原発幹部「知らなかった。まさか電源が切れると非常用の装置が動かなくなる構造だったとは・・・・。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(岩手県)

原発幹部、非常用冷却装置作動と誤解 福島第一1号機

 東京電力福島第一原発の事故で最初に炉心溶融した1号機の冷却装置「非常用復水器」について、電源が失われると弁が閉じて
機能しなくなる構造を原発幹部らが知らなかったことが、政府の事故調査・検証委員会(畑村洋太郎委員長)の調べで分かった。
委員会は、機能していると思い込んでいた幹部らの認識不足を問題視している。また、その結果、炉心溶融を早めた可能性があるとみて
調べている。

 このほか3号機について、委員会は、緊急時に炉心を冷やすための注水装置を3月13日に停止させたことが事故拡大につながった
可能性があるとみている。こうした点をまとめた中間報告を26日に公表する。

 非常用復水器は、外部電源や非常用発電機などの交流電源を使う通常のポンプを動かせなくなった時に炉心を冷やす手段。
原子炉圧力容器内の蒸気を冷やして水に戻し、再び炉心に入れるのに使う。装置は2系統あり、水を満たしたタンク内に通した配管に蒸気を送る。
直流電源(蓄電池)を失うと、操作不能になって外へ蒸気とともに放射性物質が漏れるのを防ぐため、蒸気を送る配管の弁のうち
格納容器の内側の弁が自動的に閉じ、蒸気が通らなくなる設定になっていた。
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html
2名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/18(日) 03:27:18.12 ID:xYAwQpIl0
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:27:54.65 ID:MBoZq9QL0
知らなかったのかー
それじゃしょうがないわー



死刑で
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 03:28:01.75 ID:1+vBdcw90
なぜ知らない
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 03:28:14.81 ID:2z4gF66s0
腹水盆に返らず
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:28:37.30 ID:EZNN9wi+0
説明書は読んだのか?
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 03:29:06.08 ID:0OqXIy630
しらじらしい
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:29:09.12 ID:xaro7/Zi0
知らなかった。じゃ済まないだろう、鬼畜池沼よ。
日本こんなにしちゃってどう責任取るつもり?
9名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/18(日) 03:29:37.55 ID:zCz4LVDYO
>>1
だよねー
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 03:29:46.54 ID:4WviFSwq0
電源が切れたら止まるもんやろーガッハッハ
11名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 03:29:50.56 ID:vyjMGd9SO
知らなかったならしょうがないよね(*^−^)ノ
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 03:29:57.20 ID:t8Tnlaob0
これは素直に死ねと言える
13名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 03:30:09.75 ID:qgIij3Fc0
というか恐ろしく単純な原理なのにバックアップできないとは信じられない
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 03:30:11.16 ID:zxnkD5Hu0
ふーんそんな幹部いらない
15名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 03:30:28.15 ID:NZh4fBb60
発電所の弱点が電気だとはな
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:31:00.60 ID:1Ue/pXOb0
知らないなら死ねよホント
17名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 03:31:27.36 ID:HGXmlMgS0
よくわかった

死ね
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 03:31:36.17 ID:VqgIlrPV0
だからこんなバカなことにならないようにちゃんと管理すれば原発おっけーだよねー?
原発そのものに反対してる奴ってバカ?
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 03:31:46.76 ID:2z4gF66s0
いくら科学技術が進歩しても正直運用する奴の能力なんて数百年とかで進化するわけないから無理。
20名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/18(日) 03:31:58.59 ID:YA0AjBxaO
一生忘れないからな。東電のカス共
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:32:13.98 ID:SObkh3jw0
小学生レベルの言い訳だぞおいwww
22名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 03:32:18.44 ID:2mShLCvHO
しょべぇな
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 03:32:33.63 ID:0oAioxsU0
幹部が知らなかったってなんだよ

よくわからんけどしね
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 03:33:08.59 ID:sEFrtKBVO
>>1
はいいいい?
責任とれや!カス!
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 03:33:12.34 ID:SR/JH5nI0
原幹恵に見えた
26名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/18(日) 03:33:13.35 ID:/o+nM8fuO
知らねーじゃ済まねぇよ
さっさと公開処刑にしろ。
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 03:33:20.01 ID:YInNBSAX0
死で償え
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 03:33:21.68 ID:10HB7sK40
知らなかった(だから俺らには何の責任も無い、俺らは被害者)
29名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 03:33:27.72 ID:4e91FZza0
心の底からしんで欲しい
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 03:33:29.17 ID:ZgMz34qm0
事故なんてしねえから何も知らなくていいって考えがそもそもの原因
31名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/18(日) 03:33:39.79 ID:t1SqMpOl0
日本の上層部ってこんなんばっか、どうしてなんだよ
32名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/18(日) 03:33:45.42 ID:rYTzYfQzP
幹部が実際の詳細な仕様なんか知らないのは普通じゃね?
担当者や責任者まで知らないとかなら問題だが
33名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/18(日) 03:34:04.89 ID:VKuOgTXX0
もはや死ねとしか言いようがない
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:34:37.06 ID:Wmia5Ij30
全部タコ足配線ですたw
35名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 03:34:53.74 ID:EOZjduLl0
非の打ちどころのないカスというのがどういう物か、この1年よーく教えてもらいました
36名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 03:34:55.20 ID:WWmsJwZr0
想定してる非常事態が普通の企業と違うからこれはしょうがない
よほどの専門家でもないとこれは気付かないは
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 03:35:03.74 ID:MNFpRKgy0
モナ男出てこい!
38名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 03:35:34.72 ID:sEFrtKBVO
こんな奴らがぬくぬくと高給もらってるなんて…!
こっちは税金も電気代も無駄に上がってるのに…!
39名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/18(日) 03:36:07.10 ID:9XRqTP7d0
東電幹部「電流と電圧ってどう違うの?」
40名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/18(日) 03:36:13.83 ID:Ke2cT7kQ0
俺も知らなかった
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 03:36:36.81 ID:UuHKw39qO
原幹恵に見えた
42名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 03:36:49.37 ID:AZcnJQhn0
原幹恵じゃなかった
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:36:59.79 ID:aOerbJKi0
死んでくれ頼む
44名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 03:37:53.66 ID:medSI3Q30
歴代幹部の個人資産没収マダー!?
45名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 03:37:57.04 ID:9jt3HUdm0
ふだん仕事してないお偉いさんってよく「俺はいざという時に責任取るのが仕事なんだよ」とか言ってるけど
実際いざという時が来ても全然責任取ろうとしないってことがよく分かったよね今回
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:38:06.91 ID:kurDgpxt0
電気を作り出してる大本がこれじゃ話にならん
47名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 03:38:48.85 ID:qqK9XcM+0
知らなかったらしかなら仕方無いわ
無知は罪だから死刑な
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 03:39:12.49 ID:sDsppkRf0
電気の専門家だよね?
49名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 03:39:34.34 ID:DGklmyj10
こんな無能どもに生きてる価値あるの?
50名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/18(日) 03:39:50.38 ID:vgsm2/U70
知らないならしょうが無い
低能無罪
51名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/18(日) 03:39:54.79 ID:AbKfPApFP
これが絶対安全、5重の安全と連呼してた
原発の実態だったら
他の原発もぜんぶ止めるしかねーわな。
危ない。
52名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 03:39:57.80 ID:uY7HVuGI0
無理も無い、これで東電を責めるのは鬼畜の所業だわーっはっはあっは・・
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:41:04.91 ID:ehYi0f6v0
とりあえず、死刑

原子力行政はは学士レベルでなんとかなるだろ
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 03:41:23.87 ID:XafVQcqW0
            _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  >>1さん
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  バカによく効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  お注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /
55名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 03:41:53.99 ID:VNDUI3ip0
東京電力の管理不行届ですね
56名無し@涙目です。 (茸):2011/12/18(日) 03:42:03.87 ID:UxBPtoEo0
バーカ!!!!(AAry
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:43:07.82 ID:eS4sUdpp0
>>18
どんなものだろうと人が管理するもので事故が起きないようにするなんて不可能だろ
ヒューマンエラーは必ず起こる
その辺の工場の事故とは話が違うぜ
絶対に事故を起こしちゃいけないのが原発
相当な技術革新がない限りリスクがでかすぎるわ
58名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 03:43:48.40 ID:n+4cKlL3O
責任とは事故を防ぐこと
それが一番大事なこと
事故を起こしたらその責任者たちは
はなから存在しなかったに等しいか?
否、その人でなかったなら防ぐことができたなら存在しなかったより悪
誰がそこにいても防ぐことができないのならば原発が悪
事故を防ぐことができない幹部がその役職に居るのが悪
一企業の崩壊、関東の一部の汚染の問題に留まらないのだから
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 03:44:25.48 ID:WyCC3N2+0
保身のためには知らないというしかないだろ

知っていたら、何故対応しなかったのか追及されるのだから
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:44:43.50 ID:NVKqwoJc0
これって、ひょっとして意図的なテロだったんじゃねえの・・・
61名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 03:44:54.57 ID:mgYu3lw60
ぶっちゃけ日本支えてるのは、そこら辺の工場の中卒のおっさんだったって落ち。
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 03:45:12.48 ID:ajm0004n0
いいなあ
知らなかったで済ましてもらえるのか
いいなあ
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 03:45:20.58 ID:jdQE4ksN0
>>58
なんか大事MANブラザーズバンド「それが大事」の歌詞に見えた
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 03:45:47.94 ID:biSURQnX0
>>1
吉田の責任。
65名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 03:45:56.31 ID:/CeCcF3p0
夏休みの宿題忘れた小学生かよ
66名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 03:46:09.03 ID:Z23XS3ms0
でも年収は1000万軽くオーバーだろ
これからも悠々自適の生活が待ってるよ
67名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 03:46:54.05 ID:mgYu3lw60
政治家は東電とズブズブ、東電は下請けに丸投げ

下請けはヤクザに丸投げ ヤクザはフロウシャに丸投げ

どうもなりませんなw
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:47:06.61 ID:6G/qjWLH0
いや、原発を扱う組織がその程度だとは知らなかったよw
69名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 03:47:23.67 ID:VqgIlrPV0
>>57
ダメだこいつ未開人が火を怖がってるwww
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:47:54.96 ID:5vD1jMGp0
原発がなんなのかさえ知らないだろ
71名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 03:48:02.24 ID:n+4cKlL3O
責めてもあの時はこうするしかなかった式の言い訳しか出てこないらしいとなると
東電なんてアメリカンなんだなって
72名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 03:49:20.62 ID:EOZjduLl0
この事故が起こって思った事
電力会社に就職すればよかった(´・ω・`)
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 03:50:22.67 ID:pSaLoACn0
よし、殺せ!
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:50:26.09 ID:eS4sUdpp0
>>69
原発を制御できない未開人だから事故起こしたんだろ
お前だけ火を怖がらずに焼け死ねや
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 03:50:33.58 ID:50RQUBHo0
幹部って無知でもなれるのね
76名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 03:50:35.39 ID:jdQE4ksN0
>>67
今まで回ってたのが奇跡に思えるな
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 03:50:39.28 ID:1DR6gQ5Y0
キチガイじみた連中だよな。正気とは思えん。
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 03:50:39.84 ID:2z4gF66s0
>>69
いや>>57の言うとおりだ。自分でHE出すとよく分るw 無理なんだよぶっちゃけ。
79名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/18(日) 03:51:30.11 ID:uneQucnE0
優先順位が間違っている。
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 03:51:31.83 ID:ajm0004n0
>>69
だんな、火も使い方ひとつでとんでもないことになるんですぜ
それをうまくコントロールしてるから今の生活になってるんであって
火を消すのと同じように、原子力もコントロールができるようになってから安全を語ってくださいな。
81名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 03:51:49.35 ID:OTWFntx+0
バカに責任取らせて、バカをしっかりパージしてから
ちゃんと管理すれば原発オーケーとか寝言は言おうね
バカをパージせず、バカでも責任取らないですむなら
当然これからも原発はバカがバカな管理し続けるわけだから。
82名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 03:52:04.06 ID:EOZjduLl0
ま、問題ないべ
あと300年待ってな
83名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 03:52:44.32 ID:mgYu3lw60
>>76
日本のフロウシャは新聞よめるからなw
84名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/18(日) 03:53:05.29 ID:uneQucnE0
多重派遣とか、テロリストも簡単に潜入できそうだね。
85名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 03:54:26.05 ID:jdQE4ksN0
>>83
結局のところ末端のレベルがそれなりだから上が糞でも回ったんだろうな
地震とか無ければw

まあその仕組みもいろいろ問題がって条件が悪い場合はそれなりの
事故やってたけどw
86名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 03:54:33.89 ID:pSaLoACn0
>>69みたいな放射線を恐れないバカは福島原発の作業のために取っとかないとな
87名無しさん@涙目です。(フランス):2011/12/18(日) 03:54:39.46 ID:nSLreRjv0
なんでこいつら生きてんの?
88名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 03:55:41.57 ID:EOZjduLl0
>>69
こういうバカが巨大地震震源域に浜岡建てたんだろうなw
89名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 03:56:13.67 ID:qlcaGfgai
例えるなら、

スマホトイレに落としたぁぁぁwww
でも、予備バッテリー持ってて良かったぁぁぁwww

てこと?
90名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 03:56:49.10 ID:mgYu3lw60
>>85
しかし事故ったのはフロウシャ連中のせいじゃなくて
責任者がなにもしらなかったという落ち。

まあ酷いもんだな、官僚型エリートシステムは。
91名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/18(日) 03:58:41.80 ID:uneQucnE0
火も、水も、建物も、人間は完璧には扱えていない。事故は起こるもの。絶対はない。
92名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 03:58:53.70 ID:9zszCZe80
医者は医療事故起こしたら保険あるとはいえ金払い捜査もされ名誉も傷付くのに
判断ミスで日本に被害だしてもこれか
政府は社員名簿を公表して私刑を認めろ
93名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 03:59:10.59 ID:DGklmyj10
これで務まるんなら女子高生でも所長にしとけよ
94 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (dion軍):2011/12/18(日) 03:59:27.73 ID:zg8onmCuP
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 04:06:05.20 ID:1DR6gQ5Y0
そもそも人間がちゃんとコントロールできているものなんてほとんどない。
交通事故は起こるし、電車も定時運転できない。テレビの録画は失敗するし、飛行機も墜落する。人間が機械を使いこなせているというのは、文明の幻想なんだよ…。
96名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 04:07:19.73 ID:9zszCZe80
幹部も馬鹿だし現場もクズ
津波くるから逃げろーとかあり得ない
逃げるのは状況伝達の為の数人だけで
他は命を賭けて地震での被害状況を確認したり修理してれば状況も変わっただろ
売国奴の名簿はよ
97名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 04:07:24.43 ID:ekzmFxfA0
^q^<安心安全なんやで〜
98名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 04:07:57.55 ID:n+4cKlL3O
文明の幻想
きっしょい言い回しやのう
99名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 04:11:48.25 ID:59La5HHW0
原発幹部ってなんだよwインターネットの幹部みたいなアホっぽい記事かくなよ
100名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/18(日) 04:14:22.85 ID:5UW3IJdF0
てか、これ作ったときの問題だろう・・・
今から考えるとそういう設計になってるって思わないだろ。
常識で考えてバックアップなんだから、そりゃ機能するはずって思ってて、チェックすらしなかったんだと思うわ。

設計して承諾して官僚が悪い
101名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 04:14:30.19 ID:jA3vVsM80
>>1

知らなかったこと自体が犯罪だろ、この場合。
102名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 04:14:59.39 ID:InaMSwwsO
これからの世の中は、アナログに戻って行く。
103名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/18(日) 04:15:48.16 ID:wR7bwyJ00
スレタイが原幹恵にみえた
もう寝よ
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 04:18:14.92 ID:ajm0004n0
>>99
お金もらってるから東電幹部とは書けなくて言葉濁してるんだろw

>>100
こういう設計なのにバックアップ用電源をあんな波にさらわれるような扱いしてたんだよね
凄いエリート集団だったこと。
105名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 04:20:48.60 ID:n+4cKlL3O
原発官僚も知らなかったことにするんか
106名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 04:21:27.51 ID:moFSDlhy0
もうしねよ
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 04:22:22.21 ID:MjDUVT9B0
>>69
まだ核兵器のほうが金勘定で動いてない分マシ
108名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 04:23:29.11 ID:jdQE4ksN0
>>104
効率重視で見ると確かにエリートだわな
災害時の防御無しの捨て身の商売なんだしww
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 04:24:30.50 ID:TH2ypem1O
全電源喪失で何が起きるか知らなかったわけがない
拷問してでもいいから徹底して問い詰めろ
110名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 04:26:56.67 ID:mgYu3lw60
>>109
拷問したって出てくる答えは、拷問してる側が求めてるものにしかならんぞw
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 04:27:18.47 ID:U73/hPu60
まだこんなのやってんのか?
もう地方自治体が電力管理しろ
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/18(日) 04:28:55.76 ID:VNowMLCb0
知らんだろうなあ
実際の回路を読むのなんか開発レベルの中でも極一部の人間だけだよ
日本中で作ってるあらゆるもんに言えるけど
そいつが「おっけーおっけー安全ですよバーカ!」言ったらそれで終わりだ
113名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 04:33:40.77 ID:byOX5Fc90
言い訳まみれ
114名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 04:35:14.37 ID:+MCpnsAu0
そんな細かい仕様なんて現場が知ってればいいだろバカか
115名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 04:36:04.10 ID:VDmrFxGF0
非常とは何か。
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 04:36:04.89 ID:edaG6GVK0
●10社の原発ともんじゅ停電したら安定停止できません! 追加の電源装置、冷却機能に懸念

 東京電力福島第1原発事故を受け、全ての電源が断たれた場合に備えて各電力会社などが新たに配備した電
源車や発電機では、ほとんどの原発で原子炉を安定した停止状態にすることはできないことが25日、電力会社な
どへの取材で分かった。
 容量が小さく、原子炉を冷却する装置を一部しか動かせないのが理由。地震後の福島第1原発と同様に、非常
用発電機が使えない場合の代替電源がない状況は事実上、改善されていない。経済産業省原子力安全・保安院
は、緊急安全対策の一つに位置付けているが、こうした状態での運転継続は議論を呼びそうだ。
 原発を所有する電力10社と、高速増殖炉もんじゅ(福井県)を持つ日本原子力研究開発機構によると、事故後
に電源車や可搬式発電機を原発に配備した。だがこうした電源で動かせるのは計器類や小規模の注水装置だけ
で「非常用発電機のバックアップとは言えない」(電力関係者)という。
 東京電力だけは、柏崎刈羽原発(新潟県)に配備した4500キロワット1台、500キロワット4台の電源車などで
運転中の4基の冷却が可能だとしている。
 ガスタービン発電機の設置などで十分な大容量電源が確保できるのは「2012年度初め」(九州電力)、「2年程
度」(北陸電力)と比較的時間がかかる施設と、秋―年内という東北電力東通原発(青森県)、日本原子力発電東
海第2原発(茨城県)、関西電力、中国電力、「速やかに」(四国電力、原子力機構)などに分かれている。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042501000986.html
117名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 04:38:50.05 ID:GJSpibKr0
知らないで済む問題じゃない
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 04:40:13.06 ID:Boq+UzaK0
"非常用"なのにそれくらいで動かなくなるなんて、作った人がまさか
そんなアホな設計するわけがないだろう
…という思考に至るのはむしろ普通。アホ設計を把握してなかったのはクソだけど('A`)
119名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 04:42:23.13 ID:A8MBzg7W0
非常にキビシーッ
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 04:45:46.56 ID:35+vWCOvP
右下の左上さんがどうしたって?
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 04:48:28.45 ID:csK5EsgB0
>>32
細かい話しじゃない。どちらかというとアウトラインに近い。
122名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 04:58:30.15 ID:YPGMArla0
なんのための非常なのかわからんな(´・ω・`)
123名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 05:08:04.12 ID:YkGC40Me0
つーか、現場も知らなかったからこうなったんだろ。
じゃなかったら、現場の進言を無視したとかだ。
管理能力がゼロなんだよ。
すべての原発がいまだにこれだよ。
次に地震が起きたらまたメルトだよ。
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 05:10:12.26 ID:vyjZAp0y0
てゆうか、何を知ってたの?
125名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/18(日) 05:11:26.49 ID:vO5xy1wD0
全然非常用じゃないな
126名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/18(日) 05:13:05.71 ID:gkTGEASD0
せめて、何人か牢にぶち込むくらいの事してやれ。
知らなかったじゃすまねーんだよ
127名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 05:13:48.91 ID:P72Qi28P0
自分の仕事に責任持てよほんと
128名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 05:15:46.09 ID:c02gsw0O0
さすがは太陽電池で動く懐中電灯を購入する東京電力様だ
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 05:45:57.80 ID:pqZy3TKy0
電磁弁ってやつ? アクアリウムのCO2自動添加も電磁弁でやってたわタイマーで
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 05:50:41.20 ID:zs+Pdu1E0
>>18
お前は結果論を言ってるだけで
行程を飛ばしてる馬鹿だろ
131名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 06:05:30.52 ID:3UYmb+R00
だから人災だって言ってるのに
132名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 06:07:09.34 ID:pqZy3TKy0
>>100
たしかに電源無しでも動くのが長所である非常用バックアップをこの仕様で承認してるのもおかしいな
一回承認したものは間違いが見つかっても役人の経歴に傷が付くから受け付けないとか
武田教授が体験談語ってたけど、これも怪しいわ
133名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 06:11:31.08 ID:exouIQ510
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 06:16:41.88 ID:yhbp9bNo0
じゃあ死ねよ
死ね
http://www.geocities.jp/teitetei/TN.html
135名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 06:17:28.06 ID:R0oVGFxQ0
>>2
どう見てもチンコ
136名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 06:19:52.84 ID:0fmlOCynO
お前らの日常の言い訳と同じレベルだな
137名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 06:20:54.53 ID:ii3sLJ3MO
【原発問題】ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出 水産庁、魚介類への蓄積を調べるサンプリング調査の強化を検討[12/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324145919/
138名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 06:22:29.54 ID:Xjl3/NE60
知らないなら無罪だわー
知らないなら完全に無罪だわー
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 06:23:24.79 ID:yhOCtudy0
>>135

むしろマンコ断面図だろ
140名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/18(日) 06:26:31.84 ID:PZpKjltXO
知らないで済むかボケ
きれいな日本を返せ
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 06:27:20.77 ID:31cCuO2i0
俺もプリウスみたいに愛のチカラで動いてると思ってたわ
142名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 06:29:09.71 ID:i+uj3fCC0
電源喪失時の冷却装置をコストカットだか発電効率だかの為に外したと聞いたのだが
143名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/18(日) 06:34:20.45 ID:ePVsQ6r40
>>89
スマホがトイレに落ちた←震災・津波
ついでに予備バッテリーも投げ込んだ←『わざと』非常用復水器停止
144名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 06:35:45.88 ID:ii3sLJ3MO
【原発事故】 ウクライナ放射線医学研究センターの医学博士、ステパノワ氏 「子供の内部被曝の80%は牛乳」 「次に危ないのはキノコ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324084344/
145名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 06:36:53.80 ID:U5PyhF290
とりあえず死ね
146名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 06:37:32.87 ID:UOhK+hM70
フランスかどっかのマスゴミで暗に日本を指して猿に原発は無理みたいな記事が
あったらしいけど耳が痛いw
147名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/18(日) 06:38:57.89 ID:0Fmi2pUw0
数千万人の放射線障害者発生で、事実を報道しないマスコミは崩壊する! 
と内部告発 ktkr ↓

http://www.youtube.com/watch?v=GM6R_8MSvFQ&feature=youtu.be#t=7m10s

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=uDHnQffk-4Y#t=8m20s

http://www.youtube.com/watch?v=pio3omsgvfM&feature=youtu.be#t=10m55s

大臣が死に出したら間違いなく日本はパニックだろな 顔に紫斑のモナ大臣 放射線障害
http://twitpic.com/7c0c3o (現在メークして隠蔽中)

福島はアメリカによる三度目の核攻撃と判明! マジキチ
http://www.youtube.com/watch?v=TGPbIHbiIbE

148( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ(福島県):2011/12/18(日) 06:39:39.19 ID:fM5zue0H0 BE:22476858-PLT(12502)

そりゃすべての幹部に原発テストして100点取れってのは無理があるべ

問題はその無知が原因でクリティカルな事象を招いたかどうかでしょ。
149名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 06:40:14.57 ID:NZh4fBb60
ちゃんと説明書読めよ
150名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 06:41:33.51 ID:ii3sLJ3MO
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 06:41:57.21 ID:P98OvENc0
ぬるい原発マニアだっどこれはマジで知らなかった上にABWRとこんがらがってた
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 06:42:19.89 ID:5T9DFAdi0
技術立国日本wwwwwwwwww
153名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 06:43:06.66 ID:Ct0TNbDa0
知らなかったの一点張りで責任逃れ出来ると思ってそうな辺りが胸糞悪いな…
154名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 06:44:18.58 ID:ii3sLJ3MO
●東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」

http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
155名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/18(日) 06:46:26.31 ID:sE8U0MbU0
とりあえず責任とって死ねと
156名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 06:47:24.42 ID:KG9NQ8gz0
非常電源を原発建屋の上に置いたらダメなん?
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 06:48:36.42 ID:DGtppDjn0
格子分析という方法があって、横軸に構成要素/縦軸に機能を書いて格子化し
要素(単数/複数)が停止した場合、それら機能がどうなるかを机上で判断し、
それを実際にテストして確認するやり方がIT業界ではとられている。

サーバーのレベルで実施するのが当たり前なのに、原発でやってないとか哀れすぎる
158名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 06:49:30.50 ID:0L7o1Y270
こいつらは電磁波兵器や太陽フレア電磁気嵐で大停電することも
隕石や宇宙ステーションの落下もスーパーボルケーノも
当然なーんも知らないんですね
159名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 06:49:48.92 ID:ii3sLJ3MO
【電力】東電、料金10%値上げを検討…賠償に支障出る恐れある為 原発再稼働も [12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323387844/
160名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/18(日) 06:50:55.75 ID:T/ZnLKjh0
停電するとテレビが見られなくなるなんて知らなかった
161名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/18(日) 06:52:15.49 ID:uJDEKrEW0
原発幹部って何ジャロ?
具体的にどこの誰?

でもまぁ動かすの初めてなんだったら東電も保安院もよく解ってなくても仕方ないな
ドンマイ^^
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 06:52:47.51 ID:p6sEYW9P0
こんな奴らに限って「プロの誇り」とかほざいてそうだ
163名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 07:01:04.67 ID:UOhK+hM70
>>160
正にそのレベルだな。おおだらずだけw
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 07:13:31.72 ID:P98OvENc0
>>163
電源がなくなった時用の設備が電源が無いと動かないってことを知らなかったんだからちょっと違うかも

停電になったからロウソクをつけようとしたらライターがAC電源式だったでござるみたいな感じかも
165名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/18(日) 07:17:16.39 ID:NwPkOIORO
そりゃろくにメンテナンスもしないで
原発は絶対に安全 安全 安全 安全て
毎日毎日信じこんで メンテナンス費は遊び代や飲み代銀座の腐れホステスのうす汚いコーマンにつぎ込んでたんだから知るわけもないよな?
少しは恥じれよ
166名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 07:18:55.57 ID:LdSNmSfH0
日本の理系って本当に馬鹿だねw
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 07:29:40.01 ID:jbwvxskb0
死刑でおk
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 07:31:05.97 ID:jbwvxskb0
なんか、昭和の時代の国会答弁を思い出すな
知りませんでしたとか 記憶にございませんとかw
169名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 07:31:18.13 ID:q6DeE0TX0
>>166
こいつはコネで幹部になったアホぼんじゃないの
170名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 07:31:19.22 ID:au7Gmziq0
やっぱり


カルト宗教団体・トンキン電力教www
171名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 07:34:23.82 ID:DedY2KnH0
停電になった時に使うものが、停電になると動かない仕様とかワロス
172名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 07:37:56.09 ID:aXle2+620
こういう管理者の粗相は論外として、原発の運転や事業経営に無謬性など無いことを
わかっていながら意地の張り合いをした結果、避難訓練一つまともにできない時期も
あったりした。原発容器にメルトスルーを予防する受け皿が積極設置されなかったことを
改良の余地も阻害された。これは反対運動者の大先生方の責任でもあるんだよなー

結果、日本に住む人間は受けなくてもいい不利益を被っている
173172(家):2011/12/18(日) 07:38:54.02 ID:aXle2+620
積極設置されなかったことを改良の→積極設置されなかったことをはじめとして
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 07:40:52.59 ID:P98OvENc0
>>169
この記事の「原発幹部」って意味不明だけど
原発の運転員ってわざわざどうしても原発の運転員になりたいって思わない限りなれないお仕事だよ

しかも元から嫌われてるし、事故が起きたら真っ先に人でなし扱いされるし
結構な学歴なのにど田舎で暮らす事になるわけだし、他の仕事よりは危険なわけだから
よほどの原発好きじゃないとならないと思う
175名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 07:42:17.63 ID:KcT0UbkNO
この役立たずを税金注ぎ込んでまで支えるメリットって何?
176名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 07:42:45.46 ID:Ge/rFFtTi
10000歩譲って二度と同じことが起きないように、こいつらは厳しく罰しないといけないだろ。原発なんて危険な代物をこんな杜撰な管理して許されてるなんてあってはならない。
にも関わらず、何事もなかったように石破の娘が東電に入ってお咎めもなく終了だからな。また同じことが繰り返されるよ。事故を起こしても許されるんだから。
177名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 07:43:27.55 ID:tlFDQDOvO
タコ
小学生からやり直してこい!!
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 07:43:49.81 ID:P98OvENc0
>>172
もしこの場所に建っていたのがGE製のポンコツじゃなくABWRの新しい原発だったらどうなっていたかのシミュレーションをしてみるのもいいのかも
中の人的にはPCでほとんど自動で動いちゃう最新のより
手動でいじれて職人技が必要なポンコツの方がいじってて楽しかったらしいけど・・・
179名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 07:45:00.61 ID:wBH8ajLPP
すごいなー
経営陣をまるごと派遣に変えても
今より悪くなってる事はなさそうだw
180名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 07:45:21.17 ID:iyRVZRWl0
公務員とかそれに準ずる奴らって、
ほんと無責任なガチクズしていないな
181名無しさん@涙目です。(タイ):2011/12/18(日) 07:45:21.48 ID:X2NayVNCP
>>148
> そりゃあすんべての幹部さ原発テズトして100点取れってぇーのは無理があるべさ
>
> 問題はその無知が原因でクリティカルな事象を招いたかどうかでしょ。

この福島人は暢気なもんだ。間もなく死の街と化すのに。
182名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 07:45:56.12 ID:bfpKKQvD0
結局、今は設計当時より危機管理の工学が発達してるから反省点が分かったってだけの話だろ?
問題は昔の技術の未熟さではなく、当時それを過信したことでもない(当時としては疑う根拠は無かったわけだから)と思う
183名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 07:46:12.42 ID:aXle2+620
>>176
石破茂の血縁が東電に入ったってそんなことは関係ないだろ
倫理に悖るとでもいうのなら選挙民が選ばなきゃいいことで、法的にこれを咎める条文なんか無い筈

それ以外の部分は、ほぼまったくそのとおりだとおもうが
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 07:47:07.20 ID:oo4stU0N0
>非常用復水器は、外部電源や非常用発電機などの交流電源を使う通常のポンプを動かせなくなった時に炉心を冷やす手段。 
>原子炉圧力容器内の蒸気を冷やして水に戻し、再び炉心に入れるのに使う。装置は2系統あり、水を満たしたタンク内に通した配管に蒸気を送る。 
>直流電源(蓄電池)を失うと、操作不能になって外へ蒸気とともに放射性物質が漏れるのを防ぐため、蒸気を送る配管の弁のうち 
>格納容器の内側の弁が自動的に閉じ、蒸気が通らなくなる設定になっていた。 

いやいや、そもそも津波到来時点では手動で弁閉じてたし、後でバッテリー繋いで
弁開けて動作してるんだけど?
185名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/18(日) 07:47:34.39 ID:+Fer0y620
ありったけの金吐き出してから地下行き
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 07:47:56.44 ID:Ka2c6J/30
電源が切れたときの非常用の装置が
電源が切れると使えないとか
何考えてこの装置作ったんだ
187名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 07:51:27.67 ID:I53yojxd0
チェルノブイリは電源喪失時に残留熱のみの発電量を確認するための実験時に暴走事故起こしてるな。 
電源喪失時の挙動に感心すらない東電はこんな想像力はなかったみたいだが。
188名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 07:51:29.79 ID:ctuTxN5L0
でも、不幸中の幸いというか、偏西風のお陰で東京に被害が最小限ですんだのは良かった。
東京がダメになったら、日本全体が死ぬとこだった。
189名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 07:53:43.97 ID:ZpC4SlOG0
で、おまえらは東電許したんだよな?
清水がヌクヌクと生活してることがそれの証明だよな
190名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 07:54:22.45 ID:aXle2+620
>>178
あと非常用電源の設置位置や防水性の確保なんかもそう
今更何を言ってもあとの祭りだけどね
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 07:54:35.61 ID:DGtppDjn0
最近で言えば、IP電話は停電で繋がらなくなるが
これ盲点らしい

年寄りに売りつけても、こういった説明をおろそかにしがち
192名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 07:55:35.50 ID:aXle2+620
>>189
許してるわけないだろう
70年代に爆弾や時限発火装置で革命ごっこしてたバカ共をまだ執念深く許してないのに
193名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 07:58:04.84 ID:SvXBfXXj0
知らない筈がない

日本人って危機管理方面の想像力が欠落してる奴が多すぎる
自分だけは無事 と思い込む根拠は何だ
こういう奴が周囲の足を引っ張るんだ
194名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 07:58:06.75 ID:Ge/rFFtTi
>>183
もちろん現行の法律には違反してないよ。ガッカリしただけのことだ。あとは選挙民が判断することだということも同意する。
195名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 07:58:10.94 ID:1RoXiIuyi
死刑にしようぜ
196名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 07:59:52.25 ID:lkT+9n+F0
アホだよね
197名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 07:59:57.54 ID:P98OvENc0
>>189
全体は許してはないけど、自分がわからなかったことがたとえ専門家でもわからなくてもそれは許す主義
専門家なんて言ってもたいしたことないんだろ的に、普段からある意味見下して見てるからそういう方向ではムカつかない
「専門家なんだから何とかしろ」とか「医者なんだからどうにかしろ」とか言うの嫌いだし
198名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 08:00:10.49 ID:aXle2+620
まったく
199名無しさん@涙目です。(英国)(タイ):2011/12/18(日) 08:00:57.77 ID:X2NayVNCP
>>188
千代田区辺りもホット・スポットだった。皇族にも被害者が出るな。
右翼の正体がバレる瞬間だ。
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 08:01:08.94 ID:0SUY48Ls0

日の丸持って9.11反原発デモに介入
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1315410428/

201名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 08:02:26.97 ID:zmmhyN/yO
そう…(激高)
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 08:02:52.08 ID:H0z86+000
完全に人災じゃんw
203名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/18(日) 08:04:05.78 ID:v4nT+HhL0
この事故調ちゃんと仕事してるみたいだな
204名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 08:04:29.31 ID:zQ3hHBGL0
どの業界でもそうだが大企業の下請け任せが酷過ぎる
大企業の社員は人員と進捗の管理ばかりで楽なことしかしない
技術は蓄積されずにいざという時にこういう自体に陥る
205名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/18(日) 08:04:54.90 ID:wo/bxPWn0

こういう人がサーヴァのバックアップ電源のスィッチを押してみたりするんでしょうね
206名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 08:07:44.84 ID:bR0M2H+4O
どんだけボケてんだ?
原子力に関わらず発電所なんて安全面で絶対に間違えてはいけない所間違えてるよな。
大丈夫なの、電力会社って?
207名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 08:09:07.12 ID:q5JHDBfQ0
死刑

 全員裁いて殺せ
208名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 08:09:46.21 ID:ahU2RpXG0
知らなかった知らなかったわー
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:11:30.24 ID:IE4O51ee0
こいつらただの、でくの棒だったのか。
210名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/18(日) 08:11:56.13 ID:hq8eYdpSO
馬鹿なの?




ねぇ馬鹿なの?
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:12:54.21 ID:IE4O51ee0
そりゃ弁が閉まってたら循環できないよな
212名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 08:13:12.54 ID:MPNr+ZwQ0
Nスペで上層部が自分の作った安全神話に踊らされるのを見たわ。
バカな国民を安心させるためにウソをつくのは場合によっては有りだと思うが
その嘘に自分自身が踊らされてどうする。
213名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 08:13:29.41 ID:kLhSWZCW0
知りませんでしたで許される国日本
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:14:27.05 ID:IE4O51ee0
操作不能になって外へ蒸気とともに放射性物質が漏れるのを防ぐため、
蒸気を送る配管の弁のうち格納容器の内側の弁が自動的に閉じ、
蒸気が通らなくなる設定になっていた。

原発って、やっぱり無理だと思う。
炉の安全と、人間の安全が装置自体で相反する制御になってる。
215名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 08:14:42.78 ID:VdGDuMkGi
しかもどの電力会社もおそらく同じレベルなんだろ?
恐ろしすぎるわ
216名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/18(日) 08:15:21.35 ID:v4nT+HhL0
>>212
安全神話を信仰しなきゃ怖くて運転できないんだろな
地震国でさ
217名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 08:15:31.65 ID:au7Gmziq0
現場のやつらが死んだら困るけど
経営者とか重役とかは皆殺しにしたほうがいいだろ、これ

警察が動かないなら民間処刑団の出動だろこれ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:15:56.53 ID:IE4O51ee0
安全だから、ロボット入らないとか。
自動車でさえ保険に入ったり、道路標識守ってるのに。
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:16:25.97 ID:IE4O51ee0
日ごろの訓練とはなんだったのか
220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 08:16:27.32 ID:VdGDuMkGi
>>214
だな
もう地震国は全部廃炉にしろよ
あと数十年分しかない貴重なウランをこんなしょーもない発電方法に費やすのはムダ
221名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/18(日) 08:16:44.47 ID:ZbK470U70
ワロタ
電気売ってるやつが何言ってんだ
222名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 08:17:34.13 ID:wBH8ajLPP
たとえ中卒だけで運用しても安全だというシステムが確立してから
運用すべきだなw
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:18:40.56 ID:IE4O51ee0
>>220 たぶん全国の原発は同じ仕様だと思う。
これは、安全に関する指針だから。


電力会社だけじゃなくて保安員もなにやってるんだ?
こんな状態で非常時の想定で訓練してたのかおrz
224名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 08:19:12.47 ID:KHPdxy0V0
おい福二どうなってんだよ。
建屋内で爆発してる可能性があるらしいじゃねえか。
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:19:50.74 ID:vNNIkkzQ0
>>174
コネは必要
226名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 08:20:29.58 ID:VdGDuMkGi
>>224
割りと新しいのにな
もう日本で、地震国で原発は無理だわ
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:21:48.28 ID:IE4O51ee0
>>224 なんかあった?
228名無しさん@涙目です。(英国)(タイ):2011/12/18(日) 08:22:16.48 ID:X2NayVNCP
核燃料廃棄物の処理方法だが、中国にこっそり持って行きぶちまけてやるのがいい。目的地は上海がいいだろう。
マジでフランス人に数千億円を払ってやるつもりなのか?
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 08:22:52.85 ID:+7ef+//O0
知らなかったと言えば責任逃れ出来ると思ってるんだろ
どこの小学生だよ
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 08:23:12.43 ID:MmgCZOWb0
>>224
おい

おい
231名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 08:23:49.19 ID:0L7o1Y270
土嚢が津波に耐えられないなんて知らなかった
232名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 08:25:40.53 ID:exouIQ510
もう会社の役員は理系限定にしなきゃだめだな
233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 08:26:56.20 ID:VdGDuMkGi
>>232
ゲイツを見ろよ
理系こそ危険
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 08:29:57.88 ID:MFj0nMxO0
「コネクターの形が合わなくて、電源の復旧できない!」とかやってた時に、必要だったのは
復水器用のバッテリーだったのに、ってこと?
235名無しさん@涙目です。(英国)(タイ):2011/12/18(日) 08:31:47.90 ID:X2NayVNCP
>>224
冷温停止は東電得意のホラだったと。いまや何を聞いても驚かなくなってしまったが。
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:32:00.92 ID:vNNIkkzQ0
>コネクターの形が合わなくて、電源の復旧できない!

あほだな
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:33:06.64 ID:IE4O51ee0
ハリケーンを警戒して電源室が地下にあるアメリカのタイプを
沿岸に持ってきちゃってるんだもんな。
設計以前の安全管理のスタートがダメダメ。
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:34:01.24 ID:IE4O51ee0
本当に、非常時の訓練やってなかったんだな。
239名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 08:35:59.92 ID:MFj0nMxO0
>>219
東海村、柏崎刈羽の事故を教訓に、
どのようにすれば、安全であることをすばやく、分りやすく伝えて、風評被害を防ぐことをできるか
ってのが訓練の重要課題になってたからね。
240名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 08:37:06.34 ID:NS7QvFKz0
>電源が失われると弁が閉じて機能しなくなる構造

欠陥プラントだよね
241名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 08:38:26.31 ID:MPNr+ZwQ0
絶対安全だから非常時の訓練など不要。
もしやったら、絶対安全なのに何故訓練するんだと言われるだろ。
242名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/18(日) 08:39:53.34 ID:NwPkOIORO
>>237
確かアメリカは今の場所から30m上に建設を進めたけど東電が断ったんだよな ?
理由は事故が起きた時に海水を汲み上げるポンプやコストがかかるから=自分たちのコーマン代が減るから(笑)
243名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 08:40:36.60 ID:O5XTylgg0
>>241
というくらい何重にも安全対策がしてあると思ってたわ。
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:41:00.05 ID:OHwBNOcR0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   < 弁が開かない!爆発じゃ!爆発じゃ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  |  もちつけ!
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、 非常用復水器の電源(蓄電池)を入れれば
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ   すぐ開く!
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \

「非常用復水器」すぐ稼働なら炉心溶融なかった 原子力安全基盤機構調査
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111209/dst11120919150008-n1.htm

クソ東電www
245名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/18(日) 08:42:56.38 ID:e+L71jyAO
>>238
え?完璧だろ?
安心安心ってなってんじゃん
246名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 08:43:36.44 ID:I53yojxd0
核燃料サイクルシステムの完全終了のお知らせ
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:45:15.43 ID:IE4O51ee0
非常停止したら、どうなるかのシーケンスくらいわからねーのか。
皆、他人を当てにして安心してたわけか。
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 08:46:55.27 ID:MFj0nMxO0
>このほか3号機について、委員会は、緊急時に炉心を冷やすための注水装置を3月13日に停止させたことが事故拡大につながった

http://www.asahi.com/national/update/1218/images/TKY201112170587.jpg

1号機と3号機では構造が違うのかもしれないけど、
バッテリー切れで弁が閉じてしまっていたのであれば、注水装置を止めても止めなくても
結果に変わりはないんじゃないのかね?

つーか、「電源喪失時に動く、蒸気と水を循環させる非常用の冷却装置」にバッテリーが必要だったってことは
当時メディアにでていた、自称専門家のセンセーらも誰も指摘してなかったろ。

249名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 08:48:51.81 ID:9Qbyu5vx0
人災
250名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 08:49:17.07 ID:/ORG4b8/0
東電はIAEAの管理下に入ったほうがよさそうだな。
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:49:49.78 ID:IE4O51ee0
仮説ラインのときの
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24859.jpg
252名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 08:51:00.62 ID:5v8Md/h00



                 アホ




253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:51:04.06 ID:IE4O51ee0
結局、電動弁は火花が出るから水素に引火してつかえないとか。
もう、本当に安全な設計なんだね。
254名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 08:51:25.03 ID:Z/j6nBB50
漏らした放射能を、どうにかできるような技術を手にしてからじゃないと
原発には手を出すべきじゃないんだろうな
255名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 08:51:57.51 ID:LqCBh+o40
原発が原幹恵に見えるのはおれだけか?
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:54:08.37 ID:IE4O51ee0
原子炉は安全だから、非常時の事は考えなくていい。
年金も自衛隊も全部この調子。
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:54:24.68 ID:/E8g9/0Q0
>原発幹部

どこの誰か隠してんじゃねえよww
つかそれを右から左に書き写すだけの無能新聞死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 08:54:25.58 ID:wxQSsvXo0
な〜んだ、それならしょうがないな。
259名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 08:55:44.80 ID:n+4cKlL3O
>>241
言わないよ
260名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 08:56:15.00 ID:YJin7Sxn0
知らなかったのならしょうがないな
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 08:56:49.95 ID:gM0IkWS90
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:56:53.95 ID:OHwBNOcR0
バケツヘリ(笑)
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 08:57:59.96 ID:KPLTDqSC0
>>8
もう日本だけの問題では無い。
最悪の海洋汚染で、世界中の人間が被害を受けることになる。
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:58:08.34 ID:IE4O51ee0
例えば、日本にある57基の原発に仮想敵国がミサイル攻撃を
仕掛けた場合。電源が失われる可能性は充分にあるわけで。
即座に民間人を退避させて、自衛隊が原発を冷温停止できる
ような訓練はしてないんだろ。
どうやって、国を守れるんだ。
265名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 08:58:16.41 ID:OvPKJ1w90
詳しい説明サンクス
これならメルトダウンするのも当然な気がする
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 08:58:27.03 ID:OS3DjmUB0
死刑でいいだろ。
いい加減誰か殺しておかないと
後世に示しがつかないぞ。
267名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 08:58:36.43 ID:SpvwLS410
ここってまぬけのしょおういんどおみたいなものか
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:58:43.07 ID:auFRq5cV0
腹を切って死ぬべきである
269名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/18(日) 08:59:03.15 ID:dfwf5ZXv0
原発幹部が原幹恵に見えた
270名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 08:59:13.77 ID:SpvwLS410
おばかがせいぞろいだな
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 08:59:29.90 ID:IE4O51ee0
ヘリで水をまく程度しかできない自衛隊
272名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/18(日) 08:59:54.20 ID:2BB0u1JF0
おばかのオンパレードだなw
273名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 09:01:14.18 ID:0wSayGW30
そろそろ政府はネット上で情報漏れるのが怖くて、規制し始めるだろうね。
それこそお前らの大好きな風説の流布ってやつで。そうなったら終わりだわ。
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 09:03:02.43 ID:34f9J+CE0
×幹部

○患部
275名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 09:03:57.36 ID:SpvwLS410
あさひどっとこむはのおみそたらんからこおゆうあふぉなきじかいたのかな?

それとも故意にしている釣り記事なのか?
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 09:04:18.03 ID:uIlPGH7c0
>>31
規模は違えどこういうのは何度も見てきた
現場を理解しようという気になれば30分で分かる事を、
同じ会社で30年働いてきた幹部が誰も知らない
俺も事務方だが今の50代60代以下の奴らは仕事を舐めてるとしか思えない
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 09:05:46.90 ID:MFj0nMxO0
まあ、この「復水器が電池切れで止まってた」って話も
ECCSが「津波で発電機さえやられなければ動いてた」ってのと同じ

「地震そのものには耐えた」という、ただの神話で
本当は電源があっても、動かなかったんじゃないかって気もするけど。
278名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 09:05:59.59 ID:orOwUjWA0
つか、大分前から、最初作ったときに非常用復水器を自動動作させるための
3つの装置を必要性が低くて誤動作したときめんどくさいから改修で外したって話を聞くけど、
あれとの整合性はどうなるんだ?
外したんだから、動かなくなることは知ってないとおかしいと思うんだけど。
マニュアルの引き継ぎが失敗したとかなんだろうか。
279名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 09:08:34.35 ID:SpvwLS410
まめちしきだけど

存在しない交流電源で弁を閉じることはできないんだよね


280名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 09:10:35.91 ID:Vb81JIPS0
これは設計の問題じゃないの?
非常用復水器自体は、電源が無くても動くように出来てるのに、
電源喪失で弁が閉じるから、結局意味が無くなるだなんて
281名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 09:12:07.82 ID:FOSUzcQL0
記事には『設定』ってかいてあるからそうじゃない『設定』にもできるんじゃね?
282名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 09:12:13.50 ID:V/uqGhCX0
知らなかった?

ならしょうがないね
283名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 09:13:35.69 ID:Vb81JIPS0
>>281
蓄電器が空になる前に弁を開く操作が必要だったか。
するとマニュアル記載不足かな
284名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 09:14:20.32 ID:ChQi70m40
東京電力を存続させるのは危険すぎる
東北電力主導で合併するしかない
285名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/18(日) 09:15:34.71 ID:6+EXFuurO
度々誤動作するから全部手動に切り替えていた。
食道ガンの元所長はぺろっとしゃべりそうだから退任させた。
ほーら、そうなんだろ。言ってみろよ。
286名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 09:16:01.96 ID:a2VfQYex0
原発はミサイルを打ち込まれても大丈夫なように
作られているっていうのは
どういうことを言ってたんやろ
287名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 09:17:39.92 ID:oK5+pX4w0
原発を持つには少し早すぎ国 だったってことかな
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 09:17:44.87 ID:EQ9uhQ8u0
知らなかったで福島壊滅wwwwwwwwwwwwww


( ゚д゚ )
289名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 09:18:25.15 ID:y6o2/MhE0
どうしてくれようか(´・ω・`)
290名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/18(日) 09:19:59.16 ID:HGesoBUB0
この程度の知識で安全神話www
幹部というよりもう患部wwwww
291 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (関東・甲信越):2011/12/18(日) 09:20:22.90 ID:+kCzpPALO
で、誰が責任とるの?
292名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 09:21:59.20 ID:qUKqD3wV0
許してやれよ!
知らないとかじつは危険とかいったらおまえら騒ぐくせに!
293名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/18(日) 09:22:20.47 ID:UZ/Ft6OXO
もう死ねよマジで
死ね
294名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 09:22:35.73 ID:SpvwLS410
直流電源を失うと、格納容器の内側の交流で駆動する弁が自動的に閉じる設定になっていても

交流電源がないから弁は閉じようが無いんだよな

だうとですねえ

大漁ですねえ
295名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 09:23:05.20 ID:GNxIW9Ml0
原幹恵スレかと思ったら
原発幹部だったわ
老眼進んでるぜ
296みのる(神奈川県):2011/12/18(日) 09:23:53.27 ID:fUqG7LcS0 BE:8575889-2BP(932)

重大事故が起こってからじゃどうしようもない案件だな。もう開き直るしかないか。
297名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 09:24:37.21 ID:syfJz815i
無知ほど恐ろしい物は無いなw
298名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 09:25:19.00 ID:sANW1UeoO
糞文系は死ね
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 09:27:03.63 ID:52hdlDjZ0
原発幹部は技術については赤ちゃん的なものでしょ
300名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 09:27:09.98 ID:0MDOyna40
原発は何が起きても絶対安全!事故なんか絶対起きるはずがない!起きない事象に備えるのは不見識!金のムダ!
301名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 09:27:46.74 ID:CoVtYv+Q0
チェルノブイリと全く同じ
302名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 09:28:33.24 ID:tENzzbNe0
この東電の目を持ってしても見抜けなかったー!
303名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 09:28:45.32 ID:qUKqD3wV0
>>294
どやって閉じるのか知りたい
教えて
304名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 09:30:41.36 ID:RbA+s3Za0
「宿題やったけど家に忘れてきました」って言い訳する小学生以下だな、この幹部。
305名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 09:30:41.45 ID:Di7RspzL0
裁判員制度で裁定したら間違いなく無期
306名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 09:33:13.54 ID:5vxzUEr80
原発事故の最大の被害者は東京電力
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 09:34:19.59 ID:SpvwLS410
東京電力てまぬけ
308名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 09:34:41.77 ID:MFj0nMxO0
>>294
交流電源を失った時の為のシステムの安全装置が、交流電源が無いと動かないようになっているものなの?
309名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/18(日) 09:38:18.00 ID:li5L9XDD0
この前若田光一さんのプロフェッショナル見たけど、宇宙船のコマンダーになるには英語はおろかロシア語も学び、
宇宙船の構造から他人の宇宙服の詳細まで学んでるのを見て、原発は遊びだったんだと思った。
310名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 09:38:44.42 ID:SpvwLS410
>>308
事故とかでないふつうの時もICのON/OFF切り替えは直流のMOでやるのね
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 09:41:14.62 ID:W7y0L6WO0
お前らそれでもプロか
312名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 09:42:06.52 ID:Y3SrkAw90
原発事故に対して世界的な保険機構があるってのに日本は加入してなかったって話しはどうなった?
無保険でブレーキのアマいカウンタックを子供が運転するようなもんだ。
おおよそ常識のある大人ではやらない。
そんなことをやってきた。
これ追及されっと自民は壊滅するし、民主も益がない。
313名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 09:45:21.14 ID:vL8m31ny0
>>264
そうなりゃ職員は民間人じゃないし
退避なんかさせる必要あるのか
314名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 09:48:02.95 ID:SpvwLS410
ここののシーケンス設計の要点は

ふつうのとき

直流電源の喪失

開いているか閉じているか不明

開いていて全速で動くと冷えすぎで危険

とりあえず交流ので止めておくと安心


だろ
315名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/18(日) 09:49:30.19 ID:LcQn0Kx70
こんなんで幹部かと
316名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 09:52:30.96 ID:7bCq6TKC0
浜岡原発で事故があって、放射能が漏れた。もちろん、秘密だけどね。
その経路が今回の冷却装置。このため、保安院から使用できなくするように
通達があった。どうせ、大事故ならベントすればいいから冷却装置はいらないという
判断だ。東電もそうだが、保安院のアほどもをつるすべき!
317名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 09:59:58.87 ID:pMUnjepi0
東電を許すわけにはいかんな
318名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 10:00:27.37 ID:SpvwLS410
>>316

それってICとはべつもので

RHRの蒸気直接冷却モードではたらくラインのことなんだよね

そこでベントといっているのはSRVベントのことで

いわゆるS/Pプールにぷくぷくのことだからまちがえないでね


てか佐賀の子ども店長もよけいなことを・・・
319名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 10:00:51.10 ID:rY6rKxeZ0
日本の末期的な部分をもろにさらけ出してる事例だよな。
こんな体たらくでも幹部は責任追及もされなければ辞めることもない。
仮に辞めても退職金等を満額もらって悠々と別会社に天下っていく。

責任を取らされるのは派遣等不安定な立場の若者か現場の人間だけ。
東電のみならず大企業の大半でこんな状況がまかり通ってるから絶望するしかない。
320名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/18(日) 10:01:11.00 ID:r5uCBDEi0
もうテロ公認でいいだろ
321名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 10:10:02.36 ID:1bYeZ32d0
幹部は現場責任者じゃないんだから細部は知らなくても不思議ではない。経営者の仕事は経営であって、機器の管理ではないからな。
ただ、緊急時に起こるべき安全対策や装置がちゃんと起動することを現場の部下に確認してなかった罪は重い。
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 10:14:11.73 ID:xGFR6Uco0
原発関係の役人総処刑でいこう
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 10:17:58.03 ID:KO16UmQX0
原発事故なんて、絶対起こらないと信じてたから
シュミレーションなんてしてなかったんだろうな
お粗末すぎるw
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 10:24:44.74 ID:aZQFz7Ho0
文系がトップになるからこうなる
325名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/18(日) 10:34:22.21 ID:ohIBQQ6W0
確率論とか採算ラインってのが邪魔をしたな。
一から考え直さないといかんやろ。
326 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (*ΦД) ◆NocheI5klU (関東地方):2011/12/18(日) 10:37:46.95 ID:ZP8TgKyxO BE:326311632-PLT(12125)

これでも人災じゃ無いと言い張る。命より金なんだろうな
327名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 10:39:23.46 ID:s1LbYpGX0
328名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 10:39:38.08 ID:srrQN6Ho0
今頃何言ってるんだよ
人が死ぬ前に全部聞いとけよ
329名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 10:39:50.50 ID:MPNr+ZwQ0
でも原発ってのは戦争と同じで
ミスすると国が終わる可能性があるってのが凄いとこだな。
330名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 10:43:55.56 ID:GtIba1PA0
馬鹿過ぎワロエナイ
こんなんでいいなら原発には中学生とか常駐させときゃいいんじゃね?
331名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/18(日) 10:47:32.35 ID:gNXmDFB80
無駄な幹部更迭しろよ。
332名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 10:53:53.27 ID:vFjKdkHe0
どうせ天下り幹部だろ
こうゆう事があるから、天下り辞めろっての!

知らなかったとか、ただの部外者じゃん
333名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 10:54:10.12 ID:+aKdSThX0
>>51
金バラマキまくったんだろうな
大学の授業でも連呼してたの思い出した
334名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 10:54:27.23 ID:CuZPJXd90
こんなバカどもが高給を貰っている現実。
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 10:55:31.54 ID:9dpPKats0
未だに東電関係者が殺されてないだけ、日本人はおとなしいわ
336名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 10:56:54.30 ID:Zm1g2BHW0
なんなんすかこれ
337名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 10:57:50.04 ID:mZ25V5hY0
>>309
勉強はしてるんだよ
法律を弄って国民を騙すのだってそれなりに
頭脳は要る
その頭脳を全て利権の維持に費やしてるってだけ
338名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 11:00:12.48 ID:BJmRW+js0
捏造スレタイかと思ったら違った

あのさああああああああああああああああああ!!!
舐めてるだろ、東電は仕事を舐めてるだろ
ふざけんなよ糞が
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 11:09:17.63 ID:oCx2ZvJF0
幹部つか熟練した中間管理職がいないんだろ?
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 11:13:35.28 ID:kSXN7i1d0
さすがやで!
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 11:16:32.85 ID:SNDpoe3i0
知らなかったと言えば済むと思ってる?

おまえら全員腹を切れ。
342名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 11:17:23.73 ID:ii3sLJ3MO
>>1
【原発問題】震災直後の水素爆発「死んでもいい人間を集めてくれ」と東電は各社に指示した…ジャーナリストが記者会見★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324160359/
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 11:17:55.71 ID:6CPWy6s40
東日本全域賠償対象にさせる試み
344名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 11:18:26.56 ID:R6CcdNoz0
>>294
たぶんデフォの設定が、電源が落ちると機械的に閉じる構造になっていたのだと思う。
だから電流が流れているときは開き続けると。記事が認識不足なんじゃないの?
345名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 11:20:48.98 ID:CQ2FvQCH0
※高給です
346名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 11:22:45.85 ID:tnrVlH4L0
被害が何十兆になるかもわからんのにボーナス普通に出て誰も何も起こさないとか心底腐ってるわ
347名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 11:23:35.51 ID:ii3sLJ3MO
【2011年】 十大国際ニュースの1位「東日本大震災と原発事故」に決定 各国のメディアが合同で発表
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324167136/
348名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/18(日) 11:26:02.57 ID:DgO0JXhS0
資産没収して死刑で
349名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 11:27:42.51 ID:Q3aQMCLA0
幹部のみならず現場もイマイチ理解してなかったのでは?
点検などではそこまでやらないの?
絶対に何も事故が起きない前提?
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 11:28:37.47 ID:rc4Sk2/A0
取説なんか一切読まずにゲーム始めるタイプだろ
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 11:29:17.48 ID:VAD8pJKY0
福島県庁の前で切腹したら許す
352名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 11:29:39.90 ID:/5BqIJKC0
トンキンどもはちゃんと落とし前つけさせろよ
この件が片付かない限り未来永劫トンキンな
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 11:29:44.96 ID:b/9tuq9P0
知らなかったなら仕方ないな
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 11:30:18.78 ID:jHCUPZbS0
原幹恵余裕
355名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/18(日) 11:30:33.57 ID:CtWqsOOA0
久しぶりに+覗いたら相変わらず東電擁護原発推進自民翼賛の大合唱だった
揺るぎねえなw
356名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 11:30:48.87 ID:n4yUVvtb0
知らなかったなら仕方ない。が去年からまかり通りすぎじゃね?
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 11:31:07.33 ID:rtKEUkLU0
原発幹部って具体的にどの辺の役職?
358名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/18(日) 11:31:12.33 ID:GLLUam4Z0
民主党になったとたん
メルトダウンしたでしょ
359名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 11:31:15.52 ID:IJjEj1To0
ずいぶん前から地方の広報誌とかで指摘してた人がいただろ。
360名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 11:31:28.35 ID:lI3muTxN0
この非常という意味が混乱してる。
発電してる時に使ってる配管が閉じた時(主蒸気弁閉)に
蒸気の行き場がなくなるから、このICがあると東電は説明してる。
東電いわく電源がなくなるという事を想定してない。
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 11:31:28.46 ID:KO16UmQX0
>>294
>電源が失われると弁が閉じて
>機能しなくなる構造を原発幹部らが知らなかった

おまえ文盲?
362名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 11:31:52.99 ID:9ItjS6/OO
もう全て許してやるから幹部は全員死ね
363名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 11:32:29.53 ID:2f+hwoTAO
共産党の追求に散々安全だと答弁してたな。
364名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 11:32:44.27 ID:ggX3irVv0
フェイルセーフが複雑すぎるんなだよ。
さらに言えばそのフェイルセーフ事態が最悪な事態を想定していないように見受けられる。

幹部連中が知らなかったとかこれはもう論外。
福島県人は刑事事件として訴えれば勝てると思うぞ。

給料が高い奴はその対価として高い責任を負わなければならない。
今こそ責任を取らせるべき。
365名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 11:32:47.33 ID:gF4L7yGW0
お前らが知っていようが知っていまいが関係ない。
どう発言しても嘘に聞こえるんだよ。 とにかく責任とれよ
366名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 11:38:21.93 ID:RJD7Liv0O
いい加減すぎる
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 11:39:25.53 ID:oZ1TVyoR0
知らなかったと知ってた
368名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 11:40:14.15 ID:ii3sLJ3MO
>>348
【電力】東電、料金10%値上げを検討…賠償に支障出る恐れある為 原発再稼働も [12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323387844/
369名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/18(日) 11:42:51.96 ID:z5gnwrqW0
これからもなんかあったらまた「知らなかった」で通すからヨロシク☆(ゝω・)vキャピ
370名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/18(日) 11:44:15.56 ID:yPvL2fZ50
すまん、この記事の全文を読んだのだけれど、
これの続きのところ、作業員の証言が、
まったく何を言ってるのか分からなかったんだ。

誰か、解説してくれないか?
371名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 11:48:19.88 ID:/5BqIJKC0
>>370
貼れよ
372名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 11:54:32.83 ID:ii3sLJ3MO
【原発問題】福島原発吉田所長の食道がん 内部被曝との関係を専門家解説 「被曝の可能性は決して否定すべきではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324081979/
373名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/18(日) 11:54:39.46 ID:yPvL2fZ50
>>371
みんな、読んでないのか……
電子テキストがないので書き起こす。
374名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 12:01:51.74 ID:o0h7qlj10
東電 「非常用冷却装置の構造を実は知らなかったんだ・・・」
畑村 「知らなかったのか、それじゃそうがないよね・・・」

東電・畑村 「・・・・」
東電・畑村 「わはははは」
375名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/18(日) 12:03:04.28 ID:Tlw+9+LD0
装置の全部が故障した時に最終的にどっち側に倒すか
設計するときに必ず考えることだと思うが

放射能漏れを防ぐために弁が閉じる設計だったのか
その後考えてなかったのか
376名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 12:03:13.99 ID:Hj1xjFth0
お前らも電源の予備もっとけよ
377名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 12:04:21.80 ID:3Wzilbcx0
何で何の責任も取らされていないの?
家財売却して、避難している人たちに家買ってやれよ。
378名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/18(日) 12:05:47.10 ID:yPvL2fZ50
「1号機では、津波に襲われた11日午後3時半ごろから直流を含む全電源喪失となった。
その後の午後6時18分に、1号機の運転員が、一時的に電源が復活したため、電動弁を開く操作をした。
だが、タンク内の水があったまって発生するはずの蒸気が確認できなかったため、6時25分に弁を閉めていた。
タンク内に水がない可能性を考え、
配管が損傷して放射性物質を含む蒸気が放出される恐れがあると判断したという。
実際には65%ほど水が残っていたことが10月の現場調査で分かっている。

 ところが、委員会の調べによると、事故処理にあたる東電本社や福島第一原発の幹部らは、
格納容器の内側の便が閉じたままになる仕組みを認識しておらず、
非常用復水器が作動しているものと考えていたという。
その後の東電の調査では、この弁は、半ば閉じた状態だった事がわかっている。」

以上、朝日新聞12月18日朝刊の1ページより引用。
379名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 12:06:50.04 ID:ii3sLJ3MO
>>1
政府「事故も収束したし原発を稼動させよう」 新潟「…(お漏らししながら何言ってんだこいつ…)」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324176037/
380378 3行目 脱字訂正(関西地方):2011/12/18(日) 12:08:13.18 ID:yPvL2fZ50
「1号機では、津波に襲われた11日午後3時半ごろから直流を含む全電源喪失となった。
その後の午後6時18分に、1号機の運転員が、一時的に電源が復活したため、電動弁を開く操作をした。
だが、タンク内の水があったたまって発生するはずの蒸気が確認できなかったため、6時25分に弁を閉めていた。
タンク内に水がない可能性を考え、
配管が損傷して放射性物質を含む蒸気が放出される恐れがあると判断したという。
実際には65%ほど水が残っていたことが10月の現場調査で分かっている。

 ところが、委員会の調べによると、事故処理にあたる東電本社や福島第一原発の幹部らは、
格納容器の内側の便が閉じたままになる仕組みを認識しておらず、
非常用復水器が作動しているものと考えていたという。
その後の東電の調査では、この弁は、半ば閉じた状態だった事がわかっている。」

以上、朝日新聞12月18日朝刊の1ページより引用。
381名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 12:19:34.60 ID:H3lNg2gh0
御用学者の知識レベルの調べたほうがいいな
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 12:22:55.70 ID:6ntk4+ZP0
この件もそうだし、初期の頃にあった、わざわざ自衛隊が運んだ
緊急電源車のプラグのサイズがあわなかったってのもそうだが、
ようするに

「おまえら、一度も防災訓練やってなくね?」

ってのが問題なんだよ
一度でもちゃんと訓練してたら、電源が入らないのがわからなかったとか、
プラグのサイズがあわないとか、ありえねーんだけど
383名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/18(日) 12:22:57.43 ID:ouKFeohQ0
つまり基本構造を知らなかったって事だろ
384名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 12:26:09.77 ID:AtFZ8QBq0
マネジメント能力ゼロ
NTT DATAとかdocomoとか東電とかみんな同じだけどね
無能で宴会が得意なクズだけが出世する国ですから
385名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/18(日) 12:26:30.55 ID:ZHHIKNPS0
有事というのを想定できてなかったってことだろ
原発を原電と言い換えたりして隠ぺいしてきた国の体質に問題があるんだよ
386名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 12:27:55.62 ID:AIs3+/Xf0
取説に目を通しておけよ。
387名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 12:32:22.86 ID:qGTrOam80
さすがに弁が閉じる設計はないだろ
どんなにアホな設計者でさえフローで判断できる
記事の情報が弁であると断定してるのが悪い気がする
388名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 12:32:30.25 ID:R6CcdNoz0
>>382
プラグ不適合ってあれどうなってるんだろな?防災訓練以前の話じゃね?
電源車のプラグは標準仕様だと思うんだ。じゃ原発のプラグは何なのって話だよな?
389名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/18(日) 12:39:27.17 ID:yPvL2fZ50
疑問として、
1、タンク内の水が水蒸気となる時間、10分もかからずでOKなの?
2、タンク内に水がない可能性って、この時点で既に故障を考えるべきじゃないの?
3、タンクに水がない状態を考慮するなら、密閉系の配管の損傷も既に疑うべきじゃないの?
4、弁が閉じられた状態を維持するなら、炉内の水が水蒸気になったり、圧力が高まることは考えないの?
5、現場が弁を開けたところまでは正しいけど、本社および幹部はその操作の意味さえわからず?
などなど。

朝日の書き方が悪いのか…現場がてんやわんやだったのか…
390名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 12:42:53.18 ID:FDvYjS+40
知ってようが知ってまいがそんなの第三者の知る由もないわけで
言い訳にもならんし罪が消えるわけでもないからさっさと死ねよ
「1号機では、津波に襲われた11日午後3時半ごろから直流を含む全電源喪失となった。
その後の午後6時18分に、1号機の運転員が、一時的に電源が復活したため、電動弁を開く操作をした。
だが、タンク内の水があったたまって発生するはずの蒸気が確認できなかったため、6時25分に弁を閉めていた。
タンク内に水がない可能性を考え、
配管が損傷して放射性物質を含む蒸気が放出される恐れがあると判断したという。
実際には65%ほど水が残っていたことが10月の現場調査で分かっている。

 ところが、委員会の調べによると、事故処理にあたる東電本社や福島第一原発の幹部らは、
格納容器の内側の弁が閉じたままになる仕組みを認識しておらず、
非常用復水器が作動しているものと考えていたという。
その後の東電の調査では、この弁は、半ば閉じた状態だった事がわかっている。」

以上、朝日新聞12月18日朝刊の1ページより引用。
392名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 12:45:43.89 ID:FOSUzcQL0
プラグに関しては続報がないことから推して誤報と判断していいのではないかと思う。
結果として電源車かき集めても何の役にも立たなかったのは事実で
おそらく施設の被害状況がまったく把握できていなかったってことだと思う。
393名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 12:46:00.00 ID:DjaiIMsb0
上位大の理工系エリートを採用してて、今でさえこのレベル
原発事故のケガレイメージで、これからそういうエリート学生が東電を選ばなくなるのに、
今後30年も廃炉プロジェクトを続けるとか無理だろ
394名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 12:48:24.17 ID:SpvwLS410
IC冷却水の水位は、

10 月18 日の現場調査時はA系65%、B系85%

4月3日に中央制御室で計器を確認した際はA系63%、B系83%

地震発生直後はA系、B系ともに80%弱(過渡現象記録装置のデータ)

純水の代用で濾過水を消化系から供給可能なラインナップができていた


10 月18 日の現場調査時の ICを構成する弁の開閉状態

A系の弁 1A:開  2A:全開  3A:全開  4A:開  ← こっちをチョイスして隔離時冷却
B系の弁 1B:不明 2B:全閉 3B:全閉 4B:不明  ← 不要だから使うのやめた

弁の電源 1:交流 2:直流 3:直流 4:交流
弁の位置 1:中  2:外  3:外  4:中 
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 12:55:45.45 ID:MmgCZOWb0
>>393
東大の原子力は学内最低レベル
直接募集かければマーチ位の偏差値じゃないかと思う
396名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 13:01:51.49 ID:1bYeZ32d0
>>367
また、それは予想の範囲内だよな。
397名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 13:05:52.99 ID:SpvwLS410
14:52−15:03の起動でIC冷却水の水温は70度まで上昇している

170tほどの水が50degほど温度上昇しているだろうから 

8500Mcal は熱移動できてる

蒸発量カウントしていないから実際はもっと大きな値

このみえる分だけでS/Pプール水を過熱してあげると5deg温度上げられる熱量なのね


その後15:50の直流電源喪失までA系のが3度起動で

A系のIC冷却水の水温は100度に達している

398名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 13:09:08.37 ID:SpvwLS410
過熱 → 加熱
399名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 13:10:02.13 ID:jsybqloZ0
拳を顔面に当てると痛いの知らなかったらこいつらの顔面殴っても無罪なのかね
400名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 13:10:19.34 ID:pjElZX6l0
電力がないなら原子力で動かせばいいじゃない
401名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/18(日) 13:12:31.21 ID:FqS82Jpe0
       =====         ∩___∩
. \   =====          | ノ      ヽ
   \   =====       /  ●   ● |
     \  =====      |    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー…ってあれ?
      J            彡、   |∪| ,/..
                   ヽ   ヽ丿/  /⌒|
                   / \__ノ゙_/  / 
                  〈          _ノ 
                   \ \_    \
                    \___)     \  
                       \   ___ \__
                         \___)___)
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 13:38:59.54 ID:ufmImHOM0

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 『特命報道記者X 2011』
12月18日(日)午後4時〜5時25分放送
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/111218tokumei/index.html
 ・/ヽ|             |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。

知られざる福島20キロ圏内の真実
▽故郷へ戻れるのか?25年後も続くチェルノブイリの悲劇…国家機密に肉薄
403名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/18(日) 13:43:20.49 ID:aSBrthpz0
電気で動いてるものは電気が来なくなると、たいてい動かなくなります
これ真理な
404名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 13:46:29.60 ID:rWMO96p30
頭わいてんのか?
牢屋に入れろよこの蛆虫をよ
405名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 13:54:11.89 ID:zjczHvCx0
まあお偉方なんてこんなもんだよ。仕方ない。
身の程をわきまえて現場に全権委任してくれれば良かったものを、
知った風にあれこれ口出ししたのが致命的な問題。金正日の指導と同じ。
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 13:55:17.51 ID:V+zEg1zX0
まあ普通は「電源が切れたときの非常用電源」だからなw

>>403
航空管制に使う電源とかは、電気が来なくなっても動くようになってるぞ
407名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 14:00:33.00 ID:SpvwLS410
あさひどっとこむの記者がSBOの定義のこと知らないで直流電源もはやくから無くなっていると勘違いしたんだろ

それと原発地方の方言では

「非常用」は「常用」と対峙する符丁で

「常用」は炉が発電しているような状態のをゆうのな
408名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 14:03:07.33 ID:OWBXqKqz0
>>212
ありきたりなレスして悪いけど

大本営が最後は
自分の嘘で自分が騙されてる状況に似てるね
409名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 14:07:57.88 ID:ZkF2Lhux0
政府がアメリカからの冷却材提供を断ったから爆発したって言ってた奴いたけど、何だったのあれ
水(海水)以上の冷却材なんてあるの?
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 14:10:27.09 ID:V+zEg1zX0
今頃こんなことを言っている情弱西日本がいるとは
411名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 14:15:14.20 ID:SpvwLS410
あさひどっとこむの記者さんはごめんなさいしなきゃいけないな

そっと記事消しちゃったりしても無駄だからな

もう一度書き直してみようね

みんなで添削してあげるからさあ
412名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 14:18:15.38 ID:N+B1CfIH0
東電役員は炉内に入って格納容器から漏れた燃料を集めてこい
責任取れ責任を
413名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 14:20:51.34 ID:aWSnjPGnP
はいはい人災人災
トンキンの電気料金値上げから賠償してね
414名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/18(日) 14:24:52.20 ID:TMfIt1aq0
■原発を廃止したらエネルギー不足
嘘。日本の火力発電所は5割余っている。
例えば「数表でみる東京電力」の発電電力量及び発電設備出力(2009年)のデータから、
東電管轄の火力発電所の設備利用率は48.2%
仮に原子力で発電した分をすべて賄ったとしても72.4%。
火力発電所のメンテに要する期間は1年に1〜2ヶ月だから、火力で十分賄える。
計画停電と節電の正体は原発が必要だと洗脳するための策略。
■化石燃料は将来枯渇する
そもそもウランは、利用可能エネルギー換算で、 石油の数分の1、石炭の数十分の1しかない。
また、化石燃料は常に地中で作られ続けているとも言われてるし、現在藻から石油を作り出す研究までされている。
火力発電所で使われる燃料は石油で15%に過ぎず、「将来石油が高騰したら〜」論法は通用しない。
そもそも日本は地熱発電さえ開発すれば電力の自給自足が可能なのだが、原発利権関係集団から建設を妨害されているのが現状。
■原発は安い
デタラメ。確かに電事連は1kw当たり発電単価は、原子力が5.3円、火力が6.3円、水力が11.9円(2004)と発表。
しかし、この計算は都合良く操作された物。
揚水発電(※)など、切り捨てられた要素を吟味すれば
原子力+揚水12.23円、原子力10.68円、火力9.9円、一般水力3.98円
となる。(立命館大学 大島堅一教授氏の試算)
※原発はすぐに停止出来ないので、電力需要の低い夜間等で発電した余剰電力を蓄えるための電池的水力発電。送られた電気で水を汲み上げ、必要な時に水を落として発電する。
元々あった電気の3割が失われる上に電気開発促進税という名目で1家庭につき毎月100円程徴収され、費用に当てられている。 2010度の総額3500億円。
馬鹿らしい程コストが高い上に国民に原発開発の片棒を否応なしに担がせている。
■原発はエコ
二酸化炭素は地球温暖化の原因ではない。二酸化炭素は人間を含めた生命環境に必須の物質。
現に科学者の9割が二酸化炭素による温暖化説を支持していない。
この説を打ち出したIPCCは中立的な科学者集団を名乗る政治団体。
それよりも二酸化炭素以上に、管理に100万年かかる使用済み核燃料という毒物を生み出している事の方が余程害悪である。
415名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/18(日) 14:27:35.81 ID:srxneJsX0
つまり、原発はこんなバカが管理しているということか


今ある原発は全て廃炉だな
416名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 14:29:55.08 ID:FOSUzcQL0
水力って意外と高いんだな、ビックリだよ。
417名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 14:30:44.93 ID:yD4xJ0Co0
>>409
ホウ素
418名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/18(日) 14:30:57.31 ID:RLLbtJwQO
死ねよバカ
419名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 14:33:52.98 ID:cIot7tbm0
前回の戦争でもそうだったが、つくづくエリート層の人材がクソというか、
良くて「下っ端〜中級管理職レベル」までしか育たない国だな。
おかげで、現場とか前線指揮官ぐらいまでの、レベルの低い部分はずいぶんと厚みが出るが、
エリートのふがいなさでいやというほど損してる。
420名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 14:34:04.61 ID:ybFT65YF0
まあ絶対安全で非常事態なんてない、って発想だからな
こんな連中がまだ柏崎とか原発運転担ってんだぜ
恐ろしいわ
421名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 14:36:21.19 ID:OqWkT63Y0
アホすぎる
どんなプラントでも管理者のもっとも重要な役割は緊急停止時の対応
通常運転時は、もちょっと下の人間がマニュアルに従って生産してくれて
管理者はほとんどいなくてもいいレベルなのが正常な現場
ただ管理者に多くの給与が支払われるのは、まさに緊急対応できるからのはず
俺は監督業務やったこともあるが、まず教えたのは非常停止ボタンの位置と
それを押した時のその後の対応だった
緊急停止した時の機械の状態を理解するのは最低限のこと
東電には原発を管理する能力がないという事実がまた一つ明らかになった
東電解体すべし
422名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 14:37:53.46 ID:y6y6fzXd0
な?ジャップに運用なんかムリ
原発は時間掛けてでも全廃せなあかんのや
423名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 14:41:18.09 ID:ly1pD3h60
424名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 15:03:32.20 ID:JBMyRSB90
知らなかったのならしょうがないだろ
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 15:08:28.54 ID:sfUrvWiu0
技術とらなくしてったツケですわ
だれもまともに説明できないし、何一つ理解してない
426名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 15:09:15.00 ID:L90sgmZ40
知らなかったのか




無罪で
427名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/18(日) 15:10:53.81 ID:Z/pvzSn6O
定検毎にチェックしたりテストランしたりしてたんじゃないの?
428名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 15:13:22.67 ID:wsDH6LHM0
とんでもない危険なハリボテを今まで使ってきていた訳か
429名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 15:14:52.28 ID:CLVWszNw0
日本の原発に事故はおきないから訓練も必要ない
お前らが見たのはハリウッドのCG
原因不明の放射性物質散布テロが行われただけ
福島第一原発は健全


と日本政府は言い出すだろうな
430名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 15:17:52.92 ID:qg2WZOQe0
>>409
氷水
431名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 15:20:22.91 ID:snG/GTjD0
・言葉の言い換え。言葉遊び
・ケアレスミス
・知らなかった
・記憶にない
・君はどこの大学出かな?

東大出や頭の良い人たちが使う出世術です
432名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 15:27:25.63 ID:VWZKMycU0
外部電源か喪失し
非常用ディーゼル発電も起動しない交流電源喪失状況で
直流バッテリーが切れるまでの時間内に
交流電源を回復する訓練をしていたはずだけど

もしも直流バッテリーが切れるまでの時間内に
交流電源を回復出来なかったら
原子炉がどうなるかは知りませんでした

・・・・ってか(笑)
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 15:43:11.96 ID:o0h7qlj10
福島原発は地震事故の1年前に全電源喪失事故を起こしてたよね。全電源喪失は
30分ぐらいで燃料棒露出直前に回復したそうだけど、その時に全電源喪失の恐怖
を十分に味わったわけだ。しかしなぜか東電にはそれを深刻に受け止めた者はいな
かった・・・。
434名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 15:50:48.87 ID:ekzmFxfA0
>>433
死んでも治らないレベルのバカだからなぁ…
435名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 16:27:55.96 ID:VdB7ULI30
俺も知らなかったからこいつらと同じ給料くれ
436名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 16:29:43.86 ID:QFSWGh1i0
>>1
>原発幹部

原発って組織だったっけ?
437名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/18(日) 16:49:14.74 ID:vljctTZO0
天災じゃなく人災まんまですね
438名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/18(日) 16:50:36.78 ID:TzBRdIrc0
原幹恵にみえた
439名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 16:50:42.94 ID:m+ub6ePS0
アメリカのシステムをそのまんま持ってきただけだからなw
技術立国日本なんて幻だったのさ
440名無しさん@涙目です。(空):2011/12/18(日) 16:51:13.98 ID:2OXcfZJz0
しらなかったーこんなふうにーこえにならないー
441名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 16:51:19.64 ID:mQPAUUU30
>>18
天下の東電がちゃんと管理できてないからバーカ
442名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/18(日) 16:52:13.15 ID:XYWCAW6x0
ジャップって優秀ですね
443名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 16:53:06.31 ID:SaGrbh2i0
知らなかったなら仕方ないな死ね
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 16:54:41.32 ID:j8jWfIX20
無知とは罪だな
445名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 16:55:49.37 ID:qYL0uY+U0
社員をいちばん簡単なペーパーテストすらせずに
原発が危険なのをごまかしたもの、うそのうまい者を出世させたんだろう
446名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 16:57:22.73 ID:JogNpTxo0
万が一があっちゃ駄目な仕事だろ、原発って
447名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/18(日) 16:57:27.15 ID:7vZUdEQt0
でも原子炉格納容器内の水位を維持しようと努めようとしないのはおかしいよね、もう日本に原発は不要
448名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/18(日) 16:59:19.81 ID:/5msiLFL0
原監督に見えた
449名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 17:04:44.30 ID:639AfZqF0
なんつーか、電気が無いと全くの制御不能になる発電システムって笑えるよね。
450名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 17:13:30.93 ID:99jZiRX70
電源喪失すると稼働する非常用発電機が電源を必要としていた…?

非常用発電機を稼働する為の発電機が必要だったのか………えっ?
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 17:26:17.55 ID:1sLnA+ho0
もう少し賢い人がやっている会社だと思ってたけどね、尊敬もしてたな。
452名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 17:29:24.80 ID:ii3sLJ3MO
>>436
原発幹部 ×

原発マフィア幹部 ○

原発幹部 ○
453名無しさん@涙目です。(空):2011/12/18(日) 17:29:32.52 ID:2OXcfZJz0
>>450
そこらのエンジンだって大きいのはバッテリーが無きゃセルが回せないさ
知らなかった、僕は悪くないと言いたいだけだろ
そのうち精神鑑定とか言い出す
454名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 17:34:53.51 ID:zHp9biYt0
現場の人にいえることは、自分の仕事以外のことは知ろうとしないし、
教えようとしても拒否する
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 17:39:29.30 ID:btiHpXrz0
>>1
馬鹿なのこいつら?w
456名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 17:48:25.91 ID:99jZiRX70
>>453
なるほど、言われてみればそうだよね
システム組んだのドコだろ
東芝か日立だと思うんだけど…電気のプロの筈?
457名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 17:49:19.75 ID:ii3sLJ3MO
>>455
パーでんねんw
458名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:千葉県東方沖M5.0最大震度3】):2011/12/18(日) 18:07:00.88 ID:FOSUzcQL0
福島第一でも空冷ディーゼルはちゃんと動いて5号6号を冷却してた。
459名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 18:07:39.99 ID:L/MqHuvL0
馬鹿丸出しだな
460名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 18:08:31.58 ID:kiwKU2cw0
何にも知らなくても超高給取り

いいなぁ
羨ましいなぁ
そりゃあ幹部様は銀座のキャバで女口説いて
ソチンでSEXするしか能力ないから
そんなこと知るわけねえよなwwww
462名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 18:09:57.39 ID:vWjltlyM0
幹部ってどうやったらなれるの?
ただ年食えばどんな馬鹿でもなれるようなもんなの?
463名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 18:14:40.66 ID:L/MqHuvL0
>>462
そんなわけない。
ニュー速脳になったら人生終わるぞw
464名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 18:17:06.49 ID:lHv2qUfH0
バカな素人でも幹部で大金貰えるんだな
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 18:22:30.99 ID:H9qBnf+r0
で、キャバ嬢がイッタふりして騙される幹部様
なんかいろんな意味で哀れですなあ
466名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 18:37:27.43 ID:8108AuzY0
例え知らなくても電源止めたら何処がどうなるか安全確保が出来るか担当に聞くとかしないわけ?凄い幹部だな。
467名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 19:00:26.84 ID:l7bBz0xL0
管理すれば安全っていってるが

管理できてないよな?
468名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 19:10:51.98 ID:ii3sLJ3MO
【電力】ドイツ 再生可能エネルギーでの発電が原発を上回る [11/12/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324199518/
469名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 19:13:30.83 ID:mq69brEd0
散々広瀬隆やら反原発派が言ってたやないですか
こいつらマジで話聞いてなさそうだから知らなかったのかもな
470名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 19:14:36.15 ID:q8TM6OD30
中学生にしてブリジストン株を保有し、納税をしていた鳩山さんですね
どのようにして納めたかは本人も定かではないがその辺はキチンとしていたと摩訶不思議な答弁をしたという
471名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 19:19:00.26 ID:y3+Gx8Xc0
知らないじゃ済まないことだし、責任転嫁だろ。
472名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 19:20:38.28 ID:k87PxRMv0
海水投入の判断が遅れたことはどうなったの。
473名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 19:21:53.71 ID:pC6hd29B0
ぶっちゃけマーク1ってチェルノブイリ型並の欠陥品だろ
474名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/18(日) 19:22:14.53 ID:bcHgcvjD0
あの黒塗りのマニュアルは、実は原本も黒く塗られていて、幹部も何が塗りつぶされてたか知らなかった。
…って冗談がありえそうなくらいのバかっぷりだな
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 19:22:44.08 ID:pzCAfZMI0
委員会もそうだけど結局上は皆事務方の素人ばっかりってことだろ
政治家も経営者も素人ばっかりで技術立国とか笑わせる
476名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 19:26:04.91 ID:k87PxRMv0
>>475
技官のいるような部署はバンバン公社だの外郭団体にしてしまって
政治的に隅に追いやってるからな。
その辺の改革が一度も行われていないのも日本の病巣の一つだ。
477名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 19:33:34.68 ID:QZ9v53NS0
この幹部って=福島第一原発の吉田所長だろ
こないだ病気で辞めると言ってたけど
本当は責任追求から逃れるためだろ
478名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 19:53:06.39 ID:ekzmFxfA0
今冬、日本中に放射線物質まき散らした成果に対するボーナスがでるらしいな

東電は日本の企業なのかしら
479名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 19:59:04.94 ID:bsNHoUF80
原発の運転手を全部集めて再教育
最初は猿の電車からだな
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 20:11:40.21 ID:ZJU+xt+80
とりあえず強制捜査もんだろ
481名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 20:15:42.66 ID:ii3sLJ3MO
○【電力】ドイツ 再生可能エネルギーでの発電が原発を上回る [11/12/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324199518/
482名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 20:18:11.52 ID:ii3sLJ3MO
【社会】東京電力社長、予告なく無言で途中退席…「東電は国民をバカにしているのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324047889/
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 20:25:57.34 ID:ZJU+xt+80
ttps://twitter.com/#!/liquid7r/status/147678305917747202

所沢でもストロンチウム出たらしいじゃん。
逗子でも出てたし、御殿場でも出てたから、関東制覇かな

確かにボーナスもんだわ。首都潰したんだもの。
484名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/18(日) 20:28:09.21 ID:uw41OuQeO
こんなんで100%安全とか言ってたんだよな…
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 20:42:12.21 ID:HE1D2WBJ0
もしかして原発の各種装置をちゃんと把握できてる人って東電に一人もいないんじゃ…
486名無しさん@涙目です。(空):2011/12/18(日) 20:44:43.89 ID:wSifIu1a0
>>485
ちゃんと=全部ならいないぞ
なんせ事故直後に設計図が見つからないという醜態を晒した
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 20:46:50.61 ID:9UXUwp0C0
>>486
設計改変してる天才様が責任取りたくないから、設計図は有るけど無いw
488名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 20:51:06.06 ID:sEFrtKBVO
小学生以来使わなかった言葉を使います

知らんで済んだら警察いらんのんじゃああああああああああああ!
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 20:53:07.13 ID:aIzeKvLk0
首を吊ると死ぬって知らないだろ?
490名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 21:07:29.87 ID:lN8MXOqC0
鳩山のまねはやめろ
491名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 21:24:00.83 ID:ii3sLJ3MO
>>1
NHKスペシャル 「メルトダウン〜福島第一原発」★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1324210711/
492名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 21:31:36.10 ID:ii3sLJ3MO
>>491
■NHK 21:15〜22:05■NHKスペシャル シリーズ原発危機「メルトダウン〜福島第一原発 あのとき何が」■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1324207353/
493名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 21:32:29.13 ID:tQdzlA3L0
原幹恵かと空目してなんか虚しくなった
494名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 21:52:21.55 ID:72BSPmnB0
♪知らなかったよ〜
  電気切れると止ま〜ると〜わ〜
495名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 22:25:49.93 ID:YtqMwjIS0
バカに危険物を扱わせるな。
ところであの黒塗りの手順書を黒塗りやめて提出した後どうなった?
496名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 23:28:39.01 ID:jBSK/P5g0
なんで本日の新聞のニュースが夜のNHKの番組に盛り込まれているのか?

やらせっぽいぞな。
揺れでICの配管が破断したのを隠す為に作ったシナリオじゃないか?
497名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/18(日) 23:30:38.89 ID:ZiNZbUgQO
チェルノブイリの崩壊と奇形 ようつべ動画をみたら怖くなったお…
498名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 23:32:15.28 ID:jBSK/P5g0
格納容器から離れた中央操作室までが高線量になって防護服着用、
それは写真も出てきたから間違いないわけで、
じゃあその放射性物質はどこから漏れたのか? というハナシになるべ。
ベントの前だよ? おかしいだろ?
499名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 23:32:53.50 ID:7NjQbvkk0
>>461
現場に回された香具師はその中の負け組だから。
さらにレベルも下がるし、ゴマも擂るwww
500名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 23:33:32.59 ID:ElTpbIGF0
>>61
知ってた
501名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 23:34:15.13 ID:sQXvJ4z1O
無知は罪
502名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/18(日) 23:34:15.90 ID:0Fmi2pUw0

死の舞踏がついにスタート!

福島県南会津町で高校生が体育の授業中に死亡(2011.9.5)、千葉県流山で22歳の女性保育士が運動会中に熱中症で死亡(2011.9.10 18:27)、

京都・伏見工業高で18歳の男性が練習中に倒れラグビー部員死亡(2011.9.10 23:19)、さいたま市で11歳小学生の女の子が駅伝練習に死亡(2011.9.30)、

中学生がくも膜下出血で死亡(2011.10)、横浜で16歳男性が心肺停止で死亡(2011.12.5)、千葉県富津市で13歳の中学生が死亡(2011.12.10)。まだまだあります。

セシウムは青酸カリよりも猛毒であると武田教授も強調しています。呼吸や食べ物で体内に入ると血管に炎症が生じ、心臓や脳をやられます。高濃度であれば急死となるのです!
503名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/18(日) 23:34:30.12 ID:9dFkMkiNO
知らなかったなら仕方ないな
トンキン地域の電力値上げで賄ってくれ
504名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:36:39.70 ID:MPNr+ZwQ0
原発は安全だから危機が起こった場合の安全装置に関して知る必要は無い…か
これだけ徹底してると逆に感心するわ。
505名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 23:38:00.79 ID:NS7QvFKz0
>>355
経団連が騒ぎ出してから異常に湧いて来たよな、あの手の馬鹿
506名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 23:38:22.32 ID:ii3sLJ3MO
(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」

http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
507名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 23:38:36.31 ID:7NjQbvkk0
>>496
揺れでICの配管が破断した事にすると助かる人→東電
東電がICの使い方も知らなかったバカ集団にすると助かる人→政府関係者

仲間割れ開始だなw

508名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/18(日) 23:39:29.26 ID:RSiF2C2w0
死刑にしろ
509名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 23:40:03.88 ID:ii3sLJ3MO
【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
510 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (アラバマ州):2011/12/18(日) 23:41:27.07 ID:rbh+8hRH0
アメに無理やり買わされたGE製
511名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:42:59.90 ID:cM1hMgVZ0
>>493
原幹恵一発…
512名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 23:43:46.50 ID:k87PxRMv0
>>507
海水注入の判断を遅らせたせいではなく、現場の操作のせいにすると東電本社が特をする。
トカゲの尻尾切り
513名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:43:59.86 ID:ZJcxLhdo0
もんじゅや常陽の運用を強行する前に福島第一が飛んで
ある意味日本は助かったともいえる。
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:44:37.98 ID:t6tnDEPFP
>>485
東電どころか、世界中のどの原発を持つ会社にも居ないと思うぞ
こういうプラントは原発に限らず、それくらい複雑で、
すべてを把握している人がいないまま運転されてるのが現状
つーか全部を知るのはマジで無理ゲー
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:46:14.31 ID:w3DuEp5X0
>>455
一応は宮廷クラスのお勉強は出来た人達の
筈なんだけどねぇ(^^
516名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:48:04.38 ID:hfOfWTf80
取説読んでからやれ
517名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 23:48:38.63 ID:sCshD2FK0
518名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 23:49:52.87 ID:7NjQbvkk0
>>515
呑みニケーション、ゴマスリニケーションで、
数十年アルコール漬けになっちゃってんでしょ。
研究者じゃない電力村のヒッキーだから、そりゃ劣化も早い。

519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:51:27.14 ID:xaro7/Zi0
緊急時の対応を現場が知らないって、どんだけ小さいブラック企業だよ()
520名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 23:52:13.09 ID:SDGgMwxa0
>>2
なんで電源喪失時に、弁が開くようになってないんだ?
521名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/18(日) 23:53:58.58 ID:H2lk+fPDO
お前らは相変わらず、人を叩くときは生き生きとしてるな。
522名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 00:01:39.00 ID:ii3sLJ3MO
【原発問題】ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出 水産庁、魚介類への蓄積を調べるサンプリング調査の強化を検討[12/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324145919/
523名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 00:07:20.07 ID:frdyu1HJ0
今日のNHKの再現ドラマでの、巨大地震〜ベントまでの流れで見ると

設計思想がアレ→巨大津波を食らって外部電源が逝っても、
非常用電源が生きのびるシステムを作れなかった
危機管理マニュアルの更新がアレ→過去の国内外の原発事故の経験の蓄積や技術革新の推移と共に、
運用管理マニュアルの見直しは、当たり前のように行っている筈だったのが実際にアレだった
危機管理訓練がアレ→危機管理マニュアルが更新されなければ、当然訓練外の事故には対応出来ない
それに付随して復水器が機能する条件を現場作業員(正社員と下請け)全員が、
定期的に再確認できるような管理教育が出来ていなかった

結論…外部監査は最新の技術情報を知る危機管理のスペシャリストが主導権を握らなければ、
只のカカシの集まり
つまり企業経営陣や政治家や官僚の多くは、カカシの集まりw
524名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 00:14:55.07 ID:upCZs+7w0
何が凄いって、良心の呵責に耐えかねて自殺した東電関係者が一人もいないってのが凄い
おれが東電社員だったら東電社員の汚らしい血を後世に残さないように無理心中してるね
525名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 00:21:29.97 ID:0geohJKE0
なんで東京電力に税金投入するの
526名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 00:29:23.97 ID:TzUqN0KFO
>>525
ありがとう自民党
527名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/19(月) 00:33:27.14 ID:iPbHoYC/O
>>1
知らないって事は無かろうw

GEから『そう言う欠陥が有るから使うのヤメロ。』って言われてただろ。
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 00:40:31.07 ID:/QzH/1eR0
おたくの原発はゼンマイで動いたりするんですかあ?wwwwwwwwwww
529名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 00:40:42.71 ID:h5iiJ9Dn0
>>524
そりゃトップがいまだにぬくぬくと生活してるレベルだからな
むしろ税金投入で生活維持できるってんでメシウマ状態だろ
530名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 01:20:02.32 ID:hN7XBDj10
東電に行った奴知ってるけど、「なるほどな〜」という感じの奴だったよ。
531名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:23:28.42 ID:kWAfNujJ0
CERNにお願いして少しずつ過去にメールを送るんだ!このボンクラ達に!
532名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 01:35:14.07 ID:0UMfnP2d0
事故のせいでADSLになった
賠償しろ
533名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:35:51.08 ID:BOlxCjij0
知らなかったならしょうがないな
534名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 01:37:00.29 ID:q2SOqXLe0
電気作ってる会社が電気を理解してないでござるwwwwww
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:38:03.84 ID:UzfW3tXI0
こんなことも知らないのに何で安全だと思ったのか
536名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:38:47.67 ID:HkGZkjy00
>>2
ずいぶん短小だな
537名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 01:39:04.32 ID:gnYUnWBG0
カス中のカス
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 01:42:14.87 ID:3PAwnyAj0
ほんとネルフみたいに脆弱でハリボテの組織体だな
539名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:47:46.58 ID:HkGZkjy00
原発幹部「見抜けなかった・・・この海のリハクの目をもってしても」
540名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/19(月) 01:48:11.18 ID:dCKTfnTtO
こんなんが社会人て
541名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 01:52:31.87 ID:LcW+Q6Tv0
>>540
自信持っただろ
おまえらだって働けるんだよ
542名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 01:52:51.81 ID:IJjE8/Up0
キチガイに包丁馬鹿にハサミだな
543名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 01:56:37.53 ID:cPygUmHc0
>>535
俺が10年前に東電に電話したとき、電話に出た女子社員はこのこと知ってたよ。

俺はもちろん全電源喪失を予想して電話を入れたんだけどね。


だから当然、上の人間はそのサポートを受けるものと思っていたけど、威張り腐った連中は耳を貸さなかったようだ。
544名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:57:56.29 ID:GTdfyk6c0
これもう犯罪者と同じだろ
545名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 01:58:48.83 ID:JLVpQ5JA0
なにやってるの(´・ω・`)
546名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 01:58:54.84 ID:f33ack1H0
だから蒸し返すなって。テロ犯が思い出しちゃうだろ
547名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 01:59:15.26 ID:yAazcujJ0
NHK見たぞ
・復水器の使い方が分からなかった
・水位計が熱で壊れてたのに気付かなかった
548名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 02:00:57.75 ID:gnYUnWBG0
使い方が分からないなら、つけなくてよくね?(´・ω・`)
お金のむだじゃね?(´・ω・`)
549名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:02:36.26 ID:zWee8GN10
福島第一には6号機まであって5、6号機は助かった事を忘れる人が多くなったな。
2×2で4つあった非常用ディーゼルのうちひとつだけが生き残ったおかげで助かったんだ。
その助かった6号機のディーゼルひとつは山側の独立した建物の1階にあった。
それ以外の計11機の非常用ディーゼルは「すべて地下」。
550名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 02:08:25.77 ID:f2gdiDF/O
知らなかったじゃ到底済まないことをしでかしたんだよ
こんな適当な奴らのせいで何百万もの一生が汚染されたとは無念だな
551名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 02:10:22.53 ID:VUcG+pr10
知らないで済むんだからいいよなw
552名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 02:11:30.70 ID:vfuI8YaZ0
電気つくるものを電気で動かしてるんじゃ意味ねぇや
553名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 02:12:12.94 ID:Zg+RXMch0
原発幹部が原幹恵に見えた
ホントに収束したのかも
554名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 02:13:00.76 ID:RxBQvhgQ0
もう柏崎の再稼働無理やな
555名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 02:23:52.09 ID:goMhI7Ri0
蝿の王
556名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 02:36:13.01 ID:imaY2rbf0
>>224
このことについて知ってる人いたら詳しく頼む
557名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:38:06.47 ID:DwSVqvud0
東電の連中って何一つ誠意が感じられないよな
人間なのかよこいつら
558名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 02:41:33.52 ID:YDHEiALT0

        ____
      /::::::::::  u\
     /:::::::::⌒ 三. ⌒\
   /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  _________
   \::::::::::   ` ⌒´   ,/.   | |              |
   ノ::::::::::u        \   | |              |
. /::::::::::::::::     u      | |              |
 |::::::::::::: l  u            | |              |
 ヽ:::::::  -一ー_~、⌒)^),-、    |_|_______|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二     | |  |
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 02:42:27.50 ID:N97iN8Zp0
>>25
俺も
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 02:42:58.95 ID:epRFH3J/0
>>547
しかもスリーマイルかなんかでそのタイプの水位計の問題点が既に指摘されてたんだよな
561名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 02:47:36.27 ID:EF62aMeC0
バカだな
562名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 02:55:14.02 ID:dkWkHlMO0
マニュアルには書いてあったの?
書いてなければしょうがない。

今後は定期的にペーパーテストしろ。
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:03:05.50 ID:/mcAeLPG0
知らなかったから想定外なので無罪です。と無理やりつなげようとする、うその初め部分にしか見えない。
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:06:28.69 ID:2NB1g6ia0
馬鹿に扱える代物ではなかったという事だね。原発は。
戦犯は徹底的に吊るしあげないとな。
565名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 04:26:27.19 ID:7JFnkbEk0
>>547
>・復水器の使い方が分からなかった
アメリカじゃ主導で弁を開ける訓練までやってる訳だし、もう業務上過失致傷(死)罪
に問われてもおかしくないと思う、、業務上必要な注意を怠り、人を死亡させる犯罪

>・水位計が熱で壊れてたのに気付かなかった
映画 チャイナシンドロームで、オペレーターがメーターが異常値だと気づいて
脇を手で叩いたら、スーッと数値が下がったシーンを思い出した。。。

信頼性の無い原子炉内の水位をそのまま大本営発表してしまうことを恥じない
業務意識の低さが東電の仕事のレベルだし、中から変わるのは無理じゃないかな?
シュミレーションでは地震の起きた日の夜中にはもうメルトダウンが始まってた
みたいだし、今の技術、設備じゃ他の原発も安全とは言えない感じ
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 04:31:30.94 ID:FLP2NWat0
しかしウケるよな
誰も捕まってないんだぜ?
誰も責任取らないんだぜ?
こりゃ子供たちに教育もできなきゃ怒ることもできなくなるわ
567名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 04:32:23.40 ID:q/OrbWNQ0
NHK見たけど、シロウト集団だったな。
あれじゃ無理もない。
科学の一般常識では電源喪失はメルトダウンだから、全部ダメな時点でメルトを想定しなきゃならない。
停電した時も、原因を探る人がいなかったのがシロウト対応。
敷地内が全部ダメなのか、制御室だけなのかで対応が変わる。
あと、ベテランがドアの前まで見に行って帰ってきちゃうところもシロウト。
着替えてもう一回いかなきゃ。
見に行く意味が分かってないってことだよ。

やっぱ日本人サラリーマンには無理だ。
568名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 04:36:57.64 ID:BH77IjTa0
人が死んだら業務上過失致死な
569名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 04:38:13.28 ID:a2FeEzx+0
ボーナスの事しか考えていないからしょうがないね
570名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 04:48:13.49 ID:n7TM0+iS0
なんで技術も知識もない仕事もできないオッサンどもが高給取りなのかねえ…
571名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 05:56:01.12 ID:PgVwxJ6F0
572名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 05:58:16.26 ID:koBqR9rv0
はははw
573名無しさん@涙目です(東京都):2011/12/19(月) 06:09:05.34 ID:wyFS07rU0
廃炉に40年とか言わず、幹部と安全・推進論者の合同部隊で溶け落ちた核燃料を
手堀りで回収すべき、3週間でやれよ
574名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 07:00:51.04 ID:EzNwP1k30
>>566
かっこ悪い大人ばっかりなのにまともな子供が育つわけないわなw
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 07:07:44.28 ID:Q13SWGa7P
>>1
NHKスペシャル「メルトダウン」2011年12月18日メモ
http://togetter.com/li/229473

2011/12/18 NHKスペシャル「シリーズ原発危機 メルトダウン
〜福島第一原発 あのとき何が〜」におけるTweetまとめ。」
http://togetter.com/li/229457

NHKスペシャル 『シリーズ原発危機 メルトダウン 
〜福島第一原発 あのとき何が〜』 のツイートまとめ (2011.12.18)
http://togetter.com/li/229445
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 07:11:23.08 ID:Q13SWGa7P
>>547,575,567
20111218 #NHK スペシャル
「シリーズ原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が」
http://togetter.com/li/229451

NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が〜」
http://togetter.com/li/229472
577名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 07:11:46.75 ID:6fxecJgN0
たかい温度になると温度計がこわれたといい

ひくい温度になると温度計がおおったといい

ひゃく℃をしたまわると冷温ていしとさわぎ

そんな東電しゃいんにわたしはなりたくない

         だってにんげんだもの

                  みつを
578名無しさん@涙目です。(英国)(タイ):2011/12/19(月) 08:29:20.62 ID:/cosun0EP
>>557
実力がまったくないにもかかわらず虚勢を張るところはチャンコロ、チョンと似ているよな。
その程度の連中なんだろう。殺してもかまわないということだ。
579名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 08:33:42.67 ID:iYLSTx7EO
訓練してねーんだろ
原子力行政への報告にも全電源喪失の際の訓練は項目ないんじゃないか?
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 08:43:34.45 ID:43MYbrv+0
ファンヒーターか何かと勘違いしてるんだろうな
581名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 09:00:00.97 ID:qssGAdvQ0
知識と頭の回転はいいんだろうが、とにかく圧倒的に想像力が足らない
582名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 09:16:27.90 ID:MCRPnSBI0
>>581
どこのBMだよw
583名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 09:32:20.21 ID:Dx/SGEGt0
ICの手動閉操作については「温度が下がり過ぎたから」とかずーっと言われてきた。
東電がそう発表し、ゆうべの番組を制作した当のNHKもそのように全国民向けに報道したんだ。

真相は全然違う、ってどういうわけだよ。
こういう事を繰り返しているから何も信用できなくなるんだ。
風評被害も止まらない。
584名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/19(月) 09:38:14.09 ID:8rjca7JWO
こいつらの頸動脈切ったら死ぬ、とは知らなかった奴が
サクッといっても無罪になるか?ならんだろ。
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 09:44:59.06 ID:5quxMMmm0
>>61
しかし断じてお前らではない
586名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/19(月) 09:59:33.43 ID:+DOcFBUCP
他の原発もすぐに止めるしかないな。
けっきょく日本人には原発を安全に運用する能力がなかった。
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 10:01:54.01 ID:jMk2By370
東電がリストラすると無用に大勢いるだけのホワイトカラーより現場のブルーカラー切りそうだからな
大停電が起きたら終わりでゲソ
588名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 10:02:35.70 ID:dznZZ7150
原幹恵に見えた
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 10:05:13.58 ID:yzTgAs3Q0
そんな重要な不具合は幹部に報告されるわけがないだろww
590名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/19(月) 10:05:39.90 ID:bLD4DukHO
原幹恵の発言なら許す
591名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 10:06:14.00 ID:XX0AI9mL0
御用側のシミュレーション結果
www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/004/231209-3-2.pdf
NHKのと似たようなもんだが津波前の破断はほとんどなかったことにしたいらしい
592名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 10:12:36.09 ID:gvxD1rmo0
原発が危険なんて知らなかった
593名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 10:21:16.68 ID:MSUzh05x0
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 10:23:49.07 ID:pbMLc73D0
>>593
昨日のか
茶番ドラマだったな
595名無しさん@涙目です。(関西・東海)
なーんだ、やっぱり原発なくても全然大丈夫じゃん(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324254450/