川崎にある秘密の原子炉が再稼働

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

川崎市川崎区にある東芝の原子力研究施設「東芝原子力技術研究所」の実験用原子炉が、
二十八日にも運転を再開することが決まった。同社から通告を受けた市が二十五日、発表した。
実験炉は三月四日から運転を停止しており、東日本大震災時は稼働していなかった。 

 東芝によると、震災発生後の三月十一〜十二日に施設を点検し、原子炉などに異常がないことを
文部科学省と川崎市に連絡。その後も同省の定期検査を受け今月十八日に合格証を得たという。

 この実験炉は民間が持つ国内唯一の臨界実験装置。一九六三年に運転を開始し、最大熱出力
二百ワット。研究用なので、発電装置はない。例年、六十日前後稼働させている。

 福島第一原発事故で脱原発の世論が高まる中での運転再開となるが、同社広報室は「事故などで
損傷した原子炉の炉心管理技術の開発など、研究のニーズがある。大学生を招いた実験の予定もある」と強調した。

 通告を受けた市は二十四日、事故発生時の連絡体制の整備などを求める阿部孝夫市長名の要望書を
同研究所に提出した。

東京新聞:川崎の実験炉 再稼働へ 東芝「研究ニーズある」:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011112602000032.html
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 20:49:12.20 ID:8PyXztYo0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/26(土) 20:49:25.39 ID:TUZeH2vu0
カワサキか…
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 20:49:58.86 ID:ZoXtmX1I0
東芝のホームページに写真付きで、場所が掲載されてるじゃん
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 20:49:58.79 ID:rovUeOPn0
観音町の俺オワタ
6名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/26(土) 20:50:00.63 ID:QH7Vogde0
出力200Wか
意外と小さいんだな
7名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 20:50:09.83 ID:RlHQ+SOl0
ちんこ
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 20:50:17.52 ID:b28/gVUg0
事故さえ起こさなければいいよ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 20:50:19.87 ID:RXDPam/k0
カルト記事ワロスとか打ちに来たらマジだった
10名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/26(土) 20:51:34.14 ID:42YDRmBV0
200W?
11名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 20:51:39.39 ID:CrDqxq890
200Wじゃグラボも挿せないな
12名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 20:51:46.81 ID:Rf7zAwmw0
川崎病ってこの周辺に住んでるとなるの?
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 20:53:11.93 ID:YM798KdX0 BE:1047784829-2BP(1238)

ん?
大阪にも熊取に京大の実験炉があって
臨界近接実験とかやってますけど
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 20:53:18.12 ID:x6jzY4Tr0
冷蔵庫くらいの大きさだってさ
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 20:53:54.74 ID:7nACo9BkP
これがうっかり事故でおもらしした事にすれば
周辺の空間線量が高い言い訳になるんですね?
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 20:54:36.01 ID:6UYo2/Cx0
200Wって電球2つぐらいじゃん
17名無しさん@涙目です。(福島県【20:44 震度2】):2011/11/26(土) 20:55:18.96 ID:HxmFTdmB0
313:102:2011/11/23(水) 17:14:38.63 ID:Ar2OZ0F00
昨晩は、なかなか寝れませんでしたが
見た夢が鮮明なので、いちおう書いておきます

最初は千葉の中規模な地震がキッカケでした
続いて東京に大地震が起きて、津波が発生
東京湾内側の千葉、とくに銀座、新橋の地下街が壊滅
多数の方が溺死します
東京湾に原発はない筈なのですが、
夢によると小さな原発から放射能漏れが発生
18名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 20:55:51.14 ID:7NwXoa/O0
原子炉で沸かしたお湯でカップラーメン作ったりするのか
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 20:55:51.74 ID:+sWtMpDs0
FMかわさき79.1MHzをよろしくね
市内でも聞けない地域があるけどな
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 20:56:41.09 ID:bmcp+mZq0
こっそりコンセント抜かれちゃうぞ
21名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 20:56:43.98 ID:rRU0PLRs0
これから地震がくるかもしれないって時に?
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 20:56:55.71 ID:QLDJcTuU0
こんな小さい原子炉もあるんだ
そりゃあ船とか飛行機の動力炉にしようか考えちゃうよな
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 20:58:00.40 ID:RIDWswjJ0
24名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 20:59:13.40 ID:Rf7zAwmw0
>>13
東大阪の住宅地の真ん中にも近大の実験炉がある
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 20:59:19.10 ID:6oOWUU780
川崎市王禅寺の原子力研究所は?
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 21:00:14.19 ID:RIDWswjJ0
>最大熱出力二百ワット

俺のAMDの方が凄い
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 21:02:26.80 ID:VbGlc+st0
ここから再稼働を目指すつもりか
28名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/26(土) 21:04:30.28 ID:QPNrqnSwO
近くに事故起こったとき用のオフサイトセンターがあるって新聞に書いてあった
事故時の警戒区域みたいなやつは半径3km?って設定だって(ふくいちは〜10kmくらい)
29名無しさん@涙目です。(茸)
近畿大学に1ワットのがあった気がするんだが