日本人の英語力 59カ国・地域で58位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(岩手県)

日本人の英語力、59カ国・地域で58位

 日本人は英語が苦手といわれる。英語力の判定テスト「TOEFL」の平均得点で比較すると、日本はアジアで最下位グループだ。
日本は受験者の幅が広いため、一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい。それでも英語が得意と胸を張れる水準ではないのも事実だ。

 もちろん全ての人に英語が必要なわけではない。だが、経済のグローバル化を背景に企業活動の舞台は広がっている。社内外を問わず、
外国人と交渉する機会は確実に増えている。ビジネスの世界で事実上の共通言語となった英語を無視することはできない。

 スイスの経営開発国際研究所(IMD)によると、企業ニーズに適合した語学力を獲得できているかというランキングで、日本は調査対象の
59カ国・地域のうち58位だった。企業はグローバル化に活路を見いだそうとしているが、ビジネスマンの言語能力は追いついていない。
http://www.nikkei.com/news/topic/side/article/g=96958A9C93819694E3E6E2E2EA8DE3E6E3E0E0E2E3E3868BE4E2E2E2;q=9694E2EBE3E0E0E2E3E3E7E6EAE5;p=9694E2EBE3E0E0E2E3E3E7E6EAE1;n=9694E0EAE2EBE0E2E3E3E6E5E1E2;o=9694E0EAE2EBE0E2E3E3E6E5E1E3
http://www.nikkei.com/content/pic/20111218/96958A9C93819694E3E6E2E2EA8DE3E6E3E0E0E2E3E3868BE4E2E2E2-DSXBZO3733524016122011I10001-PN1-4.jpg
2名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 22:05:42.25 ID:tUE23Cqw0
ですよねー
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 22:05:54.27 ID:ojV3859K0
空欄に正しい選択肢を入れる英語の問題とか糞やわ
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:05:57.53 ID:qxug+95l0
Googleがいま翻訳こんにゃく作ってるから、オレはそれを待ってる
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 22:08:49.14 ID:Zrni1gEA0
英語が出来ないのは学校の英語教育や英語の先生のせいではありません。
ただし生徒のせいでもありません。日本人が英語が出来ないのは当たり前です。

中学英語教科書の単語数:1000
英検準二級合格に必要な単語数:3000
マーチ級大学合格に必要な単語数:3000
英検二級合格に必要な単語数:5000
早慶上智合格に必要な単語数:5000
高校英語教科書の単語数:3000〜5000
========越えられない壁========
アメリカ人労働者が知っている単語数:10000
アメリカ人インテリが知ってる単語数:40000

もう一つ、データを出しましょう。
中学〜高校週4時間で英語を学ぶ総時間数:800時間
CIA職員が日本語を習得するのに必要な時間数:2500時間
(英語のネイティブスピーカーにとって習得が簡単なのは、オランダ語・フランス語・スペイン語などです。
 これらは600時間で習得できます。が、例えば日本人がフランス語やスペイン語を学ぶのは英語より楽かというと
 そうはいきません。結局、母国語と文化的・言語的に近い言語の方が楽だというだけの話です。
 日本語はアルタイ語群ないしは系統不明語、英語はインド・ヨーロッパ語族で言語的にはまるで違います。
  ”英語のネイティブスピーカーにとって極めて困難な言語”としては日本語・中国語・アラビア語などがあり、
 これらの習得には2500時間くらいを要するそうです。習得するのにかかる時間数が日本語→英語でも同じと考えた場合、
 2500時間というのは英検1級合格に要する時間に相当します。)
6名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/18(日) 22:08:49.99 ID:Evo7KVIM0
so what
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 22:08:52.44 ID:n5d92+t10
どんなに必要必要って叫ばれても現実に必要じゃないんだからどうしようもない
8名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/18(日) 22:09:23.81 ID:fA9PzSrs0

発音記号(笑)
中高の英語教師息してる?
9名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 22:09:24.31 ID:0KPTKJRa0
日本語で大抵足りるし学術言語もここ数十年は日本語だからな
イギリスやフランスと同じで他国語使う必要が無い
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 22:10:11.42 ID:5sOBUeT80
this is a pen
I am tyuu arai
11名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/18(日) 22:10:45.83 ID:RLzOhJzc0
>>1
>日本は受験者の幅が広いため、一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい。それでも英語が得意と胸を張れる水準ではないのも事実だ。

原因でとるやん
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 22:10:49.65 ID:ojV3859K0
日本語使えるメリットなさすぎわろうた
13名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 22:10:50.63 ID:GHdA9nWh0
ブービー賞\(^o^)/
14名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 22:10:53.58 ID:Zwb1NbZP0
TOEFLの受験者層は広くないだろ。
留学する奴以外は受けないんだから。
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:11:44.52 ID:VeXkEAJW0
日本人は皆が受けるからって言い訳を昔から聞くけど、
TOEFL受験者数は、1996ー7年の15万をピークに減り続けて今は8万人
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 22:11:48.75 ID:r8VRgku/0
59位は?
17名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/18(日) 22:12:30.14 ID:wgoRYss20
日本人が一番学習しやすい言葉ってなに?
やっぱコリアン語?
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 22:12:32.54 ID:ZnGDNo6X0
センターの発音問題が未だに残ってる時点でお察し
なんのためのリスニングだよ
19名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 22:12:39.00 ID:0zvIcKPN0
>>5
何この単語暗記主義
そんなんだから上手くならないんだろ…
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 22:13:54.94 ID:dwkJiRmy0
逆に言えば、それだけ英語が下手な国なのにやっていけてるってのが
日本の国力の凄まじさを表してないか?
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 22:13:57.24 ID:FTWWmtWKP
日本人のくせに英語しゃべるやつは売国奴だろ
恥を知れ
22名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 22:15:26.45 ID:RPd1R+Y30
米国への留学生の数は、韓国が日本の2倍超だが
日本人があまり進んで留学したがらないのは
企業が留学生をあまり好まないってのが一因だろ
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 22:16:28.43 ID:Zrni1gEA0
>>19
単語だけできても仕方ないのは事実だけど、
文法がちゃんとできるようになったら後は基本的に単語の問題だよ。

話せるようになりたかったら、新宿でも渋谷でも歌舞伎町でも京都でも適当なところ行って、
その辺の外国人にメイアイヘルプユーって100回くらい声かけたら話せるようになるよ。
24名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 22:17:14.13 ID:ELuvRI+I0
昔は
早慶上智合格に必要な単語数が1万と言われていた時期もあったぞ
特に慶應
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 22:23:11.79 ID:aL5wCCrk0

英語必要な奴いるか?
26名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/18(日) 22:23:58.21 ID:1NaPOvXX0
>>25
はい
27名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 22:24:44.89 ID:yOKrNMRYO
英語出来て損はない
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 22:25:00.74 ID:RqJet/Gt0
世界が日本語を学ぶべき
29名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 22:25:45.35 ID:YdeScUEn0
これはいいことだろ
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 22:26:24.39 ID:qXL3PGPv0
なんどでも言うけど
日本語は音が少なすぎる
それに慣れた日本人には外国語の聞き取り難易度が高い
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:26:53.17 ID:/Pb2oexp0
単純に遠いからだよ、日本語と英語は

その逆に例えば韓国語と日本語は近いので日本人にとっては習得が楽
習得するメリットないけど
32名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 22:26:58.92 ID:ywuDT8wn0
>>1 ポイントをくれた方ありがとう ★(岩手,北海道) http://snowslide.s201.xrea.com/bedb/belist.cgi?i=102975 ←こいつが立てたスレ↓

ネトウヨはチョン以下だと思う 頭のいいチョンはいるけど頭のいいネトウヨはいないって
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314025103/
震災翌日のキチガイ被災者「こんな事言うの贅沢かもしれないけどさ、吸いてえんだよな タバコ・・・」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313652875/
福島、郡山、南相馬、白河、いわき、会津若松、南会津、北茨城、水戸、仙台←こいつら覚悟しとけ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324172388/
成田を米軍基地にして、皇居や国会議事堂の地下を原発にすればいい 地産地消でしょ(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323949155/
アメ公「おい糞ジャップ、円高のうちに牛肉の輸入制限緩和しろ。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317390274/
アメリカがデフォルトデフォルト騒いでるけど高度な政治ゲームで遊んでるだけだよね(´・ω・`)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312029727/
アメリカのように民衆運動を活発化させて民衆による政権奪還を実現させよう
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318146538/
未だ続いてるアメリカのデモ見ると一日ぽっきり騒いでドヤ顔してる日本のデモって滑稽すぎだな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317782618/
おい!1TPP先送り最大の犠牲者はお前ら消費者だぞ!!!!1
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320923340/
TPP参加すべき40% 参加するべきでない9%
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318328605/
【速報】TPP亡国論にはウソがあった
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320830283/
TPP反対=JA、全漁連、大地を守る会、生協連合会など 賛成=経団連 やだ、みんな胡散臭い・・・ 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319544834/
小泉進次郎氏、若手議員のいちばんに 自民党青年局長就任
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317873258/
33名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 22:28:10.18 ID:4jAonvZv0

 やっぱり俺たち日本人って劣等民族なんじゃないのか?

 煽り抜きで、そうとしか考えられん・・・
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 22:29:04.81 ID:YKR1Rc/w0
>>1
>>32
この岩手県のおっさんは2ch荒らししてるコンビニアルバイトだよ。

割れ王子とかいう垢が本垢。


★111010 sato 「◆BB3C/JDQ7ve8-BB3C♪」による不当水遁報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1318220164/

softbank221036201156.bbtec.net
p3b93e049.aicint01.ap.so-net.ne.jp
EATcf-437p241.ppp15.odn.ne.jp
EATcf-389p136.ppp15.odn.ne.jp
EATcf-389p136.ppp15.odn.ne.jp
KD182249001120.au-net.ne.jp
EM117-55-65-135.emobile.ad.jp
EM117-55-65-133.emobile.ad.jp
EM117-55-65-136.emobile.ad.jp
210-194-174-108.rev.home.ne.jp
EATcf-434p109.ppp15.odn.ne.jp
EATcf-437p241.ppp15.odn.ne.jp
EATcf-435p171.ppp15.odn.ne.jp
L033135.ppp.dion.ne.jp
nfmv001176163.uqw.ppp.infoweb.ne.jp
nfmv001065120.uqw.ppp.infoweb.ne.jp
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:29:22.76 ID:SOL9x7b+0
逆トップになるべき
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 22:29:23.14 ID:cLAJdLsx0
英語がまったくできない日本なのにここまで大発展して誇らしいわ
37名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/18(日) 22:29:31.06 ID:Evo7KVIM0
>>30
他の国だって無い音があるよ。結局マスコミに洗脳されて苦手意識を持たされてるだけ

挑戦陣みたいに堂々と「あいぴーる」って言えばいいのさ。何が悪い?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:29:45.56 ID:xt6tYyK10
TOEIC810点だけど、TOEFLは60点しか取れなかった。
TOEFLは作文とスピーキングがあるから、受験英語では太刀打ちできない。

39名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 22:30:41.66 ID:tbiTOUgwO
確かにアジア出張とかするとその辺歩いてる奴ら
みんなそこそこ英語できてて日本と違うとは思うけど
あくまでもそこそこのレベルで、全然上手くない
ちょっと難しい単語使うと通じなかったりして
明らかに英語圏より不自由する
日本人は実戦慣れしてないのが致命的だが
個人レベルではちょっと頑張れすぐアジアの平均は追い抜けると思う
40名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/18(日) 22:31:35.44 ID:89wSogjq0
まだグローバル化(笑)とか言ってんのか
日本人は相変わらず馬鹿しか居ないな…
41名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/18(日) 22:31:44.13 ID:1WtmYfw70
日本人は別に英語出来なくてもスーパーコンピュータや
宇宙ロケット作れるから無問題だよ。
英語できない科学者もノーベル賞貰ったし。
42名無しさん@涙目です。(タイ):2011/12/18(日) 22:32:04.59 ID:FR+5anZwP
まあ日本に居りゃ必要無いんだが、海外に出ると必要性痛感するぞ。
最初ロス行った時マックで注文出来ないわ、フィレオフィッシュの発音練習させられるわw
日本帰ってから中学の英語からやり直したよ。
43名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 22:32:22.01 ID:5ETg+jzS0
日本人は頑張るのやめたし
日本人が勤勉だと言われたのは遠い昔の話
44名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 22:33:53.75 ID:0yLROZBF0
TOEICって日本と韓国くらいでしか流行ってないらしいな。
45名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 22:33:56.67 ID:PZLsIA/p0
いちばんの壁は何かといったらまず未知の英単語をカタカナ表記してしまうことだと思う
46名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/18(日) 22:34:00.57 ID:89wSogjq0
英語なんて色んな人種使ってるんだから留学でもすればオマエらも喋れる様になる
俺は全然喋れませんけどね^^
47名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 22:34:16.98 ID:yAxaiK/Hi
予想通り
48名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 22:34:24.46 ID:sANW1UeoO
>>40
その言い方だとグローバル化を笑ってるのか、グローバル化を笑ってる奴を非難してるのかわからん
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:35:03.26 ID:VfrPiYkn0
ズーズー弁マスターでも難しいのか
50名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 22:35:57.16 ID:wSbqDd4H0
最下位どこだよ
日本の邪魔すんな
51名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 22:36:29.53 ID:d/XtRkiq0
アメリカで覚えた発音。

マクダーノン、セアーロ、カネリカ、エーランラ
52名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/18(日) 22:36:50.69 ID:B/pEGE350
(^ν^)「グローバル化()英語なんていらない」
外国人「ペラペラペラペラペラ?」
日本人「ペラペラペラペラ」
外国人「I see! Thanks!」
日本人「You're welcome! Bye!!」


(^ν^;)「え、英語なんて必要ないんだ!」
53名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/18(日) 22:37:46.59 ID:LhxWehwA0
>>17
コリアン語
中国語は読み書きがある程度出来ても、発音が難しい
54名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 22:39:50.47 ID:9YhvRtf6O
つか、英語圏の奴らは中国語とか日本語は堪能なのかよ?
55名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 22:39:56.58 ID:/y94hhrk0
>>52
外人に道聞かれたらこうなるわ
56名無しさん@涙目です。(タイ):2011/12/18(日) 22:42:01.58 ID:FR+5anZwP
>>17
スペイン語だと思うな。
発音はほぼ日本人のローマ字発音だし、
アルファベット使ってるからとっつきやすい。
57名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 22:42:09.41 ID:UjZ4D2Oh0
自分はニュージーランド人留学生だけど、
単なる集合住宅をMansionと呼ぶ日本人には未だに慣れない
58名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/18(日) 22:42:23.23 ID:xKoNFJgP0
どうせTOEICで900点も取れないような馬鹿が
大量に受けてるんだろ
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 22:42:23.87 ID:sF0W0PuG0
最初に教えるのはペンでもトムでもなくてRとLの違いだろ
歯の裏にベロつけてとか言われても全然分からん
60名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/18(日) 22:44:38.87 ID:V+hhL3210
>>17
コリン星語に見えた。疲れているのかな。俺。
61名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 22:45:58.41 ID:1NXE0CRI0
中学英語でいいだろ
単語で話せば通じる
62名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 22:46:04.30 ID:OZtCFYvvO
トイフル470点だったけど、仕事とかで会話に不自由した経験は殆ど無い。
たまにwannaやgonnaを使うと聞きずらいと指摘されるぐらい。
63名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 22:46:48.00 ID:INfJpVHK0
59位が気になる
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 22:46:53.36 ID:byKIF2iT0
>日本は受験者の幅が広いため、一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい。それでも英語が得意と胸を張れる水準ではないのも事実だ。


何を言い訳から入ってんだよ
事実だろ
65名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 22:47:00.09 ID:YJin7Sxn0
workの発音すら出来ない俺たち

Siri vs Japanese
http://www.youtube.com/watch?v=RiU8GPlsZqE&feature=player_embedded
66名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/18(日) 22:48:04.02 ID:fDfsVxHTO
英語なんか話せる人だけ話してろよ
67名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 22:48:15.00 ID:yHaKKI8c0
英語どころか未だによくわからない、書けない自国語とかあんだよ
英語どこじゃねーんだってばよ
68名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/18(日) 22:49:37.38 ID:fScN9zd60
栄光の59位はどこ?
69名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 22:49:42.71 ID:yDaMc2xB0
どうせ英語話せる人間って連呼リアンの在チョンだろ
ぐろーばりずむとか言って気取ってるキチガイ
日本人なら日本語だけ喋ってればいいんだよ。そうじゃなきゃ売国奴だ
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 22:49:55.00 ID:oby8RidLO
言語も多様であるべきです。個性です。
71名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/18(日) 22:50:13.30 ID:Rznm2Dam0
だって利権が大事な人達が糞の役にも立たない教科書英語を押し付けてくるんだもの(´・ω・`)
あれはペンですか?いいえノートですwwwwwww
こんな恥ずかしいことやってるの日本人だけだろ
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 22:50:53.37 ID:GZihOWPT0
日本人はカタカナ英語で通じると思ってるからな
英語の正しい発音を勉強すれば耳もよくなって聞き取れるようになるのに発音練習しない
アルファベットすら正しく発音でくるやつなんてほとんどいないだろ
73名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 22:53:40.81 ID:d/XtRkiq0
英語の授業で普通に英語の発音すると笑われる理由って何なの?
単なる僻み?
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 22:54:26.80 ID:DRnj856s0
英語使わなくても生きてこれる環境はいいことじゃん
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 22:54:29.70 ID:GNCYwIoM0
日本語版がでるしどうでもいいよ
76名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 22:54:38.27 ID:YJin7Sxn0
音読だけだったら、そのまま読めるドイツ語の方がマシ
英語は音読だけでも苦労する
knifeとかなんでやねん

日本語だけで何の問題もない社会で生まれ育って
日本語を喋るための筋肉だけしか発達せずに、日本人は英語発音障害とか言われる始末

英語とかクソ
77名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 22:56:23.32 ID:o4F3ljnz0
英語圏の人達が日本語覚えるのよりは遥かに簡単なんだから頑張れよ。
もし俺が外人だったら絶対漢字なんて覚えられないわ
78名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 22:57:53.63 ID:jEa9q/BF0
あんだけ看板にローマ字はいってんのにな
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 22:58:16.00 ID:O9Hsc24M0
英語よりも日本語が難しいんだから英語なんてすぐに覚えられるだろ!
っていう論調よく見るけど実際そうでもないよね
英語圏で生活しないと身につかないよね
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 22:58:46.27 ID:9FACcPHh0
23位までは英語は母国語のようなもんだろ
オランダ語なんて英語の方言くらいだろ
81名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 22:58:53.34 ID:Li5olHur0
最近日経元気だね
偏差値50くらいの高校もクラス全員強制で定期的に受けてるようなテストで社会人の学力を推し量るって
82名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 23:00:02.86 ID:ZzNqJnbm0
英語と日本語があまり似ていない
 ヨーロッパ系の言語やってるとこだと英語に入りやすい

英語を話せないでも十分やっていける
 まだまだ英語ができないと困るっていう人が少ない
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:00:03.75 ID:/y94hhrk0
>>78
よくよく見てみると間違ってるのも多い
84名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:00:24.11 ID:o4F3ljnz0
>>79
読めるようになるのは一番簡単だろ。
話し言葉は英語圏で生活しないと身に付かないけど。
85名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:00:43.37 ID:qXL3PGPv0
>>37
lrとanangの違いがわからない国なんて早々無い
86名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 23:00:46.03 ID:Y+b63zFs0
TOEIC850だけど、
再就職出来なくて
日雇いバイトしてるよ
87 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (庭):2011/12/18(日) 23:01:04.54 ID:cPQmxi/VP
そうやってTOEFL必修化の流れはやめろ
たけーんだよ
88名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 23:02:50.50 ID:MlamKOtC0
W って良く聞いたらダブデューじゃん
全然ダブリューじゃないし
糞教師が嘘教えてるんだから上手くなるわけないわ
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 23:04:14.06 ID:YJin7Sxn0
all right
これすら正しく発音出来ない
LとRは一生出来ない
I'LL FUCKING KILL YOU

>>78
脳内でカタカナで読むしな
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 23:05:26.55 ID:SfFfImpL0
TOEFLは国内では東大の院試くらいにしか使われていないとおもうが。
91名無しさん@涙目です。(マレーシア):2011/12/18(日) 23:06:24.30 ID:ChpXja/B0
>>42
タイのマックってどこも英語通じるよな
92名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 23:06:30.21 ID:O9SlxJyV0
英語できなくてもドイツ語かスペイン語できれば欧米では大丈夫
93名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:07:49.83 ID:ZP3/Rjh70
TOEIC888だけど、
再就職出来なくて
派遣してるよ
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:08:34.35 ID:9UfidwGK0
日本人の中国語力と朝鮮語力も調べて欲しい
95名無しさん@涙目です。(マレーシア):2011/12/18(日) 23:09:08.79 ID:ChpXja/B0
>>57
フラットだよな
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 23:09:25.57 ID:vA45YE7sO
>>5
逆もまた然りって話だな
日本は英語なんか全く話せなくても生きて行ける環境、結局必要に迫られてではなく任意学習
外国人も日本語など話す必要など生きていく上でまず無い

日本人は良くも悪くもGDP3位の島国で生きている
日本の公用語が英語になれば皆嫌でも話せるようになるから心配するな
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:09:38.48 ID:Sfj6n2VF0
>>90
他は知らんがロースクールはTOEIC可になった
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 23:10:36.92 ID:1MXhZVV10 BE:2100622076-PLT(12345)
留学するけど、研究でのスカウトだからTOEFLとか受けなくておっけー

低脳の皆さん方はがんばって資格試験受けて箔つけしてくださいね^−^
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:10:53.36 ID:VDy+Wry00
必要としてない奴が多いって事なのかな
100名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 23:13:37.48 ID:yDaMc2xB0
>>98
留学とかオワコンやってる売国奴はもう日本に帰ってくんなよ
101名無しさん@涙目です。(タイ):2011/12/18(日) 23:13:47.17 ID:FR+5anZwP
>>91
タイ人の英語は酷いが、ちゃんと通じてるぶん日本人よりマシだよね。
102名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 23:14:33.66 ID:SfFfImpL0
>>5
単に学校で勉強が足らないせいだろうね。
有名大学の入試英語が90%解けても
それでは平均的なWEBの記事すら
ちゃんとは読めない。特に語彙が。
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:15:32.17 ID:25/EZ0zj0
>>99
翻訳システムが完備されてるからな。
普通に過ごす分には必要ない。

金を稼ごうと思ったら、あった方が確実に有利。
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:17:20.21 ID:ysbzHQi90
英語も本格的に暗記式じゃなくて実践的な授業にして小学校低学年から必修にしろよ
言語に自信がつけば将来日本を出て英語圏で働く、という選択肢も多くの人ができそうなもんだが難しいかなぁ
まぁ一番の問題は教える人がいない、という点だろうけども
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 23:18:21.68 ID:1MXhZVV10 BE:2800829478-PLT(12345)
>>100
給料はアメリカからもでるんですが?><
106名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:18:50.11 ID:RIYV9QOo0
まぁ日本で暮らしてる分には英語は必要ないしな。
発音なんかあまり気にする必要なし、通じりゃいいんだから。
適当な文法書読んでと英語字幕つきの動画とBBC聞いてりゃ
多少は話せるようになるさ。
107名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 23:19:36.35 ID:Iq5u/H/50
受験英語でお腹いっぱいでござる
108名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 23:20:00.56 ID:S5MX0M6X0
>>79
実際日本語って簡単だしね。日本語を難しめてるのは漢字とういう要素一つだけ
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:20:02.55 ID:PMLQ5WDZ0
はやく自動翻訳機発明して英語勉強する時間を省いてくれ
110名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 23:20:16.97 ID:yDaMc2xB0
>>105
氏ね売国奴
一生アイアムアペンとか言ってろ
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:20:17.23 ID:tcJJruHr0
59位をさっさと教えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
112名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/18(日) 23:20:43.68 ID:oR/xz7jG0
俺の知ってるトルコ人は高校4年間(あっちは4年制らしい)の英語の授業だけでペラペラ喋れるよ
日本人で学校の勉強だけでそこまで喋れる人って滅多にいないからやっぱ教育が間違ってるのかと思う
113名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 23:21:24.10 ID:YJin7Sxn0
フォーラムとかで書くとすぐ日本人ってバレる
ミススペルが無い、少なすぎる、文が綺麗すぎる、逆にジジ臭くて少しおかしい

俺たちが習った英語ってなんか文章からして特殊らしいな
114名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 23:21:34.77 ID:DGJxXp+X0
>>112
とりあえずお前がアホなのはわかった
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 23:21:37.90 ID:U5LGpUEO0
朝っぱらから追いかけてくるウィッキーさんから必死で逃げてた時代と何も変わってないのねえ
116名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:22:05.02 ID:u110mtoc0
ブータンには勝ってる気がする
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:22:10.31 ID:Irbnfb8a0
全世界の日本語力も判定すべき
118名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/18(日) 23:22:10.88 ID:MRENskFD0
英語できないのに海外いって実際に外人と仕事した人の話
ジェスチャーと適当な単語並べるだけで意思疎通はできたってさ
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:22:20.76 ID:qXL3PGPv0
>>108
文法もじゃないの?
漢字カタカナひらがなってのは確かに異常
120名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/18(日) 23:24:15.18 ID:MRENskFD0
てか、こんだけ英語英語言ってるなら生まれた頃から英語版のアニメや絵本でも見せときゃ嫌でも覚えるだろ
121名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/18(日) 23:24:35.32 ID:YFYm0pZZO
>>118
そんくらいの英語力で足りる仕事だったってだけだろ
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:24:46.71 ID:Jp2AK3pN0
音韻体系が違いすぎるからな
発音ができないってのはつらい。スペイン語とかなら余裕だろ
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 23:24:57.72 ID:yitIJrnx0
日本より下がいるのか
124名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 23:25:10.72 ID:S5MX0M6X0
文法も発音もほかの言語と比べれば超簡単ってニュー速って言う所で聞きました><
125名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 23:25:50.34 ID:S5MX0M6X0
>>124
>>119
レスつけ忘れた・・・
126名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 23:26:02.93 ID:NSH4aaxH0
127名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 23:26:24.76 ID:DGJxXp+X0
>>120
無理だと思うな
日本で英語を使う場面がないじゃん
必要ない技術は身につかないだろう
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:26:55.83 ID:9FACcPHh0
>>116
あそこ結構英語できるぞ
たしか
129名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 23:27:17.56 ID:sBanvi8L0
JAPだせええええええええええええええええええ
発展途上国以下の教育レベルで馬鹿丸出し
早く死んだほうがいいぞwwwwwwwwwwwwwwww
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:27:39.01 ID:Y9l4c0MbP
TOEFLの料金が高いから、日本以外の国で受験するやつ=裕福=高度な教育を受けているってのもある気がする
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 23:27:50.35 ID:eG4aGnYm0
>>17
発音優しい、語順一緒、同じ漢字熟語多いからな。チョン語だろう
132名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:28:50.48 ID:YcL+ZHaO0
東京外国語大学3年でTOEIC480点だけど質問ある?
133名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:29:01.72 ID:ysbzHQi90
>>116
あそこ英語が準公用語じゃなかった?
134名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:29:29.97 ID:MW9RLPwA0
使用場面の有無だよ
ほとんど全ての日本人には、英語を話すシーンがないじゃん
だから、ほとんどすべての日本人の英語力のピークは18歳(高3)
なんてMOTTAINAI!
135名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 23:29:47.62 ID:VEZ3Hzvn0
> 日本は受験者の幅が広いため、一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい。

答え出てるじゃん
136名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:29:51.72 ID:u110mtoc0
>>132
どうせウルドゥー語専攻とかなんだろ。
こっちは筑波理系で625しかない;;
137名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 23:30:12.68 ID:1MXhZVV10 BE:300089423-PLT(12345)
ていうかTOEFLって日本でもエリート層しか受けないんじゃ?
F-1とるのに必要なんだっけ?ならバカでも受けるが
138名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:30:25.82 ID:MW9RLPwA0
>>132
第二外国語も相当しゃべれんの?
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 23:30:30.89 ID:onoBYY5F0
逆に言えば日本人で英語が出来れば日本では有利ということだな
経済で世界3位なのに日本語だけってのはある意味美味しい思いができるってことだ
140名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/18(日) 23:30:32.94 ID:qTu+k8610
>>86
>>93
その技能を生かす、地頭(OS)が悪いんだな。
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 23:30:35.77 ID:qDi8v8CX0
英語喉って本は発音とかの勉強になるのかな?
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:31:13.59 ID:9FACcPHh0
ブータン国王ずっと英語だったやん
そういえば
143名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/18(日) 23:32:21.24 ID:qTu+k8610
>>108
「難しめてる」
日本語の勉強しろよ、もっときちんと。
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 23:33:00.45 ID:Qc6hBuQ4O
アメリカ人だって小学生一年生程度の漢字の書き取りできないだろ

それと同じで俺らも無理に決まってるだろ
145名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:33:38.35 ID:YcL+ZHaO0
>>136
確かにマイナー語だよ
筑波理系で、って言われてもよく分からん
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:33:43.48 ID:n3dIxmQe0
ちゃんと文法やりたいのに本当に知りたい細かなことは教えてくれないし載ってないんだよね
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 23:34:05.76 ID:U5LGpUEO0
>>144
デーブ・スペクターは漢字も書けるわよ。
しかも、丁寧な字で。

やっぱウチらバカなのよきっと
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:34:36.94 ID:n3dIxmQe0
インプットとアウトプット両方とも日本人は足りない
出来るようになるわけがない
149名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:34:50.38 ID:YcL+ZHaO0
>>138
喋れへんわ
たとえ喋れても何の得になるのか分からないようなマイナー語だしね
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:35:05.43 ID:7hun70wH0
デーブスペクター漢字書いてたけど、
「熱」って漢字が中国本土の簡体字で書いてた事があってワロタw
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:35:15.58 ID:7PXrgSWM0
どういう奴が英語出来ると日本が有利になるんだ?
大江戸温泉物語行って屋台のお兄ちゃんが英語ペラペラだったときに
覚えてもこんなんかよと思った。
152名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/18(日) 23:35:21.43 ID:tO5mRJW4O
>>149
何語なんだよ
153名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/18(日) 23:35:22.70 ID:79D+diHV0
日本国内なら英語なんてまったく必要ないしな
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 23:35:38.61 ID:sBanvi8L0
劣等民族JAPは言い訳だけは一流だな
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:36:05.58 ID:5J4c8Os40
相手に日本語喋らせればおk
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 23:36:17.72 ID:cYj+A9t70
母が十年前結構喋れてたが
全く使う場面が無くて喋れなくなってたな
覚えても意味ないだろ現地で通訳雇え
157名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/18(日) 23:36:18.93 ID:MRENskFD0
>>147
デーブスペクターは日本在住で日常的に日本語使ってるから使えて当たり前じゃん
日本人を強制的に英語圏に放り込んだらどんなバカでも英語使えるようになるよ
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:36:34.61 ID:qXL3PGPv0
>>147
おれだってアルファベットかけるぞ!!
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:36:44.67 ID:kwEKEYp60
どんなに英語力上がっても語順の違いだけはマジで克服できねえ
160名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/18(日) 23:36:51.94 ID:KHmBPG6p0
これから日本に実用的な外来語教育を根付かせるにはどうしたらいいんだろうなあ
教師が喋れないんだもんなあ
161名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 23:37:07.16 ID:3AAZhyZv0
>>154
おまえも話せないよな?母国語ハングルさえ
162名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/18(日) 23:37:11.54 ID:5Wb7wC2b0
日本にいれば必要ないしな
英語が必要になるとかどこの土人国家だよ
地続きで英語話者がくる大陸でもないし
163名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 23:37:15.38 ID:wc3l6iAk0
>>5
想像力と勘を駆使してやっと「達人キター」って思ってたんだけど、
これでもアメリカじゃタンポポを並べるお仕事レベルなのか。
悔しいからお前らも点数晒せよ。

http://uwl.weblio.jp/vocab-index
あなたの語彙力は...
レベル レベル23
推定語彙数 16001〜17000語
称号 達人
grade savant
回答時間 1分49秒
スコア 160
164名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 23:37:24.45 ID:QYosX7CL0
英語以前に、母国語もまともに喋れない奴って・・・(´・ω・`)
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:37:49.98 ID:qXL3PGPv0
>>151
英語できるから屋台じゃなくて
屋台で役立つだろうと勉強しただけじゃね?
166名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 23:38:04.66 ID:DGJxXp+X0
学校で教えてる英語は学問としての英語で、突き詰めていくと英文学とかそっちのほうにいっちゃう
多くの人が求める英語は英会話なわけだけど、これは学問じゃなくて技術、技能に近い
でもそんなの全国でまともに教えられるわけないので、結局は教えやすくペーパーテストもしやすい英語学を授業でやることになる
167名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 23:38:30.34 ID:o6BBLbhBO
英語なんか出来るわけない、というか外国語全部ムリ
168名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:38:34.29 ID:Ea2FVBCV0
中学校から大学まで英語習い続けて
読み書きできない、喋れない人が多いって

絶対教え方悪いよね
169名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:38:35.61 ID:FlhQkqi90
日本の英語教師TOEIC平均560点 教えるのでなく教わるレベル
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110216/Postseven_12823.html
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:38:37.60 ID:0oAioxsU0
日本人って英語だけじゃなく外国語苦手だよな難しい日本語覚えれるんだから英語とか余裕って理論は通用しないし
最近英語の授業増やすとか言ってたけど大丈夫なのか
171名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 23:39:26.88 ID:iHnH0ii60
英語のトークやヒアリングは不要。

読み書きできれば十分なのです、ネトゲ的に考えて(^o^)ノ
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 23:40:27.84 ID:hCvfGfml0
向こうのアダルトサイトは意外に英語の勉強になると思う
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:40:59.26 ID:YcL+ZHaO0
>>152
人数少なくて特定されるから一応アジアのマイナー語ってことで許して
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 23:42:16.02 ID:zci4mwta0
日本語は世界一音が単純だからねえ・・・
英語を聞きとるのは難しい
175名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/18(日) 23:42:27.13 ID:VJIDSZGM0
>>162
この調査ドカタは対象に入ってないから
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:42:29.30 ID:Jd9nZ0bi0
マジレスすると非英語圏(特に観光地)の人とはカタカナレベルの片言英語で十分通じる
つーか片言の方が通じるかも知れない
昔ギリシャに旅行した時の経験による

MX時代にイタリア人と仲良くなったけどお互い適当英語で会話してたしな〜
177名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 23:43:15.43 ID:VEZ3Hzvn0
>>162
ネットで英語読めれば色々捗るじゃないですか
英語の本が読めれば色々捗るじゃないですか
英語が書けて、話せればチャットやスカイプで捗るじゃないですか
英語が聞ければ色々捗るじゃないですか

日本語だけでは分からない世界、知識があるんです
178名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:44:15.31 ID:RqJet/Gt0
恋人作れば一発で日常会話レベルはしゃべれるようになるわ
要は理解しようという熱意の問題
179 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (庭):2011/12/18(日) 23:44:28.11 ID:cPQmxi/VP
というか日本人は中国語からやろうよ
喋るのを目標にするから死ぬんだよ
まず触れやすい外国語やってみると英語も楽しくなってくる
180名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:44:58.75 ID:zBSi3xMf0
むしろ最下位がきになるw
181名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 23:45:23.56 ID:DGJxXp+X0
>>179
中国語っていろいろ種類あるだろ?
解説しろ
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:46:17.09 ID:RIrWRrGd0
「日本での英語学習は読み書きばかりで、研究者向きになっている」
とよく批判されるが、それって別に悪いことじゃなくないか?

日常的な会話なら向こうに2,3年住めば身に付くが
難解なソースを英語で読んで理解する能力とか体裁の整った書類を書く能力とか簡単に習得できるもんじゃねえぞ
183名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 23:46:41.89 ID:KYOZb0lo0
英語を読むということがまず出来ねぇ・・・
文節文節で意訳してクソ時間掛かってやっと読めるレベル
話してるの聞いても単語しか拾えないカスな俺
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:47:05.79 ID:qXL3PGPv0
>>181
北京語でいいじゃん標準語
ただ漢字が三種類くらいあるのがめんどい
185名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/18(日) 23:47:08.80 ID:VJIDSZGM0
>>179
なら漢文廃止しないと中高生は頭ごちゃごちゃになるやろ
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:48:30.42 ID:n3dIxmQe0
現在日本で教えられてる英語が現代英語から外れてるように思うんだけど
そういうのどうにかしてほしい
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:49:00.35 ID:FMhAH5d10
仕事で東南アジアの人と英語でやりとりしてるけど、あいつら高校生レベルの英語なら普通に理解しよるで
アルファベットの国だからか抵抗がないんかな
188名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:50:01.39 ID:Ea2FVBCV0
修学旅行で台湾の高校行ったら
生徒全員英語ペラペラ

交流は英語でするんだけど
うちの学校の帰国生以外は簡単な英語しか理解できないから台湾人困らせてしまった


ちなみに台湾人の生徒は先生の助けなしに
俺たち日本人の生徒の行動をを朝から夕方まで1日中上手にまとめるんだ


日本オワタと思ったよ
189名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:50:05.85 ID:KpDYZj0m0
むしろ日本より下がいることに驚く
どこだよ
190名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 23:50:18.96 ID:DwVO/WYM0
>>163
レベル レベル5
推定語彙数 2001〜2500語
称号 努力家
grade hard worker
回答時間 2分24秒
スコア 22.8

全然駄目だww ちなみにTOEICは550ぐらい
もっと真剣に勉強しないと駄目かぁ・・・
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:51:32.03 ID:k6bAX59q0
>>149
なんでそのマイナー言語とったの?
192名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 23:52:15.38 ID:KYOZb0lo0
すでに何を勉強すればいいか、何から手を付ければいいかすら分からん
受験英語でいいのかよ
193名無しさん@涙目です。(スウェーデン):2011/12/18(日) 23:52:15.80 ID:skSQ6vczP
英語すら満足にできない自称エリートlol
194名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:52:35.65 ID:zBSi3xMf0
そりゃね英語で書かれた文献には魅力ってのはあるから
英語を見聞きできるにこしたことはない、それは何も英語に限らん

ただ、日本にいて満足できるほど裕福な国だから英語ふくめ外国語ができなくても困らんって話
むしろ最下位でトップレベルを維持し続けてるんだから大したもんだよ
195名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/18(日) 23:53:03.90 ID:dUw5IEbP0
いいから早く世界共通言語作れよ
エスペラント語はヨーロッパ語に偏り過ぎてるから却下で
196名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 23:53:48.67 ID:hKOg1wlz0
>>195
漢字圏でブロック組んで世界制覇しようよ
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:54:38.03 ID:qXL3PGPv0
>>188
台湾はタクシーの運ちゃんすら英語日本語中国語マスターしてるからすごい
198名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/18(日) 23:55:05.21 ID:M1tz9sQr0
使わないからできないだけ、大学の授業や参考書を全部英語にでもすればできるようになるよ
まぁダラけてる学生から大反対だろうが
199名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:55:25.55 ID:Ea2FVBCV0
>>196
そしたら漢字圏は中国語共通になっちゃうだろwww
200名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:55:31.72 ID:6oueF/5Q0
逆に言えば英語ができればそれだけ優位に立てるってことだ。
201名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/18(日) 23:56:12.30 ID:MRENskFD0
もう英語は受験科目から外した方がいいんじゃね?
目的を間違ってるよ
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:57:07.63 ID:VSRhAebf0
そりゃ使う機会ないのに覚えられるはずがないよ
やっぱ英語圏で暮らすとかしないと無理だと思う
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 23:57:46.03 ID:1MXhZVV10 BE:2000592285-PLT(12345)
>>201
まじめなほど英語の成績が良いという裏統計があるらしい
最上位では帰国ばっかだから当てはまらないとは言うが
204名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:58:05.42 ID:YcL+ZHaO0
>>191
とりあえずセンターの結果的に行けそうないい大学が外大しかなかった
その中で一番受かりやすそうだったから
やってれば興味出るだろうと思ってたけど全く興味出ず英語も全く授業ないから就活積んだわ
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:58:36.14 ID:n3dIxmQe0
大昔に英語を公用語にしとけばよかったのにね
206名無しさん@涙目です。(スウェーデン):2011/12/18(日) 23:58:53.19 ID:skSQ6vczP
>>201 大学の授業を英語でやるようにすればいいんだよ
そうすりゃ多少は英語ができるようになる
207名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 23:59:06.79 ID:Naqhjo7sO
英語圏に文化侵略されてる他のアジアと日本を一緒にするなよ
島国日本に暮らしている限り日常会話レベルの英語すら必要ないし無くても問題ない
英会話が必要な状況は寧ろ一部特殊な職種の例を除いて恥ずべき事態かと
208名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:59:12.68 ID:OXw2QWIo0
話せないというか話そうとしない
適当に単語並べてコミュニケーションとか出来ないよな
現役高校生のくせに「お持ち帰りですか」すら英語で言えない
結局中卒の俺が話してた…。
底辺な話ですまんがww
209名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:59:13.56 ID:Ea2FVBCV0
>>197
俺が乗ったタクシーの運ちゃんは日本語喋れなかったけど

日本語で話しかけてくるおっちゃんなら何人かいたな
210名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 23:59:44.34 ID:meZw+nUZ0
テストがおかしいだろ
TOEICはまだしも学校のテストは文法の裏の裏の意味で引っ掛けです!みたいなのおおすぎ
211名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/19(月) 00:00:18.06 ID:z1NVvGAa0
>>206
英語で授業できない教授が多いんだな
212名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:00:19.76 ID:zBSi3xMf0
>>207
英語排除は愚かだが、英語になにか特別な感情抱いてる奴は阿呆
213名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 00:00:22.15 ID:r8zifGRO0
学校の授業でネイティブ風に英文読もうとすれば皆の失笑を買うんだよな
そんな体質じゃ英会話なんてできるわけない
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 00:01:13.13 ID:vcbNG1+W0
日本じゃ人気の無いジャンルのゲームする時は英語できた方が良いし
向こうのフォーラムで書き込む時も英語が出来るのなら気軽に質問が出来て良いんだが
いかんせん敷居の高いというか
215名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 00:01:48.68 ID:IdgYq1Js0
アイアムザペン
216名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 00:01:59.61 ID:mwTmzztF0 BE:800237928-PLT(12345)
>>211
教授見下しすぎ
217名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 00:02:21.94 ID:fdpE4CA/0
LとRを聞き取るのって日本人だとほぼ無理なんだろ
218名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 00:02:38.44 ID:GeNVdz+SP
東京のタクシーの運ちゃんでバイリンガルのおっちゃんいたよ。英語放送の
ラジオだけ聞いてたら話せるようになったらしい。
219名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:03:17.88 ID:OVirHk6g0

ー ダメな国ほど外国語ができるのはなぜですか?

それは当たり前です
なぜなら
後進国ほど、外国語をマスターしないと、機械ひとつ動かせないからです。


ー すると、日本人の語学力が世界最低ってことは・・・

それだけ、日本は文化的にも文明的にも
圧倒的に進んでいる社会ということです。



220名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:04:03.18 ID:Ea2FVBCV0
>>217
それどこじゃないでしょ
全体的に聞き取れないよ
221名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/19(月) 00:04:13.97 ID:Ti6sCnjU0
みんなで基礎英語聞こうぜ
基礎英語2のあゆみちゃんが好き
222名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 00:04:24.94 ID:4Hxste8C0
>>217
よく聞けば何とかなるけど会話の中で無意識に聞き分けるのは難しい
223名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 00:05:01.97 ID:T77lnDvR0
池沼級だな
224名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 00:05:17.53 ID:UllbZD430
ー ダメな国ほど勉強ができるのはなぜですか?

それは当たり前です
なぜなら
後進国ほど、勉学にはげまないと、パソコンひとつ買えないからです。


ー すると、日本人の学力が低下ってことは・・・

それだけ、日本は文化的にも文明的にも
圧倒的に進んでいる社会ということです。
アメリカ人の領域に近づいて来ました
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:05:19.29 ID:jWTtcJKQ0
カタカナで考える風習がある内は絶対向上しないんじゃね?
つうかガイジンさんの立場になって考えてみろ、
発音が下手なのは、まあしょうがないよ?でも最初から使い分ける気ゼロで来られたら、
「なにコイツ俺らの言語バカにしてんの?」
って思われて当然じゃん
せめてカタカナ語でも、「ラジオ」を止めて「ゥラジオ」って書くとか、全部「ラ」で片付けるのを止める所から始めるべきじゃないかな
226名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 00:05:28.12 ID:xDMYav3+0
>>221
キャットさんのがかわいい
227名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:05:36.47 ID:7RhUaZ8m0
>>163
レベル レベル14
推定語彙数 7001〜8000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 2分16秒
スコア 72.3
228名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 00:05:43.07 ID:/cn9w8IB0
>>217
それを聞き分けられなくても英語はきけるから大丈夫
話の流れで大体わかるだろ
229名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:05:58.79 ID:maRh+rN00
>>218
やっぱ英語が聞こえる環境にいれば話せるようになるってことなんだね
230名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 00:07:07.78 ID:i2v06CoP0
>>225
英語を読むんじゃなくて頭の中でカタカナに直すから悪いのかな・・・
カタカナになったらもう日本語としてしか考えられない
そこで深読みするからダメポ
231名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:07:26.14 ID:vF5XBMov0
>>225
それはカタカナの良さを殺してるので却下
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:07:46.28 ID:kmYtHHH90
>>217
結構特徴あるような・・・
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:08:19.37 ID:0WSWZp6d0
つか日本語で思考できるから問題ない。日本と中国はな。ひらがなしか無い朝鮮民族は大変だなと思う。
234名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 00:08:30.12 ID:mwTmzztF0 BE:2250666195-PLT(12345)
日本語にない音を無理矢理日本語の音で教えようとするから悪い

sの音ですら、絶対にさしすせその音じゃねーし
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 00:08:32.54 ID:vcbNG1+W0
とりあえず耳で聞こえた通りに発音すれば良いんだろ?
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:08:51.11 ID:kmYtHHH90
>>219
こういうホルホルは本当惨めだからやめて
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 00:09:07.52 ID:ximaDeG60
英語出来無いの外野で英語系の大学に行った
人生を切り開くのは自分だなーというのがわかったよ
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:09:25.12 ID:lb1Ys+W4P
>>225
お前が英語の発音を何一つ理解していないことはよくわかった
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:09:37.30 ID:yWtUzsDM0
一生に一度くらい海外旅行に行ってみたいが英語が全く喋れないので躊躇してる。
毎年、数百万人の日本人が海外行ってるがみんな英語喋れるのかな。
240名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 00:09:53.52 ID:HDAFq7970
とりあえず中学英語でも暮らしていけた
思ったより伝わるもんだぜ
241名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:10:59.08 ID:maRh+rN00
>>225
カタカナごちゃごちゃにするより
中学で発音記号教えればよくね?
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:12:06.44 ID:izKWqiuG0
>>239
つあーとかでいいじゃん
243名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:12:48.89 ID:T0Kt8DrY0
「豚のレバー」ってRだっけLだっけ?

ってもうこれって発想がそもそもおかしい
もともと違う音なんだから
全部「レ」って書くからこうなる

ガイジンが「金庫」を「チンコ」って言ってるくらいおかしい話
244名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 00:13:24.91 ID:QWO+nHS80
>>239
おれはタイいったけどまったく英語話せない
まぁ大丈夫だろって思って行って、まぁ大丈夫だったんだけど
いってみると、やっぱ言葉が通じたほうが絶対楽しいと思っていま英語の勉強してる
245名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:13:26.31 ID:vF5XBMov0
>>238
カタカナは英語をデフォルメしてる感じかな
デフォルメのよさってのはあるからね
246名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/19(月) 00:14:00.16 ID:2UvudIJM0
ドイツだと英語話せない人が結構いる
そんな人に英語で話しかけて優越感に浸る日々を送っている
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:14:23.84 ID:vF5XBMov0
>>244
なんでタイ語じゃないのかは疑問にもたないの?w
248名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 00:14:31.34 ID:DOzk9wWi0
ビジネスマンが英語できないのが致命的ってんだろ(´・ω・`)

英語が出来なくても発展してるすごい!(^ν^)
ってホルホルしてるネトウヨはタヒよ
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:15:16.41 ID:yWtUzsDM0
>>242
友達も恋人もいない30のオッサンが一人でツアーに参加してもいいのかね(´・ω・`)
250名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 00:15:31.49 ID:qV0RB0IKP
>>17
朝鮮語は併合時代に日本語の単語が大量輸入されたからな
比較的簡単だぞ
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:15:33.51 ID:kmYtHHH90
単語単独は読めても文章になると全く読めなくなる
発音もイントネーションも全部おかしくなる
252名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:15:37.84 ID:T0Kt8DrY0
>>238
「シットダウン」で特攻して恥じかいてからじゃ遅いから言ってるんだけどな
253名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:15:47.25 ID:vF5XBMov0
>>248
どこにネトウヨがいんの?

お前のほうこそネトウヨネトウヨって頭おかしいんじゃねぇの?
254名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 00:15:53.68 ID:HDAFq7970
たしかにちゃんとした英語で話して伝わると達成感があるね
仮につたない英語で話して伝わってもすげー不安
255名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:16:14.96 ID:uLH7qQtc0
Gotta go!
256名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 00:16:24.45 ID:/cn9w8IB0
>>248
だね
ビジネス以外でも研究でも必要なんだけどな
引きこもりにはわからんのかもね
257名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 00:16:37.33 ID:9qWkWNDU0
このご時勢高校までは普通に卒業するから最低でも6年間は英語に慣れ親しむわけだけど
なんで英語苦手な奴が多いの?6年間もやったらビジネス用語は難しくても日常会話くらいは
聞き取りとしゃべるくらいは出来るだろ
258名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 00:16:49.12 ID:N8Qxfx8D0
その前にTOEICとかいうクソ試験を廃止しろ
259名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 00:16:53.16 ID:QWO+nHS80
>>247
タイ以外にもいろいろ行きたい
260名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 00:17:00.51 ID:xaFUOxS10
・そもそも何言ってるか聞き取れない
・lとrの発音を区別しろとかhとfの発音とかの基本がすでに上級すぎる
・文法が日本語と違いすぎてわけわかんない
・なんかデフォでテンション高そうな喋り方についていけない
・theの使い方とかよくわかんない
・getとかhaveがいろいろな意味で使われすぎてて手に負えない
・そのくせ例外もたくさんあってほんともうどうにもならない
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 00:17:17.34 ID:jV4Bj7/S0
>>252
高校の先生が留学生にシットダウンつって伝わってなかったなあ
262名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 00:17:51.79 ID:4Hxste8C0
なんで外人共って早口なの?もっとゆっくりしゃべれよ
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 00:17:56.78 ID:UKy+AmMG0
>>248
これからのビジネスマンはニーハオの完璧な発音マスターしないとw
264名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:18:32.34 ID:maRh+rN00
>>249
それは
一人旅のほうがいいな〜

孤独な旅人のおっさんってカッコいいじゃないか
265名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 00:19:20.09 ID:9qWkWNDU0
>260
日本語はそれ以上に難解だから英語くらいすぐ覚えるよ
266名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 00:19:30.66 ID:DOzk9wWi0
>>256
そうそう
せっかくいい研究やってても、
国際会議の発表・質疑でボロボロってありがちだよな(´・ω・`)
267名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/19(月) 00:19:40.61 ID:0bT81B+Q0
単純に教師の質じゃないのか?
英語しゃべれんやつに英語ならって英語がしゃべれるようになる方がおかしい
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:19:51.40 ID:izKWqiuG0
>>249
ごめん40代まで待とうか
269名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 00:19:57.48 ID:jV4Bj7/S0
>>263
チャイニーズと渡り合うならまず声量じゃね
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:20:37.30 ID:oj4O6HQw0
>>236
> >>219
> こういうホルホルは本当惨めだからやめて



ホルホルじゃなくて事実ですがなにか?
271名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:21:05.16 ID:p3iiozuX0
.>>163

レベル レベル12
推定語彙数 5501〜6000語
称号 優等生
grade honor student
回答時間 1分40秒
スコア 57.2

昔受けたTOEIC 350点だった。なんかこれ昔より難しくなってるな。
272名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:22:33.59 ID:uLH7qQtc0
つーか、生活するのに必要で最低限の英語は覚えた。
最近は英語生活してないせいで、ヒアリングの能力が衰えた。
273名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 00:22:36.66 ID:ab0U5Mp70
研究室に東南アジア系の人がいるけど、ネイティブじゃないからやっぱりなまってる
日本人ほどひどくないが
274名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 00:23:37.47 ID:TRyPoK3f0
偉い人が言う国際化って
結局英語勉強しろってことだろ
275名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/19(月) 00:24:22.10 ID:0bT81B+Q0
実はカタカナ英語こそ一番の原因だったりしてな
276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 00:24:36.83 ID:SJuyRTYy0
Number of Words in the English Language 英単語は約100万語!

The number of words in English has grown from 50,000 to 60,000 words in Old English to
about a million today. There are a number of ways in which the English vocabulary increases.
The principal way in which it grows is by borrowing words from other languages. About 80%
of the entries in any English dictionary are borrowed, mainly from Latin. Another way is
by combining words into one word such as housewife, greenhouse, and overdue. The addition
of prefixes and suffixes to words also increases the immense vocabulary of the English language.

http://hypertextbook.com/facts/2001/JohnnyLing.shtml
277名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:24:57.76 ID:uLH7qQtc0
>>274
勉強せずに楽しめ。これが上達の最短路。
278名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 00:26:06.86 ID:/prLhFv20
59位はどこなの?
279名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:27:02.79 ID:uLH7qQtc0
>>276
ラテン系から流れ込んできた語とか、2つの語を組み合わせて新しい語を生み出したとか書いてあるな。
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 00:27:08.16 ID:VKO0a2+a0
>>278
大阪
281名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 00:27:26.55 ID:4i5MPCjd0
59位はどこだ?
282名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/19(月) 00:27:42.24 ID:dFtvmgyh0
英語簡単に覚えられる方法教えてくれ

F1が好きでbbcを20戦くらいBBCで中継見たがさっぱりだった
283名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:28:39.11 ID:uLH7qQtc0
>>282
最初からネイティヴは無理だ。
赤ちゃんレベルからおぼえろ。
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:28:44.23 ID:kmYtHHH90
>>278
2010年がラオスが最下位でタジキスタンと日本がドベ2だったから
どっちかじゃないの
285名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:29:14.04 ID:8laiAxK30
>>270
馬鹿にされてる って気付かないのか
286名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:29:43.04 ID:uLH7qQtc0
Gotta sleep. Good night.
287名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 00:30:15.90 ID:xaFUOxS10
>>265
とてもそうとは思えないんだけどなあ
288名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 00:31:23.25 ID:SJuyRTYy0
289名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 00:31:45.85 ID:N8Qxfx8D0
>>278
IMDのサイト見たけど金払わないと見れない
290名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 00:31:53.12 ID:XXngOoxi0
TOEFLは180カ国ぐらいで行われてるはずだけど
なんで59カ国でしか比較しないんだろうねw
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:32:01.00 ID:kmYtHHH90
日本語って助詞が全てと言っても過言じゃないから
そこに気付いた外人は習得簡単だろうな
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:32:14.68 ID:pZjjluafP
英語はそのまま英語表記で使えよ
大学の専門書読むと専門用語がいちいちカタカナ語に変換されているから
院に行って英語論文読む時、専門用語を英語として一から覚えなおさなければならない
英語覚えりゃカタカナも自然と分かるんだから、それでいいだろが
293名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:32:36.81 ID:maRh+rN00
>>282
俺もそう


F1をBBCで見たことあるけど意味不

専門用語が出てきたときだけなんとなく分かる
294名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:32:56.82 ID:RUv9MnX00
とりあえずTOEICの良い参考書教えて欲しい
今500くらいで700超えたい
295名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 00:33:11.66 ID:N8Qxfx8D0
>>282
イギリスに住む
296名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/19(月) 00:33:54.81 ID:dFtvmgyh0
>>283
なんか良い教材ないのか 関係代名詞で知識が止まってる
297名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 00:33:57.86 ID:4i5MPCjd0
>>282
NHKのニュースで覚える英会話っていう無料でシャドーイングが勉強できる
サイトがあるんだが、ここで音だけを頼りに聞き取って暗記するまで繰り返す
それを毎日やってると、数か月でニュースくらいなら余裕で聞き取れるようになるよ。

英語は日本と語順が違うから、そこを乗り越えて英語の語順になれると
後は理解が早くなると思う。
それと並行しておすすめなのが、海外の無料ゲーム。
特にフェイスブックのソーシャルゲームなんかは、単純な英語を使って
繰り返し同じプレイをするから、単語を覚えるのにぴったりだ。

慣れてくるとMMORPGで必死でクエストなどを読むと
これまた単語を覚えられるよ。
298名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:34:24.73 ID:pZjjluafP
>>294
イ・イクフン解きまくれシリーズ
299名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 00:34:30.90 ID:4Hxste8C0
>>296
ラストリベリオン(ゲーム)
300名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 00:35:09.92 ID:maRh+rN00
>>163やってみました


単語もっと覚えたはずなのに

レベル レベル8
推定語彙数 3501〜4000語
称号 中級者
grade intermediate
回答時間 2分32秒
スコア 38.8
301名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 00:36:45.94 ID:ay9RaEw00
たったの26文字の組み合わせだけで日本語と同等の表現をしようってのが
どだい無理なわけで、英語ってのは明らかに欠陥言語だよな。
302名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 00:36:50.79 ID:MREPE3Mq0
TPP参加でアメリカ様と仕事するには当然英語が必要だから、強制的に英語教育されるよ。
そうしたら、勤勉な日本は一気に英語力は上昇するから安心しな。
303名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:37:02.53 ID:RUv9MnX00
>>298
ありがとう
解きまくる
304名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 00:38:00.49 ID:iS5+2g9p0
Я не хочу изучать английский язык( ´ ・ω・ ` )
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:38:09.25 ID:49PSWpJI0
>>302
だね。
英語どうでもいいって企業は間違いなく衰退する。
306名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/19(月) 00:39:07.96 ID:dFtvmgyh0
>>297
url 教えてくれ

文法とかそんなの全部ぶっ飛ばして聞いてりゃなんとかなるかな。
文法とかそういうのを真面目に勉強してもわかるような気がしない
単語を覚えまくって英語聞きまくればなんとかなる気がしてる
307名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 00:39:18.16 ID:UllbZD430
ラノベの英訳がkindle store に来年くるかもしれない
そうしたらそれが最高の教材の1つになる
そっから本気出す
308名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 00:39:44.69 ID:vJ7nyzq50
次の英文を読み,問いに答えよ。

 There are estimated to be about 5,000 languages currently spoken in the world today, depending on which you count as dialects and which as distinct languages.
To these, you can ( ア ) add a handful of ‘dead’ languages that are still taught in schools (ancient Greek and Latin) or used in religious services (Sanskrit and Ge’ez).
Linguists expect that well over half of all these languages will become extinct, ( イ ) the sense of having no native speakers, within the next half-century.
They are mostly languages which currently have fewer than a thousand native speakers, most of whom are already elderly.
The time may come, it has even been suggested, when the world will be dominated by just two languages; on present performance,
these will almost certainly be English and Chinese. The loss of all these languages will, of course, be a pity. ( ウ ) we lose them,
we lose fragments of our past, for languages represent the history of peoples, the accumulation of their experiences, their migrations and the invasions they have suffered.
 But this observation overlooks one curious feature of human behaviour: our tendency to generate new dialects as fast as we lose others.
English has spread around the globe to become the common language for trade, government and science,
( エ ) the national language of countries on every continent; yet, at the same time,
many local dialects have developed whose speakers can hardly understand each other. Most linguists now recognize Pisin (the ‘pidgin English’ of New Guinea),
Black English Vernacular (a form of English mainly spoken by blacks in the major cities of the US), Caribbean Creoles (the English of the various Caribbean islands) and
Krio (the Creole of Sierra Leone in West Africa) and even Scots (the English spoken in the Scottish lowlands) as distinct languages.
309名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 00:40:09.30 ID:vJ7nyzq50
[問1.1] 空所( ア )を埋めるのに最も適切な語を以下の選択肢から選びなさい。
(1) of course
(2) however
(3) perhaps
(4) undoubtly
[問1.2] 空所( イ )を埋めるのに最も適切な語を以下の選択肢から選びなさい。
(1) in
(2) on
(3) from
(4) under
[問1.3] 空所( ウ )を埋めるのに最も適切な語を以下の選択肢から選びなさい。
(1) Since
(2) Because
(3) As
(4) In addition to
[問1.4] 空所( エ )を埋めるのに最も適切な語を以下の選択肢から選びなさい。
(1) in spite of
(2) as well as
(3) for example
(4) according to
[問2] 本文の内容と一致するものを以下の選択肢から2つ選びなさい。
(1) サンスクリット語やエチオピア語は死語とされ,もはや用いられることはない。
(2) 今日ある言語のうち約半数が半世紀以内に母語話者を失うと予想されている。
(3) 世界中で英語だけが話される時代が来るかもしれない,とほのめかれている。
(4) 人間は失うのと同じ速さで新しい方言を生み出す傾向を持つ。
(5) 英語は世界中に広まり,多くの人が互いの言葉を理解できるようになった。
(6) 言語学者は世界中の様々な英語の方言を同じ言語だと認識している。
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:40:11.95 ID:pZjjluafP
>>308
問えよ
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:40:22.53 ID:49PSWpJI0
イクフンは高得点ホルダーようだからお勧めしない。
無難に公式問題集することをお勧め。
312名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 00:41:06.38 ID:XXngOoxi0
>>306
俺はなんだかんだ言って文法が一番大切だと思うけどな
近道だとも
313名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/19(月) 00:42:07.02 ID:0bT81B+Q0
>>246
ドイツは発音日本に近いからな
カタカナ英語で育った日本人でもドイツ語なら聞くのもしゃべるのもらく
314名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 00:42:10.98 ID:4i5MPCjd0
>>306
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi

ここ。会員登録しておけば、自分の学習記録を残すこともできる。
ゴガクルっていうSNSとも連動してて、そっちはいろんな語学の学習者が集まってるよ。
いろんな勉強を試してみたけど、聞き取る力に関しては
シャドーインギが一番顕著に効果がでたな。
315名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 00:43:00.60 ID:mFTNGzekP
オチはアメリカが59位?
316名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 00:43:57.40 ID:AEXIH8Nw0
英語話せるだけじゃねぇ〜地頭が大事なんですよねw
317名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 00:44:54.48 ID:N8Qxfx8D0
>>306
transcriptionつきの英語ポッドキャスト落として目つぶって音読してろ
318名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 00:45:09.89 ID:VXDhS5AT0
こりゃ根本的に勉強の方法が間違ってるんだろうな。
319名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:45:36.51 ID:bbGHBUTp0
日本の英語教育カリキュラムの大好きな英文和訳とか無駄極まりない勉強法ばっかじゃ全くできるようにすらならんだろ
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:46:57.41 ID:pZjjluafP
>>309
問1
1、1、3、2
問2
4、5
321名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 00:47:28.88 ID:vmdV8DbU0
>>65
明らかにウォーク=walkって発音してるじゃんw
俺等とか言うなよ
出来ない奴と出来ない奴の差が極端なだけじゃんか、ひっでーww
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 00:47:48.57 ID:muFRHv/1O
英語喋る国は逆に日本語勉強して日本に合わせろよ。
323名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 00:47:49.35 ID:H0AI5alw0
勉強すりゃ話せるようにはなるかもしれんが、聞き取るのは無理ゲー
日本語みたいにもっとハッキリ発音しろよ
人に聞かせることを想定された言語とは思えない
324名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 00:48:32.39 ID:zRETBWbv0
>>323
聞き取るというかアクセントのとこと慣れ
325名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 00:48:46.42 ID:N8Qxfx8D0
>>313
全然近くねーよ
326名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:49:04.00 ID:pZjjluafP
TOEICの点数上がっても実際的な英語力は全く身に付かないけど
TOEICが一番社会的に認められるので仕方なく勉強する
327名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 00:50:17.60 ID:vmdV8DbU0
>>323
それって話せるようになってるだけでたぶん通じないレベルだから聞き取れないだけだろ
耳が慣れてないのに会話できる気でいるだけだろお前は。
328名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/19(月) 00:50:32.56 ID:dFtvmgyh0
>>312
日本語を文法で習ってないから理解不能なんだわ。
英語できる人は文法が近道というけど理解出来ない。
おそらく文法の体系的な意味を理解する事ができないんだと思う

>>314
サンクス
試してみるわ

>>317
よくわかんねえからもう少し具体的に教えろ
329名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 00:50:37.15 ID:1XHqjEYb0
別板にも書いたけど、一番大切なのは読む力。
子供は耳から〜なんて言っててもいいけど、小学校高学年からは読む力をとにかくつけないと。
そうすりゃネット情報から学術論文まで理解することができるようになる。
アメリカの公立小学校もとにかくリーディングだし。

日常英会話を習ったところで、内容がなければ身も蓋もない。
趣味でもいい学問でもいい。何か得意分野を1つに絞って徹底的に読めるようになれば、語彙
も知識も増える。会話はその後だわ。

発音が気になる人は、こっちの幼児がよくやる「韻遊び」でもやっとけ。
beer, deer, clear, dear, near...みたいなやつ。
ttp://www.wikirhymer.com/words/deer/pure-rhymes
330名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/19(月) 00:51:02.18 ID:TWGwbwaCO
ふざけんなワースト1位取れよ
331名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 00:51:10.31 ID:JHO7sHot0
喋る機会がなさすぎる
332名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 00:51:35.05 ID:1XHqjEYb0
>>328
日本語を文法で習ってないとわ?
333名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:52:30.41 ID:p3iiozuX0
>>309
[問1]
3
1
3
3

[問2]
2,4

適当だけど答えてみた。
334名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:53:09.27 ID:7RhUaZ8m0
>>326
意味無いよな
335名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 00:53:42.25 ID:vmdV8DbU0
>>328
文法を文法として理解して無くても
文章の組み立て方の癖さえ理解してれば英語はそんなに難しくないぞ。
ま、結局文化とか感情面の違いまで反映してることも自然と解って来るし。
何をどう感じてどう表現するか、それを感じる事が一番大事だ。
336名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/19(月) 00:53:50.79 ID:dFtvmgyh0
>>332
日本語は形容詞とか副詞とかあるけどそんなの後付で
習っただけであって、日本語を理解するという段階ではならってないってこと。

俺の場合はね
337名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 00:53:53.75 ID:9qWkWNDU0
映画を字幕で見てれば嫌でも覚える
ただ仕事場で使える文法ではないがな
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 00:54:41.64 ID:mwTmzztF0
最後2,4
339名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/19(月) 00:54:48.74 ID:467a/Umc0
日本人は英語ができず、仕方なく世界一優秀な
自動翻訳機を造ってしまうような民族なのである
340名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 00:54:53.00 ID:UllbZD430
文法はまずいい加減にやって
ある程度わかってから英語で英文法をみっちりやるという
ルートで勉強したかった
341名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:55:13.11 ID:LhrUDCyk0
なんで俺たちが世界に合わせなきゃいけないんだよ
世界こそ俺たちに合わせるべきだ
世界言語を日本語にしろ
342名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 00:56:13.36 ID:nR/HrDxV0
>>314
このサイトめちゃくちゃいいよな
俺もν速の英語スレでよく張るけど毎回評判がいい

ニュー速英語スレテンプレみたいなの作って入れるべき
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:56:17.98 ID:49PSWpJI0
>>309
1,1,3,1
2,4
344名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 00:56:22.66 ID:KHmnFBmv0
日本語だけで1億人通じるんだし
345名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 00:56:24.06 ID:vmdV8DbU0
>>329
お前コピペ並に同じ文書あちこちで書き散らすのやめろよw
日本の英語教育がリーディングとコンポジ中心で既に失敗してる現実をいい加減に認めろっての。
それに今の日本人に必要な英語力とはまさにコミュニケーション能力としての英語だから。
ネット情報だってまず英語情報にコミットするきっかけが無ければ画に描いた餅さ。
346名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:57:02.83 ID:A25GCuyA0
>>169
> 日本の英語教師TOEIC平均560点 教えるのでなく教わるレベル
ふざけんなよw
347名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:57:16.07 ID:jshJjXTO0
>>309
1.1 (1)
1.2 (1)
1.3 (3)
1.4 (1)
2 (2) (4)

久々に読むと入試の英文ってネットに溢れてる英文に比べると簡単な部類だな
348名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 00:57:49.15 ID:4i5MPCjd0
>>309
(4)
(2)
(2)
(2)
(2)(4)

ワカンネw
349名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 00:58:01.54 ID:p3iiozuX0
>>309
読み直してみると問1の4は

2だな。

350名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 00:58:16.89 ID:mwTmzztF0
>>347
    ,       ‐┼  丶/ ニニ`` |、  __  | |
< `ヽ_i\      /|  /丶  /    | 丶     。 。
丶一-、 \                __     ____.....----- 、
    ` r‐ュ               //`   ``<!: : : : : : : : : : : `i
     i´: : :\         / / /\〉\ 丿: : : : :__、: : : : : :}
      !: : : : : \         i/   i _  r´\      /: : : : : : :l
      ヽ: : : : : : \ __     |   l´r´ 丶ー ヽ\  /: : : : : : : ::l
       \: : : : : : : : :`. .、 ヽ ,__ l  i ィニ´ | .|  `\: : : : : : : : |
         ヽ: : : : : : : : : : :`.一 、 \_` ー´ノ\__  ` - 、: :l
         ` 、_: : : : : : : : : : : :` ――--- ニ.. _ ` ‐    /: l
            `ヽ: : _: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.` ‐ ` 、 /: : :ヽ
                \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
                   `丶: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
                      \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゝ
                          \: : : : : : : .
                         `丶: : .
351名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 00:58:43.42 ID:3gdBUvhN0
日本や韓国は自国の言語があってよかったね
352名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:59:43.27 ID:pZjjluafP
問2間違ってるの俺だけで悲しくなった
353名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 01:00:02.12 ID:hMZgGeX3P
>>239
ハワイは日本語だけでもなんとかなる。タイは日本語できる姉ちゃん貸し切り
で超楽しくなる。どこの国でもツアーならなんとでもなる。
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:00:17.93 ID:49PSWpJI0
>>309
答えは?
355名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 01:00:23.85 ID:N8Qxfx8D0
>>328
文章読みながらCNNとかのニュース聞く
→意味分からなかったら調べる
→今度は日本語の意味を英語に訳して同じ文章になるように注意しながら一人でブツブツ言う

個人的に英語の議論とか質疑応答でどうにもつっかかることが多かったから、
頭を切り替えようと思ってこういうことずっとやってたら冠詞とか助詞の使い方が丁寧になってマシになってきた
聞き取りも「まあ大体こんな意味だろな」から大分しっかりしてきた
356名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:00:24.66 ID:vmdV8DbU0
日本人は日本人と言うだけでひらがなと漢文を読めるけど
韓国人は自国の1500年前以前の書物すら読めないから問題外
歴史無き国家の自覚を持てよ>>351
357名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 01:00:42.70 ID:rdQupLkC0
逆に日本語力だったら世界中でぶっちぎりで1位だよ
アメリカのインテリが日本のキモオタと日本語力で勝負しても絶対アメリカのインテリは勝てねえだろ

ネイティブとそれ以外の差は決定的
358名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 01:01:27.12 ID:vJ7nyzq50
>>309
答え
1.1 (3)
1.2 (1)
1.3 (3)
1.4 (2)

2  (2),(4)
359名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 01:01:59.24 ID:U5VKsQvL0
>>309って大学入試問題?マーチレベルではないよな。それ以下のやつかセンター程度な気がする
360名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 01:02:10.37 ID:nR/HrDxV0
>>346
そりゃ英語教育なんて無理だよな
どう考えてもここが原因じゃんクビにしろよこんな奴ら
20代でTOEIC900超えてるやつ雇えよ
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:03:33.82 ID:ldSyYHLq0
>>163
レベル レベル13
推定語彙数 6001〜7000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 2分47秒
スコア 66.2
362名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:03:56.08 ID:vmdV8DbU0
>>239
すごい迷惑な日本人になるけどなw
ホテルのフロントとか田舎のGSで目の前で差別の罵詈雑言を言われてるのに
にこにこ笑ってられる日本人の大半は幸せな人種だと思うよ。
英語が判る人が増えたら、たぶん急速にこの国から左翼と言うか左巻きのお花畑が消えると思うマジで。
それぐらい海外には人種差別やくだらない罵りが世界中で溢れかえってるからな。
心の弱い奴は折れるぞあれ全部解るとw
363名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 01:04:25.51 ID:hMZgGeX3P
>>357
アメリカ人で国連の同時通訳してる人の日本語完璧だったよ。
364名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 01:04:30.33 ID:3gdBUvhN0
>>356
何でチョン扱いされてるの?
そもそも朝鮮に自国の歴史なんていっても属国続きで100年もないんだから1500年以前の書物なんて読む必要もないだろ
365名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 01:04:45.08 ID:pZjjluafP
>>359
ググったら東京大学過去問2003年2003年(1)Aって出てきたぞプンスカ
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:04:52.56 ID:T7pXSU3E0
>>308
これセンターかなんかの問題?
見覚えあるぞ
367名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 01:04:53.35 ID:nhhw7K+k0
空港に迎えに来てもらって英語勉強したか?って英語で聞かれた時にノーと答えた瞬間の顧客の顔が面白い
368名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 01:05:27.03 ID:GqQABen70
ジャップは何もかもがガラパゴスだな
369名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:06:08.52 ID:NcbwMHlc0
Google翻訳のfuck JAPの発音がたまらん
370名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/19(月) 01:06:39.39 ID:ZvWFWJyw0
ピアノの練習せずに、黙々と楽譜を覚えるだけ
そんな感じ
371名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 01:06:44.28 ID:B3bo0aV60
洋ゲーやるために英語ができるようになりたい
372名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:06:48.86 ID:vmdV8DbU0
>>364
>属国続きで100年もないんだから1500年以前の書物なんて読む必要もないだろ

この世の中に知らなくていいことなんぞ無い
だからこそ英語も必要だって話し
ま、韓国人は知りたく無いから知る必要が無いなんて言えるんだろうけどな
自国の古事も知らないのに良く他国に歴史認識なんか迫れるなあと思うねマジで。
373名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 01:07:55.77 ID:U5VKsQvL0
>>365
マジか。難易度の感覚がよくわからんwにしても問1.1間違えてるひと多かったな
374名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:08:22.24 ID:4i5MPCjd0
>>358
答えありがとう。大筋の文意は読み取れてたからまあいいとしても
やっぱ単語力がまだまだ全然だめだな…
375名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/19(月) 01:08:26.85 ID:G6LaXvR30

学術論文が読めれば十分 → 社会経験ゼロ
俺TOEIC900あるし→英語でプレゼンできない無能。ビジネスチャンス狭めてる自覚なし
そもそも英語使う機会ないだろ→お前の身の回りだけ。お前は死ぬまで使わなければいい。



376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:08:47.56 ID:49PSWpJI0
>>309
1.1はof courceじゃダメなの?コンマ補わないといけないんだっけ
377名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 01:09:59.06 ID:7Jj1L5nJ0
もう諦めた
378名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 01:10:01.47 ID:GqQABen70
日本に置ける受験の英語って本当に無駄だな
文法の問題はアメリカ人が見ても難しすぎて分からないっていう。
そんなもんは役に立たない
379名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 01:10:04.43 ID:lZt7mHZm0
なんかで英語日本の下って北朝鮮だったっけか
380名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:10:22.79 ID:4i5MPCjd0
>>373
perphapsかundoutlyのどっちかで迷って、あとは文脈にどっちが合うかって
ことなんだろうけどestimateの意味がわからないと
文脈がつかみにくいな。
何回調べても忘れる系の単語なんだよなw
381名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 01:10:53.07 ID:pZjjluafP
>>373
元の問題は要約問題だったみたいだ
382名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 01:11:02.33 ID:QlEWnv8g0
俺らができなくても別にいいのよ
問題なのは国会議員や官僚ですらろくにできない奴が多すぎ
383名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 01:11:07.42 ID:rdQupLkC0
必死こいて英語勉強してもそれだけじゃ安月給の英語講師にしかなれねえ現実
あくまで何か他の専門分野がある前提で付加的に勉強したほうが良いというお話
384名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 01:11:15.60 ID:gbIFR/jW0
394 : ズッキーニ(北海道):2008/12/08(月) 00:58:36.70 ID:i+vyBACE
スパさんこれどう?和訳できる?
We can view utterances as acts of various kinds and the exchanges of utterances
that we call conversations as exchanges of acts.

400 : レモン(千葉県):2008/12/08(月) 01:06:23.12 ID:0nCWVSrq ?PLT(12079)

394
私達はさまざまな演技としての発話や、「共演としての発話」と呼ぶ
発話のやり取りを見ることができる。

何かのコミュニケーション論かね?(^笑^)

446 : たけのこ(dion軍):2008/12/08(月) 02:06:22.62 ID:LqUyukdW
441
View A as Bの構文を見抜けてない時点で間違いですが。
385名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 01:11:34.09 ID:LTkYVAE50
もう忘れる一方だわ

レベル レベル16
推定語彙数 9001〜10000語
称号 上級者
grade advanced
回答時間 2分16秒
スコア 90.4
386名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 01:12:03.11 ID:nR/HrDxV0
>>373
1.1の答えってどれなんだ?
(3)じゃないのか?
387名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/19(月) 01:12:51.40 ID:wTpYq8+aO
結論言えば使うべき人がちゃんと英語使えるんだったら問題はないよ
いろいろデメリットはあるけど、補っている部分があるのは事実だし
これを機会に触発されて勉強するもよしだろ
388名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:13:15.97 ID:4i5MPCjd0
俺なんかこの程度の問題も解けないのに、また3月には
サンフランシスコで開かれるカンファレンスに参加してレポートを書かなくちゃいけない
そりゃあもう、ヒアリング地獄だww

経営者クラスの英語なら問題ないけど、方言がきつい人や
癖のある話し方する人や、造語ばっか使う人、下むいてぼそぼそしゃべる人なんか
まったく理解不能だったりして苦しむ。
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:13:30.28 ID:kmYtHHH90
>>379
北朝鮮の方が上
390名無しさん@涙目です。(シンガポール):2011/12/19(月) 01:14:45.74 ID:TIrRDA+f0
シングリッシュは聞き取りづらいぞー
あれは英語に聞こえない
391名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 01:15:21.93 ID:U5VKsQvL0
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:15:25.78 ID:L6/dHGZd0
>>388
さすが大都会岡山だな
393名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 01:15:33.46 ID:p009llFJ0
低年齢時の教育カリキュラムを語学メインにすればいいんじゃないの
あとで詰め込めば何とかなる教科は後回しで
394名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 01:15:38.96 ID:Bpp7eiSqP BE:1380876645-2BP(0)

>>163
weblio語彙力診断
あなたの語彙力は...

レベル レベル13
推定語彙数 6001〜7000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 2分13秒
スコア 62.1

マジゴミやわ、途中で問題文英語になったし
395名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 01:16:16.60 ID:7Jj1L5nJ0
日本語って基本、助動詞つければどうにでも話せる言語だから、
文法が基本の英語は日本人には理解できないのかもな
それとも受験英語が悪いのかな
余所の国はどうやって英語覚えてるんだろう
英語は比較的かんたんな言語なのに日本人がいくら勉強しても習得できない不思議
396名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/19(月) 01:16:35.16 ID:HGlgrKY0P
びりはどこ?韓国か?
397名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:16:52.40 ID:4i5MPCjd0
>>390
シンガポールの英語は独特だってきくけど
英語のネイティブはちゃんと理解できるレベルなの?
398名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 01:18:19.01 ID:LTkYVAE50
デンマークから来ている奴がテキサス訛りだけは聞き取れんわって
真似したのがクソうますぎてワロタ
399名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 01:19:00.76 ID:nR/HrDxV0
>>391
やっぱ(3)でいいのか
of courseがなんで入るのか真剣に悩んだわw

これ東大の英語みたいだけど東大の英語は結構素直な問題で悪くないぞ
国立は結構まっとうな問題が多いと思うちゃんと英作や和訳も時間かけて採点できるしな

採点めんどくせーから選択肢で振り分けることに固執した私文の問題が糞なだけ
400名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 01:19:03.12 ID:OeDhpVuV0
レベル レベル13
推定語彙数 6001〜7000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 2分9秒
スコア 67.3

こんなもんか。
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 01:21:19.34 ID:Ok4Ht1d70
日本に住んでれば英語なんて使わないから
402名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 01:21:19.78 ID:X1ljK/hH0
>>314
これええな
403名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 01:22:01.55 ID:21MZHYAP0
カタカナが悪い
404名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 01:22:31.30 ID:MBcIfU3d0
むしろ英語出来なくても今だに先進国に含まれてることが不思議
日本語って結構メジャーなんじゃないの
405名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 01:22:36.92 ID:1XHqjEYb0
>>345
そう言われても、自分の経験・観察上から言ってるので嘘じゃない。
アメリカで日本からの留学生たくさん見てきたからね。
日本で会話やってきてちょっと聞ける、話せる程度で来た奴と、知識ベースの奴、どっちが伸びるかって
いわれたら後者に決まってるよ。

日・英語の互換性は非常に大事。だから日本語での知識がしっかりしている部分から、そのまま
英語に変換されるよう訓練する必要がある。だからまずは読む力。

あともともと無口な人へ…日本語でもよく話すようにしましょうw
406名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:23:03.93 ID:r4lQTKlp0
レベル レベル7
推定語彙数 3001〜3500語
称号 中級者
grade intermediate
回答時間 2分58秒
スコア 33.2

きびしいーw
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:24:30.41 ID:Ww/T9yXc0
>>163
レベル レベル1
推定語彙数 1〜500語
称号 初学者
grade newcomer
回答時間 2分37秒
スコア 1.5

つい昨日まで英語圏で暮らしてたけどコレでも大体大丈夫だったよ
408名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:25:15.96 ID:49PSWpJI0
>>399
of courseでも意味が通ると思うけど。
東大糞すぎw
409名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 01:25:34.39 ID:Bpp7eiSqP BE:2485577366-2BP(0)

レベル レベル14
推定語彙数 7001〜8000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 1分59秒
スコア 79.5

レベルアップしたwこれは勉強に役に立ちそうだな
持ってる最強の単語帳はキクタンsuperとTOEFL3700(だっけ)です
410名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:26:03.56 ID:4i5MPCjd0
>>405
確かに日本語だって、本から収集してる語彙ってすごく多いんだよね。
本や文章を読まずに、会話だけでスマートにしゃべるのは難しいだろうなと思う。
文法の勉強では、特に前置詞が大事だと以前にどこかのスレで
言ってる人がいたけど、本当にそうだと思う。

take overとtake on の差は前置詞が持つ意味に準じるから
たくさんある前置詞の意味を理解しとけば、句動詞で苦しむ分量が減る。
411名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 01:26:27.78 ID:T6l6SN1Z0
>>163
レベル レベル11
推定語彙数 5001〜5500語
称号 優等生
grade honor student
回答時間 2分52秒
スコア 51.7


地底理系に入学してから3年くらい英語は無勉に等しい状態
412名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/19(月) 01:26:37.24 ID:xA06+q+20
カタカナが英語を覚える障害になってる
カタカナを廃止すべき
413名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:27:02.21 ID:4i5MPCjd0
>>408
オフコースだとちょっと文脈的におかしくない?
414名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 01:27:05.00 ID:1XHqjEYb0
あとTOEFL得点による英語力比較はあてにならない。

基本バイリンガル教育の欧州の点数が高いのは当たり前。
途上国で国費留学準備している奴らの点数が高いのは当たり前。
日本の点数が低くなるのは、テストがどこでも誰でも受けられるから。またそれだけの
無駄遣いできる経済力があるから。
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:27:22.15 ID:r4lQTKlp0
as 〜asとかの慣例的に使われてる使い回しの勉強に良い本ってなんかある?
熟語とかいっぱい載ってる奴
416名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 01:27:32.91 ID:Ym5wOB200
やっぱ語彙の問題か
417名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 01:27:37.99 ID:g2uzaTPY0
>>5
ネイティブで英語喋れるところじゃなくて
第二外国語として英語を学ぶ地域と比べると
単語習得数にはどの程度の差があるの?
418名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 01:27:47.38 ID:pZjjluafP
>>408
俺もof courseがダメな理由がわからない
ロングマン現代英英辞典見る限り少なくとも文法的には問題ないはず
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:27:47.71 ID:/Kaehbqw0
ほんと馬鹿なんだなジャップってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
偉そうに馬鹿にしてるけどお前らが一番馬鹿じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 01:28:41.48 ID:7RhUaZ8m0
>>415
Z階 解体英語構文(?)と解体英熟語
タイトル違うかもしれん
421名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 01:28:43.93 ID:govj4q5E0
そもそも何で英語やんなきゃいけないの?
必要なひとだけやりゃいいじゃん
422名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 01:28:57.44 ID:UllbZD430
>>414
経済力があれば勉強できるのが当たり前なんだけどね
特に近年の語学は電子製品を沢山買える購買力がものをいう、はずなのだが
423名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:30:38.90 ID:g+yBfyv40
必要がない上に日本語と英語のタイプがだいぶ違うからな
日本人にとっちゃ語学学習のハードルがなかなか高い
424名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 01:31:00.25 ID:mfZ6lBWF0
ここまで低かったかw
425名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 01:31:22.20 ID:Bpp7eiSqP BE:414263232-2BP(0)

またレベル上がった

○ antagonism 反対, 敵対, 敵意, 反抗心 5
× bristle (動物, 特に豚の)剛毛, 荒毛 4
× warp そらせる, ねじる, ゆがめる 2
○ weld 溶接する 1
× staunch しっかりした, 当てになる, 信頼できる 2
○ mule ラバ 5
× deceitful 詐欺(さぎ)の, ぺてんの, 偽りの 3
× lay one's finger on 指でさわる 4
× potassium カリウム 5
○ arousal 目覚め(させ)ること, 覚醒(かくせい) 4

こんなん全部見る機会がないんだよな、特に受験英語だと
426名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:31:28.52 ID:4i5MPCjd0
>>418
文脈的に
「おそらく」という日本語が一番あってるとおもうから、パーハップスになるんじゃないかな?
427名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 01:32:02.15 ID:cIbqVFi60
>>163
レベル レベル3
推定語彙数 1001〜1500語
称号 研修生
grade apprentice
回答時間 1分45秒
スコア 10.7

来年ワーホリ行くつもりなんだけどw
428名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 01:32:14.64 ID:ms4AFHQb0
センター試験とか定期テストでいい点とるために勉強してるもんな
そりゃ負けるわ
429名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 01:32:46.37 ID:nR/HrDxV0
>>415
おれも熟語がやばいは全然身につかない

>>420もう売ってなかった・・・
430名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 01:33:58.29 ID:ms4AFHQb0
企業「英語力が必要 キリッ」
とか言ってるがバブル、団塊なんて日本語も怪しいレベルだろ
431名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:34:22.69 ID:49PSWpJI0
>>413
こんにち、世界中で話されてる言語は5000個くらいだ。
これらに、もちろん(or多分or明らかに)、「死んだ」言語も加えることができる。

感覚で言うと、「もちろん」でもおkな気がする
432名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 01:34:52.07 ID:8TFui/cZ0
>>422
語学は暗記とか反復のある意味で根性論の世界だから、
金をかければできるものではないと思う
英語教育なんて本当に必要なのかな
433名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/19(月) 01:34:59.53 ID:2UvudIJM0
workとwalk違いが未だにわからんって韓国人も言ってた
434名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:35:27.85 ID:vmdV8DbU0
>>388
テキサス訛りは唾一杯ためて汁っぽい口で喋ってるイメージあるなあ。
日本語で言うと名古屋弁っぽい。
聞き取りにくい英語って言うと、エゲレスのウェールズ訛り最強最悪な気がする。
シンガポールで困った記憶は無かったなあ。

>>399
of course選択肢に入れてある理由はこの文章の主題が言語が減っていく方向の話しだからじゃねーの。
だから勿論限定された使用法で使ってる言語だってあるけどって選ばせる引っ掛け問題に見せかけてある。
普通ならまず1か3で悩ように作ってあるんだろうなあと思ったけどな。
でも1、でも3でもニュアンスの差しか無いって問題としてどうなんだよって感じ、厭らしすぎる問題だなあこれ。
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:36:12.32 ID:mTvgbgUv0
すごいな、この結果は・・・
先進国とはほど遠いなw
436名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 01:36:16.22 ID:SJuyRTYy0
>>408
もとの出題は単に数十字で要約しろというもの。
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:36:24.74 ID:r4lQTKlp0
>>420
さんくす
438名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 01:36:44.59 ID:EzTNnUxu0
nice,thankyou,fuckだけ覚えてればゲームの中では十分
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 01:37:16.14 ID:pZjjluafP
>>426
about5000って数値が出されているから学術的に使用される死語の扱いを「おそらく」で片づけるのは
そのabout5000という数値に死語が含まれているのかどうか曖昧になるからちょっとおかしいと思った
440斉藤(アラバマ州):2011/12/19(月) 01:37:44.81 ID:3ml9K8lK0
レベル レベル22
推定語彙数 15001〜16000語
称号 博士
grade scholar
回答時間 1分25秒
スコア 158.2

fack you
441名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 01:38:11.77 ID:U5VKsQvL0
of courseとundoubtlyは両方とも自明性を強調する語句だから意味が被ってるので、選択肢からまず除外。あとは文脈から考えて逆接ではないのでhoweverも除外し、残ったperhapsを選ぶ。
あるいは、「世界でいま話されている言語」に「死語」を含めることが「もちろん」出来る、とは常識的に考えて言えないので(なにしろ普通の話者がいないのだから)、perhapsを選ぶ。
こんな感じの論理じゃないの。
442名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:38:20.97 ID:4i5MPCjd0
>>431
死語の話をする前ふりだから
そこにはたぶん、死後も含めることができる。 と作者にとっても確証がない話なんだとおもう。
作者が言いたいのはその次の行からで、ここまでは導入だから
ここまでは割とあやふやに話してる印象だな。
443名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 01:38:29.18 ID:JfN2qjaK0
日本に負けたカスどこだよwww
444名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 01:38:44.77 ID:79n7/mRB0
TOEICとかいう糞ローカル試験を廃止しろよ
445名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 01:38:52.14 ID:1XHqjEYb0
>>422
>>423も書いてるけど必要がないからじゃね?
アメリカ人が「第2外国語どれ習ったらいいかわかんね」というのとちょっと似てる。
446名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 01:38:52.26 ID:nR/HrDxV0
>>436
上位校はそんな感じの問題ばっかりだよな
どっちでもいいじゃんみたいな問題傾向じゃない
447名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:39:18.38 ID:BOlxCjij0
>>17
コリアン語だろうな
西から人間が来て日本で行き止まりだし
本当は行き止まりじゃなかったのかもしれんけど、だいたい滅びちゃったから
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:39:44.97 ID:Iz1JK9U20
>>163
レベル レベル11
推定語彙数 5001〜5500語
称号 優等生
grade honor student
回答時間 2分43秒
スコア 54.3

酷い有様だわ
449名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:40:05.15 ID:vmdV8DbU0
>>433
え?
あえてひらがなで書くけど

workだとゥァークって発音で
walkだとゥァ(オ)ークだろ
全然違うじゃん
450名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 01:40:07.34 ID:Y1SRKsiu0
レベル レベル7
推定語彙数 3001〜3500語
称号 中級者
grade intermediate
回答時間 2分31秒
スコア 33



これでも旧帝一工+一流企業内定

日本終わってるだろ
451名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:40:33.15 ID:4i5MPCjd0
>>433
シーリーさんと戦う日本人の動画を思い出したww
452名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 01:40:39.20 ID:X1ljK/hH0
レベル レベル14
推定語彙数 7001〜8000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 2分19秒
スコア 71.5

ドヤッ
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:41:28.47 ID:Iz1JK9U20
>>308
過去問でやったわこれ
東大の入試は良くも悪くも完全にTOEICになったな
454名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 01:41:31.16 ID:nR/HrDxV0
>>441
英語関係なく「死語」は言語に含めていいか誰もが少し悩むから「もちろん」というのは違和感があるよな
455名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:42:03.38 ID:vmdV8DbU0
>>451
あれは完全にWalkって発音してる
上の方に貼ってあったの見たけど完璧に誰が聞いてもWalkにしか聞こえないレベルだろ。
456名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 01:42:39.98 ID:pZjjluafP
>>454
納得した
そりゃそうだわな
457名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 01:42:44.95 ID:lxHSytBQO
>>42
>中学の英語からやり直した

中学英語すら身についてないとかどんだけ低学歴なんだよwww
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 01:43:36.91 ID:rkrc3Y4c0
59位はどこだよ
459名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 01:47:22.45 ID:nR/HrDxV0
ニュー速で俺以外にiKnow!やってる奴いないのか?

有料化した当初クズすぎてボロクソだったけど最近ましになったから
金ある奴は登録してみてくれ今なら一年契約で6000円でできるから
会員数少なくて潰れそうで困る

はまれば俺みたいに一日2時間×3ヶ月で3000語覚えられるぞ
460名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:48:13.34 ID:vmdV8DbU0
work と Walkの発音の差を耳で覚えるのはこれがいい
歌詞を一緒に何度もwork と Walkの部分だけ歌え

U2 - Walk On
http://www.youtube.com/watch?v=gwKEdFoUB0o

Muddy Waters - Got My Mojo Workin'
http://www.youtube.com/watch?v=8hEYwk0bypY
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:49:43.00 ID:FC5I2FMf0
なんか必死に発音発音言ってるやついるけど、そもそも日本語で育って着てるヤツがネイティブの発音を身に付ける方法なんて、現実的には存在しないぞ。
ないとは言わない。が、はっきり言って時間がかかりすぎる。日本語でも商売はできるから、素直に通訳でも雇ったほうがマシなレベル。

日本人が英会話をするには、英文のリズムを覚えることだよ。
もちろん、聞き取りはさすがに慣れるしかないが。
462名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 01:49:56.09 ID:DvmipIrG0
TOEICって天下りと関連ビジネスのために作られてたインチキ資格だよね
ネイティブは失笑してると思う
463名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 01:50:35.63 ID:ws7OVrQd0
なんだかんだ言っても国からあぶれて出稼ぎに出ないといけないレベルじゃないからな
464名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 01:51:00.92 ID:ObyYrozx0
通訳雇えばええやん
465名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 01:51:20.49 ID:4i5MPCjd0
>>464
高い
466名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/19(月) 01:51:41.69 ID:jCTALy4eO
>>457
ごめん
467名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:52:23.84 ID:g+yBfyv40
>>461
逆に日本語ぺらぺらの外人もほとんどのやつが発音はクセあるもんな
それでも普通に通じてるし実際向こうのやつもあんまり気にしないだろ
468名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:52:56.01 ID:BOlxCjij0
>>449
それもあるけどrを発音してないのが大きいんだろ
俺もrはうまく発音できないから同じ結果になるかも
だって無理だろrなんか
469名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:54:44.45 ID:vmdV8DbU0
>>461
うーん、自分は8歳から18まで英国人の英会話のカテキョが居たから相手の訛りまで解る。
留学はして無いけど自分で手配して海外に出るし、ビジネスでも海外旅行でも困ったことは無いなあ。
2年ぐらいは何も解らなくて半泣きの思いでやってたけどなw
親がやめさせてくれなかったし、厨房の兄弟のついでにやってたんで耳から先に入った口だ。
470名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 01:54:54.33 ID:70HvEZKc0
客のジジイが元々英語しゃべれないのに
Skypeとかでマイケル・ジャクソンとかケント・ギルバートとか適当な名前で検索して
適当に外人捕まえて長崎訛りの英語で会話しててワロタ
日本人はジジイと見るとしゃべる相手になってくんなくてしょうがないから外人としゃべってんだよだとさ
論より実行
471名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 01:54:59.39 ID:pZjjluafP
>>461
俺も発音とかどうでもいいだろって思ってアメリカ行ったら全く英語が通じなかった
472名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 01:55:27.39 ID:rkrc3Y4c0
>>65
Fuckワロタ
473名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:56:10.88 ID:L6/dHGZd0
>>470
日本語でお願いします
474名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 01:57:02.43 ID:aiQpl/t0O
連呼リアン「ジャップザマァwwウリナラ最高ホルホルホルホル」
475名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/19(月) 01:57:04.88 ID:2UvudIJM0
>>449
頭ではわかってるんだろけどね

俺も自信満々に発音してもネイティブに間違われるときある
聞き取るのは今のところ問題ない
476名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:57:15.24 ID:pfOu2liK0
ネトウヨな俺としてはお前等外人がが日本語を喋って見ろと言いたい。
477名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 01:57:33.51 ID:ybBbHy0ZO
英語力が高い国って、自国語以外に英語ができないと職にありつけないとかだろ
それ誇る事なのか?
478名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 01:57:44.11 ID:vmdV8DbU0
>>473
通訳すると、>>470は外国人は年齢で群れないし相手の英語レベルを気にせず喋ってくれるから
爺も悩んでないで適当にネットで誰か捕まえて会話しろって言いたいんだろうな。
479名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 01:58:35.87 ID:lwP7xS7j0
>>457
基礎が身につかなくても進級進学くらいはできるから
中学英語がごっそりと抜け落ちたまま進級して英語に躓いた人は多いと思う
480名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 01:58:54.50 ID:XW6libu70
AFN聞きまくってるわ

いっそのこと倒置で日本語風にしてみるのはどうだろうか
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:59:33.01 ID:FC5I2FMf0
>>471
んーていうか、近似値的な発音でいい。
アメ公もさすがにそこまで馬鹿じゃないから、曖昧な部分は補完してくれる。
リズムよく話すと、なんだかんだで通じることが多い。このリズム、って部分を教えてくれる教師ってまずいないけどさ。
俺はネイティブの先生がいたからどうにかなったけど。

>>469
8歳なら十分若いよw
20超えると色んなところが固まって難しいね、正直。聞き取りだけならどうにかなるもんだが。
482名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:59:45.30 ID:L6/dHGZd0
>>478
なるほど
長崎県の言葉は難しいな
483名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 02:00:52.57 ID:1NqImMe5I
>>450
池底は英語力ない人が多い。
484名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 02:00:59.33 ID:g+yBfyv40
>>478
それ+公用語が英語に似てて習得が容易なヨーロッパ圏とかだな
ちょっと考えりゃわかることなのに
485名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 02:01:19.33 ID:mPiL8l510
日本人間で英語を使わないことで経済が捗るのにな。
日本語ができない外資企業は日本市場には入り込めないし、
英語を鍛えたエリート日本人が英語圏で稼ぎまくってくれれば、
攻防ともに最強だよ。
486名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:01:39.75 ID:vmdV8DbU0
>>477
日本から職が無くなる前に何とかしろってことだろ今は。
つーかそんなお前が使ってるPCも実は英語でプログラムされてるようなもんだからw
ゲイツとジョブズが英語でPCのインタフェース作り出した時点で日本語だけしか話せないことは不利になったのかも知れん。
16進数の時代に何とかしてりゃ良かったかも知れんがw
487名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:01:55.07 ID:FRw2ESuqO
日本では大学入試で一番配点が高いのは英語
にも関わらず日本人の英語力は世界最下位レベル
要は日本の大学のレベルが低すぎるってこと
488名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 02:02:30.90 ID:dIlDy6Ae0
TPP推進厨「日本語は非関税障壁(キリッ」
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:02:31.76 ID:JNd70ixS0
英語を話さなくても生活出来るって事が幸せな証だろ
英語が必須なのは貧民国家ばっかり
490名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:02:36.52 ID:i9rrqjx+0
>>468
r発音してるのってアメリカくらいだろ。というかアメリカでも飛ばす奴多いし、全く関係ない。
491名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/19(月) 02:02:40.84 ID:YumSyfLbO
東の端の島国の人間が、西の端の島国の言葉を話さなきゃならないことが異常だろ
492名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 02:03:13.34 ID:pZjjluafP
>>450
お前東工大だろ
493名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 02:03:17.06 ID:lwP7xS7j0
>>485
日本語英語が使えるだけじゃ外国であまり稼げないよ
言葉だけでなんとかしたいなら+2つくらいないと
494名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:04:28.61 ID:i9rrqjx+0
>>491
それを言うなら、
東の端の島国の人間が、世界の中心にある島国

東の端と西の端だと隣同士になる罠
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:04:41.35 ID:FC5I2FMf0
>>481
ちなみに、近似値的な発音っていうのは下記の書籍がいい線いってると思う。
リズムについては言及してなかった気がするけど、立ち読みなんで定かではない。。。

http://www.amazon.co.jp/dp/4062575744
496名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 02:05:08.51 ID:Y1SRKsiu0
>>65
おもしろい動画だな
497名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 02:06:04.29 ID:pZjjluafP
>>495
サンクス、参考にする
498名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 02:06:13.26 ID:49PSWpJI0
>>454
なるほど、そういうことだったのか。
499名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:06:47.15 ID:vmdV8DbU0
>>484
そうだなあ、自分の場合は英語の後海外に出るようになってビジネスの為にフランス語齧った。
中国語は英語喋れたら覚えなくてもよさげなんでもうやる気ゼロだ。
500名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 02:07:26.27 ID:20u972350
レベル レベル23
推定語彙数 16001〜17000語
称号 達人
grade savant
回答時間 1分19秒
スコア 168.8

まあこんなもんか
何回かやればもうちょっといくと思うが
501名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 02:08:50.07 ID:M/VV5jXV0
リスニング→壊滅的
スピーキング→下地すらできてない
単語→無駄に難しい単語ばかりで基礎的な単語を知らない
文法→これだけできる

日本人の英語ってこんな感じ
502名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:09:14.63 ID:nR/HrDxV0
英語がセンターで7割取れないレベルで工学部行ったんだが
最近洋ゲーや海外アニメにはまって興味持って勉強したお陰で普通にできるようになってきたわ

でも工学部で英語出来れば好待遇かというとそんなことはないんだよな
日本メーカーで海外飛ばされて奴隷にされて終わりだし外資も工学系の日本法人は微妙だし
インフラ系総合職の方が全然いい

英語うんこでそこそこの大学の工学部に甘んじた奴がTOEIC900レベルまで行ったら
もはや医学部受け直すのが一番いいと思う
英語話せるようになれば普通に海外で働けるし
503名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 02:10:05.66 ID:X340weJ50
あまりにも使わなさすぎて忘れてしまった
今テスト受けたら高校入試レベルでも多分3点くらいしか取れない
コンビニバイト全員に英語話させるとか、2chに英語でしか書き込めないようにするとかしてくれないと英語を使う機会がない
504名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:10:36.86 ID:FRw2ESuqO
実際にtoeflの問題と大学入試の問題を比べてみろ
日本の大学入試の英語がいかに簡単かがわかるから
早慶とか中韓の三流大レベルでしかない
日本の大学生のほとんどはtoeflに歯がたたない
505名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 02:10:42.87 ID:4i5MPCjd0
プログラマーは海外でもドカタだけど
日本よりは待遇いいから、英語勉強して
海外で働くのがいいと思うけどな
506名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:10:42.87 ID:XrrKPSz20
まあ、英語圏じゃないし
いいんじゃね?
507名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:12:58.05 ID:i9rrqjx+0
>>501
でも日本人は文法が一番苦手って言われてるよ。確かに単語力はあるけど、
基礎的な単語ですらそれを使ってセンテンスを作る能力が全くない。
文法を知識として知っているだけで、それを使う能力が恐ろしく酷い。
だから簡単な文章ですら読めないし書けないし聞けないし話せない。
508名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:13:26.54 ID:vmdV8DbU0
英語+海外でも稼げる技術

まあこれが一番最高かもなこれからは
後は軽い日常の人種差別にも負けない鉄のハートぐらい
介護とか医療とかやって英語はなせるとかなら向う30年は食えるんじゃね?
世界中高齢化だろこれから50年はさ。
509名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 02:13:37.62 ID:M/VV5jXV0
>>504
日本の英語はペーパーに偏り過ぎてコミュニケーションを取る上で全然役に立たないからな。
聞き取れない話せないで、どう意思疎通を取るつもりなんだと。
510名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:14:25.25 ID:nR/HrDxV0
>>505
IT系は日本より全然いいかもな
511名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 02:14:51.24 ID:Bpp7eiSqP BE:1104701344-2BP(0)

レベル レベル16
推定語彙数 9001〜10000語
称号 上級者
grade advanced
回答時間 2分8秒
スコア 90.4

オレの限界はここまでだな、これ以上はおそらく正答率20%になってしまう
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:15:04.45 ID:OckZtUAr0
アメポチのくせにご主人様の言語が出来ないジャップwww
513かやマン84冬Great ◆.Ev5.HIT/g (関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:15:58.90 ID:WDJiFiG5O
>>17
そりゃ当たり前だろ。
当方福岡だが東北弁を聞き取るよりも東北より近い韓国(ハングル語)の方が馴染みやすい。
514名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 02:16:14.25 ID:M/VV5jXV0
>>507
文法って細かい前置詞とかそういうあたりね。
ただ、いざ話したり聞いたりすると、下地ができてないから何もできなくなる。
日本の英語ってのはペーパーテストを解くための英語でしか無いよね。
515名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 02:17:28.66 ID:uffNfV5z0
>>163
レベル レベル9
推定語彙数 4001〜4500語
称号 勉強家
grade studious person
回答時間 2分48秒
スコア 43.8

これでも海外のゲストハウスで簡単な雑談ぐらいできるんだが・・・
516名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 02:17:32.44 ID:8WZtKRbb0
もともとそこまで英語が必要とされてなかったしな
東南アジアみたいに英語できないとやってけない程貧しいわけじゃないし
ヨーロッパみたいに近隣国が多すぎて何か共用語が無いと話にならないような所でもないし
こう考えるとロシアあたりも英語できなさそうだけどどうなんだろうか
517名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:17:39.06 ID:vmdV8DbU0
>>512
中国語が話せなず、漢字が読めない韓国人に言われたく無いww


え?俺が差別してる?ウヨ?
洒落だよ、洒落、アメリカンジョークってやつだから気すんな
518名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:17:54.55 ID:nR/HrDxV0
話せないのは日本語→英語の思考に慣れてないだけでしょ
英語の勉強すると英語→日本語の勉強になってしまいがちだからだと思う

http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training02.html
ここ読めばだいたい分かる
中学生レベルの英語でも瞬時にでてこないと話せないよ
519名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:18:42.61 ID:FRw2ESuqO
いや、そのペーパーテストを日本人は解けないんだって
toeflの英文に比べたら日本の大学入試の英文は簡単すぎるから
520名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 02:19:16.64 ID:3XYKUo0p0
>>1
韓国も半分以下wwww
物凄い英語に力いれてる癖に低すぎ
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:19:27.95 ID:kmYtHHH90
日本語を英語化すればいいんじゃないのか
主語を明確にして語順を英語と同じにすれば英語習得に役立つのでわないだろうか
522名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:19:41.21 ID:XK0G4shi0
英語って話せるか話せないかじゃなく話すか話さないかなんだよね
この英語力というのは学習能力や適性という意味じゃなく構造的に英語を話すかどうかっていう意味だろう
"I don't"じゃなく"I can't"スピークイングリッシュってのは低学歴の発想だよ
523名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 02:20:13.18 ID:qh7x+xsCi
技術大国なんだから
全国民が英会話マスターするより
同時翻訳機開発したほうが早いんじゃね
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:20:24.44 ID:dhE6vYRk0
低脳ジャップには無理
525名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 02:20:31.25 ID:UBl6zCYRP
>>512
そのアメリカも英語を話せない人が増えてるらしいね
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:20:43.84 ID:uRK2gWUz0
イギリスに短期留学してたとき英語が全く使えなくて苦痛だった。
日常会話すらままならない、もちろん発音も聞き取ってもらえない。
527名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 02:20:44.75 ID:Ymjt02UM0
知ってた
528名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 02:21:03.29 ID:++QQyo0f0
>>5
インテリと底辺に三万も差があることが驚きだわ
529名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:21:13.21 ID:XK0G4shi0
>>514
むしろ前置詞のニュアンスくらいそれなりに使いこなせなくてどうやって英語で会話すんだよw
日本の英語教育は紛れも無く英語論文に至るための教育だが、じゃあ文法なるものが不要だということにはならんわ!
530かやマン84冬Great ◆.Ev5.HIT/g (関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:21:19.41 ID:WDJiFiG5O
ちなみにうちの娘を産まれて半年から英語習わせてるが4歳の今では外人と会話出来てる。
我々が聞き取れない複数型のSや冠詞を上手く聞き取り、きちんと使ってる。
やっぱ幼稚園行く前からトレーニングさせとくべきだ。
531名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:21:35.61 ID:vmdV8DbU0
>>518
だからそういうのは毎日寝る前に今日一日の出来事を英語で作文してみりゃいい。
案外出来ない奴はまずそこから考えるべきだろ。
だって自分がどこで何をして何食って何を考えたかなんて人に説明するのは
本来幼児でも出来る事だからな。
532名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 02:21:54.14 ID:ESrThGy+0
もうそのうち中国語が世界共通になるだろ
中国語学べ
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:22:04.60 ID:/accAYKB0
逆に言えば英語無しでここまでやってるんだからな
これで英語に対応したらどんだけになるんだよ
534名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:22:38.75 ID:nR/HrDxV0
>>523
自然言語処理みたいな分野は別に日本は優れてないし
ぶっちゃけ翻訳機なんて相当時間立たないと無理だよ

ロボットが普通に町中で働くようになったくらいでようやく登場するんじゃないかな?
535名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:22:48.31 ID:XK0G4shi0
>>526
メタな理解が身につかない奴っていつまでたっても片仮名しか喋れないからな
上京して方言が全く抜けない奴と同じ。言語野の機能が足りないんじゃなかろうか
536名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 02:22:53.90 ID:1NqImMe5I
一橋とか京大早慶レベルの英文の方が難しいよ
Toeflはそんなに難しくない。
537名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 02:23:21.83 ID:WPhG+T8Y0
せやな
538名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 02:23:40.32 ID:41Kd6/dt0
>>459
I knowってそんな効果的なの?

時間はたっぷりあるからやるわ

文法は素直にフォレストとか使ったほうがいいわけ?
539名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 02:23:47.36 ID:mejIR4Rf0
パソコンの大先生である俺はC言語で話す
540名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:24:33.89 ID:U5VKsQvL0
tofelの長文と早慶上智の入試問題ってそんなに差あるっけ?
早慶以上なら出題英文も学術論文なんかからそのまま引いてきたもんだから、文法なんかは特に違わないんじゃないの。
語彙レベルはtoeflの方が上だろうけどさ。
541名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:24:53.26 ID:nR/HrDxV0
>>531
英語でブログ書けばいいかもな
アニメとかの内容で書けば日本より全然読者つくしモチベーションも維持できるかも
542名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:25:01.25 ID:vmdV8DbU0
>>539
hello world!w
543名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 02:25:28.34 ID:9NJq7VDY0
2位かー惜しかったな
544名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 02:25:34.58 ID:Bpp7eiSqP BE:2761752285-2BP(0)

toeflはたけえんだよ
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:26:45.07 ID:3EzbGEdv0
昨日、たかじん委員会で田島陽子が
「日本が世界で強く出れないのは英語が出来ないからだ」って言ってたよ
他の委員会メンバーも(珍しく)賛成してたよ
546名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/19(月) 02:27:59.23 ID:c+/4Mw4QO
ブービー賞の由来ってなんなんだぜ?
547名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 02:28:15.94 ID:wdqY6pjL0
パソコン出来るでしょちょっと手伝ってって言われて行ったら
米軍用にCCRとか頼まれて目眩がしたことがあります
548名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:29:08.13 ID:i9rrqjx+0
一番いいのはネイティブの彼氏を作ること。

日本人女は向こうの男に結構モテるが、日本人男は、向こうの女から
見たら別の惑星のイキモノなんで全く相手にされない。

不細工な日本人男どもは向こうのホモを狙え。ホモならチャンスある。
549名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:29:55.03 ID:nR/HrDxV0
>>538
iKnow!のコンテンツはぶっちゃけ普通
だけど続けやすくてモチベーション維持が楽
真面目な人なら他のやつでもいいかもしれんがいいかげんでずぼらな奴にはいいよ
文法は英語漬け、ルールとしくみがいいと思う

どっちもPCでできるから長時間やりやすい
他の分野でも言えるがとにかく長時間長期間続けられるのが大事だと思う
どんないい本でもやらなきゃ意味が無い
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:30:01.08 ID:HZiF4WSK0
日本の技術力が高くて、英語に依存しなくても済む生活を送れてきたからこの状態なんだよ。
英語が話せないことはむしろ誇って良い。
551名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:31:14.00 ID:vmdV8DbU0
>>541
ブログは反応があるからいいかもな。
自分はカテキョ相手に10年間それやって英語の表現と言うか文章の成り立ちに慣れた。
会話って言うのは簡単な文章でも相手に理解してもらおうとか伝えようってしないと身に付かない気がする。

I have nothing in particularが一番最初に覚えた英語だったぐらい切実だったw
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:31:24.70 ID:ve1d7FiD0
>>546
The word "boob" stems from the Spanish bobo meaning stupid, which in turn came from
the Latin balbus meaning stammering; the word booby to mean dunce appeared in 1599.
Booby prize literally means "idiot's prize". The OED dates this usage to 1893. Booby trap and "booby hatch" are related terms

だってさ
553名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 02:31:50.89 ID:NWyoYmD/0
最近の調査によると英語は58位だが日本語は1位という快挙を遂げた
554名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:31:58.28 ID:FRw2ESuqO
>>536
うそつくなゴミ。東大生でも平均点すらとれない
東大のTOEFLiptの平均点は520〜530点。これは標準となるibtに換算すると75点(120点満点)
http://innsi.r25.me/innsi/2010/02/20/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%9D%E3%81%AE2%E3%80%80toefl%E3%80%80itp%E3%80%80/
そしてTOEFLの「非英語圏の全受験者」の平均が79点
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:33:23.49 ID:JXRAaHAu0
英語は本当にスタイリッシュだからな
日本語ってカタカナ、漢字、平仮名入り混じってて不恰好
自国民が見てもそう思うくらいだから外から見たらすげー基地外じみてるんだろうな
556名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 02:33:40.17 ID:DCJsA9780
それだけ英語に依存せず暮らせる国ってことだな
今後はわからないけどさ
557名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:34:01.85 ID:FRw2ESuqO
一橋とか京大早慶は中韓の3流大レベルってことだ
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 02:34:33.72 ID:utOErdcM0
英語出来なきゃ死ぬってならみんな覚えるだろうよ
途上国の連中がいい例
日本ではできる奴だけやれば十分な状態だから大抵の日本人は苦労して英語を勉強したがらない
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 02:35:26.29 ID:xbULXXg4P
そりゃああんなペーパーテスト向け英語だけ詰め込まれてもね
560名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:35:44.33 ID:nR/HrDxV0
>>550
英語読めないと情報源が日本の報道機関限定になるから日本の企業のいいところばかり知るけど
ぶっちゃけ日本の技術力はそこまで高くないぞ
もちろんトップ層の中の一つではあるけど将来性考えるとキツイよ
561名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:35:51.08 ID:FRw2ESuqO
つまり日本は学歴社会じゃないから大学卒業しただけでは意味がないから日本の大学のレベルは低いってことだね
562名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:35:55.40 ID:XK0G4shi0
>>557
英語力というか「英語力を強いられてる度合」だなw
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:35:59.42 ID:U+kH6Jg90




ゆとり化


564名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:36:37.89 ID:r4lQTKlp0
英語がスタイリッシュは無いだろうw
565名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:36:58.16 ID:FRw2ESuqO
いやそのペーパーテストで世界最下位レベルなのが日本だろ
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:36:59.03 ID:ve1d7FiD0
途上国だって英語できなくて死ぬことはないわ
メキシコ人も中国人もベトナム人も一般人は英語できないよ
だたしもっと良いポジションに就きたいとか、いい生活をしたいとか、金持ちになりたいとかなら話は別だが

まぁ少なくとも大卒ぐらいは使えるようにすべきだとは思うが
567名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 02:37:11.75 ID:Bpp7eiSqP BE:3106971195-2BP(0)

toeflは時間×スピードだからな
文構造の難解さではおそらく京大の訳問題のほうが厄介だが時間がそれだけ使えるから
568名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 02:37:30.68 ID:N8Qxfx8D0
>>558
いや必要とされる層での英語力が最低レベルって話だから
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:37:48.17 ID:XK0G4shi0
>>560
具体性のないこと言うなぁ
個人的には自然科学より経営と法律の分野の遅れっぷりがやばいと思う
東京っていう世界一の経済規模の大都市持ってんのに、巨万の金の動く国際仲裁なんか香港や韓国がほとんどかっさらってるし
570名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 02:38:22.97 ID:4i5MPCjd0
DGCいくと英語できないのは東アジア人だけだから
たいてい東アジアだけは、自国民で固まって歩いてるよ。
何とかしたいなとは思うけど、マナー的なものも含めて
なかなかなれが必要だね。
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 02:38:59.46 ID:49PSWpJI0
toeflってtoeic990よりむずいの?
572名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 02:39:21.30 ID:lnFrB9I7i
TOEFL(PBT)は613あるけど、TOEICは受けたことない
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:39:26.82 ID:VmoHi++Z0
文系は大学のうちにせめて英語は勉強しとくべきだよな
どうせ暇なんだろ
574名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 02:40:00.76 ID:Bpp7eiSqP BE:3728365496-2BP(0)

本当にマニアックな知識であったり理論ってのは大抵英語で書かれてるからな
例えauthorが日本人でも日本語で書かれてることが少ない

最大の焦点はauthorの国籍ではなく、構成力にある
何が言いたいのかさっぱりわからんような文構成をする奴はネイティブだろうがクソだから
575名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 02:40:06.82 ID:IlAEKskj0
ほとんどの人が普段、仕事や生活してて英語が必要な場面がほぼ無いから
軽い会話程度の英語を覚えるだけで充分だもんな
576名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:40:43.44 ID:FRw2ESuqO
>>571
むずい toeicは日本人にはtoeflが難しすぎるから日本人向けの簡単な試験として作られた
577名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:41:04.56 ID:vmdV8DbU0
>>552
ふーん、スペイン由来なのか〜、ベティ・ブーブとかもちょいおばかさんな女子って皮肉のアニメってことか?!

>>560
ていうか政治家が英語のニュースを毎日見てないのが致命的
日本のワイドショーとかニュース番組って世界の中の日本の位置を国民に忘れさせるのにしか役に立ってない
外交と世界戦略への遅れの原因は世界情勢に疎い人が多すぎるから
その原因は英語での第一次のニュースソースに自分で食説触れないからだろうな
英語を話せてもニュースを日々英語で拾わない奴はニュースや情報の裏にあるニュアンスを理解できなくて当然だし
そりゃ日本も終わる勢いなの当然だな
578名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/19(月) 02:42:00.91 ID:v9aGCGJA0
教科書英語とかネイティブだって使わんような単語や文法載せてるぞ
何がしたくて英語教育してんだか
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:42:56.35 ID:ve1d7FiD0
パンピーが英語話せないのはどの国も一緒なんだけれども、
上澄みなはずの大卒が英語全然できないっていうのがおかしな話だわ

外国人連れてそのリアクションみたいな番組の撮影協力したことあるんだが、
なんで俺がスタッフの代わりに代わりに通訳してるんだよっていうw
テレビ局のスタッフって俺よりも学歴上なんだろたぶん?
580 【東北電 72.1 %】 (神奈川県):2011/12/19(月) 02:43:21.74 ID:ldGTs85H0
ああ、もう英語なくなってくれ
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:43:31.75 ID:OfxXpjxN0
ワタミの社長がアメリカで日本語だけで商談したらしいけど。
熱意があれば通じる、日本語をよく勉強しろって言ってたぞ
582名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:45:08.28 ID:r4lQTKlp0
それは日本語が通じたと言うより日本円が通じた状態
583名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:45:45.32 ID:nR/HrDxV0
>>569
いちいち書くのめんどくさいからなw

機械系電機系はそこそこ強いんだけどいかんせん将来性があまりない
機械系の国家プロジェクトとか偉そうに言っても国と癒着して仕事もらってるだけ
特に家電系はもう終わりに近い
化学系や製薬系はもともと圧倒的に欧米が強いし
ITはアメリカ一強

経営や社会学みたいなのはもはや勘やノリでやってる村社会レベル
従業員どれだけ洗脳して方時間働かせるかみたいな
やってることはカルト教団に近い
584名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:46:04.60 ID:i9rrqjx+0
>>578
さすがにネイティブも使わないような表現は教科書に載ってないと思うけど。

例えばどんな単語や文法?
585名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 02:46:57.86 ID:UllbZD430
>>584
分詞構文かな
特に A doing ~, B do ~
みたいな
586名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:47:04.24 ID:r4lQTKlp0
経済と技術をごっちゃにしてるひとが居る
587名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 02:47:26.47 ID:4i5MPCjd0
>>575
今だと普通の人でも、例えば米アマゾンで値段を調べたり通販したり
昔に比べて、ネット経由で英語に触れる機会はめちゃ増えてると思うんだ。
588名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:47:53.25 ID:vmdV8DbU0
>>574
>何が言いたいのかさっぱりわからんような文構成をする奴はネイティブだろうがクソだから

それもしかしてロシア人に喧嘩売ってるのかw
ロシア人の書いた経済書とか構文ちゅーか無駄に回りくどくて読み辛れぇええええ

>>576
自分はリスニングに強いからtoeflのほうが楽だったけどなあ
toeicはビジネス寄りで妙にむづい単語羅列するのが好きなマゾ向けだろうあれは。

>>581
外食産業とそれ以外を一緒にされてもなあ。
589名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:48:30.46 ID:i9rrqjx+0
>>585
分詞構文は死ぬほど使うだろwww

当然書き言葉だから、話すときはつかわないけど。
590名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 02:49:00.97 ID:4i5MPCjd0
>>584
いまどきこんな言い方シネーヨっていう死語じゃない?
591名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 02:49:38.45 ID:lwP7xS7j0
>>587
ニュー速でたまに英語スレタイのスレが立つけど
大抵は「fack」「oh...」などの定型レスで終わってしまうのが悲しい
592名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 02:49:39.01 ID:4i5MPCjd0
>>585
小説によくでてこない?
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:50:00.49 ID:VmoHi++Z0

レベル レベル17
推定語彙数 10001〜11000語
称号 専門家
grade expert
回答時間 2分41秒
スコア 105.8

2回目でこんなん
理系だから許しておくれ…
594名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:50:52.91 ID:3EzbGEdv0
>>590
「かたじけない」的な?
595名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 02:50:54.45 ID:DvmipIrG0
日本人の英語学習のコスパの悪さは異常
人生の、人間の貴重な時期に少なくとも6年は習い続けているというのに
一流大学出た政治家でさえ、一体何人日常会話に不自由しないレベルの英会話をできるというのか
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:51:35.59 ID:r4lQTKlp0
ところでNikon rumorとかCanon rumorってサイトの英語ひどくね?
597名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:52:14.24 ID:i9rrqjx+0
>>590
thou hastとか教えてないだろ。それにそういう表現もヨーダは使ってたぞw
598名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 02:52:24.14 ID:4i5MPCjd0
>>594
アメリカ暮らしが長い在米日本人の通訳さんとか
いまじゃ普通にカタカナ英語を使うような単語が
全部日本語だったりして、そこ訳さなくてもいいのにって
思うことがある
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:52:24.68 ID:ve1d7FiD0
>>587
よく気づいたな、さすがグローバル大都会
2ちゃんしか見ないんならあんまり意識しないだろうけれども、ネット使うのにやっぱり英語は必須だわ
600名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:53:09.80 ID:XK0G4shi0
>>588
ロシア人の文章に関しては翻訳が悪い
資本論のノリで妙に格式高い調子だったり、ロシア文って語句が順不同ってレベルで前後するから正確に翻訳しづらいんだよな
601名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:53:36.19 ID:3EzbGEdv0
途上国で通じてヨーロッパで通じなかったりする>英語
602名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 02:53:37.51 ID:U5VKsQvL0
洋書読んでて、学校文法じゃ足りないなあと思ったことは何度もあるけどなあ。
最近知ったのは、関係代名詞whoに先行詞なしで使える用法があるということ。
こんなん入試じゃ習わないよね
603名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 02:54:32.81 ID:utpFfYbti
So can anyone here speak better English than I do?
604名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:54:45.35 ID:3EzbGEdv0
>>598
ああ、「えもんかけ」とかか
605名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 02:55:51.07 ID:4i5MPCjd0
>>604
ああ、そういうかんじ
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:56:12.99 ID:ve1d7FiD0
>>603
do you know who the fuck are talking to?
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:57:13.59 ID:ve1d7FiD0
youマウスで消えちゃった
608名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 02:58:49.49 ID:4i5MPCjd0
意外と普通に使うような単語を全く知らないから
会話で困りまくる夜ね。

前も、ホテルの前でポーターの人に
荷物運びましょうか?と聞かれて、会社の人を待ってますからと
言いたかったけど、colleagueという単語を当時しらなくて
仕方ないから家族という設定で話をしたりとか。
609名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:00:44.95 ID:utpFfYbti
>>606
Did you want to say "do you know who the fuck you are talking to?"
Oh Jap people
610名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 03:00:45.81 ID:Y1SRKsiu0
あと4ヶ月で英語力上げたいんだけど、駅前留学したほうがいいのか
611名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 03:00:47.19 ID:Hgg1c57Q0
>>595
やっぱ日本にいると日本語だけで事足りちゃうからなー。
日本語禁止合宿みたいなのを中学か高校のカリキュラムに入れて、
英語でしゃべる事自体はそんなにだいそれたことじゃない、って体感させるのがいいと思う。
そこで「しゃべれそう」って印象を持たすだけでその後の英語への関わり方がかなり違うと思うんだよなー。
612名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 03:01:36.73 ID:i9rrqjx+0
>>603
Je parle mieux l'anglais que vous.
613名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 03:02:14.56 ID:6EW34sgTP
日本人の英語は聞き取れるんだが外人の英語は聞き取れない
慣れれば聞き取れるのかもしれんが
外人の使う短い単語が分からないのが致命的な気がする
614名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/19(月) 03:02:17.73 ID:XCJCcpq60
なのに英語教師批判が起きない不思議
いったい何年英語教えてんだ?
615名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 03:03:01.39 ID:4i5MPCjd0
>>610
駅前するくらいなら、1週間でも海外留学したほうがいいとおもう。
616名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:03:27.08 ID:VmoHi++Z0
>>603
you mean, "Do anyone speak English more fluently than I do?"
617名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:04:13.46 ID:VmoHi++Z0
oh does
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:05:41.72 ID:ve1d7FiD0
>>612
je sais ca
mais, comment vous avez appris francais?
619名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 03:05:57.96 ID:HaNXD3130
洋げーやるから自分で翻訳したりもするけど見慣れない単語だなーとおもって調べると
日常会話必須とかってマークがついててびっくりする
620名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/19(月) 03:06:14.80 ID:cXWRdYNO0
日本人はまず発音ができないんだよ
すべてアイウエオの母音で終わる発音しかできないから子音の聞き取りも発音も出来ない
621名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/19(月) 03:06:56.79 ID:2UvudIJM0
>>610
フィジーとかだと20万以内2週間留学できるよ
622名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 03:07:01.56 ID:U5VKsQvL0
>>609>>616>>617
すでにグダグダw
623名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:07:10.52 ID:utpFfYbti
>>612
I aint speak no frenchh

>>616
Ffs get the fucking grammar right
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:07:19.32 ID:ve1d7FiD0
活用risでよかったか忘れた…
625名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 03:08:20.03 ID:msB4DcXA0
ナイロビでジャンボハバーリっていうテキスト
626名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 03:08:26.05 ID:4s+RPLIl0


中学や高校の授業で、正しい発音で英文読んだだけで笑いが起きるような状況な内は何やってもダメ
627名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 03:08:33.58 ID:3EzbGEdv0
Engrish
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:09:20.63 ID:WG9jWYoH0
ようするに英語の出来は国力とは何の関係もないことを示す証拠だと思うんだが
629名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/19(月) 03:09:49.45 ID:Yv4JpdIg0
文法、発音の違いより足を引っ張ってるのは恥の文化だろ
ネイティブっぽい発音をしたら嘲笑され、有名人が日本語英語でスピーチしてたら嘲笑の的になるという恐れが常に付き纏っている
まあ実際に嘲笑する人間も多い訳だがな
本当に役立つ授業をするつもりならその抵抗感を払拭できる環境を用意しないと無理だ
630名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 03:10:57.42 ID:4s+RPLIl0



ついでに言うと英語教師がまず喋れない時点で終わってる

631名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 03:11:13.20 ID:Y1SRKsiu0
>>621
行ってこようなぁ 
632名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 03:11:30.81 ID:YEtWZd2h0
>>608
俺、サイパンで携帯電話のバッテリーが切れて通話できないってのを英語に咄嗟に訳せなくて困ったわ
結局、「電磁波がシャットダウンした」とか無茶苦茶な英語で何とか理解してもらった
633名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 03:11:59.56 ID:vmdV8DbU0
>>587
カスラックが鎖国やめて自由にさせてくれたらなあ、いちいち串使って海外サイトを点々とせずに
もっと自由にサービスや商品を買えるのに。あーめんどくせぇ。
どんだけ串あっても弾き飛ばされるわいw
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:12:35.85 ID:VmoHi++Z0
>>620
watakshi wa nihonjing des ga, boin wa shiba-shiba datsuraku suru to omoi mas
635名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 03:12:37.96 ID:R/jvz7HP0
分詞構文って何だっけ、と思ってみたら、英字新聞でよく出てくる表現のことか。
自分、文法さっぱりわからんでなんとなくで適当な英語覚えちゃったから、
こういうのダメすぎる…。
636名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:12:39.38 ID:ojH9aSYti
ゲルマン語系統圏の人は場合は英語覚えるの簡単だろ
637名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 03:13:00.56 ID:mGZ2fo76O
>>629
確かに中高は恥ずかしくてわざとカタカナ英語で音読してた
大学入ってからは周りが帰国子女ばっかりで更に音読が苦痛になった…どうやってもかなわん
638名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 03:13:39.85 ID:UBl6zCYRP
>>620
じゃあアイウエオの母音しかないスペイン語なら
日本人は簡単に使えるようになるの?
639名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 03:13:55.97 ID:i9rrqjx+0
>>623
Was ist mit der deutschen Sprache?
640名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/19(月) 03:14:28.11 ID:1VvwWNKW0
>>626
糞公立中学はともかく平均以上の高校で音読が笑われるなんてあり得ないんだが?
641名無しさん@涙目です。(ニュージーランド):2011/12/19(月) 03:14:56.94 ID:M2k6xCWT0
>>512
お前ら毎日キムチ臭いんだよ
GET OUT OF MYFUCK`IN WAY
642名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 03:15:17.30 ID:mPiL8l510
ネイティブ=文法間違いの英語を使っても話せる。
日本人=文法間違いの英語を使うと笑われる。

日本人の英語はある程度完璧に話せないと恥ずかしくて試せない罠
643名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 03:16:32.29 ID:kaOz+4sH0
イギリス行った時、ホテルのフロントでカーチャンに部屋番号を言わせてみたんだが
全然通じなかったwww 発音がちゃんとしてないと「236」も通じないんだぞ

>>613
俺は逆だな 人によるけど日本人の英語は聞き取りずらい
でもこの人↓の英語は何故か聞き取れる 
すごい日本語訛り(わざと)なんだけど、イントネーションがちゃんとしてるからかなぁ?
http://www.youtube.com/watch?v=awiW8UC3CWY
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:17:31.09 ID:VmoHi++Z0
我不会説英文。
645名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:17:37.46 ID:utpFfYbti
>>639
Ich nicht sprache deutsch
I did German for two years but I've completely forgotten everything...
646名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 03:18:32.00 ID:I7by4Tr70
洋画を吹き替え無しの字幕だけで見てると言ってることぐらいは分かるようになるよねw
647名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 03:19:13.09 ID:R/jvz7HP0
>>638
発音はラクだと思うんだけど
スペ語のクラスではなぜか異様に巻き舌の英語風の発音しか出せない
(かといって英語が上手いわけでもない)奴がチラホラいた。
素直じゃないんだろうな。
イタリア語のクラスでも
「だから、ローマ字だって言ってんだろ、これから言うカタカナそのままローマ字で書けよ。小学生でも出来るぞ!」
と言ってもそれすら理解できてない奴がいてイライラした。
一番笑ったのは「スペイン語でパンのことを何と言うのかどうしても覚えられない」って奴。
どこまでジョークなのかマジでわからなかった。
そいつはスペイン人講師に向かって、たどたどしい英語で「スペイン語でパンは何と言うのですか?」と聞いていた。

MARCHでコレだ。
648名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 03:20:05.30 ID:2jJc0dNR0
59位ってどこだ?
649 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (大阪府):2011/12/19(月) 03:21:22.99 ID:+zWPe2lz0
>>648
中国とかじゃね?
650名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 03:21:25.52 ID:QAhUO3kF0
結局英語喋れなくても困らないから覚えないんだよなあ
先進国だってことだよ
651名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 03:21:28.90 ID:UllbZD430
>>638
スペイン語なら大学からはじめても
ネイティブに追いつける自信あるわ
652名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 03:21:30.06 ID:4i5MPCjd0
>>643
抑揚とか文節をどこで切るかがいい加減だと
ちゃんとした英語でも、全く理解してもらえないらしいね。
653名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 03:22:05.86 ID:yhD7LES40
英語って身振り手振り表情がないと伝わりにくいから使い勝手が悪い
そこまでいくともう顔の方がメインなんじゃないかと思えてくる
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:22:14.84 ID:ve1d7FiD0
>>645
and how much did you do with germans?
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:22:37.69 ID:Iz1JK9U20
>>647
中々よくできたオチで感心した
656名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 03:23:40.96 ID:w/dw9a1KP
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いや笑えんがな、もう少し力入れたほうがいいぜ
特に中学生の英語の時間の発音とか
657名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 03:24:48.30 ID:qJUkgKlY0
英語が話せなくて困った経験ないしな
658名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:24:55.34 ID:oe5Bpguq0
I am a pen.
659名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 03:26:09.40 ID:7ZJwG9SZ0
660名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:26:09.76 ID:utpFfYbti
>>654
I don't slightly get you
661名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 03:26:49.76 ID:0anMh2GY0
>>649
41位って載ってる
662名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/19(月) 03:26:59.24 ID:g9n5VE+QO
日本語が世界一うまいからいいや
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:27:11.02 ID:mbvAbwnL0
韓国語とかは構成近いから覚えやすい

これ、豆な
664名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 03:28:52.98 ID:0anMh2GY0
My penis like a pen.
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:30:51.76 ID:ve1d7FiD0
>>660
you are a nasty boy
dont act like that, just tell me what you did with germans
666名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 03:31:12.72 ID:R/jvz7HP0
>>655
笑い話ならいいんだけどさ、
「朝食に何を食べましたか?」と言う質問にスペイン語で答える場面を習ってたのね。
で、さされた人が、「私はパンを食べました」と言いたかったらしいのだけど、
パンを何というかわからなくてモゴモゴ。教科書に載ってる例文なのに。
で、キョドった結果、何を思ったのかいきなり英語で
What do you say BREAD in Spanish? とか講師に聞いてて、
スペイン人講師(日本語ペラペラ)がポカーンとして、しばらく間をおいて「……パン。」と。
ガイジンにはとりあえず英語喋っておけ、みたいな雰囲気の痛さもあいまって、(それで講師が機嫌悪くした)
教室の気温の下がりっぷりが半端なかったわ。
667名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 03:31:59.17 ID:svmcfaPn0
他の国は何かを犠牲にして(数学や国語)英語に力いれてるだけでしょ
英語の勉強の総時間が一緒で低いなら日本人が○○ということになる
668名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 03:33:17.26 ID:R/jvz7HP0
地域に寄るだろうけど、インドだと中学校からは理数系の科目は英語で授業やるそうな。
あの国じゃ英語は公用語のひとつだけどさ。
669名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:35:15.55 ID:utpFfYbti
>>665
Hahaha you sound like such a granny if you want to swear at someone don't call them a nasty boy
670名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 03:36:18.11 ID:L8rAxZFT0
入試英語を実用できる形にして貰わんと英会話なんてやる暇無いわ
671名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 03:38:05.28 ID:snXq+Sfy0
日本語の勉強をしたい
大人向けのなんか良い本ない?
文法・敬語を特に勉強しなおしたい
ことわざ・四字熟語もよく知らんからそこらへんのオススメも頼む
672名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 03:39:16.32 ID:4i5MPCjd0
>>671
挨拶、マナー百科でも読めば?
673名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:39:27.03 ID:utpFfYbti

レベル レベル18
推定語彙数 11001〜12000語
称号 専門家
grade expert
回答時間 2分15秒
スコア 112.3


これでもネイティブにネイティブだと思われるから
まあそれは俺が発音は完璧だからかもだけど
日本人は変に正確さを求めすぎ
674名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 03:39:49.47 ID:6hWtSdqz0
>>314
NHKなのにVOAスペシャルイングリッシュのビデオよりしゃべりが早くてワロタワロタ
675名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 03:40:55.65 ID:R/jvz7HP0
予備校の英文法の授業聞きに行きたいのだけど
社会人に門戸開いてる予備校ってないもんだね。
需要あると思うんだけど。

ちなみに、自分が予備校で教わった某予備校の有名講師の英文法には、
今思えば結構な嘘っぱちも結構あった。
いかにもなこと言いやがって。
676名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 03:41:22.38 ID:stXB34Bc0
お前らのせいで。勉強しとけよ。
677名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:41:27.20 ID:rh5u0FjQ0
旅行で海外に行く程度だからな
日常生活で英語が喋れなくても別に困らん
678名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 03:42:24.64 ID:SXBU3oPa0
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
679名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 03:42:29.82 ID:4s+RPLIl0
>>628
これからどんどん海外とのビジネスが増えていくのに何言ってるんだろう
大きな企業に入りたくないというなら別だが
もっとも中小企業ですら海外を相手にし始めてるのに
680名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 03:43:36.93 ID:6x56TDlT0
どうせなら最下位目指そう
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:44:15.93 ID:ve1d7FiD0
>>669
granny? huh? so what kinda nasty thing you did with germans?
or am i going to go far away?
682名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 03:45:08.90 ID:70OQ5yjT0
日本人って世界的から見ても勤勉なのにここまで悪いとどうなのかな
日本語と波長が違うんでしょ?所詮ツールなんだし、翻訳機開発に全力を注げよ

683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 03:45:32.65 ID:GBZUg41d0
旧植民地勢には勝てないでしょ
684名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 03:46:26.25 ID:QLGzEjLZ0
>>675
代ゼミとかだと金払えば単科とれるだろ
てか英文法だの英文解釈だのは独学でも予備校いっても変わらん
685名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 03:47:14.93 ID:skKmIL/Y0
ジャップがYoutubeで慣れない英語を使って聡を晒してるの見た時はワロタwwwwwwwwwwwwww
686名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 03:48:52.16 ID:Hgg1c57Q0
>>685
さとしを晒す・・・さとし可哀想に。
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:49:01.71 ID:IkRtnba/0
イディオムと文法と和訳で勝負すれば勝てるはず
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:49:46.53 ID:ve1d7FiD0
代ゼミって昔フランス語とかドイツ語とか外国語講座もやっていたよね
昔って行っても相当かなり昔だけれども
689名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 03:50:10.15 ID:YvgC8SFt0
こういうニュースで日本が韓国に勝ってたら韓国馬鹿にして大騒ぎするくせに
日本が負けてたらダンマリかよクソウヨって都合いいな
690名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 03:51:03.08 ID:W8SqpQjV0
少し前に外人が「イングリッシュ?」って聞いてきた。
ソーリーと答えたが、周りに人が俺しかいなくて、鳴きそうな声でプリーズと言ってきたので、
イージーワード オンリーと答えたら、うれしそうに「ミートゥー」と言ってきた。
その後、アルファベット表記の地図を取り出し、目的地を「ディス!ディス!」と指さしたので、
今の場所と方角だけ指さしで教えてあげ、「サンキュー」と言ってもらって別れた。
英語なんて必要なかったね。
691名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 03:51:36.76 ID:utpFfYbti
>>681
Btw we use the word "naughty" rather than "nasty" and ihave never been to Germany before so I have not done anything naughty with German girls but with some English girls yeah haha
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:52:16.31 ID:ZmuuVIhR0
文科省監修の一般向けの英語って、
日本人を海外へ流出させないため、海外のニュースを国民が直接知って欲しくないために、
わざと習得しにくくしてるような気がする。

だから本当に真面目に英語を習得したい人は、自習の強化、または塾や英語教室など別途で投資しなければいけない。
693名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 03:52:40.10 ID:1bsL/mBu0
>>689
たぶん韓国の人のが絶対耳がいいわ
KPOPでも英語の発音いいし
AKBとか聞いてるとジャップマジ情けない
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 03:54:22.85 ID:ve1d7FiD0
>>691
yeah, i used the word on purpose to confuse you haha
695名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 03:54:49.40 ID:aiQpl/t0O
>>685
在日ゴキブリ寄生虫馬鹿チョンがν速で慣れない日本語を使って恥を晒しているのを見た時はワロタwwwwwwww
696名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 03:55:55.70 ID:UtxT88uF0
Fack Jap!!! hahaha:)
697名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 03:57:53.19 ID:JK9Fqt580
日本の英語教育って喋れるようにする気ないだろ、そもそも
698名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 03:59:11.86 ID:TJiVdUku0
英語圏の人って外国語は何をやってんの?
699名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/19(月) 04:00:03.54 ID:92eZEZTVO
英語難しいじゃん。逆に日本語力検定してミソ
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:00:11.88 ID:jdn8RtuL0
日本人が真剣に勉強したら取得しやすい言語は中国語と韓国語だろうな
発音できないけど、漢字圏なら通じる
ただ韓国語はハングルが中心だから、難しいだろうけど
701名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 04:00:17.52 ID:AiC5nRGm0
>>693

朝鮮語は母音の数が多いので発音を真似るのは問題ないようですよ
強い朝鮮語の訛りがありますが日本人にはわからないんでしょう

http://kame-kobo.com/korea/archives/200
702名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 04:02:16.06 ID:tCDZBQ+x0
気にすんな
住んで仕事すれば喋れるようになる
703名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 04:02:32.89 ID:4i5MPCjd0
>>700
頭に浮かんだ日本語を韓国語に置き換えていくだけだし
韓国語が一番簡単なのは間違いないだろうね。
オモニのキムチがマシッソヨ で
後は助詞を変えるだけだしなw
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 04:02:49.38 ID:2sJl2chY0
>>20
英語ができる一部の人間の功績だがな
705名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 04:02:55.23 ID:Hv3ELt0xP
洋ゲーとか海外サイトばっかみてたら自然と普通に読めるようになってたな
ヒアリングとか無理だが
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:03:01.13 ID:ve1d7FiD0
>>698
SAT Subject Test in Chinese with Listening
SAT Subject Test in French
SAT Subject Test in French with Listening
SAT Subject Test in German
SAT Subject Test in German with Listening
SAT Subject Test in Modern Hebrew
SAT Subject Test in Italian
SAT Subject Test in Japanese with Listening
SAT Subject Test in Korean with Listening
SAT Subject Test in Latin
SAT Subject Test in Spanish
SAT Subject Test in Spanish with Listening

SATに使えるのはこんな感じらしい
707名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 04:04:36.00 ID:2sJl2chY0
toeflはわからないけどTOEICはあれ明らかに大学生の記念受験が平均点下げてる
そんな毎月毎月受けたところで英語力向上しないだろ
708名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 04:05:09.42 ID:utpFfYbti
>>694
I personally think "nasty" is used to describe something bad, not nice whereas "naughty" is often used to describe something dirty
709名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 04:05:10.85 ID:/jCRi66D0
生まれたてのアメリカ人よりは流暢ですけど
710名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 04:07:10.87 ID:utpFfYbti

>>698
イギリスは全員フランス語を小2から それに加えて希望する人はスペイン語、ドイツ語かギリシャラテン語を中1から
マイナーだけど日本語とか中国語とかロシア語も出来るよ

早くからやるけどフランス語が上手い訳でもない
711名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 04:07:26.75 ID:tCDZBQ+x0
基本的に、豊かな国ほどドキュンも受験しまくるので、平均点が下がる傾向はある。
712名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 04:08:26.71 ID:U5VKsQvL0
英語難しいっていうけどドイツ語とかに比べりゃだいぶ簡単な方だというね…
713名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:09:53.98 ID:ve1d7FiD0
>>708
not really, you can use in both ways, or are they confising too? lol
see this
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=nasty

so i just wonder whether you know the pratical meaning of the word
but you knew, yeah welldone
714名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 04:09:59.42 ID:4i5MPCjd0
>>712
ドイツ語とかフランス語とかイタリア語とか
あとから覚えられる気がしない。
ロシア語とかアラビア語とかも
715名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:13:28.27 ID:ve1d7FiD0
>>714
それほとんどの言語じゃねw?
むしろ簡単なのってなんだぜ?
716名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 04:19:11.54 ID:U5VKsQvL0
名詞に性が無かったり、動詞の変化が単純だったりする点では間違いなく英語は習得しやすい言語のはずだよ
717名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 04:20:03.93 ID:0anMh2GY0
文法もそうだけど発音がネックだな
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:22:34.74 ID:oe5Bpguq0
性のある言語って
新しい言葉が出てきたら、誰が性別決めてるの?
719名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:25:00.31 ID:ve1d7FiD0
>>718
外国語とかの輸入語ならならほぼ一律に男性名詞になるらしいよ
720名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 04:25:08.93 ID:4i5MPCjd0
>>715
英語
721名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 04:25:32.59 ID:N8Qxfx8D0
>>718
既存の言葉からの連想とかからなんとなく
たまに割れることもある
定着してくると広辞苑みたいのに冠詞と一緒に載る
722名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 04:27:22.13 ID:GngSdCXt0
英語が少々できたところで何になるんだよ
723名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/19(月) 04:27:53.27 ID:OoeU+kKuO
イタリア、スペインは簡単
724名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 04:32:57.69 ID:N8Qxfx8D0
>>722
割れ厨歓喜
725名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 04:40:02.85 ID:GngSdCXt0
20後半の底辺おっさんじゃもう必要ないw
726名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 04:43:04.94 ID:G0EVVSHO0
英語できるようになりたいんだけど記憶力絶望的にない俺は無理かな?
同じ単語辞書で5回くらい調べるレベル
727名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 04:53:28.75 ID:AZXxqU130
英語できる奴呼びまくってついでに出生率も上げてもらえ
728名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 04:55:15.59 ID:KGRuIz/UP
なんだこの植民地ランキング
729名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 04:55:23.77 ID:iDNI9Mpj0
えっ
ビリじゃないのか…
730名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 04:55:55.13 ID:T0TSr8/g0
一昔前だったら、英語なんて敵性語話してる奴は特高に拉致されて拷問された後バラバラに切り刻まれ畑の肥料にされてたぞ。
昔に戻れば良いんだよ日本も。
731名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 04:58:02.74 ID:ZTtMpJCG0
FPSやってると東アジアの人間で一緒にプレイすることになるんだが
大抵、チャットで意思疎通してんのはフィリピン、シンガポール、台湾、韓国だな
日本人も一部は英語使ってるけど、大半はローマ字で日本語や
732名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 05:00:35.62 ID:9OtzOAoF0
ν速民なんて割れ厨や洋ゲー厨ばっかで英語に堪能なのにな
733名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 05:04:12.42 ID:Y1SRKsiu0
ゲームの世界でもハブられてるのか
734名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 05:08:06.46 ID:koeU7jm80
>>408
そこなんだよ

最高学府ですらこんな問題を出す

苫米地マッドサイエンティストが言ってたけど
言葉の意味は状況によって変化する

例えば「JHON」一つとっても愛してるという「JHON」
トイレットペーパーを取ってという「JHON」
もう帰ってくれという「JHON」

単語一つとっても状況によってその意味が無数に変化する

そのことが理解できない(英語ができない)出題者が
無理やり一つの解しかでないようなクイズ英語を作り出す

それに慣れてしまった学生は容易にそのクイズ英語脳からは抜け出せない

もちろんネイティブでもクイズ英語の問題は作れるが
彼らは上記の事を無意識もしくは意識的に理解しているため

様々な状況を考慮して最善の答えが出せるような問題を作ってくれる

日本人は英語教育を根幹から作り直す必要がある
735名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 05:12:11.80 ID:6BIU2vyB0
>>163
レベル レベル7
推定語彙数 3001〜3500語
称号 中級者
grade intermediate
回答時間 3分1秒
スコア 30.4

わかんなかったやつ
make for
contradiction
legtimate
here's mud in your eye
retention
agitate
736名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 05:13:18.53 ID:GngSdCXt0
>>734
教える方が分かってないんだもんなw
737名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 05:19:50.03 ID:N8Qxfx8D0
苫米地みたいな茂木に次ぐ詐欺師を引き合いに出すのは勘弁願いたい
738名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 05:22:58.80 ID:howZAT8U0
地球連邦になってから考える
739名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 05:24:56.42 ID:nR/HrDxV0
>>737
一応ちゃんとした自然言語処理の権威だよ
詐欺師風の学者なだけで

茂木はその逆かもしれんけどな
740名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/19(月) 05:25:29.17 ID:3nf66Bh7O
むしろ59位が知りたいw
下がいたのかw
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 05:26:32.39 ID:KPbUNqnU0
> 59カ国・地域で58位

ブービー賞ワラタw
742名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 05:27:55.89 ID:w/3FSTTE0
中国語やった方が得な気がするんだわ
中国で書かれた文字を何となく意味がわかるのって
世界の文化圏で日本だけじゃないの?
この利点活かさないのは何か勿体ないなーって
743名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/19(月) 05:35:49.94 ID:N8Qxfx8D0
>>739
大昔はちゃんとやってたみたいだけど20年くらいまともな論文書かずに権威はないわい
>>738
うん。地球蓮舫になってからでいいよw
キムチ族の英語ってなんでボキャブラリーが黒人英語の範疇なんだろうなあ?
威嚇だけで意味の無い英語を延々喋る、脳の足りなさそうな会話が英語だと思ってるのが
どこで見かけてもちょっと不思議だ。
ラップとかヒップホップの文化から入ったんだろうけど、そこいらのストリートギャングもどき英語で何を会話しろって言うんだか。
746名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 05:57:51.64 ID:LeeQN4Wk0
>>163
昔結構単語覚えたけど大分忘れてるな

レベル レベル12
推定語彙数 5501〜6000語
称号 優等生
grade honor student
回答時間 2分27秒
スコア 55.6
747名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 06:00:48.61 ID:6O4AD5Jd0
英語を覚えなくてもいいくらい裕福だってこっちゃ
748名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 06:35:57.69 ID:52zMIhV20
>>5
あと1700時間勉強すれば結構できるようになるのかな
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 06:51:21.28 ID:x+m2Ohcq0
もう裕福とか言ってられないだろ
750名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 06:54:21.84 ID:p6IQ+LTP0
むしろ日本より下手なところがあるのかよ
751名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 07:01:16.99 ID:9ofXebHO0
英語の勉強ができるやつはたくさんいる
だが、英会話となるとガクンと減る

これが日本だよ
文科省はこの事実を知ってるのか

高卒の俺より喋れない有名大学出の
あいつはマジ笑えない
752名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/19(月) 07:01:48.21 ID:XWFC/PaL0
>76
>knifeとかなんでやねん
なんでそんな事気にすんの?
日本語でも山茶花見るとなんでやねんなの?
753名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 07:03:38.78 ID:RvjQ96SD0
日本語すらろくに話せないんだからこれが妥当
754名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 07:05:41.48 ID:rqpb2MyxO
6年間も英語習っててなんで英語話せないんだよ
英語教師は無能過ぎるな
755名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 07:06:54.10 ID:fVNSRL1g0
上野でブラジル人に道を聞かれたとき、
俺は英語よりフランス語の方がマシだと言ったのに英語で聞いてきやがる
仕方ないからなんとか教えたけど、
「そこの階段で上に行って、上でもっと大きな道に当たったら、
左に見つかるから」って感じが英語で出てこない
la-bas とか la-haute とか se trouver とかの
日本人にとって「そこ(上・下)」「見つかるから(大丈夫)」とかの
含みを持った体感的な言い方は英語よりフランス語の方が楽。
756名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 07:07:42.82 ID:IXE6xn5OO
>>745
アジア最下位の日本人が何をわめき散らしてるんだか。
757名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 07:07:55.47 ID:SQCOrB2AO
大半の日本人は内心必要無いと思ってそう
俺がそうなだけだが
758名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 07:08:58.68 ID:+VlbpKHz0
>>1
59行程度なら全部書けや使えねーな
59位はどこなんだよ?
759デジ(島根県):2011/12/19(月) 07:10:28.85 ID:9ShYIlj50
英語話す必要性は感じない
読み書きで十分
亡命でもするなら話せるようにならないといけないな
760名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 07:12:06.84 ID:IXE6xn5OO
時々、日本だから英語じゃなくて日本語喋れとかいう身の程知らずがいるけど、世界公用語とローカル言語を比べるなよ。
761名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 07:15:12.40 ID:mPiL8l510
英語圏の経済が崩壊して各地で労働者の流入が起こっても、
日本で働くには日本語ができないとだめだから、
日本語圏の経済の崩壊は免れる。
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 07:16:46.27 ID:f81xCUwU0
>>163
これ難易度変わりすぎだろ
763名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 07:17:24.88 ID:fVNSRL1g0
>>761
その考え方はバブルまでだね
今だって製造業は南米人や中国人で溢れてるだろ
滋賀だと実感できないかもしれないけど
764名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 07:18:29.99 ID:PJd15M8IO
別に出ていかなくていいじゃん日本だし
ネトウヨかよ
765名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 07:21:25.19 ID:nR/HrDxV0
英語いらないとか言ってる奴は別に話せなくていいと思う

ただある程度以上の高等職はみな英語がいかに必要かわかってるし

その人達がなぜ英語ができないかを語るスレだからな
766名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 07:22:48.48 ID:XBjJNaH40
South Park、洋画、mtg、diablo、ボイチャ使って
聞き取り読み取り会話を身につけろ
座学なんてクソ食らえだ
767名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 07:32:53.26 ID:ohFs820ni
東大卒だけど、TOFLEとか受けた事ないわ
768名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 07:45:58.48 ID:3TwSO1BF0
本当に高等職のやつは英語なんて話せなくてもいい。
そのために通訳、翻訳っていう職業がある。

偉いやつになにかしらの英語が来るときはすでに和訳されてる。
そんなおかしな話があるのか?さぼってるだけじゃねーか、できるにこしたことねーだろ!
って反論するだろうが、よく考えてみれば英語圏の人はすべてがそういう状況。
外国語が来るとき、すでに英訳されてるわけだ。

要するに立場的に負けたものが慣れない作業を強いられるのさ。そういう意味で日本の成績は妥当だ。
日本は情報を発信する側の国際的に優位な立場だ、ってことを表してる。

言っとくけど、もし中国が日本みたいな英語のレベルだったらとっくに捨てられてるよ。
769名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 07:50:10.00 ID:TYODMXPG0
店内で英語を話していると距離をおいて後ろを着いてくる人とかいるのが困る。
770名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 07:50:30.92 ID:vF5XBMov0
とはいうものの、ははり海外と交流するには言語の壁は取り払ったほうがいいとは思う
ゆえに、英語に限らず言語の習得は余裕があるなら修めておきたいわな

英語英語一辺倒のやつは愚かしいけど
771名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 07:51:53.69 ID:ufAJ92Te0
慶應の俺でも地元の外人と普通に話せるのになんでだろ
なんでおまえら話せないんだよ、身近に外人の友達とかいないのかね
772名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/19(月) 07:56:16.81 ID:BbDvlfbX0
>>5
ほんとそうだよな
学校の勉強だけじゃ、全然単語が身につかない
773名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 07:57:33.65 ID:92lHj4Fd0
それだけ日本の国力強いってことだよな…





本当に日本に生まれて良かったって思うわ
生まれるのが他国だったらと考えるとぞっとする
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 07:57:58.99 ID:S3Rq0U850
話せなくても生活できるからな
775名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 07:59:48.79 ID:nR/HrDxV0
>>768
いや無理だよ
話せはしなくても最悪何とかなるが英語読めない高等職とかありえないからw
膨大な数の論文とかいちいち誰も訳してくれないし
国際情勢は知るためにニュースもちゃんと原文に目を通すから
776名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 08:00:35.67 ID:MVanYX+B0
>>414
韓国の方が日本より受験者多いのに平均点高いじゃん
777名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 08:00:52.32 ID:eqEIY0iH0
TOEFLは580点だったわ・・・
旧帝修士理系卒で結構真面目に勉強したんだけどそんなもんだった。
単語のレベルが違うから辛い。
778名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 08:01:06.66 ID:HtVQGLlJ0
広くとれば英語を日本人に覚えて欲しいのはアメリカだしな
779名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 08:02:17.45 ID:vF5XBMov0
誰か翻訳機作れよw
それで全て解決しそうな気がするw
780名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 08:04:10.68 ID:A+zYMVsb0
>日本は受験者の幅が広いため、一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい
これが全てだよ。わかってるならこんな記事書くなよ。バカらしい。
インドが15位にいる時点でわかるだろ。
781名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 08:05:27.73 ID:/cn9w8IB0
日本は強かったからだ
今現在英語ができないせいでどんどん抜かされていってるよ
中国なんかの科学は金も豊富にあるし強い
何年かしたら負けるよ
日本は強いから英語ができなくてもいい何って言ってるのは妄想だな
782名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 08:05:31.21 ID:touQCFAm0
>>457
おテストができても喋れないんだよ日本の教育では。
783名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 08:09:35.54 ID:vF5XBMov0
>>781
まあ日本でしか話されてない言葉なのに今までが異常すぎたって味方もあるね
英語やスペイン語なんて本国以外でも恐ろしいほど話されてるからな
強くて当然ではある
784名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 08:10:44.34 ID:BBkLMJ5+0
日本って市場もデカイから
英語の必要性感じない奴が多いんだわな
785名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 08:12:22.30 ID:RDI6cCmq0
>>780
でも英語が出来ないのは明らかだろ
韓国レベルでも自国語では高等教育が困難なんだからそれ以下なら当然英語は必須
専門まで自国語で出来るのは幸せではあるんだが…
786名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 08:13:40.36 ID:JpdMd3Dk0
>>780
たとえば中国は日本のエリートに相当する
年収千四百万円以上稼ぐ人口が全体の5%、つまり6000万人くらいいる
そいつらは英語もできるし素養もあるし海外の事情にも精通している
一方で反日デモとかやってるのはその他大多数の底辺
でかい国だと、同じ国の中でも隔絶した環境にあって同じ土台にいない
同じ高校の中に特進クラスと一般クラスがあるようなもんだろ
787名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 08:15:49.78 ID:nR/HrDxV0
>>786
そのデモやってるやつらは中国最高!日本うぜぇ!英語なんていらねぇよwww必要ねぇもんwwwって思ってるんだろうな

どこの国も似たようなもんだ
788名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 08:17:10.45 ID:92lHj4Fd0
中国は人口多いからエリート層の数も多い


韓国の友達いるけど、韓国は英語話せる奴が多いのは事実
国力が弱くて外に求めるしかない国だからね
789名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 08:20:49.04 ID:YJVequwh0
I ma raper
790名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 08:21:43.24 ID:qUgOGg470
>>163
レベル レベル14
推定語彙数 7001〜8000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 2分46秒
スコア 73.4
791名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 08:21:47.16 ID:hMZgGeX3P
俺は海外住んでたから英語話せるけど書けない。通訳も英語の時は英語で
日本語の時は日本語で考えるから、雰囲気みたいな通訳になる。英語ではその
意味がわかっていても日本の辞書になんて書いてるのかわからん。
792名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/19(月) 08:27:56.62 ID:k0fr0DE90
>>5
成人ヤンキーで10000か
思ったより少ないな
793名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 08:30:36.49 ID:g5xCpmeN0
英語の取説読んでみろ、いかに日本人が英語苦手かよく分かる
だが英語圏の人が日本語習得するのもまた日本人が英語習得するくらい難しい

英語圏はラテン語が一番習得が簡単で、中国語と日本語が最も難しい
だいたい88週必要で、一年はだいたい52週
しかも一日6時間以上英語付で予習復習で数時間使う、その状況下で一年半くらいでやっとスタートラインに立てる

英語使う必要がある日本人は人口の1割くらいだし、英語塾に騙されて
英語が無いと生きていけないとか、就職、仕事で大変と言うことは無い
仕事が来てから辞書引っ張りだしても間に合うし、実際英語の取説の著者は
ガチガチ外資系の日本マイクロソフト社の社長やってた
794名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 08:34:58.51 ID:IAK1dEOV0
英語出来ないようにするのが作戦なんだろ。
英語ペラペラになったら日本に居続ける必要性無くなってくるもん。
795名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/19(月) 08:37:15.44 ID:BbDvlfbX0
>>778
すげーな
英語を覚えることはアメポチなのか
さすがネトウヨさんや
796名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 08:40:01.45 ID:wrXGYbWc0
ごめんな〜、オレのせいだー!、平均点を確実に落としてるわ
だって無条件に受けさせられるんだよ、強制だよ、ごめんね
797名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 08:46:41.16 ID:aHHBW+kl0
普段使わない英語に労力を割かないのは当たり前
798名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 08:48:21.92 ID:Fml9n7Eh0
日本人は英語苦手なのだと思う
一度そう割り切った方がいいんじゃないかと
闇雲に挙げようつってもさ
799名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 08:49:33.10 ID:R/jvz7HP0
安易に外来語(カタカナ語)を使いすぎだと思う。
あれで「本来の意味」と「日本での意味」がズレてしまった単語多いだろ。
外国語の対訳なんて完全一致するわけでもないのに。
英語できないくせにわかりもしねーアルファベットの羅列はありがたがる不思議。
外国でも意味もわからんのにデザインとして漢字をもてはやす風潮はあるけど
連中は別に漢字が読めなかろうが実生活ではなんも困らんが、
日本人にとっては、無為な欧文の羅列と外来語の氾濫は、明らかに学習阻害要因でしかないと思う。
800名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 08:49:56.27 ID:ox02GLam0
まぁこれは事実だろうなぁ。
俺も1〜10までしか言えないし。(書くのは無理)
知ってる文とかディスイズアペンくらいだし中学でやって以来だわ。
801名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 08:51:16.10 ID:0wNzfkQM0
英語なんて大学入ってから勉強した方がいいんじゃないの?
俺は大学第二外国語のフランス語や中国アニメサイトで学んだ中国語の方が達者なんだけどw
802名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/19(月) 08:53:08.49 ID:x6DKKWRu0
只の勉強不足なんでないの?
803名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 08:53:26.52 ID:R/jvz7HP0
>>801
対受験「科目」だから。
804名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 08:54:36.75 ID:A+zYMVsb0
発音の練習をもっとちゃんとやったほうがいいな。中学の英語教師ができるかどうか疑問だけど。
ちゃんとした発音がわかってないと結局リスニングもできなくなるし
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 08:55:04.39 ID:xrisRuO90
英語どころか自国語すらまともに扱えないやつが多いからな
元々一定数いたのがネットの普及で表面化してきただけだと思うが
そんな知能レベルの民族に他言語習得とか土台無理な話
806名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/19(月) 08:57:34.10 ID:k0fr0DE90
>>163
あれ・・・

レベル レベル8
推定語彙数 3501〜4000語
称号 中級者
grade intermediate
回答時間 2分2秒
スコア 38.8
807名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 08:59:57.22 ID:J1tRowbL0
英語力の問題じゃないぜ、これ
日本人の頭の中が空っぽで、何も考えてない事の証拠
何か喋る為にはまずその前に何か考えてないと不可能
その辺を見事に勘違いしてるのが笑えるわw
808名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 09:00:19.22 ID:TB1gSk950
苦手苦手とは言ってるけど
世界で見たら10〜15位くらいなんだろうな、と思ってたら結構駄目だった
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 09:07:02.40 ID:QGGK0EQq0
>日本はアジアで最下位グループ
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
810名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 09:07:13.89 ID:TYODMXPG0
>>807
この国のエリート達といえば、TOEICのテストで900点超えであったことを自慢したがるとかそういう連中だよな。
その滑稽な自意識が、高い学歴と模擬試験の順位に支えられているという構造。
ボクの幼い自意識の批判をするには、まずここまで上がってこないと話にならない、という足切りの予防線で生き長らえている。
811名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 09:11:20.83 ID:pKyPTgH40
アメリカの植民地の癖に英語が出来ないとは何事だ!
812名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/19(月) 09:11:52.30 ID:k0fr0DE90
はまってきた

レベル レベル11
推定語彙数 5001〜5500語
称号 優等生
grade honor student
回答時間 2分1秒
スコア 51
813名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 09:13:15.93 ID:QGGK0EQq0
全く勉強してなくてこれしか取れないのに勉強家とか言われると馬鹿にされてる気分になる。
レベル レベル10
推定語彙数 4501〜5000語
称号 勉強家
grade studious person
回答時間 2分36秒
スコア 45.2
814名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 09:14:58.89 ID:iFQvvHN20
今の日本はありとあらゆるもので世界からおいてけぼりくらってるだろ
能力あるやつはこんな国に見切りつけてるだろうし
馬鹿はコピペを真に受けて日本は世界一ホルホルホルホルホルホル
子供もうまないしもう終わってるんだこの国は
815名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/19(月) 09:16:11.17 ID:i/VZkK7RO
必要ないからなぁ
816名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 09:20:23.49 ID:D44dzCDg0
もし舶来の製品がすべて日本語に翻訳されないなら
みんな必死に勉強するだろうよ。
本にしても何にしても翻訳するから悪い。
817名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 09:20:37.81 ID:afibkZcq0
必要ないっつーけどブルーオーシャン食おうと思ったらサムスンくらいには英語力確保しとかなアカンのとちゃうか?
新卒TOEIC900最低ラインだっけ?日本じゃ望むべくもないな




818名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 09:21:28.68 ID:wowJ3hZT0
中高と英語を教えてる教師のレベルが英検3級以下だから、こーなる。
819名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 09:23:15.14 ID:N4+AocxS0
英語に侵食されてないからこそ良くも悪くもガラパゴス
820名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 09:23:36.18 ID:D44dzCDg0
>>818
誰が教えるとか関係ないだろ。
教育体制なんてまったく整ってない土人の国ですら
生きるために必要だとみんな自分で勉強してある程度できるようになってるだから。
821名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/19(月) 09:24:35.67 ID:eqEIY0iHO
むしろフィリピンは16位ってことに驚愕した
あそこほぼアメリカだろ
822名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 09:26:20.63 ID:dOWXY9jw0
教え方が悪いんじゃよ
823名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 09:29:52.24 ID:0M5PBJ/o0
まじでアホみたいな教え方しかしないからな
小学校中学校で英語の授業は全部英会話だけでいいと思う
824名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 09:31:55.69 ID:RDI6cCmq0
>>823
論文読めるようにする教育なんだからそれで良いだろ
825名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 09:32:54.59 ID:Z/nKxuvm0
俺の主張だが英語しか使えない都市というのを
北海道とか土地の余ってる所に新たに建設する三宅島もいいかな
まあ中国で言う香港みたいなもんだ
全国に2,3箇所あってもいい
外国人も楽に暮らせるし日本人も英語漬けになれる
初期投資は国がやってその後はカジノを解禁してその税収で運営する
外務省その他首都機能を一部移転するのもあり
826名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 09:33:22.23 ID:D44dzCDg0
まともに四則演算できない大人の存在は算数、数学教育の失敗と言われずに
なんで英語だけやり玉にされるんだろ。
827名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 09:34:25.28 ID:0M5PBJ/o0
>>824
論文読むための文法とかは高校からでも良いでしょ?
とりあえず発音を小学校から慣れさせて恥ずかしくないっていう環境にしないと駄目と思うわ
828名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 09:35:07.57 ID:0HJT1o0/0
英語ができないからといってその国の価値まで下げる風潮はおかしい。
あくまで経済で多少不利であるだけのこと。
829名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 09:35:24.03 ID:tLTyex9H0
いや大半の人間には必要ねえじゃん
830名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 09:37:15.47 ID:aiQpl/t0O
日教組の成果だろ
英語からチョン語に切替たくてたまらんのだろう
831名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 09:38:21.42 ID:5QPG1EPG0
日本の教育が読み書きばかりやらせるからだろ
聞く話すの勉強がほとんどないからだな
832名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 09:41:42.58 ID:0M5PBJ/o0
>>825
それたしか韓国にもあるぞ
英語しか使わない島だったっけ あんま成果はないようだ
833名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 09:42:41.88 ID:B5xSgpeC0
>>825
それって独立国になってるやん。。
834名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 09:45:10.69 ID:3LRAUELnO
母国語で高等教育を受けられないような発展途上国や欧州みたいに英語が言語的に近い地域と比較されてもね
実際、母国語だけで多くが事足りる現状のメリットは大きい
835名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 09:46:44.81 ID:R/jvz7HP0
英語特区みたいなのはあってもよさそうな気がする
強制するんじゃなくて、「来たい奴は来い!」程度のところで。
お店のメニューもやりとりも全部英語。
店はハードロックカフェとかフーターズみたいのばっか。
店内のTVも英語番組オンリーみたいな。
ただ、日本でそれやると不良ガイジンのたまり場になるだけだろうと思うが。
836名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 09:49:06.86 ID:0wNzfkQM0
>>835
語学留学でいいんじゃないのか?
837 【6.2m】 【東電 82.3 %】 (神奈川県):2011/12/19(月) 09:51:42.10 ID:cgV+Judw0 BE:3783073469-2BP(108)

日教組教育の賜物です
ありがとう日教組
838名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/19(月) 09:59:26.72 ID:IabDOt5vO
>>693
母音があっちは10コあるからな。それがでかい。あと煽り抜きに韓国語は日本人でも一年ありゃ普通にぺらぺらなるよ。
839名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 10:10:24.32 ID:DCJsA9780
>>827
学習させても発音だけは継続的に使う量が増えないと身に付かんよ
むしろ論文英語が高い比率で使える国のが強いと思うけどな
後は議論慣れさせればいい
840名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 10:20:08.12 ID:kpTHGDAH0
文法にうるさすぎるんだよ
841名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 10:22:13.04 ID:xzFdU4ta0
レベル レベル1
推定語彙数 1〜500語
称号 初学者
grade newcomer
回答時間 3分26秒
スコア 0

30過ぎてこれでも特に支障はない お前らは優秀だから世界へ羽ばたけ
842名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 10:29:32.33 ID:gkLvfE2B0
普通に生活するうえで必要ないしな
843名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 10:36:36.85 ID:lnhRoc150
むしろ日本より下があったことにビックリした
844名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 10:38:33.80 ID:aMB4CBYo0
>>163
正直、英語教えてるんだけどなw

レベル レベル12
推定語彙数 5501〜6000語
称号 優等生
grade honor student
回答時間 2分35秒
スコア 57.6
845名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 10:38:40.16 ID:N4+AocxS0
i dont need english.
because I am japanese.
846名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 10:41:23.05 ID:TYODMXPG0
>>1
>日本は受験者の幅が広いため、一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい。それでも英語が得意と胸を張れる水準ではないのも事実だ。

この文章の一行目の言い訳が苦しいな。
何でも底辺のせいにする日本の我関せぬ的な、見て見ぬふりをする的な、悪い癖だ。
そんなんだから、まぶたを切り取られて麻酔なしで虫歯治療をされるような扱いを受ける。
847名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 10:49:37.92 ID:V1Zo3lXu0
この程度でも英語で飯が食える日本

レベル レベル18
推定語彙数 11001〜12000語
称号 専門家
grade expert
回答時間 2分2秒
スコア 111.2
848名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/19(月) 11:25:44.26 ID:aoNNa8y90
専門用語が訳されてるってのも大きいと思う
明治の人ががんばってくれたからな
849名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 11:30:33.75 ID:Q8i1pjQa0
小さい国じゃ本やネットサービス関係英語のまま読む必要がある場合が多い
日本はいくら少子化っていってもまだまだ市場はデカイし経済も大きい
だからこそなくても生きていけるんだけど50年後とかはわからんな
850名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 11:56:21.88 ID:R/jvz7HP0
レベル レベル13
推定語彙数 6001〜7000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 2分30秒
スコア 67.1

こんなんでたけど主婦なんでなんとも役に立ってねえw
851名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 13:07:38.93 ID:kaOz+4sH0
>>847
ナカーマ レベル23の奴は何やってる人なのか気になるわ

レベル レベル18
推定語彙数 11001〜12000語
称号 専門家
grade expert
回答時間 2分3秒
スコア 115.2
852名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 14:13:01.68 ID:oj4O6HQw0
<丶`∀´> 韓国人は英語が得意!それにくらべてチョパーリは英語の才能がないニダ

( ´∀`) あのね、ニダーくん。
( ´∀`) トルコ人も英語が苦手らしくてね。昔、なぜトルコ人は英語が苦手なんだろうと研究したそうなんだよ。

<丶`∀´> ウリナラは民族偏差値が高いからニダ。トルコ?なぜニカニカ?

( ´∀`) 調査の結果、植民地となった歴史を持つ国ほど英語などの外国語の取得が得意なんだと分かったって。
( ´∀`) つまり、トルコ人が英語が苦手なのは、他国から支配された歴史がないから。
( ´∀`) それ以来「我が国は英語が下手で下手でw」と自慢するようになったそうだよ。

( ´∀`) 英語が得意でよかったね、ニダーくん。

< #`Д´> cクオw@4rポ:mヴぁs;tlr
853名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/19(月) 14:21:24.34 ID:6SalsxgqO
59位はどこだよ
854名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 15:19:32.08 ID:5GWZeauX0
レベル レベル26
推定語彙数 20001〜22000語
称号 賢者
grade sage
回答時間 1分51秒
スコア 202.2

リスニングと発音が時間掛かりすぎなので
語彙まで手が回らない
855名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:22:43.46 ID:McOuif31i
>>163
俺レベル1だったんだけどw
856名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 15:35:08.87 ID:41Kd6/dt0
レベル レベル9
推定語彙数 4001〜4500語
称号 勉強家
grade studious person
回答時間 1分3秒
スコア 42.3
857名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 17:30:04.10 ID:41Kd6/dt0
勉強が続かない

どうやったらモチベーション保てるの?
858名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 17:43:54.62 ID:Br6SvR2B0
英語らしい発音をすると笑われるような環境で本物の英語が身につくはずがないw
859名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 17:45:09.69 ID:UllbZD430
>>857
好きなものと組み合わせる
村上春樹英訳やラノベ英訳や洋楽などなど
860名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 17:48:12.23 ID:4X8d1DAh0
義務教育で、英語しか選べないのが異常
英語の授業はいつもボイコットしてた
中国語とかベトナム語とかも選択できるようにしよーぜ

861名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 17:49:17.47 ID:LuFEkReY0
悔しかったら世界一むずかしい日本語話してみろや
862名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 17:49:22.33 ID:41Kd6/dt0
>>859
なるほど

ちょっと色々とためしてみるよ
863名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 17:54:23.97 ID:kmYtHHH90
北朝鮮って国家の性質上外国語に長けた人間が
居るけどどうやって身に付けてるのか気になるな
864名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:02:41.51 ID:RxBQvhgQ0
世界地図を見れば何故日本人が英語苦手なのか理解できるだろ
865名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:04:33.72 ID:vkVOy9zC0
糞言語視ね何で名詞の前にaとかtheとかつけねーと池ねーんだよ付け忘れたら意味通じなくなるしふざけんな欠陥言語
866名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:07:06.53 ID:j5AES3ak0
授業中英語をうまく発音したらみんなに爆笑されたぞ
867名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 18:23:56.37 ID:KpuhCiJ90
まず英語を喋れない英語教師がいることが終わってる。
今の英語教師全員クビにして試験やり直せ。
ネイティブ並みに喋れる奴しか教師になれないようにしろ。
次に糞教材がどうしようもない。
最後に小学生の必須科目にしろ。
すぐ出来ることをやれ。
868名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 18:25:36.30 ID:b9z7vgT70
英語圏じゃないし必要なひと以外使えなくて当然
869名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:29:31.26 ID:hMZgGeX3P
間違ったらいけない教育が悪い。間違わしてもいいから使わせるのが正解。
そうするとだんだん上手くなっていき、間違わずに使えるようになってくる。
ちょうど2歳児が日本語を覚える時と同じでいい。
870名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:35:04.38 ID:73dss5R/0
>>861
日本語は話すのは超簡単
文法めちゃくちゃでも発音が変でもちゃんと通じる
読み書きが難しいんだが、日本人でも読み書きができない奴はたくさんいるからな
ネトウヨみたいに

>>865
冠詞というのは、文の読解上、極めて重要
日本語にないのがつらい
さらに単数複数がないのがもっとつらい
関係代名詞と単数複数女性男性があれば文は非常に明快
871名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:59:55.13 ID:nR/HrDxV0
語彙力はレベル13の6000〜7000語なんだけど
いかんせん単語の勉強とディクテーションばっかに偏ってる

本屋行って長文の問題集見たら構文難しくてあんま読めなかった・・・
ビジュアル英文解釈とポレポレ以外でなんかいい本ないのか?
872名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:15:27.97 ID:qT9cMT3z0
京大医学部なのに・・・

レベル8
推定語彙数 3501〜4000語
称号 中級者
grade intermediate
回答時間 2分31秒
スコア 36.7
873名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 19:23:11.48 ID:yDFDO+/W0
これほかのアジアの国じゃエリートが受けるテストだけど
日本人は馬鹿が記念として受けるから
こういう結果になってるって大昔から言われてることじゃねぇか・・・
874名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:33:00.24 ID:CHJZkmpa0
>>132
Fラン大外国語学部出身ですけどTOEIC675点。帰国子女ではない。
筑波も外大も俺よりTOEIC点数低いのかよwwwwwww?
875名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 19:34:10.89 ID:9W9i1Ru80
なんで毛唐の言葉しゃべらなきゃいけないんだよ。あいつらファックファックしか言わねえじゃないか
876名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:34:52.60 ID:kmYtHHH90
>>873
それ本当なのか
正直眉唾だわ
877名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 19:35:29.05 ID:59TlNafm0
NEW HORIZON ENGLISH COURSE
878名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 19:46:58.89 ID:41Kd6/dt0
TOEFL45点ってどのくらい難しい?
879名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:55:52.73 ID:Bpp7eiSqP BE:4418803788-2BP(0)

>>878
京医なら入学時点でよほど英語捨てない限り7000はあるだろうに
880名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:56:15.00 ID:Bpp7eiSqP BE:3866453478-2BP(0)

>>872だった
881名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:48:10.39 ID:OEkEQ8bu0
>>20
母国語で一通りの高等教育が可能な水準にある
っていうことは誇ってもよいと思う。

「海外ビジネスで英語を道具として使いこなせたら便利」
という話とは違う次元で。
882名無しさん@涙目です。(東京都)
>>5
>>792
大人が1万語の語彙レベルなわけないじゃん。
たしか、12歳前後でこの語彙レベルに達する。
こんなアホなデータ信じんなよ。