一斗缶で作れて、廃材を燃料にできて、燃焼効率が良く煙もほとんどでない「ロケットストーブ」
1 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):
一斗缶殺人事件
3 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 08:55:14.69 ID:1fIDbm880
こんなん港で漁師が毎晩焚いてるだろーに
凄い一斗缶を感じる・・・
ったくよ
_____
|\ ◎-----、\ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
| \丶-----ヽ\ < すごい一斗缶を感じる。今までにない何か便利な一斗缶を。 >
| | ̄ ̄ ̄ ̄|< 形状・・・なんだろう定められている日本工業規格(JIS規格)に。 >
| //| \ / | < 天板、地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、 >
| | (゚)=(゚) |< 質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットルと定められている。 >
| | ●_● |< 規格の大元は、一斗=十升(約18.039リットル)を基準に考案されている。>
| | | < 5ガロン缶とも呼ばれていた時期もある。(1ガロン = 3.7854118リットル) >
\ | 〃----ヾ | < 5ガロンと18リットルで、5月18日は18リットル缶の日だよ。 >
\|____| YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
ゴミとなる廃材と暮らす田舎でしか無理だろ
爆発せんの?
これ、煙突と燃やすところを室外でやれば。
室内はクリーン?
居間で使うのはやめたほうがいい気がする
換気ちゃんとしなあかんで
むごい事件だったよね……
13 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 08:58:47.20 ID:hJtmq1fH0
なんだよこれ家じゃ使えないジャン作業場専用だろ
14 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 08:59:01.16 ID:2Pn3t5YZO
タールは必ず発生するぞ。部屋の中がヤニでよごれる。
15 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 09:00:02.04 ID:CDfpPedt0
被災地で使ったら放射性物質飛びまくるじゃねーか
って思ったけど普段からとんでるから変わんないか
16 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/12(月) 09:00:44.24 ID:pguI/Qec0
基地外「co2が出るのでダメ!」
17 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 09:01:03.02 ID:bwhL/k5vO
災害での防寒対策だろ?
18 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 09:01:11.75 ID:ah8HkrOX0
煙突で排気すると熱も一緒に捨てられちゃうんだよな。
>>18 それはしかたないだろ。でも、FF式だぜ。
21 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 09:02:10.25 ID:COueJnjv0
これ震災の非常用で紹介されてた
エロゲー雑誌粉砕したシュレッダー屑が大量にあるんだが、どう処分したらいい?
23 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 09:02:56.24 ID:Coxy2pIl0
二酸化炭素がどうたら
>>14 タールも燃えるだろ
つーか廃油ストーブでいいだろ
25 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/12(月) 09:04:00.76 ID:wuAMCoyV0
セシウムやらストロンチウムで凄まじい事になるな。
26 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/12/12(月) 09:04:21.97 ID:YuviSqd00
>>1 ふつうにボイラーの小型版やん。
これ高い煙突つけないと上手く働かないし、屋内で使うには危ないし、市街地では使えないよ。
効率いいのはわかるけど。
27 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 09:04:42.66 ID:9/TN/PoL0
>>22 布袋に入れて布団にする
余ったら枕も作る
廃材燃やした後のピカ灰はどう処分すればいいの、東電へ送るの
32 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 09:06:47.55 ID:CkMl/iIt0
空のガスボンベとブロア組み合わせたほうが捗るだろうに・・・
33 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/12/12(月) 09:07:11.05 ID:YuviSqd00
>>22 ビニール袋に詰めて緩衝剤に使う。
オクで大型の家電とか送る時にダンボールの隙間につめるんだ。
34 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 09:07:29.58 ID:ZsTfy+TL0
セシウムも燃やせばいいじゃん
放射能も減って一石二鳥
一斗缶に詰められたばらばら死体ってどうなったの?
37 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/12/12(月) 09:08:10.11 ID:YuviSqd00
38 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 09:08:12.94 ID:zUmpOgj40
なかなか良さそうだけど
廃材燃やすには装置全体が大きくなりすぎそう
39 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 09:08:19.74 ID:2BIVyfBnO
CO2はどうなんだ(´・ω・`)
by ぽっぽ
40 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/12(月) 09:08:31.59 ID:JpAupkoI0
いまどき煙を出したら消防に通報される。
煙突より高いマンションから苦情が来る
41 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 09:08:53.02 ID:8W0lLpe1O
一時期環境ホルモンがどうたらでごみの野焼きが行われなくなったことがあったけど、
あれはなんだったんだろうな
42 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 09:09:10.26 ID:Hb508wLU0
44 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/12(月) 09:09:17.37 ID:Nllmh5+cO
実家から大量の10年くらい前のエロマンガ出てきた
捨てるの恥ずかしい環境だし焼きたい
つーかさぁ、こういうのってダイオキシンがどうのこうので
チョット前に大騒ぎしてたんじゃねえの?朝日新聞さんwww
>>26 高い煙突をつけなくても同等になるってのがロケットストーブの特長だ
47 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 09:09:55.95 ID:O9AO+6xy0
>>27そりゃ煙は薪の上から逃げるよ。
熱だけストーブに貯められるんではないの?
49 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/12(月) 09:10:29.61 ID:JpAupkoI0
シュレッダー
一斗缶なんて熱ですぐにボロボロになるんじゃね?
ドラム缶、縦に半分にぶった切って、バーベキューコンロ作ったけど2シーズンでボロボロになったぞ?
51 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 09:10:39.53 ID:tGbNE53Q0
?
飛ぶの?
換気の問題で死人が出る予感
53 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/12(月) 09:11:33.62 ID:hz237sDJ0
野焼きしてたら熱でメガネのフレームが曲がったwwww
情弱貧乏人やゆとりの一酸化炭素中毒死者が増えるな
55 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 09:12:13.78 ID:kGt8izSr0
>>27 簡単に説明するとこんな感じ
゜・゜・。← 吹く
||
|_||_|
| || |
| |
 ̄ ̄ ̄
57 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 09:12:32.04 ID:Z+NKHLJ60
ダイオキシンとはなんだったのか
ダイオキシン撒き散らすのに。
これは、完全燃焼するからダイオキシンは出ないんじゃないか?
それに、焚き火感覚だからどこでもやってるだろ。
60 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 09:14:09.61 ID:KOskXUsw0
塩ビ燃やさなきゃいいのでは?
暖炉じゃね
ダイオキシンって、鉄が溶けるくらいの高温で焼却しないと駄目らしいよ
滞留時間が足りないからでまくりだろ。
おまけにクエンチャーないし、フィルタもない。
不純物だらけの燃料を燃やして高効率で煙も出ないか、そんなうまい話がそうそうあるわけないだろw
ダイオキシンなんて都市伝説
そういえば最近は環境ホルモンとかも言わなくなったな
ってか、暖炉と同じだろ。
これがダメなら、暖炉もだめじゃん。
廃材なんて燃やしたら有毒ガス出るだろ
アホヒ新聞はそこらであるものを使って何かを作るとエコって判断するんだよ
粒子性物質を大量にばらまいて住環境を汚染しようがエコ エコ
70 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/12/12(月) 09:19:35.78 ID:7EU5jzDJ0
今やダイオキシンの関係で条例が出来て、学校の焼却炉自体も使うことが出来ないからな。
71 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/12(月) 09:20:12.15 ID:cL4uUmq+0
嫌な事件だったね
ストーブだから、焼却炉じゃありませんから!ダイオキシンとか蒔ストーブに関係無いですから!
>>50 熱よりも酸化でだな
ロケットストーブは燃焼自体は一斗缶ならステンレス煙突、ドラム缶なら煉瓦が炎に触れてるんであって、
缶自体は外側で放熱してるだけなので、中のステンレス煙突や煉瓦の耐久性の問題
木だから大丈夫だろって人もいるんだろうけど
建築廃材とか防腐剤とか染込んでるから体に悪いお
76 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/12(月) 09:22:21.28 ID:hz237sDJ0
横から燃焼吸気するため、その気流で炎が流れる
煙も同様にストーブ内部に流れていく
熱をもった煙は上へ行こうとするので、ストーブ内に一定量溜まった後は、
吸気穴よりも高い位置に溶接されてる煙突から出て行く
77 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 09:23:48.28 ID:O9AO+6xy0
>>76 >吸気穴よりも高い位置に溶接されてる煙突から出て行く
それで気流が一方通行になるのか。なる。
78 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 09:24:36.12 ID:KOskXUsw0
スターリングエンジンの動力源にいいかも
80 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/12(月) 09:27:03.94 ID:23E1de1PO
もう家ごと燃やしちゃえよ、暖まるぞ
81 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 09:28:01.30 ID:RFRDBriS0
鉄とか灰でやられてボロボロになるんだよ
83 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 09:29:04.74 ID:O9AO+6xy0
>>79酸素は炎の真上から供給されるんじゃないの?
>>83 最初は、空気の流れがないから燃焼室は酸欠状態。
灰はどうやって始末するんだ?
入り口をはずせるように作るのだろうか。
87 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 09:33:23.36 ID:2G8qR8Tb0
普通のストーブの煙の温度は130℃くらいで
このロケットオッパイの煙の温度は30℃くらいだってさ
完全燃焼して、熱が室内で回収されるシステム。
薪の量が1/5とかで同等の熱効率。
おもしろいシステムだね。
88 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 09:34:16.48 ID:KOskXUsw0
農家の温室にいいかも
>>89 だから、蝋燭の煙みたいになって横に流れる。
その結果、空気の流れができて燃焼室→煙突に。
91 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 09:38:12.49 ID:zUmpOgj40
>>88 確かに。 CO2とか植物が吸収して生長を促しそうだナ。
94 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 09:45:23.07 ID:7M+a08knP
排熱利用ってコンバインドサイクル発電みたいなもんか
たとえば小金井市民とか、こういう記事簡単に信じちゃうんだろうなぁ。
96 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 09:46:11.00 ID:O9AO+6xy0
これって灰とかはどうするの?
完全燃焼するから灰も出ないの?って訳ないよな。
98 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/12(月) 09:46:56.02 ID:7cJ/MsOT0
>>50 ガワの一斗缶は断熱材で熱が遮断されてるからそれ程熱されん筈だが、
中の燃焼してる筒がヤバイだろうな
>>88 良いと思う。ロケットストーブって農業現代の先月号のネタだろw
ダイオキシンがどうとか騒がれたときに
こういうの禁止になったんじゃないの?
>>73>>98 そうか、耐火れんがとか断熱材(は何だろう?石綿?w)があるから良いのか・・・
ただ、一般の人が一斗缶手に入れるのは結構難しい様な気がする
ペンキ屋か食品工場に知り合いが居れば良いだろうけどね
一酸化中毒
103 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/12(月) 09:51:33.56 ID:tb5Ouk7tO
>>100 産業廃棄物はアウトだが
薪は大丈夫でしょ
伐採木 間伐材は○
104 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 09:53:12.75 ID:cHBJSLQ80
薪なんてどこで手に入れるんだよ?
ホームセンターで売ってんのか
106 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 09:55:14.51 ID:O9AO+6xy0
薪は都会じゃ手に入らないから、マメタンでいいんじゃないか?
109 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 09:56:19.48 ID:zUmpOgj40
>>59 850度以上を保たないとダイオキシンは燃えないんだぞ?
こんな簡易燃焼器で850度も継続的に保てるかよw
>>109 それだけ売ってるのか?ホームセンター良く行くが・・・やっぱホムセンの品ぞろえはハンパ無いな
112 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 09:58:22.93 ID:7M+a08knP
耐火煉瓦って微妙に高くね?
>>110 だって、普通に暖炉ってあるだろ。
塩ビ燃やすわけじゃないし。
だったら、炭でやればいいじゃん。
114 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 09:59:44.25 ID:Vf4xdhEf0
図を見ても原理がわかんねーな
暖炉と何が違うの?
>>115 暖炉は、炎の熱で上昇気流を作って
排気してるのに対して。ロケットは横向きの気流を
作って排気している。
こんなの屋内じゃ使えないやん
学校のストーブじゃん
120 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 10:06:30.03 ID:+JYjF3410
>>115 暖炉は輻射熱暖房、このストーブは排熱回収暖房
>>117 横になっても同じだろ
排気する煙突の温度が保てれることで、ガスが完全燃焼するってことだろ
ダイオキシンは塩素系のプラを燃やさないとでないだろ
あとダイオキシンと環境ホルモンを混同してるやつ多過ぎ。ダイオキシンはガチの猛毒だから
熱効率の良さなんだね
廃油燃やせないか?
125 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/12(月) 10:09:17.60 ID:hz237sDJ0
126 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 10:10:03.37 ID:RFRDBriS0
127 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/12(月) 10:11:02.60 ID:7cJ/MsOT0
点火すんのが面倒っぽいな
小型のバーナーで薪を燃焼させながらヒートライザつう断熱された煙突内部を加熱してやんねーと駄目
紙屑を巧く焚きつける技身につけりゃバーナーも要らんと思うけど
>>120 暖炉の煙突を横にまげて床暖房みたいにしたら同じことだよね。
横からの吸気とか関係ないじゃん
最初がどうなるのか分からん
点火してるとこの動画ない?
131 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/12(月) 10:13:59.81 ID:7cJ/MsOT0
>>123 廃油ストーブでググってみ。結構ネタ漁れるぞ
133 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 10:15:15.35 ID:+JYjF3410
>>128 図をみても横行部分の暖房効果はあんましなさそうだしね
もちろんこの部分を居室の床に通してそれなりに熱発散するように
作れば床暖房にもなると思うけど
それは某国でオンドルとか言われてるやつだしね
135 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 10:16:16.85 ID:ahaiMltm0
燃料の調達が逆に大変そうなんだがw
>>110 いくかもしれんな。
完全燃焼させるのが売りという事は、かなりの高温になる。
もちろん、焼き初めは無理。
炊きつけは木で行い、高温になったら(温度計をつける…高いけど)さまざまなry
(この辺は、詳細な実験が必要だろう。)
もし、ゴムタイヤが完全燃焼するレベルが確保できるなら、実用性はかなりのもの。
燃焼効率いいっつっても
こんなの流行ったら確実に一酸化炭素中毒で死ぬやつ出てくるな
138 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 10:18:07.00 ID:y1hCJrXg0
廃材って燃料に使っていいの?
塗料や接着剤がついてると、有害物質撒き散らすんじゃないの?
139 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 10:18:50.18 ID:2G8qR8Tb0
点火は、ホムセンにいくらでも、便利な点火剤が売っている。
点火剤を使えば、マッチ1本で点火できるだろう。
sと、暖炉とは構造が明らかにちがう。
薪が燃えて排出されるガスが二次燃焼できるような機構になっている。
この二次燃焼構造が、ロケットのキモだろ
>>131 廃油ストーブはブロア要るじゃん
それを使わずにいけないかな?
>>128 暖炉の煙突を横に引っ張ろうとすると、上昇気流が足りなくて室内に煙が逆流して来る
ロケットストーブは熱い煙を断熱して熱いまま上昇気流を起こしてるので普通の煙突と桁違いに強いってので、
横に数m引っ張っても逆流しないってのが特徴
焚き付けの時には側は外すんだろ。
>>140 完全燃焼するにはブロアで強制吸気せんと厳しいと思うが
これ、練炭でできるかな?
145 :
名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/12(月) 10:22:45.55 ID:Tq7Xmrw6i
うちにある廃油ストーブは六万キロカロリーです。
前に立ってると五分でのぼせます
146 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 10:24:12.94 ID:O9AO+6xy0
149 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 10:28:05.64 ID:uC76gnUJ0
>>148 ジェットエンジンみたいだな、なんか応用できそう。
152 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 10:31:47.02 ID:+JYjF3410
>>143 釜の温度を上げるのに大量に酸素を送って燃焼を促進するのも手なんだけど
それだと燃料ばっかし食ってどうしようもない
二次燃焼も使ってもっと温度を上げようと思ったら、むしろ酸欠気味にするのがいい
ソースは陶芸の登り窯、あれ薪だけで1300度くらいになるんだぜ
153 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 10:35:45.24 ID:eHzkgBkz0
そんなことよりみんなで練炭燃やそうぜ!
154 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/12(月) 10:35:52.32 ID:7cJ/MsOT0
>>152 それだと一次燃焼二次燃焼の燃焼室作ったりと結構構造複雑になると思う
空気口の開閉程度なら然程手間かからんと思うけど
簡単に自作できるモンじゃねーなw
練炭でやると、下側から燃えてくるのかな?
157 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 10:48:36.21 ID:SOdlLY/u0
>>156 上から火を付ければ上から下に
下から火を付ければ下から上にだと思うぞ
火柱は横に吸い込まれていくのだから可燃物に沿って伸びていくと思う
>>157 ああ そうだな
練炭は穴が空いてるから使えそうだな
159 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 10:53:00.50 ID:McUvHI/t0
>まきストーブの一種
ゴミクズ
160 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 10:53:27.57 ID:CkMl/iIt0
>>154 煙突の途中で上昇気流を利用して空気をうまく取り込んで二次燃焼室を作ってやれば
いける気がするが自動車の交換したオイルやら廃油全般燃やしたいのであればブロアは不可欠
ガソリン混じりでもイケるけど消す時怖いぞ
このデカイのを作れば蒸気タービン発電機が出来そうだな。
162 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 10:55:38.34 ID:puZ1b+HD0
>>161 道ばたに落ちてる核燃料を使えば効率いいよな
163 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/12(月) 11:00:09.57 ID:7cJ/MsOT0
>>159 一斗缶ロケットストーブは小枝や割り箸みたいなゴミ屑で火力得られるモンなんだが
>>160 機械油の廃油や天ぷら油なんてブロア無しじゃやっぱなぁ
ダイオキシンが発生するとかで問題にならんの?これ
単純なしくみなのに発明は90年代なのか
まだ見つかっていないアイデアありそうだな
>>164 セシウムとかプルトニウムまき散らしてもOKなのにダイオキシンとか今更だろ。
>>105 すまんが、実家の偽暖炉がそれと同じ構造だ
構造と実物画像が一致してねーぞ
>>167 これ、下にも煙突をつけて外気を取り入れれば
部屋の空気は汚れにくくなる感じ。
>>128 自分で「何が違うの?」と聞いておいて
違いを説明されたら「おなじじゃん」って
お前バカなの?
煙突が上と横で違うだろ
172 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/12(月) 11:09:53.97 ID:Hk0PD3/P0
ビニールハウス用の、鉄製の練炭入れを使って。
上下に吸排気煙突をつければどうだろうか。
175 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 11:10:47.34 ID:CkMl/iIt0
>>169 に、にじゅうごまん…ボッタクリヤナ
プロパンガスの空ボンベ大・小と鉄パイプがあれば鼻歌交じりで作れそうなんだが
176 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 11:13:56.54 ID:7M+a08knP
内部で火災旋風見たいなのつくれないのかな?
>>169 煙突状の構造部に穴あけて、そこから吸気して二次燃焼してんかな
>>170 家建て直す時に親父が思いついて作ったはいいが
ストーブの間近にいないと全然暖まらない代物だったよ
何年か前に帰省したときみたら、煙突が塞がれて
ストーブの代わりに石油ファンヒーターがはいってたわ
『どうだ、暖かいだろ』とドヤ顔の親父・・・・
179 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/12(月) 11:16:01.04 ID:JpAupkoI0
燻製作れるように開口部も必要だな
>>178 どう考えても発した熱を外に排出する構造だからなw
煙突に放熱板つけて室内に這わせば可能かもね
181 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 11:17:48.36 ID:McUvHI/t0
>>178 www 灯油は270度くらいが燃焼温度だけど。
煙突は温まらないのかな?
183 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 11:19:18.81 ID:tZeWDPHN0
CO2排出規制はどうなの?
バイオ燃料はトレードオフって知らないのか
>>181 燃焼部からの吸い込みと、排気の煙突は延長できるらしいな。
あとは、燃焼室のガス漏れがしなければいけそう。
>>5 まさかこのAA作ったやつも役に立つとは思わなかっただろうなw
焚き口の火から煙でるだろうよ
薪の購入と灯油なら灯油の方が安いよ
188 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 11:21:21.57 ID:CkMl/iIt0
>>177 間を繋ぐ煙突の中で竜巻が発生すればOKそうだな
穴の大きさと一の問題か‥下の方を大きく上に行くほど小さくとか‥
燃焼部分から引き込みを4つ作れば、一つの燃焼部で
4つの部屋が暖房できるな。
190 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 11:23:42.14 ID:+JYjF3410
>>170 普通の家屋はそんなに気密性は無いから適当な所から自然に外気は入ってくるよ
高気密の部屋なら必ず外気導入口が壁についてるしね
だから外気吸入用のダクトまで設置しなくても、この図のまま無換気運用も充分可能だと思うよ
>>178 多分だけど、ストーブの正面を耐熱ガラス製にすればよかったかもね
そうすれば石油ストーブが本来持ってる輻射熱性能も利用できたはずだし
もっとも、中のストーブ自体の能力がその部屋の大きさに足りてないものだったら
最初から話しにならないけども
191 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 11:24:17.82 ID:7M+a08knP
子供に燃焼の3要素聞かれたけど
即答できんかったわ
炎って気持ちが安らぐよな。
マンションに住んでいたら、絶対にこんなもんできない。
UAにも使ってほしいね
>>182 そりゃ多少は違うんだろうけど、煙突は厚いレンガというか
コンクリみたいなので出来てたから、完全に寒さが上回ってたな
出来立ての頃は、物珍しさからストーブの前に張り付いてた
けど、顔面と手の平は熱くて背中は寒いという感じだったよ
195 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 11:30:05.88 ID:CkMl/iIt0
>>193 ところで沖縄ってロケットストーブやら廃油ストーブ必要なんか?
そっちのほうが気になるちゃ気になる
ここは意外に寒いんだよ
大陸からの風で
197 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 11:31:43.83 ID:f1Bg2ryK0
廃油染み込ませた廃材つかえばいいじゃん
>>187 動画見ると、出てないな。燃焼室が温まるまでは、室内にも煙出ると思うがね
>>178 燃焼室から熱を取り出す構造にしないと意味ないだろうな
ロケットスープに見えたのは俺だけじゃないはず
201 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 11:38:33.39 ID:+JYjF3410
>>192 直火ってだけでいいなら最近はカセットボンベのストーブとかあるけど
ゆらめく炎が見たいならオイルランプとかキャンドルでも結構あったまるじゃん
気持ちが
※個人の感想です
>>128 排気が多いのと、燃焼効率が良いから暖炉以上だ。
それが特徴。
203 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 11:40:16.73 ID:CkMl/iIt0
>>196 まぁ廃油ストーブ自作するなら材料はLPガスの空ボンベをお勧めしておく
溶接をしっかりやれば全体が真っ赤になってもビクともしないから
送風管や煙突の強度にも気をつけてな
揮発性の高い油を燃やすと消す時ポン菓子製造器みたいな音がしてどえらい事になる
くれぐれも事故のないように
204 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/12(月) 11:41:45.29 ID:6Hc4S25D0
飛び立つの?
>>199 全くその通りで・・・
因みに、囲炉裏も掘りごたつに改装されてたよ
>>194 ああそうか、この煙突の熱を部屋に循環させるのが
コツなんだよな。
207 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 11:43:24.97 ID:+JYjF3410
>>202 暖炉は精神的な暖をとれるけど、実は効率最悪なんだよね
大半の熱は煙突から逃げて、実質的に炎の輻射熱しか利用してないもんね
208 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 11:46:52.40 ID:McUvHI/t0
排気口を強制排気にすれば室内でも使えそうだな
210 :
名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/12(月) 11:47:56.55 ID:cFE4ubF20
「1990年ごろ米国で発明」って書いてあるよな?
アメリカでストーブって言うとキッチンにあるコンロのことを言うんだが。
ロケットストーブって、暖房用っつうよりも調理用なんじゃないのか?
キャンプに持って行って煮炊きに使うもんじゃないのか?なんで室内の暖房器具なんだよこれが。
211 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/12(月) 11:49:17.75 ID:Zg1uuKPH0
>>124 上昇気流が行き場を失った結果、横から逃げてるだけ
1回そのルートが出来れば後の流れは勢いづく
横も上も同じだゆとり
>>211 違うよ、これは上昇気流じゃなくて。
逆に入り口から吸引してるの。
上昇気流は熱で起きるが、これは大気圧を
利用して煙の道を作ってる。
石油ストーブに給油するときのように。
高低差があると、ポンプを2−3回押すだけで
自動的に灯油が流れるのと同じ。
213 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 11:56:39.77 ID:CkMl/iIt0
>>212 サイフォン効果じゃなくて上昇気流と煙突効果で炎を吸引してるだろ
215 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/12(月) 11:58:37.21 ID:S5bP2eqT0
燃焼部が上に立ち上がってるのは、そこに大気圧を
かけるため。
サイフォンは違うんじゃないか?
217 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/12(月) 11:59:32.06 ID:H5T1/88n0
これはロケットストーブとは呼べないんじゃないの
持ち運びができるタイプを作ればいいな
サバイバルストーブの方がいいだろ
220 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/12(月) 12:02:09.07 ID:H5T1/88n0
コンパクトな廃油ストーブ欲しい
221 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/12(月) 12:02:22.76 ID:WeKfkbFr0
薪ストーブ超あちい
ド田舎東北の家の中暑すぎ
222 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/12(月) 12:04:19.47 ID:nd58XRSP0
>>183 高知大が燃料チップの実証プラント動かしてるが廃材、間伐材使ってるから大丈夫らしい
DIY板でキチガイが布教してるあれか
煙突効果との違いがよくわからない
225 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 12:08:58.76 ID:KOskXUsw0
この構造で風呂の水を沸かすためには、
どこへ通せばいいのかな
226 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 12:09:47.27 ID:rEdRbdqc0
>>5 なんでこんなもん作ったのか作者に聞いてみたい
227 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 12:12:25.62 ID:CkMl/iIt0
230 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 12:20:49.89 ID:TkjYpFUIO
薪を乾燥させるため暖炉の周りを取り囲む様に山積みにしちゃって、面倒くさがりはそれが崩れてきて下敷きになる。
231 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/12(月) 12:23:42.21 ID:SMUdYDTz0
見るからに炎が赤いけど本当に完全燃焼してるの?
地球温暖化とはなんだったのか
234 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/12(月) 12:27:46.53 ID:bjnrrlZH0
これ草燃やしても煙でないんならほしいわ
ダイオキシン類は塩素系有機物を低温で焼却すると発生するんじゃなかった?
薪なら大丈夫。
>>233 確か断熱して上昇部分の流速を上げるみたいな話だったと
全然飛びそうに無い
239 :
名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/12(月) 12:47:09.28 ID:MBHBvPYcO
>>232薪は温暖化と関係ない。
現代の二酸化炭素を吸った薪を燃やしてるだけだから。
逆に化石燃料の石炭は現代より濃い二酸化炭素を空気中に放出するからこっちは温暖化と関係ある。
低脳乙
240 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 12:50:39.82 ID:Sau7/oQD0
ダッシュ村が生きてりゃこれやりそうだ
作ってみたいけど一斗缶は調達できるけど煙突はどーすりゃいいんだ
242 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 12:52:13.59 ID:CkMl/iIt0
245 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 13:00:07.06 ID:5nRF+fPH0
>廃材や間伐材を燃料にでき
そんなもんどこで買ってくれば良いんだよ
246 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 13:01:24.27 ID:ircX/oAC0
これ庭でやっても怒られない?
247 :
名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/12(月) 13:02:31.87 ID:MBHBvPYcO
昔売ってた鋳物でできた携帯用のカマド売れよ。
250 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 13:04:10.29 ID:5nRF+fPH0
>>244 3リットルの水が5分で沸騰ってすごいな
断熱材って土でいいのかな
253 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 13:06:17.18 ID:KOskXUsw0
>>233 煙突と外側のカバー?を省略しただけだと思うよ。
256 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 13:07:04.95 ID:5nRF+fPH0
>>246 怒られる
野焼きは法律で禁止されてるし
廃材を燃すとヤバイ
燃料なら燃しても良いと思う
廃材を燃料として買ってこないといけない
たぶん・・
屋外だと煙突は省略できるわけか
>>233を練炭でやったら、すごく燃えるんじゃないか?
そんな端で燃やして燃焼塔の方に煙いくの?
261 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 13:18:35.22 ID:90+G7mb10
セシウムばら撒き機か
甲状腺が熱くなるな
ストーブ界のミスファイアリングシステム
264 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/12(月) 13:21:27.22 ID:shdrvXp60
おっこの前たまたまテレビで見たわ
本当に暖かいかは疑問だったが
人生の楽園でやってたぞこれ
┏━━━┓
┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃.┣━┫ ┃
━━━━┛ ┃.┗┻━┛火┃
━━━━━┻━━━━━
火炊く→真ん中の筒があったまって上昇気流発生→上昇気流に引っ張られて火が真ん中に向く
って感じ?
>>27とか見てると面白い、不思議なもんだなぁ
>>263 雑誌の名前間違えてたw 訂正スマヌ
アウトドアか百姓ならではのアイテムだと思うよ。廃材・間伐材なんて大量に出やしない
自宅で山のように積んでる庭木・柿や桜桃、桃梨等の剪定枝をこれで使えば良いかも知れん
葡萄だけは厳しいな。切った直ぐだと枝から水が滴る程湿ってる
268 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/12(月) 13:30:11.04 ID:shdrvXp60
>>265 たまたま自分が住んでる県だったから俺も見てたわ
燃やすとこ(気圧少し高い)→断熱されてるとこ(気圧高い)→煙突(気圧低い)
これで矢印の空気の流れができる
>>50 2シーズンって書き方は誤差が大分あるんじゃね?
何回使ったの?
271 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 13:38:24.35 ID:SOdlLY/u0
>>245 都市部でも廃材は比較的簡単に手に入る。一番簡単なのは建築廃材だな
現場だと毎朝、暖を取るために燃やして廃棄リサイクル料を下げたいくらいだしな
タルキとかハバキは毎日結構な量が出るしな。ただでくれるぞw
石やらで作って余熱で温めればいいのさ
エコ(笑)自然エネルギー(笑)
勝手にやってろバカどもw
コレマジですごいからな
空気を引き込む音がゴーっていいよる
275 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 13:43:00.96 ID:L9tWw0V60
>>5 レスつけといて何だが、これに反応してる奴はニワカ
276 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 13:43:24.62 ID:/TbO0hDX0
これすげーおもしれー
メンテナンスはどうすんの?
>>27 おもろいなwww
>>1だけだといまいちわかんなかったけど、映像って一目瞭然で素晴らしいね
説明もちょっと変だったけどwww簡潔でわかりやすかったわwwww
1人2人電気使わなくても原発は止まらんよ
279 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/12(月) 13:48:06.58 ID:WeKfkbFr0
>>276 メンテが面倒臭そうだな
炎熱塔を解体しないと煤払いできねえべ
280 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 13:57:02.46 ID:dHXyjm1k0
普通の薪ストーブでも
室内に煙でないだろ
普通の薪ストーブと煙突を断熱させて
煙突を2重にして放熱掛けてやれば済む感じ
281 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 14:02:02.61 ID:RqZqHoiJ0
>まきストーブの一種で、大きさの違うドラム缶を重ねたり、金属管の外にれんがを積んだりして
断熱された燃焼塔を作る。
燃焼塔を確保しろ!
何気なく開いたけど、これメッサ便利やがな
全然必要ないけど作ってみたくなるはw
縦揺れだ
285 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/12(月) 14:20:42.27 ID:WeKfkbFr0
>>280 俺も燃焼部は通常の薪ストーブを使った方が良さそうに感じる
それじゃアカンのかね?
287 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 14:28:29.79 ID:Lrcqdr6xi
288 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 14:33:18.40 ID:+JYjF3410
>>285 アカンくないですよ
普通の薪ストーブの外殻を断熱してさらにその外側を放熱用の殻で覆って排気を回してやれば
暖房用ストーブとして完成
放熱用の殻を設けないで排気口から直接炎が出て鍋底に当たるようにすれば調理用ストーブの完成
デカくて使い勝手は悪いと思うけど原理的にはそれでおk
290 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/12(月) 14:37:51.46 ID:WeKfkbFr0
>>288 煙突部(炎熱塔)だけで無く燃焼部も断熱の必要があるのんか?
画像を見ると多くは燃焼部剥き出しみたいだが・・・
通常の煙突部が剥き出しなのを断熱してやることで燃焼効率が
上昇するとかそういう事かと思ったは
292 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/12(月) 14:43:23.88 ID:nyPuz+lz0
この仕組みを利用して融雪装置を安く作れそうだけど
勝手にやったら捕まってしまうのか?
韓国の伝統床暖房オンドルの原理を
真似してるとか、日本の伝統暖房は非常に遅れていた
これは覆せない、囲炉裏w
オンドルのどこに煙突があるのか
北海道はバカだな
>>293 いや囲炉裏は食べ物を調理したり暖めたりするだけじゃなくて
昔の場合茅葺屋根だったから虫がつかないために
煙で燻す必要があるんだよ。
オンドルもいいけどね
屋外に煙出してたら普通に通報されるんじゃね
297 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 15:46:51.16 ID:+JYjF3410
>>290 炎が見えるところは燃料に着火して「燃焼ガスを発生させる」部分であって、実際このシステムのキモ
となる燃焼部分じゃない
断熱して燃焼ガスを高温で燃やす部分=炎熱塔が必要なわけだから、そこへ行くまでに燃焼生ガス
の熱が外部に発散しない構造にするならいいんじゃないかな
そう考えると、もし煙道の始点部分に炎熱筒を設定するなら、そこの断熱以外にもそこへ行くまでに
ガスの熱がストーブ外へ発散しないしない工夫も必要かと
薪ストーブ本体を焚口=点火部だけに使うとすると、ちょっとデカすぎると思うんだ
299 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/12(月) 16:07:20.27 ID:UFWAPtEg0
>>282の図を見てて内部温度や蓄熱をアップさせる?方法を思いついた。
違ってたら指摘して欲しいんだ。
ヒートライザーから左右に流れる排気の内、左の排気をCに流れる様に
(左側排気の突き当たりにヒートライザー方向につながる小さな穴を付けることで)
一部還流させる
どうかねコレ
>>299 上で左右に分かれる所で放熱して圧力が下がってるので、穴を開けたら循環せずに漏れる
301 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 16:11:25.15 ID:w+AGLIRk0
先日のテレ朝で報じてた奴か?
西田のナレーションの奴
>>270 朝から夜中までのBBQを5〜6回×2夏位でボロボロになってしまった
鉄筋とエキスパンドメタル使った火皿も作ったんだけど、底が抜けてしまった
303 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/12(月) 16:18:58.49 ID:UFWAPtEg0
>>300 圧が下がってるのは解るんだがなんで循環しないん?
下まで下がってきた排気がCの流れに引かれて流れる事で循環しないの?
>>303 内側が高温で高圧なので引かれる事は無く、圧の低い外側に漏れ出る
305 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 16:24:59.26 ID:+JYjF3410
>>299 完全燃焼後のガスはそれ以上は燃えない
外殻から輻射熱として一部発散済みなので燃焼室よりすでに温度が低くなってしまっている
燃えない冷えたガスは燃焼塔の温度を下げる効果しかないから効率低下する、かな?
ちなみに、引かないってことはないと思う
燃焼部よりも上流(焚口に近い)部分なら流速もあるし十分負圧になってるはず
306 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/12(月) 16:32:20.03 ID:Fsrulb990
こんなもん作るなら練炭炊いたほうがまし
307 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/12(月) 16:47:19.87 ID:f7JVIV7/0
ダイオキシンが猛毒は嘘って言ってたろ
308 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/12(月) 16:48:02.23 ID:QP/QVQ/r0
これ、燃焼部の下も網にして
ちょっと揺すれば灰が下に落ちるようにしてもおk?
(もちろん下の床が燃えない環境で)
吸気が上下二ヵ所になるぐらい
309 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/12(月) 16:48:05.96 ID:UFWAPtEg0
>>305 ふむむ 確かに上昇気流に可燃済排気混ぜても
効率下げる意味しかなかったですね 勉強になりやした
310 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/12(月) 16:49:08.03 ID:O8v4idBjP
ロケットストーブって殆ど製品販売してないよね。
情強だけが知る自作ツールって感じ。
311 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/12(月) 16:51:39.06 ID:72Q6O0+D0
普通の安い薪ストーブの煙突だけを断熱しても効果あるのかな
庭の剪定枝を燃やすのに白い煙が多くて閉口してたのだが
これなら排気はクリーンだな。作りてえ。
しかし枝を燃やす効率は悪そうだ。
313 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 17:00:04.37 ID:ez5VGfWJ0
ロケットおっぱいスレじゃないなんて・・・
いつのまにかニュー速終わってた
各々の知る最高のロケットおっぱいAV女優を並べ立ててjpgが貼られまくるのが本来の流れだろ
失望したわ
放射能が気になって焚き火も出来ないおまえら憐れ杉w
煙突効果(笑)
ユニフレームがネイチャーストーブなんてのを出してるけど、
それで十分ってか。
>>302 ドラム缶みたいな鉄の塊じゃむしろ2シーズンもったら良い方だろうね
318 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/12(月) 17:10:52.06 ID:RFpyLF+70
バーベキューコンロはガスボンベで作るのがいい。
錆でかなり痩せてきたけど15年位使えてる。
アフリカで使われてるらしいけどそんなに脆いんじゃすぐ壊れちゃうね
雨が降らなきゃいいのかね
>>314 海沿いでピカ湯沸しして税金たっぷりなふぐいに言われてもよぉ
321 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/12(月) 17:44:37.45 ID:1Nj26LQk0
燃焼筒からダイレクトに排気してる簡易版?みたいの多く見かけるけど、
要は断熱煙突使えばいいわけ?
322 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/12(月) 17:51:17.93 ID:4SJ+qNhi0
ダイオキシンが問題なら、焼き鳥屋はみんな病気になってるって偉い人が言ってたな
323 :
名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/12(月) 17:52:03.83 ID:+K2mCM490
火事やら酸欠やらで何人か死んで規制されそう
>>312 煙が出るのは乾燥が足りないだけと思うが
>>321 作例を見てると金属ダクトで輻射熱による損失を防ぎつつ金属の熱伝導を断熱材で防ぐ
みたいな2段構えなのかもね
326 :
名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/12(月) 17:57:31.38 ID:DoMXexH2O
こないだテレビ観て作り方は分かったが、こんなモン室内で使えねぇだろ
327 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 18:01:52.72 ID:1H0EV74n0 BE:130978139-2BP(1919)
おまえら石で組むカマド一度でいいから作ってみろ。
いや、経験者が作ったカマドの火の番してみろ。
絶対できないからwww
カマドなんか夢のまた夢wwww
お前らモノが燃えるのなめてるんだよ。
現代人のほとんどがちゃんと空気の流れ考えられた製品で火を燃焼してるつもりになっていて
なにが火について理解してることになるかwwww
火をなめるなよwww
作業所の休憩室で使うようなものだろ
髪の毛が臭くなるよ
330 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 18:05:45.15 ID:hc1dgC7H0
石焼き芋カーのも同じ原理の使ってるのかな
331 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 18:06:23.75 ID:KOskXUsw0
>>312 供給が忙しいくらいどんどん燃えるからちょうどいいんじゃないか
よくわからんがヒートライザーとかかっこよすぎワロタ
バーントンネルまでそこそこかっこよくみえる
数回で崩壊するなコレ
図では左側が行き止まりになってるみたいに見えるけどアレ円筒形だから
336 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/12(月) 19:12:37.84 ID:5XRM5gC70
>>331 懐かしいな
うちも改築する前にこんなの使ってたわ
風呂炊き終わった後にアルミに包んだサツマイモとかよく入れてた
337 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 19:17:57.91 ID:d1FGHJpd0
これ作って練炭燃やしたい
>>86 入り口の横に蓋が付いてて、火を止めて灰をかきだす。
なるほど SUSのエントツの代わりにスケ4のパイプなら耐久性は上がるけど重量も上がるな
仕事の合間に作ってみよう
340 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/12(月) 19:38:08.07 ID:qiRGXjhB0
>>115 暖炉は暖炉が燃焼室。燃焼後に煙突を通る。
ロケットストーブは横道と煙突が燃焼室。入口は可燃ガスを発生させるくらいの熱量しかない。
>>233 容器の外で燃えてるからせっかくの燃焼熱を捨ててるけどな。これを金属容器で囲って煙突付ければ
>>1になる。
343 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 20:24:34.10 ID:HcXPgS630
これってビニールハウスや作業小屋の暖房兼ねた廃材処理向きでしょ
燃焼効率が良いのは結構な事だが、
家庭で使うには少ない薪で200〜250℃前後を長く維持出来る薪ストーブの方が向いてる
それと煙突掃除の回数が少なく済むストーブね、シーズン中に煙突掃除必要な物は論外
DIY未経験でも製造できそうだな
345 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/12/12(月) 20:41:38.71 ID:hD6nmyI30
ラムジェットやパルスジェットの世界だな
なんかセシウム飛びそう
セシウムとかくだらんんものイジイジきにしてんなよ
349 :
名無しさん@涙目です。(茸):
これ簡単に作った一斗缶タイプって真上しか暖かくないよな?