朝まで生討論 どうして小中高に「有休」という制度がないのか? 勉強することが仕事なんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

 魚津市子ども会議が二十五日、同市下椿の魚津もくもくホールで開かれ、市内の十三小学校と二中学校の児童生徒三十九人が、学校をテーマに話し合った。市教委の主催。

 テーマは「みんなが楽しい学校にするには」。四分科会であいさつ運動やボランティア活動など各学校で実践している取り組みを発表しながら意見交換した。

 長島潔・市教育長は「一人一人の力は小さくとも、力を合わせれば大きくなる。実践に結び付く会議にしてほしい」と激励した。

 分科会では、東部中はあいさつの仕方を紹介するDVDを作成してあいさつ運動を推進していることや、
東日本大震災を受けて「募金の日」を設定して募金活動に取り組んでいることを紹介した。

 西部中は毎月一週間を「NO!いじめWEEK」として、いじめをなくすための活動を発表した。 (武田寛史)


http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20111126/CK2011112602000156.html
2名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/26(土) 15:08:39.87 ID:pmCXq4Vh0
あ?一日中勉強してろカスども
3名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 15:08:48.46 ID:BdA4m7l80 BE:232767959-PLT(12000)

給料がないじゃん

それとも給食のことか
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 15:08:53.10 ID:7eaH8BSE0
お前ら数年前に仕事終わってんじゃんよかったな
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 15:09:05.96 ID:DV2kdaZT0
給料発生しないのになんで有給にする必要があるの?
6名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/26(土) 15:09:13.21 ID:H7sIegus0
有休が終わらない
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 15:09:22.02 ID:dTGkJkIy0
有休ってなんの略か知ってる?ねぇ知ってる?
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 15:09:29.39 ID:H1M0bECf0
何この寒いスレタイw
9名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 15:09:50.27 ID:KMnjCdOh0
年休と有休って何が違うの?
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 15:09:55.61 ID:GR1SzSO90
学生に有給休暇って???
11名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/26(土) 15:10:02.53 ID:WF8QGqd90
         ,,-^''─‐- ,,__
       /:::::::::::::::ィ-ttr-ffィ
      /彡‖〃/ /从 !|/ヽ,
     /〃:::::::::彳  ' ´  ^  |i
     |:::‖::::彡'゙  ィ==、ハ ,,=}
     f⌒《// ̄ ̄~゙fィrュ``r=frュ⌒ァ
     l { ,ヘ`゙    ´ '、_ノ '、_丿
     弋ー、   ヽ   ノ、r-、ノ }
     ヾー'    | /,_,,,,!,_ 〉/
      ヾ :::... :. ! {  ̄ ̄´{/
      /;;;| ::.... ::.、 ` ´⌒ :ノ、
   ,,/;;;;;;;;\ :::.. ::::::....ー‐‐';;;;;;;;`ヽ、
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、  ̄ ̄/´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、

       アホ [Kalevi Aho]
      (1949〜 フィンランド)
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:10:08.01 ID:qY73RIBV0
小学校って最高の出会いの場だよな 20歳まで小学校に居たいよ
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 15:10:28.68 ID:nrcrUbxl0
バカを晒すスレタイ増えすぎじゃないか
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 15:10:32.05 ID:yCsJo4Is0
普通、学生時代なんて楽し過ぎて休みたくないがな。
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:10:49.47 ID:lJFyCcLZ0
>>2-10
健太は馬鹿だから仕方ないよ
16名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/26(土) 15:10:52.38 ID:aIeXuDXj0
>>9
おなじ
年次有給休暇
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 15:11:00.42 ID:yfbKnBiQO
朝まで(笑)
18名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/26(土) 15:11:36.53 ID:hqVFDvVa0
学生なのに休むだけでお金もらえるとか最高だな
19名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 15:11:57.95 ID:W7dXh7gM0
公休はあるよ
部活動の試合日とか証言出廷とか
20名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 15:12:30.21 ID:27oyXgB20
私立だとそういう制度あるんじゃないの?
親は有給、子供もそんな制度使って平日にディズニーランドみたいな
21名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:12:34.47 ID:zoBlRTQC0
勝手に休めばいいじゃん
俺は毎年二十日近く休んでたよ
22名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 15:12:40.10 ID:ESm9nD0a0
勝手に休んでいいからだろ
23名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 15:12:52.20 ID:+vcpJZoz0
自主休講があるだろ
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 15:13:21.76 ID:GdORwFwV0
有給とっても自分が損するだけだからな
そういや教師も有給ってあんまり使わないイメージ
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 15:13:24.33 ID:hJlzCNoBP
そもそも全日出席しろって誰が言ったよ。別に好きなだけ休めばいいじゃん
26名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 15:13:45.56 ID:1dMOmAr90
有給休暇…
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:13:52.82 ID:cUkXWxer0
補習するコストが賄えないから
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:13:57.93 ID:fZeszN6v0
3分の1は有単位休暇だろ
大いに休めよ
29名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/26(土) 15:14:16.29 ID:J9KoEqqd0
>>1
カーチャソの方便真に受けてるのお前だけだぞ
30名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 15:14:21.86 ID:V2jhacWE0
遅刻・早退に対する罰則もつけないと意味がない
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 15:14:28.92 ID:2n1heE040
何が「有る」休日なんだよ
32名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 15:14:48.15 ID:BJnqQm+W0
生産せず消費するだけのガキが給料とか片腹痛い
33名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/26(土) 15:14:51.69 ID:aIeXuDXj0
>>30
中学だと内申点が悪くなって困るじゃん
34名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/26(土) 15:14:54.92 ID:CIBAk8Vy0
勉学を  恩恵  と感じられるなら  休むなんてトンでもなく勿体無い話


糞ガキは勘違いしている
35名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 15:15:02.44 ID:yfb5uGBe0
>>1
有給休暇は労働者に与えられた権利だが
勉強は「労働」ではないし学校と学生との間に雇用関係はない
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 15:15:19.11 ID:TgJzPekJ0
そもそも小中高は担任と話さえつければいくらでも休めるだろ
いい加減にしろ
37名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 15:15:35.01 ID:0RERKFtl0
給料ももらえないのに、どうして毎日登校しなければならないのか
38名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:15:45.45 ID:JavmDGAQ0
いや、池沼の考え方はある意味正しい。
学力に応じた補助制度はあるべきものだし、その補助如何によっては
有給は成しえる。

まあ、糞ガキへの補助とか小泉以降全部吹っ飛ばしたけどな。
最近のゆとりさん、奨学金借りるのに保証人要るんですねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 15:16:16.73 ID:NC1QODU/0
給料出てねえだろ
40名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 15:16:26.60 ID:42Ff6Nbu0
有給つけるんだったら
もし休んだ時通常の倍以上の勉強こなせよ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:16:46.64 ID:grgo2VNL0
有給とか、インフル掛るか、盆休みで1日2日消化出来るくらいで
のこりは使える事無く消えて行く…
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 15:16:52.53 ID:222Teruv0
学校は勤め先か?給料もらってるのか?
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 15:16:54.70 ID:8JgZSuae0
給料もらってからいおうね。
44名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 15:16:57.01 ID:yfb5uGBe0
>>38
なんでID変えた?
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 15:17:22.87 ID:8JgZSuae0
これがゆとり教育かぁ
すげーな
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 15:17:28.39 ID:nmIGawro0
じゃあ、残業を与えてやろう
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:17:58.32 ID:lZYjb12m0
ガキの頃から引きこもってたらロクな大人にならない
ソースはお前ら
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:18:22.55 ID:IosuYWXxP
学校は金払って行ってるってこと忘れてねーか。
義務教育も税金から金出てるんだぞ。行かなきゃ行かないだけ自分が損する。
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 15:18:47.64 ID:rMOKqfsw0
給料でねーのになんなの>>1
50名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 15:19:01.69 ID:V2jhacWE0
>>33
自業自得だし問題ない
51名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/26(土) 15:19:36.92 ID:2rkiu/Pz0
このスレを明朝まで続かせる気かよ
52名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/26(土) 15:19:49.04 ID:R/SlFAIi0
大会の時は出席扱いになるだろ
53名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:20:07.04 ID:9PKSogsR0
夏休みとかいう定められた以上の糞休みだらけなんだからいいだろクソハゲ
54名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/26(土) 15:20:08.01 ID:prt4jxgA0
>>1
仕事というかどっちかってーと義務みたいなもんだろ
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 15:20:22.60 ID:j/zd0lwD0
>>1
ゆとりはスレ立てんなよ
つまんねーし糞ウザすぎるんだよ
56名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:20:28.07 ID:JavmDGAQ0
>>44
は?
このピカ何ゆってんの?
57名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 15:20:34.15 ID:rn25Hnei0
>>12
恐いわっ!
58名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:21:50.50 ID:hH8oU9+F0
いやならしなきゃいい
あとで死ぬほど後悔するだろ
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:21:55.02 ID:U2pVuFM10
有単でええんちゃう
60名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 15:21:57.59 ID:QbqLDj2b0
クソ教師が多いかもしれんが、金払って学校行ってんのに休んだら損じゃん。
自己都合で休むんだったら親に金払えよな。
61名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 15:22:07.66 ID:yJQflGUx0
自分が損するだけだしそう思わなければ勝手に休めるからだろw
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 15:22:48.75 ID:PT3cvLVX0
お前らとゆとりろ教育世代ってどっちが頭いいの?
どっちが仕事できるの?
どっちが素直なの?
どっちがセッスス経験豊富なの?
どっちがモテるの?
どっちが品があるの?
どっちがオシャレなの?
どっちが精神力強うの?
どっちが個性的な名前なの?
どっちが将来有望なの?
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:23:01.48 ID:pJ0CXeOf0
あ、朝生っていつだっけ
64名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 15:23:09.48 ID:W+7ohGPq0
>>56
はい健太
死ね
65名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 15:23:47.07 ID:27oyXgB20
>>30
都立高校だったけど3回遅刻で1回欠席扱いみたいなのあったぞ
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 15:23:50.94 ID:yJQflGUx0
>>20
どういう意味があるの?
堂々と休めるってだけ?
67名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 15:23:58.56 ID:/mPoq5AX0
年中有給休暇のお前らwwwwww
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:24:25.13 ID:JavmDGAQ0
>>64
俺をあんな池沼と一緒にすんなハゲ。
脳ミソにジョブズの遺骨でも詰め込んでろ。
69名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 15:24:56.53 ID:N+STdECn0
勉強することが仕事なら学校に行けば給料もらえるのか
70名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:25:18.64 ID:o100D0fd0 BE:1068088166-PLT(12000)

>>64
ここにいるけど
71名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 15:25:34.11 ID:MuLq5JPI0
>>1
だいたい「有休」じゃなくて「有給」だしな。
「有給休暇」
休んでも給料が有る休暇
給料貰ってないのにあるわけない
ていうか休みたければ自由に休めるじゃん
授業日数足りなければもう一年やり直せるし選択は自由
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:25:52.38 ID:9PKSogsR0
>>20
そんなんだったら親のさじ加減で風邪ですとか何とか言っときゃいつでも休めるだろ
73名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 15:26:01.27 ID:/mPoq5AX0
>>68東日本wwwwww
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:26:26.31 ID:beoc1wVF0
つーか普通に休めよ
75名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 15:27:26.43 ID:W+7ohGPq0
>>70
駄スレ立てんなよ
76名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 15:27:47.48 ID:c6LqXZdj0
ネタなのかマジなのか
77名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 15:27:47.69 ID:pQePCyMa0
馬鹿なガキは死んで良いから
78名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 15:28:40.29 ID:27oyXgB20
>>66
同僚の有給をやっかまない社会づくりって考えれば意味はありそうな気はする
79名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 15:28:42.26 ID:FLYMZJ7O0
有料休暇か?
金払えよ高校生
80名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 15:30:05.21 ID:3zd2WlP6O
勉強したら給料もらえるんか
81名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:31:49.01 ID:xeZXcEQT0
自分で金払ってから言え
82名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:32:07.84 ID:JavmDGAQ0
>>73
工作員ウイグルにゆわれてもなー。
83名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 15:33:15.31 ID:cVK472hV0
欠勤してもクビにならないんだから勝手に休め
84名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 15:33:29.19 ID:pQePCyMa0
こういう考えや漢字誤変換や誤字脱字誤用も、漢字の意味を考えてないからなんだろうな

2ちゃんに馬鹿なこと書いてる暇があったら漢字の書き取りをしなさい
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:33:33.73 ID:OADoB5JS0
トピ主が言ってるだけでゆとりの総意ってわけじゃないだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
余裕のない社畜ワロッシュWWWWWWWWWWWWWWW  by公務員
86名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 15:34:06.80 ID:9/WtWQEB0
先生にも有給ないよな
87名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/26(土) 15:34:23.62 ID:CIBAk8Vy0
休みたいなら、勝手に休め 糞ガキ
勉強したいヤツの足まで引っ張るな。学級崩壊にならないよう授業に来るな。
88名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:34:26.57 ID:Z4u0o69H0
勉強はご褒美なので
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 15:35:14.16 ID:pQePCyMa0
>>85
トピ主って何だよトンビかよ
油揚げでも食ってろ
90名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:35:14.46 ID:mV323AnT0
家畜に有休は必要だろうか
91名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/26(土) 15:35:23.37 ID:GfViQd1H0
こんなスレ立ててねーで滅亡スレ立てろやクズが
92名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 15:35:38.76 ID:W6soQY4m0
義務教育から単位制を導入して学年やクラスを廃止すればいい。
休みたければ好きに休めばいいけど、単位が足りなければ当然留年する。

こうすると素行不良者には停学を科すということが可能になる。
停学を繰り返してると留年することになるけど、そこは自己責任。
93名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 15:35:49.94 ID:hNPAvyjz0
会社員は有給がないと休んだら給料もらえないというペナルティがあるが、
小中高にはそういうペナは無い
好きに休めばいいじゃん
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:35:57.71 ID:O7/y21FQ0
学校は軍隊の予備校だからな
兵隊が自分の都合で休んでたら命令系統が成立しないだろ
95名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 15:36:16.33 ID:27oyXgB20
>>72
ちょっと前小町ソースでディズニーランドを理由に休ませていいですか?みたいなスレが立ってて
俺も私立にそんな制度あるって知ったんだけど、そのスレで風邪ですと親が子供に嘘つかせるのはどうなの?
って意見は結構あった
まぁ俺は親のさじ加減で風邪ですでいいと思うけど
96名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/26(土) 15:36:28.99 ID:CIBAk8Vy0
恩恵を当たり前と思うようになり、
あげくに権利まで主張しだす

端から見ているとこの国は滅ぶなって思う
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:36:52.91 ID:XzMo4Ly40
じゃあ結果残せないなら当然学校側は即時退学を突きつけていいんだろうな?
無能に給料払わないのと同じで
98名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/26(土) 15:37:23.29 ID:HLa4kpcD0
富裕層は学校行かなくても良いだろ
99名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 15:37:38.77 ID:tHgAWrDj0
小学生給料もらってるのか?
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:38:03.71 ID:O7/y21FQ0
>>96
いきなり亡国に飛ぶとか
極端な言説しか反応できない低脳ネトウヨの悲しいSAGAですな
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:38:03.62 ID:FCoWIGAc0
個人指導にすれば>>1の想定してるものはおそらく可能。
しかし、個人指導にする予算がない。
従って学業の有給は現システムでは不可能
102名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/26(土) 15:38:10.59 ID:wjDXKq2j0
休んで貰えるのは宿題だけどいいのかな?
後々辛いと思うぞ
103名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 15:38:31.39 ID:3o8VHiMpO
出席日数ぎりぎりまで休んでもいいだろ。

勉強も志望大学へ行けるだけあれば十分だ。

あとは勝手に休め。
104名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:39:03.51 ID:/+DTRWWs0
あれだけ休み貰ってまだ休みたいとか言うのかよ
季節ごとの長期休暇はマジでうらやましいわ
105名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 15:40:05.27 ID:z+T/yKn20
仕事・労働の対価と、学校・勉強の対価が違う。学校へ何のために行ってるのか考えれば簡単だな
106名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 15:40:30.55 ID:yfb5uGBe0
>>70
じゃあ死ねよ
107名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/26(土) 15:40:34.65 ID:wjDXKq2j0
休んだ次の日に自分だけ知らない話題で盛り上がってる時にお前らどうしてた?
寝たフリ?
108名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 15:41:29.95 ID:yfb5uGBe0
>>56
東日本の住人が「ピカ」てwww
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 15:42:16.30 ID:KvlB8cop0
内申が下がらない休日は欲しいかも
岡崎高校とか内申マックスが前提だし
110名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/26(土) 15:42:19.06 ID:lehM0/AHO
トピ主さんの言う通りだぁね
111名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:42:44.99 ID:1dficNqQ0
小学校なんて年に一回学力検査して
その学年の学力満たしてたら
登校しなくてもいいようにしろよ
112名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 15:43:58.16 ID:rQ8vPtHq0
代わりに夏休み、冬休み、春休み無しな?
113名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/26(土) 15:44:35.74 ID:ewqxQICW0
別に社会人と違って休みたいなら休めるだろ

社会人のくせに休みたいときに休んでる俺みたいな奴もいるが
114名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 15:45:01.39 ID:W6soQY4m0
>>111
ならいっそ飛び級解禁した方がよくね?
115名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/26(土) 15:46:48.78 ID:ewqxQICW0
>>111
学力だけしか身につけてないと将来ニートになるぞ
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 15:47:15.64 ID:hTm0zMqA0
ID:yfb5uGBe0
117名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 15:47:50.73 ID:ELRB5CGS0
残業無いだけ良いじゃない
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 15:48:45.11 ID:Y8xi4b4a0
賃金出ないのに仕事してるって奴隷かwww
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 15:49:28.25 ID:ASx4NyHT0
アホ
120名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 15:52:46.10 ID:JavmDGAQ0
>>118
生徒会の雑務労働の扱いについて、俺ら無職に譲るべき仕事と
学内事件時における俺らへの風当たりの強さについての
リスクマネジメントについて意見を述べよ(迫真)。
121名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 15:57:14.50 ID:f8zKu2lgO
有休買いとれ
122名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 15:58:17.58 ID:hbKmp8Pf0
なぜなら会社でもあって無い様なもんだから
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 16:00:44.74 ID:zl03bLxC0
学費って親じゃなくて会社が出すべきじゃないの
124名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 16:02:46.78 ID:6mmVzQ7W0
経団連「子供すら有休無しで仕事を頑張ってるのに、大人がぬるま湯に浸かってて恥ずかしくないのか」
    「そういうことで大人も有休制度を廃止します」
125名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 16:24:54.26 ID:OaPUmWsZ0
寝言はいいから早く寝なさい
126名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 16:27:58.78 ID:wzVdvnhY0
夏季冬季の長期休みあんだろハゲ
127名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/26(土) 16:49:17.01 ID:vUdTACfL0
なら課外まみれ・土日祝日通学ありになって死ね
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 16:53:38.62 ID:Jn7In59l0
ユダヤ人を見習え
あいつらは勉強するぞ
それも効率良くやる
129名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 16:56:54.57 ID:e691lz1J0
道徳と体育は有休だろ
感覚的に
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 17:19:12.01 ID:R27Q+tTO0
春と夏と冬に長期休暇があって
土日祝日も休みなくせにさらに
休みたいとかどんだけゆとりなんだよ
氏ねクソガキ
131名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/26(土) 17:22:43.95 ID:l66LEKLMO
JKJCといちゃついても怒られないって特権があるだろうが
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 17:32:29.31 ID:g0xTqSe+0
休みいらねえだろ
133名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 18:07:23.32 ID:ZpF+E8+R0
>>1
ほんまやな。こんな考え方だから、デスクワークは楽な仕事だろ?
残業くらいタダでしろや。って風潮になるんだよな。
134名無しさん@涙目です。(京都府)
>>129
色々やる方が、バランスが良いんだろうな。しかも計画的だから
頭の切り替えもしやすいし、心の準備も出来るし
そう考えたら、学校って凄いな。組織として熟成してるわ

休暇取得の仕組みも覚えさせるには、都合が良いよな。
他人ではなく、自分で計画的に動けるように教育するのは、良い事だ。
さっそく、今日行く委員会に報告してくる。