おい!1TPP先送り最大の犠牲者はお前ら消費者だぞ!!!!!1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(北海道)

【オピニオン】TPP先送り、最大の犠牲者は日本の消費者

 最終的に日本の輸出は減少し、純輸入国になる可能性さえある。さらに、国内の貯蓄と投資が減少するとなれば、
それを補うために、設備投資資本に関しても純輸入国にならざるを得ない可能性がある。

 先に本欄に寄稿したウォール・ストリート・ジャーナルの元コラムニスト、ジョージ・メローン氏を含め、TPP擁護派の
主張は説得力がある。すなわち、交渉の結果、広範かつ進歩的で質の高い貿易協定が形成されるのであれば、日本
にとってTPPへの加盟が最も効率良く改革をもたらす方法だ。

 国内市場を開放し、より広範な競争にさらすことで、国内志向の企業にも迅速な生産性の向上をもたらす可能性がある。
これまで世界的な競争によって輸出企業にそうした効果がもたらされてきたように。

 だが、TPPをめぐる議論の論点は改革が起こるかどうかではないことを忘れてはいけない。改革は避けられないものであり、
問題はいつ、どのようにして起こるのかということ、さらに言えば誰がその「コストを払う」のかという点だ。
http://jp.wsj.com/Opinions/node_340936
2名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/10(木) 20:09:51.55 ID:mrmWrZtQ0
ただの
ぷっちん
プリン
3名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/10(木) 20:09:57.63 ID:rPvBWi5K0
2
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 20:09:59.67 ID:U41uwpgD0
★今晩表明
・自民が明日に不信任案を出すと、民主の反対派が追いつめられる
・明日の集中審議で「国会軽視」も追加でボコボコにされる

★明日表明
・国会も株式市場も土日は休み
・そのままハワイに逃げてオバマと会って約束できる
・月曜以降に不信任案出されても、民主反対派は「もう約束しちゃったから
 政局だけの話になる、だから賛成できない」という逃げ道ができる


明日の方が党内的にも自分にも都合がいいってだけの話
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:10:24.07 ID:F+OYXE/h0
まじか!!!1!
6名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 20:10:24.77 ID:2wJ5JO0M0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
7名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 20:10:31.19 ID:2cigvnRB0
TPPで銃解禁!!!!!!!!11
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 20:10:46.86 ID:4Vmwkeqw0
生産者目指してるし
9名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 20:11:08.98 ID:/+X2lYT00
>>1 ポイントをくれた方ありがとう ★(岩手,北海道) http://snowslide.s201.xrea.com/bedb/belist.cgi?i=102975 ←こいつが立てたスレ↓

  ネトウヨはチョン以下だと思う 頭のいいチョンはいるけど頭のいいネトウヨはいないって
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314025103/
  イチローは尾張、なぜなら速球に対応できない データを見てほしい
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317628462/
  震災翌日のキチガイ被災者「こんな事言うの贅沢かもしれないけどさ、吸いてえんだよな タバコ・・・」
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313652875/
  献金しない奴らが献金問題批判してるの笑える 外国人から貰ってほしくなければおまえが払ってやれよw
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316479635/
  アメ公「おい糞ジャップ、円高のうちに牛肉の輸入制限緩和しろ。」
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317390274/
  アメリカがデフォルトデフォルト騒いでるけど高度な政治ゲームで遊んでるだけだよね(´・ω・`)
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312029727/
  アメリカのように民衆運動を活発化させて民衆による政権奪還を実現させよう
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318146538/
  未だ続いてるアメリカのデモ見ると一日ぽっきり騒いでドヤ顔してる日本のデモって滑稽すぎだな
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317782618/
  TPP参加すべき40% 参加するべきでない9%
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318328605/
  【速報】TPP亡国論にはウソがあった
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320830283/
  TPP反対=JA、全漁連、大地を守る会、生協連合会など 賛成=経団連 やだ、みんな胡散臭い・・・ 
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319544834/
  小泉進次郎氏、若手議員のいちばんに 自民党青年局長就任
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317873258/
  「ニコニコ生放送」にsenngoku38が出演
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317690919/
10名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/10(木) 20:12:32.41 ID:73B/Asu2O
だからもう決定だから
いま愚痴ってるやつは言い訳いいながら踏みにじられなさい
チャンスと思えないやつは殺される前に死んじゃえ
やる気ないやつ、戦う気ないやつは日本にいりません
ガツガツ生きていこう、怠けてたトロスケもころからは
11名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 20:20:29.93 ID:/KbUYvXm0
違うね。デフレ加速すれば、給料も下がり失業する。皆保険がなくなれば
病院も掛かれないし、民間保険を払うだけの生活、外国人労働者が増えれ
ば、犯罪率が上がり、日本の唯一のいいところ安全もなくなる。日本の全
盛期は、日本型経営の時代です。アメリカの全盛期は、1950年から1860年
代のベトナム戦争が加速する前。関税なくして、通貨統合したEUは、ギリ
シャが破綻危機、イタリアも破綻危機、スペイン、ポルトガルも。新自由
主義を捨て保護主義にしたアルゼンチンは経済成長著しい。もう、単に自
由化すればよくなるという幻想は、壮大な現実を使った実験で嘘だろ証明
されてるだろ。アメリカも中産階級が分散して消費を支えた、アメリカの
全盛期時代に制度を戻せばいいよ。誰もが憧れる国が、今や超格差貧困大
国とか悲しいね。TPPで収奪範囲を広げても、ウォール街の一部の連中
の口座の残高の増えるスピードが増すだけ。オバマの4年で、金持ちはよ
り金持ちに、中間層は貧困層へ。アメリカは自国の誤りを正すべき。
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 20:22:23.90 ID:jjjwQRc20
>>1
在日チョンがTPP賛成してるなら、国益になるのはTPP反対だろ
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 20:22:24.12 ID:saoUHZMu0
2TPPでいいじゃん
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:23:09.89 ID:15ubnzaQ0
1Tと書いてあるからHDDの話題かと思った
15名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 20:23:50.25 ID:VVHrn1vY0
アメリカ以外の国が育った来てるし、そろそろアメリカ離れの時なんじゃないのかな
16名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 20:25:12.36 ID:kEdW2ZLMi
おい!1TPP参加の最大の犠牲者はお前ら労働者だぞ!!!!!1


17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:26:05.03 ID:nPG2KC340
>>11
どこ縦?
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:26:25.95 ID:Ki2orbhS0
> 国内市場を開放し、より広範な競争にさらすことで、国内志向の企業にも迅速な生産性の向上をもたらす可能性がある

抽象的な文だらけだ死ねゴミ
19名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/10(木) 20:28:59.78 ID:EGpZzW/E0
>>1
> 先に本欄に寄稿したウォール・ストリート・ジャーナルの元コラムニスト、ジョージ・メローン氏を含め、
>TPP擁護派の主張は説得力がある

TPP推進派は滑り知らずですねww
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:30:13.67 ID:zKs/f0Wy0
先送りしたらしたでやっぱしたほうがよかったんじゃね?

と思ってしまうジレンマ
21名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/10(木) 20:30:55.73 ID:GwvLRC1U0
>>18
買い叩かれてサビ残増える上に昇給なしボーナスも減る
“解雇されないだけ満足しろボケ”ってことだよボケ
22名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 20:31:53.99 ID:uSFKRFQy0
>>10

※これが賛成派です
23名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 20:32:42.66 ID:wTYz5LLd0
だったらさっさと円安にすればいいだけじゃん
はよ円すれば?
24名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/10(木) 20:36:04.56 ID:U7PPZ4o80
消費者=労働者
25名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/10(木) 20:40:31.94 ID:GNl4eaQN0
安い豪州小麦でうどんを作る
安いチリワインで乾杯
安い新西蘭チーズを貪る

夢みたいな生活が待ってるぞ
26名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/10(木) 20:43:21.51 ID:KG9bohRc0
ワシが育てた中野・三橋・東谷・関岡の言う通りにしていれば日本は安泰
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:43:29.04 ID:xyQXcWLt0
GDP比で見ると米日の2国間協定と変わらん
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:44:27.02 ID:OYgDtFz10
>>18
可能性があるって便利だよな

可能性が0とかなんてありえないからw
なんでも可能性はあるんだよww
29名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 20:44:46.74 ID:ayID3/KnP
消費者じゃない奴なんて居るのかよ。
30名無しさん@涙目です。(福島県【20:40 震度1】):2011/11/10(木) 20:50:45.57 ID:Reggm0wb0
ラチェット規定がきつすぎる。
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:54:15.01 ID:9LP+Vesm0
>>11 文字数制限でもされてんのか
32名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/10(木) 20:56:46.62 ID:NaU0r4XX0
サブプライムとか起こしたの誰やねんって話ですよ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:57:23.32 ID:NVR+f6KI0
>>4
うわー

34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 20:59:41.57 ID:zd8vBrev0
まあ、長所と短所はあるからね
混合診療なんか、TPPに参加するまでもなく
実施してみたらいいんじゃないの
35名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/10(木) 21:02:04.69 ID:Gnmnt8Ol0
別に困ってないし
給料下がったり職失うほうが嫌だわ
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/10(木) 21:04:36.47 ID:nbglUWWw0
1TPPって何の単位ですか?
37名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/10(木) 21:05:30.19 ID:n8+7htU80
野田は先送りの責任とって辞任しろ
38名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/10(木) 21:06:26.43 ID:XGLx/e310
知ってた速報
39名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/10(木) 21:06:29.77 ID:KmpjZl/b0
本当の意味で
    「働いたら負け」
          の時代がくるんね!!!
40名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 21:07:05.43 ID:db1B/beF0
>>1
消費者=生産者(ニートのぞく)
41名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/10(木) 21:07:32.01 ID:n8+7htU80
逃げるんじゃねえよ
参加表明しろよ
42名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/10(木) 21:07:51.68 ID:Ys3aZ0nk0
俺は生産者です
43名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/10(木) 21:08:02.28 ID:zXo1eKcx0
今でも十分快適な消費生活が出来てるから別にいいよ
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 21:08:40.15 ID:K/ZrSUvf0
稲作農家の90%は兼業で平均年齢は70歳。
まったく雇用を生まない彼らがお金を吸い取るせいで雇用や賃金が減ってる。

兼業農家が稲作をやめても、本業か年金があるので失業や生活保護者は増えない。
関税が撤廃されれば外食店などの雇用は確実に増える。
45名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/10(木) 21:11:30.72 ID:L/jhOgEx0
3TTPくらいになったらどうなんの?
46名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/10(木) 21:15:47.74 ID:NaU0r4XX0
トンキン周辺がゴッサムシティー化
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/10(木) 21:16:17.29 ID:nbglUWWw0
>>44
外国人ばかりの雇用になっちゃわないか?
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 21:16:45.36 ID:gGggT3hO0
消費者は労働者や生産者でもあるわけで
つまりスレタイは奇知外ってFA
>>44脳ミソ蛆沸いてるだろ、胃のサイズがコロコロ変わるかつ〜の
49名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 21:16:47.12 ID:7Qvpky4v0
反対勢力のせいで優位な交渉できなくなったとか言い訳するためにわざと引き伸ばしてるんだろ野田氏ね
50名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/10(木) 21:17:26.41 ID:HtuoTMzG0
反対派だけど決まったらどうしようか
会社にいられるだろうか・・・
51名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/10(木) 21:18:08.66 ID:Ys3aZ0nk0
>>47
日本人の雇用が増えるとは言ってないな
52名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/10(木) 21:18:38.09 ID:z9cR0fhU0
反対でもいいけど農民は消費者からぼったくってることを肝に銘じておけ
53名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/10(木) 21:19:02.41 ID:Xtyf/hW80
俺は賛成だな。農家が騒いでるらしいが日本の農家はちょっとやりすぎだろ。
どこまで政府に文句を言ったら気がすむんだ。未だに個別農業で非生産的な
経営を改善することなくここまで来てあげくの果てには最低所得保障もしてもらい
めちゃくちゃだ。またこれで農家保護するとか絶対に反対。変わらないと行けないのは
農家だ。
54名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 21:19:06.84 ID:WXTSNElB0
消費者はどっちに転んでも損食わされるから意味なし

増税はTPP関係ないし
55名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/10(木) 21:19:12.59 ID:NaU0r4XX0
いろんな意味で安全の値段だと思え
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 21:19:14.26 ID:gGggT3hO0
不平等条約結んだ井伊大老ってどうかなったんだっけ?
野田大老も同じようなことになるのかな
57名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/10(木) 21:19:42.83 ID:Ys3aZ0nk0
>>52
ぼったくってるかぁ?
58名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 21:19:50.11 ID:R/fFimMF0
反対してるのが農業みたいな競争のない業界ばっか

競争という当たり前のものを導入しようとしてるだけで発狂してる時点で
まともな業界じゃない
59名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 21:20:28.78 ID:ShBy0lrZO
wsiだしなあ。
60名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 21:20:35.54 ID:bNHO1Pqx0
海外に工場建てて海外で物売る時代に純輸入国になるぞって言われてもな。
TPPに参加してもその流れは変わらん。なにがよくなるんだ?
61名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/10(木) 21:20:51.95 ID:5fg8NTOD0
まあTPPで放射能汚染されてない安全安心のお魚が安く・・・
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 21:21:32.09 ID:wxj+0fvv0
そんなに農家がいい思いしてるなら若いやつが働くだろう。
実際には中国人使わないとどうにもならないとこまで追い詰められて
どうにもできなくなってTPPで洗い流したいんだろう。
63名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 21:21:55.56 ID:R/fFimMF0
反対してるやつは自由貿易で滅びた国があるならあげてみろよ

そんな国は存在しないんだよ
64名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 21:22:03.82 ID:UZ22B4gk0
TPP賛成派って>>1みたいに具体的なメリットを語らないのね
メリットないものを結んで何の意味があるのか
65名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/10(木) 21:22:04.16 ID:Xtyf/hW80
とりあえず農業ってのが閉鎖的で遅れすぎだ
そりゃ今の状態で開放すれば農家は大変なことになるが
それをずっと放置してきたのは農家自身。
また反対運動で政府に守ってもらうとかいいかげんにやめてくれ
農家で日本が滅びる。
66名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 21:23:11.08 ID:LsgKwjSNO
Tボイントカードって出すのかったるいよな
ファミマで聞かれると余計出す気が失せる
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/10(木) 21:23:18.43 ID:nbglUWWw0
>>65
どちらかというとTPPで日本が滅びる
68名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 21:24:20.05 ID:y5bbhzuF0
>>62
洗い流したいと言うか、現在の農地法を非関税障壁とみなして取っ払いたいんだと思う
内外を問わず多様な法人の農地取得を容易にしたいらしい
69名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 21:24:37.32 ID:Q/XVnvkT0
>>34
だな。保険&自費の混合でいけるなら文句はない。
むしろ保険制度が廃止になったらシャレにならん
病気にならないからいいなんて書いてる奴が居たが
病気になるリスクが無い奴なんて居ないだろ
70名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/10(木) 21:24:47.05 ID:O+FKq1OX0
そもそも「なぜ関税というものがあるのか、できたのか」を考えれば、
関税が無くなったら日本のような物資・物量小国がどうなるかもわかるだろうに
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 21:25:15.41 ID:gGggT3hO0
>>53
物には適正価格って言うものがあってね
農家をつぶしてその分の所得が得られない場合社会保障費で負担することになるんだよん
輸出企業は出て行けば良いよ、円高は簡単に修正できるけどしてないだけだから
関税に責任転嫁しているド腐れヤロウはさっさと出て行け
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 21:25:25.69 ID:cwCT5iIn0
せやな(´・ω・`)

民主党わ何もかも先送りやね(´・ω・`)
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 21:25:45.14 ID:lfRmgCOX0
消費者が消費する金はどっから湧いてくるのかと
74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 21:26:00.89 ID:j3tazcTa0
農業より製造業の方がガンだろ
75名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 21:26:19.50 ID:5qio/CoB0
父親がTPPに賛成してるみたいでショックだわ
大手商社に勤めてたから仕方ないのかなあ…
お米の値段が高くてぼったくられてるって言ってるけど、そんな高いのか?
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 21:26:26.95 ID:dpK1Q7WY0
参加するなら今だろ
77名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/10(木) 21:26:35.86 ID:uRN2UFLG0
何言ってんだおめえ
人件費高い、材料費高い、この国が開国したら
お金がどんどん外国に出て行って、生活レベルが下がるに決まってるだろう。
78名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 21:26:42.76 ID:tJZt8ZqV0
はいはい
TPPもアメリカもオワコン

これからは資源大国であるベネズエラやロシアの時代。
つまり日本はもう安全保障の面からも資源外交の面からも
アメリカから離脱して、プーチン大帝と組むしかないんだよ
諦めてクレムリンの前で跪きなさい。
79名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 21:26:43.55 ID:rWmDOSqG0
消費者ってのは労働者でもあってだな・・・
80名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 21:26:57.42 ID:0NOT2C7w0
毛唐さんの内政干渉来ました
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 21:27:06.60 ID:kuiGDDMy0
下手をすれば消費する金がなくて消費者ですらなくなるんだがな・・・
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 21:27:42.66 ID:/RmWqJFX0
先送りって事はいつかは参加するのか?
83名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/10(木) 21:28:23.14 ID:Xtyf/hW80
先送りってのはどっちでもいいってのが本音だろ
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 21:28:49.11 ID:cwCT5iIn0
>>73
今までと同じよ(´・ω・`)
85名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 21:28:50.86 ID:bNHO1Pqx0
参加の決定を先送りじゃないのw
決定は既定路線で。
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 21:28:54.36 ID:YSbgd5UEO
口八丁手八丁
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 21:29:02.38 ID:dpK1Q7WY0
>>75
今は農協が米の値段決めてるからな
農業制度がおかしいのは事実、ぼってるのも事実
88名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 21:29:46.81 ID:eLwpOiQp0
一ターン目のプレイヤーフェイズをそのまま終了したら確かに不利になるわな
で何の話?
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 21:31:34.20 ID:tJZt8ZqV0
>>87
つか農業品ってのは元々季節によって値段が乱高下するのは
当たり前なんだから
供給の安定のために統制するのは最低限の文明があれば当たり前なの
穀物の価格統制しない文明なんてこの世に在りません
90名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 21:32:14.39 ID:Q/XVnvkT0
確かに今までの農家は手当だなんだって手厚く扱われすぎてたと思う
先祖代々から土地持ってるし金持ってる
だけど農家VS製造業みたいな流れにするのは辞めてくれ
健康保険とか貯金の問題があるから
どちらの職業にも属さないが、他人事じゃないんだよ
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 21:33:23.59 ID:tJZt8ZqV0
自由市場で価格統制の無い穀物市場なんて
退蔵してそれ以外の穀物は全部焼いて捨てて
暴利で売るだけだぞ。
92名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/10(木) 21:33:55.23 ID:jdfGgMqZ0
そうやって農家をいじめてればいいさ
近い将来必ずしっぺ返し食らうから
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 21:34:02.09 ID:E/CZnSFQ0
零細農家は今、後継者がいないから
放っておいてもどんどん消えていくよ
そして地方の過疎化がヤバい
94名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 21:35:00.85 ID:5qio/CoB0
海外の農作物と競争になったら、ますます食料自給率が下がるんじゃないの?
TPPは農業だけの問題じゃないけどさ
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 21:35:23.83 ID:/RmWqJFX0
つまりこれはその場しのぎって事なのか
96名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 21:36:33.30 ID:cwCT5iIn0
>>94
食糧自給率なんぞ要らんねん(´・ω・`)
97名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/10(木) 21:36:59.31 ID:Xtyf/hW80
農家全員まとめて農協の従業員にして大企業にすりゃいいんだよ
あとで数社に分割で
98名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 21:38:39.88 ID:j6gsgb//0
怠け者だけが損をするTPP

だから既得権益のある農協や農民が反対する
99名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 21:40:30.63 ID:j6gsgb//0
>>89
米なんて本来はただ同然のものだから
100名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/10(木) 21:41:41.78 ID:oLsVSa3I0
日本人からあらゆるものをむしり取る気満々だな、アメリカ
101名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 21:41:44.07 ID:YshviMY/0
マスコミの描いた世論誘導で「農業対輸出産業」の構図で動かされている時点で
外資にやられてるだろう。マスコミを疑え。あいつ等は国民の見方じゃないぞ。
スポンサーの兵隊だ。
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 21:42:35.15 ID:NVR+f6KI0
>>90
先祖代々じゃねえよ。
農地解放で手に入れた小作農だろ、もともと。

103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/10(木) 21:42:39.02 ID:nbglUWWw0
>>98
農業だけじゃありませんけどね。
あと農家は怠け者ですか?
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 21:43:31.40 ID:NVR+f6KI0
>>98
農家の仕事のどこが怠け者なのか?

105名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/10(木) 21:43:51.95 ID:52jopMNm0
世界の警察さんがめっちゃ脅しとるな
106名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/10(木) 21:45:36.32 ID:52jopMNm0
別に日本に参加しろとは言ってないと言ってこれだからな
誰が見ても言ってる事とやってる事が違う行為をずっとやる気なんだろか?
107名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 21:46:10.24 ID:hN4u2TaQ0
>>1
(筆者のジョセフ・スターンバーグは、ウォール・ストリート・ジャーナル・アジアのコラム『ビジネス・アジア』のエディター)

記者: Joseph Sternberg

名前からして多分ジュー だな。
108名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/10(木) 21:46:29.61 ID:Xtyf/hW80
TPP参加見送りで米国にお伺いしたらものすごい勢いで
お怒りの電話かかってきて思考停止状態なんだろうなw
109名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/10(木) 21:47:11.36 ID:52jopMNm0
農業ガー
農業ガー
じゃあ農業の特定分野だけでFTAやってろよ詐欺師
110名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/10(木) 21:48:09.60 ID:52jopMNm0
>>107
ウォール街の人間ってだけでどんなヤツかは決まってる
111名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/10(木) 21:48:13.63 ID:OwkSkbv60
これ以上モノ安くならなくていいよ

100円ショップだのmade in chinaが増えて生活が豊かになった気がしない
むしろ周りがどんどん貧しくなってる
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 21:48:46.77 ID:ANqM0kMn0
>先送り
なんて参加前提なんだよドアホ
113名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 21:48:57.04 ID:rbtl2KT80
>>102
先祖代々の農地もけっこうあるんだよ。
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 21:48:57.91 ID:eLwpOiQp0
>>96
これで資源がない日本で原発は必要とか言ってたらダブスタやな
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 21:49:15.71 ID:LDL42DU80
消費者は生産者でもあるんだけどな
116名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/10(木) 21:49:30.50 ID:EH3u8kEJ0
小泉の郵政選挙みたいな追い込みだな
117名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 21:50:33.90 ID:So/MxUG00
>>1コメの関税770%は高すぎなので下げろ。放射能が薄まるまでの10年間限定なら農家も納得するだろ?

118名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 21:50:39.01 ID:TXV7Sd9q0

自由化≠ISD条項

自由化≠ラチェット規定
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 21:51:32.94 ID:lfRmgCOX0
アメリカドラマの善玉ユダヤ人の多さは異常
韓流見てるみたい
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 21:51:54.13 ID:XpXhMF9A0
>>1
2chは統一教会主催って時点で売国、反日
121名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/10(木) 21:52:29.06 ID:LYK5ocSs0
そんなにアメ公のケツをペロペロ舐めたけりゃ
新自由主義者の売国奴連中だけアメリカに移民すりゃいいのに
122名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 21:52:49.95 ID:xtL3WEnn0
誰とは言わないけど銃解禁になったら覚悟しておけよクソ豚野郎
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 21:54:11.18 ID:yVIqBrWz0
TPPはつまるところ

メーカーの社員から流通、小売まで、全部派遣とバイトにしたら人件費分商品価格が下がって
消費者に優しいって言うようなもの。

めぐりめぐって自分のクビを締めるだけ
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 21:59:06.39 ID:dpK1Q7WY0
>>94
下がらんよ
米は減反政策で作る量制限してるけど、やめればいい
むしろ大規模に作れるようになる

小さい農家はキツいかもしれんが、全体的にみれば上がる。
125名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/10(木) 22:00:59.32 ID:jNQgu+yJ0
賛成してる奴はどういう職業なんだ
教えてくれや
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 22:02:57.16 ID:NVR+f6KI0
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 22:04:24.58 ID:rDxyAqph0
犠牲者を語るのではなく誰が得をするのかセットで語らないと
128名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/10(木) 22:05:34.80 ID:yb+NxC3jO
バカだな
129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 22:06:38.27 ID:rDxyAqph0
でも日本は中間中抜きの経営者側がきっちり持っていくから
単なる消費者も生産者同様一番いたいのは確かだな
130名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/10(木) 22:07:57.39 ID:Z7AuXLcq0
アメリカは中国になりたがってるんだよ
為替操作でドル安誘導
後進国と同様の特恵関税待遇で輸出

これらの中国がやって成功した方法を
そのまま先進国のアメリカが真似をするための方法がTPP
131名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 22:09:42.22 ID:mzj+4BxR0
またTPP推進派の妄想が始まった
132名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 22:09:52.95 ID:rWmDOSqG0
>>121
若者に舐めさせて自分達は舐める気なんてないだろう
133名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/10(木) 22:10:23.11 ID:ivz6QpxHO
高いからって売れないわけじゃないからな
134名無しさん@涙目です。(庭)
>>1
同人誌出せなくなるよりまし。