大河ドラマ「平清盛」時代考証担当がキレそう 「脚本家が歴史について何も知らない。もうダメだ…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

高橋昌明(神戸大学名誉教授、時代考証担当)  平清盛 福原の夢
ttp://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html
大河ドラマ「平清盛」放送決定記念公演と、来年の話なんですが神戸市は最近調子が悪いようで、先走りをしまして、この際大いに盛り上げようという企画でしょう。
このドラマの時代考証をしており、台本が明日来るそうです。ただ、大河ドラマというのは史実ではない。
(略)
歴史の名を借りたお話で、それはそれで楽しまれればよいのですが、いくらドラマとはいえ、歴史上の人物が出てくるのだから、何を書いても良いわけでもない。
私は平家の研究を30年やっているが、分からないことばかりです。これはありえないだろうということが沢山出てくる。
「清盛殿」とか「頼朝殿」と相手の実名を呼ぶ場面がある。

実名で呼ぶのは大変嫌われる行為で、名前をよばれるということは、相手に支配されるとか、自分の大事なモノを持って持っていかれると思われていた。
だから官職名で呼んだりした。

だが、これでは見ている方が誰が誰だか判らないから、仕方ないのかもしれない。
もしそういったありえないことが出てきたら、私は懸命に止めたのだが振り切られたと思ってください。

脚本家は、朝ドラ「ちりとてちん」の脚本を書いた藤本 有紀さんです。起用された理由が群像を描くのに優れているからだそうです。
実際に会ってみると、「アァァ・・・これは大変だ」と思いました。才能豊かな方だとは思いますが、歴史のことに必ずしも詳しくない。
ということで、果たしてどういう事になりますか?
ドラマ製作者の名前が出てきますが、そのなかに私の名がなかったら、喧嘩別れして辞めてしまったとお考えください。

---

三次産「清盛」ワイン発売
2011/12/03 11:18
広島三次ワイナリー(三次市)は、来年のNHK大河ドラマ「平清盛20+ 件」にちなむワイン「広島三次シャルドネ」を3日から売り出す。
ラベルに清盛をイメージした絵を入れている。  昨年収穫した三次産のシャルドネを原料とする辛口の白ワイン。切れのある酸味が特徴という。500ミリリットル入り、1400円。
http://www.47news.jp/topics/newproduct/2011/12/post_7851.php
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:17:20.23 ID:Eoltbmwz0
そんなのよくあることじゃん
歴史小説なんてひでえもんじゃん
3名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/04(日) 20:17:21.34 ID:cfmBKcJl0
歴史は自分で作るものだよ(迷言)
4名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/04(日) 20:17:39.69 ID:o7Tc5OTU0
まんこくせー
5名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:18:05.94 ID:XTvc+cNP0
いつものことだろ
6名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:18:23.16 ID:wXsDo1yC0
大河ドラマなんてゴミ同然になってるしな。
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:18:32.22 ID:OuBIvdpe0
来年もスイーツ脚本か
8名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 20:18:36.21 ID:8wNjUAcuP
最後に演技ってつけとけば大丈夫
9名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 20:18:47.19 ID:KoBSwo5e0
あんたが諦めたらそれで大河ドラマ終わりだよ。
10名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:18:56.40 ID:XNMKAGO20
修羅の刻、源義経編の川原正敏のあとがきが好き
11名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:19:22.99 ID:6/bPc6kV0
ネタバレ
源氏が勝つ
12名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:19:27.96 ID:WbaHBMXl0
女に脚本書かせるなって・・・
13名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/04(日) 20:19:32.51 ID:BqRG3eGR0
えっ!?
君はその時代を見てきたの?
14名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/04(日) 20:19:36.80 ID:IGqMVedP0
そのためにお前がいるんだろ
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:19:37.03 ID:NIbM+qsZ0
鎌倉殿
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:19:40.92 ID:/0udb1eU0
バカしか見てないんだから適当にやればいいのに
17名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:19:56.92 ID:pPI0jX8L0
韓国だと重宝されそうだな
18名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:20:05.70 ID:RtY7DnQG0
これいつのソースだよ?
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:20:06.38 ID:8IT127J/0
すこしくらい分かってる奴に書かせればいいのにな
人材不足なんかね
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:20:08.59 ID:nUQOdbv80
だって現在の出来事でさえ真実真相がどうなのか、なんて知られてない、または
知らされていないことが多いわけで。
21名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/04(日) 20:20:19.45 ID:kPqURvoM0
まあ最後の砦として頑張ってくださいとしか
22名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/04(日) 20:20:20.89 ID:9pY1Ndzk0
アホだな
時代考証担当の意味を分かってない
史実に忠実にさせる担当じゃないんだよ
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 20:20:23.74 ID:W1cja3U20
いいだろドラマなんだから
24名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:20:25.34 ID:P5NxNP+Y0 BE:523892333-2BP(1238)

ドラマは時代考証番組じゃないの
娯楽番組なの
わ・か・る?
25名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:20:33.58 ID:VaEmoRyU0
まんこに歴史を書かせるな
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:20:35.39 ID:92l77CBoP
歴史とドラマは表現が別 と言い張れ
27名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/04(日) 20:20:37.00 ID:tN8gLOMp0
>そのなかに私の名がなかったら、喧嘩別れして辞めてしまったとお考えください

最初から全力で諦めてるな
28名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:20:40.06 ID:nmh4oESW0
>>11
マジかよつまんねえ。もう見ない。
29名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 20:20:59.14 ID:JU0g8AjJ0
朝鮮ドラマ風になるのも案外早そうだな
30名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/04(日) 20:21:13.08 ID:Mh2XyI6k0
清盛の敗因はハゲ
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:21:17.65 ID:2UTNXrrd0
どうせ見るのは馬鹿が大半だから好きにやっとけ
32名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 20:21:17.97 ID:IPlRaw/10
とにかくホモっぽくしてとけばいいんだよ
33名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:21:21.56 ID:58kus07i0
>>1
これ、2011/01/31の話だし、今はうまくやってると聞いたけど
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:21:48.10 ID:FmOcsPnu0
大分まえのソースだろこれ
35名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:21:56.30 ID:uzX+XVZgO
タッキーとか出るの?
36名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 20:21:59.71 ID:I6Pt4Muy0
江よりはマシだろ
37名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:22:11.22 ID:lHlxr4Ms0
だから次の大河ドラマは田中角栄にしとけといったのに
38名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 20:22:15.11 ID:XQtNtdzj0
まあ、何年も研究してきたことを踏みにじられたら
やってらんなくなるよな

NHKなんて所詮日本のメディアなんだし
期待しても仕方ないよ
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 20:22:16.02 ID:ViYK6wdiP
いつもの事だろ
竜馬も一話から会うはずの無い連中が会ってたじゃん
40名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 20:22:22.30 ID:9kteZNgU0
今のNHKは俗物だからね
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:22:25.15 ID:gu2HHSOUP
自分の仕事を否定してどうする気なんだろう
42名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 20:22:27.22 ID:313CutVy0
平蔵死ね
43名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 20:22:31.00 ID:pa4Ij2ij0
逆に学者が全部書いたらしょっぱい物が出来上がるのか見てみたい
44名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:22:32.40 ID:lAbMyGDn0
名札つけとけよ
テロップで
45名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 20:22:37.65 ID:aumtMd220
江みたいにはっちゃければいいんだよ
46名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 20:22:40.23 ID:dBmRTzFy0
何このソース
ブログソースだと水遁されそうだから申し訳程度に平清盛ソース引っ張ってきたのか
間抜け
47名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/04(日) 20:22:45.92 ID:2vx17b5A0
書く奴が「これおかしくないっすかね?」って確認とれば良いじゃん
48名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:22:51.14 ID:jgcvuweV0
平知盛「見るべきほどのことは・・・え?これだめだろ・・・自害できねぇww」
49名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:22:51.52 ID:h7SBL/Hc0
大河に時代考証??
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:23:27.45 ID:XHokCTUo0
とりあえず脚本が暴走しても最後に源氏が勝てばいいんだろ
51名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/04(日) 20:23:35.00 ID:xj5FmP+k0
江や韓国歴史ドラマみたいに大作になりそうだなwww
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:23:43.28 ID:VU9F5V1e0
大河ドラマはいつも酷いだろ
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:23:57.61 ID:VdXZA86R0
脚本家がバカだってのは伝わった
54名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:24:14.10 ID:h7SBL/Hc0
NHK慣れ 大河慣れしてるキャストが多いな。これでこけたら脚本がクソだ。
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:24:21.57 ID:0jy3T1yC0
たしかに受験で読んだ古文も全部話し言葉は宮とか左大臣とか書いてあったな
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 20:24:23.97 ID:ZwizFBIw0
大河ドラマはなんかセットも小奇麗すぎてリアリティがなさすぎる
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:24:31.46 ID:g8NAkQfg0
これが大河ってどうなのよ
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/7/2/728ff9e9.jpg
58名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 20:24:39.67 ID:Th5KzEAc0
やる気ないなら引き受けるなよ
文章かけるけど歴史知らないからお前に仕事依頼したんだろ
この教授はチームで仕事したことないんだろうな
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:24:40.48 ID:6rdCsimG0
糞女の脚本かよw
60名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:24:46.94 ID:1o6fCrbt0
江は時代考証役いたのか?
恋愛結婚じゃない婚姻なんてとんでもないとかやってたけど
61名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:25:13.87 ID:VBnmLLom0
最近の大河は、家庭劇
62名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:25:21.11 ID:P5NxNP+Y0 BE:931363182-2BP(1238)

中井貴一「おぶひょうぶ!」 ← これはなにか違和感を感じるし
児玉清「おやかたさま!」
63名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 20:25:23.13 ID:IeGsXvmo0
>>50
たとえ源氏が勝っても、「わしは戦はしとうないのじゃ」的なことをいう頼朝とか嫌だろ?
64名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 20:25:29.52 ID:B15ZzZUy0
わかってて仕事受けたんだろ
まさか大河見たことなかったの?
65名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:25:40.51 ID:k9ZTy4aC0
大河ドラマに正しい歴史を求めてる奴なんて居ないだろ
時代考証させる方がおかしいわ
66名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/04(日) 20:25:41.29 ID:2ADwE3h90
下の名前は忌み名と言われて自分の親か敵しか口にしないものだからな

方広寺鐘銘事件も別に言いがかりとか難癖ではなく豊臣方が思いっ切り家康の名前を使っちゃってるから
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:25:47.66 ID:CyF8wmaP0
8歳を上野に演じさせたのも考証した結果なんですね!
68名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:25:52.76 ID:1aDDy9vlO
女の脚本に男の学者がキレんのはもうテンプレだろ
69名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 20:25:58.46 ID:Yv/XSVpV0
>>52
風林火山だけは許してくれ
俺はあの作品だけを繰り返し見てこの数年過ごした
70名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 20:25:58.97 ID:pTAb8+I+0
一方その頃
71名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:26:01.12 ID:qu0ihGAA0
融通を利かせろよ
ドラマだってことを理解して参加しろ
72名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:26:11.60 ID:ZfORyYhAP
千葉常胤やってくれ
73名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:26:12.91 ID:dKooscnW0
まじかよ
清盛のキャスト結構良いから期待してんのに
時代考証のおっさん頑張ってくれよおおおおおおおお
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:26:18.17 ID:CfVhLDoV0
歴史なんて無視しても数字とれるよ
ソースはハリウッド
75名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/04(日) 20:26:29.51 ID:ime0apJX0
とりあえず予告はいい感じだ
江の予告ってどうだったっけ?
76名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 20:26:29.16 ID:H6J63yHQ0
えっ、なになに、三国志演義がどうしたって?
77名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:26:29.86 ID:BPD9lEqd0
またスィーツ大河かよ
俺が九州三国志脚本してやろうか?
78名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 20:26:38.38 ID:QrZ/brV+0
この物語はフィクションにて候
79名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/04(日) 20:26:43.11 ID:yx+h2RiR0
あの脚本家は「当時の女性は〜と思っていたはず、だからあたしがそれを代弁する(キリッ」ってスタンスだからな
つまんなくなる訳ですよ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:26:52.67 ID:HAxRV8Ur0
もう女に大河の脚本やらせんなよ
橋田が奇跡だっただけなんだよ
81名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 20:27:02.14 ID:8qcPHhjD0
もう時代考証いらねーじゃん
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:27:17.55 ID:J9moqVdg0
中学の友達が源氏を「げんじ」、平氏を「へいし」って呼んでて笑った
「みなもとし」と「たいらし」だろうがw
「たいらのきよもり」とか「みなもとのよしつね」とか知らないのかよw
83名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/04(日) 20:27:18.04 ID:531UbrF30
政子「戦は嫌でございます」
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:27:23.27 ID:xodMdAqw0
そのうち携帯電話で話しだすんだろ
85名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/04(日) 20:27:27.43 ID:yIChOKuc0
ネトウヨのコピペを台本にすりゃいいだろ
おまんこしゃぶデモ信者が観るで
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:27:28.74 ID:dgPPIcPW0
まーたスイーツに脚本書かせるのかよ
87名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 20:27:33.08 ID:/VdvQhP40 BE:56104627-PLT(12245)

当時の資料なんて、あって無いようなものだからな。
勝者側によって捻じ曲げられた歴史に、それ程の価値は無いよ。
好きにやればいいと思う。
88名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:27:46.93 ID:ABi0F2m+0
台詞とか気にしだしたらどうにもならんだろ
考証担当変えたほうがいいな
89名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 20:27:48.37 ID:k2bAmiWw0
平氏にあらずんば人にあらず
90名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/04(日) 20:27:57.10 ID:cZ2CWDMv0
匙を投げずに最後まで突っ込み入れまくってくれ
今年みたいなのはもう勘弁だから
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 20:28:03.21 ID:Shc1WTkZ0
確かに普通は名前じゃなくて課長とか部長とか常務とか呼ぶな。
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:28:04.96 ID:73NLGHKY0
司馬遼とかの時代小説を史実だと認識してる歴オタもいるし
馬鹿はすぐ信じるからな
93名無しさん@涙目です。(空):2011/12/04(日) 20:28:25.76 ID:81wx/X0K0
時代考証担当は口だすな名前だけ貸出せばいい
by NHK
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:28:26.29 ID:WQQpT3400
歴史考察なんかしたらドラマの意味ねえじゃん
もっとSF要素も入れるべき
95名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 20:28:34.64 ID:OT2vOj2i0
オイラの友達に「平さん」ってのがいるんだが落ち武者の子孫確定でいいの?
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:28:41.24 ID:QmCu0T3oO
>>57
パイレーツオブカリビアンかよw
97名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 20:28:46.73 ID:7qXA/v+c0
脚本は三谷に大河やらせた頃から狂い出した
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 20:28:50.87 ID:hDMAMg2/0
立花二代でやってくれよ。大名から浪人になってそこから返り咲くとか面白いだろ
朝鮮ぼこぼこにしたから無理なのか
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:29:05.23 ID:C4iMNRjb0
治部だの右府だの刑部だの言われてもわからんしな
100名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:29:07.80 ID:P5NxNP+Y0 BE:1629885874-2BP(1238)

>>87
というより
歴史はその国が作る

よその国の歴史に他の国がゴチャゴチャいっちゃダメ
それだけのことなのです
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/04(日) 20:29:17.39 ID:zs4uwdSL0
呼び方云々はいいんじゃね
そもそも喋ってる言葉ほとんど違うだろ
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:29:24.34 ID:qu0ihGAA0
昔の大河も歴史的に見れば無茶苦茶なのに最近の大河はどうこう言う奴ってなんなの
103名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:29:36.34 ID:ZMXeKecm0
>>95

源氏軍にも平氏は結構いるぞ
104名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 20:29:40.64 ID:fWpdSdq40
わかりやすいように服に名前書いとけ
もう一回だけ言う服に名前書いとけ
105名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:29:44.09 ID:Zjrf9ise0
>>11
マジかよ糞箱売ってくる
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:29:50.10 ID:XHokCTUo0
>>63
ある意味、頼朝役を上野にしたら笑えるかも
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:30:03.11 ID:bzBi5CZu0
もう大河はあきらめた
>>1の人も名前汚したくなかったら降りた方が良いよ
108名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 20:30:31.61 ID:QG6aWVIG0
中島丈博あたりにお願いしろよ
最近は昼ドラばっかだけど炎立つとか好きだった
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:30:33.52 ID:Wxw0cqtI0
>>1
今更このソースかよ
こんなもん俺が何ヶ月も前に何度も張ってたわ
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:30:36.65 ID:bzBi5CZu0
>>96
そう思うわなw
111名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/04(日) 20:30:44.85 ID:jrguVXAjP
歴史風バラエティーと割り切れば
112名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 20:30:45.06 ID:KSQCtv8e0
何度目だよこのネタ
113名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:31:04.73 ID:iJKDnylc0
これか


ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、歴史学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
理系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは理系の諸君だけでやってくれやノシ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:31:07.68 ID:dgPPIcPW0
>>94
その結果がスタンド信長だよ!
115名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/04(日) 20:31:13.02 ID:K0CWmYWK0
ああ、江が終わって寂しい
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:31:18.11 ID:5m8Fg7TS0
大河は倒幕派と佐幕派を交互にやったらどうだろう
117名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/04(日) 20:31:18.13 ID:l2C/O5mt0
お堂が爆発して白馬が天に飛んでいった時点でもう大河に時代考証もクソもなくなったんだよ。
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:31:31.55 ID:Yu9J6UGS0
単なる娯楽ではあっても、描写の仕方で国民の多くが持つイメージに影響を与えかねないからなぁ。
歴史学者としては、単に娯楽とスルーはできないんだろう。
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:31:38.20 ID:tDaInhIr0
>>113
     ∧ __∧
    ( ´・ω・`)
   .ノ^  y ヽ-,
   ヽ,,ノ===lヽノ
    /   l |
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''
ダメでござる・・・もう我慢の限界にて候・・・なんでござろうかこの糞活劇・・・・

もはや、兵法を学んでる拙者からすると馬鹿馬鹿しくて観ていられないでござる・・・
浪人や茶道の方々は楽しめるかも知れもうさねど、拙者には無理でござる・・・

かような訳で中座させていただきたく あとは浪人や茶道の方々でお楽しみあれ、御免
120名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:31:43.17 ID:9PynYx5a0
また女脚本か、始まる前に終わってた。
121名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:31:45.37 ID:NY3ZSctn0
なんか知らんが夜盗崩れみたいな事やってる

無意味に青春群像が始まる

無意味に船出する

○○公、青年の頃のお話でござります的なナレーション後OP


これもうやめてくんないかな
122名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:31:50.42 ID:2tTANY1Q0
大河の脚本なんて福原京しらなくても
福原はソープ街ってのを知ってたら書けるんだろう?
123名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:31:57.27 ID:vI1LFxuH0
どうせまた反戦平和主義で人道主義で
レディーファーストな主人公なんだろ

その価値観は否定しないけど
歴史上の人物にまでそれを押し付けるな
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:32:02.48 ID:b5YoeO9j0
ドラマとか映画とか所詮作りものだからな、教科書とは違う。顔も声も考え方も全て違う。同じなのは名前くらいだ。
125名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 20:32:05.72 ID:mbThrxnn0
実名はしょうがないだろw
126名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/04(日) 20:32:14.98 ID:mIYfPx2c0
> 実名で呼ぶのは大変嫌われる行為で、名前をよばれるということは、相手に支配されるとか、自分の大事なモノを持って持っていかれると思われていた。
> だから官職名で呼んだりした。

へぇーへぇーへぇー
127名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/04(日) 20:32:15.92 ID:6ard/F5Ci
時代考証をうるさく言うやつはアホだよな。
本当にあったかどうかも定かでないエピソードでも、
有名で盛り上がるなら、入れるのが大河ドラマだろ。
それっぽくて見てて面白いなら、それ以上の時代考証とかごみ箱にでも入れとけ。
128名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:32:16.74 ID:KgCPR9WP0
こういう歴史とか伝統以前の常識がわからない人ってやっぱそういう筋なんだろうな
アキヒトとか平気で書く連中と一緒
129名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:32:24.59 ID:P5NxNP+Y0 BE:1047784436-2BP(1238)

べつに忠実に再現しますとは一言もいってないんだし
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:32:31.88 ID:dgPPIcPW0
どうせ誰もがヒロインをチヤホヤして
ヒロインが上から目線で有名武将たちに命令しまくって
「アタシって偉い、賢い、スゴイ!」ってパターンだろ
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:32:47.46 ID:XNMKAGO20
ろくな文献残ってないんだからガチになるなよと言いたいけど
ろくな文献残ってないからガチになるのかな〜
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:32:50.70 ID:6El+jo1O0
前に見た大河で徳川家康の事を内府殿と呼んでたのは正しかったんだ
133名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:32:58.69 ID:h7SBL/Hc0
日本で初めての貿易港。その頃横浜は漁村。征夷されてる側
134名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 20:32:58.67 ID:/VdvQhP40 BE:324599999-PLT(12245)

そういや、今日の坂の上の雲では、ロスチャイルドの代理人ヤコブ・シフが
登場したわけだけれども、さらっと流して善人っぽく描いて終わりだしな。
この際、陰謀論者達に脚本を任せれば、面白いものができるんだけどな。
イスラエルの失われた支族が列島に到着するところから始めて、原始キリストとユダヤ
の対立を絡めながら、如何にして天皇家というものが形成されたか。
135名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 20:33:06.38 ID:jIjzbiIG0
この先生、結局のりのりで考証してるぞ

ということは来年の大河気に入ってるんだなw
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:33:06.61 ID:0pbAEez10
マツケンの滑舌の悪さはどうにかならんのか
好きな役者だけに悔やまれる
137名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 20:33:15.57 ID:D/Dj5U3W0
>>100
いつまで鎖国する気だ
138名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:33:19.15 ID:UCrf/gTL0
太平の世のために天下を取る(笑)
139名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:33:21.50 ID:iJKDnylc0
時代考証役として雇われてるんだからこの人を叩くのはおかしいだろ。
時代考証が不要ならそもそも雇わなければいい。
140名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/04(日) 20:33:22.29 ID:ftli9InQ0
最近の大河はファイナルファンタジーの番外編みたいなもんだろ
141名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:33:32.65 ID:VH7xgTnl0
女性枠は、連続テレビ大河ってのを作ってやれよ
大河ドラマと分けろ

積み上げてきたものを、フェミ豚が土足で上がりこんで台無しにする
あらゆる分野でみられる被害だ
142名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:33:36.04 ID:jz3Lm1EMO
文句はブログじゃなく脚本家に直接言えよ
グダグダと辞める前の言い逃れしておくとか女々しいおっさんだな
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:33:37.36 ID:u5RB/bU00
>>1
ソースの日付くらい書いとけ
144名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 20:34:02.32 ID:VC4ZGq1j0
だいぶ前にツイッターで見た話題
145名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:34:13.50 ID:WPq9Ro+o0
あーぱー大河はもう勘弁
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:34:15.04 ID:xzIOsXzR0
大河なんかラノベと大差ないんだから適当にハイハイ言ってりゃ結構なカネもらえたろうに
147名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:34:16.63 ID:mlrbu5M80
よくわからんからkeyゲーでたとえてくれ
148名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 20:34:23.40 ID:c9J5VrBj0
何をいまさら
もう大河なんてやめて歴史風ファンタジードラマにしたら?
149名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:34:46.27 ID:D/Dj5U3W0
誰かタイムマシンで見てこいって
150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 20:34:56.23 ID:KcSjCw6t0
時代考証とか今更どーだっていいよ

最終回でペガサスに変身して飛んでったタッキーとかなんだったんだよバカ
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:34:59.36 ID:5va4NZa90
スイーツだましのおちゃらけファンタジーに時代考証とか(笑)
152名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:35:01.80 ID:p5neOXe00
世界と合ってれば問題ない
そもそもちゃんと再現したいなら古語で全部話さないとならん
噛み砕いてる部分があるなら分かりやすくするのはいいんじゃないの
153名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 20:35:02.92 ID:rnGT150JP
またそのパターンか
154名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/04(日) 20:35:07.90 ID:aYxcEEWsO
逆に考えるんだ。ウリナラファンタジーよりはマシだと考えるんだ。
155名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/04(日) 20:35:09.05 ID:CoBWYInSO
江の戦国ラブコメになるよりマシなら我慢出来る
156名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 20:35:08.93 ID:PWokJ4M+0
ながいけんの「源氏(メタル)vs平氏(パンクス)」を是非大河ドラマで採用してくれ!
中指立てながらモヒカンの平氏が「清盛さまぁ〜↑」と斜め目線をくれるシーンを見たいw
バンドメンバーで一番人気の義経に嫉妬して延髄切り食らわす頼朝とかシェンカー兄弟みたいで最高だw
157名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/04(日) 20:35:24.12 ID:PhPAopg10
>実名で呼ぶのは大変嫌われる行為で、名前をよばれるということは、相手に支配されるとか、自分の大事なモノを持って持っていかれると思われていた。
>だから官職名で呼んだりした。

>だが、これでは見ている方が誰が誰だか判らないから、仕方ないのかもしれない。
>もしそういったありえないことが出てきたら、私は懸命に止めたのだが振り切られたと思ってください。

大衆向けのドラマにそんな高度な時代考証いらんだろ
平家と源氏がガンダムに乗って合戦をしたぐらいまでなら
みんな受け入れてくれる
158名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 20:35:27.87 ID:JA6qeWmc0
スイーツでも面白きゃいいけど、劣化許してさらに面白くなくなるからなぁ
もう龍馬伝で2部で大河は見切った
159名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 20:36:00.85 ID:c9J5VrBj0
実名で呼ぶのは大変嫌われる行為で、

中国人は名前で呼ばず特に親や目上なんてもってのほかで皇帝の名前なんかは王朝中使えなかったが
日本もそういうのあったのか
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:36:02.02 ID:K2spG0gk0
孫正義「歴史なんて覚えなくて、検索すればいいじゃん」
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:36:19.41 ID:i8Bq8H/H0
女脚本なんて最初から期待しねえから
162名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/04(日) 20:36:20.86 ID:9BI92X8y0
>>114
市スタンドもいるでよ
163名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 20:36:21.43 ID:I8IYZ7Ag0
退化ドラマ
どんどん質が落ちていくw
164名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:36:27.57 ID:pyIsNnEZO
まず主役が松山ケンイチなのがおかしいと
スキンヘッドとか老後とか
ちゃんと死に際描けるのか?
165名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/04(日) 20:36:32.82 ID:RYKm5oG9O
スーパー歌舞伎みたいなノリで、ハイパー大河とかやればいいじゃん

弁慶がガンダムとか
166名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/04(日) 20:36:40.80 ID:OWYFOQDD0
女の書いた脚本で成功した大河の試しがあるのか?
なぜ失敗を繰り返すのか
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:36:50.31 ID:5D2bE/Od0
ぶっちゃけすぎだがかなりきてんのかね
168名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 20:37:02.11 ID:EQV6dK2q0
じゃあ壮大なロボットモノにして世間の度胆を抜いてやろうず(´・ω・`)
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:37:02.57 ID:rtaNBUQr0
今時大河ドラマ見てる奴が歴史考証なんて気にするわけ無いだろ
せいぜい地元が観光で儲けられるように適当にやっときゃいいんだよ
170名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:37:09.38 ID:ibBH5HPI0
水戸黄門を百回見ろよ。あの歴史レイプっぷりは感動するぜ
時代劇や大河とか歴史物なんて雰囲気だけのファンタジーとか今さらすぎる
外人の作るニンジャーハラキリーニホンを笑えないレベル
171名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:37:12.59 ID:1w9bjSlS0
まぁ抵抗しても無理だろうな
なんでNHKが視聴率なんて考えるんだろう
お前らが目指すところはそこじゃないだろ、と
172名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 20:37:26.38 ID:zVYl0CfO0
海老蔵武蔵なんてただの小説の実写化だったわけで
173名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:37:33.31 ID:kyoAgJEz0
>>1
今の総理大臣を佳彦さん、って呼ぶ記者や議員はいないからな
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:37:46.79 ID:iqUhN+7o0
>>166
古いのならあるだろ
175名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 20:37:48.38 ID:PWokJ4M+0
>>160
昔からその手の揶揄は良く使われていたよねえ
暗記能力なんざ実社会だと何の役にも立たない、辞書(人材を含む)を置いてある場所と辞書を利用する能力が大事なんだ、ってね。
176名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/04(日) 20:37:50.09 ID:so+xZ1tB0
イケメンと美人女優出しときゃいいんだよ
時代考証みたいな、頑張ってもたいして意味のない箇所に金なんかかけられないって
177名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:38:23.60 ID:dKooscnW0
エピソードや台詞回しは我慢するから
この時代にこれはないわと思わせるようなの何とかしてくれ
シエで喩えようと思ったが多すぎて割愛するが
178名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 20:38:27.77 ID:hPtqDkOX0
赤マフラーやった時点で歴史も糞もねぇよ
179名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 20:38:35.00 ID:nWgHKsBz0
間違った時代考証を修正する仕事の人が何言ってんのさ
180名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:38:37.16 ID:QmmHX5yD0
名前に関しては確かにそうなんだよなぁ
最初にあらすじみたいなのをやって、そこで名前と役職名でさりげなく紹介したらいいんじゃないかな
そうしたら初出のキャラ以外は役職名のような呼び方でも視聴者にもわかるだろうし
181名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:38:45.90 ID:/fqGmG6P0
歴史物は女に脚本やらせんなカス
何回同じ過ち犯すんだよNHKは
182名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:38:49.80 ID:UCrf/gTL0
でも今更棚。
武蔵の後半には幻術みたいなの使う奴おったしw
183名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 20:38:49.83 ID:2QVpLMQs0
来年も文句言うために見続けるんだよな
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:38:52.88 ID:K2spG0gk0
>これはありえないだろうということが沢山出てくる。
>「清盛殿」とか「頼朝殿」と相手の実名を呼ぶ場面がある。
>実名で呼ぶのは大変嫌われる行為で、名前をよばれるということは、相手に支配されるとか、自分の大事なモノを持って持っていかれると思われていた。
>だから官職名で呼んだりした。

え?こんなの常識だろwwwwww
185名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:38:55.77 ID:h7SBL/Hc0
悪霊 怨霊 式神が出て来て ファンタジーに
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:39:06.55 ID:nx+jcVu/0
そろそろ現代ものもやってよ
187名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 20:39:26.88 ID:F1+C9/bL0
まんこに大河の脚本やらせたら8割カス
188名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:39:27.49 ID:7kLn4LAv0
藤本は信者多いから実況では好評になると思うよ
189名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 20:39:34.14 ID:6LVE3eMT0
>>1

今年の1月の講演会の記事をソースにするとか阿呆だろお前

その講演会から10か月以上経っているが時代考証は変わってないぞ
190名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:39:36.60 ID:8QUgBx/h0
>>57
スパロウの新しい仲間かなにか?
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:39:37.11 ID:MJG6yGj40
神戸市の糞フライングにも誰か触れてやれよ
192名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 20:39:36.71 ID:IqsBV56F0 BE:213252-2BP(8888)

⊂( ´∀`)⊃ 嫌なら見るな
まあ僕は見ないよ
193名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 20:39:46.99 ID:Hf5yIwPb0
お江戸でござるみたいに番組後半で歴史研究家がだめ出し解説すればOK。
194名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/04(日) 20:40:30.96 ID:NXfcoUyp0
脚本家があれだと苦労しますね
こりゃ来年やばいわ
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:40:31.99 ID:nx+jcVu/0
>>57
ミッキーの耳がついてるのか?
196名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 20:40:45.09 ID:jIjzbiIG0
おりるどころか大乗り気だよこの先生

先日も、楽しそうに講演してた
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:40:46.50 ID:dgPPIcPW0
>>166
篤姫で主人公が有名人から土下座&チヤホヤされて
有名な英傑の男たちをアゴで使うスタイルがウケたから
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:40:48.28 ID:lhtc/j3GO
大河ドラマなんて娯楽なんだから
史実と多少ちがったってわかりやすいほうがいいじゃないか
199名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/04(日) 20:40:51.05 ID:1p7Kf/dBO
江みたいなのは勘弁
200名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:41:02.97 ID:4Qe/Tha20
脚本家在チョンじゃねえだろうな?
HPに王家とかふざけたこと書きやがるくらい反日だから心配だわ
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:41:03.79 ID:J9moqVdg0
こいつにひょうげもの読ませたらどうなるの
202名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 20:41:04.64 ID:59ue8OKM0
もう何年も大河は1話の途中で見るの諦めてる(´・ω・`)とりあえず見るけど

203名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 20:41:35.07 ID:F1+C9/bL0
うちのクラスに平氏と武田家の子孫がいて少し面白い
204名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:41:41.56 ID:oEYC2B0R0
>>127
その通りだな。
ただ、演出のためにこの部分は
時代考証を無視しましたって一覧表を公表しておくと
時代考証マニアな人も納得するわけで
そのくらいの配慮はあっても良いと思うけどな。
205名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 20:41:55.26 ID:6LVE3eMT0
>>200
黒田俊雄の権門体制論と中世日本の王家領概念って
大学1年の一般教養の日本史で習わないっけ?
206名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:42:27.56 ID:7LSJdBdE0
歴史好きだけど
大河ドラマなんてつまんないもんよく見てる奴がいるわ
207名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:42:37.82 ID:fju39Tg20
逆に時代小説とかじゃなくて
ドラマ(比較的ライトな)小説アニメエロゲ何でもいいけど
そういうので時代考証がしっかりしてる作品ってあるの?
208名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/04(日) 20:42:52.96 ID:f5FGUECc0
その時代に完全にあわせてたら古文がさっぱりわからない人は意味不明なドラマになりそうだな。
吹き替えか字幕が必要になる。
209名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:43:01.61 ID:Len1SBdn0
フェイトスレかと思った。これってどっかで聞いた覚えある。


>漢字文化圏では、諱で呼びかけることは親や主君などのみに許され、それ以外の人間が名で呼びかけることは極めて無礼であると考えられた。
実名敬避俗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E8%AB%B1
210名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/04(日) 20:43:06.23 ID:9BI92X8y0
>>175
成功者が結構な割合で過去の没落者と同じ失敗をするはそのへんにあるのかもな
211名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 20:43:06.46 ID:I8IYZ7Ag0
本編流してる時ワイプかなんかで歴史考証担当が
「こんなの全然違うよ〜脚本家はバカじゃねぇのw」とか言いまくって
徹底的にこきおろす新感覚ドラマに方向転換しろよ
212名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/04(日) 20:43:15.11 ID:jxjfCSPq0
実名じゃないと歴女()がBL妄想オナニーできないからな
213名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 20:43:35.91 ID:59ue8OKM0
最近の大河って「戦は嫌でございますぅ」ってのが絶対出てくるよね(´・ω・`)戦国時代でも

214名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/04(日) 20:43:36.85 ID:ftli9InQ0
八代将軍吉宗みたいに、戦争が頻繁にあるわけでもなく
恋愛要素なんかほとんどないのに楽しめる大河はもう期待できないな
215名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:43:37.52 ID:72O4GpCIO
分かりやすくする必要ない
専門用語バリバリで演出が凝ってた方が面白い
216名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 20:43:38.64 ID:Ga4dVdcJ0
歴史をコレエイトする。コリアン。
217名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:43:43.72 ID:OyYPMTMO0
> いくらドラマとはいえ、歴史上の人物が出てくるのだから、何を書いても良いわけでもない。

チョンドラマの宣伝に使われる「歴史えんたーていめんと」
これにすればいいだろw
218名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:43:52.13 ID:ibBH5HPI0
>>207
時代小説でも殆ど無いってのにあるわけがないだろ
219名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:43:55.11 ID:XNMKAGO20
>>166
内館牧子の毛利元就

時代考証云々はたぶん酷いけど脚本として面白さとしては女脚本家で評価されてる

amazon評価もこの通り
http://www.amazon.co.jp/dp/B000A0K5QE/
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:43:55.99 ID:Gd+5N9780
>>200
黒田俊雄も知らんのか
当時の文書にも「王家」という表現があったことも知らんのか

大変だな考証担当も、こういう馬鹿に絡まれるんだろうなあ
221名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 20:43:59.45 ID:JRaguxJHO
韓国なんて脚本がそのまま本当の歴史になるからな
222名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:44:05.27 ID:dKooscnW0
>>211
副音声でぜひやって欲しい
223名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:44:14.84 ID:2kJbzhEZ0
日本人は自国の歴史を知らなすぎるんだよ
224名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/04(日) 20:44:25.72 ID:b3lZV4TG0
独眼流正宗くらいだな
一応みてた大河は
あと西田の吉宗をちら見したのと松健弁慶とオセロ中島見た程度
225名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:44:27.60 ID:Len1SBdn0
>>211
さすがに今から福山のスケジュールあいてないだろ。
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:44:34.04 ID:5va4NZa90
>>200
そりゃ関西で藤本といえば(ry
227名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/04(日) 20:44:51.89 ID:dinh7Jky0
江よりさらに酷くなってたらむしろ見たい
228名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:44:53.81 ID:/TQUlonv0
NHKはこういう人いっぱい雇うけど一切反映させない無駄なことしそう
上野樹里の演技とか
229名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 20:45:05.24 ID:AQpc7dJF0
>>196
まじか
230名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:45:18.67 ID:4Qe/Tha20
>>205

868 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 04:54:39.33 ID:0zZwkW8b0 [2/2]
「王家」という用語を唱えたという学者・黒田俊雄の「権門体制論」は、
マルクス主義史観を下敷きにしていて、黒田が反天皇制の立場にあったのは明らか。
231名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 20:45:45.47 ID:xtv563uj0
>>219
妖怪内館ばばあは別格だな
232名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 20:45:50.28 ID:o2RuPZW3i
そういや葵三代とかは人前では官職名で呼んでたな。
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:45:46.86 ID:9Wrk1Syk0
ジェームス三木を呼べ
234名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 20:46:04.77 ID:IeGsXvmo0
>>205>>220
そう考えると時代考証もどのレベルに合わせていいのかわからなくなってくるなよな。
当時の史料や歴史学の常識として「王家」と用いただけで批判を浴びるわけだからな。
235名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:46:05.74 ID:f6G0Y0az0
なんで日本のドラマは脚本を一人に任せるの?
236名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 20:46:10.42 ID:hHO1g6Wr0
>>207
少なくともエロゲではないと思う
だいたい女化してるし
237名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:46:23.54 ID:Fqu/hsRs0
女と朝鮮人が統治する幕府やれよ
238名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 20:46:28.29 ID:WEuhYTUr0
海賊王の加藤浩次見たさに見る
239名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:46:32.26 ID:PNDTurKx0
スーパー源平合戦になるに1票
240名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 20:46:55.09 ID:Hf5yIwPb0
結局ファンタジーにするなら八犬伝を大河でやってくれよ。
241名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/04(日) 20:46:59.65 ID:sdqQm9B/0
今回も、「実は時代を作っていたのは、ゲンダイテキな感性を持った女性だったのでした」
的な大河なの?違うなら見たい。
242名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 20:47:18.26 ID:59ue8OKM0
>>219
物語としては面白かったけど、個人的には権謀使いまくりの謀将元就が見たかったな
アットホーム現代劇要素と女性が強いイメージ(美伊の方・杉の方)がすでにあったよね。
243名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 20:47:18.98 ID:l59aunIP0
黒沢明を忘れてしまった日本人
244名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:47:23.17 ID:73NLGHKY0
もう最初からファンタジーを題材にすればいいじゃない
大河ドラマ十二国記
245名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:47:28.33 ID:1Uxsy+wUO
歴史なんざ捏造したもん勝ちだよ
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:47:31.58 ID:sOhIOyUB0
伊丹十三の吉良をもう一度見たい。
247名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:47:32.54 ID:Len1SBdn0
検索したら、こんなの出てきた


暴れん坊将軍の吉宗は市井で「徳田新之助」と名乗っていますが・・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229148952
248名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:47:49.66 ID:cxEJdAK/O
義経のときもおかしかったの?
249名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:47:51.19 ID:kD//MzI00
楽しけりゃいーんだよ間違い探しもひとつの楽しみ方だろ
ジジイは懐が浅すぎ
自分の研究とテレビ番組を同じ土俵にすな
250名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 20:47:56.09 ID:oWckAZcm0
この人にむりやり戦国BASARAやらせたいな
251名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 20:48:02.75 ID:mTJAG0d60
「じゃあお前その目で実際みたんか」って言われると何も言えないだろ。
252名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:48:07.88 ID:h7SBL/Hc0
耳なし法一
253名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:48:08.38 ID:NY3ZSctn0
>>126
実はこれ、結構色んな国で似たような事やってたりする
254名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 20:48:31.95 ID:6LVE3eMT0
>>230
「王家」という言葉を使用している日本の史料

・「聖徳太子伝暦」(917年、藤原兼輔)
・「神皇正統紀」(1339年、北畠親房)
・「源威集」(14世紀後半)
・「愚管抄」(1220年、慈円)
・「大宝令」(701年)
・「養老令」(757年)
・「玉葉」(1164〜1200年、九条兼実)
・「吾妻鏡」(1300年頃)
・「平家物語」(1309年以前)
・「保元物語」「平治物語」
・「花園天皇宸記」(1310〜32年)
255名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:48:36.11 ID:fju39Tg20
>>218 >>236
この部分だけはしっかりしてる
みたいなのでも良いんだが、やっぱそんなきちんとしてる作品はないか
よく言われてるしんちゃん戦国の合戦シーンがどーたらこーたらとか
256名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 20:48:50.84 ID:Xn8tIwTT0
そこは名前呼びでいいだろ
257名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 20:48:53.15 ID:F6OaNSPwi
江みたいな幽霊ギャグはやめてくれ
258名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:49:02.46 ID:p05J10HN0
今年のなんて9割9部嘘っこだったぞw
259名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 20:49:05.37 ID:sxKSYVJS0
脚本、時代考証、役者の演技力全部重要だ
どれか一つ欠けても萎える
最近は全部欠けてるけどな!
260名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:49:11.08 ID:h7SBL/Hc0
毎年 芸人枠あるなぁ
261名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 20:49:16.77 ID:/VdvQhP40 BE:192355968-PLT(12245)

大体にして、日本書紀なんていうものも、蘇我氏は悪と言うレッテルを貼り、
藤原氏を賛美するものとなっていたり、平家物語でも、平氏の側から見れば
源氏に滅ぼされたのだから平氏が正しくて、源氏は野蛮で知性も教養もない
坂東武者だという話だけれども、源氏側から見れば全く逆に描かれるだろうし。
多角的に見ないと、歴史と言うものは語れないわけです。
262名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 20:49:31.26 ID:nJLKe+Qm0
戦国バサラ見たら発狂しそうだな
263名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:49:32.49 ID:PwfZZqqo0
最近の大河だと風林火山以外はゴミだろ
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:49:45.54 ID:tfxve/QbO
戦後民主主義的な価値観でこんなことやったらそりゃそうなるわ
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:49:46.42 ID:dgPPIcPW0
>>253
諱呼びがタブーなのは元は中国だからな
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:49:55.91 ID:3bvY2ZAx0
>>241
公式サイトでの番組紹介が清盛のことを
「争いでもなく、階層にこだわるのでもなく、 交易こそがこの国の豊かになる道だと人々に説いた男」
なんて書いてあるぐらいだし、また今回もゲンダイテキな思考の大河ですわ
267名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 20:50:05.62 ID:VMa1ngUL0
坂の上の雲て崖の下のポニョのパクリだよね
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:50:10.45 ID:V6o814oi0
ドラマなんだから分かりやすくするのが当然だろ
一部の歴史オタに媚びてわざわざ難しくする必要ないわ
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:50:34.06 ID:dgPPIcPW0
>>263
風鈴も大概なゴミだろ・・・
270名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:50:34.42 ID:mU3oFnCH0
まあいいんじゃねぇの?
直江兼続が井戸の中から千姫を救出したとかやらなければ
271名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 20:50:56.67 ID:Hf5yIwPb0
>254
それしかないのか。だったら天皇家の方が一般的だな。
272名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/04(日) 20:50:58.67 ID:ftli9InQ0
江を主役にした大河なのに
50代なのに20代な脇役の江よりインパクトがなかった
273名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:51:17.76 ID:I3y8UNutO
NHKは遊び過ぎ
もっと真面目にやれよ
274名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 20:51:18.17 ID:pGzXQ+I80
>>255
ものすごい遅筆の奈良時代を舞台にした漫画があったような気が
女性漫画家の
275名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:51:23.18 ID:CyE6Qaab0
フィクション(脚本家)とリアル(学者)とのトレードオフな関係かw
脚本家や制作者が視聴者に分かりやすく楽しんで貰えるように、呼称や衣装などの設定や背景を
一部もしくは全面的に学問的厳密さを放棄しますとかされたら、
時代考証なんか初めから要らねえだろ!と学者がキレるのも分からんでもない
まぁ歴史学に理解の無い脚本家に当たったのが、運のツキだったというべきか(^ν^)
276名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:51:24.50 ID:meB8hm+j0
女に脚本書かせるからそうなる
何回失敗すれば気が付くのやら
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:51:24.40 ID:K2spG0gk0
あーこの人のプロフ見るとコメディ要素が強い作品で評価得た人なんだね
初めっから細かいところはどうでもいいって考えでこの人に脚本任せったんじゃねぇの?
まぁだからと言ってアホな間違いはやめてほしいが・・・


藤本有紀
兵庫県出身。舞台脚本等を経てテレビドラマの脚本を手がけるようになる。NHKでは土曜時代劇「咲くやこの花」、
「名探偵赤冨士鷹」などを執筆。連続テレビ小説「ちりとてちん」では物語の構成や登場人物の設定に落語を取り入れ話題となり、
多くの視聴者を魅了した。魅力的な人物造形と巧みなストーリーテリングには定評がある。今回が大河ドラマ初執筆。
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:51:26.18 ID:6FughX0I0
>>1
それでいい
平清盛の撮影記事を見ると面白いコントに見えるから
279名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/04(日) 20:51:26.39 ID:wOwYpGQbO
なんかもう、けつまくる寸前て感じだな
280名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/04(日) 20:51:36.62 ID:uhI/Mg5E0
>>219
最初は大丈夫かよwとおもいならがみていたがちゃんと面白かったw
281名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 20:51:40.33 ID:jIjzbiIG0
直江兼次が五大老とかいいださなければそれで十分
282名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/04(日) 20:52:20.89 ID:6ard/F5Ci
>>180
途中から見た人が混乱する。
283名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:52:30.23 ID:i8Bq8H/H0
山内豊子だっけ
白い巨塔の婆さんに書かせろよ
284名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:52:31.02 ID:XNMKAGO20
正直、大河は渡辺謙の独眼竜政宗が10馬身ぐらい離してる印象

それ以前のは知らないけど
285名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/04(日) 20:52:35.84 ID:b3Ha5Va8O
>>250
殺す気かw
286名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/04(日) 20:52:40.91 ID:F44PvEWP0
ここ数年の当たりは篤姫だけだからな
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:52:43.75 ID:3fLzOLqA0
テレビは高卒の主婦にも解るような番組を作る。
NHKも例外ではない。大河ドラマなんてモロにそれだろ
288名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:52:48.01 ID:exkdOe+70
>>57
大河ドラマでパイレーツ・オブ・カリビアンやるのかよ
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:53:10.83 ID:hVR3Mu510
既出画像見ただけでわりと適当ぽいのは分かるけど
その代わり結構面白そうだったぞこれwwwww
290名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:53:17.42 ID:Len1SBdn0
>>241
日野富子 北条政子 道鏡に溺れた孝謙天皇
291名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 20:53:43.06 ID:eetAn1VF0
この時代のきっちりした資料って残ってるの?
応仁の乱すら原因不明って聞いたんだけど
292名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 20:53:56.22 ID:olc09PyG0
大河ドラマって史実ガン無視作品だろ
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:53:58.21 ID:1cJuJ1Qu0
三銃士が英語喋ってるぐらいなんだからいいじゃん
294名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:54:13.20 ID:ANqhPgeY0
全員美少女にしようぜ
295名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 20:54:43.37 ID:pGzXQ+I80
>>283
清盛が危篤状態のときに後白河院が見舞いに来て、
「お前は帰れ!」とどなられる
296名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:54:43.69 ID:BPD9lEqd0
平安時代限定、源氏物語でシコシコしてる女に脚本なんて無理に決まってんだろ
297名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:54:50.47 ID:I3y8UNutO
最後にでっかくこれはフィクションですってテロップ出せよ。
NHKは大河を正しいと思わせたい節があるからダメなんだよ
298名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/04(日) 20:55:03.13 ID:NWTl0lSPO
うーんこれはしょうがない
歴史通りにするなら難波歩きとかも徹底させる気かよ
299名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 20:55:18.40 ID:zsUbNCF30
>>290
つ「花の乱」


大河は「葵 徳川三代」までだな
しかも津川雅彦まで
300名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 20:55:27.42 ID:zppk69nS0
平家物語自体フィクションだろ。
301名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 20:55:33.90 ID:RQXmTUOJ0
どういう流れで女に脚本かかせてるんだろ
302名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:55:34.46 ID:7V8JdG/U0
この時代考証の先生、成海璃子にメロメロって聞いたよ
二人目も脚本おもしろがってるよ
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:55:43.87 ID:3EMEjO5V0
だから北畠顕家をやれと 一年持たせるのは難しいだろうけど
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 20:55:44.91 ID:ePXXjyGx0
俺は刑事ドラマのオートマチック拳銃がブローバックしないと
非常にイライラするんだが
おそらく世の中の人間の9割以上はそんなこと気にしてない

まあそれはそんなもんだろうなって納得できるけど
時代考証とかもそんなレベルなの?
305名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 20:55:49.64 ID:cLxDBdrB0
流石に官命だけで進行していく大河もどうかと思うけどな
バランス考えろ!
306名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:55:52.06 ID:SPyBFEEm0
テレビ局が欲しいのは肩書きだけだろ
307名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:55:55.49 ID:VH7xgTnl0
>>234
韓国のウリナラ文献から抜き出したものを事実だと扱うような連中と同じレベルの連中が涌いてきているのか
308名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 20:56:02.87 ID:59ue8OKM0
今年は太平記と葵徳川三代見直してた。
さすがに面白かったな
309名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 20:56:04.20 ID:aqz+Gu1B0
江よりひどいのにはならないだろ
310名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:56:13.76 ID:Len1SBdn0
>>291
応仁の乱 日野富子 

で検索したら、応仁の乱の原因は出てくるよ。
311名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:56:21.18 ID:XNMKAGO20
でも独眼竜政宗今見るとチープだな
子供心にインパクトでかかったのに
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:56:34.56 ID:u5RB/bU00
>>274
「天上の虹」?だっけ里中まちこの
それなら持ってる
313名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:56:46.32 ID:NY3ZSctn0
>>265
もっと根が深い物さ
唯一神が名前教えてくれなかったり、魔物を従属させる手段が名前聞き出す事だったり
314名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 20:56:47.73 ID:6jYUESWv0
面白ければいいじゃん
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:56:53.89 ID:DuukqSX+0
この先生ぶっちゃけ過ぎててオモロイなw
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:56:58.81 ID:iTB0LjXE0
実際に、織田信長に「信長さま」とか言ったら殺される。
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:57:06.48 ID:Gukh4yRD0
誰にもわかんねーよ真の轢死なんざ
318名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 20:57:49.03 ID:VO3SjCDx0
え?毎年の事でしょw
319名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 20:57:52.46 ID:8bquK0wI0
天地人の本能寺の大爆発は酷かった
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 20:57:59.73 ID:DuukqSX+0
最近の読めないDQNネームは本名を呼ばれるのを避けてたのか。
あいつらアホなように見えてちゃんと考えてんだな。
321名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 20:58:03.63 ID:LsFVcM5K0
こんなの見たくないからBSでやれよ
322名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 20:58:14.66 ID:PWokJ4M+0
>>263
あんときもがっくんの謙信については相当物議を醸したものだ。
実際に登場してからは「案外似合ってる」で片付けられたが。
機動戦士勘介は一時期大ヒットのキーワードになったなwww
323名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/04(日) 20:58:39.29 ID:39YoZkdN0
また女が脚本やるのかよ
いい加減にしろや
324名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 20:58:44.96 ID:nuBZKLvY0
>>304

オレもだ
スライドが動かないで次弾どうしてロードするんだよ
325名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 20:58:45.05 ID:I8IYZ7Ag0
女を賛美しようとすればするほど逆に女のバカを浮き彫りにしちゃう
NHKちゃんなのでしたw
326名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 20:58:49.31 ID:ldbVkVLsO
今回も女の脚本かwww
327名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:58:50.80 ID:mrWv+7AZ0
>>291
たくさんあるよ
日本人の筆まめさは異常
特に貴族の日記と手紙は半端ない
328名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:58:59.85 ID:hB73wJK70
>>80
ノベライズ読んだけど
結構大丈夫っぽいぞ
329名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/04(日) 20:59:05.54 ID:sdqQm9B/0
大河でやって欲しいのは、

白河→堀河→鳥羽→崇徳→後白河

の辺り。
皇族内のドロドロした争いは、絶対に女に受けると思う。
鳥羽と崇徳が実際の親子じゃないなんて、女に大ウケ間違いなし。
ただ、璋子にスポット当てすぎるとスイーツ大河になるので程々に。

怨霊となった崇徳が無双する描写も入れれば、ラノベ世代にも支持される。
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 20:59:11.10 ID:i8Bq8H/H0
ラストは自分亡き後の平家一門を憂いた清盛が永遠の命を求め
吹子役のガッキーと乳繰り合うんだろ
331名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 20:59:11.41 ID:fNTtHZXZ0
バカスイーツ女に大河の脚本を作らせるのが、NHKの考える男女共同参画か
332名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 20:59:21.42 ID:12zeLw8l0
厳密にやったらお歯黒とかめんどくさいだろ
333名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 20:59:47.88 ID:hB73wJK70
>>332
お歯黒やるみたいだぞ
334名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 20:59:50.56 ID:GxK1QKUm0
女は大河の脚本書くなや
335名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 20:59:53.33 ID:bLVYTbv70
時代劇にガスコンロがあるようなもんだ
336名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:00:22.01 ID:4ZFGZFfg0
女に権力持たせるとまともな事にならないな
337名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 21:00:28.61 ID:rSqrardY0
>>333
一話だけ見るわ
338名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 21:00:29.91 ID:rPkF5qfL0
スピード感がなくなるし白々しくなるから「〜じゃ」「〜ござる」なんて会話しなくていい。
口語体で普通に話せばいい。中国人役に「〜アル」と言わせる位違和感あるし。
そんな事より合戦シーンをCG使って10人を1000人位に増やした方がいい。
女のひなたぼっこシーン全カットで早回しやワイヤーアクションをビシビシ使って雑兵を宙に舞わす位の演出をして欲しい。
339名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:00:38.51 ID:m20ZX+lD0
それどころか、NHKなんか在日がドラマつくってんだから
日本とは別の世界に行ってるよ
340名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/04(日) 21:00:45.50 ID:vKXvHkzV0
BASARAぐらいぶっ飛んでたら笑って見てくれるかもしれん
341名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 21:01:03.38 ID:zsUbNCF30
>>329
あー、わかる
小学生のとき「日本の歴史」って漫画読んでて
少々興奮した記憶がある
342名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:01:10.21 ID:4XtiPPtT0
源平討魔伝を大河にしたら大ヒット間違いなしだろ
343名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 21:01:26.97 ID:PwfZZqqo0
>>269
いやでもまぁ見所が無かったわけじゃない
板垣殿とかな
344名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:01:50.34 ID:12zeLw8l0
>>333
へー結構硬派なんだな
345名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:02:00.49 ID:8bquK0wI0
TBSが水戸黄門やめたらNHKが大河ドラマでやりそうな気がする
346名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:02:02.60 ID:J3sLL2bYO
あんだけ江を叩いたニュー速民がなのに
次回の大河脚本家を支持していてびっくりしたわ。
347名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:02:05.16 ID:mbThrxnn0
例えば会社の上司(部長)に、
「田中一郎」って人がいたとして、
「一郎さん」とは現代の感覚でも呼ばないだろ
「部長」とかさ、せいぜい「田中さん」とかやん
でも、それだと年代が飛びまくり登場人物たくさん
しかも姓がほとんど同じ(だから苗字が生まれた)
歴史ドラマじゃわけ分からなくなるわけよ
だから、呼び方については
「分かる範囲で雰囲気出す」のがせいぜい

348名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/04(日) 21:02:09.77 ID:XvB12vy20
平安時代の日常会話そのままで再現ドラマをやるとすると
どれくらいの人々が理解できるんだ?
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:02:19.81 ID:A+0FYqv50
坂の上の雲が今年で終わったら
いよいよNHKで見るものがなくなる
350名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:02:33.53 ID:vR7us0mJ0
a
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:02:34.58 ID:Wn4ejTwM0
どんだけ馬鹿つれてきても江のヤツ以下ってことはねーだろ
352名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:02:46.69 ID:hB73wJK70
>>344
まあ男だけみたいだけど。
杏の北条政子が試しにやったら怖すぎたので却下したとか
353名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:02:47.33 ID:6NaMmqKF0
そんなことより坂の上の雲だろ
354名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:03:01.93 ID:/4dMx51U0
江も相当だっただろ
戦国時代にまるで興味が無かったのが丸分かりで
もう、無理に時代設定するの止めたほうがいい
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:03:15.43 ID:Gd+5N9780
>>271
俺はそれほど詳しくないが、院政期以降、今で言う天皇家や天皇制を表すときは王だっただろう
例えば百王説や王土思想のように
あくまで天皇や上皇のように個人を指すのに皇が使われているだけで
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:03:18.01 ID:3bvY2ZAx0
>>254
どこのコピペ引っ張ってきたのか知らんけど
「神皇正統記」にしろ「平家物語」「保元物語」にしろ
日本史で一般的に「王家」という言葉は、源氏や平家や伯王家みたいな皇籍から臣下になった家柄のことですわ。
大学で専攻したこと無くても、高校教科書で六孫王(源経基)とか習うでしょ。
357名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:03:20.30 ID:tx6rMg24O
麻鳥とか出んのかね
讃岐の崇徳に会いに行くシーンがすごい好きなんだが
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:03:20.86 ID:ZL2cTSzA0
媚びるなら徹底してホモ要素を史実通りに描写しろよ
大内義隆見たいぞw
359名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:03:23.67 ID:bzBi5CZu0
>>173
避諱ってのはそんなレベルじゃないよ
360名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:03:28.53 ID:ZIhWuInl0
マンコは黙って股だけ開いてろや!
社会に出て来んなよ池沼どもが!
361名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:03:34.71 ID:zGsWmjiY0
敦盛と熊谷直実の濃厚な絡みがメインになるんだろ
362名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:03:39.69 ID:cLxDBdrB0
>>349
4年くらい間あけてくれていいから、また近代物みたいな
予算が桁違いだろうから難しいかもしれんが
363名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:04:05.87 ID:llZebrrai
坂の上の雲観てわかったけど
なんでも主人公主人公って言うのがいけないんじゃない
江とかもさ、有名人に江が江がって言わせまくってたし

坂の上の雲は凄い人数の考証担当とか脚本諮問とかついてて明らかに脚本に力いれてる感じ
364名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 21:04:09.58 ID:IeGsXvmo0
>>329
清盛も白河のご落胤になっているようだし、その辺の人間関係は楽しみかも
365名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 21:04:30.25 ID:2EgRnOMX0
役職名で呼び合うのはやめた方がいい。普通に分かりにくいから
それよりもっと噛みつくべきところはあるだろ
366名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/04(日) 21:04:49.54 ID:3w6ZMVys0
山田風太郎の八犬伝を大河でやれよ。
八犬伝パートはキラキラかつドロドロした和製ファンタジーを
CGバリバリ・ジャニーズてんこ盛りのスイーツ脚本でやって、
滝沢馬琴パートは歴史考証を徹底的にやった金と労力はかかってるのに
見た目はどこまでも地味な江戸時代の生活を描写すればいい。
367名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:04:53.64 ID:Yny//mQz0
平清盛風ドラマですと最初に断ればいいよ。
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:04:53.53 ID:GJSm9OQg0
だから頼まれたんじゃないのか
369名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:04:55.14 ID:mrWv+7AZ0
ライバルの義朝はどうなるんだろうな
この時代ではDQN中のDQNだと思うんだけどちゃんと描けるのか?
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:04:58.33 ID:A+0FYqv50
>>362
近代物で面白い作品ってあるのかな
あったらそりゃやってほしいけどね。
あまり取り上げられない時代だし
371名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:05:03.65 ID:kKfKcpGI0
>>15
入道相国
372名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:05:20.12 ID:hB73wJK70
>>363
野沢尚は放送見てから死ぬかどうか決めたらよかったのにと
思わずにはいられない
373名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:05:34.66 ID:GatNEbTh0
女に物を書かせるな
374名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:05:34.99 ID:ldbVkVLsO
>>85
お前みたいな奴がいるから連呼厨は嫌われんだよ
375名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:05:36.62 ID:zAoJ7bU70
>>338
普段口語のくせに「なれど」みたいな一部分だけ昔の言葉使ってるのは
笑える

中途半端が一番ダメだわ
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:05:38.36 ID:u5RB/bU00
山田風太郎の八犬伝を大河ドラマにしてほしいわ

曲亭馬琴の執筆の過程と八犬伝本編が交互に出てくる構成のやつ
377名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:05:41.92 ID:0ZT3ZsJ60
大正野球娘(だっけ?)の時代考証もめちゃくちゃじゃね?
寝る前にいっぺんだけ見たことあるけど、ノリが現代的すぎじゃないの
378名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 21:05:42.67 ID:IeGsXvmo0
>>358
史実通りなら「悪左府」藤原頼長や後白河の男色描写は不可欠になってくるなw
379名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:06:06.15 ID:Len1SBdn0
>>342

幸若舞の『景清』を下敷きとし、平家滅亡後も生き延びて源頼朝を討ち滅ぼそうとする悪七兵衛景清の苦悩を描く。

出世景清
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E4%B8%96%E6%99%AF%E6%B8%85
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:06:13.06 ID:u5RB/bU00
>>366
かぶったw
381名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 21:06:36.23 ID:9kteZNgU0
ちりとてちんは今考えるとスイーツ的な部分はあったが、「アタシすごい」な馬鹿スイーツではなかった
ある程度期待しよう
382名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:06:50.08 ID:zw9H4iQ80
大河はいいからその時歴史が動いたを延々とやってくれ
383名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:06:55.36 ID:yG/F6khL0
アホしか見ないんだから気にせず楽にやれよ
昔から歴史ドラマなんかその程度じゃん
384名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:06:56.74 ID:28wMWmflP
秀吉は筑前って呼ばれてたのに
最近の大河ときたら
385名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:07:03.96 ID:WZiH9Jy20
高橋昌明って関西の中世史学会のドンになってるよね
誰かまとに批判できてるのか?
386名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:07:38.22 ID:yG/F6khL0
馬も普通にサラブレッド連れてきたりその他やりたい放題だもの
387名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/04(日) 21:07:42.47 ID:3n2q/F8n0
清盛が目を開いたら源氏軍がぶっとぶくらいでいいんじゃね?
388名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:07:55.38 ID:yru88ZQJ0
江の二の舞になるのか?
389名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/04(日) 21:08:08.83 ID:xPzLtMQ50
言葉遣いや所作が多少おかしいってのはまあいいとしても、
考え方や倫理なんかを現代ドラマのままでやるのが一番萎える。
390名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 21:08:33.12 ID:PWokJ4M+0
「この節、根切りにすべし」
↑早くこのセリフが聞きたい
391名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:08:33.23 ID:hB73wJK70
>>385
高橋昌明と違う立場の先生がもう一人考証についてるから
その辺は大丈夫なんじゃね?
392名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:08:36.74 ID:N3cL8RLj0
ずーっと昔にNHKの特集でやってたのがよかったなー
清盛を暴走族にたとえてChicagoの長い夜をBGMにしてたやつ

あんな感じかなあと想像してた
393名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/04(日) 21:08:53.17 ID:exHUcHqLO
清盛って殺した相手の女房とパコパコしまくる奴だっけ?
394名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:08:57.56 ID:KyS/iNUO0
上がった脚本を考証担当がチェックしないのか?
何のために考証担当がいるん?
395名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:09:11.05 ID:gwuf9w+/0
>>213
あれ気に食わんよな
396名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:09:11.26 ID:SRBSv/+A0
また女が脚本か…
397名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/04(日) 21:09:18.98 ID:/cg8Is9Y0
>>1
何度同じスレ立ててんだよ
398名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:09:29.91 ID:nbHqtIjh0
よしわかった。永遠に見ない。
399名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:09:41.09 ID:CyE6Qaab0
>>378
男女の異性間や同性間恋愛に的を絞って、脚本家と歴史学者が協力して
極限までリアリティーを追求したら、凄い大河ドラマになりそうだなアッー!
400名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/04(日) 21:09:45.64 ID:yx+h2RiR0
照明の影響なのか知らんがセットなんかも変にテカテカして安っぽく見えるのなんとかして欲しい
401名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:09:51.58 ID:M06QAcf60
>>382
あれ変わった結論を導こうとしてかなり酷い論法になっててドラマより悪影響あるぞ
402名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:10:01.95 ID:cLxDBdrB0
>>370
何年かに一度読み直してるポーツマスの旗とか大好きだな
外交で痛い目合い続けてる時代だからこそ面白いと思うけどな
太平洋戦争前夜の落日燃ゆなんかも見たい
403名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:10:05.57 ID:GvVI0Hkd0
>>92
知り合いが項羽と劉邦読んで中国人に偉そうに語ってたらソレゼンゼンチガウヨっていわれてたわ
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:10:08.02 ID:RnBDyVpF0
予告の松山ケンイチよかったけどな
それとも映画みたいに予告だけ力入れてるのかな
405名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:10:08.88 ID:6WrK/hYe0
>>37
小沢一郎役とか誰がやるんだよ
406名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/04(日) 21:10:09.87 ID:F3MKunYv0
女に歴史物はやらせるな
絶対に
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:10:22.05 ID:lhawLpF10
たまには官名で呼ばれる大河があってもいいと思うが
408名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:10:34.67 ID:mrWv+7AZ0
>>392
この時代の武士は無茶苦茶
喧嘩してる奴らがいると参上して殴り倒してミカジメ料要求する
殴られた方はいつの間にか舎弟扱いに……
409名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 21:10:58.02 ID:A4NrGFgQ0
いきなり酷そうだなww
410名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:11:02.67 ID:3rHWjxKL0
何だ一年前に既に終わってたのか期待したのが馬鹿だった
411名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:11:20.42 ID:h7SBL/Hc0
猫どのと義仲
412名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:11:33.00 ID:hB73wJK70
>>392
おしゃべり人物伝だな
懐かしすぎる
413名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:11:41.35 ID:dF+VgI6W0
女の脚本家でまともな作品書く人っているの?
414名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:11:47.38 ID:6LVE3eMT0
具体的な史実の議論は該当スレで
大河ドラマはあくまで「ドラマ」だから

平清盛 考証スレ Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315226433/
415名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:11:54.49 ID:zw9H4iQ80
>>401
マジで?変わった結論てどういうことだろう?
何も信じらんねーな
416名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:12:12.37 ID:UUgdMREO0
これは清盛もダメか
417名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 21:12:13.82 ID:V9u5MFx90
>>1
また江の二の舞かよ…orz

坂の上の雲は面白いのになんで大河ってこんなことになっちゃったの(´;ω;`)
418名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:12:15.14 ID:kKfKcpGI0
情けなや…
419名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/04(日) 21:12:16.06 ID:xqzBK80I0
江w
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:12:15.81 ID:tkxTO7080
だからなんで脚本を一人にやらせる必要があるんだ?
アメドラみたいにチームでみんなで書くスタイルにしろや
長丁場なのに無能一人に書かせることにこだわるから救いようがなくなってるだろ
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:12:27.94 ID:gwuf9w+/0
>>329
為朝さんの人外弓術も見所
422名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:12:36.23 ID:kKfKcpGI0
お前の力はそんなものか!
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:12:36.26 ID:A+0FYqv50
>>402
ポーツマスの旗は見たいな
落日燃ゆは前にテレ朝で北大路欣也がやってたっけか
424名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:12:39.08 ID:pag033k70
輪田の泊(和田岬)も三菱撤退で寂れるな
425名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:12:41.43 ID:jIjzbiIG0
この先生は、滋子を大酒飲み設定にしたのは自分です、てへっ

とかいってたやつだな
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:12:53.43 ID:kKfKcpGI0
諸行無常よのう…
427名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:12:58.13 ID:CLTCCsO+0
韓国の歴史に厳しく 日本の歴史に甘い
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:13:26.52 ID:P3k9R1Rd0
日本ってなんで脚本に市場がないんだ
429名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:13:42.95 ID:EJE/DQSJ0
ガンダムも戦争を面白く描いたから面白かったのに
いつからか美少年美少女が不平不満をぶちまける作品になってしまった
大河も昔は男のドラマだったのにいつからか女の脚本家が平和平和
いうようになった
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:13:44.95 ID:cnIpDdKs0
>>1
とにかく自分が無知だと思われたくないという必死な思いがビシビシ伝わってくるな。

「功名が辻」の時は山内一豊の呼び名が「一豊」「伊右衛門」「対馬守(終盤は土佐守)」と
人によって違うので混乱した人もいたと思うから別にいいんじゃないの。
431名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/04(日) 21:13:50.12 ID:bASchjO8O
スイーツ()大河だもん☆ミ ってか
432名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:13:54.66 ID:3x8nEm4k0
また女が「女は子供を産む機械ではありませぬ!男女平等人権尊重して頂かねば朝廷で問題にしますよ」とか言うんだろ?w
とにかく脚本家を男に替えろ

あと江の脚本書いた女は二度と歴史脚本を書くな
433名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:14:06.16 ID:Uvd440m80
時代考証ぶっ飛ばすなら平家TUEEEで源氏を滅ぼして欲しいわ
434名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/04(日) 21:14:08.01 ID:qkeNi9Jv0
たまにはおっさん主役で男臭い大河ドラマにしてくれよ
435名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/04(日) 21:14:10.29 ID:n5a9KS3KO
>>213
あるある

馬鹿女の進出と日狂組教育の成果だな
436名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:14:12.26 ID:u0PKxOKO0
肩書きで呼び合ってたら視聴者から「誰が誰かわからない」って苦情くるだろどうせ
視聴者の脳みそに合わせとけ
437名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:14:13.29 ID:pag033k70
清盛さんの家来の子孫だけどドラマで名前が出ることはないな
438名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/04(日) 21:14:23.33 ID:vKyPTwWq0
江よりはマシだろう
439名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 21:14:27.75 ID:I8IYZ7Ag0
大河よりも具足とか当時の装飾品やらの物を隅々まで映像と一緒にして
解説してくれる番組のほうが面白そうだよね
440名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 21:14:39.50 ID:eqx2jTOX0
歴史物っぽい雰囲気だけでいいんだよ
真面目に時代考証なんてして作品作ってもどうせ主な視聴者はババアだからね
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:15:10.06 ID:qO5KqZUf0
江がやっと終わったと思ったのに…
442名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:15:11.22 ID:cAXPWgEp0
>>1
テレビなんだから、そんなものどうでもいいだろ。
正しいと思ってるやつなんかいない。
443名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 21:15:15.40 ID:37Ic51fe0
まぁ、脚本家は話を分かりやすくするのも仕事だしね。

小説は脚注なんかで補足できるし、読み返せるから良いけど、
TVドラマは即興で理解させなきゃならないからな。
ま、知識がある人はTV独特の方法論だと思って見るしかないんじゃない?
444名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:15:18.16 ID:yG/F6khL0
>>433
源平討魔伝だな
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:15:21.14 ID:WZMWL2040
史実どおり描いたら大変なことになるよ
例えば戦国時代とかは男色とか日常的だったわけだし
446名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:15:29.50 ID:DRZW76OF0
こないだまでやってたファンタジーRPG風大河に比べれば何をやってもマシ。
447名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:15:38.76 ID:28wMWmflP
>>436
そうゆうのは字幕でも出しとけ

448名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 21:15:56.89 ID:PWokJ4M+0
今風にさあ、清盛が築き上げた国際貿易の仕組みを立ち上げ時点から演出してくれよ
当時の貴族目線で見た物語なんぞ要らねーんだよ
449名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:16:04.78 ID:bKX0ewfi0
別に肩書きで呼び合うといっても、互いに役者同士で言ってるんだから誰の事を指しているかなんてわかるだろ
450名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:16:31.16 ID:dWZ/TEis0
>>1
なんかイラッとする言い方だな。
451名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:16:41.66 ID:rMAsPoYE0
今のもずいぶん酷いけどな
452名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 21:16:42.49 ID:PWokJ4M+0
>>445
小姓役に美少女を起用すれば問題ない
そしたらおまいらも見るだろ?
453名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:17:01.10 ID:ouqsXkKL0
>>11
マジかよ源氏パイ買って来る
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:17:05.93 ID:QL7MPkAw0
歴史をコリエイティブぬなんかにてる
455名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:17:08.66 ID:bKX0ewfi0
>>390
根切りって言葉はなぜか信長が言うイメージがある
456名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:17:19.14 ID:pag033k70
左大臣藤原頼長は出るの?
457名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/04(日) 21:17:32.22 ID:xPzLtMQ50
>>449
視聴者の半分以上は馬鹿女とボケ老人だぞw

視聴者のレベルを甘く見てはいけない
458名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/04(日) 21:17:37.88 ID:XTCkTJzn0
今上を平成天皇って呼んじゃうみたいなもんかな
459名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 21:17:50.45 ID:OeSWrEmr0
>>445
「歴史秘話ヒストリア」で藤原頼長の回があったが、BLとして紹介されててワロタよw
460名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:17:58.29 ID:Ya9JY+250
>>386
仕方ねーだろが
木曽馬連れて来いっていうのかよw
461名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:18:04.33 ID:6amEiFPsO
大河ドラマをリアルタイムで見るのはギャンブル
外れると一年間罰ゲーム状態になる
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:18:12.39 ID:/KyWAUMf0
最大の被害者は史実だと思ってテストに書いてしまう中学生高校生だろうな
463名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:18:31.77 ID:lhawLpF10
清盛ってこれから盛り上がるってタイミングで死ぬしラストどう〆るんだろう
464名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:18:36.06 ID:bKX0ewfi0
>>386
それはどうしようもないだろ
それぐらいは見逃せよ
465名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 21:18:44.26 ID:w3wgRKtK0
人間ドラマがやりたいだけなら、わざわざ時代物なんて面倒臭いお題持ってこなければいい
だから大河はもういい
466名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:18:45.07 ID:K8pKH77+0 BE:58212443-2BP(1919)

ドラマだからいいだろとか言ってる奴はわざわざ過去の蓄積がある平清盛でやる必要ないことに気付けwww
467名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:18:57.11 ID:JaG5dFXt0
チャングムのこととかはバカにするくせに自国のドラマだと捏造おkななのはなんでなのかなwww
468名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 21:19:00.02 ID:Hf5yIwPb0
じゃあ合戦シーンでは本当に殺さないといけないな。
469名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:19:04.70 ID:hB73wJK70
>>456
山本耕史
470名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:19:37.65 ID:6LVE3eMT0
清盛が扇で太陽を引き戻す話があるのって平家物語だっけ?
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:19:42.80 ID:DuukqSX+0
>>468
今日見たレスで一番頭悪いな。
472名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:19:44.35 ID:EJE/DQSJ0
司馬遼とか読むと(司馬遼盲信は良くないけど)
ああ当時はこういう時代だったんだ こういう価値観だったんだとか思う
今の大河はそれがないんだよな
価値観も女優のメイクも演技も現代劇まんまで
清盛が天下をとるまでワクワクするような謀略知力フル回転みたいのがみたいのに
 
473名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:19:44.64 ID:osGISFvS0
大河ドラマ「森脇健児」

森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一

森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童

中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳

松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美

黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎

吉田栄作:小林旭

タモリ:渡鉄也

モリケンのコピペがないとかν速も落ちたもんだな
474名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 21:19:47.42 ID:JXaipj6tO
「清盛殿」はねーよw
平安マニアじゃなくても笑える
475名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:20:00.65 ID:h3SBcqbX0
平将門にしろよ
476名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:20:06.00 ID:bKX0ewfi0
>>467
チャングムは髪の一本から爪の先まで脚本家の想像で作られていたろ
つか、別に全部捏造OKなんて誰も言ってないだろ
477名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:20:10.83 ID:Ya9JY+250
>>467
時代考証がおかしいのと
1〜10まで全部作り話なのはかなり違うだろw
478名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 21:20:12.11 ID:eqx2jTOX0
ババアが見るんだから女脚本家なんだろ
ババアが喜ぶ内容はババアが一番よく分かってるからな
479名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 21:20:15.54 ID:YAIO835I0
司馬遼太郎はどうなの?
480名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:20:29.14 ID:hB73wJK70
>>475
もうやったじゃないか
481名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/04(日) 21:20:54.73 ID:kvviVzCS0
また江みたいなことになるのか…
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:21:01.22 ID:2UH57QhK0
江の後なら何も怖くないだろ
483名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:20:55.45 ID:4aD3CrWEi
韓国人の歴史は後付け
我々も韓国に倣い後付けの歴史をつければいい

戦勝国は日本だ
484名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:21:02.77 ID:Gd+5N9780
>>386
馬の話するなら馬蹄つけてる時点でおかしいし
485名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:21:04.57 ID:bKX0ewfi0
>>479
坂之上の雲は大好評だろ
486名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:21:17.70 ID:yru88ZQJ0
どうせウソ書くなら、
平家の落ち武者が瀬戸内海界隈に散ったってシーンを入れてくれ

オレはそれを録画して、
「ほーら、父ちゃんのご先祖様は平家の落ち武者だっただろ?」
って子供に言うからw
487名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:21:34.48 ID:M06QAcf60
>>415
新たに発見された史料による新説とか銘打ってる時は相当飛ばしてくるから要注意
解説の学者さんが露骨にイヤそうだったり語ってはいてもVTRの内容完全スルーだったり
ヤバそうな空気はなんとなく感じられるはず
488名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:21:35.88 ID:6LVE3eMT0
>>472
明治時代はとても良い時代でした

昭和時代(戦前)は最低な時代でした

司馬史観
489名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:21:50.58 ID:VH7xgTnl0
>>467
NHKの中のフェミやチョンだろ?、日本の歴史ドラマで捏造しまくっているのは
490名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:21:52.20 ID:yG/F6khL0
>>465-466
うむ
491名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 21:21:58.97 ID:Hf5yIwPb0
>>471
テメェ糞を塗りたった竹槍で刺すぞコラ
492名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:21:59.96 ID:ymaAgt2q0
大河の時代考証担当なんてNHKが責任転嫁するためのスケープゴートだ
はなから引き受けたらだめだ
493名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:22:01.36 ID:h7SBL/Hc0
金売り吉次ぐらいは 出るかな
494名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:22:02.45 ID:l0Hb3MFg0
まんこくせーBBA女のせいで
また大河がゴミみたいな一年になるのか
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:22:06.02 ID:5v2zbEQQ0
またスイーツ(笑)大河になるのか
496名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:22:06.66 ID:LYU2ponf0
>>11
お前のせいで先の楽しみがなくなったわ
497名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:22:27.42 ID:bKX0ewfi0
>>484
サラブレッドに馬蹄なしなんて可哀想だろ・・・
498名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:23:09.00 ID:hB73wJK70
>>486
うちの田舎は平家の落人引き渡して、赤い服着てお宮にお参りできなくなったわ
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:23:20.36 ID:7/KvZQtm0
日本史なんてまともに客観的に記述された歴史なんかないんだからなんでもいいんだよ
500名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:23:27.27 ID:pag033k70
奈良炎上
501名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:23:40.75 ID:28wMWmflP
>>386
馬の馬体が大きくなったのは19世紀入ってから
ナポレオンの時代は欧州でも日本馬と同程度の大きさだった

世界的にでかい馬でしか撮影してないからどうしょうもない
502名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/04(日) 21:23:43.32 ID:sdqQm9B/0
>>421
それは今回の大河でももしかしたら見れるかも・・・?
503名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:23:53.57 ID:QYbRqidg0
もうチョンドラみたいにやってみたら?
ゴールドクロス着せろ
504名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:23:54.76 ID:cPT/uRhf0
福原に住むって清盛ってソープ大好きなの
505名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:24:07.20 ID:yG/F6khL0
>>487
今まで〜と思われていた誰々が実はこうだった!みたいな話をゴリ押ししてる時な
あれはひどい
506名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 21:24:21.68 ID:Nc3OtRVb0
大河風ドラマ
507名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:24:31.41 ID:UGG6JusI0
まともに見ないようになってかなり経つけど
母親が見てるのを時折通りすがりとか、なんかコーヒー飲んでるときとかに後ろで見てるけど
新撰組からこっち、明かにもう漫画でやれよ、って状態の乗りだよな
508名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:24:33.27 ID:3SKqXnsU0
嫌だから見ないです
509名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:24:40.07 ID:bKX0ewfi0
>>503
日本の場合はわざわざ捏造しなくても元々見栄えのいい鎧兜着てるから何の意味もない
510名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 21:24:41.24 ID:JXaipj6tO
昼ドラ視聴者層に合わせちゃだめだ
女子供でも歴史好きなら時代背景は理解するし
歴史マニア以外にも「ねーよw」って言われるレベルの脚本は無理
511名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:24:45.08 ID:CyE6Qaab0
>>475
中央集権VS地方分権という対立軸で作ったら、時代的に結構受けるかもな
512名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:24:52.73 ID:KgCPR9WP0
史実以前に常識の問題だろ
就職してるなら自分の上司や社長を下の名前で呼んだらどうなるか
学生なら先生を下の名前で呼んだらどうなるか

DQNネームの話題でもそうだが
実名と名乗りの区別も知らない、有職読みも知らないのがいっぱいいる
513名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 21:24:54.50 ID:pI1H79SF0
戯れは終わりじゃ!
514名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 21:25:17.43 ID:V9u5MFx90
主な作品 [編集]

テレビドラマ [編集]
鬼の棲家(1999年1月12日 - 3月23日、フジテレビ)
二千年の恋(2000年1月10日 - 3月20日、フジテレビ)
JJママ!(2000年、BSフジ)
ラブ・レボリューション(2001年4月 - 2001年6月、フジテレビ)
天才柳沢教授の生活(2002年10月16日 - 12月11日、フジテレビ)
ソナギ ?雨上がりの殺意?(2002年11月1日、フジテレビ)
東京ラブ・シネマ (2003年4月14日 - 6月30日、フジテレビ)
ミニモニ。でブレーメンの音楽隊(2004年1月10日 - 3月27日、NHK)
愛と友情のブギウギ(2005年3月28日 - 5月5日、NHK)
花より男子(2005年10月 - 12月 TBS)
名探偵赤冨士鷹(2005年12月29日・30日、NHK)
ギャルサー(2006年4月15日 - 6月24日、日本テレビ)
人生はフルコース(2006年7月、NHK)
連続テレビ小説「ちりとてちん」(2007年10月 - 2008年3月、NHK)
ちりとてちん外伝「まいご3兄弟」(2008年7月25日、NHK)
Q.E.D. 証明終了(2009年1月8日 - 3月12日、NHK)
本日も晴れ。異状なし(2009年1月18日 - 3月15日、TBS)
土曜時代劇「咲くやこの花」(2010年1月9日 - 3月27日、NHK)
うなぎパイドラマスペシャル「誰(タレ)よりも君を愛す!」(2011年4月、テレビ静岡)
大河ドラマ「平清盛」(2012年、NHK)
515名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/04(日) 21:25:24.21 ID:k5TM9Zo4P
ほぉ、ちりとてちんのF女史が脚本か
藤本女史を縮めてF女史だが、読み方はふじょし
まぁいろいろ期待している
516名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:25:47.22 ID:P5NxNP+Y0 BE:1571676539-2BP(1238)

>>506
え? 大河ドラマって
史実を忠実に再現するドラマのこというの?
517名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:25:50.67 ID:6LVE3eMT0
そもそも「平家物語」だって半分ウソだろ?
義経の八艘飛びとかどうみても現実には不可能だし
518名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:25:57.74 ID:61VT8va20
いまさらすぎるだろw
519名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:25:59.53 ID:HB1wq24v0
いっちばん面白い時代なのになぁ
歴史好きじゃない脚本家ってなんなんだろう?
520名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:26:06.00 ID:yG/F6khL0
>>514
ワロタ
521名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:26:07.54 ID:K8pKH77+0 BE:174636094-2BP(1919)

腐女子にこびるならせめて元禄繚乱の東山紀之がやる浅野内匠頭と石坂浩二の吉良上野介のホモ話レベルの面白さでやってくれ。
とにかく今の若者(40代含む)が作ると全てが甘い。詰めが甘すぎる。演じてる役者が本気でホモだという映像じゃなきゃ話にならん。
522名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:26:10.16 ID:bKX0ewfi0
>>512
まあ、秀吉が信長の事を「信長」なんて呼んだら即首切られるだろうな
523名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:26:17.16 ID:7lUvnBn60
>>57
こんなの作ってて、現場の製作スタッフは恥ずかしくないの?
524名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 21:27:10.56 ID:OeSWrEmr0
>>517
そりゃ、あくまで史実を元にした物語だからな。「三国志演義」を史実と言わないのと同じことだ。
525名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 21:27:10.88 ID:V9u5MFx90
>>510
ジャンプ漫画を読み始めた女に合わせてジャンプ漫画が変わっていった様なことにならなきゃ良いな…
歴女だってスイーツ大河見て歴女になったわけじゃないんだろうし
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:27:21.58 ID:A+0FYqv50
>>514
これはいかんw
527名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:27:29.20 ID:fD0ycemO0
大河のせいで自分が歴史学者として能無しと思われたくないなら
愚痴ってないで仕事断ればいいのに
528名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 21:27:39.73 ID:Xllnyiku0
>だが、これでは見ている方が誰が誰だか判らないから、仕方ないのかもしれない。


いやコレまったくその通りでコレが正しいに決まってんだろ
逆に学者バカとしかいいようがないじゃん
529名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 21:27:40.03 ID:VyePlcbp0
いいけど、女が脚本書いたら決まって「反戦指向、泣くのはいつの
時代も女じゃ」ってなる、それが鬱陶しいw
530名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/04(日) 21:27:58.94 ID:6Tp6Or1k0
            ,,,..,,,,,,,,,,
          ,,,;'":::::::::::::::`'゙;;,,
         ,,,;''""",, ,;'"゛゛''ヾ,";
         ,,;'' ^  '' ^   ミ::シ アマゾンなら
        ,;'ミ,, -、  -、  ミ::;,ミ゛
        ,;''ミ( ●)l( ●)  .iゞミ″  そんな細かいこと気にしないけどね
      ,,,,ツミ''i  。 。  シ::;,〃、
     r''  ,;''ミヽrェェェェlノイミ:::;;," ミ
    ,;'"   ミ  ''`ニニニ´ミミ:;;,"   ;,ミ"
  ,;'        シ,,,,,,;イミ;,″    :::ミ"
531名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:28:07.15 ID:zw9H4iQ80
>>487
気づかなかった、今度学者良く見てみるわ!ありがとう!
532名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/04(日) 21:28:16.04 ID:kvviVzCS0
>>514
おいスイーツやないか…
これはアカンで…
533名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/04(日) 21:28:31.47 ID:dZKQJgXY0
平清盛ってどこで盛り上がるんだ?
534名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:28:44.15 ID:BCJqct+wO
大河ドラマの時代考証は糞過ぎる
もっと「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」みたいな史実に基づいた時代劇作れよ
535名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 21:28:52.05 ID:ZlESj2itO
ここらで一回この路線やめて、人気とか顔とかじゃなくてちゃんと実力ある俳優使ってお堅い大河作ってくれよ
何の為のNHKドラマで何の為の大河ドラマだよ
民放でやれや
536名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:28:52.85 ID:bKX0ewfi0
>>528
誰に話しかけているのか分かっていて、それでいて相手の事を○○と呼べば、普通誰の事を指しているか
なんて分かると思うがな
537名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:29:06.23 ID:xnok7g5q0
>>533
高熱で水風呂がお湯になるシーンかな。そのまま死ぬけど
538名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 21:29:08.06 ID:zppk69nS0
まぁ、女の歴史なんて近代になるまでないも同然だったしな。
名前のない人ってのが明治時代まで結構いたらしいし。
539名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:29:10.21 ID:Y3dDwiAt0
平家方が京都、福原、一の谷、屋島と転戦しながら新聞「あかはた」を発行してる
540名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 21:29:12.47 ID:9kteZNgU0
どっちかというと、女に主眼を置くというより、むしろ男同士のアッー!
541名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 21:29:33.59 ID:VyePlcbp0
うなぎパイドラマスペシャル「誰(タレ)よりも君を愛す!」(2011年4月、テレビ静岡)
大河ドラマ「平清盛」(2012年、NHK)

直前のドラマからすると大出世だなw
542名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:29:35.87 ID:UwsJG4+P0
>>11
なんで今からネタバレ知ってるんだよ。
543名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 21:29:37.59 ID:L/MBN8qI0
ガチ硬派な大河なら見るが、ファンタジー歴史捏造大河は無理
えええええええええ、なにこれええええええって驚愕してすぐ萎えてしまう
544名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:29:48.15 ID:P5NxNP+Y0 BE:4191135089-2BP(1238)

>>533
安徳天皇が死ぬとこ
545名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/04(日) 21:29:57.05 ID:f5FGUECc0
>>512
下の名前でくん付けかさん付けだわ。

外では名字で呼び捨てだけど。
546名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/04(日) 21:29:57.26 ID:sdqQm9B/0
>>528
でも、カピバラさんを「お館様!」としか呼ばなくてもカピバラさん以外がお館様だとは誰も思わなかったよね
547名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:30:00.37 ID:uqwlHBxa0
>>535
今日やってたじゃん
548名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:30:02.55 ID:xND/rNNy0
NHKのことだから第二次大戦後にできた半島の国の使節がでてきても驚きませんよ?
549名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:30:13.97 ID:8ahM/05i0
浅井家と源平、二つ共大好きなのに二年続けて見れないレベルってのが悲しい
550名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:30:24.22 ID:bKX0ewfi0
まあ完全に歴史通りにしたら戦国武将なんて男とキャッキャッウフフしているシーンも
出さなきゃならなくなるかもw
551名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:30:24.78 ID:Ya9JY+250
>>516
大河ドラマって言い方は大河小説のようなドラマって意味で出来た言葉で
大河小説は大河のように壮大なお話、作品って意味だから
史実云々はほぼ関係ないな。
552名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:30:48.21 ID:Y3dDwiAt0
>>533
毎回番組冒頭で平清盛自身が福原の風俗街のお店を一軒一軒紹介する企画
553名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/04(日) 21:31:18.13 ID:3DSTGl9B0
>>512
就職してるなら部外者と話す時に上司を役職名で呼ばない事ぐらいは知ってるよな?
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:31:21.28 ID:A+0FYqv50
>>544
大河じゃその安徳天皇の墓の前に
上地の車でも停まるんだろうな
555名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:31:28.27 ID:7lUvnBn60
「たいがドラマ!」

みたいな番組名に変更したら?
んで潰れたらいいよ
556名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:31:30.74 ID:iedZPTsW0
>>11
清盛かがいる間ってまだ平家は勝ってるんじゃなかったっけ?
557名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:31:35.35 ID:zw9H4iQ80
>>523
パイレーツオブカリビアン見まくったんだろ
558名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:31:52.51 ID:CMBvxZaF0
>>529
「女は強い!」もな
別に嫌いじゃないからいいけど
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:31:53.75 ID:zcbNamRS0
龍馬伝より面白いなら見る
560名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/04(日) 21:32:00.07 ID:ArNTNBi/0
時代考証が音を上げるとなると・・・糞予感
561名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 21:32:03.70 ID:9kteZNgU0
>>550
出すんじゃないの?
露骨なそれじゃなくても、男と男のホモくさいなにかはあると思う
562名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:32:03.52 ID:c+lPMzww0
>>405
小沢一郎本人が……
年齢的に無理か
563名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 21:32:04.20 ID:7fxUec4r0
平清盛ではなく、名前を変えてやれ
564名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 21:32:11.92 ID:Hf5yIwPb0
あんとくさま
565名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 21:32:22.05 ID:bPYqNblV0
いいんじゃね
お館様を親方様って思ってるやつもいっぱいいるし
566名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 21:32:34.35 ID:JXaipj6tO
>>553
「うちの佐藤」とかならあるけど「和男殿」とか呼ぶことはねーよ
567名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:32:35.32 ID:RH7cQijp0
>>1のおっさんがどんな奴かは知らんけど歴史やってる奴ってちょっとおかしいの多いよな
こだわり方が気持ち悪いというか器が小さいというか
568名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/04(日) 21:32:45.38 ID:VdAdRPOP0
平安時代の古語で平安時代の発音でセリフ喋ってるわけでもないのに、
何を言いたいのかわからん。
569名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 21:32:46.23 ID:59ue8OKM0
>>549
滋賀県民としてはキツい一年だったよ(´・ω・`)
570名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 21:33:09.40 ID:I6UCyYkMO
清盛が携帯で話すんだろ
571名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:33:15.70 ID:KgCPR9WP0
コレをヘンと思えない奴はもうセンスがおかしいぞ

例えるなら源平時代の台詞に
「西暦○年」とか「三日の満月の夜」とかそういうレベル
572名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:33:20.88 ID:SLrMJHOQ0
ジェームス三木を呼んでくれ
100人分のマン毛用意しておけば喜んで駆けつけてくれるだろ
573名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:33:42.96 ID:Y3dDwiAt0
清盛がマラリアで死んだ事実から、当時の日本は温暖化で平均気温30度
越えてた設定で脚本
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:33:50.22 ID:WZMWL2040
>>467
いや、物には限度ってのがあってなw
575名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:34:05.62 ID:xND/rNNy0
>>533
清盛死すとも自由は死せず!と叫びながらオッペケペ節を踊りながら昇天する場面
576名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:34:06.15 ID:bh8Ysoia0
大河ドラマで十二国記やってくれよ
577名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:34:21.28 ID:EJE/DQSJ0
うちのかあちゃんと大河の話をすると
風林火山が汚らしい男ばかりで最低で
篤姫が最高らしい 今の江でさえ風林よりマシらしい
そういう無知な連中相手に作ってるんだね
578名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/04(日) 21:34:32.30 ID:sRaYC6F00
時代考証なんかにこだわってたらおもろいドラマはできない
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:34:32.37 ID:CMcpUmpb0
>>11
こいつ関係者だろ
なんでオチ知ってんだよ
580名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:34:39.57 ID:NI75OWnK0
時代考証すると急な崖を馬でかけ降りた話も出所不明になるけど
581名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:34:48.91 ID:LDuJY5Ht0
擦り合わせもお仕事のひとつだろう
専門職でない人に専門職側がいちいちイライラしてもなあ
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:35:07.92 ID:ufLsw3tJ0

また脚本そんなやつがすんの?
制作費もったいねーwww
583名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:35:18.47 ID:Len1SBdn0
>>542
平清盛の死んだときは、まだ源氏は勝っていないぞ。


>清盛の死後、嫡男の重盛はすでに病死し、次男の基盛も早世していたため、

>平氏の棟梁の座は三男の宗盛が継いだが、全国各地で相次ぐ反乱に対処できず、

>後白河法皇の奇謀に翻弄され院政勢力も勢力を盛り返すなど、平氏は次第に追いつめられていった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B8%85%E7%9B%9B

584名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 21:35:23.53 ID:u6G/C1nW0
女に大河書かすなよNHK頭おかしいやろ
585名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:35:28.23 ID:M06QAcf60
>>571
>>572

微妙にリンクしているような気がしたがそんなこと無かった
586名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/04(日) 21:36:03.10 ID:GjsAPkRU0
小賢しい子供の歴史観はこうやって作られるんだよなー
587名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:36:13.81 ID:jIjzbiIG0
江ヲタが何とか来年の大河までひきずりおろそうとがんがってるなw
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:36:20.13 ID:MQjo/0xQ0
平将門と藤原純友でやれよ。

でも将門は「風と雲と虹と」で主役やったから、今回は純友主役で。
589名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:36:28.38 ID:yG/F6khL0
>>577
わかりやすい
590名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 21:36:29.08 ID:bPYqNblV0
>>577
一緒一緒w
どこもそうなんだろうな
新選組も風林火山もすぐ切った
篤姫絶賛
江はさすがの母ちゃんでも切ってたけど
591名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:36:35.41 ID:Y3dDwiAt0
>>575
清盛が本能寺に泊まっている日に義経に襲撃されて「是非もなし」とやるのもいい
592名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 21:36:43.12 ID:9gQAqiQ8O
期待してたのに残念だ。
女は歴史物に関わるな
593名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:36:47.73 ID:1TrzLLPh0
王家とかいってるからな
594名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:37:04.15 ID:hOhx6Ttx0
炎立つでは佐殿って呼んでたろ
595名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 21:37:15.13 ID:V9u5MFx90
>>587
江ヲタなんて存在すんのか
世界は広いな…
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:37:31.16 ID:9F2P3+3z0
TSHだけやっていればいい・・・
597名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:37:31.60 ID:V88AlPcj0
>>1
この愚痴って11ヶ月以上も前のだろ
つうかドラマと史実区別できないなら断れよ
598名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 21:37:40.42 ID:WQ1yqGO40
TVドラマなんて視聴者の見たいものが最優先なんだから
お前らだって貧相な馬に乗った低身長武士が小姓に色目使いつつしょっぱい射撃戦繰り広げてるとこなんか見たかねーだろ
599名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/04(日) 21:37:42.27 ID:lg2f4DvD0
また脚本家が女か
女は気分で仕事するから駄目だな
600名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:37:43.83 ID:zzEOwbkW0
もうBASARAくらいのノリでやればいいんだよ
601名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:38:01.52 ID:lIKceZs10
風林火山は眉毛姫のパートは見てらんなかった
他は結構良かったのに
602名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 21:38:01.53 ID:9gQAqiQ8O
>>577
2000年代の最高傑作じゃないか。風林火山は。
603名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:38:01.70 ID:kKfKcpGI0
604名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:38:31.56 ID:Y3dDwiAt0
>>588
龍馬伝では岩崎家と三菱グループがいろいろバックアップしたらしいけど
今度は住友グループ(白水会)がなんかするの
605名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 21:38:43.53 ID:59ue8OKM0
>>601
勘助の「姫さまああああ」は萎えた(´・ω・`)
606名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:38:53.15 ID:QVf8DE3k0
この際最期壇ノ浦で義経と弓対決して終了でいいよ
607名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:38:57.62 ID:zVKmC3I70
>>602
9話までなら歴代大河で5本の指に入る作品だと思う
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:39:04.74 ID:6+WG00S60
風林火山はオリジナルの部分は面白かったが原作の部分は糞すぎる
原作がつまらないから当然だけど
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:39:12.84 ID:rGrccbQ10
内府殿とか右府様とか、かっこいいのに
610名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:39:13.40 ID:Len1SBdn0
土着武士 
平氏のように、京都で5位以上の官職を持っているのをなんと言ったのか忘れた。


>源氏の中でも最も有名な氏族を輩出した系統で、源頼朝・足利尊氏・武田信玄・今川義元・明智光秀などそうそうたる顔ぶれ
http://www.e-keizu.com/kakeizu/seiwa.html


>武士はみずからが領した土地の名をもって名字とすることが一般的で、一所懸命なることばの生まれた所以でもある。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/11_20/katou.html
611名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:39:14.18 ID:M06QAcf60
>>594
炎立つ第二部の配役の良さと原作無視大成功度合いは異常
612名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:39:18.51 ID:tvL4PIco0
興味のない連中に何故媚びるのか
613名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:39:54.18 ID:Y3dDwiAt0
>>594
草燃えるも「へいちゃん」は「すけどの」と呼ばれてた
郷ひろみが結構出てくる
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:40:12.19 ID:MQjo/0xQ0
>>604みたいなのは、ネタなのかガチなのかよくわからん。
615名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:40:12.77 ID:Ya9JY+250
>>597
アホだろw
時代考証担当がドラマだからって割り切っちゃったら存在意義ないだろw

脚本:ここはこんな感じでいいんですか?
時代考証担当:(全然違うけどドラマだから)良いよ〜
616名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:40:19.10 ID:bY4TgcBJ0
白いほうが勝つわ
617名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 21:40:39.41 ID:8RfA4e2i0
昔クレヨンしんちゃんのアッパレ戦国大合戦だかいう映画が時代考証しっかりしてて
マニアを唸らせたとかいう噂を聞いたな。あと同シリーズの温泉ワクワク大決戦では
自衛隊に関する描写が秀逸でマニアを(ry
618名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/04(日) 21:40:44.83 ID:bPYqNblV0
風林火山は眉毛姫さえ出なければなぁ
ほんともったいないことした
619名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:40:57.65 ID:tkxTO7080
おっさんが脚本やってた利家とまつもけっこうスイーツ脚本でひどかったぞ
620名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:41:00.15 ID:hB73wJK70
>>541
ところがこのうなぎドラマがよくできてたんだよ……
621名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:41:00.38 ID:HB1wq24v0
ちょっと前だと、何かの紅白戦は「源平」だった
この時代の逸話は、現代も歌舞伎や芸能にしっかりと残る日本の文化なんだよ
歴史マニアとか関係なく、文化的常識と教養の無い脚本化家が増えすぎたわ
九郎判官が誰だかわかんないレベルの脚本家だから、
「佐殿」も使えないのかな。
622名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:41:02.71 ID:7Ura5tWY0
お江も史実と違うデタラメばかりだったじゃん
623名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:41:17.77 ID:jIjzbiIG0
佐殿ってのもいい加減な呼び方だよな
あやしい
624名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 21:41:21.99 ID:V9u5MFx90
>>597
なら大河ドラマである必要も歴史考証するやつも必要無くね
625名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/04(日) 21:41:23.00 ID:1L5d4UVU0
また女目線のなんか中途半端な戦記物になるのか
626名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:41:36.41 ID:V88AlPcj0
>>615
いやこの親父、しかもろくに大河ドラマ見たことなかったみたいだし
そういう奴に任せるのも間違ってるかと
627名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/04(日) 21:41:38.89 ID:xj5FmP+k0
>>612
まんこマンセー!ってしたいから、んなオナニーは朝の連ドラだけでやってろって言いたい
628名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:41:45.13 ID:cDZSe5nm0
また女の脚本か、来年も還流ドラマは押し流せんな
629名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:41:50.04 ID:hB73wJK70
>>560
いやいやだからそれ一年前のブログの記事で
考証の先生は今でも降りずに頑張ってるみだいだから
630名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:42:17.79 ID:Y3dDwiAt0
>>611
炎立つの2部ってどのあたりからだっけ
渡辺謙が河原の石でがちがちされた刀で首をはねられるシーンしか覚えてない
631名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:42:28.19 ID:1yZ+3pqG0
予告編で見た清盛はなんか荒くれ者の若き日の信長みたいだったけどいいのかなあ
632名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:42:32.46 ID:zVKmC3I70
>>619
逆に女性がやっても花神みたいな傑作もできるわけで・・・
633名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:42:32.92 ID:u1MYUIYp0
また女かよ
634名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:42:35.68 ID:w8r1URlZ0
今の大河は女に受けてなんぼだからな
635名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:42:44.69 ID:V88AlPcj0
>>630
それは第一部
第二部は村上弘明が主役の回
636名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:42:52.77 ID:yG/F6khL0
>>600
それくらいならもう突っ込まれないだろうし
あれを再現出来たら楽しそうだ

>>609
格好いいよな
637名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:42:55.01 ID:bY4TgcBJ0
能登殿はでるの?
638名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 21:42:59.94 ID:4xv5kDGQ0
> 脚本家は、朝ドラ「ちりとてちん」の脚本を書いた藤本 有紀さんです。
639名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 21:43:01.35 ID:jIjzbiIG0
この>>1のあとに、最近やった講演の記事をはりつけろよw

豹変ぶりがかなり面白いぞ
640名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:43:06.58 ID:hB73wJK70
>>632
翔ぶが如くも男臭くてよかったよな
641名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 21:43:25.54 ID:bds/nJW+0
名前くらいいいじゃん。何キレてるんだこのおっさんわ。
642名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:43:54.33 ID:/8wPti310
「王家」か
643名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/04(日) 21:43:56.94 ID:nlX08YbM0
源平討魔伝と勘違いしてたわ
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:44:01.42 ID:6+WG00S60
脚本家が女でもいいものはできるよ
ヤバいのは女が主役の場合
645名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:44:18.45 ID:yG/F6khL0
>>617
合戦シーンがかなりすごかった
646名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:44:23.09 ID:Qk29KdUG0
大河ドラマ見て歴史の勉強したつもりになってる女なんかは人名さえ覚えてない
俳優で見分けてるだけだから

誰々がこう言って、誰々がこう返した、という会話のやりとりを見てるだけだから
ストーリーさえ把握してない
647名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:44:30.61 ID:zw9H4iQ80
一番いけないのは、無知な親や教師が子どもに勉強になるから見ろって言うこと。おれは小学校の時に言われたわ
648名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:44:36.56 ID:TesO2Gsc0
大河ドラマってそういう雰囲気ってだけで結局ドラマだろ
過去のドキュメンタリーなんか誰も望んでない
649名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/04(日) 21:45:07.34 ID:pt2rZ1X40
知ってた
650名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 21:45:12.47 ID:V9u5MFx90
>>639
大丈夫なのか?URLはってくれ頼む
651名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/04(日) 21:45:22.23 ID:UY31E7znO
ちりとてちんの後に民放で空気ドラマ書いてたよな
652名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:45:26.42 ID:BHbNnsfO0
草燃えるは極力実名で呼ばないようにしたよな
実朝は義時を相模守と呼んでた
653名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/04(日) 21:45:28.07 ID:ywLb6eeC0
秀吉以外はゴミ。
独眼竜だって渡辺謙が出てたからこそだしな。
スイーツはイケメンがおどってりゃなんだっていいんだろうよ。
654名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:45:32.29 ID:ZGE164c10
もう思い切ってCGやワイヤーアクション使った超人バトル物にしろよ
扇からビーム出すのも可
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:45:39.36 ID:6+WG00S60
名前ぐらいいいって奴結構いるんだな
俺はいつも微妙に気になる
656名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/04(日) 21:45:51.32 ID:h9JlEZ6V0
おぶう出てくるなら見るけど
657名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:45:46.65 ID:hOhx6Ttx0
>>630
それは第一部
首をノコギリ引きされた経清の子、清衡の話が第二部
頼朝が出てくるのは4代目泰衡が主人公の第三部
658名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 21:45:53.36 ID:eyNChaI+0
平清盛の身長は130cm。
当時の日本人の平均身長は130cmぐらい。
659名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/04(日) 21:45:54.13 ID:xj5FmP+k0
そういや西田敏行は松本幸四郎に骨を折らせたもんな、ドラマの中でって意味でw
660名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/04(日) 21:45:58.37 ID:3DSTGl9B0
>>617
ガンダムとかに多い難癖つけたがる奴がとりついても耐えられるレベルじゃあないだろう
661名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:46:15.40 ID:N3cL8RLj0
>>632
まったくだ。
女性が脚本やるのが悪いんじゃないよな

だいたい江の時は「歴史なんか知らないほうが自由な発想でやれる」って話してたからなwww

まあ大河に基本的なルールがあると考えるかどうかだわな。
自由な発想もいいんだが、それを大河でやるかどうかだと思うんだ。
江もそんな悪くなかった。でも大河でやることではなかったかと。

そこから自由になるべきだとかいう話もあるけどさ。
自由になっても守るべきものはあるよなあと思って

たとえばラーメンは自由だ!っていっても守る最低限ルールはあるかなと。
662名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:46:23.62 ID:N88mfX9h0
> 脚本家は、朝ドラ「ちりとてちん」の脚本を書いた藤本 有紀さんです。


つまり大河落語ってことかw お粗末!w
663名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 21:46:40.47 ID:vUaJR4Wh0
緒形拳の太閤記が新幹線のシーンから始まったりしたのみたいに、
もともと、現代的解釈をするのが大河ドラマの特徴ではあるんだけど、
かつては、俗説を軸に、史実と現代的解釈で肉付けしながら描いてたのが、
いまでは、どれも失って、なぜか、メロドラマだけ残ってるんだよなあ。
スイート視点も、毛利元就あたりまでなら主人公の黒さを際立たせる現代的解釈のひとつだったのに、
篤姫あたりになると、ただのスイートになってるし。
664名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:46:59.59 ID:N3cL8RLj0
>>630
第一部 のこぎりイタイ
第二部 ぶっころす
第三部 義経弁慶まぬけ
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:47:00.92 ID:tDaInhIr0
>>423
前にNHKがドラマ化した
石坂浩二や原田芳雄で
666名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/04(日) 21:47:17.68 ID:PxsIzdFD0
池殿と能登守しかわからん
667名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:47:19.11 ID:LIOCXUws0
なんか時々昔の人間と今の人間の価値観が全く違うことが理解できない奴がいるよな
特に恋愛とか一夫一婦とかあたりが普遍で絶対の価値を持ってると思ってる奴
668名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:47:24.40 ID:B3LGARm30
黙って太平記クラスのを作っておけよ
少々難解でも面白けりゃ視聴者から勉強してついてくる
669名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:47:33.66 ID:Udm4OV/r0
>>617
少なくとも大河ドラマよりかは良い出来だったよ
670名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:47:35.44 ID:ssQMcf5o0
>>11
何で知ってんの?未来人か
671名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:47:36.75 ID:sqfHRt//0
若者向けに時代劇作ってよ
672名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:47:53.74 ID:hOhx6Ttx0
でもオープニングテーマは篤姫が近年では最高傑作
673名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:48:43.61 ID:6V0xR60S0
元就は女脚本だけど良かったな。
緒形拳の経久だけでご飯3杯は食える
674名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:48:49.70 ID:HB1wq24v0
>>665
秋吉久美子が女スパイで、靴の裏でマッチするやつ?
あれ、かっこよかったなぁ。
675名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/04(日) 21:48:50.83 ID:z4L1T4yL0
脚本家は面白い話を作って視聴率稼ぐのが仕事
歴史家は過去に何があったか明らかにするのが仕事

相容れないのは仕方ない
676名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:49:09.09 ID:Uo87oXMG0
>>533
宴会の席で、平家でなければ人で非ずって親戚が言うシーン
677名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 21:49:21.35 ID:0iqdb1s30
もうさ、大河BASARAに改名しちゃえYO!

678名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:49:35.81 ID:ao2FbXhU0
今年は早々にリタイアしたから清盛を楽しみにしてる者としては考証担当がんばれよ
679名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:49:48.41 ID:Ya9JY+250
>>658
源頼朝や源義経は奉納されてる甲冑から150〜160cmぐらいだと推測されてるが
源氏は巨人の一族だったって事か?
680名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:49:50.90 ID:tkxTO7080
橋田スガコとか小山内美江子とか昔の女脚本家は大河でもいい仕事してる
トレンディドラマ(笑)とか書いてたバブルスイーツ世代の女脚本家はヤバイな
681名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 21:49:56.51 ID:59ue8OKM0
>>673
> 緒形拳の経久

あれはかっこよかった
682名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 21:49:59.74 ID:lM0WuEn00
> もしそういったありえないことが出てきたら、私は懸命に止めたのだが振り切られたと思ってください。
 
これ私は悪くないっていうチンカスが好んでよく使う逃げ口上じゃないですかあ
683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:50:01.50 ID:LFgBx/Wc0
ゴウやった後だし誰も気にしないよ
684名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:50:03.16 ID:V88AlPcj0
>>676
それ言うのが時忠、時子の弟で公家平氏
こちらは公家平氏なのがよかったのか存続してる
685名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:50:06.17 ID:CiQ5Qrwe0
普通に原作あるやつやればいいじゃん
686名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:50:18.67 ID:Udm4OV/r0
しかし、んな事言い出したら劉備と呼んでいる小説は腐る程あるぞ
そもそも苗字と姓の違いも分かっていないものなんてたくさんあるじゃん
687名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 21:50:21.29 ID:9gQAqiQ8O
>>672
2000年に入ってからの音楽は時宗、功名、風林火山の三強。
次点で新撰組
688名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:50:32.03 ID:V88AlPcj0
>>658
それソースあるのか?
689名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 21:50:43.81 ID:3rFLs0uz0
>>11
清盛が生きてる時は源氏が負けてるじゃん
690名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:50:46.32 ID:2YvnT9pC0
随分とぶっちゃけた事書いてんな、大丈夫なのかな
691名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:50:55.45 ID:AtC2C6MA0
>>653
違うよ
秀吉が大河をゴミにした
692名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:51:00.94 ID:N3cL8RLj0
>>681
緒形拳がやるとたいていかっこいい
太平記のおやじさんもよかった
風と雲と虹との純友もよかった
693名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:51:01.78 ID:476DWJo7O
アニメでもアッパレ戦国大合戦レベルの時代考証やれるんだからNHKが本気出せばちゃんとした作品作れるだろ
694名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 21:51:02.48 ID:XEeRvhrr0
いいから近代物をやれよ
今の日本になるまでの発展と繁栄みたいなやつ
695名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:51:14.56 ID:Ya9JY+250
>>688
ないよ
696名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:51:20.36 ID:zVKmC3I70
>>687
時宗はOPだけ真剣に見て中身はぼーっと見てたw
697名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/04(日) 21:51:35.04 ID:wwKwhQUTO
何で大河にはやたら正確な時代考証が求められるんだ
所詮は時代劇だろ
698名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:51:36.30 ID:zAoJ7bU70
>>472
悪人なのに頼朝殺さないところとかがいいんだよな

絶対善ほどつまらんものはない
699名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:51:36.89 ID:V88AlPcj0
>>695
じゃあ適当な事言うなよw
700名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:51:39.40 ID:xND/rNNy0
>>609
そういや昔の大河の「草燃える」で、頼朝のことを 「これからは『上』と呼ぼう!」「そうしよう!」とか
いう展開になって、その回ではずっと「上!」って呼んでたけど、あれって考証してやってたんだよね??
いまだに謎w
701名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:51:39.53 ID:N3cL8RLj0
>>696
赤マフラーが出てきたところで感動した
702名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:51:40.42 ID:hOhx6Ttx0
>>676
宴会なら鹿谷の瓶子が倒れただろ
703名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:52:05.49 ID:Ya9JY+250
>>699
俺もそう思う
704名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:52:08.74 ID:WbMzQtTU0
坂の上の雲すごいね
あれ大河でやればよかったのに
てか、大河の数段上をいってるね
来週が楽しみだよ
705名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:52:27.36 ID:V88AlPcj0
>>698
頼朝殺さなかったのは朝廷の意向もあったと言われている
706名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 21:52:29.75 ID:RrJ0+YCp0
>>658
栄養状態がいい特権階級の人はでかいだろJK
707名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:52:33.94 ID:FKG8eQLzO
こんな考証役、スタッフはめんどくせーだろうな。
世間知らずの勉強バカ。
あくまでもショーだってことわかって妥協しろよ、このアスペが。
708名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/04(日) 21:52:55.29 ID:ejeTPNKNO
鬼六
709名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:52:58.32 ID:hOhx6Ttx0
>>692
しかし風林火山の宇佐美は・・・
710名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:52:58.60 ID:CjKEz7G80
事実を元になんとか理想の日本人に啓蒙するプロパガンダムービー
たれという私としては時代考証はそれこそ料理の付け合せだな。
食事に於いて定めたベクトルに影響は及ぼさない
し必要もない。

というか、バカにした上から目線で口を利かれると不快になるんだな。
上でもなんでもないくせに。
711名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/04(日) 21:52:59.00 ID:ds0YdDtA0
このレベルの事言ってたらさすがにな…
712名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:52:59.32 ID:krHgtrvv0
>>581
実際に摺り合わせてみて相手がバカすぎるって話だから、しょうがないんじゃないか?
>>514を見る限りだとさすがにやばいと思うわ
713名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/04(日) 21:53:03.81 ID:pt2rZ1X40
>>57
> ユーモアがあり、哀しさもあるキャラクターが、兎丸ですね。
> 海賊ということで、加藤さんのワイルドさをより際立たせる人物デザインにしています。
> 何か特殊なものを着ているように見えるかもしれませんが、時代考証を裏切っているものは何1つ着ていません。
714名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:53:10.73 ID:Y6akmdoz0
清盛死んで終わるの?見せ場ほとんどないぞ
715名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:53:14.05 ID:6V0xR60S0
>>693
あれは監督の原恵一が歴ヲタだったからできただけ
716名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/04(日) 21:53:14.72 ID:6+N8V5uA0
>>567
> >>1のおっさんがどんな奴かは知らんけど歴史やってる奴ってちょっとおかしいの多いよな
> こだわり方が気持ち悪いというか器が小さいというか

アホか?
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:53:44.86 ID:RnBDyVpF0
てか1年は長いよ・・・
718名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:53:47.50 ID:hB73wJK70
>>709
川中島の撮影の後、腰の骨折れてたらしいよ
体ボロボロだったんだなあ
719名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:53:55.58 ID:8ahM/05i0
>>661
デュラムセモリナ粉を麺にスープは煮詰めたトマトとバジリコ、
粉チーズとタバスコがテーブルに置いてあるラーメン屋ですね
720名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:53:56.03 ID:6V0xR60S0
>>709
悲しいくらい力が無かったな
もう肉体的に限界だったんだろう
721名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:53:59.72 ID:41qqyUvu0
歴史ドラマでだれもおはぐろつけてないから時代考証めちゃくちゃとか言いそうだよな
722名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/04(日) 21:54:14.40 ID:3JqhfNnE0
シエのときは小和田哲男さんだったよね

723名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 21:54:25.36 ID:Zi6fzker0
>>705
J( 'ー`)しに清盛や、まだ子供だから許してやっておやりと言われたのは俗説?
724名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:54:25.51 ID:xnok7g5q0
>>661
俺は、大河ドラマに脚本家の独り善がりな発想を求めてないんだけどな。
遊んでないで脚本家ならば脚本家の仕事をしてもらいたんだけど、
俺の払ってる受信料が、仕事じゃなくて遊びに使われるなんて信じられんわ。
どこの大阪市役所だよ
725名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:54:26.92 ID:SVBarhKF0
一番盛り上がるのは保元の乱のところでしょ
726名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:54:27.75 ID:NmCneEqT0
>>694
また右と左が喧嘩になるのでダメです
727名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:54:30.95 ID:HB1wq24v0
最近だと「蒼穹の昴」が大河っぽかった
NHKは大河以外の歴史ドラマが面白いわ
728名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 21:54:32.08 ID:3PA7fOqD0
CMは江よりよっっっっっぽど面白そうだった
729名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/04(日) 21:54:47.21 ID:ywLb6eeC0
>>691
スイーツ脚本だったら俳優をイケメンで固めるはずだろ。
大昔の大河は知らないけどカラーで唯一まともに見た大河はあれだった。
730名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:54:53.95 ID:hB73wJK70
>>719
太陽の麺っていうのがそんな感じだ
汁を残すとご飯いれてリゾットにしてくれる
731名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 21:54:55.06 ID:ivRGZsFlO
>>672 葵徳川三代だろ。死ねよ
732名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 21:54:56.62 ID:M06QAcf60
>>630
一部の終わりに二部の予告VTRがあったんだけど萩原流行の高笑いが子供心に素晴らしかった
733名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:55:02.66 ID:N3cL8RLj0
>>709
あれはしょうがない。出てくれただけで感謝だわ。最後を見届けられた
あれだ、義経の時の丹波哲郎の源三位みたいなもん

>>710
プロのガンダム映画?
734名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 21:55:05.63 ID:zVKmC3I70
>>727
塚原卜伝はダメでしたが・・・
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:55:12.72 ID:oJla5c9m0
まーたクソ大河やるのか
いい加減受信料返せよ
736名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:55:26.72 ID:DRZW76OF0
>>714
そこで終わったら源氏オタ大発狂大会だなw
737名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 21:55:36.41 ID:3rFLs0uz0
>>57
×海賊
○浮浪者
738名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:55:49.29 ID:HB1wq24v0
>>734
「鞍馬天狗」が良かったから、頭に乗った感じだよね
739名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 21:56:08.44 ID:q7sdO1vU0
てか大河で忌み名呼びしなかったのってジェームズ三木くらいだよね
740名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/04(日) 21:56:13.39 ID:iqNrqtxV0
学者はそのために雇われて金もらってんだろ。
まあでも脚本家に一般教養とか調べる能力があれば酷くならないだろうけど。
741名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 21:56:14.38 ID:Y3dDwiAt0
>>692
風林火山の宇佐美はどうだった
高橋幸治さんっていま何してるんだろうね
742名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:56:40.36 ID:frg5dcwk0
>>617
城の造りとか合戦の様子が本格的だったんだよ
天守閣を持たない山城で、合戦では長槍の使い方とか鉄砲を防ぐ竹筒の束何かも映ってた
743名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:56:40.50 ID:CiQ5Qrwe0
でも清盛って天皇の子だからコネコネで成り上がれただけじゃん
あんま盛り上がれる要素無くね
744名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:56:46.82 ID:V88AlPcj0
>>723
頼朝は中学生ぐらいの年とはいえ元服して官職もあったから
立派な大人だった
保元の乱の時は官職のあった頼朝の叔父達は悉く処刑されてる

確か上西門院とかの蔵人やってて、母親や叔母も宮仕えしてたから
その縁と平氏に好き勝手させないための保険もあったんだろ
745名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:56:49.14 ID:N3cL8RLj0
>>724
受信料って話をしてると、意見の分かれるところだと思うな
枠がどこまでかってのはいろいろ議論があるだろう

>>719
そう、それをよしとするかどうか・・・だな
746名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:56:49.27 ID:fUKxTg+x0
時代考証の人と打ち合わせに来た段階で何も当時の状況を調べてない脚本家ってアホなんじゃないかと
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:57:04.11 ID:Y1+LwRcm0
まーたスイーツ脚本かよ・・・
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 21:57:07.71 ID:FvfYi5bB0
大国主で国譲りまでやろうぜ
前編ファンタジーの時代考証グダグダで
749名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 21:57:17.72 ID:vUaJR4Wh0
>>721
お歯黒はつけたほうが良いと思うけどなあ。
白黒時代の映画みると解るけど、あれだけで、ぐっと、画面が時代がかるのに。
どんな時代劇でもやめちゃったのはもったいないと思う。
750名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 21:57:32.49 ID:BcX4KK6v0
葵三代の黄門様に解説者役やらせたのは上手かった
あれでだいぶ分かりやすくなった
751名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:57:34.75 ID:JUOck/6F0
事前に俺は悪くない予防線を張るくらいなら引き受けんな。
Twitterとか言い訳だらけすぎ。
752名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 21:57:42.37 ID:Y6akmdoz0
>>736
前の大河みたいに清盛スタンド化か
753名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 21:57:54.38 ID:6Qx6cRdc0
>>723
池禅尼にそう言わせた背景に後白河サイドの働きかけがあったとされている。
当時の正室は家長が亡くなった後にその権限を代行する立場にあったので、
父忠盛の正室である池禅尼の意向を清盛も尊重せざるを得なかった。
754名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 21:57:56.34 ID:llZebrrai
>>529
女なんて一昔前は物扱いだって言いたくなるよな
まああんまり出さないと画面が汚くなるからな
出すのはいいが出しゃばらせるな
歴史の教科書に何やったかが乗ってる女は別としてもだ
江なんて何にもして無いぞ
755名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:58:14.01 ID:hB73wJK70
>>749
全員じゃないがつけるみたいだ
756名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 21:58:16.65 ID:FZLpR9GZ0
最近の大河がダメな原因はこれ
757名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 21:58:33.81 ID:59ue8OKM0
>>750
やっぱりジェームス三木はすごいよね
758名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:58:34.73 ID:9qyPqk5s0
歴史に詳しくない人間がこういう仕事を引き受けちゃう神経が理解できない
759名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/04(日) 21:58:36.16 ID:2EgRnOMXO
源平
信長
秀吉
家康
幕末
前田家
伊達家
真田家
上杉家
武田家

大河はこの辺りをループさせれてりゃいいんだよ
つまらないサイドストーリーで風呂敷広げても
つまらない物になるだけ
760名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 21:58:41.43 ID:xGC08bR80
>>716
アホっちゃあアホだけど、そんなのばっかだぞ?いまどきの大河見る子供なんて。

下手したら念仏で空飛べる設定にしても、気にしないだろうな。
761名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 21:58:50.23 ID:/a/mwKO+0
>>92
世界史板とかで歴史小説で読んだ内容をかなり自信満々に書いている奴がいて
住人にフルボッコで叩かれていたのを見たときは笑った
762名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:58:59.87 ID:N3cL8RLj0
>>757
どろどろ書かせると彼はすごいと思う
さすが私生活がどろどろw
763名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 21:59:02.37 ID:Ya9JY+250
こんなデータがあった

日本人の身長の変化(女性)
※縄文〜弥生時代は各地域の平均推定身長
古墳〜江戸時代は関東出土の人骨より算出
明治33年以降は文部科学省の生体計測資料より

時代        身長
縄文時代      147.4cm
弥生時代      151.3cm
古墳時代      151.5cm
鎌倉時代      144.9cm
室町時代      146.6cm
江戸時代      143.0cm
明治33年     147.9cm
昭和14年     152.7cm
昭和35年     154.7cm
平成15年     157.8cm
764名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 21:59:09.49 ID:NmCneEqT0
もう思い切って魔界転生みたいなのやれよ
765名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 21:59:18.91 ID:hOhx6Ttx0
>>749
若い女優が出なくなるだろ
それでいいか悪いかは別として
766名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 21:59:59.08 ID:HB1wq24v0
>>753
ヒーローじゃないけど後白河が一番面白いよね
天皇を大河にしちゃいけないのかしら?
イギリスだとぐちゃぐちゃな王家の跡目争いをよくドラマにするけど。
767名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 22:00:00.84 ID:q7sdO1vU0
>>764
帝都物語みたいなのは見たいw
768名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/04(日) 22:00:11.84 ID:etnWgU4QO
韓国人に言えよ
769名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:00:13.92 ID:hB73wJK70
>>765
十三人の刺客の谷村美月は頑張ったよなあ
770名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:00:22.71 ID:Udm4OV/r0
>>762
女のランク付けは上手いしな
771名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 22:00:24.98 ID:N3cL8RLj0
そういや例のキムタクの実写版ヤマトつくった人も実際のアニメ版よく知らなかったらしいね
アニメ版関係ナシと思えばいい作品だったかと思うんだ、あれも

だから大河だからダメといわれるだけで他でやればいいもんもあったろうに
772名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:00:36.09 ID:A+MVKTST0
現在可能な時代考証くらいは反映させてほしいわ
時代の匂いみたいなもんが少しは出てくるし
それでも実際からはほど遠いくらいなんだから
773名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 22:00:39.38 ID:yG/F6khL0
>>761
演義と正史をごっちゃにする奴が叩かれるのと同じだな
774名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:00:44.39 ID:D92jVztu0
前にNHKBSで平家物語第一部やってたんだが、いつ第二部やんだよ
775名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:00:56.21 ID:6V0xR60S0
合戦シーンに金がかかるから省略するのは百歩譲って認めるけど
清盛と後白河院の高度な政治戦なんてよっぽどじゃないと描けんぞ。
776名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:01:14.95 ID:V88AlPcj0
>>753
池禅尼は保元の乱の時も崇徳上皇の皇子の乳母だったのに頼盛が
後白河側に行ったのは母が勧めたのもあると言われてるしな
頼朝もそういう事を知ってはいたかもしれないんだろうが、頼盛の一族
だけは彼の息子達も根絶やしにせず生かしている
777名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 22:01:18.14 ID:59ue8OKM0
>>763
江戸期に身長縮んだって聞いたことあったけど、
やっぱりそうなんだね。ありがとう勉強になった
778名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 22:01:24.42 ID:A/mmJzWKO
現代的な主張を歴史物に仮託するなんて本末転倒もいいところ
現代風歴史ドラマなんて要らないだろ
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:01:31.53 ID:oJla5c9m0
平清盛がビームだして1000人斬りとかしても問題ないよな
780名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/04(日) 22:01:56.60 ID:5oj6f0gKO

「殿、チャンスでございます!」


781名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:02:01.28 ID:NmCneEqT0
>>767
ああもうそれでもいいよ
角川春樹連れてくりゃいいんだよ
782名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:02:12.10 ID:Y3dDwiAt0
>>701
大河名物

赤マフラー
包帯を取ったり、水から上がると変身
高島政伸は弟役
真田広之と沢口靖子は夫婦役
783名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/04(日) 22:02:28.64 ID:jYnEGd6T0
分かりやすい漫画であげると
信長は弾正って呼ばれてる作品とと信長で呼ばれてる作品がわかりやすい
784名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 22:02:35.77 ID:yG/F6khL0
>>763
このデータ初めて見たわ
江戸時代に何で縮んでるの?食生活?
785名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 22:02:45.47 ID:xGC08bR80
>>740
脚本家に聞く耳があるかないか、だろうな。
786名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:02:47.90 ID:V88AlPcj0
>>777
肉をろくに食べなかったからとも言われている
仏教伝来して肉食は嫌われるようになったから
787名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:03:10.56 ID:yrDGeQrmP
>>704
大河は40回以上あるから、どうしても薄くなるんだよ
坂の上を40分×40回のドラマにしたらどうなると思ってんだ
788名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:03:47.72 ID:xrzEtR/z0
福原の夢ってソープで豪遊って意味に聞こえる
もうやだ
789名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:03:48.05 ID:ACcsowdo0
刀から光線出たり
将門がムキムキのザンギエフみたいのでも面白いかもよ
790名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:03:48.82 ID:Y3dDwiAt0
>>731
花の乱だな。OPだけ見てチャンネル変えてた
791名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:03:58.83 ID:Udm4OV/r0
>>784
動物性たんぱく質を食べなくなったからじゃないかな?
現代になるにつれて食生活の変化から身長が伸びたり胸が大きくなったのも同じ原因じゃない?知らないけど。
792名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:03:59.31 ID:oJla5c9m0
>>787
誰も40回もやれなんて言ってないのに
向こうが勝手にやってるんだろ
できないならやるなよ
793名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/04(日) 22:04:04.88 ID:z0poyMto0
北条ってどこから出てきたの?
794名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:04:10.05 ID:hB73wJK70
>>787
好古兄ちゃんの大阪時代ができる
795名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:04:11.46 ID:fGTjgPRnI
まあ少し気にはなるけどな
でも名前で呼ばないと大半の人は登場人物が誰が誰だかわからなくなるからそれでいい
だいたいこの程度のことなんか永遠に知らなくていい
歴史から学ぶことはもっとあるだろ
796名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:04:17.58 ID:cDZSe5nm0
>>780
はちべえ「ご隠居、この宿はサービスが良いですやんすね」
797名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 22:04:21.78 ID:nmh4oESW0
>>72
知り合いのおじちゃんに千葉常胤の子孫がいる。
先祖代々名前の一文字が「胤」縛りとか、結構きついと思う。
798名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 22:04:27.79 ID:N3cL8RLj0
やっぱクライマックスはあれか、お参りにいってる時に源氏がはじめちゃって
ちきしょー!って時に「こんなこともあろうかと!」って鎧兜出したところか。
799名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:04:28.98 ID:hOhx6Ttx0
そろそろ忠臣蔵やってくれ
大河じゃなくてもいいから
800名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:04:33.58 ID:BHbNnsfO0
>>753
島流しとかは参議以上の公卿の「陣定」で決められるもので、清盛はそのメンバーじゃない
清盛の意向は尊重されるだろうが、最終的決定権は無いよ。
801名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:04:45.40 ID:41qqyUvu0
人をころして、ざまみろガハハハハハ
みたいなドラマもどうなんだろ
802名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:04:47.68 ID:hou0yqBb0
>>786
仏教伝来がいつだと思ってるんだ
ついでに言うと江戸時代に肉食は結構行われていた
発育に関わるほどではなかっただろうけどな
803名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/04(日) 22:04:50.21 ID:jYnEGd6T0
しょうもない糞大河やるよりゲヒ殿を原作まんまでやればウケるよ
804名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:04:57.40 ID:V88AlPcj0
>>793
坂東平氏の末裔とか言ってるが、実際は伊豆の土豪がそう偽ってただけ疑惑もある
805名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 22:05:04.54 ID:N3cL8RLj0
>>790
三枝氏はすばらしいよなー太平記もよかった。ついでにZもよかった
806名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:05:06.87 ID:Udm4OV/r0
>>799
10年以上前にやったじゃん。あれ面白かったぞ。
807名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:05:26.23 ID:Y3dDwiAt0
>>749
お歯黒が似合うのは、故成田三樹夫だけ
808名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 22:05:31.37 ID:OuQ2IQTG0
ただでさえ天使のミクさんは
来年の大河ドラマの音楽の仮歌に使われてた
来年の紅白あるかもしれん
809名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 22:05:33.13 ID:N3cL8RLj0
>>796
助さん「ガッツだ!はち!」
810名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 22:05:39.10 ID:yG/F6khL0
>>791
なるほど
食い物でかなり変わるもんだよな
811名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/04(日) 22:05:40.91 ID:TBILXWd/O
>>661
同じNHK、しかもギャグアニメでも原作者の女性が日本史専攻で、
流通してた貨幣の種類にまで拘ってる、って作品もあるのにな


尼子騒兵衛、忍たま描くにあたって主な忍術書(実在する歴史史料)を徹底的に読み込んだそうな
連載開始後も史料収集や勉強を続けた結果、歴史群像で解説書くレベルにまでなってる
812名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:05:48.90 ID:2YvnT9pC0
「坂の上の雲」再放送でイイと思うけどな
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:05:58.19 ID:H82ko//Y0
とりあえず船の上の扇落としとけば俺は納得するからいいよ

見てないけど
814名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:05:59.57 ID:hB73wJK70
>>799
正月のテレ東の時代劇が忠臣蔵。
内野聖陽主演。
815名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:06:10.82 ID:NmCneEqT0
>>806
森繁久彌のやつ?
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:06:16.57 ID:xND/rNNy0
>>799
全員AKBでいいならすぐ企画通ると思うよw
817名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/04(日) 22:06:22.98 ID:2EgRnOMXO
「殿、これでリーチでございますな」
818名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 22:06:35.99 ID:6LVE3eMT0
>>797
元スネオの中の人は戦国大名肝付氏の子孫で
代々名前の一字が「兼」縛り

肝付兼太
819名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:06:41.58 ID:tkxTO7080
マジで大河を一人の脚本家が書くというスタイルを改めろや
820名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 22:06:53.84 ID:Ya9JY+250
>>784
幼児の死亡率が下がって人口が増えたけど
食料供給がおいつかず一人あたりの栄養はかえって下がったから
って説もみたけど実際はどうなんだろうな
821名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:06:55.64 ID:V88AlPcj0
>>800
その時は公卿じゃなかったし平治の乱は私闘ではないから
清盛の独断で決めれないもんな
だから朝廷の判断が大きかった、清盛自身は頼朝達を生かすのに
かなり不本意だっただろうけど

将門の乱の時の残党狩りは相当徹底していたというけどな
822名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 22:07:01.54 ID:56GrkwWM0
もう史実に基づかなくていいよ
織田信長に天下取らせていいよ
823名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/04(日) 22:07:06.00 ID:XvB12vy20
スイーツと
坂の上の雲で旧軍の兵器とか戦術見て一喜一憂する方々って根っこは同じだよな?
824名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:07:12.11 ID:2fagKAe90
武井咲やら加藤あいやら松田聖子が障子スパーン!て開けて庭ションし倒して
3者3様のションベン臭が臭い立つ中、香で何とか我慢して・・・みたいな完全なマニア向けの大河なんか誰が拒むと言うんだ俺は飲む
825名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:07:19.05 ID:GPPeUvrN0
江2の始まりである
826名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:07:31.12 ID:CiQ5Qrwe0
もういっそのこと、戦国鍋TVみたいな感じでいいんじゃない?
827名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:07:51.07 ID:zAoJ7bU70
>>818
マジかよ
徳川家ですらそんな縛りはないというのに・・・
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:08:06.82 ID:8/gdCnl70
そんなこと言ったら、司馬遼太郎の本はどーすんだ?
でも確かに「この番組は時代考証が無茶苦茶だから歴史の勉強には使わないでね」って小学生向けのテロップは必要かもな
829名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:08:08.71 ID:4T28x9dk0
新開地のロイホでようモーニング食べたわ
830名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:08:08.51 ID:6V0xR60S0
俺は歴ヲタだけど大河なんて創作なんだから誰かを必要以上に貶めないなら
創作としての質を上げるためにいくらでも誇大演出、捏造してもかまわんと思ってる。
最近の大河って誰かの功績を主人公が吸収したり失敗した部分を無視したり
そのあげくに作品として薄っぺらいものになっちゃってるのが問題。
831名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:08:10.62 ID:hB73wJK70
>>826
源平鍋TVやってくんねーかなあ
832名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:08:18.96 ID:uvUQh5bT0
>>1戦国BASARAとかやってみろ。

謙信が女だぞ。
833名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/04(日) 22:08:36.56 ID:sjZ+i19m0
大河ドラマなんだから義経が鎌倉幕府開いてもいいじゃん
834名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:08:53.35 ID:V88AlPcj0
>>832
謙信は女説があるから性別不明な感じにしているだけでは
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:08:58.34 ID:oJla5c9m0
>>832
じゃあ江が男でもよかったじゃん
836名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/04(日) 22:08:59.02 ID:dxGi3+aL0
>>799
恐ろしいことにキアヌ主演でハリウッドでやるぞ
837名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 22:09:00.09 ID:6LVE3eMT0
>>1戦国ランスとかやってみろ。

謙信が女だぞ。
838名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:09:02.39 ID:k7ZVOTZd0
タイムスクープハンターの人に殺らせればイイ

てか三国志の人物を女にしたりもするからどうでもいいんじゃね
839名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 22:09:05.83 ID:M06QAcf60
>>763
古墳時代と鎌倉の間でガクンと落ちてるのは関東東北の気候が変わって
狩猟採集でいくらでも食えた時代が終わったのと関係あるのかも知れんね

江戸時代は何なんだろう?
明治に戻ってるから正座が悪いってことでも無さそうだし
840名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 22:09:18.88 ID:CbCQbcBe0
とりとてちんは面白かったから期待してるんだけど…
この先生の言ってる事もいまさらだしちょっとアレだなあ
841名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/04(日) 22:09:27.30 ID:psPxaz+g0
まーたスイーツ脚本か
842名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:09:21.61 ID:hOhx6Ttx0
>>806
勘九郎は今川義元だから
個人的に
松本幸四郎のやつが良かった
843名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 22:09:28.06 ID:9H8v3g9x0
>「ちりとてちん」の脚本を書いた藤本有紀
とんでもない天狗がやってきた
844名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:09:29.86 ID:I8xeBcna0
>>1
名前で呼ぶくらいは許してやれよ・・・
江くらいだとやり過ぎだと思うが
845名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:09:29.98 ID:3PA7fOqD0
>>616
いや、赤い方だ
846名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:09:38.48 ID:Y3dDwiAt0
せめて「太平記」の「鎌倉炎上」の回みたいなのでもあれば
あれ今見ても凄いと思う
847名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 22:09:46.38 ID:9hcpTH1D0
NHK「風林火山とか天地人とか政略結婚とか謀略とか戦争ばっかりで
血生臭くてまるで戦国時代みたいだから女性のウケが悪かったので
女性にも見てもらえるように女性脚本家に少女漫画みたいな恋愛ホームドラマを
書いてもらっただけなのになんで史実とかけ離れていると批判されるのか全然理解できない」
848名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 22:09:49.46 ID:Ya9JY+250
>>832
戦国BASARAに限らず謙信女説は結構昔からあるよ
まあ大体トンデモ扱いで終わるけど。
849名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 22:09:55.33 ID:SwI4dFGwO
NHKで女脚本家の座談会をいつかやってたけど
全員視聴者のババアと同等かそれ以下の知性しかなさそうだった
850名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/04(日) 22:10:07.93 ID:Nbi2cOhV0
リアル水戸黄門とかリアル大岡越前とかリアル鬼平とかやれよ
大ヒット間違いなし!!!
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:10:12.79 ID:8/gdCnl70
で、麻呂の登場はいつだ?
852名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:10:25.56 ID:VH7xgTnl0
女性が脚本を書くと必ずフェミニズム妄想がねじ込まれる
フェミニズムをねじ込む為には、時代考証を容易く犠牲にする
853名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 22:10:44.15 ID:q7sdO1vU0
江戸時代の低身長化は
米本位制度の確立と関係あるんかなー?
肉食わんで米ばっかりとか
854名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:10:52.55 ID:fRp+VvJE0 BE:627172237-PLT(18000)

>>42
懐かしいなw
855名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 22:10:58.68 ID:sgC4PK1o0
お前ら大河好きなんだな。安心した
856名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:11:09.26 ID:Udm4OV/r0
>>810
沿岸部では魚があるけど、山間部では狩りでは限界があるしね。
日本の人口は確か3000万程だったけど、賄うだけの家畜は飼育されていなかったし、
宗教上の慣習と塩はともかく胡椒がないので匂いが消せないからあまり好んでは食べてなかったとは思うよ
ただ、猪や鳥は喰われていたと思うけど、そもそも米の収穫が増えてるし喰う必要性があまりないからねぇ

>>815
かんくろーさんのやつ
857名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:11:24.89 ID:Y3dDwiAt0
>>836
堀部安兵衛がトムクルーズとか?
858名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:11:38.62 ID:6V0xR60S0
>>850
リアル黄門は面白いかもな。序盤DQNで後半はガチウヨ。
859名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:11:47.85 ID:jIR/2pme0
2ちゃんねるの歴史でさえ結構あいまいに語られてるもんな
860名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:11:58.91 ID:4ZlONmJY0
ここ3年の大河ドラマは、「坂の上の雲」の前座。
861名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:12:05.19 ID:Udm4OV/r0
>>857
それこそ池波原作の堀部安兵衛やればいいのにな
862名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:12:20.37 ID:6V0xR60S0
>>816
AKO47ってか
863名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 22:12:17.02 ID:m9VADCgW0
ドラマCDの最初の方で、不自然なまでに登場人物の名前を
呼び合う様なものか。
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:12:29.90 ID:oJla5c9m0
>>860
優秀なやつはそっちで仕事してるのかもな
865名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:12:34.90 ID:Y3dDwiAt0
>>854
「武者震いがするのぅぅぅっ!」もお忘れなく
866名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:12:40.79 ID:ME4mLKldP
変な女だっけ
別に女を馬鹿にするつもりは無いが
変な女は引っ張って来るなよ
867名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:12:48.11 ID:wW+NPX+10
大河ドラマも恋姫†無双もあんま変わらん
868名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 22:13:02.56 ID:yG/F6khL0
>>856
薬食いだっけ?
あれ以外ではそんなに肉食わないとかなんとかって本で読んだのを思い出したわ
869名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 22:13:03.03 ID:Ya9JY+250
>>862
ちょっと面白いかもって思ったw
870名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/04(日) 22:13:08.19 ID:kj8WZGvW0
>>824
マジキチ
871名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 22:13:38.03 ID:ZjpMAfSb0
大河ドラマはそろそろ坊主や陰陽師の類が出てきて手からビームとか出したりしてもいい頃合い
872名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:13:59.69 ID:AtC2C6MA0
>>847
天地人が血生臭い???
873名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:14:18.20 ID:Udm4OV/r0
>>868
近江の牛肉の味噌漬けねw
874名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:14:33.84 ID:zAoJ7bU70
>>871
そういうのは南総里見八犬伝でやれ
875名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:14:59.91 ID:hOhx6Ttx0
もう大河で片岡鶴太郎やフランキー堺や柄本明のような『怪演』は期待できないのか
876名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:15:06.93 ID:Udm4OV/r0
>>847
血生臭い時代を舞台にしていて何をぬかしているのかとww
877名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:15:36.37 ID:hB73wJK70
>>847
刀で切らずに崖から四人がかりで敵キャラ放り投げた天地人が血なまぐさい?
878名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:15:36.64 ID:Y3dDwiAt0
>>871
昔の大河に「歌舞伎枠」「お笑い枠」があったようにK−POP枠で「KARA」とか「少女時代」が必ず
出てくるとか
879名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:15:46.56 ID:ZzfvlgIL0
>>859
ひろゆきを名前で呼ぶのは失礼んじゃんだぜ?
880名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 22:15:59.98 ID:Ya9JY+250
>>871
そんな感じの安倍晴明のドラマだか映画だかが何年か前になかったっけ?
881名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 22:16:17.20 ID:lC9kqMps0
家康のことナイフとか言ってもわからんだろww
882名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:16:45.58 ID:ZzfvlgIL0
>>881
古田オリーブドラブ
883名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:16:51.00 ID:Udm4OV/r0
もう大河止めて必殺シリーズを昔のから順番に再放送すればいいじゃない
884名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 22:16:54.54 ID:9gQAqiQ8O
点知人は阿部ちゃんが死ぬまでギリギリ見れた。
子供店長とキヘージ様のショタショタだけしか評価できない。
885名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:17:04.92 ID:Y3dDwiAt0
>>875
あれは、よくここまで揃えたなあと感心する
和製ジャックニコルソンの大地さんもよかった
886名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:17:16.69 ID:yX9t8msY0
年寄りや時代劇好き向けなら時代考証要るだろうけど、
こんなもん脚本家やキャスティングからしてスイーツや腐向けだろ。
「この作品は実在の人物や場所、史実とは一切関係ございません。
歴史上の人物と酷似した名称等が出てきますが偶然です。」
と場面転換毎に表示する位しつこく念押してタイトルも平精盛にでもしとけ。
887名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 22:17:41.27 ID:ziskza19O
こうやってゆとりに汚染されて行くんだな……
888名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:17:46.68 ID:hOhx6Ttx0
>>878
カラでもペでも出ていいよ
但し主人公は島津義弘な
889名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/04(日) 22:18:25.41 ID:pt2rZ1X40
>>871
途中から源平伝NEOにすればいいな
890名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:18:26.14 ID:V88AlPcj0
大体平家って美男美女一族だったんだろ?美男俳優を清盛の息子や孫辺りで
使ってきて視聴者つりそうなのは明白だしな
891名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 22:18:26.39 ID:RMfAIol70
>>886
年寄なんて時代考証のいい加減な時代劇を見て育った世代だから設定とかどうでもいいだろ
考証にやかましいのはただたんなる歴オタ
892名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/04(日) 22:18:31.23 ID:TBILXWd/O
ところで、本放送時小学生だったのであんまり覚えてないんだが、
「信長-king of ZIPANG-」の加納随天はお前等から見て許せるレベル?許せないレベル?
893名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 22:18:38.62 ID:c+XECAEs0
なんだ?武将がいきなりレッツパーティーとか叫ぶセリフでもあったのか?
894名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:18:51.27 ID:lIKceZs10
わしはこんなとこ
きとうはなかった!
   __
  /三人
  /三/ハソヽ
 /三ノ・ω・)>
 /////yミミ
  し─J
895名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/04(日) 22:19:12.16 ID:9gQAqiQ8O
>>888
ペ様だけは許してやれ
896名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:19:19.70 ID:ZzfvlgIL0
>>893
清盛が白拍子にレッツプレイって言った
897名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 22:19:30.87 ID:RMfAIol70
大河ドラマ信長って平成仮面ライダーでいうキバみたいなポジションだよね
898名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:19:52.87 ID:Udm4OV/r0
来年か再来年辺りに韓国の歴史を大河にしてたらもう笑えるな
899名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 22:19:58.53 ID:RieFIENR0
裏がイッテQだから女性人気とるしかないんじゃね
900名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:20:02.76 ID:m2nHrdAe0
これの脚本家って朝ドラのちりとて書いた人でしょ?
あのドラマは面白くて傑作だと思うけど
一昨年にこの人が書いた百人一首の土曜時代劇は酷いもんだった

木曜・土曜時代劇で観てきた中では最低

さて大河じゃどうなることやら、ちょっと楽しみだ
901名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:20:31.26 ID:hOhx6Ttx0
>>892
関係ないけどさ、マイケル富岡の明智光秀は大河屈指のナイスキャスティングだったわ
902名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:21:06.68 ID:6V0xR60S0
>>892
許せる。
随天がいたから信長が引き立った
903名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:21:29.60 ID:oJla5c9m0
>>899
男もイッテQみるだろ
904名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:21:56.30 ID:ZzfvlgIL0
大河で三国志やれよ
もちろんシンシンも登場
905名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:22:18.42 ID:Y3dDwiAt0
>>900
桂きちやとかは出てくるのか?
906名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:22:48.48 ID:aQpZOd8O0
とりあえず竜馬伝みたいに主観カメラで臨場感を出す子供だましの演出はやめれ
あんなんブレアウイッチやらプライベートライアン以前に食人族やら川口浩探検隊やら村西とおるのハメ撮りAVやらで見飽きてるから
907名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:22:51.80 ID:6V0xR60S0
朝ドラを大河の登竜門みたいにする風潮を改めた方がいい。
求められるスキルは真逆と言っていい
908名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:22:55.69 ID:A4KNeyIr0
>>886
一応、年齢とその当時の文化、使用してた道具類なんかはこだわるし、
礼儀作法なんかもかなり気にする。
あと、交通手段と移動時間か。

でも、人物同士の関係とかはシナリオの問題だから
そこに合わせてドラマ自体作るからあんまり口出ししない。
909名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:23:04.38 ID:QWEHlihoP
わかる人に脚本頼めよバーカ
910名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/04(日) 22:23:25.39 ID:M8qD3+ka0
だからお前に仕事がきてんだろって正論は通じないのか?
911名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 22:23:28.54 ID:j2ooyKB50
なんてこった。
久しぶりの源平、崇徳院の怨霊、保元の乱、平治の乱・・・期待満載だったのに。
こういっちゃなんだが歴史にフェミいれるのはやめてくれ。
912名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:24:16.03 ID:ZzfvlgIL0
>>911
とりあえず
清盛が死ぬ前にものすごい勢いで反省しそう
いろんなことを
913名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:24:28.91 ID:Y3dDwiAt0
>>901
>関係ないけどさ、マイケル富岡の明智光秀は大河屈指のナイスキャスティングだったわ

信長に秀吉加勢を命じられて、亀岡城に戻って自室で横になってると
天井に黒いシミが出てきてそこから血がポタポタ落ちてくるやつだっけ
914名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/04(日) 22:25:06.70 ID:CywHSETC0
平家はペルシャ人
外人やハーフタレントで配役固めろよ
915名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:25:08.12 ID:GTWV0s1e0
仕事が出来ない人の典型例じゃねーかこの時代考証担当さんはよお

仕事舐めてんのかコラ
そこをなんとかすんのがお前の仕事だろうがw
916名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:25:29.06 ID:SJM6Uqes0
細かいとこまでは文句言うなと
今週のへうげもので島津義弘が西軍の軍議で発言するが何を言っているか分からん
という描写があった

振る舞い衣装や風習までは文句は言わない
917名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:25:50.85 ID:6yqAsAdJ0
いいから早く蔦屋重三郎やれよ
918名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 22:25:59.88 ID:+FXdOLym0
メスはマスかいてりゃいんだよ
919名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 22:26:33.36 ID:RieFIENR0
>>903
920名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:28:04.80 ID:hOhx6Ttx0
>>913
そうそう
端正でありながら神経質そうな所が良かった
テレビでマイケル見てたら光秀役なんか絶対やらせないだろうに
921名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:28:49.99 ID:PTCiVpmt0
元々神戸が平清盛を別に推してたという記憶が無い
そこまで遡ると神戸がただの漁港だったってのバレるから
922名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 22:31:06.17 ID:L4m6sJ4U0
歴史考証係だって、実際に自分の目で事実を見てきたわけではないんだよな。
まあいいじゃん。
923名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:31:48.26 ID:SJM6Uqes0
神戸兵庫押しだと赤穂浪士か黒田如水しかいないな
924名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:31:49.87 ID:GTWV0s1e0
井上由美子の例がある以上、女性脚本家だからスイーツ(笑)などと馬鹿にしないつもりです

ちなみに白い巨塔もこの人な?
925名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/04(日) 22:32:17.07 ID:TBILXWd/O
あれだ、中途半端にやるくらいならいっそ島津の首狩りマニアが
異世界に飛ばされて信長やらなんやらと好き勝手に暴れまくる、ぐらいぶっ飛んだのはどうだろう
926名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 22:33:27.15 ID:N3cL8RLj0
武蔵が現代に飛ばされて子供にまじって野球をやるってのはどうだ?
927名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:34:01.78 ID:Hbk9kKU50
>>915
どうだろ?
イメージ的には脚本家がこういう話にしようかと思ってるが
歴史的に自然かどうか確認するための仕事だと思う

めちゃくちゃなストーリーぶっこまれていやいやちょっと
歴史とかそういうレベルじゃないぞってもんだったら
手に負えないんじゃない?脚本家のほうが立場強そうだし
928名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:34:53.98 ID:Y3dDwiAt0
>>923
別所氏の紹介をかねて三木城籠城戦を一年かけてやるとか
929名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:37:48.69 ID:SJM6Uqes0
>>928
黒田の大河でやればいいでしょ
930名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:38:18.25 ID:/aBPxjqP0
どうせまたこのパターン
@主人公が、あらゆる歴史的事象に絡む。
A主人公が、あらゆる歴史的功績を奪う。
B主人公にとって都合の悪い事実はなるべくスルー。
C上記の展開のため、他の登場人物が割を食う。
D全体のムードを明るくするため、葛藤が深く描かれない。
931名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 22:38:43.91 ID:WE+vZ6s40
まず現代語で喋らないし
932名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 22:38:46.87 ID:yAqcq/ms0
>実際に会ってみると、「アァァ・・・これは大変だ」と思いました。才能豊かな方だとは思いますが、歴史のことに必ずしも詳しくない。

だからお前が雇われたんだろう?
社会のことに「必ずしも詳しくない」バカだな。
933名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 22:39:02.53 ID:M06QAcf60
じゃあ別所とは何者か?と考え始めると実は分からないことだらけだし
934名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:39:03.21 ID:hOhx6Ttx0
>>928
今やると藤原家衡の篭城より温い描写になりそうだから反対
935名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:39:04.48 ID:GTWV0s1e0
山本勘助であんな感じだったんだから日本の軍師モノは厳しいんじゃねえのか?
936名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:40:36.75 ID:hOhx6Ttx0
>>933
一言で言うと6歳なのに老け顔
937名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/04(日) 22:41:02.63 ID:TBILXWd/O
>>931
そう考えるとNHKで一番時代考証しっかりしてるのってTSHか?
938名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:41:42.44 ID:cDZSe5nm0
>>835
あれは信玄がヤバイ
939名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:41:48.29 ID:dQ0dADA90
平気でファンタジーを歴史大河として放送する局だもの
940名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:42:04.67 ID:Y3dDwiAt0
>>934
あれは食い物なくなっていって、なんか最後は人肉食べたりするのがいいんだよな
941名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:42:19.22 ID:N88mfX9h0
韓流に対抗して
秀吉が半島侵略してめちゃくちゃ暴れる痛快時代劇でもつくればいいだろw

リアル耳塚とかw

そうすれば半島と国交断絶できて
日本も気楽だろw
942名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:42:41.25 ID:cDZSe5nm0
間違えた、
>>938>>935へのレスだった
943名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:42:58.69 ID:0yx+3w8j0
大河見てる人が全員歴史を多少なりとも学んだことのある人ばっかじゃないからなあ…
あくまでドラマだしね、その辺分かんないで見てる人もいるんだろうけど
944名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 22:43:30.61 ID:m6fiPTn8i
今は教科書に聖徳太子って名前はないんだってね。
あるのは厩戸王か厩戸皇子(聖徳太子)だってさ。
945名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:44:11.07 ID:A9YFfUkh0
ワロタ
946名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:44:30.29 ID:Y3dDwiAt0
>>944
1192作ろうも
947名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:44:47.64 ID:GTWV0s1e0
そろそろもう一回奥州藤原氏を取り上げてもいいと思うだ
復興なんたらだし、ちょっと前やってた義経でも少ししか取り上げてなかったしさ
948名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 22:44:51.59 ID:hOhx6Ttx0
>>943
一言では言えないけど許せるものと許せないものがあるんだよね
一色馬ノ介は許せるけど江は許せないみたいな
949名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 22:44:54.46 ID:epG2U8K1O
昔は官途名で呼んでたけど視聴者が意味わからなくなってたろ
それくらいはドラマとして斟酌できないの?
つか本気で時代考証するつもりならそもそもドラマの時点で反対だろ
NHK番組のヒストリアですらバラエティレベルでゲストの研究者が何しに来たのか不明だぞ?
950名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:45:47.23 ID:Y3dDwiAt0
>>947
ほむらー、うしろうしろ
951名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 22:47:21.99 ID:RieFIENR0
あまりリアルすぎても無理だしな
952名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/04(日) 22:47:25.08 ID:/wYkTfqB0
脚本なんてほどほどに昼ドラ展開してりゃ細部はどうでもいいんだよ
953名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 22:47:29.59 ID:j2ooyKB50
>>943
そうは思うけど、でも今回の大河見て、あれが江の歴史上の事実と
勘違いする人は出てくるかもね。それが大河。
954名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 22:48:35.42 ID:RieFIENR0
いっそのこと時代は平安で
携帯使ったりするドラマでいいよ
955名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/04(日) 22:48:42.47 ID:3DSTGl9B0
>>763
坂東の土人のデータでは日本人のデータとしては不適
956名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/04(日) 22:48:45.54 ID:1goO7P1u0
脚本家もだけど、
龍馬伝だの、江だのやってたら俳優もまともなの育たなくなるだろうな

10年後、多額の予算で作られた安っぽいラブコメ大河ドラマばかりになったお遊戯会を見せられるのは目に見えてる
957名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 22:49:00.29 ID:V9u5MFx90
>>953
江はスタンド使いだったのか…
958名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:49:10.62 ID:GTWV0s1e0
むしろ武将が自刃する時に「ていうかぶっちゃけありえないでござる」くらい言って切腹するシーンがあったっていいと思うぞ
意味通じるだろこれでもw
959名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 22:49:19.29 ID:6V0xR60S0
>>947
カツノリ原作なら天を衝くもええで。
基本的に九戸政実がカッコイイだけの作品だけどライバルの北信愛もそれなりに引き立ってる。
960名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:49:30.18 ID:JMa03Zrn0
浅井好きで凄く楽しみにしていた江があのザマで
救われたのはロケ地に実際の城址が使われた事位だった。
俺はもう大河を見るのを止めた。
961名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/04(日) 22:50:20.71 ID:1AlrKJI40
国民総ゆとり化の弊害だな
962名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:50:57.93 ID:/v2xR1cx0
歴史考証を自認する側が面白い脚本書ける訳じゃないから偉そうに外に言うなってのはあるけど

それは別にして、そうなった気持ちは、凄く、凄くわかる
963名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/04(日) 22:51:02.82 ID:jLdsGd5S0
それが仕事だろうに上手くやってくれよ
964名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:51:50.12 ID:WQQpT3400
サラブレッド使ってる時点で
察しろよ
965名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 22:52:01.71 ID:e928oaPB0
昔の大河では頼朝のことをちゃんとすけどのって呼んでたぜ
今の視聴者がアホになってしまったんだろう
966名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:52:08.08 ID:m07nsLG50
山田風太郎の小説は全部史実
真実以外書き込むな
967名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 22:52:09.53 ID:A3KKVf310
史実と時代考証は違うからな
そんなもん喋る言葉まで違うからドラマにならないだろ・・・
こう言う事言い出したらキリが無いし興ざめだわ
照明すら当てられなくなる罠、昔は和紙越しに明かりを見るんだから
968名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 22:52:14.93 ID:Y3dDwiAt0
大河ドラマ「縄文」はマジで見たい
969名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:52:29.31 ID:/v2xR1cx0
三谷幸喜くらい自分が前に出てきて「適当ですよ、いい加減ですよ!」って連呼してるやつでも
史実だと思う奴はいるからなあ

大河ってそういう枠
970名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 22:52:32.24 ID:eGN29uko0
チョンドラ並にもうファンタジーで構成しないとネタ切れなんだよ、たぶん。
脚本家も大変なんだろうな。
971名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 22:52:57.17 ID:IFN99g8K0
そもそも平安時代の口語自体さっぱりわからないだろうから
名前で呼ぶのがどうのなんて些細な話
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:52:58.56 ID:/v2xR1cx0
>>965
そういやすけどの聞いたことあるな
973名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 22:53:25.13 ID:Opx8WsWyO
ちょこちょこ源平討魔伝ネタがあってワラタ
974名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/04(日) 22:53:41.69 ID:CB0c2aVIO
>>956
龍馬伝は佐藤健とか後藤の人とか、作中でどんどん成長した役者はいるけどな
香川は流石の安定だったし

江は出た役者はバツゲームだよな…
975名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 22:53:42.33 ID:M06QAcf60
>>947
たぶん小手川裕子の若作りを超えられるのは吉永小百合だけ
976名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 22:53:57.51 ID:V9u5MFx90
>>970
江の脚本とかゴーストライター疑惑まであるし脚本家自体がもう碌な奴居ないんじゃねーの
977名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 22:54:08.24 ID:frg5dcwk0
>>930
まあ清盛の場合はこの時代の中心だから@Aは問題ないだろ
978名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 22:54:23.97 ID:Q79BhCai0
歴史はコリエイトするものだろう?
979名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 22:54:48.26 ID:RZCWz8nO0
NHKの歴史物は酷いという印象しかない
昔よりエンターテイメント寄りになってしまっただろ
名作と言われるものも久しく出てない
980名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/04(日) 22:55:12.92 ID:Q+sUPLZX0
天地人は許さない
981名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:55:13.64 ID:m07nsLG50
むしろ戦国自衛隊を大河ドラマでやった方が盛り上がるだろ
982名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 22:56:25.37 ID:A3KKVf310
江とか糞過ぎて許したレベル
983名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 22:56:42.99 ID:j2ooyKB50
>>967
そういえば確か鬼平だったか、昔の照明はもっと暗いという投書を受けて
全体照明を止めて部分照明っぽくスポットにしたんだったよなあ。本当の行灯のあかりには
できないだろうけど。
984名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 22:56:46.98 ID:IFN99g8K0
詳しくは知らんが
本当に史実に忠実にしようとおもったら
公家なんて全員白塗りにお歯黒しなきゃいけないんじゃないの?
985名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 22:57:10.81 ID:V9u5MFx90
>>981
へうげものを実写化して顔芸見てた方が楽しいレベル
986名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:57:31.40 ID:sunVrkBh0
江で脚本叩かれてるのにまた糞なのかよ
987名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 22:58:01.47 ID:GTWV0s1e0
>>984
しゃべり方も全部おじゃるにするんだろうな?
988名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 22:58:13.32 ID:OAbKtFF80
ああ、これ江戸時代以前の歴史に関心を持たせないようにしようっていうnhkの陰謀だって、婆ちゃんが言ってた。
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:58:15.32 ID:An8KAHzv0
ガンダムを大河ドラマにすればいい。
990名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:58:25.52 ID:/v2xR1cx0
>>984
60年代の映画では普通にお歯黒にしてた
先日の『切腹』の話だけど
991名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 22:58:28.81 ID:6Y4XTq4b0
タイムスクープハンター方式で大河やったらどうなるのかちょっと興味ある。
992名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:58:37.82 ID:QcEYfsXW0
また鞍馬山の天狗役で美輪明宏だせばいいじゃん
ついでにタイムスリップしたお江と出会っちゃえばいいじゃん
993名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/04(日) 22:58:31.37 ID:OQr6u5jt0
>>983
あれはアリだな
個人的には信長様とか言われるより御館様とか右府様の方がいいわ
994名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 22:58:53.92 ID:RMfAIol70
>>989
いま親子三世代にわたる大河アニメやってるじゃん
995名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:58:54.36 ID:/v2xR1cx0
>>991
多分みんな汚い
996名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 22:59:04.72 ID:7PUROWzE0
最後に加藤茶が出てきて、
フィックション!ってクシャミすれば解決
997名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 22:59:09.45 ID:/v2xR1cx0
>>993
それは言える
998名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/04(日) 22:59:13.59 ID:TBILXWd/O
>>983
暗いといや昔の必殺シリーズの陰影の使い方は神がかってた
999名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 22:59:42.34 ID:Q7kevad2I
葵徳川三代とモッ君の徳川慶喜の再放送やれ
スイーツ(笑)仕立てはうんざり
1000名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 23:00:53.02 ID:V88AlPcj0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。