのに
労働しないと生活費を得られないという矛盾
660名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 23:58:18.34 ID:DrsUxuki0
お前らって理性の話はしないよな
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:58:23.50 ID:QCNIRPta0
>>649
まあね。
理屈の遊びだよ。2ちゃんなんだし。
662名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:58:34.91 ID:eixz1RVk0
まずは年金制度を一刻も早く廃止すべきだろ?
663名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 23:58:39.94 ID:0i+jhJwO0
パチンコは違法だから悪いんであって、公営ギャンブルに使ってるやつらもごまんといるw
それは個人の自由じゃないのかね?

それで餓死するならしょうがないw
664名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 23:59:05.39 ID:6nj4ZtnB0
>>646
紹介してやるほど職の数が無い、
他国に戦争でも吹っかけるつもりならアリじゃね
665名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 23:59:05.65 ID:vRrEA8gY0
国家が社会保障全般を管理することを放棄することが重要
人口比率からしてもう管理できないのは明白だしな
BIに逃げれば結局苦しくなるのがわかりきってても目先の金に釣られてみんな支持するよ
医療なんかはなんも考えないでBIだけで暮らそうとするバカのために最低限の医療行為を無料で行う「死を待つ家」的なのが必要になるだろうけど
666名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 23:59:11.14 ID:fOW9d6ky0
>>660
結局奴隷が必要という
どっちにしても誰かが労働するんだからね
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:59:25.61 ID:uNMiV5130
税金もまともに払ってない層の人間が給料少ないから金くれって言ってんでしょ
そんで老人や障害者の福祉を削れってか
668名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 23:59:27.67 ID:xtArJZzB0
>>651
Bi生活者向けの商品が増えるお
669名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/21(水) 23:59:27.84 ID:ou7GimBK0
>>641
フードチケットは全員に配るには向かないかと。
食料生産してる人とかだと恩恵が少なくなってしまう。
670名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 23:59:53.13 ID:or79vfvP0
>>667
全然違う、何でそっちに話を持っていくんだよ
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 23:59:56.56 ID:SCXGp9Cg0
必要な奴には必要だろうな
怠けてるニートをどう省くかが腕の見せ所だ
672名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:00:23.92 ID:jPJMKU9a0
>>666
そんな正当化に俺が相づち打つとでも思ってんのかよw
673名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:00:27.04 ID:r0Rsq+Na0
>>649
ブラジルとかやってたけどな
おかげでリーマンショックの影響は少なかったらしい
結局社会保障を多くして緩やかにダメージ食らうか減らしてアップダウンを激しくするかしかない
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:00:31.14 ID:QCNIRPta0
>>656
BIは社会保障も市場主義に近づけるもの。
675名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:00:47.03 ID:UC493JIN0
>>667
全然違いますね
676名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:00:49.98 ID:2uOP8Wr40
>>671
ニートだけじゃ済まない話だよ
労働力がもっといるのは確実
677名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:01:07.22 ID:YYRz06r30
なんかBIが弱者救済策みたいに思われて笑える
678名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:01:09.64 ID:r0Rsq+Na0
負の所得税で良いよ
BIに賛同するのはニートくらいだろ
679名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/22(木) 00:01:21.19 ID:EuYOBnCHP
>>639
BIで貧困が減るのかな

野良猫を減らすには餌付けしないことだよ
680名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:01:23.73 ID:lmwUTIFy0
>>646
そういう連中は押し付けられて働くのもいやだったりするんだよw
681名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:01:39.43 ID:DMVkDcyq0
>>643
今の生活保護制度のほうがよほど性善説にもとづいてないか?
682名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:01:51.02 ID:2uOP8Wr40
>>677
実際問題・・・弱者しかいないのが事実なんだよ
683名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/22(木) 00:02:16.61 ID:CifPhxur0
ユーロが金融崩壊する前にBI決めちゃおう
684名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/22(木) 00:02:17.45 ID:bDB/NPWn0
海外製品に増税しないと中国と韓国に金が流れて終わりだろ
685名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:02:29.08 ID:gbi9hMcI0
これから起こる現実的な路線としては
生活保護を無くして簡易施設に食べてけない人や年金貰えない老人が隔離されるってとこじゃね?

生活保護も年金も厳しいこの先はこれか自殺施設しかないだろ
686名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:02:31.17 ID:ou7GimBK0
>>678
負の所得税は所得税財源のBIとほぼ同じものだよ。
納税の時に税金と相殺してから渡す、ってくらいの違いしかない。
687名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:02:38.23 ID:jPJMKU9a0
机上の空論の本屋だな
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:02:49.51 ID:BsFb40Aq0
今の社会保障を全部廃止して、今の財源の範囲でやってくれるんなら大賛成なんだが。
8万とか配る金額ありきでやられたらたまったもんじゃない。
689名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:02:51.21 ID:dI0i3x1N0
お前ら毎回同じ話繰り返してるだけやん
690名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:02:52.00 ID:0i+jhJwO0
>>679
別にキミが日本が最低限の生活を保障しない国を目指すのは勝手だけど、
そんなこと言ってる政治家はいないから、自分で立候補しないとね^^
691名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/22(木) 00:02:57.92 ID:fgoWHnzK0
>>677
弱者を切る手段なんだけどな
692名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/22(木) 00:02:58.83 ID:UPzd+WQl0
何かはしないといけないだろうな
693名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:02:59.16 ID:2uOP8Wr40
>>681
桁が違う
あと労働してる俺たちにとっては損するだけ
694名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/22(木) 00:03:03.94 ID:UXbKFI3x0
医療なんか100%負担になればそれをカバーするために民間の生命保険がそれように最適化される
保険好きの民族だからBIは医療保険に消えるよ
695名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:03:05.42 ID:a5i/JNLi0
バイクツーリング用にインカム買おうと思うんだが
トランシーバーでどうにかなるもんか?
なんか安くて便利なのあったら教えて
696名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/22(木) 00:03:06.38 ID:6Isz02jh0
ほとんどの貧困は甘えが原因であることは、市橋が証明している
親や友達に頼れず、警察には追われるという状況でも、やる気さえあれば底辺職で100万ほど貯めれるんだから
697名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:03:16.93 ID:r0Rsq+Na0
>>677
以前某副大臣が地方活性化にはBIが良いキリッとか言っててだな()
698名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 00:03:31.87 ID:AUpH8rfY0
きっと何者にもなれない者は自然淘汰でいいよ。
699名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:03:39.75 ID:mlc3sU8m0
真面目に働いてる人→会社でなにもしないでただ女の世話してるだけのカス共
700名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:03:44.02 ID:DrsUxuki0
>>689
金持ちは同じ思考でしかも全く役に立つ思考を持ってないからな
金を持って逃げることしか考えてない
701名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:03:54.00 ID:Z0oQwRZE0
>>686
働かない奴が増えるBIと一緒にすんな
702名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/22(木) 00:04:13.86 ID:sUXAKAOY0
そもそもBI配ってまで政府は俺らを養いたいと思うか?
703名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:04:21.60 ID:WhnAFALV0
生活保護予算なんてたかが3兆円だろ、これは他の国と比べても少ない比率なのに
704名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:04:56.31 ID:/I4JzKKF0
「今日何時間残業した」って言う意味不明な自慢が続く限り、社会保障関連経由のいじめは続くよ。

もっと生産的にならないと。これもある意味自然淘汰の一つ。
705名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:04:59.08 ID:UC493JIN0
働かないやつが増えれば、労働の供給が減るから給料は上がるよ。
本当に減るならな。
706名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:05:05.41 ID:nf2bvbuO0
>>693
え?
労働しててももらえるんだぞ?
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:05:11.08 ID:lmwUTIFy0
「BIがあるだろ」で弱者を切り捨ててしまえるのはある意味メリットだからな
パチンコに使おうがどうでもいいわ
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:05:16.18 ID:Ay7Q0dhc0
いや弱者救済であることはそうだよ。一応。
真ん中維持できないから。
なぜなら物が売れないから。
けど今のシステムじゃ増える弱者救済できない。
弱者切捨てじゃ消費減る。
なのでBIってことになる。
709名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 00:05:46.07 ID:/5pYbYKx0
BIじゃなく
労働を与えればいいんだよ
それが平等ってことだ

労働として
海岸の清掃
不法滞在者の摘発
労働はたくさんあるぞ

労働が出来ないなら
晒し者にしてやれ
710名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:05:54.84 ID:2uOP8Wr40
>>706
少ないんだよ馬鹿
労働して自分で貯金した方が多いだろ
大半の人がそうなんだよ
711名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/22(木) 00:05:57.02 ID:UAtY229B0
年金でジジイババアに払う分強制的に無くせばどうにかなるだろ
712名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:06:10.72 ID:UC493JIN0
自分が金持ちなら、BIやろうがやるまいが、富裕層に増税されたら損するし逆なら得するだけ。
713名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:06:23.85 ID:bGi2pTFK0
>>684
海外製品が買われてもあまり問題は無い。円安になるだけ。
714名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/22(木) 00:06:32.38 ID:FYFi8HRV0
働かない奴が増えればブラックが粛清されるよ
新世代向け総下流制度だよすばらしい
715名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/22(木) 00:06:37.62 ID:gMIa7EawO
BIはワープア対策として考えるべき
716名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:07:03.72 ID:jPJMKU9a0
これは既存の金持ちを労働への関心から遠ざける
策にもなってるな

あー、お前らのレス読みたくねー。
717名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:07:12.12 ID:mlc3sU8m0
>>711
金額的には今のジジババのほうが絶対数ではるかに払っているからそんな事できない。

そんな事が許されるならそもそも年金の意味なんて無い。まあ元々男には意味は薄いんだけどね。
718名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:07:21.17 ID:67dYUpYR0
けど10年後20年後も今のシステムでもつか?って言われたら間違いなく無理なんだよな
労働人口的にも年金的にも
719名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:07:44.02 ID:nf2bvbuO0
>>710
働かない奴の収入<働いてる奴の収入
に確実になるぞBIは。
生活保護>ワープアみたいにならない。
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:07:47.66 ID:rjqWD3260
フリーターとかの平均月収が11万だから上乗せしろってんでしょ
結婚して共働きしろよアホか死ね
721名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/22(木) 00:07:51.18 ID:oOA7Z7m70
>>703
年金と労保もまとめないとだめ
722名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 00:08:04.64 ID:jAzugfhbP
>>3
9:名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/21(水) 11:49:47.94 ID:5IYS1sBGP
共働きとかいって嫁を働きに出す甲斐性なしが多いからじゃね?


女は死ね
723名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/22(木) 00:08:22.05 ID:fgoWHnzK0
>>715
企業救済策だよ。
724名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/22(木) 00:08:31.01 ID:8ltmACJW0
また生活保護の連中が大慌てしてんのか
もうやれよ
725名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:08:38.97 ID:G7Kjfno80
新しい第3極に投票することで日本を建て直すことができる。
既成政党は実はすべて裏でつながってるようなもんなんだよ。

たとえばパチンコ利権。警察の裁量で黙認されてるだけで完全に
違法賭博だ。警察が天敵のはずの共産主義者の左翼政党が
朝鮮パチンコ利権について批判しているのをみたことがあるか?

ないだろう。3点方式だの教育や環境に悪いだの、いくらでも問題はあるのに一切触れない。
これは右翼だって同じです。カルト宗教党も同じです。なぜなのかって?
これを見ればわかるさ。
http://www.geocities.jp/uyoku37/

目を覚まそう。この日本社会のすべてが、茶番劇で庶民を搾取する
ために作られたインチキの三文芝居劇場だったのだ。
726名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:08:41.13 ID:r0Rsq+Na0
負の所得税の方がBIほど現行制度をあまりいじらずにすむし、労働をする事でニートよりも知的資本の蓄積がされる
働かない奴に金は出したくないっていう奴らもBIよりは納得する
コンビニバイト()でもそこで働いてスキルが上がるのは良い事だしな
BIなんて現実性の無いクソゴミみたいな事話す位ならとりあえずでも負の所得税推進する方が現実的だしマシ
727名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:08:45.46 ID:I5LgPvJu0
雇用不足の現状では働く意志があろうとなかろうと一定数は雇用がなくて食えないだろ
BI以外で解決できんの?
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:08:49.39 ID:Ay7Q0dhc0
>>707
んむ。例に出すのはちょっと悪いが、原発事故が起こっても保証とか不要。
まあ完全に不要ってのは極端だが。
時代遅れとなった産業も切り捨て。
利益の出る産業が残る。
今は切り捨てることが出来ずに維持しようとするからにっちもさっちもいかないが。

まあ完全にばっさりってのは無理にしても、効率化しやすい。
729名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:09:14.90 ID:YbbHs4yk0
ワロタBI好きだな〜
しかしログ見なくても分かる
抽象論ばっかで簡単な財務シミュレートもゼロってことは
これだけBIについて考えてるなら、その時間をちょっと充てればシミュレートできるでしょ
さまざまな歳出と歳入、予算などに関するデータはWeb上に転がってるんだから
話しはそれからよ
730名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:09:14.85 ID:2uOP8Wr40
>>719
当たり前じゃんそれ・・・そんなの論外
あと税率やら保険がどうなるかこれでトンデモない話になる
731名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 00:09:16.62 ID:YrUdA7nZ0
選挙で一番投票率が高いのは70代
合法的に、民主主義的に何の問題もないやり方で、自らが搾取されることを望んでいる「若者」たち
732名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/22(木) 00:09:20.27 ID:Hc4W6jfF0
Biで損する奴は
不当な金を得てる奴だけだな
733名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:09:21.53 ID:mlc3sU8m0
>>720
結婚して共働きと言う事が社会的に強制的になるのならば、それはロシアにも劣る社会主義国家でしかないよ。
734名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:09:34.77 ID:G7Kjfno80
語ろう。いまやこのスレこそが日本の真の国会だ。
永田町の国会は、庶民搾取が目的の邪悪な既得権益を守るために
悪い政治屋たちが集った蜘蛛の巣城である。

ここに財政破綻寸前の、腐りきった日本という国家システムをゼロから
スクラッチから書き直す、オープンソース新政府の樹立を宣言する!

既得利権を打破し、真の人間的尊厳を確立した有意義な社会を作ろう。

日本社会を疲弊させる既成政党の悪徳政治家たちを政界から追放し、日本社会を再構築しよう!

用済みの既成政党が利権団体に利権誘導するだけの、腐敗した政治を支援するのはやめよう!
騙されるのは終わりにしよう!

第3極の新党に投票し、無党派層だからできる、庶民の、庶民による、
庶民のための、国家国民のための政治を作ろう!
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
http://www.nippon-soushin.jp/
735名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:10:04.27 ID:nf2bvbuO0
>>730
じゃあいったい何を主張したいんだ?
736名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/22(木) 00:10:15.10 ID:og96Ylq/0
どっから増税すんの?
消費税や住民税や生活費に関する税じゃBIの意味ないよね。
737名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 00:10:21.82 ID:tjGsYMON0
世界的にヤバイんだからこういうのはいいと思う
景気が良くなってきたら攻めの政策にしたらいいんだよ
人口減っていくんだからいけるいける
738名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/22(木) 00:10:44.69 ID:CMTf4vg00
この五万とかはどこから湧いてくるんです?
739名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 00:10:44.51 ID:WHzCRVea0
>>729
じゃあ手始めにお願いします
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:10:49.23 ID:MUypW6x40
労働力がさらに減る
崩壊前のロシアみたいにアル中のクズみたいなんが大量に沸くんじゃないか?
741名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:10:58.28 ID:2uOP8Wr40
>>735
今より悪化する
あとBIって結局税金あてにしてるんだろ
それじゃ今と同じか余計悪化する
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:11:08.46 ID:lmwUTIFy0
仕事なんて選ばなきゃいくらでもある(キリッというやつらは、なぜその仕事が選ばれないかも考えようとしない池沼レベルの頭脳
743名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:11:15.68 ID:WwJm7USe0
所得税を90%ぐらいにすればいいんじゃない
744名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/22(木) 00:11:22.29 ID:FYFi8HRV0
試しに一年とか施行してみればいいじゃん
反対してる奴こそ机上の空論だろ
745名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:11:29.79 ID:/n67u5o80
>>724
いや、生活保護者でもないし単に自己責任の世の中になるだろうと危惧してるだけだw
ニートがなんか小遣い貰えるようなBI望んでるみたいだけど親死んだら終わる奴らばかりだぜ
職失ったニートは8万程度でやっていけんのかねw保険もなくなり税金も上がる世の中で自殺するしかないんじゃないかな
746名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:11:37.50 ID:cmv3O8010
個人的には酸性 H+
747名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/22(木) 00:11:46.59 ID:+hhwVJef0
とりあえず雇用保険は廃止でよくね
職がなくなったら生保もらえよ、その間求人探したり
職業訓練しないと打ち切りってことで
748名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/22(木) 00:12:06.75 ID:4NzvyfThO
>>727
職にあぶれる奴は絶対に出ると思うよ
もし導入されたら、現ナマポは切り捨てになるのかもな
749名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:12:16.83 ID:jPJMKU9a0
反対派は自衛のためにしか反対してねえから
相手にするだけ人生の無駄
750名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:12:19.59 ID:XzqWpOO/0
BI最高!!
751名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:12:25.40 ID:nf2bvbuO0
>>741
悪化するの主語はなんなんだって。
752名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:12:29.61 ID:r0Rsq+Na0
民主党さん昨年の10月に負の所得税導入に向けての議論は先送りするねキャピとかやってたら震災起きてそれどころじゃなくなってるもんなー

753名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 00:12:38.78 ID:y1k5GKNhP
>>744
年金潰して一年BIやってまた戻すって不可能やん
754名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:13:02.01 ID:bGi2pTFK0
>>712
金の循環を考えれば必ず損をするわけでもない

富裕層の所得は低所得者の消費で支えられている。
低所得者の消費が増えれば富裕層の所得も増える。
755名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/22(木) 00:13:03.50 ID:7gthhsoUO
いくら要るかはわからないが
毎年国債発行してる国がやる事じゃないと思う
756名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:13:37.53 ID:YsvbyPwOP
最低限住民税払えない奴は強制労働施設に放り込めよ
757名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 00:13:49.14 ID:XgKQPfQ+0
ベーシックインカムなんて実現しようとしたら、消費税30%はいるんだろ・・
758名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:14:22.73 ID:jPJMKU9a0
>>755
現実を変えるんだよ
与党は下ろしたほうが良い結果になるな
759名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:14:24.80 ID:mlc3sU8m0
>>745
家にいる分にはそんなに金使わないと思うんだが。
そもそも保険も税金も女だけが得するシステムだしな。会社だってそうじゃない。

男が社会(女がいるところ)の中に行く→生物的な本能で異常に金を使いたくなる→意味不明な論調で上の人間の給料をせびる。

一昔前の穢多非人状態の自称まじめに働いてる人間が今の日本社会には多いこと多いこと。
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:14:27.64 ID:Ay7Q0dhc0
生産>>>>消費で、労働力過多で雇用の維持が出来ないのが問題なんだからな。
労働が前提の社会が無理となってきてるってことをいい加減理解しろ。

円高だって同根だ。
消費に対し生産過剰で資本の行き先がないから円高なんだ。
761名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:14:30.67 ID:uBsb9H+G0
>>757
大体6万なら20程度じゃない
762名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 00:14:39.99 ID:LM+HloQo0
BIって社会保障よりも経済政策の側面の方が重要だと思うんだけどな
社会保障の面では給付をするかしないかという面倒を省いて生きれるだけの金やるから文化的な生活がしたいなら働けという、それだけの話しだ。
本質はベーシックインカムで円を刷ってばら撒くのと貸し渋りの銀行に日銀がただでかねを貸すのとどちらが良いかって言う二択
763名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:14:49.45 ID:8rouBpKF0
>>726
負の所得税は所得0で申告しても生活に必要な分給付されるシステムだよ。

http://blogos.com/article/26752/?axis=p:0
税のかけ方が同じなら所得税財源のBIと同じ収入のグラフになる
764名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:14:54.15 ID:YsvbyPwOP
有効期限のある金を発行して
徐々に減価していく制度が昔あったが
これを導入すれば金回りは良くなるかな
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:15:09.04 ID:rjqWD3260
アルバイトでもちゃんと働いてれば逆転現象はおこらないだろ
ナマポの最低生活費20〜40歳の平均110,768って出てるぞ
これ時給900円のバイトで週5日働けば普通に超えるじゃん
共働きしろよアホか死ね
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:15:12.97 ID:lmwUTIFy0
職業訓練しようが「雇用」そのものがない状態なんだから何の意味もない
機械化等で人がいらなくなってる今、適正人口になるまで日本の人口が減らないとどうにもならないだろ
労働者から搾取して成り立ってるGDP3位なんてものにいつまでもしがみついてんだ
767名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:15:17.19 ID:2uOP8Wr40
結局はBI導入したら税率UP物価UP
底辺の労働環境悪化なだけだで厳しくなるだけだろ
考え方甘すぎる21世紀前だったらまだ良かったけど
グローバル化した現在は移民問題やらあるやろ
768名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:15:19.18 ID:l7s56Yu30
生活保護見直しなのにBIやるのは逆行してないか?
769名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 00:15:29.14 ID:YrUdA7nZ0
>>755
毎年国債を発行していない国ってどこ?
煽りじゃないけどさ、まさか知らないのにそんなこといってないよな?

アメリカはこの20年毎年国債を出した?
イギリスは?フランスは?中国は?
770 【九電 70.8 %】 i 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【0.7m】 (福岡県):2011/12/22(木) 00:15:38.69 ID:uX8hGmdL0
ベーシックインカム、テストパターン → 生活保護
771名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:15:40.82 ID:jPJMKU9a0
経済学者はよほど面白い発言以外は黙っててくれ
772名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/22(木) 00:16:07.80 ID:UPzd+WQl0
公務員改革すれば余裕で導入できるんだろ?
773名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 00:16:19.57 ID:DNXcYQyE0
リア充の方たちは働き続けるだろうし普通にできそうだよな。ニートはニートのまま
774名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 00:16:39.98 ID:1N4Q5rSG0
労働労働言ってるヤツが多いけど、もうそんなに労働ばっかいらねーんだよ。

並みの銀行員や切符切りやガソスタのバイトや事務員や販売員くらいの仕事は
ATMや自動改札やセルフ給油機やOA機器や自動販売機に取って代わられてんだ。

科学技術開発やプログラミングの分野等の才能がある人間ならともかく、
カスまで無理やり働かせてコンビニ作ったり健康食品売ったりとか、
ブラック企業作りまくって全員働かす必要は無いから。
775名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:16:52.43 ID:2uOP8Wr40
>>773
だから意味ないw
マイナスだけ
776名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 00:17:09.81 ID:AT5HdaVy0
いずれにしても解雇規制緩和はしなければならない。
777名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:17:40.81 ID:jPJMKU9a0
>>773
お前の発言が意味ないわ
778名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/22(木) 00:18:23.60 ID:FYFi8HRV0
大阪は導入するよ
これでナマポ受給問題も解決
779名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:18:26.89 ID:mlc3sU8m0
>>774
いやー。労働はいるでしょ。今の日本の労働システムの本質はね。「刑務所」なんだよ。

ほっときゃ犯罪しまくるカスを意図的に「ビジネス」と称してでっかい共同牢屋に閉じ込めるシステムなの。

それは多くの社長はもう分かってると思うよ。
780名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:18:39.27 ID:2uOP8Wr40
>>774
底辺労働はいくらでもあるんだよ・・・
カスだろうが池沼じゃない限り本当にやれる仕事はあるから問題
本当になければここまで異論出ないよ
移民政策だってありえない
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:18:54.60 ID:70IgxjfX0
>>765
時給900円のアルバイトとナマポだと、医療費税金年金その他諸々
ナマポが優遇されているから、ナマポが11万支給だとしても、下手すると
20万の収入くらいに匹敵するかもしれないよ。
782名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/22(木) 00:19:00.17 ID:274UFUs40
446 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/12/21(水) 23:17:53.42 ID:7dRif4U00 [1/2]
新卒の時点で高給にして早めの定年退職にしてけばいいのに
んで、早めの退職した人達に能力を活かすために流動的に派遣職で働いてもらう
すると企業も知識を得やすいし若者雇用も捗る
したらベーシックインカムを行わずに年金制度もやっていけると思う

実際これに問題点ってあるの?BI議論してる場で聞くべきことじゃないのかもしれないけどさ
783名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:19:35.48 ID:jPJMKU9a0
>>779
名刺に誇らしく労働者とでも載せておけば捗るぞ
784名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:20:09.42 ID:UC493JIN0
>>779
>>780

そういうのを俺は、自由競争ではないと言っている。
大変な仕事は給料が高い。それが正常な状態。
785名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/22(木) 00:20:12.86 ID:fgoWHnzK0
>>782
いや、BI語るならまず労働のあり方を語る必要があると思うよ。
786名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:20:44.71 ID:r0Rsq+Na0
>>763
それモデルでしょ
実際は所得0万の人に払う訳は無いから
実際は働くインセンティブを増やすようにする
787名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/22(木) 00:20:53.35 ID:zOEHrYD10
先にここにもいっぱいいる
下級の公務員と公務員試験に群がるカスを処分しないと意味なし
788名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:21:33.21 ID:mlc3sU8m0
>>784
アメリカも日本もそしてどの国でも実際には競争なんておきてないよね。

マイクロソフトだって会社の一部分を使って競争してる「ふり」をしてるだけだし。それに日本の企業はまんまとはまってる感じだけど。

競争を装っているが、今でもただの階級社会だよ。
789名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:21:44.34 ID:p1XfGGak0
BIを導入するべきって主張をBIが導入されると不利になる体制側の人間に言ってどうするの?
まずはBIを支える側の人間になってから言えよ
790名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:21:45.23 ID:O2qUJZBg0
効果あるんだよ!ってのを必死にアピールしても
導入までの道筋までは全く議論されて無い時点で、机上の空論以下

実際健保や年金に手を付けないと、財源的に不可能だけど
一番票持ってるジジババどころか、現役世代すら過半数が反対するわ
791名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:22:49.74 ID:nf2bvbuO0
>>780
底辺労働が底辺の待遇しか受けられないのは
ようするにその程度しか社会から必要とされてないからだろ。
792名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:22:51.31 ID:UC493JIN0
BI反対派がだんだん弱まってきたな
793名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:22:55.40 ID:YbbHs4yk0
>>739
俺はできないことを簡単なシミュレートした結果で示したことあるよ
よゆーで無視されたけど
推進論者はいつも同じようなメンツでしょ?w
いい加減ちょっとは数字で語ったらいいのにね
公務員がどれだけ削減できると想定できるか、その人件費削減分はどれくらいになるか、とか、その辺りまででいいのだから
794名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:23:09.51 ID:lDwClYuJ0
種をまかずに実を食うやからだけ増えそうな
795名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 00:23:14.43 ID:A7CShRBw0
どうせ実現しないんだから、議論するだけ無駄
796名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:23:29.77 ID:8FKngbHK0
社会保障を無くして、金で渡して国民は自由に使えとなると、民間保険がほとんどになる。
健康保険みたいなものまで民間保険にすると、結局、弱者が一番損をする。

若い頃から大組織に勤めてる俺みたいな人間は、生命保険とかもそうだけど、
その職場の中だけの人間が入れる保険に入るから、掛け金も安い。
でも、そうじゃないフリーターとかの奴らは、入るとしたら有象無象の誰でも受け入れる、
TVCMやってるような掛け金の高い保険に入るしか選択肢が無い。
そうなると保険金が高くて入らない若い奴らが多く出てくるんじゃないか?
そうすると無保険で病気→治療も受けられずに死亡。

無職で親元の家でダラダラ出来る程度には生きてけるけど、盲腸とか何かあったら死亡。
これが国の正しい姿か?
797名無しさん@涙目です(関東・甲信越):2011/12/22(木) 00:23:39.37 ID:gz9jY4jsO
>>780

底辺労働は嫌なんだって。
だからBIほしいんだって。
798名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:23:42.63 ID:jPJMKU9a0
>>789
言論統制を随分朗らかに言うんだな
799名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:24:00.88 ID:Ay7Q0dhc0
道路を掘り返すような公共事業みたいのは、公共事業だけじゃないからな。
民間も同じだ。
なんだかんだ無理矢理売る。ほとんど詐欺みたいなのものまで。
そうやって労働人口を守ってる。
どれだけ不効率か。
800名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:24:10.89 ID:UC493JIN0
>>793
別に計算するまでもなく、BIで払ったぶんは、税金で回収すればいいだけ。
その他に使う税金はまた目的別税金でやればいい。
801名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:24:11.48 ID:2uOP8Wr40
>>784
それがそうじゃないんだよな
3Kの事だろ?
移民の奴隷がこなしてるよ
でも昔より良くなったはず
でも底辺が同じ労働でその対価でか中流以上は無理だ
理想な国もあるかもしれないが日本じゃ無理だね
802名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:24:12.17 ID:67dYUpYR0
>>790
そうだよな。机上の理論だけなら共産主義だって素晴らしい世界だし
導入までにはいろんな障害がありすぎる
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:24:58.85 ID:rjqWD3260
推進論者は働けないゴミは見捨てて
働いてる俺達に金寄越せって言ってるに過ぎない
仮に実現したら税負担が増えて自らの首を締めることになる
そうなった時にナマポはないから家賃払えずに路上生活だなw
804名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 00:24:59.89 ID:gBm7BXHX0
ニートどもは根こそぎ強制徴兵して軍拡しろよ
核も持って日米安保なんてやめちまえ
805名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:25:04.71 ID:r0Rsq+Na0
>>774
生産性の無い人間の開き直りは聞きたくないな
806名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:25:11.18 ID:jPJMKU9a0
>>802
悲観論読むと晩飯を吐きそうになるわ
807名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:25:22.03 ID:p1XfGGak0
>>792
今何時だと思ってんの?
808名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/22(木) 00:25:47.57 ID:TLf206cl0
社会保障費、特に医療費の伸びが著しい
医療費の自己負担金を上げるか
高齢者減らすしか方法はない。
809名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:25:53.42 ID:UC493JIN0
>>801
出稼ぎは、為替のせいで、母国換算で高給ってだけ。
810名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 00:25:57.43 ID:YrUdA7nZ0
>>796

「給食に野菜を入れろと強要するのは、地方自治体の財政に対する干渉で憲法違反」

アメリカ共和党がつい3か月前に主張して、本当にそれが受け入れられた
まあ要はそういう国を望んでるってことだな
811名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:26:04.73 ID:8rouBpKF0
>>786
所得0の人に渡さなかったら社会保障として機能しないでしょ。
働けば働くほど給付が減るっていう点で負の所得税の方がBIよりも低賃金層の労働意欲を奪うかもしれないっていう指摘もあるみたい。
結果としてはBIの場合と同じ金額になるから変わらないはずなんだけど、イメージの問題なのかな。
812名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 00:26:30.17 ID:he5aYHVw0
>>792
www
「弱まってきた」とか(^ν^)
お前面白いな(^ν^)
813名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:26:33.39 ID:r0Rsq+Na0
>>782
どのタイミングでやるのかと
損する世代は嫌がるから実現性は低い
814名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/22(木) 00:27:07.49 ID:4NzvyfThO
>>784
ふくいち作業員の日当が一万五千円とか見ると、大変なのに安いなあと思うよ
815名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:27:10.87 ID:mlc3sU8m0
>>804
そのニートたちの本質が良ければそっちのほうが天国になる。
今の日本の本物の刑務所がイイ例じゃない。「刑務所のほうが居心地がいい」。なにもこれは食い物や寝床だけの話じゃない。

結局今の労働者の本質が上がらければ何も変わらない。
816名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:27:27.61 ID:lmwUTIFy0
ブラックでも労働しないと食っていけいないから奴隷扱いでも働く
ブラックで働かなくても最低限食って行けるならブラックで働かなくなる
働く人がいなくなったブラック企業は待遇改善せざるを得なくなる

ニートだけじゃなくワープアにも効果ありじゃね
817名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:27:41.97 ID:jPJMKU9a0
経済学部卒業がドヤ顔でレスするんだろ
818名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:28:08.72 ID:r0Rsq+Na0
>>811
所得0万の人に渡してる事例ってあるの?
給付付き税額控除って言った方が近いかな後はググれ
819名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/22(木) 00:28:32.58 ID:fgoWHnzK0
>>813
今生きてる人間同士で公平ってのを探すしか無いんだけどな。
バカどもが俺より上の世代はこんなに良かったのにって反対するからどうにもならん
820名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:28:33.30 ID:p1XfGGak0
>>798
お前のその発言は矛盾してるな
間接的表現で俺を言論統制しようとしている
俺はそれを悪いとは言わないが、そんな調子じゃBIの実現なんて夢のまた夢だな
821名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:28:39.83 ID:nf2bvbuO0
>>814
その程度の日当で人が集まってしまう。
労働力が余ってる状態だろまさに。
822名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 00:28:39.86 ID:aAcsZgF50
>>790
30以下なら年金はさっぱりだから乗ってくると思うがな
ま、上が一掃されないと数で負けるんだが
823名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:28:41.41 ID:67dYUpYR0
来年初頭には欧州危機が再び再燃するし資本主義経済は本当危ないんだけどな
BIっていうよりなんか根本的な改革は必要なんだと思う
その時にBIが議題に上がるかって言ったらそうじゃない
BIはその混乱が過ぎた後、100年後くらいならいいシステムだと思う
824名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 00:28:44.00 ID:he5aYHVw0
>>797
> 底辺労働は嫌なんだって。
> だからBIほしいんだって。

ドンマイ(^ν^)
来世に期待しろ(^д^)
825名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:28:50.64 ID:UC493JIN0
つーか、BI反対はいいとしても、年金とか含めて、何もしないのがいいと思ってるのかね?
経済学部さん^^
826名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 00:29:09.94 ID:1N4Q5rSG0
>>816
ワープアは喜ぶけど、ブラック企業の経営者が困っちゃうからBIはマズイんだろ。
827名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:29:26.32 ID:xnA5msx30
>>20
>ナミビア国内で一人当たり月額100ナミビアドルを給付するとして
>BIを導入しようとすると、年間、現在の国家予算の5.7%にあたる
>14億ナミビアドルが必要になる。

日本じゃ無理だわ


828名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:30:14.60 ID:jPJMKU9a0
>>820
安心してくれ
俺はそんなに大雑把に走ってゴールを目指さないから
829名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:30:18.82 ID:YbbHs4yk0
>>800
現在の平均寿命まで生きるとして(これ以上寿命が延びないと仮定して)、月7万支給すると仮定するなら、
一人あたり生涯7000万円以上の納税しないと成立しない制度だけど
その7千万が額面所得の3割だとすれば、一人あたりの生涯賃金は2億3300万円以上にならないと成立しない
これから日本人の所得は右肩上がりに伸びて行くという観測でも立てられるのなら、よろぴく
830名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:31:34.84 ID:UC493JIN0
>>829
1年ごとにリセットされるので、その計算は関係ないよ。
831名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/22(木) 00:31:44.10 ID:+hhwVJef0
>>796
全労済とかJAとか安く入れるのもあるんだけどね
まあでも年金保険と違って生命・医療は公的制度が一番しっかりしてて欲しいね
832名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:32:04.14 ID:p1XfGGak0
>>825
BI推進論者は現実的に政策を推進しようとしていない
君はそれを揶揄されてるのに気付かない愚か者かな
833名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:32:21.13 ID:dkFDojkk0
まともな国会議員が口にするくらいにならないと全く実現性無し。
834名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:32:26.77 ID:Ay7Q0dhc0
でもまあ、BI実施なんて99%ないのはそうだね。
となるとどうなるかっていうと、真ん中が減る。
雇用維持できないからね。
現状そうだし、それが進む。
社会保障は複雑だしまた利権化もしてるし、底辺の一部しか受けれない。
クビが怖くて文句は言えず労働環境は悪化してくし、転職もまた怖い。
労働者市場はいびつなまま。
新卒でいいとこはいらないと!って強迫観念みたいなのもますます強くなる。
まあ、全部今もそうだけどねw
そりゃそうだ。なにも変えない変えれないんだから。
市場は縮小してく一方。

働かないと生きてけない人は大変ですね。ご愁傷様。
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:32:34.79 ID:rjqWD3260
>>781
アメリカみたいな国に住めばいいんじゃない
836名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:32:43.08 ID:8rouBpKF0
>>818
給付付き税額控除と負の所得税は別物。
給付付き税額控除は一定額までは収入が倍になるように補助金を出しましょうっていう感じのシステム。
837名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 00:33:07.72 ID:qrvQJ10Y0
ベーシックインカムやると海外に金流れそうだね
838名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/22(木) 00:33:08.19 ID:PB63ily+0
>>829
その理屈はおかしい
支給した金が流れれば問題ない
839名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:33:31.04 ID:Mt2gZIu40
あれれ〜?

社会保障費の削減の為の政策なのになんで増税が必要なの〜?
840名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:34:18.45 ID:HZfM38EO0
毎月50000くれるなら喜んで45000は使ってやるよ
841名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 00:34:25.20 ID:gBm7BXHX0
>>819
あいつら良かったときの日本で思考停止してるからな
今の年金制度がまさにそれ
どんなに年取っても若いやつがどんなけ背負ってるかは二の次
842名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:34:30.18 ID:UC493JIN0
>>834
自分がよければ、日本がホロンでもいいんだろう。
そういうやつらは。自分たちが生きている間さえ良ければ。

あ、これ今の老人かw
843名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:34:41.69 ID:jPJMKU9a0
このスレタイって完全に失敗だな
844名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:34:56.03 ID:70IgxjfX0
>>829
法人も納税してるじゃん
845名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/22(木) 00:34:56.63 ID:n/N68eTQ0
ナマポ廃止してくれれば何でもいいや
846名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/22(木) 00:35:01.91 ID:K0TGRUZs0
実績がない以上、どこまでいっても机上の空論でしかない。不十分な情報、不十分な知見しかない
状態でいったいどこの国がこんな制度を導入するか。判断材料がないのにごちゃごちゃ言ってもしょうがない。
847名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/22(木) 00:35:12.96 ID:+4PXQHlA0
俺就職できる気がしないからBI導入してもらわないと困る
病気とかそういう事情ないから生活保護認定されないでしょ?
848名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:35:28.23 ID:tU2/ObpN0
月7万で60年なら5000万円か
年金を親の総取りにすればなんとかなるかな?
849名無しさん@涙目です(関東・甲信越):2011/12/22(木) 00:35:29.83 ID:gz9jY4jsO
>>824

別に私ニートじゃないよw
BIほしくないわw
850名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:35:34.36 ID:UC493JIN0
>>839
「無駄を」削減としか、

「俺は」言ってないw
851名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:36:03.79 ID:YbbHs4yk0
>>830
はぁ
で、年ごとに制度を(?)リセットの行き当たりばったりなので無茶苦茶になるか何にも分からんと
シミュレートなんて意味ナイネー
でも
「とにかく一度やってみようや」
と推進ですか
スゲー
そんなアホな主張するのは、幸福実現党とか、そういったカルト政党くらいじゃないの
852名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:36:16.36 ID:jPJMKU9a0
いいこと思いついた
スレ立てのセンスの上げ方からどこかで話せばいい
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:36:37.32 ID:lmwUTIFy0
ナマポナマポいうけど最近問題になっててホイホイ支給されるものでもないからな
854名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:37:26.45 ID:Ay7Q0dhc0
>>842
まあ俺はぶっちゃけそうだねw
スレではBI推進派だけど、理屈の遊びでしかないw

働かない奴は死ね!みたいに言ってる奴は、そいつが労働で食ってってるなら
自分のクビ絞めてると思うけど、まあどうでもいいなw
855名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:37:30.17 ID:67dYUpYR0
BI単体で議論するからおかしくなるんだよ
BI自体は素晴らしいシステムだと思うよ
でもあまりに現実的じゃない
政治的にも国際的にも
一回システムがとことんぶっ壊れなきゃ導入は無理でしょ
856名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:37:33.91 ID:bGi2pTFK0
>>821
そこの所長が作業員が少なすぎて作業が捗らないとの旨の発言をしているぞ
原発作業員として働けるスキルを持った人はあまり多くない
857名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:37:37.02 ID:UC493JIN0
>>851
行き当たりばったりって年金のことですかね?w

BIなら人口比率だから、毎年急激な変化はおきないよ。
858名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/22(木) 00:38:10.07 ID:e8doMJV00
BIは新自由主義者が破綻した理論を無理やり取り繕うために考えられたもの
アホとしか言いようがない
859名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:38:11.15 ID:r0Rsq+Na0
>>836
そうだっけ?
負の所得税の概念を基礎として実際に導入される時の原理はほぼ給付付き税額控除ってだけでしょ
まぁ概念としては給付付き税額控除の方が正しいな
860名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 00:38:11.32 ID:YrUdA7nZ0
>>850

お前に使われている税金が一番「無駄」なんじゃないのw?
自分は既得権益にいなくてほかのやつらだけが既得権益をむさぼっているという発想だよね。
何でそう思うの?

861名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:38:26.85 ID:8rouBpKF0
>>839
控除から給付への転換だからかな。
税控除に使っている分を給付へ回す感じ。
控除がなくなるのでその分が増税に見えるが、その分は給付に使われるので負担感は少ないはず。
862名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 00:38:31.89 ID:e+3yuvIg0
まず今の資本主義を暴力使ってチャラにしないとな
863名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:38:39.52 ID:jPJMKU9a0
>>855
話が悲観的だし即席的すぎる
それは大した価値を持たないよ
864名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 00:38:51.47 ID:aBEIOQGi0
BI導入されたら、田舎に引っ越すわ
関東でこの金額じゃ、家賃と光熱費でほとんどすっ飛ぶ
865名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:39:36.57 ID:l+/hYzaC0
ニートが100倍くらい増えそう
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:39:48.03 ID:lmwUTIFy0
>>864
だからなんでBIだけで暮らす算段をするんだよw
867名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 00:39:56.44 ID:AT5HdaVy0
>>864
働いて至高の地・埼玉に残ろうとは思わないのか?
868名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:40:02.00 ID:p1XfGGak0
>>828
言論統制の下りは見事にスルーしたね
まぁ適当に頑張ってくれよ
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:40:11.76 ID:Ay7Q0dhc0
>>862
行き詰まりつつある資本主義をまだ維持するための方策がBIだけどねw
870名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:40:32.63 ID:tU2/ObpN0
金に振り回されずに事業が出来るって素敵ヤン?
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:40:45.85 ID:MUypW6x40
>>864
田舎は今度は住民税や国保が高い
一長一短なんだわこれが
872名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 00:40:48.72 ID:LM+HloQo0
>>854
どちらかといえば弱者を切り捨てるのがBIだと思うぞ
財源的に年金、ナマポ、健康保険の維持が厳しいからBIなのであって弱者を救済するなら現状の方がいい
873名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:41:12.18 ID:70IgxjfX0
>>864
いや働けばいいだろ。
なんで仕事しないこと前提なんだ?
874名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:41:23.14 ID:jPJMKU9a0
>>868
言論統制じゃないよ
どうでもいいから別の話をしただけなんだけど
875名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 00:41:41.00 ID:nf2bvbuO0
>>856
じゃあ日当上げろよって話だろ。
優秀な人はもっとほしいけど、金は出したくない
なんて経営者のただのわがままじゃん。
876名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:41:42.33 ID:YbbHs4yk0
>>857
>BIなら人口比率だから、毎年急激な変化はおきない
ならばおおよそのシミュレートができる筈ですね
あのさ、もしかして数字見るとクラクラしちゃう人?
てか、なーんにも調べず、調べる能力もなく、ただBIBIと言ってるだけ?
そうじゃないなら成立し得るという簡単な想定結果を数字という現実で示すように
でないと、まじで雑談にもなんないじゃん
877名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/22(木) 00:41:44.85 ID:TLf206cl0
>>839
社会保障費の伸び率は削減するけど右肩上がり
右肩分増税しないと。
878名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 00:42:18.49 ID:aAcsZgF50
>>867
埼玉って田舎なんじゃ
879名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 00:42:47.74 ID:bGi2pTFK0
デフレ不況時における総需要喚起政策としてみたらどうなのか?
880名無しさん@涙目です。(家):2011/12/22(木) 00:42:52.12 ID:jPJMKU9a0
埼玉は発電が無いから
881名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:42:53.29 ID:126Pjjtv0
年金は国庫に金を寄付したってことで諦めつくだろ日本国民なら
882名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/22(木) 00:43:50.39 ID:mZuXYFVM0
略してベッカム
883名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:43:52.58 ID:p1XfGGak0
>>874
そのどうでもいいところに食らいついてきたのはお前だから
反論のための反論で中身空っぽだな
とりあえず応援してやったんだから礼くらいは言えば?
884名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:43:57.07 ID:UC493JIN0
>>876
まぁ、ひとつの数字でて終わりの話じゃないからな。
今までの年金はどうすんのかとか。全部俺が計算しなくちゃ、このスレに書き込むのさえいけないの?

おー怖い怖いw

まぁ、年金はリセットするので、今まで払った分一律全額国民に返すことにする。
金額は自分の分しかわからんw
885名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:44:07.62 ID:Ay7Q0dhc0
>>872
真ん中から弱者に陥るのが増えるんだから、維持なんてできない。
(つか現状でも、それらはきちんと適正に機能してはいない。利権化してる部分もあるし)
そういう増える弱者を救済(ぎりぎり消費人口にする)するものであるのはたしか。

今の弱者が今より厳しくなるかどうかはしらんわ。
886名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:44:36.99 ID:70IgxjfX0
>>872
BIって基本的な給付金以外の社会保障は全部打ち切りが前提なの?
だとしたら、完全にBIの方が今のナマポより厳しい制度だね。

887名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:45:21.96 ID:UC493JIN0
健康保険は破綻してるの?
年金みたいに
888名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:45:34.99 ID:8rouBpKF0
>>859
給付付き税額控除の場合は他の社会保障を一切省けないのが欠点かもね。
ワープア救済のみに焦点を絞ったシステムと言えるかも。
他のシステムに影響しないから導入の敷居は低いだろうけど、
現状の社会保障にさらに上乗せしていく感じになるかな。
889名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:45:35.18 ID:rjqWD3260
ブラック企業でも最低生活費を下回ることなんてないと思うんだけど
890名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:46:39.17 ID:r0Rsq+Na0
イギリスは今やってるかは知らんけど週16時間以上働いたらやんよとかなのな
http://zeirisi-niigata.jp/pdf/pdf04.pdf
という事で現実味の無いBI論に飽きた人は給付付き税額控除推しで行けばいいんじゃね
891名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 00:47:04.07 ID:aBEIOQGi0
働くのは嫌いじゃないけど、通勤が嫌
反吐が出るほど嫌

だからBI導入されたら、自宅でSOHOでもやるわ
892名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:47:09.17 ID:UC493JIN0
>>889
ブラック企業の場合は、働いて死にそうになってるのにすずめの涙しか収入がないって話だろ。
あと、肉体とか精神が崩壊するw
893名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 00:47:14.25 ID:LM+HloQo0
>>886
論者によるんだよな
右端と左端のどちらもBIを支持してる
自由主義的に考えると社会保障は切るのが当然。ただ、極左的な人はナマポを維持しようとするかも。
894名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 00:47:43.24 ID:JzIzALC/0
>>886
社会保障の簡略化による公務員のコスト削減と社会保障の民間化によるビジネスの創出がBIの本来の目的で
富の再分配とか年金とか雇用問題の解決とか言ってるのは副作用に対する期待でしかないよ
BIで平等公平、弱者に優しい社会なんて頭イカれてないと言えるわけがない
895名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:47:53.37 ID:lmwUTIFy0
賃金が低いというだけでブラック認定されるところなんてないだろ
896名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 00:48:06.92 ID:cnLr6kBU0
おとぎ話でスレ立てんなよ
897名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 00:48:13.12 ID:AT5HdaVy0
>>891
職住近接は推し進めないといけないな。
898名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/22(木) 00:48:50.70 ID:cqCQ2kFZ0
増税じゃなく政治家のポケットマネーでやれよ
899名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:48:51.67 ID:Ay7Q0dhc0
BI導入しても生活保障維持するってどういう理屈で?意味がわからないんだけど。
900名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 00:49:17.18 ID:N4PGTrbV0
ベーカムは要らない人は貰わなくていい
炊き出しも無職はタダ。裕福な人は食べたら1000円寄付する
今後は金持ちには寄付を半強制、義務化する
その代わり無職の分際で和牛スライスとかはもってのほか
901名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:49:21.30 ID:UC493JIN0
BI反対派も公務員削減には賛成かい?
902名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 00:50:35.42 ID:YbbHs4yk0
「そのBI論だけど、ざっと簡単な数字のシミュレートで、成立できるってことを示してくれないかな」
「ネンキンガー ネンキンガー」
「いや、行政のなにがどれくらい削れて、国のBSはどのくらいなら行けるかとか、その程度でいいのだし」
「ネンキンガー ネンキンガー」
903名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 00:50:36.30 ID:YrUdA7nZ0
>>886
8万円を1億人に毎月支給したらどうなるのか

1 今の社会保障制度を抜本的に見直す(要約すると廃止する)
2 大幅な増税
3 大幅な物価上昇
4 他国と戦争(そして勝つ)
5 何らかの奴隷制度の創設
6 人類は間もなく宇宙時代に突入して、木星あたりからたっぷり資源を取れるので、資源の枯渇とか心配しなくていい

このいずれか
904名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:50:51.29 ID:r0Rsq+Na0
>>888
導入は番号制導入とセットでやるべきだろうけどね
生ぽを削る口実とワープアを減らせれば良いって感じかな
905名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 00:50:52.76 ID:kypI2CAJ0

ベーシックインカムの最大の利点は生産性の底上げ
精神的に明日への不安が解消される事で各々が好きな事をやり始め起業から趣味に至るまで総プロ化が成される
プロ化という事は本当に必要で質が高い物が市場に出回りだし、ただ消費させるためのパッケージングとモデルチェンジ型の
必要でないものを必要であるかのように見せる今の先進国の病原ともいえる経済性を覆す可能性を秘めている

雇用に関しても企業と労働者がイーブンな関係が築かれる。イーブンという事は企業は労働者を必要な時に切り捨てる事ができ、
労働者側も意見や不満を出しやすく、組織としての最適化が計れる
家族を養う為に断れない仕事、嫌々やらされる仕事で高い生産性を維持できるわけがないわけで、それによるストレスで自殺なんてのは何がなにやら
明日を追われる毎日で余裕の無い生活が生み出すのは、交通事故や居酒屋での暴飲暴食、結果蓄積された心身のダメージが現代病、ガン、メタボ
それらを解消させる製品を作ろうとするのではなく、根源から立て直さなければイタチごっこという事にいい加減気づく段階にきてる。そう、システムを変える

震災や緊急時にもBIは強い。
今回の東北でBIがあればどれだけの人が動いただろうか、被災者だけでなく支援者も含めてだ

生活保護、年金ともに崩壊は目に見えているのだから、再分配のプロセスにおける中抜きとそれに伴うコストを限りなくスリム化するのは現時点でBIしかない
BIが駄目なんじゃなく、BIしかない!という状況にまできている

日本が世界に先駆けてこれやったら日本は生まれ変わると思う、結構マジで


906名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 00:50:55.19 ID:AT5HdaVy0
>>900
個人的には無職は卵鶏肉おk豚肉不可レベルが良いと思う。
907名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:50:58.17 ID:8rouBpKF0
>>899
BIは基本的に健常者を対象とした金額設定だから
障害を持った人とか病気の人とかは別途保護が必要ってのが一般的な見解だと思うけど。
908名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:51:52.44 ID:p1XfGGak0
>>894
社会保障の簡略化によるコスト削減とビジネスの創出により低収入層の減税をするべき
あとは適当に配給券でも配れよ
909名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/22(木) 00:51:53.22 ID:6/PnnH7i0
民主党は次の衆院選で勝ってから増税の議論しろよボケ!

絶対に惨敗させるけど。

まあ消費税増税云々に関わらず民主党はもう与党から引きずり下ろすけどな。
910名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:52:17.75 ID:rjqWD3260
反対っていうか実現ができないでしょ
働きたくない給料もっと欲しいって気持ちだけはわかるけどね
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:52:22.13 ID:Ay7Q0dhc0
>>907
それ生活保護じゃなくね?
912名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/22(木) 00:53:07.57 ID:N4NVIg7Ji
どのみちこれじゃくらせなくね?
913名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/22(木) 00:53:27.69 ID:tYC/0JBd0
BIなんかできるなら税金取る意味ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 00:53:46.62 ID:p1XfGGak0
>>905
もっと簡単にまとめろよ
915名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:53:55.96 ID:UC493JIN0
>>910
だから、こういうのは自分の境遇から完全に分離して考えられるやつじゃないと話しにならない。
916名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:54:01.37 ID:126Pjjtv0
>>913
国だって金を使う用事がある。一時的に使わせろや
917名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 00:54:13.23 ID:r0Rsq+Na0
>>905
各々が好きなものを作ると総プロ化
深夜に大笑いさせるな
漫画描いてオナってる奴が100人いるより漫画描いてるのが50人であとの50人はコンビニで働きながら趣味で描かせりゃ良い
918名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/22(木) 00:54:13.88 ID:UjCRZ+WG0
養子が100人でっきるっかな!
919名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 00:54:56.43 ID:iueShWOi0
>>903
いや、それ全部だ
920名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/22(木) 00:55:13.40 ID:1MGnFWZq0
まぁ日本のホワイトカラーなんて単純作業に毛が生えたような仕事しかしてないんだから
どんどんワークシェアしていいと思うよ
まぁその結果シェア不可能な仕事に就いてる上位層がさらに肥え太って格差は広がるけど
921名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:55:48.19 ID:lmwUTIFy0
若年層の雇用や自殺問題が一気に解決できる可能性もあるな
922名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:56:27.22 ID:8Ww0cDLq0
個人の土地持ちより企業の土地持ちを何とかしろよ。
東京の土地なんか殆ど大企業が持ってるぞ?
923名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:56:57.32 ID:8rouBpKF0
>>911
元の書き込みだと生活保障になってたけど生活保護でも同じことじゃないかな?
健常者にはBIで、生活保護は障害とか病気で働けない人を保護する制度として残るという感じ。
924名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 00:57:25.91 ID:JzIzALC/0
>>907
社会保障を残すとその仕事に当たる公務員を切れないな
つまり残すほど給付額は減るって事だわ
よくムチだけでなくアメ付きが良いとか言ってる賛成派がおるけど、結局下に回ってくる総量は変わらないんだよね
公務員のサービスを無用とすればその分くらいかな?増えたように見えるのは

>>908
高所得者層、要するに支配層たるグローバル企業から税でカネを取れないからアタフタしてんじゃねーのか
所得税率の適正化なんて今の時点でも出来るじゃん
それをしないでBIで何とかしようとするってのは無理筋に感じるな
低所得層を救済する事が目的では無いから何が起きてもおかしく無いし、文句も言えないのだぜ?
925名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:57:45.80 ID:126Pjjtv0
>>921
能力の無い人間の自殺問題が新たに発生する
926名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 00:57:53.17 ID:UC493JIN0
>>920
それが市場の原理でしょ。

能力ある奴が稼げる。
大変な仕事やる奴が稼げる。
927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:57:59.07 ID:MUypW6x40
支給だけじゃなく、保証から何から全部改革しないと実現不可能だから、道のりはかなり遠いよ
数年後でも無理じゃないかなぁ
928名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:58:18.81 ID:rjqWD3260
働けなくなった障害者を支えてるのがナマポ
橋本が削りたいって言ってるのはこの部分の医療費の話
医療は金が掛かるのにBIと両立できるわけないじゃん
929名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:58:49.85 ID:lmwUTIFy0
>>920
唯一無二のスキルを持ってる奴が相応の対価貰ってる分には気にならないだろ
プロ野球選手が年棒ウン億円もらってても妬ましく思わないのと同じ
930名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 00:59:57.84 ID:aBEIOQGi0
>>926
今の日本て、
能力のない奴が上にいるせいで、下っ端が大変な仕事する状況だよね
んで、稼ぎが無能の方が上と
そこに痺れて憧れるね
931名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 01:00:18.24 ID:UC493JIN0
○○になってもいいのか!って脅しが、
いや、そういう社会を望んでるから^^ってのが多いw
932名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:00:19.12 ID:Ay7Q0dhc0
>>923
あーごめんタイプミスしてたね。
BI+障害年金とかにはする必要はあるかもね。
933名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 01:00:59.68 ID:kypI2CAJ0
>>917
そもそもプロってのは好きな事をやり続けた結果とそれで食っているという構造のセットなわけだが、
プロという言葉に囚われすぎなければ、別にそれで食えてなくても本質的にプロな人間は量産されるという事だ
934名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 01:01:22.03 ID:MynsHp8U0
BIって、月々5から8万くらいやるから、後はもうてめぇで何とかしろって制度?
医療保険とか年金も全部廃止するならできそうだが 
935名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:02:11.09 ID:JzIzALC/0
>>928
医療も切る完全BIで100%確実に儲かるのは保険屋だもんな

本当に得すんのは誰なのか考えた方が良いよ
ダディクールがカネに飛びついてるのに電車が迫ってくるAAあるでしょ
BIを単なるばらまきと見なして賛成するのってあのAAそのもの
936名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/22(木) 01:03:09.17 ID:pMPDYTU70
これ言ってるのは無職だろ
937名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:03:18.57 ID:8Ww0cDLq0
つかほとんど今金持ってんの個人じゃなくて企業じゃん。
個人の資産なんかずっと企業に吸い上げられるばっかりなのに増税は個人にばっかり回る
法人税は優遇
しこたま溜め込んだ資産が有るのに収支が赤字になれば無税です^^
意味不明。企業は金を腐らせてないで吐き出せよ
938名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 01:03:31.42 ID:UC493JIN0
>>934
年金は元々そういうもんでしょ。
医療保険はその上で、国か民間かってことでいいんじゃないの?
年金は明らかに破綻システムだから言ってるわけで。
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:03:53.95 ID:MUypW6x40
何らかの代償は必ずあるよね
多かれ少なかれ
940名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/22(木) 01:04:05.97 ID:274UFUs40
>>813
なるほど、しかしこのままならの年金引き上げで損する世代って今の20代30代じゃないのかな?
結局老人対若者って話になってしまうのか
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:04:21.22 ID:BLlM39vj0
早く国公認の安楽死施設作ってくれよ
全財産国に寄付して死ぬから


もう働きたくないし、将来性のない未来を危惧して生きていたくないわ
942名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:04:21.65 ID:Ay7Q0dhc0
>>937
売れない=消費が足りないから吐き出せないのw
943名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 01:04:46.02 ID:kypI2CAJ0
誰か俺のレスにもっと意見くれよ
944名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 01:05:05.33 ID:r0Rsq+Na0
>>933
だからプロかどうかのレベルかを決めるのが市場の力だろ
>>917で書いたとおり上の50人に入るだけのものを作れば問題無いじゃん
945名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:05:29.30 ID:nswI6Wk70
その分生活保護を消せ
946名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 01:05:30.52 ID:LM+HloQo0
>>928
医療保険を完全民営化すればいいだけ
ベーシックインカムは社会保障をすべてやめて小さな政府をめざし、強制的にかねを回す仕組みだと思う。
それ前提で悪く言えば収入がなくBI内で医療が受けられないなら死ねって事
947名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 01:05:38.04 ID:p1XfGGak0
>>933
生活保護貰ってる層から何かのプロが量産されてる訳じゃないだろ?
生活できてるニートのどれくらいの割合がお前の定義するところのプロなんだ?
そんな夢物語を語ったところで無意味なんだよ
948名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:05:41.79 ID:N4PGTrbV0
公務員や議員が赤字国債こさえてまでボーナスぶんどってる
しかもその国債を国民の借金に転換しようと企んでるからな
ベーカムも当然の権利だ
949名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 01:05:56.35 ID:aBEIOQGi0
年金は廃止
医療保険は多少値上がりしても仕方ない
950名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:06:18.46 ID:126Pjjtv0
>>943
8万貰えんだからお前クビな、と言われたくないから考えたくない
951名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:06:29.24 ID:JzIzALC/0
>>938
年金は税金由来じゃ無いからまぜっかえしても混乱するだけなんじゃあ
運用上混同されるような問題が出てるって話であって、年金がBIの財源になる事はBIの本質上あり得ない事だよ

拡大解釈して混ぜるべきだってんならそんなの無理に決まってる
払って来たヤツが賛成するわけ無い
952名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 01:06:48.44 ID:r0Rsq+Na0
>>905
雇用に関するなら給付付き税額控除で問題ない
で、BIをどう実現させるんだよ
953名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/22(木) 01:07:22.53 ID:TLf206cl0
BIなら医療費以外の社会保障費問題を一括処理出来る。
954名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/22(木) 01:07:36.47 ID:Zgh+/SIb0
徴兵制に準ずることをさせればいいんじゃない?
955名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 01:07:44.95 ID:nf2bvbuO0
既往症がある人なんかはいまから民間医療保険なんて入れないだろうけどな。
956名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 01:07:47.43 ID:2Z51ppcI0
ストレス社会過ぎるから医療費かさむんじゃねーの、あと爺婆は暇だからって病院通い過ぎ&病院側も点数稼ぎで色々やり過ぎ
年金破綻してるし医療費ももっとガシガシ削れるだろ、病院ばっかり立派じゃん
BIが導入されないのは国民を奴隷みたいに使いたい奴らが力握ってんだろ
957名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:08:01.29 ID:Ay7Q0dhc0
>>939
なんらかの形で(多くは、今までそうだったから、で)維持されてきた仕事は淘汰される。
その仕事に従事してた奴は、BI生活に落ちる。
とはいえ、新たな仕事が生まれる、かもしれない。
そういうのを今よりもっと市場にまかせることになる。
958名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 01:08:27.71 ID:UC493JIN0
>>951
だからもう破綻しかないって話でしょ。
給付年齢引き上げ、給付額引き下げで、永遠にやるつもりかw
959名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 01:08:38.74 ID:CIMV59lu0
>>951
賛成するわけ無いなんて俺達の知ったことじゃない
年金は廃止
960名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:08:38.99 ID:JzIzALC/0
>>947
CGMで夢見過ぎだよね
カネになってるCGMなんて全く無いじゃんな
ニコニコ発進の歌手もpixiv発進の漫画家も撃沈してたよな
961名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:08:54.86 ID:8Ww0cDLq0
>>942
やはりインフレしか無いんだ
吐き出させるには
962名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:10:30.19 ID:JzIzALC/0
>>959
選挙で決まる以上数で勝てないならお前がどうだろうと全く何の意味も無いから。勘違いしてんじゃねーよアホ

マスコミ使って情弱老人を騙せばあるいはいけるかもしれんけど
963名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 01:11:49.40 ID:p1XfGGak0
>>959
じゃあその件はお前に一任するわ
来年には実現しといてくれよ
964名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 01:11:52.09 ID:aBEIOQGi0
>>956
普通に働いてたら、HPがじわじわ減ってく生活しか送れないよな
通勤に片道1時間としたら、残業なしでも11時間拘束
長期休暇もないし、まぁ、年取った後にはどっかしら壊れてる
965名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:12:16.67 ID:Ay7Q0dhc0
>>961
インフレは消費が好調の結果であって、インフレにしたら消費が増えるなんてことはないよw
消費低調のままインフレしたらむしろスタフレになるわww

まあ為替相場的に円安になれば海外には売れるけど、
内需死んだままなら企業の金は国内でなくそのまま海外に素通りだなw
966名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 01:13:10.43 ID:JUAF9n3A0
今より金は回りそうだけどね
967名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/22(木) 01:13:39.56 ID:EqeZOWDM0
一人当たり5万から8万の人頭税を課せばBIなんてすぐだろ
968名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 01:13:57.70 ID:LM+HloQo0
>>965
供給がなくなるわけじゃないからスタグフレーションはない
969名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 01:18:15.15 ID:r0Rsq+Na0
ニートが生活出来るようにしよう!ってのはうぜぇ死ねって思うけど、
フリーターの生活で楽に暮らせる様になるべきだと思うんだよな

40〜50歳くらいのおっさんがアルバイトやってるとこ見ると本人の目は死んでるし、ゴミみたいな目で周囲も見てる
そういう価値観を変える必要があるだろうけど
970名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 01:18:27.34 ID:kypI2CAJ0
>>947
今の生活保護下における社会的ストレスが緩和されるだけでもメリットはある
世間体やプライドから本来受けるべき立場の人間が受けられない、本来の制度の思想から大きく離れている
ホームレスが街の景観を損ねる事も減るだろうしな。夢物語?改革なんてそもそも夢見て始めるもんだろ
971名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:18:31.08 ID:JzIzALC/0
>>966
例えば歯を治すにも十万とかそれ以上かかるとなったらBIに手をつけれるか?

例えば俺がBI下の企業で人事やるとしたら歯がボロボロのヤツは真っ先に落とすね。自己管理が出来てないって証拠だから

自己防衛の為に保険に入るならまだカネは流れるが、保険屋や銀行信じてないヤツは多いからな
結局タンス貯金に回されるんじゃ無いかね
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:18:42.89 ID:Ay7Q0dhc0
>>968
ならインフレにもならないな。
973名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 01:19:07.08 ID:kypI2CAJ0
>>947
今の生活保護下における社会的ストレスが緩和されるだけでもメリットはある
世間体やプライドから本来受けるべき立場の人間が受けられない、本来の制度の思想から大きく離れている
ホームレスが街の景観を損ねる事も減るだろうしな。夢物語?改革なんてそもそも夢見て始めるもんだろ
974名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/22(木) 01:19:51.64 ID:Hc4W6jfF0
規模に関係なくあらゆる屑利権を解体できるのは
ベーシックインカムだけだ

金に服従して人類が発展できる時代はおわった
975名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 01:19:58.93 ID:CIMV59lu0
>>964
壊れてる老人を大量に、無理して生かす必要ないだろ
年金は廃止
年金を廃止すれば議員年金も廃止出来るし企業年金も廃止可能範囲に入る
976名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 01:21:05.25 ID:r0Rsq+Na0
>>970
生活保護下のストレスなんて知ったこっちゃねーよが世間一般の認識だから
世間体とかプライドで受けないならそいつの選択なんだからほっとけば良いんだよ
977名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:21:35.91 ID:JzIzALC/0
>>970
生活保護の給付制限が無くなるってのは明らかなメリットやね
今の給付体制はよくわからんからな
本当に必要としてる人に行き渡っていないのではという懸念はある
それは一緒くたに解決出来るね
978名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 01:22:14.69 ID:UC493JIN0
まぁ、医療費上がる上がる脅迫はもっとやって欲しいね。
TPP()
979名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:22:17.92 ID:78oh2p740
納税者ってか現役世代から更に搾り取って、能無し糞尿製造機に再配分だって?
糞尿製造機にできる社会貢献は今すぐ死ぬことだ
980名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 01:22:24.36 ID:CIMV59lu0
>>969
フリーター(笑)アルバイトって言えよ(笑)
>フリーターの生活で楽に暮らせる様になるべきだと思うんだよな
本人以外誰も思ってないから(笑)
981名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 01:23:35.98 ID:LM+HloQo0
>>972
インフレにはなると思うけど
というか、物価が上昇するような経済政策とセットにならないと意味ないし
982名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 01:23:38.74 ID:r0Rsq+Na0
>>980
会社に入ったら上がりの時代は終わりだよ
983名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 01:24:14.59 ID:r0Rsq+Na0
>>980
なんだ年金は廃止とかアホな事言ってる奴だったのか
984名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 01:25:16.98 ID:CIMV59lu0
年金廃止すれば年金機構(笑)の職員に無駄遣いさせなくて済むし
介護施設も病院も今よりいらなくなるから開業医が儲からなくなって勤務医の負担が減る
年金は廃止
985名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 01:25:38.38 ID:2Z51ppcI0
>>969
これには同意
社会が勝ち組負け組の価値観で他人を見下す事に意義を見出してる人は結構いると思う
986名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:25:59.90 ID:JzIzALC/0
BIって今の社会体制や国全体の収入が今後も続く、発展する事に強く依存してるよね
987名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/22(木) 01:27:05.71 ID:OjbD3akv0
さっさとカネよこせやああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
988名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 01:27:29.46 ID:CIMV59lu0
989名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 01:27:37.18 ID:UC493JIN0
だいたい、金持ちは資産を増やそうとするんだから、基本的に消費に回るわけがないんだから。
構造的に考えて。
990名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:27:42.11 ID:Ay7Q0dhc0
>>981
消費が活発な結果物価が上昇するのがインフレだが、
消費を活発化させようって、つまり消費ほっといて先に物価上昇させようってんだろ?
けど物価上昇したら消費鈍るわ。
それは(過去と要因は違っても)スタフレだろう。
991名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/22(木) 01:28:03.78 ID:cFdDoZ9+0
BIって子供にも配るの?
生まれたばかりの赤ん坊にも?
992名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 01:28:37.87 ID:UC493JIN0
>>986
いや、人口比率だから大丈夫。
993名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 01:28:51.49 ID:r0Rsq+Na0
>>988
アホなお前には不確実性とか理解出来ないんだろうな
今年どれだけの企業が特別損失出したか知ってるか?
994名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 01:29:00.77 ID:JUAF9n3A0
>>971単純に今より使う金が増えるから消費はされると思う
BIが安定すれば貯金の必要もないわけだし
995名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/22(木) 01:29:22.00 ID:Hc4W6jfF0
>>986
何がいいたいのかわからん
996名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 01:29:40.68 ID:JzIzALC/0
インフレすんなら賃金が上がる事から始まってくんない?
BIなんて即インフレに対応出来るわけが無いんだから物価の上昇速度と賃金の上昇速度が近くなってもらわんと困る事になるぞ
997名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/22(木) 01:30:03.58 ID:r0Rsq+Na0
>>995
持続可能性が無いとかリスク変動に弱いとかそういうことじゃね
998名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/22(木) 01:30:21.54 ID:UC493JIN0
>>997
年金のことか
999名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 01:30:43.58 ID:CIMV59lu0
>>993
アホなのはお前だろ
年金廃止反対ならこのスレに何しに来てんだ
働かずに年金とBI両方欲しいだけかよ市ね乞食
1000名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/22(木) 01:30:58.21 ID:jTpdYS+I0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。