ジブリはいつから終わったか 個人的にはトトロからダメだったと思う。男の子のワクワク感がなくなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(熊本県)

<借りぐらしのアリエッティ>初のテレビ放送 12月16日「金曜ロードショー」で

スタジオジブリの劇場版アニメ「借りぐらしのアリエッティ」が12月16日に
「金曜ロードショー」(日本テレビ系、午後9時から)でテレビ初放送されることが明らかになった。
さらに、関東地区では、放送前日の12月15日に特別番組「明日はおうちで見よう。借りぐらしのアリエッティ!」
を放送し、ヒロインの声を担当した女優の志田未来さんらが登場する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000027-mantan-ent
2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 23:34:02.25 ID:RPftZEQq0
バカじゃねーの
3名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 23:35:12.87 ID:Sx8iUgjXO
↓どろろ
4名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 23:35:23.38 ID:nZqo70ZT0
ゆとりがおっさんのふりすんなよ
5名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/30(水) 23:35:31.76 ID:Gb5pwB1S0
どろろろーん888888
6名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 23:36:18.58 ID:OQ8OnS9oO
ポンポコが最初で最後の唯一の名作。
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:36:37.93 ID:ZtuNGHiq0
もののけだな、つまらん
8名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 23:36:57.42 ID:yPlNU/vyP
芸能人使わず声優使えよ
9名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/30(水) 23:37:49.46 ID:Ld7SA60k0
声がド素人の棒読みだから見ない
10名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 23:38:28.36 ID:NnBpAS1k0
ラピュタ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:38:31.09 ID:Qd2+qK9Z0
ハウルからマジもんのクソ
12名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 23:38:47.09 ID:MveDh95a0
二ノ国とか言うやつ
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/30(水) 23:39:12.51 ID:6zWBRISW0
昔からないよ
男の子にワクワク感があったのはブレイブストーリーのワタルとかサマーウォーズのカズマとかだろ…
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:39:32.27 ID:ZrxgqK1o0
 
もののけだろ
トトロから駄目ってこたない、むしろ絶頂期
好事家気取りで悦に浸んなドアホウ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:39:56.47 ID:HDa/bhQa0
千尋よりはハウルの方がパヤオの作家性が出てる
16名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 23:40:19.63 ID:DIY/DIqO0
大きい男の子のワクワク感はあった
17名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 23:41:03.69 ID:oC8v9uIs0
親父さんと角砂糖盗みに行く時が一番盛り上がったな
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 23:41:33.97 ID:pThq9XBb0
紅の豚の後の奴から
19名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/30(水) 23:42:03.33 ID:I3XEjbZ60
赤いDVDで終わったどうでもよくなった
20名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/30(水) 23:42:16.51 ID:cjfE9jzdP
どう考えてもポニョ以降はクソ話連発
しかしバカ売れ
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/30(水) 23:42:25.38 ID:9qdsyFEo0
千と千尋以前の作品をリアルタイムで見れなかった奴は可哀そう
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:42:42.82 ID:2xlj7j6U0
戦犯は鈴木とかいうごま塩頭の糞親父
ラピュタあたりまではおもしろかった
紅で止めときゃよかったのに馬鹿
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:42:57.38 ID:C30Lvcyw0
王道の冒険活劇をもう一度
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 23:42:57.87 ID:acY3wiOt0
>>6
全編手描きセル最後の作品だったね
25名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 23:43:53.06 ID:I72PJgK/0
正直ラピュタが一番つまらん
おもひでぽろぽろの方がマシなレベル
26名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 23:44:03.12 ID:tph6dQ630
お前に向けて作ってないんだよ
わかれよ
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 23:44:19.49 ID:U7VejS4O0 BE:3364654098-2BP(2222)

またラピュタみたいなの作ってくれよ(´・ω・`)
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 23:44:42.44 ID:RdNWWLH+0
ハウルからだな
後継者関連のゴタゴタのせいでジブリは駄目になった
後釜に文句を言わずジブリのスタッフを優秀な監督に継承するぐらいの気持ちでやってくれればよかった
29名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 23:45:03.10 ID:Gv5S7pP50
ハウルで細田が降ろされた時
ジブリはパヤオの代で終わるだろうと確信した
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 23:45:09.55 ID:Ff3ieNHM0
もののけと千尋の間からだと思う
31名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/30(水) 23:45:21.34 ID:wIkYtohy0
千と千尋は電車に乗りに行って電車に乗るシーンだけは素晴らしい。
32名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 23:45:42.46 ID:dDPykrv+0
いや紅の豚よかったよ
よかったけどねえ
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 23:45:46.56 ID:WgJucWBX0
芸能人も声優やるの断ればいいのに
あんなのただの黒歴史でしかないだろ
34名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 23:46:29.50 ID:dZf1vnpQ0
そもそもジブリ作品を放映順にサッと答えられる人間が今どれ程いるのか
ゆとりとかトトロが何作品目か知らないんじゃない?
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:46:54.40 ID:HDa/bhQa0
>>29
でもサマーウォーズで大分馬脚を現したよね細田
36名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 23:46:54.84 ID:+HMViJlT0
コクリコ良かったよ
37名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 23:46:57.88 ID:PzV/Chsw0
ジブリ作品は基本的に少女向けだろ
少年向けなラピュタが例外なだけ
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 23:47:14.43 ID:vYQNzUBB0
天空の城ラピュタ 宮崎駿 1986年8月2日 124分 東映  
となりのトトロ 宮崎駿 1988年4月16日 86分 東宝 同時上映『火垂るの墓』
火垂るの墓 高畑勲 1988年4月16日 88分 東宝 同時上映『となりのトトロ』
魔女の宅急便 宮崎駿 1989年7月29日 102分 東映  
おもひでぽろぽろ 高畑勲 1991年7月20日 119分 東宝  
紅の豚 宮崎駿 1992年7月18日 93分 東宝  
平成狸合戦ぽんぽこ 高畑勲 1994年7月16日 119分 東宝  
耳をすませば 近藤喜文 1995年7月15日 111分 東宝 同時上映『On Your Mark』
もののけ姫 宮崎駿 1997年7月12日 133分 東宝  
ホーホケキョ となりの山田くん 高畑勲 1999年7月17日 104分 松竹  
千と千尋の神隠し 宮崎駿 2001年7月20日 125分 東宝  
猫の恩返し 森田宏幸 2002年7月20日 75分 東宝 同時上映『ギブリーズ episode2』
ハウルの動く城 宮崎駿 2004年11月20日 119分 東宝  
ゲド戦記 宮崎吾朗 2006年7月29日 116分 東宝
崖の上のポニョ 宮崎駿 2008年7月19日 101分 東宝
借りぐらしのアリエッティ 米林宏昌 2010年7月17日 94分 東宝
コクリコ坂から 宮崎吾朗 2011年7月16日 91分 東宝

ホーホケキョとなりの山田君からつまらなくなった
冒険活劇からどうだ泣けるだろみたいな感じになったと思う
39名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 23:48:04.25 ID:zbxI7khI0
ジブリ作品は
ストーリーとか
声とか
そんなもんはどうでもいいんです
背景画だけを見るものなんです
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:48:30.34 ID:2zstWptv0
近藤喜文の死。それで全てが終わった。
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 23:48:47.34 ID:oSYWZE+00
スイーツ()にターゲットを絞ると映画はダメになる
42名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 23:49:10.02 ID:3lInaaZYP
ぶっちゃけラピュタが良かったから他も肯定されてるだけ
ジブリなんてラピュタ以外しょっぱい作品ばっかだろ
43名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 23:49:41.97 ID:vu/5K+KK0
ラピュタおもしろいけど他わけわからん
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:49:46.28 ID:HDa/bhQa0
>>34
ホルス
カリ城
ナウシカ
ラピュタ
トトロ

魔女
もののけ、千尋、ハウル、ポニョ

だっけ?意外と分からんな
勲作品までは無理
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 23:50:12.19 ID:OVxzgXU+0
千尋までは楽しめたな
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 23:50:39.02 ID:vver1QX70
>>38
狸までだな
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:51:07.50 ID:ybL0qRAc0
>>35
あれはつまらなかったな
ウォーゲームを観てたせいでダラダラしたウォーゲームとした印象しかなかった
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 23:51:52.29 ID:Kay24pVY0
トトロって父性の象徴でいいの?
だからトトロに会えるのは処女のJSだけという
49名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 23:52:14.68 ID:2O/XvIxB0
ラピュタみたいなの描いてくれえええええ
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 23:52:26.27 ID:vYQNzUBB0
もののけ姫はめっちゃ男の子向けだろ
アシタカがヒロイックすぎて男でも惚れるわ
51名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/30(水) 23:52:39.36 ID:gbhfaRC80
キムタクが声優やったハウルから見てない。
52名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/30(水) 23:54:01.98 ID:vRH4Ye140
>>44
魔女は豚の前だろ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:54:18.02 ID:oVU6OJl70
ジブリが始まる前から
アクションシーンといえば、渡るそばから橋が崩れ落ちるシーンしか描けない無能。
54名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/11/30(水) 23:54:38.57 ID:ImBkSeyxO
>>41
ジブリは昔からそうだろ
おもひでぽろぽろなんかまさに今で言うスイーツが主人公だし
55名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/30(水) 23:55:21.92 ID:rXTjO7HoP
女の作家の作品を多く取り上げてるのは、原作者が大切にしてる場面にまで
宮崎が自分の世界観を押し込んでも文句を言われにくく、抗議されても押し
切れる自信があるからなんだろ?
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 23:55:28.44 ID:XZcjMzLu0
千と千尋までかな・・・
まあ微妙だけど、火垂るの墓とトトロの同時上映は神だな
57名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 23:56:16.97 ID:n1U61V0Z0
ジプリは面白くない
これを見ろこの絵は凄いだろ?って思わせるだけで負けてると思う
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/30(水) 23:56:23.59 ID:xAJLFkD+0
千と千尋で金熊賞取っちまってから変わった
59名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/30(水) 23:56:23.89 ID:m36gR2Ir0
真面目に追いかけてたのは千と千尋までだな
それ以降は評判だけ聞いて見てなかったり
60名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 23:56:44.37 ID:gsq1N1T50
ホームズが一番好き
映画じゃないけど
61名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 23:56:44.53 ID:xD6Vt9No0
ハウルじゃないかな
あれ以降ってあまり良い評価を見ない
千尋までは山田くんとかの例外を除けば良い評価が付いてたと思う
62名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 23:57:08.51 ID:ZC+ew0Hk0
作ってる奴らが客よりもジブリ内部の方ばかり見てる感じ
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:57:31.26 ID:HDa/bhQa0
>>55
魔女とゲドに関しては絶縁状態だと聞くが
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:58:22.53 ID:7RhZNdaa0
好きな人はいつまでも好きだけど

興味持てない人は全く見ないと思う

2ちゃんが落ちるくらいだからファンは多いんだろうけど
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:58:28.56 ID:HDa/bhQa0
山田くんもコケたのだけ見て駄作扱いしてる売り豚もどきばかりの気がするがなあ
66名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 23:58:31.91 ID:fZIkXH960
魔女まではわくわくしてた
豚であれ?っと思い始めて、それでも豚まではまあ好きだが
以降はさっぱり
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 23:58:39.26 ID:eXTlBz4P0
千と千尋以降は映像作家達の壮大な実験につき合わされてる
あんなストーリーがあるのか無いのかさっぱり分かんない
シュールな映像が国民的ヒットしちゃうんだから日本はスゴイ国だ
68名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 23:58:43.91 ID:byfitah/0
正直ラピュタが一番つまらん
盛り上がりどころはあるんだがシナリオが単調なんだよね
69名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/30(水) 23:58:44.14 ID:lq1NtoMq0
宮崎はガキ向けアニメのなんたるかを分かってない
ガキってのは常にちょっとだけ背伸びした作品を好むんだよ、半分くらい理解出来ないくらいで丁度いい
ぬるま湯アニメばかりでちっとも面白く無いわ
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 23:58:44.87 ID:Mb2l3Zmy0
もののけからだな
あの大成功から興行重視のクソ連発
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 23:58:57.81 ID:8O2yj9sc0
トトロがピークだろ
72名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 23:59:11.55 ID:nCacFPDA0
侍ジャイアンツがピークだろ
73名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/30(水) 23:59:36.20 ID:JNT/aOkf0
宮崎なんたらという人の作品を1ミリも面白いと思ったことないんだが
74名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 23:59:36.95 ID:5OjM7Zjt0
もののけはつまらんかった
キキは終わってる
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 23:59:56.76 ID:SN+kDm9a0
ナウシカとラピュタがあればそれだけでいい
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 00:00:25.62 ID:apWhxmDf0
>>38
パヤオは、コナン、カリオストロ、ナウシカが絶頂期。
ジブリになってからは下り坂。 ラピュタも知名度はあるけど、全盛期のものと比較すると
一段落ちる。 それでもなんだかんだで頑張っていると思うけどね。
77名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 00:00:36.20 ID:y2GVH/Jr0
ゲドは原作者に殴られても文句言えないレベル。
78名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/01(木) 00:00:42.21 ID:gbH3W2Sk0
となりのトトロは「宮崎駿が一番楽しんで作った作品」と本人も鈴木敏夫も言ってるらしい
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 00:00:55.15 ID:lzZmrt6U0
昔はパヤオ自身が好きなもの作って客喜ばせようとしてたのに、
パヤオの内面世界みたいなものをドロッとこぼしてくるように変わってしまったから受けなくなった
晩年になると自分を省みるようになるんだろうか
年寄りから説教されてるような気持ちになるんだよ
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 00:01:34.77 ID:v98BZatw0
同じプロットから作ったナディアとラピュタを繰り返し何度も見る俺
ナディアのBD-BOXサイコーww
81名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/01(木) 00:01:42.76 ID:rfbH2t6R0
ハウルから
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:02:32.15 ID:u8QME/vw0
ラピュタってカリ+コナンの焼き直しだろ?
似たようなシーン結構あるし
83名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 00:02:38.59 ID:IjbzW9am0
紅の豚だよ
あの糞ツマランのを持ち上げてるやつがいるから恐れ入る
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:02:52.57 ID:2Vq9A3qF0
>>79
ナウシカの頃からずっと説教じゃないかw
85名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/01(木) 00:02:57.84 ID:fwgwxSEa0
ゴローは作家じゃなくてデザイナー

ゲドのポスターはジブリで一番だと思う ガチで
86名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 00:03:15.21 ID:wRjyy45D0
声優に違和感覚えたあたりからだからハウルからか
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 00:03:29.28 ID:lzZmrt6U0
間違えた説教じゃないな
なんか昔は良かったとか、こうしておけば良かったとか、いまどきの若者はとか、そういう後ろ向きな感情があふれ出してるような感じ
まあつまらん昔話きかされてるようなかんじ
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 00:03:56.27 ID:wTHdsXEZ0
ラピュタなんて子供のころは面白くても大人になってみると全然面白くないじゃん。面白い?
トトロは大人になってみても面白いっていうか感動できると思うんだけど
89名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/01(木) 00:04:19.20 ID:/MWqBdp20
セクシー・プリンセス
http://www.youtube.com/watch?v=L_ONu8b_D9g
世界に並び立つ
http://www.youtube.com/watch?v=pwY2ks4Ja4o
世界の日本で愛を叫ぶ
http://www.youtube.com/watch?v=eO8983cz3Og
初恋エンディング
http://www.youtube.com/watch?v=8bflMejhz1c
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:04:25.16 ID:dpGBR9H20
もののけからでしょ

海外を意識しすぎ
91名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 00:04:34.88 ID:6FRQoFG40
トトロがガキに受けるのはわかるしいいんだけど
幼稚園とか小学校低学年でトトロ知らないガキにもトトロの歌を歌わせるのが何か気持ち悪いわ
92名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/01(木) 00:05:12.32 ID:LiBJrd130
借りぐらしのアリエッティ
ジブリアニメで観た後物足りないと思ったのはこれだけ
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:05:19.25 ID:u0mukJke0
ラピュタはもういいからおもひでぽろぽろとぽんぽこ放送しろ
94名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 00:06:18.37 ID:8eMrgyy70
>>87
ナウシカって駿の共産主義思想が色濃く出てると思うんだけど?

>パヤオの内面世界みたいなものをドロッとこぼしてくるように変わってしまったから受けなくなった

これは間違った分析ですw
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 00:06:34.71 ID:GTRvRjzk0
露骨な芸能人声優起用が無かった頃まで
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 00:08:20.52 ID:hm/EuxdR0
猫の恩返しは予想に反して面白かった
97名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 00:08:47.60 ID:p3R9lMtBP
なんだかんだでトトロが一番面白いな
全体の空気というか、日本人好みの笑いあり涙ありってののバランスが良い
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/01(木) 00:09:16.53 ID:ftyL/ivv0
むしろトトロ魔女宅もののけ姫の三発屋
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 00:09:20.53 ID:SN+9Rzvh0
千と千尋が最後
それ以後は終わってた
100名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/01(木) 00:10:02.60 ID:Rs/qbtin0
昔のジブリ映画は夢があったが
今のジブリ(パヤオ)映画は寝てる時見る方の夢みたいにぼやーっとしてる
101名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 00:10:56.60 ID:a6Mn+odg0
もののけ最高
102名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 00:11:50.13 ID:wTHdsXEZ0
もののけは世間で批判する声あるけどかなりの傑作だと思うけどね。
傑作っていうかジブリ作品のなかではトトロに次いで千と千尋と同じくらいのものだと思ってるわ
103名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 00:12:12.64 ID:y2GVH/Jr0
ハウルで魔法の師匠の一声であっさり戦争終結したのには唖然とした。
104名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 00:13:12.25 ID:mM1TVNcg0
>>102
もののけ批判してるのなんて、捻くれた自称アニメ研究家くらいのもんだ
105名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 00:17:33.64 ID:UXUu59Tz0
ラピュタとナウシカはちょっとアニメアニメし過ぎでダメって人も
もののけはいけたりするからかなり絶妙なラインだと思う
106名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/01(木) 00:17:36.73 ID:gbH3W2Sk0
紅の豚見てて「なんか足んね〜な〜」って思うものが
もののけにドバっと入ってて、入りすぎてて
結局どっちもバランス悪過ぎでつまらん。分裂しすぎ
107名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/01(木) 00:18:04.55 ID:77zcmAbM0
ハウル以降はマジで糞
もののけと千尋はまぁ見れるレベル
108名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 00:18:45.99 ID:gIbHzy840
お前ら駿は無能だつまらんとか叩くくせにまどかとかシュタゲとかFateとか持ち上げるんだよな
これが逆だと「ほっとけ」だの「感性が違うからしょうがない」だの言うくせに
ちょっと理解出来ない
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 00:19:45.38 ID:GTRvRjzk0
もののけはアシタカに感情移入しやすいのが良かった
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 00:21:37.94 ID:H2kBT3Kb0
みんなみてるんだな、やっぱり
111名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/01(木) 00:22:29.42 ID:gbH3W2Sk0
>>109
そ、そうか?
わーっと思ったのはサンを助けるところくらいだったぞ
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 00:23:32.08 ID:z254ECND0
ハウルも言う程酷くないと思ったけどキムタク含め
倍償姉の若いソフィがナウシカの声ならもっと良かった
113名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 00:23:44.05 ID:mM1TVNcg0
>>108
お前らとか言われてもそんな奴そうそう見たこと無いが
シュタゲとかfateとか萌要素以外出来悪いアニメ好む層が、ただ単にコンプレックスから人気作品叩いてるだけだろう
114名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 00:24:46.96 ID:3fi98ByN0
千と千尋って見た中ではジブリでは一番詰まらんな
ハウルはよかった
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 00:25:27.09 ID:7x9AfQFN0
もののけは原作ナウシカの後半部分のマス向け映像化だから
もう宮崎監督としては訴えたい主義主張みたいなモンは
全部あの時点で吐き出したんだろ

だから千と千尋以降はもう完全に実験映像を撮り続けてる
116名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 00:25:49.04 ID:RHzxsL300
小学生ながらメイちゃんのブサイク具合と憎たらしさが許せなくてトトロは嫌いだった
メイちゃんが可愛い顔と声であれば、きっとナウシカ、ラピュタを超えてた
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:26:37.26 ID:AW9fdL9h0
Z軸を使わなくなった
昨今の凡作TVアニメは言うに及ばない
118名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 00:27:29.66 ID:3fi98ByN0
ああちがう、ゲド戦記ガ最高につまらない上にひどかった
あまりにひどくて見たことも忘れてタイトルも忘れてたんでググッた
まともにアニメにすらなってなかったからマジびびる
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:29:31.10 ID:3WIcYY0S0
となりの山田くんだろ
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 00:31:29.72 ID:LYlkLDu00
FFにむりやり例えると

魔女宅まで=FF1〜5まで
紅の豚=FF6
もののけ以降=FF7以降

よって80年代4部作、魔女宅までは面白い
121名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 00:31:33.41 ID:RA1BqEn0O
>>118
わざわざ言い直さなくても吾郎作品は除外だろうなとみんな察してるから大丈夫だよ
122名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/01(木) 00:36:43.17 ID:LiBJrd130
紅の豚って飛行機動かすアニメ作りたくて企画して話は後から適当に作っていそうだよね
123名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 00:38:23.81 ID:PWgpiKsC0
千と千尋まではいい
それ以降はダメ

大半の人がこんな感じじゃね
124名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 00:39:03.12 ID:kk61dMCJ0
トトロが駄目とか脳沸いてるのか?
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:39:09.74 ID:urDzfF2rP
>>38
引退宣言→撤回→もののけ姫

だから、もののけ姫から終わった、というのが正解。
以降の作品は余りにも商業的(鈴木敏夫とも言う)すぎる。
126名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 00:40:03.77 ID:RHzxsL300
>>122
あれはパヤオが連載してた漫画が原作じゃなかったっけ?
戦車と戦闘機が描きたいだけと言えばそうだろうけど
127名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/01(木) 00:41:08.60 ID:1ObVLYYh0
>>120
FFとジブリには共通点がある
どちらも、いい加減ブランドで騙せなくなってきている
128名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 00:42:17.44 ID:Zv/ZtZOG0
>>123
俺もそう思う
129名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 00:46:21.89 ID:eyJ8PKKM0
大丈夫よ。パヤオ亡き後は、田中圭一が継ぐ気マンマンだから。
吾朗なんかいらんかったんや!

ttp://twitpic.com/183zzm
ttp://twitpic.com/1dudgo
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 00:46:48.08 ID:fBo+z/xS0
ラピュタこそ最高傑作だろ。
まさに冒険活劇の王道。
原作ではナウシカ。

異論は認めない。
131名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 00:49:07.95 ID:M07qUtzs0
 蛍の墓は最高だった。
132名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 00:49:54.48 ID:J7MPLAlsO
もののけがゴミ過ぎて切ったけどジブリとか考えなかったら猫の恩返しとかポニョは普通に良かったな
つかポニョはジブリとしても実は最近だと良い作品なんじゃないかと思ってる、テレビで見ただけだけど少なくとももののけよりはよかった
133名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 00:50:07.33 ID:Drg9iRHv0
おやおやまだ共産主義に目覚めてない人がいるもんなんですねぇ

宮崎アニメが面白くなくなったのではなく
あなた方が劣化してしまって、作品から何も読み取れなくなってしまったのです。

萌えアニメが良い例だ。
安定した支え手がいないからDVDやグッズを売るためにオタクに媚び、作ってても見てもつまらないアニメが量産される。
オタクに支配された文化と言うのは悲しいものだ。

形式化してしまっている。
いかに形式にはめるかがポイントとなる
見て御覧なさい。文学賞だってそうなんだ。
あらゆるものが形式的に沿っていることが評価のポイントとなっている。
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:50:22.05 ID:urDzfF2rP
>>129
田中圭一半端ねーな。
他作家の絵柄研究本とか出して欲しいぐらいだ。
ttp://twitpic.com/1fjgz0
135名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/01(木) 00:50:59.55 ID:1ObVLYYh0
もう映画館でジブリをみる事はない
こりた
つまらん映画みにいくと女とあのシーンが良くなかった
ここがおかしかった って会話になってあまり良い空気にならない
136名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 00:52:19.42 ID:T/hJh93i0
ハウルは映像と音楽はいいのに原作の方がよっぽど面白い
なんであんな支離滅裂なストーリーになったの
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:52:58.67 ID:5FMMc2C30
赤豚が好きなのは俺が男だからだと思う
138名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 00:53:41.93 ID:Drg9iRHv0
それはあなた方に人を貶す文化しかないからだ。
自分の口から吐き出される言葉を記録して御覧なさい。
朝起きてから寝るまで、自分の言葉と言えば他人の悪口ではないですか。
あなたの口から他人を褒め称える言葉が出たのは何年前でしょうか。

さぁ共産主義の出番だ。
「美しい」と言う言葉は自分のためにあるのではなく、他人へ言うためにあるんだ。
139名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 00:55:02.64 ID:RHzxsL300
>>135
もまた
っんま
ここら
り ん

に見えた、もう寝る
140名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/01(木) 00:55:34.17 ID:LiBJrd130
ハウルの動く城はおもしろかったよね、おばさん声のヒロインって意外とありなんですね
久しぶりにちゃんとファンタジーしているジブリアニメだった
ポニョは子供向けの体裁なのに奇形とか死を連想させられて気味悪かった
141名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/01(木) 00:56:01.82 ID:q8FnSh/k0
もののけ姫が最高傑作
142名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/01(木) 00:56:34.04 ID:i2xfBy5i0
豚まではセーフ
143名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 00:56:38.54 ID:N6Xs9+yb0
最初から終わってた
なんていうか薄っぺらいんだよね、すべてが
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 00:57:11.82 ID:TykqKzSF0
もののけ姫からこれ違うんじゃねーかなって思い始めた
145名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 00:57:59.18 ID:nf//JoYS0
>>79
昔はインタビューとかではニヤニヤしてキモオタ丸出しだったのに、今では厳格な巨匠感出しまくりだもんな
146名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 00:59:02.47 ID:TpcgXlJnP
もののけ、千尋は最高傑作というかピークだと思う
それ以降は興味が持てなくて見てない
147名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/01(木) 00:59:08.75 ID:gbH3W2Sk0
髭生えて顔が怖くなり過ぎだよな
148名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/01(木) 00:59:10.89 ID:J6+ENsgu0
良い悪いは別にしてもののけから変わった
それまではこれはこうなんだ!って主張というか宮崎節があった
本人もわからなくなったと答えてるしアシタカもわからないってセリフを乱発して
最後も答えが無いままサンと別れてる
149名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 00:59:26.68 ID:D7lc5/0U0
女子供が寄ってる時点でオワコン
150名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 00:59:28.34 ID:FSzDboNi0
ポニョって何も伝わってこないからクソとか言ってるやつがいて焦った
いちいち映画から何かを得ようとするのはしんどいだろ
151名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/01(木) 00:59:37.12 ID:aocrpLW/0
トトロ見に行ったのに火垂るの墓を同時上映してトラウマを植え付けたジブリを絶対に許さない
152名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 00:59:47.28 ID:A7oDyMwp0
ラピュタはガキ向け過ぎて今見るときつい
153名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/01(木) 01:00:16.36 ID:gYyY05lk0
もののけ姫面白すぎるだろ
154名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/01(木) 01:01:07.31 ID:d5tS2pUV0
ナウシカの後、これを上回る作品は無かったな。
宅急便やラピュタも結局は、コナンの踏襲でしかなかったし。
155名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 01:01:53.83 ID:lkpyvVKw0
アニオタ「素人の棒演技が糞」
一般人「演技がアニメアニメしてなくて頭にすんなり入ってくる」
156名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/01(木) 01:03:14.11 ID:ux5zkQz80
      , -―――-、
    /          \
   /             |
   |    ;≡==、 ,≡、|
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
   |6    `ー ,(__づ、。‐|
  └、     ´ : : : : 、ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 、     _;==、; |   < 小生の方が売れてた時代もあったのですが…
    |  \    ̄ ̄`ソ     \_________
    |    `ー--‐i'´
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 01:03:56.44 ID:wY7Fj7E60
つまんねーのは心オナニーくらいだわ
158名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 01:04:24.10 ID:pFTvNwyb0
猫からそれまでと作風が変わってる気がする。千尋が切れ目だな
159名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 01:06:06.71 ID:TpcgXlJnP
ていうか宮崎駿原作じゃないのがつまらないだけ
駿原作は安定して面白い
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 01:07:54.33 ID:gv5WUfo00
千と千尋は以前νにオレ流釈義ブチ挙げたら激しく罵倒されて小ばかにされたからトラウマ
161名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/01(木) 01:09:13.71 ID:Rf2XNRYw0
>>160
興味あるわ
書いてくれ
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 01:10:44.88 ID:hIuZg+q80
>>1
同意
163名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 01:11:43.90 ID:CjNx4Imh0
豚からだな
なんかすっきりしなかった
164名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/01(木) 01:12:36.76 ID:C5SOjxf20
所ジョージとかキム宅とか美輪明宏とか今井美樹とか柳葉とか大泉洋とかないわ
何が目的なんだ?やっパリカネか?だったらもういらね
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 01:14:25.51 ID:8bHwxm18P
もののけから遊び心や笑いが無くなった。
クソ真面目に環境がどうとかストレートでつまらん題材になって
世間に取り上げられ始めて冷めたわ。
硬派なロックバンドがラブバラードでヒットしたみたいなつまらなさ。
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 01:18:05.49 ID:9drCrm+P0
もののけって環境云々はフェイクで本当のメッセージは反戦だと思ってたんだが
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 01:28:31.85 ID:8enFck3S0
パヤオが共産主義者とはどうも思えない、左寄りではあるだろうけど
友愛=共産主義に直結させるほどパヤオは馬鹿じゃないと思うね
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 01:33:29.17 ID:gQjaq5Ft0
まだはじまってもいないさ
169名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 01:37:39.85 ID:ivbfTlc40
トトロって内容ないよね
絵だけであそこまで見せるのは神レベル
170名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 01:38:18.19 ID:TpcgXlJnP
>>169
子供たちは実は死んでるっていう裏設定があるんだろ?
171名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/01(木) 01:46:44.06 ID:CPReXcBVP
>>145
少女を逆さにしてウリャウリャは関係ないだろ
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 01:46:49.84 ID:u8QME/vw0
もののけの製作のDVD見たら
「分からないのでもう一回見に行くって手紙が多いんですよね(笑)
ですから映画は分からないように作るのがコツだって話になってるんですけど(笑)」
って言ってた。まあそういうこと。
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 01:58:07.59 ID:5lzXX9JH0
>>1
ラピュタ以外糞ってことかよ
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 02:00:33.39 ID:5JnhrNpc0
ラピュタまでは色気がある。
あとはもう作る意味感じないで作ってるのが見える。
あの間にジジイの性欲が衰えたんだろうな。
今後は貧困ビジネスの仲間入りみたいな方針らしいし、
最悪の老害になりつつある。
175名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 02:00:47.67 ID:tCcVl0dZ0
トトロは至高にして全ての男の夢物語だろ
176名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 02:06:32.63 ID:cFNR+cLm0
日本人がラピュタ好きなのは子供の頃に見てるから。
大人になってから初めて見る外人たちにはラピュタは総じて評価が低い。
177名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 02:08:16.45 ID:mYK4+uRv0
男は紅の豚で終わり、女は魔女の宅急便で始まった
178名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 02:09:22.04 ID:n6gRsiu30
>>6
ねーちゃんが自転車またがるシーンでムッチムチのパンティのケツが見えて興奮した。
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/01(木) 02:12:06.72 ID:Gd4dRfO50
個人的には公開処刑あたりからジブさんはダメになっていったと思う
それでもデビュー当時のキレっぷりは日本一だったよ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:14:08.51 ID:IeAi+5Ui0
『On Your Mark』は、今見るとまさにアレだけど、
公開当時はどんな反応だったの?
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:14:41.88 ID:weTWZ4GO0
>>1
氏ねよカス野郎
魔女の宅急便最高だっただろうが
マジでムカつくんだよお前
182名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 02:15:53.21 ID:+mtFcOXZ0
>>181
映画だけで収益が出たのが魔女の宅急便なんだよな
ナウシカもラピュタもトトロも赤字
183名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/01(木) 02:16:40.03 ID:1Ouf0HrwO
またにわかが鈴木を叩くためのスレか
184名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 02:16:39.82 ID:WM7bxZO40
ナウシカは今見てもオーラが違う
やっぱり才能は若さが必要なんだろう
185名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 02:16:59.01 ID:TpcgXlJnP
>>180
公開っていうかあれチャゲアスの曲のPVアニメなんだろ?
いま見てももちろん素晴らしいけど
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:17:24.65 ID:weTWZ4GO0
>>184
ねーよ
オジンだけだよあんなの良いと思うの
187名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 02:19:54.50 ID:mM1TVNcg0
>>169
トトロに内容がないってんなら、何の映画に内容があるというんだ
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:20:32.26 ID:+ZChhKsP0
ゲロ戦記から
189名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 02:20:47.66 ID:TpcgXlJnP
>>184
原作の漫画も素晴らしいよな
怪我した足を酸の海に突っ込んで絶叫するシーンが一番好き
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 02:20:58.60 ID:ivbfTlc40
ナウシカ→まさにメカと美少女の決定版。神
ラピュタ→2時間にこの内容を詰め込んだ構成力。神
トトロ→内容がないのに絵だけでこのおもしろさ。神
魔女の宅急便→ロリパンツアニメを世間に認めさせた。神
191名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 02:21:09.07 ID:Hc4nwlkJ0
そういえば男が主役ってラピュタぐらいだな
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:21:21.84 ID:wG+Vcb6K0
ラピュタまでは初見で文句なしに楽しめた
トトロ以降は繰り返し見てやっと良さが解る感じ
もののけ、ポニョは何回観ても苦痛
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:22:26.46 ID:2X8G1pqE0
宮崎は群集を個々人が意思のない衆愚として描きすぎ、
194名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 02:23:37.46 ID:TpcgXlJnP
もののけはナウシカをもう一回やろうとした感じ
でもアシタカがスーパーマン過ぎてちょっと伝わりづらい仕上がりになった
195名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/01(木) 02:24:35.30 ID:YwcpzVEC0
>>165
確かにもののけ姫から糞真面目になったよな
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:25:35.02 ID:KupJGn3W0
でも、もののけは集大成だったと思う

千と千尋は途中までは良かったんだけど
かおなしが暴れ出してからの失速感はパネェ
広げた風呂敷を小さく畳んじゃった感じ
あそこでパヤオは枯れちゃったんだね
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:25:41.92 ID:O7PdM2QK0
持ち上げ過ぎってか、ブランド化しすぎただけで
元々パヤオ原作にたまに当たりがあるって程度だろ
198名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 02:26:24.38 ID:0Vh+JSWg0
普通に声優使えよ・・・
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:26:49.80 ID:X5Q7QEjr0
えぇっ
ラピュタってジブリの一作目だったのか
200名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 02:27:15.58 ID:V/8iNN3x0
キモヲタがネタにするから入り込む余地のない路線に舵切ったよな
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:27:49.10 ID:weTWZ4GO0
一度目はもののけ姫、
二度目はポニョで何かが変わった
202名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 02:29:43.84 ID:+mtFcOXZ0
>>194
たぶん、ナウシカより前に出したシュナの旅って漫画が原作だな
西方へ、ヤックルに乗って小麦の種子を求めて旅する若者が主人公
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 02:30:37.26 ID:KWhFWfE0P
2ちゃんねらってすぐ「冒険活劇を」とか言い出すけど、
おれはそんなもんは望まない。
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 02:31:06.21 ID:O6QWgNK50
ジブリっぽいと聞いていた新海誠の星を追う子どもが昔のジブリみたいに面白かった
205名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/01(木) 02:32:15.35 ID:YwcpzVEC0
On Your Mark作画は駿らしさ全開だけど
押井みたいな内容だったな、バッドENDになる度にリプレイしてハッピーENDに変えて物語が進んで行く
206名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/01(木) 02:32:15.63 ID:hD5DMOjt0
ハウルくらいからもう自分とは縁がないなと見切ったな
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:32:32.72 ID:wG+Vcb6K0
>>204
ないないw
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:33:57.86 ID:weTWZ4GO0
ハウルすきなんだがなー俺
ポニョくらいだわエンディングでちょっと微妙な気持ちになるの
他は全部晴れやかな気持ちになるしね
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:35:54.18 ID:O7PdM2QK0
ハウルは終盤意味不明過ぎた
210名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/01(木) 02:36:29.53 ID:7/Qci1ig0
ハウルは日常描写が足りなかった
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:36:36.44 ID:weTWZ4GO0
むしろハウルは終盤が大好きなんだよね
212名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 02:37:20.55 ID:DI1FzKZ/P
魔女宅と紅の豚あたりまでだな
声優をちゃんと使ってたらこんなことにはならなかった
十年後ジブリで監督やるのはタレントとか有名人がやって
話題性だけ出すような感じになるんじゃないかなぁ
213名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 02:37:50.70 ID:gqi4PUms0
魔女の宅急便がピークかな。
214名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 02:38:34.51 ID:cBq6bmQ10
ポニョ
215名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 02:38:55.09 ID:TpcgXlJnP
>>205
最後死ぬけどな
216名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/01(木) 02:40:16.53 ID:J6+ENsgu0
もののけからグネグネした物書くのに拘りすぎだと思う
メカはどうしたメカは?
217名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 02:43:29.43 ID:DbCULd1fO
紅の豚までかな。
ジブリは久石の音楽でだいぶ救われてるよね
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 02:45:35.07 ID:Azvy20RRO
一万でガンシップ買っちゃったぜフヒヒ…
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:45:35.41 ID:jzR75we50
もののけ以降はストーリーがグチャグチャ。
220名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/01(木) 02:48:19.99 ID:gbH3W2Sk0
>>205
一回目飛ぶところのわざとらしいくらいの爽やかさ
あれが宮崎アニメの魅力だったのにな
年取って人間は度し難い云々言い出して辛気臭い顔するキャラが増えた
221名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 02:51:15.28 ID:zbYqML9wO
千と千尋の神隠しだな

この駄作が爆発的に売れた事でジブリは何か勘違いし始めた
222名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 02:54:17.98 ID:WXiW6A+i0
もののけ公開のときエヴァ映画も一緒に見た覚えがある
なにか関係あるかしら
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:56:34.73 ID:jIl/dLmt0
千と千尋から違和感は感じてた
ポニョとか全然だめ。アウト
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:57:57.29 ID:O7PdM2QK0
>>215
アニオタって死ぬとか死んでたとか解釈するの好きだよね
225名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 03:03:01.21 ID:XulEVUreO
コクリコが個人的によかったから吾朗に期待してる
226名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 03:05:49.09 ID:4iYUawMv0
鈴木が死ねばジブリは復活する
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 03:10:22.36 ID:I5O/3VAA0
未来少年コナンみたいなの作ってほしいわ
228名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 03:15:01.97 ID:RbmrdkW0O
ハウルを評価できないカスがジブリを語るなよ
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 03:16:40.42 ID:08ZyFojv0
何作っても売れる地位の人だからなぁ
ぶっちゃけてきとーに話繋げただけ。勝手に深読みしてねw
みたいなこともあるのかも
230名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 03:17:04.20 ID:TpcgXlJnP
>>224
そう?
オレは別にアニオタじゃないけどな
アニメはジブリくらいしか見ないし
231名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 03:18:46.08 ID:cPw17VNaO
>>1
あえて言おうか。

ナウシカで終わってる。
ジブリじゃなくて、駿な。

でも、トトロで奇跡の復活(≠興業収入)を
果たした。
そっから先の宮さんはすごいぜ。
精神と時の部屋から出てきたんだよ。

ほんで、さらに あえて言わせて。
『ポニョ』は名作。
以上。
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 03:19:24.06 ID:z8jgdGml0
ぶっちゃけ今の駿の作る作品はエンターテインメントとしてまどかに到底叶わないと思ってる
駿は見せかけは深いように見せるだけで底が浅い
ジブリ好きはミーハーしかいない
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 03:19:41.76 ID:NSjZztcz0
漫☆画太郎を採用しなかったとき終わった

234名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/01(木) 03:20:44.75 ID:blQd0OjNO
>>231
天空の城ラピュタは?
235名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 03:21:13.03 ID:ySsJwO2X0
太陽の王子 ホルスの大冒険
236名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 03:24:23.06 ID:cPw17VNaO
>>234
名作ですよ。
アレ、トトロより前だっけ?
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 03:25:30.87 ID:jIl/dLmt0
子供に分かりやすいか分かりやすくないかって大事だと思う
そういう意味ではハウルなんて糞だし
238名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 03:26:33.12 ID:cPw17VNaO
>>235
それは大塚さんの終わりじゃ……。

キューブリックの『スパルタカス』位
つまらん。
239名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 03:26:35.07 ID:eyfvU3J90
ハウルは倍賞千恵子で損をしている
240名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/01(木) 03:28:00.75 ID:MvAB405KO
千尋はすごいすきだけどなあ
海と風呂とあの建物の雰囲気が
241名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 03:28:42.58 ID:08ZyFojv0
ハウル
序盤の荒唐無稽さに驚いた
242名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 03:29:17.19 ID:RBtSs8Ta0
となりの山田君を何でジブリはやろうと思ったのか
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 03:32:20.56 ID:6s4fXFnU0
もののけ以降子供向けにして腑抜けた
もののけまでのギラギラした駿はよかった
244名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 03:32:54.73 ID:NrAk8RwCO
ハウルは紅の豚と見比べるとパヤオの言いたいことが分かる
245名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 03:34:11.81 ID:CY2CYcck0
乞食みたいだから早く死ねよ。つまらない作品ばかりだから
246名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 03:34:51.60 ID:NrAk8RwCO
>>236
ジブリ初劇場作品がラピュタ。ナウシカは公開時まではトップクラフトだったか別の会社。
247名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 03:34:56.86 ID:DbCULd1fO
>>244
というと?
248名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/01(木) 03:43:50.52 ID:blQd0OjNO
あのさ?
stadioジブリは宮崎監督だよな?
映画のオープニングに出てくる二馬力って何なの?
249名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 03:45:53.93 ID:1sa13G6O0
ストーリーが全然面白くない
絵も真似ばっか
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 03:46:04.61 ID:xnOQiH610
もう深夜アニメのトップレベルと比べると内容がチープすぎてジブリはゴミクズに見える
よく一般人はアレで満足できるなぁって毎度ながら羨ましく思うわ
251名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 03:52:14.66 ID:NrAk8RwCO
>>247
ちとマニアックだが語って良いなら、
紅の豚では戦う男の格好良さを描いたけど、ハウルはその格好悪さを描いている。
ポルコは社会の落伍者ながら技術一本で生きていて、飛行艇を持つなど描き方が好意的。
ジーナも飛行機に乗ったことを思い出としているし、空賊に襲われる船舶もポルコを歓迎
フィオに至っては飛行機を作ってしまうほどポルコの地位に対して理解のある人間として描かれている。
意地悪くみれば親が子供の面倒を見ているような保護された世界。

ハウルは戦いながらソフィーは具体的に知らないばかりか立場についても否定的。
作品としては面白みに欠ける部分だが、テーマとしては先の保護された世界ではなく
暮らしを共にしながらも対立を辞さないほど自己主張し、対話を深めるような世界を描いたのだと思う。
252名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 03:52:36.47 ID:aHQuN6m+O
キモヲタ的には、ナウシカが最高傑作っていう合意があるよね?
253名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/01(木) 03:53:49.61 ID:Ksl2SFIGO
ショタが喜ぶような
小6の短パンの男の子を主人公にすべき
254名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 03:53:54.73 ID:NrAk8RwCO
>>248
今の体制がどうなってるのか知らないが、二馬力は駿さん自身の事務所だな
255名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 03:55:27.26 ID:1sa13G6O0
物語の展開がアスペっぽい パヤオはアスペだろ
256名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 03:56:06.70 ID:DbCULd1fO
ポルコも戦争は否定してたけどな。
257名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 03:56:48.71 ID:cIpuwVmH0
もののけ辺りがピークだったな
次が山田君って
258名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 03:57:18.40 ID:1sa13G6O0
物語の本筋を横に置いといて枝の描写に病的に拘る
259名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 03:58:50.79 ID:Jfcgj1Nh0
魔女宅で全てを出しきったんだろ、あのロリコン親父は
260名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/01(木) 03:59:10.98 ID:VhecxITe0
ジブリはもののけがピークで終わった
千と千尋は惰性
ハウルは手抜き
ポニョは断末魔

ゲドは生ゴミ
261名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/01(木) 03:59:37.62 ID:nwJSlmgK0
>>123
同意
神隠しまでだな
262名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 04:00:39.94 ID:kcON2sPr0
素人の棒読みの時点で見る気0
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 04:02:06.18 ID:OSBR6Mqy0
日本国民が宮崎駿を選んで石井ひさいちを選ばなかった理由って何だろう。
264名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 04:02:20.32 ID:1sa13G6O0
声優でアニメにはアニメ独特のテンションがあるけど
普通のホームドラマのようなテンションになってる
絵の手法は真似するけど音声は真似しない石頭
265名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 04:03:58.01 ID:NrAk8RwCO
>>256
個人的な空中戦なんか戦争よりヤバいだろwwww
北斗の拳みたいなもんだぞ
266名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 04:04:36.05 ID:R96nB9eB0
豚まで
267名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 04:05:01.85 ID:lKBMAsxV0
冒険譚じゃなくなってるから
268名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 04:05:31.35 ID:wo8fbL/60
ハクの正体をさも大事のように言われた時の衝撃
269名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 04:06:47.94 ID:Jfcgj1Nh0
>>267
千尋も電車乗ってばばぁの家行っただけだしな
270名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 04:06:56.70 ID:UHIscM61P
高校生の時友達と見に行った映画の面白さ

コン・エアー>>>>>>>>>>>>>>>もののけ
271名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/01(木) 04:08:23.91 ID:blQd0OjNO
>>254
なるほど〜
あなた詳しいね
トンクス
272名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 04:10:10.24 ID:PjMDG1Ld0
なぜ夢の21世紀になっていろんなもんがつまんなくなってしまったのか
273名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 04:10:49.91 ID:DbCULd1fO
ハウルの原作には戦争はなく、宮崎が追加したはす゛
だから戦争に意味があるんだろうけど、未消化でわかりにくい。
久石の音楽で随分救われてる
274名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 04:13:11.31 ID:RBtSs8Ta0
>>272
気分の問題じゃねえかなあ
失われっぱなしの時代に求めるものが何もないからな
希望っつうか望むものがないんだよな
275名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 04:13:48.52 ID:jN3VGqSk0
>>252
ラピュタだろ
276名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 04:14:14.62 ID:LHI1ZBdw0
男の子は女の子のパンチラがあればなんでもいいんでしょ?
277名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 04:22:19.40 ID:jN3VGqSk0
>>276
あとは、センスオブワンダー。
一番いらないのが、恋愛()要素。
278名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 04:22:29.48 ID:HQTG22920
冒険物が好きだったからトトロは好きになれんかった
279名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 04:25:00.36 ID:V0ck/NFT0
ジブリはもののけまでっつってんだろ!
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 04:25:35.34 ID:wjtBMKTc0
もののけ姫が終わったら近藤喜文さんに後を継いでもらって引退したかったん
だろうけどそれが出来ずにグダグダここまで来ちゃったんだろうな
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 04:26:10.77 ID:PjMDG1Ld0
>>276
男の子が真に求めているのは心のパンチラってことだな?
実パンチラは見なかったことにしたり見なかったふりをするのが男の子だからな
性欲とは男と男性が追い求めるものだからな

あと、なんでもいいわけじゃないよ
282名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/01(木) 04:27:31.93 ID:XdaM7U2N0
確実に宮崎親子自身が戦犯だろ。

まぁ、アニメ業界なんて流行り廃り激しいから
しょうがないと思うけどね。
283名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/01(木) 04:27:43.41 ID:Vgh4RVSKO
>>100
そういう意味ではポニョは最適だったな
題材もホラー恋愛だし
284名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 04:31:34.41 ID:rXzVtgXe0
ジブリはラプタまで
285名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 04:31:53.62 ID:DGN8Kn7VO
千と千尋はすごい名作だろ 何言ってんだ
286名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 04:35:21.12 ID:0LlNXG3O0
アリエッティはマジでロリコン臭がやべぇ
ガチモンじゃねぇとありゃ作れんわ
287名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 04:37:01.51 ID:NrAk8RwCO
>>280
パヤオは引退なんかしないと思うな
288名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 04:40:39.28 ID:V0ck/NFT0
>>286
パヤオは14や15そこそこで母性全開のキャラ
20以上は三十路超えたババアって感じだからな
まだ麻呂の方が正常
289名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 04:44:16.67 ID:8AVtIUGl0
>>1
ただのてめえの好みじゃねえか糞が
290名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 04:46:19.03 ID:lDo8aZfL0
二ノ国を映画化しろよ
但し出来損ない親の七光りしかないガキには
絶対監督させるな、二ノ国が汚れる
291名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/01(木) 04:48:15.17 ID:blQd0OjNO
詳し過ぎて話しに付いて逝けない
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 04:50:11.99 ID:+XDml20A0
ハウル挙げてる奴多いが実際にはその一個前の猫の恩返しからというのが真の玄人の見解
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 04:51:47.36 ID:o5gRN6eC0
となりの山田くんおもしれー
嘘だけど
294名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 04:56:07.82 ID:NrAk8RwCO
猫は抱き合わせの予定だったと考えれば…あれだけで主役張るのは辛いかもしれないけどさ
295名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/01(木) 04:58:05.89 ID:RAGw0iQV0
もののけだろ
一気に説教臭い思想映画になった
売れるとダメだな
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 05:00:31.71 ID:LNAVAKrD0
>>295
まったく同意
一方ナウシカも説教臭かったけど
そんなもん感じない程パワーがあった
297名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 05:08:23.98 ID:NrAk8RwCO
もののけ説教くさいか?
298名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 05:11:56.76 ID:Jfcgj1Nh0
だまれ小憎!
299名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 05:12:56.42 ID:X7H3URed0
ラピュタと魔女の宅急便が好きだ
ナウシカは漫画版が好きだ
300名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 05:18:56.30 ID:NrAk8RwCO
漫画版は多様な展開があっていいな
アスベルたちと合流したクシャナと第3軍の分隊がヒドラに襲われる場面とか好き
301名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 05:21:19.48 ID:T9dOsv3L0
ハウルとポニョは劇場で1回ずつ見たっきりだな
それ以前のは何度でも見れる
302名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 05:21:44.37 ID:IutDk7tb0
そうかそうか
303名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 05:23:36.26 ID:+d4ifHo40
スレで見事に意見がバラけてるのにワロタ
304名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 05:27:21.61 ID:ZIotPGbCO
ナウシカOn-lineとかできないかな
是非、王蟲の一匹になって
巨神兵に薙ぎ払われたい
もしくはナウシカを触手で持ち上げたい
305名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 05:30:57.63 ID:KgPzTA8A0
>>38
紅の豚までとするか千と千尋までとするか悩むな
306名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 05:35:32.46 ID:EWvB87mX0
経て行くごとに駄作。おもいでぽろぽろ 耳をすませば 山田くん 海がきこえる
ねこの恩返し あたりが底。紅の豚も思ったほどでは。
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 05:35:43.64 ID:wBTwNbGk0
ディズニーとくっついた時点で終わったな
あれはもののけ姫のころか
自分たちの価値が分かってない
308名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 05:36:26.24 ID:EWvB87mX0
もののけ 千と千尋で盛り返す。まんなかあたりがクソ
309名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 05:45:00.00 ID:YAaeUZs/0
ラピュタは面白かったけど、実況の盛り上がり方に反し終盤が
なんというか陳腐でダレるんだよなあ。

紅の豚までが個人的には好みだが、あれもルパン三世の
「死の翼アルバトロス」や「さらば愛しきルパンよ」が30分枠で
2時間SPくらいの内容を詰め込んでるのに対し豚の方は
長編映画のはずなのに30分程度の中身しか感じられなかった。

千と千尋以降は画面のあちこち細かく動いてスゲー!とは思うものの
それが面白さに繋がってるわけじゃなく「描くの面倒臭かったろうな」
って冷めた目でしか見られなくなっちまった。
310名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/01(木) 05:49:35.47 ID:zTyLRyzq0
痔ブリは豚まで
もののけには期待していたがサンの声に泣いて以降は見るのをやめた
311名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 05:51:13.03 ID:NrAk8RwCO
紅の豚はスタートがモデクラ連載の飛行艇時代だから多少は仕方ない。
ストーリーもポルコの過去とジーナを足してはいるけど、
冒頭の空賊とフィオとチャック(カーチス水上機乗り)が居れば成立する話し。
飛行機の宣伝アニメみたいになってるけど、原稿の良さを尊重したんだろう。
312名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 05:51:41.28 ID:EWvB87mX0
もののけ見て ナウシカの真似ごとだなって思った
313名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 05:53:53.33 ID:PYIG8RGL0
らぴゅた
なうしか
くれない
あとはどうでもいい
314名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 05:54:36.94 ID:C1sDNmLZ0
>>125
だろうな

当時もののけは宮崎駿最後の作品みたいに風潮されてた
そのせいもあるのかたしか当時でのジブリ史上もっとも観客動員数が多い映画になった

だがそれで失ったものが大きすぎた
315名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 06:03:37.52 ID:2/0hkrGi0
ナウシカは途中で寝ちゃう
ナウシカラピュタは課題評価されすぎ
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 06:11:24.19 ID:IZ5SOll70
ジブリは全然終わってない
駿が新作作れば無条件で見に行く
317名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 06:14:11.56 ID:7oSC/W9y0
ハウルだな
ソフィーが昔のハウルを見て泣きながら現代に帰るんだけど
なんで泣いてるか伝わってこなくてポカーン
318名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/01(木) 06:25:41.60 ID:h9guMNmd0
千と千尋が赤いのを黙殺した辺りから
319名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/01(木) 06:27:47.31 ID:VaK/BSXf0
紅の豚までは面白かった
それ以降は糞
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 06:28:36.63 ID:+muaDl9t0
ハウルだな
321名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 06:30:00.61 ID:j+66C0U6O
火垂るの墓で、清太の父ちゃんの駆逐艦・摩耶を黒く塗り潰した時点で見限った
夜に観艦式って聞いた事ねえわ
322名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/01(木) 06:30:59.11 ID:WMZsGb+HO
大震災と大津波を見てワクワクしたんだ。きっと素敵なことが始まったんだ…ってね!!
323名無しさん@涙目です。(フランス):2011/12/01(木) 06:32:18.31 ID:OJAhJny60
駿がジジイになったせいか作品から
快活さ明快さ若さが失われ説教臭くなった
もののけ以降の宮崎アニメは好きじゃない
324名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 06:32:50.04 ID:jN3VGqSk0
そういや反原発はどうなったんだろ
325名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 06:33:49.99 ID:+H2iy+OM0
そうかそうか
326名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/01(木) 06:35:39.79 ID:8bD+NwewO
男の子のワクワク感ってコナンとラピュタだけじゃん
327名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 06:36:10.90 ID:hLdQ8RvZ0
千と千尋がすばらし過ぎた
それ以降覚えてない
328名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/01(木) 06:39:28.23 ID:sBKAZrBP0
高畑に新作を撮らせなくなったところから
329名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/01(木) 06:44:12.36 ID:SoiMtILW0
コナン〜魔女の宅急便あたりまでは確かにロリコンだったのに
そっから性欲が完全に枯れ果ててただの老害ジジイになった

330名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 06:50:17.95 ID:bEmodkSw0
パヤオに限らずなんで過去にいいもの作ってたやつもどいつもこいつも
説明不足でわかりづらいものを奥が深いと勘違いする中二病患うんだろ
誰もが理解できて素直に楽しめるもののほうがいいに決まってるだろ
エンターテイメントなめんな
331名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 06:53:30.47 ID:jN3VGqSk0
>>330
芸術と商業の違いだな
332名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 06:53:49.28 ID:tFHlEYz8O
女の子の走り方が媚びててキモい
手の振り方とか指の折り具合とか大嫌い
333名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 06:55:05.99 ID:xDr5C3Yn0
とりあえず、借りぐらしのアリエッティは録画するわ

http://www45.atwiki.jp/pt2awiki/
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 06:55:48.97 ID:KrljA+Xg0
もののけ姫からだろ
なんかメッセージを入れなきゃ感がうざい。価値観の押し付けはいらんよ
335名無しさん@涙目です。(フランス):2011/12/01(木) 06:58:22.84 ID:OJAhJny60
紅の豚までで自分の中にあるもの全部だしちまったから後は出涸らし再生産
軍事オタク
自然との共生
現代文明テクノロジー批判
過去への郷愁ノスタルジア
反原発
幼女少女趣味
336名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 07:02:32.33 ID:DU62O1BNO
>>330
エンターテイメントは馬鹿にでもわかるってことじゃないっすから
337名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 07:06:38.78 ID:NAxUura70
>男の子のワクワク感

 ロリコン監督にそんなもの要求するのは酷じゃないかね
338名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/01(木) 07:10:57.12 ID:XpUC04/00
>>4
図星なこと言うなよ・・・
339名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 07:14:01.49 ID:4tl3RD390
いい二代目の条件を備えていた近藤監督が死んだとき終わったよねジブリは
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 07:16:23.58 ID:Us6XqE8x0
>>334
あそこから楽しませる為ではなく説教する為のストーリーになったな
あとやたら辛気臭くなった
341名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 07:18:16.28 ID:Oz0momIPO
まぁ千と千尋からだろうな、明らかに方向性がおかしくなった
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 07:21:50.52 ID:4tl3RD390
もののけはナウシカの劣化コピーだよな
あれ誰も指摘しなかったのかよ
荒木先生その名前のスタンド前も出してますよみたいに
343名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 07:25:37.52 ID:NAxUura70
もう老人だからそういうワクワクドキドキを忘れたんだよパヤオは
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 07:26:13.04 ID:Us6XqE8x0
>>216
元々水の表現が上手いらしいが、どう見ても蛙の卵だアレ
345名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 07:28:56.28 ID:6JslepKl0
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、ほたるの墓だけだろ。あとは駄作〜佳作ばっかじゃん。
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 07:29:28.66 ID:2EkmOLPK0
トトロは駄目ではないが
トトロがジブリを駄目にした
いくつかの映画賞を取ったこと、あの成功がジブリを型にはめてしまった
347名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 07:34:07.24 ID:sL8fWXNC0
ゲームの二ノ国も雰囲気だけでストーリーガタガタ
やりたいことはなんとなく分かるんだけどお話の辻褄合わせもできなくなったんだな
348名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/01(木) 07:35:24.00 ID:SoiMtILW0
確かにトトロから駄目になったな
それまでは美少女ヒロインのアクション物が得意だったのに、なんか勘違いし始めた
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 07:38:38.89 ID:dZLbS3eS0
アリエッティは最後引っ越し先でも苦労するのが確定していてぜんぜんスッキリしない

>>347
ストーリーは信頼の日野クオリティじゃなかったっけ?
350名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/01(木) 07:39:38.93 ID:EEA0yorC0
ハウルって結構叩かれてるけど紅の豚と同じくらいの出来ではあると思う
351名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 07:40:13.07 ID:2Ufrj+tT0
となりの山田君は黒歴史過ぎて誰も触れないのなw
ジブリはなんであれやろうとしたんだ?日銭稼ぎか?
352名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 07:41:54.91 ID:5s9aR3vH0
終わったのはもののけじゃねーの
なんか世界観が変わった
歯売るなんかは記憶に残らないレベル
でもポニョは割と良かった
353名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 07:42:53.55 ID:pMt+o8uXO
完全同意だな
ラピュタが最高だわ
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/12/01(木) 07:43:05.79 ID:s1zpo14x0
平成狸ぽんぽこだっけ?
あれでジブリ見る気なくした
355名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 07:44:52.18 ID:sL8fWXNC0
>>349
レベル5の仕事だったの?ゲーム屋と最近のジブリクオリティがあんまかわんねえのが逆に悲しいな
356名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 07:45:47.62 ID:dCTKglQK0
>>340
ナウシカから既に説教臭かったじゃないか
357名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 07:46:21.72 ID:6JslepKl0
平成たぬき合戦ぽんぽこも黒歴史だな。

そうやって見るとハゲはリーンの翼、キングゲイナーとか老いたとが、それなりに現役だよな。
358名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/01(木) 07:46:48.83 ID:SoiMtILW0
一番糞なのは男の自転車の後ろに乗ったり、一緒に演奏してセックスするリア充を描いた糞作品
あれはいったい何のつもりで作ったんだよ
あれをTVで放送するたびに自殺者が倍増する
359名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 07:46:54.35 ID:5s9aR3vH0
>>315
まあ誰が見ても面白い、食わず嫌いを生まない作品は魔女とトトロくらいじゃね
360名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 07:56:48.63 ID:MFfSNT4r0
ラナを触手でウリャウリャしたい以降だろ
361名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 07:58:20.95 ID:IYQt8BY+0
>>1
昔のジャンプの濃い〜ムキムキの絵でもみてろ
ラピュタとかカントリーロード〜とか紅の豚、謎の猫の奴、には虫唾が走るけど、

トトロ・ナウシカ・魔女・ハウル・千と千尋あたりは面白い。
ほたるの墓も傑作。
アリエッティも楽しみ。
362名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 08:00:14.47 ID:IYQt8BY+0
ハウル叩いてる奴はキモオタの僻みだろ
イケメンが出てるだけでもう叩く状態w
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 08:01:37.63 ID:dZLbS3eS0
>>355
PS3版の説明書確認したら
企画・シナリオ/総監督:日野晃博
だった

ズブリはアニメーション作画のみっぽい
364名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 08:08:47.47 ID:3sqs5ffg0
アシタカイケメン無双↓
365名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 08:09:25.68 ID:3sqs5ffg0
おや
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 08:09:37.38 ID:DVUZ7bJp0
鬼戦車T-34

監督 押井
キャラデザ 源文
原画 パヤオ
エフェクト 庵野 磯
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 08:13:52.16 ID:urDzfF2rP
ぽんぽこ、評価するコメント見ればわかるけど
ガキ過ぎてつまらなかった→大人になって見たら泣いた、って作品だからな。

あと、経験上ぽんぽこを酷評する奴はディズニー否定して今の押井を崇拝する傾向がある。
368名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 08:13:56.68 ID:c03HC2x/0
ガキの頃は紅の豚つまんねと思ってたけど
大人になってジブリで一番面白い事に気付いた
あの渋さがたまらん
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 08:21:33.78 ID:S8v+nPPS0
できた時から、ジブリ以前の方が面い
370名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 08:26:12.11 ID:2tdtLHo60
高畑プロデュース
宮崎監督

これだとストーリー展開にメリハリがあって面白い
371名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/01(木) 08:40:06.48 ID:kn5BYTSk0
>>358
その糞作品がたしか23日放送だったろ。
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 08:42:12.54 ID:feye30a30
トトロでファミリー層にウケちゃって 大儲けしたからそこから狂った
373名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 08:46:08.29 ID:Druys0CNO
>>366

みたいけど、自営業先生が仕事しない予感(^ω^)
374名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 08:48:07.63 ID:9pbN4zyZ0
パヤオが終わったから
375名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 08:52:08.96 ID:sqqiXjcu0
ディズニーランドの創価社長がジブリに移ったのに
なんでディズニーはいまだに創価創価言われて
ジブリは一切創価いわれないんだ
376名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 08:53:43.36 ID:n2SrQx/t0
ナウシカから既にダメだったような気がする
当時、真性エコロジー思想にカブレて厨二真っ盛りだった自分には、あの安易な救済オチには激しい違和感だった。
このままでは浄化された地球で人間は同じ事を繰り返すだけなのでは?
結局は自然環境が全部尻拭いしてくれるから、人間はやりたい放題やっててokという御主張で?と。
映画の宣伝やメディアのはやし立てにはエコっぽい言葉が散りばめられていたので、殊更にそう感じた。

後日、ナウシカ製作の経緯事情裏話や漫画版のオチのツケ方を見て納得するにはしたけれど、
今だに映画ナウシカの世間一般でのモテはやされ方を見るにつけ、やはりちょっとあれは・・と思ってしまう。
特に今年の3.11の後、ヒマワリで除染だのと変な期待感で盛り上がってた界隈では映画ナウシカの事を口にするも少なからず目についたりで、
やっぱり変な影響を与えちゃってるよと
377名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 08:56:23.81 ID:Poj9vNyT0
分かりやすかったのにもののけ、千と千尋くらいから
「わからなくてもいいです」っていう売れた作家がやりそうなことをやり始めた
378名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 09:01:55.14 ID:01zDGJM40
もののけまでで徳間ジブリはおわって
ディズニージブリになっちゃったからな
鈴木がでしゃばってきた時点で勝敗は見えてた
379名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 09:03:26.60 ID:Poj9vNyT0
映画もアニメも漫画も小説も
人気が出たら「分かる人が分かればいいんです」みたいな意味不明な作品作りたがるよね
380名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 09:04:28.36 ID:Q73MC9f/0
個人的には千と千尋はすごく面白かった。パヤオまだまだやれるじゃんと思った。
その後のジブリ作品は全滅。
381名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/01(木) 09:04:30.28 ID:d1CDDPfu0
声優使わず芸能人にシフトしてから
382名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 09:11:11.42 ID:hLdQ8RvZ0
>>367
ぽんぽこなめてた
甥っ子とDVD観たら号泣してしまって非常に恥ずかしい思い出
383名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/01(木) 09:19:10.37 ID:kn5BYTSk0
>>377
スペクタクルはカリ城でやり切ったって言ってたから、もうスペクタクルやれるものはないって
了見なんだろう。あとは世界観を見せようってことなんだろうが、技術とか意匠によく現れてい
るように、いかんせんレトロフューチャー止まりで(それ自体はよく出来てるが)、サイバーパン
ク以降にはまったく言及しえてない。
384名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 09:27:22.72 ID:NrAk8RwCO
>>383
サイバーパンクかは知らないが、ナウシカは人工生命体たちの話しだったな
あの世界には少なくとも人類は一名もいない
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 09:28:29.94 ID:kDY34xXr0
ハウルだろJK
386名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/01(木) 09:29:49.87 ID:zl/ngd/U0
オープニングにトトロの顔が出てくる映画は全部駄目
387名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 09:31:14.86 ID:71u2g4fW0
【噂】 ICO・ワンダの上田文人、SCEを退職か?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322689549/
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 09:31:28.78 ID:3mE0rmhqP
ちんぽこ
389名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 09:32:39.69 ID:NrAk8RwCO
>>356
ナウシカはラピュタは説教くさいが、もののけは違うと思うな。
説教はおろか登場人物の意志が全く成就していない世界。
キャラクターの願望が否定されているのに説教もクソも無いと思う。
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 09:33:32.16 ID:fdu6DUuW0
ワンピと同じでブランドだけで売ってるだけ
391名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 09:34:01.18 ID:uIPkSaFGO
パンダコパンダで終わった
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 09:36:59.64 ID:JHayLeOCO
ラストの放り投げ感が年々ひどくなってくる。
393名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 09:37:38.51 ID:+Fr5ppxMO
もののけ姫辺りからターゲットが子供に思えなくなってから かな
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 09:38:21.09 ID:kDY34xXr0
>>393
紅の豚もそうだろ
395名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 09:44:02.28 ID:9Dp5xt+h0
男の子のワクワク感ってラピュタだけじゃん。


396名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 09:46:20.29 ID:9Dp5xt+h0
あ、コナンもあったな。
397名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 09:47:36.04 ID:jw2xGjMs0
コナンが一番面白いな
398名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 09:47:50.70 ID:poFZ4l7U0
ハウルあたりからかな
399名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 09:49:56.42 ID:jw2xGjMs0
母を訪ねては入れてもいいのか?
400名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/01(木) 09:56:33.54 ID:LiBJrd130
>>242
あの内容ならあたしンちをジブリで映画化でもよかった気がする
401名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 09:58:53.13 ID:YiI9vD8RO
玉繭
402名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 10:00:56.14 ID:NOBOsevw0
もののけも千と千尋もポニョも、テーマは重厚だけど決して説教臭くはないだろ
ハウルはちょっと説教臭いとこあったけど
403名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 10:03:45.15 ID:cPw17VNaO
>>400
なかなか鋭いとこ突く。

朝日が読売、読売が朝日みたいな、
なんでこうなるんだろうか。
404名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 10:04:44.40 ID:1wEeMzf40
なんて言っていいかわからないけど
紅の豚までのジブリともののけ以降のジブリは何かが違う
もののけとか千と千尋が面白くないってわけじゃないんだけどね
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 10:06:29.77 ID:cr/YPwwF0
声優を使わず芸能人を使うようになってからだな
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 10:07:14.01 ID:kDY34xXr0
もののけは面白いからあれでいいよ
もののけ以前にも駄作はあっただろ
好みはあるだろうけど
407名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 10:08:09.93 ID:i7vnLf650
わかってらっしゃる。両方持ってるわ
でもジブリも好き
408名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 10:09:35.09 ID:i7vnLf650
ごめん、>>13宛て
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 10:28:07.49 ID:NG5NoK4a0
宮崎作品で好きなもの順

ルパン三世TVシリーズ(ファースト第7話以降)
未来少年コナン
ナウシカ
カリオストロ
ラピュタ
ハイジ
宅急便

ぽんぽこ

あとはどうでもいい
410名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 10:31:13.03 ID:L5HyQxD70
なんだかんだ言いつつジブリ好きだよなおまえら
411名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 10:39:00.93 ID:srCgaMmgO
もののけ以降突然面白くなくなったような気がする
あの間に何があった
412名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 10:48:18.99 ID:l149E1uC0
>>13
なに?おちんちんワクワクランドとでも言いたいの?
おれはマルクルきゅんとか良いと思うけどな、乳臭そうで
413名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 11:15:43.55 ID:1sa13G6O0
終わったとか思ったことがないな
最初も今も同じで完成度が低くてストーリーも面白くなくて退屈で居眠る作品ばっか
414名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 11:17:28.89 ID:CvjI9VqW0
魔女の宅急便とか紅の豚とか
そのへん

ぜんぜんワクワクしない
415名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 11:19:11.49 ID:LvuiFKuW0
思い出補正あるけど豚だな EDは年々聴くのがキツくなるけど
もののけ姫は個人的には好きじゃないけどパヤオの集大成って感じ
あそこで解散しとけばよかった 以降は惰性
416名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/01(木) 11:19:13.16 ID:kM2Fmv6T0
マジレスするともののけ、これ以降明らかにおかしくなった
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 11:19:33.10 ID:lqvXuq0M0
ハウル
ゲド

これくらいが本来の実力なんだろ。
418名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 11:32:26.40 ID:U93y3eLcO
これは同意
トトロを最後までみたことが一度もない
ジプリというか宮崎作品は近未来のテクノロジーとファンタジーを融合して人間ドラマを加えたものが真価を発揮する
419名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 11:33:45.82 ID:bdJIAmPq0
もののけ姫が最高傑作だろ
420名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 11:36:30.82 ID:X7H3URed0
>>367
ぽんぽこは作り手の言いたいことはよく分かるんだけど
どうにももう一度観たいという気にならない
作品としての気持ちよさが根本的に欠けてるんだよなあ
421名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/01(木) 11:41:58.89 ID:SkNHL9C30

おもしろさ

 もののけ=豚>ラピュタ>ぽんぽこ>>ほたる>千>>>ポニョ>ハウル>アリ=坂


抜ける

 魔女=猫>豚>>ぽんぽこ>ハウル
422名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 11:47:35.90 ID:wCxINiru0
ハウルはバックボーンが意味不だった。だからポイントポイントはよくても
ト−タルで見ると何か抜けて感じで物足りない。
紅の豚は戦時中の話だから説明しなくても歴史と照らし合わせればわかるけど
ハウルは架空の設定なのにそれが足りないから意味不になってる
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 11:49:06.72 ID:kDY34xXr0
ハウルはよくわからない城ですら微妙だった
424名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 11:53:32.78 ID:NrAk8RwCO
>>420
それは高畑作品の共通事項ではないか。火垂の墓も素晴らしいが不意打ちでテレビ放送でもしない限りはなかなか見る機会が。
425名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 11:53:41.55 ID:+KP9Zkn30
>>1
おまえが歳食っただけだろ…
426名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/01(木) 11:57:04.70 ID:LiBJrd130
紅の豚ってそんなに面白い?
休日昼間にTVでやっているパッとしない洋画みたいだなって思ったんだけど
427名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 12:08:16.96 ID:NrAk8RwCO
文明レベルとしては第一次大戦前くらいか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8F%E5%9F%8E
ハウル設定だけ見ると面白そうなんだけど、二時間映画で消化するには不向きなのかもな。
荒れ地の魔女なんかキャラ立ってるのに噛ませ犬にすらなってない。出オチみたいな感じ。

物語序盤の機関車が壊れた状態で背景にあったりとかは芸細かいんだな
428名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 12:08:21.56 ID:kLB6ixkh0
ラピュタはオタクが過大評価してるイメージ
魔女宅やトトロのほうが普通に面白い
429名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 12:10:50.08 ID:ZIIw/LZn0
ナウシカ原作トルメキア戦役編を3部作でパヤオの遺作として完璧に創り上げたら
俺はパヤオを一生世界最高の監督として拝めてやる
430名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 12:15:02.81 ID:NrAk8RwCO
>>426
面白いよ〜。想いを消せない男の世界。遠慮なしに暴れ回るメカ。
敗北やらしがらみやら面倒くさいものを最後には振り切る話しだから。
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 12:17:15.54 ID:gX1bxwjs0
トトロの完成度は異常
432名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 12:17:48.31 ID:qbrt/Als0
>>120
分かり易い
433名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 12:19:13.43 ID:EK/JpU0iO
>>426
午後のロードショーで当たりの映画みたいな感じかな
434名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 12:20:06.33 ID:1sa13G6O0
火垂るの墓だけの一発屋
435名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/01(木) 12:20:12.22 ID:Xe0ndBXT0
ラピュタナウシカは声がでかいキモヲタに過大評価されてるだけだな
436名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 12:20:50.84 ID:QNJ5iHbR0
ラピュタだけ
437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 12:20:57.27 ID:VfyBVaEc0
千と千尋は駿のすべてがぶち込まれた相当な禍々しい傑作だと思うけど、
もののけとハウルに挟まれて微妙な扱いにされてる気がする。
438名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/01(木) 12:21:38.41 ID:XAcU5kMxO
女の子キャラの白パンツちら見せが有る限り不滅だと思う。
藤子キャラもおなじ。
439名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/01(木) 12:22:01.79 ID:gbH3W2Sk0
>>420
観客が気持ちよくなろうとしたら邪魔してくるんだよな
スーツ脱ぎ捨ててネクタイ剥ぎとって狸になって開放的なシーンで、
「なんやよう分からんけど、やっぱジブリ映画は癒されるなあ^^」って素朴な観客が満足してるところに
こぶ平が「あれやめてくれます?」って、高畑性格悪すぎだよな
440名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/01(木) 12:26:52.77 ID:xkWQpqp/O
紅の豚だな
パヤオ色全開だがイタリア人は生ぬるい物見せられては苦笑いした奴
441名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 12:28:21.79 ID:+snIOcrA0
ぶっちゃけジブリが評価され始めたのってもののけが海外で賞とってからだよな
それまではジブリ映画なんて興収30億いけばいいほうってレベルだったのにもののけでいきなり100億クラスまで跳ね上がった
ジャップの白人コンプは異常
442名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/01(木) 12:28:35.42 ID:Gmshb6XU0
ゲドは確かにクソだった
でもアリエッティはそれほどクソじゃないと思ったしハウルも許せた

だがポニョ。てめーはダメだ
三大ジブリクソアニメ入りだ
ヤマダ、ゲド、ポニョ
443名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 12:29:44.38 ID:VR8fpETM0
ラピュタとナウシカ以外は終ってる
後は全部製作者のオナニー
444名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 12:31:28.29 ID:1sa13G6O0
DVDの赤い千と千尋は仕様だと言い放ったな
色彩や絵に拘るパヤオはファンにそういう作品を売りつけてそれで満足してるのか
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 12:31:42.65 ID:W3KW5vfp0
ラピュタ再放送で宮崎の評価が高騰して、もののけ超大ヒットで頂点に達したな
446名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 12:34:34.49 ID:pIuFEQeh0
みじけえ夢だったなあ
447名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/01(木) 12:36:19.97 ID:/omyZKhu0
もののけのラストの唐突さ、大味さにはびっくりした 爆発オチレベル
448名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/01(木) 12:37:28.14 ID:D3liw1iSO
ラピュタ以降はパヤオのオナニーだろ
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 12:37:57.31 ID:7oSC/W9y0
魔女宅以降は外部から脚本家を招くべきだったな
450名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 12:38:10.20 ID:PyfMbVd20
政治色を出すと終わる法則
451名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 12:38:28.52 ID:zIMteQyA0
高いところに飛んで落下するような映像が作れればいいんじゃないのあの人は
452名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 12:39:01.66 ID:ZNnkIqU60
元々ジブリに思想的なメッセージ性があったのは知ってたけど
最近露骨過ぎてなぁ
もっと楽しめる作品目指そうよ
453名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 12:40:31.77 ID:72/OCIl5P
声優じゃない奴で固めるようになった時

これをやめない限りラピュタ級の話が来たって演技の酷さが気になって楽しめない
454名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 12:40:43.21 ID:PyfMbVd20
なんか突然原発反対とか言い出してなんだこいつら?って思った
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 12:40:54.81 ID:ZNnkIqU60
トトロは何で蛍の墓と同時上映にしてしまったん
456名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/01(木) 12:42:33.19 ID:1qkZVNtZ0
もののけあたりから意味がわかなくなった
千と千尋、ポニョと何が言いたいやらわからん
457名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 12:42:58.67 ID:9drCrm+P0
千と千尋の時既に何がしたいのか分からなくなって来ていた物の、まだ見ることが出来たし評価も高かった
ハウルからはオナニー全開の雰囲気アニメになった
ジブリの描き手連中は今でも高クオリティなんだからピクサーの監督にでもやらせたらいい
458名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 12:49:36.34 ID:DFUfJiVm0
「紅の豚」

これが良いね。
原作の漫画が良いんだよ。
459名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 12:50:28.45 ID:cSPMWqcx0
>>8
素人の方が現実味が出る。
声優は、現実にはない演技臭がうざい、ということだと思う。
俺もそう思う。
460名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 12:52:01.44 ID:cSPMWqcx0
>>457
哲学を理解しないと世の中楽しめないぞ。
461名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 12:53:47.56 ID:ZoADMFEo0
パヤオはドタバタ作品作らなくなってしまったジブリ以前に終わってると思うけどな
コナンかカリ城あたり

ジブリの作品はパヤオが歳食ってエネルギーを失っていく過程を見せられてるようだ
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 12:58:40.47 ID:9drCrm+P0
>>460
哲学屋だって大衆向けに発表する時は分かりやすく噛みくだいて説明するだろ
要点を絞って簡潔に伝えるなんて子供向けメディアなら基本だと思うがな
俺のどこで哲学的要素に理解を示さないように見えたのかも疑問だが
463名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/01(木) 13:01:18.93 ID:kn5BYTSk0
>>459
小賢しい声優だとスペクタクルに関心を持ってもらえないからってのはそれなりの考えだと
思うが、スペクタクルは半端だしドラマも半端で、それで演じてるのも半端な素人じゃねえ。
464名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 13:33:37.29 ID:NrAk8RwCO
>>462
ストーリー箇条書きにしても楽しくないでしょ
465名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 13:35:59.59 ID:vtHq2g/w0
風呂シーンだけで見る価値あるな
466名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 13:37:46.59 ID:rZxYYGe+0
もののけでブランド売りし始めてからダメになった
もののけ自体は良いとは思うがジブリ自体の体制が
たしかに興収とか桁違いになってきたけどさ
それまでトップだった豚とかまでのワクワクがない
ファンタジー()に寄り過ぎ
467名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/01(木) 13:45:50.01 ID:Vzgy49wT0
やっぱりさ、男が主役じゃないと今ひとつ感情移入できないんだよな
468名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 13:51:54.83 ID:UiNl7qc30
はっきりポニョは駄作だと言ってやれよ
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 13:52:53.17 ID:q1JO9wcN0
トトロが出たとき、あーあPTAとか子供をもつババァが
アニメとはこうあるべきみたいな事言い出して
煩くなるんだろうなとは思ってた
470名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 13:59:29.46 ID:C9rX7NNI0
ジブリ作品の大半の主人公は少女だろ。つまりその視点で描かれているから、男が100%入り込める訳がない。
471名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:01:10.42 ID:MjwwY2rE0
>>39
新海アニメでおk
472名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 14:02:35.78 ID:kLB6ixkh0
なんでオタクはラピュタやナウシカが異常に好きなの?
473名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 14:03:24.15 ID:lSUgIjMt0
>>441
もののけあたりからワイドショーやバラエティなんかにも顔出すようになった感じだな
ミーハーな観客が増えたってよりも売り方がえげつなくなった
鈴木某がクソなんだろうけど、こいつ居ないと商売としては立ち行かないんだろうなぁ・・・
474名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 14:05:57.03 ID:9drCrm+P0
>>472
戦争(軍隊)、悲劇のヒロイン、ロボットの存在があれば後は何でもいいから
ドラえもんの鉄人兵団が受けるのも同様の理由
475名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:08:11.13 ID:wa19UBj80
ハウルで危機感持ってゲド諦めかけてポニョでもう駄目だと判った
476名無しさん@涙目です。(スウェーデン):2011/12/01(木) 14:10:14.01 ID:HZFz/mb/0
もののけはつまらなかった
以後見てない
477名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/01(木) 14:10:51.51 ID:/omyZKhu0
どうでもいいけどオナニーという批評しかしないやつは芸がないと思う
何見てもそれしか言わない それか「同人」か
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:14:20.32 ID:NG5NoK4a0
>>459
しかし結局は、(声優)素人が演技しようと頑張って
結果的に酷いものになっているような。
479名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/01(木) 14:16:02.17 ID:BOIUaVMk0
ラピュタくらいしか面白いと思うのないんだけど
480名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 14:16:45.26 ID:DHDrPLDn0
パヤオはもうちょっと自分のロリコン性癖を解放してもいいと思う
481名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 14:17:15.93 ID:lSUgIjMt0
もののけからテレビのゴリ推し臭がキツくなって来た
千と千尋の時のさんまの意味不明なカオナシ猛プッシュや
ポニョの歌なんかがその極み

臭い嗅ぎ付けたヲタ層はそっぽ向くし、ゴリ推しに乗せられて見に行った一般層は
期待してた程は面白く無くて次回作からはわざわざ映画館まで足運ばなくなるしで
どんどん先細りしてくんじゃねーの
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:18:06.92 ID:31Cfs1Tf0
ピークは魔女の宅急便
483名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 14:19:13.32 ID:Byrt4SzM0
紅の豚までは良い作品

>>481
それ以降、電通と組んだから
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:19:59.11 ID:31Cfs1Tf0
>>470
逆、女の子の生活感で売ってるけいおんみたいなもん
485名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 14:22:46.43 ID:NrAk8RwCO
>>474
ナウシカもラピュタも軍隊らしい軍隊は居なかったがな
486名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/01(木) 14:25:06.54 ID:NrAk8RwCO
このスレ文句は言えても楽しんで見た奴1人もいないな
そういう人を一見さんと言うのではないか
487名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 14:31:25.88 ID:H3OgR9hk0
ハウルは意味がわからんかった
488名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 14:31:37.80 ID:60kL0GPW0
声優に芸能人使い出してからかな
もののけあたりか
489名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 14:35:03.99 ID:B+ANOJQd0
俺が年をとったのかな
なんかつまらんな・・どれも
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:38:36.36 ID:6Ac7/uV80
「〜の〜」を入れるとヒットするってのを表に出し始めてから
491名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/01(木) 14:39:10.63 ID:5DjC/kUb0
もののけもう〜んって感じだった
千尋で持ち直して
ハウルでオワタ
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:43:00.30 ID:el7V9Hyj0
トトロ一択
他の作品はつまらなすぎて最後まで観たことない
493名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/01(木) 14:43:49.15 ID:NP5VTB4Q0
プロの声優をメインに据えなくなったあたりから。
494名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 14:45:32.65 ID:lqXpP6j90
ぶっちゃけトトロしか面白く無かった
495名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/01(木) 14:48:45.96 ID:LiBJrd130
ハウル評判悪いけどむしろハウルで調子取り戻してきたと感じた
496名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 14:49:18.54 ID:nQmUWkXB0
ピークが魔女の宅急便でそこから墜ちてった
豚が糞だった
497名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 14:57:11.91 ID:zOR0UbG70
>>489
まぁ基本子供向けだろうし仕方ない
498名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/01(木) 14:57:52.70 ID:yDfbUL1/O
トトロは映像付きのサントラ
499名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 15:01:36.97 ID:YwtDGwgh0
もう信者くらいしか見てないと思う
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 15:02:45.86 ID:jrIZBotv0
宅急便までだな
501名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 15:09:34.80 ID:kKXl92nOi
>>1
これには同意
だいたい女主人公という時点でダメ
502名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 16:01:58.62 ID:1sa13G6O0
トトロは夢を一杯膨らませて、さあ大冒険が始まるか?と思った所で物語が終わってる
序章で時間かけて最後尻切れトンボで終わって、不完全燃焼
503名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 16:04:05.21 ID:bbsRJYq40
10年後くらいには無くなってるかもな
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 16:20:40.99 ID:wG+Vcb6K0
>>437
興行的メガヒット+アカデミー賞、金熊賞のどこが微妙な扱いなんだよ
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 16:26:16.16 ID:29KUQHdp0
>>139ちぇwwwwwwwwwwwwwwwww
506名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 16:38:43.36 ID:+XDml20A0
とりあえず千尋の赤いの直せや
507名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 16:40:34.79 ID:ukuCJ6VFO
もののけからゴミ
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 16:41:24.80 ID:bFxCff4R0
批判すれば通ぶれる勘違いさんが多いな
509名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 16:53:40.03 ID:1sa13G6O0
映画館では千尋が食べるおにぎりは白米で、DVDではおにぎり赤飯
おかしいだろ、パヤオはそれで大満足なのか
510名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 18:10:07.79 ID:rUDaWPLu0
トトロは何度見ても完成度高くてびびる
511名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 18:22:17.78 ID:uIwlJK5l0
ナウシカの戦い方格好良いね
映画も漫画も
512名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 18:23:05.15 ID:t7+d44st0
ハウル面白かったよ
513名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 18:23:25.10 ID:O3xopdGF0
同意。ナウシカ、魔女の宅急便で終わって
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:25:02.70 ID:jnruAa4h0
おまいらのラピュタ好きは異常
515名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/01(木) 18:26:30.11 ID:iwQt+WXL0
>>47
デジモン見てないけどサマヲはつまらなかった
516名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/01(木) 18:27:32.29 ID:LGY+GTj10
もののけ姫は結構好き
音楽、映像、ストーリー共に迫力が凄い
命削ってる感じがする
517名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 18:31:55.13 ID:OCZBQMfa0
面白いのはナウシカとラピュタと火垂るの墓だけ
518名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 18:40:36.39 ID:mloFffJOO
千尋からおかしくなったね
千尋は「そういうお話」として見るならいいけど、ジブリアニメにあった伝えたいテーマや教訓や成長がなかった
最後、千尋がババアを馴れ馴れしくおばあちゃんと呼ぶ、「子供の無垢さ」に丸投げした瞬間
ハウルではテーマだけが復活
最後、ソフィーが荒れ地の魔女を抱きしめてお願いをする、キャラの「純粋さ」に丸投げした瞬間
ポニョ
もはや意味不
アリエッティ
中身が何もなくなった ドラマもなく ただ映像が流れてるだけ
519名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 18:41:37.68 ID:1sa13G6O0
魔女の宅急便のエロをもう少し持ち込むべし
ほうきで飛行中に雨にあう、雨宿りで貨物列車に侵入
濡れた衣服を脱いでパンツ姿になる
藁の中で寝ていて突然キキの感じる場所を動物にぺろぺろされる
感じちゃって悶え苦しむキキ 感じる場所が濡れるキキ
520名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 18:41:57.58 ID:f2qE0msji
もののけ姫で終わっていれば
と言うかそれ以降はよく見てないからわからん
千と千尋とかハウルとかテレビでやってても途中で寝てしまう
521名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 18:48:16.06 ID:ZumyVex80
チャゲアスのPV、棒読み演技が無くてよかったなあ
522名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 18:52:30.28 ID:1sa13G6O0
ハウルは声優のキムタクが「ぼそぼそ」喋るから眠たくなる
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:55:59.82 ID:SAJd6Jfy0
もののけでナウシカの焼き直しして
あ、才能枯れたんだと確信した
524名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 18:56:32.30 ID:5o50cMJu0
>>520
だね。もののけまでだな
525名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 19:11:44.35 ID:ITjcnb9A0
>>1
ラピュタで終わってた。気づくのが遅くて糞映画たくさん見せさせられた。
526名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 19:15:11.43 ID:ohk6g4xx0
トトロが頂点だろ
以下下降線を辿る
527名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 19:21:19.17 ID:1sa13G6O0
ポニュの画風は誰の真似したの?
528名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 19:21:23.13 ID:h66dj8mNi
宮崎アニメの頂点はモンスリィ

529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:44:40.66 ID:FmN2AEB90
俺が知りたいのは駿の作品がまったく世間に通用しなくなるXデーはいつかということ。
黒澤明でさえ晩年、終わコンの烙印を押されたわけで
駿もその例外ではないはずだ。
次作はファンタジーをやめて日本のリアルを描くそうで楽しみですw
530名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 19:46:23.96 ID:CfuEXsUM0
俺は魔女宅説を推す

他所から原作引っ張ってくるようになって監督自らが
観客に向けてなにかを発進することが出来なくなった
(宮崎監督作品に限る)

借り物のテーマで小手先だけで弄繰り回しても観るものに届かない
なにより監督自身にそのテーマがない
(ナウシカ、ラピュタでやることを全てやってしまった)

唯一、もののけ・千と千尋でオリジナルに回帰して
ここで盛り返したけど後はやはり惰性になってしまった
以降、ただのスタジオジブリというブランドを存続させる為の作品
531名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 20:18:13.00 ID:ZNnkIqU60
>>459
演技臭くない演技と、下手糞は違うと思う
532名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 20:42:55.31 ID:XU5zeMEy0
>>528
バカねッ!(//
533名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 21:31:02.80 ID:nQ4XpNz80
むしろラピュタだけの一発屋
534名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 21:58:13.72 ID:+gmo8BFBO
おもひでぽろぽろかな
裏切られた第一号
魔女の宅急便ぐらいまでの信頼感が凄かった分落胆も大きい
行き遅れ女で劣化ちびまる子風回想やって農家の嫁になるとか面白くもなんともない

ぽんぽこもがっかりだった。
わざわざ映画館で見て心底つまらなかった
それ以降は似たり寄ったりだね
次回作で現代日本の問題をテーマにするとか言ってるけど
説教臭いぽんぽこみたいな作品にならなければいいんだけど
娯楽は娯楽として楽しませて欲しい。作る辛さは良くわかるし、説教したい気持ちもわかるけど
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:00:34.78 ID:sZIN78dv0
千と千尋は強烈にシーンが残る
ハウルが微妙だった
536名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/01(木) 22:09:47.33 ID:D84NPBAH0
トトロのBDは何時出るんだ。
537名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 22:13:21.72 ID:KL3k/ruG0
>>528
ラナより重いな
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:19:11.70 ID:Sk6TjKEm0
>>1 オレにはトトロがマスターピースで後は巨匠の体力低下曲線に沿った展開であるように見えるが
539名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 22:21:47.10 ID:PW7bgdjm0
今度モデグラで連載してた戦闘機ものやるんだっけ?>パヤオ
最期だろうしとことん趣味に走ってくれ
540名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/01(木) 22:22:27.12 ID:yQ+S6PKG0
千と千尋まではかなりおもしろいと思えた
541名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:長野県北部M4.5最大震度3】):2011/12/01(木) 22:24:17.52 ID:Sk6TjKEm0
>>527 ポニョはナウシカの頃に巨匠のスケッチに無題で描かれていたのが源画、ポニョを一目見て思い出した位まんま同じ。
542名無しさん@涙目です。(石川県【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】):2011/12/01(木) 22:26:11.23 ID:yQ+S6PKG0
>>38
やっぱ95年て大きな年だったんだな
時代に敏感であればあるほど、あの年以降のんきな冒険物とか作ってられないよね
543名無しさん@涙目です。(dion軍【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】):2011/12/01(木) 22:28:08.78 ID:p/eOUfvm0
子ども向けの作品にいちゃもんつけるオッサン達
ジャンプの漫画にあーでもないこーでもないと言ってるのと同じだ
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:29:09.65 ID:Sk6TjKEm0
ハウルは序盤の空中散歩のところとかホントは締切落としてるレベルの作画で封切りしてたな、DVD向けに直したかも知れんが。
そういうのを見つけて時代との同時性を感じるのが楽しみの人も居るからそれはそれで良いのかも知れないが。
545名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/01(木) 22:29:26.19 ID:yQ+S6PKG0
ポニョも絵はけっこう面白かっただけな
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:33:25.14 ID:Sk6TjKEm0
そのうちアニメプロダクションを題材にしてブラックアウトシーン延々と映して作り手の歪んだ快感を充足させるかも知れないな
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:36:46.62 ID:2X8G1pqE0
宇宙ものを一切制作しないで虚空に消えるのか…
548名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 22:38:25.33 ID:FdDH5iVR0
声優に俳優・タレント使いだしてから
549名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 22:40:12.71 ID:GmsQEacrO
トトロはワクワクあるだろ
冒頭のトラックの荷台にまずワクワクしたわ
木のトンネル、二階の入り口探し、トトロのいる大樹

まあ子供の頃観たなかじゃ、映画ドラえもんのほうがワクワク感は上だけど
550名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 22:45:42.07 ID:cgyrjelz0
日テレとタレントが介入してきてから。
551名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 23:19:03.31 ID:rG26HnRT0
>>60
俺はルパンパヤオシリーズ。
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 23:59:26.14 ID:Lul7E4TJ0
>>14
興行収入・配給収入としては
ナウシカ、ラピュタ、トトロと下落の一途だったので、
トトロが駄目というのは合ってる。絶頂期なわけがない。
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:02:32.66 ID:TN8yLxMn0
>>29
それはない。
細田の癖として、暴力を無意味に露悪的に描きたがる。
それがリアリズムだと思っているらしくて余計に性質が悪い。
ああいうのはジブリと合わなくて当然。
554名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 00:04:21.93 ID:6yQtoN6Y0

   ( ' A `) <双方動くな、さもなくばこのオームの殻の短剣がセラミック装甲をも貫くぞ
 ー\X/ー
 \    /

555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:04:42.01 ID:BSXk/CzD0 BE:3381783269-2BP(1072)

もののけがピークかな
娯楽としても楽しめたし、メッセージ性、アート性もよかった。

それ以降、娯楽性が薄れてしまったと思う
もちろんアートとして素晴らしいと思うんだよ

でもワクワクしないよね

で、もっとひどいのが後継者だよ
何もおもしろくない
センスオブワンダーもクソ、リアリティもクソ、繊細さもクソ
深夜アニメやってる監督のほうがぜったいにすごいよ
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:05:06.35 ID:ALbheFLj0
オームの攻撃ショップが消えていく! ← 意味分からん
557名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 00:05:56.23 ID:RWeNPeo4O
千と千尋の神隠しまではなんとか許せる
558名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 00:06:43.54 ID:whX8n05D0
猫の恩返しは許せる範囲
559名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 00:07:09.56 ID:yxkCdqiU0
トトロが駄目とかゆとり丸出しだな
大人になってから見てもあれほどわくわくさせられる作品は中々ないぞ
560名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 00:08:51.20 ID:HG7El0vk0
>>8
ほんとオタクって声優声優うるせえな。
思考停止してるんじゃないの。
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:08:52.18 ID:UNg9XdJJ0
ロリマンガ
562名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 00:09:49.24 ID:oFprZfjY0
魔女はBGMと雰囲気が好き
土曜の昼なイメージ
563名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 00:11:40.62 ID:f9Egc4jVO
ナウシカとラピュタが一番かな
他は意味がないシーンが多すぎる
一番納得がいかないのは
キキがジジの言葉が最後までもうわからなくなる場面
何故完全なハッピーエンドにしなかったんだ的な
しかも言葉がわからなくなった理由がわからない
564名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:13:36.00 ID:kYfrjUta0
ハウルとか千と千尋辺りからわざとややこしい話にしてるのは何でなの?
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:13:49.56 ID:BSXk/CzD0 BE:2818152195-2BP(1072)

>>563
言葉がわからなくなったのは、初潮が始まったのと、恋をしてしまったからってのが
ロリコン紳士的解釈
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:13:55.49 ID:TN8yLxMn0
>>65
同意する。
ストーリーも絵づくりも、時代のはるか先を行く大実験作だった。
年寄りの間に、アニメ映画を観に映画館に出掛けるという習慣が根付いている時代だったら
結果はもっと違ったものになっただろう。
567名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 00:14:57.40 ID:HF6+d/4o0
起承転結が起承承承・・…で終わるようになってしまった
568名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 00:18:01.48 ID:pm3A35kr0
>>542
On Your Mark
はもろにオウムの影響を受けてたな
569名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 00:18:30.18 ID:20alGAN00
始終ストーリーがヘンチクリン
観客を引きずり込んで観客もヒーローになって次はこう来るとか
期待を寄せてる空気を一切考えてない
570名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 00:23:10.25 ID:jTQPA99v0
もののけまではある程度能動的な冒険って感じだったんだが
それ以降はなんか雰囲気アニメ寄りになった感じだな
俺が成長して主人公に感情移入できなくなったのもあるんだろうが
571名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 00:23:37.66 ID:iaYcA8VaO
12月23日耳をすませば
12月23日耳をすませば
12月23日耳をすませば
12月23日耳をすませば
572名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 00:24:03.29 ID:4/O2HQy1O
いい歳こいたオッサンが男の子のワクワク感とか冗談は顔だけにしろっつーの
573名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 00:24:18.74 ID:4Lz2QgP30
>>556
攻撃色だよ。赤色の時が怒っている時で青の時は冷静な時。

折れは地味に「海がきこえる」が好きだったけどな。 バブルの残像だねw
574名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/02(金) 00:24:50.14 ID:BQb0PX1Q0
>>38
紅の豚の後に、押井がパト2と攻殻、高畑がぽんぽこやったから焦ったのかも
宮崎と同じアニメ作っても敵わないから、みんな宮崎とは違うアニメを作るのに
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:26:48.13 ID:TN8yLxMn0
>>68
ラピュタに関して言えば、ティディス要塞からの救出シーンにしても
画面全体の赤と青の切り替え、それに合わせた音楽の切り替え、
さらに花渡しで緊張を緩和、とよくできている。
観客の視覚と心情とを、充分に掴んで揺り動かす、ということ。
貧乏だった頃の久石が、それでも必死で打ち込みで音楽を積み上げれば
これだけのことができるんだ、どうだ、というまさに歴史的な金字塔だ。
もう今のオーケストレーションを存分に操れる贅沢に耽溺する久石には、
ああいう音楽は二度とつくれないだろう。
「アニメに音楽を付けたのは宮崎作品が初めてです」などと徹子の部屋で発言して
はじめ人間ギャートルズのことを完全に抹消し自身の経歴を捏造する
久石は、残念ながらもはや別の生き物だと思ったほうがいいのかもしれない。
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:29:02.54 ID:BSXk/CzD0 BE:1503015146-2BP(1072)

>>575
このレス、いいな
577名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 00:29:20.35 ID:20alGAN00
昔さとう珠緒がジプリアニメを見てて眠くなると本音を語ってたな
おいおい可愛い声の営業が来ないぞ
珠緒はピカチュウのナレーションをやってたんだよな
578名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 00:31:03.05 ID:ltlCaSQ90
わたし男の子だけど、一番ワクワクするのは
紅の豚だと思うの
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:32:29.73 ID:TN8yLxMn0
>>94
コナンにしてもナウシカにしてもそうだが、
共産主義と呼べる程度にはしっかりしていないな。
もっとあやふや曖昧で未分化な、原始的な農村集落共同体でしかない。
部屋に建物に、施錠が不要な暮らし。
580名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 00:32:39.16 ID:20alGAN00
ラピュタはアーネスト・ヘミングウェイのある小説を真似てるから新鮮味がない
581名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 00:33:13.58 ID:tXIR7FBK0
豚までは間違いなく面白かった
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:36:03.02 ID:TN8yLxMn0
>>117
Z軸を使わなくなったんじゃなくて、使えないんだよ。
そんなに言うなら、おまえが金たっぷり出してTVアニメつくれ。
583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:37:44.12 ID:TN8yLxMn0
>>122 >>126
そもそもが日航の機内上映用というのが企画のはじまりなんだから、
そうであってむしろ自然だろう。
584名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:38:45.43 ID:XQUlK3hv0
ナウシカ→ラピュタ→トトロ、で作品評価や名声がどんどん高まっていってたのは間違いない。
そこらへんまではDQに似てると思う。DQ1がナウシカなら人気爆発したDQ2はラピュタで
、そのあとの不動のDQ3とトトロみたいな感じ。そして伝説へ・・
585名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 00:39:07.97 ID:909b1Wec0
絵はいいとしてもストーリーがつまらないんだよな
586名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 00:40:25.01 ID:s6pscZDq0
宮崎本人がラピュタでやりたい事全部やったって言ってたじゃん。
そーゆー事だよ。
587名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 00:40:40.51 ID:4bRFyI1A0
>>117
トムとジェリー見るとアニメーションの本質が見えてくるアフィ
588名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 00:41:37.30 ID:20alGAN00
独創性がない、これは誰が見てもパヤオの作ってのがない
あれこれ模索しながら死んでいく
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:43:08.32 ID:TN8yLxMn0
>>125
それはしょうがない。
解体ばら売りに向かう徳間事業団、
ジブリ買収に食指を伸ばすディズニー、
それらから身を守るために自主独立を画策し実現して今に至るのが
スタジオジブリなのだから。
商業的成功は必須条件であって、興行的失敗は絶対に許されない。
590名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:44:06.71 ID:XQUlK3hv0
宮崎アニメは躍動感の描写がすごいよ。まさに天才。
宮崎に批判的な人は彼が死んでから偉大さを思いしると思うわ
591名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 00:46:53.36 ID:my5Bz9700
千と千尋で海外の賞とってから海外評価を気にしだして変に文学的な方向に言ってる気がしてならん。
ちゃんと起承転結のはっきりした盛り上がりのある普通のアニメに戻ってほしい
592名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:48:16.53 ID:XQUlK3hv0
って言っても久石譲の音楽の力も大きいだろうけどね。
久石やモリコーネみたいなすごい人が担当した映画ってのはちょっと反則なところがあると思う
593名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 00:49:00.90 ID:20alGAN00
作風が凄い、絵がすごい、描写が凄い、とか思わせるうちはダメなんだよ
どうだ?俺の絵は上手いだろう、手数ががかかってるだろう、的なのはダメね
594名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 00:51:24.28 ID:kA9SiuEJ0
>>563
単純に、お人形遊びを辞めるみたいな・・・
パヤオは黒猫はキキの分身的な存在と言ってたけど、
街で自立しなきゃいけない子が自分の中で物事を完結しているわけにも行かなくて
ジジがふわっと外のネコのほうに行っちゃって、お父さんからもらったラジオも聞かなくなって、
お母さんのほうきじゃなくてデッキブラシで飛ぶっていうので自立を表現したかったんだろ
モヤモヤしたまま終わるのは、これからも落ちんこもんだりするからだろ
あと、完全なハッピーエンドにはしたくなかったって言ってた

最近の作品は全部モヤモヤしたまま意図的に終わらせてるだろ、この頃から始まってる
595名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:52:18.35 ID:jR1fk5M60
ハングリー精神が足りない
596名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 00:53:33.88 ID:20alGAN00
ポパイやトムとジェリー見ていて「絵の出来がいいねえ」とか思わない
ストーリーに引きずり込んで客をハラハラドキドキ楽しませることが大切
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:55:16.00 ID:TN8yLxMn0
>>116
もののけ姫の本当のメッセージと言うなら、
天朝さまのお書き付けにしたがってシシ神狩りをやったら
財産を全部パーにしたどころか片腕までも無くしたわけで。
天皇の言うことをきくとろくな結果にならんわ、という
ある意味で反天皇制だな。
面白いのは、そういう映画が皇族にまでも浸透していた、というあたりも。
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:58:18.25 ID:TN8yLxMn0
>>167
きちんと性愛を描けないままに今に至っているパヤオは、
前近代でしかないところから一歩も出られないままなんだよ。思想以前の問題だ。
599名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 01:01:51.57 ID:XQUlK3hv0
「トトロ」ってのはたぶん日本的な「甘え」ってのを少し表現できた素晴らしい映画だと俺は思うんだけどね
600名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 01:02:29.84 ID:kA9SiuEJ0
>>599
なんだい日本的な「甘え」って
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:03:26.62 ID:TN8yLxMn0
>>180 >>185
On Your Mark観て耳すま観て休憩時間をそのままやり過ごして
またOn Your Mark観てからおもむろに席を立って映画館を出る
という客が多かった。映画鑑賞の邪魔。
結局は、On Your Mark単体では赤字商売になってしまうから
耳すまの興行成績を少し分けてやって元を取ろうという話なので。
602名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 01:04:54.92 ID:C3aZbTIH0
ジブリのアニメって主人公がほとんど女の子だよね
スタジオジブリは萌えアニメ製作所
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:05:53.17 ID:TN8yLxMn0
>>189
そうそう
すげえいい声して鳴くよな島本須美が
もっともっと喚け! フヒヒ!
って感じ
604名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 01:09:36.49 ID:XQUlK3hv0
「甘え」ってのは受動的対象希求みたいに言い換えられるらしいけど、
作品のなかだと例えば長女の五月がトトロの胸に飛び込むのを躊躇した。
で次女のメイはとっくにトトロにしがみついてた。五月も結局飛び込むわけだけど
、その過程が甘えの描写そのものなんじゃないかと思ってたもんで
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:11:57.40 ID:TN8yLxMn0
>>212
だから、声優というのは
枚数の不足した電気紙芝居のテレビアニメだからこそ生きられる存在なんだよ。
画面情報だけで充分にキャラクターに芝居を付けることができるジブリアニメで
声優なんか使ったら、画面からも声からも併せて演技過剰になってしまう。
ジブリアニメにおいては声というのは、どういう台詞なのか
日本語の発音発声が理解できればそれでかまわない。
我々は声に依存してアニメをつくっているのではない、と証明するために
作品を作り続けている、ということだな。
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:18:06.48 ID:ri2BnHXr0
空を飛ばなくなった、飛んでる感がなくなった
ナウシカとラピュタのあのグァーンとなる感じはすごい

もののけはヤックル乗って敵の首飛ばすところだけがいい

ハヤオは道徳的になろうとして失敗してる
戦車やら戦闘機大好きなんだから戦争ものやるべき
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:18:09.79 ID:TN8yLxMn0
>>231
> トトロで奇跡の復活(≠興業収入)を
> 果たした。
> そっから先の宮さんはすごいぜ。
> 精神と時の部屋から出てきたんだよ。
本当にそうだとしたら、そもそもトトロの劇中で
母親を入院させておくようなことはしなかっただろう。
結局はいつまで経ってもまともな家庭のまともな家族を描くことはできない、
パヤオはパヤオ。
608名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 01:18:15.51 ID:/wd0C43W0
ラピュタが左翼臭くて見れない
何でエリート軍隊が炭坑男と田舎娘と盗賊に出し抜かれるんだよ
大体開始直後にヒロインが人殺してるのでダメ
糞映画もう放送すんなよ
609名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 01:19:22.40 ID:GgfSbX300
元彼にした嫌がらせ
・携帯の番号メンサロの電話スレに晒した
・住所から104で自宅の番号調べて何回か自宅に掛けた
・2ちゃんに彼の住所と本名晒した

客観的になってなにやってんだろ私・・とちょっと思った
もう関係なくなったしなにもしないようにする
610名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 01:21:51.56 ID:/wd0C43W0
>>599
それと「物」がすごく大切に書かれてる
とうもころし、靴、傘、どんぐり等々
こんなの今のアニメーションにないところで物がない時代に生きた人だからこそ表現できるものだと思う
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:22:12.66 ID:TN8yLxMn0
>>258
そんなに枝葉末節に病的に拘っているわけでもない。
クリ坂の旗旒信号が典型例。
しかし、細部で真実らしさを積み重ねることでこそ、
大きな嘘を吐いても観客を騙すことができる。
612名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 01:22:41.99 ID:ayuT85P4P
ジブリはオワコン
613名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 01:24:59.11 ID:kA9SiuEJ0
>>604
トトロで一番好きなシーンだな、そこ
若いころの作品って段々キャラが成長するんじゃなくて、幼児化していくような傾向あって、
本人はそれを「浄化作用」とか言って、好んでたみたいだったが。
コナンのラストみんなニコニコして子供みたいに振舞ってるのが好ましいとか
ラピュタのエンディングもそうだよね

メイとサツキはこれっきりもう2度とトトロと会うことはないみたいな設定あって、
それは逆なんだけどね
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:25:27.72 ID:TN8yLxMn0
>>272 >>274
それはおまえらが勝手に期待して勝手に失望しているだけだろ?
なんだよ、1998年になってもパトレイバーひとつ出てきやしねえ、
とでもいう。
615名無しさん@涙目です。(福岡県【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/12/02(金) 01:28:36.55 ID:20alGAN00
トトロなどストーリー的にサザエさん以下だよなあ
内容的に15分で凝縮できる
616名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/12/02(金) 01:30:44.02 ID:TN8yLxMn0
>>304
パヤオの目が黒いうちは無理だな
逆に言うとパヤオがさっさと死ねば何でもあり
617名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 01:32:20.24 ID:9BW4ixIM0
紅の豚とかワクワクしねぇの?孤島の隠れ家とか戦闘機とか 
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:33:11.50 ID:TN8yLxMn0
>>307
そうじゃなくて、
ディズニーとくっついたのは世界進出のためのコスト低減だろ。
それがあってこそアカデミー賞を取ることもできた。
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:36:48.08 ID:TN8yLxMn0
>>321
しょせんは子どもの思い出なんだし、
観艦式を終えて帰港したんなら日が暮れていても
別段不思議でも何でもない。
家族だからといって、洋上で観艦式そのものを観られるわけではないだろう。
そもそも、父ちゃんの友人上司同僚部下の存在がまるで見えない時点で
あの映画そのものが嘘であり虚構。
620名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 01:36:52.44 ID:ayuT85P4P
パヤオが死んだら盛大に御祝いをしようと思っている
さんざん男性をコケ下ろしたガチフェミだからな
ここで一々説明はしないが、70年代フェミ全盛期を経験した他の団塊フェミジジイと同じく
パヤオのフェミニストっぷりを示すエピソードは枚挙にいとまがない
ゴローたんがフェミニストの馬鹿父を憎むのもわかる

よく考えればよく子供の頃こんな思想の片寄ったアニメを見ていたなって不思議に思う
フェミニズム洗脳アニメだろ
こんなガチフェミアニメを国民的アニメとして推してるんだから

いかに日本が女尊男卑のクソ国家であるかがわかる
男性が自殺に追い込まれるはずだわ
621名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 01:38:48.27 ID:TrZ+4Tvp0
個人的にトトロのイメージは女装男子
マンガでいうならゆびさきミルクティー
そんな感じ
622名無しさん@涙目です。(千葉県【01:27 震度2】):2011/12/02(金) 01:39:24.21 ID:x1SEmrP10
トトロは外人にとっては異常な作品らしいな

なぜ平凡で悪者が一切出てこない物語ををあそこまで面白く作れるのかと
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:40:44.00 ID:nVe8DUj90
>>620
女キャラが苦しむ姿を積極的に描いてる気がするが
624名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 01:41:33.42 ID:ayuT85P4P
ジブリおよび
そこから派生した萌えアニメは

男=悪、女=善

を刷り込むクソフェミ洗脳アニメ

その刷り込みがあるから
世界で唯一日本の男だけが
女を信用し女に財布を預ける
お小遣い制(笑)を敷かれてる

ハリウッドが、冷戦時にソ連に見立てた悪の帝国を
自由主義者が打倒する映画を量産していたやり方と同じ
625名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 01:42:33.12 ID:y2zs78ofO
ジブリが売れ出して駿が変な使命感でムズカシイことテーマにしだしてからだろ。
駿の趣味でつくらせればいい。
自堕落でも退廃的でもいいから究極のエンターテイメント。
626名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/02(金) 01:43:14.46 ID:+PEGEEv90
もののけ姫から文化人を気取り出した
627名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 01:43:18.22 ID:XKq78NsW0
トトロ辺りから子供視線を無視するようになったな
最後猫バスじゃなくトトロが助けに行けばいいだろ
俺も当時ちびっ子だったが泣き顔で頼まれてるのにバスに丸投げするトトロに肩透かし食ったわ
インタビューとか読むと理由がトトロのような大物が出る幕じゃないからとか何とか書いてたがそれは完全に大人視線の理由だろ、と
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:43:30.40 ID:TN8yLxMn0
>>367
ぽんぽこは、画面のこちら側の観客に向けて語りかけるという
映画としてはあってはならない禁じ手を繰り出した作品ではある。
そういう意味では、ぽんぽこを絶賛するような奴にこそ
衒学趣味な押井を崇拝する傾向があるのではないか。
629名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 01:44:16.63 ID:phLA8vUe0
城が走ってるやつからだろ
630名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 01:44:26.49 ID:RYA58jvr0
>>563
大人の女になったんだよ
いわセンナ恥ずかしい
631名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 01:45:12.22 ID:kA9SiuEJ0
>>628
だな
御先祖様万々歳見て射精しそうな感じ
632名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/02(金) 01:45:19.84 ID:Lus4Inem0
ディズニー映画スレってたてたらsakuられる?
633名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 01:46:22.74 ID:kA9SiuEJ0
>>632
sakuられない
それ以前に、伸びない
634名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/02(金) 01:47:01.47 ID:Lus4Inem0
>>633
さんくす
635名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/02(金) 01:50:36.24 ID:jYiFHJUz0
豚までだな
狸から迷走始まってその間にパヤオが狂った
636名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 01:53:02.47 ID:e8mU6jDs0
お前らほんとネット上に上がってるものしか読まないんだな
ここにあるような疑問はほとんどインタビューまとめた本読めば答え書いてあるよ
637名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/02(金) 01:53:31.20 ID:GhtrEYOi0
エコロジスト気取りだしてからだろ
人間がー自然破壊がー生態系がー
狸合戦から、もののけ辺りか
638名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 01:54:32.20 ID:kA9SiuEJ0
>>636
せやな
639名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 01:55:58.96 ID:PupPwvN40
豚のセンスの良さは異常
もうああいうの作らせてもらえないんかな
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:56:22.98 ID:TN8yLxMn0
>>387
http://twitter.com/#!/HisakazuH/status/140695898022875138
2011/11/27 16:38 Twitter for Android で

http://twitter.com/#!/HisakazuH/status/140697437521199105
2011/11/27 16:44 Twitter for Android で
641名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 01:59:22.83 ID:lVx/G3zf0
シャア専用千と千尋で見限った(´・ω・`)
642名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/02(金) 01:59:43.62 ID:F8khoV6o0
ナウシカとかラピュタみたいな正統派ファンタジーはもう作れないの?
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 02:05:10.25 ID:gej5Mt5E0
【トトロ】ジブリ作品が嫌いな奥様【ポニョ】
ttp://unkar.org/r/ms/1280038345

元からロリっぽくて嫌いだったけど
ますます嫌いになったわw
キモス
644名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 02:08:23.11 ID:e8mU6jDs0
>>642
ナウシカは実質ナウシカ2としてのもののけをやった
映画にできない漫画というコンセプトでナウシカ連載したから
ナウシカ映画化されることはもうない

ラピュタみたいな男の子を主人公にする物語は一番難しい
少年というものはまだ何者にもなってない状態で
自分で職業なりなんなりと何かになっていかないといけない

今の現代社会の男の子の不幸な境遇を鑑みると
安直には手が出せない

その点女の子にはそのような悩みがないので
女の子を主人公に物語をつくるほうがやりやすい

みたいなことを言ってる
645名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/02(金) 02:08:24.86 ID:+PEGEEv90
結局似たようなネタで作り続けるしかないから、画風を変えるしかなかったのかも
646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 02:08:38.51 ID:TN8yLxMn0
>>604
それは甘えじゃなくて
衒いや照れ臭さの問題じゃないのか
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 02:09:17.50 ID:M23aXb5t0
>>38
On Your Mark までだな
648名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/02(金) 02:11:02.66 ID:+PEGEEv90
On Your Markのチャゲ&飛鳥もルパンと次元だしな
649名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 02:11:16.43 ID:kA9SiuEJ0
一回目の飛翔までだよな
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 02:11:54.49 ID:TN8yLxMn0
>>620
世界の支配者としての女をきちんと描かない時点で
ガチフェミにはほど遠いわ。
651名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 02:15:23.03 ID:/9lUmecU0
千と千尋見て、すげーつまんねーなーって思ったんだが
世間では絶賛されまくってるの見て、もう俺はジブリ卒業だなって思いました
652名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:15:44.16 ID:6X4ledI40
ナウシカとラピュタ以外はゴミ屑

それ以外のジブリ作を惰性で見続ける思考停止愚民
=小泉郵政選挙で自民党に投票した愚民
=前回選挙で民主党に投票した愚民
653名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/02(金) 02:29:30.28 ID:eSbwRA3D0
こいつがルパンに関わったせいでルパンが殺しのプロから正義の味方になってしまった
654名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/02(金) 02:31:50.73 ID:Zcu2xmvB0
もののけ姫までは面白かったよ。
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 02:40:23.64 ID:oQyq9RBp0
千ととかハウルとか分かりづらくて初見でなんじゃこら?と思ったけど
2回・3回みたらやっと面白くなった
ただジブリというか宮崎の最高傑作は未来少年コナンだけどな
656名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 02:46:04.98 ID:IUJKgtSq0
個人的には千と千尋からだな
なんか作品にそれまであったギラギラした感じがなくなった気がする
657名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 02:53:25.44 ID:20alGAN00
ジプリ中たった一枚買ったDVDが赤いDVDだった
赤くて再生する気になれない
初版でも宝物を持ってる気分にもなれない
658名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 02:55:50.32 ID:20alGAN00
平成ぽんぽこは途中まで面白かったが、スタローンみたいに泣き言を言い出して冷めた
659名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 02:59:25.80 ID:Tscv/dwF0
でもラプンツェルは良かった
660名無しさん@涙目です。(空):2011/12/02(金) 03:05:49.58 ID:HzSQyHqc0
マジレスすると千と千尋。男の子のワクワク感とかただのラピュタ厨の寝言
661名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 04:16:24.40 ID:1VppSck70
狸の合戦とか、おもいでぽろぽろが糞でその辺りからゴミになったと思う
千と千尋で少し戻った気がしたけど、コレ自体も何故か、後半イキナリ
ヌルイ話の展開になってたから、糞だとおもう
662名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 06:53:22.06 ID:Krdce3Yl0
>>333

俺もPCに録画しようかな
663名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 06:55:15.18 ID:CTyfaJ0g0
スレタイ同意だが歳とるとその後のも楽しめる
だがそれにしたってラピュタとかああいうの作ってくれとは思う
664名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 06:55:38.94 ID:STuBSZk/0
宮崎駿の名前だけで売れるようになった結果、パヤオは自己表現だけに力を入れても食えるようになってしまった
期待する物よりも少々離れたものを作るようになってしまった
665名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 07:00:54.66 ID:Kq1BJqYZ0
「相手が化物でも妖怪でも魔女でも話せばわかる。仲良くなれる」みたいなお花畑の世界観。
666名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 07:05:00.38 ID:gOZVCLxG0
紅豚までだな
667名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 08:21:37.32 ID:20alGAN00
ロリ相手に砂金(インチキ)で釣って援交企む
こんなストーリーよく考えるよエロオヤジが
668名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 08:23:31.72 ID:qI0oH9HT0
ぽにょが酷過ぎたからな
669名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 08:33:12.72 ID:sapy1OfG0
子供とか女の子向けの映画だろジブリって
ガンダムとか観たらいいじゃん
670名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 08:40:12.33 ID:zKZ8Mha/0
ジブリ楽しめない奴はハリウッド映画に慣れすぎだと思う
671名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 08:44:15.98 ID:kKvC0iF/P
千から糞ど素人声優に切り替えてつまらなくなった
これ以降、宮崎のオナニーシリーズに切り替わった
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:46:39.69 ID:dqyRavIt0
この人ので面白いのはカリオストロとナウシカだけだろ
673名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/02(金) 08:47:45.64 ID:eW1eMeLA0
もののけ姫で終わっておけばよかった。
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:56:26.21 ID:CGGzXbLx0
ノスタルジーがなくなったんだよね。
話が現代風になったっていうか、あと話しの象徴がなくなった
例えばトトロならトトロ、ラピュタならラピュタ
絶対的な象徴があった訳だけど今のジブリ作品だとそれが薄い気がするんだよ
大人になってもトトロ、ラピュタ、魔女宅なんかは、やっぱりいいなぁ〜って思うし
675名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 09:08:29.66 ID:ARKVQ5TS0
エロ要素はあるの?(´・ω・`)
676名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 09:08:37.17 ID:FWnZwB9Z0
質量ともに未来少年コナンが最高傑作
677名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 09:15:17.12 ID:Vvcn8MXl0
何人か挙げているが
やはり近藤喜文氏が事故死だか病死したことかな
これで後継者になりうる逸材がいなくなって今の現状がある
678名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 09:26:53.59 ID:fH+7VdZv0
>>677
近藤喜文って耳をすませばだけの一発屋だったよね
679名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 09:35:54.21 ID:Vvcn8MXl0
1発屋ってかそれ出して数年のうちに亡くなってるからな
携わった作品や作風では一番ジブリのイメージに近かった人だわ
680名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 10:00:15.31 ID:7ItCWtUF0
コクリコ坂、妹フェチにはたまらんかったぞ
うみちゃん可愛過ぎ
681名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 10:02:31.89 ID:egSIOE030
ガンダムUC見てたら、下請けやってる様だけど?
682名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 10:05:52.27 ID:sOCRLSSD0
手塚が死んでよかったと発言した時点で終わってる
訃報を目の前にしていうことじゃねーわ
683名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/02(金) 10:35:39.69 ID:OFRFeO8q0
もののけあたり声優使わなくなってウンコ
684名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 11:13:09.54 ID:DmKHmz6T0
やたら近藤喜文持ち上げる奴いるけど初期宮崎駿とは明らかに路線違うじゃん
生きてたら生きてたでやっぱ違うんだよなあって思われてたよやっぱ
685名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 11:15:29.97 ID:a1mT403p0
トトロで変わって、豚以降が決定的になった
686名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 11:29:19.93 ID:aqxs/Ggz0
終わってないよ、当たり外れは大きいけど
687名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 11:35:56.42 ID:ru24xs+D0
世間は日テレの女子アナとか若手芸人だけで声優固めても観に行くとおもうよ
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 11:36:55.32 ID:LuAVMGk9P
ロリコンじーさんが知人の幼女向けに作ったアニメでブヒってるのがお前らの正体
689名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/02(金) 11:37:39.82 ID:gZyUwf5+0
パヤオの性癖が最前面にでなくなったあたりだろ
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 11:46:16.04 ID:hQhA14Jp0
結局パヤオの力だけで保ってるだけのスタジオ。
この人いなくなったら、遅かれ早かれ数あるアニメスタジオの一つってだけになるか
過去の遺産で食いつなぐだけの先細り経営になると思うね。
691名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 13:15:34.83 ID:F6JOG3fk0
共産主義は女を共有する思想

ジブリは純潔思想を売りにするふりをして

その実態は風俗アニメ産業による穴兄弟思想w

統一教会の純潔詐欺と同じwwwwwwwwwwwwWw
692名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 13:36:26.79 ID:20alGAN00
大橋のぞみちゃんは何だったん?
ポニョのテーマソングとは別の世界に感じる
693名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 13:37:39.66 ID:W5Bwx5uxO
百歩譲って猫の恩返しまで
694名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 13:38:34.14 ID:ni02zb1D0
説教臭くなった。
変にメッセージ性とか考えて作ってるのが、登場人物のセリフとかから
見透かされるから途中で興ざめする。
695名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 13:40:57.26 ID:D/MLCnSWP
お前らカオナシだしな。
696名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 13:45:28.49 ID:cZJSsrL00
豚のラストを見てから、ジブリは終わったと思った。
早くシュナを映像化しろよ
697名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 13:55:58.29 ID:20alGAN00
説教臭いよなエコ推奨作品かよ、エンターテイメントなんだから楽しませろよ
698名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 14:00:04.98 ID:1gxZn3xt0
これ見てない
あらすじ3行でよろ
699名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 14:02:38.60 ID:W/AdtP2P0
パヤオの想像力は着実に衰えていってるな。
700名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/02(金) 14:21:42.96 ID:wN+nS88u0
最近の方が面白い、ナウシカ、ラピュタとか糞過ぎて見れない
ナウシカとか最後何なの、ただの宗教映画
701名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 14:26:07.80 ID:/xkZRx+k0
ラピュタは良いが、ナウシカは今見ると流石に古い
702名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/02(金) 15:05:52.43 ID:38Yhmi1T0
千尋までだなあ
猫、ハウルから方向性が変わったというか
平たく言えばつまんなくなった
703 【東電 88.2 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (福岡県):2011/12/02(金) 15:06:31.32 ID:20alGAN00
何もかも中途半端
才能がないんだろ
704名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 15:09:28.24 ID:YwlLyjOj0
>>1
男の子のワクワク感って言うけど、オタクはとりあえず戦争とかロボットあればいいんだろ?
ぶっちゃけナウシカとラピュタってそこまで面白くないからな
705名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 15:14:15.52 ID:DmKHmz6T0
借りぐらしの監督はアニメーターとして原画やってる方が本人も幸せだろ
706名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 15:20:20.24 ID:FJMfFHIK0
お前らコクリコ観たの?カルチェラタンとか男のロマンそのものだろ。すげーワクワクする
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:23:21.41 ID:KmQRnCQX0
もののけ一択だろうて
708名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 15:25:22.29 ID:8xZNHnv20
変わったのはもののけからだけど、仮にその路線がもののけ1回で済むなら変化球として許せた
現実はかつての夢があったジブリに戻ることもなく、もののけ以降は世界観だけの映画になってしまった
709名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 15:28:14.91 ID:1RcM/4tY0
クシャナはどうやってオームの皮の剣折ったんだ
710名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/02(金) 15:29:18.69 ID:g4u1s7t10
おもいでナントカから
711名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/02(金) 15:31:57.67 ID:v2FKSeSVO
最近男の子って聞いただけでドキドキしちゃうんだけど
712名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 15:32:23.73 ID:X7cLPgGV0
猫の恩返しくらいから終盤のできが怪しいよな
713名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 15:35:05.08 ID:DMo9uQn00
>>690
借り暮らしの脚本パヤオだったけど、つまんなかったぞ
714名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 16:30:59.54 ID:cQoFbdZI0
魚まで幼女に変換させるんだぞ
変態がとまらないだろ
715名無しさん@涙目です。(WiMAX)
>>704
戦争とロボットが出てくるのに売れてない作品なんて腐るほどあるぞ