ひろゆき「お金が稼げないと、会社は給与払う価値ないですよ?」学生「企業と学生が対等じゃない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(秋田県)

「学生に勉強する時間を」、「大学は就活予備校じゃない」などと訴え、ネット上で議論を巻き起こした大学生たちによる「就活ぶっこわせデモ」。2011年12月13日発売の『週刊SPA!』(12/20号)のコラムで、
ひろゆきことニワンゴ取締役の西村博之氏はこのデモについて、「デモをするよりもスキルアップした結果を見せつけるのがベストだと思う」と述べている。これに対し、同デモを主催した就活生組合委員長の
宮内春樹氏は「現実的な解決方法としてはもっともだと思うが、理念的な就職活動のあり方としてはまちがい」と、一部納得をしつつも反論した。

 西村氏は『SPA!』のコラムで、11月23日の勤労感謝の日に行われた「就活ぶっこわせデモ」に触れ、「このデモで気になるのは、企業に向けて発言をしていること」、「企業は学校と違って営利目的で動いているので、
利益にならない人に給料を払う意味がありません」としたうえで、
「学生がデモで『大学生活の結果を企業に見てほしい』と思っているのであれば、デモをするよりもスキルアップした結果を見せつけるのがベストだと思う」

と記している。

■学生ら「すべて企業の論理で、就活生の論理はない」

 こうした西村氏の主張について就活ぶっこわせデモの主催者側に聞いたところ、「無法状態の就活を打破」を目的に結成された就活生組合委員長の宮内氏は、「この発言は『現実的』な解決方法としてもっともだと思うが、
『理念的』な就職活動の在り方としてはまったく間違い」と反論。また、西村氏が「利益にならない人に給料を払う意味はない」と述べていることについては、
「いま就活の論理は、すべてが『企業の論理』に従っており、『就活生の論理』はない。大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。自分の適性をゆっくり見定めたい。(しかし、
それらは)すべて『就活』によって制限される。19世紀の(産業革命時における)労働問題と同じ問題が21世紀の就活において起きている」

とし、
「無法状態の『就活』を打破したい。企業から温情的に与えられたルールではなく、対等な立場でルールを作っていきたい」

とコメントした。

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20111214/Ncn_2011_12_post-1371.html
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 20:15:02.56 ID:BTB2AxWq0
博之がいうな速報
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:15:15.22 ID:JUkCO1h+0
以下クチビルバカを否定するだけの定例レス
4名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/14(水) 20:15:23.21 ID:uVSebfYG0 BE:245093677-2BP(124)
うっせーよタラコ、おめーハゲかけてるくせに
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 20:17:12.69 ID:IJ+VzlJq0
学生叩くほうがまず有利だからな
ひろゆきは学生側としてディベートやってみ
6名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 20:17:19.91 ID:g3q/Qimh0
お金を稼げない公務員は給料なしで
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/14(水) 20:17:48.60 ID:c3dqR5470
じっくりゆっくり考えてるうちにこんなになっちゃったおじちゃんたちが居るよ?w↑↓
8名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/14(水) 20:18:26.03 ID:ikRiMLr/0
> 「学生に勉強する時間を」、「大学は就活予備校じゃない」などと訴え、ネット上で議論を巻き起こした大学生たちによる「就活ぶっこわせデモ」。

そうかね
オレ理系の大学だったけど、まぁ大した偏差値じゃなかったけど
ちゃんと勉強していた奴は、やっぱちゃんとした企業に推薦もらっていってたぞ
仮に推薦がなくても、勉強していただけあって、何を聞かれてもそれなりに答えることができていたし

文系はまた違うのかね?
9名無しさん@涙目です。(家):2011/12/14(水) 20:18:31.93 ID:yhVRNymS0
就活は学歴で有利不利はあるものの椅子取りゲームなことをまず前提にすべきだろ
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 20:19:03.04 ID:nxP3Nra60
タラコさんの遅延損害金は今どのくらいですか?
11名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 20:19:20.35 ID:FZCvoaCV0
そう、だから資本主義は終わる
12名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 20:19:34.56 ID:nnPXa3UR0
いや会社に利益だせないやつは価値ないのは常識だろうが
ただ連帯責任なだけで
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 20:20:38.13 ID:DYBEJ9Bq0
結局自分が勝てないゲームのルールに文句言ってるだけでしょ
小学生の頃いた自分に有利なルールでしか遊びたがらない奴と本質は同じ
14名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/14(水) 20:21:17.51 ID:Txmr6aUW0
                   _,、-―--、,r―-''" ̄``'ー、_
                 ,/     /          \
_____        /     ./                \
|____  \□ □  /      ,!、_  __           \
      / /     /    / ̄    ̄   ヽ             ヽ
     / /      /    ノ          \          ヽ
    / /      /    /             ヽ         ゙、
   / /       |   /               |          ゙、
    ̄         |    | ””"゙゙ヽ   ,r''゙゙゙””'””゙'ゝ !          l
   ┌┐        |.   | __ .l           |            ヽ
   | |        ヽ  / '┴┴`/   ∠エエニ=-    !           ミ
   | |         \|    / /            :\          ゞ
   | |          |   ,/ / ヽ            : i`ヽ'\lヾヽ、_ヾ`´
   | |          |   (ヽ、_r‐ュ_)         :,; }_,ノ /   /
   | |             ! ////           ヘ、_ ノ     |
   | |             ////二二ニ=ュ      / |       !
   | |           ////___/゙       /  |      \
   | |        ////                |ヾ、_    ヽ
   | |      //// ヽ          /     !  | | `ヾ丶ヾ´
   | |     ////  ̄ `ー -- ― '' " ̄          //   `''ー - 、_
        ////     | |                  //            `'‐、
15名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/14(水) 20:21:20.76 ID:Oc7HF5CqO
資本家と労働者の対等ってマルクス先生も主張してきたことだよね
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 20:21:29.83 ID:rgQJKpFn0
>>1
>この発言は『現実的』な解決方法としてもっともだと思うが

じゃあいいじゃん
17名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:22:09.37 ID:Y/AIKsVFi
実のある研究してればちゃんと推薦もらえるのにな

こいつらってどーせ面接の時に自分の研究内容も説明できないようなアホなんでしょ?
18名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 20:22:27.52 ID:FZCvoaCV0
音楽業界、出版業界その他
そのうち、ほとんど誰もが稼げなくなるから
19名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 20:22:46.89 ID:ifVO7xqD0
今の日本メーカーのオワコンっぷりを見れば
今の就活が間違ってることなんて誰だって分かってることだろ
20名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 20:23:15.92 ID:BTB2AxWq0
>>8
確かに文系は違うな
21名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 20:23:19.56 ID:sdUJj3Bz0
給料出さないけど働けって言う企業が間違ってる
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:23:59.29 ID:ivEXIy5t0
労働基準法かなんかで大学卒業してからしか就活出来なくすればいいじゃん
23名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/14(水) 20:23:59.50 ID:RfZRsyNG0
それは会社とは言わないでしょ
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:24:16.37 ID:Q2qrHpMn0
オリンパスみたいにインチキルールがある日本では、北朝鮮で努力するくらい虚しいものだ。
25名無しさん@涙目です。(家):2011/12/14(水) 20:24:44.68 ID:jlwfhjTg0
こんにちは、トンボ鉛筆のsです。改めて地震の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
26名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 20:24:48.33 ID:Mox0ocfHO
大学が就活予備校とか思ってんのは他ならぬ大学生なんだよね
つーか3年ありゃ十分だろ
27名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 20:25:24.00 ID:FZCvoaCV0
対等であるなら世襲相続できるわけがない
28名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/14(水) 20:25:29.04 ID:GPI4plUsP
やることはまともじゃないけど云う事はまともだよなw
29 【沖縄電 - %】 株価【E】 【22.2m】 ◆??? (東京都):2011/12/14(水) 20:25:38.05 ID:41zfR6KH0
さすがニワンゴの取締役

2ちゃんのおかげで職に付いてる奴が偉そうなこと抜かすなボケ
30名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 20:25:56.05 ID:ifVO7xqD0
会社は結局人の集合体でしかない
その人を形成するのは大学生活など含めた過去の資産
しかし日本人の人格形成を見てみれば、高校生活は受験勉強
で終わり、大学生活は合コンと就活とバイト生活で終わり、じゃ
あどこで何を学んだんだろうって考えた時ほとんど何も無い

コレに対して就活史上主義やめろって唱えてるのが学生側
それに対してスキルアップしろって行ってるのが博之

だがちょっとまって欲しい。そんな付け焼刃のスキルアップが一体何になるというのか
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:26:13.40 ID:yjb1UBLq0
>>26
今は二年〜
32名無しさん@涙目です。(家):2011/12/14(水) 20:26:16.72 ID:jlwfhjTg0
>>25
説明会予約者の方へは、先に書類を渡すと言うメリットを
与えました。
皆さんには与えてません。
ただ、もし、この間、トンボ鉛筆への情熱を絶やさずに
おられた方がいた場合、それが文章となり、私達へ伝達して
くれると期待をしています。
(伝える努力はしてくださいね。伝えるって本当に難しいです。)

その気持ちを作り上げることは、
予約している人よりも皆様方の方が可能性があると思います。
ましてや、こんな状況下です。

書類に関してのご不明な点はあれば
メールでお問い合わせください。

すみません、私自身まだ気持ちの整理が出来ないでいますので
変な文書になっているかもしれません。

よろしくお願いします。
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:26:30.12 ID:PF5uzJN70
ニコニコで成功したからって偉そうにしやがってタラコのくせに
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:26:58.24 ID:Ltly4rNs0
就活以前の問題、もし見直すなら教育見直したほうがいい
まあゆとりは撤廃されたみたいだから教育の方はマシになるかもね
ゆとりクンは生ぬるいこと教えられて育ってきたアホの代表なんだからな
世の中なんてのは理不尽で出来てる、その辺自分でしっかり学ばなかったアホが悪い
昔ならいざ知らず今は調べようと思えばすぐ調べることができる
騒ぐ前に知識つけるべきだったな、時間なんてたくさんあったのだから
35名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 20:28:32.04 ID:GW680Brm0
一言でいうと

デモは意味無いってことでしょ
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 20:28:42.71 ID:20SX0OAS0
>>29
その2ちゃんねるにお世話になってるお前って…
37名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/14(水) 20:29:09.99 ID:yPVj4gJl0
ひろゆきが税に関して論破されるコピペください
38名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 20:29:23.66 ID:BTB2AxWq0
>>35
だなあ
39名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 20:29:38.02 ID:5Auu+eOf0
ところでひろゆきってなんで賠償金無視して偉そうなの?
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 20:30:19.75 ID:y2VHsMm50
>>29
その2ちゃんねるにお世話になってるお前って…
41名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/14(水) 20:30:25.25 ID:+sWuHLp+O
企業と就活学生が対等な訳無いだろw

対等で有りたいなら起業しろ。
42名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 20:31:01.27 ID:xm/Lczqf0
ほんの半世紀前はそろばんが出来るだけで引っ張りだこだったんだぜ
文明の発展てなんだろね
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:32:05.84 ID:HbB7s0Z/0
とりあえず、こんなデモに参加してる奴は採用したくない
44名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/14(水) 20:32:12.32 ID:5QNvuG4EO
>>41
起業したらそれこそ上か下しかないぞ
45名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 20:32:52.81 ID:+VL1Hsfk0
その就活するって選択肢は自分で選べるんだけどなにいってんの
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:33:22.50 ID:mlFgHdy40
正論だが、おまえがいうな。
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:34:06.05 ID:mlFgHdy40
>>44
いや、学生起業はアリ。
曲がりなりにも経営経験があれば、就活の時に武器になるからね。
48名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 20:34:09.86 ID:3AzI7Hj/0
利益にならない人に給料を払う意味がありませんって
じゃなんでいまだに多くの企業が利益にならない人に給料はらってんの?
利益にならないやつを首にできない日本企業文化のくせにえらそうに語ってんじゃねーよ
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:34:25.18 ID:W9N6ppxA0
就活して自殺とか、よほどショックなのか?受験より?
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:34:32.22 ID:WjMmdUSZ0 BE:215491924-PLT(15072)

就職活動の時期が早過ぎるってのだけに絞って
デモをするなら良いと思うけど、それ以外の事迄訴えてでもやってるんじゃ
大人にはうけねえよ
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/14(水) 20:34:36.56 ID:L0d9s7aUO
大学は遊ぶところだからな
確かに就職のための予備校じゃない

卒業してから、予備校にいけばいい
52名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:34:46.63 ID:MfTdqx+N0
企業というより、老人と若者のギャップだよ。
能力重視と言いながら、上は大抵無能。しかし、65歳まで雇用延長。年金、退職金は確保。

若者は就活に苦しみ、入ってみれば元リア充の無能高卒のパワハラ受けて、給料は右肩下がり、就職難をいいことに、働けるだけありがたく思えと説教される。
年金、退職金どころか賞与も危うい。65まで馬鹿が居座るから万年ヒラ。
そして辞めたら派遣地獄。

少子化になるに決まっているのにマジョリティの老人票の為の政治。
日本やばすぎ

いい加減
53名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/14(水) 20:34:54.74 ID:NDD4Z0BG0
そりゃ企業からしたら奴隷だから
奴隷から貴族に登りつめるのが企業アホか
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:35:14.04 ID:WjMmdUSZ0 BE:377109672-PLT(15072)

>>49
自営でもない限り今迄勉強して来た努力は全部否定。
数十年分は否定されるだろ。
ショックなんじゃねえの?
55名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 20:35:26.70 ID:CZALrphC0
デモはするけど新卒で入りたい矛盾。
いい加減気付け。優秀な人材を発掘する場じゃなくて使い物にならない奴をふるい落とす場なんだよ
56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:35:30.62 ID:C0hB0+HLi
人が集まって会社が出来るんだからさぁ
会社に雇ってもらうっていうのは、考え方から間違ってるね
死ね
57名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 20:36:13.40 ID:cNCO+CJh0
>>41
なんで数百人からの生活背負ってる企業と自分が対等だとおもえるのか理解できんよな
勉強したいなんて個人の意思なんだからそのリスクを自分で受け止めるのなんて当然なのにな
58名無しさん@涙目です。(空):2011/12/14(水) 20:36:56.08 ID:faennteS0
まぁ、其のとおりなんだけどな

だが、学校出たばかりの若造全員が使えた時代なんて無いんだからさ・・・
59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:37:37.46 ID:PgEsFran0
>>57
じゃあ大卒者しゅぎをやめるべきだわな
60名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/14(水) 20:37:47.29 ID:M2RlFF7i0
唇オバケって
他の掲示板をパクっただけじゃんw
ラジオに出た時に聞いてたけど
自分のこと頭が良いって思い込んでる世間知らずのガキって感じだった
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/14(水) 20:38:31.17 ID:EsFQ9aqF0
>>1
へー
確かに言われてみれば企業側の理屈だな。
頭いいなー
62名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 20:38:56.49 ID:/JE/WP9H0
>>54
合否の基準が曖昧もしくは無いから落ちたら全否定気分だろうしな
基準作って点数化でもすれば何が悪かったのか振り返ることもできるんだろうけど
63名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/14(水) 20:39:22.98 ID:+sWuHLp+O
>>44
上も有れば下も有る…そうなって初めて対等なんだよ。

就職活動前提ならその時点で下確定だからな。自ら使用人になりたがってる癖に、使役者である企業と対等な立場を求めるとかキチガイ丸出しじゃないかw
64名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/14(水) 20:39:22.92 ID:zxWceDnK0
もうおっさんだけどな。精神年齢のことさしてるなら知らんが
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:39:33.11 ID:mlFgHdy40
>>59
大卒者主義なんて一瞬たりとも無いだろ。
あるのは、「馬鹿の足切り」だけ。

大学を出るってことは、参加賞だ。
66名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 20:40:06.93 ID:xv+mB87w0
黙れ、成功者が
腹の中では見下してるんだろう
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 20:40:19.31 ID:llWbjQYW0
白色LEDとか、企業は貢献した社員に相応しい対価を払い渋る傾向があるから会社側に正義は無いな
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:40:21.55 ID:mlFgHdy40
>>60
お前のほうがガキに見えるな。

社会に出たら、結果がすべて。
何をしようと結果を出せれば偉いのだ。
69名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:40:23.73 ID:1P+bykt80
>>46
これは逆にひろゆきが言うべき正論だろ。デモで満足してんな実を見せろって、学生に本音を言ってくれる親切な企業なんてないから。
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:41:11.24 ID:WjMmdUSZ0 BE:1131329467-PLT(15072)

>>62
合否の基準に顔立ちや性格と人間性が混ざるから
成績以外の否定も入るんじゃねえかな。
ここから数年は採用減らすしな。
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:41:34.63 ID:b2iDKyfxi
>>65
そうならいいんだけどな…
大卒以外は同じスタートにもたてやしない
どれだけ苦労したことか
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 20:41:43.58 ID:Z8YT3a000
就活なんて運ゲーだよ
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:41:48.48 ID:mLJmg39k0
>「すべて企業の論理で、就活生の論理はない」

企業は存亡かかってるから当然だよな。
74名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 20:42:58.98 ID:F+juZKHI0
また釣りやって楽しんでるのか
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:43:22.03 ID:mlFgHdy40
>>71
そりゃそうだろ。

一流大学に行くべく努力しないなんて、
戦略のレベルでミスってるんだから、
戦術でそれを取り戻すのは不可能か、
またはとんでもなく高いコストを払う。
これ常識。

馬鹿の代償と思って諦めるべき。
76名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 20:44:13.62 ID:yuWOU9bT0
これって、労働者に会社の利益の責任を持てって言う無茶な理論だな。
利益を出すのは経営者の仕事。役員報酬は上限も下限も無いが
従業員の給料は最低報酬が法でも定められてる。
77名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 20:44:14.69 ID:cNCO+CJh0
>>71
でればよかったじゃん
自分で選んだ苦労だろ?
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 20:45:14.02 ID:BTB2AxWq0
ν速も所詮ボンボンの集まりか
79名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 20:45:41.59 ID:mEgwSKli0
アメリカでやれ
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/14(水) 20:46:34.28 ID:hqqgQKN20
そのうち物が売れないとか不況の原因は
学生とかががんばって就職しようとしないからだとか言い出しかねんな
81名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 20:46:47.36 ID:+AClN4TqO
2chが会社だとして、便所の落書き書いてる俺ら社員は利益を生んでんのかよ?
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 20:46:59.19 ID:ixFjvfEX0
顔で選んでるって結論じゃなかった?
83名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/14(水) 20:46:59.67 ID:NcXRuZmj0
デモは手段であって目的じゃないでしょ。なのでデモだけっていうなら意味はないって言われるだろうけど
こういう問題があって怒ってる人がいるっていうのを知ってもらえるって意味ではありだと思うけどな
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 20:47:07.53 ID:DYBEJ9Bq0
俺ドラッカー読んでるから経営者として雇ってほしいわ
そうすりゃ利益も出せるから会社にもメリットあるよ
下で使われるのは性に合わないんだよね
85名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/14(水) 20:47:21.80 ID:hD7o2I8m0
>>16
目の前の1万円か、将来の100万円か
と言う話
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:48:58.91 ID:mlFgHdy40
>>84
マジレスすると、おまえに使われたい奴がいない。
87名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 20:49:57.69 ID:bVQKkFda0
実際会社組織でも本当に金を稼いでるのは10パーくらいで残りはそいつらにぶら下がってるだけだけどな
88名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/14(水) 20:50:35.57 ID:+sWuHLp+O
まぁアレだ、遊んでられる学生と遊んでたら潰れちゃう企業の言い分が噛み合う事は無いわな。

学生側が考え改めない限り同じ状況が続くだろ。教育その物が変わらない限り有り得ないと思うが。
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:50:41.78 ID:LPp88Gko0
> 学生ら「すべて企業の論理で、就活生の論理はない」

企業に就職したいから就活してるくせに何が就活生の論理だよ
企業の論理は突き詰めれば単純
社員が仕事をすることで得られた利益の一部を給料として社員に還元し、残りを企業の成長のために投資する
それによって社員は生活できるし企業も存続できる
企業の論理に従えないのなら就職するな、世の中そういう道だってあるのだから
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:50:48.32 ID:VPSHyYWG0
あなたは何をしましたかっていう質問に答えられない奴の集まりだろ
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:50:49.10 ID:YlzvzJkL0
だからそのスキルアップする時間がないってことをデモしてるんじゃないの?
まあそもそもスキルアップって何だよ 結局就活の道具として資格取れってこと?

学生が自分の学科に専念した結果を見て欲しいって学生側は主張してんじゃねえのかよ
もう論文の良し悪しで企業側も判断しろよ
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 20:51:23.11 ID:Kni+fcdH0
スキルアップする服がない
93名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 20:51:29.19 ID:pckRJWD40
大学の数を3分の1未満にするべき
94名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 20:51:54.71 ID:FZCvoaCV0
>>82
芸能界じゃあるまいし それで選ぶのは危険だろ
95名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 20:52:59.22 ID:IKZxLgCE0
そもそもデモに理由なんてらいらねーんだわ
法律では届けで要件しかないんだから
バカか
96名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 20:53:28.25 ID:mXwGMVn50
昔はプログラマーも会社が一か月×5,6回ぐらいの合宿やって
能力を開発してくれたんだがなぁ
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 20:54:36.65 ID:eXBKCd7c0
独立する人間だから言える
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:54:49.90 ID:6mYKL33S0
相変わらずこのタラコは正論が大好きだな。
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 20:54:53.41 ID:WjMmdUSZ0 BE:2181848999-PLT(15072)

>>84
ドラッカーの通りやってたら悪いところに食われておしまい。
100名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 20:55:00.61 ID:onGsFXjl0
論点が違うんだよね
金融政策が間違っていてデフレにしてるから企業の収益が下がって就職が難しくなってるんだ
101名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:55:09.85 ID:lSHaQsD/0
企業が労働者探してるのに企業側の論理で進んで何が悪いのかさっぱりわからん…
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/14(水) 20:56:04.05 ID:HQaUmemI0
>>1
なんだか頭が痛くなってきた。
こんな馬鹿は、マイノリティなんだろうけど
堂々と矛盾を主張しているところがひどい。
大学生ではなくて小学生の間違いではないのか。
103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:56:19.57 ID:bOg5cCJE0
>>96
それ合宿じゃなくて単に帰れないだけじゃないの?
104名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 20:56:25.80 ID:SLHIYY3o0
>>26
それはあるな
本来は大学は勉強の場だからな
自分らが就職の為に大学行くから質下がりまくりで就職率自ら下げてる
105名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 20:56:44.86 ID:/JE/WP9H0
>>101
サビ残たっぷりの奴隷探しになりつつあるからな
106名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/14(水) 20:57:06.85 ID:BsSmHpct0
企業がアホみたいにでかくなった上、アホみたくでかくなった企業に
就職することがステータスになってしまってるから、学生がこんな発想になる
107名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:58:16.47 ID:bOg5cCJE0
しかし矛盾してるよな。能力それなりにある人材欲しいなら新卒にこだわる必要なんかないの。
一度派遣やらバイトに落ちた人間がなかなか這い上がれないってわりと矛盾してると思う。
108名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 20:58:45.12 ID:84puUYZeO
世w界w中wを見て回りたいw
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:58:56.26 ID:LLeZPk4i0
デモすりゃ何かが変わると思ってる馬鹿が社会で通用するわけないわな
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:58:58.90 ID:RRl0WXMT0
>>107
経営者も一枚岩ではないのだよ
111名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/14(水) 20:59:12.66 ID:WJWFEI0bO
あーだこーだ言っても全て景気のせいなんだし
112名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 20:59:23.99 ID:+zsMGJz70
生み出す価値より安い金で買われる労働者がいる限り資本家と労働者の支配関係は必ず生まれるし
いずれ必ず破たんする


ムダムダムダ
113キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (神奈川県):2011/12/14(水) 20:59:35.13 ID:aStqOEkx0 BE:1124475067-S★(605560)

別に就職は義務じゃないだろ勉強すればいいじゃない
114名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 21:00:44.10 ID:rhwpUpD30
おれも盗電とかオリンパスみたいに保護される企業でだらだら働きたいなあ
115名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 21:00:52.07 ID:/JE/WP9H0
>>113
労働は義務に入ってるけどな
116名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/14(水) 21:00:56.58 ID:yj0D23fe0
>>106
実際、大企業で歴史があると経営がやばくなったら国から公的資金を突っ込んでボーナスもらったり
粉飾決算や創業者一族が金を使い込んでても上場維持できたりと色々と優遇されるからな

学生っていうか日本の問題じゃないの?と思う
117名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/14(水) 21:00:58.87 ID:3rl7J0xkP
日本はキャリア構築のバラエティーがないからな。
これは結局、高校卒業してから受け身できてる学生自身の問題。

デモしてる学生だって、高校卒業して何も考えず大学に入ってきた連中だろ。
そんな連中が言うべきことじゃねーな。
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 21:01:40.76 ID:BTB2AxWq0
もうあれだ
企業は学生とんなくていいよ
中国人やらなんやら取ればいいよ
彼らの方がよっぽどいい働きしてくれるんじゃあないかな。
崩壊だ崩壊。
>>1の学生はテロでも何でもおこさばいいんじゃないの?出来ないだろうけど
面白そうじゃない
頭のいい奴らはとっくに外に目向いてるよ
就活云々なんて関係ないのさ
残るのは負け組なんだろう
仕方がないよ
119名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/14(水) 21:03:00.93 ID:BsSmHpct0
>>116
そういうの悟って就職したら企業に守ってもらおうって考えるのは
動物の自己防衛がしっかり働いてるからなんだろうな
120名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 21:03:33.90 ID:XuuAvLbIO
個人のスキルアップした結果なんて会社は興味ないし、そんなもの求めてもないのに、
普通に労働したことないやつってボケてんのな
121名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 21:04:04.02 ID:ELSkFTV90
ひろゆきは就活してないからこんなこと言える
おれもしなかったけど
122名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 21:04:42.71 ID:YGkg/hrF0
社会人0年生の学生と企業が対等な訳ないだろ
123名無しさん@涙目です。(空):2011/12/14(水) 21:04:45.50 ID:qJ5gBsp00
>>13
違うんじゃね?
勝つためのプレイ方法を強要されてる状態だと思う
124名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/14(水) 21:05:00.22 ID:m55pFIY20


   /就●活\
   .|/-O-O-ヽ|
  6| . : )'e'( : . |9
   `‐-=-‐ '/⌒⌒ヽ 
  (( ( \ .`イ  ノハぃ)
     ) ィ⌒`」 ‖' 、 ソ| 
    儿と、_入`_,つ λ う

やっぱり主催者はこんな感じで
頭が軽いリクスー女子大生とパンパンやってるの?
羨ましすぎるんだけど……
125名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/14(水) 21:05:12.53 ID:+sWuHLp+O
仮に学生側に一理有るとして、この状況を変える手段が有るとしたら、在学中の就活を全面禁止して新卒一括採用も全面廃止するしか無い。
てかその方が人材の流動性も高まるし、給料も上がり易いしで良いと思うが。無論クビにもなり易いが。

…が、もしそうなっても就職出来ない奴は一定数出て来るし、就職するまでの生活どうすんだってなる。
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:05:14.46 ID:dql9vj9d0
最近の学生て資本主義を習ってないの?
127名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 21:05:30.33 ID:mXwGMVn50
>>103
いやマジで合宿
128名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 21:06:37.22 ID:OE7g2U580
まあそんだけ仕事できるなら個人で仕事持つわな
フリーランスだらけの世界のがいいのかねぇ
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:06:49.59 ID:/0yTb0aY0
デモやろうって気があるのはいいんじゃない
130名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 21:07:02.71 ID:onGsFXjl0
自己責任!
叫んでたら自分の番
敵もわからず違うものに戦いを挑む
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:07:12.51 ID:WjMmdUSZ0 BE:1939421489-PLT(15072)

そんなに勉強したきゃ大学院いけって話だな
132名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/14(水) 21:07:22.74 ID:Egl7Jxrc0
戦後教育の集大成って感じだなw
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:08:33.27 ID:WjMmdUSZ0 BE:808092656-PLT(15072)

デモしてる奴は全員大学名と偏差値の札をクビにぶらさげてやりゃいい
全部まともなとこなら、社会的に深刻に受け入れられるだろ
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:08:36.17 ID:+yf1B9SF0
>>130
五七五七七かと思っていい標語だと思った
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:09:05.18 ID:RRl0WXMT0
そんなに就職したいなら
看護士にでもなればいいのに
136名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 21:09:43.86 ID:onGsFXjl0
自己責任!
人を呪わば穴二つ!
次は君の番


情けは人の為ならず!
他人を助けておけば、回りまわって自分に返ってくるよ
さあ困っている人を助けよう
137名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 21:10:27.70 ID:cNCO+CJh0
>>123
攻略法に群がってるのは学生自体なんだけどな
138名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/14(水) 21:10:30.32 ID:eQVeD8pU0
お金を稼ぐ方法を指示して働かせるのが組織上層部の役目だろうが
それを放棄して個人の自主性に期待する企業なんてそれこそまさに甘えだろ
139名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/14(水) 21:11:23.24 ID:/KtyDW6u0
この馬鹿(ひろゆきの事な)ニコ動の歌手を素人だって批判するくせに

自分は批評家気取りw


とりあえず死ね!!!!
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:11:52.81 ID:fj3+3/Pk0
たしかに企業にぶら下がろうって奴が多すぎるのかもね。
ただそうやって過ごせた時代が日本にはあったから夢見ちゃうんだろうけれど、
営利団体は情で動いてるわけじゃないんだから、社畜と言われようと
利益をもたらす奴が欲しがられるのは当然ことだな。
141名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 21:12:18.19 ID:cNCO+CJh0
>>138
まだ入ってもいない連中なんだぜ
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:12:48.38 ID:LPp88Gko0
>>107
無能な人間でも不相応な一流企業に就職できる唯一のチャンス、それが新卒
なぜなら新卒は実績が無くて当たり前
だから社会人としての実力を計るには当てにならないと分かっていながらも学歴で採否を決めざるを得ない
本当に企業が欲しいのは実績を積んだ優秀な中途なわけだが、そんな社員はそもそも会社が離そうとしないからめったに市場に出てこない
143名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/14(水) 21:13:16.92 ID:Va8uJtGs0
>>137
群がらないと自殺しかなくね?
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:13:22.17 ID:o/Teoa8P0
就職予備校化してる大学に入った自分が悪い
大学は学びの場所 それは昭和のお話
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:14:10.79 ID:RRl0WXMT0
>>143
群れるのって弱いから群れるんだろ
でかい魚が襲ってきても群れとしては生き残るけど
運の悪いやつは食われて死ぬんだろ
146名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 21:14:34.49 ID:04VE+Vkv0
学問をもっとやりたいってなら院に行けばいいのに。
それとも学部程度で満足するほどの意欲しかないのに、それっぽいこと言ってるのかね
147名無しさん@涙目です。(空):2011/12/14(水) 21:14:58.39 ID:4Eos0aZs0
もっと遊びたい!企業は利益なんて無視して学生が遊んでいても就活に不利にならない様にしろ!
って言っている様にしか聞こえないんだがw

148名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 21:15:38.11 ID:9LkaQ8Gy0
さっすがたらこ
浅いwww
149名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 21:19:50.79 ID:cNCO+CJh0
>>145
なんという自然の摂理
自分で餌捕れるなら群れる必要もないしな
150名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/14(水) 21:19:54.58 ID:ZnabQsKR0
現実がわかった上で理想的な世の中になったらイイなって感じで活動してる奴に対して
ただ現実を語った馬鹿
151名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 21:20:13.57 ID:bqY+B8H3i
就活してる大学生は理想高過ぎなんだよ、
分相応って言葉を知らんのか?
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 21:20:31.78 ID:AfD0dOfq0
タラコが偉そうなことを言ってるのがムカつく
確かに正論かもしれんしレベルが低いかもしれん
俺が言ってるのも負け犬の遠吠えにすぎない
でもムカつく
マジで末期癌とかになってほしい
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 21:23:10.33 ID:1wEtRcXJO
まあデモやる時間と情熱で簿記一級でも取ればどこか採用されると思う

自分は就活してどこにも入れなかったけど、就活うまくいかないやつはたぶんたくさん受けすぎて一つ一つの企業研究を疎かにしてるんじゃないのかな
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:23:30.26 ID:BeHfAfKb0
ひろゆきは学生をやって
自分で会社作って
色んな常識をひっくり返して
色んなルールを作ってきただろうから
そういう人からすりゃ
甘ったればかりにしか見えないんだろうなぁ〜
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:25:02.29 ID:lLqPenZJ0
対等じゃなくなったら奴隷だけど
アホな人間を効率よく動かすには奴隷と主人の関係が一番いい
奴隷の稼ぎを掠めて主人の心が晴れる、それの何が悪い奴隷共が
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:25:57.26 ID:Up6gJl3vP
アメリカでオートバイの現地生産を開始したのが1975年。年々、海外事業は
拡大し、現在は売上高の5割を占めます。今後、海外の比重はさらに高まる見通
しです。語学力や語学に対する意欲は、当社でも大前提と言わざるをえません。
幅広い職種がありますが、どの仕事も小人数では完結しません。チームの中で切
蹉琢磨し、能力を最大限発揮できる人を求めています。技術系の専攻は問いませ
ん。一定の素地と意欲があれば、一人前のエンジニアに成長できると考えていま
す。
最近は、協調性やリーダーシップなど、大人が喜びそうなことを面接で強調する
学生が目立ちますが、こちらが知りたいのは、その人の普段の姿です。どんな経
験をしてきたのか、そして、この会社という器を使って社会にどう働きかけてい
きたいのか、素直に話してください。
大事なのは、上手に話すことよりも、人の話を的確に理解し、論理的に自分の考
えを説明することです。アルバイトの経験談で押し通そうとする人もいますが、
せめて自分が専攻する学問のことぐらいは説明できるようにしておいてほしいも
のです。

(川崎重工業人事部副部長 岡本敬之さん)
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:26:27.73 ID:v5eyw2aR0
就活生が乞食に見える
優しく言えば、或いは公務員的思考か。
158名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/14(水) 21:27:46.17 ID:+7KFBQk5O
会社が提示する条件が気に食わないなら会社を立ち上げればいいじゃん
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:29:00.43 ID:WjMmdUSZ0 BE:2181848999-PLT(15072)

まだそこまで切羽詰まってないんじゃねえか
もう少し切羽つまると戦後みたいにぼこぼこと出てくるかもしれない
160名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:29:43.43 ID:EJCnQt3s0
総合職で採用する以上会社の未来を託す幹部候補生として採用するんだから
その将来を託すに値しない人間をおいそれと採るわけにはいかないだろ
クラブ経験、ゼミ研究室経験、サークルバイト経験をしてない人間なんかいらないだろ
会社もボランティアじゃないんだから
161名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 21:31:13.98 ID:3NqucmJy0
なにが腹立つかってこの喋り方がむかつくんだよな
162名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/14(水) 21:32:14.76 ID:gxGIt8AW0
払うべきものすら払っていないひろゆきが言うな
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:32:24.34 ID:LLeZPk4i0
ひろゆきは徹底したリアリストだから何もしないで夢や理想を語る奴を馬鹿としか思ってない
164名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/14(水) 21:34:20.91 ID:74eXtAiL0
就活によらない方法で採って欲しければ
就活の二倍三倍は行動と実績が要るだろうけどな
165名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:34:35.96 ID:nUgrtokR0
社員ですら対等じゃないのに学生様は何を仰りたいの
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:35:17.22 ID:77GB/xbu0
でも、これの行き着くところは
即戦力の新卒wだよな
簡単に就職できた今の40代以上の方はそんなに出来たのかね?
若者取らないで将来物を買ってもらえるのかね?
20代の自殺増は放置しておいていいのかね?
167名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 21:35:46.38 ID:OoSwkF5k0
犯罪を犯してまで成り上がる奴の言うことは重いな
168名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/14(水) 21:36:02.91 ID:CFs2lzIVO
甘えた企業だな
アホを駆使して金を稼ぐんだよ
賢い奴は肝心な時に逃げ出すからな
169名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 21:36:29.52 ID:8hAlsYAZ0
ただ単に論点ずらしているだけの話
170名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/14(水) 21:36:38.78 ID:AOq5WnBE0
事務方は無料で働くべき
171名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:36:43.10 ID:BeHfAfKb0
雇うリスクのが遥かにデカイのだよ。

40年近く一緒に過ごす事になるんだから
そりゃキツイ事も言うだろ。
辞めますで去っていかれる事はあっても
辞めろとは言えないのだから…
172名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:38:13.49 ID:6T9YYgL70
>>166
知るかよ。企業活動をするのに必要十分な人数だけ採用すれば事足りる話
別に企業だって新卒に即戦力なんて期待してないし、応募してきた中からよさそうに見える学生を採用枠分合格させるだけの話
173名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 21:39:23.08 ID:BTB2AxWq0
今の新卒はおっさんたちのようにはいかない
諦めるしかないな…
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:39:41.44 ID:o/Teoa8P0
バカ「学生に勉強の時間を」

俺「そんなに勉強したいなら大学院行けば?」

バカ「大学院に行くと就職できなくなる」

俺「就職したいのか勉強したいのかどっちなの?」

バカ「童貞死ね」

俺「ぐぬぬ」
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:41:30.03 ID:77GB/xbu0
>172
知るかよですませちゃダメだろ
若者が大手行きたがるのは一回でも落っこちると這い上がれない
社会システムにあるんだし
お前らの老後の面倒見るのは若者だよ
企業論理だけで社会構築するとゆがんでくだけだよ
176名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:41:54.58 ID:jbBrHwth0
「無法状態の『就活』を打破したい。企業から温情的に与えられた
ルールではなく、対等な立場でルールを作っていきたい」
まぁ気持ちは判らんこともないが、言ってる間にしたたかな
中国人、韓国人留学生に食われるわな。
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:43:42.23 ID:LLeZPk4i0
中国人や韓国人の留学生たちはみんなエリートだし
野心満々なんだからそこらへんの大学生なんて勝てるわけない
178名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 21:43:52.69 ID:cNCO+CJh0
>>166
死ねばいいんじゃない?
無駄がないしコンパクトでいいとおもうわ
余ったゴミ分が行き渡らない世界でもあるし
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:44:04.99 ID:LPp88Gko0
> ひろゆき「お金が稼げないと、会社は給与払う価値ないですよ?」学生「企業と学生が対等じゃない」

ひろゆきの発言もちょっと頭悪いな
お金が稼げないと、会社は給料払えないんだよが正解
会社はボランティアじゃねーんだ
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:44:37.15 ID:VQoCGPZL0
>>137
たいていのやつは群れてないと死ぬからな
181名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 21:44:43.87 ID:lbHBJl3w0
>>175
這い上がれないというのは能力がないか、価値観の問題だろ。
そもそも大手だって落っこちないわけじゃないし。
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:44:57.19 ID:LsBJxqZ7P
>>いま就活の論理は、すべてが『企業の論理』に従っており、『就活生の論理』はない。
そんな事ないだろ、俺の働いてる零細企業なんて誰も入社したがらないじゃんw

大した大学でもないのに身分不相応な会社にエントリーするから就職できないんだよ。
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 21:45:26.78 ID:MabcwNrE0
どっちが良い悪いって話ではないが、
ひろゆきと一般人が見ている世界は違うからな、意見が合うはずがない
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 21:46:02.62 ID:6GkpSysI0
ひろゆきもすっかり勝ち組の考えが板に付いてきたんだな
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:46:03.61 ID:6T9YYgL70
>>175
企業は必要な人間を必要な人数採用するだけであって、学生が企業に文句を言うのはお門違い
文句を言うなら国に言えや
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:46:14.19 ID:LLeZPk4i0
>>183
デモやってる馬鹿を一般人の代表にしないでくれる?
187名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 21:46:48.53 ID:vAk1FL+i0
>>171
そりゃ雇う側の方が強くて雇われる側の方が弱いからそういう制度で雇われる側を守ってるんだろ
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:46:59.83 ID:dSd5LYvn0
>>1
たらこって、ひとり表舞台に颯爽と躍り出て際どい事を言っているように見えるけど、
実際は、段取りが整った上で利害関係や衝突の有無の確認がとれていることを安全な位置からそれらしく言い放ってるだけだろ。
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:47:23.93 ID:RRl0WXMT0
>>187
でもお前らナマポはなくせって言ってるだろ
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:47:32.70 ID:LsBJxqZ7P
就活生はどこも雇ってくれないなら自分で仕事始めればいいだけなんだよ。
自分で会社はじめてみて就職できなかった若者を雇って会社大きくしてみろよw
191名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 21:47:55.30 ID:BTB2AxWq0
>>185
まあ企業も国と一緒に倒れてくださいゆうはなしやわな
192名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 21:48:09.50 ID:vAk1FL+i0
>>189
俺は言ってないがそれはともかくとして、
労働契約のパワーバランスの話なのでそれは関係ないだろ
193名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:48:12.43 ID:VQoCGPZL0
>>175
社会のシステムは国が作るんだんだろ
労働基準法が適切に運用されれば皆無理して大手を目指さないと思う
194名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/14(水) 21:48:16.73 ID:iJ7tYv640
>就活生組合委員長の宮内春樹氏

うーん、そっち系のかほりがプンプンしますなw
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:48:29.74 ID:o/Teoa8P0
文系は大学院いくと就職できなくなる
なぜなら企業がその勉強に対して価値がないと判断しているから

その価値の無い勉強をしたがる学生より、一刻も早く企業に勤めて
社会人として生きようと決めている人を採用するのは明らか

それでも勉強したいんだろ?大学院いけよ
どうした
さあはやく
196名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 21:49:02.21 ID:vAk1FL+i0
>>190
企業と労働者は対等じゃないんだよ
単純なギブアンドテイクで考えては企業が付け上がるだけ
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:49:22.96 ID:Vbe2LBEL0
いい加減、西村は殺されたほうがいい。しかも最高に残虐な方法でな。
俺が全てを握ったら裏から手を回して必ず殺してやる。
198名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 21:49:46.17 ID:nAcmxEyP0
読んでないが、まとめるよ。マクロの問題とミクロを間違えてるんだよな。賢い評論家とやらは。
デモはマクロ問題に対して行うアクション。
スキルアップはミクロ問題に対して行うアクション。

椅子が10ある。労働者は100人いる。
100人がスキルアップする。
どんなにスキルアップしても椅子は限られてる。
199名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/14(水) 21:49:46.28 ID:rkjthyJ50
就活したくないやつはしなけりゃいいじゃん
誰も強制してないし
バカじゃねーの?
200名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 21:49:52.83 ID:OGky3+N60
取ってもらえるだけの魅力が無かったって事じゃないの?違うの?
内定もらった奴ももらえなかった奴も同条件で面接受けたんじゃないの?
201名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:50:10.40 ID:nUgrtokR0
就職考えずに文学部とか行っちゃう奴が哀れ
本人も不勉強だし周りで助言してくれる人がいなかったんだろうね
202名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 21:50:13.62 ID:vAk1FL+i0
>>193
労働基準法が適切に適用されないのは、
労働者自身が「労働とはギブアンドテイクの等価交換だ!」と刷り込まされてるのもあると思うね
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:50:49.40 ID:o/Teoa8P0
トリリンガルになってから文句言えって話だ
204名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 21:51:06.87 ID:vAk1FL+i0
>>198
新卒至上主義を止めても椅子の数は変わらないと思うんだが
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:51:15.22 ID:RRl0WXMT0
>>190で結論でたな
206名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 21:51:24.78 ID:MQ4kXQAaO
ひろゆきにしてはすごくまともな発言
207名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:51:30.67 ID:6T9YYgL70
>>191
そう思いたいかもしれないけど、大企業と呼ばれる企業はほとんどが経営基盤を片足以上海外に突っ込んでるからな
そういう勝ち組企業に入れなかった人間滅び、企業ますます栄えるってなるだけだわな
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:51:35.02 ID:LsBJxqZ7P
>>198
若者が新しい椅子作ればいい。
なんで雇われる事にこだわるんだぜ?
皆が雇われたがるから老舗の大企業がつけあがるのに。
209名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/14(水) 21:51:38.22 ID:N33mnGbl0
さっさと賠償金払えよ
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 21:51:56.93 ID:KCaOWrJq0
就活ぶっこわせデモとかどうせ4年間遊んでたりなぁなぁに過ごしてて就職できなかった奴が喚いてるだけだろ
努力してる奴は就職なり起業なり何らかの道をみつけてるからな
211名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 21:52:47.54 ID:BTB2AxWq0
>>207
結局日本人はいなくなるのか(´・ω・`)
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:53:16.71 ID:Ny4Ih6O70
雇う側と雇われる側が対等になるわけないだろ
213名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 21:53:17.43 ID:IxhLV1MHi
>>198
口に出して言うほどスキルアップしてんならむしろ椅子に座らず、新たな椅子用意すんだろ
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:54:07.19 ID:Vbe2LBEL0
西村には社会に対する発言権などない!キングオブニートだろうが!
早く殺されろ。
215名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/14(水) 21:54:50.05 ID:4e7xFw6h0
ますます若者の自殺が増えるよ
216名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 21:55:07.34 ID:vAk1FL+i0
>>212
でも対等にしようとしないと悪化する一方だと思うけど
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 21:55:21.90 ID:XQ8NbL6v0
いまって卒業後も3年ほど新卒扱いってなかった?
その間遊べば
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:56:13.40 ID:RRl0WXMT0
>>216
その結果が経験者優遇とか書いておいて
経験者しか雇わない社会ができるだけだろ
219名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 21:56:27.11 ID:onGsFXjl0
>>198
すごくわかりやすいな
椅子を増やすには資金供給量を増やしてインフレに持っていって経済成長させれば良い
220名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/14(水) 21:56:38.82 ID:ln1G8xqTO
景気がいいときは無能な奴でも企業にウチに入って下さいとよいしょされたんだがな
で、今はその無能達が学生にスキルアップとか求める番になったと
本当に世代間格差が大きい
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:56:56.75 ID:Vbe2LBEL0
早く西村のスイス口座を吐かせて、賠償金で破産させろ!
222名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/14(水) 21:57:01.48 ID:fnltPQCH0
旗振りのおばさんが年収800万越えるんだから、価値ってあいまいだよな。
223名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 21:57:19.49 ID:yQwgQ9zz0
ちょっと聞きたいんだが、ひろゆきって会社勤めとかしたことあんの?
224名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 21:57:21.70 ID:nAcmxEyP0
>>213は一見もっともらしく聞こえる。
スキルアップとは、一般的に椅子に座るための作業なんだよ。
起業に必要なスキルではない。
スティーブジョブズの行動と一般的なスキルアップのための行動はちがう。
わかるかな
225名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 21:57:50.98 ID:qArnL3Dw0
就職活動ってのがまずおかしい
そんなのしなくていいのに
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:58:25.53 ID:o/Teoa8P0
>>223
会社勤めすることが偉いわけではないだろ
227名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/14(水) 21:59:05.61 ID:rkjthyJ50
労働者階級にわざわざなろうとしてるやつが、何ウダウダぬかしてるんだ?って話だろ
会社の看板がなければ金を稼げないやつが雇用主と対等とかアホかとwww
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:00:01.63 ID:Vbe2LBEL0
>>223
あるわけないだろ?キングオブニートだ。何が取締役だ。自分はなにもせず
遊んで金儲けしてる。人の気持ちなど理解できない人間の屑。
229名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:00:22.63 ID:p5WRGrjJ0
普通の採用試験を突破するより、新卒就活の方が楽だと思うのだけど、
その楽な方を無くそうという発想がよくわからないよね。
230名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:00:35.69 ID:6T9YYgL70
>>220
その世代間格差に文句言っても仕方ないよな
企業も景気良ければたくさん人が欲しいし、景気悪ければ人は少なくていいし
世代間格差が大きい!って怒ってる奴は誰に対して怒っているんだ?ただ怒りを吐露しているだけ?
231名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:00:50.40 ID:8ldE6G2+0
まあ仕事は遊びじゃねーからな
ひろゆきが正論だわ
232名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 22:00:52.10 ID:vAk1FL+i0
>>227
それで雇用主が得るのはピンハネ権でしょ
雇用主と奴隷契約を結ぶわけじゃない
233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:01:03.95 ID:IxhLV1MHi
>>224
なるほど。
不条理かは別として確かにね。
椅子に座る努力とは別物だね。
234名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 22:01:36.94 ID:qArnL3Dw0
>>227
不満があるなら就職するなって話だよな
需要と供給で契約内容を相互に納得したうえで雇用契約結ぶものなのに
235名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 22:01:45.52 ID:cNCO+CJh0
>>228
その理屈だと学生は経営者側どころか雇われてる側すらわからんのだが
236名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:01:52.84 ID:nAcmxEyP0
>>208みたいな意見もよくある。

起業したことのないものの意見だ。
日本の若者は起業に基本的に向いていない。この大前提を忘れてはいけない。
なぜか。日本の教育は、工事労働者を作るためのものである。
日本の教育において、
起業するために必要なスキルはつかない。
237名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 22:02:00.14 ID:+7SrXNJr0
まあ唇の言ってる事が正論な気もする
238名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 22:02:06.67 ID:lbHBJl3w0
>>229
経験者じゃなくても採用してもらえるのにな。羨ましいわ。
239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:02:42.91 ID:IxhLV1MHi
ITだといつでも人を募集してる。
使える人を。

これ他業界も同じだよね?
240名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 22:03:41.46 ID:yQwgQ9zz0
>>226
偉いとかそういうのどうでもいいんだけど
会社が給料払う云々って、本当に分かってるの?ってこと
なんか雰囲気や一般論で喋ってるのかな
241名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:03:49.60 ID:L2qfYZ5f0
俺の中学からの連れ

高卒→親の商売継ぐ→廃業、介護の会社起こす→継続
大卒→親の商売継ぐ→継続
高卒→就職→転職→継続
高卒→就職→転職→転職→飲食店独立→レジ脇でアクセ販売→アクセ自作、そっちが本業→継続
高卒→親の商売継ぐ→政治家秘書→ブローカー→継続
中卒→辻調→流れ板→就職(がんこ寿司)→継続
高卒→バイト→就職→パチンコ→→転職→転職(出戻)→継続
高卒→バイト→就職→独立(内装)→並行して飲食出店→飲食が本業に→継続

二名除いて家族持ちで一人以外は家持ちだ、こんなだぞ、なんで大卒即就職とか発狂するのか全くわからん
したいことしろよ

ちなみに俺
高卒→バイト→就職→渡米→帰国、バイト、カレー屋する/廃業、バイト、就職→今に至る、家族はない、1DK
242名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 22:04:15.72 ID:qArnL3Dw0
とりあえずまずニートを目指せと言いたい
納得行く条件がでてから初めて働けばいい
不満のあるまま契約するのはあほだ
243名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 22:04:18.66 ID:1L6pIklK0
どうせデモやってるやつは今まで遊んできた奴らばっかりだろ
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:04:27.31 ID:Vbe2LBEL0
西村に賛同する奴は獣。俺が全てを握ったら、特定して必ず殺す。
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:04:50.54 ID:RRl0WXMT0
>>236
誰も日本で企業しろなんて言ってないだろ
好きな国いけよ
246名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 22:05:17.76 ID:mEgwSKli0
橋下の公務員は責任取れと同じで、言う相手が違うって言ってるだけだもんな
つまんね
247名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 22:05:25.99 ID:cNCO+CJh0
>>236
金を稼ぐってことに向き合ってないだけだと思うが
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:05:44.20 ID:LsBJxqZ7P
>>236
なんでも学校で教わらないと不安な人か
やっぱそういう人は雇われに向いていると思うよ。
249名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/14(水) 22:05:58.49 ID:ln1G8xqTO
起業しろってのは学生だけじゃなくて全ての失業者に言えるだろ
若者にだけそれを要求するのもおかしな話
250名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:06:17.78 ID:o/Teoa8P0
>>240
で?
そんなの誰が知ってるの?
251名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/14(水) 22:07:05.64 ID:/gn5l/Fh0
誰のこの西村とか言う奴
お前は企業の人事部か
252名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 22:07:08.27 ID:cNCO+CJh0
>>241
特定した
253名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:07:09.63 ID:Ny4Ih6O70
就職活動なんて入ったあとのこと考えれば楽なもんだろ
254名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:07:10.47 ID:nAcmxEyP0
>>219
>>198
>すごくわかりやすいな
>椅子を増やすには資金供給量を増やしてインフレに持っていって経済成長させれば良い

経済学の教科書的にはそれが基本だ。
ただ、特集な事情がある。
それはここが日本であるということだ。
老人はインフレを嫌う。インフレ政策は選挙で負ける。
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:07:20.77 ID:2I2dG4b20
就職を控えた学生の間で、ブラック企業探しが横行し、中には流されてしまう者もいるらしい。サービス残業の多い会社や有給休
暇を取れない会社のことを指しているようだ。僕自身、「違法な只働きの多い会社はどこですか?」なんて質問はよく受ける。だ
が、はっきりいってみんな甘い。甘すぎる。そんなのブラックでもなんでもなくて、日本企業なら当たり前の話なのだ。「フラン
スやドイツより年間300時間程度は長時間労働で、有給休暇も消費せず、辞令一枚で全国転勤」というのは、日本が世界に誇るカ
ルチャーである。日本は今でも終身雇用が建前の国である。いつ潰れるかわからないような中小の下請け企業ならともかく、普通
の会社では解雇なんて不祥事でも起こさない限りは行われない。もちろん、こういう楽ちんなシステムを維持するためには、それ
なりの工夫が必要だ。まず、一定の残業は大前提だ。新規採用の代わりに残業でカバーしておけば、不況時に残業カットで人件費
を抑えられる。有給休暇が取れないのも理由は同じだ。全国転勤なんて制度があるのは日本だけだが、これも終身雇用を維持する
ためのものだ。つまり、人事部がハローワークの代わりに社内の空きポストを見つけ、再就職の斡旋をしているようなものなのだ。
であるため、大手優良企業ほど、残業も転勤も有給取得制限も確実に存在するし、雰囲気的に文句は言えない。たまに、日本企業
の労組が「組合員の長時間残業や転勤を黙認している」といって非難する人もいるが、ちょっと違う。すべては終身雇用システム
を守るための、やむを得ない副産物なのだ。たまに「勇気を持って拒否できないんですか?」という質問も受けるけど、そんなこ
と主張して村八分に耐えるだけの強靭な精神力があるなら、最初から年俸制の企業に行って頑張ることをおススメする。ところで、
真のブラック企業とは何だろうか。それは上記のロジックからすれば明らかだろう。最初から終身雇用を守るつもりも、成果に応
じた年俸を上乗せする気もなく、長時間残業が当たり前で有給も取れない会社のことだ。新卒の時点でそういう会社に遭遇するこ
とは「滅多に」ないし、入ったら入ったで何年か修行して転職すればよいだけの話なので、入る前からあれこれ心配する必要は無
い。最悪なのは右往左往した挙句、内定無しで卒業してしまうことだというのはおぼえておくといい。
256名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 22:07:24.66 ID:6EmwvTEL0
企業ができない子をクビにする
できない子をクビにする、できない子をクビにする、・・・
ってやったとき、その企業は黒字になっているんかね?
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/14(水) 22:07:43.27 ID:6yDLKO8X0
くれぐれも場所はガッコだからな
場に相応しくない行いとか発言を控える分別を求めるのは
正常なんじゃねえのか
258名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/14(水) 22:07:47.90 ID:7tOqV9Pi0
>>208
そうなんだけどね〜
大多数の零細起業者はバイトやブラック正社員並みに元請けから搾取されてるんじゃないか
259名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 22:08:07.84 ID:/JE/WP9H0
>>241
大卒ってだけで22才以上確定なのに高卒中卒と同じに考えるのは無理があると思うぞ
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 22:08:22.52 ID:yt5SqqXJ0
雇う側と雇われる側が対等なわけねーだろ
温情的にルールを与えられるだけでもありがたいと思えや
261名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:08:49.31 ID:p5WRGrjJ0
>>238
本当に企業の論理だけだったら、必要になった時に募集し、
その中から優秀な人を採用するだけだから、
大学を卒業するタイミングで募集がある補償は無いし、
新卒が特別扱いされるわけじゃないから、不況になったら、
経験者との競争も激化する。

そういう事をちゃんと考えた上で粉砕とか反対とか言っているのかなぁと。
262名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 22:09:27.69 ID:LUTuNoTj0
>>256
この冬のボーナスが増えた民間企業が、実はリストラによって黒字になったという噂もあるぞw
俺の知り合いもリストラから生き残って給料は良くなったが一人あたりの負担が激増して大変だとさ
263名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:09:44.34 ID:nAcmxEyP0
>>245
>>236
>誰も日本で企業しろなんて言ってないだろ
>好きな国いけよ

>>245は典型的な日本人的な発言だ。
意見と事実を混同している。

日本人が起業すること、

日本で起業することは別物だ
264名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 22:10:01.71 ID:mEgwSKli0
不景気だからデモってのが野蛮、何も解決しない
それこそ原因の一部の政治家でも暗殺しろ
265名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:10:08.39 ID:IxhLV1MHi
>>241
そんなもんだよなー。
俺も高校出て色々あったけど仕事して人並みに給料もらってるわ。

学校とかのそういう均質な世界から離れた時ようやく他人と比較して世間と同じように生きるなんて馬鹿馬鹿しい思い込みがなくなったわ。
生き方なんてなんだっていいじゃねえか。、って思う。それをたかが一度失敗しただので死にそうな顔しやがってアホかよ。
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:10:42.52 ID:DoKuVVNe0
フルコミで働くぐらいなら学生はニート化してもおかしくないな
267名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 22:11:11.04 ID:iu1emgz6O
ひろゆきも中身が老けたなぁ。
2ch立ち上げる前のひろゆきに聞いてみたい。
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:11:20.99 ID:RRl0WXMT0
>>241
お前生主してただろ
269名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:11:27.53 ID:mmEKkhM90
RPGとかなら、レベル1からこつこつと経験値をつんでいけば、きちんとレベルアップするが、
現代はある時間内にあるレベルに到達しないと、次のエリアに進めないようになっている。
で、一生次のエリアにいけずにおわるという。

ウルトラハードモード。
270名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 22:11:44.91 ID:2NIprCQA0
どちらの意見も一理ある
クチビルは結局のところ就活ルールから逸脱してようが自分に有益な奴は採用するだろう
271名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:12:03.65 ID:L2qfYZ5f0
>>252
FACK YOU

>>259
22才スタートがAUTOって考えがおかしいだろ
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:12:08.98 ID:Vbe2LBEL0
新人に金は稼げない。3年はかかる。これ常識。西村はアホ。
273名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:12:46.35 ID:7Cbc4y7V0
ひろゆきの言うこと有難がる風潮ってどうなの
まともに働いた経験ないんだから絶対視点偏ってるって
274名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 22:13:08.24 ID:6EmwvTEL0
>>262
>一人あたりの負担が激増して大変だとさ
うちもそう。ここがポイントなんだよな。ベテランが耐えかねて辞めるとか言い出しているんだよな。
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/14(水) 22:13:14.17 ID:6yDLKO8X0
政治家なんか殺しても社会変わらんよ
人の生活握って、政治の票田握って、またこうして学問の場まで土足で踏み込んでる
企業の人間を殺さんとなんも動かん
276名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/14(水) 22:13:19.89 ID:pmB5tSyz0
>>1
俺様が働きにいってやんよ!って感じなのか いらねーっす!
277名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 22:14:09.01 ID:2cUL+o8q0
対等だとか平等だとか語るならまず国の有り方から変えないとどうにもならんぜよ
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:14:10.26 ID:o/Teoa8P0
>>273
ひろゆきは借金まみれになレバいいと思うけど
人殺した事ないヤツが殺人を語るなんて絶対偏ってるって
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:14:12.44 ID:LsBJxqZ7P
>>273
視点が偏ってることの何が悪いのかよくわからない。
280名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 22:14:15.85 ID:qArnL3Dw0
>>272
それは凡人だからだろ
優秀な奴は稼げる
昔は凡人でも良かったが今じゃ駄目ってことだろ
281名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 22:15:16.57 ID:UcRz5xos0
文盲なのか、あるいは反論しやすいように曲解しているのか
ともかく西村をはじめちゃんねらーにはこの手の人間は多い

大学教育のあり方、それに関連して就活の早期化の問題性という公共政策の話を主催者側はしている
それに対して西村は、何をどう曲解したらそうなるのか知らないが、デモをするよりスキルアップをしろと言っている
これは全く話がかみ合っていない
主催者側の論点は国の政策レベルにあるのだから手段としてのデモは正しいし、
メディアに取り上げられたことである程度の目的は達成された
しかしスキルアップはそもそもこの場合何ら主催者側の問題意識、論点とは関連がない
西村は便所の落書きを体現する恥ずかしい人間だ
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:15:45.45 ID:Ny4Ih6O70
就活しないでも俺を雇え!って言ってるんだろ?
283名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/14(水) 22:15:46.53 ID:sSksEmyaO
モラル捨てて判断力下がってる高齢者に色々売りつけるやつが勝ちってことですね
284名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:16:01.03 ID:nAcmxEyP0
>>248
>>236
>なんでも学校で教わらないと不安な人か
>やっぱそういう人は雇われに向いていると思うよ。

ここでの論点は、デモする暇なら一般的に起業すればいいという話だ。それの是非だ。


ごく一般的な人の話をしている。
一般的な日本人は学校で習ったことを糧に生きる。なぜならば生活の中心が学校だからだ。

あなたのいうとおり、一般的な日本人は雇われに向いている。これは現実に一致する。
285名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:16:09.47 ID:p5WRGrjJ0
>>279
ある程度の常識的な事はわかっている人には、偏った視点の方が参考になるね。
286名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/14(水) 22:16:10.16 ID:tmeGwM5v0
働いたことがない奴が何言ってるんだろ
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:16:32.10 ID:RRl0WXMT0
>>281
マッチポンプの可能性もありそうだな
288名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 22:16:33.23 ID:qArnL3Dw0
>>274
そりゃ当然だろ
人件費削って仕事はそのままなんだから
負担が来るのはそいつらじゃん
289名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/14(水) 22:18:33.01 ID:rkjthyJ50
>>272
そんなの人によるだろ
コミュ力があるやつや人的範囲が広いやつなんて、営業やればすぐ仕事とってくる
もちろん商品にもよるけど
290名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/14(水) 22:19:22.44 ID:sSksEmyaO
>>288
そのための労基法なんだがなぜかどこも大問題化させないよね
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 22:19:27.95 ID:TpHzz4Yo0
ぱろゆきは強い方の味方だよ
気にすんなよ
292名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:20:12.78 ID:Vbe2LBEL0
>>280
お前が有能だとw?某大企業でたった一人でコスト半減開発を達成した俺に
勝てるかw?
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:20:46.45 ID:LsBJxqZ7P
>>284
どうしても雇われることにこだわるなら
会社選ばずに土方でもタクドラでもなんでもやればいいんだよ。
昔なら中卒高卒で働いてた層が今じゃ大学に行っていっぱしに一流企業受けて
雇ってくれないって騒いでるならそれは身分不相応なだけだよ。
俺は雇われることにこだわる人間があまりにも多すぎるから
経営者に足元見られてサービス残業やら休日出勤させられて薄給で使い倒される人間が減らないんだと思う。
294名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 22:22:10.56 ID:qArnL3Dw0
>>292
日本語能力は無能みたいだなw
295名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 22:22:39.07 ID:vPUaYywJ0
100パーセント正論だは
それこそ嫌なら企業でもすれば?って話
296名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 22:22:55.91 ID:/JE/WP9H0
>>290
問題化させたら間違いなく>>274みたいな企業は潰れるからな
一人あたりの負担が多くないとやっていけない企業なんて潰れて欲しいけど
297名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 22:23:16.95 ID:tMTHzhwAO
新卒の就活見てると、利益を上げる人材探してるわけじゃないだろ
奴隷探しだw
298名無しさん@涙目です。(家):2011/12/14(水) 22:23:37.58 ID:1FUV7MhJ0
人に使われている時点で金を稼げる人、ではないだろう

優秀な部品だ
そして部品というのはある程度換えが利くから部品なのだ
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:23:39.44 ID:LWAxjObM0
>>241
ありがとう
勇気出てきた
300名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:23:56.20 ID:p5WRGrjJ0
新卒就活動が無くなったらどうなるかをちゃんと想像して欲しいんだよね。
大学生なら。
想像して検証して、だから就活はダメなんだと言わないと、
子供が目の前にあるいやな事はポイしたいってのと同じメンタリティに見える。
301名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 22:24:02.05 ID:qArnL3Dw0
ニートやれニート
まさに今は働いたら負けの状況だろ
ちゃんと頭使って行動しろよ
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:24:12.50 ID:Vbe2LBEL0
>>294
はははw。負け犬の遠吠えみっともないぞw。
303名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:24:46.12 ID:nAcmxEyP0
>>293
>>284
>どうしても雇われることにこだわるなら
>会社選ばずに土方でもタクドラでもなんでもやればいいんだよ。
>昔なら中卒高卒で働いてた層が今じゃ大学に行っていっぱしに一流企業受けて
>雇ってくれないって騒いでるならそれは身分不相応なだけだよ。
>俺は雇われることにこだわる人間があまりにも多すぎるから
>経営者に足元見られてサービス残業やら休日出勤させられて薄給で使い倒される人間が減らないんだと思う。

あなたの意見はそのとおり。日本人は工場で働くための教育を受ける。そして雇われる。
あなたは、意見と事実を混同している。
私は、以下の意見を述べていない。
日本人は雇われるべきとは全く主張していない。
304名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/14(水) 22:25:16.94 ID:oYDS6c0f0
>>284
企業は養える数にも限度があるんだから
企業ってのは金儲けを優先でボランティアじゃないんだから
お金が欲しいなら自分で食い扶持を作ればいいんだよ
それが嫌なら派遣労働でも何でもいいから働けばいいでしょ
305名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 22:25:31.19 ID:o1tJ7Oto0
>>241
とりあえず今年は乗り越えられそう
306名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 22:27:08.00 ID:TfgKug4K0
利益上げる人だろうが奴隷だろうが、入りたい企業のニーズ満たせばいいだけ
それが外見やらお家柄など不平等なこともある、でも世の中そんなもんだろ
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:27:23.96 ID:RRl0WXMT0
こいつらより派遣きりされている人のほうがかわいそうだし
何とかしてあげないといけないよね
308名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 22:27:36.39 ID:5hEpE1e40
企業に増悪を向けるのではなく社会構造に問題を向けないと
企業もたった一年間で適した人材を見つけるのは難しい
学生側も一年だけで将来を左右されるのはいい気はしない
両者はともに同じ立場なのだよ

309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:27:51.83 ID:q6pLep+d0
タラコの発言に熱くなるなよ
今頃お前等のレス見てほくそ笑んでるぞ
310名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:28:19.71 ID:p5WRGrjJ0
>>306
資本主義の中、自分の商品価値をアピールして企業に買わせるのが就職活動という事か。
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 22:28:50.87 ID:XQ8NbL6v0
新卒優遇をなくせと言ってるようなもんかな
全部中途なら旅行いこうが学問してようが好きにすればいいんだし
でも新卒時より売り込み営業力がさらに必要だけどなw
312名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 22:28:51.32 ID:Brr+CJ/o0
まず賠償金払えよ
313名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 22:29:03.02 ID:qArnL3Dw0
企業側がお試しで雇えるような制度にすりゃシュウカツとか
面倒な事しなくて住むのにね
314名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 22:29:08.16 ID:BTB2AxWq0
>>309
それでいいんだ
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:29:17.62 ID:LsBJxqZ7P
>>307
派遣は切られるリスク承知で雇われてるのになんで助ける必要あるの?
316名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:29:51.47 ID:Vbe2LBEL0
>>309
西村のヘラヘラした顔を阿鼻叫喚の地獄へ叩き落してやる。いい顔つきになるだろうw。
317名無しさん@涙目です。(家):2011/12/14(水) 22:30:32.90 ID:1FUV7MhJ0
>>311
個人的にはそのくらいフリーダムにしてくれた方がスッキリすると思う

人材の流動化っていうが、流動化しても然程困らんだろ
どーしても流動して欲しくない人材にはそれなりの待遇にすればいいだけだしなw
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:31:40.93 ID:RRl0WXMT0
>>315
助けないとナマポでもっと金かかるだろアホ
319名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 22:32:45.80 ID:hgFUtzN0P
新卒優遇とか就活のやり方とか、そういったところを変えても問題は解決しない
椅子取りの仕方が問題ではなく、椅子が少なすぎるのが根本的な問題
社会構造を変えない限り解決しない
320名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/14(水) 22:34:04.52 ID:m2KY7uwtO
>>319
そうなんだよね
結局は全てこれなんだよね
企業や学生のせいにするのは流石に間違ってる
321名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 22:34:07.42 ID:/JE/WP9H0
>>318
やーさんの知り合いか在日でも無い限りそんなに簡単にナマポ貰えないぞ
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 22:34:09.83 ID:tMTHzhwAO
極端に言えば、クビ切りやすくすりゃ良いんだよ
ガンガン雇って使えない奴はガンガン切る
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:34:32.57 ID:LsBJxqZ7P
>>318
失業保険があるじゃん。
そんな派遣切られた人が殺到したら
当然給付額も下がるし給付条件も厳しくなるだろうけどね。
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:35:28.91 ID:RRl0WXMT0
>>323
だから生活保護者過去最大とかニュースになってるだろ
325名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:35:45.09 ID:VXsz5cuG0
マネーゲームへの参加資格が無いだけだろ?
足引っ張りあっても誰かが稼がないとな
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:35:56.33 ID:Vzlt2Dz40
「ルールが悪い!」とか言って発狂するより起業したり海外で就職したりする方が賢いと思うんだけど
こいつらはどうなれば満足なの?デモやって望む世の中になるの?
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:37:14.96 ID:xzpJCmhcP
要するに自己責任って言ってあおりたいだけのタラコであったw
328名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:37:37.66 ID:IxhLV1MHi
>>326
自分が優位に立つ。それだけだろ。
329名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 22:38:00.95 ID:lbHBJl3w0
>>319
椅子は沢山あるのに、選り好みしてるだけだろ。
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:38:17.03 ID:LsBJxqZ7P
>>324
あれ高齢者の割合が多いんだよ。
働けなくなって現役時代年金も納めてないジジババが多いんだよ?
高齢化の問題の比重がでかいよ。
331名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 22:38:23.33 ID:vH8pvE8k0
雇われてすぐ利益に貢献なんて無理だし
今いる社員だってプラスに貢献してる奴なんか半分もいないだろ
332名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/14(水) 22:38:42.95 ID:K/MKL5MCO
家制度がきちんと機能してババアがムチをジジイがアメを与えない限り
若者全体は育たない

カタチだけ家制度があるだけでもだめ
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:39:13.40 ID:ju0zOxru0
>>98
こいつは何もしなくても食うに困らんしなんの責任も負ってないから
ただ正論を吐き続けるだけでいいんだよなw
334名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:39:19.74 ID:Vbe2LBEL0
>>326
デモ程度では生ぬるい。暴力しかないんだよ暴力しか。1000円で手榴弾程度
のものは作れる。1000人が一発ずつもって経団連ビルや国会議事堂に乱入
してこい。
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:39:31.62 ID:RRl0WXMT0
>>330
だったら生活保護制度の見直しで
就職活動をすることを受給条件にするわけないだろ低能
336名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 22:41:10.81 ID:hgFUtzN0P
日本は居心地が良すぎる
世紀末みたいになれば若者も海外に出るかもな
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:41:30.06 ID:LsBJxqZ7P
今あるルールでのし上がれるように頑張るのが一番効率いいんだよな。
社会が悪いとかデモ行進するのも結構だけどそれでうまく可能性低いじゃん。
てかほぼゼロじゃん。
338名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:42:49.00 ID:p40Hlxyr0
ひろゆきも言うようになったもんだな
法律の隙を縫って超然と裁判無視して賠償金払わないのが魅力だったんだが
こういう社会性を前提として発言するなら話は別だ
さっさと捕まれ
339名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:43:28.79 ID:Vbe2LBEL0
>>337
鎮圧房ワロタw。そんなに暴力が怖いかw?
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:43:30.08 ID:VSrjdTmt0
2ちゃんなんてゴミためみたいなもん
タラコはその上澄み啜って生きてるだけ
341名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/14(水) 22:44:16.15 ID:IGhVqhyD0
だからさっさと簡単にクビ切りまくれるように法改正しろよ
給料払う価値のないクズどもを生かすために企業が存在してるのが現実だろうが
自分たちの既得権益が侵されるのは猛反発するクズばっか
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:44:35.15 ID:LsBJxqZ7P
>>335
高齢者は選挙行くから手を付けられないだけだよ。
選挙行かなくて人口も少ない世代には厳しくする。
政治家にとっては極めて合理的だと思うけど?
343名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:44:45.65 ID:NvuLlT7V0
ひろゆきマジリスペクト
お金頂戴
344名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 22:44:54.34 ID:xFSRJpdn0
まあつってもいざ自分が同じ立場になった時
「この学生風情が知ったふうな口を聞くな!」ってなっちゃう奴が大多数だとおもうんだがなw
学生運動繰り広げた左翼団塊がいまどうなっているか火を見るより明らかじゃねぇか
もし、年取って考えが変わってないまま企業側の重要ポストに鎮座してたら尊敬してやるよ


いかに警察の目をごまかすかってことを考えてたクチビルゲと議論してものれんに腕押し無駄
そんなら大企業のお偉いさんがたと議論したほうが何百倍も賢いぜ
うまく取り行ってやろうって魂胆ならなおさらだろ
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:45:41.28 ID:NvuLlT7V0
          ____                  ┌────────────────┐
        /      \               .. │.     Ya      Zu  .   Ya  │
       /  ─    ─\               │        で働きたい!.       │
     /    ⌒  ⌒  \  ハハッ わろす   │   \(^o^)/ ━(^o^ )┓ \(^o^)/.│
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |             .│     ┃┃    ┏┗     ┃┃..  │
      \      トェェェイ   /             │          Youtube       .. │
       /   _ ヽニソ,  く               └────────────────┘
           やずや
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:46:43.11 ID:ju0zOxru0
>>174
おまえがぐぬるのかよw
347名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/14(水) 22:47:08.48 ID:oYDS6c0f0
>>341
残念ながら雇用の流動化しても結局はキャリアのある人材しか採用されないよ
新卒採用が消えようと職務経歴無しや30過ぎて無職なんかは採用されないよ
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:47:10.62 ID:LsBJxqZ7P
>>339
デモ起こしてもなにも変わらなかったのに
秋原葉で男が一人暴れたら政治が動いたからなぁ。
届出出して清く正しくデモ行進より
暴力のほうが圧倒的に有効なのは間違いないよな。
でも最前線で暴れる人は鉄砲玉扱いだけど。
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:47:17.27 ID:Vzlt2Dz40
就活のシステムの問題じゃなくて不況で採用枠が減ってるのが問題なだけなんじゃないの?
ルールを変えても無能が就職できないのは変わらないんだよ
350名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/14(水) 22:50:53.76 ID:IGhVqhyD0
>>347
無能の癖に甘い汁吸いながらこういう学生を非難するクズが死ぬならそれでいいわ
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:51:36.85 ID:LWAxjObM0
>>294
結果だせりゃいいのよ
352名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/14(水) 22:52:46.53 ID:oYDS6c0f0
>>350
事実を述べてるだけだよ
優秀なら内定取れてるはずだしね
353名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 22:52:56.49 ID:FEgtjpEdO
供給過多なんだから仕方ないだろうな。
バブルの時なんかは逆に凄い接待とかしたみたいだし。
354名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/14(水) 22:55:02.54 ID:IGhVqhyD0
>>352
いや別に否定してないから
調子乗ってる無能な社畜が死ねばいいって言ってるだけ
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:55:13.02 ID:Ny4Ih6O70
>>350
こういう学生がいの一番に死ぬぞ
356名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/14(水) 22:57:46.71 ID:qArnL3Dw0
>>351
そいつは結果出せないって言ってるんだよ
357名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/14(水) 22:57:47.76 ID:IGhVqhyD0
>>355
いいんじゃね。とにかく社畜死ねってこと
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 22:57:48.38 ID:4xpqpjA40
対等云々は時代によって変わるからどうでもいいとして、
それでも就活に時間が掛り過ぎるのは可哀想だな
359名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/14(水) 22:58:21.48 ID:avfU0Dd80
資本主義なんか辞めちまえ
360名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:58:21.32 ID:ZiGvDFZN0
お金稼げる奴は自営するよな
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:01:34.09 ID:92J9NoDr0
ひろゆきの言うとおりなら却ってスムーズに行く
利益に見合わない人間の重荷まで背負ってるのが実際
就活生もそのとばっちり受けてるだろ
362名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:02:50.66 ID:pK1NAUQC0
稼ごうが稼ぐまいが給与は払えよ
いやならクビにしろ
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:03:11.75 ID:LWAxjObM0
>>360
どんな一流企業でもリーマンはリーマンだよな。それ以上は無理。
もっと早くに気付いとくべきだった。
俺も奴隷教育にどっぷりつかってたってことだなぁ・・・
364名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:05:48.21 ID:6T9YYgL70
>>357
そりゃ福井みたいな辺境だと資本主義どころか貨幣経済すら導入されていないからひねくれ者になっちゃうよな
365名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 23:07:25.87 ID:Vbe2LBEL0
>>348
俺は鉄砲玉にはならないよw。未知の大量破壊兵器を霞ヶ関と永田町と経団連ビル
にタイマーしかけて逃走する。支配者どもを恐怖のどん底に叩き落してやる。
366名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 23:07:57.58 ID:UcRz5xos0
主催者が早稲田社学5年生という所がこのデモが内定をもらえない学生の憂さ晴らしに見えてしまう一因か
ただデモをしたところで社会制度はそう簡単に変わらないというのは参加している連中だって分かっていることだろう
掲げられた論点はそう簡単に一蹴できるようなものでもないのは確かだし、
参加者の腹の底を勘ぐっても揚げ足取り以上の意味はない
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 23:10:52.18 ID:Vbe2LBEL0
>>366
だからデモじゃなくて暴力だと何度言ったらわかるんだ。
368名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 23:10:55.38 ID:0oFByJnx0
金もコネもあるジジイ共がいつまでも企業にぶら下がったままだから詰んでる
その癖金もコネもない学生に起業を勧める
369名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 23:13:22.69 ID:xm/Lczqf0
土地持ちの資産家が固定資産税を自腹で払ってるかね?そんなことないよね
駐車場なりアパートなりにして労働者から金を取って初めてできるわけだろ
年金だって労働者からかき集めて老人に配ってるんだろうに。労働者がいらねーってそりゃ経営者が無能なんだろ
労働者が自ら金稼げるなら独立するだろう。労働者をゴミ扱いはほんとむかつくわ。いやほんと無職の俺すらそう思うんだけど
370名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 23:13:23.93 ID:BTB2AxWq0
>>368
おじいさんたちカスなのはもう諦めるしかない
371名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:13:53.77 ID:p5WRGrjJ0
>>366
どういう風に社会制度を変えたいというデモンストレーションだったのかわからない。
僕の嫌いな事はなくなっちゃえって言っているだけに見えた。
372名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 23:14:21.73 ID:fqYnzPw10
小説家になるんだ
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:15:41.74 ID:LLeZPk4i0
>>368
社会人なら分かると思うけどどこの会社も先に入った者勝ちなわけでしょ
先輩ほどおいしいところを持っていく
それが嫌なら出来たての会社に入るか自分で会社を作るか
374名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 23:16:25.28 ID:BTB2AxWq0
>>373
既存のものを潰せばいいんだな
375名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 23:17:21.10 ID:ILVefFIs0
これ文じゃなく実際はどんな感じで反論したのか見てみたいな
冷静に言ったのか苛立ちながら言ったのか
376名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:18:12.10 ID:p5WRGrjJ0
>>373
> 社会人なら分かると思うけどどこの会社も先に入った者勝ちなわけでしょ

そんなに甘くないよ。
ある程度の水準に達していれば、そういう面もあるかもしれないけど、それも課長程度までだね。
ある程度の水準に達していないのは、どんどん抜かれるし、
重要な仕事はさせてもらえない。
377名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/14(水) 23:19:06.82 ID:yFktFOrR0
>世界中を見て回りたい。自分の適性をゆっくり見定めたい。
って、じゃあ就活が大学4年後にやって1年延びればできるのか
こんなこと言ってるやつは何年たってもできないだろう
378名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 23:20:40.98 ID:T4bqG4FPO
うちの会社にどんな貢献が出来ますかって聞いてハウツー本通りの返事
「それ君じゃなくても出来ると思うよ」って言うとたいていな学生は黙る
379名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 23:20:48.87 ID:PjTGLqp+0
どうせデモに参加してる奴らは、自分で会社や自営やるカネもコネも能力もないし、
学問を究めて研究者になったり、資格取って弁護士とかになるほどの才能もないわけだ
だったら会社に媚びて「入社させて頂く」くらいしか存在価値ないだろ
380名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 23:22:45.91 ID:u5//tOft0
弱い者虐めのつもりでゆとり叩いたら軽く論破されるとか雑魚にもほどがあるだろブサイククチビル
381名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 23:25:29.46 ID:Vzlt2Dz40
>>379
コミュ力はない、専門的な知識があるわけでもない、そのうえ社会に適応しようともしない
そんな奴らが「ルールが悪い!」って発狂してるわけだ
もうどうしようもないよね
382名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 23:28:21.45 ID:y/gxxYJX0
主催者は、普通の学生が企業と対等な立場だと思ってるのだろうか
383名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:28:30.96 ID:p5WRGrjJ0
>>381
その「ルールが悪い!」もどのルールの何が悪くて、どう改善すべきかという意見があれば、
本人達が就職できるかどうかはともなく、世間への提案にはなるかもしれないのだけどね。
384名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/14(水) 23:29:55.34 ID:KxusOMD20
デモ批判多いけど、少なくともさ
今の大学のカタチが日本の将来を導く若者を育てるのに
適していない部分があるのは事実なんじゃねーの?

大き過ぎるぐらいの声でも叫ばなきゃ
385名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/14(水) 23:30:31.96 ID:UHkqgJrw0
年間3000万近くの利益を会社にもたらしてるけど、俺には280万しか払ってくれないんだが…
386名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/14(水) 23:31:19.66 ID:Ce2Tbff90
西村國之 (西村国之) にしむら くにゆき ニシムラ クニユキ

税理士
一般社団法人 さくら税務実務研究所 副所長
税理士法人 しんわ経営会計 顧問

NPO法人(特定非営利活動法人) 「TEOS(東都中小オーナー協会)」 副理事長
ttp://www.teosnpo.com/text/organization.html

一般社団法人 埼玉県相続コンサルティングセンター 相続専門分野コーディネーター(簡易相続税申告)

株式会社 エル・シー・エーホールディングス 取締役
(平成24年1月5日付で 株式会社L'ALBAホールディングス ラルバホールディングス に社名変更予定)

さくら税務実務研究所(国税OB税理士によるセカンドオピニオンサービス)
ttp://www.sakura-zeimu.info/sosiki.html
一般社団法人さくら税務実務研究所
会社法人等番号 0199-05-013536 設立 2008年12月17日
ttp://www.sakura-zeimu.info/img/img_sosiki_02.jpg
387名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/14(水) 23:31:57.94 ID:Ce2Tbff90
>>386
さくら税務実務研究所 役員経歴
ttp://www.sakura-zeimu.info/yakuin.html
ttp://www.sakura-zeimu.info/img/yakuin.swf
西村國之 にしむら くにゆき 1948年 昭和23年1月6日生
國學院大学(国学院大学)法学部法律学科卒
1978年 昭和53年11月 宅地建物取引主任者
1997年 平成..9年.9月 税理士
1966年 昭和41年4月 札幌国税局総務部総務課
1971年 昭和46年7月 北沢税務署所得税・資産税部門(資産)
1976年 昭和51年7月 目黒税務署所得税・資産税部門国税調査官(資産)
1978年 昭和53年7月 東京国税局直税部資産税課国税実査官
1983年 昭和58年7月 雪が谷税務署資産税部門上席国税実査官
1988年 昭和63年7月 東京国税局直税部資料調査第四課主査
1990年 平成.2年.7月 新宿税務署資産税部門統括国税実査官
1995年 平成.7年.7月 立川税務署資産課税第1部門統括国税実査官
1996年 平成.8年.7月 練馬東税務署資産課税第1部門統括国税実査官
1997年 平成.9年.7月 西新井税務署総務課長
2000年 平成12年7月 東京国税局総務部税務相談室税務相談官
2004年 平成16年7月 甲府税務署特別国税調査官(個人調査(資産税)担当)
2006年 平成18年7月 東京国税局総務部税務相談室(川崎北分室)主任税務相談官
2007年 平成19年   退職

一般社団法人 埼玉県相続コンサルティングセンター
スタッフ・専門家の紹介 | 埼玉県相続コンサルティングセンター
ttp://www.souzokuconsul.com/staff/
相続専門分野コーディネーター 簡易相続税申告 西村國之
1億〜3億円位の申告を中心になるべく安くサポートしております。
もと国税局にいたので、 税務署には強いです。
ttp://www.souzokuconsul.com/staff/img/p_nishimura.jpg
この点に関してはひろゆきに分があるかな
企業に訴えても意味が無い
389名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/14(水) 23:32:48.26 ID:Ce2Tbff90
>>386-387
リリース|投資家の皆様へ|企業・経営コンサルティングのLCAホールディングス
ttp://www.lca-holdings.co.jp/ir/release.html
株式会社エル・シー・エーホールディングス 役員人事に関するお知らせ 平成23年7月22日
ttp://www.lca-holdings.co.jp/ir/pdf/release/20110722_1.pdf
(2)新任取締役候補略歴
西村 國之(1948年 昭和23年1月6日生)
1997年 平成.9年.7月 西新井・江戸川北税務署 総務課長
2004年 平成16年7月 甲府税務署 特別国税調査官
2006年 平成18年7月 東京国税局 総務部税務相談室 主任税務相談官
2007年 平成19年8月 税理士登録
2010年 平成22年5月 当社入社
2010年 平成22年6月 当社執行役員(現任)

社会 【人事】エル・シー・エーホールディングス 2011.7.24 03:54
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110724/bsh1107240355000-n1.htm
◇エル・シー・エーホールディングス(8月18日) 取締役
新日本技建代表取締役沢辺博文、(元東京国税局総務部税務相談室主任税務相談官)西村国之、
(元ネッツエスアイ東洋常務)笹部高広、コンステレーションズ代表取締役目黒光紀

株式会社エル・シー・エーホールディングス 商号変更の実施日決定に関するお知らせ 平成23年12月5日
ttp://www.lca-holdings.co.jp/ir/pdf/release/20111205.pdf
1.変更年月日 平成24年1月5日
2.変更後の商号 株式会社L'ALBAホールディングス(ラルバホールディングス)

社会 2ちゃんねる、マルサ動く…国税局職員の父親を直撃 2007/02/01
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007020127.html
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:33:30.38 ID:2eNPQaYo0
いい歳して学生相手に無双して楽しいか?
391名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/12/14(水) 23:33:51.97 ID:rbo0jj/D0
お茶入れスキルはどんどん上がってるは
392名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:34:06.56 ID:p5WRGrjJ0
カタチより中身じゃないかな。
大学で若者がちゃんと勉強して、各国の大学卒業者にひけをとらねければ、
日本の企業に就職できなくても、なんとかなるわけで。
393名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 23:34:20.91 ID:qxGaZqVa0
この学生らは自己を犠牲にして後続の道を開いてるのに論破してどうする
394名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 23:34:49.27 ID:Vbe2LBEL0
>>388
西村派は殺す。これは世紀末覇者からの警告だ。
>>393
論破してるんじゃなくて、方向性を疑問視している
企業にこんなこといって現状が変わるわけないんだからね
396名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 23:35:57.94 ID:b/J0/x8W0
これはひろゆきが間違ってる、てか企業文化に関する社会的理解を
あえてか知らずかどちらかは分からないけど無視して話している
日本は入ってきた奴は稼がなくても育てるんだよ
それが崩れたら、「ブラック」しかねえ
397名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 23:36:09.54 ID:87Sp5nu4P
新卒採用を無くせば良いだけの話
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:36:14.54 ID:LLeZPk4i0
>>394
お前ずっと発狂してるけど大丈夫?
399名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/14(水) 23:36:27.66 ID:p8JDzpHW0
たらこが正解
オレ? 悪いな 一部上場企業の本社勤めの正社員なんだ
400名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 23:37:42.86 ID:guXaI6nJ0
新卒資格なしならよほどの能力がない限り経験ありの中途に勝てるわけがないじゃんw
401名無しさん@涙目です。(岐阜県【23:19 岐阜県震度2】):2011/12/14(水) 23:39:14.21 ID:LPUVy7Q60
就活ぶっこわせデモなんて、どうせ面接で自己アピールに使うためだろ?
402名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:39:35.12 ID:p5WRGrjJ0
>>395
このデモで要求している方向性ってわかった?
新卒就活動無くして、一般採用しかしない事を企業に約束させるという事でいいのかな?
例えば経済学部に入って金融機関を目指して勉強するとかならわかるけど、
訳の分からん社会ナントカ学部やらに入って、クソみたいな卒論書いて、
学業と全く無関係の会社に就活して、「企業は学問を評価しない!」って、
そんなもん評価されるわけ無いだろ
404名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/14(水) 23:40:06.56 ID:LsM/pAaD0
世界中を見てまわりたいとかただのオナニーじゃねーか
最近の学生ってホントにバカなんだな
405名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/14(水) 23:40:45.61 ID:yuoONvWt0
>>400
ますます若者に仕事いかなくなるよなww


新卒なんて赤ちゃん育てるようなものだから。


 
406名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/14(水) 23:42:05.68 ID:ckLD1Y6XO
>>348
ぶっちゃけ歴史の教科書に載ってる様な出来事って、モロに「犯罪」がほとんどなんだよねw
後世の評価を得られると確信して行う行為なら「現行法(笑)」
なんか気にするのはナンセンス。届け出て許可を得たデモとかw
407名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/14(水) 23:42:10.26 ID:qYsFcGgZ0
理念的な就活てなんやねんと思って
こいつのtwitter見たらガチ左翼の人だった
408名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/14(水) 23:42:40.47 ID:1TQPYyZU0
企業の経済的利益の追求は無制限に認められるべきではない
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:43:47.80 ID:7UpKvdf40
企業と学生が対等なわけないだろ、奴隷とご主人様は契約以前は対等かよ
410名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 23:43:53.58 ID:1CC6UU3M0
>>408
そりゃもちろんだが
それを保証するのは企業自体の倫理観ではない
こいつらは企業に期待しすぎなんだよw
お花畑w
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 23:45:44.14 ID:b/J0/x8W0
>>397
それはひとつの考え方だな
バイトでもある程度食べていける、しかも独立出来る環境が
あるうえで、新卒だろうが2年遊んでた既卒だろうが同格に
考えるってのは

そのためには、まず現在企業に正社員として勤務している人間の
給与体系をぶっ壊すことから始まる
その前段階として、公務員だな
412名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/12/14(水) 23:45:47.88 ID:rbo0jj/D0
お前らも雇う側になったらわかる
413名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/12/14(水) 23:46:58.98 ID:rbo0jj/D0
要するに中途採用が当たり前な世の中になればいいわけだ
まあもっと実力主義になるだろうが
414名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/14(水) 23:47:06.17 ID:LPUVy7Q60
別に学生全員に企業に入社してくれなんて誰か頼んだのか?
新卒ゆとりには就活しない自由があるぞw
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 23:48:07.87 ID:Vbe2LBEL0
暴力しか社会を変える力はない。これは真理。
416名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/14(水) 23:48:29.39 ID:tgK2eZJ20
兵藤会長が言ってただろ
兄弟とはいえ序列はあるのだ圧倒的にって
417名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 23:48:59.25 ID:NOIeHQ0TO
景気がよければゆっくりできるのにね。残念ながら超糞不況なんだよね。
これは全て野田が悪いね。管が悪いね。民主党が悪いね。自民党が悪いね。
震災が悪いね。逃電が悪いね。学校が悪いね。教育が悪いね。団塊の老害が悪いね。珍走が悪いね。
でも人のせいにしていても就職できるわけじゃないからとりあえず就活するよというわけでタラコは死ね。
418名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 23:49:04.59 ID:V6mG5/Ut0

ひろゆきの言うことはもっともだろう


でもさ・・・いま会社にいる経営陣とかってさ
利益上げてるの?
419名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/14(水) 23:49:42.11 ID:1TomvTyB0
なんでひろゆきを呼ぶんだよ
こいつは一般社会人とは違う人間だろ
もうちょっと就職活動にとって
ためになるような事を言う人間をブッキングしろよ
420名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:49:59.12 ID:p5WRGrjJ0
>>408
中学校の教科書で、産業革命時に炭鉱で働く子供かなんかの例で出てくる、
当たり前のことだね。
人権という考え方や民主主義という考え方で、政府を動かし政府の腕力で企業を制限をする。

ただ、国際競争で政府が企業を抑えこみすぎると、企業に他国に逃げられたり、
他国の企業に自国の企業が負けてしまうから、国際競争の中では、
無制限に政府の腕力で企業を制限する事も出来ない。

まぁ、ここらへんまでは常識だよね。
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:50:33.86 ID:hlVc1WA60
就活いらないって言うことが
お金を稼げないとどう繋がるんだよw
会話が通じてねえよw
422名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 23:50:41.48 ID:N0M3ptA10 BE:643289827-PLT(12321)

さすがにこれはひろゆきが正しい
文句あるなら働かずに一生デモでもやってればいいよ
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 23:51:18.27 ID:Q+xqpnQo0
就活なんて卒業してからでもいいだろ
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:52:16.33 ID:7zA+1eG50
てか文系だってちゃんと授業、サークル、ゼミって
普通に頑張った奴がちゃんとした所に就職してるし
代返とかノート借りて単位取ってるリア充が
良い就職先決めてるとか嫉妬してるけど
結局ゼミとかで頑張ってるし
サークルの先輩とかのリクルーターとかやったり
ヒキ系大学生が全く縁のない努力してるんだよw
425名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/12/14(水) 23:52:20.74 ID:rbo0jj/D0
お前らみたいなもんは
就活があるうちに
どさくさに紛れてまぎれこんだほうがいいよ
426名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/14(水) 23:54:10.80 ID:aOUv/CtqO
>「企業は学校と違って営利目的で動いているので、利益にならない人に給料を払う意味がありません」

この理屈でいったら納税する見込みのない人には福祉も保険も構ってくれなくなる
だから企業は利益を上げる人を育成するべき
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 23:57:24.45 ID:87Sp5nu4P
>422
新卒採用と思い切り矛盾する話ではあるけどな
428名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:57:44.49 ID:6T9YYgL70
>>426
社会保障システムと企業の営利活動を同列で語ってんじゃねーよアホw
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:57:55.17 ID:hlVc1WA60
営利目的で動いていて就活が必要なら
就活システムが海外でも採用されてるんだよな?
430名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 23:58:10.16 ID:p5WRGrjJ0
>>418
日本の経営者は頑張りすぎて、資本主義の原則に合っていないのかも。
米国のコンピューター業界だと、時代の寵児的に時流に乗っていた、
DECやCOMPAQ、SUNといった企業は今は全て無い。
その時代には必要とされていたのだけど、役割を終えるという事がある。

日本の企業も創業の意図や、時流にのった時の社会からの必要性というものが、
現代に合わなくなったら、とっとと潰れるのが資本主義的には正しいと思うのだけど、
日本のサラリーマン社長は、自分の代で会社が無くなったら恥という事で、
生き残る事に懸命になり、氷河期を生き残ろうとする恐竜みたいな企業が、
日本に多数、生まれてしまう。
431名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/15(木) 00:01:04.12 ID:I+chFkW+0
タラコ賠償金払え
432名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/15(木) 00:04:40.25 ID:bLm6/zDaO
>>430
終身雇用制の根強い日本ではおいそれと会社は潰せないだろ
433名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 00:05:29.43 ID:+BfkkvBo0 BE:551390562-PLT(12321)

新卒制度に文句あるなら新卒制度を採ってない企業を受ければいいだけ
リクナビに載ってない採用情報なんていくらでもある
434名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 00:07:11.33 ID:tvTXWH540
社畜も当然のようにいうが、この理屈は供給過多を想定してないんだよな
435名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:08:02.80 ID:oh+k7iuC0
こいつ就活したことないんだな
お金を稼げる能力なんて関係ないよ
よっぽど飛び抜けてれば別だけど
436名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 00:08:18.25 ID:MlKl2xLS0
馬鹿が何言おうとかってだけど、賠償金ぐらい払おうなw。裁判所の命令に
従おうなw。
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 00:10:09.14 ID:zwo18YSJ0
正論すぎるwちょっとは自分でも磨いとけ三下
438名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 00:13:00.45 ID:+BfkkvBo0 BE:827086436-PLT(12321)

企業からしたら新卒制度にメリットを見いだしているからそういう採用方式をとっているだけ
その企業の方針に従えないなら別の企業受けるしかないな
439名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:13:14.71 ID:dk0s5zB00
>>31
俺の学科だと、求人票が来てる企業とかを
知ることができるのが3年後期終了時なんだが
440名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:14:27.19 ID:1jDUyt7k0
>>434
元々は、供給不足への対策という面が強いかも。
地方の中学校卒業したばかりの子が、「金の卵」と呼ばれて、
東京に夜汽車で到着してって時代のね。

でも、中国人とか外国人の優秀な人材を採用するとかいう話を聴くと、
はたして供給過多なのかな?とも思う。
441名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:15:42.98 ID:1jDUyt7k0
>>439
工学部とかだと、いわゆる就活の問題とかずいぶんと違うらしいですよ。
442名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/15(木) 00:16:55.06 ID:LwPdkNLWO
>>428
企業は病気で働けなくなった従業員をすぐに解雇するべきか
異動で不慣れな部署の仕事ができない従業員を解雇するべきか
従業員に生活を保障できない企業が増えたら、国はどうなる
443名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 00:18:18.62 ID:vIE0XvEI0
大学は就活予備校じゃない、勉強する時間をとか言ってるけど、1、2年は散々遊び尽くしてるだろ。
そもそも勉強したけりゃ独学でやれよ。
444名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 00:20:34.54 ID:JAF29S1X0
twitterで大学生のツイートみてて就活の話題ばっかりだと
研究とか勉強とかもっとしたくないの?って悲しくなる
就活とか気にしないで学業のことばっかり考えられるのなんて一部のブルジョアだけなのかも
445名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:21:23.99 ID:1jDUyt7k0
>>442
> 従業員に生活を保障できない企業が増えたら、国はどうなる

企業なんて、企業そのものの存続が保障できないのだから、
従業員の生活も保障はできないのがとうぜん。
出来る範囲には限界がある。
446名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 00:21:46.59 ID:LXb55SbaP
就活は特化したスキルが無い人間のためのものだろ。
447名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:23:16.59 ID:dk0s5zB00
>>446
特化したスキルとは?例えば?
448名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:23:31.06 ID:1jDUyt7k0
>>443
おっちゃんは、バブル世代の工学部だけど、
1年から3年までだいたい、月曜から土曜まで講義やら実験やらで
大学に行っていたし、卒論のために4年では夏季休業時にも同じペースで、
研究室に行って、色々やっていたよ。
449名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 00:25:54.29 ID:ckrApKL80
>>445

まったく無くすわけにもいかないのはわかるだろ

屁理屈言うなよクソガキw
450名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 00:26:08.93 ID:AqzxMIfm0
内定取れない学生を出したら、親族二名が強制退職か、六十以上の親族死刑にする法律作れ
あと市場経済的に不要な人材も死刑にしろ
高齢で低スキルの人間は淘汰されるべきだと、どのビジネス雑種も言っておる
451名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/15(木) 00:29:59.01 ID:0dYMImueO
>>450
40年後に絞首台で命乞いするお前の姿が目に浮かぶよ
452名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:29:59.57 ID:1jDUyt7k0
>>449
保障は出来ないんだよ。補償・補填は出来るかもしれないけどね。
何事に関しても「保障する」ってのはよほどの力がなければ出来ない。
453名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 00:30:19.98 ID:bfmC6aFm0
賠償金払わない人間のクズのくせに
454名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:32:16.07 ID:1jDUyt7k0
現在の企業の選択は、日本人や日本の大学の卒業生に拘らず、優秀な人材を採用するという
方向らしいので、放っておいても日本の大学からの新卒採用は無くなるかもしれない。
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 00:32:51.32 ID:AqzxMIfm0
>>451
しょうがないだろ
自己責任だ
社会に不要と判断された人間は生きていては行けない
不要という一つの証拠は、無職という事
資産がなく無職の人間は社会に必要か?
456名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 00:35:10.99 ID:ckrApKL80
やっぱアホな返答しか帰ってこないわな
予想通り。
457名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 00:35:30.99 ID:/tetE85Y0
勉強したかったら院生になればいい
就職のためにスキルアップしたかったら遊ぶ時間や寝る時間を惜しんでやればいい
社会人より時間はたっぷりあるだろ
会社入ってからも次の資格取れって言われて業務時間外に勉強しなきゃならんし予行演習になる
458名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/15(木) 00:36:20.43 ID:0dYMImueO
>>455
お前に人権という概念が無いことはわかったし、それを是としているのだろう
まあ、自分が絞首台に送られると思わないから言えることだよそれは
459名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:36:25.81 ID:1jDUyt7k0
経験者や他国の人材、他国の大学の卒業生に競合して自身に優位性があると
思えない人は、新卒就活というモノを無くさないでとアピールすべきだよね。
460名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 00:41:27.03 ID:tvTXWH540
>>440
国によって待遇水準が違うからね、経営者生産物をグローバル基準で見ることが多いけど
労働者が待遇で見るのはその国の社会水準で選択するし
絶対視点と相対視点の誤差が先進国の供給過多を生み出すわな
461名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 00:43:06.52 ID:io12AlDS0
会社に貢献できない奴でも社会がそいつに仕事与えないと
生活保護受給者なるだろ。
462名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 00:43:08.00 ID:V1YPM0al0
でもさ、役に立たない中年社員を解雇して
若手を育てる方が合理的なはずだよな
経済合理性だけでは説明できないのは
企業側も同じではないか
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 00:43:19.90 ID:AqzxMIfm0
>>458
現実、無職で貯金が無ければ死ぬしか無いだろ
生活保護で社会保障を食いつぶしたりするのを是とするのか?
内定取れないで、非正規雇用、将来貯金も尽きて無職なら潔く自決すべき
学生はそうならない様に就職活動に人生を捧げなくてはならない
464名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:45:08.03 ID:1jDUyt7k0
米国だと、学生のうちにインターンとして企業で働いて、企業にコネを作っておくという事があるみたいね。
自分もバブル期の日本での話しだけど、大学の時に、夏休みに企業に研修として働かさせてもらったのを思い出した。
そういった企業と大学の結びつきは、今はどうなっているんだろう。
465名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:48:53.32 ID:1jDUyt7k0
>>462
中年や定年間際の社員より、2〜3年鍛えれば同じ水準になる
若手を育てたほうが、中期的に見て企業の利益にはなるよね。
で、企業があまり若手を採用しないのであれば、若手に
「2〜3年鍛えれば同じ水準になる」事とを期待出来ないか、
中期という感覚を持てないぐらい短期で頑張らないとやばいのか。
466名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 00:54:18.20 ID:JAF29S1X0
>>465
後継者育成に失敗してっていうかブラックすぎて逃げられて
仕方なく定年過ぎてる人を雇い続けてるところとかその人が死んだらつぶれそう
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 00:54:34.80 ID:GPOKyRDP0
大学も教養主義を続けられる処だけを大学として残し、ジョブスキルとか実践的な内容の授業をしている処は専門学校に戻すべき。
企業は引き続き大学から部署を転々とする管理職候補生を新卒採用するだろうし、専門学校生も新卒採用+通年採用枠の充実が見込める。
今の仕組みはそれくらいしないと解決しないミスマッチだよ。
468名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 00:58:10.26 ID:1jDUyt7k0
>>466
商売に役立ちそうな学部でちゃんと勉強して自身の能力に自信のある大学生は、
採用で落ちたら、その企業は中長期的に安定的に人材を確保する予定が無い、あるいは余裕の無い
企業だから、落ちて良かったと考えればよいのかもね。
469名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 01:04:23.37 ID:1jDUyt7k0
>>467
日本でも大企業のかかえる専門学校とかあるはずだけど、そこらへんでも
就職難なのかな?
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 01:12:43.91 ID:vIE0XvEI0
>>448
てめぇ聞いてねぇよボケ。
知識が詰まってるだけで知能が低い典型的な例だな。
勉強してるやつは余裕で仕事にありつけるんだよ。
してないやつの話をしてるんだろうが。
471名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 01:12:55.05 ID:19+H8qXF0
企業は自らの利益だけではなく社会に住まう全ての人の利益を考えなければいけない。
お金が稼げないと給与を払う価値がない?
そのような会社は社会にとって存在する価値がない。
企業による社会の私物化を許してはいけない。
余裕があるのに人を雇わず、給与も払わない会社は社会から追放しなければいけない。
472名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 01:23:50.19 ID:p6GMoGcu0
なんでこいつに発言権与えられるのかわからん
2ちゃんのレスみたいな議論のための議論みたいな内容だったりするし
473名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 01:24:51.17 ID:E3Kmm+1u0
新卒教育してる余裕ないんだよ。
金も稼げないわ、教育に投資しなきゃいけないわ、ただの負債だからな。
その認識すらしてない無能な奴はいらない。
そもそも、就活程度の時間管理ができない奴が仕事出来ると思うか?
474名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/15(木) 01:26:13.92 ID:IDq6rGi30
今景気悪いし、デフレから脱却することも出来ないし企業だってキツイんだよ
無い袖は振れないわけで
責めるなら日銀とか政治家を責めたほうがいい
金利下げても効果なし、公共事業だってやってるのに効果なし、構造改革構造カイカクと馬鹿の一つ覚えみたいに叫んでみても効果ないだろうしね
日本は流動性のなんとかってやつだよ



475名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 01:26:45.52 ID:ckrApKL80
>>472
有名だからだよ

どんな意見言おうがみんな注目するだろ?

芸能人と一緒

アホが多いからいまだにひろゆきの名前に需要があるわけ。
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 01:27:08.61 ID:AqzxMIfm0
就職氷河期とか、単なる人口調整だろ
少子化もいくとこまで行って、年寄りより若者の数が多くなる状況になればまた国も繁栄する
そのために社会的弱者、敗者を淘汰しなくてはならない
国もそれをわかっていて雇用対策に本腰を入れない
良くインタビューで、年金減ると死ぬしかないだの、職が見つからないから死ぬしかないとかインタビュー答えてるの
あなたが思った通り、国も社会も早く死ねよと思ってるから
477名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/15(木) 01:28:14.56 ID:IDq6rGi30
だからいっそのこと学生はリ○レやれ!ってデモしてみればいいんじゃね?
日本には潜在経済成長率けっこうあるんだから頑張れよ
日本が上手いことやれたらEUとかも救ってやれるかもしれんぞ(EUはさすがにもう無理かw)
まぁ世界にかなりいい影響与えられるのは確かだな
478名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 01:28:20.86 ID:ckrApKL80
それが出来なくなるのを恐れてるのはホリエ

だから刑務所からわざわざ

スレ立ててまで売名してるでしょ。
479名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 01:31:32.71 ID:kEyJ7wNtO
社会的弱者は死ぬしかない世の中なんですよ
480名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/15(木) 01:32:31.94 ID:7ze2Fzr5O
とりあえずハロワ行けよ
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 01:32:46.85 ID:Y5318c5/0
負け組は徒党を組んで勝ち組を困らせればいいじゃない
482名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 01:33:34.12 ID:19+H8qXF0
打ち壊し、一揆しかない
自分たちの懐を潤す事しか考えない悪徳企業に正義の鉄槌を加える事が必要
483名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 01:34:15.62 ID:AqzxMIfm0
生物として成功することは
環境に適応し、子孫を残せること
出来なければ淘汰されるだけ
人間だけ特別なわけではない
弱者は淘汰されるべき
484名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 01:35:18.08 ID:Jelg4SZ80
タラコの言う事ももっともだが会社も新卒にいきなり稼いで来いとは言わないんじゃないんすかね?
485名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 01:35:20.16 ID:Y5318c5/0
人間は動物とは違う行動ができる
486名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 01:40:47.90 ID:0sOxKpwE0
たらこ叩きたいけど
あまりに相手がクズすぎてワロタ
487名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 01:41:22.47 ID:W81pzVCA0
>>49
真面目にやってた、と思ってる奴からすればショックなんじゃね?
怠けてた、って自覚のあるやつは受け入れられるだろうが、容量の悪いマジメ君はモロにメンタルやられそう
488名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/15(木) 01:46:24.51 ID:yfluDVEf0
ひろゆき△
489名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 01:49:44.61 ID:19+H8qXF0
>>483
お互いに助け合い、そして平和に生きる権利を相互承認する事で
社会は成り立っている。
自然のルールを持ち出すなら殺されても文句は言えないぞ。
490名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 01:53:51.81 ID:wE6yH3yO0
この学生たちは「今のままじゃ嫌だから、ルール変えて!」ってスタンスなの?
具体的にどうしたいのかサッパリわからない
491名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/15(木) 01:54:07.46 ID:jwO9eWcBO
いきなりデモ否定されたら対談にならんわ
492名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 01:56:10.27 ID:mm/4PZOu0
就活が嫌なら企業や団体から欲しがられる人にならなあかんで
493名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 02:02:30.24 ID:LXb55SbaP
学生も一生懸命ジョブズの自伝を読んだりしているのだろうが、
それでも、ひろゆきの言ってることは理解できないだろうな。

ジョブズの自伝を読んでプログラマーになろうとする人間は
少ないだろうからね。

494名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/15(木) 02:03:47.47 ID:1OECXtJm0
全体の代表として「自転車泥棒をどうにかしたい」って叫んでる相手に、
「別売りチェーンを追加しておけば、泥棒も"お前の自転車は"避けるよ」、
ってのは答えになってないが、まあいつものひろゆき論法だわな
495名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 02:04:44.59 ID:O0ZaJ1Ea0
>>22
たいがいの国には新卒一括採用とかはないから、自然にそうなわけだし
募集は職種だから大学・院の教育もより実用的になる。
ただし学生、院生のうちにインターンシップするということはあるようだ。
法律で規制することではなく、企業間あるいは大学も入れて申し合わせ
することかとおもう。
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 02:07:25.98 ID:JAF29S1X0
>>493
ジョブスの自伝って読んでないけどなんか参考になるようなこと書いてあるの?
ジョブスが今までやってきたことで感心できたのってラウンドレクトの話だけかも
497名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 02:09:56.56 ID:gOum2s4J0
>>1
まさか、営業部門以外いらねーとか言わないよな。

>>455
消費者だなw
貯金尽きるまでは。
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 02:11:03.58 ID:VjQR45uL0
ひろゆき理論だとデモなんてできないわな
499名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/15(木) 02:12:40.08 ID:pG9I6fyl0
近年の人事担当者
「ろくに研修しなくても即戦力になる新卒で、指示しなくても自分の判断で行動する従順な奴隷で
過労死するほど働かせても健康を崩さず、結婚できないほどの安月給でも人生設計できて
起業できるほどのノウハウを持ちながら無能な上司の下で一生うだつがあがらない底辺人生を歩んでくれる
日本中から引く手あまたな希少な逸材が山ほど、将来性のない我が社に喜んで来てくれればいいのに」
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 02:15:54.04 ID:Pnsb0r7z0
就活がいやなら起業すればいいじゃない
おゆとり様は勉強ができて優秀なんだろ?
そうとうな自信がおありのようだからさっさと起業して
サクッと稼いでガッシガシ納税して社会に貢献すればいいのに
それくらい余裕だろ?なんていったって優秀なおゆとり様なんだから
それなのに何故キギョウガーシャカイガーと文句たれてるのか理解できない
501名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 02:16:35.33 ID:dk0s5zB00
>>499
>ろくに研修しなくても即戦力になる新卒
こんなのいるわけねーだろwwww
502名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/15(木) 02:17:33.63 ID:mQ81nWQJO
動物も共食いもすれば仲間を助けたりもする

人員が過剰であれば排除に向かい、不足してれば協力を目指そう


殺人はあってはならない。虐殺はあってはならない。
それら残虐行為を目の当たりにするのが嫌なら、自らの自由を多少犠牲にして、世界市民は出生計画を受け入れ従うべき


人口そのものが国にとって武力の要素を持つと思う。軍縮があったように、それと同じことを出生という点で各国が協議し実行すべき
503名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 02:18:51.68 ID:UFrWtMHK0
>ニワンゴ取締役の西村博之氏はこのデモについて、「デモをするよりもスキルアップした結果を見せつけるのがベストだと思う」と述べている。

何この論点ずらし???
社会の就活そのものの問題点を議論してるのを、各人レベルに矮小化して誤魔化してるだけじゃん。
詭弁も甚だしい
504名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:18:54.31 ID:dg7Ht3P90
>>36
>>40

えっ?
俺たち、お客でしょ
客のお陰で食えるんでしょ
505名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/15(木) 02:19:01.57 ID:jwO9eWcBO
>>403
大学がもそっと実用的な授業するべきなんだよな
506名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:19:52.13 ID:D0+WOAqy0
>お金が稼げないと、会社は給与払う価値ないですよ?
これを既に雇用した全社員に適用するならいいんだけどな
507名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/15(木) 02:19:58.49 ID:NY7VsUtuO
対等ねえ…
最近のは、お客様学生が多いのかね?
学生に止どまらず多分これが日本の一番の歪みなんだろうな
身の程をわきまえず他人に過剰な要求をする
周り周って労働環境に跳ね返ってきてんだな
508名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 02:21:35.95 ID:hu9Ut1K3P
ゆきひろって働いたことないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 02:21:37.13 ID:VjQR45uL0
コーチ「スポーツしてる時に水は絶対飲むな」
学生「水を飲むなと言うのはおかしい」
ひろゆき「水を飲ませろと言う前に、まずは実力をつけるべき」
510名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 02:22:41.34 ID:1pTxJNsQ0
文系って大半が営業とかになるなら大学で勉強したって意味無いよな
511名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 02:22:46.74 ID:ckrApKL80
>>503


買い手市場だからな

デモなんてやってもどうせこびへつらうしかないぞ。


改善したきゃ法改正しるかないんだが

なんのデモか知らんがどうせ無意味ないことやってんだろな

子供and低脳どもだから。
512名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:23:20.49 ID:8YsAyEJG0
ならR&Dは切り捨てるべきだな、あいつらは営業が稼いだ利益を食いつぶす白蟻だ
513名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 02:23:33.92 ID:AER4ca9A0
いくらスキルアップしても東南アジア人との低価格競争には勝てないし
企業理論が好きな方はどうぞ日本から出ていってください
514名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:24:13.61 ID:hf4Q3l+j0
ひろしきは正しい
515名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 02:24:37.80 ID:ckrApKL80

道に落ちてるウンコが


わたし達は匂いのウンコだから!わたしいい匂いのウンコ!


って言っててもだれも拾わないだろ?

そゆこと。


 
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 02:25:14.52 ID:cjWhKvwf0
まぁひとたび新卒採用したら給与、職業訓練、福利厚生全て会社が見なきゃいけない、
という現状の制度は会社側にとってハイリスクではあるだろう
厳選採用もこれまたなくならず要らぬストレスばかりかかる。
新卒は最低賃金+交通住居手当で面倒みて、馴染んだ奴が登用される仕組みでないと
あと専門職以外での仕事の能力って、「〇〇検定合格」って履歴書にポンと書けるもんじゃない
個別具体的に企業に入って行かないとどうしようもないから面接だのインターンだのがあるんだろ
517名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/15(木) 02:25:23.78 ID:5IG/zXc30
>>504
幾ら払ってんだよw

「俺たち」なんて単位じゃないと主張できないなら意味ないから
518名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 02:27:17.61 ID:JAF29S1X0
たらこが言ってるのは、カルロスゴーンがイギリス工場がどうのこうのの時に言ってたことに近い意味でなら理解できるかも
簡単に言うと「それを是正するのが国の仕事であって企業の仕事ではない」みたいな感じ
519名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 02:27:54.01 ID:LXc6D+wl0
>>13
ルールがクソなゲームならやらなきゃいいけど、就活ってクソゲーはほとんど強制されてるんだよね
520名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 02:27:55.24 ID:ThQ+ep/V0
ここでお説教たれてる何人がまともに稼げてるんだろうな。
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 02:28:32.49 ID:7TOWc2U/0
>「いま就活の論理は、すべてが『企業の論理』に従っており、『就活生の論理』はない。大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。自分の適性をゆっくり見定めたい。(しかし、
>それらは)すべて『就活』によって制限される。19世紀の(産業革命時における)労働問題と同じ問題が21世紀の就活において起きている」

デモする程、時間に余裕があるなら今でも世界中見て回れるじゃん
522名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 02:29:19.53 ID:+46a8dZg0
>>507
最近というか10年前くらいまでは間違いなく学生がお客様だったわけだから
今の学生がこれまでと比べると変わってきてるんじゃないか?
523名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 02:30:19.32 ID:ckrApKL80
まあ実行支配しないと無意味だからな

デモなんて子供の考えることだわな

ほんとに大学生かよ
524名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 02:30:28.90 ID:eY7rRs/P0
就活しない自由もあるだろ。学生側のは意味ワカンネー主張だな
新卒至上主義を打破しようというなら賛成する
525名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 02:30:49.27 ID:Dr9DpB5n0
時代はデモからテロの時代に移ろうとしている
526名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/15(木) 02:30:54.85 ID:pG9I6fyl0
才能あふれる近年の人事担当者
「最近うちの会社も業績不振だからあまり採用しないほうがいいけど、もし人手不足になったら叱られるし、
優秀な人材を厳選しろって言われてるけどどう選べばいいか判らないから、とりあえず履歴書を見て
一点の問題もない奴だけを選び出して(もちろん浪人・留年・母子家庭・ブサメン・デブ・変わった趣味・
何となく嫌な奴は失格で)、あとは片っ端から面接でいじめていじめていじめていじめまくって、
それで残った奴はたぶん優秀だ…と思うから、そいつらを多めに内定しておいて、
もし多すぎたら騙したり脅したりいじめたりして内定辞退させて、残りの奴らをすこし多めに採用しておいて、
それでも多すぎたら試用期間が終わるころに騙したり脅したりいじめたりして自己都合退職させておけばいいだろ。」
527名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 02:32:03.72 ID:+46a8dZg0
>>523
そうそう
昔は本当にデモばっかりだったんだよ
みんな学生は子供だった
今の学生はデモなんてほとんどしないし、大人だよなあ
528名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 02:32:48.39 ID:Kb/QDdZz0
> 大学生活の結果を企業に見てほしい
結果って何?

中途並みに使えるとでも思ってんの?
529名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 02:33:24.50 ID:JAF29S1X0
>>525
ていうかこのままだと赤い人が増えるかも
530名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 02:34:06.21 ID:+46a8dZg0
>>528
じゃあ、新卒採用なんてやめればいいんじゃね?

これは答えがあるまで何度でも言うよ
531名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 02:35:22.52 ID:ckrApKL80
>>528

あほすぎ

奴隷ならいくらでも派遣で補えるんだよ


それ以上に企業に貢献できるか?

できないならおまえ雇うメリットないね。

はい派遣にします。さっさと帰って。


これが真理
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 02:35:50.55 ID:FGhOroTa0
>>528
実務能力じゃなくて経験だろ
学生時代何やってきたか
533名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:36:04.30 ID:dg7Ht3P90
高卒の俺からすれば、大卒は神のごとく見える

なんのかんの言っても滅茶苦茶頭いいんだろ、大学出てるやつは
534名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 02:36:48.02 ID:hPHsClBNO
>>523
もっと酷かった時代もあるだろw 今が最暗黒でないことは確かだ。勝ち組は少ないけど
535名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 02:37:53.42 ID:ckrApKL80


あのな


今のこと維持するだけなら

いらないんだよ新卒なんぞ。


若い感性で新しい儲けを生みだすためにリスク負って

若いやつ雇うわけ。

それがわかってないゆとりしかに居ないから

ひろゆきたんはおこってはります。
536名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 02:39:05.95 ID:T6j6Bj5N0
おれっちの会社は知的障害者をやたら採用してて
マジで使えないんだけど
派遣のやつのほうがはるかにできるから困る
537名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 02:39:33.65 ID:hu9Ut1K3P
>>533
そうだよ
高卒とは出来が違うんだから大卒には敬語使えよ
538名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 02:39:36.18 ID:fBeNiSTpO
>>25
これを見ると学生側の言い分もわかるわ

よくこいつ社内で問題にならなかったな
普通ならこいつの発言取り消して、採用をずらしたりしてやり直すぞ

だいたいこいつ自身が八時間歩いたとかどうでもいいわ
死んでくれ
539名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 02:40:14.51 ID:ckrApKL80
>>534
だからいまどきデモするやつは歴史学んでないアホってことが言いたいんだよね?
540名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:41:27.87 ID:hf4Q3l+j0
>>537
その理屈だと大卒ニートより中卒フリーターの方が偉い。
541名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 02:42:03.93 ID:fBeNiSTpO
>>500
意味がわからない
542名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 02:45:02.18 ID:JAF29S1X0
>>534
もっとひどかったというか状況が一番似てるのって1930年前後かも
就職率が低くて新卒が余りまくって同時に今で言うニートみたいなのも居たみたい
デパートの求人に若者が殺到してとんでもない倍率とかニュースになってる
543名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 02:45:02.32 ID:OSFA24shO
就活って大変なの?
教授に推薦してもらったから僕わかんなーい
544名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 02:46:11.79 ID:hPHsClBNO
>>529
赤は流行らんだろ。活動内容はともかく、かつて日本と戦争したアメリカとの安全保障など
未来を左右する出来事がチラついていた故というのもある。
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:46:48.42 ID:fbScRoXSP
>「いま就活の論理は、すべてが『企業の論理』に従っており、『就活生の論理』はない。
>大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。自分の適性をゆっくり見定めたい。
>(しかし、 それらは)すべて『就活』によって制限される。
>19世紀の(産業革命時における)労働問題と同じ問題が21世紀の就活において起きている」

学のなさに満ち溢れた文章だな
546名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:48:57.49 ID:dg7Ht3P90
OK、高卒の俺が解説してやる

昔、大学進学率が低かった時代、大卒はスーパーエリートだった
それに合わせて大学出の権利意識も高かった
エリートである俺らが優遇されるのは、当然の権利だと大学出は考えてた
かつてのデモの主体も、このエリート達だったわけ

大学進学率が高くなって、社会にとって大学出はエリ−トではなくなった
にも関わらず、大学出の側には、かつての選民意識の残滓が残っている
だから、大学出と企業との間で、話が噛み合わなくなる

今のデモが貧乏臭く映るのも、その担い手がエリートとは言い難い人達だからなわけ
547名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 02:49:12.08 ID:hPHsClBNO
>>542
戦中経済は比較対象が分からないけど、戦前・戦後の10年くらいはずーっと不景気だな
548名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 02:49:37.76 ID:CibXTxL80
マクロとミクロを同列にかたってもなー
同じ一面の真理として、生産性の無い役員や社員を大勢抱え込んでるのがその日本の営利企業で
弱い立場の人間相手にちっぽけな正論吐くのは誰でも出来るからな
549名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:51:30.52 ID:BuCYj6jV0
おいおい共産主義をしようじゃあないか!

本読めよくズ
550名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 02:51:35.91 ID:smhMOhUnP
ここには道徳の問題があるとサンデル教授なら言うところだな
551名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 02:52:41.17 ID:r8S9zno70
デモといえば、今日新橋でなんかぶっ壊せだのなんだの騒いでたけど
なんかあったの?
552名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 02:52:45.57 ID:zz/Nnbf70
就活生の理論かー

既存企業に寄生する考えしか無い時点でもう既存の企業に負けてるんだよ・・・
そういう意味では、既に産業が飽和した日本って国はなかなか厳しい国ではある
553名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 02:53:39.41 ID:AER4ca9A0
若者がいくら努力しても東南アジア人の賃金より安く働くことは出来ない
最初から競争に負けているんだよ
554名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 02:55:17.95 ID:bHNM2BKm0
企業も学生も採用する、入社するって事は
どっちもバクチなんだよ、対等。
555名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:56:42.77 ID:BuCYj6jV0
俺が産出るの代わりに共産主義してやるよ!
大学とは就職予備校ではない
なぜか?
大学は就職する能力を身につける場所ではなく、学生の人間として能力を伸ばす場所で
その能力が企業にとって金になる能力である必要はないからだ。
企業にとって必要じゃないと思う学問は人間にとって必要じゃないんだろうか?
企業がやれることには限界がある。
経済的利潤を得やすいものばかりを求める企業には出来ることに限りがある。
この世界は企業ではなく人間が支配をしているんだ

分かったら武装して野田政権を倒し、新政府を作る準備をするんだ

お金でアジア人とか言うな。国のことを考えてはいない。
お金以上のものの見方で日本を革命しろ。
生きろ。
556名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:57:58.32 ID:vhOuOKS70
共産主義は共産党員以外人間扱いじゃないからお断りします
557名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 02:58:01.81 ID:JAF29S1X0
>>544
どっちかというともっと遡って戦前の共産主義の布教(?)の流れの状況に近いかもって
プロレタリア文学とかたくさん出た時代みたいな感じ

ナチスなんかもそうだけど、弾かれる人がいっぱい出れば「あなたが悪いのではなく社会のシステムが悪いのですよ」っていう甘い言葉に乗ってくる人もたくさん出る
ちょっと違うけど大阪維新の会の躍進も構図が似てるかも
558名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 02:58:44.97 ID:7yYyQjJO0
うっとおしいなぴょろゆき
専門外のことにいちいちコメントすんな
559名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 02:59:10.20 ID:Xxeh9v3U0
ひろゆきはもう子供じゃないんだな俺は悲しいよ
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 02:59:42.13 ID:epD/n5XT0
お金を稼げる社員に育てる為に新卒優遇してんだろ
561名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:00:21.70 ID:dg7Ht3P90
大卒が、共産主義を望むことも、無理があるんだよ
だって、中卒高卒からすば、依然大卒は特権階級だから
恵まれてる側の人間が、革命ってふざけんなって
562名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 03:00:33.19 ID:EfgVOvsi0
>>560
お金を稼げる新卒が欲しいんだって
563名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:00:57.05 ID:BuCYj6jV0
労働者と経営側刃物が売れようと売れまいと経営者側は労働者の労働力を
消費してしまっているのですから、給与の支払いはせねばなるまいし。
たとえ今必要じゃなくても、雇われている人々にも生活があるのだから
上に建つ者としての高貴な使命がある。
564名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:01:11.20 ID:vhOuOKS70
>>557
もう一般の感覚として共産主義の幻想は壊れてるから
全く別物ださないと無理じゃない?
565名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 03:02:08.51 ID:zz/Nnbf70
ひろゆきみたいなのは既存産業のスキマを見つけて起業して金稼ぐ能力あるから良いんだけどね
今勝ち組になれる人ってそういう人種だけだよ、後はそれこそ媚びへつらって大企業に突破口開けてしがみつけた人

それでもまー、死なない限りは未来がある、どんな未来かは知らんけど
そろそろ史上恒例の大口減らし大会しないとダメですかね
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:02:18.86 ID:hf4Q3l+j0 BE:1315137773-2BP(1072)

ひろゆきは、相手の論点から微妙にズレたことを言って相手を怒らせれば論破したことになると思ってるところあるよね
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:02:42.23 ID:BuCYj6jV0
全ての物事がお金の価値に置き換えられると言う君たちの妄言にはうんざりなんですよ
だから共産主義は必ず到来する。

人間を支配するのは金ではなく理念だからだ。
568名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:03:03.12 ID:tvK2+LCB0
理系だと基本的に真面目に研究やってたやつほどいい就職取るだろ
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:04:04.57 ID:hf4Q3l+j0 BE:501005142-2BP(1072)

>>567
仕事が無い
仕事の質にも違いがある
以前のような単重労働でなりたつ社会でもない
そもそも働きたくない人もいる

どういうモデルを考えてるの?
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:04:27.66 ID:BuCYj6jV0
馬鹿かオマエは
金になるかならないかでオマエの好奇心は生み出されていたのか

571名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 03:05:13.41 ID:zz/Nnbf70
>>566
そもそも適当なコメントは出しても論破する気なんか無いんだよ。人は人、自分は自分で、自分の考えをあまり曲げない人。
身内じゃディベートする事もあるんだろうけど、論議はそれなりに相手選ばないと実入りがないから
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:05:30.24 ID:hf4Q3l+j0 BE:1315137773-2BP(1072)

>>570
何も考えてないのか
573名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/15(木) 03:05:31.27 ID:bMZuvM2NO
>>568
同じ院卒だったら要領がいいやつが出席してる
真面目な秀才より面白い秀才
574名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:05:32.42 ID:JAF29S1X0
>>564
たぶんだけど名前を変えた同じ物が出てくると思う
看板をかけかえた共産主義とか看板をかけかえた社会主義
維新の会とか、新自由主義なんかもコインの表と裏で
「システムが悪いからだめなんです。既得権益者が富を独占しています。変えれば結果的にあなたの生活が良くなるんです」って言ってる所は同じかも
575名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 03:05:45.56 ID:smhMOhUnP
そもそも働かなくちゃいけないものなのかを
倫理的側面から考えてみようぜ
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:05:52.84 ID:hf4Q3l+j0 BE:563630933-2BP(1072)

>>571
なるほどね
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:06:33.25 ID:+HrgrWjF0
なんか安保闘争の学生運動家みたいなロジックの立て方だなw
実際問題、デモがガス抜き以上の意味があるのか疑問w
578名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:07:24.53 ID:vhOuOKS70
>>574
共産主義なんかはおのずと大きな政府になると思うんだけど
維新の会はあきらかに違う方向性じゃない?
579名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 03:07:30.37 ID:uHALe7Z50
高等教育は本来、

・自分のアタマで考えて、決まった答えのない領域で最善解を出す
・批判など言いっ放しに終わらず、とにかくコトを前に進める

術を身に付ける場でもある。この点で、就職も完全に高等教育の一部。
社会の中でどのような役割を担うのか、誰に何を認められて職を掴むのか、自身で導かねばならない難題だ。

そんな難題に対し、『就活』という時期を勝手に定義して、そこに入って初めて社会における役割を考え始め、慌てふためき右往左往…
こんなことで、それまで歩んできた道を自信を持って語ることができるだろうか?「スキルアップした結果」を見せられるだろうか?

自分勝手に『就活』の段まで遊び呆けて、社会の前に立ち尽くしている、これでは高等教育を受けているとは言えない。
580名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 03:08:19.41 ID:A8oGJ7Ay0
スキルアップしても使いこなせない上司多いよな
携帯やパソコンが進化しすぎても全て使いこなせる人間がいないのと似てる
581名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 03:08:31.89 ID:ckrApKL80
ひろゆきニュー速にこなくなったから

つまらんな

どうせ見てるんだろ

レスしろー
582名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:08:47.23 ID:dg7Ht3P90
>>565
別に無理して勝ち組にならなくてもいいじゃん
負け組みでも

金じゃないと言いつつ、金にこだわってるやつってなんなの?
583名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:08:54.98 ID:BuCYj6jV0
豚の飼い主が代わってもお前が豚なら豚のままだ

そんなの嫌だろ
武装して政権を倒すんだよ

それともなにかい?
あんたらは金で傭兵や身代わりでも用意して他人に戦わせたいとでも

戦って手に入れるんだよ

話のわからねぇ企業経営者には竹槍でも突き刺してやれ

584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:09:29.28 ID:hf4Q3l+j0 BE:2191896757-2BP(1072)

>>583
おじちゃんの学生時代の思い出のはなし聞かせて!
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:10:39.60 ID:fjUiUg1o0
今の企業はスキルなんて見て獲らないし、
そもそも早期化が問題なのにスキル上げろは矛盾してる
586名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:11:26.94 ID:vhOuOKS70
>>574
そもそも維新の会が改革相手としてあげてるのは
日本のもっとも共産主義的な側面である公務員システムだと思うんだけど
587名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 03:11:34.20 ID:gOum2s4J0
>>560
即戦力()ってやつだね。

10年前から言われてるけど…そういうのは就職しないっていつ気づくんだか。
588名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 03:12:13.41 ID:oFprFqRX0
西村博之氏の言ってることは全くその通りなんだけど、
なんかいつの間にかこの人はただの俗物になってしまった感じがするね
前は世間に対してもっと別の角度から見てた人だと思ったんだけど
589名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 03:12:20.46 ID:EGiNaBMKP
高校出てずっと爺ちゃんの遺産で結構いい生活してる俺にはこの大学生様が何言ってるのかサッパリわかんねぇ
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:13:14.83 ID:v9aqOtNQ0
ひろゆきはいったいなんのスキルがあるというのか
591名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:13:17.99 ID:JAF29S1X0
>>570
好奇心じゃ食えないのが問題といえば問題かも
それこそ国家主義(?)的な発想になっちゃうけど
そのある面で優秀で好奇心がある人が学問に励むことで国のレベルが上がることはメリットでも
それが企業にとって金銭的にプラスにならない物であれば雇わないし雇えない

そしてその優秀かもしれない人は食べて行けないから学問はあきらめてハンバーガーを作る仕事しかなくなるかもしれない
それは自己責任でもあるけど国としてはデメリットかも

個人じゃなく国の利益という面で見た場合でもはやぶさ2とかペタコンとか「何の役に立つの?それで食えるの?」みたいなものは
金銭的利益にすぐに結びつかないから資本主義的にはそれで食って行けない(個人的にはペタコンには反対だけど)

国としてプラスか?企業としてプラスか?学生は努力したか?は全部ばらばらの問題で
後ろの2つに気をとられすぎると国が傾く
592名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 03:14:02.45 ID:ckrApKL80
>>589
金あっても大学生に劣等感抱いてる時点でもう負けてるなw
一生ひきづるだろうな
かわいそうに
593名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 03:14:25.03 ID:0Ur1YvcX0
働く事の敷居が高すぎる気がするんだよな
仕事するために生きてるんじゃなくて、生きるために仕事する
そういう社会に変えていかないと駄目だと思う
594名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 03:14:32.25 ID:XZ484sIG0
ひろゆきの思考は起業して間もない頃なら適当だけど
企業の歯車としてなら的外れ
595名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:14:38.00 ID:BuCYj6jV0
お前ら馬鹿だな
税金花自分のやりたくないことを金で解決してるんだよ

税金を減らすってこと鼻
嫌なことを自分でやるってことなんだよ
だから自分たちの血を流すことを厭わない戦いの出来ないものは
共産主義できないんだよ

だから共産主義はリバタリアニズムとも似てるんだ。
他人任せにするな

お前たちは自分たちでやり宝図に税金で公務員に面倒なことはまかせっきりにしているくせに
公務員を減らせと言う。
お前たちが自分自身で公園を整備したり、橋をかけたりできるんだろうか

ちなみに大阪城と通天閣は市民の寄付で再建したし
大阪の鉄道の多くは私鉄だ

私鉄がない地域もあるんだってね
それはおまえらが怠けてるからだ
596名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 03:14:53.44 ID:smhMOhUnP
>>582
問題視されているのは
「金じゃない」という生き方の幅がどんどんせまくなって来ていることじゃないかな
金じゃない、と屁の突っ張り以外でいえる余地は狭まっているように思える
597名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/15(木) 03:15:02.58 ID:f8aMbDUB0
今の制度が間違ってるって新卒一括採用無くなったら今の制度で新卒で内定とれなかったら余計厳しくなるだけじゃねぇの?
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:15:24.26 ID:hf4Q3l+j0 BE:751507643-2BP(1072)

ワークシェアリングって消えたな
599名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 03:17:09.37 ID:0Ur1YvcX0
>>595
公園とか公共物の手入れしてるだけで生きていけるんなら皆喜んでやるよ
にわの手入れと同じ感覚だろ
600名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 03:17:23.01 ID:VWyxG8Gv0
新卒カードもまだ使ってない連中が何言ってるんだ。
まぁ学問のための学問じゃなくて社会で役立てるための学問=スキルアップって理論だと、
理系大生以外はイラネという話になってしまうわけだがな。
601名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 03:19:06.82 ID:ckrApKL80
税金についてだが

道路を一から作るのは金がかかるよな


でも維持するにはそんなにかかないだろ


でも税金は下がらない


どゆことー?
602名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/15(木) 03:19:15.57 ID:gTK/SlEM0
でも、お金稼げるのに賠償金払ってない人も居ますよね
603名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:19:57.07 ID:JAF29S1X0
>>578 >>586
その通りでそこがコインの表と裏
「あなたが変われば世界が変わる」「そして特権階級である公務員どもを追い出そう」っていうのは
「あなたが働けば世界が変わる」「そして特権階級である資本家どもを追い出そう」っていう赤い思想と実はあんまり変わらない

JFKの(wikipedia訳だけど)「祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません、あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい」
って言うのもアメリカの自由主義の代表する言葉みたいな風にされてるけど実態は社会主義でしかない
604名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/15(木) 03:21:10.94 ID:gTK/SlEM0
>>601
道路樹の整備してる部落にかね払ってる
605名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 03:21:37.96 ID:zz/Nnbf70
>>598
あれじゃね、日本人労働力って基本的に値段が高いから扱いにくいんだよ
経験とか高い専門技能が必要な高付加価値の仕事しか日本人には求められてない

シェアリングできるのは、そういう技能とか経験とか要らない誰にでも出来る職で
「あの人じゃないと出来ない」っていうクリティカルな仕事は分割しようがない、必要とされる日本人の労働者ってそういうタイプ
606名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:22:24.20 ID:ZH6M7l6H0
学生の就職活動禁止すればいいんだろ?
学校卒業してからが本番みたいな
607名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 03:24:32.20 ID:ckrApKL80
>>606


市場はそんなもん関係ないからな

結局

いままで学生が優遇されすぎてただけじゃねーかな。


臨機応変できない若者になんの価値があるのかと。


 
608名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:24:35.71 ID:JAF29S1X0
>>595
私鉄の認可は特に東日本ではコネが大きかったから
引きたくても引けない状況もたくさんあったわけで
それを含めて考えると大阪は市内乗り入れ排除は別としたら
鉄道会社の起業が比較的楽だった土地ともいえるかも

地方の私鉄が片っ端からつぶれたのは鉱業の衰退のせいもあるからそれはちょっとかわいそう
609名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 03:26:31.56 ID:OPh/UDLD0
ひろゆきは相変わらず上っ面だけの「正論」が好きだな
610名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:29:08.50 ID:vhOuOKS70
>>606
個人的には被雇用者の正規・非正規の概念なくして
企業は簡単に首切れるようにしたほうがいいんじゃないかと思うわ
そうすりゃ雇用者被雇用者ともに就職という事を
一世一代の勝負みたいに大事に考えなくなる
611名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 03:29:19.70 ID:2Y43wLfpP
学生と企業は対等であるわけがないだろw
何云ってんだこいつw
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:30:19.40 ID:HzHspChp0
>>1
ひろゆきは、黒人差別に抵抗したキング牧師や
白人の植民地支配に抵抗したガンジーに同じことが
言えるのだろうか?
ようは自分の信念を捨てて、強者におもねるべきだというのだろう
613名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 03:31:06.87 ID:ckrApKL80
デモする学生=就職できない無能=スキルアップしろ

単純な話なんだが

ひろゆき叩きたいだけのアホが多いな
614名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:32:46.84 ID:Dv+Zp10Y0
障害者になれば特別枠とかあってお得
615名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 03:32:53.06 ID:vEcg+NHJ0
経営者側の意見と労働者側の意見は真逆だから永遠に噛み合うことはない
ひろゆきは経営者側の意見を言ってるだけ
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 03:33:18.62 ID:smhMOhUnP
>>611
君の言ってる事は誰もが認めていることだからなにいってんだというには及ばない
いってるこの学生も認めているし君も認めていることだからな
ここで問題になっているのは学生と企業は対等であるべきかそうではないかだ
そうであるとしたらどういう理由で?
そうでないとしたらどういう理由で?
617名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 03:33:55.21 ID:1FeOfJNWO
>>613
いじめられる奴が悪い理論ですね流石に賢いなぁ
618名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/15(木) 03:34:14.47 ID:NIYjlhbe0
公務員になりたいやつにスキルアップとか言っても無駄だろ
619名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:34:16.67 ID:JAF29S1X0
>>610
それも悪くないだろうけど、そうすると今まで以上につなぎの為のハロワの中の人の仕事が増えそう
あと経済がコケた時に国の負担がもっと増えちゃう
620名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:35:30.53 ID:h/5AEPnX0
>>612
キング牧師やガンジーと一緒なの?


何がしたいのかが見えない
具体的にどういう状態に持っていきたいのかが分からない
どういう形になったら対等なのか

例えば内定を学生から破棄しても問題なしだけど
会社から破棄したら問題ありでしょ
これは対等じゃないってことか?
621名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 03:35:56.35 ID:JAyccUSC0
>>613
勉強したいっていってるだけだろ。
ゆがんだレッテル貼りばっかして
622名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/15(木) 03:36:01.65 ID:NIYjlhbe0
別に学生はひろゆき様みたいに独立したいわけじゃないから
安定した職が欲しいだけ
623名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:36:29.06 ID:vhOuOKS70
>>619
でも人の流動ってのは柔軟なほうが雇用被雇用双方に納得行く結果になると思うんだよね
コストかかるとしてもそのほうがいい
624名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:36:53.60 ID:g+8ELLM/0
くそゆきーてめえも社会的責任を果たせよボケ
625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 03:37:17.52 ID:smhMOhUnP
そこそこにはたらいてそこそこにくえりゃいいよという意見がある
これがあらゆる人に対して許されないのは変えられる状況なのかどうかということを
多方面から語りたい
626名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:39:06.77 ID:vhOuOKS70
>>620
日本の労働者って悪い意味が保護されすぎていて悪い意味で放置されすぎてんだよな
簡単に首きれずにヘタに人とったら死んでも人材一杯抱えることになりかねんし
その反面労基はロクに仕事せずに無茶苦茶なサビ残みたいなのが横行してる業種もあったり
627名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:39:09.04 ID:OxVmmmGJ0
なぜか労働者側の人間であるν速民が就活生の方を叩いて
企業側につくひろゆきの意見に賛成するという矛盾。


なんか小泉や経団連を手放しで賞賛してた連中と似てるよねwwwwww


まぁ・・・馬鹿なお前らは気づいてないんだろうけどw
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:39:26.82 ID:1AiamJsi0
俺、Eラン情報系で成績なんて下から数えたほうが早いくらいだけど、パソコンとかプログラミングは好きで弄ってたから
そういうところをペラペラ喋ったらバシバシ内定が貰えたよ。メー子レベルが限界だったけど。

IT系は求人倍率だけみれば凄い内定を貰いやすい業界なんだが、他の業界は狭き門なんだろ?
大変だよなぁ。
629名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 03:39:58.39 ID:O0tAvxyK0
寝坊しまくってる奴が何言っても説得力ない。
630名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 03:40:00.48 ID:uHALe7Z50
労働を流動化せよ!と言っても、良い人材とっくに流動しているし、良い人材の仕事を優秀でない人が出来ることもないし、
良い人材の居ない組織は倒れて中の人材が強制流動している。

解雇ルールを整備して変わるのは、解雇者が増えることだけ。
631名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 03:40:27.05 ID:k2S8YncA0
稼がなくてもいいんじゃねーか上が稼ぐ道筋を付けてそれをこなすだけで
元々稼げるなら会社なんて入んないだろ

相変わらずあってるようで浅いなあたらこは
632名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/15(木) 03:41:20.28 ID:NIYjlhbe0
>>627
そもそもひろゆき様()は学生側にたって意見なんて言えないよ
基本的に人の事考えないから自分ならこうするとかしか
633名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 03:41:33.36 ID:ckrApKL80
>>621


その勉強の目的はなんだ?


 
634名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 03:41:39.40 ID:5jcDiSNt0
就活スレになると必ず理系が文系叩きとか苦労自慢始めるのがウザイ
635名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:42:40.00 ID:vhOuOKS70
>>630
増えないよ
解雇される回数は増えるだろうけど
636名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:44:07.41 ID:JAF29S1X0
>>626
どこまで行っても何らかの社会保障がない限り国は傾くんだから
本来は雇用の流動化をしたいのなら、小さな政府にして市場に任せるんじゃなくて
大きな政府(?)が社会保障はしっかりするから、あとはクビでも転職でも自由にやれってしないと
国全体としてみた場合には傾いちゃう

クビにしたら強盗変貌に、転職に失敗したらホームレスになんていう社会じゃ雇用の流動化は起きない
637名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:45:59.65 ID:vhOuOKS70
>>636
でも日本の公務員の非効率さを見るかぎり大きな政府は辞めた方がいい気がするねえ
638名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 03:47:16.74 ID:hPHsClBNO
>>603
アメリカの自由主義ってのは「安い税金」じゃないか。
そうすると社会が人の面倒を見るのは減る。自分が社会の中で何を築くかが重要になる。
実態は保険屋と銀行が幅きかせたりしている面もあるが
639名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 03:48:01.22 ID:EuXNy3vj0
人の雇用契約の闘争に文句言う前に賠償金を払えよw

当事者外だし、株式組織の取役であれば経営者資本家で
そもそも、労働者と立場は混同せず利益は対立してるのに
労働者側の立場の事を言う筋合いが無い。典型的な立場混同の詐術やね

バブル期の連中は会議室でお弁と食べてもイーじゃんって売り手市場で事で
労働闘争をして労働者の地位向上をしなくて良くて、努力をおこったったので
派遣解禁など流動性を考慮しない労働改悪が起きた。

>>630
それを大多数が労働者である国民が小泉政権から推進してきた不思議
MMOで言えばレアアイテムやEXPを一部のチートやRMT業者に渡す事に
大多数のユーザが賛成する

ネトゲだと人間が管理認識が及ぶからまず起き得ないけど
ポピュリズムと大衆不安を煽る事で国民を混乱させてそれが実現できる
ゲームでも混乱魔法は味方を攻撃してくるよね
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:48:50.83 ID:Se9+jBiU0
>>634
文系は黙ってろや
641名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/15(木) 03:51:09.99 ID:QWLlOY9Z0
即戦力を求めてるのに新卒採用続けてる会社って馬鹿なのかなと思う
642名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 03:52:04.63 ID:smhMOhUnP
>>641
処女なのに床上手で初めてなのに逝っちゃうのがほしいんだよ
643名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:52:16.63 ID:vhOuOKS70
>>641
その辺は日本民族一般にある一種の信仰といっていいんじゃないの
644名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 03:52:36.60 ID:hPHsClBNO
>>608
関西では南海や阪急なんかが生きてるが、終点に行楽地作ったり、
線路の周りを分譲地にしたする構想で生き延びたな。古い時代の話しだが。
近鉄は郊外メインだからちょっと違うか
645名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:52:54.61 ID:JAF29S1X0
>>637
公務員も切りやすくする代わりにナマポとか公営住宅とか失業保険を充実させればいいのかも
「公務員であるあなたがクビになっても死なない程度に生きていけるように社会保障を充実するので安心してクビになってね」みたいな感じ
646名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/15(木) 03:53:45.25 ID:QWLlOY9Z0
あと豊富な経験のある若年者を求めてる会社も大概にしろ
若い奴は経験がない
年寄りは経験はあるけど高い


どっちかだ どっちもは無理だ
647名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 03:54:15.69 ID:m63BymlD0
お金稼ぐどころか社会全体に負をばら撒いてお金を貰う職もあるしテキトーにおやりなさいな
648名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 03:54:31.21 ID:vhOuOKS70
>>645
社会保障に関して民間と完全にフラットにするならね
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:54:34.20 ID:HzHspChp0
>>620
彼らもまた世の中の理不尽に立ち向かっているよ
それを非現実的だの合理的だのいって笑う人がいるけど、
それは人間としては寂しいね、ν速民としては正しいのだろうけど
むしろ具体案など出すと小さくまとまったり懐柔されかねないから、
このまま理想のみで突っ走っていって欲しいな
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:54:42.74 ID:mLRtzCM40
バカでも入れて金積めば卒業出来る大学は増えすぎたんだよ。
企業はこの手の大学を無価値って考えてるから避けるわけ。
もうちっと真剣に進路考えて実力あげて選択肢の幅広げるべきだったんだろう。
651名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:56:29.32 ID:JAF29S1X0
>>644
関東でも沿線に一大行楽地を作って客寄せってしてたけど都市化とベッドタウン化の流れで多くの客寄せ施設はつぶれちゃった・・・
阪急並みに開発に成功したのは東急くらいかも?
652名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 03:58:38.50 ID:hPHsClBNO
>>636
そりゃ転職先で通用する能力が無いからだろ、>>1の話しに繋がるかもしれないが
同じ未経験雇うならまっサラな新人が良いと採用側は考えるだろうな
653名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 03:59:27.16 ID:33Qh9wpG0
どうゆう思考経路辿ると
雇う人間を選ぶ側と選ばれる側が対等になるんだ?
654名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 03:59:54.41 ID:1FeOfJNWO
大卒じゃないとできない仕事なんてないのに企業は何を評価してるんだろうね
容姿?人柄?そんなんだから真面目に勉強する奴が居なくなるんだろうな
もう大学は専門職の養成所にしたほうが良いんじゃないか?その方が無駄がないだろ
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:00:49.86 ID:vzO+wBvy0
http://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58

デモの様子見てみろこいつらのは遊びだって分かるから
このデモの後コイツら参加者からカンパ集めて酒飲んでんだぞ
656名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 04:01:47.99 ID:hPHsClBNO
>>641
新人も即戦力にはなるよ。リーダーやらせるわけじゃないし。
657名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:03:19.44 ID:ckrApKL80
>>654
単純な話

人脈


A違う大学 B同じ大学


Bに依頼します^^


それだけなんだが

でも莫大な金額が動くとなったら

コミュ障害なんて絶対選ばないのはここ。
658名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 04:04:25.80 ID:hPHsClBNO
>>654
専門職は入ってから教えられるけど、未知の物を素早く勉強するスピードは大学じゃないと身につかない。
659名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 04:04:50.53 ID:EuXNy3vj0
>>646
んで、それを追求すると大学を職業訓練校にしろって事になるんだよね
生放送や主張を良くは読んでないけど、資本主義である以上大学で
施される教育が職業訓練になるのは必然なんだよね。EU圏(特にドイツ)
みたいに分けるってのが現実的で民主ではディュアルシステムについては
実施してるね。ただ雇用能力開発機構が糞なんだけどw


大学を労働者の前時代的な徒弟の一般化で考えると
就業中は広い意味での労働契約下にあると見れるので
その先の就業に補償を求めるのは至極全うではある
勿論慣習があっても試用期間中だと解雇出来るわけで
絶対終身雇用ってわけではないけど
660名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:05:09.76 ID:zyYMC7of0
ムカつく言い方ではあるが、基本としては正しいだろう。
661名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 04:05:25.93 ID:JAF29S1X0
>>652
でも、システムとして雇用の流動化を促進するなら
「うわっ…私の年収、低すぎ…?」って思う人が単なる勘違いかもしれなくても
冒険して転職しようと思えるような環境にならないと駄目かも
662名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 04:06:41.05 ID:luHZzlZ60
これタラコが言うからお前ら叩いてるけど、
利根川さんが言ったら絶賛するだろ
663名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 04:08:30.77 ID:RZ1oci4D0








つーか、2ちゃん潰れかけで逮捕されかけの状態で無駄なコメント吐けて余裕ですねw
ああwそういうアピールでしたねwwwwww












664名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 04:09:29.38 ID:1FeOfJNWO
>>657
ますます勉強の価値がないな大学を全部潰したほうがマシだわ
665名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:10:11.24 ID:zyYMC7of0
発言者じゃなく、発言内容を考えれば、営利企業としては当然のことを
言ってるのだから納得すべきでは。
666名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:10:54.08 ID:+4LZwYey0
>>652
中途採用側から考えると、20代と30代で未経験者なら20代、たとえ給料が同じだったとしても20代
ってのは扱いやすさが全然違うから。人間30歳超えると成功も失敗もあるので物事の考え方が
パターン化されて、新しい物事の吸収力が落ちてくる。
そんな意味で給料が同じなら20代とりたい。

で、普通は30代にもなるとそれなりの成功経験があるから、20代と同一の土俵に乗ること
なんかはないのだけど、そうじゃないやつ、社会人10年もやってこれやってきた、この経験ある、
といえない奴は転職行き詰る。

手前勝手に転職した奴は同情の余地なしだが、仮にどっかにもぐりこめたならせめて5年
以上はしがみつけ、でなければ履歴書汚しにしかならん

と人材紹介会社のじっちゃがいってた
667名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 04:12:00.61 ID:1FeOfJNWO
>>658
それこそ就職予備校でいいじゃん大学で四年かけてそれを身につけるって無駄だろ就職早めて職場になれたほうがまだマシ
668名無しさん@涙目です。(インドネシア):2011/12/15(木) 04:13:50.44 ID:OJBILK5J0
なんでただの一掲示板の管理人が文化人みたくなってんだ?
669名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:15:19.78 ID:ckrApKL80
>>664


逆にそれ以外で人間の価値なんて並列じゃね?

たまに秀でた天才はいるけど

キチガイも同様に。

まあ金もうけれるか否かだけなんだよ。企業は難しいことは要求してない。



能力ない人間なら雇わない。それだけ。


ほんとゆとりなんだろうな今の大学生。

 
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:15:27.35 ID:aSkQbnAZ0
>>663
まろひこって刑事起訴もされてんの??
671名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:16:41.53 ID:OO5UDxlA0
>>1
>企業は学校と違って営利目的で動いているので、
利益にならない人に給料を払う意味がありません

学校教育の内容は企業と違って営利目的としていませんので、利益になるスキルは身につきません。


はい論破
672名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 04:17:50.26 ID:1FeOfJNWO
>>669
並列なら大学での勉強の意味ないだろ
673名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:17:52.34 ID:+4LZwYey0
>>671
別に大学に通いながら他のことはナンボでもできるだろ
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:17:56.43 ID:RMHVInUL0
ひろゆきも着々と歳とって保守的になってるじゃないか
先進的(笑)なネット民も大概だな
675名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:18:11.68 ID:ckrApKL80
>>670
実態が不明だからな
状況次第ではひろゆきまでいく可能性はゼロじゃない
ゼロが家宅捜査受けたとのかけてみたw
676名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 04:18:59.33 ID:LqcUzCRuO
対等に扱う企業なんざ、あったら俺が行きたいわ
677名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 04:19:54.72 ID:MjHc2JZp0
>>676
そんな企業が仮に存在したら1年もたたないで潰れるんじゃね
678名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:19:57.20 ID:ckrApKL80
>>672
ん?意味があるとでも?
679名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 04:20:16.96 ID:nwy8mscW0
>>649
キングさんは黒人差別撤廃だし
ガンジーさんはインド独立ってはっきりとした目標があったわけじゃないですか

企業と学生が対等にって言葉としては分かるんですけど
具体的にどういうことを実行すれば
対等になるかが分からないのです

僕の常識をぶちのめすようなすごいアイデアがあるのか
それとも単なる言葉遊びなのか

これをこうすればいいんだ!みたいのが分からなくて
いまいちピンとこないのです
680名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 04:20:18.30 ID:vEcg+NHJ0
ひろゆきは昔から保守的で頭固いよ
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:20:19.57 ID:1GYegej20
けっきょく企業側はほとんど大学入試段階の学習能力しか見ないのだから
勉強しないで就職活動を一生懸命やればよいのだろう
682名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 04:20:57.02 ID:0ui7MyQ+0
お百姓さんもまだ食えない苗育ててるだろ。
683名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:21:43.46 ID:zyYMC7of0
保守と言うかリバタリアンなんじゃね?
684名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:22:38.31 ID:ckrApKL80
いやいや

だから

こうしてこうしておれがこうやれば何十億の利益があります

だから私を何億でやとってください。


これなら絶対主食できるよ?

大なり小なりこういうことだぞ?

バイト気分のアホ学生がデモとかするんだろなあw
685名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 04:23:29.71 ID:hPHsClBNO
>>661
どんな世界でも転職や再雇用は禁じ手だよ。禁じ手を使わざるを得ないとき
何の技能も無いんなら逆境に対抗できるわけない。
「転職はしない」と目を背けるんじゃなく「転職危険だけど必要かもしれない」くらいの視野を持つ期間は与えらるべきだろう
そうすれば勉強の幅も広くなる
686名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:23:41.42 ID:OO5UDxlA0
>>673
大学に通いながら、面接で企業をやりこめるくらいのスキルってなんぞ??
面接は隠し芸大会なの??てゆーか新卒採用で社会で見せつけられるレベルのスキルを求めるのってどないなん?
687名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 04:23:50.00 ID:1FeOfJNWO
>>678
勉強に意味がないなら大学に行く必要がないだろって怒ってるんでないの?就職予備校に名前変えるべきだわ
688名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:24:19.82 ID:+4LZwYey0
>>672
価値がなんかは別として、大学に入って曲りなりとも卒業した奴は受験勉強などなど、
決められたことに向かって着実に努力した結果であるわけだ。

能力の差ってより、今まで積み重ねてきた努力の差を見てるんだな
だから、いい大学=人よりたくさん努力を積み重ねてきた=今後も努力を積み重ねること
が期待できるって指標になるし、そうじゃない奴は別の手段でそれを証明しなくちゃならん

もちろんそれが通用しない面も増えてるんだろうが、じゃあ何か別の手段でその期待値を
示すことができるんか?という話になる
689名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 04:24:25.43 ID:vEcg+NHJ0
「就活したくないし無能だけど終身雇用しろ!」
共産主義的には正しい態度だろ
690名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:25:17.72 ID:ckrApKL80
>>687
だから

デモなんてしてるアホは

>>684

理解しろってことだろ
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:25:19.45 ID:aSkQbnAZ0
>>686
社会に通用しないのに会社で雇ってもらおうとするなよ・・・
692名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 04:25:27.05 ID:vhOuOKS70
>>684
究極的には全員が自営するくらいの気負いあった方がいいよねえ
学生バイト禁止とか言ってねーで小学生の頃からレモネード売りでもさせろ
693名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:25:33.33 ID:dQ1WWpUs0
>>221
漫画の見すぎw
694名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 04:25:37.46 ID:Yt4gmDBZ0
理論屋とディベートしてもつまんない
695名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 04:26:02.67 ID:vEcg+NHJ0
「就活したくないし無能だけど終身雇用しろ!」
共産主義的には正しい態度だろ?何で叩かれるの?
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:26:57.60 ID:aSkQbnAZ0
>>688
努力の差じゃなくて、単に学歴という宗教教義に則っていると
採用責任の問題を問われにくくなるだけだな
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:27:21.55 ID:ZiMgkY9R0
>大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。自分の適性をゆっくり見定めたい。
>(しかし、それらは)すべて『就活』によって制限される。19世紀の(産業革命時における)
>労働問題と同じ問題が21世紀の就活において起きている

はぁ?コイツばかかよ? 学問極めたいんなら極めりゃいいし、世界中を見て回りたいなら回れよ
それら全て自由だろうーが。誰も制約してねーだろ。それらするのも自由だし就活することも自由
企業は頼んで就活してもらってるわけじゃねーんだから。
「自分勝手なことはしたい、それを下うえで入社させろ」ってただのワガママだろw
698名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:27:25.11 ID:ckrApKL80


うちに入って

どんだけ利益出せるんだ?


だけでいいのに


日本人補正で無駄なアホが生まれてるだけ。


 
699名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:27:45.66 ID:zyYMC7of0
>デモをするよりもスキルアップした結果を見せつけるのがベストだと思う
ベストかどうかはさておき、そっちのほうが就職にいたる可能性をより多くする
であろうことには納得するしかないだろ
700名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:27:45.94 ID:OO5UDxlA0
>>691
社会実務経験の無い人間がなんでいきなり社会で通用するの?
701名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:28:04.68 ID:+4LZwYey0
>>686
ってかどんなスキルを想像してるんだ?
企業は会社に足りないスキルを学生に求めるようなことはしないよ
そんなこと言い出す会社は間違いなくその学生を使いこなせないから
702名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:28:15.68 ID:aSkQbnAZ0
>>700
じゃあ社会に通用できるような能力をまずみにつけないと
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:28:52.65 ID:GSEVwYvw0
対等に決まってるだろ
企業間の売る側、買う側と同じだわ

そんなんもわからないアホはさっさと死ね
704名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 04:28:56.65 ID:ibKiOVJ/0
企業が企業の論理を優先するのは当然のことじゃね?
雇用する側と雇用される側が台頭であるはずもなし。
人間の命は地球よりも重いなんてバカな言葉を信じてるタイプかね。
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:29:37.12 ID:mhn+xPwz0
デモくらいさせたれよ
元気があって宜しい
内容は・・・ま、いっか
706名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 04:30:35.45 ID:vhOuOKS70
>>703
どっちが上とか決まってるかのように言ってるのはアホだね
関係は需給で決まるに決まってる
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:30:43.65 ID:aSkQbnAZ0
デモの方向としては、
国が無料で職業訓練校に通わせろ とかのほうが正しいかな
企業は民主主義じゃ動けないよ
708名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:30:45.44 ID:+4LZwYey0
>>696
そ、そ。だから早慶でもインターンしてましたw な学生より、地方国公立とかで
こんな研究しました、卒論書きました、って胸張って説明できる学生のほうを採用したい

でも現実はそうじゃない面もあるね
709名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 04:30:46.05 ID:8ADbeql/0
「会社」ってのは全体で稼ぐんだから、一人で稼げるなら会社にいる意味はないんだが

ひろゆきはいつの間にアホになったのか?
ニコでチヤホヤされてる間に知識は増えたが思考は衰えたか
710名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:31:04.71 ID:OO5UDxlA0
>>702
それを会社で身につけるんだろw
というか釣りか・・
711名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:31:27.92 ID:ckrApKL80
>>703


対等だってw

ただの需要と供給のバランスだよ

今は企業有利だからそれに沿って行動するしかないんだよ。


低脳。
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:31:59.31 ID:aSkQbnAZ0
>>710
そこをどうにかしていただけないと
弊社としてはあなたの未来を信用して投資するわけにはまいりません
713名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 04:32:52.50 ID:ppF1dXnS0
企業「優秀な学生を取りたい」
学生「優秀の基準を示してください」
企業「ぐぬぬ」
714 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 04:33:00.94 ID:AD/OplJ10
!ninja
715名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 04:33:21.15 ID:hPHsClBNO
>>667
それをやると専門知識に特化しちまうだろうがw
専攻と違う分野に鞍替えでるかどうか。教えるのは出きるけど、疑問への回答とか知識を応用して繋げていくことは
まず基礎学力があり、次に大学で勉強を経験していないと身に付けるの無理
教えたことが「なぜ何ですか?」でストップしてしまう。
考える学ぶだけでなく、自分で決定して発表していくのが仕事における勉強ってヤツだ。
716名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:34:03.03 ID:OO5UDxlA0
>>710
なんか雰囲気つかめたわw
中途採用の話してたのか
717名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 04:34:30.44 ID:W/xA5obl0
なんでこいつが2chで神のごとく崇められてるのか理解できんわ。
豚と一緒に刑務所いけばよかったのに。
ネタにもなって大儲けできたろうに。
718名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 04:34:38.53 ID:2Y43wLfpP
あーすまんすまん書き方が悪かったのかなw
企業と就活してる奴らの大部分は対等じゃない これでいい?
719名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 04:34:51.64 ID:2KZp7eMu0
起業しろや
熟し過ぎた起業とか大体腐ってるやろが
720名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:36:17.62 ID:zyYMC7of0
企業側の論理になるが、雇用に関しては、確かに対等契約じゃない、
しかも不利になってるのは企業側ということにでもなってしまう。

雇用契約は、雇われてる側が退職の届出をするタイミングはかなり自由だが、
企業の側が雇われてる側をやめさせるのには、色々な条件がつくという
非対等契約で、しかも不利なのは企業の方だとでもいうことになる。
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:36:34.10 ID:RMHVInUL0
考え方に柔軟性を持たせて、もっと若者が団結しろ
デモなんてくだらん事しないで数を集めろ

丁度成人だし今は橋本とかいるだろ
ビッグウェーブに乗っていけ

722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:36:43.29 ID:aSkQbnAZ0
ちょ、おまーら 想像しなよ

今お前は自営業者になった

ちょっと事務員が欲しいから採用かけてみたら
来るアホ来るアホ
「経験はないのですが」「私は新卒なんですよ???社会経験なんて無いです!」
「スキルもないに決まってるじゃないですか!!」「横暴だ!!」
とか喚き始めるわけ

頭痛くなるわw
723名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:37:16.71 ID:zyYMC7of0
>>717
創造主には一定のファンがつくものだ
724名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 04:37:31.98 ID:ibKiOVJ/0
というか、就活したくなければ就活しなきゃいいんじゃね?
今の時代、企業でもなんでもあるわけだし。好きなだけ学んでればいいじゃん。
働いて欲しいっていう人材は、推薦でもなんでもくるんだし、
それがこないんだから、こういったらなんだけど別に変えがきく人材なわけだし。
それで、新卒じゃなくなって就活に不利になっても自己責任ってだけで。
新卒とか差別すんなとかいわれても、会社には定年ってものがあって、
仕事やノウハウを覚えてもらったりするのには若いほうがいいわけで。
725名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:38:11.35 ID:OO5UDxlA0
>>722
普通に教えればいいじゃん
違うか?
726名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 04:38:15.41 ID:ibKiOVJ/0
変換ミス。企業→起業。
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:38:29.52 ID:eNo7dkgZ0
ひろゆきはお金稼ぐも、賠償には応じない。
話聞く価値無いでしょう。
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:38:54.93 ID:1GYegej20
デモの画像を見て「楽していい会社に入りたい」って風にしか見えなかった
729名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:38:56.51 ID:+4LZwYey0
>>725
教えたくなる未経験者と追い出したくなる未経験者というのがあってだな
730名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/15(木) 04:38:57.97 ID:daZkahijO
ゆきひろの言うとおりだろ。

それに企業と労働者は対等じゃない。
雇う方が圧倒的に上。
731名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:39:38.39 ID:ckrApKL80
>>725
その程度の仕事ならバイトやら派遣でいいわけだが?

それ以上を求めてるんだよ
732名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:40:09.54 ID:zyYMC7of0
世の中、金を貸したくない相手や、雇いたくない奴ってのはいるものだ。
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:40:36.13 ID:aSkQbnAZ0
>>725
教えるのにかかるコストは?
能力は?
一度雇ったら簡単にはやめさせられない

これじゃ雇えないよね
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:41:16.06 ID:ZiMgkY9R0
>>722
でも、そんなかで誰か選ばないとならないだろ?
いいのが居ないから全部自分でやるか?
このデモは「みんなで就活なんかボイコットしようぜ」「俺ら大勢で結託すればもっと俺ら有利に改善できるぞ」
って話だろ。
735名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:41:21.79 ID:OO5UDxlA0
>>729
教えたくなる未経験者とればいいんじゃん。
俺はずーっとそういう話をしているんだぞw
誰でもかれでも獲れってんじゃないけど、未経験の新卒に社会で通用するスキルをアピールだの言っている>>1の西村がアホだって話
736名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 04:43:15.47 ID:vhOuOKS70
>>734
割に合うのがいなけりゃ自分でやるか、業務自体諦めるかだろう
ない袖は振れんしどっちにしろ使えない奴の仕事は用意できないんじゃないの
737名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 04:43:23.80 ID:ibKiOVJ/0
>>734
企業側からしたら、今不景気だしちょうどいいから
今年は取らなくていいんじゃねって話にならんといいが
738名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 04:43:44.02 ID:hu9Ut1K3P
>>733
じゃあ経験者雇えばいいだろw
実際は企業は新卒しか相手にしない訳だが
739名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 04:44:12.17 ID:f/UeQQEsO
デモしても良いけど、こんな子供の言い訳みたいなのはどうかな
740名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 04:44:13.80 ID:1FeOfJNWO
>>721
正直なんに対してのデモでなにに攻撃したいのかよくわかんないんだがこいつらの目的はなんなの?
741名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 04:44:16.00 ID:dDKYZwO0P
志望動機さえ作れたら、そっから逆算して
歴史と知識と経験を捏造すりゃいいんだ
だから志望動機ジェネレータつくれ
742名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 04:44:45.94 ID:pacL8mdv0
いまの企業って新入社員に向かって結果出せとかいうよな
投資ジャーナルとか新日本工販思い出したわw
743名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:45:07.38 ID:aSkQbnAZ0
>>738
そんなことないっすよw
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:45:09.50 ID:GSEVwYvw0
>>722
零細自営が最初に採る事務員って新卒じゃなくて経験者で募集かけたほうがいいんじゃね
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:45:12.44 ID:mhn+xPwz0
言いたい事はいわしたろーや
でも現実は、判ってるよな学生諸君
746名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:46:19.34 ID:ckrApKL80
>>744
大企業も零細みたいになってるってことじゃね〜
747名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:46:27.88 ID:OO5UDxlA0
俺は大学卒程度の学力や、学生時代の一般的な経験や一般常識は当然身についている上での話をしているんだぞ?
で、そういうのを通り越して社会で即通じるスキルを求めるってどうなの?って話
なんか話の前提がズレていないか?
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:46:38.46 ID:RMHVInUL0
>>740
目的は無い、只の不満

個人主義で解決できない事を
個人主義の責任にさせられてる哀れな人たち
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:46:56.14 ID:aSkQbnAZ0
本当は企業も一握りの超エリート新卒しか採りたくないんだよww
でも、色んな文句言われるからしょうがなく、
どこの馬の骨ともしれない新卒も少しは雇ってるんだよね。
750名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:48:00.35 ID:zyYMC7of0
大学は就職予備校ではないが、大学に残れるほどの実力がない場合は
自分の身の振り方を考えておかなきゃいけないのも事実だろう。

大学は就職予備校じゃない、だとして、君は大学に残り続けられる自信があるのか?と。
無職になってもいいなら何もしなくてもいいけど、大学が終わった後のことを
考えれば大学が就職予備校じゃないにしても、就職活動は結局は必要ってことになる。
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:48:06.55 ID:aSkQbnAZ0
>>747
例えば大学時代に商業価値のある特許を取得してたら即戦力だよ
752名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:48:10.89 ID:ZiMgkY9R0
>>735
その
>教えたくなる未経験者とればいいんじゃん。
の選定基準は?
企業はそれを
>未経験の新卒に社会で通用するスキルをアピール
のアピール度合いで測ってんだろ。
753名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:48:15.66 ID:ckrApKL80
>>749
いや違うよ

どれが当たりかわからないけど

当たる確立が多いやつらを雇う。


が正解
754名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:48:29.49 ID:+4LZwYey0
>>735
だからさ、期待値ってもんがあるだろ
ここで行動力がデモに向く奴と勉学に向く奴どっちを採用したい?って問われたら
後者のほうが多いと推測されるわけだ

もちろん、デモに向かった行動力を評価する社長もおる。昔べ平連やってた社長とかな
でも圧倒的に少数派だ。なら、デモ起こすのではなくてその少数派の会社を探しだして
面接受けるほうに行動力まわせよ、ってなるだろ

ってことなんじゃないの?
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:49:03.29 ID:aSkQbnAZ0
>>753
当たる確率が低いから雇いたくない が正解
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:49:19.94 ID:ne+VW2B30
>>8
違うよ
757名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:49:49.43 ID:+4LZwYey0
>>747
悪い、悪い、前提は同じだわ
758名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:50:00.82 ID:zyYMC7of0
>>747
即戦力を求めてる企業には、たぶんそんな余裕がないんだろう。
759名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:50:05.58 ID:ckrApKL80
形式化してるってことは


確立が高いからそうなってるわけだからな

小学生でもわかる理論で企業は動いてる


逆にこの程度の法則もわからない大学生なんているの?

ねーよな

小学生で理解してたわ
760名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 04:50:10.32 ID:m0XIW+id0
これどういう経緯でデモ起こしたの
新卒になんでもかんでも求めすぎだろって話なの?
761名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 04:50:55.15 ID:2Y43wLfpP
>>749
それに尽きると思うわ

つか、ひろゆきの言もデモなんかする暇があるんなら企業から来てくれと
云われるような人になればいいんじゃね?って意味だと思うわw

なんかスキルって言葉に異様に反感持つ奴が多いようだけどw
762名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 04:51:11.01 ID:hu9Ut1K3P
大体学生はスキルどころかビジネスマナーも知らないんだが
即戦力が欲しいなら新卒に募集なんかかけない
763名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 04:51:28.05 ID:Mb+7S4+V0
まあ資本主義が加速しすぎて崩壊するから
農家やら牧畜やったほうが今からの勝ち組に入れるんじゃないかな?
そろそろマネーゲームに突っ込める金も消えそうだろ
764名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 04:52:40.69 ID:dDKYZwO0P
キヤノンのある子会社は、海外に兵隊さんの詰所を置いておいて
兵隊さんを補充する時、現地での超エリート大学からしか採用してないんだと
キヤノン本体もマネしちゃってるよね、ただしいかどうかは知らないけど
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:52:50.64 ID:aSkQbnAZ0
>>759
あほだなー
形式化しているというのは、形式化するメカニズムがあったからであって、
そのメカニズムに利益のある効用があるかは別問題
例えば宗教なんかが形式化するメカニズムはあるが、利益効用の無い代表的な形式だ
ロックインって言葉も知らないとは、底辺だなぁ
766名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 04:53:59.38 ID:zyYMC7of0
>>763
資本主義が終わると中世に戻るのかよw
767名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:54:24.55 ID:ckrApKL80
>>765


じゃユニクロ手法は正しいよね^^
768名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:55:19.17 ID:aSkQbnAZ0
>>767
もう少しわかりやすいレスしてくれよw

「じゃ、お前はアホだね^^」ってレスしたら終了じゃん
769名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:55:46.92 ID:ckrApKL80
>>763
流通は生きてるから

農業やらに未来は絶対にないぞw
770名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 04:56:09.67 ID:EuXNy3vj0
>>759
なんで1文ごとに改行してんだ?

取役(就任23年8月16日)が任期満了前に退任して後任が未定で
次回の株主総会が24年度末3/31なんだけど
就任に必要な書類って何そろえたらいいですか?
771名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:56:49.40 ID:aSkQbnAZ0
>>770
ggrks
772名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:58:06.81 ID:1GYegej20
>>740
国に規制してもらって求人の期間を遅らせたいんじゃないか。
こんなご時世に虫がよすぎる話かもしれんけど
773名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 04:58:26.95 ID:hu9Ut1K3P
今でも職を選ばなければ倍率1倍以上の求人があるんでしょ
大学生の質に合った企業が少ない、または大学が多すぎる
のがこの気持ち悪い就職戦争を起こしてるのだと思う
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:59:12.44 ID:aSkQbnAZ0
>>773
身の程知らずが多いんだろうな
775名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 04:59:12.27 ID:+4LZwYey0
>>770
取締役会設置会社なのか員数が何人なのかも分からないからとりあえずだが、

退任した取締役の辞任届
新任取締役を選任した臨時株主総会議事録
新任取締役の就任承諾書

を用意しとけ。はじめに書いたこと次第だと臨時株主総会の開催日に注意が必要だ
776名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:59:19.74 ID:1mU0UYCI0
年間数億の仕事を取ってきて利益出しても基本給+茄子カットだけどな
無能な部署やら老害を切り倒さない限り説得力ないわー
777名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 04:59:57.26 ID:ckrApKL80
>>768

1+1=2

って教えたのに



リンゴで例える?w
778名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:00:05.11 ID:zyYMC7of0
>>772
青田刈りが禁止されて、就活の開始時期が大学四年の四月からになったとして
それで学生らは救済されんのかね?

今は、三年生から就活をはじめなきゃいけないらしいが、それを短くきりつめたとして、
期間的に短くなった分だけ密度が濃くなって時間当たりの疲労度が高まる
恐れはあるよな。
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:00:14.27 ID:ZiMgkY9R0
>>765
その例に上げてる宗教は、信念とは裏腹におもいっきり実利主義としての
メカニズムが構築されてんだがw
780名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:00:44.10 ID:aSkQbnAZ0
>>777
ほら、発狂しちゃった
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:01:23.65 ID:aSkQbnAZ0
>>779
ほう、今現在の宗教の実利とはなんだね?
宗教経営じゃなくて宗教教義についてだぞ?
782名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 05:02:00.52 ID:ckrApKL80
>>780

はい

背走しました。

 
783名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:02:46.01 ID:aSkQbnAZ0
>>782
お前が猛烈な速度で豚逃しているから、そう見えるんだろうなw
相対的にw
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 05:02:47.93 ID:S5Ax+hIb0
企業「リア充!コミュ力!理系!院生!グローバル!」
学生「やりたいことない、リア充死ね、働きたくない、勉強まんどくせ、とりあえず就活」
785名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:03:23.52 ID:kVPM30280
この唇奇形が文化人気取りなのが腹立つ
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:04:03.21 ID:aSkQbnAZ0
日本に文化人はいないのだから、そう腹をたてることもあるまい
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:04:59.80 ID:MyCugMyM0
ゆとりはなんでこうバカなの?
788名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 05:05:10.34 ID:ckrApKL80
こうやって伸びてる時点で

ひろゆきを使ったのが正解ってこと。

おまえらアホだから意味不明だろうけど。

 
789名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 05:05:29.00 ID:j4fpj6HY0
「いま就活の論理は、すべてが『企業の論理』に従っており、『就活生の論理』はない。
大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。自分の適性をゆっくり見定めたい。
(しかし、 それらは)すべて『就活』によって制限される。
19世紀の(産業革命時における)労働問題と同じ問題が21世紀の就活において起きている」


そこまで言うなら自分で何とかしてみろよ
25歳で最年少上場した社長もいるんだからさ
企業だって慈善事業でやってんじゃねーよ

就活が嫌ならしなければいいだけのこと、学問を修めたい人は大学院行くだろうし、世界中を見て回りたいならそうすればいい
なんで就活のせいにするのか謎すぎるわ
完全に甘え
790名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 05:05:36.16 ID:ppF1dXnS0
>>773
http://www.j-cast.com/2011/11/29114576.html

有効求人倍率0.67とかだぞ
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:05:59.24 ID:mhn+xPwz0
こうやってデモやってる奴はまだまともでデモすらやらずにメンドクセーって言いながら
取りあえず面接行ってーって奴が死ぬほど余ってる気がする
792名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 05:07:24.04 ID:S5Ax+hIb0
>>789
お前ってホントつまらない人間だなw
793名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 05:07:34.45 ID:ckrApKL80
>>791
面接いっても雇ってくれないんだから

生活保護しかないんだよ。

危機感なさすぎなんだよな

国もおまえらも


公表値をごまかしてるからなんだろうけど
794名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 05:07:48.63 ID:8ADbeql/0
お金を稼ぐ能力より、会社から与えられた任務をきちんとこなす能力が会社員には求められる
稼げる人間を手助けするのも立派な会社員としての仕事だよ
795名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:07:56.15 ID:ZiMgkY9R0
>>781
宗教だって教義だけじゃ会社における社訓、社則と同じで何も生まないだろ。
そこには宗教家が生きるため手広く布教するための信者からのお布施と言う名の
実利がアルわけで。経営と切り離すわけにいかないだろ。
796名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 05:08:00.57 ID:+4LZwYey0
>>778
大昔から解禁日前の内定なんか普通だったから変わらないんじゃない?
解禁日に内定出した会社とかあったもんね
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:08:44.35 ID:MyCugMyM0

就職「率」で出すからだよ
就職率は大学の定員数が影響するため、
就職状況の指標としてはベストでは無い

純粋に新卒求人者数等のほうが指標として適切

人口減ってるのにやたら大学が増えて推薦でバンバン入れて全入で
学力低下してそこかしこ大卒だらけ

もはや大卒って意味ないじゃん

就職難なのは高卒で、大卒の就職口自体はここ10年間大差ないからな



http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3165.gif
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:09:23.08 ID:aSkQbnAZ0
>>795
お前俺のレスちゃんと読んでレスしてんの?
ここで形式化云々議論されていたのは
俺が宗教教義と揶揄した学歴主義に関してなのだから、
宗教教義のみが議論の対象なの

ほんとに、アタマの悪い奴多いな
799名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:10:11.45 ID:MyCugMyM0

卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←簡易入試組(AO等)が大企業志望一辺倒の指摘有り
800名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:10:19.54 ID:zyYMC7of0
>>796
規制しても、その規制が無効化しちゃう恐れは確かにあるな。
それはわかる。

それはそれとして、俺が問いたかったのは「短くしたからなにか
光明が見えるの?」ってことだったんだ。
実際に短く出来たと仮定してみても、それで学生らの抱える不満が
解消されるとは思えん。
なんの解決にもなってない。
801名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 05:10:28.53 ID:ibKiOVJ/0
独創性を求める企業もあれば、
ただ従順であれと求める企業もある。
その企業に入りたければ、企業が求める自分に
自分を変えるしかない。
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:11:10.32 ID:aSkQbnAZ0
アホのID:ZiMgkY9R0みたいなのはまじでどこでもいるよな

例えば俺が「XXさんのこの意見はおかしいよね」つってるのに

「XXさんも正しい意見を言っている箇所もある。知らんのか?」
とかいきなり言ってんのと全く同じ
喋りたいだけの馬鹿
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:11:17.33 ID:ZiMgkY9R0
>>798
人のレスなんてちゃんと読むかよw
>>759に対しての>>765が面白かったからツッコンだんだろーがw
804名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 05:11:27.78 ID:j4fpj6HY0
>>792
誰かからの施し受けなきゃ生きられないなら立場を弁えろってことだよ
世界中回ってる大学生とか学問を修めたい大学生は居ないとでも思ってるのか?
ダラダラ大学生活過ごして、なにもしていない!なんて要領悪い奴の典型じゃんw
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:12:02.78 ID:PVGpQaOA0
>>792
老害がこういうこと言ってるのよく見るわー
自分たちは好況に甘えてイージーモードだったくせに他人に厳しく自分に甘い
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:12:13.97 ID:aSkQbnAZ0
>>803
>>人のレスなんてちゃんと読むかよw

敗者は笑うことしかできないか
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:13:58.54 ID:aSkQbnAZ0
まぁ、世界中回ってる大学生は大型地雷である確率が相当高いけどな
808名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:14:52.07 ID:ZiMgkY9R0
>>806
悪いんでちゃんと読んでみようかと今aSkQbnAZ0をID検索した。
基地外にアンカしたこと後悔してるw
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:15:50.92 ID:zyYMC7of0
>>804
他国から施しを受けておきながら、尚、高飛車な態度で
追加融資を要求するようなギリシャみたいな国もあることだから、
世の中、なかなか恥ずかしくて普通ならそんなことゴネれないだろ
と思うようなことをゴネれちゃう連中もいることだし
810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:15:53.94 ID:aSkQbnAZ0
>>808
はいそしてテンプレ捨て台詞
こういうのって生きてて嫌にならないのかな
随分と幸せな脳みそをお持ちで
811名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 05:16:08.58 ID:+4LZwYey0
>>800
何にもないよ
ただ、3年生の夏から就活はじまっちゃうと、せっかく専門教育が乗り始めた頃に
ゼミ出席率が低下する、ってのはある
で、専門教育を1年次から導入、って議論もあるけど、高校教育→専門教育の
ハードルはやっぱり高いから、準備過程としての教養課程は必要

となると、解禁時期遅らせてくれ、ってなるんだけどそれは学生の抱える不満とは
まったく別の次元の議論だな
812名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 05:16:21.31 ID:j4fpj6HY0
>>805
俺24だけど好況に甘えてイージーモードだったとも思わないな
大学は必要が無くなったから中退したけど自立して飯食えてるから
813名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 05:16:23.14 ID:BnrJfqB+0
こういうのって日本の伝統じゃないの?
伝統だったらみんなで守らないといけないと思うわ
814名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/15(木) 05:17:35.33 ID:28BGhqSRO
この情弱がww











ってのが 今2チャンで流行ってるんでしょ?
815名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 05:17:48.16 ID:j4fpj6HY0
>>809
まあデモしてる連中は基本そんな連中なんだろうね
そういう人種には何言っても通じないし仕方ないか
816名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:18:32.82 ID:RMHVInUL0
>>813
伝統だが実質茶番であります

ただ茶番を潜り抜けるスーパーマンがいるが為に
100人分を稼ぎ出し日本の経済を守っているのであります
817名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 05:19:27.94 ID:e5Ewyb+90
>>813
昔はこんな必死こいて就活しなくても就職できたよ
今は募集に比べて新卒が多すぎるせいでこんな偏った採用になってるのだろうね
818名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 05:19:32.75 ID:y8jOBAok0
就活生の論理ってなんだ?
ケツ舐めにいっておきながら意味不明
いやなら起業しろよ
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:19:48.17 ID:aSkQbnAZ0
>>816
これよくきくけど、100人のうち75人は
「俺が100人食わせてやってんスよ!」
とか密かに思ってるのが不気味だな
820名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:20:38.88 ID:qjba/oy90
ひろゆきはただの汚いオッサンになったなぁ
821名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:20:42.19 ID:zyYMC7of0
>>811
うむ。根本的にはなにも解決してなくて、光明がないな。無明とはまさにこのことか。
822名無しさん@涙目です。(フランス):2011/12/15(木) 05:20:59.11 ID:OvdGJ0ja0
死ぬということは不幸の最高の治療法である。
死は病の最高の医者である。
死人にはもうどんな苦労も生じない。
死は生まれないのと同じことだ。
死は苦痛に満ちた生よりもはるかに勝っている。
悪しき生を送るなら、生を捨て去るほうが神聖である。
長生きするほど苦しいことはない。
血肉は大地へ帰り、新しい生命を宿す源泉になる。     
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:21:26.71 ID:aSkQbnAZ0
>>822
フランス人みたいなこと言いやがって
824名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:22:48.09 ID:uu6h2Fri0
入っていきなり給料以上稼げってのは可哀想だな
825名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 05:23:55.53 ID:ckrApKL80
軍隊も企業も洗脳なきになりまたたないからな

アホでもわかる

効率よくいきたいとこだが

マックが方向転換したように


日本の労働者は難しいな

ひとことで言えば


陰湿


おまえらはほとんど陰湿体質

だからメガネにカメラが代名詞なんだよな日本人は。

恥だと思えよまじで

グローバルしたいならな
するしかないんだがな
826名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 05:24:45.48 ID:gdgg2Lxn0
雇って給料分稼げ、できなきゃ首なで即実行できる奴を期待するな
そんなスーパーマンはまれだ
827名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:25:38.72 ID:cVPLfx6d0
828名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/15(木) 05:25:58.49 ID:5v1xvPw70
深刻で解決しなくてはならない問題なのに、
頭の良い2ちゃんねらー諸君ですらこれに対するまともな答えを出せないんだな。
829名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 05:27:19.71 ID:i78WGD2+0
しゅうかちゅに時間取られて飲み会や合コン、サークル活動できまちぇ〜ん!
もっと国がちえんして楽に内定取れるようにしてくだちゃ〜い!

ってこと?
830名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 05:27:29.60 ID:RyIrMwyD0
>大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。自分の適性をゆっくり見定めたい。

やあ、バブル期に大量発生した自分探しの人だね。
しっかり学問はともかく、企業としてはそういう輩を採用して痛い目見てるわけだ。
831名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 05:27:57.81 ID:ckrApKL80
だなそろそろ社蓄が起きる時間だしな


結局俺ぐらいしかまともなやつが居なかった

社会経験のないニートの集まりだったなおまえら
832名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/15(木) 05:28:20.98 ID:28BGhqSRO
昔はけっこう人材のはずれも居たのに終身雇用で守られてた 今はどうなのよ? って事でしょ 若者が言いたいのは
833名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 05:30:15.88 ID:l7cgx+xr0
>>832
当たり前だが社会が変化したということじゃないの
世の中が変化するのは許せないというのは頭おかしいと思う
834名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:30:38.18 ID:zyYMC7of0
>>832
言わんとしてることはわかる、わかるけども
「新興国の追撃が厳しくて余裕がなくなった」という
抜き差しならぬ状況の前には企業も寛大なところを見せる
わけにもいかなくなってるんだろう。
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:33:14.89 ID:aSkQbnAZ0
日本が復興したのも、
労働単価が安くて国際競争力があったから
というのが、今の世界見れば分かりそうなもんだけどな
836名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:33:37.20 ID:O+Ul5TxC0
社員ってのは商法で株主のこと。お前らが社員って呼んでるのは
従業員であって「使用人」に過ぎないんだよ。

使用人が稼ぐのではなく、稼ぐ方法を考えるのが経営陣と株主の役目。
使用人は労働力を報酬の見返りに提供するに過ぎない。それが労働契約、つまり
サラリーマン。 労働者が儲けろってのはちょっと的はずれな意見だ。
837名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 05:35:24.53 ID:lVSAkrL30
まともな大学以外は、単位とレポート提出をキチンとしてれば
あとはあそんでるイメージなんだが
838名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:35:33.55 ID:zyYMC7of0
>>827
あれ?このキチガイ、さっきのと同じ奴か。さっきは金の出し手の
側の論理を否定してたのに
今回は企業の、金の出し手の擁護に回ってたのか、ずいぶん論調が
変わってるから気づかんかったわ。
839名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 05:35:52.34 ID:ckrApKL80
>>836

そういう考えの人間はもういらない


はいどうするの?

デモ?w

そゆこと。
840名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:35:55.97 ID:aSkQbnAZ0
>>837
大学生 とやらの8割がその類だな
841名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/15(木) 05:36:18.86 ID:JGTTtuvX0
学問修めたきゃ院まで行け
義務教育に限りなく近くなった大学に期待するな
842名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:36:29.54 ID:aSkQbnAZ0
>>838
論破されて悔し涙流してたのに威勢がいいなぁ
843名無しさん@涙目です。(フランス):2011/12/15(木) 05:37:08.23 ID:OvdGJ0ja0
労働は商品である 一つの市場である労働市場
労働商品提供の対価に現金と交換する契約である
労働商品市場の一商品として審査される
労働価値観は人間の欺瞞で構成される
銀行による支配はインテリの知恵である
知恵者は搾取階級を好み 労働階級を構想する
844名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:37:21.41 ID:zyYMC7of0
>>842
おいキチガイ、さっきは阿呆に金を貸せませんに徹底して噛み付いてたのに、
今回は阿呆に金を出せませんのサイドを応援する論陣をはるとか
どうしたんだ?
時間帯によってスイッチが変わるオツムしてんのか?w
845名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:38:13.90 ID:aSkQbnAZ0
>>844
お前みたいに国際問題と企業=個人間 の問題を
比喩ではなく実際に同等として扱う残念な脳を持っていないだけだ
846名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/15(木) 05:40:04.07 ID:QqGyqrca0
相変わらず頭悪いなひろゆきは
このデモの目的は構造の改革でしょ
ひろゆきが言ってるのは今の構造の中での個々がどうすべきかって話
全く論点が違う
847名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 05:40:05.75 ID:ckrApKL80
入学突破だけで

判断してるなら


4年遊ぶより

へんな知恵付ける前に働かそうってユニクロはやっぱ正しい社蓄飼いだよねw


才能がない学生は豚なのを自覚したほうがいい


デモとか豚があつまっても通ったあとに糞しか残らないぞ。
848名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:40:09.99 ID:zyYMC7of0
>>845
お前より「一貫してる」といって欲しいね
849名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 05:41:51.76 ID:wQbBK5gH0
本当に金を生み出す力のある人間なんて世の中に何人いるんだよ
850名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 05:42:20.53 ID:+4LZwYey0
>>821
企業としては新卒採用を止めるってのは新陳代謝を止めるに等しいから、採用人数を絞っても切らしたくない
でも、今までどおりの選考方法が必ずしも正解でなくなってきている中、どんな手段で新卒の
期待値を測定したらいいのか手探りという現状。だからいろんなことを要求しがちになり、長期化にも
つながりがちになる

でも、世の中全てがグーグルでもアップルなわけでもないので、そんなに独創的な採用はできないし、
むしろ採用の門戸を絞ることにしかならないんだよね、これが
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:43:02.38 ID:aSkQbnAZ0
>>848
お前は一貫しているんじゃなくて、問題のスケールに合わせた思考ができない幼稚さを維持しているだけだろう
おっと、本当に幼いのならごめんな
852名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:43:40.48 ID:zyYMC7of0
ギリシャ人が返済プランもろくに練らずに金を追加的に出してくれと要求
するのは許せて
学生が企業の要求水準に到達もしてないのに俺らに金を出してくれと要求
するのは許せない
という「柔軟」さを持つようになるのか。脳が老化すると。
歳はとりたくないものだなw

幼稚で結構だわ
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:46:31.56 ID:aSkQbnAZ0
>>852
柔軟っつーか、何の矛盾もしてないからな
何かの「独自基準」に異様にこだわるお前は明らかにアスペルガーの兆候があるなぁ
854名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:46:40.05 ID:RMHVInUL0
>>852
ギリシャは茶番にいち早く気づいた国です
乞食は勝ち組なのですよ

損するのは労働階級の底辺
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:48:09.37 ID:zyYMC7of0
>>853
金主の論理とか何とかさっき、金の出し手の理屈を非難めいて喚いてたが、
お前はドイツの金主の論理は許せなくて、企業の金主の論理は許せるんだろw

こんな自由自在に、時と状況に応じてタテマエ使い分けるような
くだらん脳みそもつぐらいなら、アスペで結構だわw
856名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:49:11.49 ID:aSkQbnAZ0
>>855
企業は使用者にとって金主じゃないので、
そもそもお前の文章自体がまともな意味を成していない
会話以前のレベルなので、精神病院にお願いします
857名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:49:45.86 ID:zyYMC7of0
>>856
国際レベルになったら許すんだろw
いいよいいよw
858名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:50:50.68 ID:ABBeOBgb0
労働人口が減り続けてるのに、
労働力が供給過多なのはなんでだぜ?
859名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 05:51:55.13 ID:7AbPE77q0
理念的ってなに?
860名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:52:39.59 ID:aSkQbnAZ0
>>857
なんでそのレスが帰ってくるから意味不明
金主というスキームが共通じゃないんだから
そもそもお前の>>855のレスは問題のスケール以前の問題で破綻していると書いたんだが
アスペな上に馬鹿なのか?
861名無しさん@涙目です。(フランス):2011/12/15(木) 05:54:16.03 ID:OvdGJ0ja0
林檎の中に入った芋虫
芋虫が言うに、実はない、ほとんど食べてしまったと言う
そこで芋虫は、実を吐き出した
すると芋虫は、こう言い切った あれじゃ中身はないね と

理解できるなら説明してね
862名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:54:46.11 ID:zyYMC7of0
>>860
俺はお前の金主がどうたらってのを、いわゆる「カネの出してにとっての正当性」という
意味で解釈したんだが、間違ってるかな?
まぁ、別に間違っててもいいよ。
なんにせよ、お前はギリシャのワガママは許せては就職活動中の学生のワガママは
許せないという人間だということはわかったから。

はっはーw
便利な回路をお持ちでうらやましいです。
863名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 05:56:47.49 ID:jmgt/X/nO
ひ…ひろきゅん…?
864名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 06:00:46.46 ID:26t7KuYp0
企業の論理が有利なのは企業のほうが強いから
労働力が足りなければ逆転するが今後そうなることはない
865名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 06:04:15.23 ID:jmgt/X/nO
ひ…ひろきゅん…?
866名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 06:04:36.01 ID:Q/ImfCg80
そりゃ国をあげてデフレ政策やってりゃそうなるよ
867名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 06:06:59.02 ID:Q8CySifZ0
ヒャダインとかみろよ、京大現役でどこでも行けるのにミュージシャンだぞ


868名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 06:10:10.01 ID:ckrApKL80
京大現役でどこでも行

がおかしい世の中ではわるわな


面接して変人なら雇わないぞ
869名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 06:12:36.73 ID:8EVvUiZa0
やる気ないのは理解してるから、簡単な雑務くらい間違わずにこなしてほしい。
やらせることどんどんなくなる。
870名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 06:13:07.62 ID:cCTG/fid0
>>867
どこでもいける余裕があるからミュージシャンやってんだろ
871名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 06:14:40.34 ID:Vk2kg85r0
今いる人たちのせいで悪化した業績なのに
まだ入社してもいない人たちにおしつけてる

それが問題

稼げないのはまだ働いてもいない人たちじゃなくね?
872名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 06:50:07.17 ID:UsGPojXW0
ここで議論すること自体が無意味ってなぜ気付けない?
873名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 06:56:34.71 ID:Jjk59nZu0
新人なんて会社がお金を稼ぐ能力をつけさせるもんだろ
初めから稼げる能力あるなら起業するわ
874名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 06:59:44.80 ID:2r5PscfV0
昨日ニュースで65歳まで定年義務化とか言ってたぞ
若者はむしろこっちに怒るべきだろ
年寄りの雇用にだけ政府が介入するなんて
875名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 07:07:25.96 ID:DUVtsNV50
ひろゆきはなぜ学生がデモ行動を起こしているかについて考えてないな。
相手の意図まで読み取らないと考えを変えさせることなんて無理だろう。
876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (徳島県):2011/12/15(木) 07:11:22.08 ID:1x+gHUeU0
職業選択の自由があるのに文句ばっかり言うクズ多すぎワロタ

本来なら最低賃金なるものも必要ない
あれはタコ部屋みたいなハメ技を防止するためにあるだけで経営側は優良な人材が欲しいなら金出す、雇用者は優良な企業を選んで受ける

能なしはブラック企業勤め

それが正しい姿
877名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 07:23:05.63 ID:vAadD8EC0
>>832
そりゃ時代や住んでる場所が違えば、制度も変わるさね。
高度経済成長期やバブル期の連中がハイパーボーナスタイムだっただけで、
今の日本も世界的に見れば十分イージーモードだよ。
ボーナスタイムは終わったんだから慎重にプレイしなきゃな。
中学・高校時代から自分の適性や各職業の需要度などを調べ、その進路に進めるように適切に努力し
軌道に乗った後も足を踏み外さないようにしていればイージーモードで詰むことはない。

何も考えず大学へ行き、しかもそこで遊んだりバイトばっかりやってたバカは詰んでもしょうがないよ。
878名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 07:23:24.25 ID:/00/mQth0
明らかに今の就活はおかしいぞ。3.4年は高い金払ってる授業にもでれんからな
879名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 07:29:05.09 ID:Bx2wBgFd0
>>19
今の不景気、人材のせいで起きてる訳じゃないんですけど
880名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 07:37:27.81 ID:vAadD8EC0
>>878
授業に出ればいいじゃん。就活なんてしないでさ。学問が好きなんだったら
就職なんてせずに、晴耕雨読してればいいじゃん。
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 07:40:53.22 ID:oc6ugiE00
> 世界中を見て回りたい。


あーいるよね。
逃避してるやつ
882名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 07:44:46.31 ID:vXztUkWN0
リクルートが就職活動をビジネス化してから
日本はずーっと不況
883名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 07:46:32.34 ID:MsWk0zx+0
>>873
大学四年間何してたんだ?
宴会の練習とバイトで培った仕事のサボリ方を学んでいたのか?
自分の就職したい会社に合った資格を取ったり
どこにでも役立つ英語を喋れるように留学したりTOEICを取ったりすればいい
そしたら手間が掛からず即戦力とは行かずとも勉強してないカスよりも先のステップを踏めるんだよ
何でも企業のせいにばかりすんじゃねぇ
884名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 07:58:25.57 ID:AYdRsB+60
あいかわらずタラコは小学生みたいな正論しか言わないな
885名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:59:02.63 ID:3iX1Q27di
企業と対等になりたければ、仕事で成果出してヘッドハンティングされればいい話
給料の交渉もスムーズにいくからいいぞw
886名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 07:59:54.08 ID:iNq5qRb80
こういう義務を果たさずに権利ばかりを主張する世代をこれから使っていくと思うと心底憂鬱になる。
887名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 08:02:41.04 ID:T8876nwf0
本来の新卒採用→処女が欲しい
最近の新卒採用→テク抜群の処女が欲しい


無理言ってるのは誰?
888名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 08:04:21.94 ID:tm/wg0yqO
>>884
就活性は幼稚園児の夢物語を語るけどな
889名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 08:05:59.40 ID:WIMEJt5G0
デモしてる学生なんて会社は採用しないだろw
890名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/15(木) 08:08:52.88 ID:PjUmMNd70
サービス残業に文句→結果を出してから言え
日本の有給制度について文句→結果を出してから言え
就職活動について文句→結果を出してから言え
魔法の言葉
891名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 08:09:21.83 ID:3uG59ntB0
>>879
国策でローコスト高性能の現実離れした若い優秀な外国人を
その国のゆりかごから墓場まで大量に優先的に雇えば
それ等にいきなり裏切られた国と自国民はどうなるでしょう?

おや、誰か来たようだ
892名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 08:11:39.92 ID:gX/DOmwD0
勉強したきゃしたらいいのに

それが就活によって妨げられることはないし
893名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:12:37.56 ID:OKCtLn3K0
組合入られたら社員が強くなるから面接の段階でこんなデモしてましたとか言われても即はねるわ
894名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 08:14:15.40 ID:y8jOBAok0
>>874
へどが出るな
どんな足かせなんだよ
企業は利益出るように頑張れ
困った人は社会保障やBIで救え
一緒にすんな
まじクソ
この国クソすぎる
895名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:15:22.09 ID:A4wXAIIa0
ひろゆきが言ってることは正論だが、就活始める時期が早過ぎ
卒業手前ぐらいからでいいだろ、3年生からやるのは早い
896名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 08:15:51.46 ID:AYdRsB+60
>>888
たしかにそうだわ
子供みたいな意見を、わざわざ人様の目に付くところに晒さなくて良いのにな
897名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 08:16:04.26 ID:6N0o6Ekv0
会社はお金を稼がないと倒産してしまうからね
学生の遊びじゃないんだよ
898名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 08:16:40.95 ID:6N0o6Ekv0
公務員を目指せばいいと思う
899名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/15(木) 08:16:56.47 ID:wnM/yMYi0
こう言うデモする奴って少なからず社会主義思想が混ざってるよね?
900名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 08:17:45.28 ID:DUVtsNV50
>>888
幼稚園児の夢を馬鹿にしすぎ。
その夢を持ち続けて成功してる人だっている。
幼稚というより金に対して強欲なんだよ。
汚いね。
901名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 08:18:21.54 ID:ckrx1hQH0
企業は学生の上だから対等にならないよ^^
就活頑張ってねーw
902名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 08:18:36.57 ID:y8jOBAok0
パフォーマンスあげられる人があげるべき
その上で利益は再分配すべき
単純なことなのに、能力がないのに偉そうな顔をしたい寄生虫どものせいでまるで台無しになってるのが日本
903名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 08:20:37.99 ID:UWhnT4HV0
気に入らない企業の焼き討ちをやれって思うけどね。それくらいしないとただのイベントだよ
904 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.2 %】 (神奈川県):2011/12/15(木) 08:22:13.04 ID:jFbKJmkX0
ひろゆきはそう言ってスキルアップしてきたやつを平気な顔して帰れみたいな言を言う性格だから
暴れてたほうが正しい
ひろゆきは裁判を通じて正確がひん曲がってしまってて手に負えない
905名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:26:21.19 ID:cPdjAPOH0
価値のない、社員は沢山いるけどなw
906名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 08:27:39.85 ID:1jDUyt7k0
>>887
企業側の願望は昔から高いんじゃないかな。
で、募集して集まった中から、願望に近いのを選んで採用。
907名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 08:29:46.13 ID:wJUq/gst0
そもそも大学とは4年間でスキルを磨くところだろ
それが3年次から就活が始まるから問題にしてるんじゃないの
ひろゆきは40近いんだからいいかげん飄々としたキャラ作るのやめたら?
答えになってないんだよ
908名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 08:36:04.59 ID:wxm51My20
人材というのは向こうからやってきてくれるのを待ってたんじゃ駄目。
待ってるだけだと寄生虫みたいなのしか集まってこない。

人材は採用側が積極的に人物探しをしてこそ本物。
本当に欲しい人材がほしかったら企業が積極的に学校にいって人探し
しなければいけない。学生に過大な負担を強いるなど論外。
企業を都合で学業が疎かになるなど本来あってはならない。
909名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:38:39.47 ID:4j2IhRoa0
企業と学生が対等な訳ねーだろ。
何もできないガキが。
会社で働かせてもらうんだよ
勘違いするな。
どうしても嫌なら起業しろよ。
910名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 08:48:32.18 ID:NywjmEPA0
ひろゆきとかいう奴はレアケースなんだからわかった風にして社会に口出しすんなよ何様w
911名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:54:42.78 ID:KEb4gErW0 BE:3611846988-2BP(1)

>>909
正しいかもしれないけど一般論だよね
それがおかしいとは考えないの?
912名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 08:54:56.92 ID:zz/Nnbf70
>>904
彼はこんな事言いながら、本音は別の所にあるもの
既に起業に成功した彼が、そもそも就職を目的にアクションをする事に対して冷めた見方しかできる訳がない

常に目的は金稼ぎであって、就職はその手段でしかない。
「就職の為にスキル向上する位なら、起業の為のスキル向上をした方がイイんじゃないですかねぇー」ってのが本音だろう
913名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 08:57:06.62 ID:zz/Nnbf70
>>911
簡単な市場原理
雇いたい人より働きたい人が多すぎ
労働者の価値は流動する
914名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 08:58:17.91 ID:DIc6L0g80
>>907
大学で培うスキルなんて会社に入ってしまえば役に立たないことが多いけどな
ハンパな知恵つけた新人が一番やっかいだ
915名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:04:21.99 ID:KEb4gErW0 BE:1410878055-2BP(1)

「就活学生と企業は対等ではない」
ある側面から見れば正しいかもしれないけど、所詮一般論。問題の矮小化、視点がミクロ過ぎるよね (´・ω・`)

本来の意味に立ち返れば、労働とは労働者が自分の技能と時間を資本家に貸し与え、その対価に金を得る行為のはず (´・ω・`)
そこに序列は存在しない (´・ω・`)

翻って考えてみれば、所謂成功者でありながら正論を突きつけるだけのたらこよりも
>>1のデモの参加者の方が、よっぽど自分で考え、行動していると思うのは当然だよね (´・ω・`)
916名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 09:04:57.46 ID:EB76ttF70
こういう事言う奴に限って大学で遊びまくってんだよなぁ
917名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:05:26.15 ID:YTvuiUaE0
たらこは正論(キリッ)とか言ってドヤ顔してるだけのここの連中と全く同じ思考
918名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 09:07:40.48 ID:xqmIiV660
枝野のような詭弁術に長けいて、
爽やかな男性アイドルのような雰囲気を兼ね備えたヤツ

企業は、そういう人間を求めてるんじゃないかな
919名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:08:47.24 ID:Kdkr96zF0
ひろゆきの言ってることは間違いではないが、
こいつ社会経験あるの?
920名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 09:13:56.76 ID:wxm51My20
採用は企業側に責任があるんだから企業もちで何でも調査するべきなんだよ。
学生のアピールとかに任せてたら口が達者なのばっかり集まってくるじゃん。
それでいいのかよ。
921名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 09:14:59.96 ID:fKHi+VV/0
>>912
>そもそも就職を目的にアクションをする事に対して冷めた見方しかできる訳がない

たらこの戯言なんかで話題にすること自体あほらしいけどそこに尽きるんだよね
922名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:15:02.74 ID:+JcSezEY0
>>918
メンタル強いから、ああいう人材は欲しいだろうな。
お前らバカにしてるけど、あんな責任重い立場でただちにーとか普通言えない。俺なら首くくって死んでるクラス。
923名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/15(木) 09:15:02.83 ID:R3i0LJ/p0
ひろゆきって働いてないのにアイディアだけで金もらえていいよね
糞たらこ
924名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 09:16:50.34 ID:arvCqoGc0
企業は即戦力を求めている。()

新卒にできることなんか普通何もない。
925名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 09:18:08.03 ID:wxm51My20
学生でも一芸に秀でてる奴は在学中に企業からオファー来たりするもんだがな。
ああいうのが正しい人材探しというやつよ。
926名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 09:21:52.56 ID:fKHi+VV/0
日本特有のブラック企業な文化は嫌、年功序列終身雇用を維持しろってのは無理
これは表裏一体で新興国+冷戦構造で通用した遺物
旧来の企業や役所の中の人も、追い詰められた若者もこの発想から抜け切れない
だから日本企業が本当に欲しい人材は集まらない
927名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/15(木) 09:25:06.71 ID:L+0PuKyC0
ひろゆきの言ってることが正論だろうな
けど、それなら大学の存在意義が問われそう…

そもそも大学で得る知識のほとんどが独学でも出来ることだし
実験や研究は別だが
928名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 09:25:08.34 ID:ID5itREC0
仕事しながら大学通ってた俺からすれば、就活ごときで阻害される学問なんて存在しないと断言出来る。
929名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 09:25:47.40 ID:CKX9QMrP0
これはタラコの完勝
ほんと馬鹿だな学生
930名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 09:27:18.42 ID:wxm51My20
人材確保なんて企業の生命線とも言えるものを学生任せにしてるってのが信じられんわ。
やる気なさすぎ。
931名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 09:28:26.32 ID:FGSy4Z8O0
ひろゆきは完全に搾取する側になってるな。
実際にそうだが、ここまで潔いポジショントークとはw
932名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 09:31:46.08 ID:qSGVn70b0
ひろゆきは、ノンワーキングリッチも知らないのか。働かない高給取りが企業を蝕んでるだろ
933名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 09:35:01.73 ID:fKHi+VV/0
>>931
まあ道化としての動きではあるけど
基本的にたらこの生き方の範囲内でしかものは言えないからね
デモまでしてリーマンやりたいのかお前らはとしか思えないだろう
934名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 09:36:07.25 ID:eqBYHGOp0
デモ起こしてるのが理系ならまぁ分かる
文系なら勉強なんかしてねえだろ死ねってなる
935名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 09:48:42.36 ID:HpwBA3CC0
たらこと議論するのが間違い
936名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/15(木) 09:51:26.07 ID:QN2K0KQpO
たらこの話聞いてる暇があるなら就活しろカス
937名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:57:53.40 ID:+7k3I+GT0
金ってのはループさせるもんで、稼ぐってのは搾取能力じゃねえんだよ
そこをすり替えてる
938名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 10:09:27.54 ID:MHz4jPzf0
優秀な成績を見せ付ければどこかは雇ってくれるだろうという
一般論でしかないタラコの言い分は
誰も雇う余裕何か無いけどスーパーマンなら”雇ってやっても良い”
ってのが企業の満場一致の意見だから
個人では無く全体としての問題をどう解決するかが論点
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:11:21.25 ID:6EZkVqco0
コレ肝心の大学生から支持されないだろw
940名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 10:15:18.51 ID:+IAD7qWh0
>スキルアップした結果を見せつけるのがベストだと思う

この辺が社会経験の無いタラコらしい
941名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 10:15:34.53 ID:6j1RaD5s0
向こうが作ったシステムに乗った時点で負け
つまり働いたら負け
942名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:16:57.91 ID:b35+UL5B0
多分若者は大人のリーダーシップに対して不信感を抱いている
選ぶ基準に不明瞭なものを感じてるのでは
実際就活勝ち組企業って落ちぶれまくってる気が
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:18:36.69 ID:7ErcCnYQ0
てかバブル以降就職難になって学生の質って上がったの?
バブル期と変わらず合コンして騒ぐか2ちゃんねるで無駄に時間使ってるだけじゃねえのか?
944名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 10:19:33.18 ID:G4ClPBOM0
赤ちゃん言葉で禅問答
945名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 10:21:38.47 ID:6j1RaD5s0
何のルールも無い状態じゃ労働者は無限に足元を見られるんだよ
そうならないために、先人たちは戦って労働法を勝ち取った
そういう戦いだから

まあ俺は働かないことで戦ってるんだけど
946名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 10:21:43.14 ID:vLtemUgl0
企業と学生が対等だという発想が甘ちゃんなんだよな
対等になるのは就職してからだということがわかってない
学生は商品なんだから自分を売り込まないといけないのに
947名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 10:22:00.29 ID:1YtpkNQt0
「就活ぶっこわせデモ」という発想に嫉妬してるんですねひろゆきさん
948名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 10:23:23.32 ID:QVzr9nP70
デモの乗りが派遣村
左翼くせー
949名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 10:24:48.24 ID:7B42DHaF0 BE:1384524285-2BP(1000)

民主化デモするなら独裁者に貢ぐ金用意していい待遇得られるようにしろよ
っていってるようなもんで全くの的はずれじゃねえか
950名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 10:25:02.51 ID:QVzr9nP70
>>937
社会主義脳は幼稚だよな
951名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/15(木) 10:26:08.70 ID:i+Q8W2L30
なんにでも口挟むとか馬鹿だなあ
分をわきまえるべき
952名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 10:32:47.46 ID:TdKsew7D0
ひろゆきも一般企業じゃなんの役にもたたんだろ
953名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:35:33.52 ID:fKabzwZf0
勉強自体に意味は無いし、大学で研究する内容も意味が無い
学校とは社会で役に立つものを学ぶ場ではなく、いかに決められたメソッドを適切にこなすか
それを試されるのが試験であり、その最終点が就職
もちろん学校は就職予備校ではないが、会社=社会が、その人がどれほどの人間か
推し量るために必要とするものが大学
954名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:35:55.48 ID:fKabzwZf0
何を学んだかではなく、どれだけ人から尊敬を集める箔を身につけられるかが勝負
どこの大学がコスパいい?とか言う奴も居ることから、大学が既に学びの場ではなく
箔をつけるための場所だと言うことはわざわざ公言しなくてもみんな理解してる
955名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/15(木) 10:39:21.79 ID:oiAd2Lx8O
公務員目指すか起業すればいい

ぶら下がり根性があるから不満なんか言えるんだろ

自分が役立たずだと認めるようなもんだわコレ

スキルを身につければその分自由も得られるのにな
956名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:39:22.89 ID:fKabzwZf0
最終試験である就職活動こそが最も重要かもしれない
どれだけ箔をつけようが、どんな理由があろうが大学在学中に内定が取れなかった奴は
欠陥品と見なされる
たとえ東大理Vを卒業していようが、内定を取れなかった奴は東大理Vの奴らがつける職にはつけない
実力がどうとか関係ない、失敗した人間、レールから外れた人間を企業は雇わない
傷一つ無い新品でなければいけない
957名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/15(木) 10:39:29.96 ID:xRDNxBKb0
でも所詮学生でしょ
958名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 10:40:14.45 ID:7j+xvnvO0
よく分からんけど
あんな就職活動必死なのは
三流大学の人達ばかりじゃないの?
一流大学の人は余裕じゃないの?
無名大学のくせ有名企業狙ってるからだと思う
つまり大学受験の時点でもう終わってんだよ
959名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 10:42:07.31 ID:eypD00LA0
銀行強盗なんて素敵やん
960名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:43:32.32 ID:fKabzwZf0
企業と学生が対等になるには、社会の仕組み、風習等根本から変えなければいけない
個人と企業が対等になるということは、欧米のような個人主義になれということ
会社よりも個人、仕事より自分の都合を優先させても文句が言われない社会で無いといけない
961名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:43:53.04 ID:fKabzwZf0
協調性があって従順でマニュアルどおりのことをしっかりこなせる
そういう人間を企業は好む
何故かと言うと、仕事のやり方、進め方がそういう風になってるから
面接で独創性やリーダーシップなどを強調してはとても会社の人間は雇う気にはならない
962名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 10:44:55.39 ID:JPkLMGJ/0
たしかに公務員などいない世界観だね
963名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:47:11.52 ID:fKabzwZf0
不況になると一流大学の人間と言えども、就職活動は困難になる
一流大学を出た人間に相応しい一流の企業は不況で新人のポストを締めてくる
そこに入れなかった人間は、二流の大学を出た人間が行くべき会社に行くしかない
無論会社からすればぼた餅だが、小さい頃から必死で勉強して難関大学に入った人間はやりきれない
964名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 10:48:33.17 ID:SLC4drf70
生まれてから就活まで22年間もあるのに何やってたの?
965名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:49:37.46 ID:Tz9yF6jv0
仕事教えてくれないと稼げない罠
966名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 10:49:57.95 ID:FvreO3rD0
22歳だったら選挙権あるだろ。
議員を国会に送り込んでみたらどうだ。
967名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 10:49:57.91 ID:PqdumIrC0
金を稼がない営業以外は無給で働けよ、総務おまえのことだ
968名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 10:50:06.51 ID:8VF5EThJ0
このたらこ調子に乗りすぎだろ常考
969名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/15(木) 10:50:33.81 ID:A64ePa7g0
>>960
個人主義になるなら尚更ひろゆきの意見に同調してるだけだぞ
稼げる人間は何やっててもいいってことだろ
970名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 10:52:24.73 ID:8VF5EThJ0
おロシア人も言ってたけど
ダメリカ発祥のカネがあったら偉いみたいな風潮、ファックだね
971名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:53:04.98 ID:jT2/hx8F0
トンボ鉛筆みたいな会社もあるし、日本のシューカツなんて本当に無意味で下らない
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:55:08.88 ID:fKabzwZf0
ひろゆきは個人主義、拝金主義者だろ
こいつも元々は百姓の子孫で、会社作って儲かった成金の一人に過ぎない
アイデア溢れることがやりたいなら企業に雇われるより起業しないといけない
その勇気や努力無しに、企業の方が立場が上だ何だと言ってるのはあまりにも愚直
頭が良い人間のすることではない
自分自身を変えたかったら企業すれば良い
973名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 10:55:52.60 ID:YfcbSyRci
なんのスキルも持たないでも余裕で就職してた世代がたまに羨ましくなる
そしてこの世代が偉そうにボヤいてるのを見ると切ない気持ちになる
974名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/15(木) 10:59:46.85 ID:A64ePa7g0
>>970
アメリカのダメな所は本当の意味での能力給ってことじゃないことだな
能力給なら富豪層ってのは入れ替わるはずなんだが
過労死寸前まで能力すり潰す連中が居る一方で生まれながらの富豪は落ちぶれない
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 11:00:09.49 ID:fKabzwZf0
ひろゆきは起業して儲かった、それで満足した
同じように起業した人間で儲かったら、社会のあり方とか就活の問題とかに文句を言うだろうか
この学生達も起業して金が稼げれば学生時代に感じた問題点なんかどうでもよくなる
自分の懐があったかくなれば、他人がどうとか社会がどうとか気にならなくなる
976名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 11:02:20.23 ID:LmGIctZSO
バブルで楽々就職できた無能が厄介だな
これらは総じて偉そうにする
977名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 11:05:18.49 ID:A6GOd4iu0
>>952
役に立つ必要があるか?
978名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 11:07:51.25 ID:LmGIctZSO
就職のために努力しろっていう前に星の数ほどあるブラックをなんとかしろよ
979名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 11:09:10.15 ID:Yofm9hZz0
企業と学生が対等なわけねーじゃんwww
だって企業は学生とらなくてもやっていけるけど、学生は企業にとってもらわないとやっていけない。
片利共生的な状況だもん。
980名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 11:09:18.56 ID:TwxVf8Lf0
稼いでも大半は会社にもってかれてる計算になるよね
981名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 11:09:40.46 ID:YfcbSyRci
企業が新人に色を染めるような教育する余裕がなくなったんだ
世の流れには逆らえないことを理解しようとしない学生は捨て置け
982名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/15(木) 11:12:48.90 ID:A64ePa7g0
>>978
ひろゆきが一つだけ合ってるのはそこだと思うよ
稼げない人間はブラックで妥協しろと。大企業公務員信仰が強すぎての就職難
転職がマイナスにしかならないってのが一番問題なんだと思う
983名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 11:14:00.37 ID:wxm51My20
会社が人を見る目がないことにより学生に多大な迷惑をかけており、
それによってデモまで起こったんだろ?

企業は申し訳ないとは思わんのかねえ。
984名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 11:14:59.55 ID:A6GOd4iu0
学問を修めるだの世界を見て回るだのそんなのは、カネ、能力、コネのどれががあるやつが
余った時間でやることなんだよ

どれもないのに、やろうとするのが間違い
大人しく奴隷根性でも磨いてろ
985名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 11:15:27.99 ID:nkjaDs+/0
>>大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。自分の適性をゆっくり見定めたい。
学生のほうも、一流企業に入りたいの一点張りやん。
勝手なことばっか言うなよ。
986名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/15(木) 11:19:11.58 ID:MNq+p/7q0
大学生でも起業は出来るよ
987名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/15(木) 11:22:54.24 ID:LofvKNMf0
ひろゆきがいる業界は必要とされるスキルとか分かりやすいから
スキルアップとか言ってるんだろうけど
普通の会社に就職するのにスキルとか言われてもね
988 【25.7m】 【東電 82.1 %】 (神奈川県):2011/12/15(木) 11:29:05.37 ID:tFjLL+550 BE:1471195837-2BP(108)

まさに公務員状態だな
989名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 11:39:58.94 ID:gOum2s4J0
>>988
ひろゆきのパパが国税庁の幹部らしいから。

コネ就職も余裕でしょうw
庶民と環境が違うわ。
990名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 11:46:51.18 ID:d4zXxOqx0
何で雇用者と被雇用者が対等なんだよ
ゆとりはしねよ
991名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 11:55:11.91 ID:hPHsClBNO
>>987
まあ、根性とか精神論になるな。だけど学力は決して無駄にはならない
992名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 11:59:46.55 ID:hPHsClBNO
>>982
労働環境は改善しなきゃ底抜けで悪化するだろw
正当契約の範囲だって不正は起きるんだから。給料が安いのは仕方ないが
993名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 12:07:11.75 ID:VsU0glRl0
わがままちゃんだな
994名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 12:09:25.46 ID:9umARdp10
サークルで〜バイトで〜
995名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 12:12:10.92 ID:t4LsEQa/0
女房役がいなくなるな
996名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 12:14:56.67 ID:UcCQBhnS0
大学の勉強など関係ないというのなら、なぜ大卒を採ろうとするのか
TOEICの点数や簿記、コンピューター等の資格で判断したほうが現実的ではないのか
997名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 12:15:08.72 ID:+lnBHALwO
1000なら世界中のハゲが何故かふさふさに
998名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 12:15:46.59 ID:+lnBHALwO
やっぱハゲはハゲって事か
999名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 12:16:35.42 ID:+lnBHALwO
1000なら たらこが来年ハゲる
1000名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/15(木) 12:16:59.03 ID:+lnBHALwO
もういい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。