ファミコンのソフトって、理不尽度が狂気の沙汰すぎるんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)

頭にファミコンを載せたいでたちと、卓越した演奏能力をチップチューンに落とし込んだスタイルで評判のサカモト教授。
今年2月に初のフル・アルバム『SKMT』をリリース、精力的な活動を展開中の彼が、1980〜90年代の有名楽曲を8bitカヴァー、メドレーで収録した作品『サカモト教授の8bit ジュークボックス』(LACD-0226A 税込1,890円)を12月21日にリリース。

 こちらは、人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」(www.1101.com)での企画「8bit ジュークボックス」をCD化したもの。
誰もが口ずさめるであろう、Jポップ・クラシックスをサカモト教授流に料理。
懐かしくも新鮮に生まれ変わった楽曲群をぜひお楽しみください。

http://www.cdjournal.com/image/jacket/100/Z3/Z324001240.jpg
http://www.cdjournal.com/main/news/profsakamoto/41707
2名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 00:31:25.89 ID:/abxNPuO0
マインドシーカー
3名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 00:32:13.46 ID:vyVWUTEc0
デッドゾーンで最初の部屋から出られなかった思い出
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 00:32:31.59 ID:z2PrKUrx0
名実共に、バグッてハニー
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:32:53.50 ID:tlPOO9aX0
不自由を楽しめよ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:33:20.50 ID:Znsub4o/0

              _
             ╂ァ,⌒ヽ_
              {┓ラ厂 ,、      人人人人人人人人人人人人人
              〃´〈   _>,⌒ヽ__ < うぁー ・ ・ ・            >
              {′〉 〉 ‘i━ リ9f´ <  せんせい!!!         >
             |__じイ  >L/〔   < せんせいだいじょうぶですか >
             「 ̄,ラ / レ′ ヽ   Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`
                |  i!  |=ll:=|__」
           rヘ, 」!  |   しソ
            ̄ ̄  〕  /
                  └―┘
7ミラージュ ◆oQADab2ltA (空):2011/11/27(日) 00:34:15.33 ID:yPtzsqZAI
最後の最後までマリオをクリア出来なかった俺に一言
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 00:34:31.73 ID:0wrceS/G0
攻略情報一切なしで
FF1は10時間くらいでクリアしたけど
FF12は180時間くらいかかったわ
クリスタルグランデと幻妖の森しね
9名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 00:34:33.95 ID:Q5Re0uZb0
不自由と嘆いてる自由がそこにある
10名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 00:34:35.42 ID:MW+dcc7N0
ロックマン4が約8000円とか、中学生が買える金額じゃない
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:34:50.21 ID:P40g9pui0
コンボイの謎 は一面までしか無理
12名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 00:35:07.56 ID:JwniYsTj0
仮面ライダー倶楽部は子供にクリアさせる気ないよねバンダイ
13名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/27(日) 00:35:26.60 ID:/2l9XPe70
迷宮組曲は3階からどこ行って良いか分からんまま終わった
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:35:39.69 ID:eSMAjktz0
アトランティスの謎とかクリアできねえよ
15名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 00:36:09.53 ID:c4/6GPNA0



            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな げーむに まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
16名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/27(日) 00:36:12.49 ID:hbG8TfQM0
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 00:36:20.49 ID:zBSDuo3B0
仮面ライダークラブってセーブ出来ないけど、クリアまで10時間ぐらいかかるんだっけ?
18名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/27(日) 00:36:36.79 ID:T7aK2pXnO
もうすぐラスボスでレベル高で装備最強→セーブ消える→人生の厳しさを学ぶ
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:36:38.36 ID:GDlTuZCY0
激神フリーザとバーコードバトラーを誕生にどっちか買っていいと言われ
激神フリーザを選んだ過去の俺の判断は正しかった
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 00:39:34.76 ID:JT8P/iCQO
田中角榮のあいむソーリー
21名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 00:39:50.40 ID:55KBDRM30
コンボイの謎のエビとループ面
22名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 00:41:09.34 ID:RBF71v5s0
個人宅の地下にダンジョン
23名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 00:41:56.52 ID:oy9H9gRd0
根気が無さすぎるだけだろ
クリアできるまで何か月も同じところを繰り返すなんてザラだぞ
24名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 00:42:13.40 ID:55KBDRM30
コンテニューが裏技扱い
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 00:43:25.24 ID:rDmmPh8x0
ゲームの面構成が高いゲームは意地でもやってやる気になるけど
プレイヤーの操作性が糞なゲームはやる気にならん
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 00:43:58.56 ID:rDmmPh8x0
高いて難易度や
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 00:45:20.96 ID:mEUmNou80
チャンピオンシップロードランナー
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 00:45:50.73 ID:cM5Ucfz30
忍者龍剣伝だけは許さない
29名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/27(日) 00:46:29.11 ID:UOHWT+8XQ
ギャラガとか
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 00:47:02.65 ID:uDQvgvmO0
スマホのゲームなんてカードゲームしかないんだぜ
31名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 00:47:56.92 ID:H+mXiTpj0
かぐや姫伝説はむちゃくちゃ怖かった
32名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 00:47:58.44 ID:nm9PSUBs0
クリリンの戦闘力があがっている!
33名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 00:48:18.41 ID:m60BSIq/0
もしあの時代ニュー速あったら発売後ものすごい数のネガスレが立ちそうだよな
34名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 00:49:44.72 ID:0gUvlHRA0
ワルキューレの冒険
35名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/27(日) 00:50:09.38 ID:j8OoaGG/0
>>27
理不尽じゃないだろう
ただのよく出来たパズルゲームだ
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 00:50:25.61 ID:t0cekOhp0
>>8
その頃はバブルだったから今と金銭感覚が3倍くらい違う
37名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 00:50:33.10 ID:7hpyq+mH0
東海道五十三次のくっついてくるブスは狂気の沙汰
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:50:34.33 ID:8s7VB2jY0
CD-i版のダークキャッスルに比べれば屁でもない
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 00:51:04.96 ID:UZAVhFc80
ファミコンのRPG全般
40名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 00:51:22.87 ID:5t3FbAR40
かぐや姫伝説のガンバル海が酷過ぎた。
41名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 00:51:51.56 ID:CSTPgwYE0
>>19
うむ
42名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 00:51:51.77 ID:dyCMIhrC0
セクロスが案外面白かった
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 00:52:31.67 ID:gXm70u5y0
手前の端子を自転車のキーとかでショートさせると
凄っく曲がる変化球投げれたりするんだぜ
44名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/27(日) 00:52:37.66 ID:kFDpJgef0
水晶のドラゴンで野球拳が出来ない
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:52:43.68 ID:Unob3IW40
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:53:12.98 ID:+lFRSV8m0
基本ゲームは自力でクリアできないものだった
だからウラ技が流行ったんだ
47名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 00:55:19.19 ID:gXm70u5y0
物理的に端子ショート裏技ってまさにやる方も狂気の沙汰
48名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 00:55:45.94 ID:3bg4BsnC0
理不尽っていうのは、山の中で苦しんでる鯨に回復魔法かけ、船持った状態でマップの特定の
場所に一晩立つってのをノーヒントでやらされることだろ。
49名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 00:55:56.35 ID:8MfJYZEf0
かりうで死亡
50名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 00:56:13.33 ID:rGlUO9KY0
仮面ライダー倶楽部は無理ゲー
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:57:23.62 ID:bAWwUoco0
彷魔が刻最強伝説
52名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/27(日) 00:58:51.59 ID:6dI2JLNo0
USE HAMMER
53名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:00:09.81 ID:7oWkvtPK0
そろそろファミコンの新作を出す会社が出てきても良い頃・・・
54名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 01:02:36.55 ID:Vh7mW+xv0
上上下下左右左右BA
55名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/27(日) 01:08:02.24 ID:90OVOfLx0
鎌投げまくったり
ナイフが飛んできたり
いまのグラフィックでやったら確実にPTAが暴れるな
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:08:23.70 ID:aTgBzlPz0
悲しいとき

2人でスーパーマリオすることになったが、1Pの奴がノーミスでクリアして
別のゲームに変えられたとき。
57名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 01:09:15.43 ID:kaAr3Lt20
ここまで魔界村なし
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 01:10:10.67 ID:TpXAg2pQ0
>>16
定価で買ったんだが。
初めて自分の小遣いで買ったんだが。
ちなみに友達に借りパクされたんだが。
59名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 01:11:36.64 ID:lyo0IBFS0
簡単のあげる方が難しいね バンダイのキャラものは総じて鬼畜
せいぜいスーマリ1とワギャンランドくらい?
60名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 01:11:51.01 ID:pVZ3i6vx0
ドルアーガとか攻略情報なしでクリアしたやついんのか?
61名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:15:08.38 ID:4gwvs3TL0
大手の人気ソフトを信用買いしとけば、理不尽という概念は無かった。
奇をてらって買ったソフトは理不尽なソフトばかりだったな。
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/27(日) 01:15:42.05 ID:LW8hbwGr0
作る側としては一番いい時代だったんだろうな
80年代の豊かさが無茶苦茶な量の奇ゲーっていう形で残ってる
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:16:07.35 ID:OK7Ke4sG0
>>35
全体が見えないロードランナーなんて理不尽以外の何物でもない
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:16:31.72 ID:9SRFEOpL0
アトランチスの謎とか一体どういうつもりだったんだ?
攻略本無かったら超能力者しかクリアできないだろ
65名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 01:19:03.20 ID:BummLNvC0
星を見る人が最強だろう
たけしの挑戦状レベルじゃない
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:21:08.34 ID:P7TwbWJi0
パーツを100個集めてドラッグを倒すロールプレイングゲーム
67名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:21:16.83 ID:0gUvlHRA0
キャッスルエクセレントは難しすぎるけど理不尽な難しさではない
68名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 01:21:18.59 ID:bUaFCitz0
ただの理不尽なクソゲーを持ち上げて今のゆとりはクリアできないキリッ
とか言ってる懐古厨を見ると吐き気がする
69名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 01:21:33.00 ID:F4dmiz0aO
最近またちょっとファミコンやってるけど
今見たらキテレツ大百科すげえサイケだし意味わからん
夜やってると怖い
70名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 01:28:24.39 ID:AwyxRpG90
>>60
ドルアーガの塔は複数のプレイヤーが情報を共有し合うことで進行するのを前提としたゲーム
あんなのを一人でノーヒントでやれという話になったらたちまちクソゲーに成り下がる
攻略本ブームの火付け役になれたのもドルアーガのクソゲーを回避させた要因の一つ
71名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 01:29:42.13 ID:yodMUt890
コンティニューなんてモノもなかったな
72名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 01:33:00.70 ID:6z3sBCtu0
コンティニュー機能が裏技だったゲームもあったな
隠しコマンドで続きから始められるとか

ハドソンとかよくやってた
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:33:40.31 ID:8gAYDXZ10
逆にATARI2600のゲームの方が理不尽度は少ないな
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:34:20.00 ID:Iiz45EEy0
映画ゲーは基本的に糞だよな
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 01:34:38.63 ID:0efmczdZ0
ADVが好きで純粋に水晶の龍を買ったのにウソ技にだまされて買ったと言いふらされた事
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:34:59.81 ID:4gwvs3TL0
発売日の次の日、俺の友達がスーマリのワープ土管を見付けたのはショックだったわ。
俺はコイツにはやっぱり勝てないのかと思った。
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 01:35:58.07 ID:nm9PSUBs0
ドラえもんの海底編はホラー寄りだよな
78名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 01:40:07.26 ID:AwyxRpG90
あの頃のキャラゲーは小学生とかの低年齢層がターゲットのはずなのに
どう考えても小学生向けじゃないだろという難易度設定のゲームが多すぎた
ドラえもんしかり、ドラゴンボールしかり、ミッキーマウスしかり
79名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/27(日) 01:41:46.36 ID:12QeHONaO
シャーロック・ホームズ一択
80名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 01:43:32.62 ID:joLtuBSl0
              _ ___
           ,r´-――- 、  ` ヽ、
         /        ` ヽ 、 \
        / ,r'´ ̄ ̄ ̄ ̄` ヽ 、 \ ヽ
       | r' r‐、    r-、   |   ト-|
       | |  | |     |  |  .|   l  |
       | |  `¨     `¨   .|   |  |
       | ヽ___/ ̄\___/  /  ノ
       ヽ___/\_____/  /
         ヽ             /
         /ヽ、_ _ ___y‐―ト'
       ,r'´   /       ヽ  ヽ
      l    /         |   ヽ
      ヽ _/           \__|
81名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/27(日) 01:44:11.33 ID:Ea5abu7n0
理不尽ていうか、当時の開発が雑なだけ?
あと攻略本まで買わせようとするメーカー側の策略
コロコロやボンボンと結託してた節があるハドソンとかハドソンなど
82名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:44:48.36 ID:Kqr7TKs60
>>61
オバQ
鬼太郎
ドラクエ2のロンダルキアの洞窟の落とし穴と
ハーゴンの神殿で邪心の像をかざすことなんか情報なしの小学生にできるか?
83名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/27(日) 01:45:30.17 ID:KIkL0a5M0
>>78
ドラゴンボールのゲームは幼稚園の俺には理解不能だった
あのカードでなんかするやつの
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:46:09.84 ID:+5pB70iV0
下水道でカメハメ波ぶっぱなして水死したりリンゴを食べて爆死したりする悟空
85名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 01:47:03.62 ID:iSB1kDEO0
銀河の三人のエンカ率は異常
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 01:47:38.92 ID:yTJPoL3I0
小学生の頃、頭脳戦艦ガルを3日でクリアした俺は異端児扱いだったけど
あんなもん誰でもクリア出来るわ。
あの程度でクリア不可能とか言ってる奴は単に何も考えて無いだけ。
ギャラガも400面位まで行ったわ。
アーケード版は255面までしかなかったけど
ファミコン版は256面超えても続いたな。
87名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 01:48:08.53 ID:6TFnO+Re0
誕生日プレゼントに爺ちゃんにドラクエ2買って来てと頼んだら、ディスクシステムのウルトラマン2買って来た。
俺「あれ?ドラクエ2は?」
爺「売り切れだったから、別なの買ってきた。」
俺「なんでウルトラマン?」
爺「2って書いてあるじゃろ。」
俺「・・・・・・。」

結局、ウルトラマン2ハマった。
1面からいきなりアントラーだったけど。
88名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 01:48:50.27 ID:65pideDk0
ソフトの値段も理不尽だったよなぁ
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:49:03.69 ID:Kqr7TKs60
>>81
ジャンプ(集英社)からドラクエ発売日と同じ日?に発売されてた攻略本が酷かった
全てのフィールドマップと洞窟の図面が載ってるし中ボスを倒す目安のレベルまで書いてあって
カンニングしながらやってる感がすごかった
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 01:51:36.20 ID:0efmczdZ0
>>87
ディスクシステムがなかったってのだったらまだ面白かったのに
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 01:53:28.23 ID:A8lEWyoY0
ゲームセンターCXで挑戦ソフトがファミコンだと
「ファミコンだから早く帰れそう」とか有野よく言うけど
理不尽さ不親切さ考えたら絶対逆だと思うわ
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 01:54:21.06 ID:0efmczdZ0
>>89
マル勝かどっかが怒られるまでは色々ひどかったな
ジャンプは蜜月の関係だったから大目に見られたんだろうけど
93名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 01:57:20.14 ID:cIljk4sx0
サラダの国のトマト姫、難しいとかじゃないけど変なゲームだった
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:58:39.61 ID:Iiz45EEy0
>>93
メルヘン路線なんだかカオス路線なんだか分からんゲームだったよな
95名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/27(日) 01:59:51.84 ID:4ofWqcn60
一つのストーリーを制覇する(クリアする)ってより、
得点を稼いでハイスコアを狙うってのが、ゲームの目的だった時代でもあったんだろうね。
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 02:05:15.68 ID:DaPx0SLJ0
スペランカーが少しの段差で死ぬっていうのは、「洞窟の中で足をくじくということは、死を意味する」ってことを僕達に教えてくれた。
97名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 02:09:07.84 ID:aisH7CTN0
攻略本ビジネスが盛んだったから
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/27(日) 02:09:35.11 ID:LW8hbwGr0
今はテンプレで固められすぎて逆につまらんことなってるだろ
アニメとかコミックにも言えるけど
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 02:10:12.07 ID:ZxxPT3i/0
>>84
それは単なる初見殺しで、やり直せばいいだけ。
即死選択肢のあるゲームは今でも普通にある。
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 02:10:40.45 ID:/UkWk8hr0
ロードがないからマシなんだぜ
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 02:18:52.32 ID:gJoQLC5b0
魔界村をクリアした俺でもマインドシーカーは無理だった
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 02:23:51.03 ID:pGQJcN/40
全然ゲーム買ってもらえない家庭で育って
でも唯一小4くらいの時親父がやるスーファミ麻雀ゲームだけあって
あまりにゲームがしたくて
ルールもわからないのにやってた
もちろん一人も勝てなかった
コントローラー握って矢印動かせるだけで嬉しかった
友達が家にきたらゲーム無いと思われるのがかっこ悪くて
友達に無理やりやらしてた
でも友達もわかるわけなく負けると
俺「お前には難しかったなー」
友達「やり方教えろよ」
俺「いやだよ」
の繰り返しだった
今だに麻雀はルール知らないしやりたくもない
「ロン」とか聞いたら自然と涙出てくる
103名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 02:32:49.38 ID:WfC5Dcin0
マッハライダーむずすぎ
104名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/27(日) 02:34:49.01 ID:/42E109A0
スーパーマリオを買ってと頼んだら、スーパーピットフォールを買ってきた
これ、1時間じゃクリア出来ねーよ

>>103
敵の後ろから追突する形にして直前で発砲すればいい
105名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 02:37:57.71 ID:7kt3ZTWm0
>>70
何が前提だよバーカ。
そんなこと当時の小学生の知ったことかよ。
106名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 02:39:25.80 ID:0efmczdZ0
>>105
アーケードからそんなの当然だっただろ
107名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 02:39:51.08 ID:xXvmMNO60
上手い人しか全部クリアできず
並ゲーマーはそのゲームの20%くらいしか見ることが出来ないのが当たり前だった

昔はアーケードからの移植が家庭用ゲームの主流だったから
難易度も100円を何枚もつぎ込ませるアーケードゲームに準じていた
108名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 02:41:01.26 ID:uYxekkYJ0
ガディウス2はマジキチ
コナミさんホンマにパないっすわw
109名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/27(日) 02:47:02.47 ID:LgyuP/CC0

ミネルバトンサーガが一番おもしろかった

次点でDQ3
110名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 02:48:36.03 ID:7kt3ZTWm0
>>106
アーケードからって、ますます小学生にとってはムチャな考えだな。
111名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 02:51:31.55 ID:6z3sBCtu0
スーパースターフォースも様々な面で理不尽だったな
シューティングよりも謎解きが難しいという有様だった

ゴーデスの封印を破壊してしまった友人は、雑誌に攻略が載るまで、
それがバッドエンドである事に気がついてなかった
112名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/27(日) 02:52:51.32 ID:HEqB82G/0
>>74
グーニーズの出来のよさは
113名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 02:54:45.60 ID:/uuBTqqB0
親戚の兄ちゃんがスーパーマルオ持ってた。
114名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 02:56:46.18 ID:V9LDZkp00
時間が尋常じゃないほどかかるのにセーブもパスワードもなかったゲームとかさ

頭脳戦艦ガルとかクリアできたやついるのか?
115名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 02:57:11.48 ID:55KBDRM30
何週もできたのはスーマリとツインビーくらいしか無いわ
他のゲームで何週もできる奴はもはや変態に見える
116名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/27(日) 03:00:11.04 ID:I0VtZ3lE0
あの頃に戻れるのなら、アトランチスの謎抱き合わせ本体をレジへ持ってく俺に、隣のグラディウス抱き合わせにしとけと教えてあげたい
117名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 03:01:54.70 ID:EhTVyxRz0
ノウハウが無かったから難易度が極端なだけな気がする
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 03:02:15.84 ID:qzU+d1Ah0
難しいゲームは友達の兄貴がクリアしてる率が高かった
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 03:03:41.68 ID:/uO7dTkg0
少ない小遣い貯めて買ったソフトが、スカイデストロイヤー
半泣きでプレイしたの思い出した
120名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 03:04:23.12 ID:1lnyqYwn0
ジャンプのゲームすらめんどくさくて投げたわ
121名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 03:07:32.32 ID:SuVA3xdt0
ファミコン決死隊も理不尽
122名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 03:07:47.98 ID:4J+zqsTD0
>>58
だがだがうっせーよカス
死ね
123名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 03:07:54.65 ID:fk6qLsxK0
>>3
ラストは泣けるのに
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 03:08:55.98 ID:5cjKtfXN0
「いっき」ってあったよな。
クリアした記憶が全くないんだが・・。
竹やりとババアしか覚えてないぞ。
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 03:10:14.77 ID:IujIzrdV0
ロマンシアを当時自力で進め、数々の難関をクリアしてきたが、ループ迷宮は完全に無理だった
毎日何時間もさまよい続けて、あそこの音楽がトラウマになったわ
最近クリア動画みて、ああこれは絶対に無理だわとスッキリした
126名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 03:10:56.75 ID:6BTP8sYq0
>>58
だが何だよカス
しね
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 03:10:58.91 ID:hLVNDd2p0
お気の毒ですがあなたの冒険の書が消えてしまいました
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 03:11:13.36 ID:t/10KIbT0
マリオ2最近ステートセーブつかってやっとクリアした
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 03:11:20.74 ID:+Z0X4ASI0
ゆとりですまんが、5歳の時人生で最初にプレイしたゲームが超魔界村だった(中古、説明書無し)
アル中親父に罵倒されながら泣きながらプレイしてたが結局一面もクリア出来なかった
その後マリオワールドとドラクエ5を買ってもらいゲームへの抵抗感が無くなった
130名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 03:13:13.81 ID:o3KgGBIG0
残機無限だとしても俺にはクリアできないゲーム多数
131名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 03:16:57.79 ID:bAdj0/RX0
半年ほど前に勢いでツインファミコンと中古ソフト100本買ったけどやってないな
買えなかった、やれなかったソフトを実機でちゃんと思い出リベンジ出来て
精神的にスッキリした
132名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/27(日) 03:18:05.47 ID:L2oYtumW0
コンテニュー無とかふざけんな
133名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 03:20:02.77 ID:BIJBSJwH0
やっぱ色々制限があったほうがいいんだなーと思う今日この頃
実写のようなCG見せられても・・・「だったら映画見るよ」って思っちゃうよなぁ・・・
134名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 03:20:19.34 ID:Fw9UqG2pO
ドラゴンボール 神龍の謎だろ
100秒経つと悟空が酸欠で死ぬ

当時のゲームには、スーパーマリオの影響か、初見殺しが多かったな
トランスフォーマーとか
135名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/27(日) 03:21:28.90 ID:rwxq/ofG0
ドラゴンズレアのファミコン版クリアしてない

SFC版と3DO版はクリアした
136名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/27(日) 03:22:39.17 ID:wNPKsUtjO
まあ、ファミコンは大人になってクリアするもんだな。
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 03:22:41.69 ID:JfxaTOIC0
しかもそれでちょっと衝撃がかかるとフリーズしたりして困った
例えばコントローラー落としたリした時
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 03:24:56.97 ID:VlrjmkCM0
友人がスペランカーマシーンとなって何週もクリアする所を見せられた
139名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/27(日) 03:27:09.48 ID:5KuQmJKA0
>>91
最近のゲームなら数時間〜数十時間モニタの前に座ってれば確実に帰れるからなw
140名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 03:27:29.45 ID:bAdj0/RX0
結局、大人になってもクリア出来ないけど不条理さを笑いながらやれる
141名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 03:28:24.74 ID:XnPEIzZJ0
テンパッて会社に電話すると教えてくれた時代
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 03:28:56.20 ID:VlrjmkCM0
まあ、昔はゲームは楽しむものという面よりも
製作者が用意したものに挑戦するって感じが強かっただろうな
143名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/27(日) 03:29:17.72 ID:Y4oHpBbH0
100本以上ファミコンのソフト持ってるけど全クリしたのは片手で数えれる程度
144名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 03:30:22.33 ID:/Fk7wZg0I
>>133
それは思い出補正ってやつだよ
実際に今やれば、イライラするだけだから。
遊びやすさは最近のゲームのほうが断然上
145名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 03:30:26.84 ID:VlrjmkCM0
>>124
あれはそんなに難しくはない
146名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 03:31:11.49 ID:XnPEIzZJ0
Q太郎ワンワンパニックはゲーセンのちゃんとしたスティックなら結構楽しめたんだろうが
パッドでは親指がこむら返りおこすちゅうの
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 03:31:39.30 ID:VlrjmkCM0
>>136
大人になると逆にアホらしくなって忍耐力が続かなくなるだろう
148名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/27(日) 03:34:06.48 ID:L2oYtumW0
高い金を払ってるからクソゲーでも長く遊べるんだよな
安い中古なんか買ったら、一回詰まるだけで投げるわ
149名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 03:35:31.49 ID:/uuBTqqB0
>>144
思い出補正はあってるけど、
遊びやすい(ムービー見てることが多いとか)今のゲームよりはずっと楽しい。
150名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 03:35:51.78 ID:7kt3ZTWm0
>>144
小学生の頃は脳内補完も尋常ではなかったしな。
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 03:37:07.95 ID:UHcPBxMmO
カラテカの理不尽さに崖からダイヴして二度とやらなくなった
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 03:39:26.59 ID:+RJngaoM0
ミシシッピーのヤバ難しさをもっと知るべき
153名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/27(日) 03:41:28.22 ID:ll62R3J90
このスレはアフィブログに載る
154名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 03:42:59.91 ID:yN3CtDSp0
例えば今記憶を消してDQ1をやって見たと想定する
・最初のNPCに対して隣接して「はなす」→方向→「ひがし」
・かいだんの上に乗って「階段」
とかやらされた時点でまずぶん投げる

思い出補正は都合よくこういう所は忘れるからな
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 03:44:28.53 ID:Iiz45EEy0
>>154
言えてる、ロックマンとかも今やるとあんまり面白くないんだよな
156名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 03:48:48.22 ID:/uuBTqqB0
>>154
FF13なんかよりは面白いぜ
157名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 03:49:11.54 ID:7kt3ZTWm0
>>154
DQ1で思い出したけど、友達が変なゲーム借りたってので一緒にやってみて、
最初は二人して「ナニコレ?」状態。
しまいには作った奴アホやwww
となってその日は終了。

翌日、友達がこのゲームのやり方解ったで!
となり大ハマりに。
158名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 04:15:23.25 ID:CstUMoxP0
>>119
ウンコぼっとんするヤツか
159名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/27(日) 04:29:43.79 ID:T7aK2pXnO
160名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 04:29:54.72 ID:CuFhhZ5EO
踏み込みが甘かった思い出
161名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 04:31:16.69 ID:UEXC0hz9O
河田のオセロッて知ってるか?
162名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 04:34:43.95 ID:uQce/uHKO
>>161
持ってたよ
CPU対戦にして、レベル4にするとずーっと考えてんのなw
イライラしてリセットしたわ
163名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/27(日) 04:36:07.16 ID:V+i1El/EO
>>157
俺もうちにファミコンがまだない時に、友達が1を買って貰ったからと家に呼ばれて一緒に遊んだんだが、
スライムその他の雑魚敵が全然雑魚ではなく、序盤で死にまくった
164名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/27(日) 04:38:29.96 ID:5KuQmJKA0
>>159
操作性最悪だったなワンワンパニック
ハットリくんも今やるとそんなに良くないんだが、当時は熱中した
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 04:39:51.61 ID:ZuENVc6c0
むしろクリア出来るゲームのほうが稀。
166名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 04:39:57.42 ID:yw2ud1clO
昔はそれで商売になったんだよ
今のソーシャルゲーみたいなつまんねーゲームばっかだった
167名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 04:42:07.02 ID:UEXC0hz9O
>>162
一時間位待ったあげく、
「手」が暴れだして、
碁盤ムチャクチャにするんだぜw
勝てるワケがねぇw
168名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 04:44:14.66 ID:X7E/z1zf0
サカモト教授のファミコン元気玉とスーファミ元気玉は一度は聞くべき
169名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 04:45:01.32 ID:XnPEIzZJ0
>>167
なかよし学級に結構オセロ強いのがいて、負けそうになるとそんな感じだった
170名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 04:46:20.47 ID:bLMTVoR40
ゴミでも売れる時代だったな
171名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 04:46:37.53 ID:uQce/uHKO
>>167
ムチャクチャって何だよw
つか、1時間も考えてるのか。リセットして正解だわ
あいつら角を取ることに命懸けてるよな
172名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 04:48:12.15 ID:KJqXxfwp0
今だとネットがあるから一瞬だよな
昔は攻略本見ても肝心な所が書いてなかったりして1か所詰まると絶望的だった
173名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 04:51:08.45 ID:cQMUr2uR0
双葉社だかの攻略本が頼りだったよな
174名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 04:53:32.39 ID:UEXC0hz9O
>>171
勝手に並び変えちゃうんだよw
たぶん「レベル5」の話な。

まぁ、飲んべヱの親父の話だ、
話半分。
175名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/27(日) 04:53:56.66 ID:6VJueGfS0
シャドウゲイトのスレはここか…
176名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 05:09:41.27 ID:nYshRzD5P
ボンバーキングの異様な爆発の速さ
177名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 05:14:02.60 ID:XnPEIzZJ0
178名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 05:16:18.16 ID:yN3CtDSp0
Might & Magicをよりによってファミコンに
基本的にそのまま移植しようと思った奴は誰だ
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 05:16:34.34 ID:XnPEIzZJ0
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 05:17:07.60 ID:K85eU9VW0
SKMT兄貴オッスオッス
181名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 05:18:46.76 ID:aOhM7rifO
大魔王復活にはビックリした。
下水道で壁にかめはめ波したらゲームオーバーだし、幼稚園で先生に「お食べ」って差し出されたりんご食ってもゲームオーバー。何なの…
182名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 05:21:08.47 ID:Tml+QInX0
懐古厨はあのくらいの難易度がいいらしいなw
183名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 05:21:28.72 ID:fx6+uJ2u0
キチガイじみた連打を要求されたり
184名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 05:22:21.11 ID:SiUFrWTF0
>>178
あれ発売元が学研で小学生向けの雑誌でプッシュしてたからな
マジキチww
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 05:22:51.35 ID:FWWmEnmz0
理不尽だがみんな一生懸命やってた。
後期はだれだれだったがな。
186名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 05:23:37.11 ID:yDU8S4oK0
ドラゴンスクロールて知ってる?
あれ地味に狂気だよ・・・
攻略本なしにクリアーした人いるのかな?
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 05:24:22.76 ID:FWWmEnmz0
>>177
緊迫の一瞬だな・・
188名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 05:27:04.38 ID:rx2EfGm60
アフターバーナーの出来が思ったよりも良かったので驚いた。
ファミコン版では先ず無理だと思っていたのであの出来なら万々歳だった。
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 05:28:12.19 ID:FWWmEnmz0
>>144
断然上の割には一度やったらポイな物が多いな。
190名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 05:28:12.81 ID:KJqXxfwp0
>>186
多分攻略本見ないでクリアした記憶がある
コナミのゲームは比較的良心的にクリアできた気がする
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 05:32:48.62 ID:tsp2EW4T0
タルルートくんとかキャラゲーのくせに秀逸だったろ。
2はダメだな。
たこ焼きを舌で食べるのがいいのになんだよあれば。
192名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 05:38:42.85 ID:gU98R0Jn0
>>177
最大の敵はおかん
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 05:38:45.02 ID:+uxyPGY30
一緒に遊ぶ友達がいたから競えあえたし自慢もできたから気にもしてなかったな。
194名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 05:39:23.55 ID:mFEWlBoO0
レリクス暗黒要塞の読み込み地獄
195名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 05:41:02.24 ID:m5hoUyt/0
多少のストレスあった方が娯楽としてはいいのかねぇ
196名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/27(日) 05:41:24.44 ID:uNzPFDcWO
昔は一万超えたソフトがけっこうあった
今じゃ考えられん
197名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/27(日) 05:41:44.88 ID:s2YS1hevO
>>192
「ちょっと掃除機かけるよ」はどのラスボスの台詞より恐怖だったな
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 05:44:50.11 ID:r/C42wIi0
>>177
フラグが成立したな
199名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 05:45:14.49 ID:cCYUUmk30
だれか以下の特徴のファミコンのゲームに心当たりがあれば教えてくれ

和風のアクションRPGで主人公は短いフックショットのような武器を使用(鎖鎌?)
敵は妖怪? 江戸時代のような雰囲気 術的なものもあったかも
画面が切り替わって移動する形式(ゼルダみたいなマップ切り替え)

ガキの頃人がやってたのを見て面白そうだったがタイトルが分からず今になって気になる
200名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 05:45:23.26 ID:KW1UrNm20
今のゲームと比べるとな。スプラッターハウスって面白かったような気ガする。
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 05:50:48.02 ID:YwN8/8Si0
>>92
7の時はジャンプにぶち切れて他のも懐かしい思い出
202名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 05:54:50.70 ID:B2jrXgjX0
>>199
謎の村雨城?
203名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/27(日) 05:58:11.37 ID:VTIXXvPF0
>>199
ディスクシステムで般若が出てくるなら村雨城
204名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/27(日) 05:59:14.93 ID:VTIXXvPF0
>>200
エンディングがなんかBADだった記憶
205名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/27(日) 06:02:44.61 ID:t0z9xg2c0
昨日も似たようなスレに、>>107そっくりのレスを見た気がする…
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 06:04:28.39 ID:VzZajTk30
小学生当時に現役で自力クリア出来たのなんてドラクエシリーズ除けば
「火の鳥」と「ナイトライダー」くらいしか思い浮かばない
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 06:07:29.74 ID:bGZe9MIV0
208名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 06:08:59.45 ID:QeQQzcUg0
あのレベルのゲームが今のゲームより同等かそれ以上の価格で売られてたんだぜ?w

信じられるか?w
209名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 06:11:14.69 ID:Fyy0WK1E0
マニアックマンションは狂気そのもの
210名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 06:12:07.09 ID:e/NAfUdtO
ラストダンジョンを二時間かけてたどり着いたラスボスの即死技
211名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/27(日) 06:12:58.90 ID:VTIXXvPF0
幼少の頃ぴゅう太を買ってもらったがあんなもんが五万円もするとは、大人になってから知って驚愕したわ
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 06:21:45.78 ID:DpuGcz/g0
一番の狂気は、TAO道だと思うの
213名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 06:23:23.93 ID:WNnf7Rt3O
子供のためと言いながら 子供にクリアさせる気がなかったよな

星のカービィは神作だけど ファミコン後期だし
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 06:28:09.28 ID:FWWmEnmz0
>>213
ゆえに、
クリアしたぜー
うそーまじでー?な会話が成立しておったw
昔はゲームのクリアってのはそういう感じだったね。
215名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 06:37:07.28 ID:SiUFrWTF0
>>190
ガリウス無理だったわ
あとナムコのドラゴンスレイヤーIV
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 06:41:41.71 ID:rebVHiXk0
>>177
悪い顔してるな ネコめ
狙ってるぞ! リセットボタンを死守しろ

妹にネコをつれていかせろ
217名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/27(日) 06:46:22.38 ID:HP3CfEibO
初期PS、SSも大概
218名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 06:47:28.05 ID:kubB5F030
コンボイは敵の弾が見えねぇんだよ
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 06:48:12.16 ID:xbe0PunIO
スレタイそれがいいんだよ。ゆとりはヌルゲーしかやらんのかも知れんけどね。
220名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 06:51:04.09 ID:ArMPEAJtO
前に誰かが書いてたが「謎」ってフレーズの入ってるタイトルは難しいの多いな。
221名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 06:51:26.23 ID:EuGzYNuK0
【LIVE】小学生がオッパイ公開放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72334689?alert=1
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/27(日) 06:54:12.60 ID:s1ypBSj30 BE:841164236-2BP(2222)

>>3
ナゼオレワー ココニイルンザッ
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 06:54:59.10 ID:aX9ZR1kC0
>>219
理不尽の何が良いの?難易度が高いとは違うし
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 06:55:06.65 ID:C0lGREUQ0
ディスクシステムのスーパーマリオ2が2回ぐらいしかクリアできてない。☆が増えない・・・
225名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 06:57:35.81 ID:nm9PSUBs0
>>224
ルイージなら星を楽に量産できるお
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 07:01:03.72 ID:9SRFEOpL0
あの当時の子供にスカイリムとかやらせたら一体どうなるのか
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/27(日) 07:11:50.91 ID:T7aK2pXnO
http://www.famicom.biz/all/catalogue/4902425335599.jpg
今もし発売したら
ルフィ・ナルト・黒崎一護・トリコ・坂田銀時・両津・ゴンになるのか…
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 07:15:17.82 ID:L8PlrXCR0
>>111
しかしグッドエンドは世界の平和と引き換えに主人公が消滅するからなあ
かっこいいが人の記憶に残らなくて切ない
229名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/27(日) 07:26:51.21 ID:6OzPecmo0
>>227
DSでそんなん出てたやん
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 07:29:28.34 ID:LGjZTu9u0
ファミコン世代だけどドラクエは2から入って
1はしょぼすぎて全くやる気しなかったな
231名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/27(日) 07:34:45.15 ID:VTIXXvPF0
>>230
おれもだ
ちなみに2の発売日も人並んでた
10人位。買いに行ってくれたかあちゃん談
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 07:36:21.11 ID:7t0qwauz0
>>227
7人の枠に入れなくて涙を飲んだ作家がいたんだろうな・・・
233名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/27(日) 07:37:52.35 ID:I1VGbldMO
星をみるひとは普通に発売しちゃいけないレベル
234名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 07:40:04.72 ID:aG8R9C8jO
狂気の沙汰ほど面白い
235名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 07:40:30.90 ID:ek2kgrbN0
>>188
スペースハリアーとアフターバーナーはすごかったな。
サン電子に一体なにがあったと疑うレベル。
どういうわけだかこの2作だけ確変おこして、
凄まじい技術力で作られててビビる。
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 07:42:07.82 ID:i1Hml+ir0
>>112
あれはさすがコナミ
237名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/27(日) 07:49:56.70 ID:7o/uI0Yh0
ドラゴンバスターって普通にクソゲーだと思うんだが世間じゃ名作扱いなんだよね(´・ω・`)
238名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/27(日) 07:55:01.15 ID:PIiy69Y20
>>207
ウヒャー・・・・
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 07:57:52.77 ID:i1Hml+ir0
火の鳥 は素晴らしいゲームだったな
240名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 07:58:45.30 ID:SiUFrWTF0
>>237
1は面白いだろ
2とPS版は黒歴史だけど
241名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 08:05:26.96 ID:qobVNhG7P
ワルキューレの冒険のヤバさはガチ
242名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 08:08:49.72 ID:EFwWSLvW0
なんでもクリアできたらヒーローだったから、みんな必死だった
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 08:41:10.50 ID:RLPvwXSv0
ていうか最近のゲームの易しさが怖いわ
3Dでボタン連だするだけで戦国武将みたいなのが延々と敵を切るだけのゲーム
なんか「自分が強い」と錯覚できるゲームばかりで
244名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 09:18:57.83 ID:wGMClgOG0
つーかファミコンの場合一番の難敵はコントローラーだろ
ムカついて投げつけて壊した日には今と違ってコントローラー新調ってわけには行かず本体ごと修理行きだからな
なぁ、スーパーピットフォールよ 
245名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 09:39:30.73 ID:CoeKYy8W0
>>237
お前魔法の使い方知らないだろw
246名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 09:39:41.84 ID:NphO/udR0
>>207
輪島w
247名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 09:41:40.97 ID:FWWmEnmz0
>>244
え、、俺コントローラだけ交換してたぞ。1200円くらいで店にも売ってた。
根っこから取り替える必要があったが。
248名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 09:44:57.76 ID:cCYUUmk30
>>202,203
ありがとう。しかし残念ながら違うようだ。ゲーム形式はちかいが
もうちょっと主人公キャラが小さくて画面が暗め、おどろおどろしい世界観だったような覚えがある。
敵を倒すとゼニかアイテムを時々落とすタイプの記憶が。あと巨大ボスがいたような…

面白そうだったけど自分がプレイしてたわけじゃないから思い出すのが難しい
だれかやってた人いないか
249名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/27(日) 09:47:28.71 ID:gODX8iok0
昔のパソコンゲームなんて数カ月悩むのが普通だった
250名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/27(日) 10:00:48.54 ID:GQ/5726Gi
コンボイの謎は大学生の頃に本気で挑んだことがある
弾が見えないというが慣れれば見切れるようになる
しかしループに気付いた時、俺はそっとリセットボタンを押した
数年後に攻略サイトを見てようやくクリア条件を知った
251名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 10:37:54.62 ID:cCYUUmk30
忍者龍剣伝はすっげーむずかった覚えがある
今やったらできるのだろうか
252名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/27(日) 10:41:51.02 ID:jk8Kdxob0
カリーンの剣がキツかった
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:42:07.90 ID:ymA/RVBp0
そもそもボリュームが少ないから激ムズにしないとバランスが取れないっていう
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:43:23.40 ID:CoeKYy8W0
難易度ではなくシナリオやムービーでプレイ時間稼ぐようになったのも開発コスト高沸の一因だね
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 10:45:17.27 ID:tl79vx760
なんかファミコンをやりこみたくなった
うちに中島悟のF1なんちゃらとナムコクラシックゴルフがパッケージごとある
256名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 10:46:41.62 ID:64TN7s0p0
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 10:50:19.14 ID:tl79vx760
>>256
実機でやりたいですぅ!なんかファミコンの復刻版出てるんだっけ
258名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 10:52:00.61 ID:pkGsD8o50
基本がノーダメージクリア前提だからな
259名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 10:52:06.95 ID:843JlNmcP
シルバーサーファーって、よくサウンドの良さで高評価されてるけど、
アメリカではFC部門で屈指のクソゲーなんだってな。
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:54:09.98 ID:7blMtLPO0
そういや、昔のF1ゲームってマシントラブルの要素があったけど、最近のレーシングゲームって
そういうのあんま無くね?
ぶつけ放題が基本みたいになってるような
261名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 10:58:31.89 ID:3uhjrYpC0
>>1 あっそ
>>2 ハァ?クリア前提なのが間違ってる。クリアしたらエスパー確定なんだから。公園でプラプラ修行するゲーム。
>>4 だからクリア前提なのが間違ってるんだよ。ハニーから高橋名人編に入った時点でクリアしたようなもの。
>>6 だな。移動速度が遅いゲームのゴミップリ。
>>11 ないわ。コンボイの謎は難ゲー扱いされてるゲームの中では簡単な方。だって操作性にストレスがないもの。
>>12 クリア前提なのが街が照るんだよ。どのキャラでも1面クリアした時点で全クリみたいなもの。
>>13 だな。脇の塔辺りで普通に力尽きる。精神的にも
>>14 すべりゲーはマジでゴミ。せめて操作性だけでも確立してからコイヤ。
>>15 だな。普通に街をウロウロしてシェンムーしてるだけのゲーム。クリア前提なのが間違ってる。
>>19 だな。操作性とボリュームを考えたらベストに近いドラボーゲーだろう。太陽の多さは異常。
>>21 ないわ。ちょっと慣れればエビとか余裕でアドリブ避けできる。ループは・・・
>>25 だな。まさにソレだわ。
>>28 だな。6-2だけは絶対に許さない。ダメージ食らうと吹っ飛ぶ使用だけは絶対に許さない。
>>32 だからどうしたの極みだな・・・お前のターンいらねーよと。
>>42 案外とかいみわかんねーよカス。
>>57 普通に後作の方が簡単度低いからだろ。
262名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:05:46.01 ID:u2MK5szy0
>>259
デカすぎんだよサーファー
263名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 11:05:47.16 ID:LVrBGb3O0
もしかしたら・・・・・
今埃被ったファミコン出して電源入れてみた

まだ動きやがる・・・コイツが一番狂気w
264名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 11:06:10.57 ID:MTyx5V1o0
>>164
操作性といえばパックランド<>スーパーマリオでどれだけうまく出来るかというのが流行ったな
265名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 11:07:32.63 ID:3uhjrYpC0
>>66 だから。頭脳戦艦ネタでドヤッってるレベルのヤツって何なの?
>>70 だな。イシターのブサイクカイだけは許すなよ。
>>74 ダイハードのエレベーター明けとかな。
>>78 ないわ。その三つは子供が十分解ける何度。
>>84 だな。大魔王復活の執拗にバッドエンド狙わせようとする仕様は異常。
>>85 だな。当時のゲームの一歩でエンカウント仕様は異常。
>>95 だな。
>>112 だな。
>>146 だな。
>>154 ないわ。そんな思い出補正レベルの懐古豚と話する気はねーんだよカス。そんなの1日で体が対応できる。
>>155 ないわ。確かにロックマン1のステージ構成は適当がだ、今でも十分プレイできる。
>>164 いや、ハットリの方が操作性最悪だろ。
>>176 だな。得意げに歌ってる杉田とか吐き気がするわ。
>>188 でもセガのベルトで体中固定してグルグル回転しながらする筐体が一番最高だろ?
>>191 普通にマリオ3のパクリだろうが。
>>194 ジャンプするから悪いんだよ。諦めろくずが。
>>206 火の鳥の安定してクリアできる感は異常だな。
266名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 11:10:51.06 ID:lN2RkO5Z0
ミネルバトンサーガのダンジョンのもじゃもじゃしたモンスター
267名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 11:12:23.39 ID:uFy2hywP0
268名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 11:13:30.30 ID:3uhjrYpC0
>>213 カーヴィごときが神作とかないわ。当時のファミマガのウルテクコーナーの柱に俺のカービーFC酷評する文章載ったわ。
>>215 怪獣ばっかり使ってるチキンだからだろうがカス。
>>218 ハァ?相手の正面にいたら撃たれるの分かるだろうが。エビ弾は見やすいし。
>>232 ないわ。当時は文句なしでこの面子だろ。前田慶次とかジャンプキャラじゃねーし。
>>237 どう考えたらクソゲーになるんだよ。ドラゴンバスター2か?ドラゴンヴァラーか?
>>240 だな。
269名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 11:16:31.91 ID:FHcHk3jq0
>>260
中島悟ゲーは周回重ねたらピットインして部品交換とかあったな
270名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 11:18:22.21 ID:f2iRQCBu0
>>53
ロックマン9だな。
271名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 11:20:06.91 ID:5N+lYOqC0
272名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 11:22:14.56 ID:l+XHt/8F0
攻略本も基本発売一月後でメイン友達の口コミ情報頼みでってのは楽しかったな
今は時間節約と省して攻略みちまう、最初の1周くらいは流石にノーヒントでやるけど
273名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 11:22:48.51 ID:cCYUUmk30
>>267
ホーリーローリーマウンテンの雑魚強すぎなんだよ
イブが加入した時の心強さが脱落した時の恐怖に跳ね返ってくる
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:23:17.91 ID:UNrO6Mv+0
パスワードコンテニューでも付けりゃ良ゲーだったものも多い
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 11:23:20.74 ID:l+XHt/8F0
>>260
一応初期タイトルだぞ内容は…w
276名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 11:24:29.94 ID:843JlNmcP
ドラゴンバスターUはもっと評価されてもいいと思う。

ある意味で今のホラーゲームの先駆的な作品。
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 11:26:08.82 ID:l+XHt/8F0
FC時代のナムコはアーケード移植がほとんどだが輝いていたなぁ
出るゲームどれもが面白かった
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:27:33.78 ID:/UkWk8hr0
初代グラディウスの完成度はバランスが絶妙で誰でもクリアできた
良ゲーシューティングの鑑だな
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 11:27:49.37 ID:ufaj0aMN0
>>248
じゃじゃ丸忍法帖かな
280名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/27(日) 11:30:11.34 ID:9VN5leUn0
コンボイの謎が高難易度ってのはノーコンティニューの話だろ
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 11:30:30.03 ID:ufaj0aMN0
>>279
違ったじゃじゃ丸撃魔伝だ
282名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 11:34:18.57 ID:ija22DBA0
>>963
バナナ取りきりねーよ、すざけんなハゲ
283名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 11:34:58.06 ID:cCYUUmk30
>>279
情報ありがたいが残念ながらアクションRPGだったんだ…
と思ってたがググッて見たプレイ動画でシリーズ違いの
「じゃじゃ丸撃魔伝 〜幻の金魔城」!これだ間違いない!
ありがとう!BGMもいいしやってみたかったんだよ
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:36:10.07 ID:vFF1a9bz0
恒例のドラゴンズレア動画
http://www.youtube.com/watch?v=EbGGC7qXCA0
285名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 11:36:50.61 ID:VapLbSRG0
スウィートホームは名作
286名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 11:37:13.36 ID:ufaj0aMN0
>>283
うん、書いてから間違いに気づいたんだ>>281(´・ω・`)
あれ面白いよね
287名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/27(日) 11:38:40.87 ID:AtaVBFmuP
やましたたろーにボコられるラオウ
288名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/27(日) 11:39:28.41 ID:mCgYQT9B0
チャレンジーとグーニーズはクリアしたぜ。
289名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 11:44:23.50 ID:64p2wpJB0
SNKゲバラのクリアご褒美サスケvsコマンダの1死即終了の理不尽さ
しかしいつからゲバラの値段高騰したんだ?
数年前は¥100〜300くらいでワゴンにあったのに
290名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 11:46:37.93 ID:LRgTGbtK0
あだち充のタッチのファミコンゲームだけは許すな
291名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 11:52:32.43 ID:ezmlWmio0
ロマンシアをノーヒントでクリアできたやつっているの?
292名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/27(日) 11:53:17.53 ID:AtaVBFmuP
>>290
あのゲームがタッチである意味ってなんなんだろな
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 11:59:37.95 ID:jXMAST7t0
最近のゲーム機には
スイッチ入れると同時にタイトル表示と唐突なゲーム音楽を流せと言いたい
ゲーム機の会社ロゴとかいらないから
294名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 12:00:05.49 ID:v6WxXu9Z0
>>252
戦闘シーンがアクションなのにポーズ機能が無いんだよアレ(^^;;
295名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 12:01:35.60 ID:zN07uq7E0
忍者龍剣伝はぶん投げた
296名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 12:04:12.74 ID:ajv3lpUL0
アトランチスのブラックホールとか
297名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 12:04:22.54 ID:cCYUUmk30
>>286
あのだんだん進める所が増えて強化もされていく進行がいいよね

魂斗羅もぶん投げた
298名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 12:04:46.66 ID:mgdxmEjWO
時の旅人?は間違いなく糞
299名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/27(日) 12:06:41.09 ID:RwrH6juM0
今は難しいと苦情が来るけど昔は簡単だと子供がすぐクリアしてしまって苦情が来たから
300名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 12:06:59.06 ID:4PCEyPGs0
誰だか知らんが教授やらskmtやらもろパクりだなこいつ
301名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 12:06:59.89 ID:bT6QbI/s0
昔のゲームはほんと子供にクリアさせる気ないからなw
無理ゲーが多すぎる
302名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 12:07:49.25 ID:4O8pTzeNO
初めて買ってもらったファミコンソフトがアイギーナの預言で泣いた
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 12:08:42.31 ID:wCX0hiNs0
ドラクエとかロックマンとか
名作として残ったものはヌルゲーが多いな。
304名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/27(日) 12:09:35.09 ID:SzQ4+9nl0
アファイ村は投げた
305名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 12:11:23.90 ID:9XKUGrvo0
>>302
全然進めずパスワード入力でババアに火を吹かせて終了
306名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 12:15:32.09 ID:QuQT7yu50
任天堂もディスクのはかなりヤバイ
リンクの冒険、パルテナの鏡
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 12:15:52.11 ID:5M4Al7ey0
今のゲームってちゃんとチュートリアルからスタートする仕様だから昔のゲームを今の子どもがやったらすぐ投げると思う
308名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 12:19:16.65 ID:tfub6uPZ0
おかーさんおかおかおかーさーん
309名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 12:21:51.50 ID:CoeKYy8W0
>>307
それは大人の意見
子供は良く分からないものを適当に動かして遊ぶのが好き
明確なルールやご褒美が必要なのは大人だけ
310名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 12:26:11.87 ID:sZ9kE/fi0
桃太郎伝説がクリアできなかったなあ
311名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 12:41:35.41 ID:dvO2Hx/sP
えらいっ
312名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 12:44:16.68 ID:H+nYZNt50
スーファミカセットが1万以上って・・・
313名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 12:48:12.05 ID:XDX9/I240
バントでホームラン
314名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 12:49:48.52 ID:cfbKJ6ft0
>>308
東方見聞録だっけ
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 12:50:34.57 ID:pRxy/VQH0
5分100円なんていうファミコン屋があったの知らないだろうなぁ
家で何時間もやるなんていう環境は想定してなかった
子供部屋にテレビなんてそうそう置けるものじゃなかったし
316名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/27(日) 13:08:23.01 ID:YOgG/2U60
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 13:09:58.36 ID:GQAp32gl0
PSとFCは手探りなゲームとかがあって面白かった。
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 13:12:16.03 ID:5M4Al7ey0
ロムのアホみたいな値段もSFC時代は任天堂一強だったからしゃあない
319名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 13:14:13.80 ID:JGXpRIo/0
>>17
あれはとにかく戦闘シーンがトロくてイライラする。
テンポがドラクエ1の1/5くらいでコマンドでワザ選んでちまちま殴り合い。
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 13:20:19.03 ID:nYshRzD5P
忍者龍剣伝挙がってるけど、やり込めばちゃんとクリア出来る良作だろう
悪魔城ドラキュラなんかと同じで、理不尽では無いぞ
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 13:35:37.06 ID:VlrjmkCM0
322名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/27(日) 14:42:54.68 ID:/42E109A0
昔は直接ソフトハウスに電話したら教えてくれたりしたよな
ソフトは何か忘れたけど、コナミに掛けたことがある
後で何かグッズもくれた
大らかな時代だった
323名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 14:47:55.40 ID:843JlNmcP
>>322
そんな昔じゃなくても、リバーヒルソフトとか親切だったよ。
潰れたみたいだけど。
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 14:48:44.43 ID:2u7kIYyE0
昔は真性ギークが作ってたんだから当然だろ。
325名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 15:27:43.95 ID:2aqTJmVA0
リセットボタンってなんであんなポチッと押したくなる色とデザインなんだろうな
326名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 15:50:11.21 ID:Bj+1NdlP0
凄いジャンプ力のエスパーのゲーム何だっけ?
327名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 15:58:28.98 ID:vxf5OLDo0
エスパ冒険隊
328名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 15:58:45.93 ID:6z3sBCtu0
>>322
たけしの挑戦状の時は、タイトーに電話が殺到したらしいw
329名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 16:00:30.32 ID:cCYUUmk30
>>285
あれ怖かったなあ 各種ギミックも豊富な上またあそこイクのーって
なぜゾンビは逆さになっただけで強くなるのか
330名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
ファミコン版ドラクエ4やったらまだ倒した敵を攻撃して空振りするシステムになってんだな。
自動で他の敵を攻撃するシステムは後か