首相「インフレターゲット導入しろ」 日銀総裁「お断りです」 日銀独立性強すぎ笑えない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

金融危機で更なる円高・デフレも=日銀法改正シンポで鳩山元首相

[東京 24日 ロイター] 

鳩山由紀夫元首相と渡辺喜美・みんなの党代表は、
24日午後都内で開かれたシンポジウム「日本再生のカギは日銀法改正にあり」で講演、
欧州金融危機が円高の更なる加速を招く可能性があるとして日銀に対して政策対応を求めた。

 鳩山元首相は「欧州金融危機の余波が米国や中国、日本に及べば、
更なる円高・デフレが加速する可能性がある」と警告。
増税路線を進める財務省は「デフレが続けば有利と思っている気配がある」とも指摘した。

 首相時代に日銀の白川方明総裁に対してデフレ脱却のためインフレ目標(ターゲット)導入を求めたが
「首を縦に振ってもらえなかった」と語り、今後の導入に期待し「日銀法改正もぜひ議論して欲しい」と強調した。

みんなの党の渡辺代表は、ギリシャ債務問題については、
同国国債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)が高水準にあることに危機感を表明し、
ドラクマへの復帰しか選択肢はなく、近く異変も起きうるとの見通しを示した。
また「日銀は増税協力というたがをはめられ、円高固定相場制になった。
今必要なのは増税ではなく減税と円安政策」と指摘した。
財政・金融を一体化した政策を進めるためにも日銀法の改正が必要との持論を改めて強調した。 

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24322520111124
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:21:11.00 ID:0XVlnhBI0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 06:22:15.88 ID:QqjWiYhS0
鳩山>>>日銀
4名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/25(金) 06:23:45.73 ID:zn8omxAQ0
日銀は何もしないことを決断した無能
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 06:23:56.66 ID:wqRXdh7n0
    y´⌒ヽ,, 
   /´    ⌒ヽ,
  ,ノ  ,, 〜 、 ヽ,
 γ ,/  、―  \ )
 ( ,/ ノ `  ( ・) ヽ'
 ヽ !  ( ・)   ⌒)  |  ?
  ゙ !    (__ノ ̄  /   
    \_  ⊂ヽ∩\
     /´    (,_ \.\
     |  /    \_ノ
6名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 06:24:16.73 ID:dTztjgCE0
日銀の独立性って国立でありながらFRBみたいな状態にするってことだろ
最悪の状態だなwwwww
7名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 06:24:25.59 ID:JiThgKoM0
渡部とか初耳だけど、今やるべき事が解かってるな(´・ω・`)

不況で増税して税収増になったケースは、世界中探しても存在しないし
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 06:25:49.66 ID:jgD2kX7R0
ユダヤの陰謀だっけ?
9名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 06:26:28.34 ID:giCB8e9n0
日銀に力を持たすなよ馬鹿なの?
さっさと改正して総裁とか言う独裁者を抹殺しろよ
10名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 06:26:34.73 ID:oLMLol8n0
インフレにしちゃったら、日銀の上の方の人達が「懇意」にしてる金持ち老人連中が損しちゃうじゃまいか
するわけねーw
日本が終わる頃には自分は墓の中だから関係無いしね
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:26:57.33 ID:S8+BARxs0
金持ちの資産が目減りするんだっけ?
インフレターゲットって
12名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/25(金) 06:27:45.46 ID:e5bEVfc70
デフレで苦労してるのは結局庶民だけ!!!!!!!!!!!
エリートには関係ない!!!!!!
13名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 06:28:43.07 ID:bIJc5EEh0
>>10
50代以上は全員その考えだろ。
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 06:28:50.43 ID:Dz8DQ+2P0
ありがとうバカ民主党
15名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/25(金) 06:29:15.32 ID:JYfh0FnjP
ルーピーがなんか言ってるのか
あめ玉でもくれて黙らせとけよ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:29:35.38 ID:CkOGHzWl0
日銀職員は白人銀行家の手下。
こいつらが日本の不況を作り出してる元凶
17ひろゆき ◆HiROpooa8o (東京都):2011/11/25(金) 06:30:34.31 ID:cDWht9LK0 BE:176674-S★(1115223)

インフレターゲットを決めるにしても、
どうやってインフレにする気なんだろう?
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:31:29.05 ID:S8+BARxs0
為替を注視する簡単なお仕事です
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 06:31:31.55 ID:bxnsPC4D0
何がクニだよ
20名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 06:32:06.61 ID:QTS+jYlVP
>>17
おい、死ねよ。
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 06:32:34.17 ID:4KbGha540
ルーピーまともなこと言ってたんだな
でもその無能総裁決めたの民主ですから・・・
22名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 06:33:01.61 ID:JiThgKoM0
>>17
本物?(´・ω・`)
23名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/25(金) 06:33:14.83 ID:JYfh0FnjP
>>17
マネーストックが少な過ぎってわけでもないしな
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 06:33:37.18 ID:wqRXdh7n0
>>17
もっと緑ちゃんとコラボよろ
25名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 06:33:40.56 ID:WV7M0JjjO
刷ればいい
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 06:33:56.28 ID:7LP7LeCk0
なにこの組み合わせ
27名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/25(金) 06:33:57.27 ID:he7W09OP0
日銀はアメリカの犬です
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:34:01.98 ID:zRcAiPu60
>>17
ニートのくせに朝早いのな
29名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 06:34:14.30 ID:MK7MwcEF0
なんで経団連は円高に対して何も文句言ってないのかが分からん
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:34:39.90 ID:ePmXafSM0
こんなときにTPPとかバカじゃないの
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:34:39.98 ID:S8+BARxs0
プロニートの朝は早い
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 06:35:06.07 ID:I0gFZp6p0
今インフレしたら死期が近まるだけ
国債利回りの上昇は即死に繋がってしまう
引き返すことができたのは小泉辺りまでだった
33名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/25(金) 06:36:05.41 ID:JYfh0FnjP
>>29
脱日する良い口実
34名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 06:36:12.03 ID:QTS+jYlVP
>>29
円高に対しては割と言ってるだろ。インフレターゲットについては知らん。
金溜め込んでるからインフレターゲットも嫌いかもしれんが。
35名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 06:36:19.90 ID:8zH9na3v0
財政諮問会議と書いてみる
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 06:36:42.89 ID:Lh9oj/sF0
為替介入に使う兆単位の金を国内にばら撒けばいいだけじゃないの?
37名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/25(金) 06:36:52.69 ID:M4wh33Ag0
おバカな政治家が介入して安定するなら楽なもの。

日銀はこれぐらいの気概と優秀な中途採用の人材などで構成すべき。
38名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 06:37:35.32 ID:Mhnbtai70
鳩山も白川推したんじゃねーの?
というか、さっさと議員辞職しろ
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 06:37:36.21 ID:OdC4CHAY0
白川が余りに頭が固すぎるから日銀法の改正はν速でもしょっちゅう話題に出るが鳩山が言うとなんか怖いな
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:38:23.85 ID:S8+BARxs0
余計なことして失敗したら責任取らなきゃいけない
せっかく今の地位に上り詰めたのに
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 06:38:41.95 ID:6Xonaon80
日銀にインタゲ要求したって事は直接引き受けの量を増やせって要求したって事じゃないの?
42名無しさん@涙目です。(空):2011/11/25(金) 06:39:53.90 ID:V/jqGLmC0
>>17
おはよう
43名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 06:41:10.64 ID:5TsJZTj80
どうでもいいけど白川ってすげえ殴りたくなる顔してるよな
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 06:41:58.99 ID:F0yXpvdK0
日銀 ユダヤ






これでググってみ

45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:42:28.60 ID:LvVJJ3/G0
竹中先生復権の予感
46名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 06:43:22.02 ID:fZ75cuqy0
もう手遅れだろ
今更、インタゲなんてして何の意味があるんだよ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:43:26.91 ID:z+NVhOUIP
>>11
長期不況って、ワザとやってると思う。
現金収入が確保されている中流(サラリーマン・公務員)以上に
とっては、ワープアを安くコキ使っていい生活ができる。
不況の方が。
エリートだけがいい生活してる、北朝鮮と同じ。 支配者は人民
(国民)に向かっては、米帝と、中国と戦わなきゃならないから
頑張れって言ってる。
48名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 06:44:30.23 ID:34nDUxcg0
>>17
ちぃーす!
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 06:45:14.49 ID:QEuXjdLu0
>>17
公定歩合下げて、市中流通量を増やすって基本は知った上での質問?
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 06:45:44.03 ID:F0yXpvdK0
>>47
一流企業は軒並み給料下がってるぞ
恩恵受けてるのはヤクザのフロントの人材派遣とかやろ
51名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 06:47:02.22 ID:Pz2k5N2+0
ひろゆきが降臨してるw
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 06:47:25.16 ID:QEuXjdLu0
>>46
国債残額の圧縮。
社会保障費の削減。

これらが自動的に可能なのがインフレ政策。
アメリカもこれで凌いだことがある。
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 06:47:38.15 ID:eth7+whH0
民主党が選んだ日銀総裁なのに
54名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 06:47:56.95 ID:IWNwLHDr0
>>17
おはよー
55名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 06:48:03.36 ID:2mC/d9M70
遅いだろ
ここまで来たら誰も何も買わねーよ
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 06:48:02.93 ID:PA3bSO/60
>>17
緑の次は俺が登ってやる
57名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 06:48:26.28 ID:ho3BBalA0
通貨発行機関が国から独立を勝ち取って好きなように振る舞ってるな
58名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 06:48:51.41 ID:YmlNmTB10
>>50
ヤクザは知らんけど人材派遣は今は下り坂よ
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 06:49:06.18 ID:QEuXjdLu0
タラコに馴れ合いレスしてる新参はとっとと失せろゴミめ
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 06:49:27.52 ID:fZ75cuqy0
>>52
スタグフ起こすだけじゃね?
賃金が上がるとは到底思えん
61名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/25(金) 06:49:28.36 ID:IsBREqJB0
座って見てるだけでいいならニートにでも職譲ってやれよ
国T受かるような頭の良い人は別の仕事してくださいな
62名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 06:49:28.73 ID:eth7+whH0
日本人の平均給与
2000年 500万円
2010年 400万円
2020年 300万円(予想)

残念ですが
日本は大変貧しい国になります byハーバード大教授
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:49:51.71 ID:gu5XJCP+0
デフレで一番恩恵を受けてるのは都市部の不動産関連。
一時期の勢いは無いが賃貸物件は金のなる木。
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:51:03.34 ID:EPgaiUu70
日銀の天下り先って最強じゃね
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:51:20.46 ID:CkOGHzWl0
赤字国債の日銀引き受けやればいくらでもインフレさせられる
日本は銀行に金余っててデフレだから、いくら金融側に資金供給しても意味ない
消費者に金渡さないと
66名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 06:51:57.77 ID:j5Asq1HF0
インフレは収入より先に市場価格が上がるから庶民には厳しい
そんなことより庶民あ無税にして金持ちから搾り取れよ
日本ではトリクルダウン理論が嘘っぱちだったってもう10数年かけて証明出来ただろ
結局庶民が富の半数以上を持って積極的に使わなきゃ経済回らないんだよw
67名無しさん@涙目です。(空):2011/11/25(金) 06:52:45.33 ID:dfjPsvfw0
総理がコロコロ変わるからこういう一貫性は必要だよな
むしろ散々そういうこと言ってたたろうに叩きたいから叩くだけだよね>>1
68名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 06:52:49.28 ID:8zH9na3v0
ん?小泉さんの規制緩和から地方庶民の年収200万前後だし
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:53:43.20 ID:z+NVhOUIP
>>50
自分達が下がる以上に周りが落ちてるだろ。
バブル時代みたいに、好景気で人手不足で、トラック運転手でも年収
1千万稼げるような自体は、サラリーマン・公務員にとっては面白くない。
一流企業(非ブラック企業)でマッタリ働いて、デフレ社会で給料を
有効に使う暮らしが一番コスパいいでしょ
70名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 06:53:52.57 ID:2mC/d9M70
>>66
庶民はそれでも貯金すると思うがな
収入が増えれば貯金
減税されれば貯金
とりあえず貯金
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 06:53:52.46 ID:mtABq0Bi0
これはリフレ派を釣ると見せかけて反リフレ派を大漁に釣るスレ
72名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 06:54:19.88 ID:8X+nO1yb0
>>17
ファンです。
結娘して下さい!!
73名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 06:54:38.39 ID:FYq4h3iJ0
日銀の主張も聞いてやれよ!(小声)
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 06:54:50.35 ID:eth7+whH0
過度な自由競争は貧富の格差を産む
今の政治に富の再分配なんて期待出来ない
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 06:55:17.07 ID:EPgaiUu70
インフレターゲットてなんだ。この時間まで起きてるニートにわかるように説明してくれ
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 06:56:15.34 ID:QEuXjdLu0
>>60
まあ、だからインタゲは難しいって言われてるんだよね。
スタグとバブルの間で綱渡りしなくちゃならねえから。

あと、賃金は確実に上昇する。
上昇するが・・・賃金上昇率がインフレ率より高いとは限らない。
それでも国の借金は減らせるのさ。
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 06:56:46.35 ID:I0gFZp6p0
>>75
インフレのターゲットだよ
後寝ろ
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 06:57:11.82 ID:OdC4CHAY0
>>75
ggrks
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 06:57:53.21 ID:8QJrSYLl0
>>17
たらこ朝からニュー速かよ
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 06:58:33.93 ID:I0gFZp6p0
この水準でたかがインフレ程度で国の借金減らせるってアホかとw
その前に金利利払いで死ぬわw
年20%以上のインフレなら別だが
81名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/25(金) 07:00:19.68 ID:wf+jIPlbO
デフレは貯蓄を取り崩したり年金生活してる人にも都合よいね

デフレを中学で習った時は「なんで物価安いのに不景気なるんだよ」
って思ってたけど実感してます(ヽ´ω`)
82名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/25(金) 07:01:00.62 ID:w1GHlCinP
というより単にアメリカの管轄なだけ

日本が米国の属国である事は周知の事実だが、
その中でも特に外務省と金融庁と東京地検は
アメリカ政府の直属機関のような物らしい

当然日銀とて例外では無い
83名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/25(金) 07:01:49.69 ID:gB9c9LWh0
アメリカですらインフレ目標導入には否定的だろうに
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:02:09.08 ID:gu5XJCP+0
日本再生のカギは中国の為替制度にあり、いつまで人民元安の恩恵受ければ気が済むんだよ。
と、言ってくれる総理が欲しい。
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:02:15.65 ID:CkOGHzWl0
>>75
年何%インフレさせますよーて目標立ててインフレさせる
デフレだと不況になるというのは常識なので、他の自国通貨持ってる国はやってる
86名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 07:02:53.82 ID:mtABq0Bi0
>>39
鳩山って何だかんだ言ってスタンフォードのORのPh.D持ちのせいか
理論的な話になるとしばしばまともになるのがうけるw
87名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/25(金) 07:03:52.97 ID:JYfh0FnjP
EUもあのザマだしな
全員が勤勉で倹約家ならいいけど
愚図で浪費癖の奴が混ざるとたちまち破滅するな
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 07:04:44.49 ID:F0yXpvdK0
>>69
一流企業のやつもお金がないから貯金ばっかりで遊ばなくなってる
相対的に一流企業のやつらが金持ちになっても経済が下降線なら金を使おうとしないからそいつらだって楽しそうにしてない
バブル時代の話とか聞いたら一流企業のやつらはアホみたいに金使いまくってたみたいやし
やっぱりこの状況はみんなにとってよくないと思うけどな
89名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 07:04:49.27 ID:QEuXjdLu0
>>80
国債金利の上昇は常に後からついてくる。
そのため、そのタイムラグによって確実に債務は減らせる。

ただ、これも机上の空論だけどな。
経済が混乱したら一気に経済破綻。
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:05:09.88 ID:6MSBS1xL0
日銀は民間会社だし、政府の言うこと聞かなくてもいいんだよな
91名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/25(金) 07:05:10.51 ID:AYMJVNGHO
>>17
いちいちコテつけてでしゃばんな
気持ち悪い奴だな
92名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 07:05:51.63 ID:3D3xFhW00
1ドル100円、1ユーロ120ぐらいになるように刷ればいいんじゃないの?
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:06:04.92 ID:0AZEGNrR0
日銀が日本再生を邪魔するんなら法改正してでもやらせるべきだろ
94名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 07:07:24.68 ID:4ICyt7Q80
白川ゴリ押しでねじ込んだの民主じゃん
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:07:38.14 ID:EPgaiUu70
官僚VS政治家VS日銀
96名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/25(金) 07:07:38.59 ID:gB9c9LWh0
デフレは不況の結果であって
インフレにすりゃ景気よくなるわけじゃない

こんな簡単なことすらわからないなんて
97名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/25(金) 07:08:10.22 ID:JYfh0FnjP
>>92
FRB「クックックッ、見せてもらおうか日本の印刷機の実力を」
98名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 07:09:06.30 ID:JiThgKoM0
日銀が円を刷る→政府が国債発行→日銀が対価として引き受け→
金利上昇

モラルハザード
99名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/25(金) 07:09:08.95 ID:WuZmdPXF0
>>17
ニコニコノキワミアーwwwwwwwwwwww
100名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 07:09:18.26 ID:5FOpbYjD0
>>17 たすけてくだちい!たすけてくだちい!
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 07:09:30.76 ID:3D3xFhW00
借金を減らすには税収を上げるしかないわけでこのまま円高で不況が長引くのが最速での破綻じゃね?
102名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 07:09:42.79 ID:F2DXpenU0
そろそろ政府紙幣派が元気になるな
103名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 07:11:01.07 ID:jBeYvAqw0
なんだひろゆきもうどっか逝ったのか
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 07:11:15.48 ID:v4eVKgfm0
>>17
インフレなんてどうでもいい
セフレだけあれば
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 07:11:21.44 ID:fZ75cuqy0
死人が増えないインタゲが想像できない
自殺者が尋常じゃない増え方するだろうなぁ
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/25(金) 07:12:39.95 ID:3Mm5rt8V0
鳩山より無能な日銀総裁って(´・ω・`)
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:12:51.12 ID:HxfrMZEf0
>>6
FRBは民営みたいなもんですから、日銀とは違います。
108名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 07:13:13.88 ID:116s+Y7M0
消費税を50%にして、毎月6万円ずつ全国民に配ればいい。割とマジで。
109名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/25(金) 07:13:23.01 ID:BNApE2LT0
>>17
出馬して
110名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 07:13:49.75 ID:uER3J0Py0
といっても新規国債発行44兆円の現状で
増税で債務圧縮しようとおもったら消費税30%じゃ済まない
インフレしないならそれはそれで破滅的なことになる
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:14:07.07 ID:EPgaiUu70
みんな頭いいなあ
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 07:14:22.72 ID:VLKMTAkR0
>>17
初めてひろゆきさんにレス貰えた
嬉しい。゚(゚´Д`゚)゚。
113名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/25(金) 07:14:23.45 ID:wf+jIPlbO
>>17
トリップそれだっけ?

まあ、それはさておきここ十年で物価が上昇したものってあったっけ?
PCなんて涙が出てくるほど安くなった…
うれしいけどさ
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 07:15:07.82 ID:kqm2BCQW0
日銀の独立性なんて必要なくね?
暴走しないために何が担保になってるんだ
115名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 07:15:20.98 ID:3D3xFhW00
日銀は自民党時代からずっと足を引っ張ってきた
このままデフレが続けば若者に仕事も技術もつかずに単純労働者しか生まれずに日本は確実に沈む
116名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 07:15:28.54 ID:4ICyt7Q80
>>81
デフレで生活が楽なのは確かだけど、
超長期に渡る低金利は、老後の生活とか何もかも破壊しつくした。
普通預金の金利が3%あったら、1000万の貯金で年30万ももらえたんだぜ。
元本取り崩さずに30万も年間自由に使えたのが、一切なくなってしまった。
デフレでうめえwとか壮大な勘違いだよ
117名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/25(金) 07:15:48.94 ID:wrLWLlB30
日銀大株主のロスチャイルド様のご意向だよ
118名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/25(金) 07:15:48.69 ID:ieBEGqVu0
>>17
インフレにはできても、それを都合よく操作するのは無理だろうね
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:16:42.79 ID:HxfrMZEf0
>>9
今では、世界の為替取引通貨売買の1割から2割は、日本円関係。
日銀は日本人だけのものじゃない。
世界の日本円であり、世界の日本銀行である。
一国の利益のみに囚われない巨視的な立場からの通貨政策だからこそ、
日本円も日銀も世界中から厚い信頼が寄せられているもの。
120名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 07:16:51.39 ID:nGR9iH/i0
早速たらこスレたっててワロタ
121名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 07:17:07.92 ID:qRJsTTYmP
白川を選んだのは民主党
自業自得だろ
122名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 07:17:10.90 ID:4ICyt7Q80
>>115
若者に技術がないのは、デフレと関係無いだろ
団塊の屑が金と訳分からん自尊心と引き換えに、
技術を盗んでアジアにいっちゃったからだ。
123名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/25(金) 07:18:09.64 ID:oR/9CX6r0
>>17
誰だよこの糞コテ
出てけよ
124名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 07:18:24.21 ID:4RhlqMC90
>>17
うーす
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:18:25.18 ID:/RMt/yqW0 BE:3006029186-2BP(34)

インタゲなんてやっても効率悪いんじゃないの
アメリカ見てごらんよ
あんだけドル刷ったのに、ドルが不足しつつあるらしいじゃないの
126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:18:25.80 ID:RayTaXLb0
インフレにしたら、電力会社逝くんじゃね?
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 07:18:25.73 ID:EiLmDSuj0
円高円高騒ぐ割に、絶対に円刷って円の価値下げようとはしないよね。なんで?
128名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 07:18:31.11 ID:j5Asq1HF0
>>70
テレビでてる金持ちがフェラーリ乗ってても「はいはい、よかったね」だけど隣の家がプリウス買ったらそろそろ買うかって気になるだろ?
だからあれだけ売れた
庶民が金を使うのはリアリティーのある生活のアップグレードの為だから隣の家が買ったからおれたちもそろそろ効果は消費を底上げする
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 07:18:46.97 ID:zRWpyzP70
>>17
賠償金払ってから
そのお金が回れば少しはインフレにもなるってものだw
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:19:00.92 ID:z+NVhOUIP
>>116
好景気で預貯金に金利がついても、物価や地価の上昇で
帳消しになるるでしょ
サラリーマン・公務員は預貯金を頼らなくても、年金で
現金収入が確保されている。
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:19:12.03 ID:HxfrMZEf0
>>10-11 >>13
資金需要が無いのに資金供給ばかりを増やしてもインフレになどならない。
福井とかいう日銀総裁のおっさんが懇意にしていたのは村上ファンド。
そういう時代はとっくに終わった。
132名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 07:19:44.53 ID:ngwlKWsf0
通貨は刷れば価値下がる
刷らずに供給すれば価値があがるんだよ単純なこと
133名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 07:20:16.19 ID:zRWpyzP70
>>131
資金需要はあるけど、そういうところには金が回らないんでしょ?
いらないところだけに金を回そうとしても、回るわけがない
134名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 07:20:32.34 ID:3D3xFhW00
>>122
今の若者の非正規率と内定率を見てみろ
少子化なのに内定できない大学生がたくさんいるってことは相当深刻だぞ
言い方悪いが将来はこいつらに年金で養ってもらうんだから
それを育てないってのは育児放棄と同じ
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:21:00.86 ID:HxfrMZEf0
>>36
為替介入で円を売って得たドルで、アメリカ国債を買うので。
国内にばら撒いても貯金に回されるだけのこと。
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:22:07.16 ID:/RMt/yqW0 BE:1753517647-2BP(34)

インタゲで金回すのと、公共事業で金回すことの大きな違いって何? 
なぜ公共事業は悪扱いなん?

今の日本で金回したところで、投資や新しい事業がばんばん進んでいくとも思えないんだけど。
137名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 07:22:18.37 ID:ovcZnAfD0
何言い出すかわからないキチガイを相手にしたからだろ。鳩山なら日銀に同情するわ
138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:23:04.82 ID:Dt5sEe4J0
日銀はあれかな?円高を俺たちだけに押し付けるなって言ってんじゃね?
政治家が改革改革選挙のたびに騒いでるし、(改革的な政策は通貨高になるケースが多いらしい)円安にするなら
ニューディール政策のひとつでもやって欲しいんじゃね?
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:23:21.77 ID:gu5XJCP+0
だから、中国の人民元が高くなれば技術水準同じなんだから自国で生産するようになるんだって、
中国の話題はわざとスルーしたがるのなwなんでだ?
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:24:50.92 ID:CkOGHzWl0
このままデフレ続けてても、いつかは破綻してユーロみたいに円安になるってことだろ
それなら国内の企業に競争力があるうちに自分からインフレさせて円安にした方がいい
141名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 07:26:07.45 ID:zRWpyzP70
>>139
そうそう、円高ドル安といっても厳しい水準にあるとはいえ、実勢に反映されたもの
人為的にする元安・ウォン安になんでもっと日本は批判しないのかね?
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:26:34.05 ID:HxfrMZEf0
>>116
金を借りる奴が増えなければ貸し出し金利は上がらない。
貸し出し金利が上がらなければ預金金利も上がらない。
金利が上がらないのが悪いのではなくて、
金利が上がらないのには相応の理由がある。
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 07:26:50.93 ID:uDF6TKfKP
>>122
いや、単に日本の熟練制度がOJTに偏ってるからじゃないか。
若者向けの熟練制度OffJTなんて訓練にもならない職業訓練所ぐらいしかないし。
そういうのは海外ではヨコの仕組みの産業別労働組合とかが支えてるわけで
日本は労働者を支えるはずの組合が企業別労働組合で、タテで分断されてるから。
しかも日本型の雇用慣行である新卒一括採用がより悪くしてる。
労働市場の流動性が高まるにつれOffJTの整備は必要になるんだけど
ほとんどそういう制度設計してないし。こういう部分では、
企業側も、国側も、組合側も協力しないといけないのに。
144名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 07:28:17.34 ID:g04NxYXY0
そもそも中央銀行の独立性って、
単に国の言うこと聞かないってだけだからなw

じゃあ、誰の言うこと聞くの?
もう答えはわかったな。
145いおん@携帯 ◆ion0229.6Y (鳥羽):2011/11/25(金) 07:28:44.49 ID:zyerKQtxP BE:796792649-S★(1728400)

>>17
最近調子どう?
146名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/25(金) 07:29:03.09 ID:op5Lvjd4O
>>17
早起きなんだな、おはよう
147名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 07:29:30.60 ID:3D3xFhW00
>>136
無駄な箱物を作ってそれを維持するために毎年決まった予算を要求するからじゃないかな
それならBIのほうがいいって思うが
148名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 07:29:45.93 ID:uER3J0Py0
>>136
公共事業はおもに田舎民が受益を得やすい
都市部に支持が厚い民主党は選挙考えて
公共事業をやりたがらない
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/11/25(金) 07:30:05.77 ID:rL9hrIHJ0
>>17
円を刷ってそれを定額給付金みたいにばらまけばおk
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 07:30:42.24 ID:O15OsNcvP
鳩山さん、原発の件と言い。
最近まともなことばっか言ってんな
151名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/25(金) 07:31:24.56 ID:ovTTTeo6O
今の民主党の主流派は「ブルジョア=悪」の元サヨク闘士の成れの果てだから
期待するのが間違い
152名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:31:29.29 ID:vhIlg5r60
>>141
今日本が食らってる円高不況は本来中国が負うべきものだからな
中国は軍事力あるとはいえひでー話だよ
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:31:54.27 ID:LxCceiZK0
インフレターゲット論者の皆様へ

インフレは経済の成長無しにはいかに資金の流通量を増やそうとしても起きない
なぜなら資金の循環が起きないからだ(金融機能が働かないから当然である)
今家計の金融資産が1400兆円あるがこの数字は2000年ごろから全然増えていない
これは経済の成長が滞り、金融資産価値が目減りしているということを示している

もちろん公共投資をいくらやってもそれに需要が追いつかなければ意味を成さず、
経済成長はせずにむしろ財政状況が悪くなるだけなのは
今までの自民党がやってきたことを考えれば自明である

また、たとえ経済成長率が向上したとしても、それに伴って国債金利は上昇する
その上昇するスピードは決して速くはないだろうが、
困ったことに日本の財政状況が好転するスピードはもっと遅い
当然その場合は国債償還の負担が増大し、政府の財政はより硬直化し、
結果経済に悪影響を及ぼす

ちなみにそうならないためには
少なくともプライマリーバランスが黒字化しなければならないが
(できれば国債残高も減らしたい)
内閣府の”成長戦略シナリオ通りに”いったとしても2022年時点でまだ達成は難しい
当然うまくいかなかった場合はもっと時間がかかる

そして以上のことは明白だからプライマリーバランスが達成されるまで
市場は日本の経済成長率は伸びないと予測する
よって経済は成長しない
154名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/25(金) 07:32:31.21 ID:wf+jIPlbO
インタゲの話からずれるけど新卒採用の習慣が崩壊したらかえって
若年層の雇用悪化しないかな?
見栄で新卒とってかさまししてる会社もありそうだし
ますます経験者優遇になるし



それでも、新卒採用主義は俺は嫌いだけど
155名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:32:54.27 ID:vhIlg5r60
>>147
BIだと効果感じるほど金が行き渡らないし貯蓄に回る
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 07:33:06.13 ID:3D3xFhW00
地方(田舎)に住むやつはBIを配って都市部の人間には精一杯働いてもらう
そうすれば都市部だけ若くて働き盛りの人間が集まりニートとか老人は地方で余生を楽しむっていう理想的な社会ができると思うんだが
157名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/25(金) 07:33:29.76 ID:+6FZTiMy0
>>70
だから貯蓄する日本人にはインフレに持っていくしかないんだよね。
資産税とかも取れたらいいんだけど、取れるわけないし。
158名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/25(金) 07:34:26.52 ID:D0LEdV/C0
日銀は無能 なにもできないごみ
159名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/25(金) 07:34:47.24 ID:FAkp3f0WO
日銀の筆頭株主はロスチャイルド。以上
160名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:35:04.23 ID:Dt5sEe4J0
>>147
俺はそれできちんと国民の収入に還元されればそれでいいとはおもってるんだが、そうはならないのが現実だよな。
ゼネコンあたりが絶対横からでてきて旨い所だけ吸い上げていくし。
あいつらマジで金に汚すぎる。
161名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/25(金) 07:35:07.99 ID:KBuC1w1n0
独立性なんて要らないんだよ。こいつら責任もとらないし。
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 07:35:53.06 ID:VQecq2is0
>首相時代に日銀の白川方明総裁に対してデフレ脱却のためインフレ目標(ターゲット)導入を求めたが
>「首を縦に振ってもらえなかった」と語り、今後の導入に期待し「日銀法改正もぜひ議論して欲しい」と強調した。

民主党と鳩山は自分が被害者みたいにいってんじゃねーよ
163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:36:12.15 ID:vhIlg5r60
日本国民のメンタリティから考えると
年に1%ずつの段階的消費税導入と所得税減税が効果ある
164名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 07:37:07.19 ID:uER3J0Py0
ゼロ金利だから緩和されつくされているというのは日銀が批判をかわすための方便
ゼロ金利なのは超短期の資金供給にかぎったことで、長期金利は0から大きく乖離している
本当に緩和する気があるなら長期金利も0へ誘導すべきだ
1%下がれば、例えば住宅ローンを4000万円借り、35年で返済するようなプランで
700万近く金利負担が減る。高々200万程度の住宅ローン減税で1〜2割買う人が増えるのだから
これだけ緩和すれば、冷え込み激しい不動産市場が多いに活性化される
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 07:37:07.35 ID:DaQ9YH8V0
>>17
方法なんていくらでもあるよ
君がその手の論者と対談しても聞く耳持たなかっただけでしょ?
166名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/25(金) 07:37:21.02 ID:ILGOa6ANO
民主党が選んだ優秀な総裁なんだからw
167 (東京都):2011/11/25(金) 07:37:37.29 ID:88QcwKl00
>>107
日銀だって国営ではないぞ
168名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 07:37:55.60 ID:Saw+KGEz0
ふざけすぎw
なんで日銀は独立国家なんだよw
ま、何年か前にアメリカがそうさせたんだよね
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:37:56.38 ID:/RMt/yqW0 BE:250502922-2BP(34)

>>147
無駄な箱物作らなければいいだけじゃないの?
ようするに、有益なものに金使えばいいだけなんでしょ?
老人ホームの建設とか、どんどんやればいいじゃん。
雇用も促進される。

>>148
でも、地方で金が回るのはいいことだよね?
地方に金が回らないと、急速に疲弊していくから
その手当のために余計な金が必要になるだろう。
少しずつ金を回したほうが、かえって自分たちで努力するようになるはず。
170名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/25(金) 07:38:12.68 ID:JYfh0FnjP
リーマンショックのときに政策金利を0.1に下げたままだしな
もう利下げでフル勃起ってわけにはいかないし
放射能のせいで地価が下がってきてるし
なんとかしないとなあ
171名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 07:38:23.34 ID:mtABq0Bi0
>>96
アメリカは失業率と両睨みだから厳密なインフレ目標を採用してないだけw

片や日銀はインフレ率が-1〜0%で物価安定任務完了wwwだから
どれだけ景気悪くなって失業率上がろうがGDP下がろうが関係無し
172名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 07:39:11.70 ID:88QcwKl00
>>158
それ間違ってるぞ、有能で最強
今の日本のデフレは、成れの果てじゃなくて、望んで実現した状態

それを志向したのは民主党であり、
それを選んだのは投票した馬鹿と年寄り
173名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/25(金) 07:39:20.38 ID:+6FZTiMy0
>>135
逆に言うと、
米国債を買うために国民から税金を沢山とって
為替介入すると言う事だねw
国内でばら撒いてインフレにするだけで国民は金を使うだろ。
バブルの時に使いまくっていたのに、アメ公マンセー厨きもいな。
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 07:40:35.46 ID:B3xCm4o60
>>60
賃金は上がらないに同意
国内の人件費が上がるんなら海外に移転するだろ
今の日本人が大規模なデモやストライキを敢行するとは思えないし
175名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 07:40:47.95 ID:wLfuPkTZ0
どうせ数字の誤魔化しやるんだから
「緩やかなインフレになってる」って発表するだけの話なんだけどな
それすら、日銀が賛成する筈はないけど
176名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/25(金) 07:41:55.60 ID:+6FZTiMy0
>>160
公共事業の予算はもう半分の5兆円まで下がっているんだけどね。
でも、社会福祉や公務員の給料が半分に下がったと聞いたことがない。
後、日本に税金が足りないのは米国債を買っているから。
そりゃ国内に金がなくなるわ。
177名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 07:41:58.24 ID:iFyJDszd0
>>17
ふーん
178名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 07:42:23.95 ID:2GBCFz2P0
鳩山に言われたら・・・なぁ...
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 07:44:14.04 ID:DaQ9YH8V0
「ゼロ金利下でインタゲで緩和しても動学的非整合性からインフレが起きない」というのが
反対派の机上の理屈だったけど、ゼロ金利のアメリカがQE2で名目長期金利が上昇しながらも、
期待インフレ率がそれ以上に上がりドル安が進んだことで、そうした議論がすべてが崩壊した。
結局反対派は20年にもわたる不況の延長に手を貸してただけ。
180名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 07:49:08.71 ID:fZGHjPvQ0
>>17
ヤッホー
181名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:51:09.54 ID:4N/cEA110
アメリカがドル刷るなら日本もベーシックインカムやればいい
円安にもインフレにもならないよ
アメリカがドル刷り続けるかぎりな
182名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 07:53:39.46 ID:bIdFpfoKO
野田ちゃんはどこでそんな言葉覚えたのかな?
183名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 07:54:57.60 ID:tXcCi3jb0
ルーピーなにやってんのワロタ
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 07:55:03.91 ID:z+NVhOUIP
>>179
不況とは、(おもに高学歴の)被終身雇用者のみがいい生活を
できる時代だから、学歴バブルを創出したともいえる。

> 反対派は20年にもわたる不況の延長に手を貸してた
185名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:55:49.97 ID:gKChSLPpi
議論してほしい、じゃなくててめえが総理大臣の時に改正しろよクズ
186名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:57:56.74 ID:RayTaXLb0
円安に拘るのは日本人の製造業信仰の強さを表してるよな。輸出で雇用増やすなんて未だに考えてなきゃ円高なんて脅威にうつらない。
187名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 08:00:00.71 ID:qRJsTTYmP
>>183
何だかんだ言って鳩山の言ってたことは正しかったけど
実行力が壊滅的に低いからなあ
188名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 08:00:38.76 ID:3D3xFhW00
内需で回せばいいとか金融立国を目指せみたいな人はもっと歴史を勉強するべき
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:01:47.61 ID:DaQ9YH8V0
>>186
製造業否定って野口悠紀雄みたいなカルト学者が言ってるだけで
日本よりもさらに製造業依存なドイツや近隣国は日本よりも
普通に一人当たり所得が上でリーマンショック後も思いっきり好調。
最近のデータ見ればそういうマルクス主義的な直線的進化史観は否定される。
190名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/25(金) 08:03:45.13 ID:iFyJDszdO
国民の選んだ首相がジンバブエドルを崩壊させた気がするんだけど
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:05:20.35 ID:DaQ9YH8V0
>>60
>>174
何かわかってないようだが、インフレ誘導ってのは実質賃金を下げるために行う。
その結果、賃金が適正水準になって雇用が増え、雇用者全体の実質所得が
最大値を記録した時がいわゆる完全雇用状態。

70年代のスタグフレーションってのは、逆に労組が暴れて不況なのに賃金全く下げずに
インフレと高失業の並存という状況が生まれたもの。だからレーガンもサッチャーも労組を潰した。
192名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 08:05:46.09 ID:uER3J0Py0
金融立国目指したイギリスもアメリカもドバイも
雇用を創出していたのは金融セクターではなく、建設、土木
それが消えて10%近い失業率になってしまった。若年者は目も当てられないレベル
物を作るという仕事を大切にしないと国民は幸福にならない
193名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 08:06:34.05 ID:MvQYz8PB0
>>1
ぽっぽがましに思えるほど日銀はアホということでおk?
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:07:21.28 ID:DaQ9YH8V0
鳩山個人は全く信用できないだろ。
白川プッシュした小沢のポチなんだから。
195名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:09:42.82 ID:RayTaXLb0
>>189
別に製造業否定なんてしてないが。輸出で雇用増やすなんてもう不可能だと言っている。
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:10:33.22 ID:DaQ9YH8V0
>>195
現に増やしてる国があるという話だが?新興国需要舐めんな。
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 08:11:29.47 ID:wLfuPkTZ0
>>191
それは、インタゲとは全然別の話だろ、労組を潰したのは雇用数確保の為じゃないし
インタゲの重要な点は「たとえ強引でも、目標のインフレ方向に金融政策の舵をる」という姿勢
「インフレになるのが決まってる」なら消費者の行動原理が変わる、それだけ
198名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 08:11:41.64 ID:meHXuLq6P
インフレになったってその辺で金配る訳じゃねーから
結局辛い目にあうのは金がほしい貧乏人だけだべ
199名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/25(金) 08:13:20.50 ID:wXdSvC8G0
高橋洋一は日銀法を改正しなくてもインフレターゲットできると言ってるやん。
政府が日銀に買い取らせる紙幣を発行することができるんだろ?
日銀専用の金みたいな感じ
200名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:14:11.46 ID:RayTaXLb0
>>196
今後20年後くらいのスパンで考えたら、一時的に増えても、減っていくよ。どんどん自由貿易協定が締結されていってるし。
201名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 08:14:26.71 ID:qRJsTTYmP
>>199
白川総裁はガチガチの保守系だからインフレターゲット嫌う
過剰なインフレを警戒してる
202名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:16:18.84 ID:RayTaXLb0
>>199
日銀が拒否したらどうなるのっと
203名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 08:16:48.64 ID:wLfuPkTZ0
>>198
しかし、「インフレになっていくのが決まってる」なら、在庫を抱える事は不利な事ではなくなる
というか、むしろ「在庫を抱える事が有利」という理屈にすらなる、在庫を増やすには雇用が必要
結果的に雇用が増える可能性はあるから、一概に金が欲しい貧乏人が困るとも言えない
204名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 08:16:49.99 ID:mtABq0Bi0
>>195
数年前のいざなぎ超え()で製造業メインの中部地区は好景気で失業率も低かったようだけど
205名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 08:18:21.61 ID:BHzs1lF8O
白川なんとかしないとだめだな
マジ癌だわ
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:18:57.63 ID:DaQ9YH8V0
>>197
インタゲも同じだよ。完全雇用均衡では最終的に実質賃金は下がる。
ただその間の成長の方が普通は高いので、農産物不作や資源高騰などの
供給ショックでも起きない限り、実質賃金が下がることはないと思うが。

>>198
人手不足の好景気のピークだと、労働集約型の底辺労働は賃金めちゃくちゃ上がる。
あの看板倒れのいざなぎ超えの末期ですら牛丼屋の深夜時給が1500円超えたりした。

しかもインフレ円安だとホームレスも得する。リーマンショック後の資源暴落と超円高で
廃品回収で食えなくなったホームレスが続出したと支援団体の人が語ってたわ。
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:19:09.30 ID:gwBg81Gn0
日銀解体しろ。 
208名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 08:19:34.12 ID:qRJsTTYmP
>>202
詰む
いや、確か内閣の権限でいけたはず
それか白川罷免で別の総裁たてる
209名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 08:19:34.14 ID:aFJOg19v0
日銀は日本のものじゃないからね
210名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 08:20:40.80 ID:ho3BBalA0
日銀は上限0%のインフレターゲットやってるじゃん
優秀だよ彼らは
日本には害しかないけど
211名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:21:02.00 ID:DaQ9YH8V0
>>200
全然わかってないのに喋ってるだろ?
自由貿易協定ってのは輸出入増やす為に行うものだよ。
それに日本は近隣に新興国が多いから輸出拡大のチャンスは沢山ある。
つか20年先の経済なんて予測できた人いないけどなw
212名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 08:22:20.28 ID:meHXuLq6P
求めてるのはバブル的盛り上がりな訳だよね?
バブル崩壊を経験して投資熱と言うか消費熱が上がるのか?
個人じゃなくて企業が
213名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 08:22:52.66 ID:mtABq0Bi0
議決権のない株式を挙げて日銀はコントロールできないと言い張るのはどこ出典?
214名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:23:10.27 ID:4N/cEA110
インフレを頑なに拒む奴らが
ネット煽動工作部隊達の総本山やな
215名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 08:23:24.39 ID:uER3J0Py0
政府紙幣発行したら
日銀は猛烈な勢いで金を吸収しはじめるだろうな
人事なんとかしないとどうにもならん
216名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:23:44.46 ID:RayTaXLb0
>>204
これから先の事を言っている。企業はそう簡単に工場を作ったり、閉鎖したりはできないから今の間はまだ好景気であれば製造業の雇用が増えることもあるだろうが、これが20年30年と経てば話が変わってくる。
217名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 08:24:23.51 ID:qRJsTTYmP
>>215
病気だろまじ
218名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:24:36.58 ID:4N/cEA110
>>212
ベーシックインカムやれば
貯蓄じゃなくて消費に回る
219名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/25(金) 08:24:56.38 ID:8Y7DsjpG0
もー
1ドル=1円くらいにして世界中の企業と土地買い尽くせよ
220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:26:15.59 ID:lx9hgbcX0
日銀も私物化しようとする鳩山ルーピーの考えそうなこと
221名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/25(金) 08:27:54.53 ID:h+cT5fLRO
インフレターゲット…それって経済産業省しかできひんやん。しかも極めて違法性が高い。
222名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 08:29:23.83 ID:qRJsTTYmP
>>212
8%ほどのインフレと若干の経済成長
何だかんだ言って、物価下がってる日本も成長はしてる
少しだけど
韓国とかは成長よりも物価上昇が早くて実際はマイナス成長だしなあ
223名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:29:47.51 ID:RayTaXLb0
>>211
この円高で、って言うか円高でなくとも労働コストの高い日本でメーカーがいつまでも日本で生産し続けると思う方が楽観的だろう。政治を語るなら今より20年後先まで予測して語るのは当たり前の事だ。
224名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:30:08.69 ID:lx9hgbcX0
>>208
ねえよ
議会でだよ
自民党が他の日銀総裁候補出したのに、自民党案ってだけで今の日銀総裁にした民主党は何も言えない
225名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 08:31:19.51 ID:HiYaPI700
>>17
早く政策発表して出馬してよ
226名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 08:34:27.36 ID:S2aOeNwW0
日銀ぶっ潰せ
227名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 08:34:39.07 ID:uER3J0Py0
中国が平均年7%の賃金上昇+5%の通貨上昇を20年続ければ
東北とか南九州の賃金レベルに追いつく
そうなれば価格ではなく技術で競争できるようになる
技術を絶やさないために製造業を支援しつづけるべき
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:34:52.98 ID:DaQ9YH8V0
>>216
話は変わらんよ。
欧米の危機が一段落したり、日本の急速な高齢化で経常黒字が維持不可能になれば、
長期的にはむしろ実質レートで円安になる公算が高い。そして近隣には人口・一人当たり所得共に
伸び盛りの途上国が沢山。むしろ輸出こそが長期的な日本経済の希望。カルト学者の議論に騙されるな。

>>222
2chソースを信用するなよw
韓国はここ数年4%近い実質成長(つまりインフレも考慮してる)続けてる。
バブル震源地であるアメリカイカの日本とは雲泥の差。
実質賃金は下がってるようだが(これは口蹄疫等の供給ショックが大きい)雇用は増えているし、
この前誰かがリンクしたハングル翻訳見たら、やっぱりバイト時給はインフレ率以上に上がってるみたいだぞ。
229名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 08:36:16.41 ID:mtABq0Bi0
>>216
まあまずは落ち着いて>>211を読んでw

一物一価が大好きなグローバル信教なだけじゃないの?
世界はひとつみたいなグローバル信者の言う「何れ」は理想世界で
ただのユートピアであって現実には厳しいんじゃないの?

まあただ直近の出来事を将来へ無限に拡張してるだけだろうけどw
230名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 08:36:23.09 ID:uER3J0Py0
>>222
韓国は実質賃金はあまり上がってはいないが
失業率はかつてないほど低い
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:36:28.68 ID:DaQ9YH8V0
>>223
円高なのは欧米の金融危機という一時的要因と、日本のデフレ的金融政策のせい。
人口減の日本が短期実質金利も長期実質金利も未だに人口激増中のアメリカより高いんだぞ。
ありえねーよ。頼むからデータとか論理無視して経済語るな。
232名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 08:37:06.38 ID:wLfuPkTZ0
陰謀論的にいうと
日本がインタゲを導入した場合「内需だけでやっていける国」か「無税国家」になる
だから、ロスチャイルドが認めない、んだよな
233名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 08:37:28.96 ID:JTz3AkJ10
Vipからきまんたwwwwwwひろゆきwwwwwwwwwwwwwテラわロスwwwwwwwwうひょーwwwwww
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 08:37:46.54 ID:ZjjTaN+L0
ゼロ金利で日銀ができることってそんなにないでしょ?
だれかおせーて
235名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/25(金) 08:37:55.06 ID:qF9nRHuh0
やるな
236名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 08:39:00.31 ID:uER3J0Py0
>>234
長期国債の買い入れ
237名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/25(金) 08:39:06.31 ID:yzs3AU4P0
石油ショックの時トイレットペーペーは普通に生産され普通に在庫されていた
マスコミが在るスーパーで売り切れたと報道した途端日本中から消えた
平成の米騒動も不作では在ったが輸入分は余っていた

インフレターゲットがターゲットで止まる保証はない
パニック大好きマスゴミが許すわけは無い、

238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:40:10.96 ID:DaQ9YH8V0
>>234
・金刷りまくることで将来のインフレが起きるぞと市場に予期させることが出来る(アメリカのQE2はこれ)。
・金融資産を買うことで資産価格や為替に直接働きかけることが出来る。
・そもそも政策金利(満期が1日の短期市場金利)がゼロでも中長期の金利やリスクのある市場金利はプラスのまま。
239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:40:53.98 ID:O15OsNcvP
>>182
野田ちゃんは、野党時代はそんな言葉を発していたよ。
240名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/25(金) 08:42:23.84 ID:k/A+J8+l0
日銀GJ
オマエラは今の政治に通帳管理させても平気なの?
アホ政府が財布握ったら、朝から並ぶパチンカーの如く浪費するぜ?
そうなれば今の50代より下の世代の負担はますます増えていく
それでも財布を政府に預けたいって言うのなら、もしかしてオマエラ枯れた老人なの?
241名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 08:42:56.53 ID:AMSbBee20
民主党様が強行に推してなった日銀総裁じゃありませんか
それとも、まさか利用されたニダなどとは民主党様がおっしゃる訳ございませんよねぇ?w
242名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 08:43:01.13 ID:YXLe8zoUO
こんな事してるから円高になるんだよw
日銀の独立性は守るべき。特に今の民主党政権の言う事なんて聞いてたらジンバブエになるぞ。
243名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 08:43:19.47 ID:Wz6C3XyS0
サムナー連れて来て名目GDPターゲットの実験させろ、これ以上悪くなる事は無いんだから問題ないだろ
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 08:43:48.44 ID:uDF6TKfKP
目標の独立性と手段の独立性を理解してない人がいるな
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:44:40.03 ID:DaQ9YH8V0
>>237
平成の米騒動の年はインフレ率知らないのか。
米やトイレットペーパー如きでインフレは起こらん。
労組が強くて資源価格がいきなり4倍になるとかそういう無茶苦茶がないとありえない。
マスコミなんてどの国も例外なくアホだがインタゲ導入国でインフレ率二桁の国なんてこの20年ゼロ。
246名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 08:45:11.27 ID:00MjLJpw0
中川秀なんて日銀法改正盾にして日銀散々脅してるじゃないか
あれが本来正しい行動
247名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 08:45:12.29 ID:mtABq0Bi0
>>240
はっきり言ってここ10年以上財政削減・大増税するぞの大合唱なんだけど
ここは日本だよ?
248名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 08:45:21.12 ID:mPYspJdj0
どうでもいいからアフィアンケスレなんとかしろよ
249名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:46:12.60 ID:RayTaXLb0
>>229
自由貿易協定というのはより通貨の安い国から高い国への輸出を拡大させるものなんだが。

貿易自由化にはアメリカは昔から熱心だったが、アメリカは貿易赤字だ。
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 08:46:57.79 ID:HxfrMZEf0
>>133
ニッセイ基礎研究所
ttp://www.nli-research.co.jp/index.html
レポート
ttp://www.nli-research.co.jp/report/index.html
定期レポート
ニッセイ年金ストラテジー (月刊:毎月初旬発行)
ttp://www.nli-research.co.jp/report/pension_strategy/index.html

2011年02月号(vol.176)
企業分析 手元資金の積み上がりに合理性はあるか
ttp://www.nli-research.co.jp/report/pension_strategy/2011/vol176/str1102b.pdf

2007年09月号(vol. 135)
企業評価 企業による余剰資金の保有(3)
ttp://www.nli-research.co.jp/report/pension_strategy/2007/vol135/str0709c.pdf

2007年08月号(vol. 134)
企業評価 企業による余剰資金の保有(2)
ttp://www.nli-research.co.jp/report/pension_strategy/2007/vol134/str0708d.pdf

2007年07月号(vol. 133)
企業評価 企業による余剰資金の保有(1)
ttp://www.nli-research.co.jp/report/pension_strategy/2007/vol133/str0707c.pdf
251名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/25(金) 08:48:37.44 ID:FF+gfA2mO
政府が毎年50兆円札を発行して日銀に返納するだけで解決する
252名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 08:49:40.10 ID:uER3J0Py0
>>249
×通貨の安い国から高い国への輸出を拡大させる
○競争力に比較して通貨の安い国から高い国への輸出を拡大させる

>貿易自由化にはアメリカは昔から熱心だったが、アメリカは貿易赤字だ。
リーマンショック前まで何十年もドル高政策続けてたからだろ
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 08:50:18.54 ID:jGEv7AzP0
デフレターゲットを実行して見事に成功してるんだから
インフレターゲットも出来るだろ
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 08:51:27.94 ID:lpdHwILz0
白川って民主の馬鹿どもが野党時代に「自民に嫌がらせがしたい」というだけの理由で
配置した総裁だろ。
自業自得じゃん。
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 08:51:36.22 ID:WgHA3Vww0
ヨーロッパの現状を見ながら
今インタゲしろっていってるやつは池沼
256名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 08:51:57.12 ID:F5DLV0D00
>>17
死ねたらこ
257名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/25(金) 08:52:16.39 ID:L0Fglwj20
100兆円刷ってばら撒けばあっという間にインフレ
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 08:52:50.73 ID:HxfrMZEf0
>>143
いや、日本でも産業別労働組合での訓練はあるが、それは
さしあたっての労働組合の幹部養成とその先にあるだろう管理職養成準備を見据えて、
という程度でしかなかったし、そうしたものしか企業は許さなかったということ。
国や企業の労働組合に対する労務政策は、ややもすると分断ばかりを考えていたわけで。
259名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 08:54:29.47 ID:ZOS+XFsQO
>>206
すげえ大正解。

必需的な資源や食料の高騰さえなれければハイパーインフレなど100%起きようがない。
循環してない景気下で金を注ぎ込もうと賃金があがらなければ物価も上がりようがない。
つまり高騰とは日本では為替の問題でいいかな。

そして雇用は何で増えると思う??
260名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 08:56:12.55 ID:q9RTGcGV0
デフレ放置、円高放置もう日銀解体して政府直轄にしろよ
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 08:56:33.92 ID:z+NVhOUIP
総理と日銀総裁だけじゃなくて、あらゆる大臣と次官もこんな関係じゃないの。

> インフレ目標(ターゲット)導入を求めたが「首を縦に振ってもらえなかった」
262名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 08:56:40.71 ID:ybfsMRDUO
金をもっと貸さないと法律変えて無理矢理貸させちゃうよ?wwwwww

なんて言ってるやつは鳩山レベルってことだ
必要なのは日銀への歩みよりで
今やるべきは減税ではなく増税ってことだ
263名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 08:57:08.47 ID:lk3+1glD0
>>17
おはよ
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 08:57:52.49 ID:eEryZmSV0
政治がこんな状態だから独立性が強いほうが安心できる
265名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 08:59:00.03 ID:00MjLJpw0
日銀法改正してから悪化の一途なわけで
日銀法改正がすべて間違いであったわけだから
日銀法再改正して総理に人事権を戻すのが適切
266名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 08:59:13.77 ID:mtABq0Bi0
>>215
どんどん政府紙幣発行してって日銀券とすっかり入れ替わったところで
政府紙幣発行機関としてν日本銀行を作れば良いw

旧日銀は解体で終わり
267名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 08:59:27.20 ID:Lqy2CU4v0
日本の最高権力者は総理大臣ではなく日銀総裁
これはガチ
268名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 09:00:37.96 ID:RayTaXLb0
>>252
プラザ合意やニクソンショックはスルーですか、そうですか。
269名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 09:01:39.39 ID:kHcfhYLB0
それより二本潰れるぞとかハッタリかまして増税させようとするIMF黙らせろ
270名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 09:01:44.79 ID:Wz6C3XyS0
>>255
ECBが各国の国債引受拒否してるから危機が連鎖してるんだがな、これはECBだけの責任じゃなくてEU参加国の意向も多分にあるけど
さっさと緩和しておけばギリシャの段階で終わったかも知れないのに今じゃイタリアやスペインの国債まで買わなきゃいけない状況になってきた
271名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:01:54.31 ID:ZOS+XFsQO
>>245
こんな感じで、一部の必需品だけが上がると困った困ったで企業は何故か値下げに走る。

市場原理では値上げをして必需品の分、賃金を上げなければならないのに、他に負担が行って不景気に。
結局その程度ではインフレにはならない。
272名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 09:01:58.74 ID:00MjLJpw0
>>266
まあそんなことをしなくても
予算関連法で国債日銀引き受けを強制すればいいんだけどな

消費税廃止して日銀引き受けして財務省と日銀まるごとメンツをつぶすのが一番の案だと俺は考えている。
273名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 09:01:59.28 ID:q9RTGcGV0
白川って日銀が円高放置して欧米じゃ評価高いらしいよ
本人もそれでいい気になって日本国を平気で潰す売国奴さ
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:02:30.88 ID:WDp8ooKQP
目的の独立性まで与えたのが失敗。
手段の独立性だけ与えればよろしい。
つまり物価上昇率(か物価水準)のターゲットは政府が与える。
実現する手段は中央銀行の自由。
275名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 09:03:24.60 ID:00MjLJpw0
後は日銀職員と財務省職員の給与を日経平均連動にする案もある。
年収300万円をベースとして日経平均8500円より100円上がるごとに10万円追加。
これで株価を下げる政策が打てなくなる。
276名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/25(金) 09:03:29.72 ID:gV8U28raO
5万円札を導入しろ
多少のインフレになる
277名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 09:03:52.12 ID:iZxwX2VV0
テレビでよく政府日銀はっていうけど情報操作の一環だからな
ただしくはユダヤ日銀だから
278名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/25(金) 09:04:43.61 ID:VvbZZo910
クソ鳩の言う事なんて聞く訳がねぇw
官僚どもとうまいこと調整してんだろ、バカ鳩は本物のバカやな
279名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 09:05:25.40 ID:uER3J0Py0
>>268
なぜアメリカがプラザ合意やニクソンショックを行ったか考えるべき
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:05:38.72 ID:WDp8ooKQP
陰謀論や党派に逃げるな
281名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 09:07:46.51 ID:Nn9Js1Ub0
>>17
頑張れよ
282名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 09:08:25.40 ID:eOZ+URJl0
インフレになると虎の子の貯金が紙くずに向かう
市場はそれを補填するために金利が高くなる
預金金利7%以上行くだろ
1世帯で3千万くらいは預金してるだろうから年200万円利息がつく
5年寝かせると3千万で1千万増える
283名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 09:08:51.33 ID:RayTaXLb0
>>279
何故だと思うの?
284名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:09:09.87 ID:wLfuPkTZ0
>>273
『欧米で評価が高い』ってようするに『欧米がお得』って事だもんなぁ
日本自体が敗戦以降は「欧米の経済植民地」だから、それを踏まえたうえで対策を考えてかないと
現実から目をそむけるのは、もう止めるしかない
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:09:22.99 ID:WDp8ooKQP
>>17
10年以上論争やってんのにまだこのレベルかよ。
ムダに影響力あるんだから無理して意見言おうとするな。
286名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 09:09:57.92 ID:uER3J0Py0
>>283
国内の輸出競争力を上げるため以外にあるのか
287名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:10:49.50 ID:ZOS+XFsQO
>>270
ヨーロッパの金融商品はねずみ講だから、根本の問題を論理的に考えられれば誰だって拒否する。
建て直し方法は皆無だから。

>>279
国の競争力なんて考え方は無くなったよね。
技術優位は企業によって崩された、だから昔の構造はアテにならない。
288名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 09:11:36.97 ID:uLaqrSw/0
アホはインフレをコントロールするのがいかに難しい分かってないから
すぐにインタゲだの円刷れだの言い出す
289名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 09:11:45.61 ID:qUf9i2PS0
インフレ無き経済成長(笑)
290名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 09:12:15.93 ID:uER3J0Py0
白人からほめられるとホルッちゃうメンタリティは
白川もν速民も同じだな
291名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 09:12:45.13 ID:e97tOk290
武藤より白川を選んだ民主党が悪い
292名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 09:13:26.72 ID:lk3+1glD0
インフレをコントロール出来た前例はあるの?
293名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 09:13:33.19 ID:nWCxeJnZ0
何はともあれ日本国の優秀な特許、技術、技術者には支援を続けろ
これが日本の生きる道
これ以外に無い
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 09:13:41.83 ID:mtABq0Bi0
>>272
と言うよりは、あいつらの面子を如何に保ちながら目的を達成するかだと思う
彼らは無駄に勉強できた分賢いから、自分たちの不利を受け入れる素地は全くない

国際紛争だか内戦だかを治める仕事をしてる人間が言うには、
圧政をしてた権力者たちにも良い環境を与えない限りは紛争は治まらないということだ

というのを、以前何かのTV番組で見た記憶が微かに残ってる
295名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:13:41.94 ID:wLfuPkTZ0
>>288
アホはデフレをコントロールするのがいかに難しい分かってないから
すぐにインタゲ止めろだの円刷るなだの言い出す
296名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:14:17.07 ID:61pO+24BO
無能白川を日銀総裁に推したのはミンスだろw
ブーメランおめでとう
297名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:14:28.69 ID:ZOS+XFsQO
>>282
貿易赤字にさえならなければ、意外とそうはならない。
国内で循環し、平均化されるのは金持ちには問題だがトータルで日本人の貯蓄にはなってるので、まあ消費が外に向くか向かないかが問題かな。
今製造は外が多いし、先に国内にでも工場作るか?
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:14:38.01 ID:WDp8ooKQP
日銀はもうずーっと物価上昇率0〜-1パーくらいにコントロールしてるだろ。
間違ってるのはターゲット。
299名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 09:16:05.50 ID:VmUS3Fj10
今の状況で円安にしたら害人様に怒られちゃうもんね
300名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/25(金) 09:16:16.82 ID:FmQSSNLy0
>>10
あと公務員もね
301名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:16:42.32 ID:wLfuPkTZ0
>>298
彼らが出す数字を信じるのは、そろそろやめた方がいい
行動原理と政策で評価するようにした方がまだマシ
ごまかしが多すぎて説明するのも嫌
302名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 09:17:33.76 ID:hTZ/+oUq0
インフレで景気が良くなるなら
何で米国や欧州はもっと金融緩和しないの?
まだインフレの方向に振れるんでしょ?
303名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 09:17:36.94 ID:MVMm4YhA0
日銀で働かせてください
残業しません。
304名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 09:17:53.33 ID:qUf9i2PS0
巨額の債務を持っているはずの西村がデフレ派なのが不思議w
305名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:18:11.46 ID:ZOS+XFsQO
>>292
コントロールも何も
インフレは経済成長に不可欠な要素だった訳だ。

だからその時期にインフレしてる。

それが結果的にコントロール出来てない危険な状態だったとは思えないな。
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:18:58.67 ID:WDp8ooKQP
>>301
たとえばデフレギャップの推定はいろいろ難しくて幅が出るが
物価上昇率とかは合ってるだろうよ。
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:19:28.27 ID:HxfrMZEf0
>>70 >>157
でも、その根強い貯蓄習慣があったからこそ、
日本はこれまでに発行した日本国債のかなりの部分を
日本国内の金融機関や個人投資家で吸収できたわけです。
しかし、これからは難しくなるのではないか、という。
308名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 09:19:53.94 ID:LFIG6VMo0
この円高で刷りもしないでTPP参加
そりゃデフレも加速するは
デフレターゲット牛丼100円、スーツ3000円、PC10000円etc
309名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 09:20:22.25 ID:JUq2IhOI0
インフレは特効薬じゃない
けど、このままデフレやって増税なら
確実に経済が死ぬ
310名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 09:20:36.45 ID:Zf4PzITk0
白川選んだの民主党だろう?
日銀の独立性を守れって
311名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 09:21:38.02 ID:eOZ+URJl0
実質収入は増えてないけど物価は高くなってる
一番命に密着してる食料品がとくに高くなってる
しかも値上げして中身を減らしてる商品もある 2倍2倍
あと政府がタバコを強引に超インフレにしたが収入が増えないんだからよ
さらに政府は増税しようとしてる
働いて貧乏になっていく仕組み、これが政治なのか
312名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:21:40.23 ID:ZOS+XFsQO
>>302
限界すぐ近くにある負債も増えちゃうから
インフレしても為替を通じてそいつらは消えない。

結果物価だけが跳ね上がり、まあきちんと国内製造してるんなら別だが、中々助ける方法は無い訳だ。
313名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:22:23.80 ID:Eh8nJusP0
デフレや不況もそら困るけど、一番困るのは円崩壊だからなあ
そら日銀だって無策に近いのかもしれんが、雰囲気で政策決める政治家よりは多少は経済わかってんだろ
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:22:36.77 ID:HxfrMZEf0
>>169
地方の地元の書店や商店で
買ってわざわざ家まで持ち歩いて帰るのが嫌だから、
注文して待たされるのが嫌だから、
アマゾンとか使っちゃって
地方の地元で金が回らないわけでしょ。
315名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/25(金) 09:23:24.05 ID:UhFD1VTo0
[ ::━◎]ノ インタゲ厨てそろそろ天然記念物指定したげたら?
316名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/25(金) 09:23:28.21 ID:r0aeEB/z0
給料が少ないのにインフレにしろってどうしろってことだよ
317名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 09:23:59.73 ID:uER3J0Py0
>>302
欧州は日本と同じだな
景気や債務危機解消より中央銀行の独立が重要らしい
318名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 09:24:46.84 ID:+imh5T010
日本が生きる道は給料下がっても物価がもっと下がる方向しか無い
食料品をTPPで安く買えるようにしたら年収300万でやってける。

インフレ起こしたらヨーロッパみたいに債権の信用不安で一発KO大恐慌になる
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:25:18.18 ID:WDp8ooKQP
デフレと超円高 岩田規久男
http://www.amazon.co.jp/dp/4062880911/
320名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:26:14.01 ID:wLfuPkTZ0
>>302
日銀が「日本もインフレの方向に振れるがやっていない」のは当然理解してるだろ
で、日銀や欧米の中央銀行の親玉は、連邦公開市場委員会(FOMC)な訳、「よく、単独介入するな」とかいうだろ
連邦公開市場委員会(FOMC)は『民間銀行の関係者で構成されてる』の、ようするに「大資本家の持ち物」
結論として、「インフレは資本家が損だから、国の為になってもやらない」
321名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/25(金) 09:26:36.37 ID:bRwdoB5x0
コンビニとか農作業とか奴隷労働やめろ
そうすりゃ明日にでもデフレは終わる
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:26:49.46 ID:ZOS+XFsQO
>>311
そりゃそうだ。
海外の物が永久に安いと勘違いしてる奴が居るが向こうだって賃金はある。

こちらは雇用が無くなって、向こうは賃金が上がっていく。

結果失業率増の物価増で

スタグフの出来上がり。

ちょっと企業を規制しないとしゃれにならん。
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:27:43.52 ID:aYruXoHS0
>>1
> 鳩山元首相は「欧州金融危機の余波が米国や中国、日本に及べば、
> 更なる円高・デフレが加速する可能性がある」と警告。

現状ってやっぱデフレなの?
324名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/25(金) 09:27:53.24 ID:9x6kXEpZ0
>>302
出来ない、が正確なんじゃないの
流動性の罠よろしくゼロ金利状態だとそれ以上金融緩和出来ないし
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 09:28:30.83 ID:JUq2IhOI0
>>323
20年くらいデフレだよw
ギネス狙ってんのかってくらい
326名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 09:28:46.84 ID:K5ogTCLX0
増刷して、「国債チャラにしたお!」って世界に吹聴すれば
円の価値が下がって円安になると思うのだが
327名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 09:29:10.48 ID:sO8jXMji0
どんどん円を刷れ
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:30:29.06 ID:qYe9sztR0
>>323
お前おもしろい
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:31:33.13 ID:aYruXoHS0
>>326
政府が好き放題借りることができる
銀行が国債買って満期ごとに円資産に無限に金利つけられる

この2つのメリットなくすわけないと思うけど。
330名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 09:31:45.57 ID:K5ogTCLX0
ま、デフレの直し方なんて、理屈はどの本にもあるが
実際に実行・成功例は皆無らしいからな。
デフレ自体が机上の空論に近いって言われてたらしいし。
日銀もデフレと認めるのに10年以上かかったもんな
331名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 09:32:17.80 ID:qLbxPqvb0
やれと言うから反発してやらないのだ
やるなと言えばやるだろう
332名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:32:47.22 ID:ZOS+XFsQO
>>316
インフレって必需品の高騰か、賃金上げるための便乗値上げ競争だから。

雇用さえきちんとしてれば、生活水準に合わせて勝手に止まると思うが、必需度に合わせて色んな職種が困るのも事実だし、銀行員は反対するだろうし、まあ面倒っちゃ面倒だね。
長期的なゆっくりとしたインフレが理想ではある。
333名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/25(金) 09:32:52.68 ID:ZC25wzSqO
デフレに誘導した方が公務員は喜ぶからな
名目賃金が変わらんのだから
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:33:10.39 ID:WDp8ooKQP
ギネスはいつだろう。
ヴィクトリア期のイギリスかな。
あれはカナダや南アで金鉱が発見されたのと
金の抽出技術が上がったことで解消した。
当時は金本位制なのでマネーが金に縛られてたから。
335名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 09:33:11.77 ID:Gkg0h4Et0
アイスクリームとラーメンはインフレだよな
そりゃ儲かるわ
336名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 09:33:25.19 ID:nrRe780FO
>>326
政府が刷るお金のことを国債って言うんだよ
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:34:25.79 ID:HxfrMZEf0
>>206
牛丼屋の深夜時給が1500円超えだなんて聞いたことが無いわ。
すき家の独りで店回しならどうだか知らないが。
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:34:32.16 ID:aYruXoHS0
>>332
0金利のままってことはないだろうから、銀行も喜ぶんじゃないの(棒読み)
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:34:33.10 ID:lPmkQsjg0
いまのデフレは罠だろ
がんがん国債すらせて、がんがん日銀が緩和していたら
ある日とつぜんデフォルトしていたということも充分あり得る
340名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:34:55.86 ID:wLfuPkTZ0
>>306
合ってなかったから、「年金のスライド率」が今まさに問題になってんだよ
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 09:35:00.73 ID:JUq2IhOI0
ただ日本の場合は金を増やしても
ちゃんと給料増えるのかって心配がある
今の企業は労働者=コストと認識してるからな
給料はなかなか上がらないだろう
そうなるとインフレは毒になる
342名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 09:35:53.02 ID:ut8KE4YIO
やっぱ鳩山さんのAAがずば抜けてるな
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 09:35:54.57 ID:lSMGGwMXP
刷る→電子マネーで配る(自由貨幣)→やばくなったら中止

これでコントロール可能だろう、退蔵も防げる
344名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 09:36:37.68 ID:XB9T4GjjO
インフレなったらバイトの安時給じゃあっという間に干からびる
家賃上がったら死ぬ
どうするかな
345名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 09:36:41.52 ID:dsjnByBd0 BE:390757897-PLT(12000)

ひろゆきっていつも唐突にやってきて唐突に1〜2レスして去っていくよね
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:36:54.34 ID:WDp8ooKQP
>>340
あれはインフレ方向にはスライドするが
デフレ方向にはスライドしない仕組みだったから
問題になってんじゃないの。
347名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 09:36:59.36 ID:d691QY6O0
この無能者を日銀総裁にしたのは民主党
348名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/25(金) 09:37:27.44 ID:JxryHHN30
急激なバブルと破裂を選ぶか
緩慢な衰退と安定を選ぶか
349名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:37:56.12 ID:ZOS+XFsQO
>>330
でも実行できなければ負債で滅ぶ訳だ。

徹底的な失敗と、成功は隣り合わせにある。
どうすべきかね。

間違いなく言えるのは、必需品に雇用をぶっこんで、国内製造にシフトしてしまえばインフレ以外に道が無くなる。

デフレだけはこれで解消だな。
学者は能無しだったのか、困った困った。
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:38:21.12 ID:JthLPbao0
めずらしくポッポがまともな事言ってる
351名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 09:38:24.93 ID:pPzOB0h50
>>17
ググれ
352名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/25(金) 09:38:28.09 ID:8B8xrgWT0
とりあえず、
給料の7割を有効期限付きにしようぜ
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:38:49.55 ID:aYruXoHS0
>>344
結局、底辺労働者へのマネーサプライって、労働賃金だからなあ。
で、賃金だけ上がらないってのは現実的だな。
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 09:38:51.01 ID:lSMGGwMXP
>>343
貨幣の退蔵も だな
355名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/25(金) 09:38:53.28 ID:JmYtUHf3O
とにかく白川は死ね、今すぐ死ね
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 09:39:24.70 ID:JUq2IhOI0
とりあえずデフレ解消の前に
最低時給1000円のマニフェスト実現
さっさとやれと
経団連は猛反発するけどなw
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:39:49.54 ID:/RMt/yqW0 BE:1690892339-2BP(34)

>>169
アマゾンで買えないものもたくさんあるわけだがwww
358名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 09:39:53.91 ID:ho3BBalA0
長期デフレのせいでインフレこそ普通の状態だということが国民の脳みそから消え去ってるな
デフレ土人の誕生である
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:40:28.09 ID:/RMt/yqW0 BE:1690892339-2BP(34)

>>314
地方格差はアマゾンが生んだわけですかー、なるほどー
へー
360名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/25(金) 09:40:39.90 ID:IbaIupuX0
>>17
お前ならできる
361名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 09:40:53.96 ID:3YVI8pjY0
政府が極秘に暗殺部隊でも置いて
言うことを聞く日銀総裁が出てくるまで暗殺コマンド実行しまくればいいじゃない
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:41:25.86 ID:/zbWoEhx0
バカが下手にやるとハイパーインフレになってしまう
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:41:26.30 ID:WDp8ooKQP
名目賃金の上昇が遅れる可能性はあるな。
でもそれは減税とか給付金で打ち消せばいい。
364名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:41:47.01 ID:ZOS+XFsQO
>>338
彼らが扱うのは意外に付加価値の低くて済む製品だから、自分達の給料が意外に高すぎると気づいてしまう。

給料の値上げ先取ってしすぎたら批難が来てしまうだろう?
だからインフレなどしたらエリートから外れてしまう。
プライドが許さないだろう?
365名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 09:41:48.66 ID:jM6wTxdg0
復興はいいお題目だったのにな
復興に限り政府紙幣で予算組めばいいのに
366名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 09:41:58.76 ID:mtABq0Bi0
>>313
普段どんだけ高学歴な政治家や官僚でも上から目線で叩くのに
日銀職員となると特別扱いになるのは何でだろうな?w

「金融」と言葉が関わると、よくありがちな株やFXやってる俺様こそ
経済わかってるぜみたいな中二病的なものが発症するのかね?

そのものズバリ「金融政策」と来たら、経済政策の中じゃ総本山元祖老舗バチカン市国みたいなアンタッチャブルになっちゃう?
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:42:05.04 ID:JthLPbao0
>>362
もしかして、バカが日銀総裁やってんの?
368名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 09:42:39.25 ID:nrRe780FO
>>353
専門用語を偉そうにしかし全く間違った使い方してるとイライラするんで死んでよ
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 09:42:52.40 ID:Y7mVaue50
>>349
しかし収益を増やすことしか頭にないから日本企業は人件費の安い
海外に出て行ったわけで、果たして実現できるのかは疑問だ
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:42:56.49 ID:WgHA3Vww0
ちなみに白川を日銀総裁にしたのは鳩山
今叩いているのも鳩山
371名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 09:43:20.84 ID:2Z2HWhv20
こんなに正しい提言がなぜ実現されないのか?
まさにこれこそが日本政治の限界なんだろうな
372名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:43:36.76 ID:+EQWAZGy0
にちぎんはぼーっとみている。
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 09:43:53.65 ID:pxoAtpx80


ミンスがゴネまくって決めたのが今の日銀総裁


374名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:44:00.25 ID:ZOS+XFsQO
>>344
そうやって皆が賃金か物価の値上げ競争に入るしかなくなるだろう?
気づいたら賃金は適正な生活水準まで上がっていて、景気は勝手に良くなってる。
375名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 09:44:04.11 ID:3RjH5Yn10
インフレ厨の理論は20年前のものなんだよね、おっさん
376名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 09:44:05.07 ID:LiWJexi30
マサアキ=シラカワ
って書くとなんか強そう

グランゾンに乗って縮退砲うってきそう
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:44:45.12 ID:aYruXoHS0
>>371
他方から見ると、正しくはないということなんじゃないのかねえ。
378名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 09:44:56.70 ID:VX2yrFtt0
日銀の株主って誰なの?
アメリカ?
379名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 09:45:02.86 ID:Ou525teH0
鳩山が馬鹿だと再確認できたわけだが・・・
380名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 09:45:10.65 ID:Wz6C3XyS0
白川が糞なのは言うまでも無いがその前の時代の総裁も大概だがな、バブルをハードランディングさせた上20年間デフレのまま放置し続けてきた
01年から量的緩和を始めたが06年には物価上昇率が0になったとか言って緩和を止めたらまたデフレに逆戻り
381名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/25(金) 09:45:18.79 ID:FF+gfA2mO
野党民主党「自民党が推す日銀総裁とかクソ!白川さんにしなきゃ審議拒否する!」
与党民主党「白川は日本を崩壊させるクズ野郎」
382名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/25(金) 09:45:33.35 ID:L0Fglwj20
国債買い入れが非常手段なのは分かるが震災関連の予算分だけならいけるだろ
これを非常時といわずしていつを非常時というのか
383名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 09:45:33.57 ID:yIl62rh80
雇用もターゲットにすればいい

というか、民主はリフレ派を2人も拒否しておいて、今さらこれはあまりにも酷い
384名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 09:45:35.56 ID:XB9T4GjjO
>>353
やっぱり賃金は上がらないよね
ユニクロが値上がりしたらバイトも行けないわ
なんか自営業がいいかな
自給自足か
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:45:43.77 ID:WgHA3Vww0
どうせインタゲにしろって言ってるやつは
政権交代で景気回復すると思ってた池沼どもだろ
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:46:14.75 ID:aYruXoHS0
>>375
10年前くらいじゃないの、自民にいたころ亀山とかやんや言ってたような。
387名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 09:46:19.12 ID:nrRe780FO
>>366
本格的に何やってるかわかんないからじゃね
お札は銀行の負債ですって言われてああそうだよねって言えるの日本人の5%も居るか怪しいしテレビでどう言うことか説明するにも複雑すぎるし
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 09:46:33.34 ID:JUq2IhOI0
まあこの経済状態で消費税10%やっちまうと
デフレは40年50年と続くだろうから
その前に何らかの対処して欲しいもんだ
389名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:47:08.54 ID:wLfuPkTZ0
>>346
若者の初任給と年金支給額を比べてみて、「おかしいな、昔と違いすぎる」と思わないの?
まぁ、誤魔化す側みたいだから、認めないだろうけど
390名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 09:47:17.09 ID:pxoAtpx80
2008/3/12
日銀総裁人事 民主党「不同意」に新聞各紙が猛烈批判
http://www.j-cast.com/2008/03/12017763.html?p=all


リーマンショックの中、自民を困らせたいためだけにゴネまくって民主党
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:47:24.55 ID:WgHA3Vww0
どうせインタゲにしろって言ってるやつは
政権交代で景気回復すると思ってた池沼どもだろ
ソースは森永
392名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 09:47:59.09 ID:OVxyjXyqO
喋るな鳩山
393名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/25(金) 09:48:19.49 ID:6qdi3A3mO
デフレでマッタリとか言ってる奴は
どこまで奴隷根性しみついてんだよ。
394名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 09:48:48.52 ID:mtABq0Bi0
>>382
内閣府が15兆のデフレギャップがあると言ってたから
即月額1兆2000億くらいはイケる
395名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:48:59.16 ID:wLfuPkTZ0
うだうだ言うよりも、日銀の株主を特定して法が、真実が分かりやすい
396名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 09:49:06.67 ID:DUSHZSnV0
インフレにせな賃金もあがらないしな
公務員様も最近やっと気が付き始めたかな?
397名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 09:49:09.08 ID:2Z2HWhv20
日銀や財務省にはCIAの手先が多いらしいからな
結局、アメリカ経済を日本が立てなおしてやるしか無いのでは?
ただそのためにはオバマとかめんどくさいのをかえてほしいよね
398名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 09:49:29.56 ID:8LjyhATp0
鳩山のやりたいようにさせるのも怖いものがあるな
宇宙と交信されても困るし
日銀総裁もちょっと怖かったんではないかとやや同情
399名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/25(金) 09:49:31.51 ID:B8AGsWHYO
日銀が悪い

民主党は悪くない
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:50:29.74 ID:aYruXoHS0
>>384
なんというか、なんのために働いて金稼いでるのか、ぼやけた時代だね。
401名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 09:50:57.66 ID:Wz6C3XyS0
>>384
インフレになると失業率が下がるってのはまさに実質賃金が下がるからじゃん
お前の賃金が下がればその分で雇える奴が増えるって事だからな、無論バイトだけじゃなく正社員にも言える事だが
402名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:51:32.04 ID:ZOS+XFsQO
>>318
どうも債権の内容が頭の中で繋がってないようだな。
市場が吸収できるか出来ないかによる。

先送り政治家の増やした国債は問題と言えば問題か。
適当に責任でも取らせれば良いんじゃないか。

それでも持たせるしか道が無いなら持たせるだろう、貸し手は国内にあり外は問題が大きすぎるのだから。
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:51:35.77 ID:WDp8ooKQP
>>389
何言ってるか分からない。
物価上昇すると年金が目減りしてしまうから
そうならないように物価上昇に合わせて年金はスライドするようになってるな。
ただしそれはインフレ方向にであってデフレにはスライドしない仕組みだったはず。
だからデフレだと年金は実質増えてる。
そこで額を減らそうという話ではないのか。
それとも物価上昇率の計測した値じたいが間違ってるのか、どっち。
俺も詳しくないので良く分からん。
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 09:53:41.95 ID:JUq2IhOI0
雇用と給料増やすのはやっぱ難しい
経団連はいかにして安い労働力を手に入れるか
奴らにとって、クビ切れば切るほど黒字になるからな
この社会構造の歪みがある限り、インフレってのは危ない
直そうにも、国民より経団連の方が発言力強いし
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 09:55:22.77 ID:iZxwX2VV0
日本の債務「持続不能な水準」=世界経済のリスク−IMFが警告
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011112400911&google_editors_picks=true

国際通貨基金(IMF)は24日までに発表したリポートで、日本の公的債務残高は「持続不能な水準」に膨らんでおり、
「日本や世界経済安定のリスク」になっていると警鐘を鳴らした。
 IMFは「財政の持続性をめぐる市場の警戒心から、日本国債の利回りが突然跳ね上がる恐れがある」と警告。
また、「財政改革の遅れや民間貯蓄額の減少」が引き金となり、日本国債が売られる可能性を指摘した。
 対処法として「成長を促進する構造改革と財政健全化が不可欠だ」と主張。
財政健全化の具体案では、消費税増税など歳入増加策と年金改革といった歳出抑制策の組み合わせが必要だとした。
 日本の公的債務残高は2011年度末に1000兆円を突破する見通し。
IMFの11年予想によると、日本の債務残高の国内総生産(GDP)比率は233.1%に達し、
欧州債務危機に揺れるギリシャ(165.6%)やイタリア(121.1%)を大きく上回る。(2011/11/24-19:21)
406名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 09:56:02.14 ID:ZOS+XFsQO
>>383
そう、正解。

でないと必需製品の増えない現状では、インフレなどは起こりようが無い。

問題は国内製造が減っているので消費が増えると富が国外に逃亡していく事。

その差額を企業が盗み取る事かな。
だから構造的には難しい問題ではある。
407名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/25(金) 09:56:24.13 ID:g04NxYXY0
中国と同一賃金にすりゃ同じ土俵で戦えるじゃん
頭使えJAP
408名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 09:56:52.55 ID:iZxwX2VV0
>>405
恒例のユダヤの消費税上げれ攻撃
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:56:55.92 ID:ZYJvYlK20
無能なものが夕暮れさらに無能なものを叩く
410名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:57:15.99 ID:wLfuPkTZ0
>>403
平成16年以前の話をしてるんじゃないよ
「物価スライド特例措置」ってのは、むしろ「物価が上昇した場合は改定はしない」っていう条項だ
老人の声しか聞こえてないようだし、君は役人かな
411名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 09:57:44.57 ID:Ic5gUOhw0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )   お断りします
    /    \    
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:57:51.65 ID:WDp8ooKQP
物価上昇率も雇用も、ということで
名目GDPをターゲットにすべきという議論が活発になってる。
http://econdays.net/?p=5237
413名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 09:58:59.09 ID:bKUpSg0+0
>>17
たらこって毎日オナニー以外に何してんの
414名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 09:59:01.66 ID:Eh8nJusP0
>>366
なんでそんな噛みついてくんのかわからんけど
とりあえず今まで円を破綻させなかった実績がある訳だから、そういう意味での信用はあるだろ
もっとも、今まではたまたまうまくいってただっただけで、今後福島原発みたいに一気にドカンがあるのかもしれんがw
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:59:04.87 ID:aYruXoHS0
>>407
むしろ、日銀廃止して、通貨元にすればいいw
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 09:59:54.19 ID:lPmkQsjg0
>>405
そのニュースの意味は
邦銀と共済、ゆうちょが国債を売り始めたり、預金が集まらなくなり
国債の引き受け手がいなくなったら一気に破綻するよということ
417名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:00:14.46 ID:ZOS+XFsQO
>>401
インフレになると物価が上がって、誰かが特をするという事だからな。
それが雇用に回らないなら経済政策として意味はないよ。

例えば消費税はインフレだ、物価が上がったのだから、それで賃金は下がったが物価は上がった?

どうなった?

企業モラルが欠如して雇用も足りていないんだ。
418名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/25(金) 10:00:19.74 ID:Iem0UFUj0
全部、民主党が原因だろ
今の日銀総裁って民主党が自民の選んだ人を拒否ってなって人だし
政権交代直後 円高がいいとかトンデモ発言したのも民主党
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:00:38.50 ID:bu1n4Zy20
まあ日銀は日銀で専門家として、インタゲ導入過程や結果的に
どういう問題が起こるかを見通した上で断ってるんだろうな。

ところが、郵貯を潰し日本を食いつぶしたいアメリカの連中は
たいてい日銀と逆の主張をするから、それに簡単に騙されちゃう愚民は
「日銀がおかしい。日銀は頭が悪過ぎる」とか騒いで、外資の日本攻略の手助けしちゃうんだよな。

スパコンや地球環境問題でもその手の愚民が不要に騒いでたからなんとなく想像がつく。
それら科学技術政策が、政治や企業の思惑で不自然に歪められ
問題を抱えているのは事実で、それはそれで改善を図る必要があるのだけど
わけもわからず日本の権益も完全度外視して

  「世界標準(アメリカ)に従え(キリッ」
  「アメリカのパチョコンCPU一杯買えばスパコンなんて作れるから独自開発なんて無駄」

とかやるの踊らされてる愚民だけってこった。
420名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 10:00:40.08 ID:meHXuLq6P
バブル期は団塊と団塊ジュニアと人口の山もあったし
これから子供が減っていくのに企業が成長を見込んだ投資するかなあ
海外に流れるか内部に溜め込んで終わりだよね
個人の消費活動なんて人口減って市場が小さくなっていくのになおのこと
421名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 10:00:47.70 ID:V+IZrhWt0
>>367
馬鹿が政治家をやっている
政治家っーかただのゴロ
422名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 10:01:03.44 ID:Hl9ZHW2S0
シンポって無能な老害どもの茶番じゃん
そこでやった漫才に何を期待してんだかw
423名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:02:33.01 ID:Uh+g4jSd0
自民党を叩けば民主党が良くなります
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:02:55.91 ID:uakRGnsS0
日銀法を改正すればいいじゃん
425名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 10:03:48.13 ID:Qq1FA1i+0
首相はインフレターゲットを唱えた
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:04:18.19 ID:WDp8ooKQP
>>410
何を怒られてるのかがよく分からない。
現状の年金の仕組みは良く知らないが、
インフレ・デフレ双方の物価変動に合わせて
年金をスライドさせれば、
とりあえずこのデフレ脱却論争とは無関係じゃないのか。
そういう仕組みができてない状態で
デフレ脱却しろとか言ってるから怒ってるってこと?
427名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 10:04:29.91 ID:V+IZrhWt0
そういえば、鳩山の作ったシンクタンクに三橋貴明がいたな
428名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:04:36.82 ID:ZOS+XFsQO
>>412
金融商品も抜かなきゃ本質には近づかないが、多少はマシになるだろう。

何も解らなかった経済学者が経済学を今からお勉強する、その時間があれば良いのだが。
429名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 10:04:48.34 ID:0WZqxRwCO
今のデフレの原因の一つは
行き過ぎた人件費の削減だからな。
最低賃金の引き上げをやらないと
解消しないよ
430名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 10:05:03.93 ID:JUq2IhOI0
>>419
外資と米国だけ見るなら
奴らは日銀の政策を歓迎しているよ
ドル安政策だし、外資は日銀の介入で儲けるからな
日本に消費税上げろって言ってくるのは
つまりそのままデフレ状態で財政健全化しろって意味
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:05:24.60 ID:uakRGnsS0
みんな勘違いしてるけど、日銀はインフレを監視してるだけだよ
デフレ対策なんて、日銀の政策ターゲットじゃないから

FRBとは法的に定められた政策ターゲットが違うのだよ
432名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 10:05:57.16 ID:wLfuPkTZ0
>>417
「インフレ」と「インタゲ」を同一論で語るなよ
「成績が良くなった」と「成績が良くなるように勉強する」は全然別だ
「インタゲ」は、あくまで「安定したインフレ率の目標を設定する」という話
433名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 10:06:13.75 ID:nrRe780FO
>>395
日本国だろ確か
434名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/25(金) 10:06:33.52 ID:SUWcWYLG0
どうしてこんなの日銀総裁にしたんだ
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:06:57.73 ID:bu1n4Zy20
>>430
それはあるかもなぁ orz
戦前の大陸進出で、進出先の経済食い潰す軍部のやり方を黙って黙認しちゃったヘタレだからなぁ。
436名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:07:04.46 ID:Uh+g4jSd0
あれ?
この白川って日銀総裁って、民主党が散々ごねて日銀総裁不在になったりして、
民主党が連れてきたあの白川だっけ?
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:08:02.64 ID:bu1n4Zy20
ちょっと違うか。話ズレ過ぎてごめん。

外務省みたく、外付き合いや自分の体面を優先して
国益を度外視しているようにも受け取れる、って話ね。。。
438名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 10:08:20.61 ID:zpI6s9Z10
そう、財金分離を訴えた民主党さん一押しの白川さん
439名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:08:26.81 ID:ZOS+XFsQO
>>432
その方法論を、今語っている訳だ。

答えを誰も知らないのに、過程をしゃべるなよと。

あなたはアインシュタインですか?
440名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 10:09:07.69 ID:wLfuPkTZ0
>>426
そう、それが正論、現在は若者の不満がものすごいだろ、正当なスライド率なら不満が出る筈が無い
つまり「実際の物価上昇率とかけ離れたスライド率を採用している」という事
441名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 10:09:36.13 ID:QEeOrajT0
>>429
そういえば最低時給1000円ってどうなったんだっけ?
民主党のマニュフェストだった気がするんだが
442名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:10:39.00 ID:Uh+g4jSd0
この白川を連れてきた時の民主党党首って小沢さんだっけな。
誰が白川を選んだのかなぜ白川にしたのか聞いてみたいところだが、
今となっては議事録無いからわからないんだろうな。
443名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 10:11:22.00 ID:JUq2IhOI0
>>441
この前6円ベースアップで決着してしまった
民主党のお陰で時給が6円増えた
ありがてえありがてえ
444名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:12:21.52 ID:Uh+g4jSd0
>>441
2005年にフルキャストの派遣バイトという当時の最底辺で働いたけど、
福岡県内で時給\850だったなー。
今、福岡県内のコンビニバイトは\692だったりするw
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:12:52.50 ID:bu1n4Zy20
¥6/h×160h=¥960

最低賃金が月収ベースで1000円上がっただけか。詐欺フェストっすなぁ

446名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 10:13:02.05 ID:nrRe780FO
>>443
失業率さげるほうが先決だろ
いま1000円なんてやったらギャグだわ
447名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:13:39.34 ID:ZOS+XFsQO
>>443
賃金も雇用に繋がらないと地域的に意味は無いよね。
448名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 10:14:15.05 ID:Wz6C3XyS0
>>417
何を言ってるのか良く分からないが、フィリップス曲線でインフレ率と失業率に関係があるって出てるじゃん
それを否定するなら企業モラルとか意味不明な事言ってないでソース出してくれよ
449名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 10:14:37.78 ID:wLfuPkTZ0
>>426
書き忘れたんで>>440の追記
年金のスライド率のもとになってる「物価上昇率」をだれが発表したのかは、書くまでも無いと思った
450名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 10:14:44.87 ID:QEeOrajT0
まぁ派遣の中間搾取を最高一割にする法律作った方が良さそうだな
10万円→8000円
はギャグだろ
451名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 10:15:02.15 ID:mtABq0Bi0
>>414
というか、お前だけじゃなくて一般論の話な
>>313のレスがそれを物語っていたということ

原発に例えるならば、破綻崩壊どころか15年以上停止状態だわなw
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:15:18.45 ID:WDp8ooKQP
>>440
それなら同意だけどさ。
さっさと仕組みを整えて下さいとしか言いようが無いな。
若者としては何十年先の年金より
今の雇用や給料が気になってるんだから。
453名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 10:17:00.93 ID:nrRe780FO
>>450
仮にそれが正しいとして今やることじゃねえよ
454名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 10:17:43.28 ID:17WTviC90
国債暴落すれば円安じゃ〜ん
金利が上がればまた円高じゃ〜ん
そうやってグルグル回って結局ヘッジファンドがもうかるだけなのさ(´・ω・`)
455名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:17:52.89 ID:eOZ+URJl0
>>444
最低賃金法も低い方に変わってるのか
456名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 10:18:21.59 ID:zpI6s9Z10
このスレ読んでたら、
いつのまにか年金のマクロ経済スライド実施されてることになってるんだな
驚いた
457名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:18:31.86 ID:ZOS+XFsQO
>>448
なら全ての経済問題がお前の中だけでは解決している事になって、お前は錬金術師になってる事になる。

現状を見るに理解し難い出来事だが、

インタゲ達成は簡単に解決できて、統計問題だけで過程はいらないんだな。

おめでとう。

マクロ経済学さようなら。
458名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 10:21:06.23 ID:nrRe780FO
>>457
消費税はインフレだとか言ってるお前に真面目につきあってくれてるんだからちょっとは感謝しとけ
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:21:24.79 ID:aYruXoHS0
>>456
誰か最近検討するかもと言ってた気はするけど、実施してなかったような。
460名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:21:45.48 ID:VZmt+ZXTO
>>441時給1000円に目指すで終わり
461名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 10:22:27.68 ID:Wz6C3XyS0
>>457
インフレになると実質賃金が下がりその分雇用が増える
これに対する反論が錬金術師だの何だの意味不明な事じゃなくて理論的に説明しろよ
インフレ率に関係なく雇用は一定だとか賃金が瞬時に修正される世界で生きてるんですか?
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:22:35.52 ID:bu1n4Zy20
「消費税はインフレだ(キリッ」

芸術は爆発だ by 岡本太郎 なみの意味不明さだなw
463名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:22:52.33 ID:ZOS+XFsQO
>>448
それだけでは失礼だから、失業率とインフレ率の相関性は消費税あたりで調べれば良いんじゃ無いか。
ロシアの切り下げの時でも良いかな。
ジンバブエでも良い。
どちらにしても、統計の問題だから否定のしようはいくらでもある訳だ。

科学でない事は俺には否定できないよ。
464名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 10:22:57.26 ID:zpI6s9Z10
ぽっぽさんのことだから、「ベースマネー増やす+インタゲ」ってのも語ってないだろうね
流行に乗って、本当にインタゲしろって言っただけだろう

だったら白川は教科書どおりの返答しかしようないわ
ぽっぽじゃ政策の時間非整合性も分からないだろうし
465名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 10:23:37.57 ID:MGKEUyjs0
ポッポにダメだしされる日銀・・・
466名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 10:24:10.85 ID:UkPOQPmH0
日銀のインフレアレルギーは異常だわな
467名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:24:34.44 ID:eOZ+URJl0
カネ貸す銀行が安全確実な国債ばっか買って金貸しの本業から外れてるし
それでサラ金が銀行やってて高金利で金が回らない
悪の根源はこんな三流国にした銀行にある
国は銀行を保護しなくていい
468名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:25:41.87 ID:ZOS+XFsQO
>>461
なるほど、面白く噛みついて来てくれたのでありがとう。
インフレになってもそりゃ雇用は増えないだろう、当たり前の事だ。
雇用とは製品の数の事だから、それが増えないのなら、どうしようもない。
インフレで消費が増えるのなら製品の消費サイクルが短くなるので、雇用は増えるよ。
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:26:32.80 ID:bu1n4Zy20
「インフレで消費が増えるのなら製品の消費サイクルが短くなる(キリッ」

このひとやばいやばい
470名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 10:27:28.29 ID:zpI6s9Z10
>>459
スレ見る限り実施されてるらしいよw
471名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:27:52.30 ID:eOZ+URJl0
消費するって買いたいものがあるのか 買いたいものを売ってるのか
472名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/25(金) 10:27:53.04 ID:C42XLmN60
馬鹿であるほど日銀総裁は務まる。
473名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 10:28:33.96 ID:wLfuPkTZ0
>>470
実施されてんの?
474名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 10:29:13.16 ID:17WTviC90
>>467
銀行がサラ金の株いっぱい買ってんだよ
銀行も消費者向けに無担保ローンやってるよ
475名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 10:29:21.12 ID:Ec57uZFv0
財務省犬の野田が立場転換したのかと思った
鳩キチが言っても何も変わらんわ はあー・・
476名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:30:17.62 ID:ZOS+XFsQO
>>461
解るかな?
本質的には増えてないけれど
財布の中身が増えていくと気持ち的には使っちゃうんだ、
それが雇用を増やす。
インフレは止まらないから、給料は上がっていくと予測される、それは値上げするからだ、ならば何でも買うに決まってるだろう?
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:31:45.85 ID:bu1n4Zy20
なんか連想ゲーム的に単語ポンポン出してるだけで
個々の概念の相互関係がいまいち不明な妄言だね。
一般に共通理解されている概念とは違う体系が頭の中にでき上がっちゃっている人は
よほど根気よく自分の考えを説明しないと、誤りの訂正すら行ってもらえない
ってことに気づかないと、このまま一生放置されて過ごす事になると思うよ。
478名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:32:02.42 ID:0FwfxNFl0
独立つーか完全に独裁だろ
479名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 10:32:49.00 ID:u9AdUyVE0
>>49
うわぁ
480名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 10:32:50.84 ID:zpI6s9Z10
近年の低成長なため、年金のプールしてる分に不安を感じて作った
それが従来の物価上昇を弄って他変数も加えたうえ期間限定と謳ったのがマクロ経済スライド
481名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:33:15.20 ID:eOZ+URJl0
人気なのは最新の携帯などあるが人気商品はメーカーがどっと参入する
製造競争が激しいので物不足には陥らない
よって供給不足は起きないのでいくら政治力でインフレにしても市場は踊らない
482名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:33:37.03 ID:ZOS+XFsQO
>>462
結果的にはデフレだろうね。
まともに使われれば違うんだろうが、
米の値段が5倍に上がるのと同じと考えてもらえばいいかな。
他を圧迫して社会は賃金を上げないと不味いぞと認識しない。

ただ必需的な分野のインフレではある。
値上げしたんだろう?
分野は上がったんだ、だから君はバカなんだろう。
483名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 10:33:59.74 ID:Wz6C3XyS0
>>463
共産主義国家で価格自由化した時のハイパーインフレやら白人追い出して供給が破壊された状況下でのインフレ持ち出して何が言いたいの?
日本中の生産機械を破壊すれば物不足でハイパーインフレに出来るだろうが今そんな前提の話してると思ってるの?
484名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 10:34:56.58 ID:VMu851sD0
マクロな視点の人間とミクロな視点の人間の意見が合うわけがない
このスレが好例
485名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 10:35:08.05 ID:1vhUG/VA0
無慈悲な拒否
486名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 10:35:11.46 ID:nrRe780FO
>>483
もう触るな
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:36:19.01 ID:6crevwhV0
意図的にでもインフレ起こそうと思えば起こせるだろうけど、
そのあと、インフレをどうやって止めるの?

そこまで議論せずに思いつきで言ってるだけでしょ?
488名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 10:37:23.39 ID:1vhUG/VA0
日銀は何故拒否するの? ユダヤとか陰謀論みたいなのを除いて、何か考えがあるの?誰か教えて。
489名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/25(金) 10:37:35.66 ID:Dtz18I/E0
>>250
>ニッセイ基礎研究所
>ttp://www.nli-research.co.jp/index.html

>2011年02月号(vol.176)
>企業分析 手元資金の積み上がりに合理性はあるか
>ttp://www.nli-research.co.jp/report/pension_strategy/2011/vol176/str1102b.pdf

リーマン・ショック後の状況は、高度成長期のオイル・ショック時のように、流動性の枯渇を
想起させる極めて深刻なものであった。そのため、この間の手元資金の積み上げには、それな
りの合理性があったと考えられる。しかし、それから2年超が経過して金融システムの機能は
正常に戻っており、株主にとって手元資金の積み上がりを許容する理由はなくなってきている
と思われる。余剰資金は、企業の過大投資を促すという負の効果を持つと考えられるので、手
元資金の問題は今後の対話の上で重要なテーマになるだろう。

最終パラグラフがこれで吹いた。
今年二月に脱稿したものだから許されるってレベルじゃない。
ギリシアの債務危機は2009年9月から話題になってるが、まるでそれに触れていない。
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:38:03.12 ID:bu1n4Zy20
要するにここでわけのわからん主張をしてる人の頭の中では

「財政出動で経済が成長する」というドグマを固く信じているから

 消費税引き上げ→(ホントは実現しないけど)財政出動増加→日本経済成長→インフレ…(心理的効果による)消費増 →雇用増

とかいうおとぎ話が実現すると思ってるわけね。
穴だらけの議論に見えるなぁ。
491名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 10:39:30.98 ID:mtABq0Bi0
まあでもデフレ続けるなら、年金は下げないと持たないわな
現役世代が老人感謝感謝で渋々でも可処分所得の低下を受け入れない限りは
マゾ国家だから大半が半分以上税金で抜かれるようになるまで気付かないかもなw
492名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 10:40:02.83 ID:nrRe780FO
>>487
引き締めりゃ止まるだろ
493名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:40:02.82 ID:ZOS+XFsQO
>>477
君の言う一般に認識されている物が近似値も示さない統計の予測程度なら、そりゃ違う体系を言いたくもなるだろうさ。

マクロ経済学なんて話にならない、君だってそう思う事が多々あるだろう?
494名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 10:40:14.83 ID:wLfuPkTZ0
>>487
インフレを止めるもクソも、「インフレの上昇率を設定する」のが「インタゲ」
「インフレターゲットを設定してもうまく行かない」といいたいは分かるが
日銀がインタゲを否定してるのは「うまく行かないから」でなさそうなのが問題
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:41:59.41 ID:bu1n4Zy20
末期症状っすなぁ。もう議論上相手にされていないという自覚がないから
全方位に攻撃的発言を繰り返して、誰かに相手をしてもらおうとするレス乞食
496名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 10:42:15.46 ID:pfwtnWtr0
金融はデフレの方が儲かるから、このまま一生デフレで日本沈没
497名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 10:43:50.13 ID:zpI6s9Z10
インタゲを拒否してるのは物価上昇の気配がまったく感じられないから
マネーサプライが増えないのはベースの増加が少ないんじゃなくて信用創造が上手く行ってなくて貨幣乗数が低下してるから

日銀の言い分はこれだけ
上は教科書どおりだし、下は従来の日銀理論
498名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/25(金) 10:44:16.77 ID:PQ72ppot0
実際日銀のやりたい放題は問題だけど
民主の経済音痴どもに舵渡しても上手く操作できないから当面このままでいいとも思える
499名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 10:44:44.94 ID:wLfuPkTZ0
>>491
そもそも、年金を物価スライドさせる事自体おかしい
「生活保護」という制度がある以上、「老後の収入を物価に合わせて、保障する必要性」なんてあるはずが無い
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:44:49.27 ID:bu1n4Zy20
デフレ云々は国内経済視点。
為替変動を考慮するとインフレだという認識に立って
マイナス金利に相当する資産税導入が不可避、というのがここ数年の共通認識だろう。
ただし5年後には国債過多で国の財政が逝っちゃうから、マイナス金利導入した頃にはマイナス金利は不要になるという悪循環w
501名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:44:54.36 ID:ZOS+XFsQO
>>483
なんだ、その程度の差異なら噛みつく事は出来るのか、

なら消費税でどうぞ。
502名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 10:45:51.88 ID:U0rYxhCg0
日銀は円が紙クズにならないように通貨防衛だけしてればいいよ
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:46:17.84 ID:lPmkQsjg0
>>487
不動産の総量規制のときは強引に収まったけどな
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:46:53.26 ID:bu1n4Zy20
ただし円高は海外勢の金利確保が主要因だから
国内に資産税導入しても歯止めがかからないね。
そこらへんは何か良い対策がないのだろーか?
505名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 10:47:13.38 ID:wLfuPkTZ0
>>497
「物価上昇の気配」ってのは通常、「中央銀行と分離した政府が決める」んだろ
506名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/25(金) 10:47:20.92 ID:4usb8jcL0
白馬鹿なんて民主党が無理矢理立てたのにね
何一つ舵取りがうまくいってなくて笑うしかないよ
507名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:50:59.49 ID:ZOS+XFsQO
>>487
誰かがバカらしくなって値上げ競争をやめればかな。

ようは生活水準がまともになったなら、便乗値上げは必要なくなる。
企業の倫理が今どうだかは解らんが、必需品の分野で不必要に利益を求める奴が居続けたら止まりようはないだろうね。
508名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 10:52:06.00 ID:zpI6s9Z10
>>505
んじゃ実際問題、コストプッシュタイプじゃなったら
この不景気で上昇するか?
509名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 10:52:34.43 ID:eOZ+URJl0
そんな経済を自由に操作できるならこんな三流国に落ちぶれてないだろ
510名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/25(金) 10:52:38.26 ID:6HCrROAE0
デフレターゲット厳守目的?wで
復興債の買い取りすら拒否された馬鹿政党だからな
民主が選出したくせにコントロール不能とかゴミ与党過ぎるわ
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:54:18.66 ID:bu1n4Zy20
アメリカの言うままに400兆円借金して内需拡大に突っ込んで
実際は経済停滞の20年作って、もう借金できないねって話なのに
「消費税でもう一回同じギャンブルを続ければ今度こそ勝つる」って誰も信用しないよね。
512名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/25(金) 10:55:51.85 ID:QsHeC2iWO
>>487
増刷するからインフレなるんだろ
増刷しなきゃインフレ止まる
デフレに戻したきゃ見守る仕事すりゃいいだw
513名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 10:58:30.28 ID:wLfuPkTZ0
>>508
そもそも、ディマンドプルタイプのインフレを起こす為に、日銀に「インタゲ決めてくれ」って言ってる訳だろ
コストプッシュタイプのインフレが起きてんだったら、日銀に言う必要なんてないじゃん
「物価上昇の気配」は自然に決まるものだと思ってるの?だとしたら、「金融政策の存在意義はない」
514名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 11:00:25.65 ID:zpI6s9Z10
意味わかんね

元来インタゲは物価上昇抑えるために中銀がアナウンスして期待インフレ抑える手法
上昇のために使う代物じゃございません
515名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 11:01:07.02 ID:S2aOeNwW0
武藤ならとっくに円高対策してた
この前テレビに出て言ってた
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:01:20.50 ID:bu1n4Zy20
そういえばデフレ下のインタゲ政策は、もし実現したら日本が世界初になるってばっちゃがゆってた
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:01:30.07 ID:w7L7v1BN0
2chってリフレ派だらけなのに

リフレ派を公言する人を叩きまくるよね

ほんと不思議
518名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:01:47.31 ID:ZOS+XFsQO
>>514
wwww
519名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 11:02:47.06 ID:mtABq0Bi0
>>487
デフレ時の金融政策は暖簾に腕押しみたいな感じでインフレにするのは難しいと言われていたわけで
仮に紐に例えてみると、紐で押すのは難しいが引っ張るのは簡単みたいな
インフレを抑制するのはむしろ簡単だと捉えられていたわけで

現総裁になってからは日銀の国債買入を少しでも増やすと
その紐を即座に離して引っ張ることができなくなってしまうというなことを言うようになってしまった

そういう意味ではインフレターゲットはその紐をきちんと持ったままにしましょうということ
インフレ抑制に難を唱える人間は少ないと思う
520名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 11:02:57.73 ID:wLfuPkTZ0
>>514
だから「政府」が「物価上昇の気配」を醸し出してるって事
この場合の日銀の仕事は「インフレを抑える事」であって「インフレにするのは政府」だろ
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:03:10.54 ID:bu1n4Zy20
反リフレ派は、どういう政策による問題解決を提案しているの?っと
522名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 11:05:09.92 ID:mtABq0Bi0
>>516
それは家のじっちゃんも言ってたわw
523名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:05:17.56 ID:ZOS+XFsQO
>>519
その象徴的な人物が一部の過激派に殺された過去もあるのに、日本人は賢いフリをしたまま何も知らない訳だ。

困った困った。
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:05:21.86 ID:bu1n4Zy20
リフレ派的にはインタゲはデフレ脱却にも使えるツールなのね。
歴史的には「事実上のリフレ政策」とか、後世の解釈で誤魔化した実績しかないように見えるけど
そこらへんどうなのよw
525名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 11:06:07.05 ID:isaQaEfR0
日銀総裁首にすればいいじゃん。
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:07:47.84 ID:bu1n4Zy20
>>524は間違いか。

>>519
なるほど。でも真冬に真夏の準備するような気の長い話だなぁ。
ま、経済はいきなり激変しかねないものだから、それなりに意味のある備えだとは思うけど。

527名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 11:07:58.21 ID:pfwtnWtr0
紙幣をさっさとすってインフレにしろよ
カス
528名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:08:05.21 ID:ZOS+XFsQO
おK。
ならインフレは何も問題ない訳だw

なら俺らのお上は相当に問題な頭をしてる事になるぞ。

その方法も必需品の物価にあると言ったな。

雇用をぶっこめば全て解決する訳だ。
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 11:08:47.99 ID:zpI6s9Z10
>>518
んじゃアナウンスメントで物価水準弄れるなら
それこそ日銀理論だけで十分ですね

ああ金融政策さえいらないか

>>520
だからインフレ気配が無いって思うからインタゲ否定したんだろ白川は
必要性は無いって
ぽっぽが増大な財出でもセットで訴えたのか

>>524
政策の時間非整合性なんてどう?
詳しい解説してる本でもサイトでも紹介してよ
530名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 11:08:53.39 ID:mtABq0Bi0
>>523
国債買入=クーデター

これは常に成り立つの?
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:12:08.69 ID:r2YnBTHs0
円売り介入などせず円買い介入すれば
為替以上で膨大な富が得られるだろうに
1円100ドルを目標に円買い介入するべき
世界中買い占めてやろうぜ!
532名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/25(金) 11:12:27.91 ID:K5wwcQ9p0
やはり資本家がこの世を制するのか
533名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/25(金) 11:13:47.16 ID:SCSJXiCU0
アホ白川を推したのはお前等民主党だろ
534名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 11:14:10.63 ID:Wz6C3XyS0
>>529
コミットメントの影響が大きいってのはかなりあるだろ、サムナーなんてにコミットメントで十分とまで言いそうな勢いだし
535名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:14:15.05 ID:ZOS+XFsQO
>>529
全部繋げて適当に考えてもらわないと話にならない。

>>530
同じ事言ってるか解らんが、
特需景気の反動が国内的に大きすぎたんじゃん。

あの時期に軍事費減らすとか一般人からして自殺行為にしか見えんからね。

そこまで経済に入れると難しいかったと思われる。
536名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 11:14:26.38 ID:zpI6s9Z10
俺も中銀が「独立性放棄します、そしてB/S増大します」ってアナウンスしながら実行したらリフレできると思うよ

ただ元来上昇を抑えるために上限設定使うインタゲの併用は無理だな、時間の非整合性の問題にぶち当たる
この辺上手く反論してる本なりサイトなり教えてくれ
537名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 11:15:08.38 ID:j/B0+2hoO
インフレターゲットとか超近視眼
538名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 11:15:13.42 ID:wLfuPkTZ0
>>529
「物価上昇の気配が無い」というアナウンスはあきらかな「デフレ誘導」だろうが
「インタゲ2%に設定します」というアナウンスがあったわけじゃねぇよ
財政出動が収入より多いから、「赤字財政」っていうんだよ、お前は理解してて誤魔化したいだけ
日銀関係者から金でも貰ってんの?
539名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 11:15:35.36 ID:szOV6N720
インフレになって実質借金は減っても、1000兆円の金利も上がるぞ
540名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 11:17:07.52 ID:zpI6s9Z10
>>536
お前さんはインタゲ設定しますって、アナウンスするだけで物価上昇すると思ってるの?
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 11:17:38.96 ID:zpI6s9Z10
ああ間違えた>>538
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:18:54.90 ID:9hSvr2nO0
インフレ誘導出来るツールが無い限りアナウンスの効力なんて限られてると思うな

ていうかこのご時世日銀が買い入れられる債券ってもう長期国債くらいしか残ってないんじゃないのか
543名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:19:50.24 ID:ZOS+XFsQO
>>536
よう解らんが、金融が実経済と資産にビバレッジを効かせて負債を大きくしていくんでしょ。
普通は利益と計上しちゃうが。
それでインフレと格差が相当に問題になる。

負債である不良債権は拡大しかしない訳だから、時差となって後から来るよ、それでどう?
544名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 11:20:26.05 ID:zpI6s9Z10
この手の連中にその反論は無意味だと思うよ
どうせ、もっとリスクのある証券買ってマネー流せだから
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:20:48.98 ID:9hSvr2nO0
>>543
30レス目にしてやっと解ったけどお前釣りだったのか
546名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 11:21:30.25 ID:A77WorYWP
白川はミンスの犬=民主がデフレを望んでる
547名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/25(金) 11:23:01.44 ID:OMk4Kvnf0
景気回復の帰結としてインフレになるなら意味があるだろうけど
無理矢理インフレにして大丈夫なのか?
548名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 11:23:04.02 ID:wLfuPkTZ0
>>541
「元来インタゲは物価上昇抑えるために中銀がアナウンスして期待インフレ抑える手法」でしょ
なら「インタゲ2%に設定します」ってのは、「酷いインフレは食い止めます」っていうアナウンスだろ
政府が「インタゲを設定してくれ」→「嫌です(ハイパーインフレになっても止めねぇよ)」じゃないか
実際に物価上昇するかどうかはともかく、おっかなくて政府だけで物価上昇政策がとれないだろ
どうせ理解してるんだろうが
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 11:23:38.89 ID:U0rYxhCg0
なんかロボチャットのAIみたいなやつがいる(;´∀`)
550名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:23:44.68 ID:ZOS+XFsQO
もしかして金配って、最低賃金あげるとインフレになると思ってる人居る?

企業の利益にしかならないじゃん。
なら国家財政は企業が全面負担すれば解決する時代に変わったのさ。

問題なのは物価の上昇。
つまり値上げ。
世の中大企業ばかりだと相殺されてしまうね。
551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:24:16.07 ID:bu1n4Zy20
キリンビバレッジ
552名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 11:25:47.03 ID:EiLmDSuj0
>>519
でも日銀だか財務省だか知らんがインフレ誘導はハイパーインフレコワイコワイヒーとか言ってなかったっけ?
553名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:25:57.95 ID:ZOS+XFsQO
>>545
原理的に言えばそうなっちゃうとしか言えないんだが。

俺らは相手の頭の中までは理解出来ない。
合わせる事も難しい。
554名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 11:26:02.27 ID:Wz6C3XyS0
>>542
そのツールは量的緩和があるじゃない
実際日銀の量的緩和で一時期デフレを脱却しそうになったんだからな、両方を組み合わせてやればインフレ率は上がる
555名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 11:26:49.83 ID:zpI6s9Z10
>>538
なんで期待インフレ率下がってるのにインタゲ採用する必要あんの?
そこだろ

太ってない奴にダイエットのため食事制限しろって言われて、「はい」って答える奴いんの?
556名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:27:10.99 ID:ZOS+XFsQO
>>551
日本ビバレッジ
557名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/25(金) 11:27:41.81 ID:bjRK5fTCO
加藤涼現代マクロにインタゲはインフレでもデフレでも
対称的に適用可能て書いてあった気がする
558名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:29:22.60 ID:ZOS+XFsQO
>>554
金融緩和だと、増えるのが負債でしかないと気づいたから、あながち間違ってない。
559555(dion軍):2011/11/25(金) 11:29:36.66 ID:zpI6s9Z10
ああ間違えた>>548
560名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 11:31:24.55 ID:wLfuPkTZ0
>>555
政府「おいしいケーキ食べよう」
日銀「あたし太ってない、それで太ってもダイエットしません」
って言ってる状態だろ

政府「おいしいケーキ食べよう」
日銀「2%太ったらダイエットします、それより太りません」
って言ってくれって事だ
561555(dion軍):2011/11/25(金) 11:33:32.29 ID:zpI6s9Z10
>>560
それじゃ時間の非整合性の問題に突き当たるよね
562名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:33:33.89 ID:ZOS+XFsQO
>>560
痩せすぎて死ぬんだがw
なんとかしてくれませんか?
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:34:24.82 ID:9hSvr2nO0
>>554
マネーサプライは禄に増えなかっただろ
大体クレジットリスクがこんだけメジャーなトピック担ってる時に資金供給増やして貸出・投資が増えるとも思えない
564名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 11:34:41.62 ID:mtABq0Bi0
>>535
今って仮にインフレ率上がって来たから財政(軍事費)削られると困るから暗殺しちゃえみたいな野蛮な時代まで戻ってる?
俺が知らないだけでそんな暗黒時代にまで落ちてしまっているのかねw
怖いね〜 もしそうなら俺ももう少し考え直さないといけないなマジでw
565名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 11:35:28.62 ID:sGHZ7r2U0
>>119
だから信用ありすぎて困ってんだからさ

566555(dion軍):2011/11/25(金) 11:36:37.62 ID:zpI6s9Z10
>>563
だから竹森俊平みたいなリフレ派に属すると考えられて来た人が、財出押しになるんだろうな
今の経済状況で訴えたら、アカデミックじゃ受けないだろうし
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:37:50.59 ID:CaL4QHv70
ID:HxfrMZEf0
ばーかばーか
ドルとかEURO並の信用でいいんだよ
568名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:38:47.42 ID:ZOS+XFsQO
>564
あの時代にして経済の事をよく解っていた素晴らしいインタゲだった。
景気の引き締めの事なんか一般人は解ってくれないさって事だけ。
そして世の中の背景もあった。
569名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 11:39:42.91 ID:Wz6C3XyS0
>>563
マネーサプライじゃなくてインフレ率の上昇なんだからそれが達成されればいいじゃん
インフレで実質金利を下げて投資を増やそうって事なのに今現在の投資状況を見てインフレになっても変わらないと言うのはおかしいのではないか
570555(dion軍):2011/11/25(金) 11:39:43.34 ID:zpI6s9Z10
もう少し丁寧に「インタゲ」って言葉使ってくれ
571名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 11:40:15.48 ID:wLfuPkTZ0
>>561
期待インフレ率だって、時間の整合性なんてない
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:42:44.94 ID:9hSvr2nO0
>>569
市中に回んなきゃインフレになるわけ無いだろ
つーかそもそもゼロ金利が大前提だろ。金利下げるって何のこと?

>>570
別にインタゲはどっちにも使われる概念だと思うし
お前がそれに納得行かないのであればインフレ誘導目標の設定に読みかえればいいだろ
573555(dion軍):2011/11/25(金) 11:43:07.69 ID:zpI6s9Z10
>>571
もうちょい詳しく説明してくれよ
あと金融政策の時間の非整合性に反論してる著名人上げてくれ、俺に非があるし責任持ってその著作読むから
574名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:44:25.78 ID:ZOS+XFsQO
>>570
気持ちは解るが、方法として変わらないなら同じ物だとしか言えん。

大体おかしいだろう、良く知りもしない経済を
何%とか決めて引き締めるとか、何を引き締めてるとか解ってるのか?
さっきからインフレが止まらない事を危惧してるの?
575555(dion軍):2011/11/25(金) 11:46:39.68 ID:zpI6s9Z10
上昇制限値と目標値を同じように扱うのか、ややこしいな
576名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 11:48:13.58 ID:Wz6C3XyS0
>>572
だから実質金利って書いたんじゃないか
マネタリズムな政策が上手くいかなくなってきたから次にコミットメントでどうにかしましょうって事になってきたんだが
577名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:49:13.99 ID:ZOS+XFsQO
>>575
上昇制限値なら過去の経済を踏まえ日銀は狂ってるとしか結論が出なくなっちゃう。

目標値でいーんじゃん。
578名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 11:49:18.40 ID:wLfuPkTZ0
>>573
オレは、期待インフレ率だって、時間の整合性なんて「ない」、って言ってんだよ
「時間の非整合性」というなら、「政府」や「中央銀行」なんていらんという結論しか出ない
オレ自身は大して必要だと思ってないが、公務員とか全部クビでいいよな
579名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/25(金) 11:50:49.27 ID:4usb8jcL0
そもそも一般に頭いいって言われてた奴らが世界各国でやってきた結果がこれなんだよね
その結果失敗だったと結論が出てるんだから俺にやらせればいいんだよ
おもしろい結果だしてやるぜー
580名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:53:32.53 ID:ZOS+XFsQO
>>579
神の見えざる手に突っ込まなくちゃならなくなったのを、誰も認めないらしい。

色んな理屈が破綻してるのに現状も見れないなんておかしいよな。

お前の方がまだマシであることは確かなんだろうw
健闘を望むw
581555(dion軍):2011/11/25(金) 11:54:11.48 ID:zpI6s9Z10
>>578
政策水準の時間の非整合性はあるだろ、現実問題として
面倒くさいから、サイトなり著作なり教えてくれ
582名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 11:58:31.93 ID:ZOS+XFsQO
>>581
物価を直接上げるのと
上の方で水をかき混ぜるのと、
全体に届く時間が違うでしょう?
水槽の中身だってある訳だから、効果はどうこうあるが、時間云々なら元から破綻してるんだよ。
583名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 12:01:06.89 ID:wLfuPkTZ0
>>581
そんなのググレばいくらでも出てくるだろ、「時間の非整合性のモデル」は複雑かもしれんが
「時間の非整合性」自体は、「後でやろうとした事が時間差でうまく行かなくなる」ってだけなんだから
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 12:01:26.52 ID:9hSvr2nO0
>>576
ああ、すまん普通に見逃してた。

でも日銀の当座預金積み増した所でどういう波及経路でインフレ率上がるのよ。
銀行・あるいは国債で全て止まると思うが
585名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/25(金) 12:04:57.43 ID:fh2zmLCG0
白川方明は悪名高い新自由主義の総本山シカゴ大学留学の経歴がある、つまり洗脳済みだよ
586555(dion軍):2011/11/25(金) 12:05:59.86 ID:zpI6s9Z10
>>583
俺、情弱だからみつかんねーわ

「インタゲかつ緩和」この政策非整合性を指摘してるモノに反論してるもの
著名人でもいいわ教えてくれよ、いくらでも出てくるって事はウザイほどいるんだろ?
587名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 12:07:10.13 ID:Wz6C3XyS0
>>584
量的緩和は国債買い入れでも良いし社債や株式でも何でも良い
当座預金増やすだけが量的緩和じゃないんだし実際FRBは国債の買い入れとかやってる
588名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 12:07:58.36 ID:Y/RgDz0qP
日銀総裁って「介入?知らんがな」とか言って円高を加速させたり、1ドル80まで行った介入のあと「良い介入だった」とか言ってもう介入しない事を匂わせて円高を加速させたりしてたよな
この前の78円まで行った介入の時もなんか余計なこと言ってたし

マジで日本の敵じゃねえか
589名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:08:10.72 ID:ZOS+XFsQO
>>586
あーお前が釣りだったのか。
590名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:09:46.03 ID:ZOS+XFsQO
>>587
アメリカは結果こうなっちゃった訳だがw
591名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 12:10:07.47 ID:PpsKH7fr0
マネタリーベースを増えてもインフレにはならんのはわかるけど
公共投資しろって事であればいいんだよね
それならマネーサプライ増えるよね

国債発行して公共事業やればマネーサプライが増えて
インフレ基調になる

は間違ってないよね?
592名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 12:10:17.14 ID:wLfuPkTZ0
>>586
誰が何時「反論しているものがある」なんて書いたんだよ、
「政策」にしろ「政府」にしろ「中央銀行」にしろ全部「時間的非整合性の温床」だと思ってんのに
593555(dion軍):2011/11/25(金) 12:10:36.28 ID:zpI6s9Z10
>>589
残念ながらマジだわ
逆なら岩本康志とかベタな奴らが指摘してるんだけどな
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 12:11:00.55 ID:9hSvr2nO0
>>587
国債はそりゃ買うだろうよ。何の為にあるか判らん日銀券ルール次第だが

こんなセンシティブな時期に社債買うとかそりゃ政府の仕事だろ
それを国債でファイナンスするなら筋は通ってると思う
595名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/25(金) 12:12:42.54 ID:bjRK5fTCO
時間的非整合に逃げる中央銀行って
俺たちは無能だ!って言いたいの?
596名無しさん@雲丹です。(福岡県):2011/11/25(金) 12:13:40.98 ID:akpOZqlP0
日銀法を変えてすべてを政府のコントロール下に置いちまおうぜwww
597名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:15:48.49 ID:ZOS+XFsQO
>>595
考えようによっちゃ言い分はあってる。
金が回らないならインフレになりようがないが、増えた分はどこかで問題を起こすから。

官製不況とかマジで評価。

問題なのは中身だけだもの。
598555(dion軍):2011/11/25(金) 12:15:58.48 ID:zpI6s9Z10
>>592
最初から非整合性を問題外に置いてるんだったら意味ねえじゃん
それじゃ俺がその点で食いついたのが悪いわけね
やっぱ納得いかないわ、筋通ってないから

>>595
上限作る必要ないって言いたいだけ
むしろ独立性放棄しますと言って緩和し続けるなら納得するよ俺はね
599名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 12:17:00.88 ID:Wz6C3XyS0
>>594
今現在日銀はCPや社債買い入れてるじゃん
と言うわけで日銀にコミットメントツールが無くなったと言うのは間違いでまだまだ出来る事はあるというお話
600名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:18:59.06 ID:ZOS+XFsQO
>>598
取り合えず、お前の中で何の筋が通ってないか説明したら?

他の人は筋を通したよ。
601555(dion軍):2011/11/25(金) 12:19:47.76 ID:zpI6s9Z10
>>591
間違ってない、少なくとも信用創造に何かしら寄与するはず
最近じゃ上げるの恥ずかしいがクー辺りも主張してる
財出はマネーサプライの増大に効果的なはずだって
602名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 12:21:27.65 ID:wLfuPkTZ0
>>598
それは違う>>175みてもらえれば分かると思うが、そもそも日銀なんて役に立ってると思ってない
時間の非整合性があるから、数字の誤魔化しをやる
オレが日銀に文句があるのは「時間的な整合性を欠いた役立たずである」という理由
この政策非整合性を指摘してるサイトがあったら、オレの方が教えて欲しい、日銀は役立たずでOK?
603名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:21:40.78 ID:ZOS+XFsQO
>>591
税金を企業が全て負担するなら全然あり。
604名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:25:00.18 ID:ZOS+XFsQO
>>602
どこぞであいつらが金を落としてくれるぞと金融商品が作られるなら全然意味はあるよん。

俺からすればそれは負債だがw
金利だって結局どこに流れてるか。
605555(dion軍):2011/11/25(金) 12:25:27.33 ID:zpI6s9Z10
>>602
お前の言いたいこと、>>175見たら俺やっぱわかんねーわ
アナウンスじゃ意味無いって散々言ってるのによ

あと指摘なら上で挙げてる岩本でも見てたら?
606名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 12:25:59.39 ID:HMD3oEst0
>>5
お前まともなこと言ってたんだな
607名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 12:29:36.61 ID:yW4touN40
政策ミスによって、日本国民を合法的に殺した数では、日銀の白川はおそらく、戦後ダントツの
ナンバーワンじゃないかな。水俣病やスモン、薬害エイズは数百人くらいだけど、白川の
誤った金融政策で自殺した中小企業経営者やその従業員は数十万人にのぼるだろうね。
608名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 12:30:47.13 ID:wLfuPkTZ0
>>605
オレは最初から一貫して
「日銀はアナウンス以外重要じゃない、時間的非整合性の影響でそれ以外はあんまり意味なし」
というスタンスのつもり
609名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 12:32:32.53 ID:zLQMKv+O0
31歳で年収700万だけど、家賃6万のワンルームに住んでる。
もっと将来が明るければ8万ぐらいのところに住むんだけどな。
610名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:33:04.15 ID:ZOS+XFsQO
>>605
>>608

握手握手^^

なら経済の中身に国が手を突っ込むしかない訳だw
611名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/25(金) 12:33:52.00 ID:meHXuLq6P
バブルの熱気を作り出すとなるとしんどいよね
612名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 12:34:41.72 ID:7jPuZVfv0
白川総裁は、日本をどうしたいのだろうか・・・
613名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 12:36:50.26 ID:yW4touN40
中央銀行制度自体、発展途上国の制度だろう。
香港みたいに、通貨の発券を民間銀行に委託すればいい

発券業務→メガバンクとゆうちょ銀に委託
通貨量管理→企画立案は政府委員会、監視は金融庁、実行はメガバンクに委託
外貨為替→日銀が関与する必要性なし
日銀ネット→NTTデータ・野村総研で十分
統計→総務省統計局に統合


となると、日銀の仕事は貨幣博物館くらいしかなくなってしまう。白川はその館長くらいが
ちょうどいい
614名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/25(金) 12:38:42.06 ID:4usb8jcL0
>>612
円高誘導と自分が任期中に自分の責任の上で起こせるアクションを起こして
それによって生じる批判を受けず逃げ回り続け任期を終了する事
明白だと思うんだけどな
615名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:38:45.16 ID:ZOS+XFsQO
>>613
プライドが許さなくて国民全てが困ってる構図だな。

困った困った。
616名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 12:39:33.90 ID:wLfuPkTZ0
>>610
本当に「日銀のアナウンス」に影響力が無いなら
むしろインタゲを導入するアナウンスしてるはずだろ
逆効果があると思っているなら、経済の理論に新風を起こして来いって話
617名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:43:22.67 ID:ybfsMRDUO
アホみたいな借金こさえて流動性が硬直した原因が白川
政府財政が改善しない原因も白川
つまりおまえらに彼女ができないのも白川のせいだな

責任なすりつけるのに都合のいい存在が白川
618名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:44:41.07 ID:ZOS+XFsQO
>>616
今の学者さんが困っちゃうだろ、無理言うな。

これもプライドが許さなくて国民全てが困ってる構図だな。

多少でも、彼らがまともなら解決くらいは誰にでも出来るだろうさ。

インフレさえして雇用をぶちこめば良いんだろう?簡単な事だから。
619名無しさん@涙目です。(空):2011/11/25(金) 12:45:00.24 ID:o8t2V8hV0
諸悪の根源
620555(dion軍):2011/11/25(金) 12:46:23.36 ID:zpI6s9Z10
むしろアナウンスでインフレ期待や物価水準決めれたら、そっちの方が新風ですよ
そういう考えなら、日銀叩きにこだわるのは納得だわ
621名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 12:48:09.66 ID:yW4touN40
総理大臣も、数年ごとの選挙によって国民の審判を仰ぐのに、
日銀総裁は、「ドクリツセー」の呪文によっていまや、政治家も、国民も、
霞が関さえも誰も手がつけられない北朝鮮状態になってしまった
622名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:48:21.38 ID:ZOS+XFsQO
>>617
多少小綺麗にして
相手にも解る自分だけの武器を持ってそれを語れとしか。
623名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:51:16.57 ID:ZOS+XFsQO
>>620
現状の(既に破綻してる)学問だと理屈的には合ってるんよ。

それが問題だね。
624名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 12:51:36.98 ID:yW4touN40
>>617
実際、白川自身が「デフレ基調にする理由は、産業構造のスクラップのために有用だから」
と言い放っているからな。平たく言えば、「デフレにして日本を改造するんだ!!オレスゲー!!!」
状態。もうオウムといい勝負の経済テロリスト集団
625名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 12:53:02.68 ID:YrtVKyBU0
既得権の破壊は政権交代程度では無理だった
国民みんなでストライキしよう
626名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:54:55.00 ID:ZOS+XFsQO
>>624
その新しい産業構造の行き先は金融だったんだろう?

他の国で大失敗してるのに、目的も失って何をやってるんだかw
憐れすぎる。
627名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 12:56:35.36 ID:JizjD+tO0
一方アメリカは今物凄い勢いで製造回帰していた
628名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/25(金) 12:57:42.80 ID:oGZcNTxh0
日銀の政策目標に雇用最大化を加えてくれよ
629名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 12:58:43.39 ID:ZOS+XFsQO
>>628
あなたが鳩山さんか
630名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 12:59:41.52 ID:wLfuPkTZ0
>>627
「経済」って元来は「製造刺激」だよな
いつから「サービスや金融」が「経済」の中心になったんだろ、間接的過ぎ
631名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 13:00:13.04 ID:vFgwkmy30
民主党が独立性云々でこういう風にしたんだろw
自分でやっといて文句いうかね
632名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 13:00:39.75 ID:yW4touN40
>>626
金貸しはさ、金を借りてくれる人が居てこそ成り立つ、という、実体経済のごく基本的な部分が
想像出来ていなかったという、浮き世離れした学者バカによくいるタイプの間違いをしてるよね。

金融立国には、そのカネを借りて運用できる強い産業があってこそ、つまり、金貸しは
サービス業だってことに、いいかげん気が付かないとあかんわなぁ。白川は。
633名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 13:04:31.24 ID:ZOS+XFsQO
>>630
そう、だから分けて考えなくちゃダメだよね。

短期的に利益は産むが金融では必要不可欠を越える分には全てが負債なんだから。

解らなければ欧州になる。
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 13:08:24.24 ID:9hSvr2nO0
>>630
経済ってのが何指すか知らんけど製造業が中心になったのなんて産業革命以降だろ
金融だって最初の株式会社は東インド会社っていう海運会社=サービス業だし
635名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 13:12:11.72 ID:ZOS+XFsQO
>>634
製造に必要不可欠な流通業だ。

実経済として延長で見れないかね。

金融だってそう。
必需的な部分は誰にだって否定出来ないよ。

だから負債と実経済を分けて考えてしまえば良い。
それだけじゃないか。
636名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 13:13:05.21 ID:ybfsMRDUO
>>624
建前と本当の理由くらい理解しようよ
637名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 13:14:34.11 ID:JizjD+tO0
日銀法の改正は橋本内閣だろ

橋本龍太郎は閣僚時代を含めると土地取引の総量規制、消費税導入、日銀法改正、消費税増税と
今の不況に悉く関わっている経済戦犯だと思う
638名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 13:15:33.88 ID:wLfuPkTZ0
>>634
経済はpolitical economyの訳語として導入
economyは古典ギリシャ語に由来、家庭のやりくりにおける財の扱い方
要約すると語源は「政治的やりくりにおける財の扱い方」
語源からすると、金融云々はともかく、日銀が政府に逆らうだけで「経済活動の邪魔」だな
639名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 13:15:57.23 ID:ZOS+XFsQO
>>632
過去のイギリスの流れだね。

為政者には最低限の歴史を勉強して欲しいもんだと思う。
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 13:17:20.26 ID:9hSvr2nO0
>>638
経世済民とか言い出す奴よりはマシだけど語源厨は死ねばいいわ

ていうか「製造支援」じゃなかったの
支離滅裂だからいっぺん死ねよ
641名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 13:19:08.54 ID:Uh+g4jSd0
民主党は白川を推薦した経緯と理由をオープンにすべきだと思います。
642名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 13:20:04.84 ID:wLfuPkTZ0
>>640
アホか、お前こそ死ね
「政治的やりくりにおける財の扱い方」だから、「製造刺激に使わないとまずい」だったんだよ
643名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 13:20:26.27 ID:ZOS+XFsQO
>>640
近頃の都民さんはちょっと残念なの???
644名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/25(金) 13:27:06.29 ID:+5E5CJzv0
政府紙幣発行しろよ
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 13:30:20.24 ID:9hSvr2nO0
>>642
語源の話をするならお前の言う政治的ななんたらだろうし
歴史的な経緯の話をするなら農業→交易業→製造業と製造業はかなり後の方の話だし
「政治的やりくりにおける財の扱い方」=「製造刺激に使わないとまずい」という時期は確かに産業革命から1980年代くらいまでの200年弱?有ったけど
全然元々でもなんでもないしご存知の通り現在では古い話

改めて聞くけど『「経済」って元来は「製造刺激」』っていつの話?
646名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 13:35:58.14 ID:wLfuPkTZ0
>>645
あぁ、熱くなってすまん、語源を書いたのは「福沢諭吉」がつくった言葉だから
そっちの指摘どうり、産業革命以後で(1870年頃?)だ、すくなくとも、経済という言葉が出来たのは
647名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/25(金) 13:44:52.64 ID:YaQ6/pP80
出たよインタゲ厨
無能な日銀、政府にインタゲなんて細かい制御ができるわけないだろ
648名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 13:49:00.84 ID:9hSvr2nO0
>>647
日銀のインフレ率制御の性能は神がかり的だろ無駄に
649名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 13:50:14.02 ID:ZOS+XFsQO
>>616
それと作れと言われれば作る。

今より多少はマシだろうが正しいかの保証はないぞw

実経済の方はある程度出来てるから、といっても負債は只のねずみ講の組み合わせだ。

学会では誰かの協力なくして、新風なんぞ引き起こせないぞ。
現実を見ればだな。
650名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 13:52:25.64 ID:ZOS+XFsQO
>>648
東電の原発制御よりは遥かに神話化してると思われるw
651名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 13:52:35.02 ID:2s1p+78H0
なんで野田って国際会議で消費税上げるなんて馬鹿な事言っちゃったわけ?
あれで、財政が健全化するって事で円が上がっちゃったじゃないの?

余計な事言いやがって。むしろ赤字国債連発しますって言っておけば実際は発行しなくても円が下がったんじゃないのか?

財務省の陰謀か?
652名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 13:54:04.19 ID:j3GpZnId0
申し上げた言葉はそのような意味ではないんじゃないのか?
653名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 13:54:22.71 ID:B3RgP5HY0
そもそも白川が日銀総裁になったのは
野党時代の民主が総裁人事を政争の具にしたからだろw
それをいまさら日銀批判って
自業自得というか盗人猛々しいとか
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 13:54:31.92 ID:JhCuKXfT0
>>17
おい何かキチガイが犯行予告してるぞ


【ネット】 「2ちゃんねる」に強制捜査か…運営担当者「携帯押収されて、子猫ちゃん達と連絡とれないよ」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322150597/58
655名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 13:55:37.98 ID:KcK/XJ8f0
>>651
お供の官僚にやらされたのが本当のところだろ
役人がいないと何にもできないようになってるからな
656名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 14:31:57.12 ID:vhIlg5r60
>>655
なんたら主導とか言って政権取ったのに
657名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 14:34:40.23 ID:Dq7gLAND0
日銀の独立性を担保しろって当時の野党とマスコミは大合唱だったろ。
いまさ何言うかってことだ。
自民党も仕方なしに賛成したけど、大蔵大臣が日銀総裁の首を取れないなんて
馬鹿の極み。
何で賛成したのかねえ。日銀が金融政策を決定するなんておかしな話だ。
658名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 14:41:44.00 ID:F8KxmrDy0
>>644
有効期限付の紙幣なら更に最高だよなw
659名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 14:44:36.20 ID:H7VDu3qr0
とりあえず日銀法改正して、
日銀トップをとっととクビにできるようにしろよ。
660名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/25(金) 15:30:10.70 ID:cUxif6nFP
政治家は票がもらえなければ落選して首だけど
官僚は矢面にも立たないし首にもならないから無敵だもんな
増税だろうが天下りだろうがやりたい放題できる
661名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 15:38:34.52 ID:ni5FDKMB0
国民がバカだから国民で構成される機関もバカになるのはしょうがないよね
662名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 15:55:17.05 ID:F8KxmrDy0
日銀は民間企業だから官僚ではないんじゃね?
まあ白川はかなり日本人を苦しめてアメに利益をもたらしてるからIMFのいい所に入れるかもなw
663名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 16:04:38.66 ID:t+fK3l2h0
日銀の独立にマスコミや一般人が諸手を打って賛成したのは一連の大蔵スキャンダルがあったからだな
今の日本の不況はいわばノーパンしゃぶしゃぶの呪いダナ
664名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 16:10:14.34 ID:wLfuPkTZ0
>>663
あの人たちに任せてたところで、こうなってただろうけど
ノーパンしゃぶしゃぶって今でもあるのかな
665名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 16:38:08.83 ID:j2o85mKb0
無能白川をさっさと辞めさせろよ。辞めさすことできるように法律変えろ。
こいつってあと1年くらいだっけ?まあ実質は民主党が選んだんだけど。
666名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 17:05:40.68 ID:HxfrMZEf0
>>488
日本円が真に世界の基軸通貨になるためには、
日本という一国の目先の利益にとらわれて
デタラメいい加減な通貨政策など絶対にあってはならないこと。
667名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 17:07:43.61 ID:zItwqAhW0
そりゃ税金で喰ってる官僚を始めとした公務員共や、
既に資産を作った連中はデフレの方が得だからなw
とことん腐っとんのよこの糞国家は、
上の連中を纏めて殺さなければ駄目なレベル。
668名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/25(金) 17:09:55.07 ID:0Vx5ZwmLO
今や日銀総裁の方が総理より影響力あるからな
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 17:10:48.30 ID:HxfrMZEf0
>>489
ギリシャ政府の財政危機は、結局のところ
手元資金をいくらに見積もるか、だから。
まだまだ手元資金に余裕はあるけど、早めにギブアップ宣言しておくわ、
で大騒ぎになったのが今回の事態。

> ギリシアの債務危機は2009年9月から話題になってるが、まるでそれに触れていない。
そんなことを言い出したら、日本だって財政危機は財政危機だぞ。
とりあえず金の巡りはどうにか流れているから、
みんなのほほんとしてるけど。
670名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 17:11:42.33 ID:cn85Im650
>>17
俺らのν速から出て行けよタラコ
671名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/25(金) 17:13:43.52 ID:9vW8XtIC0
みんな日銀が悪いって言ってるのに何で日銀法改正しないの?
672名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/25(金) 17:14:32.64 ID:mAXORFBo0
インフレターゲットってのは
世界的な嘘吐きで有名な民主党議員の言ってる話だし
断るのは当然だわいな
673名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 17:14:39.14 ID:zhlEf8/r0
インフレだけは絶対阻止するのが日銀の仕事やしな
デフレだろうがスタグっちゃおうがそんなのは日銀の管轄外
674名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/25(金) 17:16:17.71 ID:LtSubvUn0 BE:927965928-2BP(111)

これって首相(≒与党)が無能だって曝け出しただけだよな?
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:10:44.25 ID:HxfrMZEf0
>>555 >>562
頼もしく逞しく美しい身体をしっかりと維持するために、
トレーニングジムに通うのをこれからも続けましょう、というのが日銀。
676名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/25(金) 18:19:02.25 ID:lh1rd4S+0
白川は民主が決めたようなもんだろ。
なんとかしろ
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:20:45.00 ID:HxfrMZEf0
>>539
そのとおりです。
現状では、日本は好景気にもならないが不景気にもならない、
日銀が極めて禁欲的自制的態度のままで存在する限りは
日本が世界的大恐慌の引き金を引くことだけは絶対にあり得ない
と世界中の人々が考えているからこそ、みんなが円を買いまくっている。
その世界中からの強固な信用を、どうしてわざわざ
インタゲなる害毒をもって毀損しようというのか。あり得ないです。
日本国債という金融商品の信用も失われ、
日本円という通貨の信用も失われます。
678名無しさん@涙目です。(東京都)
>>613
> 日銀ネット→NTTデータ・野村総研で十分

野村HD 「野村不動産」や「野村総合研究所」売却を複数の打診先と協議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322041327/
野村HD、人員削減1,000人規模に拡大…世界株安で業績悪化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322096022/