ペットボトルのお茶や水を飲みながら食事するのはマナー違反らしいぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(熊本県)

ペットボトルのお茶や水を飲みながら食事するのはマナー違反

料理研究家の鈴木登紀子さん(88)は、女性の作法に造詣が深い。
「ようすのいい女性におなりなさいね」――この「ようすがいい」とは、
鈴木さんの母・千代さんが女性を評するのに好んで使った言葉。
容姿ではなく行儀作法、気働き。そんな“よいようす”を作るのは
「相手を思う心」だと鈴木さんはいう。米寿を迎えた鈴木さんが
「食べる時」の作法を教えてくれた。
* * *
好物を最初にいただく人、最後まで取っておく人、お食事のいただき方はそれぞれですが、守らねばならない最低限の作法がございます。
焼き魚や煮ものが出ているのに、お漬けものから箸をつけてはいけません。お漬けものというのは食事の最後にご飯といただくもの。
お料理屋さんでもお献立の最後にご飯と出てまいりますでしょう?
またこのごろでは、ペットボトルのお茶や水を飲みながらお食事するのが当たり前のようになっていますが、これもマナー違反。
私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。
この間も、お稽古が始まるなりペットボトルをテーブルに置いた生徒さんに、「始末してからいらっしゃい」と申しました。
お茶はお食事のあとにいただくものです。そのかわりに、食後すぐにお出しできるよう、あらかじめ茶道具をセットしておく心配りが大切です。
口やかましい意地悪ばぁばのようですが、食事のしつけは、子供が小さいころからしっかりと行ってくださいませ。
私は相手がどなたでも、そのかたのためと思ってその場でお小言を申しますが、将来、「お里が知れる」と陰口を叩かれては子供がかわいそう。
恥を恥と知らしめてしつけるのは、親の責務でございますよ。
※女性セブン12月15日号
http://www.news-postseven.com/archives/20111207_73397.html
2名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 22:24:32.11 ID:5jmqVb2g0
まーな
3名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:25:07.15 ID:RIb2da0C0
喉乾くだろ池沼
4名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/07(水) 22:25:17.03 ID:1h1vbkbk0
まーな
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:25:17.43 ID:KJz3PgYy0
>>1
>「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」

うわきめえ死ねババア
6名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 22:25:18.87 ID:Az+x5DLP0
和食って基本塩かれえだろ
7名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 22:25:31.41 ID:+pR3I8Na0
喉詰まって死んだらどうすんだ
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:25:51.09 ID:RvyuU7cv0
死ね糞老害
9名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:25:58.60 ID:pksDl6Bm0
女の子と寿司食いに行ったらコーラ頼みやがったけど可愛いから許した
10名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:26:15.90 ID:nYtoUM0j0
>お漬けものから箸をつけてはいけません。お漬けものというのは食事の最後にご飯といただくもの。「高菜食べてしまったんですかっ!」
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:26:31.08 ID:GUE2Hbxn0
うるせーババア
12名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 22:27:24.61 ID:2DDHO3dY0
うわめんどくせ
13名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 22:27:37.03 ID:8UpsGdXv0
ポカリならいいんだな
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:27:52.50 ID:KJz3PgYy0
このババアが作った料理に下痢便ぶちまけたいわ
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:27:56.65 ID:EO2cq2Op0
汁物がないと口の中パッサパサだよーになるだろ
16名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 22:28:01.36 ID:/M4o8qqeP
>料理研究家の鈴木登紀子さん(88)

>(88)
>(88)
>(88)

こんなくるくるパーが88まで生きて、働き者で誠実でみんなから頼られたうちのばあさんが80前で死ぬなんて世の中不公平だ
17名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 22:28:10.55 ID:+pR3I8Na0
さっさと死なないのもマナー違反
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 22:28:34.32 ID:cvct9NZa0
ワインならいいだろ
19名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 22:28:43.24 ID:U5ctLrwh0
>>16
そういう奴ほど長生きするもんだ
20名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 22:28:53.07 ID:Eb0d5qKk0
ペットを出されるまえに
おまえが茶や水を準備しとけよ
21名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/07(水) 22:29:14.56 ID:gIwnJqo00
こんなにもうるせーババアと言いたくなったのは久しぶりだ
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:29:19.96 ID:OYpaPrit0
味噌汁か吸い物があるならお茶は不要
23名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 22:29:44.59 ID:qA8pKATs0
死ねばいいのに
24名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 22:29:47.30 ID:ehtnF5810
老害
25名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:29:58.10 ID:x8Tlm47q0
ちゃんとした食事は汁ものがあるからな
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:30:01.31 ID:JL59Nosv0
>>5
作法作法言ってるけどこのババアが一番失礼じゃねーか!
27名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 22:30:00.73 ID:aUrwQoVA0
口やかましい意地悪ばぁばが
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:30:21.73 ID:EO2cq2Op0
でも汁物があっても塩辛い物ばかりだと普通の飲み物がほしくなる
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:30:45.47 ID:Khuv2qZr0
正月に餅詰まらせて死ぬ老人もこいつみたいに水やお茶飲まないからなんだろうか
30名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:30:56.93 ID:98Spij480
さすがにのマナーれは聞いたことない。
まあ普通コップで水なりお茶なり出してくれるから、ペットボトルは不要だけど。
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:31:29.27 ID:gtiEn4zV0
早食いしちゃうから飲み物無いと詰まる
32名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 22:31:32.56 ID:xQAnmYH30
ニュー速民なら足組んでネットし酒飲みながらの便所飯安定だよな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:31:44.89 ID:r3C+5jCE0
>>5
楽しめない食事とか糞だよね
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 22:31:47.90 ID:f0JdX/Nu0
死ね老害
35名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:31:48.89 ID:9wedhMCN0
>>22
塩分たけーんだよ
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:31:50.76 ID:Do8RU0at0
人の話を遮って「そう、そう、そうよ」って煩いババアか
37名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 22:31:52.13 ID:hU60vvO50
ベルギー行った時もアメリカ行った時も、皆持ち込んだでっかいペットボトルどかっと机に置いてぐびぐび飲みつつ食事&談笑してたぞ
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:31:59.03 ID:h0X8lMYe0
そもそも茶を飲むなという話か
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 22:32:11.34 ID:9eGhVukS0
何を今更
今の若い世代なんてジュース飲みながら食事するレベルなのに
俺も弁当と一緒にスポーツドリンク買った時に指摘されて、ああそうかって思った
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:32:33.45 ID:s2GoLS9b0
この理屈だとペットボトル云々関係なく食事中の飲みもの自体がアウトだろ
このババァぼけてるんと違うか?
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 22:32:44.57 ID:cvct9NZa0
>>22
味噌汁もご飯と一緒で最後に出てくるだろ
42名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 22:32:51.35 ID:xh/JANN/0
俺はどんなに少量のペットボトルでもコップに移して飲む
ペットボトル直飲みとか土人や貧困層のすることだしおれには無理
43名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:33:06.57 ID:DeEd9o910
ご尊顔はこちら
優しそうなサッチー

【ELLE a table】鈴木登紀子さん(日本料理研究家)|エル・オンライン
http://www.elle.co.jp/atable/chef/vol01
http://img.elle.co.jp/var/ellejp/storage/images/atable/chef/vol01/node_174335/1066165-1-jpn-JP/_1_final_type_a_main_image.jpg
44ぐろお(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:33:12.88 ID:F4KwNcyxi
生徒に始末してからいらっしゃい
ふーん
始末すんのてめーだクソババアψ(`∇´)ψ
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:33:42.04 ID:/riJGlIz0
> お料理屋さんでもお献立の最後にご飯と出てまいりますでしょう?
全部まとめて一つのお盆で出てきます
46名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:33:57.48 ID:ujeT+M6V0
ん食事中飲み物アウトなんだ
47名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 22:33:59.46 ID:wtXcpqkQ0
こういう人が研究家ってのはなんだかな
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 22:34:02.84 ID:2WiBm+ZS0
>>43
さんまの番組に出てた人か
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 22:34:10.00 ID:Yi13Zecl0
食事中にイヤミを言うのはマナー違反
50名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 22:34:21.41 ID:PrIU5vxD0
>>22
塩分取り過ぎだろ、考えろ
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:34:37.18 ID:xDsr9Gwo0
>「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」

こんな皮肉な言い方するババアが作法もクソもないだろ。
意地悪ばぁばとかお小言とか付けてもダメ。
52名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:34:41.86 ID:pSPZyvHS0
じゃあ、お寿司屋さん行ってお茶出されたら文句言うのかな
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 22:34:58.36 ID:uP/e/rZRO
餅を一気食いしたら認めてやる。
54名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:34:59.23 ID:9wedhMCN0
>>45
懐石も食ったことねえのかよ
55名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/07(水) 22:35:08.83 ID:Ivh5dO1E0
>>43
コントかよ

キャシー塚本思い出した
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:35:28.07 ID:zECXGFRc0
食事時に一リットルは必須だよな
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:35:34.85 ID:ofUcPOmL0
クソババアしね
58名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:36:11.73 ID:TBISI/aB0
>>54
ないどす
59名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 22:36:26.96 ID:cwRhDOaX0
>>43
ふぅ・・・
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:36:39.58 ID:aord15fA0
>>33
よいことを言った
61名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/07(水) 22:36:40.25 ID:0YKgduMHO
飯の途中で飲み物飲むなってのは合理的なんだけどな
パン食だとそうもいかない
62名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 22:36:45.05 ID:gLUagq4AO
食事中に茶飲んじゃ駄目ってのはなかなか難しい気がするぞ
63名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/07(水) 22:37:27.68 ID:kJCg4JYk0
>>43
化粧して料理してる奴はどうにも信用できない
64ぐろお(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:37:32.50 ID:F4KwNcyxi
結論
マナーは気にしない( ´ ▽ ` )ノ
65名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 22:37:43.17 ID:xkBR1HkL0
水無しの食事ねぇ・・・こいつに塩漬けベーコンの食事を強要したいねぇ。砂漠でな!
66名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:37:55.08 ID:oXeUe0Ye0
1人でしか喰うわねえから
67名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 22:38:19.81 ID:XjHTj5K50
>>61
今の時代どんな仕事でも流し込む技術身につけとかないと結構苦労するからな

時代が悪い
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:38:34.61 ID:4U6iFC/30
これは悪いババア
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 22:39:01.32 ID:iTc31WDI0
「お里が知れる」なんて陰口叩く人とは関わりたくない
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:39:15.78 ID:Y3dLNYPy0
88才の考えが古臭いババアと食うことねえから大丈夫ですわ!
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:40:01.57 ID:zP2u6zZB0
うわぁ
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:40:07.28 ID:Tawffw7V0
そんな事をぐだぐだチクチク言うとはお里が、育ちが知れますね
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:40:13.50 ID:CuFzwina0
食べながら水分たくさん取ると胃液が薄まるから消化に不利なんだよな
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:40:21.49 ID:hzOZHQTr0
ペットボトルで飲み下す食事ってコンビニ弁当だろ。
マナーもへったくれもないわ。
75名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 22:40:23.19 ID:U4phIjvy0
ばばあ大人気だな
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:40:25.20 ID:0LKq4rxB0
俺、喉頭癌の放射線治療3年前にやって、
それ以来何か液体が無いと固形物飲めなくて咽せたりするようになったんですけど、
このババァはそれすら許してくれないんですかね
死ねってことですかね
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 22:40:30.53 ID:qyoMXhmE0
マナーを考えないといけない食事と、考えなくてもいい食事があって
この人は前者について話をしてるんだろ

ファーストフード店やなんかでグチグチ言うような頭おかしい人じゃないように思うが
78名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:40:32.41 ID:Qwtbmz6QP
ご飯最後って、おかずだけ先に食うのかよwwwwwwwww
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:40:56.51 ID:IRRuYtLn0
>お料理屋さんでもお献立の最後にご飯と出てまいりますでしょう

???
80名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:41:39.93 ID:9wedhMCN0
>>61
ガブガブ水で流し込む食い方してたらすげードライマウスになってもーたわ
水なしじゃ飯の食えない体に
81名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 22:41:43.91 ID:VXWL0z9Y0
正論だろ
実際飯食う時は飲み物飲まない
食い終わって食器片付けたら部屋に戻って水を飲む
82名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 22:41:56.22 ID:VXWL0z9Y0
>>76
死ね
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 22:42:16.98 ID:N261NV49O
>>62
汁物を飲めってことなのかなと。
84名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:42:33.14 ID:6g4Qvhj20
>「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」
百均のお茶で流し込まなければならないほど
糞不味いってことだよw言わせんな恥ずかしいw
85名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:42:36.53 ID:pSPZyvHS0
>>79
これにお茶かけたら
86名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:42:54.79 ID:pLwETAbi0
水が無いと食事が飲み込めないのは糖尿病。
87名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 22:43:00.80 ID:+RPhueU40
運動会で水筒にお茶入れて飲むのも文句言われそうだな
88名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 22:43:01.42 ID:S6kmFcQf0
白粉の匂いがしそう
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:43:05.90 ID:6LjyRPIk0
>>61
ヨーロッパ人は飯の最中にお茶飲まないだろ
アメリカ人は飲む
90名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 22:43:20.22 ID:6SL/cmZ/0
なるほどな
勉強になる
91名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:43:22.74 ID:9wedhMCN0
エリートν速民のくせに懐石も食ったことない労働者階級大杉だろ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:43:27.88 ID:0LKq4rxB0
>>82
あなたに訊いてないです
93名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 22:43:54.31 ID:88QRRh8Z0
それをいうなら自由に飲める水やお茶を用意してないマクドナルドこそがマナー違反だろ
ばーか
94名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 22:43:54.43 ID:qyoMXhmE0
>>92
死ね
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 22:44:59.22 ID:udekSENGO
ババアの飯がまずいってことだよ言わせんな
96名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 22:45:03.23 ID:q2Gl1yZ30
>>5
そうか?
こういう言葉遣いの人好きだわ

97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:45:57.30 ID:FWW9PKOP0
>「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」
口の中をきれいにして次ぎ食べる料理の味がよく分かるようにする意味合いもあるだろうし
飲み下すなんて余程まずい時か喉に詰まりそうな時ぐらいだ
98名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 22:45:59.25 ID:B6vDDzwR0
うるせーよカス
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 22:46:05.37 ID:m/GXDs9X0
88歳って戦争経験者か
100名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:46:19.82 ID:Qw+lQOis0
>>85
            _ .- ──── -、..__                  
          _ ─´            `\                 .  
        /´                `ヽ、                 
       /´                     ヽ              
      /´       _、、             `、             
     |´      ,-  ̄   ̄|            |             
     |´       ヽ、 ・  ..ノ    .,─ ̄ \    .|              
    .|         ──.'´ /. / .__...--ヽ    |            
    |   -´ ̄` -_ \   / / /ヽ、      |  ,-─ヽ, 
      |  |  --_`ヽ、     / /   |      |/./ヘ |      
     .| レ´ ,.- `ヽ、ヽ、) (/ /・   .|      .| /|  | .|        
   ,- ._|   .ヽ、    ・ .、.|ヾ `'´ヽ_,.--- ̄___   .| |, 、ヽ  |    
   |   .ヽ、  \  ___| .,  ヽ_-  ̄ ̄ ̄ ̄   .| 丶 .|   |  
   .| ´`ヽ,.`、    ̄_-- ヽ   ̄         .| ,L__ノ   /          
   |  .´ |.ヽ --─ ̄   / .|_     - 、      .|    /
    |   /∧ ヽ     ,     ,.-- ̄ヽ、       |   イ´
    .ヽ、 ´ `ヽ.|      / ̄´_--─' .|      | `'´ |、_
     `ヽ、  .|     | ̄ ̄  .,.- ─|       |     .|  
        `ヽ- .|     `、 / ̄'´   |     /     .|
           \    ヽ_, --─ '    /ソ|     `
             |\     , ─-   /  .|
           , -| ` ヽ 、      /     |
         -'´  |     `ヽ---─´      | 
101名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 22:46:29.22 ID:xQAnmYH30
>>92
死ね
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:46:48.52 ID:gSJtaAS80
>>37
ここは日本だ

103名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:46:58.20 ID:pksDl6Bm0
味噌汁かけご飯食べたい
104名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/07(水) 22:46:58.39 ID:qNNc1bNnO
このご婦人が20代の頃日本にペットボトルは存在していたのでしょうか?
105名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:47:35.54 ID:pGIG56GH0
いつだって時代を認めない阿呆と時代を変える変革者がいる世界だ
106名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/07(水) 22:47:38.52 ID:hTJREkjUO
食べ物とか唾液とか逆流するからだろ
107名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 22:47:38.95 ID:fmKQfZIt0
酒ならいいんだろ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:47:52.50 ID:hbNAVNxS0
同席してる人に嫌がられなければそれでいいじゃん
えらそうにぐちぐち言われる筋合いねえよ
109名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:47:52.99 ID:oOxFu4ve0
なぜ寿司屋では熱くて濃くて安っぽいお茶が出てくるのか?
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:47:57.08 ID:lVGMLOHI0
動物を食うのはマナー違反
魚が出たらすぐに説教して命のありがたさを説いて菜食主義者に変える
88歳にもなって野蛮人を続けるとか恥ずかしくないの?
111名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:47:59.29 ID:8BiSvf6r0
食事中に水を飲むのはカエルと日本人だけ
112名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:48:13.30 ID:UlGneNqL0
日本の懐石は基本的に一品一品の量が少ないからな。
白メシが出るのも最後だし、お茶無くてもなんとかなるよ
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:48:18.59 ID:pqxOloEy0
ババア顔真っ赤wwwwwwwwwwww
114名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/07(水) 22:48:28.13 ID:F7AYC63e0
ババァのマナーとか知らねぇよ
115名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 22:48:35.31 ID:VMEUgkFAO
時代錯誤だな
老人に有りがちな現象だがもうすぐ死ぬから気にしなくて良い
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 22:48:35.68 ID:G0BGB+JtP
>>104
竹槍もって鬼畜米英と戦うために芋植えてた
117名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/07(水) 22:48:40.18 ID:kJCg4JYk0
>>89
あいつらお茶はのまないけどワイン飲むだろ
118名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 22:48:41.91 ID:zLiXB1dO0
人の悪口言いながら「〜と言いたくなります」って言うやつ大っ嫌い

他人に言ってないで本人に言え
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:48:45.50 ID:BvTQBfJr0
>>5
最近の中年以下は顎が退化して唾液の分泌も少ないことを知らないババア
ここまで時代が変わって戦前に培った作法とやらが通じるかと思う
120名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 22:49:12.91 ID:u3yQZqc00
ビールとか日本酒とかはダメとは言ってないな

ペットボトル飲料とお茶がダメとこのばーさんは言っている
121名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:49:51.51 ID:VRdWv9Hd0
うざっ
122名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:50:14.81 ID:2aOwIxuc0
>>79
いや、そこは何もおかしくないから
123名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:50:22.15 ID:UlGneNqL0
っていうかよく考えたら、友達の家の食卓に招かれたりした時
ペットボトル脇において飯食い始めたらそれはたしかに失礼だろうよ
124名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:50:46.28 ID:65qTemP+0
左利きはマナー違反だからフォーマルな場では食べに来るなよ
125名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/07(水) 22:50:56.60 ID:qhigdFkP0
>>103
このババアさんの前でご飯に味噌汁かけたらシバかれそう
126名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 22:51:08.07 ID:uLbZURwr0
お茶に溺れて死ね
127名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:51:16.60 ID:pCTWhRU+0
>>92
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:52:00.37 ID:vj+1SF470
まあペットボトルみたいに、直接口つけてしかも顔振りかぶって飲むようなものは駄目的なニュアンスもあるんじゃね?
湯呑みに注げば結構カド立たなくなる気がする
129名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/07(水) 22:52:19.63 ID:A5NQ/P140
クチャラーじゃなければ後はどうだっていい

っていうかいつでもどこでも
茶器一式があると思うなよクソババァ
130名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 22:52:23.32 ID:luLskSDi0
>>89
洋食で飲み物無しは拷問。

オヒヤって知ってるか?
131名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/07(水) 22:52:26.82 ID:BhJlPzhA0
>>79
いつもどこで飯食ってんだよ
132名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:52:29.23 ID:BvTQBfJr0
>>118
新人Aが大上司Cに対して非礼をする→CがAの直属の上司Bを怒鳴りつけて
ようやくBを通じてAが叱られるよなまどろっこしいのが美徳なんだもんな
直属の上司がその場にいるならともかく、裏で手を回すなら直接言う方が合理的に決まっている
133名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 22:52:29.70 ID:jPpb2pv/O
このての作法にうるさい人はギャルの溜まり場ではチョリースとかあげぽよとか言うの?
134名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/07(水) 22:52:47.50 ID:BhJlPzhA0
>>92
死ね
135名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 22:52:49.36 ID:4Kscod6f0
マナー?
飯くらい好きに食わせてくれよ
136名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/07(水) 22:52:58.42 ID:YhMXpxid0
なんかのみん柄食べる
137名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:53:05.84 ID:+BxNnS800
【不況】自分の糞尿を販売して生計を立てている美少女JK急増中!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
138名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 22:53:18.41 ID:LC0OxxbA0
>>1
こういう視野の狭い人間が、腐るほどいるからな・・・。
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:53:20.95 ID:qgcQNwn70
マナー違反している相手には何言っても良いと思ってる女が
ようすのいいと女とは思えないんだが
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:53:28.41 ID:qx+z9siX0
>>19
ナベツネとかな
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:53:31.10 ID:LSmipNeP0
作法自体が時代に合わせて変わってるというのに>>1の婆さんは可哀想で仕方がないわ
142名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:53:37.46 ID:hyrCzkVP0
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
143名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 22:53:47.40 ID:67vMcY6G0
このババアに言わせれば、酒で舌を麻痺させなけりゃ食えないもんばっか出してる料理屋はすべて外道なんだなwww
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:54:01.11 ID:JPjjDgRW0
うるせえ、死ね
145名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/07(水) 22:54:05.17 ID:8OwgcX2T0
>>1
当たり前だろ。何の為に味噌汁やスープが有ると思ってんだ。
146名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/07(水) 22:54:07.31 ID:U/Mpsvs70
めんどくせーな
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:54:07.53 ID:dSLY9Vhe0
じゃあお茶で体洗えばいいんだな?
それなら文句ないな?
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:54:10.67 ID:ga+tTS8h0
池波正太郎のように〜もあるけれど〜もある。どれが一番ってこともないしダメってこともない。それぞれ良いところがあってそれを楽しめばいいというスタンスが本当にわかってる人。
このババアはその辺りがわかってない。これだから女はダメ
149名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/07(水) 22:54:16.65 ID:fzSggV7S0
昼飯コンビニですますやつはどうしろってんだよ
150名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:54:21.54 ID:72uyZ3f00
「ようすいのいい女性におなりなさいね」


かと
151名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 22:54:28.70 ID:1cDUYfmF0
コーラならいいのか
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:54:37.61 ID:BvTQBfJr0
>>124
少なくとも今の50以上でまともな育ち方してれば
箸や毛筆は右に矯正されているはずおそらくペンも
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:54:53.29 ID:cT99rjT20
ごはんにはコーラだろ
154名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/07(水) 22:55:20.61 ID:lPYCkA730
家でやる分には勝手にやれって感じだけど、外食でやってる奴は引くわ
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 22:55:20.40 ID:HNovA+il0
> またこのごろでは、ペットボトルのお茶や水を飲みながらお食事するのが当たり前のようになっていますが、これもマナー違反。
> 私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。

ペットボトルがいけないのかお茶そのものがいけないのかわからんぞクソババア
156名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:55:27.46 ID:gKIOf8Of0
三角食べ?よりも
飯、おかず、飯、おかず、飯、おかず …味噌汁。
の方がいい
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:55:36.36 ID:qgcQNwn70
雄山風に言えば
「味噌汁で顔を洗って出直して来い」か
158名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/07(水) 22:55:42.18 ID:EL04oO0yP
「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」
「いやあ、のどが渇いちゃって、むしゃむしゃごきゅごきゅ」
「・・・」

嫌味とか伝わらないから俺なら絶対こうなるね
159名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 22:56:38.51 ID:IB+ZI5xO0
新聞読みながらごはんたべるのはセーフだよな。
160名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/07(水) 22:57:58.09 ID:Y9bolEqh0
こういうババアは自分の性根が一番汚くて下品なことに気付け。
161名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 22:58:08.80 ID:gAAY94Ya0
※ただし韓国産のミネラルウォーターは除く
162名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:58:15.58 ID:1M1/yjBr0
>>1
文化の変化についていけない固定観念バカ。
正しいとも思わなないが、否定する根拠もない。
163名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 22:58:38.57 ID:sPYtJQa00
俺の育ちが悪いのもあるけど、ゆっくり食ってる時間がないからほとんど流しこむ
164名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:58:53.91 ID:S/esK8AS0
>>159
おれんちはアウト
165名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/07(水) 22:59:19.79 ID:qhigdFkP0
>>148
池波正太郎の小説で出てくる料理を再現するって番組、時代劇チャンネルで
たまにやってるけどクソおもしれえ カタにはまって他人にもそれを強要するとかショボすぎる
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:59:52.14 ID:smL2VT/d0
ぶっちゃけ牛乳パックから直で飲んでるのと変わらんよな
167名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:00:00.56 ID:gKIOf8Of0
>>163
消化の良いもの食わないと、消化にエネルギー使いすぎて、体力削られるぞ。
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:00:40.58 ID:BOlspk3u0
最近の人はツバがあまりでないらしいから
なかなか飲み込めない人もいるだろ
169名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 23:01:22.51 ID:+HKs9quV0
高菜のラーメン屋よりうぜぇww
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:01:49.85 ID:vj+1SF470
最初に勤めた会社で、電話の取り継ぎ
「少々お待ちください」は×で、「お待ちくださいませ」が正しいと教わった
どれだけ相手をお待たせするか事前に申せない上に、時間に対する価値は相手によって様々
だから「少々」とか言うな、なんだと

で、これを別の会社で実践したら、なぜ少々とかしばらくとか言わないんだと、
しっかり叱られた
上司の機嫌によっちゃ、グーで殴られてたかもしれないくらいの剣幕で叱られた

まあマナーなんてそんなもの
空気読まなきゃ駄目っぽい
171名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 23:01:54.78 ID:4FikvO4J0
飲みながら食べるの下品だってやつやっぱり今も居るんだよなー
気使うわ
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 23:02:02.23 ID:65qTemP+0
クチャラー以外食事マナーには寛容な俺だが
食事中に携帯取り出してメールチェックする奴には殺意が湧く
173名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:02:25.69 ID:qgcQNwn70
理にかなったマナーなら大歓迎だけど
老害が見ていて不快だと思うだけで無意味なマナーとかは廃止にしろよ
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 23:03:35.81 ID:7vQ3rGjl0
【日韓】韓国の“やり手ばあさん”を見習うべき -韓国式、客のもてなし方(長野日報)07/02/15
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171518843/
175名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 23:04:19.06 ID:7KtbIHMI0
>>1
>>1
>私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。

いいからお茶よこせ
176名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:04:22.05 ID:BvTQBfJr0
>>170
業種や会社、部署でのTPOってのがあるんだろうに
こういうババアは自分では使い分けてるとしても教えないんだよな
177名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 23:05:38.88 ID:S/esK8AS0
てかこれお茶がいけないの?ペットボトルがいけないんだよな?食事中にお茶飲めないとか無理っす
178名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 23:05:51.75 ID:ss61YSLv0
>>43
落合の嫁じゃん
179名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:05:54.34 ID:BvTQBfJr0
実際に食った奴が喉が渇いて茶を飲みたいって欲してるのに
嫌味を言って場を白けさせる方がよほど心が篭ってないよな
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:06:07.62 ID:4cQGSTs70
それはお前のマナー違反かもしれんが、若者のマナー違反じゃねぇんだよクソババァ
181名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 23:06:23.31 ID:4FikvO4J0
一食何万もするような高級店行ったこと無いんだがそういう所は飲み物出してこないのだろうか
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 23:06:38.24 ID:wKQsBplP0
脳内マナーを他人に強いるババアほどウザイ奴はいない
183名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 23:06:47.97 ID:ieeQtRSpO
ようすのいい女性にとか言ってるババアはようすのよくないババア。
184名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 23:07:32.06 ID:1M1/yjBr0
>>1
文化ってのは、正しいとか間違ってるとかじゃ判断できない。
また、進化とか退化とも違う。
文化ってのは”変化”するだけ。

作法?マナー?んなもん、誰が決めたのよ。
棺桶に片足突っ込んだような老害が寝言ほざいてんじゃねぇ。
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:09:08.22 ID:SfCzmMO00
このババアと一緒にマック行ってみたい
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:09:14.87 ID:iio+yIfE0
練習中に水を飲むなみたいな精神論だな
187名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 23:09:16.85 ID:2aOwIxuc0
ちょっと前に食べた料理屋のコース見つけた
【先 付】・うすい豆腐 雲丹
【前 菜】・山桃赤葡萄酒羹・巻海老のオクラ薯蕷・麦豚の網焼き粟麩博多・ばい貝の旨煮・新枝豆
【椀 物】・鱧梅肉 玉子豆腐 白瓜 蓴菜 木の芽
【向 付】・本日の御造里盛り合わせ あしらえ一式
【蓋 物】・合鴨のロースト・馬鈴薯 冬瓜 隠元豆・南瓜 胡麻餡掛け
【焼 物】・鮎の塩焼き・丸十のシナモン煮・矢生姜 笹蓼酢
【強 肴】・牛ヒレのステーキ・甘長 人参
【揚 物】・穴子の天婦羅・蓮根 青唐 茗荷 檸檬 天汁
【酢 物】・鰻ざく 叩き野菜
【食 事】・白飯・漬物三種盛・赤だし三州仕立
【水 物】・季節のデザート
これで5000円ぐらいのコースだったかな。
お行儀悪いのかもしれないが、ビールでも文句は言われなかった。
188名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 23:10:28.72 ID:F68SPUiF0
クラッカーみたいのが出されるだろ?
それをモッサモッサと食うわけだ
そうすると水分が欲しくなるので御紅茶を口に含むと、クラッカーが水分を吸収して砂漠のゼリーみたいになる
口の中パッサパサになって死ね!
189名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/07(水) 23:11:32.08 ID:mFRcAUI50
飯くらい好きに食わせてくれよ
190名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 23:12:01.50 ID:mgTS4rhP0
>>187
うすい豆腐で吹いたわwwwwww
高いコースならこい豆腐もってこいよwww
191名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 23:12:20.44 ID:luLskSDi0
>>112
茶懐石は初っ端(もしくは早めに)に飯と汁、最後に飯は酒席を意識したスタイル。
192名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/07(水) 23:12:28.72 ID:wyyMOtSd0
>>185
こういうメディアに出るババアはマックでも独自マナーで対応できるんだよ
193名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/07(水) 23:12:35.84 ID:a5kfTRa40
>将来、「お里が知れる」と陰口を叩かれては子供がかわいそう。
人権屋さん、お仕事です
194名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 23:14:31.21 ID:49prA+Am0
この婆さんが俺の今日の昼飯を見たら卒倒するかもな
ご飯にたっぷり天かすと納豆をのせて溶き卵と味噌汁をかけて食べた
砂糖と醤油もどばどば入れたぜ
195名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 23:14:32.32 ID:x8Tlm47q0
お前らの拒絶反応ワロタ
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:14:48.18 ID:4ucQyLvh0
昔はペットボトルが無かっただけだろ
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 23:15:09.86 ID:cvct9NZa0
>>194
お前が卒倒するほうが早そうだ
198名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 23:15:24.35 ID:debTcR0V0
>お漬けものというのは食事の最後にご飯といただくもの。
やっぱり米が戦犯か
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:15:36.23 ID:RfqkGi/K0
>>190
これはなかなかいいボケ
200名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:16:07.78 ID:BOlspk3u0
>>187
うすい豆腐をうんたんうんたん言いながら食べるのか
201名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 23:16:10.96 ID:sbUJZZ09O
これはこのババアが正しい
飯食ってる最中に何か飲むなんて信じられない
汁ものを飲めよ汁ものを
202名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:16:23.70 ID:BvTQBfJr0
>>194
俺なんてインスタントラーメンを作った鍋から食ってやったぜ
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 23:16:27.13 ID:owKWThe20
飲み物飲まずに飯食うのは無理
204名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 23:17:32.68 ID:4JMwLweSP
勝手にくだらないルール作るなよ
好きなもん飲めよ
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:17:51.23 ID:RfqkGi/K0
ペットボトルに放尿するのはマナー違反ではないな
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:17:53.76 ID:ueuJv96L0
>お料理屋さんでもお献立の最後にご飯と出てまいりますでしょう?

お料理やさんのマナーをあらゆる場所・状況で使うのはおかしいでしょう?
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:18:02.99 ID:9rmRtdjF0
文体に殺意を覚える
肥溜めに突き落としてやりたいわこのくそばばあ
208名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 23:18:07.10 ID:8BiSvf6r0
食事中に口の中の温度変えたくないから飲み物飲まないわ
209名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 23:18:12.61 ID:huA87EM20
まぁ、汁物あればそうだろうけど、コンビニで飯買う時は汁物は買わないだろ
210名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:18:20.18 ID:xo3oP9Za0
勝手にルールなんかつくるな糞
211名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/07(水) 23:18:46.11 ID:RFVFjgZF0
俺ドライマウスなんだよババァ
212名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/07(水) 23:19:09.98 ID:+7JJUSkx0
213名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 23:19:38.57 ID:r7fuP3o60
>>206
食事ではなく餌を食ってるような連中にはマナーなんか無用だな
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:19:41.20 ID:9vRzQoJI0
ここで詰ってる奴の口調はきたないどすなあ
215名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/07(水) 23:20:35.69 ID:1O+AyGKl0
お茶を飲みながら飯を食うのを、無作法だと知らないやつ多いんだな。
そっちのほうがびっくりしたわ。
日本オワタ。
216名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/07(水) 23:21:33.67 ID:7UwOXLNXO
あんまり気にしてたら楽しく食えないよ
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:22:47.61 ID:RFhNo9sH0
この人は時代に取り残されてしまったんだね
自分は間違っていないと信じて死ねたら幸せなんじゃないかな
218名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 23:23:08.54 ID:sp32IRXY0
>>187
最後のご飯を「食事」と称する間抜けな決まりごとは何とかならんか
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:23:23.08 ID:h/oKvfYg0
お献立の最後にご飯が出てくるようなお料理屋さんに行ったことがない
220名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 23:24:14.57 ID:2aOwIxuc0
>>190
>>200
期待通りの反応ありがとう。
俺もうすい豆腐って何のことだろうと思ったんだ。
実際は、うすいえんどうが入った胡麻豆腐だったよ。
221名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 23:25:09.64 ID:tlDvXjCM0
>>1
このババアにぶぶ漬け食べさせたい。
222名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 23:25:27.50 ID:sCLkpoK+0
>>43
自分自身が下品じゃねえか
223名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 23:25:38.51 ID:GlKFBKK/O
最後に漬物が出てくる店に行った事がない
あと何年も喉がおかしくて飲み込みづらいから水分がないと厳しい
こいつは自分が経験したことないことは理解しないタイプ
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:26:03.94 ID:h/oKvfYg0
>>128
ペットボトル持ち込み可とか
ペットボトルをそのまま提供する店って
あんまりなくない?
モスでもグラス出てくる
225名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 23:26:30.88 ID:Ub5QnZzv0
このババアが作法習った時代にペットボトルねーだろカスがとっとと消えろ
226名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 23:28:15.93 ID:UCFl3kFa0
うっせぇババア
他人に迷惑かけてねえからいいんだよ
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:28:33.40 ID:h/oKvfYg0
>>215
飯=和食って時代じゃないだろ
228名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/07(水) 23:28:39.94 ID:+HKs9quVO
コイツダメだ
229名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/07(水) 23:28:42.24 ID:fpZFSlwI0
>>1
な、棺桶に片足突っ込んだまま人と話すレベルのババアだろ?
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 23:28:45.18 ID:YiikfuvF0
>>187
なんでそんな安いんだよ
231名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 23:29:42.15 ID:r7fuP3o60
>>215
しっかり教えてくれる親のもとに生まれて本当に良かったと感じるな
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:30:07.09 ID:qr5rr+Gj0
味噌汁で流し込めって教わった
233名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 23:31:42.06 ID:ENDl9Spr0
>>5
飲まないといけない物を作ったから飲んでるんだろ?
234名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 23:32:01.15 ID:2aOwIxuc0
>>230
いや、何でと言われても…
そんな高級な店じゃないよ。居酒屋使いも出来そうなお店。
235名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 23:32:29.19 ID:q63dLnLh0
>>215
>.>231

お前ら土人は存在自体が無作法だろ 何言ってるの?
236名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 23:32:39.03 ID:cuiw3/FD0
>>215
江戸時代ですら常食では飯と茶はセット。

特殊な事情でも無けりゃ料亭にペットボトル持ち込む奴は居ない。

お前もバアさんも的外れ。
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:32:49.63 ID:h/oKvfYg0
給食の牛乳は和洋中関係なく出てきて
三角食べwの間に飲むのが学校給食でのグッドマナー
238名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 23:33:03.68 ID:+HKs9quV0
頑固なまでに水を出さないカレー屋と同じ匂いがする
239名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/07(水) 23:33:24.09 ID:wyyMOtSd0
※女性セブン12月15日号

掲載誌をババアは理解してるのか?
240名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 23:33:40.07 ID:qC+X9Ha3i
>>76
みんなお前が息してるのすらゆるしてないけど?
241名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 23:34:06.16 ID:wtXcpqkQ0
研究家を名乗るのならなんぼか考察も付けて欲しいものだけれども
単に口やかましいばばぁになってる
242名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/07(水) 23:34:41.08 ID:su6Y9xzD0
>>235
反論にすらなってない
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:35:31.72 ID:E/dAHwdK0
うるせーババアだなぁ
さっさとくたばれよ
244名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 23:35:40.16 ID:jXqVeKnv0
>>237
三角食べ推奨するなら飲み物選べと
ずっと思ってました
245名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 23:35:52.97 ID:rwePc/vD0
自惚れんな
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:37:15.58 ID:anF52a51I
礼儀作法知らんが食事の後にお茶飲んでたわ

自然とマナーが身に付いちゃってた訳だな
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:38:53.05 ID:9dYK9iRQ0
大多数が問題ないと思っている事に対してマナー違反だと文句つける人は気をつけたほうが良いよ。
周りの環境に関係なく自分が信じるだけのマナーを押し付ける方がよっぽどマナー違反となりやすい。
マナーというのは、大なり小なり、自分の属する社会で互いが不快にならないようにするためのもの。
その行為を不快に思う人が大多数であれば、それはしてはいけない行為になるが、
気にしない、問題ないと思う人が大多数であれば、それはしても問題ない行為となる。
問題のない行為に対してマナー違反だと騒ぐ行為を嫌う人も多いから気をつけとけ。
248名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/07(水) 23:39:23.23 ID:RFtUmMq60
確かに二郎では食事中の水はギルティ
249名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 23:40:09.92 ID:RDqrQHJY0
薄っぺらい肉をパンで挟んだだけのバーガーや煮込み肉を飯にかけただけの消費者を馬鹿にした料理だったらペットボトル飲むくらいいいじゃない
250名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/07(水) 23:40:51.66 ID:HzUQXFnsO
食後のコーヒーと一緒だ
料理の匂い消し
251名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 23:49:26.11 ID:GE9LR8Vt0
>私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。

随分と卑屈な奴だな
病気じゃないの
252名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 23:55:41.32 ID:S6kmFcQf0
ペットボトルが悪じゃなくて飲み物自体が悪なのか
給食とはなんだったのか
253名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 00:02:05.91 ID:Lwelzr7e0
俺も箸の先端以外を濡らさないことだけは気を付けてる。
254名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 00:07:19.78 ID:TKL0eZdw0
食事中にお茶や水を基本的には飲まないというマナーを知らない人多すぎ
255名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/08(木) 00:08:49.09 ID:U94JBa+M0
じゃあ小学校のときに牛乳が出てくるのが
そもそも間違ってるわけだから、出しちゃだめだよな
それでモンペに怒られると
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 00:18:19.48 ID:wlJs0A3Y0
ν速の大多数は家柄が良くなくて育ちの悪い貧乏人だから>>1の記事に否定的なレスが多いのは仕方ない
257名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 00:22:59.49 ID:J9kDwkxY0
>>119

よく咀嚼するように
258名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 00:28:55.26 ID:oRyIx9Tc0
そんな戦前のマナー、使い古しのマナー持ち出されてモナー
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 00:29:05.24 ID:Zf8hiwyc0
ペットボトルってつけるから変になるんだよ
もともとお茶はメシ食い終わってからほーっと息つきながら飲むもんだ
260名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 00:30:55.09 ID:pGr2PkZ8P
>>3
お前の食事って全部きなこ餅なの?
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 00:33:39.37 ID:gp4bs8VA0
小便のイメージあるから無理
262名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/08(木) 00:35:07.41 ID:82KLqloT0
うるせー好きに食わせろ

ってかこんなグダグダグダグダ細けーとこまで気にしやがって池沼じゃねえのかこいつ
てめーは食事の神サマか何かなのか? しねよ
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 00:35:09.06 ID:2ZJ6kPNV0
まあ確かにワインで言うとボトルラッパ飲みかデキャンタに口つけてゴクゴクに相当するなw
264名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/08(木) 00:47:14.08 ID:+9uy+U6I0
ペットボトルくらいでがたかだ言うのは相手の気持ちを思ってると思えないんだが
265名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/08(木) 00:48:40.45 ID:PBV21926O
>>263
この人が言ってるのはそういうことじゃない
266名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 00:51:49.33 ID:8fW07/L3O
食事の場と内容によるな
大切なのはTPOだ
267名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/08(木) 00:55:46.04 ID:q61sHoLj0
>>233
普段食べてるものがそれで
この人が作ったものとは違うんじゃ?
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 00:57:43.84 ID:GewrHUvq0
おまえらのお里が知れるスレだな
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 01:00:22.82 ID:9EnkaZ090
茶ないとメシ食えんわー
270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone【緊急地震:能登半島沖M4.8最大震度3】):2011/12/08(木) 01:15:55.29 ID:KZAhLcaEi
ペットボトルに小便するのはありだよな?
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (京都府):2011/12/08(木) 01:23:17.88 ID:OBVRUutY0
一日に4リットル近く水分摂らないと痛風が発病するから何言われようが飲む
272名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/08(木) 01:23:57.33 ID:2XthvUim0
マナー違反マナー違反

おまえの気に入らない行儀は
すべてマナー違反にしてるだけだろ糞老害
273名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/08(木) 01:25:32.70 ID:KJ9KXG1s0
マナーて誰が決めてんの?何の権限があって相談もなしに決めてんの?マナー違反だろ
274名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 01:27:21.22 ID:D34pS10o0
>焼き魚や煮ものが出ているのに、お漬けものから箸をつけてはいけません。お漬けものというのは食事の最後にご飯といただくもの。

これ誰が決めたん?こうしなきゃならないっていう合理的な理由あるの?
マナーだから、ルールだからっていうソレは本当に正しいのか?
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 01:28:51.30 ID:aFmEU+uD0
ν速民は屁理屈を言いすぎ。
そんなだからだめなんだよ。
276名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 01:29:07.77 ID:ek3RPepdO
デブは気持ち悪いから人前で飯食うなよ
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 01:30:47.25 ID:hWssh4Se0
このババアこそ「相手を思う心」を持つべき
278名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 01:31:38.66 ID:/6EDWhlj0
社員証や携帯を首からぶら下げるかのように
ペットボトルのエビアンを首にぶら下げるのが流行ってた時代もあったんだぜ
279名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 01:32:08.92 ID:rxzsbmSM0
それより女性セブンなんて低俗のもの読むのやめた方がいいわ
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 01:32:29.00 ID:Zf8hiwyc0
お前らだってラーメンや定食食べる時飲み物飲んでないはずだぞ
来る前に手持ち無沙汰で水飲んだりはするけど、来たら食い終わるまで「実は」一気に食ってるんだよ
途中で飲みもん飲むのは冷えたおにぎりとかサンドイッチとか流し込む時
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 01:33:01.78 ID:WuOgBzL/0
ラッパ飲みがよろしくないんだろうね
自宅で一人だと普通にやるけど
282名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 01:33:14.76 ID:K5sflyV/O
他人にマナー云々指摘されるのは苛つくがそれ以上に腹立つのは「親の顔が見てみたい」だの「お里が〜」だの家族を馬鹿にする奴
とりあえず死ね
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 01:33:30.99 ID:XMSmR77+0
口の中に残った味を払しょくするために飲むなんてよくやることだろうに
284チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/12/08(木) 01:36:53.92 ID:NPMpfy0HP
子供のころには
食中であれ食前でアレ食後であれ
お茶なんか飲まなかったな
285チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/12/08(木) 01:37:56.75 ID:NPMpfy0HP
日本でお里が知れない程度の人の人口って
0.0001%未満じゃないの?
286名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 01:38:54.12 ID:dokVyD9G0
こういう人ってカレー食う時、素手でつかんで食べるの?
287名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/08(木) 01:43:23.97 ID:xtQ0S59MO
こいつのお正月料理は餅だらけにするように
お茶は厳禁で
288名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 01:44:13.13 ID:kLtXexJp0
>>284
年取ると唾液の分泌が少なくなってくるから
子供は食事中に飲みもの飲まなくても大丈夫なのはそれ

ちなみに大人になると辛いものとか食べられるようになるのは、知覚が鈍ってくるから
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 01:45:16.88 ID:JstsOlGS0
>「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」

それを判断するのは食う側です。
290名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/08(木) 01:45:46.49 ID:08ekAfBF0
ペットボトルに口つけて飲む奴信じられない。
きたねーわ
291名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/08(木) 01:46:24.81 ID:JtR8NZGK0
ガキの頃婆ちゃん爺ちゃんがあそこの家はお里が知れるとか言ってたけど、「お里が知れる」なんて陰口を叩く人間の方が里が知れるわと思ってた
292名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 01:46:42.34 ID:JstsOlGS0
>>290
お前は口から離してダバダバと注ぐんだよな
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 01:47:37.01 ID:aFmEU+uD0
>>291
お里が知れるな
294名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 01:49:40.11 ID:JAD0j3ip0
時代の流れに取り残されたくそばばぁ
295名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/08(木) 01:56:19.72 ID:F5eXsuJ/0
どこのローカルルールだよと思ったら「お料理屋さん」の話なのか?
296名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 02:03:28.33 ID:WCMxs1fM0
>>295
そりゃそうだ。家で一人で食う分には誰も文句なんて言わない。
297名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 02:05:33.92 ID:JstsOlGS0
「多少美味いものを出すからといって、客にエバるとは何事であるかと俺は言いたいね」
-椎名誠-
298名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 02:06:32.55 ID:dm5LWRAD0
ババアって碌な奴おらん
299名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 02:07:48.18 ID:G5Vr4TJT0
>あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?

ただの嫌な奴じゃねーかw
300名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:09:28.00 ID:ndR1KuOTO
帰国子女の感想としては、不思議なルールだなぁと
これは和食だけの話なの?味噌汁があればかろうじて耐えられるけど、それでもなぁ…
食事中にワインを飲まないフランス料理屋なんて見たこと無い
日本ってなんか哀れだよね、こういうくだらないルールに縛られてて

食事中に一切飲み物飲まないのが体にいいならやる意味あるけど、ただの古い決まりでしょ?ばからしいと思わないの?
ここで「みんなそんなことも知らないんだ」なんてかっこつけて言っちゃう人がちらほらいるけど、作法なんて時代と共に変化するんだから、それに聞く耳を持たずに頑固に昔のままでいて臨機応変できない方が恥ずかしいと思うんだよなぁ
301名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 02:11:47.57 ID:pGr2PkZ8P
>>300
大演説かましたところ悪いんだけど、
水やお茶と、ワインとかの酒類は別だからね
このおばさんだって食事中に日本酒を飲むのをとがめはしないだろ
302名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 02:13:45.04 ID:hxjcsqfu0
婆ちゃんに叱られてうるせーババアと言っちゃうガキみたいなのが多いスレだな
303名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 02:14:49.04 ID:VGWGGDmj0
元々緑茶やお抹茶は食後に飲むもんだが麦茶やウーロン茶にそんな作法は無い
外食なんて味が濃いから好きに飲んだら良いんだよ。

だいたい出した料理にに「お茶くれ」なんてて言われたら
「お口に合いませんでした?」って聞くのが出した側の礼儀ってもんだろ
イヤミの一つでも言いますわよオホホなんて言うこのババアは頭がおかしい。
304名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 02:15:12.20 ID:BlJRYHQR0
アメリカにはチップという糞文化あるし
どの国にも昔から何故か続いてる慣習くらいあるだろ
305名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/08(木) 02:15:39.62 ID:ehQq6TQS0
そういう時代じゃねーだろ。
ジジババだってペットのお茶抱えて
移動してる時代だぞ。
306名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:16:19.96 ID:ndR1KuOTO
>>301
どっかで飲み物は全部だめってほざいてる人がいたよ、他のレス見てみ
お茶はさておき、水は普通にフランス料理でも出されるんだけど、なにがだめなの?流し込んでるんじゃないし
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:19:07.94 ID:fOQuZurv0
これって飯屋にペットボトル持ち込んで飲むなって話だろ
308名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 02:19:28.80 ID:pGr2PkZ8P
>>306
他のレスなんて知ったことじゃないよ
何がダメって、>>1くらい読もうな
309名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:22:46.20 ID:1MPxurTSO
>>300
一生外国に行ってれば?それとも日本人じゃないの?
310名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:23:34.87 ID:ndR1KuOTO
>>308
あぁ…こりゃだめだ…ww
まぁどっかの馬鹿が言ってたのさ
うん>>1は読んだよ、でなきゃこんな話してないよね
でさ、なんで水でさえだめなの?お茶が駄目な理由とペットボトルが駄目な理由はわかるんだけど水がどうもわからんのだよ、日本以外で見たこと無いからさ
あなたはさぞかしご立派なんだろうからわかるよね?なんで?
311名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/08(木) 02:24:24.42 ID:VcoyEvVyO
そんなカビの生えた作法は今や棺桶に片足突っ込んでいらっしゃるのよ
あなたとお揃いねぇ
312名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:25:12.72 ID:ndR1KuOTO
>>309
なんで水がだめなの?

なんで誰もこれが説明できないの?
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:25:31.78 ID:Bvtk7l040
このババアに水なしで餅食わせたい
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 02:25:43.05 ID:1RxQpdTG0

ラーメン屋で高菜を食べちゃったから帰れって言うののと同じレベルだな
315名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 02:25:51.42 ID:pGr2PkZ8P
>>310
どこかの馬鹿なんて放っておけよ

>>1のお茶を水に置き換えても意味が通じるから、そう置き換えて読んでみ
316名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:25:51.47 ID:K5sflyV/O
>>300はマジレスかどうかわからんが俺は同意するから似非マナー馬鹿共(笑)の意見は気にすんなよ
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 02:26:29.39 ID:dZY7bszR0
ぶん殴るぞ糞ばばあ
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:26:39.11 ID:Fop1HdHB0
中国か韓国どっちか忘れたが、食事中水分取らないらしいな
1のばあさんは・・・
319名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/08(木) 02:27:04.88 ID:vFFRkCe60
それサバンナでも同じこと言えんの?
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:27:26.57 ID:AHiZbvgR0
マジで?
ほも弁で昼飯買うときは必ず水で詰め替えたペットボトル飲みながら飯食ってたわ
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:27:37.21 ID:FTzBj2fJ0
>鈴木登紀子さん(88)
322名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 02:28:50.44 ID:1RxQpdTG0
現代日本において食事中に水飲んだら咎められたり顰蹙買ったりする場がどれくらいあるの?

俺の育ちが悪いせいだとおもうけど
今まで一回もないわ
323名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 02:29:14.12 ID:ShxMmWrs0
ドライマウスとか唾液が少ないんだよな
324名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 02:29:23.94 ID:62V/FoAi0
福島行ってこいや
325名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:29:24.56 ID:1MPxurTSO
ID:ndR1KuOTOこいつアスペか
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:31:18.10 ID:Fop1HdHB0
>>322
食事中に水分取ることがマナー違反とか少なくとも日本ではないから安心しろよ
327名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 02:31:28.75 ID:ShxMmWrs0
食事中に水飲むななんてマナーなんて無いだろ
この御料理研究家様が考案した俺ルール
328名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:32:06.65 ID:ndR1KuOTO
>>315
おう
>>1の記事だとペットボトルがピンポイントで駄目という意味になるね
ペットボトルはどこでもマナー悪いと思う、マックとかは除いて
けどペットボトルじゃない水はどうして駄目なの?批判とかじゃなく単純に不思議なだけなんだ

>>316
マジレスだよ、本当に不思議でさ
ペットボトルはどの国だって好ましくないけど、食事中は水でさえだめ!っていうのが不思議でならない
しかも誰も何故水(ペットボトルではない)が駄目なのか説明できないみたいで、なおのこと不思議
329名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 02:32:43.16 ID:7ExyY+ld0
>>310
おまえなんか気持ち悪いな
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:32:53.46 ID:SoQ8kmzzP
いや、これはなんとなくわかるだろ
コップかなんかに移して飲めと
331名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 02:32:58.84 ID:TG4x9r89O
>>300
お里が知れますわぁ〜
332名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:33:49.19 ID:2C71wUxNO
明文化されていないマナーは大多数の人が知っているレベルの物でないとな
指摘する方がマナー違反というか失礼だし
あと、マナーについて指摘する場合は論理的に理由言うべき
333名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:34:02.96 ID:ndR1KuOTO
>>325
アスペでもなんでもいいから説明してみてよ
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:34:06.05 ID:Bvtk7l040
>>330
>>1を読むとペットボトルとか関係なく水分取ることがダメって読めるんだけど
335名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 02:34:52.18 ID:YHNCY+Eo0
つーか喉詰まって死にそうになるから許せ
336名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 02:35:20.01 ID:kapJY6Wx0
お料理屋さんってどこにあんの?
関東で旨い店希望

俺は有名な蕎麦屋で食った際にクレンザー味と認識するほどの貧乏舌
337名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:35:46.00 ID:ndR1KuOTO
>>334
確かに途中から水分全般みたいな感じになってるな
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 02:36:12.76 ID:a+etfcV70
とりあえずこのババアと一緒にメシを食うとマズくなるのは間違いない
339名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 02:36:21.86 ID:TG4x9r89O
>>325
何でもかんでもアスペ扱いするなよ
正しく賢いことを言っていても、頭が悪くみえるぞ
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:36:46.97 ID:Zf8hiwyc0
最初ワインだのフランス料理がどうのこうの言ってた帰国子女がだんだんムキになってきて
仕舞いには小学生みたいに食い下がっててワロタ
341名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 02:37:34.34 ID:pGr2PkZ8P
>>335
それはちゃんと噛んで食べていないからだ
食事中に飲み物が欲しくなるのは食べ方に問題があったり、
味付けが無駄に濃かったりするからんだよ
まともな料理をまともに食べていれば飲み物は欲しくならない
342名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 02:37:41.69 ID:KygEdE03O
マナー違反でないと思うなら堂々とやればいいじゃないか
どうせそんなもの誰も表立って指摘しやしないよ
見苦しい振る舞いをする人だなと心の中で思うだけ
343名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/08(木) 02:38:17.14 ID:ehQq6TQS0
料理って言えば、懐石は順番通り食べるのに
定食は三角食いしろって五月蝿いじゃん。
ハラに入れば一緒だろ。俺はご飯は最後でいいんだよ。
344名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 02:38:33.41 ID:ShxMmWrs0
水も茶も出さない料理屋がないのは確かだな
345名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 02:38:48.38 ID:PU5VEb9r0
>>292
衛生上、割とあってる
夏場は口から雑菌入ったボトルを保温してしまうことになるから
なるべく口をつけないほうがいい
俺は長時間持ち歩くボトルは口から離して飲むことがある
ボトルを保冷できればいいんだけどなかなか難しい
346名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 02:39:25.48 ID:1RxQpdTG0
こえーな

俺が食事の合間に飲み物飲んでるの見て
みんなお里が知れるとか思われてるのか

じゃあカレーが飲み物の人はどうすりゃいいんだよ
347名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:39:30.62 ID:1MPxurTSO
>>339
自分はバカだから賢く見えなくて結構なんだがID:ndR1KuOTOはまじで頭おかしいだろw
348名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 02:40:55.35 ID:ywL/t79hO
>> 「お里が知れる」と陰口を叩かれては子供がかわいそう

こいつ以外陰口叩くやついないと思う。
349名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:41:03.85 ID:2C71wUxNO
口に物が入ってる時に水分取るのは失礼だが入ってなけりゃいいよ
まずかったら逆に流し込め、まずいって言っちゃ駄目だ
口に出して許されるのは海原雄山だけだ
350名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/08(木) 02:41:06.95 ID:POE3EJxq0
こんなマナーだの作法だの云々言ってる頃にペットボトルとか存在してないだろ。
電子メール()wとかの作法とかドヤ顔で語っちゃう老害は氏ねよ。

お前の考えなんかどうでもいいんだよ消えろ
351名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 02:41:11.25 ID:a+etfcV70
そもそも日本に統一されたマナーってあるのか?
352名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 02:41:16.61 ID:TG4x9r89O
353名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 02:42:04.06 ID:TG4x9r89O
>>347
まだ若いのさ
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:42:07.82 ID:T9BG4zYFP
三角食いって正式な、というか
大人にも求められるような食事マナーなの?
学校給食限定のローカルルールだと思ってたんだけど
355名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 02:42:51.66 ID:BlJRYHQR0
食事マナーはクチャらー以外は許す

クチャらー以外はな

クチャらーだけは許さない

許さない
356名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 02:43:07.22 ID:eB9/JkYz0
お茶で飲み下さなければ食べられない程度のものなんだよ
察しろアホ
357名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 02:43:27.61 ID:PU5VEb9r0
>>351
箸をドラムスティックのようにして皿を叩かない
上座とか下座とかある
無礼講だからって上司をぼこぼこにせず普段通りもしくは普段より丁寧に扱う
358名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 02:44:18.95 ID:oJNtwEU60
クチャラーは論外
359名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 02:44:45.97 ID:BlJRYHQR0
>>354
マナーというより全部食べささせるための作戦なんじゃないの?
三角食べさせないとおかずだけ食べちゃったりするでしょ
大人になると白飯も美味いと分かるけど
360名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/08(木) 02:45:25.89 ID:yO/br3210
食事の最後にご飯がでてくるってことは、おかずと一緒にご飯食べたらマナー違反てこと?
361名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 02:45:39.05 ID:BlJRYHQR0
>>351
箸をなめないとか、迷い箸とかそういうやつ
362名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:45:40.83 ID:ndR1KuOTO
>>340
だから批判もいいけどまず説明しろって
頭悪いなぁ

>>341
んー…それでいくと酒がよくて水が駄目な理由がわからん
酒は味があるからとか?
別に水分がないと干からびちゃうから飲むんじゃなくて、普通に自然と飲むでしょ
水分を欲しがることが問題だとかじゃなくて、水がなぜ日本ではいけないのかって疑問
363名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:47:41.83 ID:Lm21n90vO
コンビニ弁当ばっか食べてりゃお茶も飲みたくなるさ
364名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 02:47:49.09 ID:D7NQoqxk0
基本的に食事の最中に汁物ならともかくお茶や水みたいな料理と関係ない水分は取らないわな
終わってから茶菓子でも食いながら玉露でも味わうのがふつう
毛唐の食事には水が出てくるけどw
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:48:52.55 ID:Bvtk7l040
ID:ndR1KuOTOに論理的に説明できてる奴いないじゃん
人格否定みたいなレスばっかで
366名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:49:11.86 ID:2C71wUxNO
>>360
料亭のコースだと最後の方だね
俺は茶碗に飯もらうけど
367( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ(福島県):2011/12/08(木) 02:49:14.84 ID:uDGkVuyF0 BE:5619252-PLT(12502)

>私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。
なら料理と一緒に酒飲むのもマナー違反じゃんw

368名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 02:50:18.42 ID:OEFBhjMn0
一人のババアが時代に取り残されてファビョってるだけじゃねえか
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 02:50:44.74 ID:a+etfcV70
よくわからんが毎日懐石食べてるんだろうかね
いいご身分で
370名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 02:50:54.98 ID:LfpZ1eU30
>>5で解決
おわり
371名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 02:51:53.31 ID:Oae+PxyN0
相手がマナー違反しても見て見ぬふりして、むしろ自分も相手に合わせるべきだと
テストの英文読解のフィンガーボールの話で言ってたけど
372名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/08(木) 02:51:53.45 ID:82O0i+rgO





食事中の水分の大量摂取は糖尿への道と睨んでいる。ソースは俺。
食事中めっちゃ水飲みたくなるんだよ。だけどそれがニキビの元とか。胃酸が薄まってどうのこうの

正確は食事の前後一、二時間
373名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/08(木) 02:52:55.80 ID:Ld785qBp0
このババアきょうの料理出た時、爪にドキツい色のマニキュアしてたぞ
374名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 02:55:33.09 ID:Cf8LmBCm0
先生だからしょうがないんだろ
375名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 02:55:40.81 ID:a+etfcV70
>>372
因果関係が逆だろ
376名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/08(木) 02:56:02.29 ID:8seblHMK0
どんな飯でも飲み物はコーラ飲んじゃうのをやめたい・・・
377名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 02:56:12.26 ID:BlJRYHQR0
>>371
乙武さんにフィンガーボール出すか出さないか迷った店員の苦悩を思い出した
378名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/08(木) 02:57:57.18 ID:Xce4Rcr+O
はぁ?一旦リセットするために茶は必要だろ
味が混ざるのは嫌だ
俺は各料理に100%で集中したいんだ
379名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 02:58:30.91 ID:cU7pohnwO
お前勇次郎相手にそれ言えんの?
380名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 02:59:28.33 ID:7sMyQhCv0
ペットボトルは口つけて飲んじゃだめって言われて育ったけど今はばーちゃんでもらっぱ飲みだからな
381名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 02:59:44.38 ID:cR4+XXpk0
良く噛んで食ってたら水とか飲まなくね?
382名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 03:00:12.76 ID:+dVpZJZJ0
いつの時代のマナーだよ
明治か?
さっさと消えろ
383名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 03:00:36.43 ID:7Lr1VJ8x0
>>362
汁物があるのに飲み物をつけるのはお好み焼きにご飯つけるようなもん。合う合わないというより過剰なんだよ
酒は喉潤すために出すわけじゃないからそういう意味では別
384名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 03:00:45.41 ID:Cf8LmBCm0
味をリセットしなきゃいけないようなメニューなら水飲んでも良いってことじゃないの?

手作りを食べさせてもらう時は
お前のメニューは味のバランスを考えてないんだよってことになるから失礼にあたるとか?
385名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/08(木) 03:00:48.30 ID:K/lSnBP60

何かを飲みながら食事をする人なんていないでしょう
犬でも水は食事の後に飲みますよ

http://www.youtube.com/watch?v=bMT3GaPxKgw
386名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 03:02:03.34 ID:Cf8LmBCm0
酒→味わう
水→味を流す
お茶→胃の薬
387名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 03:02:06.75 ID:cR4+XXpk0
味が濃いからリセットするために水飲むとか言ってる奴が食ってるのは御飯じゃなく餌
388名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 03:02:52.86 ID:ndR1KuOTO
>>383
こういうのを待っていたんだ
なるほど、確かにちゃんとした和食は汁物があるな
ない場合は…と聞こうと思ったがないことがないな
ありがとう
389名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 03:04:07.54 ID:+dVpZJZJ0
お前ら和食しか食わねーんだな
この食が多様化した時代に
素晴らしい日本食愛ですこと
390名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/08(木) 03:05:30.27 ID:lYQPL8rj0
>>43
ヤクザみたいな顔だな
391名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 03:07:15.98 ID:YKGy/UBh0
お前らババア死ねとかいってるけどこのおばあちゃんめちゃめちゃかわいいんだぞ
登紀子おばあちゃん萌えるわぁ
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 03:08:42.32 ID:+IIsYUzrO
懐石料理や純和食で味噌汁付きならともかく
洋食やピザみたいなファストフードなら酒や炭酸飲料が合うだろ
毎日毎日和食ばっか食わなきゃいけない
単調な食生活なんて嫌だわ
393名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 03:09:01.68 ID:XcjZgtpwP
お酒飲みながら食事もするんよ
394名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/08(木) 03:09:20.20 ID:xXbMNi2W0
>>1
こいつはヒステリーなばばあなんだろうなw
395名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/08(木) 03:10:33.34 ID:82O0i+rgO
375>>

噛まないっつうのも
396名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/08(木) 03:10:51.96 ID:uDGkVuyF0
そもそも手前がこっちの体内の水分保持量をきっちり計測して料理を出したっていうならわかるけど
そんなの完全無視して毎回適当な裁量で出してるだけなんだろw

こっちは料理を楽しむのに最適な喉のコンディションを作る努力をしてやってるんだから
喉のコンディションを知る事ができない他人がとやかくいうなよ。
397名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 03:12:11.80 ID:0lja2CSW0
スレタイにペットボトルいらないだろ
398名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/08(木) 03:15:43.86 ID:YNPi2KDg0
ばぁばって・・・
言い方変えてもババアはババアだぞ
399名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 03:30:51.12 ID:Rq4Z4TgY0
手段が目的化している典型
400名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 03:35:48.30 ID:XcjZgtpwP
そういえば給食には瓶牛乳だったな
401名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 03:38:14.91 ID:nSmXG+aU0
内容はともかく品のある文章だと思う
402名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/08(木) 03:39:14.40 ID:tk2Wvqs7O
お里が知れてナンボのモンじゃいアホンダラ
403名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 03:43:19.50 ID:wClQgRdFO
昨日さ、都内某所にラーメン食い行ったんだけど、
あとから入ってきた、どう見てもゆとりくさい一人の客が席に座った。

その店では水はセルフサービスなんだが、そいつは
おもむろにコップを取り、自分で買ってきたりんごジュースを開け、ドヤ顔で注ぎ出した。


ゆとりってこんな頭悪いヤツばっかりなの?
404名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/08(木) 03:51:11.52 ID:82O0i+rgO
↑俺はやらねえけど、いいんじゃね?
弁当持ち込みオケのラーメン屋とかあるだろ?

お前が、ゆとり、って言いたいだけだろ?器ちいせえんだよ
405名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 03:51:40.52 ID:BlJRYHQR0
>>404
他に見たことないんならそいつだけだよ
406名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 03:52:12.50 ID:BlJRYHQR0
>>405>>403あて
407名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 03:54:43.08 ID:lULvSz6M0
>>401 「おさとが知れる」は下町の言い回しじゃね?
408名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 03:54:51.76 ID:wClQgRdFO
>>404
弁当持ち込みOKのラーメン屋があるほうが充分異常だわwww
409名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 03:55:14.04 ID:hxjcsqfu0
>>341
その通りかもしんない

年長の知り合いとファミレス行ったとき、
食事前にドリンクバーで持ってきた飲み物を、
食事中には一切手を付けてないことを思い出した
俺はドリンクバーなのになんか勿体無い気がしたが、
ドリンクが空になったからとドリンクバー行くのに食事中席立つのは考えたらすごく行儀悪い

確かに飲み物を流し込みながら食べるって、
味が分からなくなるだけなのかもしれない
まあ味なんかどーでもいいコンビニのおにぎりサンド弁当なら、
別に飲みながら食べていいんじゃね
410名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/08(木) 03:57:29.69 ID:82O0i+rgO
>>408
フランス料理でもあるまいし
ラーメン屋が気取る風潮に俺は嫌悪を覚えるね
411名無しさん@涙目です。(スウェーデン):2011/12/08(木) 03:58:12.23 ID:h5GcTcLA0
酒を飲みながら食事をするのが許されて
なんで水飲みながら食事しちゃいけないんだ?
412名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 03:59:01.56 ID:lULvSz6M0
と言うよりも、歳取ると喉の乾きに鈍感になるかららしいぞ

NHKで言ってた

若いときは食事中に限らずガブガブ飲むじゃん
413名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 03:59:14.14 ID:wClQgRdFO
>>410
ラーメン屋のどこがどう気取ってんの?
ちょっと言ってる意味わかんないです
414名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 03:59:34.64 ID:hxjcsqfu0
>>410
高菜、食べてしまったんですか?
415名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 04:01:13.69 ID:wClQgRdFO
>>411
酒飲みながらメシ食うほうがよっぽど変だとは思う

メシ+酒が許されて、酒+チェイサーも許される
ならばメシ+酒+チェイサーでも許されるはず
416名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/08(木) 04:01:41.75 ID:82O0i+rgO
>>413

高菜、食べてしまったんですか?
417名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 04:02:34.01 ID:XBO9mqTw0
>>43
髪の毛だして調理とか不衛生だろ
あーカツラだから平気なのかな?
418名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 04:03:58.30 ID:XBO9mqTw0
>>61
欧州人と日本人は唾液の分泌量がちがうらしいからな
仕方ない
419名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 04:04:23.54 ID:wClQgRdFO
>>416
うまく説明できないなら、最初からしゃしゃり出てくんなよハゲ
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 04:06:16.17 ID:t3LVud3t0
このババアかわいいんだよな
叱られるためにワザとペットボトル持ち込むわw
421名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 04:06:21.02 ID:eMxrOwlV0
赤ワインがぶ飲みしながらステーキ食うと捗るんだよ
422名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 04:08:06.59 ID:mjLl64/Y0
漬け物の順番とかはどうでもいいけど、汁ものは最初に箸付けてくれ…
白飯を先に食って、箸についた残りカスを舐めてる奴がいるが汚いんだよ
423名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/08(木) 04:12:49.37 ID:j62sXHid0
でも、かぼちゃやイモの煮物だと辛いよな
口の中パッサパサになるし・・・
424名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 04:13:28.51 ID:Tqo5c3eI0
上品な人と嫌味ったらしい人はどこでどう別れてしまうのか
425名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/08(木) 04:14:08.05 ID:82O0i+rgO
>>419
怒んなよ

チュッチュッ
426名無しさん@涙目です。(スウェーデン):2011/12/08(木) 04:15:11.37 ID:h5GcTcLA0
>>424 他人を見下しているかどうかだね
427名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 04:15:14.86 ID:O2pQJpC50
お里が知れると陰口をたたかれては可哀想という発想に至るのがもう下品
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 04:15:30.26 ID:fLTB4KKv0
ババアてめぇのうまい料理をお茶でリセットしながら何度も味わいたいんだよ!

って言えばなんだかんだいって濡れるんだろ?あ?
429名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 04:20:11.91 ID:NGHmbN+WO
本当に上品なおばあさんと、まぐあいたい
430名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 04:22:36.19 ID:y82OAOGj0
>>428
強気すぎてワロタ
431名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 04:23:36.60 ID:X5+iLfVg0
学校給食はマナー違反の糞料理って言ってるのか
432名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/08(木) 04:23:38.30 ID:j62sXHid0
懐石料理って汁物って結構後だろどーすんの?
433名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/08(木) 04:25:25.50 ID:9dtLLYeZ0
コーラはなんにでも合う コーラ最強
カロリーゼロのは切れ味も良いので、食事の際は味をリセット出来て
料理一つ一つの本来の味を味わえる。
434名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 04:26:25.24 ID:u+hfb2Jt0
>>426
他人を見下してない上品な人に遭った事が無い。
435名無しさん@涙目です。(スウェーデン):2011/12/08(木) 04:31:28.51 ID:h5GcTcLA0
>>434 それは運が悪かったね
436名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/08(木) 04:33:06.63 ID:sGlRP8680
>>341
ぶっちゃけそれを言い始めたら学校給食が諸悪の根源なんだよな
なんであんな短い時間に食べさせてるんだろう?
もっとゆっくり食べさせてあげればいいのに、みんなそれこそ流し込む
ように食べさせられる
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 04:34:50.56 ID:Sm5VJF+j0
>>436
そりゃ子供はみんなさっさと食って残りの時間で遊びたいからだろ…
438名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/08(木) 04:35:03.90 ID:wgfksOIi0
クソババアだな
439名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 04:35:12.23 ID:hAvgnTcK0
お上品な言葉遣いで他人を蔑むおばさまってドラマの悪役みたい
440名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 04:36:32.70 ID:u+hfb2Jt0
>>435
ん?本気で言ってるの?
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 04:36:53.50 ID:wOZEFhO00
まぁ、どうせ料理教室なんか通ってるのって女なんだからさ。

金持ってるだけのアホ女はホント半端ねぇからな。

クズ相手はホント疲れるだろうよ。このババアには同情するわ。
442名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/08(木) 04:39:44.77 ID:fVtBEMnh0
知り合いの中国語の先生がいうには中国人は食前にたらふく水を飲んで食中は栄養が薄くなるからって汁物意外一切飲み物取らないらしい
多分先生の故郷が貧しいのが原因だと思うけど
443名無しさん@涙目です。(スウェーデン):2011/12/08(木) 04:45:45.35 ID:h5GcTcLA0
>>436 給食の後すぐに昼休みだからな
給食のあと1時間
444名無しさん@涙目です。(スウェーデン):2011/12/08(木) 04:46:26.58 ID:h5GcTcLA0
>>440 上品な人は人を見下さないだろ
人を見下すのは下品な行いだからな
445名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 04:47:17.94 ID:jh1AULIFO
どういう場での食事か知らんけど、いきなり持参のペットボトル出して
らっぱ飲みしながら飯食うのは確かにあれだな
でもこのババアもお湯のみに茶入れて出すくらいしろや
446名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 04:47:24.30 ID:XU/QR7na0
和食だろうが中華だろうがコーク飲みながら食うけどなにか?
447名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 04:49:20.15 ID:8mSBhtO90
こんなババァの作った飯なんて美味しく食えるはずがない
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 04:50:29.61 ID:+BdUsR8r0
>>442
たらふく水を飲むのは貧乏だから少量の食事でも腹一杯にするためじゃね
そして少量だから水飲む間もなく食事は終わる
449チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/12/08(木) 04:50:44.08 ID:NPMpfy0HP
箸を舐めちゃだめっていう作法なんだけど
カボチャとかサトイモとかを蒸した
ちょっと柔らか系のモノとか
有名どころでは納豆か

口に運んで箸だけ口から出すよね
で、その箸に粘液系のモノが残る時があって
それは舐めて取りたいよね
でも舐めちゃだめってことはどう処理したらいいの?
450名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 04:51:14.58 ID:XcjZgtpwP
腹黒い人は上品を装っても地が出るな
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 04:51:51.64 ID:+BdUsR8r0
>>449
ご飯に箸を何度も差したり抜いたりして拭き取る
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 04:52:21.80 ID:8vwtYulC0
昔の人は食事中にお茶飲まないよね
食後まで取ってある
でも今じゃ忘れられた習慣だからもう良いと思うけど
453名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 04:52:56.48 ID:u+hfb2Jt0
>>444
そっか〜。もういいや〜さいなら!

って言ってもらえるだけでもありがたいって思え!
454名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/08(木) 04:53:45.69 ID:wgfksOIi0
コーラ飲みながらこのババアが作った飯食いたい
455チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/12/08(木) 04:53:57.25 ID:NPMpfy0HP
>>451
マジで?
その光景を想像しただけで
笑いがこみ上げてくるんだけど
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 04:55:06.00 ID:+BdUsR8r0
>>455
気付かれないように隣の人の服になすりつけるのも可
457名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 04:56:10.10 ID:rHP5QQce0
>「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」

作ってるからそうしてるんだろ。
90近いサルとは味覚が違うから^^
458名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/08(木) 04:57:33.35 ID:c1VtxARp0
>411
>415
そもそも誰に対して何の許可がいるんだ?
俺の飯は俺の好きなように食うだけだ
>1のババアは水なしで好きに食ってろ
459名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/08(木) 05:33:37.18 ID:3NRlQZLH0
> 意地悪ばぁば
ちょっと可愛く言ってんじゃねーよ
意地悪ババァだろ
460名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 05:36:43.67 ID:BlJRYHQR0
>>449
彼女に舐めてもらう
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 05:41:59.26 ID:R9e7yxte0
>お茶はお食事のあとにいただくものです。そのかわりに、食後すぐにお出しできるよう、あらかじめ茶道具をセットしておく心配りが大切です。

食事中に飲み物を飲むこと自体がマナー違反なのか
どんな拷問だよ
一度茶で口直しすれば味が復活するんだよ
463名無しさん@涙目です。(コネチカット州【緊急地震:千葉県南東沖M5.0最大震度3】):2011/12/08(木) 05:46:26.65 ID:p9PMMfpL0
この人の理論だと寿司なんか食えねぇな
464名無しさん@涙目です。(埼玉県【05:43 震度1】):2011/12/08(木) 05:52:11.82 ID:9lADedyV0
ラッパ飲みはだめ、じゃないのか。
465名無しさん@涙目です。(東京都【05:43 震度2】):2011/12/08(木) 06:00:31.57 ID:2+x4fTAT0
>>5
プロがマナーを教えてくれるのに、その反応はないだろ。
素直に学んでおけよ。
466名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 06:01:49.54 ID:jh1AULIFO
飯食ってる時にペットボトルらっぱ飲みは駄目なのはわかるけど
湯飲みに茶入れて飲むくらいは良いだろ
467名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 06:01:55.35 ID:NqW6+A+P0
麺類を食べる時にこれが常識だみたいにわざと音を出す奴がいるけどこれこそマナー違反だろ。
468名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/08(木) 06:02:58.03 ID:cpSU1pHOO
まあでも普通は汁物ついてくるからな
寿司でも茶は最後だし
469名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/08(木) 06:04:34.24 ID:K/lSnBP60
>>463

寿司は連続で食べないでしょう
例えばコース料理でも次の料理が出てくる間であれば
水を一口飲むなんていうことは普通です
食事をしながらというのは何かを食べながら飲むという意味ですよ
簡単な日本語の文章だと思うのですが
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 06:05:45.08 ID:/BfUaAPf0
ぶっちゃけ、好きに食わせろや
471名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 06:05:54.63 ID:MExkDJGoP
行儀よく食べるのは大事だけど行儀を盾に人に嫌味を言うのは最低だぞババア
472名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 06:06:00.64 ID:hAvgnTcK0
そういえば食事と一緒に飲めっていうお茶けっこうあるね
血糖値が云々、脂を云々
473名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 06:10:02.37 ID:+BRI3BLZ0
普通の和食だったらまあお茶は要らないな
くそみたいな食い方してる底辺はわからんだろうけど
まあそもそも普通の和食すら食ってない偏食しかいないんだろうけど
474名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 06:11:25.85 ID:fGsLoB8GO
老害
475名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/08(木) 06:12:09.19 ID:q7qD9gkd0
喉に詰まらせて死ねババア
476名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 06:27:39.73 ID:TGAFX3GEO
羨ましいな。
自分理論を偉そうに説いて金になる。
そりゃストレスもたまらず長生きもできるわな。
477名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 06:29:30.66 ID:ODNQxwQJ0
寿司は食べるごとに近いくらい日本酒飲む
478名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 06:33:17.82 ID:GVyhKp1r0
料理研究家は自称アニメ評論家ぐらい当てにならない
479名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 06:51:12.84 ID:ZtwbA0FQ0
好きに食べたらいい人の勝手
480名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 06:56:59.74 ID:nTB9Fz8n0
金持ちや上流階級がマナー守るのは勝手だが
底辺にまでマナー押し付ける奴はしね
481名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/08(木) 06:58:10.87 ID:cpSU1pHOO
>>476
>>1の人と同じくらいイヤミで鬼女っぽいレスでワロタ
482名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 07:01:11.25 ID:ld7rFOLo0
老害すぎだろ
483名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 07:22:36.08 ID:5uJfExbp0
飲み物くらい好きなときに飲ませろよ
飯が喉につかえるんだよクソババァ
484名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/08(木) 07:27:04.54 ID:cQtDv26N0
クス゛どもにそんなマナー求めるだけ無駄
お前らとは飯悔いたねえな
485名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 07:37:00.55 ID:7b1f3Zb00
要は飲み物ないと嚥下できないほど口に頬張って食うのがダメなんだろ?
486名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/08(木) 07:38:45.60 ID:f6yDF4jmO
仕出しの弁当なんかはペットボトルの茶がついてくるけど

マナー違反だったんですね
487名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 07:42:11.95 ID:Ap8++BPI0
お前ら顔真っ赤だぞ
488名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/08(木) 07:42:24.90 ID:q7qD9gkd0
高齢になると噛む力や飲み込む力が弱くなる
結果詰まらせて死ぬ
88にもなったババアなら実感してるだろうに
489名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 07:42:42.58 ID:wClQgRdFO
>>471
ほう
一理あるな
490名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 07:42:55.22 ID:xyk15Wev0
喰いもんなんて好きに美味しく食えば良いじゃねーか。
ただし、綺麗にな。
491名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 07:44:38.36 ID:GnGZptnQ0
それより日本人でいい歳こいて箸をまともに使えない奴は国外追放してよ
バッテン箸とか見苦しいよ
492名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 07:45:52.21 ID:jh1AULIFO
この婆さんが激辛キムチ鍋を食べて
ペットボトルの水を一切飲まずに間食したら認める
493名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 07:48:04.34 ID:7T/P0u0IO
食事のマナーってのは何を食べているかより何を目的にして誰と食べてるかによる。
このババアの言ってる事は上司が公家とかじゃないと逆に気取った嫌みなヤツに思われる。
フランス料理に手づかみしても構わないものがあるように、食事マナーで一番大切なのは場の雰囲気を壊さないことだから、
女性セブン見てるようなのが上品な食事マナー必要とされる血筋のいい人間と会食する事はない。

ちなみに食事中に水をとりすぎると胃液が薄まるので、できれば水を汁ものにかえて水は食後少ししてから飲むほうが胃にはいいよ。
まあ坊さんでなけりゃ普段は好きに飲み食いすればいいんだよ。
494名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/08(木) 07:48:40.53 ID:Upl+OUNsP
この婆さんが3度の飯を全部したくしてくれるなら俺も食事中にお茶飲まなくてもやっていけそう
495名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 07:50:42.42 ID:fk0horw70
料理研究家の鈴木登紀子さん(88)だってw
おまえら88歳の余命いくばくもないお年寄りの
言うことに目くじら立てんなよwww

常識や文化は時代と共に変容していくし
茶道一つにしたって利休が最上ってわけじゃないんだから
496名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/08(木) 07:50:45.54 ID:otofaUABO
うわぁなにこの言いがかりは
単に自分が狭量なのをマナーという言葉で取り繕うな糞BBA
497名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 07:52:56.33 ID:jh1AULIFO
この婆さんがCoCo壱のカレー5辛大盛を水は食後に飲むものですとか言いながら
水一切飲まずに完食したら認める
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 07:53:35.64 ID:w9difABG0
>>1
ペットボトルは別にして、
水で洗い流すようにして、口の中をすっきりさせないと
次に食べる料理の味が、よく分からないと思いますの
499名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/08(木) 07:53:37.93 ID:K/lSnBP60
>>485

極端に言えばそうですね
一つの皿をやっつけている際にたびたび飲み物を口にするのは赤ん坊と同じですし
一緒に食事をしている人や料理を作ってくれた人に失礼だと思います

http://www.youtube.com/watch?v=unXKYK0uRJ8
500名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 07:53:42.51 ID:LQrJlizD0
そもそもマナーが必要になる所でペットボトルは出ないだろ
違反も糞もないだろ死ね
501名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 07:55:34.28 ID:lTE2wul00
うちの家では食事中お茶飲むの駄目だったわ
ばーちゃん家ではそもそも食後にしかお茶が出でこなかった
502名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/08(木) 07:56:09.55 ID:r6RfSMbG0
>>494
俺もそれなら余裕
503名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/08(木) 07:56:27.20 ID:nhnKip2N0
ペットボトルとかで飲み物が出てくる時点で、マナーも何も無いだろ
小学校の絵に対して、本気で批判する評論家みたい
場違いも甚だしいわ
504名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 07:56:53.70 ID:SAuK7mxe0
こいつにとっては、どっちが主で、どっちが従なんだ。

食事をしながらお茶を飲むのか、
お茶を飲みながら食事をするのか。
505名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/08(木) 07:58:05.66 ID:I0wUUw7VO
お茶ぐらい好きな時に飲ませろやボケ
506名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 08:01:04.18 ID:o2t8pSdyO
飲ませるような料理を出すのがマナー違反
507名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/08(木) 08:02:20.31 ID:nhnKip2N0
>>492
激辛の物食べてる時に水飲むのは逆効果じゃね?
口中に拡散するし
508名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 08:03:31.91 ID:RjcTiPvmP
>>1
>私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。

これは流石にウザい
509名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 08:04:53.73 ID:5PFOW5Uy0
育ちの悪いカスがファビョってるな
510名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/08(木) 08:05:34.32 ID:CaaEAuDB0 BE:1260246863-PLT(12061)

喉乾くじゃん。
511名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/08(木) 08:07:09.89 ID:CwkTaoi8O
こういう馬鹿老人が喉に餅を詰まらせて死ぬんだよ
512名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/08(木) 08:07:31.86 ID:g5CNwM6f0
この前QMA8のスポーツ魔人討伐で正解率15%の弓道の流派に関する問題が出てきたけど
それと同レベルの一般人にはどうでもいい知識
513名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 08:07:43.50 ID:pbk34y6j0
>>35
>>50
味噌汁と見るだけで塩分がーって反応もいかがなものか…
514名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/08(木) 08:09:29.26 ID:OQIIA5LZP
マナー講師とかいう存在自体がマナーの良いだけの不快な人間だから全く尊敬できない
仕事でも慇懃無礼な奴に電話応対されるよりはくだけたババアくらいの方が感じがいい
515名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/08(木) 08:09:54.00 ID:kQwBQtIuP
>>1
血糖値の高い人間は死ねと言うことだな
516名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 08:14:16.69 ID:f1ItbQ/DO
「ようすがいい女性」なんて
自己満足な上品さをガンガンにアピールしてる最も下品なババアがテメエだよ

早々と冥土に行ってらっしゃいませだわ
517名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 08:15:07.25 ID:PkOOex4s0
なんで他人と一緒に食事する機会もない奴らが興奮してるの?
518名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/08(木) 08:18:19.51 ID:xGnGVSyH0
そうか。ではガンガン飲もう。
519名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 08:18:19.58 ID:Lsu+zaeJO
家とか一人とかの時は飲み物は最後なんだが、
人と外で食う時は早食いゆえ半分くらいの時間で終わってしまうので
時々飲み物に手を伸ばして時間調整をすることはある。
520名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 08:20:00.53 ID:51eBhA4BO
いちいち他人の行動に難癖つけるほうがよっぽど不躾だろ
521名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/08(木) 08:20:38.73 ID:xGnGVSyH0
こういうマナーで縛ってじぶんの料理のつたなさを隠すババアはこらしめんといかん。
522名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/08(木) 08:21:05.93 ID:kQwBQtIuP
>>1
一椀一汁一菜
食べる時に汁物は必要だよ。特に唾液の少ない日本人はね。
そして塩分や糖分が気になる人は一汁じゃなく水やお茶のがいいって人も居るだろう。
523名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/08(木) 08:21:10.28 ID:8JHRPEhr0
宴会でも先に料理を全部食べた後でビールを一気飲みするのが正しい作法
524名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/08(木) 08:22:10.04 ID:ptOa+et9O
>>520
確かにwww
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 08:22:16.31 ID:8YCtKaXR0
子供の時に田舎の祖父母の家行った時、食事中お茶もださないから、「なんや、田舎は食事に茶も出さんのかい」って思ってたけど、マナーだったんだな。
今でもガンガン水流し込んでるわ
526名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 08:22:21.73 ID:eG3PymLe0
>>9
そりゃ置いとく方も置いとく方だ
527名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/08(木) 08:22:26.49 ID:90pYxewcO
お茶は最後だと思ってたけど水もダメだったのか
528名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/08(木) 08:24:27.91 ID:r6RfSMbG0
>>521
このババアの料理はマジで美味そうだよ
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 08:24:35.78 ID:9xnpCtSW0
ペットボトル直飲みが良くないっつうのはなんとなくわかるけど水もの飲んじゃいけないってのはな
懐石で飯までの間に酒ガンガン飲んでるのはいいのけ?
530名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 08:25:17.69 ID:SOKtl4110
途中で水や漬物食べたらだめって、それは人間が間違ってるんじゃなくて
そういう取り決めにしてしまってる作法が間違ってるんだよ
誤って作法を作っちゃったの
その作法ははたして本当に理に適ったものなのかどうか、検証しなおす
メタ思考を育てていかないと
531名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/08(木) 08:26:16.95 ID:K/lSnBP60

ゆとり教育の成果で日本語の理解力が韓国人並みの人が増産されましたね
532名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 08:26:24.36 ID:1Zdc6ngk0
>>526
お子様用なんだよ
コーラとオレンジジュースってのが昔からの定番
533名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 08:26:41.80 ID:n3Ogl9ME0
手段の目的化ってご存知かしら
534名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 08:27:28.88 ID:Ny9+m2Dg0
>>530
物を知らないってのは哀れだなw
535名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/08(木) 08:27:57.39 ID:xGnGVSyH0
>>528
漬物がメシの最後にしか食べられないとはこいつの周囲の人間は不幸。
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 08:28:01.48 ID:Ey3eVlAk0
>口やかましい意地悪ばぁばのようですが、食事のしつけは、子供が小さいころからしっかりと行ってくださいませ。
これは正論
537名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 08:29:52.27 ID:xLYF/u+mO
死ねババア
538名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 08:32:18.33 ID:3qqn8reSO
読解力ないバカばかりのスレだなw
539名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 08:34:16.34 ID:cYkU1ZP+0
外食といえば牛丼とカレーのν速民には理解できるはずもなかった
540名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 08:34:34.66 ID:kX3lMStc0
この口調で美少女が話してたら精子がとまらんのだがな
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 08:35:51.85 ID:0bM0pkOS0
>>32
お前器用だな
542名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 08:37:16.60 ID:SOKtl4110
ルールってのは、残す部分と、むしろ時代にあわなくなったり
逆に弊害化してたり、当初の意味をなさなくなっている部分がないか、
絶えず検証して、改めるべきはどんどん改良していくもんだ
543名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 08:38:00.86 ID:KK6HWSYk0
>>250
フランス行ったら食後にキャフェーをやたらとすすめられたが、
エスプレッソが如何に合理的な飲み物なのか何か分かったわ
544名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/08(木) 08:39:17.77 ID:LENy39Xf0
酒は胃で結構吸収されるけど水は胃では吸収されないから胃液が薄まるとか
545名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 08:40:24.74 ID:SOKtl4110
お茶なんて食中に飲み、さらに食後におかわりして飲めばよろしい
それが時代の流れ
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 08:42:54.61 ID:EjIe5N4K0
漬物は食後以外にも
前に食ったものの味を消すって意味で
食間にも食うだろ。
茶も同じ。このババァも
マナー知らずのクソDQNの対局なクズ。
547名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 08:44:54.55 ID:oImvSiC60
>>43
相手を不快にさせるほどの厚化粧はいかがなものでござんしょ?
548名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 08:47:00.84 ID:fk0horw70
食前によくお茶や水出されるんだけど
あれマナー違反だったんだ
あんなにいろんな所で出されてるのに…
マクドナルドとかがマナー通りだなんて何たる皮肉w
549名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 08:49:02.00 ID:wd03Ql3Q0
まあその席と会食者の流儀に合わせて食事すればいいだけなんだよね
感情的に反発するとか理論武装しちゃう人ってタダの馬鹿なんだと思う
550名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 08:50:22.94 ID:d2Z8wETm0
普段から自宅でペットボトルのお茶飲む奴ってなんなの? 貧乏なの? 不味いのが好きなの? 急須も無いの? メンドクサイの? 淹れ方知らないの?
551名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/08(木) 08:50:47.05 ID:YFWpKmADP
茶と一緒に食べるのは寿司ぐらいか
552名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 08:51:15.82 ID:SOKtl4110
おや変だぞ、と感じたら、大多数の肌感覚にきいてみるといい
食事中にお茶を飲むのはマナーに反するかどうかアンケをとる
それで誰も飲むことに不快感を感じなかったりむしろそれが普通だと
思えるなら、それは人間の方が正しいのであって、マナーの方が間違っているのです。
それでもなお、>>1のような嫌みをいうとしたら、それはマナーを差別の道具として
しか見ていないということなのです。
553名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 09:10:13.96 ID:hbiMcxXG0
>>550
めんどくせー
554名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 09:13:33.65 ID:FolcPOD8P
うちの嫁はペットボトルに口つけて飲まない
必ずグラスに開けるかストロー

マナーだそうだ
555名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/08(木) 09:14:19.04 ID:Upl+OUNsP
>>550はニートだろ
556名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 09:14:54.79 ID:BaNPFeMGP
食うときに水分とらないと俺の知り合いみたいに
腸がガンになるぞ
557名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 09:16:38.30 ID:FolcPOD8P
飯食いながら冷たいもの飲むと太る
558名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/08(木) 09:17:00.56 ID:8JHRPEhr0
何にしても、誰も知らないようなマナーならすでにマナーとして機能していない
559名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 09:19:33.14 ID:uGwOSvvUi
口の中のものを流し込むのはマナー違反というか行儀が悪い。水でも汁物でも。
食事の合間に飲物を飲むのは問題ない。お酒は食事と一緒に楽しむものだからね。
じゃあお酒が飲めない人はなにも飲んじゃいけないのかっていうと、そんなことはない。
水でもお茶でも好きなものを飲んだらいい。
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 09:22:58.25 ID:NCOq8K1m0
ワインを飲む前に口を拭うのはマナー
561名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 09:23:36.23 ID:1gdHUz7b0
ほんとババァの思考は物凄いな・・・
562名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 09:24:32.91 ID:m5/1K23e0
日本人の心、お茶漬けは野蛮な食べ物だったんですね。
563名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 09:25:31.50 ID:MHuT88KJ0
>口やかましい意地悪ばぁば

自分でも分かってるんじゃんw
564名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 09:26:48.93 ID:a20100Hq0
食事のマナーは一緒に食事をとる人同士が不愉快な思いをしないようにするためのものだ。
料理人と客の間のものじゃねえよ。
料理人ってのは料理を出したらその料理が客にどうされようと文句を言っちゃいけねえ。
565名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 09:28:58.29 ID:cRWvlCwCO
こんなのコイツのさじ加減一つだろww
コイツが気に入らなかっただけ
566名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/08(木) 09:30:29.56 ID:rIIe/HOe0
何度のどに飯が詰まって、お茶に助けられたことか。まあよく噛めばいい話
なんだろうけど。
567名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/08(木) 09:30:33.54 ID:LPGSfK4Z0
水分不足になりがちなタチなので、食事時に一緒に水分を摂取すると捗る
568名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 09:31:34.98 ID:wK/ZjZG00
口の中に味が残ってるからリセットしたいんだが、マナー違反だったのか
569名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 09:32:27.69 ID:7a7870V10
マナーなんぞ無視すりゃいいだけのことだろ。
特に、一般人の大半に通用しないマナーなんてのは、マナーじゃないも同然なんだから。

常識様がお通りなんだから、マナーのほうがどけ。
570名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 09:32:35.16 ID:m33PRSrE0
ようすいのいい女性におなりなさいね に見えた
571名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 09:34:22.48 ID:aEJJ42Vo0
ペットボトル直飲みとかしねーよw
ガキじゃないんだから
572名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 09:34:35.22 ID:c9JCPW+e0
>>562
下品な食べ方って自覚ないの?
573名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/08(木) 09:34:46.97 ID:QBh0nqKP0
>将来、「お里が知れる」と陰口を叩かれては

たぶんこの世代のババアが死んだ後はそんなこと言うヤツいないと思う
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 09:37:21.57 ID:9OkQdH8b0
飲茶とかどうなるんだよ
お茶がないとどうしようもないぞ
575名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 09:37:39.00 ID:wvAdOC8Y0
飯なんて周囲の迷惑にならなければいいだろ
タバコ吸ったりクチャクチャやったりしなきゃOK
なんかこのBBAの言い分は二郎のコピペみたいだなw
576名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 09:37:52.61 ID:7a7870V10
>>573
いえてる。このババアの世代が土になるころには、果てしなくどうでもいい
話になってるだろうな。
つか、現状でもババアとその周囲にしか通用してないだろう。
577名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 09:38:20.49 ID:MHuT88KJ0
若者はこのババアに
そっと、もうお隠れなさっては?
って死ねと促すのがマナー
578名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 09:45:43.38 ID:zOJijq7u0
>お料理屋さんでもお献立の最後にご飯と出てまいりますでしょう?
この婆さんがどこのパラレルワールドの日本に住んでるのか知らないが、
俺の知る限り、料理屋で、メシと漬物が最初に出てくるか最後に出てくるかなんてのに
たいした規則性や決まりなんかまったく見かけられないんだが
最初にメシと漬物を出してくるところもあるし、オカズを作ってから最後に持ってくる
ところもあるし、そして一番多いのは、定食のフルセットが揃ったら、それをトレーに
のせていっぺんに持ってくるところ。

メシと漬物を最後にしろとかいうルールは、なんなの?
ババアの地元ではそういうの流行してるの?w
どこのパラレルワールドに住んでるの?
579名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 09:46:37.12 ID:b9cA79qd0
熱い飲み物は食後でいいが、食事中には冷たい飲み物必要だよ
580名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 09:48:55.76 ID:b9cA79qd0
あと漬け物はご飯の塩気の足りなさを補うためのもの
箸休めだとか食後のなんとかじゃない
581名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 09:54:49.33 ID:wvAdOC8Y0
まあこういうのは1席何万もする高級割烹あたりでやってて下さいw
582名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 10:15:22.99 ID:a/weDGI60
育ちの悪い連中どもが発狂しててワロタ
こういうのは言われるまでもなくごくあたりまえの教養だろ
もちろん好きにやってもらって構わないしいちいち指摘もしないけど
こういうところで値踏みされてたりするんだよ
583名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 10:18:01.87 ID:d2Z8wETm0
>>558
>>564
>>596
>>573
>>578

こういう基本的なマナーに文句言う奴は

いざって席で醜態を晒して取り返しの付かないことになる

そしてそれを人のせいにして、惨めに生きろw
584名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 10:18:03.75 ID:zOJijq7u0
食事中に茶も飲めないのをありがたがるのか。キチガイだな。
585名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/08(木) 10:24:24.70 ID:b258AqMN0
おばあちゃんをあまり虐めるなよ
時代には則してないが本来の在り方なんじゃないか
586名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 10:25:07.75 ID:1gdHUz7b0
>>583
>596がいい人だといいね
587名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 10:26:15.39 ID:soWifqi70
らまままば222222222222
588名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 10:26:55.01 ID:Lm21n90v0
メシ食う時は2Lのペットボトルは欠かせないぜ
冷凍庫で程よく凍らせると鉄板
589名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 10:30:37.95 ID:hvF+3BfLO
88で生きてるのがマナー違反
590名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 11:00:44.19 ID:QqOo+Xj+0
自分の講義でする分にはかまわんだろう。
ただな、アレルギー持ちとかで環境が変わっているだろう現在でどこまでマナーを貫けるか死ぬまで頑張ってもらいたい所である。
591名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 11:01:00.26 ID:e/sak0aZ0
御茶ノ水、に見えた
592名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/08(木) 11:08:24.11 ID:hTmwd8vqO
和食のマナーは微妙に人によって違うし
食べ残すかどうかとか
593名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 11:12:55.07 ID:Tn+uxasBP
このババア擁護してる奴って、色々な物が順番に出てくるような食事ばかりしてるの?
594名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 11:14:32.94 ID:aZLy8JvD0
> 「ようすのいい女性におなりなさいね」――この「ようすがいい」とは、
> 鈴木さんの母・千代さんが女性を評するのに好んで使った言葉。

ようすのいい女性に囲まれて育てば出てこない言葉
下町で場違いな言動繰り返してうざがられてそう
595名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 11:17:57.02 ID:ek0TBNlE0
ペットボトルのお茶や水みたいな貧乏たらしい飲み物なんて飲むなってことだな
注文したビールを飲め ビールを

コップに注がれたビール持ったオヤジに向かって同じ事言えんの?
場をわきまえろBBA
596名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 11:20:21.44 ID:22C0HUoM0
急須洗うの面倒くさい
中のカゴがすぐ折れ曲がるし
597名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 11:21:16.24 ID:WGl8wPBT0
懐石とかの話かと思ったがこの人青森出身の東京育ちか
ますますわからん
598名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 11:21:48.08 ID:aZLy8JvD0
> この間も、お稽古が始まるなりペットボトルをテーブルに置いた生徒さんに、「始末してからいらっしゃい」と申しました。

他の生徒の前で恥かかせたんだろうな
お里が知れるわ
599名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 11:23:11.93 ID:YoFncngh0
俺もマナーにはうるさいが、
こんなババアと同席したらメシに下痢便
ぶちまけてやるわ
600名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/08(木) 11:25:02.69 ID:HRqo+Cuj0
喉つまったらどうすんねんハゲ
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 11:25:28.84 ID:LW6NiMCZ0
マナーなんて必要なとこだけでやれ
602名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/08(木) 11:26:01.01 ID:8IXEdsDZO
俺、食事にお茶や水なんかの水分必要ない人だけど、喉に詰まるコトがあるから常備はしてる
603名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/08(木) 11:26:37.42 ID:K/lSnBP60
>>600

喉につまるような食べ方をすることがそもそも下品だということですよ
他の皆が同じように喉に詰まればそれは料理の問題ですが
604名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 11:27:46.22 ID:c7QDG+Fd0
このババアに旧仕様のこんにゃくゼリー食わせてのどに詰まらせてみたい
そして水を飲もうとしたら説教してやりたい
605名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 11:27:57.92 ID:ESzthjv40
うるせぇクソババアアアアアアアアアアアアアア
606名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/08(木) 11:28:44.79 ID:dLeV9fuN0
マナーを強制するというマナー違反が一番狂ってる
607名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 11:29:22.76 ID:9xdRHMm+O
そこまで突っ掛かるような話でもないだろ
608名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 11:29:29.70 ID:OR6D/90M0
言葉遣いをもう少し勉強したほうがいいな、この人。
609名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/08(木) 11:31:37.73 ID:HRqo+Cuj0
>>603
コーラ飲みながら飯食うアメ公はシャラップ!!
610名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 11:32:46.40 ID:FHV0wZEg0
88にもなってこんな言葉遣いしてるとお里が知れますわよ?
611名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 11:35:19.75 ID:lfUPO7vV0
そもそも食い物が口に入ってなくてもガンガン水飲むし
612名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/08(木) 11:35:48.24 ID:UDz11672O
食前にはシュークリーム
613名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 11:36:32.72 ID:1jEoQ1NX0
ばぁばとか自分で言ってしまうような人だからねぇ。
ババァを言いかえただけの言葉ってわかって言っているんだろうか。
614名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 11:38:23.66 ID:a/weDGI60
年寄りとみると叩くのが習性になってるのか
おまえらの嫌いな下品な団塊と違って
大正生まれや昭和1ケタ生まれはシャンと筋がとおったしっかり者が多いぞ
615名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 11:38:54.38 ID:mfQEHHQb0
ふつうペットボトル持込しないだろ?料理屋いってペットボトルとりだして怒られるのは普通じゃ。ワタラww
616名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 11:39:37.58 ID:OR6D/90M0
ババアなんて、2ちゃんでは書いても口に出したことは一度もないが
この人はどんな育ちをしているのか
617名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/08(木) 11:39:43.38 ID:KcbrHjd10
ニュー速民はゴミムシだっつーのがよく分かるスレだな
618名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 11:40:41.79 ID:zzBcc5+x0
>>534
モノを知らないのはお前とこの婆さん、江戸時代ですら常食では飯と一緒に茶は出る。

ましてや純和風な食事形態なんて日常にはないし、これは懐石みたいなスタイルで有効なマナー。
日常に持ち込む奴は何故そうするかを教えてもらえなかったんじゃね?
619名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 11:42:35.43 ID:zOJijq7u0
>>614
このババアのマナーを受け入れるとメシがまずくなりそうだから
容赦なくたたくよ。
公衆の害だろう。害虫ババアは昭和一桁だろうと叩いていい。

メシのときに茶も自由に飲めないマナーが流通しても、不便になるだけで
なんのメリットもないからな。
ババアと一緒にそんな規則は墓場に葬るが吉。
620名無しさん@涙目です。(会社):2011/12/08(木) 11:42:35.64 ID:T8ppydxJ0
>「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。

こんなコト思うようなヤツが「相手を思う心」とか言うな
お茶を飲んでしまわせた自分の料理を恥じろ
621名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 11:43:49.06 ID:1gdHUz7b0
>この間も、お稽古が始まるなりペットボトルをテーブルに置いた生徒さんに、「始末してからいらっしゃい」と申しました。

そもそもこの話が怪しいわ
622 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (コネチカット州):2011/12/08(木) 11:44:22.97 ID:1RHPQnyD0
お茶が悪いのかペットボトルが悪いのか、ようわからんけんの
623名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 11:47:49.27 ID:IY7Er+Zd0
>>76
つまらない不幸自慢いらないから、はよ逝け
それに特殊な反例を上げて揚げ足とりってww
624名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 11:49:27.91 ID:09vg5nc00
ババアの稽古でペットボトルを出したから怒られたって話だろ?
一般人には言ってないんじゃないの
「お里が知れる」とか言ってるあたりド田舎者だと思うけど
625名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 11:51:11.98 ID:a/weDGI60
こういうのはν即でよく話題になる教養の話と同じだよ
知ってるか知らないか、知ってる上でやるかやらないか
知らないし知る気も無いやつには言葉が通じないから言ってもムダ

黒スーツに白靴下はいてても問題ないし滅多に指摘されることはないが
一部の人からは大笑いされるだろう、そういうようなことと近い
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 11:52:00.41 ID:rymTUjs10
ほほう
園遊会で仕出し弁当とペットボトルのお茶飲んでた皇族に対する嫌みかwww
まあ、確かに天コロなんざ、お里と育ちが知れるよね!!
627名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 11:54:14.86 ID:3O5cS5Bw0
>>215
>>231
このババアは「お茶が無くても十分食べられるような日本食を出す場所で、お茶を飲みすると不快に思う者もいるかもしれない」
とは言っているが「マックで脂っこいバーガーとポテトを水なしで食え。飯にお茶は絶対NG」とは言ってない
お前ら土人はバカだから、勘違いしちゃったんだな。家でママのしょっぱい飯をずっと水なしで食ってなw
628名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 11:54:48.70 ID:ek0TBNlE0
ペットボトルのお茶→持ち込み
水→お茶を入れられるように急須が置いてある

そろそろネタを明かすと店が用意した飲み物以外持ち込むのはマナー違反
629名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 11:55:51.07 ID:zzBcc5+x0
>>625
教養という観点から見てもこの指摘は的外れなんだが。
630名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 11:56:05.89 ID:zzBcc5+x0
>>625
教養という観点から見てもこの指摘は的外れなんだが。
631名無しさん@涙目です。(会社):2011/12/08(木) 11:56:54.65 ID:T8ppydxJ0
育ちのいい人間が他人を見下したりあざ笑ったりするか?
そんな連中が一番程度が低い
632名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 11:58:04.56 ID:zzBcc5+x0
>>627
和食でもそんな食事形態は懐石くらいしかねーよ。
633名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/08(木) 11:58:41.12 ID:BlWHTo/VO
マナーは心がけるもんで押し付けるもんじゃない

マナーを守れと言って良いのは身内だけだろ


ただし人間性の時点で問題があるやつは叩き出したり帰ってもOK
>>1の嫌味は帰ってもいいレベル
634名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 11:59:56.01 ID:SfrUBW3L0
>>43
この顔でうすら笑いで嫁いびりしてそう
635名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 12:01:18.93 ID:AC/3s7pi0
クチャ食い、混ぜ食い、寄せ箸ときてついにペットボトルかよ
マナーマナーマナーってお前らの顔がマナー違反なんだよ。食いやすい方法で食えばいいんだ
636名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 12:01:24.11 ID:OR6D/90M0
ペットボトルで飲むのが当たり前のようになっている場でも、それはマナー違反
って言っているところをみると、これは懐石料理や他の料理屋の話ではなくて
普通の会社の食堂風景なども当てはめているだろ
だから、これは反論されるわな
637名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 12:01:36.55 ID:teF2Dp300
物事にはTPOと言うものがあってだな・・・
638名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/08(木) 12:01:36.80 ID:UBYlN7x/0
500年前の常識が通用しないように、半世紀も違うと常識も違います
639名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 12:01:43.10 ID:wUd0WtOz0
脂っこいおかずがなかった頃の作法だわな
640名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 12:03:44.56 ID:OL0vJdgX0
こういうしつけを嫁にしたいんだけど
どこに行かせればいいのかな
花嫁修業代行みたいなのってあるの?
641名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 12:04:26.21 ID:3O5cS5Bw0
>>632
だから懐石で茶飲むなって事だろ
642名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 12:05:23.84 ID:3O5cS5Bw0
>>635
クチャ食いは釣りかよ
643名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 12:05:26.00 ID:ek0TBNlE0
>>636
会議や会見でもペットボトルのお茶は置いてあるもんだ
講義を受ける時もこぼれにくいペットボトルを横に置く
ダメだったら飲食禁止の張り紙でもしとけよと
644名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 12:07:05.64 ID:1gdHUz7b0
>>640
このババァに連絡せーよ
645名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 12:07:42.21 ID:SfrUBW3L0
>>640
嫁にこんなふうにネチネチ言われながら飯食いたいのかよ
マゾだな
646名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 12:08:06.51 ID:zzBcc5+x0
>>641
頭わりーな。

この婆さんは懐石のマナーを常食にも当てはめるような事言ってるから的外れなんだ。
647名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 12:10:59.92 ID:ro3esSof0
飲み物ねーとつらいだろうが
648名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 12:11:45.21 ID:3O5cS5Bw0
>>646
アスペかお前?
家庭料理だって味付け調整して椀物出せば茶なんて不要だろ。ババアが言ってるのはそういうことだ
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 12:12:31.96 ID:rymTUjs10
アホが
選ぶ前に問題点指摘されてたんだよ
650名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/08(木) 12:12:42.38 ID:K6VprXFo0
お年寄りって食後のお茶まで水飲まない人多いな
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 12:12:47.94 ID:rymTUjs10
結論
女は馬鹿
652名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 12:13:00.45 ID:1gdHUz7b0
>>648
だとしたら益々どうかしてるわこのばーさん。。。
653名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 12:13:24.03 ID:a/weDGI60
おまえらの母親がおまえにそれを伝えなかったのはおまえの責任じゃないんだから
そう必死にならなくていいよ
母親も知らなかった、または知ってたけど必要ではないと思ったんだろう

このばあさんは聞かれたから自分の価値観を話してるだけ
そしてこのばあさんだけじゃなくて同じ価値観を持つ人間が他にも少なからずいる
そのことだけを知れば充分だろ
「お里が知れる」 知られても構わなければ青筋立てて怒る必要もない
654名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 12:13:42.33 ID:2Q/ftXbx0
時代錯誤じゃないの?
655名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:14:37.67 ID:KK6HWSYk0
まるで自分が言われたかの様に怒ってる奴は一体なんなの
656名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 12:14:49.89 ID:fBzp+ADq0
文明度が低い国ほど戒律で行動の自由を縛るんだよな
日本も数十年前までは土人国だったから仕方ないね
657名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 12:14:57.22 ID:OR6D/90M0
見識の狭い女によくある思想だな
658名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 12:15:10.31 ID:2zJYfe2sO
〉意地悪ばぁば
可愛く言ってんじゃねーよksBBA
きめぇんだよ
659名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 12:15:42.22 ID:zzBcc5+x0
>>648
アホ丸だし。
660名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 12:16:05.94 ID:ek0TBNlE0
しきたり
ならわし
道理
伝統

便利な言葉がありますよ
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 12:16:09.31 ID:wJUtAW9j0
好きなように食うのが一番うまい
小言言われながら食う飯が一番まずい

つまりこのババアの飯はまずい
662名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 12:16:34.54 ID:mNCLDUdb0
>>43
ノーチェンジ
663名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:17:29.13 ID:KK6HWSYk0
トラディショーン トラディション トラディション!
664名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 12:17:30.68 ID:ogcJL/6D0
ペットボトルのコーラ飲みながら飯食べてますが何か
665名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/08(木) 12:18:44.73 ID:ELLU9H6p0
このババアの飯は美味いと思うぞ
だってそういう飯出してるから食事中に茶なんか飲む必要ないんだろ?
666名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 12:19:03.50 ID:SfrUBW3L0
>>662
667名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 12:19:38.37 ID:3O5cS5Bw0
>>652
お茶無しで食べられる料理を流しこむのが常習化すると胃に負担かかるし、必要以上に薄く感じるわ、咀嚼回数が減るわだから
このババアの言ってることはあながちピント外れではない
まあ、このババアが、お茶を片手にしょっぱいコンビニ弁当食べてるDQN土方相手に説教するキチガイならいつかボコられるから
668名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/08(木) 12:20:33.91 ID:K/lSnBP60
>>664

別に独りであれば素っ裸で台所に立って食べても問題ありませんよ
マナーとは無縁の話ですからね
669名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 12:21:00.63 ID:3O5cS5Bw0
>>659
なんだ喧嘩売っといて反論できないのかカッペ童貞w
最近お前みたいなオカマ野郎しかつっかかってこないからつまんねーわ
670名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/08(木) 12:24:07.05 ID:stjf2dJ80
使うかは置いといて作法は知っておいて損はないと思うけどな
気を遣いすぎな食事は楽しくないが、人の食事の所作って不快に繋がることもあるし
ペットボトルも弁当やテイクアウトなら気にならないけど
普通の食卓で直飲みするの想像したらやっぱり下品な感じがするしなぁ
分別の心を持ちなさいよってことだよな
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:24:14.93 ID:nsQ8p/Qg0
本当の勝者はこんなババアに気兼ねせずに自由に飯を食えるものだ
日本でも欧米でも古来貴族社会に行くほど食事マナーは緩い
いちいち他人の顔色を伺わなくてはならない人間のほうがお里が知れる
672名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 12:24:30.04 ID:43VNFFqm0
>>1
>お稽古が始まるなりペットボトルをテーブルに置いた生徒さんに、「始末してからいらっしゃい」



1日3回しか水もお茶も飲めないの?
だからババアはメザシみたいにカラカラに干からびてるの?
673名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 12:25:38.64 ID:qLdEcCbp0
うるせー
好きに食わせろババア
674名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/08(木) 12:25:40.46 ID:+QWw5h7H0
ペットボトルの茶を飲む時点で糞だから問題なし
675名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 12:26:05.91 ID:+MRAQDXq0
外食行ったらまず水が出てくるじゃん。あれは何なの?
676名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 12:26:43.92 ID:OR6D/90M0
フォークの背中に飯を乗せるようなマナー教室で、
金を稼ぎたいんだろうということは、理解した
677名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 12:27:44.14 ID:JJF7E9IV0
>>55
コーヒー吹き出してしまったw
ごっつの中でも特に好きだったな
678名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/08(木) 12:28:18.17 ID:JYyp3HHS0
濃いもの食ったあとリセットするために水を飲む
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:28:45.59 ID:zOJijq7u0
ババアの里ではどういうルールで回ってるのかしらないけど、
現代日本では別に食事中に茶を飲むぐらいどってことないから。
ババアはババアの里にこもっとけ。
680名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 12:28:56.79 ID:yUzzYhafO
真夏日や猛暑日に同じ事言って欲しい
681名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 12:32:24.41 ID:3jm5Q53RO
食事中はともかく、
お稽古事の最中にペットボトルを机に出すのは確かに非常識。
真面目にやれ
682名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 12:33:10.58 ID:43VNFFqm0
湯飲み茶わんに入れ歯を入れて
茶を注ぎそのお茶でついでにお口をクチュクチュ濯ぎ
ついでに薬も飲むババア
683名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 12:33:45.63 ID:zzBcc5+x0
>>669
悟れよ低脳。

マナーの為に飯食ってねーって事だ。
684名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 12:34:29.78 ID:e1hmRWaG0
食事中、スープ類が無くても途中で水やお茶を飲まないのが普通で 
人からよく平気だねと言われる。いろんな人から言われるもんだから
意識して水やお茶を飲むようになったけど、そんなにめずらしい事か??
685名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 12:35:19.31 ID:3jm5Q53RO
ソースのどこにも「一日の中で食後のお茶以外は一切水分取るな」とは書いてないのに
勝手に拡大解釈して真っ赤になってるやつは落ち着け
686名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 12:36:10.18 ID:43VNFFqm0
給食で三角食べを教わったんだけどw
牛乳も途中で飲んだらダメなの?
食育が間違ってたのか?
687名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:36:25.61 ID:LOW7v6+K0
下を洗って、もう一度
味を楽しんでるんだよ!
688名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 12:36:29.27 ID:lP4+ueM60
みんながきも
689名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/08(木) 12:36:38.67 ID:4aD0Tn6S0
>私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、
>イヤミのひとつもいいたくなります。


いや実際に飲み下さなければ食べられないようなものだから飲んでるわけだろ
自分に非があるんじゃないかということを考えなくなった人間は終わりだね
690名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/08(木) 12:36:58.41 ID:ZV30n95Z0
この人は味噌汁は出汁からと厳しく教える人だからな
外に出て人前に出た時の礼儀を親が知らないから教えようがないんだけどね
691名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 12:36:59.33 ID:lP4+ueM60
ババアのお里が知れるな
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 12:37:03.59 ID:kzZPz0oO0
最後にご飯が出てくるような店でのマナーを
日常生活に持ち込むのはマナー違反
693名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:37:32.46 ID:SytKkPBY0
食事中に茶も水も飲むなとか、このババアは辛いカレーライスとか食うときも
同じことしてんの?
頭イッてんじゃないか?
楽しい食事を楽しくなくする工夫なんていらねーんだよ。そういうくそくだらない風習
や伝統ごと墓場に埋まってくれ。
694名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 12:38:24.07 ID:JFaaFQipi
息子の嫁いびってそうな文章
695名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 12:39:05.38 ID:aq8zSDBO0
食事中に最低お茶コップ三杯は飲むぞ
飯の上手い不味い関係無しに喉乾いたら飯なんて喉通らなくね
696名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:39:57.62 ID:RQkETUwG0
ババアは好きにイヤミでもなんでもこぼせばいい。
俺もババアにあわせるつもりなんかないから、飲みたいときに茶ぐらい飲むし、
漬物も食う。
ババアは好きなだけイヤミをほざいてろ。
イヤミなんかいくらホザかれてもババアルールに従うつもりも毛頭ないけど。
697名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/08(木) 12:40:18.60 ID:RUZHWlTFO
まあ和食なら基本飲み物はいらないように作ってあることが多いな
698名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/08(木) 12:40:19.89 ID:4aD0Tn6S0
>>695
その通り
そんなことまで規制するのはマナーとは言わない
699名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 12:40:39.20 ID:hnzRdtf0O
時代遅れだなんだという奴がいるが、外国でもオフィシャルな食事じゃ(例え友人同士でも)マナーがなってないと糞扱いだぞ。
茶道や懐石のマナーまで習得する必要はないが、最低限勉強すべき。親が悪いと言う人もいるが、自分自身で勉強出来る歳の者が言うのは恥ずかしい。
この婆さんも食事マナーについて愚痴るのは結構だけど、女が電車でメシ食ったり化粧したりすることも批判しろよ。
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 12:40:39.46 ID:DjJHFgPx0
食事なんて外なら20分もかからんし、良く何も飲まないで食えるなって親にまで言われたぞ
701名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 12:41:10.11 ID:43VNFFqm0
>>692
カツカレー頼んだら
カレーとカツだけ出てきて最後にメシとフクシン漬け出てくるのが正しいマナーらしいw
702名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 12:41:58.11 ID:gNaEXPcT0
大正生まれとはさすがに意見が合わないな
703名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 12:43:23.22 ID:0FYOWAhZ0
食事中にお茶飲むななんてルールつくろうとする奴はアホじゃないかと思うんだが
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:44:28.38 ID:KfW91nCx0
このBBAが考えたマイルールじゃねぇのこれ?
こんなの、聞いたこともないんだが。
だいたい、メシと漬物だけ最後に持ってこられてもこまるだろ。
メシっておかずと一緒に食うもんだろ。あと、茶を飲ませないなら
最初から出さなければいいじゃん。BBAワールドではそうなってるんだろ。
705名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 12:46:17.53 ID:UlhT1JFd0
さすが戦争を経験したババアは違うな
無駄な我慢大会に美意識を感じている
そのまま干からびてしまえ
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 12:47:40.12 ID:ak4mFtwf0
メシなんて一番どうでもいい時間だな。水くらい用意しとけ
707名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 12:49:57.56 ID:ek0TBNlE0
>>686
三角食べなんてゆとりも知らないレベル
708名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 12:51:52.75 ID:43VNFFqm0
>>707
好きなものから食べるの?
709名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 12:52:44.12 ID:lSP1OOEF0
流石ν速民
民度が低い
710名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 12:53:10.11 ID:EBaHUSpc0
「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」
これは嫌味じゃなくて負け惜しみ
嫌味ってのは
「お茶で飲み下さなければ食べられないようなものを作ってしまってごめんなさいね」
711名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 12:53:22.88 ID:Tn+uxasBP
ご飯を最後にって、どこの宴会だよww
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 12:55:34.75 ID:Ey3eVlAk0
>>583
何で改行したの?
713名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 12:56:21.14 ID:88D9XNvy0
このババアの話しも解る。
だけどマナーって言葉と同じで変化していくもんだよ。
いつまでも竹やり訓練の千人針お願いしますじゃ誰もついてこないっての。
アトラクションや資料としてこういう文化は残すべき。
714名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 12:56:42.05 ID:ek0TBNlE0
>>708
好きなものだけ食ったら他が残ってしまうからな
俺はバランスで食ってる
漬物や飯は最後に食べるとかそんなルールは知らん
715名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 12:56:42.13 ID:d2Z8wETm0
>>683
だから便所メシ食ってんだもんな
716名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 12:58:35.34 ID:0QIXYTIn0
昔の部活じゃないんだから、飲みたいときに飲ませてくれ。熱中症になったらどうするんだ。

717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 12:58:45.05 ID:jeXdZDVD0
>>76

死ね
718名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:01:34.52 ID:KfW91nCx0
>>716
ていうか、このBBAの同類が、昔はスポーツでなぜか「水を飲むのは根性がない」
とかいう思想でもってアホみたいに次々と子供をポンコツにしてったんじゃね?
欧米人のトレーナーが「水も飲まさず練習させて熱中症でくたばらせたって
子供の競技力向上と関係ないですよ」って批判するまで払わなくてもいい犠牲を
払い続けたバカどもの。
このBBAはまさにあの手合いの末裔みたいなもんだろ。

こういう連中が、よくわからんマゾヒズムで、しなくてもいい苦行を世界に
増やしていくんだろう。
719名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:03:43.77 ID:kmfMTCdS0
>>712

何で

改行

指摘

したの?
720名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:03:51.14 ID:hnzRdtf0O
>>704 お前さんワンプレート式(定食)しか食った事ないのかよw
日本料理でもフレンチでもイタリアンでも順番に出るだろ?
BBAは「漬物は主副菜を食ってから手を付けろ」って言ってる訳だが。
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:04:49.94 ID:jeXdZDVD0
正論だろ
722名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:05:21.04 ID:c7QDG+Fd0
>>720
順番に出てくる料理は出てくる順番に食えばいいんじゃないの?
少なくともそういうの食う時に、先にご飯出せとか漬物出せとか言うつもりは無い
723名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 13:06:39.62 ID:43VNFFqm0
>>720
フレンチでもイタリアンでもワインや水飲みながら食べるよ
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:06:46.62 ID:h2jhP0r80
老害死ね
725名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/08(木) 13:07:33.72 ID:rDLZ7CnNO
>>恥を恥と知らしめてしつけるのは、親の責務でございますよ。

これが出来ない親のなんと多いことか
726名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 13:08:13.22 ID:Ipj3i4Nz0
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
727名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:08:32.57 ID:KfW91nCx0
>>720
だから、そういうのはBBAと愉快な仲間たちの身内だけでやっといてくれ。
普通の食事にBBAルール持ち込まれても困るから。
BBAとその愉快な仲間たちが、そのお里で漬物とメシを最後にほおばるぶんには
誰も困らないから。BBAは、一般人のメシのことはほっといてくれ。
728名無しさん@雲丹です。(福岡県):2011/12/08(木) 13:08:32.65 ID:gA0SpHyo0
俺ルールを押し付けんな
糞ババァ
729名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:08:47.88 ID:YfDzvQYe0
そもそもペットボトルから直に飲むことがマナー違反
コップに一回ずついれろ
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:08:54.19 ID:w7NoLAJV0
相手に不快感を与えてる時点でこのババアはマナーがなってない
731名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:09:55.54 ID:Jol09gss0
老害だろ
732名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:11:09.00 ID:WP52Gxz/O
正論ではあるが時と場合による
733名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 13:11:09.39 ID:43VNFFqm0
日本食のマナーには食事中の会話もNGの筈だけど
忘年会とか葬式みたいになるだろなw
734名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/08(木) 13:11:33.86 ID:qJmVqf7D0
ペットボトルが一般的になったのはそう昔のことでもないだろ
いつからマナーになったのか知りたいものだ
735名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/08(木) 13:11:40.11 ID:lzrJGj6+0
本当に腐った国だな。
飯くらい好きに食わせろ
736名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/08(木) 13:12:28.86 ID:qy+JJpGP0
>>1
うっせー
糞ばばー

死ね

お茶飲んで何が悪い糞ぼけ

好きなもんから食って何が悪い

糞ババー俺の目の前でそんなこと言ったら*********だぞ(自主規制^^)
737名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:12:31.03 ID:KfW91nCx0
>>733
そういう古くてクソなマナーとやらは、このBBA世代と一緒に葬って
土に埋めて二度と省みないのが、むしろこれからの日本の楽しい食事ライフ
に必要だと思うぐらいだな
738名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 13:12:32.97 ID:OR6D/90M0
この老女の話の設定があいまいだから混乱するんだろ
懐石料理ではそういうマナーがあるかもしれないが
懐石料理屋で、ペットボトルでお茶を飲むのが当たり前、なんてことはあり得ないんだからよ
739名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:12:34.03 ID:hnzRdtf0O
>>723 あんたフレンチやイタリアンでコーヒーや紅茶飲みながら喰うか?水も普通は炭酸水飲むよ。
酒飲んで食事はいいけど、煎茶は食後に飲めよって事だろ。
740名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:14:26.21 ID:OoJxwGiU0
白飯を最後に出すのって懐石じゃなかったかな
このおばあちゃん勘違いしてないか?
741名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/08(木) 13:14:30.86 ID:AmMA/GTP0
流石に並の暮らしをしていれば
食事の席でペットボトルは無いわ
742名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/08(木) 13:14:32.96 ID:4aD0Tn6S0
>>739
水もダメって言ってるじゃんこのばばあは
743名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 13:14:34.67 ID:aZLy8JvD0
ガチガチのマナーが必要な席で香の物や水が最初に出てくることはないから安心しろ
この鈴木某はいろいろ混同しすぎ
だいたい化粧して襷がけで塗りの椀を持っているあたり職業がよく分からないw
744名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 13:14:42.26 ID:43VNFFqm0
>>739
なんでコーヒーや紅茶になるの?w
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:15:03.86 ID:w7NoLAJV0
>>739
>水も普通は炭酸水飲むよ

どこの国のルールだよww
746名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:15:30.25 ID:jeXdZDVD0
見苦しい
747名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 13:15:41.45 ID:2j/ZNArQi
うちの親そういうこと言わん人だったから毎食2Lの大ペットラッパのみしながらスマホで2ちゃんして歌いながらテレビ見ながら食ってたわ
就職してからはさすがに歌いはしなかったけどスマホとラッパ飲み怒られた
もう辞めたい
748名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 13:16:04.46 ID:hniuETaki
老害は死ななきゃ治らない。
749名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 13:16:32.06 ID:OR6D/90M0
要するに、他人をマナー違反呼ばわりしたいために
あり得ない設定をして、お里が知れると見下したいためだけの話なんだよ
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:17:11.51 ID:kzZPz0oO0
日常の食事で白飯を最後まで残しておいたら
冷めてしまってもったいないな
751名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:17:39.48 ID:c7QDG+Fd0
>>741
家でメシ食う時に毎食ペットボトルのお茶とか、贅沢にも程があるわw
752名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 13:18:15.19 ID:NqadiCUs0
>>747
>毎食2Lの大ペットラッパのみしながら
親に教わらなくても下品だと普通思うだろ…
753名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:19:00.28 ID:KfW91nCx0
>>739
格式ばった店で食うならともかく、「フランス料理」や「イタリア料理」を
家やそこらへんのメシ屋で食うときは、容赦なく茶か紅茶で食うけど。
もちろん、インドカレーだからって、ラッシー飲んだりせんぞ、俺は。日本茶で食う。
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:20:56.35 ID:VuekcPkf0
時代の違いと片付ければ簡単だが風習やマナーをゆがめる力のほうが留める力より大きかったから変化したと考えると
時代の違いと一言で片付けてよいのだろうかと考えたりもする
755名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 13:20:59.35 ID:d2Z8wETm0
>>733
>>737
きみらは本当に馬鹿なんだねぇ

「食事中」とは「口の中に物が入っている」ことだよ
756名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:21:26.82 ID:iTvXlrf7O
死ね老害
757名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 13:22:26.36 ID:drZU2DQ/0
>料理研究家の鈴木登紀子さん(88)

とっとと死ね。時代は変わってるんだよ
758名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 13:22:42.39 ID:XV0Jj6KX0
コンビニ弁当はお茶で飲み下す
作ってもらった料理はもそもそ食べる
これでいいのか
759名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/08(木) 13:23:03.32 ID:Cgnb6d8VO
>>1
この無理やりのお嬢様言葉(笑)を見るとALI PROJECTのVO(笑)を思い出すな。
760名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/08(木) 13:24:13.62 ID:Cgnb6d8VO
>>747
何で歌うんだよ
761名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/08(木) 13:24:15.37 ID:WxE/STgF0
戦場で飯食うのに作法なんて気にしてられっか
762名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/08(木) 13:25:02.49 ID:HD/g03XU0
>>755
うわ。
763名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 13:25:42.00 ID:IxAT/af10
どうでもいいわアホかしねババア
764名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:25:50.33 ID:KfW91nCx0
>子供がかわいそう。
食事中の水分補給ぐらい自由にさせてやる食事世界を子孫に残してやる
ほうが、よっぽど子供思いだろ
ガキを脱水症状で殺すのが流行だった世代はやっぱ違うな
765名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 13:26:01.89 ID:fl7OBnO10
>>755
お前アホだろw
766名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 13:26:36.60 ID:Xry4yLcqO
でもさ、飲食店で飯食ってる途中に水が残ってても「お水よろしいですか〜?」って聞いてくるとこあるじゃん
お里がしれる店なのだろうか
767名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:26:42.19 ID:KKJKvmEl0
散々既出だがコップに入れろってわけでもないのか
守ることに価値が信じられないルールなんて捨てさっても構わんだろ
768名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:27:30.76 ID:c7QDG+Fd0
>>755
フェラ中の女も食事中ということですか?
ごっくんするのはマナー違反ですか?
769名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:27:50.22 ID:29lPOW+TO
飲み物のひとつも用意しないババアがマナー違反
客が食事前に喉渇いてたらどうすんだよ
カラカラのまま食えっていうのか
770名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:28:24.65 ID:hnzRdtf0O
>>753 紅茶と主菜を一緒に出せる変わった洋食屋に行ってみたいから教えてくれ。
気取らないフランス料理やイタリアン=ファミレスじゃないよなw
771名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 13:29:24.69 ID:2j/ZNArQi
>>760
アニメ見ながら食うから
OPとかED
772名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:30:41.54 ID:c7QDG+Fd0
「俺って良い暮らししてんだよ。庶民うぜぇ!!」ってアピールしてる奴が一番うぜぇ
773名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/08(木) 13:30:46.11 ID:HgOhdc670
食事中に水飲んじゃいかんっていってるんだろこのババア
氏ね
774名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:30:52.56 ID:KfW91nCx0
>>770
無論、レストランに決まっておろう。
テリーヌやパスタを日本のそこらのメシ屋で食うのに、
なんでイタリアやフランスの習俗を気にしなきゃならんのだ。
アホだろ。フランス行って好きなだけワイン飲んで来い。
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:31:36.71 ID:DyP3xine0
幕の内弁当にはやっぱりペットボトルのコーラが合う
776名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 13:31:59.27 ID:T2CBqMvzi
誰が決めたんだよ
ババア、てめーか?!
777名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:32:57.01 ID:rlyf0pL80
食べる順番があるなら順番で出せよ
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:33:33.76 ID:kzZPz0oO0
BBAと ID:hnzRdtf0O が場所限定の作法を
日常生活に混ぜようとしているのは何でなんだ
779名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 13:33:36.27 ID:tGFWzQ2c0
食事は酒飲んでPCでネットしながらだ
外食や他に人がいる時はその限りではないが
780名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/08(木) 13:34:35.43 ID:7dCadlS7O
年寄りには無理だな
781名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 13:35:05.87 ID:r725hjLh0
昔はコーラ飲みながら焼き魚と味噌汁飲んでたわ
782名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:35:24.72 ID:Mu9rPlM40
>>779
品性に欠ける人生だな
783名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:35:44.45 ID:KfW91nCx0
>>766
BBAの、この地球のどこにあるか知らないが、とにかくBBAの出生地ではきっとそうなんだろう。
でも、俺らが生きてるのは現代日本だからな。
BBAに現代日本のメシ屋が「このメシ屋のお里って日本だわねぇ」と日本認定くらうだけなんだろう。
784名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 13:35:59.77 ID:zzBcc5+x0
>>715
その発想はなかった。

体験者?
785名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/08(木) 13:36:05.30 ID:KZfrdaa60
帽子をかぶったままでの食事はOK
786名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 13:36:11.97 ID:43VNFFqm0
ニュースなんかで時々見るんだけど、政治家が弁当食ったりカレー食ったりしてる所にペットボトルが有ったりするんだけど、政治や議員会館で働く人にお里が知れるって国会前でババアに叫んで欲しいwww
787名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/08(木) 13:36:14.22 ID:AmMA/GTP0
ペットボトルにしょんべんしながらメシ食ってたら憤死しちゃいそうだな
788名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 13:37:12.89 ID:NqadiCUs0
>>764
湯飲み茶碗やコップにいれた水や味噌汁で水分補給するならともかく
ペットボトルは駄目ってことじゃないの?

建築現場で弁当食べてる場合とかそういうのは例外で
789名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 13:38:49.59 ID:NqadiCUs0
>>786
あれはダサイな コップに水でいいのにw
お〜いお茶の緑のラベルが国会の空気とあってなくて違和感が凄い
790名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:38:51.94 ID:Mu9rPlM40
>>786
作り話はやめようぜ
それかお前の記憶がお前の都合がいいように改竄されているんだろ
791名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:39:24.47 ID:c7QDG+Fd0
>>788
よく嫁
最初はペットボトルのことだけ言ってるように見えるけど、途中から普通のお茶や水飲むのダメだと言ってる
792名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:39:35.87 ID:KfW91nCx0
>>788
とりあえず>>1を読んでみ、発狂BBAが言ってるのはそういうことではなく、
根本的にメシの最後まで茶を飲むなとかいうキチガイみたいな主張だとわかるから。

こういうキチガイは、早く養老院という名のボケ老人、人間のできそこないの収容施設に
送り込んで外界からシャットアウトすべきだと俺は思うんだ。
793名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/08(木) 13:39:55.47 ID:CPF+qVKJ0
ペットボトルから直接は無いにしてもお茶は欲しいわ
794名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 13:40:14.27 ID:jhM6vryz0
マナーは自発的に守るもので他人を否定するものじゃないって最初に習わなかったのかな
795名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:40:34.50 ID:Tn+uxasBP
796名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 13:40:50.22 ID:tGFWzQ2c0
居酒屋だって一人飲みの時は雑誌・新聞・携帯でネットだ!(`・ω・´)
797名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:41:13.40 ID:Mu9rPlM40
>>795
え?
798名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 13:41:28.72 ID:ScXwJHfK0
お里が知れる…か、 とりあえず解同に通報してくる(^o^)/
799名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:42:10.69 ID:Kzt92Man0
>>33
楽しめない食事とかクソだよね(クチャクチャ
800名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/08(木) 13:42:47.22 ID:c7QDG+FdO
くだらねえマナーを勝手に作ったのか
801名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:43:21.78 ID:cnt3SkZ9O
>>790
ニュース見ないのかお前
802名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/08(木) 13:43:27.69 ID:7dCadlS7O
妙なルールは誰が作ったんだろうな
803名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:45:27.09 ID:Mu9rPlM40
>>801
衆議院第一議員会館食堂とかなら知ってるけど
あ、知らない?失礼失礼
804名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/08(木) 13:48:47.09 ID:0MBZe4KA0
ババァ化粧くさそう
805名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:48:58.50 ID:c7QDG+Fd0
>>803
最早答えにもなってないw
806名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/08(木) 13:49:07.43 ID:i0l3EBUz0
つか、外で飯食う時にペットボトルのお茶出して飲んでる奴とかマジでいるの?
コンビニ弁当食ってるわけじゃあるまいし、全然想像できねえ
807名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:50:00.67 ID:Mu9rPlM40
>>805
ググったろ
勉強になった?
良かったじゃん^^
808名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:50:27.80 ID:c7QDG+Fd0
>>806
安い店だと別料金のお茶や水はペットボトルだったりする
まあ、ここでBBA擁護に勤しんでいる方々には縁の無い世界の話だと思うけどw
809名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 13:50:46.11 ID:hnzRdtf0O
>>778 BBAの趣旨とは違うかもしらんが別に特定の場所の作法じゃないけど?要約すると
1白飯喰うなと言うつもりはないが、漬物に手を付ける前におかずを食べろ。主菜を作った人に失礼だろ?
2テーブルではペットで直接飲むな。グラスに注げ。ビールやワインもラッパ飲みしないよな。
3料理の味がわからなくなる飲み物(煎茶や紅茶、コーヒー、ウイスキー)などは食後に飲め。
4いい歳こいてんだから、人のせいにせず自分でテーブルマナーの勉強しろ
810名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 13:51:06.85 ID:5a9TV+6Q0
このババアは本当に美味い白米を喰ったことがないんだろう
魚の脂や味噌汁の塩気をリセットしてから食べたくなるような
本当に美味い白米をな
811 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/12/08(木) 13:51:19.35 ID:cGPdYvQr0
「お里が知れる」ってこのババアにちゃんねらーかよw
812名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:51:31.90 ID:c7QDG+Fd0
>>807
国会議員が衆議院第一議員会館食堂でしかメシ食わないわけでもないだろ
813名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:52:45.30 ID:Mu9rPlM40
>>812
そうじゃないだろ
勉強させてもらってありがとうございました
というセリフ以外にオレに対するレスがあるか?
失礼な奴には、もう何も教えてあげないよ><
814名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 13:54:04.70 ID:HypkYuYw0
作法って結局相手が不快に思うかどうかだろ
俺はこのババァが一番不快だわ
815名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 13:54:12.31 ID:ek0TBNlE0
>>806
バスツアーで時間無い時はペットボトルの茶だったよ
816名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/08(木) 13:54:28.54 ID:GJgqeL2fO
>>59
マナー違反でございますわよ
817名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 13:54:43.83 ID:LfFMAPmZ0
食事する時飲み物ないと食べれない
818名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 13:54:52.70 ID:ml9YyZte0
コップに入れないといろいろ不味い
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:55:03.53 ID:wBc3qnpi0
冷たい水やお茶が無いと食事出来ない人だっているんだよ!
自分の意見押し付けるな
820名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 13:55:41.07 ID:KfW91nCx0
http://www.megutaka.jp/dia_memo/img/20100828-1.jpg
BBAは政治家にいちゃもんつけてこい
BBA発狂もんの食事風景が展開されてんぞ
821名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/08(木) 13:56:26.18 ID:fZH7iqpU0
単に自分の料理の流儀を述べてるだけだろ。ケースバイケース。
822名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 13:57:51.54 ID:c7QDG+Fd0
>>821
このババアはそうだけど、ここで発狂しているマナーマニアの皆様は違うみたいだよww
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 13:58:23.70 ID:rlyf0pL80
824名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/08(木) 14:00:09.16 ID:520KVmyUO
なんだこの漬物か主菜がないと白米食えないみたいな言い種、お百姓さんに失礼だろ
マナーを語る前にまずうまい食事から学ぶべきだな
825名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 14:00:28.26 ID:43VNFFqm0
>>823
みるみるw
で何故か、お〜いお茶なのよw
826名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/08(木) 14:01:20.59 ID:iCTZSA/XO
子供のころから食事中に飲みものを飲んでるひとは
いきなりそれをしなくなると体壊すからね
827名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/08(木) 14:02:16.29 ID:T1+0ljYM0
面倒くせえな

とっとと死ねババア
828名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 14:02:56.63 ID:KfW91nCx0
>>823
こういうのもな。

確実にBBA的にNGな食事を日本国政治家サマが展開して、それを有権者との
ふれあいをとしてアピールしてるわけだが、BBAはこの場に乗り込んでって説教すんのかね?w
http://tamuken.img.jugem.jp/20061220_21655.JPG
829名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/08(木) 14:04:46.96 ID:ELLU9H6p0
>>786
じゃあ高級緑茶を急須で注ぐ専属の仲居みたいなのを税金掛けて議事堂に配置してほしいの?
830名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/08(木) 14:06:16.76 ID:sb487yLq0
マナー必要とされるようなとこに
ペットボトルの茶なんて出ねえよ

逆にペットボトルの茶があるってことは
そこはマナーのいらねぇ戦場なんだよ!
831名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 14:07:24.83 ID:kzZPz0oO0
>>809
ワンプレートを馬鹿にしてる割に
テーブルでペットのみ供される店が登場したり
面白いマナーだな
832名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 14:08:44.13 ID:jeXdZDVD0
>>828

政治家がやってるからいいってものではない
833名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 14:10:21.94 ID:zzBcc5+x0
>>831
安いとこだとペット直出しは有るけど、ちゃんとした店はねーわな。

確かに変。
834名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 14:10:52.59 ID:KfW91nCx0
>>832
もちろんそれはその通りだ、が。俺はこれに関しては全面的に政治家の肩を持つよ。
キチガイババアのルールを一般化して、俺らがトクしそうなことって何もないからな。
BBAと、BBAの里の住人は、好きなように水も飲まずに食事して、白米と漬物は最後に
食うという強制的な順序で苦行の食事をやればいい。
ただし、そういうことはBBAの里に帰ってやってくれればいい。
835名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 14:11:55.56 ID:3O5cS5Bw0
>>683
マナー以外にもお茶無しのメリットは>>667で挙げてるだろカッペ童貞
まあお前は予算1万超える和食屋で、マナーのために飯食ってねー(ドヤァ)とかエセ悟り開いて茶飲んでりゃいいさw
836名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/08(木) 14:15:02.94 ID:T1+0ljYM0
ここでババアを擁護してマナーを語ってる奴は漏れなく馬鹿
837名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 14:17:10.29 ID:hnzRdtf0O
>>809 テーブルは家庭での話しだ馬鹿野郎。外でペットボトル出る店なんてラーメン屋ぐらいだろうが。
838名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 14:17:16.84 ID:jeXdZDVD0
http://tamuken.img.jugem.jp/20061220_21655.JPG
どういう状況かわからんが、ようすがいいとは口が裂けても言えんな
839名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 14:18:04.50 ID:d2Z8wETm0
>>834
バカだなあ
経費節減のパフォーマンスを真に受けるなよw
840名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 14:18:29.10 ID:43VNFFqm0
寿司とかお茶の無しだとキツイw
841名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/08(木) 14:20:26.44 ID:BUX9hmh00
そもそもペットボトルに直接口をつけて飲むのはだめでしょう。
コップに移すかストローを使うのよ。

外で飲むときにはしょうがないけどね。
842名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 14:20:49.13 ID:KfW91nCx0
>>839
いや、意味がわからない。経費節減はなにも関係ないだろ。
単に「食事中に茶を飲むな」ということを推奨するキチガイの派閥にくみする
ぐらいなら、「食事中に水分補給ぐらい自由だろう」という側やそういう常識を
持ってる人間の輪の中のほうに俺は居たいというだけなんだが。
BBAの苦行が一般マナーになって、それで何かいいことあるの?飯がのどにつっかえた
時に困るようになるだけだろ。BBAもろともそういう常識は死んでくれたほうがいい。
843名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/08(木) 14:20:53.73 ID:T1+0ljYM0
>>755
ガム食ってる時も、薬飲むのも食事中か

基地外の定義はよく分からんwwwww
844名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 14:21:44.68 ID:uVO+txlW0
晴れた日の昼間にオフィス街の公園に行って注意しまくれよ、BBAが
845名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 14:21:46.23 ID:c7QDG+Fd0
>>838
普通に支援者との会合でしょ?
そういうことする政治家はいかんのか?
846名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 14:23:19.07 ID:KfW91nCx0
このテのBBAができる、最大の後世への貢献はすみやかに墓場に行くことだけだ。
腐った旧式のルールブックごとあの世へ持っていってくれ。
847名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 14:24:20.20 ID:c7QDG+Fd0
>>843
>薬飲むのも食事中か

水なしで薬飲むのは危険なことなんだが、マナー厨はどうやって薬飲んでるんだろうww
848名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 14:24:35.59 ID:YtCWLp9h0
オイラ常に何か飲んでる位口が乾きやすいから飲み物なしでご飯食べさせられるとか拷問だよ(´・ω・`)・・・

多分飲み込めなくて詰まらせて死ぬ
849名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 14:27:21.75 ID:43VNFFqm0
>>848
ババアは死にそうでも水出さないと思うよ
食事が終わるまで飲んではダメですって
850名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 14:29:01.27 ID:cv/wDrux0
そういや食事中よっぽど塩辛いものが無い限りあんまり茶って飲まないな
そもそも食卓に置いてない
給食も牛乳は最初か最後に飲み干す派だったし
汁物はそんなこと無いんだけどな
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 14:30:03.20 ID:YtCWLp9h0
>>849
ヒギィィィ(`;ω;´) ババア退散!シッシッ!!!
852名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 14:34:45.33 ID:d2Z8wETm0
>>851
また口開いてるわよ

口呼吸はやめなさい
853名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 14:46:32.18 ID:4bNBK/rf0
客をもてなす意識のないババアにマナーを語られてもねぇ…
ペットボトルはともかく水かお茶くらい客人の為に用意しとけよ
854名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 14:48:17.88 ID:Mu9rPlM40
>>853
もてなされるレベルの人間じゃないとねぇ(苦笑)
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 14:57:13.82 ID:aNKhLzna0
このババアとの食事って、一種の苦行みたいなもんだろうな。
856名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 15:03:22.05 ID:4bNBK/rf0
「相手を思う心」を語るクセに食事中に水分補給したがる人を見下すのか
このババアこそ「相手を思う心」が欠けてるだろ
ババアにとっては水分補給を必要としないメニューでも
万人にとってそうとは限らないんじゃないか

この婆さんは親に思いやりを躾られなかったんだな
可哀相に
857名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 15:04:40.53 ID:Ezv5j9mj0
>>16
くるくるぱーは長生きするよ
858名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 15:06:09.05 ID:Xry4yLcqO
じゃあ酒飲むから酒出せ
859名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/08(木) 15:12:24.77 ID:4aD0Tn6S0
>>856
ほんとその通りなんだよ。
相手を思いやる心は間違いなく必要で、そのためのマナーも絶対に必要なんだが
それが逸脱するとこういうことになるわけだ。
こういう逸脱したルールを押し付けられると「めんどくせえな」ってことになって
あってしかるべき正しいマナーまで廃れていくんだけど、このばばあにはそれがわからないらしい
860名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 15:18:06.42 ID:d2Z8wETm0
>>856
>>859

どうせマナーが必要な場所に行ったこともなければ
これからも晴れの場にも呼ばれないんだから

思いやりとかそんなこと気にしなくていいよ
861名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 15:23:14.43 ID:Lm21n90v0
>>860
>どうせマナーが必要な場所に行ったこともなければ
人前では多かれ少なかれマナーは必要
程度の差はあるが

マナーにうるさそうな割りに
基本が全然わかってないな
862名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/08(木) 15:23:56.88 ID:UBYlN7x/0
アンダーザローズの中でこんな教育ババアみた
数百年前の貴族の時代ですら古臭い扱いされてたが
ボケて死ぬ前だったからやんわりと相手されてた
863名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/08(木) 15:25:50.77 ID:zzBcc5+x0
>>835
もうレス付けんなよ低脳。

婆さんのそれはマナーの為のマナーだろうが。
864名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 15:29:29.05 ID:4bNBK/rf0
>>860
接待で懐石料理くらいなら何度も行ったことあるが
酒かソフトドリンクくらい普通に出るけどな
食後にしか飲み物を提供しない店に連れていったら顰蹙買うわw

見合いはする必要がないので分からん
865名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/08(木) 15:29:33.14 ID:NXoL1JQU0
>>1
> 私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。
・・・・こいつの作ったものは、絶対に食べたくないな。
俺はなくても比較的平気だが、俺の母親は食事にみそ汁やお茶の類は必須だった。
理由は、どうしても喉に詰まりそうになるからだそうだ。

漬物を最後に…というのとは、レベルが違う話。
食事で窒息して死んでも、この人は責任が取れるのだろうか。
866名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 15:29:53.35 ID:FCuWdh750
>>1
私などは「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」と、イヤミのひとつもいいたくなります。

いいからさっさとお茶持ってこいよ
2リットルペットボトルの伊右衛門な
867名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 15:30:05.47 ID:eJ4jFBg+0
水分は食後と言われて育ったけど
マナーだからとは言われてなかったな
868名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/08(木) 15:32:48.21 ID:43VNFFqm0
薄紫のメガネに真っ赤な口紅
ババアはマナーを語る前に化粧を何とかしろ
口紅はけっこう臭うんだぞそういうのは良いのか?
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 15:34:39.75 ID:gcn3XhYh0
そもそもお茶や水って飲み下すための物じゃなくて口の中を洗ってリセットするものじゃないの?
870名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 15:54:55.21 ID:3O5cS5Bw0
嫌ならスルーするかNGしろよ低能オカマ野郎wwそんな知恵も無いのか?
つーかなんで一々改行して段落あけてんの?障害者?
871名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 15:55:19.59 ID:3O5cS5Bw0
>>870
>>863宛てな
872名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 16:01:48.70 ID:3O5cS5Bw0
ID:Mu9rPlM40
京都ってキチガイ多いな。
こいつをこんな陰湿に育てたクズ親はさっさと自害するべき
873名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/08(木) 16:02:29.99 ID:vsHLSOwC0
杏マナー
874名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 16:22:11.76 ID:3cuZxf7K0
>>865
お前の母ちゃんは犬畜生かよwww
875名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 16:34:38.71 ID:AHg2/BNj0
合理的な理由が無い形だけのマナーなんて全部消えちまえよ
著しく他人を不快にさせなければどうでもいい
876名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 16:47:02.30 ID:HPISvReA0
>>650
っ餅
877名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 17:08:22.51 ID:ng09t7xG0
胃液が薄まって消化不良起こす
痩せたい人は食事中飲みまくればいいよ
878名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/08(木) 17:40:53.00 ID:NXoL1JQU0
>>874
喉が比較的狭いとか、唾が出にくいとか、理由は色々ある。
(俺の母親は、その両方だった。
ゆっくり食べても、ダメ。
一方、父親や俺は、水分なしで早食いしても例外を除けば全く平気w)
879 【15.3m】 【東電 93.0 %】 (神奈川県):2011/12/08(木) 17:42:06.50 ID:0GtZcsrw0 BE:5674609499-2BP(108)

当然だな
貯蔵タンクから直接口に移すなどありえない
880名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 17:51:30.89 ID:bL2TJNyJ0
お茶飲むのもダメなのかよめんどくせぇな
なら日本酒だせよカス
881名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 17:53:16.93 ID:Q3PHBZJw0
ID:hnzRdtf0Oこいつ破綻してんなぁwwww
きっと「フランス料理」とか「イタリア料理」って手の届かない超高級料理だと思ってるんだろうな
882名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 19:15:57.09 ID:lPgcO17x0
コップに注ぐ
883 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/12/08(木) 19:33:26.16 ID:cGPdYvQr0
>>828
どうみたってレストランや懐石などの外食じゃないだろ。
一緒にすんなや。
884名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/08(木) 19:34:31.85 ID:r/W6zD2N0
またチョッパリの流行遅れ礼儀作法か
885名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/08(木) 19:38:37.59 ID:lI+MXkC/P
非難される理由がわからない
別に普段の食事でもそうしろってわけじゃないだろ
886名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/08(木) 19:46:45.25 ID:rm3rHLrnO
臨機応変という言葉を知らんのかこのババァ
給食は牛乳だからセーフか?
ハンバーガーはお茶じゃなければセーフか? ピクルス摘出して最後に食えとでも?
887名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/08(木) 20:07:14.40 ID:KuQ8pS3k0
美味しんぼみたいなノリか
味のわからんやつ作法のわからんやつは人格まで否定される
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 20:15:44.99 ID:tPuxICJH0
まあ色々と作法があるのは先人の知恵で、従ったほうが何かと健康に良かったりするんだろうけどな
例えば最後に漬物を食べるのは口臭を消すためだ
そういう理由も明示しないでこうしろああしろってのは封建主義的で腹立たしい
889名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/08(木) 20:18:56.50 ID:YAUSth8m0
>>1
この婆ア、まさか普段の食事でもそうしろ、とか言ってるんじゃないよな?
ちゃんと気を遣っている料亭とかの席での話なんだよな?

>>17>>20
禿げ上がって波平になる程に同意

>>885
俺もそう信じたいが・・・・・・・・俺が見る限りそこに言及している部分が見当たらない

>>886-887
禿げ上がって波平になる程に同意
890名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 20:23:51.94 ID:IU0ZcBkT0
もういいかげん死んでもいい歳だろ。
891名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/08(木) 21:23:11.76 ID:29lPOW+TO
飲み物を注文したら
「あら、お茶で飲み下さなければ食べられないようなものは作っておりませんけれど?」
とイヤミ言う店は利用したくないなw

料亭でも普通は飲み物のメニューがあるはずだが
そういう店も婆さん的にはお里が知れる店なのだろうか?
892名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 21:51:23.64 ID:C+0nmQ0d0
>>5
こんなイヤミを思い付くヤツの方が、余程お里が知れるな。
作法作法って、個々人の体質の方が大事だろ。
893名無しさん@涙目です。(空)
おまえら自分の普段やってることを否定されたからってヒステリックになりすぎだ

うちは食事が終わるタイミングで低温でじっくり淹れたお茶を飲むのが習慣だ
ガブ飲みしているおまえらにはわからんかも知れんが、食後のお茶は美味いぞ