アメリカ・シアトルで、サッカーで盛り上がっている、最終戦には6万人の観客が ←何が起こってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(北海道)

米大リーグのマリナーズなどで知られるシアトルが、サッカー人気に沸いている。それを象徴するのが、
米メジャーリーグ・サッカー(MLS)に加盟している地元サウンダーズの観客動員だ。

 11月に終了した今季の主催試合で、1試合平均3万8496人を集めた。リーグ平均(約1万7800人)の
倍以上。最終戦には6万4140人が詰め掛けた。

MLS公式サイトは、サッカー専門誌の記者が「これほど観客が入るのはバルセロナ、レアル・マドリード、
バイエルン・ミュンヘンの試合ぐらい」と欧州の名門チームになぞらえていることを紹介した。

 サウンダーズのGKケーシー・ケラーは「こんなに多くのファンを目にするとは」。欧州で16年プレーし、
3年前に出身地に戻った主将は今季限りで引退。母国のサッカー熱に感慨深げだった。

 今季は西地区2位の18勝7敗9分け。MLS拡大を機に参戦した2009年から3年連続でプレーオフに
進んだ。長くチームトレーナーを務めているランディー・ノートブーム氏は、人気の理由として「(NBAの)
スーパーソニックス移転とマリナーズの不振もある」と言う。

スーパーソニックスは08年に本拠地をオクラホマシティーへ移し、チーム名もサンダーに変更。
イチローのいるマリナーズは、プレーオフから遠ざかっている。サウンダーズが地元スポーツファンの
よりどころになりつつあるようだ。

 経営陣はMLSに参入した当初、シーズンチケット購入者を8000人と想定。今季はその4倍に
近い3万人以上が購入した。日本で東日本大震災が起きた直後の試合では、
ほぼ満員のスタンドで幾つもの日の丸を掲げ、犠牲者に哀悼の意を表す観客もいた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011121700050
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 15:14:50.17 ID:WcgHvfOa0
野球だめぽ
3名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/17(土) 15:15:05.25 ID:3jP1XzNC0
ハーフタイムにストリップでもやってんだろ
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/17(土) 15:15:29.16 ID:RHFe+g8L0
シアトルだけにサクラだろ
5名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/17(土) 15:15:31.13 ID:ATkzLyWQ0
中南米の移民がうんぬんかんぬん
6名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/17(土) 15:15:32.99 ID:Jmq1yM2y0
やっと野球が怠け者の退屈な競技だと気がついたか
7名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/17(土) 15:16:05.84 ID:oFB0V72K0
ヤキウ(笑)
8名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/17(土) 15:16:41.42 ID:GvUPAkjL0
チケットが馬鹿みたいに安いんだろうな
9名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/17(土) 15:16:55.47 ID:0Dya/qn50
野球を最後にみたのはベイスターズが優勝したときぐらい
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 15:17:04.21 ID:prY6xJE70
イチローは野球やめてここでウイングやれよ
師匠より点取れるかもしれん
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 15:17:52.89 ID:9KXNrYku0
> (NBAの)
> スーパーソニックス移転とマリナーズの不振

NBAでも2番目くらいの観客動員があったスーパーソニックス移転は大きいけど
その客をうまく取り込めたのはマリナーズのおかげだろうな
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/17(土) 15:17:54.84 ID:js7DE6HT0
マリナーズ弱すぎるから仕方ない
ジャパンマネーに頼ってるし
13名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/17(土) 15:17:54.82 ID:/F/ZH/gw0
最後の一行、ネトウヨが好きそうな文章だな。
まあ、ネトウヨが嫌いな俺でも嬉しいが。
14名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 15:18:10.27 ID:DSOgLZTE0
アメフトオワコンなの?
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 15:18:30.98 ID:uWNIq2D70
シアトルってめちゃくちゃ豊かで住みやすいところらしいな
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/17(土) 15:19:00.16 ID:eGBHLxWy0
マリナーズ弱すぎ
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/17(土) 15:19:14.67 ID:iDnmRzqu0
アメフトと野球に飽きた
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 15:19:24.94 ID:tUAcIPXK0
マリナーズの弱さは異常
誰のせいかは明白
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/17(土) 15:19:31.00 ID:ERdRlFBW0
これは防衛軍が動きそうだな
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/17(土) 15:20:08.81 ID:K+QnmWdb0
シアトルはシーホークスがあるじゃん
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/17(土) 15:21:07.84 ID:Qi3x4/bM0
22名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 15:21:23.10 ID:GpqiVNXJ0
アメリカは元々スポーツ熱高いからサッカーも流行ればすぐ人気スポーツになるかもな
そうなったら資金力と規模が違うからすげーことになりそうだ
今でもアメリカ代表つええし
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/17(土) 15:22:33.80 ID:w4oxQ7b50
アメリカは西海岸の方がサッカー人気あんのか?
ギャラクシーとか
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 15:25:15.63 ID:eijjjV3U0
>>3
俺もそう思った
あとは地元限定のローカルタレントのトークショーとか
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 15:25:43.17 ID:eijjjV3U0
>>15
景気いいもん
地場産業が絶好調
26名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/17(土) 15:26:04.13 ID:b8RbS4eh0
野球、アメフト、バスケ、ホッケー
全部糞だろ
27名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/17(土) 15:34:05.36 ID:brkBAyPLO
日本人に関係ないな
28名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/17(土) 15:34:12.98 ID:mNRVA8Wc0
メジャーってガラガラな試合多いよね。
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/17(土) 15:36:42.29 ID:3+5YFeTo0
アメリカが本気出したら一気にサッカー強くなりそうだな
現在欧州で活躍してるアメリカ人ってどの程度いるんだろう
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 15:46:49.42 ID:mkHFQTdE0
シーホークス今年はもう無理だしね
31名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/17(土) 15:47:18.63 ID:p7nMN6So0
ついにアメリカでも野球がオワコン化しちゃうの?
32名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/17(土) 15:50:47.57 ID:brkBAyPLO
てか日本人は国内の糞みたいなプロリーグを心配した方がいい
33名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/17(土) 15:51:16.88 ID:UmtBieRP0
アメフトはシーズンオフじゃないか
34名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/17(土) 15:52:48.46 ID:ErZM+sgw0
アメフトとかの超ごつい奴らがサッカーに流れ始めたら脅威だな
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/17(土) 15:57:05.08 ID:RHFe+g8L0
>>4さん上手い!8888888888888888888888888888888
36名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/17(土) 15:59:13.06 ID:wQvr5ursO
野球ってどこで人気あるの?
37名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/17(土) 15:59:32.37 ID:J9DFpjUa0
>>34
使う筋肉が違うからサッカーやればそいつらもゴツくはならないよ
38名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 16:00:55.76 ID:pGVE7r6l0
万年弱小チームのマリナーズさんの地元だったら
そりゃ離反するわ
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 16:01:14.74 ID:csInBUZn0
アメリカって娯楽ないって本当なんだなぁ
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 16:01:44.24 ID:DnfYWuB90
41名無しさん@涙目です。(公衆):2011/12/17(土) 16:04:01.85 ID:+nOq/cgh0
世界のプロスポーツ総観客動員数トップ5

@7604万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB (USA)          
A2159万人 ||||||||||||||||| NBA (USA)          
B2214万人 |||||||||||||||| NPB (Japan )
C2085万人 ||||||||||||||| NHL (USA)
D1730万人 ||||||||||||| NFL (USA)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【サッカーは5位以下に続く】
E1287万人 |||||||||||   Premier League (England) 
F1247万人 |||||||||||  Bundesliga 1 (Germany)
G1103万人 ||||||||||   La Liga (Spain)
H 824万人 |||||||    Serie A (Italy)


世界のプロスポーツ総収入トップ5($bn)

@ $7.2 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL
A $6.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB
B $3.9 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1
C $3.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA
D $3.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier League

アメフト>>野球>>>F1>>NBA>>>
>>>>>>>>>>>>欧州サッカー


あれ?世界(笑)宇宙(笑)のサッカー人気ねえじゃん (笑wwプッ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 16:05:12.48 ID:uWNIq2D70
>>40
観客が明るいなw
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/17(土) 16:08:57.45 ID:y5zp1DoN0
>>21
これはすげえ
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 16:11:45.94 ID:PJSzhOBo0
陸上トラックが無いスタディオかっこよす
45名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/17(土) 16:12:56.95 ID:6aBWgHcUO
もうコピペ長屋きてんのか
46名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/17(土) 16:14:37.87 ID:ERdRlFBW0
なんかベルマーレを思い出す色遣いだな
47名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/17(土) 16:15:29.55 ID:ZYmRRWwrO
シアトルのNFLシーホークスMLSサウンダースのオーナーはマイクロソフト創設者のポール・アレン
48名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/17(土) 16:16:57.15 ID:QB4FE9LK0
>>21
アメフトとフットボールて被るのかな
被るなら芝のメンテ大変だろうな
49名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/17(土) 16:18:53.36 ID:yts4f2Xd0
アメ兵もわりと試合見に来てるよ
JFLだけど
50名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/17(土) 16:19:32.31 ID:WOWFT+on0
リュングベリが去年いたところか
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 16:22:06.15 ID:Nf0mgfpL0
>>37
ランニングバックあたりの選手はサッカーに必要な能力を兼ね備えてんじゃね
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/17(土) 16:23:49.09 ID:6aBWgHcUO
とはいってもアンリやリュングベリはアメリカは盛り上がってねえと公言してるがな
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 16:23:58.64 ID:9XTOYMbR0
94年のWCは客が入らないんじゃないかと心配されてたけど沢山来た
だから前から人気あるよ
54名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/17(土) 16:24:21.31 ID:D/RiGAt10
米がサッカーに本気出したらやばいだろ
55名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/17(土) 16:26:18.79 ID:Qi3x4/bM0
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/17(土) 16:33:32.36 ID:JyxjwMfw0
>>1
バイエルンの動員はブンデス2位だぞ
57名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/17(土) 16:34:58.03 ID:uIo+0h3L0
やきぶた息してる?
58名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/17(土) 16:35:51.96 ID:zzeiI1tp0
ベッキャム今アメリカやんかー
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/17(土) 16:37:30.40 ID:bWUBwyen0
>>37
よく勘違いする人多いよな
あとチビのが有利なスポーツだし
60名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/17(土) 16:38:01.64 ID:BHPJEcdn0
野球選手はなぜタバコを吸うのですか?
61名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/17(土) 16:38:26.64 ID:zzeiI1tp0
>>15
妄想すぎるから諦めろ
ホームレスだからけで問題視されまくってる

ワシントン州の気候も年間7割は雨か曇り

エバーグリーンはもうオワコン
62名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/17(土) 16:39:13.57 ID:hxWlY4jk0
スーパーソニックスが移転して、マリナーズも弱いから、今のシアトルにはサッカーしか残っていないんだよ
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 16:39:58.53 ID:Nf0mgfpL0
>>56
ドルトムントやシャルケとか言われてもアメリカ人わかんねーだろ
64名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/17(土) 16:40:17.22 ID:WtxeECjk0
>>40
賑わっていて良いね
トヨタカップで世界一のクラブのプレーを生観戦してるのに、声援とか全く無くてシーンとしてたのと正反対の光景だ
ああいうのが偉そうにサッカー語ってるのが日本なんだよなぁ
65名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/17(土) 16:40:33.59 ID:oMqL08dC0
アメフトは少し走っては休むの連続だから速筋が多いんじゃないかね
66名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/17(土) 16:41:37.98 ID:oifW3JjH0
いつもアメリカはオワコンオワコン騒いでたサカ豚の熱い掌返し

いつものことか
67名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/17(土) 16:43:22.10 ID:MGbJ0jvVP
>>41
でも全世界のプロ選手が得てるサラリーの総額ならサッカーのほうが余裕で高そう
68名無しさん@涙目です。(公衆):2011/12/17(土) 16:46:55.01 ID:qaYZjrbO0
>>67
負けサカ豚の遠吠え

ぶひぶひ
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/17(土) 16:47:48.28 ID:xK1tvK5pP
アメリカが本気でサッカーやり出したら手ごわいぞ
70名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/17(土) 16:49:05.04 ID:MGbJ0jvVP
>>68
一体何と戦っているんだ
71名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/17(土) 16:51:09.44 ID:thRooZWj0
>>21
これは行くわ
72名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/17(土) 16:57:46.36 ID:TzSe/K1f0
アメリカがサッカーに本気出したらすぐベスト3くらいに食い込んできそう
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/17(土) 17:03:50.41 ID:thRooZWj0
アメリカのサッカー何回か見たことあるけど、
型どおりというか、いかにも練習でやったパターンみたいな攻撃が多い
国民性だろうか
74名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/17(土) 17:07:58.38 ID:MGbJ0jvVP
>>73
ナンバープレイが好きなんじゃないの?
バスケもアメフトもナンバープレイよく使うし
75名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/17(土) 17:08:07.19 ID:JIpPAQZc0
>>21
女子サッカーだとアメフトの5ヤードの線がそのまま残ってる中でサッカーやってて悲しいものがあるんだよな・・・
76名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/17(土) 17:09:12.51 ID:MrpTBqVW0
マリナーズ弱いの?
一時期ものすごく強かった記憶があるんだが
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 17:09:53.15 ID:YvavjkGA0
マリナーズが弱すぎて見切りをつけられたか
78名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/17(土) 17:10:42.25 ID:J2hX8BbQO
>>69そうかな?やはりエリート層はサッカーにいかないと思う
79名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/17(土) 17:12:25.86 ID:wNzDGF6F0
アメリカはプレミアやドイツに良い選手ちらほら輩出してるし
本格的に金ぶちこんで力入れれば普通に強豪国になれるだろうに
80名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 17:14:02.42 ID:9AtXsZVO0
>>79
それは何年も前から言われてるよね。
81名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/17(土) 17:17:34.38 ID:PH7bHsAl0
20年くらい前から言われてるな
本気出せば
明日から本気出す
あれwww
82名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/17(土) 17:17:51.05 ID:iZEe45ou0
やきうは完全に終わった
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 17:18:14.83 ID:8PTS/ZOD0
結局野球はアメリカに根付かなかったな
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 17:20:27.90 ID:mkHFQTdE0
>>33
今シーズン終盤
85名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 17:23:36.38 ID:UXTAU8ZV0
EF足しただけで2位じゃん
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/17(土) 17:29:31.72 ID:+uNxMcJvO
なんか俺のなかの印象だとロス茶がサッカーで
岩フェラが野球の気がするんだけど合ってる?
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 17:30:50.04 ID:AzrBwo5c0
アメフトのフィールドをそのままつかえるのってのはいいね
88名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 17:31:48.08 ID:aQa9EmR60
応援してるスポーツ選手の人気や年俸が凄くても自分自身は凄くないことに気付こうな
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 17:31:58.10 ID:YvavjkGA0
っつっても今でもアメリカはサッカー強いじゃん
90名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/17(土) 17:33:24.18 ID:JIpPAQZc0
>>78
アメリカはエリート層以外の方が圧倒的に多い国だろ・・・なぜエリートがいかなければ手強くならないのだよ
ボクシングだってエリートはやんないぞ
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 17:35:23.40 ID:YvavjkGA0
>>90
そのエリートってのはフィジカルに恵まれたって意味でしょ
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 17:38:19.82 ID:Nf0mgfpL0
>>90
スポーツエリートってことだろ
アメフトとかバスケは露骨に身体能力が高いヤツばっか集めて教育してるからな

ただサッカーってエリート教育で強くなったためしがないんだよな
やっぱ地道に底辺を広げないと頂点は高くならない
でもそういう切り口でもサッカー人口世界一のアメリカはすげえポテンシャル持ってるってことになっちゃうんだけどな
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 17:45:48.15 ID:gdAVrgCm0
そもそもなんで貧乏国のスペインとかイタリアのクラブチームがあんなに金かけられるんだよ
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 17:48:35.50 ID:PJnB+tKX0
>>63
ドルトムントがサッカークラブで世界一の動員数なのにな^^;
バルサ、レアルより上だったよ
ソースは昨日見たfoot
>>21
やべええええええ
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 18:21:53.74 ID:YvavjkGA0
>>93
まさか国営だと思ってんの?
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 18:24:04.65 ID:bpqpKTyV0
シアトルのフットボールスタジアムはセーフコ球場の隣にあるが、
セーフコと同様に客の入りはできた直後からそこそこ良いんだよな
98名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/17(土) 19:54:12.08 ID:7dwMc3NX0
>>41
試合数考えろ。
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/17(土) 20:14:14.04 ID:Ehhi8rYE0
>>41
人口比率と年間試合数を考えてから貼ろうね?
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/17(土) 20:18:48.89 ID:Ehhi8rYE0
>>41
あとスポーツ選手最高年俸はエトーだね まあ年俸とかで人気が決まる訳じゃないけど
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 21:01:46.92 ID:jHmKT/cI0
タケシTBS行くのかw
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 21:25:24.15 ID:9zGLMsxDi
シアトルでサッカー人気なのは前から
メアリーズビルってとこにいたが、車走らせると郊外にラズベリーフィールドとかいうのがあって、老若男女問わずサッカーに興じていた
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 21:54:46.05 ID:1q5z5VFo0
神戸みたいな感じ?
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/17(土) 21:56:26.77 ID:Uhg1r4/30
アメリカも日本と同じように都会はサッカー、田舎は野球なんだね
アメリカは野球とかサッカーとか相手にならないくらいアメフトが人気だけど
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 22:00:07.45 ID:DvNyFxIT0
>>41
こういうデータを見ることで、
Premier League (England) NBA、F1
などの当事者は精進して励むことだろうね
106名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/17(土) 22:53:35.06 ID:1sjFXouq0
>>75
男子もアメフトのラインまんま残ってる中でやってるんだぜ
アメリカならどんなマイナースポーツでも専用スタジアムくらい建設する勢いなイメージあるのに土人国家以下で幻滅したわ
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 22:59:31.94 ID:FjVhQrIQ0
NBAとNFLにもう一歩届かなかったようなNCAAの連中を集めれば、
世界でもある程度戦えそうだよな。
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 23:04:51.68 ID:2Krabs5+0
アメリカの凄いところは色んなスポーツがちゃんとそれぞれきっちり商売になってるんだよな。
日本も豊かな国だけど娯楽含めた規模ではもう話にならないくらい差があるよなぁ。
野球とサッカーなんて日本で人気スポーツでも何か下火でちょろちょろ運営、他で成功しそうなスポーツはゼロとか何でこんなに差があるんだ?
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/17(土) 23:10:09.16 ID:Ss9Wi8llO
サッカーでも客が入るあたりシアトルはスポーツ全般好きなやつが
多いのかね?シーホークスのホームゲームではクラウドノイズで
相手チームのフォルススタートが多発する。客は楽しんでそうだか
同地区のアリゾナ・カージナルスを応援してる身としては忌々しいw
110名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/17(土) 23:10:39.55 ID:a82bk4Vi0
ただ、全国規模では流行らないだろうな
111名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/17(土) 23:15:11.36 ID:UMs7kAM40
アメリカ人スポーツ自体がめちゃ好きだ。なんでかしらんけど。
誰も彼も。やるのも見るのも
112名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/17(土) 23:17:39.63 ID:HBDqR3eZ0
南部のヒスパニックが多いところのほうが盛んなのかと思ったらそうでもないの?
113名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/17(土) 23:28:28.96 ID:nyoOAsH6P
言いたくはないが貧しくなったからだろうな米国が
サッカーは靴とボールがあればいい

野球やアメフトはいろいろ買わないと出来ないし
基本的に大卒のインテリスポーツだからな
114名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/17(土) 23:30:30.72 ID:thRooZWj0
逆にアメリカじゃサッカーは中流以上のスポーツになってるよ
広いから毎回ワゴンで送り迎えしてくれるような環境ないと無理だし
だからアメリカ女子代表なんかは黒人が居ない
115名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/17(土) 23:31:53.91 ID:UMs7kAM40
>>113
貧乏な州のほうがアメフト人気高い傾向がある気がする
南部の州とか。シアトルはわりと景気いいほうじゃないか?
116名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 00:08:07.19 ID:NEEddet70
>>98>>99
どれだけ試合数こなせるかってのも
商業スポーツとしては重要な要素だろう
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(福岡県):2011/12/18(日) 00:11:42.74 ID:/P9ZqcnX0
マリナーズ弱いもん
アビスパ弱くてホークス応援してる奴と同じ
118名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 00:13:57.16 ID:tLh8NMBEO
>>114
>逆にアメリカじゃサッカーは中流以上のスポーツになってるよ

何となく分かる気がする。NFL中継見てると1試合あたり2〜3人が負傷退場
してる。ケガを隠して出続ける選手はもっと多いだろう
アメフトは見る分には面白いけど子供にはやらせたくない
119名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 00:14:14.90 ID:txHiVnsj0
客が入る理由として

地元企業のマイクロソフトが支援
マリナーズが弱い
NBAチームが移転
NFLチームもいまいち
120名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/18(日) 00:16:33.27 ID:v4nT+HhL0
シーホークス最近調子いいんでないの?
シアトルじゃあれがダントツ人気だろ
121名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 00:16:53.70 ID:+FwQ2d3x0
マリナーズは内川のいた横浜のようなものなんだろ
122名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 00:17:34.80 ID:txHiVnsj0
>>120
人気で言ったらシーホークス>マリナーズ>サンダースだよ
123名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/18(日) 00:20:57.65 ID:sGQjTjQH0
アメリカさんが本気出したらワールドカップ優勝も夢じゃないんじゃないの
124名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 00:24:01.34 ID:qaVUGH550
イチローとは何だったのか
慢心、環境の違い
125名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 00:50:28.08 ID:t32ClebG0
東西海岸のリベラルな地域は受け入れられやすいんじゃないの
ディキシーランドには永遠に受け入れられなさそうだけど
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/18(日) 00:59:07.59 ID:GkbVnvEE0
>>113
中南米の人に謝ろうか
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/18(日) 01:01:56.77 ID:GkbVnvEE0
サッカーが下層の〜とかいつの話をしてるの?
・メルケルとベッケンバウアー
ttp://www.epochtimes.de/pics/2006/11/02/xxl/2006-11-02-xxl--20061102192727_DEU_MEDIEN_PREIS_BECKENBAUER_VBER113.jpg
ttp://cdn.wn.com/ph/img/45/ca/df3f06da1cb604f98783ef4cccf7-grande.jpg
・サルコジとベンゲル
ttp://www.lefigaro.fr/medias/2008/03/26/20080326PHOWWW00258.jpg
・ローマ・オリンピコで行われたCL決勝
イタリアのベルルスコーニ首相、スペインのフアンカルロス1世国王
ttp://www4.pictures.gi.zimbio.com/Manchester+United+v+Barcelona+UEFA+Champions+0c0cOs4W4nal.jpg
スペインのフアンカルロス1世国王、UEFA会長プラティニ、ウィリアムズ王子
ttp://c2.api.ning.com/files/eF9BcYqcDfhy*mZBEJQ5uEdZbiSmZUBRSzDMbt8ej5KP7DSC1Ojw4RNFr2XKdfoIb0P2a7kceya5MuqOgpGgDY344ZMitO*C/UEFAChampionsLeague15.jpg
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/18(日) 01:02:57.47 ID:GkbVnvEE0
ゲーム主審のマッシモ・ブサッカと談笑するローマ教皇・ベネディクト16世
ttp://c2.api.ning.com/files/eF9BcYqcDfjqOyyaCsDwekiD-29yS-ibwrFvBBTZ3w9XdhEYApQsNHjFeJTCtLPZnq4G96TCltxarDmKAOUYUAJ6Fzlil0oH/UEFAChampionsLeague17.jpg
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 01:51:59.88 ID:eGZOlbG10
ヤキブタ発狂
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 02:46:49.34 ID:uY5ernkV0
>スーパーソニックスは08年に本拠地をオクラホマシティーへ移し、チーム名もサンダーに変更。
イチローのいるマリナーズは、プレーオフから遠ざかっている。サウンダーズが地元スポーツファンの
よりどころになりつつあるようだ。

アメフトのシーホークスがあるじゃねーか
去年は地区優勝してんだぞ
理由になんねーよ
131名無しさん@涙目です。(東京都)
国内リーグで6万はすげーな
さすが世界のサッカー