社畜「会社の始業時間は8時半だから俺は7時半には出社してるのに、今年の新人は8時に出社…ありえん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

トピを開いてくださってありがとうございます。
我が社の始業時間は8時30分です。
でも、仕事に入るまでの準備等があるので、私は
7時30分には出社しています。
この春入社の新人がいるのですが、朝、会社の近くの
喫茶店でモーニングを食べて、8時頃出社します。
うちの部署は彼女と私の2人なので、結局準備は
私一人ですることになります。
こんな新人ありですか?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1210/467292.htm?g=02
2名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/13(火) 01:15:49.83 ID:7BvgxO8x0
そして俺は帰宅するのも4時30分にした
3名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:15:50.41 ID:Po4O+NSs0
8時でもはえーよ
4名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 01:15:53.35 ID:DKrkgu670
社畜は自慢の首輪をキュッと締めて死ね、すぐに死ね
5名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 01:15:56.24 ID:ZNHYY3rD0
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|  じゃあ死ねよ
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
6名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:16:00.58 ID:WSiIGJYl0
毎日5分遅れて登場
7名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 01:16:15.39 ID:HH7+eemU0
まあ両方馬鹿ってことで
普通に始業時間に出社しろやw
8名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/13(火) 01:17:01.95 ID:IhCbhzwQ0
先輩って忙しいふりすんのうまいすねー
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:17:24.95 ID:C+Ez2E3w0
”仕事”ができないやつほど無駄な時間を使って”作業”をする
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 01:17:34.13 ID:o0uWIemxO
準備って何だろ?それによる。
11名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 01:17:38.06 ID:fNC+OLP90
新人の時、家が農家で朝、見回りやってそのまま7時ころに出社する人がいて偉い迷惑だったわ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:18:16.66 ID:j2PmFXmR0
会社に住んじまえもう
13名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 01:18:40.64 ID:wskiqH820
どんどん出社時間が早くなっていくよな
ふざけんなよ
14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:18:49.79 ID:1a41pUjr0
>喫茶店でモーニングを食べて

余裕ありすぎてワロタ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:18:52.44 ID:t9JbkPJH0
上司見てみろよ。がんばって出世してもあれだよ。
どうでもいいだろ。
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:19:01.28 ID:co5ZXgDZ0
俺の部は大体5〜10分前にバラバラくる感じだな
早く来たからって早く帰れるわけではないと気づけば
みんな来るのも遅くなる
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:19:25.03 ID:t5IY8+EpP
残業とか早出とかやると癖がついて稼業時間中のガチンコ感を失うおそれがある
稼業時間中にすべてを片づけるという方が緊張感があるし難しい
何事も慣れたらダメ
18名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/13(火) 01:19:40.33 ID:jpiqI7xV0
8時25分に行くわ
19名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 01:19:45.81 ID:eIHcNK460
社会なめるなよクソゆとり
先輩が7時半なら新人は7時に出社が基本だろうが
最近のゆとり教育はほんとに終わってんのな。礼儀、人間力がまるで無いわ
20名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 01:20:02.05 ID:pynrcnDO0
普通8時〜17時だろ
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:20:03.14 ID:/6CJlX2B0
1時間前にきて何すんだ・・・
仕事の準備ってそれ仕事だろ。
朝とか人がいないと捗るのはわかるが、準備とか抜かしてないで
早くきて仕事してます、でいいだろ
そしてそれを人に求めてはいけない。
22名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:20:09.10 ID:0CGOotfH0
9時始業で7時25分には着いている
前超勤だろ・・・
23名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 01:20:16.47 ID:c9luvmcE0
そんなに早く来て遅くまで仕事したいなら職場に住めばいいじゃんって思うよ、
なんなのこの終わることの無いチキンレースは・・・
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:20:39.15 ID:jBD4dV5P0
こまちですれたてとな
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:20:47.25 ID:nTRpOxrH0
公務員で良かった
バカ民間はそのまま衰弱死でもしてろね
26名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 01:20:57.21 ID:au0v1W7+O
別の会社の女の子に合わせて1時間早く出社してたら
上司に褒められた
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:21:14.77 ID:co5ZXgDZ0
早く言ったところで始業まではヤフーニュースとか
新聞眺めるくらいだしな
遅く行ってもかわらん
28名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:21:25.84 ID:WSiIGJYl0
朝一でやってきてウンコするのが日課の人がいたな。そういえば。
29名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/13(火) 01:21:26.73 ID:JdPfI1PA0
前日に準備しとけよ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:21:28.01 ID:2XtitWdP0
馬鹿だなー
ゴールドマンサックスかなんかの社員の一日のコピペ見ろよ
準備なんて移動時間に済ませてるわw
31名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 01:21:29.05 ID:Y9q7FmYg0
なにしてるの?オナニー?
32名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 01:21:33.65 ID:PNFkx0Wi0
8時始業だけど8時半に出社してるわ。
たまに8時にいると、今日は早いねって言われる。
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 01:21:37.89 ID:8nyst7J40
8時半とか俺が起きる時間じゃねぇか
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:21:38.86 ID:D/bWlEy30
こまちで・・
35名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/13(火) 01:21:43.25 ID:fDyrtW5i0
そんなに早く出社して他にすることないの?
36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:21:50.63 ID:P5dQrgb70
就業規則が8時半仕事開始なら
8時半でいいじゃん
精神論でもの言う奴が周りにいると迷惑だわ
37名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 01:21:51.58 ID:wihLKd370
劣等ゴミニップ猿気持ち悪すぎる・・・・
こんな村で働くのは人間としての尊厳を捨てる事と同義だな
38名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:21:53.13 ID:hUTjfrWa0
よく残業すればえらいとか始業時間前にすればえらいとか
そんなふうに思って行動している人は少なくないと思うけど
それヒトの価値ぶち壊してるだけだからね ただの相場荒らしだからね
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:22:03.39 ID:M65TxSeK0
去年辞めたとある一部上場企業では始業が9時だったけど
5分前には席について仕事の準備しているのを推奨、
でもタイムカードは10分前には通してないと不真面目とされ、
派遣さんをメンバーに抱えてる奴は20分前には出社して不意の欠勤連絡に備えて
週に一度の朝礼は10分前に始まり、
月に一度の全体朝礼は15分前に始まることになってるので、
そこまで言われてもう俺は諦めて30分前には席についてることにした
40名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/13(火) 01:22:06.68 ID:A5XzsiXUO
うちは30分前
41名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/13(火) 01:22:14.12 ID:l/G/9B7A0
朝8時出社だと、もこみちとか今日のまんこが見れないじゃないか
俺はその時間余裕で寝てるけども
42名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:22:20.43 ID:4toy9ABu0
毎日始業の1、2分前から10分後くらいで間に合ってるわ。
43名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 01:22:25.08 ID:wihLKd370

 ネットウヨクよ

 これが美しい国なのか
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:22:35.35 ID:wzueQjKA0
このババアワンフロア掃除でもしてんのか?
わけわからん
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:22:41.43 ID:O/ob5vnx0
( ´,_ゝ`) プッ
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 01:22:45.45 ID:cLyHQ+BKO
鏡オブ社畜やな
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:22:46.30 ID:zwJJC3+O0
残業ありきで作業日程くむのはおかしいだろ。
48名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:22:50.12 ID:R5/6l1kF0
早く行くほうだが
それを相手に押し付けるのはないわ
49名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 01:22:53.30 ID:pJIlSH/c0
9時始業有難い
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:23:00.87 ID:co5ZXgDZ0
まず朝礼って時点で時間の無駄してる感じだよね
今時現業以外でそんなことやってる職場あるの?
51名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 01:23:10.34 ID:0HG/yZIr0
1時間も何を準備するんだよ
52名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:23:21.91 ID:5VZvxDgl0
>>19
人間力()
53名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/13(火) 01:23:25.16 ID:S2tRNEMu0
>>30
なにそれ詳しく
54名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 01:23:38.61 ID:QuDutfq70
まさに社畜だな
始業前に仕事するとかおかしいとは思わないのか
55名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/13(火) 01:23:39.12 ID:eipJRlEo0
そのうち、ゆとりやゆとり以降の世代が
社員の半数越える時期がくる。
さて、どうなることやら。
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 01:23:44.70 ID:qFmAKGV30
始発で出勤しない奴は死ね
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:23:56.79 ID:/6CJlX2B0
>>50
無駄だな
午前中の一番効率良くこなせる時間をそんなもんに使うのは無駄だ
58名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/13(火) 01:24:01.18 ID:/YaZG5QV0
8時20分でいいだろ…
59名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:24:05.11 ID:WSiIGJYl0
出社時間ってのはあくまでも目安でいいじゃん。
なんで皆きっちりした時間で始めにゃいかんのだ。

まあ期限つくんなきゃダラダラすんのもわかるけども。ガチガチなのもどうかと思うぜ。
60名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:24:45.06 ID:KgBjN9bI0
昨日は8時半出勤なのに起きたら8時10分だったお
間に合ってよかったお
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 01:24:49.47 ID:GrisIFSKO
こちとら6時半出社だアホ
62名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:25:04.89 ID:R5/6l1kF0
8:30から始める作業あるなら
その準備は前日にしとけよ
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:25:11.73 ID:q4tey5VF0
1時間かけて準備て何すんだ
64名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/13(火) 01:25:12.38 ID:S2tRNEMu0
>>61
早く寝ろよ
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:25:18.77 ID:SMvqv9O10
>トピを開いてくださってありがとうございます。

この枕言葉やめろ
イラっとくる
66名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 01:25:23.52 ID:eIHcNK460
>>51
「何を準備するか」じゃないんだよ
これは礼儀だ。社会でやっていきたかったら先輩を敬え
そういうのを継続していけば人間力に繋がるからな
67名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 01:25:26.05 ID:Pp4g8hLP0
8時半と言われたら29分を目指すもんだろ
68名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 01:25:34.19 ID:89J75gyf0
社畜最高やねん
69名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/13(火) 01:25:37.69 ID:g4A4jkfzO
>>51
一人で準備ってことは30分で終わるんだろ
んで終わった頃に来る新人に怒ってるんじゃないか
70名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:25:40.65 ID:TSH08Gyq0
いつからこんなキモいルールができたのか
71名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 01:25:45.07 ID:6NfAZxlo0
始業してから準備でいいだろ
アホは死ね
72名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 01:25:48.38 ID:71GteHd00
いい顔しようとしちゃって くっさー
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:25:57.03 ID:P5dQrgb70
>>66
どこを縦読みだよ
74名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/13(火) 01:25:57.83 ID:e95iwg+y0
>時系列で考えて見ましょう。
>7時半 トピ主さん出社、準備開始
>8時 準備終了、新人出社
>8時半 始業

>つまり、準備は、一人で30分でできるもの。
>二人ならさらに時間短縮可、だからこそトピ主さんは新人に一緒にやって欲しいんですよね?


結論:質問者が仕事のできない無能
75名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 01:26:21.05 ID:wihLKd370

 ネットウヨクよ

 そろそろ現実と向き合おう

 これが本当に美しい国なのか
76名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:26:21.14 ID:Yc8SWwcvi
>>61
6時半出社は通勤は楽で良いよな。
起きるのは地獄だが…
77名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:26:26.53 ID:4toy9ABu0
一般常識として朝礼に間に合えばセーフだろ。
78名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:26:45.91 ID:T2GCKjIs0
仕事の準備1時間て最早それ仕事だろ
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:26:56.97 ID:2aSEIOmdi
いい加減始業時間とか廃止しろよ
80名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 01:27:15.10 ID:GiOHtcf10
8時から出ていっしょに準備終了すりゃいいじゃんアホか
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:27:28.24 ID:a+Cd+JXmP
この新人も最初に8時半出勤を続けてから8時に出るようにすれば早くなったって評価されるのに
要領悪いな
82名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 01:27:33.86 ID:LKJlabE00
社畜は早く寝ろよwwwwwwwwwwww
貴重な睡眠時間が減るぞwwwwwwwwwwww
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:27:50.01 ID:ERbxBLWi0
>>71
だよな
84名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 01:28:02.57 ID:Svfx7Ogl0
9時45分朝礼だから30分にいつも着いてるわ
俺1年目だけど俺が一番遅くてワロタ
社長に30でいいよと最初に言われたから守ってるわ
85名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 01:28:06.92 ID:4Yb0TqX20
俺は仕事に合わせて出社だから不規則だなぁ
明日なんか13時出社でコアタイムだけやって15時には帰る予定
みんな大変なんだな
86名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 01:28:07.29 ID:ghk12UMa0
そのぶん早く帰らせてくれるなら行くけど…
87名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:28:07.52 ID:hUTjfrWa0
もたもた作業してるから時間外の作業で埋め合わせすることになるんだよノロマ
88名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 01:28:10.93 ID:MwA1Qv9/0
給料出るなら早く行ってやってもいいけど、その時間はただ働きだろ
仕事の準備は仕事に含まれるのが当然
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:28:11.71 ID:AJsk/jJs0
雇われ社長やってるけど、気を遣って始業時間ギリギリに出社してるわ
俺が早く出社したらプレッシャーになりそうだし
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:28:29.08 ID:H8tPZygG0
>>84
守り通せよ
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:28:34.32 ID:TlXUyrn50
もう寝ずに働けよ
92名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:28:48.81 ID:J4Z1nhcI0
モーニングとか優雅過ぎワロタ
93 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (北海道):2011/12/13(火) 01:28:57.35 ID:egyFc6Jc0
マジレスもネタにもならないごみスレ
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:29:13.00 ID:5UdJOWG60
10分前ぐらいが基本でしょ
電車が遅延証明書出ない程度遅延しても問題ないぐらいで
そもそも準備なんて始業時間開始後にやるもんだろ
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:29:20.71 ID:lsEWLvku0
出ましたジャップの国技、首の締め合い
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 01:29:43.77 ID:JP9hrEKB0
そんなにご奉仕したいなら会社で暮らせばいいと思う
97名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/13(火) 01:29:50.46 ID:MLalRN4X0
9時始業なのに9時に家で飯食ってる日もあるよ・・・
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:29:53.32 ID:6LqY2ge60
勝手に三十分以上早い時間に出て来ておいて、
新人が慌てて先輩より早く来ないといけないっていう圧力かけるとか
新人がそれより早く来ない場合、なってないとか言い出す奴とか
人間のクズすぎる
99名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 01:29:58.56 ID:BnalgI2t0
仕事場が体育会系のノリだったらツム
先輩がくる一時間前には来ないとダメって教えられる
死にたい^p^
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:30:22.56 ID:5at15RV80
喫茶店でモーニング食ってくる新入社員とか大物だな
もっと大事に育てるべき
101名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 01:31:37.60 ID:Svfx7Ogl0
>>90

守るよ。早くても20分とかだもん


平社員のおっさんは1時間前に来たりしてるけど気にしてないわ
ただ働きお疲れ(笑)って感じ
102名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/13(火) 01:32:06.91 ID:vc7fMKsQ0
人間力ってなんだよ
103名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 01:32:10.43 ID:ovu3sHmC0
俺より早く来るなよ社畜どもが
静かな事務所でネットしながら朝飯食うのが好きなんじゃ
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:32:21.04 ID:NPw8YXOE0
>1みたいなのって、俺は仕事してますよーみたいなフリなんだよね。
こういう社員は、フリだけうまくて実際はたいして仕事してないことが多い。
本当に会社が好きで早く来てるだけの奴は、他人の出勤時間をとやかく言わない
105名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 01:32:25.22 ID:ghk12UMa0
>>99
あいつらの考える体育会系っておかしくない?
普通、大学の部活でもあんなキチガイ先輩いないぞ
106名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 01:32:46.86 ID:gpvOKwZb0
前の会社は社長の出社が意味も無く異常に早くて
従業員に無駄なサービス早出を強制していた。
苦しんで早く死ねよ社会のクズ
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:32:55.02 ID:2XtitWdP0
>>53 トピ主の1時間とゴールドマンの1時間・・・

朝は7時半に出社。通勤電車の中で日本経済新聞や金融専門紙に目を通しておきます。
デスクにつくと、まずはeメールやボイスメール、ブルームバーグなどの情報端末で、海外の株式市場や債券市場、M&Aなどのマーケット情報を確認。

8時からは債券部の会議があり、債券セールスやトレーダーと共に、日米金利、為替、債券発行市場などの最新情報を
15分程度で手短に共有、その後9時から始まる株式市場の前場の前に、前夜に作成したプレゼンテーション資料を確認しておきます。

前場が始まると、担当するお客様の株価を確認したり、各セクターの株価の動向などをチェック。10時半にはある会計事務所を上司と訪問。
現在チームが開発中の証券化に関連する商品の会計上の取り扱いについて相談しました。
新商品開発にあたっては、会計上や法的な問題点の有無を洗い出す必要があるため、会計士や弁護士の意見を聞きます。

午後は個別企業を訪問。その顧客企業から不動産投資信託(REIT)に関する最新情報をまとめるよう要請されたので、帰社すると早速調査に着手。
ブルームバーグなどの情報端末や自社データベース、あるいは外部データソースから情報提供を受けて資料をまとめます。

夕方には、担当している資金調達プロジェクトについて、アドバイザリー業務グループと合同会議。役割は異なるが一つのチームなので、情報交換・戦略の共有は非常に重要。
議論が白熱すると、予定時間を越えてしまうこともよくあります。 会議後は資料作成などに着手し、退社は夜12時前後。10時だと「今日はかなり早く帰れた」という感じ。
108名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/13(火) 01:33:09.95 ID:2J+Y4yC60
ドイツでも最近業績不振のキチガイ凝視にこういうのやられた。
109名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 01:33:23.43 ID:XYj8gilnO
朝早く行って仕事すると捗る
もちろん朝に仕事を片付けておくので夜は早く帰れる
営業なので日中は営業車の中で昼寝して最高です
110名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 01:33:24.54 ID:8wn5L/BG0
>>94
社会人に遅延証明書なんて関係ない
遅延証明書あるから遅刻してもOKなんてのは学生まで

大幅に遅れが発生しても遅刻にならないように
1.5時間前には出社するのが基本だろ
2時間以上の遅延が発生したら仕方ない(そんなにない)
111名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 01:33:26.44 ID:c2rM2B+70
30分前に出社して、ネット見てる
でも、ギリギリに来ても何の問題もない
準備といえば、通勤の電車の中でその日やるべきことを頭の中で整理する程度
112名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 01:33:29.52 ID:wihLKd370
愚痴りつつもそんな異常な労働環境で働き続けてるお前らも同罪だカス
ゴミニップ死にさらせよ
113名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 01:33:47.46 ID:c9luvmcE0
>>84
俺も社長に30分前でいいって言うからその時間に出社してたら、
クソむかつく上司が「ちょっとこい、お前新人なら出社はry・・・」と長々と説教しやがる
仕方ないから、

俺 「社長にそう言われたんですけど・・・」
上 「ぐぬぬ・・・」

それ以来、上司の俺に対する風当たりが強くなったのは言うまでも無い・・・
114名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/13(火) 01:33:55.10 ID:sxz0e1ch0
俺の会社だわ。。家で何もすることがないって早期出社してるアホもいる
頭おかしい
115名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:33:59.58 ID:I7SCIkdr0
9時5分~12分ぐらいだわ
116名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 01:34:00.14 ID:KF+3YIRkO
何の準備か知らんが毎日変わらず1時間もかけるとか無能すぎだろ
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 01:34:25.03 ID:uKFOB9YF0
始業時間から準備じゃアカンのか?
118名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/13(火) 01:34:33.59 ID:RAttW2P90
>>61
朝早い出勤って早く寝さえすれば相当気持ち良い朝を迎えられるんじゃないかと思うんですけど実際はどうなんですか社畜さん
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:34:53.63 ID:PjZQN8oO0
>うちの部署は彼女と私の2人なので、

どこのブラックだよwww2人てwww
120名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 01:34:55.93 ID:zr76SHI4O
以前3年位働いてた職場が交代制だったんだが、タイムカード(一つしかない)を出勤の2分前に押す事になってた

ある日、時間前には入ったが、交代する奴がもたついてたりしてて自分のタイムカードを押したのがたまたま出勤時間より1分過ぎちゃったんだよね
そしたらマネージャー(一部始終見てた)が「遅刻やめて」とか言って来やがって、思わず「1分くらい別にじゃないですか」反論してしまった…
121名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 01:35:06.94 ID:BnalgI2t0
>>105
キチガイじみてるよな
40代のおっさんが一番キチガイじみてる気がする
今の40代この世から消えねーかな
122名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 01:35:23.14 ID:SU3w6k7j0
新人君は仕事が出来ずに給料貰ってる、いわば給料泥棒なんだからさ
せめて早く来てやる気ぐらい見せようよ(笑)
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:35:25.22 ID:77bQ9uQY0
うちの会社は5分前に来ても問題ないわ。
124名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/13(火) 01:35:30.85 ID:tM30eTav0
準備手伝って欲しいから早めに出てきてって
本人に言えば済む話じゃないの
125名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/13(火) 01:35:31.12 ID:6zgukmPSi
>>110
お前の常識を押し付けんなよ

てか、大抵糞上司ってこういう
何の説得力もない持論なんだよな
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:35:55.81 ID:L2rcv9Id0
はやくて30分前だろ
池沼か何かか?
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 01:36:14.00 ID:/SDop8490
社畜は人も同じ苦しみを味わってないのが嫌なんだよなw
ニートに嫉妬するのもそのせい
128名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 01:37:07.40 ID:7qdLhI+j0
ジャップって自分一人で完結すればいいものを、
他人に押し付けるからゴミクズだよね
他人に押し付けるくらいなら最初からやるな汚物
129名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:37:10.30 ID:H8tPZygG0
ソースでも叩かれまくりワロタ
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:37:29.94 ID:ERbxBLWi0
>>127
自分がこういう目にあったから下はこうさせないようにしよう、じゃなくて
自分がこういう目にあったから下もこういう目にあえ、だからな

バカでノータリンでクズだから
131名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 01:37:56.28 ID:w5QMveqz0
急ぎの仕事でもない限り始業までに出社でいいだろ
132名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:38:01.84 ID:MEiSw6uyP
前の日に出勤しておけば絶対に送れないぞ
もしテロで電車が止まっても安心
133名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/13(火) 01:38:03.64 ID:2J+Y4yC60
準備って何
134名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 01:38:04.92 ID:4SH05Tk30
まさに社畜www
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:38:23.63 ID:Hl3pDVry0
どう足掻いても一生社畜なんだから諦めて始発で出社しろよ
お前らが生きていられるのは会社のおかげ、上司のおかげなんだぞ
136名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/13(火) 01:38:42.23 ID:VWy7d6PE0
新聞読むために30分前に着くようにしていたわ
137名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/13(火) 01:39:06.96 ID:g4A4jkfzO
団塊とジュニアはクズ
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 01:39:09.54 ID:b9GE01NV0
受けが良いから早く出てたのにいつの間にかそれが義務と錯覚しちゃったんだね
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:39:16.27 ID:PAF4ovg00
フレックスタイムで9:00~10:00までに出社すれば良いけど
一応課内で一番下だし空気読んで9:30には職場につくようにしてる

チューターの先輩が9:00に来てるほかは
10:00ギリ滑り込みセーフの人が多いので特に問題ない
140名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:39:18.26 ID:6LqY2ge60
残業翌日でもいつ行っても必ず居る奴とか、あれいつ寝てんの
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:39:30.50 ID:2XtitWdP0
>>132
会社に住めば完璧だね
あれ?職場と住居が一緒の施設ってどこかにあった気がするが・・・w
142名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/13(火) 01:40:11.14 ID:nWu2iJG60
>>124
そういうのは多分後輩が聞くべきなんだろうな
早めに出社して手伝った方がいいですか?って
143名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 01:40:23.95 ID:6NfAZxlo0
こう言う家畜野郎を撲滅するのが日本を良くする第一歩。
徹底的に叩け
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:40:24.93 ID:Y+/EHFEQ0
1って在日か?
会社に在日の女が、こんな感じだわ。
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:40:42.52 ID:20Pypx9x0
ビジネスマンなら24時間戦えよ
146名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 01:40:45.67 ID:ovu3sHmC0
電機メーカーだけど、みんな自由に出社してるわ。
俺みたいに早く来て飯食ってるのはそんなにいない。
みんなギリギリ。

電車が10分以上遅れれば電故扱いになるから大丈夫なんだけど、
そうじゃない場合はみんな遅刻になっちゃう。

せめて10分前出勤ぐらいすりゃいいのにな。


お前らも理系の会社に来いよ。
勤怠に関しては、文系の会社より随分と怠けてると思うぞ。
147名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 01:40:46.54 ID:4hAE3mJi0
>>128
なら早くお前の輝かしい(笑)祖国に帰国しろよ
誰も全く止めてないんだからよw
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:40:46.69 ID:tCGfEwFa0
遅刻はマズイよ
上期に二回遅刻したらボーナスの査定で評価落とされて五万ほど少なくなった
149名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 01:40:47.09 ID:c2rM2B+70
前の会社に、家にいると嫁と姑の言い争いが酷くて家に居たくないから
朝早く来て夜遅く帰るっていう可哀想な人がいたな
それで残業貰ってるのはずるいと思ったが
150名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 01:40:53.72 ID:XUlKkPTx0
準備に1時間とか仕事出来ない証拠だわ
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:40:57.98 ID:8BlE3b3w0
一時間も前からやらなきゃいけない準備ってなんぞ
152名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:41:07.93 ID:BRAjLtAa0
一時間前に出社したって給料変わらない

153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:41:22.79 ID:hiVR9kT40
始業っていうのは仕事をはじめられることだから、数分前にきて時間になったら
仕事がすぐとりかかれるようにしなくてはいけない

PCつけたり、トイレ行ったりしとくのは当たり前
154名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 01:41:31.31 ID:NY73iHwmO
絵に描いたような社畜
155名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:41:31.62 ID:TlXUyrn50
ただ働きがしたいとかアホだろ
年間休日120日として一日1時間で年間245時間
時給を学生バイトの850円で考えたとしても年間20万の損失だわ
156名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:41:44.09 ID:I7SCIkdr0
>>153
仕事の準備も仕事ですよ?
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:41:53.14 ID:dyKHuHQL0
俺3分前だわ 最悪30秒くらい前に入ってる
158名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:42:08.95 ID:/YUTl2Jb0
業務開始9時で57ふんとかに行ってたら、50分には来いって言われた・・・
159名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 01:42:13.90 ID:weMzHSeB0
>>125
なんで上司がどうのって話になるん?

会社って事は基本的には他の会社と取引なりしてる訳で
取引先からいつ連絡があるか分からんだろ?
その時に担当が居ませんやら、まだ来てませんじゃ悪いだろ
取引先は分かりましたとは言ってくれるだろうが信頼関係ってのは
そういう積み重ねで作っていくんじゃないの?
160名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 01:42:17.87 ID:lVKvcYKF0
>>19
23時間も前に出勤してるじゃないですか
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:42:37.03 ID:ohlTrC8u0
業務に必要な準備なら労働時間にあたるだろ
会社からしたらマジで使いやすい社畜だな
無給で勝手に働いてくれて、しかも同僚まで巻き込もうとするとかね
162名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 01:42:37.63 ID:kLN4ONSi0
誰も釣り小町に突っ込まないとかどうなってんの?
163名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 01:43:00.30 ID:VJoNf/zP0
10分前でいいだろとか言っちゃうあたりがもう社畜
10年後には無駄に1時間前出社になってるだろうな、会社で飲む朝のコーヒーが美味いとか言っちゃうの
164名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/13(火) 01:43:19.42 ID:NWBk9V6oO
会社に部屋作って住めよ 捗るぞ
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:43:28.56 ID:jA61ej1a0
>>158
まぁ、それは仕方ないと思う・・・
十分前行動くらいしろよ・・・
沖縄じゃねえんだからさ
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 01:43:30.95 ID:3+BLynmk0
準備も仕事のうちなんだが?始業してから準備すりゃいんだが?だが?
167名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 01:43:34.41 ID:XUlKkPTx0
>>146
オレも電機だけど、大抵ギリだな。タイムカードとか無いし数分くらいなら遅れてもセーフ
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:43:35.06 ID:aawLy3e80
始業25分前に出社
自席のパソコン起動・お茶をセット
スマホ持ってトイレに移動
15分かけて2ちゃん見ながらうんこ

最近ずっとこのパターンだわ
169名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/13(火) 01:43:38.41 ID:Uxg6BzLN0
>>130
ゆとりはどうなんだろう
奴らが管理職になる頃にはそんなクソみたいな風潮消え去ってることを期待してる(経済が破綻してないこと前提で)
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:43:46.94 ID:RTi/V7tw0
本人に言えば良いのに
先輩より早く来るのは当たり前だろ
171名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:44:09.30 ID:4qp7j6+d0
自分も8時に来れば解決
172名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:44:09.57 ID:0i8ULcP80
遅刻のリスクを減らすために早めに出社だよ。
173名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:44:17.83 ID:/5qEOING0
みんな、がんばって

無職つらいはー
174名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 01:44:26.28 ID:n9a78PDI0
頭おかしいんじゃねぇのか
準備にどんだけかかってんだよ
ボンクラ過ぎだろ
175名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 01:44:26.72 ID:vwkoblwE0
ガンバリスト駿スレ
176名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:44:57.93 ID:TlXUyrn50
>>159
始業時間を早めればいいだけでは?
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 01:45:16.37 ID:pYG5IRcV0
こういうことやってるとどんどん出社時間が早くなって取り返しがつかなくなる
当たり前のように2時間前出社とかになって30分前に来た正常な奴がダメ社員扱いになる
日本は社畜自ら奴隷環境を作り出すから笑えない
しかも雇われの奴隷のくせに他人にそれを強要するから終わってる
178名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 01:45:25.50 ID:77H2atx4O
>>168
会社でうんこ出来るってすごいな。
179名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 01:45:40.73 ID:dAeOcthk0
外人ってこういうの見たらどう思うんだろう
180名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 01:45:52.81 ID:MVlPmBuu0
エリート道走ってる友人の話を聞くと目線が経営者目線で派遣はクズとか平気で言う
あなたは従業員であって社員じゃないのよ?
いいけどね
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 01:45:53.94 ID:eKhjVDBU0
新人が6時30分出勤なら次の年の
新人は5時30分出勤で更に次の年の新人は・・・
182名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 01:45:59.22 ID:3DZjmErvO
1時間の準備した結果2時間早く業務終えられるんならやればいいんじゃないかな
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 01:46:12.45 ID:lxAYNOZV0
準備の時間も始業時間に入れとけゴミ
184名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 01:46:13.25 ID:BnalgI2t0
準備に時間がとかじゃないんだよ
先輩より早くこれが最重要
死にたい
185名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 01:46:35.44 ID:c2rM2B+70
更衣室で作業着に着替えるのも立派な業務扱いになるんじゃなかったっけ?
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:46:38.26 ID:/5qEOING0
トイレから出てこない奴多いよね
携帯カチカチやってる音だけが聞こえてくる
187名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 01:46:41.31 ID:8YDmhB4tO
本当にν速って学生ばかりなんだな
188名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:46:42.60 ID:I7SCIkdr0
>>182
終わっても早く帰れないだろw
189名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 01:47:07.01 ID:x6Bxv88FO
最近さ・・電車の通勤ラッシュ避けて、朝早く出社するヤツらいるよな?
24時間営業のマックで会社あくまで時間つぶすんだと・・・
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:47:15.17 ID:/5qEOING0
>>185
本当はそうですね
191名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 01:47:21.36 ID:tmIbGcE80
すげー朝は喫茶店でモーニングとか心に余裕ありすぎだろ
普通ギリギリまで寝て会社でパンとコーヒーで朝飯だろうが
192名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:48:09.66 ID:/YUTl2Jb0
始まりの時間厳しくするなら、終わりの時間も厳しくして欲しい
193名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:48:18.15 ID:TlXUyrn50
パソコンなんて1分あれば使えるようになるだろ
10分前に付けないと使えないとかどんだけ鈍間なパソコンなんだよ
194名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 01:48:22.50 ID:mrMHtKeF0
>>159
始業時間も守れないような会社と従業員の間に信頼関係は築けるのですか?
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:48:39.20 ID:RFogZxBs0
>>74
8時から2人ですれば間に合うじゃん
196名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:48:55.81 ID:I7SCIkdr0
>>189
ちょうどにつくとラッシュがキツイから5分ぐらいにつくようにしてるわ
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:49:06.36 ID:9Y85L+830
準備とかも仕事のうちだから本当は始業時間ぴったりでいいんだっけか。
30分もサービスしとるというのに
198名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:49:26.80 ID:/5qEOING0
社畜時代は朝5時頃会社行ってたな
守衛が5時で仮眠終了なのに、よく寝てて叩き起こしてた
まぁ15時から18時位には退社してたけど
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:49:32.05 ID:WaHpQSEI0
>>25
超同意だわ
公務員最高
200名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 01:49:55.91 ID:EHywcm/p0
奴隷の鎖自慢
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:50:30.52 ID:binuvDLM0
おまえらフレックスじゃないの?
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 01:50:40.73 ID:3+BLynmk0
>>193
大学のパソコンがそんなんだったなw
家だと10秒で起動するのに
203名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/13(火) 01:50:49.88 ID:jiZcT/k80
翌日のための準備は前日に済ましておけば当日に始業の準備など必要ない
出社時間は始業時間の30分くらい前が適当かと思われるがそれは遅刻を回避するのと
万が一の事態が無いか心に余裕を持たせるため
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:51:03.74 ID:hTYmTMz30
就活していたときに、そういう会社あったなー
「うちの会社は早く出社する人が多い。始業2時間前に出社する人がザラ」ということを誇らしげに採用担当が語ってた。
「給料が出る出ないなんて気にする人はいません」。説明会の感想で「ただ働きを奨励する空気を出して、自慢する
神経が理解できません」などと、ぼろくそに書いてやろうかと思ったほどだ。
205名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 01:51:12.50 ID:6nAU7AF+0
>>146
どこのメーカー?第一志望にするわ
206名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 01:51:38.98 ID:HN23OERH0
先進国ではタダで労働して誇らしげな奴は阿呆っていうんだぞ
207名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 01:51:43.73 ID:GiOHtcf10
毎日1時間前に来る先輩なんて、上司からの評価はいいかもしれんが同僚や部下からは総スカン食らってそう。
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:51:45.71 ID:zmMdd43j0
ぴったりの進行だと、どうしても余裕持って出社して業務外の時間費やすから
うちはタイムレコーダーの時間をわざと10分くらい遅らせてるぞ
209名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 01:51:48.17 ID:IDvlvMm70
新人は先輩や上司に給料明細一度見せて貰え
今なら茄子の明細でもいいぞ
あまりの夢のなさに明日から定時でいいやと思えるよーになるからw
210名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:51:52.69 ID:I7SCIkdr0
>>202
というかスリープにしとくだろ普通は
211名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:52:01.01 ID:dvtduGEj0
準備とか意味不明
仕事に関することならそれも仕事内容なんだから勤務時間内にやればいいことだろ
212名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 01:52:01.36 ID:Ju+i7miEO
>>168
オマオレワロタwww
213名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:52:29.32 ID:TGxy9Kw/0
むしろその新人が自分を超える存在にならない可能性があるんだから
嬉しいことじゃねぇの?w
214名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 01:52:36.51 ID:qfIJsdba0
みんなを不幸しようとするなよ
礼儀とかの問題でもあるけど7時半はねえよ
215名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:52:41.42 ID:fccbsJUj0
意外と小町の回答が普通だったw
216名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:53:11.00 ID:/5qEOING0
>>205
電機メーカーの未来は製造業の中でも一番暗いぞ
217名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:53:31.09 ID:hBSNl1YD0
出社なんて始業ギリギリでいいだろって考えなのは別にいいんだけど、
単純に遅刻するリスクもあるし、査定する側の心証も良くないよってだけなんだよな
そんな糞つまらん事で給料下がる、上がらないリスク背負い込むとかバカだなあって思うわ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:54:12.64 ID:WmPxWG6H0
始業9時半からなのにカイゼンがどうのこうので7時出社だよ
残業代として記録してるからいいけどね
後でまとめて請求します^^
219名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/13(火) 01:54:13.60 ID:1voQq4x+0
サービス残業をやってる時の気分ってどんな感じ?
220名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 01:54:26.59 ID:Hz7b/hu70
お手本となる存在なんだから後輩より先に来て当たり前だろ
人生経験が足り無すぎ 
221名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:54:28.82 ID:fZCN95X90
>>39
一般的にかわいい方だよ?なんでこれ書いたの?
銀行や証券とか一時間前出社当たり前
新人なんか二時間前もありうる
222名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:54:30.71 ID:AHA7e7ll0
>>55
楽しみだな
223名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 01:54:33.20 ID:peGlDjMXO
ジャップはこれだから
224名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 01:54:49.84 ID:7bMFs6OH0
1分でも残業すれば金手に入るのに

始業前、休憩中に働くやつは馬鹿だよ、やっぱ
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:54:58.28 ID:I7SCIkdr0
>>215
たしかに小町のほうがましな気がするw
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府):2011/12/13(火) 01:56:09.09 ID:d+vwVLGR0
九時半始業のおれは勝ち組
ラッシュ知らず

まぁ大阪にひどいラッシュはないけど
227名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 01:56:10.77 ID:LlOYWoLoO
年俸制だからわからんがみんなこんな感じなのか?
228名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:56:17.10 ID:m4YZJ1230
新人の頃盛大に遅刻した罰として「私は遅刻しました」って書かれたダンボールを首から提げて
他社の人も大勢通る通路に正座させられてからは一時間半前には出勤するようにしてる
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:56:34.54 ID:XUQQfHs10
早く行ったって金でないしな
230名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 01:56:39.05 ID:8YDmhB4tO
経営者側から見たら、お前らがどれだけ良い大学、大学院出てても雇いたくないだろうなwww
すげぇ使い難そうwww
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 01:56:42.35 ID:SMsILLwV0
始業時間より無駄に早く来ておいて俺って真面目
とか思ってる奴は総じて仕事が出来ないクズ

さらにそれを人に強要する奴は死んだ方が良い
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:56:42.63 ID:dZm5tONl0
入社した頃は早めに行くもんだと普通に行ってたけどある程度してこりゃだめだと
思ったのはそれが普通になってることだろうな
サビ残して頑張っても出来るからと人も減らされて仕事は増えるばかり
まさに社畜だわ
今は時間通りにしか働いてないが問題もない
233名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 01:56:49.84 ID:aEryPnI20
準備なんて前日帰る前に終えてるだろ普通
234名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/13(火) 01:56:57.70 ID:PqMR9V+/0
ねぇ…
会社に行く必要…ある?
もう会社に出勤とかさ効率悪すぎだから家でいいだろ
オフィス維持にナンボかかんのよ無駄無駄
235名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 01:57:06.26 ID:JnD1SMDP0
ギリギリに出社してPC立ち上げたら即うんこに行くので仕事に取り掛かるのは始業15分後だな
236名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/13(火) 01:57:08.78 ID:dYi3b2ym0
一生会社に面倒見てもらえるとは思ってないからそこまで尽くさないのは当たり前だよね
時代が違うんだよ
237名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:57:28.76 ID:delT7mTf0
頑張って公務員になってよかった
238名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:57:42.70 ID:I7SCIkdr0
>>234
まあ、たしかにVPNあれば仕事の8割ほどできるが
239名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 01:57:46.06 ID:TNDQ46pe0
始業時間の10分前に着くようにしてます
240名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 01:57:50.76 ID:P5dQrgb70
>>228
なにそのブラック企業
訴えたら勝てるだろ
241名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 01:57:51.43 ID:dAeOcthk0
>>228
社名書け
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 01:57:54.09 ID:BLUwC9KQ0
>>228
ようつべでそんな感じの見たな。絶対入りたくないと思った
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:57:57.38 ID:TGxy9Kw/0
おれが、俺がこんなに頑張っているのに!

ってんだから社畜とはまた違った感情だと思われw
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:58:14.06 ID:zmMdd43j0
>>228
他社・・・ 取引先でそれ見たらドン引きレベルじゃねーな
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:58:37.07 ID:tLlNlrwT0
>>15に尽きる
246名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 01:58:37.42 ID:yTvelb5n0
始業時間前の準備あるなら説明して1時間前に来させる
早出手当てとか付かないならそれも説明する
言わなくても分かってじゃ無理だろ
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 01:59:08.42 ID:lsEWLvku0
タダ働き崇拝は先進国にも発展途上国にも例を見ないジャップ特有文化だよ
発展途上国の人たちは明日の生活のためや少しでも這い上がってやろうというために仕事するのに、金にならない事なんてすると思うか?
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 01:59:38.53 ID:zmMdd43j0
なんで契約外の労働するの?
サービス残業とかありえん
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:59:41.75 ID:gGpntKKc0
すげーな。ウチの会社なんか始業30分前に出社したら誰もいねーぞ。
250名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 02:00:19.71 ID:/5qEOING0
俺がいた会社はぬるい方だったんだな
5分前にせきついて、PC起動
チャイムなって、2・3分朝礼して
即喫煙所へ
缶コーヒー飲みながら、2・3本タバコすってから
トイレいって、さてやるか、(´Д`)ハァ…
って感じ
251名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/13(火) 02:00:32.66 ID:gWDEgcwx0
1時間前にくるやつのせいで他人も一時間前にくることを半ば強制されている
その流れを断ち切っているだけだよクソが
252名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 02:00:39.82 ID:en1MRP2F0
その準備の時間、給料でるの?
サービス残業とかばかばかしいだろ、特に今回のように新人はそれなしでも仕事やっていけているんだしさ
253名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 02:00:44.98 ID:I7SCIkdr0
>>246
そんなん言われたらそのまま労働基準監督署に行きそうだわw
254名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 02:00:54.52 ID:Ftu23nI00
9時始業だけど8時40分には着いてる

電車乗ってるとよくウンコしたくなるもんで‥
255名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 02:01:03.82 ID:TVhCadFB0
サービス始業(笑)
いやーw日本の美学ですなこりゃw
256名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/13(火) 02:01:16.48 ID:4kvKvYGqO
早く行って女の机の引き出しとか物色してるよな
257名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 02:01:24.85 ID:K55xYedO0
>>193
ノートだが
電源オン→ログオン→スケジューラ+メーラー起動
で最低2分はかかる
HDDがネック
258名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 02:01:36.20 ID:zmMdd43j0
朝活とか言うんだろ?w それ奴隷だよ
259名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/13(火) 02:02:11.55 ID:79aCbMgs0
さては名古屋だな
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 02:02:16.07 ID:8nyst7J40
>>250
超絶ブラックだな
俺なんて朝10時台に着けばいいかなと思ってるレベルなのに
とりあえずメールチェックしたらもう昼飯だぜ
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:02:41.53 ID:AJsk/jJs0
>>234
ISMSとかあるから無理だろ
262名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 02:03:19.46 ID:HgsKwiaQ0
>>257
個人でSSDに換装したいぐらいだけど、当然ダメと言われた
263名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 02:03:31.48 ID:lkWHr2D30


働くってやっぱり苦しいことなの?
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 02:04:10.56 ID:9oU/goZG0
>>250
それで儲かるならそれでいい
265名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 02:05:13.89 ID:p+Mj7aH00
>>15
降格食らうと普通の仕事が天国に感じられる
まじオススメ
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:05:21.02 ID:WmPxWG6H0
サビ残はおいしい

無料だからガンガン仕事振ってくるんだよ
そもそも残業代出るところじゃ残業あんまりさせてくれない
早出、残業、徹夜、言われるままにこなして記録だけ付けとけよ
2年で1000万くらいになるよ
267名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 02:06:22.80 ID:qUuUAIHf0
また社逐自慢か
268名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 02:06:53.80 ID:LRHb0R6W0
新入社員だが、だいたい15分前に出社してるんだけど遅いって言われた
で、先輩は30分前に来てるが始まる5分前までタバコとかすってんの
もうアホかと
269名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 02:06:54.85 ID:p+Mj7aH00
>>246
早く出なくても仕事になってるから言えないんだろ
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:07:56.37 ID:TntDZZJr0
昔、始業3分前について、そのままウンコしに行ったら
変なジジイに滅茶苦茶怒られたぞ。
いつも30分前出社してて、その日はたまたま電車が遅れただけなのに。

何だろうねこの国。そのくせ、ジジイになるとろくに仕事もしないことが容認されるんだから不思議だわ
271名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 02:08:19.04 ID:I7SCIkdr0
>>268
時間メモっとけよ
辞めるとき請求できるから
272名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:08:28.65 ID:EnDA+1Re0
上司に、どうして私より遅く来るんだ?と聞かれたことがある。
○○さん(上司)が来るのが早すぎるからですよ、と答えた←本当の話

当時の上司、現部下の○○さんが私より遅く来ても、私は文句を言ったことは一度もない。
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:09:29.35 ID:TntDZZJr0
>>268

それは電車遅延とかあるからな。
15分前目安で来てるような奴は、遅延遅刻は言い訳にならんという訓戒じゃないか?
まあ、俺もそれは納得行かないけどまだ許容範囲。
普通の会社はもっと理不尽だから。
274名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 02:09:59.01 ID:mDY5Myx+0
始業時間から一時間程経ってから人が集まりだすなんてざらにあるわ
部長課長が来るの一番遅いしな
275名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:09:59.78 ID:ovu3sHmC0
>>205
F
勤怠は怠けてるけど、残業多いぜ
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:10:09.41 ID:6fLbb6Oj0
>>272
ちなみに業種と年齢を教えてくれ
277名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/13(火) 02:11:35.95 ID:GVx9VBd/0
大体準備は仕事の内だろ
社畜ってなんかずれてるな
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 02:11:49.21 ID:J1icSpTG0
>7時30分には出社しています。
自慢にもならねぇ
279名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 02:12:23.39 ID:XaO2zjwMO
部下は上司より早く来るべきという価値観を持ってるのは日本的なのかもしれないけど、
それを他人に求める、求めて良いという感覚は日本的ではないよな
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:13:05.33 ID:nWdgiY/70
上司「こらッ」

部下「すみません」

以下時代が変わってもループ
281名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 02:13:19.28 ID:aEryPnI20
電車が遅れるのを見越して毎日早く来るってのは
その予備の時間が大いに無駄だろ
282名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:13:49.32 ID:ovu3sHmC0
>>205
ちなみに俺の勤務形態は、朝の定時より10分以上早く会社についてしまうと、
残業手当が付いてしまう。

つまり朝飯食ってる時間に残業手当が付いている。

業務の準備に必要な時間です(キリッ
283名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 02:13:56.91 ID:bZQadVWl0
てめーの勝手を他人に押し付ける典型だな
かわいそうな脳味噌お花畑ちゃんだこと

りっぱにきぎょうにつくしてねほしみ
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:14:36.05 ID:D5HuvamW0
10分前だろjk
285名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:14:36.17 ID:5swUl5gW0
新人も指導できない無能ですと自慢してるの?
286名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 02:14:42.48 ID:Hl3pDVry0
会社のためだけに人生がある
人は会社に飼われて初めて一人前と呼ばれる

本当は始業なんてない
どこにいてもお前らの人生はすべて会社のものだ
287名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 02:14:42.26 ID:/5qEOING0
土日祝日休みなのに、上司が出勤して
出欠確認してた糞企業があった
もちろん、全部サービス

これでも、東証1部、売上高1兆弱
288名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:14:59.69 ID:EnDA+1Re0
>>276
業種:不動産投資ファンド
職種:法務
年齢:私:30、元上司:35〜40?
289名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 02:15:11.90 ID:h6PHFMeP0
最低でも5分前についてればいいんじゃなかったのかよ
290名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 02:15:16.23 ID:swesXC9w0
>>204
入社するつもりないなら
実際に書いてやればいいのに。
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 02:15:24.49 ID:zmMdd43j0
>>282
いいなそれw
始業時間5分過ぎ(記録上は5分前)に出勤して、机で朝飯食ってるけど
さすがに早く来ても残業代まではつかんw
292名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 02:15:41.06 ID:e5HpMujC0
>>282
流石に半官企業はちげーな
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 02:15:44.78 ID:vSMVj+Ic0
始業時間が8時半なら俺は8時15分着ってところだな
実際に今の会社でそうしてるけど、怒られたことも注意されたことも一度もないぞ
294名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:15:56.42 ID:v3B4EZnW0
社畜は6時には出社すべき。
295名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/13(火) 02:16:07.19 ID:K83yjb6UO
自分がおかしいって思わない時点でアスペ
296名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 02:16:14.53 ID:0SSKWJE40
これが小町の実力か
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:16:16.99 ID:WksKLAin0
仕事の準備ってそれ仕事だろ
就業時間内にやれよ
298名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:16:24.84 ID:D5HuvamW0
>>275
船井?
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:16:49.30 ID:hiVR9kT40
JAXAは5分以上前に出社すると、1分単位で残業手当が出るって
300名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:17:12.44 ID:dBwiiFlz0
本日の社畜さんは>>221です
301名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 02:17:12.91 ID:GiOHtcf10
テメーのタバコ休憩時間分差し引けば俺の仕事時間と変わんねーよカスが
と、いつか言ってやりたい
302名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 02:17:30.94 ID:iL3AdPGHO
8時半からだけど課長が8時には来るから皆7時半には行ってるわ
やべえ今日の朝起きられん
303名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:17:32.92 ID:dBwiiFlz0
自営業最高
脱サラして良かった
304名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 02:18:06.60 ID:IhxhNE4/0
しかも経営者じゃなくて自分よりほんのちょっと上程度の同じ雇われの身が言うんだからな・・・
305名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/13(火) 02:18:14.53 ID:a4QI4ccuO
コアタイムが10時なんで9時半くらいにつくようにしてるが最近は10時に寄ってきてるな

フレックスだから早く来てちゃちゃっと仕事してる人もいるな
ひとりで済ませられる仕事は
306名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 02:18:19.93 ID:jA61ej1a0
職場の長老たちはマジで会社に来るの早い

なぜそんなに早く来るのかとたずねたら
「わしら老人は嫌でも朝早く目覚めるからw朝早く起きてもやることねえから会社に来るだけだよw」
って返された

たぶん俺らもそのうちはやく出社するようになるんじゃね
307名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:18:27.14 ID:ovu3sHmC0
>>298
不治痛
308名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 02:18:33.58 ID:CCLkSKeZ0
>>66
お前が人に押し付けなきゃ
ゆとりと人間関係築けるぜ?
309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:18:59.28 ID:BPbfDHOE0
社会人にもなって朝礼とか笑えるなw
その点ウチは外資だからそういう無駄なモンは全く無くて快適
310名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 02:19:20.16 ID:e5HpMujC0
>>298
富士通じゃねーか?
311名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 02:19:54.99 ID:mXhPkSD5O
11時出社だわ
転職できない
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:19:58.42 ID:HIkGvqeZ0
普通は5分遅刻くらいまでは大丈夫だろ
そんな早く来る奴いねえよ
313名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 02:20:03.61 ID:bMkd71v6O
>>302
バカみたい
DQN会社に勤めると大変だな…

大手に逝け
314名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 02:20:22.01 ID:6npTUIhuO
おまえら相変わらず小町に釣られるの好きだな
315名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:20:59.18 ID:D5HuvamW0
>>307
富士通は電機メーカーだったのか
316名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/13(火) 02:21:01.93 ID:dYi3b2ym0
一定のセーフティネットは必要だろう
だが少なくとも五体満足のゴミクズに支給する必要性は全くないんだよな
317名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 02:21:47.66 ID:r73RaZnZ0
>>275
友達が汐留いるけど残業は大変って聞くな
318名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 02:21:54.13 ID:VQuTcMxJO
で、おまえらまだ寝ないのか?
319名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 02:21:56.50 ID:b/ru23LH0
始業準備に一時間かかるとか、ちょっと頭おかしいのと違うの
320名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:21:59.60 ID:lk98JV1D0
自分がこうだからとか、無いわ〜。パイセン乙。
就業5分前に着いてりゃ良いんだよ会社なんて。
そしてPCが起動したら時間ピッタリお仕事開始だ。
そんな11年目ですw
321名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 02:22:01.31 ID:c/sgVAJs0
製造メーカMだけどフレックス使うのが当たり前になってるな
9〜10時出社が当たり前の状態
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 02:22:12.76 ID:Tm7j+Ct7O
8時始業でいつも7時半すぎぐらいに職場着いてたわ
どうせ休憩所覗いても、くたびれたおっさん達がテレビ観たり新聞読んでるだけだし
わざわざ早く出社するメリットなんか感じないわ
323名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 02:22:20.75 ID:/5qEOING0
>>318
ニートだからな
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 02:22:52.94 ID:cJYIRbA90
五分前に着けばまあ良いだろ
メールチェック、一日の予定確認なんかすぐ終わるわ。
前日に準備出来るものは準備しておく。それ以上何するんだよ
325名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 02:22:59.08 ID:syGV+f0s0
欧米人は生きるために働くが
日本人は働くために生きる



ですか
326名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 02:23:04.03 ID:LvyQNF8V0
で、お前ら実際何時に起きて何時に着いてるのよ
327名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:23:22.35 ID:u7o8r1XL0
10時始業だけど12時出社だわ
何時間会社に居座ったかなんてどーでもいーっつーの
さっさと仕事してさっさと帰れ
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:23:39.54 ID:HIkGvqeZ0
>>326
8時15分に起きて
8時55分くらいに着く
329名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 02:23:50.96 ID:3ND8mnD30
社畜死ね
330名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 02:24:18.88 ID:I7SCIkdr0
>>326
8時15分に起きて
9時05分くらいに着く
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:24:30.06 ID:kAcwycaO0
>>107
1年で過労死しそうだなこれ
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:24:40.87 ID:TntDZZJr0
昔IT派遣で残業無制限だった頃は、一日15時間会社にいても苦にならなかったのにな。
基本的に一人で作ってたも同然だったし。
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:24:44.49 ID:ERbxBLWi0
>>325
休むために働くドイツ人 働くために休む日本人って本があったな
大して面白くなかったけど
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:24:44.90 ID:0KAqD7Sz0
>>1
今度小町でスレ立てたら殺す
335名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:25:06.40 ID:ovu3sHmC0
>>315
「大手電機」って言うと、一応入ってます><

厳密に言うと何になる?
IT?

営業の人間だとその辺の区分分かってるかもしれないけど、
開発の人間としては、あんまり分からんって言うか。
336名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 02:25:07.51 ID:tr0b7mZ50
何のための始業時間なんだよ、だったら先にきた分給料払ってから言えやクズが
337名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:25:07.99 ID:u7o8r1XL0
出社しても眠くなったら帰って昼寝するし、気分転換に風呂入ってアイス食って2ch見たりしてるわ
無能だから業務時間外まで働く羽目になるんだアホ
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:25:26.09 ID:hiVR9kT40
>>331
外資銀行の連中は5年くらい続けて退職金5億とか
339名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 02:25:35.11 ID:fZCN95X90
>>300
今は無職なので元社畜さんです
社畜を飼ってる牧場では
なぜか始業時間前に業務に関係のない「仕事」を強制されてたわw
340名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 02:25:43.23 ID:e5HpMujC0
>>326
7時15分に起きて
7時55分くらい
341名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 02:26:07.50 ID:AHA7e7ll0
>>314
こまっちゃうな
342名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 02:26:09.09 ID:JvSueDGKO
毎朝始業二時間前に集まっておっさん10人で1時間50分ドッジボールしてる
343名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 02:26:50.10 ID:9HEORW7h0
仕事出来る奴でも遅刻魔は尊敬されないよ
ただ表面上の扱いや給料は良いがね
問題は遅刻じゃないのにね
仕事の中身というか結果なんだがw
344名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 02:26:58.73 ID:TbiId7PU0
一時間前ってすげえな。
残業代付けてるんだよね?
345名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:27:11.61 ID:EnDA+1Re0
>>326
9:40起床
9:55着

12:00一時退社
帰宅、昼寝、昼食
14:00出社
346名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/13(火) 02:27:19.54 ID:HGFNsV2lO
福祉関係も1時間は前にこいみたいな雰囲気でピリピリしてた

記録みたりすんのに必要だからって
俺は5分前にはって感じだったから相当いびられたよ
347名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 02:27:35.28 ID:e9Y6oeqr0
というかなぁ!!仕事時間に仕事を
パンパンに詰め込むんじゃねーよ!
348名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 02:27:49.65 ID:Bd66b5Mm0
ラッシュアワーを過ぎてから、11時過ぎくらいにゆっくり出勤する。
349名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:28:25.74 ID:u7o8r1XL0
>>347
トラブル発生したらどうする気なんだろうね、フルにスケジュール埋めてるバカは
350名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 02:28:41.54 ID:SZgOvegk0
出勤時間の論争はあるけど
業務時間以外に働くのをみんながよしとする風潮が発生するのは
なんたら学的には不味いって聞いたけどなあ
351名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 02:28:54.61 ID:tr0b7mZ50
>>19
「社会」を「社畜」に替えるとすんなり読める
352名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:29:42.98 ID:D5HuvamW0
>>335
俺はIT系だから
富士通と言ったらIT企業に見える
353名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 02:29:46.60 ID:6MVO4QTn0
>>228
その時間仕事サボれるからむしろアリかと思うんだけど
他になんかペナルティあるん?
354名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 02:30:08.68 ID:/uKAQH+V0
>>275
F並の残業で出勤厳しくしたら暴動起きるだろ
355 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.5 %】 (東京都):2011/12/13(火) 02:30:35.31 ID:WzR628mV0
一応コアタイムはあるけど適当だな
年俸だから残業代関係無いしな
ただ外資で金払いは悪く無いが実績あげないとすぐ首な
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 02:31:01.74 ID:wzoopjTw0
19 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)[] 投稿日:2011/12/13(火) 01:19:45.81 ID:eIHcNK460 [1/2]
社会なめるなよクソゆとり
先輩が7時半なら新人は7時に出社が基本だろうが
最近のゆとり教育はほんとに終わってんのな。礼儀、人間力がまるで無いわ
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:31:16.78 ID:kAcwycaO0
>>338
5年頑張って辞めるって流れなの?
358名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 02:31:43.29 ID:jA61ej1a0
>>328
近いなw
でも、通勤時間2時間とかありえないよな
そんなんだったら会社行くだけでつかれちまうよ
359名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 02:32:12.96 ID:QQUJGusN0
準備に1時間もかかるの?
前日に準備してから変えればいいんじゃね?
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:32:33.74 ID:sSOYSgyx0
俺はいつも就業開始5分前に出勤する
361名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 02:34:00.79 ID:jAdVsv6q0
始業前にすることなんて、精々PCを立ち上げるくらいだろ。ついでにニュースくらい読む。
362名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 02:34:35.56 ID:r73RaZnZ0
>>335
通信キャリアから見るとNと同様ハードウェアベンダって感じ。
家電ではなくIT系の電機メーカー。まあSIerやね。
俺もそういう区分で就活のとき受けてたし。
363名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 02:34:41.86 ID:VQuTcMxJO
通勤時間とかチャリで10分だわ
あまりに近すぎると風邪で休んだ日にお見舞い来られて逆に困る
364名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 02:35:06.22 ID:vuJTGFbK0
ほんとこういう先輩困る。
「先輩のあいつも早く出てきてるのに何でおまえは正社員のくせに定時なんだ」って社長がいうようになって
他の従業員みんな早く出てこないといけなくなる。
で、先輩は早く出てくるけど大した仕事もせず部下コキ使っていろいろ指示するだけww口だけww
なのに社長からすればその先輩が会社で一番働いてるって勘違いすんのかうまく利用するのか
そいつが出世頭になったりするからほんと糞だよ、日本の会社w
365名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 02:35:26.23 ID:bFf+/JI50
>>338
年俸制だから退職金ないぞ
366名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:35:32.20 ID:6Oeb/iWX0
悪しき社畜根性
367名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/13(火) 02:35:33.78 ID:zbSCz6ln0
初出社で30分前に行ったら会社が開いてなくて
10分位待ちぼうけしたから、それ以来15分位前に
着く様にしてる
368名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/13(火) 02:35:53.48 ID:nGI6jB++0
俺クラスになると飛び起きてそのまま出社する。寝癖ボーボー髭ボーボー。
この前は靴下すら忘れて笑ったわw
だって限界まで寝てたいもの
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:37:14.28 ID:TntDZZJr0
出社関係で一番楽しかったのは、某金融系鯖管だな。
24時間の間会社から30分の距離にかならずいることが条件で
そのかわりコアタイムは、一日二時間週五回。

サーバーが大手町においてあったので、家は神保町
秋葉原はチャリンコで行った。正月も家に帰らなかったな。
休日も、会社の近くから離れるときは事前の許可がいるから
嫌な人はすぐやめたけど俺はかなり続いた。
370名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 02:37:28.21 ID:Fq5uxUoX0
>>368
何で起きてんだよw
早く寝ろ
371名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 02:37:38.28 ID:v4b0Ap6U0
まさに社畜の鑑やな
372名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 02:38:24.97 ID:bwCbjUjt0
過労で死ねよ
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:38:52.61 ID:82dn7Y/g0
準備も仕事のうちに入るんだから8時半から始めればいいだろ
8時半に必ず行わないといけない作業に対して1時間もかかる準備が必要なら
7時半が始業時間でそれに対して報酬がなきゃおかしい
374名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 02:39:25.20 ID:vuJTGFbK0
>>368
ネクタイし忘れて出社したことはあったなw
375名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:39:31.22 ID:EnDA+1Re0
>>338
外資のように終身雇用でないところは退職金はない。
退職金は、給料の後払いと慰労金の性質を有するが、
外資は後払いもなく一気に払うし慰労というほど長く勤務する人も少ないので退職金概念がない。
376名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/13(火) 02:39:46.36 ID:yXPYQ1cr0
まだ社会人になってないから社会の常識とか分からないんだけど、
基本的に新人は定められた時間の30分前に入社するのが普通なの?
その分の給料は出なくても?
377名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 02:41:11.11 ID:z5BnouUB0
だったら最初から7時半始業でその分金払えよ
378名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:42:06.35 ID:6nAU7AF+0
>>335
大手電機8社に入ってるし、電機メーカーでいいんじゃない?
ほとんどIT屋さんだとは聞くけど、データやNRIと並べるのも違和感あるし。

Fはやっぱ仕事しんどい?
379名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:42:08.67 ID:owMV3iIT0
銀行って必ず朝外掃除してるけどあれは時間外手当とかついてるだろうか
380名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 02:42:15.18 ID:I7SCIkdr0
>>376
んなわけねーだろ
と言いたいところだが会社によるとしか。

まあ、実際に言われたら労働基準監督署に駆け込め
381名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:42:19.15 ID:EnDA+1Re0
>>376
何分前というより、そこの職場の自分より偉い人より早く出勤すべきという風潮。
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:42:37.57 ID:pqXoQW5w0
5分前でいいだろ
383名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 02:43:15.53 ID:Fq5uxUoX0
>>376
会社によるとしか言いようがない
基本的に社員が少ないほどローカルルールが多い
384名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 02:44:09.89 ID:mXhPkSD5O
去年ソーシャルゲーム業界に転職
毎日10時出社3時帰社で働きまくった
平社員年俸400万から一年後には取締役報酬1000万ストックオプション付きに化けた
会社が上場したら資産家になれるから今年も死ぬ気で働く
385名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 02:44:16.98 ID:LkBfksCA0
この新人だって30分前に出勤してる時点で、それなりに社畜じゃん。まあ常識的だとおもうけど。
勝手に1時間前に着いといてそれを他人に強制するこいつがアホ。だいたい職場によっちゃ
そんな早い時間に一人仕事してると何か不正やってんじゃないかと思われるぞ
386名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 02:44:44.55 ID:KGANTE+f0
別に前準備とかあるわけじゃねえなら10分前でいいだろ
くだらねーことでガタガタいうやつは大抵クソ
用があるなら前もってそう伝えとけばいいだけ
始業前になにか恒例行事あるならその時間を出社時間にすればいいだけ
そんなこともわからないのか?
387名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/13(火) 02:45:07.69 ID:2J+Y4yC60
>>376
ゼミとか授業でも10分前5分前には出てるだろ。
本来はそのくらいの5分前行動でいいんだが
どうやら日本は曲解してるようだ。

だれも幸せにならん社会。滅びろ。
388名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 02:46:46.42 ID:OxEC0NUGO
相当空気読めないやつなんだろうな
389名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 02:47:28.79 ID:ilnomYAB0
>>118
たぶん遅くまでサビ残だろう
早く寝られるなら苦労しねえよって思ってんじゃない?
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:47:33.53 ID:YoVRM1UL0
>>387
みんなで首を絞めあってる最大不幸社会
美しい国ニッポン
ドロップアウトした人間はもう社会から必要とされない
391名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 02:48:15.16 ID:ERbxBLWi0
弁護士ははやくサビ残請求に目をつけろよ 捗るぞ
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 02:48:16.99 ID:51+jPfRe0
久々に女が正しいケースを見た
393名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 02:48:56.50 ID:uGLSWiAK0
俺もいわれたなぁこれ 家から一分のとこでなんでもと早くこれないんだって
俺は七時には来てるぞっていうボンボンの馬鹿息子に
あいつ最近は七時までこない 重役出勤してるみたいだ 死ね
394名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 02:49:17.39 ID:OxEC0NUGO
それわかっててドロップアウトするんだから文句はいうなよ
395名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 02:50:02.07 ID:LkBfksCA0
勝手に朝早く来てなにやってんの?不正やってんじゃないの?って見方もあるからね、社畜のみなさん。
特に海外は。
396名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 02:53:17.74 ID:3qFTkz1a0
小学校とかでも朝早くくるやついたよね
俺は開門待機して好きだったこの座布団やブルマくんかってたけど(´・ω・`)
397名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 02:53:34.58 ID:9DfPnx5DO
始発が動く時間に来いとかふざけんな
398名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/13(火) 02:54:58.74 ID:5smSx4UN0
会社に住めよ
399名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 02:58:09.71 ID:XcPxMihLO
早く来いとかぬかすくせにだらだらと無駄な朝礼をやるクズの老害達
400名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 02:58:18.10 ID:EnDA+1Re0
>>391
弁護士は社会全体の利益を考慮する。
サービス残業集団訴訟→勤務先倒産→失業→失業者蔓延
こういった事態がよくないと考え、サービス残業訴訟を抑止する。

また、サービス残業というが、幼少より勉学に励んだ彼らからすれば、
たいして頑張ってもいない短時間労働者が不満を述べることに疑問を覚える。
もっと働くべきではないのか、そして、今苦しいのは今まで頑張っていなかったのだから当たり前なのではないのか。

そういって事情が相まって、サービス残業訴訟はためらわれる。
401名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 02:58:54.04 ID:A/YyV7Gc0
7時半とか余裕で寝てるわ
基本8時半起床、10時出社の20時帰宅。
忙しい日は終電だけど、暇な日は15時頃には帰る。
フレックスタイム最高だわ
402名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/13(火) 02:59:21.75 ID:1u4uTQADO
ゆとりゆとりと偉そうに社畜自慢しているおじ様方のおかげで今の終わりかけの日本があります
403名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:00:21.68 ID:HosUF2sb0
>>393
家から近いからこそギリギリに行けるんだよな
遠かったら保険でちょっと早目に出たりするけど
404名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 03:01:07.74 ID:yVQz8moMP
社畜は会社大好きなんだから
24時間会社にいれば良いじゃん
405名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 03:01:28.77 ID:mSljiumKO
いっそ終われ
バイトにすらサビ残させなきゃやっていけない社会ならいっそ終われ
406名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 03:01:49.45 ID:Y26P7OcC0
制服があるのに仕事前に準備してないといけないのもおかしいわ
始業時間になってから着替えるのが正しい
407名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 03:03:14.63 ID:FJ6JO64i0
せやな、会社に住んだらええねん
408名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 03:03:19.21 ID:XcPxMihLO
スーツで通勤ってのがまずバカのやること
409名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/13(火) 03:04:24.35 ID:xG+M9937O
>>1
30分前に出社する若手は良い子やん
ギリギリ来てタイムカード切ってデスクで缶コーヒー飲んでるクソガキに比べれば遥かにマシ

まあ どうでもいいか
410名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/13(火) 03:04:40.97 ID:2J+Y4yC60
>>408
あるディーラーの会社じゃ、
Tシャツスニーカーで出勤、就業だって。
スーツはロッカーにおいてあって、
テレビがちょっと写すときだけ着替えるんだってさ。
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 03:04:45.84 ID:/uKAQH+V0
>>384
おれも混ぜてくれよ
412名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 03:05:18.60 ID:zMoD+I5d0
>>392
これスレタイは俺ってなってるけど
ソース読んだら両方女だろ多分
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 03:06:21.75 ID:h/prDLLy0
うちは9時始業なんだが、いつもギリギリからちょいアウトくらいにオフィスに入ってきて、
屈み気味の小走りでデスクに向かってくるやつがいる

当然、9時のミーティングが始まった後に皆の目の前で遅刻して出社してくることも
あるわけだが、そのときも当然その屈み気味の小走り状態

お前らに聞きたいんだが、なんかオフィスにどれだけギリギリに着けるか、みたいな
何かの敵との戦い的な何かっていうのが、何かあるのか?


いやね、何も30分前に来いってわけじゃなくてさ
1本、たった1本早い電車に乗るだけで、5分なり10分なり早く着くわけで、だがそれだけで
わざわざ遅れそうな所を急いできた、的な雰囲気かもし出す必要ないわけじゃん
しかも毎日毎日
つーか、そんな雰囲気かもし出したって、どうせ遅刻だろ、みたいな

何でそうせずに、その、何かギリギリの状態に身を置く何かを選ぶんだ?マジで
414名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 03:06:51.55 ID:Y26P7OcC0
自由参加のはずの朝礼に俺以外みんな参加でクソワロタ

俺は神経図太いからやめるまでずっと不参加だった
415名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 03:06:59.75 ID:TntDZZJr0
>>376

会社によるけどブラックほど出社は早いよ。
416名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 03:08:19.01 ID:uGLSWiAK0
>>403ギリギリ到達すんの嫌いだから。八時始業で7時半には来て機械の暖気してたのに
10分頃こいなんていうんだよ。 参った
417名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:09:18.47 ID:2rKbwnjui
日本人は始業時間にはうるさいが
終業時間はルーズ

時間を守れというなら定時で帰らせろ
418名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 03:11:50.31 ID:4C1r0Exc0
>>61
豆腐屋?
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 03:12:53.22 ID:kAcwycaO0
>>390
ゆとり教育は子供じゃなくて大人にこそやるべきだったな
いくら豊かで便利になったって国民が労働奴隷じゃ意味ねーよ
GDPなんてトップ10に入ってればいいだろ
420名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 03:13:41.47 ID:pAKmwGkM0
>>417
賛成
421名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 03:14:40.54 ID:e5HpMujC0
>>413
前提が違うんだろ
ギリギリまで寝ていたい
ギリギリまで出勤したくない
で、5分早くくるより5分多めに寝たりぬくぬくするほうを優先してる
422名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 03:15:20.89 ID:qwbzK2Yi0
6時におきて6時半に出発してたオレはなんなんだ
バカみたいじゃないか
423名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 03:17:08.64 ID:OS4MdlI1P
>>422
馬鹿なんだろw
424名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 03:18:04.62 ID:uGLSWiAK0
皆様レスありがとうございます。
入社して最初の1ヶ月は彼女も7時30分近くに
来てました。その時に朝、ひととおりの準備の仕方を
教えたので、私がすべての準備をしていることは彼女は知っています。
知っているのにかかわらず、最近だんだん出勤時間が遅くなってきて
片手にのコーヒーなんかを持ちながら出勤してきたのをみて、なんだかなぁと思っている次第です。

こいつ総叩きくらったからかこんなの書き始めたぞ・・・マジでドン引きするレベル
425名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 03:18:26.41 ID:pjxHBOXB0
学生時代寝坊遅刻で単位落としまくった社会不適合でも社会人になったら遅刻しなくなるもんなん?
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 03:19:12.78 ID:h/prDLLy0
>>421
それと引き換えに、毎日無様にコソコソする上に評価を下げ続けるっていうのは、
どうなのだろうな

まぁ低い評価を一身に浴びてくれてるから、俺らにしてみりゃ都合がよいわけだがな
427名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:19:35.82 ID:BIApAhxeP
うちはフレックスだから10時前に来てる
でも早く来いと文句いうオッサンは少なからずいる

出来ないやつほど、管理がなってない部署ほど残業するんだよな
逆に基本給上げて残業したらペナルティで給料下げればいいのに
428名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 03:20:47.45 ID:0ADzM0d20
2年目だけど余裕で5分前出勤だわ
文句あるなら直接言いにこいや
429名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 03:21:03.21 ID:qwbzK2Yi0
>>423
そんなこと言われてもその時間に出発しなきゃ始業に間に合わないんだよ
じゃあどうしろってんだ
430名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 03:21:08.27 ID:vP8/ymi50
社畜「会社の始業時間は8時半だから俺は7時半には出社してるのに、今年の新人は8時に出社…ありえん」
社会人4年目の俺「うちも8時半だが始業早すぎ&ダルすぎ。給料は多いけどそれだけでブラック認定。大学の2時限開始くらいにしろ」
431名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:21:32.41 ID:BIApAhxeP
ダラダラ仕事やってるふりしてネットサーフィンして空残業しまくって稼いでたらたら、上司に「やる気あるなぁ」と褒められたw
432名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 03:21:48.86 ID:6KJLjezL0 BE:108200939-PLT(12245)

資本主義社会における仕事というのは、労働力を売ることであって、
それ以上でも以下でもない。日々の糧を得るために労働力を売るかどうかは
各人の自由なのである。そこに付加価値を見出すように仕向けてくるのは
尻を叩かなくても勝手に一生懸命仕事をしてもらって売り上げを伸ばしてもらい
たい雇用者側であり、被雇用者側がその空気に踊らされて、熱心に働く姿は
滑稽と言う他無い。被雇用者側にとっては、より少ない労働量でより多くの収入
を得るほうが合理的かつ効率的なのである。
433名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 03:22:00.15 ID:Y26P7OcC0
5分前出勤だと雨の日でもいつもの時間に出ちゃって
遅刻しそうになることがあるのが怖い
434名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 03:22:26.61 ID:80Q2eUP90
朝なんとなく起きる。
飯喰ってウンコして顔洗っておもむろに店を開ける。
客が来るまでテレビ見ながら2ちゃんで実況したりゲームしたりヤフオク見たりダラダラする
腹が減ったら昼飯
またダラダラと2ちゃんなど見ながら客を待つ。
腹が減ったらおやつ
またまたダラダラと。
腹が減ったら夕飯
仕事に飽きたら閉店
時間に余裕があったらゲーセン等へ出向いて遊ぶ
オナニーして風呂入って就寝

自営業な俺の一日。
435名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 03:23:02.21 ID:YkCt5fAxO
始業時間5分前に来て
定時であがる

ジジイ連中は15分前にきてるけどもちろんギリギリできてるやつもいる

独身中年オッサンはなぜか1時間前からいるんだが会社しか拠り所なくて哀れ、でも仕事できない
436名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 03:23:23.76 ID:wFEgEdWF0
キーエンスはこういう馬鹿げた風習ないらしいな
羨ましい
437名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 03:24:53.16 ID:BFu7B/NK0
>>436
かなりキツイって聞いたが
438名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 03:24:53.23 ID:meSa7dAUO
>>434
でも儲けあるんならいいけどないと大変でしょう
439名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 03:25:16.03 ID:qwbzK2Yi0
>>434
それで稼げてるのか?
440名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 03:25:28.96 ID:ir0JK7uo0
>>435
仕事できない奴に限って朝から晩まで会社にいるんだよなぁ〜。
441名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:25:36.66 ID:BIApAhxeP
付き合いの自腹の飲み会とか、こういう残業の押し付けとかマジでファックだわ

まぁおかげで日本は発展したのかもしれないけど、今のご時世頑張っても報われないんだから怠けたもん勝ち。
442名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:30:02.51 ID:BIApAhxeP
>>435
うちの45歳の童貞独身ハゲ上司は仕事出来ないというか時間守れなくて、友達もいないみたいで特に趣味もないから土日も仕事してるわ
役職ついてるから残業は見込みだからダラダラ仕事してる。

あんなオッサンにはなりたくねぇ
443名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 03:30:09.79 ID:mqmmLhVk0
>381
風潮という名の脳筋の俺様ルールのせいで、
何で俺までタダ働きしなきゃならんのだ
そいつの勝手だが、人を巻き込むな
何のための始業時刻だよ
444名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 03:30:41.74 ID:ZKLuTj9nO
わかってないなぁ

ゆとりは社会的常識よりも人を見るんです

コイツ遅いなぁ
そう感じたならアナタ裏ではバカにされてるんです。特に女子に
445名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/13(火) 03:31:15.67 ID:mYBCCrp10
学生時代に遅刻して先生に怒られた記憶はあるけど授業に遅れた先生が俺らにあやまった覚えがない
446名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 03:31:41.27 ID:LHKd3l890
次の日の準備なんて前日にしておくもんじゃないの?
447名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 03:32:09.62 ID:80Q2eUP90
>>438>>439
いまんとこ年商4000万くらい。
448名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 03:33:02.00 ID:qwbzK2Yi0
>>447
死ね
449名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 03:33:48.35 ID:DBqQkBqW0
始業時間よりはやく来たり、残業しなきゃ仕事ができないのはそいつが無能なだけ
時間内に仕事できないやつが、できるやつに自分のやり方を押し付けるな

いつも定時退社でうちに帰ってくる俺の親父が言ってた
450名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:34:07.02 ID:BIApAhxeP
>>426
会社よりもプライベートの時間を一秒でも長く味わいたいわ

評価なんかクビにならない程度でいいわ
めんどくさい仕事したくないし。

まぁ遅刻は良くないと思うがw
俺もいつもギリギリに出社してる
451名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 03:34:27.70 ID:gzRKyLdIO
仕事ができる奴はそんな早くいかないけどな
452名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 03:34:39.58 ID:/uKAQH+V0
>>436
キーエンスはそもそも朝6時くらいから働いてた気がする・・・
453名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 03:35:02.94 ID:hN8yMnXxP
いつも10分前だわ
準備なんて必要なら前日までにやっておけよアホらしい
454名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 03:35:24.76 ID:/14/3z3G0
この手の勘違い馬鹿のせいで労働価値が減っていったんだろうな
455名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 03:36:25.51 ID:4C1r0Exc0
>>384
そんな短い時間しか動けないって
どんな仕事内容なの?
456名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 03:38:34.40 ID:ZKLuTj9nO
>>449

仕事内容が部下と同じだとして初めてその言葉は成り立つ

部下より遥かに楽で、少し考えりゃ1時間で終わる書類整理だとしたら無能
457名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/13(火) 03:39:24.80 ID:mYBCCrp10
「しきたり」に疑問を感じろ
458名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/13(火) 03:40:37.12 ID:jiZcT/k80
>>451
準備にすら手間取り時間掛かるような奴は仕事も遅く無駄に時間掛けたりして使えないことが多いな
あんまり早く会社に来てるようなのは無駄なアピールのためとか家に居場所が無いだけだろうな
459名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/13(火) 03:40:39.19 ID:SXVYWmfb0
準備って毎朝一時間もかかるのかよ
どんだけ整理せずに帰ってんの?
460名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 03:40:41.95 ID:1HDRN0kQP
駄目な業界じゃ何やっても駄目だわ。
個人レベルの仕事の出来不出来なんて自己満足でしかない。
461名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:41:07.76 ID:BIApAhxeP
>>444
会社に女いないっす
462名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 03:44:49.57 ID:xg4hOQ5X0
始業9時の会社におれはいつも9時5分くらいに出社してるけどな
463名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 03:45:26.57 ID:/uKAQH+V0
>>444
>特に女子に

ん?おまえ自分のこと女子とかいっちゃう30代おばさんか?
時間厳守するなら自分の婚期ちゃんと守れよ
464名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 03:45:32.82 ID:XcPxMihLO
もっと言うと会社の都合で資格取らせる場合は勉強時間分金払え
手当てでるならまあ許すけど一時金みたいなはした金で何百時間拘束させるんだカス
465名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:46:09.22 ID:BIApAhxeP
明日は10時半に行くつもり
会社まで徒歩10分だから10時に起きる
466名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 03:46:16.42 ID:iRR2pIv40
10分前で十分だろ
その準備も業務だ
467名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 03:48:24.34 ID:B1o2Q5ef0
この馬鹿な社畜は自分は所詮使われるだけの道具にすぎないのが分からないのか?
ああ分からないから社畜なんだったねw
468名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 03:48:28.90 ID:84zxZriI0
バカだろ
469名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 03:48:29.17 ID:0ADzM0d20
つーか準備なんか前日に終わってるだろ普通
メールチェックくらいしかやらんぞ
470名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 03:49:14.60 ID:e4XpdzZH0
準備も仕事だろ
舐めてんのか
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 03:49:35.50 ID:kAcwycaO0
>>447
何屋だよ
472名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 03:49:45.77 ID:DBqQkBqW0
>>456
朝から晩までいるのに仕事サボってたから残業するはめになった社内ニートが
「子の部署は俺以外は残業しない、不公平だ」だの言ったことに対する言葉だったらしい

そして息子の俺はガチニート
この話は俺に対する説教でもあった
473名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 03:50:07.90 ID:4MAuBHaV0
10分前でも十分早いだろ
474名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 03:50:25.20 ID:1iTV6fOl0
3時間睡眠に慣れなければ社会人とはいえない
475名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/13(火) 03:51:43.21 ID:3a7Pjezd0
俺が社畜やってた3年間は始業3分前だったな
入社して1ヶ月くらいは15分前に出社してたけど

有給取り放題、残業もきっちり付くし、土日完全休みで年収600万超え
今後、給料上がる見込みがないから辞めたけど、悪い仕事じゃなかった
476名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/13(火) 03:52:06.05 ID:6WWbd5uX0
社畜は自ら安売りする事で自分の労働の価値を下げてることに気づくべき
しかも周りまで巻き込んでダンピング状態
477名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:53:11.88 ID:BIApAhxeP
会社の規模が小さいとこういう、わけわからんこというやつ居るんだろうな
大手メーカーで良かった
478名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:54:04.45 ID:BIApAhxeP
>>475
いまは、なにやってんの?
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 03:54:38.42 ID:nOs7/SGX0
何をするかが重要
480名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 03:54:43.33 ID:ZKLuTj9nO
ウチの上司は勤務態度や知識、技術は悪くない。

が、松本人志を意識してる
結果誰一人ガチで笑ってない愛想笑いで満足してる
裏ではネタにされてるのも知らずに…


そんな奴より早く来るのは金の為
481名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 03:55:05.56 ID:wLCVDOW+0
8時でも早いよ。15分ぐらい前かなあ。電車が遅れたらしっかり
遅延証明を貰う。
482名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/13(火) 03:55:07.97 ID:3a7Pjezd0
>>478
会社役員
483名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 03:57:22.04 ID:afa4UDZtI
毎朝ギリギリに来て朝マック食ってる女はいたな
化粧も会社でやってやがる
484名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 03:57:49.62 ID:1e2ChuJx0
始業前に準備する制度自体間違ってる
準備は始業後にして、給料出すようにすべき
この場合は始業を7:30にすればいい
485名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 03:58:45.58 ID:wLCVDOW+0
立場の問題はあるよな。正社員は残業、早出当たり前、バイトは
時給に決められた時間以外は拘束できない。契約社員は社員並
の拘束時間、役員は重役出勤。
486名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/13(火) 03:59:19.41 ID:zN5+h8i6O
普通は先輩のそういう姿見て意識したりするもんだが
このババアは「一時間も早く来て私って毎日頑張ってるなあ」って仕事した気になってるだけじゃん
487名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 04:05:31.37 ID:s/0QVBHkP
>>1の社畜って単に仕事の準備して仕事をした気になってるだけだよね
488名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/13(火) 04:05:50.81 ID:FQBHN2+p0
新人「準備は前日に済ませているんだぜ」
489名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 04:08:58.86 ID:q7EQy5hkO
俺は5ふん前かびったしに出勤

でも仕事は完璧だからな
490名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 04:11:01.18 ID:oDhIJB1W0
前に働いてた会社はフレックスだった。
朝は10:00までに出社して、適当にメール返信したりでお昼。
昼休みが終わったら、いよいよ仕事開始って感じだったな。
朝遅いから夜も遅かったけど。普通に帰れるのが22:00くらいだった。

491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 04:11:43.77 ID:pqXoQW5w0
準備も労働のうちだろ
社畜はタダ働きするのが好きなのか
492名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 04:11:45.37 ID:lyxfVtk60
これ仕事の準備じゃなくて仕事だろ
493名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/13(火) 04:12:18.27 ID:3a7Pjezd0
>>489
俺も仕事は完ぺきだったな
誰にも文句は言わせない仕事はしてた
494名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 04:14:37.77 ID:IqxJhmkjP
1時起床で2時出社、朝まで2ch監視してるだけというやつは他にいないか
495名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/13(火) 04:15:43.32 ID:hUBOupte0
8時20分からだから8時14分くらいにいつも着く
無駄に早く行く奴とか信じられん
帰りも定時になった瞬間速攻帰るわ
まぁうちの会社がそういう奴が多いからできることなのかもしれんが
496名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 04:23:14.64 ID:0sEbsaLG0
>>50
ある。
名古屋のヤ○ハ。
497名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 04:23:24.42 ID:e7oKjR7ZP
派遣やバイトに対して1時間早く来させて
始業直前にタイムカード切らせてる会社って多いけど違反じゃないのかコレ
まぁ違反でも罰則も何も無いんだろうけど
498名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 04:24:11.07 ID:/uKAQH+V0
>>480
普通に良い人だろw
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 04:29:32.25 ID:etyMr5720
働かない者と働きすぎる者が経済を滅ぼす
500名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 04:33:58.03 ID:ZKLuTj9nO
>>498

一般人のやる松本人志風は寒いだけで嫌われる
人間性の問題だわな
501名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 04:34:16.74 ID:q7EQy5hkO
>>495
実力主義の会社はそういう感じのとこ多いんじゃね。
俺んとこは仕事終わったら速攻帰るやつと
他の社員が帰る雰囲気になるまでチョロチョロしてるやついるけどなんなんだ。
なんで帰んねーのって聞いたら
「帰っていいのかな?」
って言われたw30越えて自分で判断できねーのかよ。
502名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 04:37:50.27 ID:VVPETVwJ0
会社によるな。
503名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 04:37:56.03 ID:fWtXCCqp0
カネもらえるなら早くいけばいい
それだけじゃねーの
504名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 04:42:39.86 ID:cJYIRbA90
通勤も関係あるだろ。
俺の場合9時〜18時の業務で、家を6:30に出て会社に着くのが8時45分くらい。
1時間前に会社に着くには5時台は電車が少なく新宿まで各停しかないから
5:20分には家でないと8時には会社に着かない。

1時間前に出社しろとか言われたら無理って断るわ。
18:30に会社出ても自宅に着くのは21時前だし寝に帰るだけかよって感じだし。
残業したらさらに遅くなるし。
505名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 04:46:52.76 ID:erf0SZHq0
いつも1分前出社を心掛けてる、たまに早めになるけど
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 04:49:17.40 ID:35R+SeOI0
ニートです
早く出社し過ぎて迷惑がられたりバカじゃね扱いされる職場ってありますか
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 04:50:44.00 ID:W8dJOtok0
7時半に出てその分超勤つくの?
つかなきゃ単なるそいつのオナニーじゃん

リーマンって時間売ってるのに対価ないとかありえねえし
508名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 04:51:44.08 ID:JEMSOcgA0
職種にもよるけど、10分前でいいだろ
509名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 04:51:51.53 ID:I1DcGWU70
大抵は30分前くらいに会社の入り口に到着って具合だろ
たまにやたら早く来る人がいるけど、そういう人ってのは其の分あんま残業しないで早く帰るし
510名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 04:52:07.68 ID:skGIY3Wk0
準備とやらをそのメス社蓄に振ればいいじゃん。
511名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/13(火) 05:06:28.16 ID:45xFHA3x0
終電帰りの俺は時間ギリギリでも文句言われなかった…
言われなかったんだ
512名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 05:17:33.33 ID:UjT4+X7j0
>>喫茶店でモーニングを食べて、8時頃出社します。
すごく・・・優秀そうな人じゃん 余裕ありすぎw
513名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 05:29:47.86 ID:fMYMR7Ib0
30分以上早く来ると、ちゃんとした会社なら早出手当て出さないとだから怒られると思うんだ
514名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 05:31:59.65 ID:WQ/zq8Rg0
外銀で働いてる人達もニュー速では社畜に該当するのだろうか…
会社の為に働いてるなんて感覚はほとんどないんだが…
515名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 05:36:57.22 ID:ynypBW3H0
うちの会社10時始業で早くても9時にならんと経理の人こないから早めに行くだけ無駄
516名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 05:52:21.16 ID:25cz5WBw0
会社の目的は、株価をあげることだ

なんで俺が私生活を犠牲にしてまで、
役員や投資家のために働く必要があるのかわからん
517名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 05:53:54.49 ID:gaL389us0
サービス早出させる職場はムカつく
518名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 05:54:35.26 ID:Y3lvZpVP0
準備も普通始業時間から始めるだろ
519名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 05:56:48.86 ID:pGDXbiRc0
>>517
しかもどれだけ早く来たかを自慢しだすなんてもうね
520名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 05:57:15.01 ID:LrXxKZcJO
30分前ならマシだな
521名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/13(火) 05:58:54.50 ID:ahvbgy4L0
俺はボーナスもらって1〜2週間は超優良社員だぜ
522名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 06:00:38.13 ID:eVW827cF0
うちは9時〜11時出社が多いなぁ
523名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 06:02:20.93 ID:HWzvABn7P
通勤ラッシュがきついんで当駅始発にのって一時間前出社
524名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:03:43.05 ID:f80+4leGi
>>519
あれは基地外ですわw
525名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:06:15.41 ID:FIb4WLUI0
>>9
自分の立ち位置確保のためだろうなありゃ。
526名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 06:06:23.99 ID:z+rDDztFO
>>516逆にだろ
お前が堕落な生活をしているから
会社の株価が毀損している
527名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 06:08:32.03 ID:pAfaOGoZO
うちは9時始業なのに上司にサービス早出させられてる。しかも7時にいくと「おせーよ!」ってどなられる
528名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 06:10:35.88 ID:SD/HLPUV0
ラッシュに巻き込まれんのが嫌だから、一時間前に電車乗って座って行く。
んで、会社近くの喫茶店でネットしながら朝飯。
529名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 06:12:45.48 ID:rzvVHdz+0
今こそ日本伝統の住み込み丁稚奉公を復活させるべき
530名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 06:16:06.05 ID:55T95FRf0
公僕なのに7時出勤だったの俺立場は・・・
531名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 06:17:08.72 ID:/UneSOvn0
仕事もないくせに就業規則で定められた始業時間を破り、会社の電気を無駄使いしてる馬鹿は訓告喰らっても文句言えないと思うの
532名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 06:17:57.32 ID:eVW827cF0
時間ばかり気にするやつって
仕事できないやつが多いよねw
533名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 06:18:19.44 ID:eVW827cF0
本人はやってるつもりだから笑える
534名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 06:18:28.48 ID:iixAaZOG0
俺の上司や先輩もすでに出勤してるな
会社の庭掃除やらしてる素晴らしい社畜たちだよ
8時出勤のはずなのに偉い、というか偉さを維持するために必死
535名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 06:20:01.42 ID:8KrZiUJf0
9時始業なので9時5分に出社して掃除機かけて朝飯食いながらネットでニュースみて
9時半頃にようやく仕事開始

>>9
間に昼寝と2ちゃんも挟んでます
536名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:20:16.91 ID:9DvisAvCi
お前らが叩いてる地方公務員でも7時出勤は当たり前
しかも早出分は出ないからな
つまり駅のホームは今すごく寒いです
537名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 06:21:03.36 ID:GGNR/h/YO
トピマス殿ってひょっとして
トピックマスターって意味だったの?
538名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 06:21:28.62 ID:CCoImR+H0
新人の頃ってあんまりやることなかったりするじゃん
専門的な知識も無いからまだ戦力になれない時期
そんな時は定時キッチリでいいと思うんだよなぁ
539名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 06:21:43.43 ID:VDlR887a0
そもそも準備って概念がおかしい
準備も勤務時間だろうが
8時始業開始→準備にとりかかる
これでいいじゃねーか
残業多いくせに朝早く出勤させてんじゃねーぞ
540名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 06:22:14.17 ID:KqT6coy90
本人に直接言わない時点でゴミクズ
541名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 06:22:40.15 ID:GGNR/h/YO
出社早い奴は早く帰れれば良いんだけど
日本は事実上そんなことできないだろ
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 06:23:33.46 ID:risvvOEg0
>>539
マラソンのウォームアップもタイムに入るのかな?
543名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 06:24:02.91 ID:VDlR887a0
>>542
それとこれとは別でしょうよ・・・
544名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:24:10.23 ID:9DvisAvCi
>>538
知識も無く戦力にならないから
せめて早く来て準備しておけってこと
早く来るだけなら誰でも出来るから
くだらねーけど
545名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 06:25:00.06 ID:/gSmnJvo0
初めて書き込みしますが、2ちゃんねるって皆さんアタマおかしいんじゃないでしょうか?
546名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 06:25:24.91 ID:UCcbc/Ga0
何で社畜レベルに成ってまで働いてるの?
充実してるなら良いけどさ、苦痛な仕事ならやめちゃえよ
だって仕事って生きて行く為の手段だろ!?

手段の為に目的変わってない?
547名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/13(火) 06:27:12.59 ID:I5AEp0Ke0
わけがわからん…金くれるから行くんだぞ
548名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/13(火) 06:27:20.86 ID:688krf/j0
1時間前に行くメリットを知ってから、ずっと7時出社してる
8時ギリに来るやつは正直、見下してる
549名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 06:28:51.66 ID:xUJvj1qVO
これが社畜脳か
550名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 06:28:52.57 ID:94J9IgvlO
上司連中は始業30分前には休憩室に来てタバコ吸いながら業務の話してる
一方新人の私は5分前に出社
551名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:29:31.95 ID:Na7G3Tzni
>>504
よく通勤に往復4時間以上もかけられるな。アホだよ。
552名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 06:30:25.27 ID:RTfYVFKx0
>>7
553名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 06:30:50.63 ID:VsiODQi5O
頭おかしい
いつまで高度成長期の脳筋会社みたいなのやってんの
554名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:31:26.00 ID:9DvisAvCi
業務開始時間前にすることが求められる業務がある
地方公務員も社畜化してきてる
こんなはずじゃ無かったんだが
555名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 06:34:30.51 ID:UCcbc/Ga0
>>547
だから、目的はあくまでもいい生活することだろ!?
何で苦痛な仕事(社畜と呼ばれる仕事)をするんだよ?
556名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:34:37.60 ID:ujLHzAqp0
銀行とかだと開店準備があるけど、それが労働時間に含まれないのはどう考えても異常
557名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 06:34:55.87 ID:GGNR/h/YO
みなと同じ時刻に出ると出勤ラッシュで電車で揉まれるのが憂鬱になるってのもあんじゃね?
558名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 06:36:36.04 ID:/gSmnJvo0
学畜ってね〜のけ?
559名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 06:36:43.28 ID:eoA9vJkD0
マジ頭おかしいわ
始業時間に来て何が悪い
準備だって仕事のうちなんだから金もらってる時間にやるのが当たり前
定時で帰るのも当たり前
ちょっとは中国人見習えや
560名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 06:36:49.31 ID:WMoqCr3KO
朝早く来るのは電車が嫌なだけだろ?

仕事しに来てるわけじゃないし。
561名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 06:36:56.98 ID:+UpBRn2tP
社畜はちょっと多めにご褒美もらえるんだからいいだろ
そのぐらいしろ
562名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:37:04.50 ID:7ZKw/s7C0
>>548
メリットってなんだ?
上司に気に入られる以外で教えてくれ
563名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 06:40:17.66 ID:xComjPqEO
その時間で仕事の準備ができるなら問題ない。むしろ準備に一時間もかける必要があるのか仕分けしてみろよ
564名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 06:40:33.39 ID:VsiODQi5O
問題は社畜がいくらタダ働きしたところで俺達の生活は潤わないことだ
意味のあることをしろ
565名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 06:42:43.56 ID:MiYIS3J70
ネタすぎるw
モーニング食ってるのが悪いみたいにも見えるし
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 06:43:54.30 ID:gQlVA9Bk0
定時で仕事終わらせられないカスはしんどけ

新卒だけど10分前で余裕

ついてすぐパソコンつけて

無料の自販機でコーヒーだして

机に座ってアウトルック起動して前日書いた日報を部長に提出

始業のベルが鳴る前にファックスきてるのを取りに行って
始業のベルがなったら 配る

あとは適当に受発注やりつつ 辞書ひいいて勉強すればおk
45分に一度はタバコ休憩いって 喫煙室で他部門の人とコミュとって

後は適当にやるだけだろ
567名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 06:44:04.22 ID:dil3ombX0
まともな会社だと時間外に働いたら上司に嫌われる
時間外に無賃労働してるのが明るみに出たら面倒だし
568名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 06:44:24.79 ID:tAVZFQVkO
早めに出勤してみんなでヤンジャン読んでたら俺だけ怒られた
569名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 06:44:32.19 ID:zmMdd43j0
片道3時間の時は死ぬかと思った
始発で出てもギリギリって
570名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 06:46:10.41 ID:Pp4oA/q9O
バタバタするのがイヤだから早く行く
朝早いと静かだしゆとりの下らない話に付き合わなくえいいから遅く来た方が都合が良い
571名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 06:46:56.94 ID:LqT9BLHs0
マジレスすると新人は始業ギリギリでも良いだろ。
仕事をマネジメントするようになると普通なら1時間前に段度って
新人が来た頃に一日の業務指示を出せるようにしとくもんだ
572名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/13(火) 06:47:49.51 ID:bMnrH0c50
>>326
6時起床
ゲーム
オナニー
8時半出発
コンビニで立ち読み
9時出社
573>>79(静岡県):2011/12/13(火) 06:47:57.35 ID:pw3AKDD30
>>1
遅刻はまずいだろうが、30分も前に出社するなんて真面目も
良いところじゃないか。
574名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 06:48:23.51 ID:3e1Bvj1b0
ちょwまてwよ
トピ主も新人も真面目じゃねーかw
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 06:49:13.78 ID:OKdLPrO40
それって単なる時間外労働じゃないですか
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 06:52:53.23 ID:Kbbq2kGp0
>>28
俺だ
577名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:54:10.17 ID:9KOOsxjv0
もう電車乗った 8時に起きて間に合う生活がしたい
578名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/13(火) 06:54:15.08 ID:yUHfdA2vO
言われたなー
20分前に出社したら朝掃除始まっていて、説教されるんだぞ
579名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 06:54:57.50 ID:e7MUqwv20
早く来た分早く帰れるようにすれば良いのに。
580名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/13(火) 06:56:06.96 ID:688krf/j0
>>562
1時間前に来てみれば分かるよ
581名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 06:57:01.40 ID:w7TF6h200
準備なんて前日に済ませろ低脳!
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 06:57:38.18 ID:BT4cp4z60
いつも7時半に準備するために出社しているんだよね?
後輩と二人で準備するようになったら8時でいいじゃんwwwwww
何で出社時間は変わらないんだよ
583名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 06:57:44.68 ID:bht4F0S+0
仕事に入るまでの準備をするのも立派に仕事のうちだろ
サービス残業を強制されてるのといっしょ
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 06:58:02.57 ID:co0VT9/f0
社畜「オレがしんどいことしてんだから、お前はもっとしんどくなれ」
  「社会を(おれを)なめてんのか」
585名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:59:38.41 ID:L2Ocx4oW0
こういうルールばっか押し付ける社畜は、そのうち部下より仕事が出来なくなって抜かれるんだよね。
いずれ早く来るだけ来てお茶飲んで過ごすようになるよ。
586名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 07:00:00.42 ID:ho7BQOka0
前から納得できないんだが、仕事の準備や職場の清掃も業務の一環じゃないのか?
587名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:00:33.52 ID:rLTsJKg8O
準備に1時間ってかかりすぎだろ
作業を見直せ、っていうか始業前に仕事すんな
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:00:51.91 ID:V6GzH34j0
>>586
普通はそうだよ
日本くらいだな、こんなクズ環境は
589名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:01:19.59 ID:3eJ296gG0
1時間も何準備してんだか
肉体労働ならまだしも
590名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/13(火) 07:01:22.84 ID:688krf/j0
よっしゃいってきます
591名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 07:01:33.45 ID:G+cB9URI0
今日もがんばってくだちい
592名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 07:01:57.78 ID:FzucrYK90
8時29分
593名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 07:02:08.12 ID:w7TF6h200
俺おっさんだけどまんまやってきたことがゆとりだわ
時代が俺に追いついてきたなwどうりで新人君と妙に仲良くなるわけだ
594名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 07:02:11.77 ID:dil3ombX0
>>588
俺の会社は普通に週一で昼休み明けにやるよ
日本だとそんなに珍しいのか?
595名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 07:02:38.01 ID:6n/+S2td0
ジャップアホすぎwwww
596名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 07:02:43.12 ID:8KrZiUJf0
>>542
バカだろお前
597名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/13(火) 07:02:48.53 ID:7vmN3iO4O
これ投稿した奴は要するに不満なんだろ
その「遅くくる奴」にさ
で、同意レスもらって安心して溜飲下げたいんだろ
なら、やんわりと本人に言うなりしろよ
陰湿だな(´・ω・`)
598名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 07:03:01.02 ID:LqT9BLHs0
裁量の無い状態で1時間早く来る意味は無いだろ。
せいぜい、「がんばってるな」と思われるだけだ。
マネジャークラスになって初めて意味がある
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:03:18.79 ID:OKdLPrO40
後輩は使わないとな。
俺がくるまでにやっとけよで、よくね?仕事覚えるために一人でやってみ?でもいいし。
600名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/13(火) 07:03:42.03 ID:vAKWFaLoO
みんな大変だなぁ
601名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:04:10.56 ID:j5YO9WWKO
俺は5分前だは
早く来てる連中なんてただ喋ってるだけだし
602名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:04:12.98 ID:3eJ296gG0
人がいない間に業務やるから捗るというのはわかる
おすすめはしないが
603名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:04:24.66 ID:0heq9+q70
なんで一人で準備する事になるんだ?
8時には来てるんだからそこから二人でやればいいじゃん。
もし8時までに準備終わってるんなら7時半に来る必要ないだろって思うし。
604名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 07:04:59.49 ID:GGNR/h/YO
>>572
抜いてから外でたら臭うだろ
女子社員にバレてるぞ
605名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/13(火) 07:07:03.62 ID:/iTS6IRBO
はいはいネタネタ
新卒が喫茶店とかで毎朝モーニング食ってたら金が続かないだろw
606名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 07:07:07.87 ID:b6hCLn5U0
7時半に出なきゃ仕事できないっつうお前が無能なだけだ
607名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/13(火) 07:07:18.27 ID:MXUukrUn0
30分前に着いて始業ギリギリまで車にいるわ
608名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 07:08:37.88 ID:7ZKw/s7C0
>>580
答えられないならレスすんな
609名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 07:08:43.94 ID:7NJ5yZY80
ふざけんな
重要な日以外10~15分前出勤でいいだろ
610名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/13(火) 07:08:57.02 ID:CpiNYFSN0
新人だけどまだ一人じゃ出来ないことが多過ぎて先輩より早く来過ぎるとかえって非効率なのが明らかなんだが
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:09:24.49 ID:OKdLPrO40
>>605
モーニングって390円〜600円くらいの安さだよね
普通に続くと思うが
612名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:10:35.29 ID:npgXZXwgO
1時間かかる準備って何だ?
会社の光熱費もただなんじゃないんだからダラダラやってんじゃねーよ
613名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/13(火) 07:11:00.88 ID:IqNAD9MI0
>>1
社畜がライバルを出し抜いて出世しようと上司に猛アピールしてるな
こういう自分のことしか考えない奴がいるから周りが迷惑する
614名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:11:01.61 ID:0hgbx57SO
夜間バイトのおっさんが準備があるからと毎回一時間前に来るけど、ひたすら仕事の愚痴言ってるだけだな。
昼間仕事はほとんど片付いてておっさんの仕事はほとんどないのに必ず一時間前に来る。
そして普通に出勤する他の夜バイトの悪口言う。
タイムカード切って愚痴を一時間言うだけとかタチが悪い。
615名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:11:27.30 ID:R4OgbJWJ0
その一時間分の給料お前が払うならな
616名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 07:12:52.67 ID:9v4dcu9V0
始業前の朝礼なんかで、
それに出ないことによってなんらかの不利益がある場合は
就業時間とみなすことになってるからな
617名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 07:13:02.33 ID:VFq5BnoP0
>>614
毎日同じ行動をしないと気がすまないなんとか症候群って病気だろそれ
618名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 07:13:09.74 ID:b0EaSSEs0
>>1
30分前に出社してくるだけでも「よし」としなければ。
投稿者の出社時間が早すぎるだけ
619名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:14:34.60 ID:h1X1PX/nO
しかし小町もν即が食いついてくれるから作話しがいがあるだろうな
前はお前らも釣られてやってるっぽかったが
最近じゃ本当に釣られてるしな
620名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/13(火) 07:14:36.24 ID:IqNAD9MI0
>>1
私が出世する!!

私が管理職になる!!

社長!どうですか私以外のこいつらこんなに無能なんですよ!!
昇進するのは私ですよね!!ね!!
621名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:15:25.67 ID:5/Gpxb060
準備に一時間とか頭おかしいだろ
ひょっとして全員の机拭いたりしてんのか?
やらんでいいぞそんなもん
やらなきゃならんことなら就業時間中にやれ
622名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 07:17:16.00 ID:P5n5MrRbO
社畜スレ立ちまくってんなぁ
さすがリーマン速報
おまえらどうせメシウマwとか書き込みつつ普段は「お世話になっております、(キリッ」とかいってんだろ?
623名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:17:51.21 ID:4jA21s7J0
8時に出社とか偉すぎワロタ
624名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 07:18:06.28 ID:C5lwiGwi0
ゆとり教育受けてきた奴らがこういう風潮ぶっこわして効率主義に走るから安心しろ
625名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:18:08.14 ID:JvK45VX/0
労働厨哀れすなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 07:19:14.11 ID:dhOTjbT00
良いんじゃないっすか? 楽しけりゃ
楽しくないなら人生の無駄
627名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:20:37.18 ID:m8RpL8Lt0
準備に1時間かかるんなら、それは仕事だろw
628名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:20:58.32 ID:25JmSnoj0
うちの職場は有能な人ほどギリギリに出社し、有能ではない人ほど早い時間に出社する
これがかなり顕著
かくいう俺は30分前出社
629名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 07:21:11.60 ID:2HsvdQvU0
まぁ、実際に8時00分から仕事なのに8時00分に出社してくるやつはいるからな
630名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 07:21:23.56 ID:y5001xHs0
たまに居るよな。
しかもこれを強要して来る奴とか。
最初が肝心で、出社時間を目の前で確認してやって、自分が遅刻していない事を証明してやれば大概は黙る。
それでもまだ言う奴には
「私はあなたじゃありませんから」
と一言添えて後はシカト。

これで十分
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:21:53.62 ID:KOC0bb1S0
30分前にかな俺は。
んで、同僚と挨拶や雑談、軽い掃除などの準備して飲み物飲んでから仕事開始
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:22:36.94 ID:fZzXqoWw0
まーた社畜の飼い慣らされ自慢か
いい加減死ね
633名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 07:23:52.87 ID:RMUF6PNG0
9時出社なのに6時に来てる俺ときたら・・・
634名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/13(火) 07:24:16.40 ID:AiH6qH+3O
1時間半前には会社近くの駐車場についてるけど
始業30分前まで車から出ない
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:24:23.73 ID:qEJ+7dDd0
きんもー
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:24:33.52 ID:KOC0bb1S0
つーかぎりぎり出社で仕事するのと
早め出社で仕事するのは気分がまるで違う。
ぎりぎり出社しなくなった理由はこれが一番だな。
早めに行ったほうがすごく気分良く仕事できる。
637名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:25:01.72 ID:WeN1Ht9HO
俺は4年目だが、朝はやること特にないが7:30に会社着いてる
ダラダラ9時まで過ごして残業代1時間30分分ゲットだわ
638名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:27:33.32 ID:NYFVUrKb0
特に用なく早出残業申請できる会社てレアじゃねえの
639名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/13(火) 07:29:03.73 ID:P6jPQw1oO
9時出社なのに一人の糞じじい上司が7時に来る為に7時出社するはめになっててマジツライ
小言言うとき「おれは9時出社なのに7時に来てやってんだぞ」が口癖
昼休み取らないのも美徳だと勘違いしてるしまじ辞めてほしい
640名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 07:29:21.27 ID:3dmCrm6G0
残業が発生するから時間通りに来いよ
641名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 07:29:24.03 ID:Wa36JqWF0
時間外のことは強要すんな
10分前で十分
642名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:29:44.78 ID:m8RpL8Lt0
おれはいつもギリギリに出社してよく注意されていた
本当はもっとはやく出社するべきなのはわかってるんだけど
客先のフライング電話とか、来る人に挨拶する緊張感、そして
社内の雰囲気が大嫌いだったからはやくきても違う場所にずっといたわ
643名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 07:30:15.28 ID:xWs5YPt90
学校では10分前集合を叩きこまれただろ
なら10分前集合を社会の常識と
我々が認識しても致し方あるまい
644名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 07:31:35.58 ID:O/wjBbJe0
早く行くと逆に起こられる。
入場ゲート制やめろや
645名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 07:31:39.43 ID:PN18o0utO
社畜は金のためにブヒブヒやってるわけじゃなくてブヒブヒするために生きてるんだな
感心するよ
646名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 07:32:15.17 ID:wwgWXKpf0
バブル世代までが完全に死に絶える50年後くらいにならないと
日本って変わらないんじゃねって思うようになった
647名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 07:33:12.86 ID:gvO6OaPIO
遅刻しても許される立場を得たい
648名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:34:13.99 ID:25JmSnoj0
>>629
何の問題もないよね
もし8時出社で仕事が回らないなら、そもそも8時出社という規定がおかしいだけ
649名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:34:14.33 ID:d7NDm9QB0
帰りは定時?
なわけないか。
650名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 07:34:36.50 ID:aUuH5lUv0
新人なんて早く来てもすること無いんだから始業までに来りゃいいよ
もう30になるが新人にはゆっくり来いって言ってるわ
651名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:36:29.40 ID:stICm/er0
早起きすると気分がいいよね
いつも五時ぐらいに起きて犬の散歩してからシャワー浴びて朝飯ゆっくり食べてちょうど今ぐらいから出勤です^^
652名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 07:36:41.74 ID:36Z9Wa4e0
遅刻してないのに文句言われるとか
653名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:37:01.87 ID:kqDRxUzg0
リゲインの歌は
「年収」「有給休暇」の為に24時間戦えますかって歌詞だった
今は会社や仕事そのものに身を捧げて戦ってる
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:37:36.75 ID:gQlVA9Bk0
新人の準備になんでそんなに時間がかかるんだよ

アウトルック起動して 一日のスケジュールみてコーヒー飲むだけだろ

655名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 07:37:46.26 ID:ieqrSt590
早出15分毎日つけて月間五千円くらい余分に稼いでいたな
656名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 07:37:56.83 ID:7WXwQT8u0
8時が限度だな、
それより早いと時間外付けないと労監にやられる。
657名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:38:56.49 ID:xeK12uZ0O
>>605
朝マック(200円)もモーニングと考えれば十分足りる
658名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:39:34.82 ID:OeHxQxL7O
俺の上司にもいた。仕事するわけでなく2時間前に来て、みんなの机と受話器をフキンで拭いてまわる30歳係長。キモすぎた。当然俺は15分前出社を貫いた。
659名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:40:13.90 ID:25JmSnoj0
>>650
それは新人だからすることがないんじゃなくて、新人だからという理由でやることを教えてないだけだろ
まぁそれだけゆとりのある環境なんだろうから羨ましいくらいだけど、うちは新人にやってほしいことが山ほどあるよ
660名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:41:19.59 ID:XiolPvESO
30分以上前に行くと早出になるから理由ないと逆におこられるわ
クソ中小零細はかわいそうだな
661名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 07:41:27.08 ID:gVew2no50
内定先の勤務時間が9時半〜17時半で
先輩に話聞くとみんなギリギリに来てるって言ってた
本当だと嬉しい
662名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 07:41:35.11 ID:9nHVtZ3X0
1時間も前に出社ってこれもサビ残の一種だよな
労組がうるさいまともな企業ではこういう行為は禁止されているはず
663名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 07:42:41.65 ID:pm4iKlgv0
奴隷同士で足の引っ張り合いw
「俺が苦しんでるんだからお前も俺と同じぐらい苦しめ」っていう同調圧力
そりゃ労働環境や効率が最悪になるわw
さっさと地に沈めクソジャップ
664名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 07:43:26.26 ID:DcUVla4X0
1時間もかかるならそれ準備じゃなくて仕事だろ
サビ残で他人の雇用を奪ってんじゃねーよカス
665名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 07:43:31.09 ID:WUIHqBO/0
1時間はやく帰れるよう会社にかけあってみては?
666名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 07:43:37.55 ID:ekba4JJP0
>>660
うちもそうだわ
667名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:44:53.26 ID:IafIsP140
こういう精神主義的なものとかコネとかゴマすりとかのせいで
どんなに結果出しても評価が不明瞭なるのが嫌だから、営業の
結果絶対主義が気持ちいい。
668名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:44:53.19 ID:1YqgLV6z0
こういうアホがいるからニートに働かない口実与えるんだよ
669名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 07:45:32.24 ID:Oa3PzD9R0
>>643
訪問とかでも5分前に来るのは礼儀だ。相手を待たせるわけにはいかんから。しかし10分以上前に来るのは相手に迷惑だ。
670名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 07:45:52.80 ID:/xK637oB0
>>17
俺それだわ
1週間は7日あって、1日は24時間あるって考えが定着してる
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:47:44.83 ID:gQlVA9Bk0
>>669
相手の会社を訪問する場合は基本的に5分なら遅れてもいい
早すぎて準備ができてなくてもまずい
672名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 07:47:51.02 ID:z2dtkJaAO
まあ顔によるな
673名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 07:47:58.86 ID:ZYKvD3b8P
残業代はつくのに早出代はつかない不思議
674名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 07:48:52.88 ID:gQBM/rOB0
どうせ昇給査定は糞バブルの気分だからやるだけ無駄
675名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:49:00.90 ID:sUjqiti8O
>>667
そっちのがいい
がんばりがいがある

なんぼやっても給料や階級変わらないから1日一時間以上2ちゃん見てる
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:49:43.90 ID:gQlVA9Bk0
この質問者は働いたことないんだろうな

先輩の癖に

俺が一時間やっても終わらない量の仕事があるんだから
お前の一時間前にこいよとかいうの?

お前が二時間前に来るだけで解決するんちゃうかと
677名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/13(火) 07:50:08.96 ID:V2KCrVmLO
新人は先輩の出社する前に掃除を済ませておくのは当然。
678名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 07:50:47.46 ID:Kb2j/2580
これ実は早く来てる奴のが問題なんだよな。昔の常識でいくと違うんだろうが。
というか8時でも場合によっちゃ労働基準監督署がやってきそうね。
679名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 07:50:53.39 ID:y0Zz8XrI0
10時始業なので9:55に出社
フレックスだから早く来ればその分働いたことになるけどさ
680名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:51:11.70 ID:m8RpL8Lt0
相手の会社の訪問は20秒おくれがいいだろ
おれはいつもそうしてたけど
681名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 07:51:20.73 ID:fGtAxmED0
>>28
俺のことそんなに見るなよ。
682名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 07:51:23.61 ID:ipLIDeoTO
好きでそんなに早く出勤してるんだろ?
強要すんなよ

あと一時間も早く出勤しなきゃならんのは明らかに人手不足の状態で会社に都合がいいからそのままにされてるか、単に能率が悪いだけかのどちらかだな
683名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/13(火) 07:51:33.32 ID:bVqx8/v70
労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html


2chに書き込んでも何も変わらない。
でも捨て垢とって通報すれば何か変わるかもよ。
684名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 07:51:47.31 ID:V2tQisTA0
ちゃんと就職できるゆとり世代はいい意味でゆとりがあって付き合うのが楽だろ。
悪い意味でのガチゆとりは就活で淘汰されるし
685名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/13(火) 07:51:59.96 ID:XXfHR8+h0
>>1
マジでこういう考えのやつがいるから困る
686名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 07:52:30.40 ID:25JmSnoj0
>>671
だよね
謝罪訪問や時間に余裕のない打ち合わせならともかく、
普通の訪問なら寧ろ数分遅いくらいがちょうどいい
まぁそこは人の感じ方によっても違うから、やはり時間ちょうどに行くのがベスト
687名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 07:52:34.71 ID:hQUaNSpm0
奴隷社畜
688名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 07:52:37.47 ID:nou2G3Tw0
仕事に入るまでの準備ってなんだ
689名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 07:52:45.28 ID:yBU4yW+bi
やっぱ中小だと始業前の事務所の掃除が日課なの?
690名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/13(火) 07:53:08.20 ID:IqNAD9MI0
まじでゴマすって出世しようとすんのやめろよ
まじで迷惑なんだよ、そのお前と社長しか得しない行為
691名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/13(火) 07:53:25.12 ID:3a7Pjezd0
>>677
掃除なんて掃除のおばちゃんがやってくれるだろ
692名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/13(火) 07:53:25.82 ID:fbFWOhAKP
宮本武蔵の生まれ変わりだろヒーローは遅れてやってくる
693名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 07:53:56.54 ID:y0Zz8XrI0
>>688
ルートチェックとか朝礼とか
聞いたことある範囲だけど
694名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 07:54:11.81 ID:5sdw59Dz0
15分前出社で十分だろ
アホか
 
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:54:48.29 ID:y8A9Sfc20
業務を改善できないクソの癖に
出社時間とか掃除ばっかり気にしてるクソは死ね
696名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 07:54:59.87 ID:BrItdqeS0
うちの部署は殆どの人間が5分くらい前にならないと来ないわ
697名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 07:55:38.67 ID:3BWBf4n0O
「うちは9時始業だから余裕をもって15分前に出社するように」
  ↓
8時50分に出社する  ↓
「おい、遅刻だぞ!」


じじぃども意味不明すぎ
一体何に遅刻したというのか
698名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 07:55:51.99 ID:c7OtwYX+0
ぼくとかフレックスとかつかってますけどね
699名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 07:55:55.17 ID:OID1Kfje0
女ってこういう醜い争いをしたがるよね
自分以外扱えないようにシステムを囲い始めたり
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 07:56:44.87 ID:zaagsTOm0
意味不明なローカルルールを勝手に作って勝手に他人に押し付けてくるアホは死ね
701名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:57:11.70 ID:WeN1Ht9HO
>>638
残業も早出もひとくくりで考えての実労働時間だから何も言われないなぁ
ってか早出は残業扱いに普通ならないの?
702名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:59:53.65 ID:03u9Jx7yO
こういうのを奴隷の鎖自慢と言う
これを極めると過労死かそれに起因する自殺

みんな犬死にだけはするなよ
703名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 07:59:57.35 ID:ahqkrer00
タイムカードないのけ?
うちの会社なんて30分以上前に来てたら逆に怒られるんだが・・
704名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 07:59:59.80 ID:gaJEcMJS0
さすが社畜
705名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:01:09.74 ID:NtnqfZZSI
新人の頃ウザい先輩いたから同期みんなでいじめてやったら辞めてやがんのwwww
あの人今何やってんだろうな
706名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:01:16.11 ID:Kb2j/2580
>>689
うちの前の会社はそうだった。それ自体は別にいいんだけど問題は掃除してる時間は仕事じゃないって言い切った事。
どうもそれが労働基準監督署に突っ込まれたらしくてある時期から掃除も仕事だから仕事時間内に
きちんと掃除できるように仕事をしなさいになった。
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 08:01:38.42 ID:y8A9Sfc20
>>703
エクセル使って自分で入力する奴ならあるよ
もちろん毎日定時に帰ってるし、始業時間ぴったりに出社してるよ
708名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 08:02:16.65 ID:U4BnYMpz0
709名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 08:02:36.81 ID:0O3IAWUu0
前にいた会社が、8時始まりで強制的に7時20分ころの出社だった。
最初から7時20分始まりにしろよ。意味わかんね。
710名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:02:47.35 ID:WeN1Ht9HO
>>703
webの勤務票ならある
結局、会社としては実労働時間しか見てないみたいだ
711名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:02:47.74 ID:GVS6EbKgi
8:30始業で8:15に出勤してる
712名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:02:53.60 ID:8lKqSA1RO
始業10分前に朝礼やってるな
気が向いた時しか顔出さないが最初は出ない時の小言が鬱陶しかった
713名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 08:04:41.95 ID:hHxXQXft0
仕事できないやつが早く出社するのはわかる
だが人に押し付けるな
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 08:04:44.57 ID:uR6ZUr8B0
入社してからずっと3分前出社だわ
9時まで誰も仕事しないし
715名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:06:06.81 ID:0F2pmgPP0
仕事の準備込みで勤務時間にすませろよ。
若しくは、前日に翌日分して帰れ。
30分早く出てきて、そのうち15分準備なら立派な労働時間じゃないかw、
4日で1時間タダ働きになるが、問題にしないで後輩に文句言ってるコイツがおかしい。
716名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 08:06:22.26 ID:IC9xpctq0
いろんな奴がいていい
五分前がいい奴、一時間前からいたい奴
そのどれも強制するのはおかしい
717名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 08:06:26.88 ID:WUW1qN7a0
9時からだけど満員電車が嫌だから7時に来て会社近くのサウナ入ってから行くよ。
718名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 08:06:42.43 ID:jdIP+RZr0
小町でやれよ
お前らのやってることとアフィブログのコメント欄と何が違うんだよ
719名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 08:06:48.75 ID:hHxXQXft0
>>703
パソコンの立ち上げ時間のログが取られててそれがタイムカード代わり
720名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 08:06:51.64 ID:punaCfPw0
新人の時は走り書きしたメモを清書してまとめるために
始業の30分前に来てたけど最近は15分前だわ
721名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:07:15.02 ID:SfkvhtNLi
やること作ってるだけだろ


必要な事できてりゃいいだろ
722名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 08:07:24.06 ID:D7BrC4Ki0
社畜を自称する俺でもひく
723名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 08:07:40.59 ID:ukp1gOsc0
30分前に着てて愚痴られるとかやってられんな
724名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 08:07:54.22 ID:1uWwWKsT0
死ね社畜
725名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:07:58.00 ID:KX5xOfpTO
俺は9時に出社して五分間朝飯喰う
726名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 08:08:04.16 ID:/ueFmXTD0
用意と掃除くらい前の日に終わらせておけよ
727名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/13(火) 08:08:32.45 ID:bUwPbuck0
スレタイのだからがおかしい
始業時間20分前に来てるわ
728名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 08:09:20.41 ID:didvTNGC0
いねーよそんなやつ
729名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:10:19.38 ID:9TPTe9EZ0
まあ始業時間の前から行って掃除をしたりするのはなかなか
最初は気付かないかもしれないな
730名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:13:04.80 ID:Ul7F621m0
そんなに早く来る必要ないけど最低でも10分前ぐらいには来いよ。
アルバイトだって5分前inが常識だろ?
731名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:13:20.00 ID:ZVe4EbHt0
入社9年目
8:30始業だが、8:25を目指して入ってるぜ。
732名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 08:13:25.47 ID:KKugd4S40
始業時間ギリに出社するなんて素人丸出しだろアホ
プロはきちんと早めに出社して遅めに帰る
仕事中は力いっぱいサボる
733名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/13(火) 08:13:49.40 ID:nkqyp5Cu0
でもこういう車畜は悪って思想は日本の国際競争力を
下げようというユダヤの陰謀だから気をつけないと。
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:13:50.38 ID:jZBimMYp0
電気代のムダだから、5分前でおk
735名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:14:05.21 ID:QJSxh7Tn0
8時からだけどラッシュが嫌だから7時には来てるな
だからといって別に何する訳でもなく、携帯で2ちゃんしてるw
準備?そんなもん前日にやっとけ無能が
736名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 08:14:14.10 ID:IMXMjwQo0
で、8時過ぎても2chやってるお前らはなんなの
737名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 08:15:31.10 ID:8nReN+Xz0
超社畜バスターズはずっとなかよし。
738名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/13(火) 08:15:49.31 ID:lZlU1Zd70
サービス残業は良いが早く出るのだけは嫌だ
739名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/13(火) 08:16:23.82 ID:bVqx8/v70
労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html 

[1]会社(支店・工場等)名
[2]会社(支店・工場等)の所在地
[3]労働基準法等における問題の内容

この3つを書いてボタンを押すだけ。自分の名前を明かす必要はない。
今ほんの数分かけて投稿すれば、これから先ずっと楽になる。
何もリスクはない。やるだけやって、音沙汰なしなら諦めればいい。
740名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 08:16:31.47 ID:DkA2nJzr0
始業まで14分だが今起きた
741名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:16:38.78 ID:aV4p5ksPO
電車の遅れも考慮しろとか、遅延証明使えないとかふざけんな
遅延率7割とかなら遅延証明も使えただろうに、遅延率1割とかになるとダメなんだよね
意味不明
742名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 08:16:43.17 ID:KKugd4S40
>>733
サボりまくりのギリシャ土人が発狂してるの見ちゃうとなー
ああなるくらいなら社蓄の方がマシだな
不満足なソクラテスみたいな
743名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 08:17:36.58 ID:8nReN+Xz0
公務員ですら、
30分くらいサービス早勤しないと周りから白い目で見られる
と友人が言ってた。
744名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:17:50.85 ID:clned4gs0 BE:2539579695-PLT(12500)

「ゆとりが全部壊してくれる」←また他人頼みかよ
自分でなんとかしようと思わないの?
745名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 08:18:50.14 ID:+FGZjLy20
今から寝るわ
社畜たちもう始業してんだろwwwww
クッソつまんねえ人生だなww
746名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 08:19:21.00 ID:Q+m7Kgso0
仕事覚えるまでは若干早く行った方が
長い目で見て何かとお得な気がする
747名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 08:19:47.57 ID:9pl1udCS0
始業の2〜3時間前には出社してるわ
朝の仕事は捗る
その代わりどんな目で見られようが何を言われようが定時で帰るけど
748名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 08:20:05.75 ID:y1dE7vry0
俺は早く来て早く帰る
749名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 08:20:49.82 ID:LS5ctmQs0
>>743
恐ろしい子・・・ ってやつか
750名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 08:21:12.07 ID:6TwgxMbS0
社畜「会社の始業時間は8時半だが社長が6時に出社するから俺は5時半に出社してるのに、今年の新人は8時に出社…ありえん」
751名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 08:21:28.18 ID:FPIXGfVC0
拘束するなら金よこせ
それが社畜の誇りだ
752名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 08:21:32.58 ID:8nReN+Xz0
社畜とかどうでもいい。
業務を効率化するより、忙しいフリをしてるほうが評価されるのがウザい。

ワークフローを効率化しようとすると、
「新しいの覚えるの面倒。余計な仕事を増やすな」とか言う輩死ね
753名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 08:21:34.18 ID:gQBM/rOB0
けどバカルール作って仕事しないゴミのほうが賞与二倍の現実

一時間前に来て誰がいつきたとかノートつけて盛んにちくってるらしいが。
754名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 08:22:21.30 ID:i64E+BRRP
8時半10分前で十分だろjk
755名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 08:22:31.14 ID:KKugd4S40
>>750
要するにとっとと腐った魚みたいな目で一緒に働こうぜって事なんだよな
756名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 08:22:55.78 ID:3vlzgT7G0
「いちど、ちゃんと時間通りに集まってよ!と強く言ったら、『あら、日本人は終わる時間には
寛容なのに、始める時間には厳しいのね』と嫌味を言われてしまいました。確かにそうですけど」

http://www.j-cast.com/kaisha/2010/09/06075122.html

アホジャップ
757名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 08:23:42.99 ID:hg+w8eVQO
言わなきゃわかんねーだろアホか
758名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 08:24:24.01 ID:5Gk4pbF60
だいたい10時出社ですが何か?
759名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 08:24:24.52 ID:i64E+BRRP
社畜ってほんとに1時間も前に出社してるの?
アホだろ
760名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 08:24:53.68 ID:8nReN+Xz0
出社畜乙
761名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:25:35.84 ID:8EZVqbDki
お前等時間には余裕を持って行動しろよな
今日の俺は高速移動だから余裕が在るけど
途中でウンコしたくなってSAでウンコタイムロスが15糞経過中(笑)

ポンポン痛いぉ( ;´Д`)
762名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 08:25:40.12 ID:Ei6hF+5/0
管理職ならそれでいいだろうな
機械まわす工業系なら毎日なにが起きてもおかしくはないし
763名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 08:26:06.45 ID:k/JpTScxO
雑用押し付けられて、毎日時間前から9時すぎまで作業してたら
客からの電話全部「まだ席についてません」って切ってた上司がいて
サボリすぎと思われて客に怒られた思い出
764名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:26:23.16 ID:FggCYH+eO
新人だから早めにつくのは当たり前、遅刻なんてあり得ない
でも一番で来いってのは明らかにおかしい
便所掃除もする新人ホストと一緒にするな
765名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:26:31.89 ID:KZgnpYjIO
始業時間より前に作業があるならシステムが悪いか作業効率が悪いかどっちかだろ
766名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/13(火) 08:26:44.78 ID:0Hd4YuSl0
7時45分始業なのに毎日8時30分に出てるわ…
767名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 08:26:44.81 ID:70wt8LV20
>>19
社畜ってやたら社会は甘くないなめんなって言いたがるよね
奴隷やってやっと社会にしがみついて生きるのって楽しい?
768名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 08:27:10.19 ID:BorMuzHh0
大体システムが悪いし改善する気もない
769名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 08:27:45.45 ID:VCAvHPqh0
釣り堀小町
770名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 08:28:07.12 ID:COG3vyndO
8:15出社の俺よりいいだろ
771名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/13(火) 08:28:19.21 ID:1s9NBJg70
社畜余裕ねーw
今日寒すぎおやすみ〜
772名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 08:28:22.77 ID:29/Bs1Af0
当日の準備くらい前日に済ませとけ
773名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 08:29:09.92 ID:c5W1n9j10
時給の高い正社員が掃除したら赤字だろ
774名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 08:30:20.44 ID:bq2ecQyrO
会社は8:30だが7:00にはいるな
帰宅はだいたい8:00〜23:0くらいだなぁ
775名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/13(火) 08:30:45.77 ID:S917skZe0
オイコラ2chなんかしてねーで働けや社畜wwwwwwwwwwwwww
776名無しさん@涙目です。(空):2011/12/13(火) 08:30:58.42 ID:qmcO2zBB0
ゴルゴ13なら早くも遅くもなく
ジャストに現場に到着するぞ。
777名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/13(火) 08:31:06.31 ID:fnKKOA630
30分も前に出社する新人なんて
社畜の素養十分だな
3年位したら1時間前にくるようになるぞ
778名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/13(火) 08:31:06.38 ID:I08hvwpN0
通勤時間も業務扱いされないものか
779名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 08:31:07.11 ID:oq1Bcc1z0
15分前十分だろ
780名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 08:32:54.33 ID:/ueFmXTD0
真ん中とって40分前出社で良いんじゃね?
後は掃除してるふりでもしとけばいいし
781名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 08:32:54.71 ID:eWRwC1k60
1時間もかかるような準備ってなんだ?
トイレ掃除でもしてるのか?
782名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 08:33:57.71 ID:RdTmY2nT0
>仕事に入るまでの準備

本来これは仕事の一部に入る労働でしょ
これは勤務時間内にするべきである事であって勝手にやってる奴が馬鹿なだけ
783名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 08:33:59.64 ID:8Vnw90WK0
社畜もおかしい、そこは普通7時に来るだろ。
784名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 08:35:12.44 ID:8nReN+Xz0
ITによる自動化が進んだアメリカでは事務職が減りまくって、
高度専門職と低賃金労働者に二極分化してるそうです。

日本でもいずれそうなるよね。「作業」しかできない社畜は死ぬ。
785名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:35:13.22 ID:zurPcODR0
労基法で準備時間も労働時間に含まれるからな
金貰ってるならいいが、そうじゃないならまさに社畜だぞ
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 08:35:37.19 ID:WHNzK0/90
>>1
お前も8時に出社しろよ
8字までに準備が終わってるんだから結局30分しかかからんってことだろ
二人で8時に出社して分担すれば15分で終わるぞ
787名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 08:36:08.79 ID:VZUROK+h0
うちの会社8:30始業で8:20まで無人だぞ
788名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 08:39:19.33 ID:+ojzr3xqP
ところで、おれら仕事は?
789名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 08:40:28.77 ID:oH13Pf2m0
よかったこんな会社に就職しなくて。
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 08:40:37.26 ID:C63MDfxvP
8:30始業だけど零細だから8:30におれしかいないことが結構ある
下手するとおれもいない
791名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:40:37.42 ID:DcUVla4X0
>>678
勤怠記録と入退場記録に1時間も乖離があったら怒られるよな
792名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/13(火) 08:41:34.04 ID:I08hvwpN0
準備を終えてからタイムカード押す習わしなんだが
それでも15分前にしろと言われておる
793名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:41:38.58 ID:dZc93JvpO
8:50出社でまだ駅から歩いてます。
794名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 08:42:20.26 ID:JQoxjUfI0
ちょうwwwwwwww  早いwwwwwwwwwwwwwwwww
795名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:42:39.12 ID:mnXeEvc70
世の中には休日にドヤ顔で無給で出てくる奴が基準の会社もあってな
796名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:43:01.88 ID:8EZVqbDki
お腹痛いぉ・・・
797名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 08:43:09.21 ID:fCIrQksqP
>>1
下準備は前日に終わらせとくべきだろーが
新人ができる事をお前は何年かかったら出来るようになるんだ?
798名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 08:44:29.50 ID:44smdLYj0
ありに決まってるだろ 八時半就業なのに五時半には全員揃っていて
終わるのが夜十一時とか おかしいだろ 俺の会社だったけど もう潰れたw
799名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 08:46:03.24 ID:KYGpaioP0
3:30始業なら、8:20に会社に行けば何の問題もないな
800名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/13(火) 08:47:01.04 ID:cJg9ZXyy0
仕事なんてしたい奴がすりゃいいんだよ
801名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 08:49:44.16 ID:WKpohv2O0
いつも五分前についてタイムカード切ってるわ
新人の時から
802名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 08:50:13.87 ID:bh9vAhfK0
ありえねーと思ったら発狂小町だったか
自分が好きで早く出社してんだから他人にそれより早く出社することを強制するなよクズ女
803名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:51:28.75 ID:mnXeEvc70
半官半民でも働いてる奴が馬鹿すぎると大した仕事でもないのに胡麻スリ合戦になってとんでもないことになったりするから笑えない
804名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 08:51:42.74 ID:4DHAoeYQ0
ADHDの俺は一年の半分くらいを5〜10分程度の遅刻して過ごしている
朝から打ち合わせがある日は遅刻しないように努力してるけどな
805名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 08:53:09.02 ID:64cCgThf0
>>1
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |   だって、早く来てもその分の給料でないじゃん
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
806名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:53:31.07 ID:Vv9DNuu60
残業代っていうシステム自体がないんだが、これは記録つけてても支払われないの?
807名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 08:54:06.67 ID:h+V7o08J0
始業1時間前もありえんが、開始直前にやってくるヤツもありえん。
しんどいだろそれ。
808名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 08:55:02.16 ID:lfADTdjs0
>>804
やっぱ遅刻とか忘れ物ってADHDなのか
809名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/13(火) 08:55:43.89 ID:NqT0Qm+u0
>>376
2時間前に出社してトイレ掃除と机拭きが若手(20〜30代中盤)の仕事
810名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 08:55:59.53 ID:bPRfOMMlO
同調圧力かけるやつは叩き潰せ
811名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 08:56:32.36 ID:4DHAoeYQ0
>>808
家に何回も忘れ物取りに帰ったりしちゃうわ
職場では出かける前に上司や同僚が注意してくれるから助かる
812名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 08:56:46.34 ID:bC3p5R4L0
8時20分入り
813名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 08:57:06.05 ID:ahqkrer00
>>719
そんなのあるんだー(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
814名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 08:57:20.59 ID:+bXvO1mTO
おやすみなさい
815名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 08:58:45.67 ID:Zw/0vSM6O
一時間前に行くって小学生かよw
用意するなら始めから言えよ
816名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 08:59:49.43 ID:bh9vAhfK0
>>809
沖縄では、が抜けてるぞ
817名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 09:00:20.18 ID:c4qCF0rz0
社畜「俺が年収300万なのに公務員が年収600万なのは許せない!」
818名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 09:00:57.76 ID:cbn62Ctt0
社畜の鑑
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 09:01:34.86 ID:3Hb+oMKu0
朝礼が7時半だったので7時に出勤したら「遅い」と怒られた。
たしかに監督が最後はマズいけどさぁ、家から1時間半以上掛かるのにどうしろと。

で、もう辞めたよw
820名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 09:01:57.12 ID:2htjLvaNO
これぞ日本の社畜精神
821名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 09:02:17.75 ID:iqgos7re0
行動しろ行動しろ行動しろ行動しろ
お前らは理屈が先行して何も行動せず否定ばかりして結局ぼっちニートだ
行動しろ
822名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 09:02:28.74 ID:KrJsRPvfO
その分の給料払えよ
823名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/13(火) 09:03:28.06 ID:bWhAMLQ3O
遅刻しなきゃいいだろ死ね
824名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 09:03:31.29 ID:bh9vAhfK0
>>819
土建屋って上下関係厳しそうだもんなぁ
825名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 09:03:47.37 ID:MWVsTYbT0
いつも9時には出社しようと思ってるんだけど
気がついたらこんな時間だわ
826名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 09:04:00.29 ID:GqBvjmAx0
>>425
環境が変われば案外遅刻しなくなったりする
俺がそうだった
逆もありそうだけど•••
827名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 09:05:01.62 ID:jnLe+ESg0
始業が8時半なのに8時に出社してんのがありえないだろ
828名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 09:06:03.93 ID:y0Zz8XrI0
>>806
毎日記録を続けて会社を辞めるときに残業代支払いの裁判を起こす
829名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 09:08:03.33 ID:OBfz8L4j0
敬えないカスみたいな人間が朝早くから仕事の準備してるから自分はそれより早く来い?馬鹿かてめーら
俺も部下を持つ立場の人間で朝は始業30分前に一応出社してるけど別にそれ以降に部下が来ても何とも思わないわ

日本人ってホント馬鹿みたいな美徳観が大好きだよな。一生やってろ
要は自分より後に出社する人間が「仕事」じゃなくて「先輩である自分」を舐めてるような気がしてるからイラついてんだろ?
お前なんかはなっから眼中にねーんだろww。舐められたくなかったら仕事で結果出して信頼される人間になんなw
830名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 09:08:59.80 ID:3Hb+oMKu0
>>824
のほほんと「コルビュジェのデッサンは〜」「ギャラリー間の今度の展示が〜」とか語ってた人間がそこに放り込まれるからたまったもんじゃない。
他の監督連中はみんなよくやってると思うよ。
俺は9時起きでニュー速だぜw
831名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 09:09:01.46 ID:xnO4s58U0
>>19
ほんまそれやでぇ
最近の新人は舐め腐っとるわ…
832名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 09:09:45.96 ID:WHNzK0/90
>>829
なんで部下を持つと早く出社するん?
それ見た部下が「上司が来てるから俺も早く出社しなきゃ・・・」って出社インフレにならないん?
833名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 09:09:55.51 ID:Ul7F621m0
>>741
その時間働いてないんだから当たり前だ。文句は鉄道会社に言え。
834名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/13(火) 09:10:46.81 ID:uco+z0c70
仕事の準備ってなんだ
835名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 09:11:40.58 ID:veNdss5c0
俺が会社勤めてた時はいつも始業5分前以内だったな
新人の頃からずっとそうだった
836名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 09:13:09.08 ID:wc/65v2H0
サビ早・・・サビ残・・・サビ休出・・・
837名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 09:13:21.69 ID:MUsTCPLg0
理由のない「これが普通だから」で強制してくる人には
バナナを取ろうとすると頭を叩かれるサルの話をしてあげたい
838名無しさん@涙目です。(空):2011/12/13(火) 09:14:40.66 ID:NUtaf92I0
>>832
>なんで部下を持つと早く出社するん?
部下の急な休みとかを受け付けたり、対応策を考えたりする必要があるからだろう。
839名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 09:15:36.79 ID:nt0WLK920
これこいつより早く着いてたら
そんなに暇なのかよとか仕事できないくせにとか別の文句言われてると思うわ
840名無しさん@涙目です。(空):2011/12/13(火) 09:15:53.62 ID:duizJ2Rr0
沖縄人を雇ったら発狂するなw
841名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 09:16:07.81 ID:veNdss5c0
>>832
部下に割り振る仕事とか予定の確認とかだろ
部下を持つ人が早くに来てるのはなんの不思議もない
842名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 09:18:34.12 ID:Xw+TqwVq0
強要された自発的な奉仕は仕事には含まれない
禅問答かよ
843 【東北電 79.6 %】 (宮城県):2011/12/13(火) 09:19:35.09 ID:9y7kZcao0
でもこれ悩むだけマトモだって。
たいていは、何で早く来ないんだ常識だろ!
っていきなり怒鳴ってお終いだぜ。
844名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 09:20:27.97 ID:lM4obY4a0
やっぱり労働者の権利ってのをきちんと勉強しなきゃならんな。
早朝出社もサービス残業も労働力のダンピングだってことを認識できていない奴が多い。
845名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 09:23:43.93 ID:GGNR/h/YO
日本がGDP高いのってサビ残の御陰でしかないんだろ

生産性能は諸外国と比べかなり低そうだな
846名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 09:25:20.35 ID:jaifj1Vh0
そんなのは個人の考え方だろ。
会社で始業時間決まってるんだし、その新人だって30分も前に出社してるじゃん。
やるの嫌ならやらせればいいじゃないか。断られても文句言えないだろうけど。

お局の考え方一方的に押し付けんなや。
847名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/13(火) 09:26:31.81 ID:jQXr8gKY0
>>839
そうそう
後輩が気をきかせてみたらでしゃばりやがってとか言うんだよ
848名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 09:26:42.42 ID:gQQiDczI0
何の手当ても付かないのに、早出は立派だと思う。

だが、俺にも早出を強要するんじゃねー!
後輩の俺の方が仕事量が多くて複雑なのに、速くて正確だから
夕方には、明日の段取りまで終わってるんだよッ!この無能がッ!
849名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 09:27:34.59 ID:bh9vAhfK0
会社って、働いてカネ稼ぐための場所でしかないよね
会社経営者は、社員に働いていただいてるってことを忘れないで欲しい
850名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/13(火) 09:27:52.64 ID:kjPp0wyGO
一時間近く前に来て準備どころかただ時間までダベってるおっさんいるけど、家に居場所ないんだろうなとなんか悲しくなってきちゃうな
早く来るとおっさんの話に付き合って無駄な時間過ごすことになりかねないので維持でも15分前をキープ
851名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 09:34:57.63 ID:JOiZYko/0
ちょっとなにいってるかわかんねえ。
立てた女は、何に満足したいんだ?
7:30に来て準備しろや!ってことなら指導しろよ
給料でないけど、それが慣習なの。なら教育しろよ
あたしってかわいそう、もっと褒めてよ。なら褒めてやるから脱げよ
852名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 09:36:21.56 ID:nt0WLK920
自分の不満に同意してもらいたいだけの会話は女の特徴だろうが
853名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 09:38:39.41 ID:9tugZMpS0
7時まで出勤の会社だが、俺は6時55〜7時までに出勤。弁当食い始める。
7時からミーティングが始まるから上司が喋ってる間は手を止める。
上司が喋り終わりミーティング終了。弁当を食い始める。
ミスにかなり厳しいところだが、俺は1・2を争うくらい正確だから大抵のことはお咎め無し。
854名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 09:39:24.45 ID:Xw+TqwVq0
>>851
愚痴を聞かせる相手もいないお局様を脱がせたいのか?
855名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 09:43:15.63 ID:Bnah3CJX0
ゆとり世代に何言っても無駄だからw
856名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/13(火) 09:45:41.50 ID:zwJJC3+O0
俺一応取締役だけど5分前出勤だよ。
社員の皆様は30分〜1時間前には来てるみたい。
誰も強制してないのに。
857名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 09:46:33.12 ID:KQelZ5Dq0
新入りの頃から10年以上断固として10分前にしか行かんかったわ
最初はぶつくさ文句言われてたけど数字抜かしてからは居心地爽快だったな
直行直帰でも何処で時間潰そうが誰も文句言わねえ
858名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 09:49:16.41 ID:pjt/hTmZ0
カルト宗教の社畜はしね
859名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 09:49:22.88 ID:VzQCPB6+I
先輩いじめるの楽しいです^^v
早く辞職に追い込んでやりたい
860名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 09:51:15.18 ID:P4pgrStN0
15分前で余裕だろ
861名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 09:54:06.30 ID:KFjgtnHZ0
準備は始業時間からはじめろよ・・・・

キチガイ奴隷達の合成の誤謬で国がホロン部
862名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 09:55:29.61 ID:cH0NbeuA0
ありです
つーかお前がなしです
863名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 09:57:54.48 ID:xjFKrUNZ0
9時始業とあるが実際は

8時40分掃除開始
8時50分朝礼開始

参加しないと説教
どこもこんな感じか?
864BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/12/13(火) 10:00:59.33 ID:g2tKtT8vO
公務員様だとこういうカルト染みたこともないんだよなぁ
生産性も大して上がらんくせになぁ
865名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:03:00.44 ID:Ne2jFD660
30分前でもえらいわ
こんなの3分前で充分
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 10:03:15.25 ID:dONAeY1c0
俺フレックスだから10:30だよ
867名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 10:05:00.92 ID:tpBeTWuj0
準備も仕事に含まれているだろ
だから定時でいいんだよ
868名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 10:07:11.60 ID:NYWZH7XBO
>>867
裁判では制服に着替える時間すら業務時間として認められてるからな
869名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:08:22.89 ID:Hmb4jkzj0
いろはわかってないんだろ
育てるっていう意識ないわけ?
870名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/13(火) 10:10:30.38 ID:Gjb3Ia0Y0
落ち目の業界ほど勤務時間がめちゃくちゃ
871名無しさん@涙目です。(空):2011/12/13(火) 10:12:36.48 ID:SXAnomnE0
仕事に入るための準備も仕事じゃないのか?
872名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:12:49.30 ID:LzgWCVcC0
始業前に来て、仕事の準備してる時間が残業に入るなら早く来てやる。
入らないなら、始業時間ギリギリに来て、始業開始から仕事の準備始めてやる。
873名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 10:17:09.33 ID:Lu/nzsLH0
二人だけの部署ってどんな仕事よ
874名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 10:17:43.80 ID:SMjhkZ/6O
うちは9時始まりだから9時半頃行くよ
875名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 10:19:02.95 ID:Xw+TqwVq0
「仕事」って表現するからだめなんだよね
「業務」のほうが良いな
876名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/13(火) 10:20:28.44 ID:7sSB+VM/0
今から出勤ー
世の中舐め切ってます
877名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/13(火) 10:20:48.07 ID:+ojzr3xqP
>>853
正確に弁当食うのか(´・ω・`)
878名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 10:21:19.50 ID:88hLmVwd0
人事に変えてもらえ
879名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 10:22:25.34 ID:+XOB1C7E0
始業を7時30分にすればいいんじゃないですかね
880名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 10:23:16.97 ID:mdk/lLdeO
うちの一個上(年齢的には5つぐらい上)の先輩が俺が10分前にちゃんと出勤してるのにある日突然狂ったように説教してきたんだが
そのゴミ先輩は2ヶ月ぐらい前から遅刻の嵐っていうね
仕事も出来ないし説教の仕方を知らないし(同じ事を一時間ループ)自分が出来ない事押し付けるし早く死んでくれないかな
今までの職場でも鬱陶しがられて辞めたんだろなー
881名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 10:23:50.07 ID:DDmGm1bd0
新人気分が抜けない上司が一番めんどい
882名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 10:24:21.19 ID:gOoilrqF0
いえる立場にあるんだからいえばええがな
883名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 10:25:19.29 ID:SZWa/VVA0
何も言わない。
黙って査定下げるだけです
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 10:26:16.12 ID:zRxA06+u0
準備も仕事なんだから、時間外にやる必要はない。
やりたいなら、前日に残業してやれ。
885名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 10:26:43.00 ID:T/eyzOXD0
上司より先に出社してないといけないって風潮がクソ
886名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:26:46.27 ID:suJPn+0G0
>>883
さらにやる気がなくなるだけさw
887名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 10:27:00.20 ID:bG1/iwVF0
だらだらネットしてるだけなのにいつまでも会社に居座る上司のうざさは異常
そういう奴に限って帰ろうとすると「もう帰るの?」とか言ってくるし
888名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/13(火) 10:27:02.93 ID:c6d7+W2+0
仕事の準備も仕事のうちだろう?何社畜自慢してんだ?
毎日余裕の5分遅れ出勤でも600万もらってるわ
889名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 10:28:28.41 ID:SZWa/VVA0
>>888
遅れなかったら800万かもよ
890名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 10:28:41.28 ID:je+/tHSl0
仕事に入るまでの準備って何だよ
んなもん始業時間始まってからじゃいかんのか
891名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:28:50.44 ID:Hmb4jkzj0
消防士になれよ、色々捗るぞ
892名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 10:29:48.35 ID:83+Mm76h0
相手が新人なら始業前にこれとこれやっといてねと指導すればいいだけの話
バカじゃねーのこの質問者
893名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 10:32:20.82 ID:KxcOZHU00
時間の無駄遣いを自慢するなよ
894名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:32:39.08 ID:jxIMbd3o0
>>871
PCの電源入れる所から仕事だわw
895名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/13(火) 10:33:02.49 ID:0LzU2Y7x0
30分前とかむしろ褒めるレベル
896名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:33:09.65 ID:+CjFJU6e0
9時始業だけどそういうのは一切無いわ
897名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 10:33:39.44 ID:BXpZhcH70
>>9
まさにこれ、マックでバイトして思ったけど飲食ブラックって言ってるけど
30にもなって店舗社員してるヤツらにばっかなんだから仕事終わらなくてブラックなる罠って思ったわ
A4一枚程度のクレームの報告書書くのに1時間とか掛かっててワロタ
898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 10:34:02.47 ID:+vVa0pnq0
準備も仕事に含めろ
日本人なら時間キッチリ守れ
899名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:34:40.06 ID:vFhpxUS70
無能自慢かよwwww
900名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/13(火) 10:34:57.82 ID:PxQg/VMF0
社蓄立国日本
901名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 10:39:12.83 ID:yYbQ0/9V0
>>124
それいっちゃったら、会社の労働時間と見なされるからな。
後でもめて退職したりすると残業代の請求されるわな。
902名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 10:47:18.90 ID:lCgqy4xw0
これって自分で労働時間の価値をダンピングしてるだけだよね
903名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/13(火) 10:48:05.12 ID:vko+Sn+Y0
悪習慣
904名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/13(火) 10:49:30.16 ID:vko+Sn+Y0
>>897
今もバイトしてるの?
905名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 10:50:13.72 ID:tF/EjnNH0
5分前出社でも嫌な俺は日本で生きていけるのか不安になる
906名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 10:50:18.14 ID:quLqa73V0
漫画編集なんだけど、大体11時出社で帰りは校了時期以外は20時位だわ。

週刊誌は忙しいんだろうけど、月刊誌は意外と楽なもんだ。
907名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 10:50:20.54 ID:W/PMNgYz0
こんなもの別に好きにすればいい
職場の人間の悪口を言った方が負け
908名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 10:52:14.06 ID:+MpD/BYW0
始業5分ぐらい前に出社してもテキパキ準備をこなしてみせるのが先輩の正しい姿
>>1の新人は「こいつ一時間も前に出ないと準備できねーのかよw」って鼻で笑ってるはず
909名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 11:00:03.43 ID:PH7mLY5Y0
>>108
マジかよ じゃあ移住するメリットないな
910名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 11:01:17.08 ID:Uzp6ZIS/0
9:00始業だったら8:55〜9:00に到着するように家出てるけど。
一時期PCでアクセスして勤怠付けるシステム使ってて、
その時は起動待ちの分だけ早く行かなきゃいけなくて面倒だった。
911名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 11:01:22.67 ID:xjFKrUNZ0
グーグルとか15時に出社してきて、17時くらいになったら
「あーなんか気が乗らないから帰るわ、おつー」
とか言って帰っても許されるんだろ?
勝ち組すぎるだろ
912名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 11:05:10.83 ID:YLgIDTUw0
>>1
昔いた会社のおれの上司がこういうクズだった。
だからおれの部下には始業ギリギリに出社するよう
命令した。案の定、おれに因縁つけてきやがったんで
会話録音して、労基署に通報してやった。そしたら
その上司は、社長から「お前が給料払ってんの?
俺の会社で勝手なことするなよ。おかげで労基署から
あーだこーだ根掘り葉掘り訊かれたわ。あんたさ、
なんだか考え方ずれてるね」で子会社へ左遷。
自分で経営してるわけでもないのに、勝手にルールを
つくる馬鹿上司はどんどん潰していくべき。
913名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 11:08:49.86 ID:gICqpS/J0
>>911
成果主義なんだろきっと
914名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/13(火) 11:11:29.30 ID:nkqyp5Cu0
>>911
グーグルに入るような人間に怠け者は居ないと思う。
むしろ仕事したくて仕方ないみたいな。そんな連中だろ。
915名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/13(火) 11:18:33.64 ID:miLB5peC0
始業時間には糞うるさい癖に終業時間には糞ルーズな糞ジャップってなんなの?
916名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 11:20:36.92 ID:NbX5i/NP0
俺無職だけど今後就職したときのためにいつ出社すればいいか教えてよ
917名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 11:21:13.91 ID:e/5+EEXQ0
早出勤、遅退勤が、有能社員だと思ってる無能社員が多すぎだよな
仕事してますアピールと生活残業が大半だろw
もしくはバカだから仕事が遅いだけ
918名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/13(火) 11:28:26.91 ID:Co7cDpdZO
>>912
GJ
919名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 11:39:38.16 ID:ekba4JJP0
つーか、普通の会社なら、早出を無断でしたら怒られるぞ。ふつうに残業手当つくし
920名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/13(火) 11:47:05.88 ID:0LzU2Y7x0
>>914
仕事命、みたいな感じではなかったよ
ただメリとハリが極端な感じ
921名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 11:53:58.37 ID:S0DP/7y40
8時半とかwww
俺が寝る時間じゃねえかw
922名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/13(火) 12:13:12.21 ID:NcGFYooL0
こいつが一時間前、新人が三十分前に出社
そんで結局新人が準備しないってことか
つまり準備は三十分程度で終わるってことだな
要はこいつが三十分前に出社して新人と一緒に準備すればいいだけなんじゃね?
923名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 12:29:37.37 ID:Q8rkNa0A0
今の新人とか気が利かないからな。
女性の事務員が重い荷物持っているのにぼけーと眺めてるだけだったり。
924名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 12:33:16.46 ID:fAqfcvYvO
>>19
人間力ってなんだ?
使えないやつって自分で単語やシステム作って仕事増やしてるよな
925名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 12:34:52.14 ID:ltvtezPw0
先輩や上司がこの時間に出社してるんだから後輩のお前はもっと早く来い


これパワハラです。訴えられたら負けます。就業時間過ぎるとかならともかくちゃんと出社できてるなら悪いのは上司らのほう。
926名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 12:35:17.25 ID:mRdVVu9Y0
社畜さんは昼飯時も仕事してんの?
927名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 12:36:23.13 ID:fAqfcvYvO
>>897
有能じゃないか
公務員なら1日掛けるよ
928名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/13(火) 12:39:15.42 ID:iZcyOrhvO
準備も業務のひとつじゃないの?
929名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/13(火) 12:40:18.91 ID:yrCIpyis0
自営で9時起床
930名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 12:40:33.16 ID:tpJZTrS20
ジャップはいつもそうだよな。俺がこんなに苦労してるのに大企業は!公務員は!
基本他人の足引っ張ることしか考えてない。お前も8時に出社すりゃいいだけだろ
931名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/13(火) 12:41:43.13 ID:4oWPDyPuO
今沖田自営です
932名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 12:42:25.88 ID:mkxISQvV0
公務員だけどハゲの先輩が細かすぎてうざい
印鑑ちょっと斜めになっただけで説教
神経使いすぎるからハゲなんだよ
933名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 12:42:50.35 ID:k98z7qo70
小町スレではしゃげるお前らがうらやましい
934名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 12:43:07.92 ID:YW0a+CWKi
>>1
それパワハラだよ
935名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 12:43:12.48 ID:SZbBrp9TO
団塊やバブルは他人に嫌な事を強要するために生きていると言っても過言ではないな
人生イージーモードの世代のせいか性根が腐ってる
936名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/13(火) 12:44:54.73 ID:z9JmuasXO
準備てなんだよ
30分も早くくるなら上出来だわ
937名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/13(火) 12:47:59.45 ID:11ZAyicbO
30分早く出社して威張ってる馬鹿がいるのか。
無能の証だろ。
938名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/13(火) 12:48:17.71 ID:rBFnDYSuO
昼休みに携帯いじってたら、暇そうだなって上司に言われた
939名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 12:48:23.27 ID:zuSgTa3IO
やっぱ30分も前から来てるのはアホしか居ないは
940名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 12:49:37.34 ID:Yv35CNNe0
準備は業務だろ・・・
ただ働き乙
941名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 12:50:56.18 ID:bFItz1xA0
10時始業 10時出社ですけど
942名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 12:53:12.11 ID:r2o+pr+X0
こうゆう他人に甘えてる社畜はウザい。
943名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 12:58:27.25 ID:dSWPpI450
仕事の準備っていうか、それがないと仕事が成り立たないならそれは結局仕事の一部なわけで。
9時までにその仕事の一部をどうしても終わらせておかなくてはいけない職場ならば、
始業時間をかえればいい。
944名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 12:58:44.60 ID:9BkCwHaY0
コイツはよっぽどノロマなんだな
うんこするために早く行くことはあるはw
始業前は混むから
945名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 13:00:14.70 ID:nniJV/dU0
>>27
家に居場所ない可哀想な人なんだよ、そっとしといてやれ。
946名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 13:02:30.67 ID:nniJV/dU0
>>418
ハチロクで山下りする社畜か、面白そうだな。
947名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 13:04:38.33 ID:awbG4aQ50
朝のスピーチ当番ってなんなの??

誰も望んでないし面倒
948名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 13:05:10.50 ID:0TRfHhEP0
>>943
そんなの、授業前に鉛筆を削るレベルの準備だろ
949名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 13:13:01.31 ID:Ifqw9Czi0
こんな先輩と2人部署なのに、マイペースを貫けるって凄いな。

新人の頃、パートの婆連中に同じ事言われたが無視してたら
悪口言いふらされたのは、いい思い出。
お前らどうせ休憩室で喋ってるだけやん!掃除は15分前に来る俺一人しかやってないやん!
って言ったのも不味かったらしい。
950名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 13:13:17.55 ID:wBPvImjO0
毎日始業10分前出勤で俺が最後だけど、一応評価されて責任者になったわ
30すぎてヒラやってるのみると笑けてくる
951名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 13:13:17.65 ID:JDN5VPDc0
理由がないならパワハラ
理由があったら給与未払い
どっちにしろ詰んでる
952名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 13:20:46.49 ID:NtSu8mXjP
そんな事言われても新人はしらねーよとしか答えようがないだろう
953名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 13:38:33.09 ID:TlFUKCDN0
>>947
朝スピーチやる会社なんて潰れるから、早く辞めた方が良い。
954名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/13(火) 13:49:23.32 ID:ri3aRKZxP
会社の設備に触れた時点でそれは業務であり給料が発生するだろ(´・ω・`)
955名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 14:14:13.10 ID:iHUrz0hm0
早く来て何やんの?
そう言えば小さい会社は女が朝始業前に掃除して(もちろん給料でない)お茶の準備してゴミ捨てて…っとかやってたけど
そこそこ大きい企業は男も女も係長も課長も全員でデスク周り掃除(もちろん8時過ぎてから)、お茶なんか自販機でって体勢だったから
会社の規模も関係あるのかな
956名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 14:21:52.57 ID:utslvzKF0
せめて文句が有るなら直接言えよ
自分ルールなんて言われなきゃ分からんわ
957名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 14:31:51.84 ID:WlHqbEe10
中1の姪っ子が土日の部活の時間にいつもぎりぎりに間に合うのと同じだな
958名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 14:38:09.80 ID:31ta59250
日本人はバカだから始業時間何分前に来社することって社則に明記しないと、勝手に30分前とか1時間前に来て
勝手にサービス始業しちまうんだから笑えるよな
959名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 14:40:22.21 ID:bKgy7kDZ0
残業手当で栄養ドリンク買ってればせわねーな
960名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 14:48:47.55 ID:oiKQF2Yc0
>>1
なるほど
社畜とはこういう人間の事を言うのか
961名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 14:59:41.69 ID:TmdflU7e0
>>958
なのに終業時間は明記してるのに守らないんだぜ?
962名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 15:06:21.39 ID:b76NXt/v0
始業ギリギリに到着して定時になった瞬間帰るとあいつやる気ねーと思われる風潮死ね
963名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 15:07:42.12 ID:fdhDj+Kg0
これだけ頑張ってるのに、
労働生産性は主要先進国のなかで最下位ですぞ。
ジャップ無能すぎ(笑)
964名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 15:12:04.85 ID:fdhDj+Kg0
965名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 15:23:42.43 ID:R25KipqBO
早く来るのは勝手
966名無しさん@涙目です。(空):2011/12/13(火) 16:17:50.77 ID:PRydo4A10
早く来いといわれたんだからそのぶん早く帰れないのはおかしい
定時で帰ろうとすると他の人が残っているんだから何か手伝うことがありますか?くらい聞けと言われるが
そんなのはその人の仕事が遅いだけだろと、なんでこっちまで付き合わされなくちゃいけないのかと
今日の今日、どうしても仕上げなきゃいけないのなら話は別だけど
967名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 16:46:55.00 ID:X+x6Vaf90
どいつもこいつも(自称・立派は社会人ほど)自ら労働の安売りをする
お前がタダで労働を売るから、客への請求額も減り、果ては労働価値の底が抜ける
経済を知れよ クソども
968名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 16:49:24.77 ID:tkX13szsO
朝のうんこをするのに7時半出社は常識だろ
969名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 16:51:40.47 ID:W05u7vgP0
>>19
全くだな。先輩よりも遅く出勤ってありえんよな。学生時代に部活とかやってなかったのかね?やってれば先にきて練習、会社だと仕事の準備をしておくのは当然だと思うが。
970名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 16:55:53.21 ID:zeLU2Lzj0
小町が面白くて毎日見るようになったわ。
971名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 16:57:47.85 ID:8DKpQDal0
一年目から8時25分出社してたけど
972名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/13(火) 17:00:05.45 ID:StMq7ctGO
新人のとき、新人二人でどんどん出社が早くなった。
6時でギブアップした。
973 【18.5m】 【東電 78.6 %】 (神奈川県):2011/12/13(火) 17:02:02.12 ID:agkVE5nT0 BE:630512633-2BP(108)

午後出社だが問題ない
974名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 17:02:32.91 ID:S/7SUk440
新人ほど任せられる仕事は少ないんだらか当たり前だろw
というか前日の終業前に次の日の準備済ませとけや
975名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/13(火) 17:03:38.63 ID:rkhbP1sxO
学生時代の部活の風潮を社会に持ち込むとかおかしいでしょ
敬語とか仕事をこなす気がない奴なら文句言うのは当たり前だけどしっかり時間守ってる人に文句いうのはおかしい
976名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 17:12:28.28 ID:aMzm3KbJ0
>>972
社畜レースってやつですか
977名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 17:35:10.89 ID:tkX13szsO
朝寝、朝湯、朝うんこ
会社に風呂があれば最高なんだが
978名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 17:36:29.17 ID:n04ysQOl0
1時間前とかどこのゆとり企業だよw
うちなんか7時半始業で6時には揃ってるwww
979名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 17:39:16.40 ID:maGOacLT0
出社時間と始業時間を別に決めとけよ
980名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 17:40:41.64 ID:t/3rZ/ha0
派遣でやってたころ、某リサイクル工場で6時間勤務ののち
1時間半の掃除の時間があった。掃除は無給。意味不明すぎる。
981名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/13(火) 17:44:00.95 ID:lqGbTAe60
>>287
京セラか
982名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 17:48:18.36 ID:RfbCFrHp0
>>287
まじか京セラ内定なんだが
983名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 18:00:09.99 ID:hw6K5sf40
どっちも無しだアホ。
1時間前も30分前も早すぎる。
984名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 18:01:10.32 ID:iPFR/zqx0
>>978
1時間半前じゃないか
985名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 18:06:28.42 ID:u0JktlR+i
>>2
ほとんど徹夜じゃねーか
986名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 18:15:32.50 ID:DRs0K0ZQ0
>>1
7:30に自主的に出勤しているお前が悪い。
987名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 18:26:24.40 ID:KAQyV4ut0
仕事たまってても定時にしか来ないのもどうかと思うがな。
988名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 18:38:06.76 ID:PSbw+aOk0
前職は1、2分前に出勤だったけど、現職はみんな20から30分前とかに来てるから一応20分前に出勤してる。
でもみんなタバコ吸ったりしてるだけで何にもしてないから別に1、2分前でもいいような気がする。
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 18:43:31.98 ID:EFzRMFHQ0
>>950
タンポポ載せで右に出る者がいないな
990名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 18:44:29.79 ID:9oYJgHYk0
俺は8時始業だけど6時50分に家を出て7時10分に会社に到着
着替えてから休憩室に行きコーヒを飲みながら10分前までテレビ
見てる。

991名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/13(火) 18:45:15.76 ID:TUHdcS7fO
10分前に来て5分前には始められる体制がベスト
992名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 18:51:03.88 ID:kBmwxzny0
おれは営業だから始業1時間前に来てタイムカード切って、始業時刻には布団に入ってる。
993名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/13(火) 18:55:42.75 ID:MlFV/Rhq0
社畜の時代は終わりなんですよ
給料上げてくれるなら何時間前だろうが行ってやるが
994名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 18:56:27.06 ID:seSVhTrT0
8:30から準備しろよ
995名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 18:59:20.88 ID:fVcp0Qu50
俺も大阪にいる頃ジジイ達にいびられた
996名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 19:02:46.54 ID:34Ja8W7v0
>喫茶店でモーニングを食べて、8時頃出社します。
きちんと朝ごはんを食べて
30分前には出社してるんだろ。
健康的でいいじゃねえか。
997名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 19:03:06.79 ID:qbPt6ZOu0
明日一時間早く来いって言われたけどメンドクセェ
中川しね
998名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 19:09:52.57 ID:RCxPRI9t0
海外は朝礼(笑)とかあるの?
999名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/13(火) 19:12:21.55 ID:sJ7FLu6s0
会社に寝袋持ち込んで住めよ
1000名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 19:12:38.85 ID:KAQyV4ut0
ふむ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。