5000キロごとのオイル交換はやめよう 自動車メーカー推奨の12000〜24000kmで交換してね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

ウィンドウのステッカーには、あなたのオイル交換は三ヶ月または5000kmのいずれか早い方で
交換するのが、一般的です。そしてあなたがあなたの車のメカニックを信頼しているのであなたは
何のためらいもなく、余分な作業でサインしてしまう。

代わりに自動車メーカー推奨の交換時期を確認してくださいと情報キャンペーンを開始した。
今日では、多くの自動車メーカーはオイル交換の間隔が12000〜24000kmである。

全国的に車のドライバーの51%は3ヶ月または5000kmでオイル交換しないといけないと信じています。

http://blogs.automotive.com/california-tells-drivers-to-stop-changing-oil-every-3000-miles-70797.html
http://stblogs.automotive.com/files/2011/12/Oil-Changing-Pouring-Oil-623x389.jpg
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:33:43.19 ID:4ZkX3eJD0
真面目に訳せ
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 03:34:21.97 ID:VBH2XQFT0
継ぎ足しでOK
4名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/21(水) 03:34:42.84 ID:DEg37QzG0
やっぱりな
10000kmくらいのとき燃費がめっちゃよかったのに
オイル交換したらそれまでより燃費落ちたし
5名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 03:34:44.42 ID:bAQYfZcP0
エレメントについても調べて記事にしろよ無能が
6名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 03:35:25.79 ID:x6fza5dR0
原文でおk
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:35:30.76 ID:GgsR4X6g0
安いオイルを頻繁に変えるのが玄人
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 03:35:37.23 ID:WqtrBtTa0
カブだけど3年換えてないは
9名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/21(水) 03:35:37.01 ID:XX6yvOU70
日本での乗り方なんて大抵シビアコンディションなんだから5000kmでOK
10名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 03:35:45.41 ID:HhF8ymcr0
フィーリングおかしくなってから交換でいいだろ
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 03:35:55.14 ID:IJzlNixp0
車検のとき換えてもらってるから問題ない
12名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 03:36:06.70 ID:m4ISsycZ0
沖縄県民が原発について語る生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv75011926
13名無しさん@涙目です。(福島県【03:27 福島県震度2】):2011/12/21(水) 03:36:51.06 ID:k6wab5cY0
オイル交換なんてしないだろ普通
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 03:37:05.00 ID:ewGT67Iv0
自分でオイル交換はもちろん、
ユーザー車検も出来ない無能が、偉そうに車について語るんでしょ?
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:37:36.49 ID:h2448H2V0
レッドゾーンの半分以上の回転数で20分以上走るとかしない限り
1年1万キロでおk
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 03:37:59.10 ID:/5mJLsPQ0 BE:572414944-2BP(1)

>>14
プリウスのオイル交換めんどくせえぞ。
1度自分でやったけど、2度とやらんと思ったわ。
17名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 03:38:05.77 ID:j+jJkdcr0
24000キロ乗るのに何年かかるかな
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:38:17.18 ID:5CrDpiC90
>>7
ディーゼルエンジンは特にそうらしいな
19名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/21(水) 03:38:26.54 ID:XX6yvOU70
>>14
オイル交換は捨てることと手間と保管場所と値段考えたら
ディーラーでオイルキープが一番コスパがいい
20名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 03:39:22.30 ID:Jpz/3rNe0
車と違ってバイクはちゃんと3000kmで交換しろよ
車よりダメージでかいからな
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:39:35.18 ID:VF0FSYPB0
メーカーって12000km〜推奨なんだ、ディーラーと違うのは何故なんだぜ?
22名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 03:40:15.53 ID:x6GqywrM0
ウチの父親は3000キロごとにワコーズの良いオイルに交換してるわ
ワゴンRだけど
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 03:40:32.82 ID:0th7ZZZ50
車検の工場に出す前の日にガソスタでオイル交換して出したら
工場で
「オイルが汚れてますね交換しましょうか?」って言われた
ワロタwwwwww
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 03:40:39.93 ID:/5mJLsPQ0 BE:1753019677-2BP(1)

>>21
ディーラーでも最近は1万キロ推奨が多いだろ、車種によるけど。
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 03:41:22.68 ID:/5mJLsPQ0 BE:500862672-2BP(1)

>>23
あるある。
ディーラー車検もそんなかんじだよな。
関係ないワイパーブレード変えたりするし。
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:41:33.39 ID:GgsR4X6g0
>>22
いい父親だな
長く乗ってあげたらブーブーも喜ぶぜ・・・
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:41:37.69 ID:gHc8BSqi0
オイルの状態みて決めろよ
28名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 03:42:01.62 ID:XAgLZkil0
オイル交換も洗車もしないやつは俺だけじゃないはず
29名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 03:44:46.20 ID:+Jg8jUjz0
ひっどい商売やで
30名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 03:44:59.06 ID:JjQcxvJhP
心が汚れてますねー
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 03:45:10.67 ID:7pKC6IaI0
高級オイルのほうがもっと意味不明だろうな。
やすいオイル1年に一度交換してる
32名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/21(水) 03:46:25.19 ID:2RNJG1uA0
>>4
確かに伸びたな。
33名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 03:47:07.01 ID:5hXDeAG8O
これマジで?適度に交換してたのに・・・
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 03:48:18.68 ID:x6GqywrM0
>>26
でも兄や母は車に興味無いからボッロボロでペッコペコ
だから新しく自分用にヴァンガード買いよった
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 03:48:28.80 ID:k0N6ZWGn0
スポーツカーなら5000kmで交換でしょ
オイルは高いけどPenzが一番だね
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:50:16.26 ID:o2Ythn4P0
緑色っぽいオイル使った時スタンドで
「お客さんオイルが茶色から変色してます」って言われたの思い出した
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 03:50:58.99 ID:GY/E16gH0
そんで12000km説が浸透した頃、それは間違いって言うんだろ
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 03:50:59.14 ID:jq0ll42W0
>>31
バイクだとやっすいオイルは如実に上が伸びない
平均して4輪よりは回転高めでエンジンちっちゃいからわかりやすいんだろうけど
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:52:46.40 ID:ABrempRB0
3000kmごとに替える→10万kmでも調子いい
12000kmごとに替える→10万kmで車も替える

自動車メーカのエンジニアがオイル交換したことあるのかよ
0W-20の車なんにもしないで12000キロ走った後見た時あるのかね?
40名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 03:52:46.96 ID:bv72zR5H0
まぁ メーカーは10万キロで廃車にするのが前提だけどな
そうするつもりの人はそうしたらいいとおもう
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 03:53:58.76 ID:0th7ZZZ50
まじな話 普通に走るならサラダ油でもいける
昔どこかの大学の研究室で実験してた

耐久性は落ちるようだけどw
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 03:55:13.03 ID:IJzlNixp0
オススメのオイルは何?
43名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 03:55:50.82 ID:30OPRnGM0
なめてみればわかる
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 03:56:20.75 ID:HUFbwqkn0
化学合成油でも3000キロくらいから
ガサついてくるのに安い純正の鉱物油を15000とか
もうディーゼルみたいなエンジン音になるだろw
45名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 03:56:42.32 ID:bAQYfZcP0
つか黒くなったからって
どうってことないだろ

オイルがあるかないかの違いだけだろ

どんな悪影響があるんだ?
46名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 03:56:54.93 ID:yyt+CAoF0
マジレスすると、使用過程の劣化で粘度が落ちていく。
粘度が高いうちは各部位の磨耗を防ぐ。
粘度が低くなって行くにつれて、抵抗が減るから燃費向上して行く。

日本の道路事情なら、5000kmくらいで交換が妥当じゃないかな?
47名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/21(水) 03:57:15.02 ID:XX6yvOU70
>>42
ディーラーで特に何も指定せずに「オイル交換してくれ」で交換してくれる普通のでいい。
48名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 03:58:56.02 ID:uzrWq8qT0
12000km交換でも走るだろうさ
でも、確実に車を買い替える頻度は高くなる
そういう事だね
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 03:59:13.06 ID:mDpfqKsDP
ガソリンスタンドの店員はこわれていないものを取り替えたがるよね(´・ω・`)
50名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/21(水) 03:59:27.06 ID:WHAyp+V50
GS行くと勝手にオイルチェックされて交換を進められる
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 03:59:30.52 ID:yBTEecla0
まじな話20年車のエンジン整備してるけど
オイル交換は早ければ速いほうがいいよ
そういうやつのエンジンは10万k越えてもかなり程度がよい
52名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 03:59:59.76 ID:7eQbkkHc0
新しいと馴染むまでどうのこうのと言われた今の時代じゃ15000kmでも問題ない
と言われたんだが
53名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 04:00:13.69 ID:bfG+Jx3R0
昨日変えてきた
暖気早くなって捗る
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:01:51.62 ID:n4piV9lT0
1年に1回しか替えない
でも距離は5千kmぐらいだな
55名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 04:02:09.90 ID:IvfuLMb60
業者で20g缶を買えば4〜5千円なんだよね
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 04:02:22.20 ID:7pKC6IaI0
>>48
スレタイ速報の低学歴に、リンク先の英語を読めというのは酷なのかもしれんが
まあ言っとく、お前はバカ。
池沼がスレタイだけ読んで、低学歴丸出しの珍説を唱えるこの板の風潮は何とかならんのか
57名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/21(水) 04:02:45.55 ID:FAuObNGjO
賞味期限を過ぎてもまだ食べられるよ!みたいな感じだな
58名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 04:02:59.45 ID:bAQYfZcP0
オイルでも釘が打てますってCM思い出した
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:03:25.21 ID:aXWOSHg30
スズキの軽は、メーカー指定が半年か1万キロのどちらか早い方で交換なんだが、
年間3000キロぐらいしか走らなくても、半年で交換しないといけないのか?
それだと1500キロで交換になってしまうw
60名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 04:04:08.55 ID:30OPRnGM0
↓そこで儲けてんだから商売邪魔すんなってこと?
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:05:09.97 ID:n4piV9lT0
>>55
オレが入れてる化学合成油は
2,300円/Lだわ
年に1回だから別にいいけど
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 04:05:46.15 ID:0th7ZZZ50
>>59
そうだよ 劣化するから
63名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 04:06:25.99 ID:3JcvmxQP0
>>27
今の車ってオイル黒くなったり粘性無くなったりするのかな?
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:07:15.71 ID:n4piV9lT0
>>63
粘性はよく分からんが
色は確実に変わる
65名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 04:08:06.46 ID:43QvKOsa0
法定検査の時に交換してもらうくらいでちょうどいい
66名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 04:08:39.86 ID:EooPBcB40
車検なんて中のいい友人にステッカー貼ってもらえばいいだけでしょ
67名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 04:08:49.67 ID:Ru9MhQs00
ディーラー「交換しなくても平気」←車を売るから
スタンド他「交換したほうがいい」←メンテでしか稼げない
68名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 04:09:07.56 ID:OvD4vYAP0
原付だけど800〜1000キロ走れば交換してます^^
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 04:10:14.57 ID:0th7ZZZ50
粘性もなくなるよ、さらさらになる
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:11:39.07 ID:xE/m42VH0
旧ミニだし、コストコの安オイルを頻繁に変えてしのいでるわ
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:11:39.88 ID:aXWOSHg30
つーかオイルばっかりじゃなくて、タイヤの空気圧やシートポジション、ヘッドレストの高さにもこだわろうな。
72名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 04:13:05.71 ID:cMvmX6vb0
粘度が無くなってきたら、地面に落ちてるオイルの量が心なしか増えたり
色やコンクリへのにじみ具合で判別できる機能付きのカワサキ最強
73名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 04:14:49.38 ID:7eQbkkHc0
>>71
空気圧は分かるが後は全く性能には関係ないw
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 04:15:05.61 ID:lEwI6jrx0
スクーター買った店でオイル交換しようと思うんだけど、こういうときって事前に電話して予約するもんなの?
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:15:11.76 ID:aXWOSHg30
軽のユーザー車検3台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1286855454/
ユーザー車検専門スレッド5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1315541788/
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:16:33.04 ID:aXWOSHg30
>>73
安全に直結するだろ。
シートポジション(ヘッドレストの高さ含む)は超重要だよ。
シートを後ろへ下げ過ぎたり、シートバックを寝かせすぎてる人が多すぎ。
ヘッドレストは、高さを合わせてない人がほとんど。
77名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 04:17:23.29 ID:FBrDd89x0
>>21
ディーラーで変えて貰う、ついでに色んな部品を劣化と偽って交換できる
金儲けしか考えてない
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:18:16.20 ID:xE/m42VH0
>>76
寝かしてる人が多いのは確かに思うわ。
俺が立て過ぎなのか分からんけども、俺が乗った後いつも文句言われるw
79名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 04:18:35.82 ID:7eQbkkHc0
>>76
車の性能と関係ないじゃん
個人の好みなんてどうでもいい
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 04:19:43.71 ID:HUFbwqkn0
いちど15000キロ交換を試みるも
8000キロで我慢の限界
エンジン音が異様にガサツになってくる
性能の高いエンジンほどオイルの良し悪しを敏感に伝えてくる
81名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 04:20:03.07 ID:LUW0VPbc0
整備士が一言。
こまめにエンジンオイルを替えた車=若い時から肌の手入れを良くした女→歳をとっても肌が綺麗で若く見える。

メーカー指定でオイル交換した車=6年後にはゴミ(女性も同じ)

まあ、六年で新車(若妻)に乗り換えるのが一番良いのは言うまでもない。

82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:20:25.59 ID:aXWOSHg30
>>79
シートポジションは個人の好みじゃないよ。
正しいポジションを取らなければまともな運転はできないし、非常に危険だ。
また、正しい運転ができなければ、車の性能も引き出せない。
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:20:44.31 ID:n4piV9lT0
日本車はいい加減なドラポジでも割と平気だけど
(てかスイートスポットがないのが多い)
輸入車はドラポジをバチっと決めないと
マトモに運転できなかったりする
84名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/21(水) 04:20:53.04 ID:m7DZVgOZ0
軽でたまに白煙出してるクルマあるよな
量くらいはチェックしとけよ
85名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 04:20:59.42 ID:YQiMk6IV0
>>81
ステマ乙
86名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/21(水) 04:21:53.75 ID:svJ291ux0
計算してみたら今までオイルに32万円使ってるっぽい
思ったより少ない
87名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 04:22:25.90 ID:dX+5Kd8z0
中古部品交換屋>町工場>オートバックスやディーラーの整備屋
ガソリンスタンドでの整備はマジで危ない&異常に高い
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:23:02.06 ID:dYdIz/Ns0
>>40
本当にそう。10万キロまでなら1.5万キロごとでも問題は起きない場合が多いが、
15万20万のるなら5千キロごとに替えておけ。
1.5万キロごとしかオイル交換しなかった車のヘッド開けるともうそれは酷い有様
89名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 04:23:06.08 ID:btsBgVmL0
車検の時にしかオイル交換してなかったら
車屋に笑われた
90名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/21(水) 04:24:58.03 ID:HB1WlUbz0
エンジン回すヤツは今まで通り交換しろ
CVT全般な今、其処まで気を使う必要ないよ
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:25:32.38 ID:aXWOSHg30
>>40
少なくとも日本車のエンジンは、オイル交換のメーカー指定サイクルをきちんと守って入れは、
10万キロで壊れるものなどないと思うぞ。
92名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 04:26:22.64 ID:Ujjev4n60
世界で最後の一人になっても2ストに乗り続けてやるわ
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:26:24.88 ID:dYdIz/Ns0
>>91
GDIやD4は指定サイクルを守っていても酷かったな…
94名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 04:27:53.28 ID:bAQYfZcP0
ステマが多いな

オイル業界必死だな
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:30:02.88 ID:3GmPUw4x0
しばらくぶりにオイルを換えてみるとああ換わったなというのが凄くよく分かる
でもそれでは遅い
永く乗るにせよ早めに乗り換えるにせよ幾らもしないオイルを切り詰めるのは得策とは言えない
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:32:23.12 ID:BGmjup/o0
まったくそんな必要はないけど、ほんとに入れた直後のフィーリングって3ヶ月くらいで消えちゃうから
ちょっと入れ替えてみようかなって気にはなるな

実際には半年に一回入れ替えてる
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:34:29.33 ID:+TDV2Ary0
年5万キロ走る俺はペール缶買って月1で交換してる。
30万キロまで走って貰わないと困るからな。
98名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 04:34:48.47 ID:fOuAIsOs0
オイル交換の時期の違いでエンジンを10万キロで自然に故障させる
ソニータイマー的高度な技術を日本メーカーが持っているとはスゲーな
99名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 04:34:58.22 ID:3JcvmxQP0
新車で買った時は1000キロで
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:36:35.58 ID:+TDV2Ary0
>>98
故障じゃないよ。振動大きくなって燃費悪くなってうるさくなるだけだよ。
101名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 04:38:43.43 ID:YQiMk6IV0
>>100
故障じゃん
102名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 04:39:14.73 ID:wcd3djeW0
まるで宗教のようなフィルタ商法。自動車だけじゃないよ
103名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 04:39:57.67 ID:btsBgVmL0
車はげにまっこと面倒なことが多すぎるぜよ
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 04:42:18.54 ID:wSzmJvG00
2stだから
105名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 04:42:42.37 ID:wcd3djeW0
お前らはターボという言葉を使わないでオイル交換だけをせまるから
まったく信用できない
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:42:46.92 ID:avB25WeH0
エンジン始動するたびに「エンジンオイル交換時期です」って出てるが、無視してる
そろそろ1年くらいかな?まあまだ大丈夫だろう
107名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 04:43:18.68 ID:lsakMdm40
なにそのハイテクな車
108名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 04:43:24.40 ID:b97fgY5w0
ビックモータで2000k毎で変えてる。
リッター百円だから気にせず変える
109名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 04:45:43.81 ID:7fGFP94Q0
>>74
いらん
ちゃっちゃと交換したれ
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:45:44.31 ID:BVnXuRNw0
ゲージで見てさらさらだったり変色してたら替えてる
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:46:05.77 ID:aXWOSHg30
90年式ホンダアコードで160万キロ(エンジン無交換)走った人のメンテ
http://livedoor.blogimg.jp/nappi11/imgs/2/9/29961640.jpg

メンテナンス・マニュアルのスケジュールを守り、リキッド類(オイルなど液体潤滑油)は毎週チェックを怠らず、少なくとも1年に1回は全て交換。
エンジンオイルは 5,000マイル毎(約8000キロ)に交換し、季節により種類を変える。オイルやエアー、フィルターなどは純正ホンダ製に固執。
ブレーキオイルも数年で交換、また、ガソリンタンクを空に近い状態にしたことがないという。彼は保険会社に勤務するまで、18年間も
車の修理工として勤務た経験で、燃料ポンプ、冷却ファン、ラジエーターなどの部品は自身で2回交換している。

http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/3120088.html
112名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 04:48:49.32 ID:u0QWil/80
>>108

君のような愚か人が悪びれもせずに地球環境を悪化させていると思うと泣けてきますね
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:49:14.30 ID:aXWOSHg30
>>95
抜いたオイルをそのまま入れたとしても、気づかない人多いんじゃないか?w

ハイオクとレギュラーの配管を間違え、逆にして売ってたスタンドがあったんだが、
10年間そのままで、文句をつけてきたドライバーは1人だった。

10年間にわたり、ガソリンの「ハイオク」を取り違え、「レギュラー」を顧客に販売していたガソリンスタンド発覚
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/801516.html
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:51:21.85 ID:EH5FgZuDP
つーか自分で変えると廃油はリサイクルされず燃えるゴミ行き
GSとかそれなりのショップで変えればまとめてリサイクルされる
115名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 04:51:34.02 ID:oPIXdwZt0
>>111
年間8万キロ・・・
116名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/21(水) 04:53:04.84 ID:svJ291ux0
>>111
季節によって種類変えるって発想は無かった
117名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 04:54:44.99 ID:w72HHrIF0
そんなに費用かかるわけでもないから6千キロ目安に交換してる
まだ3千kなのにオイル交換時期ですねとか言われたがこの間
118名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 04:56:02.60 ID:u0QWil/80

オイル交換真理教の洗脳がいかに君たちを蝕んでいるのかよくわかりますね
メイカーがそんなに変える必要はないと言っても聞かないわけですから
せっせと馬鹿みたいなにオイル交換をして資源を浪費させて
糞のようなオイル交換屋の商売の鴨になって何がうれしいんでしょうね
せめて交換したオイルを持ち帰ってから揚げでも作って有効利用してはどうですか
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 04:56:19.71 ID:gnd+SR7oO
オイル点検てどこ見るべきなの?

色とか言われても素人にはわからんwww
量的なもんだったら何となく分かるけど、あと冬は暖気してからじゃないとダメって言われるのは何でですか?><
120名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/21(水) 04:58:42.50 ID:wU19bXLw0
>>23
ガソスタを疑え
121名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 04:59:28.98 ID:lsakMdm40
>>119
むかしTVでみたが味でわかるとかやってた
122名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 05:00:02.11 ID:uxQFrgNH0
オイリーおいる
123名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 05:01:11.91 ID:6O8VUPqD0
ビックモーター最強
しかもジュース飲み放題
124名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/21(水) 05:02:25.76 ID:svJ291ux0
>>118
遊びでしか乗らない俺の場合オイル(に限らず)交換自体が
もう娯楽の一部になってるな
イベントごとに女に何か買ってやるのに近い
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:02:26.22 ID:4uU0IKt00
>>1
そういやさ、お前らに聞きたいんだが、ステアリングのオイルって交換必要か?
交換したら確かにステアの回りは良くなったんだが。
126名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/21(水) 05:02:46.08 ID:AwLAxM0E0
>>111
交換時期どうのこうのよりも愛を感じる
127名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 05:05:45.24 ID:3JcvmxQP0
>>111
修理工か…ブッシュ類やコイルとかもメンテしてんだろうな
しかし160万キロって凄げえな
なんか距離だけ聞くとスポット溶接とか剥げて
車体の剛性落ちたりしてそう

>>118
廃油は遠心分離とか再生処理されて使われてるよ
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:06:23.43 ID:avB25WeH0
愛か・・・愛はあんまりないなあ。実用性が第一だと思ってるし(だったらオイル変えろよw>俺)

前に12年乗ってた軽を廃車にするとき、俺はふーんだったけど、一緒に乗ることが多かった妻の方が悲しんでた
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:07:59.24 ID:4uU0IKt00
ググったら、パワステのオイルも定期的に交換しといたほうがいいみたいね。
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 05:08:43.14 ID:a7OIs6VC0
これ見ると交換用のと別に一旦安いオイル1リットルくらい入れて
再度抜いたほうがいいかも、って思ってしまう
ttp://www.geocities.jp/asuka_integra/kenkyu/oil.html
131名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 05:11:25.93 ID:XW2GP38g0
>>81
うむ
132名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 05:15:29.25 ID:mCezH96VO
>>119
オイルがエンジンに回ってないからだろ

基本的にレベルゲージのFくらいあればいい
オイルは1年に1回1万キロ交換で大丈夫
車検ごとにエレメント交換


エンジンオイル入れ忘れて1週間走っても壊れなかった車知ってるしw
そう神経質にならなくてもいいよ
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 05:16:21.97 ID:MGNRBSdg0
オイルは半年で必ず交換してる。
フィルターも半年。
いま5万キロだけどパフォーマンスはまたく落ちてない。
0発進ベタ踏みでリミッター効くまで踏んでも問題ない。
交換できる部品は定期的に交換した方がいいよ。
勝手から10年くらいたつけど、ヘタってるのはサスくらい。
初期型ラパンだよ。
134名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 05:16:42.63 ID:wTRsuI6Z0
春先と晩秋に替えときゃ十分だよ、走行距離関係なく
135名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/21(水) 05:21:51.84 ID:F7eiCfWRO
自動車メーカー推奨のオイルを入れないといけない
136名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 05:22:18.68 ID:HJVo6BwnO
ターボエンジンは早期交換が絶対と聞くけど実際はどうなの?
別にケチる訳じゃないけどメーカーに踊らされるのは嫌だしな
137名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 05:35:35.43 ID:RpKE5Vvf0
俺の車、オイル交換のメーター表示が25000kmから減っていくわ・・・(´・ω・`)
138名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 05:39:59.57 ID:mCezH96VO
>>136
ターボにもオイルが回るからね
それでも5千キロで充分

ただターボはオイル減りやすいから
オイル量だけは2、3ヵ月に1回は見た方がいいかなと
139名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 05:43:12.25 ID:WXn1oXRdi
もうオイル交換はいいから
オイルフィルターの交換時期をおしえれ
あとついでにエアフィルターも
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 05:52:41.40 ID:xE/m42VH0
>>139
オイルフィルターはオイル交換二回に一回変えてりゃいいよ
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 05:54:42.91 ID:csmRcrt00
>>4
昭和30年代のまま止まってる法律を信じる国民・・
技術の進歩でなくすべき事が多くなってる事実

道路交通法も改正すべき
142 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/21(水) 05:55:09.04 ID:EGjbxosL0
走ればいいよと、コンディションをキープする事は話は別なんだろうな
143名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/21(水) 06:00:49.90 ID:bZCLS6SW0
オートバックスでオイルエレメント交換した時に
汚れてるから、活性剤入れましょうって言われ
言われるがままに入れてしまった
今考えると、情弱この上ない
おまえら情強はどこで交換してる?
144名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 06:03:59.98 ID:wSvCr8YZ0
これ海外の記事だからじゃないか?
日本だと信号待ちや渋滞で同じ5000キロでもエンジン動かす時間が全然違ってくる
145名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 06:05:50.06 ID:uzO4GWKH0
エンジンオイルってエンジンしばらく回してから交換すんの?
それとも停止しといて交換すんの?
146名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 06:08:26.67 ID:92pwM94F0
5万キロで交換してる

特に問題ないよ
147名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 06:08:32.40 ID:kiH3uD0wP
>>22
ワコーズオイルがいいなんて幻想だろ
シェブロンの激安オイルをまめに交換で十分
148名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:10:25.77 ID:8GPXOa8zP
オイル交換教w
まぁ、早く変える分には害は無いからいい事だけどな
149名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 06:12:14.10 ID:+3uLEsqn0
>>82
あなたは木下みつひろさんですか?
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:12:20.45 ID:nb9aPfmL0
151名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 06:13:34.28 ID:dkPDeyeK0
10000も無交換だとタービンが焼き付くな
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 06:14:32.03 ID:5EbgUjc/0
>>145
しばらく回してオイルを暖めてください
153名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 06:14:39.28 ID:kiH3uD0wP
>>112
燃えるゴミで出せる自治体なら焼却炉の燃料の補助になるんじゃね絵の?
つまりは微々たるもんだかそれだけ省エネに貢献
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:15:07.79 ID:PJW29mgr0
>>147
ワコーズのブランドイメージが上がってて胸熱だw
競技車両にステッカー貼りだす前は
重機用とか、建設機械用っていうイメージが強くて
車に入れるとか、イメージ的にあり得なかった
155名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/21(水) 06:15:24.28 ID:oYzTNvUm0
15000キロで交換してる

車検は陸運持ち込みでほぼノーメンテw
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 06:15:41.73 ID:b1VsrCZH0
でも軽のターボは早めにね!
157名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 06:16:04.19 ID:2UnaC79V0
昔はカストロオイルの独特な臭いが好きだったわ
158名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:16:46.67 ID:uJ/KYzFh0
最近ステマ廚増えたな
高二秒こじらせすぎワロタ
159名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:16:55.63 ID:8GPXOa8zP
>>151
タービン交換してるチューンドカーであるまいし、国産でそんな車ねーよ。
160名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 06:17:36.86 ID:tg8ttQXQ0
言われるまま3千ごとにやってたわ・・・・
161名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:18:10.21 ID:+tYrLU8J0
>>140
二回に一回かぁ
了解しました
162名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:18:58.23 ID:8GPXOa8zP
最近はガソスタでパワステフルード交換教とか始めてるのなw
次はブレーキフルード交換教でもやるのかなw
163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:19:05.41 ID:DvDUdi81i
ガソスタでオイル交換する情弱なんているの?
まぁ、ちなみに俺だが、交換後ちゃんと閉まってなくてオイルダダ漏れだった
ディーラーに頼んだらタダでやってくれた。
164名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 06:19:22.20 ID:QqbxkyJj0
>>1
車検の期間ももっと長くてもよいよね?これもメーカが国に働きかけてよ
165名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/21(水) 06:21:58.32 ID:p2hksrXP0
トラックやタクシーの運ちゃんが5千キロ毎に交換したらやってられないよね
すぐ壊れるって話も聞かないし
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:22:15.22 ID:PZ7bakze0
自分でかえるのめんどうなんだよな
かと言って頼むほどのことでもない
結果年に一度になる
167名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 06:23:23.65 ID:0Hxq2YcV0
お前らいつも偉そうに車の事語ってるけど整備士の免許持ってるの?(´・ω・`)
168名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 06:24:00.36 ID:VihZBq640
これはもう本当に永遠のテーマだな
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:24:55.48 ID:d8AYNOeP0
距離じゃなくてオイルの劣化具合で交換するべき(これ当たり前)
新品のオイルでも一夏、猛暑の中を走ったらかなり劣化するよ
なので距離関係なく、秋に一度はオイル交換すべき
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:26:18.03 ID:AXJc31Lg0
>>165
エンジンかけっぱのタクシーとコールドスタートが多い一般車では話が違うんだぜ
171名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 06:27:00.18 ID:0wOC7Ny9O
>>167
普通に教習所で習うことなんだが
172名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 06:27:38.18 ID:k5VWNobt0
車持ってるやつがセコイこと言うな
173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:28:44.84 ID:8GPXOa8zP
>>170
コールドスタートだからってオイル劣化が極端に早くなる訳じゃないじゃん。
174名無しさん@涙目です。(山形県【06:23 山形県震度1】):2011/12/21(水) 06:30:42.40 ID:m7DZVgOZ0
>>170
高速なんてすぐに1万キロ行くしな
チョイ乗りのがハードだわ
175名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 06:32:10.96 ID:TKQER/EP0
オイルずっと変えないとヘドロみたいなのが溜まってくるぞ
176名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 06:32:14.69 ID:HJVo6BwnO
長距離トラックやってるけどオイル交換は50000キロに一回エレメントも同時交換
面倒がる運転手は80000ぐらい粘るらしいがとくに問題は無し 減ればゲージいっぱいまで足してるけどね
177名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 06:34:21.58 ID:u0QWil/80
>>176

ディーゼルは早めでもしょうがありません
178名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:35:55.59 ID:koV5oF/hi
軽()は頻繁にしとけ
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 06:37:29.90 ID:O2G+f/tV0
レンタカー屋でバイトしてたけど、注ぎ足しはしたけど交換はしなかったな
やっぱり減って無くなるのが一番危険
エンジン焼きつくし
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:37:37.93 ID:+ITHrswU0
バイクは距離いかなかった時でも夏前、冬前に交換したほうが良いって聞いたことある。
夏はエンジンに負担かかるからな。最近のバイクは知らないけど。
181名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 06:37:52.22 ID:f4b+ixQs0
長距離トラック扱うようなとこは、整備士がいるじゃん
運送関係って法律がうるさくて大変だよね
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:39:42.86 ID:+xUW8wQ50 BE:40817434-2BP(1368)
自営で軽貨物運送の仕事をしてたとき
ツキイチ(6,000km)で交換していたが。
コレやんないと4年乗れない。
20年近く職業ドライバーやってた俺が言うんだから間違いない。
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 06:41:46.16 ID:2TmHtd3P0
>>175
うなぎやのタレみたいなもんで
継ぎ足していけばいい味が出る
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:42:15.30 ID:AXJc31Lg0
>>173
暖めて冷ましてを繰り返すと酸化が進むよ。
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:44:43.66 ID:+ITHrswU0
ゾイルから出てるゾイル入りオイルが気になる。昔スクーターに入れたことあるけど忘れた
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 06:46:23.91 ID:HJVo6BwnO
>>181
居ないんだなそれが

専属整備士飼ってるような運送屋はだいたい大手優良会社
187名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 06:49:37.62 ID:u0QWil/80

小型のエンヂンは負荷が多いしそれでも4年で288,000kmを
荷物を積んで走る使い方でも6,000kmで十分だということですね
大型のエンヂンは軽のような小型に比べて圧倒的に負荷が少ないので
メイカーが指定する12,000kmなどで十分ですね
そもそもそれで故障をすれば保証が適用されます
オイル交換をしなければエンヂンが傷むだと強迫観念を植え付けられたので
なかなかその洗脳が解けないんでしょう
製造者の言うことが最も正しいのですよ
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 06:50:59.11 ID:vZ5LIwhF0
夏前にフィルターも交換これを一年サイクル
189名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 06:52:25.56 ID:abaSHbpB0
オートバックスに言えよwww
190名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 06:53:09.19 ID:CTaJwUls0
おう、ちゃんと3000kmで換えてるぜ
191名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 06:53:54.66 ID:XeXICbyC0
車検時に交換してたわ
年一万も乗らんし
192名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 06:54:02.37 ID:tU2LUsgw0
いちごファミリー入ってるから安いし
193名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 06:56:21.47 ID:VApwCWVh0
軽のターボ付きのおれは5000だなぁ
194名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 06:58:20.40 ID:cYkYeP4I0
原付乗りだけど年に一度は交換汁いわれてるけどしてない
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 07:00:21.61 ID:PS7hBMl80
>>187
>そもそもそれで故障をすれば保証が適用されます

故障の原因がオイル管理にあるという証明などできないから
保証期間を過ぎれば自分で直すしかないよ

あと説明書には使用状況によって
交換サイクルは異なるという主旨の注意書きがしてあるから
シビアコンディションなら当然交換サイクルはそれよりも早くすべき
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 07:01:17.65 ID:MaASDO2B0
三ヶ月で交換はねーよ
197名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 07:03:05.42 ID:yn325UJ/0
198名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 07:04:34.23 ID:ApuiYWXr0
嫁の軽は仕事先と買い物で毎日走ってるが
エンジンオイルがドロドロで凄すぎると言われたぞ
199名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 07:06:15.20 ID:ub+mqUb60
普通に乗ってるぶんにはそれで十分
ターボでガンガン回すやつはやっぱ早めに交換ってイメージ
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 07:08:30.34 ID:+/jZXaaU0
スバルのターボ乗ってた時、純正入れると凄く気持ち良くエンジン回った
2ndのまま走ってても気が付かないくらい
今のトヨタ、ディーラーでオイル交換まだ早いですよ、と20000kmまで交換させてくれなかった
フィルターは交換させてくれなかった
201名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 07:08:48.36 ID:iZ09j8sJO
スタンドの店員に騙されてた
オイル交換して
次の日にスタンドでオイルチェックして貰ったら
汚れてますだとよw

毎回汚れてる言うジョモの店員ふざけんな!
202名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 07:12:27.29 ID:WNbecuDJ0
5000kmとかアホのすること
203名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 07:13:03.59 ID:lmhYx6Jq0
四輪はいいが原付二種なんてオイル
変えると明らかにフィーリングが
違うから、こまめに変えるのがいい。
204名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 07:13:35.80 ID:81lRq/2V0
昨日変えたけど1万kmくらいだったな
っていうか嘘だったのか
205名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 07:14:26.05 ID:+/jZXaaU0
トヨタのディーラー、オイル安いね
オートバックスより安いんじゃないの?
206名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 07:16:12.63 ID:Ao0zOmX5O
空冷はマジで劣化が早いからこの数字でOK
まぁ水冷で5000キロとかで交換してる奴見ると笑えるけど
207名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 07:17:27.00 ID:GFVpvApI0
>>201
スタンドの店員のいう事は信じないに限る

エアコンのガスがないとか嘘だからな!
208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 07:17:44.42 ID:C9bP6k3gi
ドロドロになるのが耐えられない
元々バイク乗ってたから神経質になっとる
209名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 07:20:21.51 ID:tcwVwHGn0
>>18
硫黄酸化物が軽油に含まれるからオイルのアルカリ中和剤が必要なんだよ
210名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/21(水) 07:21:01.29 ID:NvBZSqLg0
車によるし、仕様の違う海外車での発言を国内車に当てはめるのは無理があるし。

5000kmくらいで大体エンジン音が変わるから、それ目安で交換してるわ。
211名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 07:21:25.12 ID:DzqL37Zr0
>>1
サムネイルで見たらアヒル隊長かとおもった
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:22:09.08 ID:XBU1AzHx0
>>207に同意
ガソリン給油ついでに「エンジン見ますか?」の誘いにボンネット開けて、エンジンオイル云々言われたが無視して、
給油終わって走行してたら思いっきりボンネットぶわーっと開いて事故りそうになって以来、あいつらの言うことは一切聞かん
あれ以来、コ○モ石油のスタンドは二度と利用してないわ
「ちゃんと閉めましたよう」って、直前に開けたお前が閉めてなかったから開いたんじゃボケ!!!!
213名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 07:27:06.12 ID:gsg9z2Lj0
フィットで通勤に毎日100キロはしるから3ヶ月毎に交換してんだけどもったいないってこと?
214名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 07:39:37.24 ID:SoY2yTAv0
いつ交換したかなんて覚えとくの?
ディーラー点検でかえゆ。
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 07:42:38.10 ID:PS7hBMl80
>>214
GSなんかで交換すると
ドアの内側にシールを貼ってくれる
216名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 07:42:44.79 ID:ndGHPfLZ0
>>205
直販ルートだからな
しかもよく使う種類はバルクやドラム納入だから恐ろしく単価が安い

3000km毎に交換してる
300000km超走ってるけどオイル消費無し
スパークプラグ以外は一度バルブステムシール交換したくらいだな
217名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/21(水) 07:59:56.65 ID:1cmMDRS00
20万キロを超え国内で買い手が付かなくなった日本車は
東南アジア・中東・ロシア辺りに格安で売られていく
猛暑・極寒・乾燥砂漠・・劣悪な環境化でも日本車はさらに20万キロぐらい
問題なく走るという
さらに言うまでもなく彼らは細かい事なんて気にしない
日頃からメンテナンスするなんて文化は無い
218名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/21(水) 08:00:11.76 ID:wU19bXLw0
>>216
ジェームスも同じルートか?
219名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:01:11.37 ID:1tBFwDQo0
一応5000kmで交換してるけど自己満足の為だな
実際、交換したら走り違うし

220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 08:03:29.63 ID:kCol8Xda0
>>143
ディーラーで交換してる
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 08:04:26.54 ID:UudeGI1Y0
オイル交換5kとか10kの人はエレメント(オイルフィルター)はどうしてるの?
222名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 08:04:55.00 ID:Wykjl1huO
距離関係なく半年点検のついでに交換だろ
半年なり一年なりの点検しないやつのほうが問題だと思うが
223名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:04:58.10 ID:41LbgpTbO
自動車整備の仕事してるけど車のエンジンオイルなんか車検の時にしか換えない
224名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/21(水) 08:06:38.75 ID:wU19bXLw0
>>221
2回に1回
225名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 08:08:51.20 ID:Ix4fmZps0
>>201
どろどろなのはOK。さらに劣化が進むとサラサラになる。
オイル交換は匂いで判断するのがいい。
新品オイルはチョコレートのような甘い香りがする。劣化すると、油くさい匂いしかしない。新品のときによく匂いをかいで覚え、その匂いがなくなったら交換時期。
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 08:09:58.93 ID:OZ23kf7X0
日本はハードコンディションだから5000か半年だろ

湿気多いからすぐにオイルがダメになる
227名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:10:48.19 ID:xDBk2PSKO
油圧計つければいいのに
228名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 08:11:23.21 ID:x14o97ez0
1年に1回とは建前でやってるけど実際車検ごとでもいいと思う
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 08:12:27.64 ID:OZ23kf7X0
オイル交換するなら、トヨタだったらディーラー、日産だったらオートバックスとかだな。
日産は整備費ボッタクリ過ぎだろwその分、融通聞くけどさw
230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:12:53.54 ID:2wa4HW970
>>141
オイル交換しろなんて法律あるのか?w
少なくとも道路運送車両法には一言も書いてないが
231名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 08:14:04.24 ID:OZ23kf7X0
サンデードライバーなら年1で良いだろうな。通勤に使ってるなら半年が目安。
232名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 08:14:17.01 ID:QEH6cM+j0
>>229
ディーラーによって工賃が違うわけだが
233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:16:42.76 ID:LZv4EfMk0
普通3000キロくらいで交換したくて仕方なくなって来るだろ
234名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/21(水) 08:17:33.96 ID:GbKjMZG8O
スバルディーラーが頑なにフラッシングを拒否する理由。
235名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:18:48.14 ID:xgTjzbLp0
車検の時にしか交換しないわ
236名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 08:23:43.77 ID:yRCUYpxg0
軽ターボに関しては早めに替えた方がいいと思う
237名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 08:24:07.53 ID:5TxWfOS/O
オイル交換とか面倒くさいな
238名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:25:43.72 ID:COIu2pH+O
スポーツ系の車種だとついついブン回すから5000kmに一回は最低ラインだな
239名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 08:26:46.72 ID:K1kvsvqg0
>>66
どういうことだ?
240名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 08:26:55.14 ID:ihw68Z6XQ
おまえら5000kmで交換しとけ
うちのはこれで29万kmほぼ故障なしで現役だぞ
241名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/21(水) 08:26:59.02 ID:2pTA8WRT0
>>154
へー
242名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 08:28:49.93 ID:XRQRK3y40
>>1
3ヶ月ってどっから出た話だよ。半年だろ。
243名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:30:18.34 ID:ZEK1JDg2P
ボッタクリ車検で46万円取られた
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 08:31:16.92 ID:144UghHC0
そんなもん乗り方で全然違うと思うが・・
短期間で長距離乗りまくるならそんな換えなくて良いけど
短距離通勤車とかそこそこの頻度で換えんとスラッジコテコテにこびり付くわ
まあメーカー保証内の年数や距離で乗り換えるならどんな使用条件でも
メーカー推奨距離で交換しとけばいいけど
245名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 08:33:01.87 ID:XRQRK3y40
>>238
安オイルなら3000kmだろ。ターボなんかだと一度ぶん回したら交換。
246名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 08:33:43.82 ID:+OmEBoGe0
うちのは2000kに1回交換してるわ
12000rpmは軽く回る原2だけど
247名無しさん@涙目です。(公衆):2011/12/21(水) 08:35:28.02 ID:4IUpvEUc0
>>218
排気量別一律メニューは共販のローリーかパワーゲート車でドラム缶納入してる
248名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 08:35:36.24 ID:XRQRK3y40
走ればいい→メーカー指定でオケ
フィーリングが気になる→オイルが終わったら交換。ミッション・デフオイルも最低車検ごとに交換。
249名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/21(水) 08:36:01.66 ID:m7DZVgOZ0
軽ターボは2000程度で交換した方がいいな
250名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 08:37:08.23 ID:QntZoW+s0
22000kmで交換だな

リッター3000円のオイルを5000kmごとに交換とか勿体無い
251名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 08:38:12.46 ID:XRQRK3y40
>>250
オベロンならそれでもいいな。
252名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 08:38:27.19 ID:cG+hulnX0
>>154
社員乙
253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:39:26.10 ID:8sBhMPGVO
オイル交換楽しいぞホムセン激安オイルを1000キロ月1交換4L1000円色々試して
フィーリングの違いとか汚れ具合とか鉄粉の量とかわかるしいつも新品だからアクセル踏めるし
254名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 08:40:05.95 ID:x14o97ez0
てか15年くらい持てばいいだろ?
それ以上はエンジン以外も樹脂腐って車ごと直さなきゃならんのだし
そこまでする車とそうでない車あるからその辺見極めてずぼらに扱っていいよ
255名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 08:41:42.69 ID:goop89hH0
自分の場合はあまり距離乗らないから、距離より時間で交換している。
半年たったら定期的に交換。
256名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 08:43:11.74 ID:XRQRK3y40
まぁディーラーの6ヶ月ごとの点検で交換しとけば問題ない。
257名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 08:43:51.59 ID:RpKE5Vvf0
3ヶ月で替えるとすると・・・

1〜3月は5W-30
4〜6月は10W-40
7〜9月は月20W-50
10〜12月は10W-40

こんな感じか?w
258名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:45:23.57 ID:+RNnbcHY0
ヤマハオートルーブ高い
2stオイル安くて品質いいの教えろ
259名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:45:45.76 ID:O+YBcuxs0
自動車関係は基本不安を煽るぼったくり商法
なんであんなものが許されるのか不思議だよ
260名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 08:46:32.85 ID:dRtGWt+50
実際、年1回、10000キロぐらいでディーラーに交換しに行っても、
もっと早くコイとかも何も言われないしw
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 08:47:54.43 ID:144UghHC0
>>258
ケチらずそのままヤマハ純正にしとけ間違いない
安物入れてるやつは煙たくてしょうがない
262名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 08:48:16.82 ID:8pBTDl8G0
FC乗ってたときは月いちで交換してたは
油圧見てたら月いちでもヤバイと感じてたけどな
263名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 08:49:04.80 ID:dRtGWt+50
ウォッシャータンク満タンにして、ディーラー車検に持って行ったら、
普通にウォッシャー液800円取られそうになったw
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 08:49:53.33 ID:V46/eZz20
あきらかにエンジン音が悪くなるんだが変えないでもいいものか?
265名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 08:50:56.51 ID:XLhHv5gP0
>>111
すげーな、おれのプレリュードより新しい型なのによくそんだけ走ったもんだ・・・
266名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/21(水) 08:51:33.43 ID:vBZ5a9ZV0
スポーツ系乗っててブン回さないかぎりは そんな頻繁には交換しなくていんじゃね
ドリしてた時は1回エビス南とかSSパーク行った帰りには交換してたけど
一般的な足の場合は 俺としては半年位に一回程度でいいと思う
267名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 08:52:42.67 ID:mSR+mrTP0
車とかさっぱりわからんからオイルって何の油のことかわからない
ガソリンとはまた違うの?
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 08:52:46.34 ID:ahZem9FT0
車種と使い方によるだろ……
269名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/21(水) 08:53:32.57 ID:Hn9v+9dEO
うちの車5年で25000qなんだけど…
270名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/21(水) 08:53:42.27 ID:fJVaYD4mQ
寒冷地の人は安物オイルじゃない方がいいんだろ?
粘度がどうとか
271名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:55:43.33 ID:3sM8pQkQ0
>>264

オイル上がりになるぞ。なったらエンジン交換レベルの修理代が掛かる。

寒くも無いのにマフラーから煙を出してるポンコツが居るだろ。
そのうちに動かなくなる。
※ただしGDIエンジンは除く
272名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 08:57:21.39 ID:Sj5+QgBgO
自分で秋にやって春過ぎにエレメントもディラでやってもらう
振動少なくて最高
273名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 08:58:46.03 ID:8pBTDl8G0
>>270
んなこたねーよ
冬でも20W−50の鉱物油ぶちこんでたは
274名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 08:59:57.57 ID:SEH3Lucl0
5000kって最初の一回目だろ
金属の粉がものすごい出てくる
メーカー推奨ってそれその後のサイクルだろ
275名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 09:00:03.54 ID:qWK2QQhvO
>>1比較的短い距離の通勤なら車検の時でも良いけど、使用状態とオイルの品質による。
あと最近はディーラーが少しでも儲けが欲しいから他の所での作業を敵視する。
276名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 09:00:37.21 ID:6CdJFTfe0
どんな安物オイルでも、交換した後は「おぉっ!」と思う。
問題はそれがいつまで続くかだな。
277名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:00:41.19 ID:V46/eZz20
>>271
やっぱこまめに変えた方がいいのね
278名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/21(水) 09:00:47.65 ID:Burp7TOS0
>>267
エンジンの潤滑油。
ガソリンを燃やしてピストンを回転させるんだが
燃えたガソリンからススなどのカスがでてピストン周りに付着する。
エンジンオイルがそのカスを吸着してしまうため、5000キロも走るとカスで真っ黒になるから交換が必要
http://www.a-nob.com/img/engine-oil-function.gif

279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 09:01:51.79 ID:WK3TDeoY0
今時の車はフレックスロックアップが付いてるから、ATFも交換しちゃだめ。
クラッチが滑って不具合の元になる。
280名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 09:03:15.86 ID:8pBTDl8G0
>>274
最初の一回目って慣らし運転のこと言ってる?
車両輸送船に積む時と降ろす時REDなんて軽く突破してるから
あんま気にしなくていいよ
281名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/21(水) 09:03:21.89 ID:Og46ZE890
>>116
お前が知らなくても店がちゃんと変えてるから気にスンナ。
282名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 09:03:56.59 ID:gfr9NwQ60
バイクは3000キロって言われたけどそんなもんなの?
283名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 09:04:41.17 ID:yg0552uuO
乗っている車、通勤やら遊びに使ってもうすぐ22万`
オイル交換は適当だった
284名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 09:05:37.89 ID:6CdJFTfe0
前にフラッシングやってもらったことあるけど、よく考えたら
>>253みたいなやり方の方がマシな気がしてきた。
285名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/21(水) 09:06:05.71 ID:KAZ3MXR80
日本は湿気多いしストップアンドゴーも多いしなぁ
20000kmくらいでも実際は大丈夫だとは思うけど寿命縮むでしょ?
ランエボみたいなターボ車は1000kmごとでも良いくらいだった
あからさまに調子悪くなるしぶっ壊れる

>>258
それで間違いない
継ぎ足すにしても1000km単位だろうし、これから部品無くなっていくんだからそこはけちらないほうがいいよ
286名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 09:06:23.63 ID:TbUDM/Co0
おれMR2とMR-Sに乗ってた頃はオイル3000毎でエレメント6000で換えてたんだけど
FITにしたら「そんなに頻繁に換えなくていいですよ。メーカー推奨は10000です。」とか言われて戸惑った
287名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 09:07:09.53 ID:XRQRK3y40
>>282
そんなもん。4RSとかならもう少し持つ。
288名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 09:07:21.36 ID:SEH3Lucl0
>>280
何いってんだお前w
289名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 09:07:28.97 ID:QEDekyDK0
排ガスの臭いが臭くなったら交換の目安にしてる
290名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:07:56.73 ID:144UghHC0
>>275
逆だ。暖気終わる頃にエンジン止めるような比較的短距離の乗り方がオイル汚れる
291名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 09:08:21.98 ID:8pBTDl8G0
>>286
最近のエコ車は低粘度のが都合よいからだろう
劣化してサラサラになって燃費が伸びるんちゃう?

おっさんになっておっさんエコカーに乗るようになったけど
推奨規格見てひっくりかえったは
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 09:08:40.62 ID:OZ23kf7X0
>>284
自分でやると捨てる手間とか潜る手間がな

簡単にやれるシステムが欲しい

つーか、もう電気の時代だしどうでもいいか
293名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 09:09:52.79 ID:PwRB3smi0
実際にオイルゲージ見もしないくせに
説明書信じないって奴が多いのが不思議だわw

そもそも車は5年前後ごとに乗り換えだろ?
今の車
年1回or1万qで問題ないよ
1月に一度、空気圧とオイルゲージ、バッテリ見るだけで5年持たない車なんてない

ここビンテージ乗りばかりなのか?w
294名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 09:09:56.61 ID:8pBTDl8G0
>>288
理解できないならすっこんでろカス
295名無しさん@涙目です。(公衆):2011/12/21(水) 09:10:07.92 ID:4IUpvEUc0
>>291
その為に0W-20とか低粘度でフリクションロスを極力小さくしようとしてる
296名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 09:11:18.09 ID:SEH3Lucl0
>>294
一回目のオイル交換だけ早めにしとかないと金属片が多いのくらい分からん馬鹿か
297名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:12:13.38 ID:PS7hBMl80
>>274
最初の1回目は1000kmもしくは1ヶ月点検で替えるな
298名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 09:12:16.30 ID:TbUDM/Co0
>>292
結構シビアコンディションで乗ってるのに10000でダイジブとか言われたは
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 09:12:32.42 ID:8pBTDl8G0
>>295
わかる
昔はNA専用とかいって0W-40の化学合成売り出されていたけれど
今はそれがスタンダードになってるんだなとか思ったわ

SW20(NA)に0W-40入れたときは
タコメータがF1マシンのように上下したわ
ああ、走行一時間で元に戻ったけどな
300名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 09:13:10.25 ID:eh9UtuXF0
オイルを売りたい整備屋の主張と
早く壊して車を売りたい車屋の主張
どちらも信じられないんだけど・・
間を取ればいいのか?
301名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/21(水) 09:13:17.20 ID:+z0MqRB30
お前ら頭良いな
俺も早くお前ら並の知識持ちたい
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:13:32.84 ID:V46/eZz20
製造業にたずさわっとるけど金属片の話は理解に苦しむ
ありえへん
303名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 09:13:37.20 ID:TbUDM/Co0
>>291だった
304名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 09:13:59.76 ID:XRQRK3y40
>>300
自分の感覚を信じればいい。
305名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 09:14:05.00 ID:XbnXP/u80
車を売りたいメーカー
サプライを売りたいメーカー
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:14:21.90 ID:PS7hBMl80
>>293
オイル量はメーターで確認できるが
オイルゲージもたまに見る
オレの車は10年目に入った
年に1回しか替えないけど
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 09:14:38.97 ID:8pBTDl8G0
>>297
ああ、そうか積み降ろし業者の限界運転があるからな
一回目のオイル交換は早くしないといけないな

そう
納車された時点でオイル交換だ

すまん 謝罪する 俺が間違ってたは
308名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 09:14:50.04 ID:BL+DfCCA0
長く乗るのなら5000km
一回目の車検で売るのならどうでもいい
309名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:15:50.58 ID:144UghHC0
>>300
通販で20gペール缶オイル買って
5000キロくらいで自分で交換すればおk
310名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 09:16:41.87 ID:SEH3Lucl0
口ばっかりで実際に交換した時のオイルの汚れが分からない馬鹿が狂った
311名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 09:17:43.84 ID:yRCUYpxg0
>>302
6000キロ超えた原付のギアオイルを初めて替えた時は確かに金属片らしきものが入ってた
臭いから触らなかったけど、すごいキラキラしてるの
それ以降替えてもそのキラキラが出ないから金属片なのかと
312名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 09:19:15.51 ID:5FsfX3+U0
元車屋だが、保証期間の過ぎた車の点検整備(2年点検含む)ほど無駄なものはないと思っている。
点検しようがしまいが、壊れたら修理に同じ金額払うんだからな。
点検後に壊れたって、点検時は問題無かった、で逃げるし。
ってゆうか、整備士、ロクに見てないぞw
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:20:00.42 ID:144UghHC0
>>302
自分は整備してるけど
自分も散々新車のオイル交換やったけど金属片とかありえないしそんなの見た事もないわw
昔の精度悪い車は知らんが少なくとも今の車は
ミッションオイルの話ならわかるんだが・・
314名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 09:20:01.01 ID:JlQJ8KpG0
どっちにしろヤフオクで25万前後の車を5年サイクルで乗り潰すだけだから真っ黒になるまで換えなくてOK
315名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 09:22:11.74 ID:SEH3Lucl0
>>313
金属片って普通にオイルがギラギラ光ってる粒子のことだよ
デカイ塊がでたらリコールだわw
316名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 09:23:23.59 ID:yv/qgy+A0
webCGの小沢コージのエッセイ
第435回:タダより高いモノはない!? 迫り来る“フリーウェイ系”中古車の恐怖
ttp://www.webcg.net/WEBCG/essays/ozawa_koji/e0000025032.html

ディーラーがやってるコスパ重視の一定期間メンテサービスの弊害を紹介。
オイル交換スパンが長くなってエンジンにスラッジ溜まりまくりな実態を解説。
認定中古車、外は綺麗でも中身はボロボロですの恐怖。
317名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 09:23:35.15 ID:GZZdhALQ0
新車で買って、7年目で総走行距離が2万3千Km
オイルとフィルターは車検ごとに交換で、それ以外では一切交換してない
もちろん12ヶ月点検など総スルー
318名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:23:57.93 ID:144UghHC0
>>315
オイルフィルター割って見た事あるか?
あんなとこ通り抜ける金属片なんて目に見えないと思うぞ
気のせいじゃないか?w
319名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 09:24:05.06 ID:8pBTDl8G0
金属片
だいたい安オイルで2回フラッシングした後
本命オイルに交換してもだ
一時間走ったらオイルは真っ黒だというのに
油圧なんてそっこう落ちるぜマジで
320名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 09:25:50.42 ID:fYZ3yiAf0
>>319
日本語でおK
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 09:26:06.40 ID:ziNiFqmE0
自分の感覚を信じてクルマと相談しながら

みたいなことができるスキルがあるといいんだろうけどなあ
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:27:01.71 ID:V46/eZz20
>>315
組立の時に使うモリブデンかなんかじゃないのか?
323名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 09:27:14.77 ID:L91Q1QlD0
ドロドロになるやら粘性がなくなるやらみんな言うことバラバラだな
324名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 09:27:25.16 ID:SEH3Lucl0
>>318
そうとう暗い場所でオイル交換してるんじゃなければ、使用後オイルのギラギラと綺麗な輝きは分かるだろうに・・・・
一回目はその濃さが早いという話
「金属片」とか言葉で突っ走りすぎだ
325名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 09:28:08.32 ID:5FsfX3+U0
国産だと
1年に一回のエンジンオイル&オイルフィルター交換、ワイパーブレード交換
2年に一回のブレーキフルード交換

これで10年15万キロ無問題
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:29:12.80 ID:PS7hBMl80
>>325
ATFは替えなくていいのか?
327名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 09:29:27.28 ID:8pBTDl8G0
>>321
金属片厨はマグドレンでも装備してニラニラしてたらよろしいわ
328名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 09:29:34.15 ID:p0uRZtjg0
>>323
圧縮抜けてるエンジンはサラサラになる
329名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 09:30:57.27 ID:7ncb+Rf00
新車のオイル交換何度かやったけど
目で見てわかるほどの金属粉なんてのは無かったな
330名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/21(水) 09:31:04.99 ID:NajNG2yz0
クルマなんて消耗品なんだから・・・
331名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 09:31:42.85 ID:HiktDrW60
スパークプラグってどれくらいで交換すんの?
ディーラーでこの前4万キロで交換されたんだが
332名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:31:49.55 ID:144UghHC0
>>324
悪いが仕事でやってるけど
わからんわ聞いたこともないしw
そういえばスバリストの客は金属の〜ギラギラが〜
とか言ってる人いるけど整備士はあーそうですかってノリw
333名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:32:29.92 ID:AHcdN6Va0
タペットぺこぺこ鳴るやん
334名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 09:32:53.22 ID:p0uRZtjg0
>>329
デフは分かるな
ドレンにも結構金属粉が付いてる
335名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 09:32:59.91 ID:5FsfX3+U0
>>326
精神衛生上宜しくなかったら換えてくれw
サーキットやらドリフトやら無縁の通常走行なら無交換無問題

※それと、CVTは10万キロ近くなってくるとオイル換えても換えなくても発進時の衝撃ははでかくなる。
336名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 09:33:26.16 ID:SEH3Lucl0
>>329
ありえない話をするなよ・・・
最初の完全にただの液体のオイルと、交換時のギラギラオイルの区別がつかないとかないから
それは金属粉という言葉の捉え方の問題だろうけど
337名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 09:34:06.58 ID:OZ2Cv3OK0
いまのエンジンなら車検毎でいいよ
車検毎でも室内の振動や燃費が全く変わらなくなってる
338名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/21(水) 09:34:08.47 ID:BE7qnQuH0
車検も止めれば良い。
339名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 09:38:01.98 ID:4KifS5a40
オイル交換がドル箱の整備工場、GS、ホムセンなんかは全力で否定するだろうけど
日本車でオイル交換を怠って壊れる設計はしてないよ
ヤバいのはオイル減少やオイル漏れ
これは焼きついて壊れる
340名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 09:38:52.55 ID:Ch2UTEmr0
5000km超えると明らかにエンジンがさついて来るんだけど。1万kmとか耐えられない。
341名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 09:39:02.23 ID:Nn3oZz1AO
10万km以上乗ろうと思うならこまめに変える方がいい

5年以内で売っぱらうつもりなら年1で変えりゃいい
342名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 09:39:10.26 ID:Y2dSjq3P0
寒い所に住んでる人たちの車は夏冬一緒のオイルなのか?
冬は柔らかいオイル、夏は固めのオイルがいいって言われてたんだがな
343名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/21(水) 09:40:28.07 ID:eMO5DOBn0
アルトだけど5000km交換は守ってる。安いオイルだけどいいよな。。。
344名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 09:40:40.63 ID:5nsz+CNw0
>>342
良いカモれす(^q^)
345名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 09:44:22.52 ID:Nn3oZz1AO
>>342
今のはマルチだから大丈夫だよ
昔のシングルグレードオイルなんてもう特殊用途用じゃないとない
346名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 09:45:27.55 ID:Y2dSjq3P0
>>344
マジかよ・・・
スタッドレスに履き替える毎に交換してたわ
奨められるがままにフラッシングまでしててワロスwww ワロス・・・
347名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 09:45:47.92 ID:p0uRZtjg0
>>343
1L何千円とかのオイルで引っ張るより4L缶で2000円以下で買える規格を満足してるオイルをマメに交換しているほうがエンジンにはいい
348名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 09:46:41.78 ID:GxXJYH/o0
>>340
まぁ正直交換したてはEg静かで気持ちいいし、交換自粛汁ったってやめらんないやね
5000km交換が信仰とか強迫観念とかそういう話じゃないもんな
349名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:48:09.32 ID:APdpxcEu0
安オイル+モリブデン添加剤で8千キロ毎くらいで交換してます
350名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 09:49:16.49 ID:XY81m9hk0
最近の車は凄いよな
5000km毎に交換してるが、交換後も全くエンジンのフィーリングが変わらない
351名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 09:50:08.07 ID:OZ2Cv3OK0
>>346
フラッシングするくらいなら、その金で高速乗って4000回転くらいをキープさせた方がいいよ
街乗り中心の車だとエンジン周り全ての調子がよくなる
352名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 09:50:14.51 ID:ufbL8AKE0
オイル変えて一年で酸化してるから変えようってGSの兄ちゃんに誘われてんだけど・・・
353名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:52:08.12 ID:APdpxcEu0
>>351
たまーに長距離(高速中心)乗ると調子良くなるね
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 09:52:28.33 ID:/7tYSZ7m0
バイクで3000KM毎に交換してて、この前量り売りで一番高いMOTULのから一番安いCASTROLの半合成油に替えてみたけど、
特に何か変わった感じはしなかった。単気筒であんまスピード出さないからか?
355名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 09:54:35.08 ID:tZTQPMF90
>>354
数値の違うオイルに変えたならともかく、ただ高い安い変えました言われてもなんとも言えない
356名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 09:56:26.36 ID:FN+Lv08O0
オイルから金属片が出るって事は常にエンジンが削れてんの?
357名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 10:00:51.26 ID:Mzfulk7o0
軽ターボ乗ってるけど毎回5000kmにスズキのディーラーに出してるっきりだなぁ。
358名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 10:00:54.09 ID:g8N0rqAw0
ガソスタアルバイトだが交換するならディーラーでやれよと思う。

ガソスタ社員とか整備士資格もってねーくせに、あれが悪いこれが悪いとか言いやがる

ほんまアコギな商売やで
359名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 10:01:10.49 ID:tZTQPMF90
ツーサイクルエンジンで一回のロングツーリング中にエンジンオイル補給が必要だった時代が懐かしい
今思うとアホだろ
360名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 10:03:07.28 ID:zqGX7N620
個々の用途でも違うだろうから一概に交換時期を決めるってのは難しいわな
ただ極端に短いサイクルでもない限りこまめに変えて損がある訳ではないのは事実
361名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 10:05:53.61 ID:ziNiFqmE0
>>359
おれ昔2ストの車乗ってた時期があってオイル買いに行ったら
気さくな店のあんちゃんに「バイク何乗ってんの?」とか話しかけられて気まずかったw
362名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 10:06:41.56 ID:XRQRK3y40
>>323
オイルが劣化するとサラサラになる
ガソリンが混じるとサラサラになる
スラッジが溜るとドロドロになる
水が混じるとマヨネーズになる

全部「劣化」でまとめて交換する。
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 10:10:19.56 ID:APdpxcEu0
ストップ&ゴーや渋滞少ない田舎住みは交換サイクル長めで良いと思うよ
364名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 10:10:51.13 ID:k3eBj4na0
>>356
微少ながら金属同士で擦れる部分が削れてるよ
365名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 10:12:18.06 ID:aO6WQgT70
日本車のエンジンは変に摩耗する箇所があるね。軽量化等でやわらかい素材で摩耗する場合もあるし。エンジンの置き方もある
あとストップ&ゴーを繰り返す日本特有の道路事情が大きい
2年ほど前欧州でドイツ車(ベンツ、BMW)のエンジンをバラしているのを見たことがあるけど
かなり年式が古くても摩耗していなかった。つくりや道路事情、メンテナンスの違いなのだろうか?
何千キロって決めつけずに自分が乗っている車の特性や地域の環境、道路事情等を考慮してエンジンオイルを交換した方がいいと思うけど
366名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 10:13:06.12 ID:EK5Ye50Z0
最近の車ならガンガン乗る奴以外あんま気にしなくていいだろ。寒いとこの奴はバッテリー気にしとけ。出先で突然上がって死にかけた
367名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 10:13:14.93 ID:ICFqqfBb0
平成6年式なので説明書に5000kmで交換しろと書いてあります
368名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 10:14:13.96 ID:zB7s8G8B0
>>359
混合よりはマシだろう
369名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 10:14:16.84 ID:Yy5wlv3U0
オイルって交換しないといけないの?
付け足すのはダメなの?
370名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 10:15:16.02 ID:OZ2Cv3OK0
>>369
数千キロはしって足すようなエンジンは他に問題があるからヤバイ
371名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 10:16:19.97 ID:XRQRK3y40
>>369
スラッジがたまるからな。
時々フラッシングするか適当な所で車を買い替えるなら継ぎ足しでも良かったけど、今時の車はシビアだからどうかな。
372名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 10:17:37.41 ID:zB7s8G8B0
と言うか、オイル交換が必要だって知らない人も居るんじゃなかろうか
373名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 10:17:48.16 ID:KSkY+1/P0
年間8000キロくらいしか乗らないから年1回で換えてるが2年に1回でもいいかも。
374名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 10:19:04.41 ID:KSkY+1/P0
>>372
さすがにそれは無いと思う
375名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 10:19:31.26 ID:4O+3miJF0
>>362
>水が混じるとマヨネーズになる

あとは酢と塩か
376名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 10:19:35.03 ID:XRQRK3y40
>>372
まーまともな車検に出してたらたいていサービスで交換してくれるしな。
377名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 10:19:46.84 ID:ybeur4oG0
>>365

こういうわけのわからないオイル交換真理教が布教をするから
騙される連中が後を絶たないんですよね

>>369
オイルは基本的に水と混じっておらず規定量が入っていればいいんですよ
メイカーが指定する12,000qやそれ以上の交換サイクルも
大きく安全マーヂンをとった数値ですからね
378名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 10:21:44.47 ID:pDaIyTml0
軽のターボにも12,000キロで交換って言うのか
自殺行為だぜ
379名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 10:22:22.02 ID:jda3C2E80
>>372
このスレで初めて知りました
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 10:25:29.02 ID:YVKxHHfaP
時々信号待ちからの発進で青白い煙を盛大に吐いている車を見るが、
恐らく「今の車はよく出来てるからオイル交換なんか適当でいいんだよ!」
とか吹聴している奴なんだろうな、と思いながら見ている。

あと、こういう奴に限って、車・メーカーに責任転嫁して「2度と買わねぇ!」
とか言いそう。
381名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 10:25:31.43 ID:l+VHPSbI0
ディーラーが車検と言ってきたからお願いしたら支払いは現金払いのみでといわれた。
しかも車を持って行く日に税金と手数料を先払いで払って、納車の時に残りの整備費やらの金をまとめて払えとか言われた。
こんなゆとりのない感じだったらそこいらのカーショップでやった方が安い分だけましだわ
382名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 10:27:47.21 ID:dCfa7Zu50
バイク感覚で数年で流行りの車を乗りつぶす人は適当でいいけど
車ってのは大事に乗ってやれば20万`は走りますので
383名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 10:28:33.41 ID:DGBhX3zS0
ハイブリッとは触らないほうがいい部分が多すぎ
384名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 10:29:00.99 ID:PvR3I9bl0
ピュアオーディオと同じ匂いがする
社別オイル性能コピペプリーズ
385名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 10:31:50.07 ID:8dpoafBH0
マジレスすると、バックスとかの安いオイルを入れると総走行距離が減る。

あと、安いオイルを3000kmでこまめに変えるとかの20年以上前の車を対象とした

悪しき都市伝説を今の車にやると、調子悪くなる場合がある。

街乗りしかしないなら、リッター5000円のオイルを10000kmか1年おきに変えるのがベスト。
386名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 10:34:17.97 ID:pEDy7qVT0
>>385
リッター5000円ってどんなレーシングオイルだよ。
387名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/21(水) 10:34:58.90 ID:QBoDJzi20
マイクロロンが微妙に余ったんやけど、カブに入れたらだめ?クラッチ滑るかなあ
388名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 10:37:02.99 ID:Ug98aPEB0
民主の謀議員(の秘書)がクラウン修理に持ってきたら、購入以来一度もエンジンオイル交換してなかったわ。結局廃車になったが、あのキロ数と期間をオイル交換なしで走ったjzエンジンに整備士が脱帽してた。
389名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 10:41:00.52 ID:GxXJYH/o0
>>388
そのキロ数がどんだけかしらんけど、そのキロ数を無車検で走り回ったってことだよそれ
ありえんでしょ
390名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 10:45:25.02 ID:kZKbSkM+0
5000キロ走ったらオイルがほぼカラになるから
毎回交換している
391名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 10:46:18.90 ID:AXrxdNq20
車検時のときしかオイル交換しないわw
それで全然問題ないよw
392名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 10:47:09.13 ID:g8N0rqAw0
フラッシングなんて眉唾もの
ガソスタで交換すると色々なもの交換すすめてくるから注意な!

俺は店員だから冷却水ただで入れてるけど客には少量でも千円取るからな…

以前オイル、フィルター交換しにきた客がいたが、フィルターが取りづらい位置にあったらしくフィルター交換せず代金は貰うという事があったらしい
ガソスタで交換勧められたら全力で拒否しろ
393名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 10:48:42.46 ID:OxTCm05S0
まあそこそこ壊れてくれないと買い換えてもらえないからな
エンジンに地味にダメージを蓄積させるのにはオイル交換距離を延ばすのがいい手ではある
394名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 10:50:29.83 ID:CUgkIaz/0
>>389
俺が仕事で使ってるスイフト、新車購入後最初の車検で15万q。仕事は外回りの営業。
メンテしてたから壊れたりはしなかったけど、あり得ないわけじゃない。
395名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 10:51:42.28 ID:mC/t+WcO0
車検は定められたら項目をクリアすればいいんで。
ブレーキオイルみたいにトラブルが出ると他人に害を及ぼす項目は必ずだが、店が薦める「エンジンオイルの交換はいかがですか」は断われる。
396名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/21(水) 10:58:05.93 ID:uWY4iIsEO
安い品質の悪いオイル使うと長期使用でターボはやられやすいとかなんとか
熱で劣化すると潤滑油としての意味が無くなるんだと
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 10:58:10.93 ID:BBF5LBuI0
でもエンジン開けたらあちこちカジってるんだよなあ
10000km交換だと
398名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 11:01:24.48 ID:LzQjJbCN0
>>154
レースに関わってるとオイルはあんまいい評判は聞かんがケミカルはすごいわ。
ラスペネの威力は神レベル。
399名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/21(水) 11:03:53.94 ID:bkfzYI+b0
はやく壊れたほうが自動車メーカーが儲かるからだよね。
ディーラーで交換して一週間しないうちにGSでオイル汚れてますよー
とか言われてむかついた
401名無しさん@涙目です。(学校【緊急地震:岩手県沖M4.9最大震度3】):2011/12/21(水) 11:08:17.47 ID:sXELu65R0
>>261,285
了解した
よく考えたら走行900km/Lだしケチってもしょうがないな
むしろ高級なスーパーバイオを入れることにするわ
最近、月200km位しか乗ってないな
403名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 11:12:17.91 ID:lK2vi3pQ0
オイルって一瞬で汚れるらしいな
だから汚れてるかどうかは交換理由にならないんだろ
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 11:14:00.98 ID:FAcisBl90
改造したスポーツカーじゃないんだから五千は短い
405名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 11:14:46.65 ID:5xkEgHGb0
ターボ車やディーゼル車だったらどうするんだよ
406名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 11:15:11.48 ID:APdpxcEu0
>>400
それ、先週のオレ
「洗車しか頼んでないのに、勝手にボンネット開けていじくりまわすなヴォケ!」って言ってやった
407名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 11:16:01.24 ID:GxXJYH/o0
>>394
なるほど議員公用車とかだと営業車やタクシー並の走行距離はありえるってことか
知識足りんかったわ
まぁ3年で廃車になってもいいような覚悟というか使用環境なら、新車ならオイルの
継ぎ足しだけでも乗り切れるとは思う
408名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 11:17:14.61 ID:KCt0FC3L0
この前、ちょうど半年&5000kmで交換に行ったら、
作業員の人に「真っ黒でした。次はもっと早くの交換をお願いします」って
言われたぞ
409名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 11:17:51.71 ID:pEJP++550
水抜き剤詐欺もなんとかしろよ
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 11:18:49.88 ID:kLEhZfct0
マジレスすると
町乗りはシビアコンディションに該当するからオイルはこまめに変えたほうがいい
山岳地帯とか坂が多いところもそれに該当する
411名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/21(水) 11:19:06.58 ID:fwDdNBe60
>>401
2stは高いの入れればいいってわけでもないのがまた奥深いんだよなぁ
高回転で調子よくなるオイルは回さない人だと燃えカス溜まって調子崩すし、オイルの劣化が早かったりもする
逆に回しまくる人がケチって安いの入れると上で回りにくくて焼きついたりする
なんだかんだで評判もいいのはヤマハの青缶だよ
俺もヤマハのレーレプに入れてる
412名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/21(水) 11:20:03.47 ID:f99gCfxY0
走行距離はそんななくても1年〜2年くらい経ったオイルは感覚的にやばいって分かるよね
413名無しさん@涙目です。(岩手県【11:06 岩手県震度3】):2011/12/21(水) 11:20:16.72 ID:jmrz6r5m0
継ぎ足しとか言ってるやつはウンコすんな、車の身にでもなれ
414名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 11:20:19.72 ID:xUX2z0SiO
>>400
俺何てディーラーでオイル交換して
その後向かいのスタンド行ったら
エンジンオイルが汚れ過ぎてますよ、真っ黒ですよって言われたぞ
5分エンジン動かして真っ黒って何したらそうなるんだよ
415名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 11:20:55.90 ID:f3wpohCp0
ガソスタでやると漏れなくエレメントも交換されるという
416名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 11:21:19.96 ID:Zoqk9C8s0
3000で交換してたんだけど…
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 11:21:40.97 ID:kLEhZfct0
>>408
その交換の前のオイル交換でオイルフィルタを変えてなかったとか?
あとあんまり回さなかったりとか直噴エンジンだったりすると煤がたまりやすい
418名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 11:22:44.64 ID:gsp3oNsB0
オイルでも釘が打てますってCM思い出した
419名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 11:23:19.11 ID:qEg8j4H7P
ゴルフ乗ってるけど交換は一年に一回
オイルランプ付いたら継ぎ足し
車にはオイル携行缶を1g常備
ターボ車だけどいいんだよな?

5000kmで交換しようとしたらディーラーに止められたし
420名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/21(水) 11:23:40.32 ID:0Ir/NO5y0
オイルエレメント交換しても2,000円ほどで済むしなぁ・・
421名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/21(水) 11:23:40.47 ID:/CCNn1Y90
毎朝子供を駅まで送ったりするからエンジンかけてすぐ発進するのを毎日やってる。
結構エンジン傷つけてそう。
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 11:24:02.84 ID:kLEhZfct0
>>414
入れたばっかりまだオイルレベルゲージ(引き抜くやつ)が汚かったんだろう
423名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/21(水) 11:24:28.93 ID:Qkm3KBiH0
>>414
オイル見ましょうか?って言われたときに断れよ。
424名無しさん@涙目です。(岩手県【11:06 岩手県震度3】):2011/12/21(水) 11:25:13.78 ID:OYCr9Udz0
>>390
ロータリーにでも乗ってるのかよw

走る地域やら走り方にもよるからどちらが正しいとも限らないんだけどな
そこらへんを無視してメーカー推奨で変えましょうとか馬鹿の極み
自分の目と感覚で交換すれば一番いいんだけど
オイルメータの位置すらしらない奴おおいからな
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 11:25:36.89 ID:PeJ8+Q1g0
直噴はどうなの?
426名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 11:26:26.56 ID:Bz5GXALK0
>>421
エンジンかけてすぐ発進なんて、車を壊してるのと同じだぞ。
最低30分は暖気運転しないとダメだ。
427名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 11:29:01.99 ID:KP2HFd4F0
使用条件とエンジンの仕様で条件が違うからこういう情報も無条件で信じるのはどうかと
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/21(水) 11:29:39.55 ID:1iV9okBK0
車のオイルは安いのいれてりぁいい。
バイクのオイルは化学合成油のいいやついれた方がいい。
同じバイクでもマメにオイル替えてるやつはヘッド周りマジキレイ。
2stは今時乗ってるのって、ナンバー取れないようなコンペ仕様のオフか、大昔のレプリカだろうからどうでもいい。
429名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 11:30:23.63 ID:4IEGzXft0
>>8
カブ神話有るけど普通に変えとけ機械は生き物だし
430名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 11:30:59.72 ID:K2iQS5KE0
>>426
いきなりアクセル全開するのでもなければ3分で十分
431名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 11:32:25.21 ID:NknC3EqkO
>>421
暖気運転しろ
432名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/21(水) 11:32:32.23 ID:LrkSTdgj0
RX-7辺りは3000qで交換出来ない奴は乗るなレベル
433名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 11:33:15.54 ID:5Qr6RlhB0
>>430
3分もする必要無いよ。40〜50km/hで数分走れば十分
自称車ヲタには暖気運転信者がいて困る。お前らはエンジンかけて1分後に高速に乗るような生活をしているのかと言いたいわ
434名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 11:35:45.43 ID:AqKCOhORO
安オイルを2000km毎に入れ替えてる
トライボロジーで習ったから間違いない
435名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 11:35:46.46 ID:Bz5GXALK0
>>433
5年も乗れば、車は廃車にする奴ならそれでもいいんだろな。
フィーリングを大切にしたいのなら、毎朝30分の暖気は常識だ。
ヘッドを開けてみろ、暖気したエンジンと、してないエンジンでは全然違う。
436名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 11:36:08.30 ID:K2iQS5KE0
>>433
オレの車ファーストアイドルが今だ付いているから
この時期は回転が落ちるまでは待っているよ
437名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 11:36:21.55 ID:ihw68Z6XQ
オイルは人間に例えたら血液だぞ
マメに交換しとけよ
438名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 11:36:38.41 ID:XRQRK3y40
>>433
ミッションオイルにオベロンとか入れてると、暖気しないとまともにシフトチェンジできなかったりはするけどな。
まぁ普通はランプが消えるまで控えめに運転してれば十分だよな。
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 11:36:46.78 ID:kLEhZfct0
>>433
ロッカーアームとか使ってる古い外車なんかは結構長く暖機するね
普通の車には関係ないけど
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 11:37:44.93 ID:GMqtU/DA0
ステマうぜえよ油屋
441名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 11:38:18.23 ID:NknC3EqkO
>>433
だめだコイツ…暖気運転の意味がわかってない
442名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/21(水) 11:39:22.64 ID:r441+neL0
>>426
いつの時代の話だよw
443名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 11:39:31.45 ID:p4IvwJWN0
クッソーあのゴミ、あんな駄レスであんなにレスもらいやがって〜(`´)
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 11:39:38.76 ID:yHJZ1Kob0
オイルフィルターは人間で言う腎臓
ここがやられるとエンジンが死ぬので交換は毎年やろう
445名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 11:41:04.99 ID:c5nnDVgI0
>>442
旧車乗りなんだろ
最近の車に乗ってるとは思えない
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 11:41:25.54 ID:6jZKI+9h0
車検も3年に一回以上の長さでいいのではないか?2年に一回は間隔が短くないか?
447名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 11:41:44.63 ID:0e+8Qy0R0
安心と信頼のアルファ・ロメオに乗ってるから3000〜5000キロ交換がデフォ
448名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 11:41:50.26 ID:DSCH21IA0
>>4
マジレスするとそれはオイルの分子が切れてシャバシャバつーかサラサラになるから。

シャバシャバ=オイルの劣化、なんで、
シャバシャバがさらに進んだ状態でエンジンに高負荷かかるとヤバイ。

まあ普通の運転してたら10000Kmぐらいならぜんぜんよゆーだけどな。

あと、オイル添加剤も大抵はオイルの分子ぶった切って
エンジンが静かにっ、低燃費にっ、って言ってるのがほとんどだからな、
むやみに入れないほーがいいぞ。

まあ普通の運転してたらぜんぜんよゆーだけどな。
449名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 11:42:22.16 ID:iSaAVI0V0
一万五千キロごとに交換して
20マンキロ突入したけど別に調子いい俺の車の前でもって同じこと言えんの?
450名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 11:42:26.70 ID:p0uRZtjg0
>>409
アホみたいに儲かる最後の砦だからやめるわけないよ
451名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 11:43:47.29 ID:ziNiFqmE0
ほんとは今ぐらいの季節になったら5分程度でもアイドリングしたいんだけどな
そのほうが気持ちよくアクセル踏めるし

最近は車の質がよくなったせいもあってついクルマに甘えておこたってしまう
452名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 11:44:05.72 ID:HYHpC2qu0
>>448
為になるわ
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 11:44:26.18 ID:kLEhZfct0
>>447
アルファって5000キロも走れるのかすげーな
3000キロくらい走るとオブジェに変身すると聞いたが
454名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 11:45:43.90 ID:5Qr6RlhB0
>>435
いつの時代の話をしてるんだ?
少なくとも、自動車メーカー内にそんな常識はありませんがねw

>>436
最近の車ならそれも数十秒でおさまらないか?

>>438
オイルが一巡すれば十分なはずだけどな。普通の車にはあまり関係ない

>>439
古い車はね。お前の言うとおり最近の車には関係ない

>>441
停車暖気信者と言えば良かったねw
455名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 11:46:14.02 ID:XazyL3oV0
かれこれ5万キロ以上変えてないけど問題ないわ
おまえら騙されすぎw
456名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 11:47:06.29 ID:UV59FEM10
車検の時に交換すりゃ十分だな
457名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/21(水) 11:49:16.01 ID:DoGr5wPb0
2JGTで新車から3千ごとにやって今13万
もちろん不具合はない
オイル代も工賃も取られた時はない
トヨタさまさまや
458名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 11:49:41.41 ID:K2iQS5KE0
>>454
10年前の車なんだよ(´・ω・`)
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 11:52:22.85 ID:GxXJYH/o0
結局は、消耗品の点検・交換も暖機運転も、数年後にその車に乗る人の為にやるようなもんだよ
それが自分である可能性が高いなら、交換時期とか暖機方法とか先人の経験は活かすべきなのさ
コストなんて気にしない人でも、出先でいきなり立ち往生したら逆の意味でプライスレスだろ

その程度のことじゃ今の車は壊れねーよっていうのは全くその通りだけど、そういうスタンスでマメに
整備や保守をする人間を情弱扱いするようじゃお互い話が通じないだろうね
460名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 11:53:44.88 ID:PwRB3smi0
>380
ノータッチと替えなくていいのは違うってのww
オイル量減りすぎ焼き付きとかバッテリ液入れないで上がりとか
免許持ってんのかよ、公道出てくんなってってレベル
このスレ的には最低限のことは知ったうえで喋ってる

>455
脳内すぎるだろ、2年で5万キロはねーよw
タクシー以上かよ
461名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 11:57:14.57 ID:OYCr9Udz0
エンジン自体の機構は昔からほぼ変わってないのに
今の車なら大丈夫とか言っちゃう奴の脳みそを疑う
462名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 11:57:29.30 ID:APdpxcEu0
今の車のエンジンは、工作精度上がってるから
そんな神経質に暖機運転しなくていいって三本のおっさんが言ってた
463名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 11:57:53.35 ID:DSCH21IA0
>>441
じじい乙w

最近のエンジンは精度高いから暖気無しでゆっくり走って暖めるんで問題ないらしいぞ。
464名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 11:58:41.56 ID:XRQRK3y40
昔は長く暖気すると油圧不足でカムかじりを起こすバイクなんてのもあった。
465名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 11:59:38.91 ID:Sw3akr5D0
>>17田舎者は一年半でいくよ
俺は一年でいったけど
どやっ?
466名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 11:59:48.40 ID:VtfdOtfdO
ミッションオイルはどうかね
5万超えて替えようかなと考えてる
ちなみに一回目は千キロで替えた
467名無しさん@涙目です。(学校):2011/12/21(水) 12:00:34.57 ID:sXELu65R0
>>411
なかなか微妙なバランスなのか
オートルーブ青 買い続けるわトン
468名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 12:00:45.73 ID:5Qr6RlhB0
>>461
機構は変わらなくても精度や強度は上がるがね。何言ってんだw
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 12:01:07.66 ID:GxXJYH/o0
>>461
言いたい事はわかるけど、でも部品の精度とか材質とかで
だいぶ変わってくるのが耐久性能というものだしね
470名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/21(水) 12:01:25.46 ID:AwQgVtnBO
ふざけんなはげが
オイル交換して3か月でオイルがだめになってエンジンが壊れたんだよばか野郎30万かかったわ!
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 12:02:37.66 ID:o0xerERJ0
サラダ油でおk
472名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/21(水) 12:02:43.23 ID:y6vxHDPP0
カブはオイル交換しなくても丈夫と聞くが、チャリ屋の大将に言わせると
カブこそマメに交換しないといけないそうだ。量が少ないしフィルターもないから。
工賃込み800円で800キロでの交換を進めてるってさ。スクーターは1000キロ1000円
473名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/21(水) 12:03:10.17 ID:fj89CgfJ0
エレメント交換しまスか?w
ってガソスタのお兄さんに言われたんだけどエレメントってなんすか?(迫真)
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 12:04:19.23 ID:GMqtU/DA0
油を売る(迫真)
475名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/21(水) 12:04:19.33 ID:3mef31aB0
>>472
バイク屋の大将に聞けよ
476名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 12:04:57.46 ID:XRQRK3y40
>>472
ちゃんと30km/hで走ってりゃそこまで短期間で替えなくてもいいんじゃね。
常にアクセル全開で走ってればそれくらいのスパンがいいだろうな。
477名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 12:05:19.41 ID:+YIOQoTv0
やべ忘れてた…
478名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 12:05:31.64 ID:XRQRK3y40
>>474
宇佐美か
479名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 12:05:34.76 ID:Bph5uKWY0
慣らし運転とかオイル交換とそんなにいらなくなっていくんだろうな
480名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:05:47.80 ID:Kq9ygcTz0
>>429
カブはサラダ油で走るからな
481名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 12:06:41.35 ID:nfgkK5Oy0
3ヶ月に一回だろ?
482名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/21(水) 12:09:15.13 ID:MZREhjvWO
ポンコツに乗ってた時はオイルが外にしみ出てたから早めの交換していた。
なんとか潰れる直前まで乗って買取に出せたよ。
483名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 12:12:22.72 ID:D6wn4/OE0
トヨタディーラーでメカニックやってたが、
普通の乗り方なら1年or1万キロの交換で大丈夫。

ただ、距離乗ってなくても一年経過したらかえた方がいいよ。
酸化したオイルはゴムパッキン溶かす傾向にあるから、
オイル漏れの原因になりうるんで。
484名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 12:13:37.17 ID:c5nnDVgI0
>>479
慣らしもトヨタなんかは必要ないって言ってるしな
慣らし必要!絶対!って言ってるのはカワサキくらいじゃね
485名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/21(水) 12:14:08.62 ID:y6vxHDPP0
>>475
田舎のカワサキ以外のバイクもあつかってるなにがしモータースだよ。
>>476
新車て買った4スト原付スクーターが1500キロで焼き付いたこともあるんだって
ちなみに大将はキャリパーOH2000円でするほどの商売っけのなさ。
オイル代で儲ける気はあると思えん。
486名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 12:16:12.39 ID:D6wn4/OE0
ちなみにオイルの汚れは、色では正確に計れない。
んで、ガソリンスタンドの兄ちゃんとかオイル見て『交換したほうが!』とか安易に乗らない方がいいよ。
年数と距離とサイフの状況で考えるべし。

ガソリンスタンドとか、交換後の清掃とかしっかりしないとこ多いし…
487名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:17:26.66 ID:tNO011Ti0
1は嘘つき
488名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:18:08.70 ID:tNO011Ti0
7は正解
489名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 12:20:40.37 ID:XRQRK3y40
>>485
全開にし続けてればオイル温度上昇→粘度低下→オイル消費→油量が減ってさらにオイル温度上昇しやすくなる、のスパイラルが起きるからな。
ちゃんと30km/hで走らないのが悪い。
490名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:20:41.00 ID:p0uRZtjg0
>>460
自家用だけど通勤片道25kmだけど年3万kmくらい乗るよ
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 12:20:57.17 ID:VtfdOtfdO
>>466
誰か答えて
492名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 12:21:45.37 ID:XRQRK3y40
>>491
車検ごとの交換でいい
493名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 12:22:19.85 ID:GxXJYH/o0
>>486
実際に汚れてるんだから汚れは正確に測れてるだろw
劣化は測れないけどな

ちなみに良質なオイルの方が汚れる
それはエンジン清浄性に優れるってことだからね
494名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 12:23:02.10 ID:APdpxcEu0
>>484
車が船積みされてる時の映像見ると、慣らしなんて必要無いなと思った。
495名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 12:23:17.60 ID:iiSKP5qt0
5000まで待てない
できることなら毎日交換したい
496名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 12:24:05.21 ID:zKne9kt30
交換時期はオイル舐めりゃわかる
497名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 12:24:05.46 ID:NknC3EqkO
>>491
サービスマニュアル通りで問題無い
498名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/21(水) 12:24:08.69 ID:svJ291ux0
>>483
減った時の継ぎ足し用に交換時に余ったオイルも載せてるんだけど
あれも酸化していく?
499名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/21(水) 12:25:21.97 ID:S28/TyOGO
24000kmなんて○バルの軽ならヘドロってオイル漏れまくるわ…
500名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:26:51.60 ID:erWL7hSR0
頼むからオイルエレメントを力一杯締めるのはやめてくれ。
スタンド、ディーラーに拘わらず、
規定のトルクで締めろよな。
501名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 12:27:09.07 ID:XRQRK3y40
>>498
密閉してれば大丈夫
502名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 12:29:23.47 ID:9PrBg1e10
車乗ってないからわからんのだが
車のオイルって自転車のチェーンオイルみたいなものの事?
503名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:29:32.42 ID:Lm5R5lBmi
俺も何時の間にか1万キロ超えてたはw
来年オイル交換しよう
504名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 12:30:37.22 ID:Sw3akr5D0
エンジンoilはエステル油入ってるやつが燃費最強って知ってたか?
どやっ?
505名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 12:31:24.65 ID:NwrswcgR0
騙されるなおまいら。
俺は車検ごとにしか交換しなかったから23万キロでオイル漏れ起こして買い換えた。
506名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/21(水) 12:32:41.22 ID:128C+IbV0
>>464
ニンジャの悪口はやめろ
507名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 12:33:03.61 ID:XRQRK3y40
>>502
飲料水みたいなもの
508名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 12:34:38.61 ID:p+gdf1JIO
>>502
オナホのローションみたいな物
509名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 12:36:13.42 ID:XazyL3oV0
>>480
別に驚くことでも何でもないおまえの車にサラダ油入れてみろ別に壊れないし燃費もよくなるはず
510名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/21(水) 12:37:05.24 ID:ALdL4ShZ0
今のところ一年に1万キロ程走るから1年点検ごとにオイルとフィルターを交換してる。
511名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 12:37:15.97 ID:XRQRK3y40
>>509
植物油は高性能だからな。寿命が極端に短いから使い物にならないだけで。
512名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 12:38:15.70 ID:dCfa7Zu50
>>509
ガソリンの代わりにって事だぞw
513名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 12:38:56.47 ID:VtfdOtfdO
>>492>>497

すると交換時って事になるは
次回交換シールがミッションは5万、エンジンは3千計算になってる
ミッションオイルも劣化具合が見れればなあ
514名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:39:57.51 ID:boBxzv7Pi
罠だな
515名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 12:40:57.35 ID:sdlin+ID0
平成9年型のAT車をずっと乗ってるけどオイルなんて2年に一回、車検のときに変えればそれでいいよ
516名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 12:42:14.16 ID:ag+sZGvi0
>>513
見れるよ
思いっきり細かい鉄粉が光できらきらするのを見ればいい
517名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/21(水) 12:43:11.29 ID:5aGwV3gS0
オイルも老いるのだ
518名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 12:43:52.83 ID:07TWRWiD0
ディーラー・整備工場は交換工賃で稼ぎたい。
メーカーは長く乗って欲しくないから、適当なとこで不調になって欲しい

どっちを信用すればいいんだ・・・
519名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 12:45:44.54 ID:mwRiYWcfP
これはバカらしい
オイルは使用することで油圧が落ちてくるから
安物でもこまめに変えたほうが間違いない
メーカーのオイル交換時期については
ディーラーのサービスですら首をかしげてるレベルなのに

まあこれ信じてエンジン早めに逝ったら
メーカーとしては乗換えでおいしいことになるけど
520名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 12:47:21.66 ID:BRfXj0fw0
12000kmでも基幹の方は相変わらず三ヶ月なの?
521名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 12:49:23.02 ID:VtfdOtfdO
>>516
点検棒がある車種あんのか
多分俺の車には無い・・
バイクなら分かるけどな
エンジンミッション丸ごとオイル抜けるし
522名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 12:49:47.87 ID:N8VSgZaU0
工具とかはもちろんのさわったことなくて家電の1つも修理したことない奴じゃないかな
油を差すって感覚がわからんのだろうね5000キロで変える馬鹿とか
523名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 12:50:44.25 ID:92D2qAkIO
そのへんのディーラーのサービスや、整備工場のおっさんにオイルの劣化とエンジンの寿命の相関関係なんてわかるはずないんだが
524名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:50:51.22 ID:AptOi2rai
オイルってエンジンの中巡回してるの?
ブレーキオイルは封印されてるんだよね?
525名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/21(水) 12:51:57.13 ID:BvN9hOBx0
ターボ車だから3000kmで交換してる
カストロールの部分合成油5w30

そのお陰か5年経ったけど燃費は買った当時と殆ど同じ
526名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/21(水) 12:51:57.23 ID:1+Tr9WAQ0
>>46


なるほど、要するに

・新しいオイルでエンジンがダメージ受けない代わりに燃費は悪い
・古いオイルでエンジンがダメージ受けるが代わりに燃費は良い

か、車乗らない免許更新だけの頭なので勉強になった
527名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 12:52:22.24 ID:c5nnDVgI0
>>518
メーカーは容易に壊れる車って評判は痛いからそのへんはどうなんだろうな
528名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 12:53:20.38 ID:q6IlIjhF0
もちゅーる 最強
ぶん回せるぜ
529名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 12:53:31.68 ID:ag+sZGvi0
>>521
入り口をあけて少し取ればいいよ
530名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/21(水) 12:55:22.89 ID:E3mofJsgO
軽のターボとかマメにオイル変えないと
タービンにオイル送ってる配管詰まって焼き付くぞ
余計な仕事したくないから軽のターボだけはオイル交換してくれ
531名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 12:55:56.29 ID:7a2yxk4j0
ロータリーエンジンだたら無くなってるなぁ
532名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 12:57:39.05 ID:ZawHyR+y0
ようするに焼きつけ起こさなきゃ良いんだろ。
車検の時くらいしか交換したこと無いわ。
533名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 13:00:18.48 ID:n9U/VaGz0
別に変えなくていいと思ってるけど
年1ディーラーで変えてる
だいたい1万kmちょいくらいだな
534名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 13:01:21.45 ID:mS3X4zGq0
>>531
俺のFCは3500km超えるとランプ点灯するから、3000kmで交換するようにしてる
535名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 13:03:47.05 ID:DXs9W7FN0
以前乗っていた車を車検に出した時、エンジンオイルが
コールタールになってたって言われた事ならある
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 13:03:54.52 ID:bcZdjUNk0
暖機運転すべきとか書いてるバカ、何も分かってない。
エンジンかけていきなりアクセル全開走行が続くような山道じゃない限り、全く必要ない。
エンジン開発のエンジニアも言ってる。
そもそも街乗りなんて2000回転以下しか回さないんだから、暖機と変わらない。

オイル交換は1年1万kmで十分。それより短いサイクルでやったって、壊れる部分はどっちにしろ壊れるし、メリットない。
537名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 13:04:14.86 ID:GOBGa/Se0
>>426
ディーラーに「暖気運転はしないでください」って言われるが。
538名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/21(水) 13:04:16.90 ID:9jhJk4g+0
>>58
バナナ
539名無しさん@涙目です。(会社):2011/12/21(水) 13:05:16.54 ID:VXx3NsGy0
16万Km走ってる車だけどオイル交換は1万Km超えてからやってるけど無問題
540名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 13:05:57.69 ID:0Yeu+AlI0
>>4
粘度を選ばずに交換するとそうなる
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 13:06:45.19 ID:qtvY5lHx0
コインロッカー?(難聴)
542名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 13:06:54.49 ID:KydXlPLr0
昔ヤフーの掲示板でそういう議論してるの読み漁ったわ。
たしかどっかのオイルの技術者っぽい人がが5000キロで交換する必要ないって主張してた。
543名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 13:07:36.80 ID:fMjXNveo0
正直言って、どんなオイルでも2万キロまでは交換しないで大丈夫。
実際、3万キロ交換でもエンジンへのダメージは全くない。

お客にもそう説明したいんだが、売り上げ考えると正直言うのもどうかと…
良心との板挟みだなw
544名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/21(水) 13:08:58.47 ID:cz+OvMsl0
オイルを売りたい商売の人の推奨と
クルマを売りたい商売の人の推奨が違うのは当然
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 13:09:15.82 ID:i2RVmkPU0
カワサキ4発に乗ってるけどありえない、3000Kで交換したい
うるさくてかなわん
546名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 13:13:27.48 ID:siovoviK0
俺も三菱のiは5000km、川崎のZRX1200は3000kmで交換したい。
潤滑&洗浄作用は大丈夫だろうけど、結構ぶん回すから正直ガシャガシャうるさくてかなわん。
547名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 13:13:52.71 ID:FMS92ow30
外国の車はターボでも2万キロくらい交換しないようになってるな
日本のもそうすればいいのに
548名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:14:42.72 ID:Dz2dYfcx0
ターボ付き軽自動車なので2500kmでオイル交換
2回に一度エレメント交換

これでフィーリングが激変するということはもっと頻繁に交換したほうがいいのかな??
549名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/21(水) 13:17:21.74 ID:5aGwV3gS0
俺が昔乗ってたドライビングターボは一度もオイル交換しなかったな
当時としてはレアな電気自動車だったし
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 13:18:09.05 ID:UEI/75By0
車検のときに変えてもらえばそれでいいだろ
551名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 13:18:39.24 ID:yHbxT7BfO
>>537
手動チョークがある車に乗っているんじゃないの?
552名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 13:18:58.04 ID:R9Y4UZzZ0
冬季の履き替えだけでタイヤは夏冬両方6年ものなんだけど、これは交換すべき?
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 13:19:02.39 ID:i2RVmkPU0
>>546
おいおい1200でもそうなのかよ、俺の400だよ。どこのバイク屋に
相談してもカワサキだからって言われるし、L13しか走んねーし
554名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/21(水) 13:21:18.07 ID:BvN9hOBx0
>>548
軽ターボでオイル交換怠ってタービン交換10万円ってのは何度か耳にした事がある
660ccでリッターカークラスの実馬力なのはそれなりに負担が大きいのかね
555名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:21:50.09 ID:Dz2dYfcx0
>>549
あれは、良く出来たおもちゃだった
http://www.youtube.com/watch?v=GcQA1ysovXc
556名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/21(水) 13:22:02.57 ID:cz+OvMsl0
>>552
地域や残り山にもよるだろうが
冬用のほうは性能的に劣化してるんじゃ?
557名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 13:22:16.47 ID:GMqtU/DA0
ステマやめろ
558名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/21(水) 13:23:06.12 ID:QEVOmCqM0
>>555
なんの事かと思ったらまた懐かしい物を
559名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 13:25:11.04 ID:xDBk2PSKO
油圧計付ければ目安になる
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 13:25:17.07 ID:GxXJYH/o0
>>536
すべき、と主張する人はあなたとは論拠が違うんだから
バカとか煽っても意味無いですよ
あなたが暖機運転しないのもオイル交換が1年サイクルなのも
あなたに於いては全くの正義だし、エンジニアが言ってる事も事実だけど
561名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 13:26:02.80 ID:siovoviK0
>>553
音はタペットクリアランスとカムチェーンぐらいしか診る所ないけど、俺のは調整してもやかましい。
燃費が悪いのはおかしい。
ブレーキ引きずって無かったりベアリング死んで無い前提で、プラグとエアクリ換えてみてダメならキャブOH。
562名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:26:35.33 ID:pEDy7qVT0
>>545
バイクはギアもエンジンも同じオイル使ってるし、常用回転数高いから劣化早いよ。
俺はサーキット走る毎かな、あとオイルにガソリン臭したら替える。
563名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 13:28:06.18 ID:61EWeUjoO
>>560
無意味なことをやって燃料も無駄にし、他人に常識だと言う奴は間違いなく馬鹿だろ。煽りでもなんでもなく
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 13:28:41.30 ID:PJW29mgr0
>>560
いまは、かなりの自治体が暖機運転を条例で禁止してる。
旧型車で、暖機しないとまともに動かないような場合でも
許されている時間は1分w
通報されるから冬は動かせないw
565名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:30:10.58 ID:Dz2dYfcx0
>>564
リモコンエンジンスターター厨涙目だな
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 13:30:42.75 ID:c5nnDVgI0
>>553
バイクの査定やってたけどカワサキ車は異音前提で査定してたよ
機能的に問題どうこうじゃなくてオークションで異音とられるからしょうがないって感覚だった
567名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 13:31:08.64 ID:VgZFBFgK0
ゼロクラウン
0W-20のオイルでエンジンぶっ壊れ多数
粘度サラサラ過ぎるだろコレ
568名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 13:31:48.85 ID:SFX8QcGe0
翻訳機にかけた訳だろ絶対
569名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 13:32:22.98 ID:R9Y4UZzZ0
>>556

オイルの話でガススタが信用出来ないとなると、
タイヤに関しての「劣化してるから交換しないとダメだよ」という台詞も信じて良いのか分からなくなる

まあ素人目で見た感じでも溝が減ってツルツル気味だし、
雨の日なんか乗るのが恐いスベリっぷりだから、
交換した方が良さそうな気はしてるんだけどね
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 13:33:11.03 ID:i2RVmkPU0
>>561
GPZ400Rと同じキャブです。キャブの評判の悪さはご存知のとうり。
カムチェーンも伸び気味、テンショナー交換したら直るかな?
プラグ、エアクリは交換しました。
571名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/21(水) 13:35:31.21 ID:T4SCnhwf0
オイル交換二万キロしてない車が高速で炎上したんだが。。。
原因もオイル交換しないことによるオイルの減りで地元の新聞にも載ったんだが。
情強を気取った情弱にはなりたくないもんだ。。。
572名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 13:35:46.08 ID:LzQjJbCN0
>>548
ジムニーJA71V(550のターボ)セカンドカーとして乗ってる時は2000kmで交換してたわw
ぶん回さないと交通の流れにも乗れないんで劣化も距離の割に半端じゃなかった。

メインの車は10年落ちの外車なんだがそっちは5000kmでもまあきれいなもんだった。

573名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:38:32.65 ID:Dz2dYfcx0
>>567
0W-20のオイルがなんの警告もなくホームセンターにおいてある恐怖
574名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 13:38:47.37 ID:COFps+6u0
ガンガンに回すから5000キロ迎える頃にはもうサラサラできつい
575名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 13:39:02.45 ID:Y8utmSVp0
>>564
南の方はそれでいいんだろうけど北でそんな事言いだしたら死ねと言ってるようなもんだな
576名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 13:39:52.47 ID:61EWeUjoO
>>571
2万km程度で発火するほどオイルが減るとかどう考えても整備不良
577名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:40:24.34 ID:pEDy7qVT0
>>575
北上市はアイドリング規制あったはず。
まあ、青森に比べたら南国か。
578名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 13:40:26.84 ID:c5nnDVgI0
>>564
ご近所トラブル解決用の条例なんだろうけど神経質な基地外が隣近所だと悪夢だろうな
579名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/21(水) 13:41:19.75 ID:QEVOmCqM0
>>569
サイドウォール見てみて小さくてもヒビ入りだしてたら交換したほうがいいよ
580名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 13:42:55.19 ID:76ge+WnG0
サラサラオイルをターボに突っ込んで
大阪東京日帰りしたら
帰り道でシャバシャバになってもうた
581名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 13:42:55.90 ID:9+ZUit8m0
>>441
バイクの話になるが停車したまま暖気しているとカムまでオイルが上がって来にくいのでカムを悪くするらしい(カジルとか書いてた)な。ちなみにその記事のバイクのメーカーは言わずとしれた
カワサキか…
582名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/21(水) 13:43:14.48 ID:bSzdbNvf0
10万キロ超えてるから3ヶ月か3000キロで交換してるよ
エレメントも一緒に
バイクと違って車はオイル安いからいいよね
俺のバイクも半年か3000キロ交換だけど3リットルで4000円弱もする
583名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 13:43:42.99 ID:siovoviK0
>>570
あのカチッと言わすテンショナーは最初は効くイメージかな。
584名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 13:44:05.01 ID:Gg0axdtu0
>>575
スターター付けたら天国になったな
いざ車に乗り込んだらエアコンオフになってたとか泣けるが
585名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 13:46:40.73 ID:1z1Td+Ez0
1000`/オイル1g これで計算してok
ディーゼルターボの俺は少し早めにかえる。
586名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:47:12.81 ID:Dz2dYfcx0
>>577
北上市狂ってやがる・・・
587名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 13:47:59.09 ID:Y8utmSVp0
>>577
あそこも内陸でクソ寒いんじゃないのか?
どうしてるんだろ
588名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:51:31.81 ID:Dz2dYfcx0
>>587
雪を下ろしたあとヤカンでお湯かけてフロントグラスとミラーを溶かして
乾いたタオルで水滴拭き取って再凍結しないようにして出発・・・・かも
589名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 13:52:36.20 ID:hcEU91cK0
>>567
年式で5W-30の設定もあるだろ
選択間違いじゃね
590名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 13:53:17.75 ID:7a2yxk4j0
>>534
それは流石にエンジン回しすぎだろww
591名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 13:53:20.16 ID:XRQRK3y40
>>588
雪国で青空駐車って無謀じゃね?
592名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 13:53:58.36 ID:GxXJYH/o0
>>563
無意味だと断じるその姿勢を無意味だと言ってるんでね
あなたが使用する範囲と環境では意味が無いことでも、それを逸脱した所では意味が発生するんですよ

まぁたしかに「これが常識だ」と言って自分の方法を他人に強制する奴は馬鹿、仰るとおり
593名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 13:55:01.40 ID:AT6uPbzS0
軽ターボだけど5000kmでモノタローの安オイル自分で換えてるけどそれでいいよな
今んとこ特に問題ないような気がするし。
594名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:56:51.35 ID:Dz2dYfcx0
>>591
よく岩手県のビジネスホテルに泊まるが
無謀でもしなくてはいけないことがある
北上市のアイドリング禁止はこのスレで初めて知った
余裕で15分ぐらいアイドリングかましていたww
これからもそうするだろう
595名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 13:57:20.16 ID:pEDy7qVT0
>>591
屋根をつけても安い奴だと屋根が落ちるという。
596名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 13:57:43.67 ID:Y8utmSVp0
>>591
屋根付き車庫なんて金持ちしか使ってないよ
野ざらしが基本
597名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/21(水) 13:58:06.35 ID:D3hmwrZv0
店ごとのオイル交換時期の距離数
ガソスタ<個人系自動車工場<チェーン系自動後退など<ディーラー
598名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 13:58:38.42 ID:XRQRK3y40
>>594-596
雪で屋根がへこむじゃん。俺んとこでもへこむのに。
599名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/21(水) 13:59:39.79 ID:5aGwV3gS0
やーねー
600名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 13:59:53.69 ID:bt82r0h30
カブオイル無しでも走るけど、峠攻めまくってるとカッコンカッコン党になるよ。
2万の修理代で新品同様の走りに戻ったけど。
601名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 14:01:58.83 ID:Y8utmSVp0
>>598
雪質の違いか
そりゃ必要になるわな
602名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 14:02:11.93 ID:pEDy7qVT0
>>594
仕事でよく北上市に行くのだけど、公園とかの駐車場に書いてあるよ。
罰則があるのかは知らん。
603名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 14:04:01.48 ID:Bph5uKWY0
日本が1ヶ月点検とかはじめの1000キロで変えろって言ってたときでも
ドイツ車は昔からオイル替えなくていい派だったらしいね
2万キロとか3万キロ設定だったらしい
今見たく環境問題で無駄な油廃棄やめましょうって話が出る前から
604名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 14:04:59.21 ID:Dz+Esqzt0
自分でオイル交換してみたいけど、廃油の始末はどうすればいいの?
605名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 14:05:21.83 ID:6EhJdrjR0
ガソリンスタンド入ったらやたらとオイル交換進めてくんじゃん
606名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 14:06:08.71 ID:XRQRK3y40
>>604
自治体によって違う。めんどくさいだけで良い事は何一つないから店に任せるのが吉。
607名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 14:06:26.56 ID:n4cuq2Ch0
車のオイルてシリンダー内部までどうやって抜くの?
バイクだとキック何回かやったり傾けたりしてるけど
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 14:07:39.02 ID:GMqtU/DA0
>>605
セルフばっかりじゃん
609名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 14:07:42.09 ID:pEDy7qVT0
>>604
紙パックの廃油入れ売ってるから、其れに入れて燃えるごみで処分。
もしくは缶などに入れてGSで処分をお願いするか、ペール缶に貯めて置いてサーキット行った時に廃油入れに入れる。
610名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 14:07:54.71 ID:Dz2dYfcx0
>>602
見たことあるけど公園の駐車場だけがアイドリング禁止だと思ってた
今日も今から水沢で仕事だ今日の宿はマースだな・・・orz
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 14:08:55.85 ID:ak/gBMpx0
>>603
猛烈に減るじゃんドイツ車
612名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 14:09:34.22 ID:Ius4sXZh0
>>603
慣らしの間は変えたほうがいいと思うがなあ
613名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 14:10:04.69 ID:pTxJ4yWN0
メーカーは長く乗ってもらったら損するからな
614名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 14:10:45.23 ID:HcY4D1B50
太平洋戦争中、アメリカに頼っていた航空機エンジン用オイルの輸入が途絶した日本陸海軍は
廃油を漉して再利用を繰り返しながら、軍用機を飛ばしていた。

まめちしきな
615名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 14:12:46.54 ID:wCBIeAv/0
3ヶ月ってどこのボッタクリだよ!6ヶ月だろ常識的によ!
616名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 14:13:31.95 ID:pEDy7qVT0
>>610
まあ、守られているとは思えないけどね。
コンビニに止まってる車もエンジンかかったままの多いし。
水沢は良いホテルが無いイメージ、俺はいつも北上の川沿いのホテルだわ。
617名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 14:13:51.65 ID:qWJh9KZj0
コレって、BMWとかBENZなどのロングライフなんたらのオイルだからだろ・・・
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 14:14:02.74 ID:ak/gBMpx0
同粘度に変えてもカストロールとかめっちゃ固い
インプレの吹け上がりがいいとかエンジンよりオイル依存なんじゃ
619名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/21(水) 14:14:50.53 ID:LtPyPu7A0
アイドル禁止なんてあってもトラックの休憩場所になっているところなんか野放しだから気にしてない
620名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/21(水) 14:15:50.81 ID:D3hmwrZv0
>>613
ガソスタや量販店は無駄でも沢山変えてもらったほうが儲かる
両者の間を撮るのが良い
621名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 14:18:58.22 ID:PJW29mgr0
アイドリング禁止条例はググると恐ろしいな
10万円以下の罰金とか、氏名公表とか
結構強烈な罰則がある自治体があったり
622名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 14:20:01.01 ID:R9Y4UZzZ0
>>579

溝の減りよりもサイドウォールの劣化の方が激しいとしたら、それはどんな理由なんだろうか?
それにさえ気をつければ、溝が残ってるのに交換しなければならない状況にならなくて済むし
まあ今回は交換するのが勿体無いほどの溝は残ってないけど
623名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 14:20:20.12 ID:15ZtBEYI0
水平対抗のオイル交換ってまめにしないとだめ?
624名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/21(水) 14:21:04.22 ID:JNdMh4Fj0
>>621
商業施設の駐車場の場合管理者から通報しない限り営業妨害扱いされるのを恐れて取り締まらないけどな
625名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 14:25:20.91 ID:XRQRK3y40
>>622
経年劣化
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 14:31:22.77 ID:i2RVmkPU0
>>623
空冷はオイルの劣化半端ないからしないとだめ
627名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 14:32:28.59 ID:D0a346Rq0
>>526
新しいオイルの方が潤滑性能があるから
抵抗少ない→燃費いいって事になる
628名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 14:32:54.32 ID:kl5FDnJX0
>>59
去年、アルト買った時に軽はどうしてもブン廻すから5000`がメーカー指定ですとクドクドと念押されたぞ
629名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 14:33:19.42 ID:VhyVEILeO
なにこの糞翻訳
630名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 14:33:37.89 ID:GxXJYH/o0
>>626
そっちじゃないような気が
631名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/21(水) 14:34:02.55 ID:QEVOmCqM0
>>622
紫外線とかかな
632名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 14:36:07.33 ID:o2Ythn4P0
ウチのルノー ルーテシアは10000Km交換推奨。
日本車のオーナーって、細かい傷やオイル交換にはこだわるけれど
空気圧や日常の点検には無頓着なのね。 家電感覚なのか。
633名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 14:37:01.15 ID:n+hT23Ku0
http://www.youtube.com/watch?v=n1_FaZqW5pw
このコーナー、なんで曲がれないんだ?
634名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 14:38:28.04 ID:DrbXAJaP0
休みの日しか乗らないのぐらいなら年に1回で良い
暑い所なら夏前、雪国なら冬前で
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 14:38:48.47 ID:i2RVmkPU0
>>630
ごめん、俺もそんな気がしてきた
636名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 14:39:54.82 ID:R9Y4UZzZ0
>>625,631

普通に乗ってれば溝が先に無くなりそうだし、一応スタッドレスにしている間の保管に気をつけるくらいで良いのかな
637名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/21(水) 14:44:26.72 ID:QEVOmCqM0
>>636
嫌でも劣化してくるしあんまり気にしなくてもいいと思うよ
ただヒビ入りだしたら気をつけたほうがいいよ
ぱっと見大丈夫そうでも一周ビリビリと裂けたりするw
偉そうに書いたけど経験談です\(^o^)/
638名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 14:44:54.77 ID:XRQRK3y40
>>636
まぁそう。細かいヒビが見えたら寿命。
639名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 14:46:57.05 ID:HcY4D1B50
スーパーカブのオイルは何`で交換するんだぜ?
640名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 14:50:25.89 ID:GxXJYH/o0
>>636
冬タイヤも6年使用してるというコメントからレスのやりとり興味持って傍観してたのに
スタッドレスにしてる間の保管…ってことは結局夏タイヤの話だったのかよw
641名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 14:50:35.63 ID:3s2bm98Q0
弟が日産で1年点検を受けて、同時にオイル交換もしたらしいが
翌日早朝、オイル警告灯が点くので、オイルゲージを見てみると
オイルが全く入って無かったと言う。
642名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 15:04:32.82 ID:cpYsMF8S0
>>639
減ったら
643名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 15:06:39.45 ID:6EhJdrjR0
アイドリング禁止でアイドリングしないことによるCO2の削減は
誰がカウントしてくれるの?
644名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 15:17:50.13 ID:0VOoUxOs0
>>643
エコエコw
環境ヤクザの都合次第で増えたり減ったりするんだよ
645名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 15:20:37.76 ID:LzQjJbCN0
>>641
別のディーラーだがオイル交換してもらってから白煙が出るので念の為見て、と言われて
確認したら恐らく倍の量が入ってた事があった。

オイルチェンジャーで抜いたら見たことのないオイルレベル量でワロタ

多分入れたのを忘れて2重に入れたんじゃないかなとは思うが
さすがにありえないミスなんでどうしてこうなったかは不明。

ディーラー云々じゃなくて当たり前だけど人の資質の問題だわな。

646名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 15:22:13.39 ID:eSLSBuVk0
この前ABで車検受けたら
オイルも綺麗でメンテ行き届いてますねって褒められた
半年前にオイル交換してめったに乗ってなかったからかな
647名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 15:28:10.76 ID:3b+DYewS0
>>465
俺は1ヶ月で一万キロだぜ

(`・ω・´)ドヤッ!
648名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 15:38:09.20 ID:pEDy7qVT0
>>645
ブローバイがえらい事になりそうだな
649名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 15:42:51.29 ID:R9Y4UZzZ0
>>640

いや、冬タイヤも6年もの
しかも履き潰すつもりだったので去年の冬から一年履きっぱなし(滑りまくりで恐かった)
秋にパンクして同じく6年ものの夏タイヤに半分交換したから、前後でタイヤの種類が違ったりする

流石に冬タイヤは新しいの注文したよ
650名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 15:44:17.74 ID:XRQRK3y40
>>649
そんなケチるくらいなら軽に乗って13インチのタイヤ使え。
651名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 15:48:32.02 ID:lZ03iAxt0
エンジンへたってくるとオイル交換直後が一番調子悪いよね
クラッチ切ったらそのままエンストしたり
652名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/21(水) 15:52:45.75 ID:5aGwV3gS0
>>641,645
そんなのでエンジン逝ったら店が当然修理費用負担するんだろうな・・・
エンジン載せ替えなのか新車になるのかどっちが安いのかもわからん
653名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 15:53:14.54 ID:6+CaLjni0
エンジンによって交換時期かわるから鵜呑みにするやつはバカ
654名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 15:54:41.04 ID:GBG8H9EOP
軽ターボで5000キロごと
エレメントはこの前2.5万キロぶりに変えた
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 15:55:43.72 ID:PJW29mgr0
>>642
スーパーカブでそれを勧める人がいるけど、
イジメにしか見えないw
古い形式の湿式多板自動遠心クラッチの潤滑も兼ねているのでメッチャ汚れる
半クラ状態が長いので一般的な湿式多板の比じゃない
お薦めの方法で使ってるものは、
クラッチまわりにスラッジ的なものが堆積して、
つながりが悪くなり、燃費が落ち、耐久性も落ちる
スーパーカブ、それと同様のクラッチ機構を持つ車は
乾式自動遠心クラッチのスクーターなんかと同列に扱うと無駄金が飛んでいく
656名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 15:56:00.37 ID:1R5tjJs4P
オイル変えるとすぐに調子よくなるよな それがたとえ1000km位でも。

毎月給料でたらオイル交換してたわ。

オイル交換したばかりのアイドリングの静かさ、ふけ上がりのなめらかさがくせになる

657名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 15:57:07.75 ID:1R5tjJs4P
>>651
プラグとかエアクリとか変えてんのか? プラグ変えると激変するぞ
658名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 16:00:57.91 ID:GxXJYH/o0
>>649
スタッドレス6年も使い倒してまだヒビがどうの、溝がどうのという心配してんのかと
おれの琴線に触れただけだよw
まぁ事故って修理やら治療やら弁償やらが発生したら、タイヤ代浮かせたところで水の泡
だから、オイル交換なんてどうでもいいけどそういう部分はあんましケチんないであげてよ
冬タイヤ新調したと聞いて安心したわ
659名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 16:05:19.82 ID:eSLSBuVk0
おれもスタッドレス2年履きっぱ
来年の夏に夏タイヤに買い替え予定
660名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 16:05:26.02 ID:/BWbWwue0
冬になる前に0W-20を入れて
夏になる前に10W-30を入れる
走行距離は考慮してない
661名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 16:07:33.03 ID:R9Y4UZzZ0
>>658

ケチるというか、癖に近いかな
靴なんかも穴が開いても履き続けて、ボロボロで完全にダメになるまで使ってしまう
まあタイヤの場合は事故の危険があるから靴と一緒にしちゃ他人に迷惑かかるか
662名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 16:07:42.23 ID:gohu/lyk0
メルセデス承認オイルなんて糞高いから数万キロでも当然
あんなの入れて3ヶ月とかならキレるわ
663名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 16:09:33.58 ID:AOiz2psL0
オイルって量じゃなく不純物の濃度だかとか状態の監視をする事は出来ないのか。
664名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 16:10:24.01 ID:iiSKP5qt0
>>591
うっせーな
車庫建てる金がねーんだよ
ほっといてくれ
665名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 16:11:17.91 ID:bw3U9ZODO
安いのでもいいからまめに交換しろって
ニュース速報のばっちゃが言ってた
666名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 16:11:19.68 ID:SDg+X3mJP
みんなが出した廃オイルが中国の食卓に
667名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 16:14:22.84 ID:Qbjg7q3jO
ちょうど交換しようか迷ってた
タイミングいいなこのスレ
668名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 16:14:41.82 ID:eixz1RVk0
早く交換しても少々金の無駄遣いってだけだよ
669名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 16:15:39.40 ID:rYiPxk4V0
>>662
どんな銘柄か知らないけど欧州車はロングライフなオイル使ってるんでそ?
670名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 16:24:43.64 ID:XRQRK3y40
>>659
今時のスタッドレスはオールシーズン使えるからな。ハンコックタイヤよりよっぽどグリップが良い。
671名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 16:25:42.53 ID:XRQRK3y40
>>663
レベルゲージをウエスで拭けばわかる。
672名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 16:25:54.45 ID:Sw3akr5D0
>>530
これは正解

一年で多分三万以上走ってたけど車検と定期点検でしか変えなかったらターボ車壊れた
軽のターボは豆するべき
673名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 16:32:16.81 ID:pEDy7qVT0
オイルが減るって人は、クーラントも確認した方がいいぞ。
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 16:32:23.84 ID:GMqtU/DA0
>>672
じゃあスレタイは?
675名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 16:38:33.39 ID:XRQRK3y40
>>674
制限速度守って急加速せず高回転まで回さないならスレタイ通りでも良い。
676名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 16:45:34.86 ID:optzETQ50
取説どおりの量で交換したら多すぎてもっさりなったわ(´・ω・`)
677名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 17:02:16.34 ID:LzQjJbCN0
>>672
ホンダのZのターボの中古がきつかったと言ってたな。

ホンダ車乗ってる人はターボだから、という気の使い方してない人が多くてZを中古で下取りすると
オイル管理の悪い履歴があると中古で売って保証期間内にタービンやらがいかれてクレームになるとか。

知り合いの車屋は何回かそういうのにあたってもう懲り懲りだ、とか言ってた。

>>675
自分の信じたい、都合のいい情報だけ抜き取って盲信して痛い目見た奴は何人も知ってる。
各々のケースで考えりゃいいだけだろ。 
678名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 17:08:48.76 ID:76ge+WnG0
おまえらのお勧めオイル教えろ
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 17:09:39.56 ID:QEH6cM+j0
>>678
コスト重視ならシェブロン一択
680BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/12/21(水) 17:10:08.48 ID:JvbrpE6rO
ワンダフルパスポートに入ってるから3000km交換だわ
車内のライトも交換してもらわないと(´・ω・`)
681名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 17:10:53.16 ID:XRQRK3y40
>>678
オベロン。高すぎるならディーラーの適当なオイル。
682名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 17:14:05.89 ID:LzQjJbCN0
>>675
すまん アンカー間違えたw

>>677の後半のレスは>>674あてな
683名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 17:19:53.45 ID:gohu/lyk0
ホンダ軽ターボは半年または5000キロ交換推奨だったな
バモスターボは4500km走ると交換しろと教えてくれる
オイルの量もNAとほとんど変わらないから
サボるとタービンがすぐ壊れる
684名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 17:20:03.05 ID:y8VbO7FRi
コストコのわけわからん20w50オイル愛用してるわ。安いから2500毎に変えられる。
685名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 17:29:35.39 ID:JzRtl22/0
オートバックスの一番安いオイル交換コースで3000kmごとに交換してる
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 17:30:47.07 ID:GMqtU/DA0
さらさらとシャバシャバってのはどういう状態なん?
687名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 17:32:43.77 ID:4O+3miJF0
>5000キロごとのオイル交換はやめよう 

はやめるのか
688名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/21(水) 17:39:19.49 ID:V5H3Thnp0
俺は通勤で70kmは乗るから10000kmで交換してる。
片道5kmとかシビアコンディションなら5000km・・というより半年おき位の交換がオススメ。
689名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/21(水) 17:47:18.31 ID:O+SThlmn0
俺のv6 3L,8ヶ月前にオイル交換して、今まだ
4000kmしか走って無いんだけど、もう交換した方が良いの?
690名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 17:47:43.55 ID:QEH6cM+j0
>>689
はい
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 17:56:06.89 ID:ChH/Y76s0
フラッシングはせっかくついた油膜をわざわざ落とす馬鹿な行為と聞いたのですが、
実際どうなのですか?
692名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 17:57:43.40 ID:QEH6cM+j0
>>691
灯油とかじゃなく、ちゃんとしたフラッシングオイルでやれば、
油膜切れはおこらない
693名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 18:10:58.22 ID:scU3VlTA0
イタリア車だからなんとなくディーラーの言うこと聞いて3000キロで交換してるけど
1万キロでいいのかなぁ
694名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 18:12:57.96 ID:3FlEW1q/0
>>684
20w-50ってハイパワーのターボ車?
695名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 18:22:45.74 ID:eLoCmYzY0
>自動車メーカーはオイル交換の間隔が12000〜24000kmである。

そらなるべく早く壊れてくれたほうが次の買ってくれるからな
696名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 18:31:34.08 ID:FZtujnkv0
24000kmも走ったらオイルデロデロの上に量半分に減ってたぞ
697名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 18:32:59.76 ID:LzQjJbCN0
>>693
自分の車だから好きにすればいいと思うが、
個人的には通常メンテの範疇の出費をケチる人は外車乗らないほうがいいと思う。
698名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 18:44:44.72 ID:9fea5HWR0
>>381
税金と自賠責の現金先払いは普通じゃないの?
オレんとこもそうだぞ
残りの整備費はカードもOKというところが多いと思うけど
699名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 18:45:34.84 ID:xucoefkK0
どうせ10年10万キロも乗らないんだから
無駄に寿命にこだわっても面倒なだけだろ
700名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 18:45:40.09 ID:pEDy7qVT0
>>678
シルコレン
701名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/21(水) 18:46:30.34 ID:SI44nxPY0
サラダオイル継ぎ足してりゃ大丈夫
702名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 18:46:43.96 ID:OxTCm05S0
クルマじゃないけど現行の4stジャイロXやキャノピーも10000キロで交換って説明書に書いてる
たった500ccしか入んないのにホントに大丈夫なのか?
703名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 18:47:40.48 ID:6CdJFTfe0
>>678
アマリー
704名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 18:49:35.37 ID:xE/m42VH0
>>684
シェブロンは結構いいんだぜ。旧車の人には特にお勧め
705678(埼玉県):2011/12/21(水) 18:50:27.05 ID:76ge+WnG0
よしわかった
おまえらお勧めのトヨタ純正キャッスル入れてくる
706名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 18:55:15.89 ID:T5WrFZZRO
まじで?
じゃ交換やめるが
まじで?おれ車知識ないからまじで信じるぞ?おい?
707名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 18:57:14.41 ID:76ge+WnG0
>>706
嘘を嘘と見抜けない奴は2ちゃんがどうのこうの
708名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 18:59:00.49 ID:KkkV8ENc0
オイルが酸化で劣化するというのは大嘘。
709名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 18:59:35.00 ID:T5WrFZZRO
それよりもバッテリーがきになるわ
おまえら点検してる?
710名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 19:00:16.14 ID:KkkV8ENc0
マルチグレードよりシングルグレードのオイルのほうがエンジンが長持ちする件。
711名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 19:00:18.00 ID:p+gdf1JIO
ディーラーとの付き合いで定期的にオイル交換してる
デフオイルも替えようか聞いたら逆に「まだ大丈夫ですよ」って言われた
712みのる(神奈川県):2011/12/21(水) 19:00:33.33 ID:Zly97TlG0 BE:8575698-2BP(932)

>>7
同意。
713名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 19:00:40.18 ID:ybeur4oG0
>>706

製造者の言うことを信じるのは当然でしょう 航空機でも製造者の規定通りにメンテをするんですよ
例えば薬を用量通りに服用するのと同じです
どこかの馬鹿の妄想や銭の亡者の与太など真に受けてもしょうがありません
714名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 19:03:04.47 ID:qFaWA4H70
オイルだって燃えてるんだよ少なるなるよ
715名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 19:03:15.08 ID:QEH6cM+j0
>>713
数回のフライトに1回オーバーホールするものと同じ次元で語るのか
716名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 19:04:15.69 ID:Nz6kHgDT0
>>706
おとなしく車の取扱説明書読んでおけ
717名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 19:04:38.28 ID:y8VbO7FRi
>>694
うん。クリアランスでかいからネバネバの使わなきゃいかんのよ
718名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 19:05:20.37 ID:Nd3HkFBF0
日本人は両極端だよなあ
どんな条件であれ3000kmで替えないと気がすまない神経質なキモヲタか、車検まで替えないオバチャンか

洗車もそういう傾向がある
719名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 19:05:34.46 ID:y8VbO7FRi
>>704
シェブロンってのか。
青いボトルのやつだぞ?
まあ不安だからたまに添加剤いれてるよ
720名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 19:07:52.69 ID:pEDy7qVT0
>>709
予備買ってある。
ドライバッテリーを。
721名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 19:08:22.12 ID:TeePkKu80
>>426
エンジンだけでは車は走らない。サスやその他稼動部分。

一番良いのは、最初の何キロかはゆっくり走るが正解。
722名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 19:08:48.31 ID:76ge+WnG0
結局自分で経験するしかないのよ
高い授業料払ってな
世の中そういうもんだろ
人の言うことなんて当てはまるときもあれば嘘つけというときもある
2万キロ交換やってみ
でもって自分でエンジン開けてみ?
723名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 19:09:38.82 ID:r0dZUkjO0
この間、新車点検のとき以来エンジンオイル交換しなかったワゴンRが四万キロでクランクメタル焼き付かせてガラガラいってたわ 中古エンジン載せ換え旨いです!
724名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 19:09:55.43 ID:QEH6cM+j0
>>722
オイルフィラーキャップにごはんですよが付いてくるよ
725名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 19:11:55.95 ID:PqaHLAXM0

ν速3大宗教

 ・そうかそうか
 ・ヘッドフォン
 ・エンジンオイル交換
726名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 19:12:52.24 ID:y8VbO7FRi
>>724
ごはんですよは変えててもついちゃうだろ。
カムカバーはずしたらわりと付いてた、
右下ねhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYnLazBQw.jpg
727名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 19:14:31.78 ID:x/SCgsfH0

もうヘッドガスケットが廃盤になった車乗ってるから
オイルが滲んでもヘッドを割るの億劫

1万キロ交換で17年目20万キロ

まったく問題ないぜ!故障したこと無いぜ! GX71
728名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 19:16:04.55 ID:QEH6cM+j0
>>726
3000キロごとに替えてる俺の車は付いてないよ。
彼女の適当に管理してるのには付いてた
729名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 19:16:53.29 ID:QEH6cM+j0
>>726
ちなみにごはんですよは、そんな写真のレベルじゃない
730名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 19:17:14.89 ID:lZhcoVNJO
東京みたいな都市部とグンマーのような所とではオイル劣化の度合いが倍くらい違うのではないだろうか
731名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 19:18:49.62 ID:QEH6cM+j0
732名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 19:19:15.50 ID:Nd3HkFBF0
>>730
あとエアクリね
733名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 19:19:30.28 ID:pEDy7qVT0
>>726
VW?
734名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 19:19:47.70 ID:vRrEA8gY0
糞4スト原チャはオイル替えてナンボだから500kmで替えてるワ
735名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 19:19:57.44 ID:hFRw1UeP0
>>730
グンマーだとオイル長持ちしそうだね
736名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 19:21:07.00 ID:xjQ2+M7O0
ファミリーカーとか車検ごとでいいだろ
737名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 19:21:20.90 ID:Ud+xZNnW0
どのくらいまわすか次第から距離や時間で一概に言えない
軽ターボとかバイクはちょくちょく変えないとヤバイ
738名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 19:22:19.91 ID:y8VbO7FRi
>>733
ちがうお
739名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 19:22:25.64 ID:JByGt1O+0
>>731
岩のり吐いちまった…
740名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 19:23:27.80 ID:CDGd91gcO
10数年墜ちの某VW車は5000km届くより前にオイルゲージ半分以下なってたから週一で継ぎ足しはしてたよなー
741名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 19:24:56.20 ID:TeePkKu80
>>731
オイルがこんなになるって変だよな〜
なんか添加剤とか入れたりとかかな?
742名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 19:25:52.41 ID:QEH6cM+j0
>>741
BMWで15000キロサイクルでの交換だったかな
743名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 19:27:23.43 ID:Zex/F3510
調子のって全合成入れたら漏れた。
古い車には鉱物油がちょうどいいらしい
744名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 19:28:17.10 ID:9fea5HWR0
>>385
リッター5000円のレーシングオイルなんか
街乗りには一番不向きだぞw
耐久性を考えてないから
2000円前後の100%化学合成油がベストだ
745名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 19:29:18.98 ID:AOHDDfo00
3,000〜4,000Kmの間で交換するようにしてる
4wdのスポーツセダンって事で気分的もあるかもしれんがw

ずぼらな人でも1万キロ迄で交換した方がいい。
毎日使う様な営業車でも8千キロぐらいからエンジンがダルく感じるよ。
746名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 19:29:31.99 ID:Nd3HkFBF0
>>744
お漏らしするから鉱物油でいいよ
747名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 19:29:34.39 ID:09llRZby0
ビビオも合成油入れたらお漏らししてたな
748名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 19:30:34.94 ID:LIyWO9Z+0
バイクなんだけどオイル交換する時に別銘柄のオイル入れるんだけどフィルターは変えなくてもおk?
749名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 19:31:02.09 ID:QEH6cM+j0
>>748
交換できるフィルターが付いている車種か?
750名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 19:35:09.11 ID:eck3gIoO0
オイル交換の時期は走ってればわかる
わからないような鈍感なやつは運転するな
751名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 19:36:18.21 ID:FtQzZ1sv0
バイクだと3000キロだよな
752名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 19:39:14.97 ID:hFRw1UeP0
>>748
気にするほどじゃない
気になるなら替えればいいよ
753名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 19:43:21.83 ID:9fea5HWR0
>>746
それは旧車の話で
今はもうそんなことないよ
今の車で化学合成油でオイル漏れする車は
鉱物油でも漏れるw
754名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 19:44:38.80 ID:Nd3HkFBF0
>>753
スバルのボクサーもですか?最終生産型のサンバーは?
755名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 19:48:40.92 ID:YAzzH8qc0
車検から2年たってオイルのフタあけたらオイルが全く入ってなかった
軽トラってタフだなぁ、オイル漏れで無くなっても動くのかよ
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 19:50:50.09 ID:Zex/F3510
>>739
お前のせいで岩のり食えなくなった
757名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 19:51:49.63 ID:KkkV8ENc0
オイルキャップのガスケットの劣化に気付く奴は少ない。
交換せずに放置した場合、ブローバイガスが増加しオイルだけでなく、
エンジンブロックの腐食が進む。
キャップが弱い力で回せるとOUT。
ガスケットは最低限10000kmで交換必須。
758名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 19:55:35.47 ID:7mNGvH8E0
俺は1万キロに1回
759名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 19:57:43.60 ID:HrlurvHp0
>>731
どうしてこんなにのAAまんまだな

ガソスタでバイトしてるけどオイル入ってない車とか珍しくない
760名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 20:00:08.34 ID:BIHmsKc80
エンジンオイルを25000km変えずにいるとこうなるらしいいけど・・・

http://teammho.web.fc2.com/sambar/sambar-c23.htm
761名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 20:04:10.22 ID:9fea5HWR0
>>754
それはオイル漏れではなくて
劣化したパッキンからオイルが滲む程度のもんだろ?
そんなの気にする必要はないよ
762名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 20:04:22.56 ID:xE/m42VH0
>>743
そんなあなたにシェブロンですよ
763名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 20:04:59.81 ID:kewxaS8M0
セラミックエンジンが実用化すれば、冷却もオイルも不要になるって聞いたことあるけどどうなんだろう。
764名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 20:10:54.87 ID:T5WrFZZRO
>>759
珍しくないからガソスタバイトの立場や知識からどうなのかをかいてよ
わざわざバイト先を記すなら
765名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/21(水) 20:12:07.37 ID:6mT8M8qR0
エレメントってなんだよエレメントって 車に光属性でもつけてくれんの?
766名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 20:12:17.09 ID:0rJouDSyi
>>753
半世紀前のビートル乗ってるけど
シングルグレード推奨なんだがめんどくさかったんで
試しに色んなの入れたり添加材とか入れたりしたが
何の問題もなくいつも通りのオイル滲みの範囲内で
残量も普段と変わらなかった。
勿論個体差があるけど、近年の車なら特にこだわる必要ないかもしれんな。
767名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 20:13:41.20 ID:HsfsvxuI0
うちのオイル漏れしてるから3000キロに一度が丁度良い
768名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/21(水) 20:15:16.23 ID:l4GaNlfY0
いやいや、絶対5000kmで変えたほうがいい
長く乗りたいならね
769名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 20:19:12.08 ID:119sB1zk0
1万kmで交換してて13万km乗ったところでクラッチが先にぶっ壊れて乗り換えた
770名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 20:19:31.69 ID:JiEWPSwX0
ロータリーエンジンとかだとオイル減るんだろ
771名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 20:19:33.85 ID:7VlmjBy00
運送屋でトラック整備してるけど、まじシングルグレードやめてほしい
幾ら言っても偉い人は安いっつってCD30ドラム缶注文しやがるし
10W-30お願いしても、値段が高い良いオイルだって言ってCF30が届く

20000km交換で自衛してるけどエレメント詰まる車が結構ある
いい加減デラも安いからってシングルグレードのオイル置くのやめよろ・・・・
772名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 20:20:16.36 ID:G+x4kJos0
直噴エンジンの3GRだから6ヶ月交換だな。直噴はオイル汚れるし。
773名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 20:21:01.27 ID:aDSkQaO9O
>>766
俺ロクナナだけど硬めのマルチだわ。全く問題ない。オイル漏れ皆無。
774名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 20:32:36.88 ID:IO/T5myd0
お前ら詳しそうだから聞くけど
先週バッテリーあがりらしくエンジンがかからないことがあって
とりあえずケーブルで繋いでエンジンかけていたんだけど
よくよく見たらバッテリー液が全然無くてあわてて継ぎ足したのよ
けど寒さもあってかエンジンがかからないことが先週から今日で3回目
さすがに寿命だよね?
液が足りていない状態でしばらくいたと思うからだいぶ劣化させたとは思う
775名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 20:36:10.39 ID:KkkV8ENc0
>>771
シングルグレードは油膜が比較にならないほど素晴らしい。
定期交換さえすれば問題ない。
過走行車でオイルがすぐ減る人はシングル40を試してみ。
776名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 20:39:39.55 ID:NMTlxXeN0
>>576
整備不良?持ち主の点検整備不足だろ?
オイル消費大の症状がでてたかもしれんし二年前のオイル交換の前でもどんな状態だったのやらわからんし。
にわかが口出すと恥かくよ。
777名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/21(水) 20:39:55.64 ID:wU19bXLw0
今どき自分で液を足すバッテリーなんてあんのかよ
778名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 20:43:26.95 ID:pEDy7qVT0
>>774
素直に交換した方がいいよ。
779名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/21(水) 20:46:49.52 ID:l4GaNlfY0
>>774
交換だね
780名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 20:48:05.60 ID:XCQjFbx60
そういや5000Kmって言われ続けて久しいよな、かなり前から聞く
781名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 20:48:39.73 ID:FBpun85v0
車検のついでに換えてますが
なにか?
782名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 20:50:12.30 ID:IO/T5myd0
>>778-779
あとんす
早速明日行ってくる。
783名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 20:52:08.22 ID:zxk3Hvbc0
Monotaroの激安合成オイルを半年ごとに交換してる
17年目の日産マーチ
784名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/21(水) 20:52:09.68 ID:9cnaVt+80
会社にMINIで5万キロ無交換の奴がいる
エンジン音すげえ
ディーゼルみたいな音がしてる
785名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 20:52:16.27 ID:x/SCgsfH0
おもしれー
5000kmで替えて来た連中は絶対自分が正しいと譲らなねぇwwww

ちなみに10000キロ交換って言って持ち込んでくる奴は
ちょっと調べると15000キロ走ってたり20000キロ継ぎ足しで乗り切ってきたアホばっか
客の言うことはまったく信用ならん
786名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 20:56:54.11 ID:u0/I9He40
>>120
今時オイル交換したら確認の為にレベルゲージ見せてくれるだろ。
それを白いウエスで拭けば汚れなんて一発でわかる。
787名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 20:58:04.23 ID:N+0NdaBP0
>>639
回さないのなら3000kmで交換すれば
788名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 20:58:09.96 ID:ldjpuZdT0
自分でオイル交換するようになったら
ショップやGSで高い金出してオイル交換してもらってたのが
馬鹿らしくなってきた。
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 20:58:45.60 ID:U7cLDw3B0
若い頃は金なくて片栗粉で粘度復活させてしのいでたな
790名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 21:00:24.05 ID:zxk3Hvbc0
>>789
オイルが何かもわかってないようなのがスレにいるのに鬼だなw
791名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 21:02:43.74 ID:epgw+idV0
ある程度回さないとダメな小排気量と
ほとんど回さない大排気量で全然違うのにまとめて語ってる時点でどうかと。
792名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 21:05:37.86 ID:s2L2TQft0
車のオイルってなんに使ってんの?
油圧?
793名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 21:06:49.39 ID:RPkKpjLO0
>>792
作動油じゃねーよ
794名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 21:07:48.98 ID:TKFbYBRF0
回すエンジンと回さないエンジンじゃちがってくるだろ
一律にいえねえよ
795名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 21:09:19.55 ID:119sB1zk0
だからメーカーの推奨する距離・時間で交換すりゃいいんだって
取説に書いてある
796名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 21:10:41.02 ID:Bw/r2UDi0
自分で変えたことないな
年1くらいで点検出してるから勝手に変えてくれてるんだろうけど
797名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 21:12:08.83 ID:+D/OUvlJ0
むしろ乗らなさすぎて劣化するレベルだわ
798名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 21:12:16.74 ID:mpNAlPe+0
かれこれ1万5000キロだな
そろそろ交換したほうがいいかなとは思ってるけど全く不具合無いからいいと思うんだよね。
799名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 21:12:48.47 ID:O4vvWlfe0
>>790
何気に一番タチが悪いのがID:ybeur4oG0みたいな奴だと思う。
800名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 21:12:58.89 ID:RPkKpjLO0
>>754
>最終生産型のサンバー

なんとなんと、0W-20を入れてもいいことになっている。
新規格になってから、オイル漏れは激減した。
エステル入りPAOな0W-30を入れてるけど、滲みは今のところ一切無い。
801名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 21:16:30.33 ID:Nd3HkFBF0
>>800
ほう
802名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 21:18:22.86 ID:8xwo04Mk0
俺の場合、初回1000`で交換してくださいとディラーに言われ
2回目は3000`で交換してくださいと
その後は5000`ごとに交換でいいですよ!と言われてたな
乗ってるのはアコード
803 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (大阪府):2011/12/21(水) 21:18:53.38 ID:OtWyjzAm0
>>506
真実だろ
804名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 21:20:09.30 ID:qYij73GA0
俺のスティルスはオイル漏れ酷いから毎回継ぎ足してるわ
805名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 21:20:41.22 ID:TpaUCOs80
>>1
バカだなあw
シビアコンディションであるか否かによって交換時期は変わるんだから、一概にメーカー推奨通りやればいいってわけじゃないぞ
ちょい乗りばかりだとかの場合は5000kmで交換しても何らおかしくはない
806名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 21:20:56.02 ID:NPPfKRTO0
前ガソリンスタンドでバイトしてたけど新しい車だと5000kmくらいならエンジンオイルまだ全然綺麗だったよ
807名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 21:21:59.21 ID:s501EpRK0
俺乗ってたディーゼル車
3000kmおきに換えないと自走黒煙噴射機だった
絶対ウソだろ
808名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 21:23:11.11 ID:zxk3Hvbc0
>>799
あそこまでガイキチオーラ出てりゃ大丈夫w
809名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 21:24:08.32 ID:ybeur4oG0
>>799

君のような新興宗教の布教のようにオイル交換を勧めてまわる
意味不明の存在にはそう感じるでしょうね
文句があるのなら自動車を製造してテストを繰り返し
保証までつけて売るメイカーに言ってください
810名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 21:26:27.14 ID:JpXSa5YW0
>>805
メーカーはマージン取って設定してるに決まってるじゃん
シビアで12000でいいって事だよ
811名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 21:26:44.20 ID:ybeur4oG0

低学歴の自動車部品屋だかに騙されてオイルを必死で交換して
環境汚染を進行させて金かまで無駄遣いするなんて
>>808 のような油虫の思う壺ですよ
812名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 21:28:39.21 ID:JpXSa5YW0
ワックスについても、今の車はワックス掛けなくてもいいって話があるからな
わざわざ金と手間掛けて傷増やしてるだけっていう
813名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 21:28:40.55 ID:76ge+WnG0
>>809
10万キロ超えて保証なんてメーカーはしないんだけどな
だからだいたい8万キロくらい壊れなければいい
性能劣化なんてアバウトなもんは保証しません
壊れなければそれでいいんです
メーカー側の言い分は
814名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 21:30:35.23 ID:76ge+WnG0
壊れる壊れないのまえに
5000キロくらいからフィーリングが悪化してくるのによく耐えられるな
それに日本車のオイル量少ないんだぞ
815名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 21:31:01.00 ID:ybeur4oG0
>>813

それは君の言い分でしょう

そもそもこのような長年に渡る脅迫商売などを放置しておく時代じゃありませんよ
政府がきちっと指導をするべきことです 3,000qでオイル交換なんて狂人のような真似をするのは
今の時代では犯罪に等しい行為ですからね
816名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 21:32:36.17 ID:144UghHC0
アメリカじゃ1万キロくらい交換しなくても楽勝だろうな
一回で乗る距離が長いし湿度低いし日本の使用環境と同列で語るのはちょっとアレ
日本で軽のターボとか乗ってて1万キロ無交換とかヤバすぎるわ
817名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 21:32:38.48 ID:E3YRbDCT0
いままでニュー速はオイル交換は速めにしろってやつばっかりで、
取説通りでいいじゃんとか書いても反論しかこなかったのに、今日は空気違うな。
818名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 21:33:24.63 ID:76ge+WnG0
鉱物で2000キロでフィール悪化
普通の化学合成で4000キロくらいかな
5000超えてもまだフィール良かったのはモチュールくらいかな
個人的に鉱物で20000キロとか絶対無理w
819名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 21:34:18.15 ID:UcTzS6HD0
4万キロ5万キロごとに交換してるトラックはどうなんだよ?
潰れまくりか?
ばっかじゃねーのお前ら
ド神経質に1000キロごとに交換してろよ
820名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 21:34:47.70 ID:hFRw1UeP0
>>817
景気悪くなったからじゃないか?
821名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 21:38:52.91 ID:144UghHC0
>>819
まずオイル量もぜんぜん違うし一年で1万キロ走る乗用車と
3ヶ月で一万キロ以上走るトラックと同じなわけないだろ・・・
822名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 21:40:43.80 ID:MKPqBUHx0
環境破壊だから、なるだけ不要なことはしないで置くのが普通だよ
交換したほうがいいのは当たり前だ。実感できるだろう
換えてばっかのやつの水源にばら撒けばいいのに、飲めよ
823名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 21:41:51.87 ID:O4vvWlfe0
>>808
まあなw あんたのすぐ後にアンカーつけられててちょっとぞっとしてるんだが。

会社で運行管理してるし趣味で色んな車乗ってきたんで様々な事例を
直接、間接問わず知ってるだけにな。

壊れなきゃいいって割り切ってる奴もいりゃ長く乗るためにコンディションに気を付けてる奴もいる。
無駄だからって切り捨ててりゃそりゃ楽だわ。 

>>817
色んな意見があっていいと思うが尻馬に乗ってるだけのやつも多いと思うw

宗教臭いのは勘弁だわ。論調がグリーンピースやらのカルトと変わらない。
どっちが脅迫してんだか。
824名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 21:43:08.09 ID:Wxq3Npp60
>>819
1000kmは遅すぎ
チョイノリは500kmなんだが
825名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 21:43:24.24 ID:Zex/F3510
>>820
ν速が日本の縮図か 胸熱
826名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/21(水) 21:43:58.93 ID:TLbg3MnC0
>>819
長距離トラックで2万キロで交換してる(約一ヶ月半)
同時にオイルエレメントも交換
827名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 21:45:03.34 ID:C+SaXHL10
ハイエースバンだけどオイルなんて、車検の時しか変えないわ。
828名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 21:46:25.97 ID:76ge+WnG0
まあ会社の営業車だったら15000交換かな
なんの愛着もないただの道具だから
自分の車には絶対そんなことしないけども
829名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/21(水) 21:46:32.40 ID:1Uqxdwdr0
REだとこういう話はズレてて参加できないから困る
830名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 21:50:07.04 ID:4TG6/wzX0
車検ごとでおk
831名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 21:51:44.91 ID:UJm1s9XF0
変えるならこまめにかえたほうがいいよ
変えたくないなら車検まで変えない方がいい

整備しないと決めたらとことん整備しないほうがいいよそのほうがコスパがいい
832名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 21:55:26.03 ID:T3rsTt7C0
ユニオンパシフィックの動態保存蒸機、UP844は自動車オイルの廃油を燃料として走っている
まめちしきな
833名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 21:57:17.04 ID:JiEWPSwX0
オイル交換と暖機とならしの三大ネタは永遠のテーマ
834名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 21:57:57.15 ID:YpT+rxtg0
一回車検までだらだら伸ばしてたら何の問題もなくて、以来ずっと2年毎
減ったらさすがに足すけど減らないし
835名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 22:03:46.25 ID:xMVOqE7y0
エンジンだめにして新車買えってことか
836名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:04:21.97 ID:YpT+rxtg0
いやふぐすまは引っ越せよ
837名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 22:09:49.33 ID:MKPqBUHx0
ジャップはこういう無駄で非合理的なことを重ねて
GDPを増やしてのし上がってきた
838名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/21(水) 22:12:52.43 ID:lnu8pKh90
自動車メーカーは早く車が壊れて新しい車を買わせるために間違った知識を与えてるんだな
839名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 22:12:54.73 ID:RPkKpjLO0
ぜひ一回読んでみて貰いたい
http://www.attack-racing.com/fujisawa/
840名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/21(水) 22:14:38.60 ID:0aMZP4EYO
車スレならテスラモーターの立ててくんねえかな
モデルSカッコイイし値段もそこまで高くないし
841名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 22:14:50.54 ID:7VlmjBy00
>>819
1000000km〜あたりから影響出てくるよ
油路詰まって潤滑不良起こしてエアコンプレッサーが壊れてブレーキ
効かなくなったりターボが定期交換前に軸やられたりとか色々

取説通りだと軽のターボってシビアコンディション(町乗りって意味)で確か
3500km交換指定だっけか?
842名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:16:30.42 ID:JpXSa5YW0
>>835
1万キロ毎に交換程度ってのが原因でエンジンが壊れた実例ってあるの?
843名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 22:16:47.05 ID:MKPqBUHx0
フォルクスワーゲンとかユーロのほうでは普通だったと思う
844名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:18:20.80 ID:YpT+rxtg0
まあ無駄に交換してるのをやめろと言う気はない
選ぶだけでも楽しいしな
845名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 22:24:08.29 ID:hFRw1UeP0
>>844
ちょっといいオイル買ったもんで交換したくてウズウズしてる
846名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 22:25:50.77 ID:RQ0Mv5Rz0
新車の一ヶ月点検でオイル交換するのはやりすぎだと思う
847名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 22:27:31.67 ID:119sB1zk0
>>841
うちのサンバー(スーパーチャージャー)はシビアコンディションで5,000km推奨
848名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:30:35.72 ID:YpT+rxtg0
>>846
新車はガンガン交換しないとだめだろw
849名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 22:35:17.34 ID:7VlmjBy00
>>847
サンバーはいい車だよな
オイル500ccでも動いてたし、LLC赤錆ドロドロでも壊れず走ってたし
整備はしたくないけど頑丈で良い車
850名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 22:35:21.21 ID:119sB1zk0
>>848
駄目なこたないよ
納車後5,000kmで交換したけど、別に鉄粉キラキラしてたりはしなかったよ?

おれも>>846と同じく懐疑的だったんで、ちょっと試してみた
851名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 22:35:26.49 ID:y4H/rM+u0
普段、情弱だ何だって他人をバカにしてる割に
未だに昭和時代の常識で「オイル交換は5000km毎!」(キリッ
とか言ってる奴はピエロだな
852名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 22:39:14.71 ID:n/yJLS8Q0
GDIオイルへるへるマジヤバイ
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:40:45.10 ID:YpT+rxtg0
>>850
あーあもったいないねえ
854名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/21(水) 22:42:55.82 ID:x82Og42A0
数千円ケチることないだろ、そんなに貧乏なら車買うなよ
855名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:44:42.94 ID:2Mdid5910
車検ごとで十分だな
856名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 22:46:10.36 ID:3Uw9YdG80
新車はアタリが付くまではマメに手入れしておいたほうがいいよ
857名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:48:10.82 ID:YpT+rxtg0
だいたい新車で買ったら最初3回くらいのオイル交換無料じゃね
858名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:49:32.59 ID:JpXSa5YW0
>>850
今の新車は大丈夫だろ
昔みたいに工作精度低くないから

俺は最初だけはすぐ換えてるけどw
859名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 22:50:45.01 ID:119sB1zk0
あたりねえ…
860名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 22:54:31.15 ID:pfjEXcuO0
5000キロや半年に一回位は車のこと気にかけても
いいんじゃないかと思うけれども
861名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/21(水) 22:55:29.06 ID:+yoBWzAQ0
862名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 22:55:43.89 ID:Mjmmop2J0
3000はいくらなんでも早過ぎ。
毎日乗るやつと週末のみのやつとじゃ交換時期も違ってくるけどな
863名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 22:57:18.69 ID:JpXSa5YW0
>>860
車はメンテナンスしながら使う物とは思うよ
ここ15年くらい嫁も含めて欧州車ばっかり乗ってきたから

ただ、オイルはそこまで気を使わなくてもいいんでね?
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:57:19.09 ID:ysRP24OW0
なんぼ精度上がったと言っても
金属が擦れあう部分あるんだから
暖気も慣らしも初期のオイル交換も必要ないなんて思えない
865名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 22:58:42.51 ID:YpT+rxtg0
暖機は暖機でやり方だわな
866名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 23:01:11.06 ID:k6T/TuyM0
暖機は一分
オイル交換は8000km
867名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 23:01:54.02 ID:ohlQVyqJ0
>>851
ピエロってこともないよ
俺の車の取説だと1.2万キロか一年でどちらか早い方って書いてあるけど
※シビアコンディションで使用な方は半分くらいでって書いてある
んでシビアコンディションって短距離移動が多い乗り方が含まれるから
シビアコンディションに当てはまる人の方が多いんじゃないかな?
868名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 23:03:54.28 ID:AbPo+T8b0
新車充填オイルは有機モリブデンを高濃度配合した耐摩耗性に優れたオイルだぞ。
新車1ヶ月点検で交換するの非常にもったいない。
869名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 23:05:07.15 ID:pfjEXcuO0
>>863
無頓着な人が1万とか越えて乗り回したとこで致命的なダメージとかは
ほとんど無いだろうとは思うけれども、適当な時期に入庫さすには
無難ないい訳でないかなと思うのよ。オイル交換って。そんな高くないし。
870名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/21(水) 23:05:14.46 ID:QEVOmCqM0
>>861
全部見てしまった・・・誰だよ
871名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 23:06:23.88 ID:Q2jTrvAt0
ターボ車は普通より短いサイクルでオイル交換したほうがいいってのはどういう理屈なの?
872名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:07:41.76 ID:ymTwy3sL0
普通に走ってればそれが暖機運転。
873名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 23:07:59.55 ID:119sB1zk0
歯車は転がり接触だしよほどおかしなズレ方してなけりゃ粉吹いたりしないよ
こないだ3万km走ったバイクのヘッドばらしたけど、カムなんてツルピカだったし

レースとかで水温上がってない状態から全開にするのはどうかと思うけどね

市販の車はそんなにヤワな設計されてないよ
874名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 23:11:41.98 ID:mDq022l20
手洗い洗車とドリンクバー付きで子供の遊び場があるから、ついついオイル交換してしまう。
875名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 23:14:01.98 ID:KG/ayCzz0
整備屋は頻繁に交換してもらいたいだろうし、
3年間メンテフリーとかやってるディーラーは交換頻度は減らしたいだろう
双方の思惑が見え見えで判断し辛いな
876名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 23:19:26.34 ID:RPkKpjLO0
>>873
抜いたエンジンオイルに鉄粉が入ってたら異常事態だけど
お前さんの言う歯車のかたまりのデフやミッションのオイル抜けば普通に鉄粉出てくるだろ
877名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 23:27:17.69 ID:TpaUCOs80
>>872
それは暖機走行
878名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:31:52.02 ID:Ius4sXZh0
>>871
タービンに使われるから
879名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 23:33:28.78 ID:PJW29mgr0
>>871
タービンの軸受けの潤滑もエンジンオイルでやってるから。
過給器の回転数は、エンジンの20倍くらいになったりするし
温度もかなり高いので、自然吸気エンジンにくらべて
オイルの劣化が速い
880名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:37:15.94 ID:ymTwy3sL0
>>877
走行暖機な
881名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 23:40:20.40 ID:Q2jTrvAt0
>>878
>>879
なるほどなあひとつ賢くなった
ちなみにクーラントもエンジンとタービン共用なの?
882名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/21(水) 23:42:49.68 ID:axZnaoJI0
>>864
んなもん殆どのユーザーは理解してない
883名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 23:45:00.73 ID:Ius4sXZh0
>>881
ターボ用のクーラント入れる所見たこと無いから多分一緒
884名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/21(水) 23:51:24.75 ID:axZnaoJI0
>>881
タービン用の冷却水ライン別に引くとか無いよ
885名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/22(木) 00:01:28.02 ID:sGfFaLpC0
自然にドレンからオイル抜いてたれなくなった後に
レベルゲージ抜いて管先からコンプレッサでエア吹くとドレンからかなりの量のオイルがまだまだ出る
886名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 00:02:00.85 ID:1woC90cl0
9ヶ月で8千キロくらい走ったけど、オイルが真っ黒でビビッた
2ヶ月くらい前はまだ黄色かったのに
ホントに1年1万5000キロで大丈夫なのかよ
887名無しさん@涙目です。(スーダン):2011/12/22(木) 00:03:53.60 ID:GDNDpAJC0
新車から4万キロオイル交換しないでエンジン止まった車を知ってる。
確かマーチだった
888名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:05:39.97 ID:2CPLH4lb0
>>885
それ止めた方が良いぞ
889名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 00:07:41.11 ID:9vX90kJK0
>>886
色はあんまり目安にならないよ。粘度の劣化はわからない。
890名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/22(木) 00:13:56.16 ID:X1QxU6sM0
車は分からんけど新車のバイクなら「慣らし」は必要だと思うよ。
新車のバイクエンジンバラすけど、部品精度はバラバラだし
ミッションなんかバリだらけ。

一般的な使用なら問題ないけどレースに使用する場合は再加工に
出すレベル。何万キロも走ったエンジンならオイル交換は車検ごと
でも問題無いと思うわ。
891名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/22(木) 00:23:49.88 ID:RVMJboIF0
>>868
そのオイルは普通の交換時には入れられないの?
非売品?
892名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/22(木) 00:25:57.38 ID:FXGcB31T0
味見すれば分かるよ
893名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 00:29:57.98 ID:bi7OPgUb0
おまえら耕運機のオイル交換ちゃんとやってる?
894名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/22(木) 00:42:42.27 ID:TkyjqVt50
整備工30年の従兄弟曰く(レースなど過酷な使用条件は除く)
10万キロ以上乗るつもりなら、5000キロor半年毎の
(メーカー指定グレードオイル)交換がベスト。
10万キロ以内で乗り換えるなら、メーカー指定の交換時期でOK。
895名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 00:47:49.72 ID:RbQ3dIQs0
まぁエンジンオイルの重要さが分かっている人は5000キロ以下で換えてると思うけどな。

エンジンオイルの交換を殆んどしない→エンジンブローのリスクが高まる
or
エンジンオイルをマメに換える→エンジンブローのリスクは低くなるがオイル代が多くかかる
なんて具合に考えて自分で選択すれば良いんじゃないかな。
896名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/22(木) 00:50:38.79 ID:8PUCS3LS0
>>4
オイル交換すると粘度復活するので燃費が悪化する傾向
と言っても目に見えて差が出るほど悪化するとは思えないから別要因だろ
燃費なんて平均気温が変わるだけでもかなり変わるし
897名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/22(木) 00:51:00.84 ID:WhOFlHBP0
車検以外完全ノーメンテで12万キロ乗ってトラブル無しなんだが
898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 00:51:55.38 ID:C9g/7sIq0
マイクロロンって今もまだあんのかな
あれは似非科学なのかマジ効果あるのかよーわからん
899名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 00:52:52.50 ID:bLGHCObx0
>>897
車検ってユーザー車検?
900名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/22(木) 00:54:06.85 ID:2CPLH4lb0
>>894
油屋乙w
901名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 00:54:14.59 ID:bLGHCObx0
>>897
すまん。寝ぼけて意味不明な質問した
902名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/22(木) 00:54:24.02 ID:Ml19eQoV0
まぁオイルなくなって警告ついてやっと気がついた
もうちょっとでエンジン終わってたってくらい無頓着な奴が乗る軽でも走行15万`超えてまだ無事な車も世の中にはあるからな
コンプレッションとか気にすればメンテはやってもやってもやりたいないくらいだが
走ればおkみたいなスタンスなら10年20年10万20万持ったりする
903名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/22(木) 00:54:30.94 ID:8PUCS3LS0
>>627
>新しいオイルの方が潤滑性能があるから
>抵抗少ない→燃費いいって事になる

それは素人がよく思いつく勘違い
新しいオイルは高温、高回転時の油膜保持能力が強いが
通常使用では特に潤滑性が高いわけではないから燃費良くなったりしない

エンジンを思いっきりぶん回して高温、高回転で使うことが
多いやつほどオイルは早めに交換すべきなのは当然のことだが
904名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/22(木) 00:54:42.53 ID:WhOFlHBP0
>>899
いや、近所のガソスタに頼んでる
905名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/22(木) 00:59:08.36 ID:OYz+cDuX0
軽自動車、二輪はつねに嫌でも高回転だから
まめに変えろよ
あと、田舎の山道が多い地帯、坂の多い地域、雪国とかも
まめに変えておけ
真面目な話な
906名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/22(木) 01:00:59.98 ID:bLGHCObx0
あ〜ぶらやさん あぶらやさん♪
って灯油売るついでにエンジンオイル交換やってくれるとたすかるんだがなぁ。
907名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 01:01:09.21 ID:pSPDgYQA0
冬と夏でオイルの粘度変えるだけでいいよ
908名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 01:02:36.24 ID:nV37bOvy0
コロ助チェンジャーを買ってからオイル交換が癖になった

オイルが安すぎると1000kmで交換したくなってくる

秋〜春:ヤフオクの国産第二純正の20L
夏:一部ホムセンのGX100/vandashR
フラッシング:monotaro
909名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/22(木) 01:03:02.20 ID:vPODzpERO
うちの街乗りしかしてないワゴンRなんか11年で一度しかオイル交換してないよ
確かスタンドで一番安いオイル入れた記憶がある
それでも快調だし、オイルがどうたらってのは嘘っ八だと思う
910名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/22(木) 01:03:04.67 ID:hAo6aFu50
エンジンが壊れる・壊れないだけじゃなく
音や振動、パワー、燃費はどうなのか
走りゃイイってもんじゃないとおもう
911名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/22(木) 01:04:08.77 ID:hAo6aFu50
>>908
貴様、低価格スレの回し者だな?
912名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/22(木) 01:05:11.64 ID:1woC90cl0
>>909
たぶん車検のときに車屋が勝手にオイル交換してる
913名無しさん@涙目です。(空):2011/12/22(木) 01:05:14.08 ID:+Hw64uC90
>>897
よくそういうレスみるんだけどそれが全部の車にあてはまるかってのは当然別。

「前の車はそうやってたから大丈夫」と言ってて次の車も同じ様に乗ってて壊した人を知ってる。 
で、言う事は大体一緒で「おかしいなあ。 前の車の時はこれで大丈夫だったんだけど」なんだな。

車検以外ノーメンテで12万キロ走りきって次に乗り換えた新車が1ヶ月も立たないうちに不調で
ドック入りなんて事になっても別に驚くこともない、よくある話で終わっていくしね。

新車で買ったプジョーがオイル交換しなかったのが原因で2万キロ行かずにお釈迦とかも見たことある。

「医者にかかったこと無い」とか「俺はゴールド免許だし」とか、ただたんに運が良かっただけのことを
ことさらそうやって語る人ってのはどうも考えが浅い印象がある。
自慢気に語ったり 

914名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/22(木) 01:07:00.10 ID:CbKdfdvd0
>>647
俺なんて一日で1万`だぜ

ドヤ!(´・ω・`)
915名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:08:50.12 ID:WRGSoUxG0
旧規格の軽のダイハツオプティに乗っていた時
純正のオイルだと回すとガラガラ音を立てる回転域で
TROPだったか?を入れるとその部分でキューンと高いイイ音が出るので気に入ってよく入れていた
660の三気筒だとオイルによってエンジン音の違いがよく分かった
916名無しさん@涙目です。(空):2011/12/22(木) 01:11:06.41 ID:+Hw64uC90
>>913
すまん 最後にいらん1行が入った。 スレが朝まで残ってんのか知らんが寝る。

まあ不要なオイル交換をすんのは不経済かも知れんが極端で無ければ悪い事は無いと思う。
オイル無交換自慢する人のオイルキャップの裏にはたまにすげえもんが詰まってたりするしね。
917名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 01:11:15.50 ID:Fi9iB9wS0
昔ガソリンスタンドでバイトしてるときに
油外売り上げの為に3ヶ月or3000kmって言ってましたすいません
実際はマメに換えるんでも6ヶ月or6000km、そうじゃなきゃ1年or10000kmでもいい感じ
ターボでチューニングしてるんなら最低3ヶ月or3000kmでいいんだけどね
918名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/22(木) 01:11:43.32 ID:e0S54wsF0
オイル交換すると吹けが良くなるとか燃費良くなるとか言ってるやつはプラシーボ
オイル交換直後はオイルの粘度が復活して
むしろ回転は重くなり、燃費は若干悪化するのが普通だから

エンジンオイルの油膜維持は高回転、高温度になるほど困難になるので
エンジンを高負荷、高回転でぶん回す人間ほどオイル劣化がエンジンに与える影響が起きくなる
・・・のは常識過ぎて書くまでもないことだな

一方でエンジンを3000回転くらいまでしか回さないような使い方だと
エンジンを高回転までぶん回す使い方に比べて
少々のオイル粘度の低下はエンジンに悪影響を与えない

スラッジの堆積に関しては、まともな設計のエンジンであれば
少々のスラッジならエンジン性能にほとんど影響がない
ところが、世の中にはオイル経路やブローバイ経路に設計不良があって
スラッジで簡単に経路詰まり気味になるエンジンも多々存在する

まあ、オイル交換が早すぎても車には悪影響ないから
交換が遅すぎるよりは早すぎる方がずっとマシなのは言うまでもない
919名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/22(木) 01:13:35.36 ID:h0CWapV90
汚れ具合は気にしなくていいけど
オイルの量はきちんと監視しとけよ
920名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/22(木) 01:16:09.76 ID:EqeZOWDM0
なんだよ、だんだん性能が悪くなってきてるのか
921名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/22(木) 01:21:44.06 ID:watXDUX9O
>>918
スカトロのRSはそんな不具合はでない
交換後100%仕事をするいい子だぞ
922名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 01:26:31.78 ID:D75dmbcl0
先月ヘッドガスケット抜けてるのに気づかず9000まで回したら500mlくらいオイルが消えたわ
冷却水見てもヘッド下ろしてもオイル抜けた形跡ないのにどこに消えたのやら
923名無しさん@涙目です。(家)
オイルがどんどん進化して高性能化してんのに
交換時期が大昔のままなわけないだろw
あんなもん規定量が入ってりゃいいんだよ