外人「洋ゲーは目覚しい進化を遂げているのに、なぜ和ゲーは古臭いままなのか?」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

日本「洋ゲーはクソゲー」への海外の反応→「・・・えっと、日本がちょっと強がってるだけっしょ?w」

日本人?: 洋ゲー=クソゲー!
MrBoo88: ・・・えっと、日本がちょっと強がってるだけっしょ?w

アメリカのゲームの輸入業者が、FPSや次世代グラフィックが定着していない日本で困難な課題に直面している。

「日本が外国のゲームを受け入れることはないでしょう」東京の大手ゲーム会社で働くグウィン・キャンベルは言う。
「“外国のゲーム”と呼ばれたら、侮辱されたようなもの!“低品質”と言われてるのと同じですよ」。

Xbox360、PlayStation3、ニンテンドーDSに馴染んだ日本のゲーマー達の間では、
欧米発のゲームに対してこうした反欧米的な偏見が根強い。

「洋ゲーはクソゲー」とよく言われるが、これは「欧米発のゲームはくだらないゲーム」という意味なのだ。

反応まとめ。
日本人→欧米発のゲームはFPSばっかりだし、みんな似ていて全然おもしろくない!
ユニークな展開と魅力的なグラフィックスの日本発のゲームとは大違い〜。

欧米人→日本発のゲームは似たような展開と古いグラフィックスばっかりなんだよ!
欧米発のゲームは最先端のグラフィックスを持ってるし、それに何と言っても無料だし〜。

注1:日本産 RPG (Japanese RPG)の略称。
JRPGは「クラシックスタイルRPG(classic style RPG)」とも呼ばれ、古臭いというネガティブな文脈で捉えられることが多い。
JRPGの主な特徴としては、コマンド選択式の戦闘システム、一本道のストーリー展開、自由度の低さ、
冗長なカットシーン(ムービーシーン)等が挙げられる。欧米(西洋)産のRPGは「WRPG」(Western RPG)と呼ばれている。

http://channel-jp.com/oversea/game/
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 07:57:37.90 ID:r+bwQakj0
3名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 07:58:07.23 ID:apo5aHXl0
わかったから死んどけクソガキゲハ豚
4名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 07:58:19.17 ID:a3rI7owz0
まーた 始まった
5名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/24(木) 07:58:28.86 ID:Zzw/kBcg0
ぬるぽ
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 07:59:07.32 ID:Ko1eF7L2P
ゲハで死ね
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 07:59:57.52 ID:lf5jEMKmP
まだやんのかよ
8名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/24(木) 08:00:06.01 ID:qHIr75dbO
若者に作らせないと。
続編作るしか脳のない団塊じゃあ洋ゲーには勝てない。
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 08:00:15.62 ID:e/axiUTE0
勝手に好きなゲームで遊んでりゃいいだろ
東西の国粋主義者どもがピーチクやかましいわ
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 08:00:24.14 ID:a3rI7owz0
洋ゲーはグラが良くなっただけで、進化はしてない
はい論破
11名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 08:01:19.91 ID:K+ih8Rsi0
クラシックなものを好むからだよ日本人は
12名無しさん@涙目です。(イラン):2011/11/24(木) 08:01:58.70 ID:BpOkOKQU0
SFCやFCから素材ぶっこ抜いてツクールでゲーム作れよ
俺はこれで長く遊べてる
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:02:05.66 ID:sjlTx0rd0
>>10
FPSとかQuake3あたりで完成されてるから進化の必要がないからな
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:03:32.15 ID:+lqztLkF0
クラシックを追い求めてんだよ
エロゲも無い3流文化国が口出すなよ
15名無しさん@涙目です。(家):2011/11/24(木) 08:05:21.71 ID:Ct2UpUOY0
バットマンアーカムシティのキャラだけ
萌え絵キャラで作り直されたら間違いなくミリオン行く
日本はそういう市場だから仕方ない
16名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 08:05:50.53 ID:HkGgJ5OR0
技術競争出来ない
洋ゲーのパッケ裏には最新エンジンが可能にした云々とか
60Fで臨場感云々とか最高峰のグラフィックとか技術押しが目立つ
和ゲーは大概大作RPGとかストーリーやキャラ設定がデカデカと書かれている
17名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 08:06:17.41 ID:fFBnLWvH0
「Desert Bus」というiOS/Android向けのゲームが,今アメリカのゲーマーの間で
話題になっている。
1995年にPC向けに発売される予定だったDesert Busだが,16年の開発期間を
経てモバイルゲームとしてリリースされ,その収益が全額,恵まれない子供達の
基金「Child's Play」に寄付されるというのが話題になっている理由だ。

ところが,そのDesert Busが最高に面白くないという。アリゾナのツーソンから
ネバダのラスベガスまで,バスを延々と運転し続けるという内容で,障害物も
対向車もない殺風景な1本道が8時間続く。

バスはどうやらポンコツらしく,放っておくとハンドルが右に切れるため,継続的に
調整しなくてはならない。
それをずーっと8時間行うだけのゲームで,うっかり目を離してクラッシュすると,
またツーソンからやり直しというシビアさ。

ネットでは,「人生の中で最低の8時間だった」とか「こんなくだらないゲームに
金を払うとは」などという意見が並んでいるが,彼らの書き込みの端々からは,
なんとなく嬉しそうな雰囲気が漂ってくる。

http://www.4gamer.net/games/049/G004989/20111122038/
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:06:23.09 ID:jPTg/g2j0
どっちも面白いやつは面白い
洋ゲーだ和ゲーのどっちはつまらないなんてまとめて言うのは思考停止だよ
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:06:42.04 ID:9Oct6wdn0
そろそろ和ゲーにもオープンワールドが欲しいねえ。ゼノブレが少しだけそれっぽかったけど。
洋ゲーもバットマンみたいに新作ではオープンワールドになってるのも多いし、
これからはオープンワールドが基本になる時代だは。
20名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 08:07:12.45 ID:fa/yNcau0
人殺すだけの戦争ゲーとか何が楽しいの?操作性もクソだし
21名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:08:09.61 ID:rBWwbvSc0
>>20
おもしれえから売れてんだよ
操作性クズとかおまえが下手なだけだ
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:08:37.77 ID:vflHnbRV0
プレステの時代にソニーの幹部が任天堂はお子様向けって散々ネガキャンしたでしょう
んで映像の進化でアニメ系のゲームが大増殖した
でも今海外で唯一売れてる和製ゲームがほとんど任天堂のみ
あそこらへんで日本のゲーム業界が、見た目と中高生受けばっかり気にするようになって落ちぶれていった
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:08:44.66 ID:6ykM7wvm0
昨日発売だぞ?当然買ったよな?
http://dragon2020.sega.jp/character1.html
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 08:10:40.25 ID:JN740JOF0
いや単に嗜好が違うんだよ わかれよ なんでおまえらはいつも自分基準なの?
25名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/24(木) 08:11:33.42 ID:KuOVnYa50
むしろ洋ゲーのどこが進化してるんだよと問いただしたい
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 08:11:47.75 ID:7fxqv4iu0
いい年してゲームとかやめろよ。ぶっちゃけもう飽きたろ?
27名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/24(木) 08:12:15.67 ID:ZdMC7j9/0
>>10
昔の無駄に複雑なプレイヤー任せのゲームから
映画さながらの一本道なゲームへとちゃんと進化してるぞ
28名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:12:45.08 ID:lQ+tqIev0
和ゲーは糞エニ、バンナムが食い散らかした残滓しかないだろう?
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:13:22.35 ID:9wwK9cz40
>>20
>人殺すだけの戦争ゲーとか何が楽しいの?操作性もクソだし

楽しいかどうかは人それぞれだけど操作性糞ってのはお前が下手なだけやろ
30名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/24(木) 08:13:24.77 ID:16ecF0070
今の日本のメーカーの開発ってゲーム世代のゲーマーが自分の好きなゲーム作ろうとするから
いつまで経っても一緒なんじゃねえの
昔は新しい遊び考えてそれをゲームにしてるって感じしたからな
くにおくんシリーズとかよくあんなに楽しい遊びかんがえたもんだ
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:14:00.83 ID:LyNu/0Oy0
>>1
氏ね
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:14:25.45 ID:vflHnbRV0
>>30
TVでのネガキャン全盛期のソニーに言わせりゃくにおくんなんか「お子様向け」だから
そりゃキモヲタ化するだろう
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:14:41.88 ID:HTHWgSRW0
まぁJRPGは糞だな
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:14:43.70 ID:KtOk2pjt0
>>21
世界一売れているマクドナルドは
他の食事と比較して美味しいかな?
売れている=面白い、素晴らしいと
勘違いできる脳みそは幸せでいいねw
35名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/24(木) 08:15:36.44 ID:EZWxL25t0
4で一気にレスする気なくなったわ
お前ら馬鹿じゃねえの
36名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:15:44.58 ID:OfC7PZGN0
おまえら、ホントゲーム好きだなw
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/24(木) 08:16:43.23 ID:Y57HB1fk0
最近は洋ゲーばかりぷれいしてるわ
和ゲーはエロゲと戦ヴァルぐらいしかやってない
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:16:52.88 ID:oZ+hoOlK0
ニコ生のゲーム実況は慣れると面白い
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:17:23.07 ID:lQ+tqIev0
洋ゲー叩く奴はオンラインやってないから叩くんだろうな…
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 08:18:04.35 ID:AulFwjAR0
洋ゲーのRPGなんて日本のキングスフィールドの延長上のものか
FPSをちょっと改変した程度のもんしかないだろ
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:18:30.60 ID:rBWwbvSc0
>>34
実際やってておもしろいから言ったんだ
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:19:02.27 ID:4B6pvMz80
お前ら本当にゲーム好きなんだな
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:19:02.90 ID:ay8KoJnO0
俺屍やってる
しっとり和風のストーリーが面白い
画質とかリアリティ(笑)とか必要ない
44名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 08:19:40.94 ID:FJAKw66E0
★4て
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 08:20:16.25 ID:BrBAND8C0
JRPGは誰がやったって大した差は出ないんだからプレイ動画でも見ればほぼ十分っていうのが多すぎる
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 08:20:56.52 ID:GjIvd4pKO
>>19
「だは。」の一言で説得力ゼロに
アホなの?
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 08:21:36.92 ID:SuN1VidF0
MW3とBF3の何が失敗だったのか教えろ
変っていない以外で教えろ
48名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/24(木) 08:21:37.49 ID:SCgSrZVX0
>>34
牛丼美味しいから牛丼より売れてんだろ
49名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 08:23:51.33 ID:5ts5Igl20
年末に向けてスカイリムと13-2両方予約してるわけだが
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:28:18.22 ID:oZ+hoOlK0
モンハンとかと一緒でステージやら操作方法やら武器種をあんまり変えると
返って続編が売れなくなるんだろ
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/24(木) 08:28:25.55 ID:lzbemYmZ0
PS3稼動してないから洋ゲー詳しい人教えて
FPS以外でグラとかどうでもいいから純粋にゲームとして面白いのなんかない?
オブビリオンってやつやったけど戦闘が全然おもしろくなくてやめた
52名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 08:28:36.28 ID:77P71Ylp0
10年前ぐらいの洋ゲーで真っ先に浮かぶ言葉は「難しい」だったけど
今はだいぶマイルドになってきた感じだな
シミュレーションなんかは違うだろうけど
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:29:16.83 ID:77P71Ylpi
どっちもいい部分と悪い部分があるって結論に何故ならないのか
54名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:29:49.29 ID:qSE/EugR0
マジレスすると利益ばかり重視してるから。
ソースは俺の会社
55名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/24(木) 08:30:01.25 ID:ZGkF9ajl0
お前ら和ゲーか洋ゲーかではどっち付かずな意見出すくせに
ゲハ戦争はするのな
56名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 08:30:08.01 ID:ZIWQa2VV0
スカイリムはやれ
宗教上の理由とかじゃないならやれ
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 08:30:17.02 ID:SuN1VidF0
お前らが割ってばかりで買わないから
洋ゲーまでコンシュマーにシフトして来たんだってな
パパパパッドでFPSを笑えなくなる時代がすぐそこだな
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:31:31.27 ID:lmyyEOUB0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 08:31:35.25 ID:ZIWQa2VV0
あとゲハくっせェ奴は死ね
60名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 08:31:39.60 ID:x+J8b47J0
>>1
無料って何だよ。

>>27
もんのすごく親切で丁寧に作ってあるよな。過保護なくらい。
61名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/24(木) 08:31:52.18 ID:fUFp4Q6V0
和ゲーはお使いイベントばかりと言う奴がデッドスペースをマンセーするんだからすっげー嗤える
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:33:03.36 ID:gms+zbvl0
>>53
そんな事言ったらアイドルと一般人女も同じ同価値になるじゃん
良い所と悪い所があるから差別するなみたいな
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:33:12.89 ID:etE8cHMX0
>>34
食い物とゲームを同じロジックで考えてしたり顔してる方がよっぽど幸せな脳みその持ち主だろw
64名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:33:26.11 ID:rBWwbvSc0
skyrimはPC版がおすすめ
65名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/24(木) 08:33:55.14 ID:pLlvlhFH0
ハンゲーは目覚しい進化を遂げているのに、なぜ和ゲーは古臭いままなのか?
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:34:50.08 ID:gms+zbvl0
>>63
コスパと宣伝の上手さ含めればマクドナルドが世界一だろ
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 08:36:05.21 ID:w8K6Oov30
>>19
ドラゴンズドグマに期待
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:36:19.18 ID:s5wWCTwy0
和ゲーはアニメガキが幼女引き連れてオタ臭いラスボス〆て終りだけど
NPCが「ありがとう!」って褒めてくれるから止められないwww
69名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/24(木) 08:37:15.71 ID:jDrBtbrg0
米Amazonとかドラクエに高評価ついてるんだがそんなに嫌われてるのか?
70名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 08:37:17.76 ID:o0BnmCvM0
あいつらはリアリティ追求してゲームすげええって言ってるだけで
ゲームが面白いかどうかは別だからな
そりゃ同じFPSしか作れないわけだ
71名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 08:37:25.19 ID:x+J8b47J0
>>61
同じところを行ったりきたりする水増し感と、新しいシーン・ステージに行くのとの違いじゃね?
72名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:37:48.92 ID:gms+zbvl0
>>63じゃなくて>>34だわw
73名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/24(木) 08:38:37.19 ID:fUFp4Q6V0
>>71
ぶっちゃけよく言われるRPGでも同じところを言ったりきたりするなんてあんまりないぞ
74名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 08:38:37.23 ID:fa/u8z4u0
便器「洋式は目覚しい進化を遂げているのに、なぜ和式は古臭いままなのか?」

うん国債
75名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:38:42.66 ID:nnqQM9t60
しつっこいな
まだ続けるのか
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 08:39:12.16 ID:W7+7rkoH0
ここ最近の洋ゲーも目新しさ薄くなってるけど
和ゲーはもっとオワコン
77名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/24(木) 08:39:25.65 ID:fUFp4Q6V0
>>74
でもその便器が一番進化しているのが日本という・・・
78名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 08:39:31.00 ID:pC/aQd5B0
★4とかアホか死ね
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 08:40:14.68 ID:2WxEiXUN0
外人からすればポケモンやサンリオが大人に受けてるってことが信じられないだろうしな。
優劣付けてる時点でわかり合うことすら無理だろう。
80名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 08:40:17.25 ID:ZIWQa2VV0
もう語ることねーよ
いいから買ってゲームやれや
81名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 08:40:41.15 ID:Mdf5xJEV0
なんだよ4スレってw
おまえら元気だなw
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 08:40:49.63 ID:SuN1VidF0
だって和ゲーって
据え置きのゲームを携帯機に焼き増ししてる時期だもん
明らかに進化が足踏みしてる
83名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/24(木) 08:41:15.08 ID:fUFp4Q6V0
>>79
その両者って日本よりも海外で売れているのに信じられないとかねーよ
84名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/24(木) 08:41:51.98 ID:2cBLv+IO0
売れたゲームのリメイクどんどん作ってほしい
85名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 08:42:17.56 ID:x+J8b47J0
>>73
20年くらい前のイメージなのかな? 洋ゲーは一本道だからお使いって感じはしない。
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:42:49.36 ID:q/TfGtoq0
PS3でオススメのゲーム教えてくれ

プレイして面白かったのは
アンチャシリーズ
アサクリシリーズ
Fallout3
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 08:43:29.36 ID:FhWySy+P0
ユーザーが求めてないから
DQのコマンド式を改変するようなら総バッシングの世界
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:43:49.95 ID:s5wWCTwy0
お洒落な髪が隠れちゃうから兜にしやがった和ゲーw
でもそんなカッコよくないすよwww
ホントしょーもねー層が応援してんだろうなwww
89名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 08:44:09.76 ID:x+J8b47J0
>>82
日本はリアル志向じゃないから、高性能グラの恩恵は全くないからな。むしろ邪魔になる。
洋ゲーは8bitマシンの頃からリアル志向だったから、ようやく花開いた感じ。
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 08:44:23.60 ID:liTvo2JB0
俺日本人だけど
和ゲークソつまらんだろ。洋ゲーはグラフィックだけじゃなく内容も面白いからな。
和ゲーなんてソニックくらいしかやってないわ
91名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/24(木) 08:44:33.25 ID:fUFp4Q6V0
>>85
一本道といえば一本道だよな
デッドスペースは面白かったけど、やってる最中に「ああ、これがよく言われる買い物イベント」って奴か・・・と
ちとウンザリした記憶がある
92名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/24(木) 08:45:11.29 ID:aURfGkG/0
ゲームが下手でもクリアできるコマンド式RPGを死ぬまでやり続けるんだよ俺たちは
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:45:22.64 ID:gms+zbvl0
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:46:10.52 ID:RdmVXGkD0
ここで洋ゲー褒めちぎってる奴は最近和ゲーに飽きて雰囲気の違う洋ゲーをして衝撃を受けてるだけだろ。
そのうち洋ゲーも飽きて叩きだす。
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 08:46:38.74 ID:q/TfGtoq0
>>93
メタスコアか

それ参考にしたBioshockが今日届くけど、FPS苦手だからちょっと怖い
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 08:46:50.69 ID:nlOR2H+80
こんなスレが4つ目とかお前らまじでゲーム好きなんだな
97名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 08:47:27.34 ID:ZIWQa2VV0
いいからスカイリムやれよハゲども
98名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/24(木) 08:47:35.59 ID:fUFp4Q6V0
>>87
ドラクエはそれだから売れているからな
超美麗グラも必要ないしリアルな容姿のキャラも必要ない
99名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/24(木) 08:47:38.50 ID:F7fiMFMi0
洋ゲーのほうがものすごい勢いで衰退してるだろ。
一時期はCGで和ゲーを抜き返したけど
結局、日本のスクウェアみたいなグラがすごいだけの
ゲームが乱発してクソゲーだらけだよ。
100名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 08:47:43.57 ID:x+J8b47J0
>>95
レンチ無双だから大丈夫
101名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 08:47:58.71 ID:ezLJ0Q1U0
aoeとtwは面白かった
civはマスで考えるのがあわなかった
fpsは似たり寄ったり
102(^-^)/(SB-iPhone):2011/11/24(木) 08:48:52.15 ID:RqfKPo9X0
洋ゲーの技術使った和ゲーがどんなものになるか楽しみだな
103名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 08:49:16.48 ID:liTvo2JB0
>>86
the saboteurで検索してみ。GTA+アサクリ
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:49:38.64 ID:s5wWCTwy0
最近の和ゲーは鎧までも禁止になったもんなw
フリルの服で重曹装騎兵の一撃に耐えるw
キモヲタが許せるのは盾だけだろうなw
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:49:39.35 ID:etE8cHMX0
>>91
デッドスペースは親切で臨場感があるユーザーインターフェイスが素晴らしいんだと思う。
ストーリーは一本道だし内容もよくあるホラー系SFだからその点で評価する人は少ないかもね。
106名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 08:52:45.89 ID:x+J8b47J0
>>102
デモンズソウルとか
107名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 08:54:46.62 ID:liTvo2JB0
>>94
洋ゲーは常に進化してるよ。だから飽きないよ。
和ゲーは任天堂以外すべて昔のままだからすぎ飽きるんだよ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 08:55:26.12 ID:EPkJlZdx0
>>69
もう昔に日本のゲームに慣れ親しんだ経験のある奴しか
買ってない。最近の外人のガキは日本の文化の色が濃い
ゲームをやった経験がないから、日本人が洋ゲーをやって違和感を
覚えるのと同じことが発生している
109名無しさん@涙目です。(家):2011/11/24(木) 08:58:57.80 ID:Ct2UpUOY0
海外のゲームは操作性が格段に良くなってる
わかりやすいシンプルな操作性だから説明書読まなくてもすぐ理解出来る
和ゲーは全ボタン駆使しないといけなかったり
動かしててこの操作何とかならないのかな?ってイラっとくる部分が結構ある
110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 09:00:16.19 ID:68g55pRB0
二次絵を忠実にポリゴン化できないから紙芝居を抜けられないんじゃないの
あと制作側の致命的な怠慢
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 09:00:27.14 ID:4jes6zQE0
>>86

アンチャとかアサクリの高い所に上ったりするアクションの部分気に入ってるなら
inFAMOUSシリーズお勧め
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 09:00:34.03 ID:q/TfGtoq0
>>103
おもしろそうだが、日本未発売なのか
輸入版て普通にプレイ出来るんだな
すげーなPS3

あんがと
安いし買うわ
113名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 09:03:24.83 ID:68g55pRB0
>>112
Prototypeもおすすめしておく
PC版なら日本語化もできるが英語いけるならPS3でも構わん
114名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 09:06:15.69 ID:2WxEiXUN0
日本のメーカーがFPSを作るとリロードボタンがデファクトスタンダードな位置に無くて評判悪いらしいね
その辺りを指摘した記事があったはずなんだが見つからない…
115名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 09:07:11.30 ID:XUJxDCCW0
>>110
つまりアイマス最高ってことか
116名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 09:08:22.84 ID:x+J8b47J0
>>114
ロスプラは操作しててイライラするな。
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 09:09:59.78 ID:q/TfGtoq0
>>113
Macなんでゲームほとんどできねーんだわ

あんまし英語に自信ないけど頑張ってやってみるわ
118名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 09:11:19.85 ID:K+ih8Rsi0
>>114
洋物のRPGが日本で受けないのと同じだな
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 09:12:16.72 ID:s5wWCTwy0
「グハハッ!!次は貴様のターンだ!!ズルするなよ!!」
「よし俺様のターンだな!!順番だ!!」
「3ターン毎に必殺技使うけど貴様に耐えられるかな?」
「HPが4分の1切ったら範囲魔法連発するから気をつけろよ?」
「トイレ行って来てもいいぞ!!待っててやろう!!」
「グハッ!!こ、こ、この俺様があぁぁっ!!」

wwwwwwwwwww
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 09:13:24.04 ID:fVMmNmTq0
>>113
日本語化はまだ中途半端じゃなかったか。
121名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 09:14:16.69 ID:x+J8b47J0
>>119
それを突き詰めたのが世界樹の迷宮だって言ってたな。やったことないけど。
122名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/24(木) 09:14:39.73 ID:dVKi9vVk0
進化はしてねーだろ
まあ日本人にもクリックゲーが合ってるけど
123名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 09:15:55.75 ID:x+J8b47J0
洋ゲーの一番のネックはキャラがキモいこと。これだけはどうしようもない。
ピニャータもキャラがゼルダなら日本は征服されてた。
124名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 09:17:08.42 ID:WiqBN6zF0
いつまでやってんだ
良い加減にしろ
sakuれやもう
125名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 09:17:34.65 ID:68g55pRB0
>>121
良くも悪くもWizライクゲーだからつまらない奴にはクソゲーなんだよな
1のラストダンジョンのどんでん返しはゾクゾクした
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 09:17:41.99 ID:8WLHnlpT0
資金も人材もごじゃいましぇ〜ん
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 09:17:53.69 ID:tIEf+/aU0
洋ゲーはキャラ付けの概念が薄いな
TF2とか見る限り、やろうと思えば出来るんだろうけど、あまりそういうの意識したゲームって少ない
このへんは漫画アニメ文化が栄えてる和ゲーのほうが強いわ
128名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/24(木) 09:18:53.49 ID:nUQ27iyM0
http://www.youtube.com/watch?v=XOruxS8R_Gc


これが洋ゲーの進化の結果だと言うならノーセンキューだわ
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 09:21:26.82 ID:SuN1VidF0
スカイリムの事を
なぜか原始時代の設定だと思ってた
剣と魔法の世界だったのか・・
130名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/24(木) 09:22:46.46 ID:vqXqEKt90
>>128
もっと傷口ぱっくりしたりリアルにしてほしいな
131名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 09:23:09.80 ID:9n80nTkYO
>>119
なんかキングボンビーのセリフみたいだな
すごろくとターン制が似てるからか
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 09:27:34.10 ID:AoKvX4cK0
FPS厨の俺から見てもFPSはもう限界、最近はぜんぜん進化してない
グラフィックだってここ5年でそれほど進んでないしな
(処理が重くはなってるがその割にはイマイチ)
133名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 09:27:44.00 ID:K+ih8Rsi0
>>128
気持ち悪い
何が楽しくてプレーしてるのかな
134名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 09:27:54.62 ID:gQhMAVo90
>>128
MY dick stand?
gdhsukf 2 日前

135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 09:31:57.10 ID:ffBL+IkQ0
なんで両方好きになれないの?宗教なの?
136名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 09:33:09.06 ID:b32+leAS0
日本のゲームは「感動させなきゃいけない」に囚われているフシはある
137名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/24(木) 09:33:13.51 ID:k7CvAmxY0
ベセスダのゲームくらいしかやらないな
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 09:36:08.81 ID:3TorgAZ50
結局ダークソは糞だったしドラゴンズドグマもただの洋風絵なだけのモンハンみたいで期待できないしやれるゲームが洋ゲーしかないんだよな
スクエニはアイドスを強化したみたいだし他の会社も大作は海外に作らせて本体はスマホ向けでもつくってりゃいいよ
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 09:36:57.97 ID:rdtKwHvi0
洋ゲーエンジンで日本人受けするデザインなゲーム作れよマジで
140名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 09:41:06.36 ID:IT1mPyJx0
洋ゲーのFPSとかリアルさへのこだわりはすごいと思うが、まぁそれだけだろう
141名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 09:43:07.22 ID:jjPUcb8d0
オブリビオンとかアサクリはくっだらねぇミッションばっか延々とやらされる
外人ってあの壮大な箱庭の世界作ることばっか考えて
作った後は何も考えてないって印象だわ
なんで情報屋に会いに行くだけなのに「制限時間5分です」みたいなもん付けんだよ
142名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/24(木) 09:43:38.95 ID:uhmOCOr7O
演出は認める
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 09:44:20.35 ID:Q4HSgKOn0
洋ゲーもここんとこ新機軸のがあんま出てこなくて、グラが良くなる一方の進化だし、
数年後には日本と同じようなジリ貧になってんじゃねーかと予想
144名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 09:45:27.71 ID:dve6CPqy0
まあ正直テイルズの方が面白かったりするし
145名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 09:45:45.06 ID:ELgKmkP+0
モンハンの糞操作どうにかしろ
無駄に攻撃ボタン使いすぎなんだよ
カメラが糞と言われまくっているのに
MH3Gでやっと大型に向くカメラボタン追加とか
トグルでロックオンできるようにしろよ
146名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 09:46:15.48 ID:BRAZogmk0
>>139
それこそ、SCEJ辺りが延期延期ゲーなんてほっといてつくりゃいいのになあ
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 09:46:53.71 ID:UiCUuukk0
Jはシナリオゲーなんじゃないの?シナリオライターの才能や作品の出来によって面白さが決まると。
グラなんてスクウェアとそこ追従のコーエーくらいしか拘ってない
148名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 09:47:02.71 ID:6wOcUa860
90年代は和ゲーの時代で
00年代は洋ゲーの時代だった
149名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/24(木) 09:47:07.67 ID:nJWsbucJ0
洋ゲーやって、「ああ、欧米にはペルソナ4のようなRPGは作れるわけがない」と思った。
150名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 09:47:51.39 ID:FsOLvixh0
結局FPSの戦争ゲーもJRPGと同じで惰性で買ってる状態に陥ったな
グラがいいからとか言い訳も同じだわ…
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 09:48:13.31 ID:QlfrG9JE0
オン要素が貧弱なんだろ?
3年前に発売した洋ゲーのgta4なんていまだにオンに人いっぱいいるぞ
和ゲーのオンなんてむしろいらないとか酷評されまくってるじゃんw
152名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 09:49:11.00 ID:8U3zoIFz0
いやアメリカのプロデューサーのインタビュー記事見ると
「今世代はグラフィックだったが、次世代はAIの進化が求められる」
ってだいたい共通したビジョンを持ってるよ
日本のプロデューサーたちはHD機になって開発費がどうだとか
欧米にならえだとかそれは間違いだとか、進化の方向性に対するビジョンもない感じ
PS2でやりたいことはだいたいやり尽くしたんだろうなって思う
153名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 09:51:13.50 ID:FsOLvixh0
>>149
なんか海外での評価もお前と言ってること同じだったわ>P4
繊細な心理描写が新鮮に感じるとか何とか
154名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 09:52:25.61 ID:3e1es3bCO
もう製作者は全員ゲーム世代のはずなんだがなんでだろうな
経営陣がおかしいのか
155名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/24(木) 09:55:19.19 ID:uhmOCOr7O
共通して売れるゲーム考えた

エロイRPGつくればいんじゃね!
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 09:56:28.70 ID:3TorgAZ50
>>154
ゲーム世代だから古臭いゲームから脱却できないんじゃないの
まあ洋ゲーの方も結局古臭いゲームの延長だけどこっちは昔のスペックじゃできなかったことを出来るようになったおかげで新しく見えるだけだし
和ゲーは昔のハードでスペック十分だったから伸びる余地がない
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 09:58:56.42 ID:/0kR7Gkj0
俺は古臭い和ゲー好きだけどな
変に新しくして劣化するよりマシ
158名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 09:59:14.17 ID:IlOLjHRo0
とりあえずオタク文化の延長みたいなゲームを作るのはやめろ
159名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 10:00:08.48 ID:UlTgw/Ze0
>>155
毛唐のエロって雌ゴリラがオーイエースカモーン!!って
吠えてるようなのじゃないとダメなんだろ
そんなのじゃジャップのチンコは萎えるだけだって
160名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 10:01:26.33 ID:piFnYl8K0
お姉チャンバラZくらいしか買う物無いわ
グラもそこそこ良くなってたしあの水着はヤバイ
161名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 10:02:30.57 ID:pAuNeRs+0
とりあえずドラクエとFFってつけときゃ買うもんなw
玄人ぶったゲームオタが日本のゲームを殺した
162名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 10:04:18.78 ID:141HTma60
FPSやオープンワールド系は進化じゃなくて膨張してるだけだろ
まあスカイリム買うんですけどね
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 10:05:26.79 ID:jqXDjBY10
>>162
でも膨張ってせっかく大きくなった容量を美麗CGに使うよりは
いい方向に進んでると思うんだがなあ
164名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/24(木) 10:07:33.40 ID:RusQrMS50
スカイリムやった後だとJRPGはやっぱりしょぼく感じるな
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 10:07:49.07 ID:4jes6zQE0
>>154
日本の制作者はサラリーマンなんだよ

売れなかったら数十億が吹き飛ぶプロジェクト。
失敗は許されない。
売れなかったら、出世が遅れるかも知れないし、給料下がるかも知れない。
クビになるかもしれないし、日本である程度の年行ってたら再就職は至難の業。

思い切った挑戦はリスクがある…
取りあえずある程度の固定層を掴むために
巨乳おねいさんキャラだしとくか… コイツにメガネ付けておこう
BL需要に、長髪イケメンキャラ出さなきゃ…
あ、ロリキャラ入れなきゃ
過去や他のゲームと比べられるし、ムービー入れとこう
取りあえずストーリーも頑張るとすると、悪役=単なる悪キャラじゃあつまらない
完全な悪じゃなく、何かしらの理由がある悪(自分の信念の為に戦う)とかにしとくか…
うーん…このままじゃ過去作品の焼き増しになる。○×バトルシステムとか付けとけww
そうだ、だったら○×成長システムも付けとけば良いかwwww

→JRPGの完成

166名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 10:08:50.65 ID:piFnYl8K0
和ゲーは開発のやっつけ感が透けて見えるのが嫌だわ
妥協の塊
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 10:08:52.11 ID:RsxRp+3O0
洋ゲーって殆どが銃乱射ゲーだろ
興味ないっす
168名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 10:09:12.28 ID:imwYJE+B0
お互い様だろ
マッシブなおっさんなんてどうでもいいわ
169名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/24(木) 10:10:17.23 ID:Q9V/xp+50
JRPGみたいなガラパゴスゲーばっか出してると
いずれ日本でも売れなくなる日が来るな。もう来てるけど
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 10:10:44.29 ID:s2C8k1fS0
変われない日本人
変化を恐れる日本人
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 10:11:50.75 ID:5ts5Igl20
ドラクエ8でオープンワールドの可能性も感じたんだけどそういうのは
結局オブリビオンみたいな洋ゲーでしか見られなくなったからなぁ
172名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 10:11:58.44 ID:P1u2nN2J0
>>165
キモオタ製作者が開発に入って好きでやってるような気がしないでもないよ
173名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 10:14:45.52 ID:141HTma60
>>163
膨張するのを批判はしてないよ
ただソレは10から11になるようなごく普通な出来事であり進化と呼べるものではないだろということよ
174名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 10:14:55.63 ID:EDF4K/uk0
殺せる自由 笑
とかいうけど悪いことも出来るからこそ善行があるんだよね
善行しかないならそれは善でもなんでもない
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 10:17:45.25 ID:qQI7dSAF0
Skyrimはポチったけど大してやらないだろうなあって予感はある。
こんなもんだろうなって想定内に収まるだろうし。
Football managerは2年に1回くらい買うけど、これもマンネリといえばマンネリだしな。

ワクワクするような革新的なゲームは出てこないものか。
システム的には和ゲーの方が冒険したゲームがあると思う。
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 10:19:04.27 ID:TiEONQHx0
この手のスレってどうしてゲーム=RPGまたはFPS前提で語ってるんだろう
いつも見ていてイライラするんだけど
お前らたまにはアクションゲームやパズルゲームもやれよ
日本産のゲームなのに海外と国内で売り上げが一桁二桁違うのが当たり前になってきてるし
177名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 10:19:10.08 ID:UlTgw/Ze0
洋ゲーはキャラも含めて全体的にリアルすぎて汚いのが嫌だ
人も物も見てるだけで悪臭が漂ってきそうで受け付けない
グラフィックに凝るのはいいけど見栄えよく小奇麗にデフォルメすることも覚えてくれ
178名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 10:19:46.49 ID:lBrbhJp30
市場のニーズに合ったゲームを作るのは当然のこと
なのに日本のゲーム会社ときたら萌えやらハーレムやらニッチ狙いすぎ
始めから勝負になってないんだよ
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 10:21:51.61 ID:KE/Tm+dG0
なんかネ。

DQとかのダンジョンは楽しいよ、
「もう寝ないと…街戻ったらセーブして辞めよう→でもダンジョンに来ちゃった」んな感じ

一方オブリとかスカイリムのダンジョンは苦痛
出来ることならダンジョン行きたくないレベル
でもダンジョンから出てもなんか暗いので疲れてくる。

小さい頃、Wizardryや女神転生が外の光を見れないと聞いてやる気なくなった、あの閉塞感
広い世界なのにやたら狭く苦しい
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 10:23:04.18 ID:rdtKwHvi0
AIはがんばってほしいけど日本はそういうソフト面が本当に弱いからなあ
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 10:24:58.18 ID:AgTQO3/uP
>>177
お前の個人的な好みなんて聞いてねーよバーカ
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 10:25:09.87 ID:3rwp9JTh0
洋ゲーってGTASAしか知らないけど
龍が如くと喧嘩番長じゃ太刀打ちできんな
メタルギアでも

日本のゲームせまいし自由度低い
183名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 10:28:27.96 ID:KWxRZUsV0
喧嘩番長w
ああいう路線で真面目に作れんものかねえ
昔のセガなら素でやってくれたと思うが
184名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 10:29:12.11 ID:iGln832P0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XxPg1YeXE2E&hd=1

これなんか好きなんだけどね・・・
日本じゃ超マイナーだよね・・・(´・ω・`)

前作をPS3でヒィヒィ言いながらクリアして、
神プレイ動画見て、あんなのできるのかってビックリしたよ
今度はPCで買う
185名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 10:29:16.98 ID:ZIWQa2VV0
DQ持ちだして閉塞感無いとか絶対おかしいだろ
フィールド部→洞窟内
フィールド部→洞窟周辺→洞窟内
の違いしか無くね?それにお前スカイリムの大空洞とか空見えてるダンジョンありまくるの知らねーだろ
186名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 10:29:20.57 ID:IT1mPyJx0
HENTAIを極めるのは日本にしかできないぞw
187名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 10:29:38.09 ID:x+J8b47J0
>>180
アルファ・システムは評価高かったけど、昔の話だしな。
188名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 10:30:09.18 ID:ZIWQa2VV0
ドワ遺跡の竪穴なんて雪降ってんぞどうすんだよクソッタレ
189名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 10:31:30.66 ID:fxfpc0MK0
このスレみて思うのは和ゲー至上主義のやつはもう懐古厨かテイルズみたいなのでも楽しんでやれるやつしかいないな
ていうかゲーム自体ほとんどやってなさそうやつばっかり
ゲームを大人になってやらなくなるのは悪いことじゃないけどそれじゃあ洋ゲー批判する立場にないよ
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 10:31:59.40 ID:qQI7dSAF0
とりあえず操作システムになんか革命が欲しい。
新しいデバイスも含めて。
ファーストパーソンビューでシューティングならまだいいけど
近接戦闘がしょぼすぎる。
多少凝っててもせいぜい武器を振る方向とガードの方向とタイミングを
合わせるだけのもぐら叩きだし、爽快感が0だ。
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 10:32:00.47 ID:P1u2nN2J0
お得意のHENTAIもテンプレだらけで新作の意味無いよね
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 10:32:34.06 ID:FO4L4PfM0
実際洋ゲーでしか遊んでないしな……
193名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 10:35:02.06 ID:lBrbhJp30
JRPGみたいなぬるま湯に浸かってる奴がFPSやったら発狂しそう
なんせFPSは ス ポ ー ツ だからな
194名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 10:35:09.49 ID:jHBeIVz+0
ゲーム棚の半分くらいは洋ゲーになった
195名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 10:35:31.56 ID:ZIWQa2VV0
平気でさも見たかのような嘘ついて洋ゲー乏し出すからマジでキモい
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 10:36:17.82 ID:rdtKwHvi0
>>190
そうなってくるとキネクトmoveか脳波コントローラーしかなくなってくるんだよな
コントローラーかキーボード+マウスじゃ限界
197名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 10:36:47.46 ID:UlTgw/Ze0
>>181
いや、洋ゲーはグラフィックが気持ち悪くて
やる気にならないって奴は俺以外にも相当沢山いるだろ
その辺を何とかすればかなり間口は広がるはず
198名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 10:37:07.76 ID:mHtSpkNN0
>>185
オブリはともかく>>179がスカイリムやってるわけないだろw
こいつは単に洋ゲー貶したいだけのアホ

スカイリムはオブリからめちゃくちゃ進化してる
マップデザインもキャラもストーリーも演出もシステムも
ダンジョンだってオブリのクソコピペダンジョンとは全然違う
色々な自然があり、探検していて楽しくなってる
ストーリーも分岐するし会話パターンも多い
むしろグラフィックはあまり進化してないといっていい
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 10:37:18.32 ID:s5wWCTwy0
もうドラゴンにもミニスカハはかせちゃえよ
新しい層開拓できるかもw
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 10:38:33.87 ID:qQI7dSAF0
>>196

キネクトみたいなデバイスは可能性を感じるが
家族がいるとプレイしにくいなw
ボイスチャットだけでも気を使うのにw
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 10:38:40.28 ID:FO4L4PfM0
顔の半分が目ん玉のキャラなんかで遊べるかよw
202名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/24(木) 10:38:43.03 ID:2RKBPGn+0
ゲームハード久々に買うんだけど
360とPS3はどっちが良いの?
203名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 10:38:56.71 ID:YrPJj8Hs0
しかし、ゆとり層が非ゆとりを真似て、下手にかっこつけて「和ゲーは自由度が〜」と言ってる時があるが、
そういう手合いが自由度高い洋ゲーやると、何していいかわからずに、すぐに死んで即クソゲー認定するからな
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 10:38:59.91 ID:P1u2nN2J0
ドラゴン姦は1ジャンルあるぞ
205名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 10:39:44.10 ID:RocFjXQ20
リメイクと過去作品の配信ばっかでパロタ
206名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 10:40:28.70 ID:Q4HSgKOn0
>>202
360の独占ゲーに興味がないならPS3
207名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 10:40:58.05 ID:6wOcUa860
洋ゲーは徹底してリアルにこだわるか、
カートゥーンみたいに超デフォルメするかの両極なところはあるな
日本みたいに中間位のデフォルメって感覚があまり無い
そのへんよく出来てるのはチョンゲーとか
ただチョンゲーは和洋色々パクるんだけど、ゲームの作り込みがクソすぎてまともに遊べない
208名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 10:41:58.08 ID:qBLSmVrX0
スカイリムは舞台が舞台だからまだわからなくもないが
オブリで閉塞感だあ?
209名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 10:42:17.43 ID:tve608PK0
>>197
スクエニみたいなポリゴン美男美女作ってるのって
日本中国韓国だけなんだよね
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 10:43:24.62 ID:8rMq2uQ00
どうせここにはニートしかいないんだろ。制作側は一人もいないから何を言っても無駄。

デジハ卒業して、派遣でバンナムとかカプンコとか行ってた底辺だけど
その底辺ですら、2ちゃんねるの自称クリエイターが嘘ばっかりだとわかる。
開発ツール自体間違ってるもんな。

メガドラの開発環境でMACありえないとか強調されて、それにゲハ豚が賛同してたのは笑った。
後期なんて、MACしかありえなかったのにな。
211名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 10:43:48.67 ID:x+J8b47J0
>>202
PS3でやりたいゲームがないなら360でいい。
212名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 10:44:03.12 ID:WC/VTaaV0
>>207
キャラのパクリっていうか、その辺は日本人さえも唸らせる絵描くんだよな>韓国
特技はあっても敵を作ることばかりして色々ともったいない人種ではあるな
213名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 10:44:22.07 ID:Q4HSgKOn0
オブリビオンはスタート地点が牢屋なので、あそこから脱出する前に挫折すると、
閉塞感だけが記憶に残っても仕方ないかもしんないw
214名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 10:45:04.62 ID:ZIWQa2VV0
オブリのダンジョンはスカイリムと比べるとう○こなのは否めない
つーかスカイリムのダンジョンがホントにヤバい。オブリのはだってあれオブリスタッフ一人でせっせとコピペしてたから…
215名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 10:45:12.61 ID:OxAs8PwJ0
こういうゲームの話が出るときって
日本の奴も海外の奴も任天堂の事を全く言わないよな
こいつらゲーマーでも何でも無いだろ
216名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 10:45:35.12 ID:z2hr2Goz0
日本ではゲームは主に子供や学生がやるもの
外国ではゲームは主に大人がやるもの

まずメインターゲット違うからな

まぁ何が言いたいかというと
大人になってもゲームなんてやってる奴は暇人か馬鹿しかいない
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 10:46:30.62 ID:8rMq2uQ00
>>215

いきなりスルーされたと発狂するのが任豚の特徴
218名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 10:46:39.36 ID:jHBeIVz+0
和ゲーはそのままの路線で進化させればいいのに、洋ゲー意識して中途半端なゴミゲー作るなよ
これとかとくに http://www.youtube.com/watch?v=HvlEw-EzRVc
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 10:46:40.55 ID:KE/Tm+dG0
>>198
何を以て進化してると言うのか分からないけど、
洋ゲーの売りである「自由度」は確実に退化してるけどね。

会話も糞なげぇ話を延々と語るだけで、DQみたいに気軽に町人に話しかけるのとは訳が違う。
話しかけるのが億劫になるレベル。
演出システムとか大して変わってないし、探検してて楽しくなるとか家の外出ろよw

むしろグラだけマシになって女性キャラが見れるようになったダケ
220名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 10:47:11.67 ID:lBrbhJp30
今月の新作マリオとゼルダが海外で歴史的超爆発的ヒットしたもんなー
外人はみる目なさすぎぃー
221名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 10:48:11.48 ID:ZIWQa2VV0
オブリすらやったことなさそうで噴く
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 10:49:14.98 ID:P1u2nN2J0
ゲーム脳否定して現実でやれよとか言ってる奴がゲーム脳すぎて怖い
223名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 10:49:24.66 ID:6wOcUa860
>>215
ゼルダ時オカや64マリオは今の洋ゲーにすごい影響与えたゲームだと思ってるがな
日本はFF路線を追いかけてしまって道を誤った
思えばあそこが分岐点だったわ
224名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 10:49:42.94 ID:RKRv0Zus0
俺はここで持ち上げられてるスカイリムも
マスエフェクトも好きだしドラクエもテイルズも好きだわ
ペルソナ4も神だと思うしゼノブレもけっこう楽しめた
信長の野望も三国志もショーグントータルウォーも好きだ
リニア過ぎると苦手みたいで
CODのキャンペーンモードやFF13はかなり嫌いで投げた
225名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/24(木) 10:50:42.90 ID:vqXqEKt90
>>182
侍道はもうあかんな
226名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 10:51:16.11 ID:N/vDkN6T0
>>215
任天堂は前スレでも別格って散々に言われてた
勝手に妄想して決めつけんなって
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 10:51:57.69 ID:8rMq2uQ00
>>224

信長三国志は既にクソゲー道、驀進してるだろ。
パラドックスゲーやCIVは、内部にDB持ってるのに
未だに光栄のゲームはそれがない。
要はインチキなんだよ。COM担当国は内政してない
228名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 10:53:15.27 ID:rdtKwHvi0
>>207
実際リアルとデフォルメって共存が難しいだろ
すげーリアルな建物、地面、空、草の存在する世界にデフォルメキャラが闊歩するのは違和感がどうしても出てくる
かといってデフォルメされたキャラをリアルにするために一本一本植毛したり肌の質感を出すとこちらも違和感が出る
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 10:54:05.70 ID:TiEONQHx0
だから何でゲーム=RPGなんだよ
脳ミソ毒されすぎだろ
230名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 10:54:59.51 ID:ZIWQa2VV0
ここでHOI3とか語ってもだれも食いついてこないだろ空気よめよ
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 10:56:06.45 ID:rdtKwHvi0
>>227
でもcivの天帝とか最初の6ターンぐらいで世界遺産だしたりインチキしてたやん・・・
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 10:56:26.73 ID:8rMq2uQ00
JRPGをクリアできる事自体、暇人ニートの証拠みたいなものだわ。
俺なんて、リーマンやってた時、
モンハン初代2年かけてやっとクリアしたぞ。
通勤時間にクエスト一つづつやってな。

今は無職だから積みゲー一つづつやってる
それでもファイファンとかテイルズなんてヤル気しないよ
233名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 10:56:41.29 ID:SfeuMh+G0
>>227
それ散々に言われてるよな
難易度の調整が敵のズルだけとかなんだよそれって感じだし
もはや真面目にSLG作る気ないからなあそこは
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 10:56:53.01 ID:w5r4/tVT0
オブリはmodとかを取り入れて神ゲーになったとかいうけど、
どれとどれを入れれば神になるんだ?
235名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 10:58:35.46 ID:8rMq2uQ00
>>231

あれインチキじゃなくて、トンカチとか金の算出が違うだけ。
一応、内部的には内政してる。

一方、光栄のゲームはCOMは毎ターン自動的に数値が上がるだけ
実際には全く政治してない。
236名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/24(木) 10:58:39.18 ID:nUQ27iyM0
Hoi3はぼくのかんがえた仮想戦記を妄想しながら楽しむゲームであって
明確なエンディングが無いから止め時を自分で作らなきゃならんから
ミリオタにしかオススメ出来ない

1941年に中国と戦争してたらいきなり九州にフランスが上陸してワロタ
237名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/24(木) 10:59:30.78 ID:FNft0Ufl0
また和ゲーvs洋ゲーか
方向性も購買層も違うんだから無意味に争うなよ
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 10:59:55.60 ID:MT1+HRA60
>>235
正直天帝とかの”内部的に内政”にどれほどの意味があるのかと思うぞw
もちろんKOEIの出来が悪いのは事実だがいうほどcivのAIがすばらしいわけではない
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 11:01:10.45 ID:qQI7dSAF0
近接アクションに関してはファーストパーソンビューにこだわらず
俯瞰画面の方がゲーム的に面白いものが作れると思う。
Bloodline Championとかちょっと期待したけど
動きがやたらモッサリでイラついてやめたが。
240名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 11:01:14.43 ID:lBrbhJp30
>>237
だよな、洋ゲー=スタンダード
和ゲー=ニッチ向け
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 11:01:58.01 ID:8rMq2uQ00
>>238

少なくとも、貴族レベルは、COMとUSERが全く同じ条件で対決してるわけだが?
一方、光栄は、どのレベルにしようが、COMはパラメーターが自動的に上がっていくだけ。

お前が屁理屈こね回しの和ゲーオタなだけ。そんな屁理屈は2ちゃんねるでしか通用しないから死んどけ
242名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 11:02:21.95 ID:UlTgw/Ze0
>>209
別に美男美女にしろとは言ってない
おっさんが主役でもいいから
小ざっぱりと清潔感のある雰囲気にしてほしいってだけ
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:02:28.17 ID:t5kKZDYI0
>>1
全盛期の日本ゲーム業界では、古臭い物を好んで買ってた奴が多かったんだよ

でも古臭い物を好んで買ってたゲーマーがどんどん減っていって、
遊ぶ側の新しい層は古臭い物を買わなくなってるのに、
作る側の今の層は「古臭い物が売れてたんだから古臭い物を作れ!」って言われてそれしか作らなくなってる
それどころかリメイクとかリマスターとかばっかりやってる

FFが14まで行って、テイルズ作ってた会社が解散しても、新しい事ができなくて先細ってる
244名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 11:02:30.10 ID:ZIWQa2VV0
オブリを神にするのは金と時間と知識と経験が必要だから
大人しくオブリのMODを初めから吸収してるスカイリムの日本語版出るからそれ買いなさい
OBSE UOP OSR OOO MMM BMS BBC OBC HTSCL とか一杯ありすぎて書ききれるわけない
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:03:21.85 ID:MT1+HRA60
>>241
おいおい熱くなるなよ・・・俺はciv大好きだけどAI周りに関してはは常に問題視されてるだろうに
KOEIは論外だがcivもたいしたことないよって事実いっただけでヒートアップされちゃちょっと困るわ
246名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 11:03:23.53 ID:/99n8weW0
オブリビオンやったけど画面が暗くて見えなくて一番最初の下水道から出れない
松明もない

どうしろってんだ?何故こんな不親切な作り方するの?
247名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:03:29.98 ID:AeiaspaQ0
洋ゲー厨って洋ゲーの何を面白いかを語らずに批判しかしていないイメージ
だからいつまでたってもメジャーになれないんだよ
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 11:04:09.81 ID:P1u2nN2J0
アクションって言うけど無双みたいなアクション見たいだけだろ?
アクションじゃなくてウォッチだろ?
249名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:04:15.67 ID:rdtKwHvi0
>>241
AIがどうなってるかは知らないんだけど
戦略ゲーって未来予測を総当りで計算してやってるの?
それともいくつかのプランとパターンからある程度絞って対応してく感じ?
250名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/24(木) 11:04:20.10 ID:J21MXYa6O
なんでこの馬鹿はスレ立て続けてるの?
251名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 11:04:34.91 ID:BRAZogmk0
>>234
MOD無し(バニラ)で不満が出やすいのは、
敵レベル変動性とレベルアップシステムとインタフェースだから

敵のレベルを固定にするMOD(OOOとか
レベルアップシステムMOD(AFとか
インタフェース(個人の好み
アンオフィシャルパッチ

後は個人の好みに合わせて適当にってとこじゃないのかね
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:04:53.17 ID:D2bDP3u60
お前らなにと戦ってるんだよ。
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:05:16.24 ID:TMiDEB2x0
5年後には日本のゲームはソーシャルゲーとエロゲしか残ってないかもな
ドラクエなんて携帯で充分だろ
254名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 11:05:26.06 ID:YrPJj8Hs0
オブリとかFallOutの戦闘に、もう少しアクション要素を加えたら、もっと好みになるんだがな
腕ブンブンだけじゃ、正直さびしい
最低限、DeadIsland位のアクション要素は欲しい
255名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 11:05:52.04 ID:eOdDojMa0
だいたい戦国時代開始前は日本中にまともな施設がなくて
中盤以降はどこも豊かになり金も米もだだ余り
兵力の維持費の概念すらなくなり100万対100万の決戦とかふざけてるわ光栄は
「あれは兵士数じゃなくて兵力ですからー」とかマジ死ねって感じ
256名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 11:07:20.15 ID:BRAZogmk0
>>239
ステルスやホラー系は視界が制限された方が楽しいと思う

物音や声で敵が近くにいるのは分かるけど、
キョロキョロしないと実際にどこにいるかわからないホラー映画的な感覚
257名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 11:07:22.89 ID:Xc++xBta0
>>247
このスレだけでもめちゃくちゃ語られてますがなw
洋ゲーってだけで貶す奴ってそんな感じの人多いね
258名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 11:07:45.67 ID:NtLKdQkA0
何が洋ゲーは世界観だよバカか。日本では百パークソゲー扱いされる。

洋RPG=超不便

デモンズは和ゲーだな。
259名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 11:08:07.34 ID:8rMq2uQ00
>>245

いや、だからそういう議論自体おかしいんだって、
完全にCOMの思考だけで難易度調整できてるゲームなんて
チェスぐらいしかないんだから。

左翼が、「アメリカは悪、日本は悪。人権が抑圧されてる。」
とかほざくくせにてめえらが崇拝してる中国や北朝鮮がめちゃくちゃなのと
和ゲーオタのロジックは同じじゃん。

260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 11:08:28.19 ID:fRTJ9Z/D0
結局、日本人の多くは3D酔いを克服できなかったんだよ
261名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 11:09:37.09 ID:YrPJj8Hs0
無双ゲーって、爽快ってイメージあるけど、実際やってみると単調かつスピード・テンポの遅さも相まって、爽快さのかけらもないよね
やる前はアヌビスくらいの爽快さを期待してたわ。
モッサリバタバタ戦闘はゲームデザイン的に失敗だろ。何で売れてるの?
262名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:10:53.30 ID:w5r4/tVT0
>>244
そんなにmod入れて、元の世界観と整合性取れてるの?
youtubeでたまたま見た動画で、スキルリストにメガテンの魔法が出てたけどさ、どうなんだろうって思った。

あと、そんだけmod組み合わせると自作とは言わないでも自分で組み立てたゲームみたいな物じゃん
それっておもしろいの?倉庫番とかLBPで、自分で作ったマップをプレイするようなもんでしょ?

それにそもそも、その程度の拡張はデベロッパー側が作って有償無償問わずに提供するべきだと思う。
一見さんや情弱が楽しめないようなゲームは、商品としてどうかと思うんだよ。
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 11:11:04.58 ID:qQI7dSAF0
>>256

それにしてもFPSの視界は現実とかけ離れすぎてるからなぁ。
どっちかというと背面カメラの3rdパーソンビューの方が現実に近い。
HMDの普及を待つしかないのか。
264名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 11:11:10.73 ID:8Fi321cG0
いやもう飽きろよ流石に
265名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:11:35.68 ID:w2rr8xRt0
>>261
戦国時代とか三国志とか題材が分かりやすいからじゃないの。
アヌビスみたいなよく分からないのは中身が面白くても普通の人は手に取らないだろう
266名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 11:11:54.92 ID:ZIWQa2VV0
その程度ワロタ
列挙したの入れただけでどんだけ変化あると思ってんだクソ
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:12:35.58 ID:lpLQ10200
ダークソウル面白いです
268名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 11:13:02.28 ID:HPBjv3lbO
最大要因なら知ってる
デフレが続いたから
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:13:14.70 ID:MT1+HRA60
>>259
深呼吸しろよお前は一体何と戦ってるんだ・・・
和ゲーの守護者みたいなのがいるのか?ぜひ紹介してくれ
270名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:13:22.98 ID:rdtKwHvi0
>>262
プラモデルとフィギュアの違いみたいなもん
271名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/24(木) 11:14:24.76 ID:vqXqEKt90
戦国武将がジェフティの如く暴れ回るのも嫌だな
ゼロシフトで馬いらず
272名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 11:14:40.48 ID:Mq66lkxp0
ダークソウルは魔界村と同じ
糞難しくしてプレイヤーを煽るスタイルの覚えゲー
こんなのを持ち上げてる奴はにわか
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 11:14:53.27 ID:8rMq2uQ00
>>269

お前の屁理屈がおかしいと言ってる。
早く病院にいけよ
274名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 11:15:02.67 ID:Fu1urvkB0
洋ゲーはキャラが濃いし、難易度激ムズだからやらんわ
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:15:06.60 ID:TMiDEB2x0
3Dゲームの王道はFPS
FPSはマウスで遊ぶパソコンゲーム
日本ではゲームと言ったらパッドで遊ぶもんだっていう感覚が定着し過ぎた
ファミコンが売れすぎた弊害だろう
あるいは家電信仰のせいか
日本でPCゲームって言ったらPCオタク向けのエロゲとかコーエイしか出なかった
276名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 11:15:13.69 ID:xXw1Z5UI0
いつまで話してんだよw
とりあえず金と人員をよこせよ
277名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:16:02.02 ID:lz3bxP9w0
>>275
FPSはパッドになってから商業的に大成功した気がする。
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:16:03.29 ID:MT1+HRA60
>>261
あれは素人にもわかりやすい爽快さ?みたいなの目指したんだしいいんでないの?
音ゲーじゃないけどリズムよくポンポンポンとボタン押してどかんと敵倒すってのは当時アクションゲー苦手だった女の人も手に取ってたわけだし
今となってはシリーズ続いてマンネリとパンモロのよくわからん代物になってるけどなwww
279名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 11:16:12.19 ID:ZIWQa2VV0
もういいんだよ我慢しなくていいんだオブリ不満ならさっさと投げ捨ててスカイリムやれ
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:16:27.36 ID:z9wcgogH0
よそはよそ
うちはうち
281名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 11:16:45.79 ID:fkRVkm810
>>261
惰性でとりあえずっていうのもあるしね
CODとかでもそうでしょ
282名無しさん@涙目です。(東京都【11:07 震度2】):2011/11/24(木) 11:17:14.44 ID:MT1+HRA60
>>273
あーあ・・・病院とか結局レッテル張るだけの人だったのか残念だわw
283名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 11:17:15.86 ID:lBrbhJp30
たしかに外人はそろそろFPSに飽きていいんじゃないか
俺なんかとっくにJRPGに飽きてるのに
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 11:17:31.88 ID:8rMq2uQ00
>>275

光栄のPCゲームは、途中からはコンシュマー向けの開発版と化してたがな。
PCのほうが開発楽だからな。そこで雛形作っておいて、本気の移植がスーパーファミコン
285名無しさん@涙目です。(東京都【11:07 震度2】):2011/11/24(木) 11:18:32.91 ID:MT1+HRA60
>>283
FPSは自分の腕磨くって側面あるからRPGと一緒にはできんよ
どっちかというとアクションゲームとかの部類だし今でも古いアクションゲームに根強い人気あったりするだろ?一緒一緒
286名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 11:18:33.80 ID:8rMq2uQ00
>>282

はいはい、屁理屈くんおつかれ。
お前の屁理屈は、CIV以上にしっかりやってるゲームを提示できない以上
成立しない。それがわからない奴は早く病院にいけ
287名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:18:33.86 ID:lz3bxP9w0
>>283
相手が人だとなかなか飽きないからね。
だからBioWareなんかも純粋な一人用RPG路線から外れて
COOPとか色々マルチ要素足してきてる気がする。
288名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 11:18:35.29 ID:xXw1Z5UI0
>>283
まあ飽きても別のジャンルも揃ってるからな。あっちは。
289名無しさん@涙目です。(東京都【11:07 震度2】):2011/11/24(木) 11:18:51.94 ID:TMiDEB2x0
>>277
PCゲームっていう文化的下地があってFPSは出てきたからね
一般に拡大したのはX-BOXだけど
しかし最近のFPSは家庭用ハードに移植前提で作ってるからハッキリ言って詰まらん
昔みたいに無茶しなくなった
290名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:19:56.38 ID:w2rr8xRt0
>>278
内容はさておきナンバリングのゲームって買う側としてはまさかこんだけ出てるんだからつまんないはずはないだろうって
安心というか誤解を産む材料ではあるよね。前作プレイが必要でないってのも大きいかも。
291名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:20:00.48 ID:w5r4/tVT0
>>270
ゲームって、目的とルール・制約(あるいは、プラスアルファで競技性)だと思うんだよね。
「世界を用意しました、あなたは神です。好きなようにしてください。」
てのは、おもちゃではあっても、ゲームではないと考えるわけですよ。

日本のロープレはゲームか?って言われると微妙な面もあるけどね。
292名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:20:09.28 ID:lz3bxP9w0
>>289
FPSも純粋に腕を磨くんじゃなくてアンロックみたいなRPG要素がどんどん足されてるしね。
QuakeやCounter-StrikeのようなスタイルはパッドFPSの商業的成功と共に
ニッチになっていくのかも。
293名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 11:20:12.16 ID:S0G8ynRl0
プレイヤーの質

自分で考えることが出ない、プレイヤーが半数以上を占めてる日本では到底無理な話
294名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:20:15.33 ID:RrT/a0zg0
日本でも洋ゲーが売れるようになってきたね
洋ゲー=糞ゲーのイメージもかなり薄まってきてる
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 11:20:17.63 ID:8rMq2uQ00
まあ、BF1942で完全にやりつくしてるけどなあ。
296名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 11:21:07.24 ID:Tqw6MTo50
>>293
本気で言ってるとしたらヤバイな
297名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:22:52.08 ID:w2rr8xRt0
ゴリゴリのゲーマーが好むようなジャンルは廃れてゆく運命にある気がするね。格ゲーとかシューティングとか
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 11:23:03.12 ID:qQI7dSAF0
RTSもマウスの操作量競うゲームになっちゃってるのがな。
自分でプログラムしたAIに大雑把な命令を与えつつ対戦するタイプとかでねーかな。
299名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:23:11.78 ID:lz3bxP9w0
>>294
2chにタイトル=クソゲー批判のスレがちゃんと立つと、売れていると感じるね。
「今度のFFはクソゲー」「今度のCoDはクソゲー」見たいに。
300名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/24(木) 11:23:29.24 ID:nUQ27iyM0
洋ゲーはシムシティとかcivとかAOEとか
ディアブロ程度だけあればおk

日本は欧米のエンジンとか技術とかその辺見習って。
ソフト出るの遅いわVITAで新作出るのかと思うと
PS2のグラで移植だらけとか洒落にならん
301名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 11:23:32.59 ID:e9r6RPNc0
PS3の聖闘士をニコ生でみたけど
近頃のゲームってすげーんだなと感心したよ。
302名無しさん@涙目です。(東京都【11:07 震度2】):2011/11/24(木) 11:23:54.03 ID:MT1+HRA60
>>298
それはそれでまた別のゲームになっちゃうと思う
RTSがスポーツになってるってのは間違いないけどさw
303名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 11:24:39.36 ID:NtLKdQkA0
俺のばあちゃんがドラクエやってるけどオブリビオンやるわけねーし。
304名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 11:24:41.69 ID:LWz23Icx0
少なくとも洋ゲーの方がずっと技術的に頑張っているのは確か
日本は古くさい作りのままだ

全体的なレベルの話としてね
305名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:25:49.04 ID:BrBAND8C0
>>291
テーブルトークなんてゲームマスターが人間だからこそコンピューターにはない不確定な要素やプレイ内でルールが作れたりする

MODによって新しいことを追加できるっていうのは、プレイヤーでもありゲームマスターにもなれるってことなんだよね
コンピューターはダイスやランダムな要素を担当してる
306名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 11:25:55.64 ID:bvdnW3Ym0
>>289
というか、PCへの移植、もっと言えばお情けで出してもらってる状況だから
307名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:26:26.80 ID:lz3bxP9w0
>>293
いやむしろ世界のアホも相手にして売らないと数百万本、数千万本のヒットにはならない。
アホなんかどうせクリアせずに途中で止めて中古で売るから大丈夫。

Gamers Can’t Finish Games | 360 Magazine
http://www.360magazine.co.uk/comment/gamers-cant-finish-games/
Only 40% of players finished Assassin’s Creed II
308名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 11:26:30.33 ID:NtLKdQkA0
>>304
どんだけ嘘?
309名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 11:26:31.44 ID:YrPJj8Hs0
まあ確かに、自分が勝てないボスがいるアクションゲーム、
適当にやってきて勝てずに詰まってしまうボスが出たり、進行や戦闘に頭使う必要のある(そしてその頭がつかえない奴が)RPGは、
即クソゲー認定する奴がいるのも事実。もちろん、初回プレイから攻略サイトかぶりつき。

そんな層が増えたのも事実。まあ、大概そういう奴はグリーモバゲーをガッツリやってるw
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 11:26:47.44 ID:P1u2nN2J0
>>291
プレイヤーが世界で好きに遊ぶのが目的でも良いわけだろ
世界観なんかもルールや制約と一体になってる
それこそ神となって遊ぶブラック&ホワイトなんてのもある
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:26:58.32 ID:w5r4/tVT0
>>298
CARNAGE HEARTとか
PCだとアートディンクのHR2とか
発展させればおもしろそうなゲームは昔からあったけど、
一般人には取っつきづらいだろうね。
312名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 11:27:02.78 ID:ZIWQa2VV0
人のこと言えないけどお前等ホントオブリ好きだな
5年も前のゲームだぞあれ。FO3とか間挟んでたのに
313名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 11:28:01.22 ID:NtLKdQkA0
>>312
あんなの嫌いですが
314名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 11:28:42.51 ID:A8OtCFAP0
>>312
モローウインドは安売りしても約10ドルから下がらないんだよな。
315名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 11:29:06.10 ID:Tqw6MTo50
PCゲーで技術追求してもついて来るコアな奴らは一握りもいないだろ。そいつらの為だけに金かけるとか馬鹿らしい
だから家庭用にシフトするんだよ
316名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 11:29:25.17 ID:bvdnW3Ym0
日本のゲームってシナリオが幼稚で演出がアニメ丸出しでしょ
グラなんかどうでもいいからその辺磨いた方がいいよ
ゲームやってるのなんて今や半数はおっさんなんだからおっさんが楽しめるゲーム作らないとね
317名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:29:58.16 ID:RrT/a0zg0
>>309
初回プレイから攻略サイトかぶりつきはユーザーのせいだけにもしてられんだろ
一本道シナリオで一度取り逃したら二度と手に入らないアイテム設置とか
そういうことばっかやり続けた結果みたいなのもあると思う
318名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:30:08.98 ID:w2rr8xRt0
ネットの普及が影響しているのか何なのか、粗探しやクソゲー認定は昔より多い気がする。
もっとこういうところが面白い!みたいな意見がどんどん出てくれば買うきっかけになるんだけど、今それやると信者乙とか言われちゃうもんな・・・。
319名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:30:12.46 ID:Wvnsi8aN0
日本のグラで中身海外ってのが出たら多分神ゲーなんじゃないかと思う
海外グラが糞とは全く思わんが肌に合わない
320名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 11:30:15.31 ID:5KLx7bsb0
洋ゲー ゲーマーの為に作られたもの
和ゲー アニオタの性欲処理の為に作られたもの

こういった違いがある
ただ単にゲームがしたい人間なら自然と洋ゲーを選ぶようになる
というか洋ゲー和ゲーなんて分け方がナンセンスだな
「和ゲー」なんてものはもはや存在しないのに
321名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 11:30:27.83 ID:9Mz2X+FR0
別に
322名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 11:30:50.82 ID:LWz23Icx0
儲けに走ると進歩が止まる

ここのところ日本企業にはそれが増えてきた
自動車にしろ家電にしろ

ゲームも例外では無いようだ
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:30:53.72 ID:TMiDEB2x0
>>312
なんでだろうね?
北斗の拳が大ヒットした国民性で考えればFO3は合ってると思うんだけど
RPGは長時間やるから緑が全くない風景は厳しいのかな
324名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 11:30:56.31 ID:A8OtCFAP0
>>317
武器の成長分岐とかもそうだな。
325名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 11:32:07.87 ID:pHO+Mguw0
和洋どっちでもいいから面白いファンタジーARPG作れ
レベルとかの概念もいらない
あくまで自分の腕前だけが頼りってシステムで
326名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 11:32:42.78 ID:Mq66lkxp0
>>325
バトルフィールド3
327名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 11:32:45.83 ID:AAirpmj/P
外人はなんでエロゲー作らないの
ホモなの
328名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 11:32:52.15 ID:Q4HSgKOn0
>>325
それはつまりゼルダの伝説じゃないのか?
329名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:32:59.42 ID:w5r4/tVT0
>>305
それはもちろん理解してるけど、さっき言った通り
倉庫番のマップを自分で作って自分でプレイするのがおもしろいのか?
っていうところに通ずるわけで、少なくとも自分個人としては
「未知な体験も含めて最高の娯楽を提供して貰いたい」って思うのであって
自分で全部コントロールした物をプレイしたいとは思わないかなあ。

オブリで、TRPGのような人間同士の駆け引きができるのか?っていうとできないっしょ?
それとも、マルチとは言わないでも二人プレイmodとかまであったりする?
330名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/24(木) 11:33:28.16 ID:icVP6Rnh0
>>318
日本人は他人の足を引っ張るのが好きだから粗探しばっかりするよな
あとはハード信者がクソゲー認定ばかりしてる
331名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 11:33:39.17 ID:rVhUwKw40
変わらないことの良さもあるんだよ
332名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:34:12.84 ID:lz3bxP9w0
>>325
デモンズか
333名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 11:34:13.36 ID:BRAZogmk0
>>325
レベル概念いらない自分の腕前だけでいいならRPGでなくてもよくね?
334名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 11:34:46.83 ID:Mq66lkxp0
ドラえもんや暴れん坊将軍みたいに定型パターンのよさがあるのはわかるけど
もうすこし革新的なゲームがやりたいわ
和ゲーでそういうのってメタルギアRISINGぐらいか
335名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 11:35:44.57 ID:A8OtCFAP0
>>329
つまり、漫画やアニメや小説やゲームを作ってる人は、自分が作ったものは楽しんでないって論か?
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 11:36:03.92 ID:HTHWgSRW0
>>325
アクションゲームじゃねえのそれw
337名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:36:16.24 ID:Wvnsi8aN0
>>318
正直言ってゲームというか娯楽に関してはネット見ないほうがいいな
そのまま流されずに批判してる俺カコイイみたいなところあるから
338名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 11:36:46.48 ID:ZIWQa2VV0
>>325
バイオ4
339名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:36:49.27 ID:w2rr8xRt0
>>330
ゲームだけに限らず物を言い辛い閉塞感ってのはあんまりいい方向には行かないよね。
かといって馴れ合いもどうかとは思うけど。
340名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 11:36:56.75 ID:kK8Ry2Zj0
一番売れるゲームがマリカーですから
やってることはPS3とかで爆死してるモーターストームと同じだから
341名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:36:59.82 ID:lz3bxP9w0
>>317
コンプしたいという執着が強い人って日本人に多そう
アイテムが欲しいんじゃなくて、アイテムが欠けているのが心に引っかかるタイプ。
342名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 11:37:05.44 ID:kSMqFKoK0
FIFA>>>>ウイイレ



343名無しさん@涙目です。(東京都【11:26 震度1】):2011/11/24(木) 11:38:00.05 ID:MT1+HRA60
革新的なゲームっていうけど革新的なゲームってそうそうあるか?
和洋どっちむいてもそうそう見つからない気がするんだが
344名無しさん@涙目です。(東京都【11:26 震度1】):2011/11/24(木) 11:38:19.45 ID:To5Z4Fdc0
外人がまともな和ゲーやってないだけだろ。
実際洋ゲーはキャラキモいクソゲーばっかじゃん。
あいつらマジでセンスねぇよな。
345名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 11:38:29.13 ID:Mq66lkxp0
>>318
でもamazonのレビューでも
たまにいいところとわるいところをマジメにレビューしてる奴いるぞ
俺とかな
346名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:38:59.56 ID:lz3bxP9w0
>>343
最近の革新はソーシャルゲームと、インディースかも。
つまりFarmVilleとMinecraftがゲームの歴史の教科書に載る革命
347名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 11:40:19.17 ID:S0G8ynRl0
FFなんて今立ち棒立ちコマンドゲーだからな
348名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/24(木) 11:40:31.67 ID:G+ZTyCVFO
スカイリムとかみたいなゲーム除けば和ゲーと内容変わらんわ
349名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 11:40:35.82 ID:gf2SkYmy0
>>329
フォールアウトでマルチプレイMODはあったがつまらんかった
あの世界はあくまでシングルプレイ向き
350名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 11:40:43.77 ID:QJIXD6aQ0
★4www
馬鹿過ぎワロタwwwwwww
351名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:40:58.07 ID:w5r4/tVT0
>>310
ルールを決めたら、システムによる補助が欲しい(ルール外の行動を制限するような)。
そうでないと、(少なくとも人間が一人でできることに関しては)リアルでやらずにコンピュータでやる意味がないからね。
そのためのmodだっていう意見もあるだろうけど、(たとえば)Oblivionに無いルールを加えるmodを導入したとして
それがOblivionか?って言われるとまた別のゲームと言えると思うわけ。だって、Oblivionのおもしろさじゃないし。

Oblivionをプラットフォームと考え、好きなように遊べることが魅力だ。っていうのは、わからなくもないけど、
それってRPGツクールじゃん。それなら根源的にはVisualStudioが最高のゲームになってしまわないか?
352名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/24(木) 11:41:25.53 ID:54e/hdG30
面白ければ和洋ジャンル問わないけど
ここ数年遊んだゲームは全部洋ゲーだし
今後買う予定のゲームも全部洋ゲー
和ゲーがんばってくれ
353名無しさん@涙目です。(東京都【11:26 震度1】):2011/11/24(木) 11:41:26.62 ID:MT1+HRA60
>>346
やっぱ今はソーシャルゲームになっちゃうか
ソーシャルゲームはともかくminecraftが革新的かは意見わかれそうなとこだ
ああいうインディースが評価され、手軽に手に入る土壌は見習いたいとこだけどな
354名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 11:41:29.01 ID:Mq66lkxp0
>>343
ジャスコ2みたいに飛んでるヘリのパイロットを引き摺り下ろして
ヘリを奪うみたいなフリーダムさは新しかった
BFBC2のマシンガンで撃ちまくるとコンクリートが鉄筋むき出しになって崩れ落ちる
っていう妄想が実現したのも新しかった
革新っていうと大げさだけど
今までできなかった要素が一つでも追加されていくことが肝要だとおもう
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 11:41:51.58 ID:zT08HplK0
FF13-2よりプレイしたいと思わせる洋ゲーはないわ
356名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 11:41:59.09 ID:A8OtCFAP0
>>349
MMOならFallen Earthとかあるな。
357名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/24(木) 11:42:09.82 ID:nJWsbucJ0
>>258
日本の頭の悪いゲーム評論家 新清士みたいなのが洋ゲー持ち上げ取るが

ゲームとしてのおもしろさは

操作性・やりやすさ・とっつきやすさ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>世界観
だとはっきり言えるわ
358名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 11:43:05.29 ID:QJIXD6aQ0
>>343
アイテムモール式課金
359名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 11:43:39.89 ID:A8OtCFAP0
>>351
最高のゲームは人生だって結論出てただろ。
360名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 11:44:19.80 ID:WgtVjv3bO
日本はオナホコントローラーとか時代の最先端だろ(´・ω・`)
361名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 11:44:25.22 ID:BRAZogmk0
>>343
革新的とは言いがたいが、
次のジャンルはいまでも生まれてると思うけどね
RTSから洋ならTDやDotA、和なら三国志大戦が生まれたようにさ
上に上げたジャンルもダンジョンディフェンダーみたいな形で少しづつ次に進んでいると思うしね
362名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:44:48.05 ID:w2rr8xRt0
ずっとゲームやってると目新しさがどんどん目減りしていくのは避けられないよね。
本読んだり勉強したり食べ歩きしたりもっと他のことに時間を使うと良いんだろうな。
363名無しさん@涙目です。(東京都【11:26 震度1】):2011/11/24(木) 11:45:35.16 ID:uy1x+aKb0
CODってプレイするよりプレイ動画見てるほうが
楽しいわ
364名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 11:45:36.00 ID:KuOVnYa50
自分が楽しめりゃなんでもいいんじゃねえの。他人の評価気にしすぎだろう
365名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 11:45:53.18 ID:ZIWQa2VV0
そらベセスダが提供してくれた面白さでは無いけど(ツールは提供してるけど)
そのRPGツクールが面白いんだからどうしようもなくね?
実際スカイリムにオブリで作ったMODが反映されまくってるわけよ
もう今回も既にユーザーのモチベーションMAXだろ。まだ開発キット配布前だけど弄れるとこ弄りまくってるし
366名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 11:45:52.92 ID:ELgKmkP+0
ゼルダSSはじめたが剣振りリモコンのとおり動くんだな
ヌンチャク振って盾構えバッシュアタック
レギンレイヴ操作がヌンチャク振りで神速だった癖で、
ステップで避けるつもりで盾構えてしまう
367名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 11:46:09.28 ID:Tqw6MTo50
>>354
上はロスプラ辺りでカプコンがやってるだろ
368名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:46:11.80 ID:rdtKwHvi0
>>351
ちなみにTESシリーズがうけてる理由は自分自身でなんだと分析してるの?
369 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 11:46:52.70 ID:V0LDjRG40
>>362
そうだな。千葉県よ。
京都にでも行っていろいろな地に訪れてはどうだ?
兵庫県、城崎にある蟹でも食って
温泉につかれよ
370名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 11:46:53.07 ID:Tqw6MTo50
>>368
ゴリ押し
371名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 11:47:05.06 ID:oysKN4q80
洋ゲーも楽しめるけど
おっぱいへのこだわりや着せ替えのエロが今市
日本ゲーはそのへんよく分かってる
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:47:27.69 ID:MT1+HRA60
>>365
MOD文化はすばらしいけどゲーム単体の評価はバニラですべきだと思う
TESシリーズはMODありきというか作る側もコンシューマもやっから!PC版の方はMODでいろいろいじってくれ!的なアレがあるけどさw
373名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 11:47:51.18 ID:lz3bxP9w0
>>360
数年前違法ポルノサイトに悩むアダルト業界って海外ニュースがあって、
動画と連動して動くアダルトグッズをセットで売ろうとしてるブースが紹介されてた。
374名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:47:58.40 ID:w5r4/tVT0
>>335
作ることは楽しんでいるだろうね。
でも、自分の作った作品を鑑賞することは確認作業であって、娯楽ではないと(少なくとも俺は)思ってるよ。
もちろん、好きな物を作っているわけだから、つまらないとは思ってないだろうけどね。
375名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:48:03.99 ID:rdtKwHvi0
>>370
物売るのそこまで簡単じゃねーだろwww
376 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 11:48:41.10 ID:V0LDjRG40
っていうか大神みたいな和風のゲームを増やせよ 日本の強みだろ

377名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 11:48:45.39 ID:3yCJH8RN0
誰が洋ゲーはクソゲーなんて言ったの?
そういうことはFF13をプレイしてから言おうな
378名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:48:50.98 ID:9W3Iiinf0
もう洋ゲーVS和ゲーはゲハでやってくれよ
379名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 11:48:55.94 ID:ZIWQa2VV0
まあスカイリムはバニラで評価しても相当だけどな
PCでTES4とFO3にMODてんこ盛ってた俺もビビったぐらいだから
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 11:49:15.52 ID:QKlnTJXC0
洋ゲーの進化ったってFPSやRTSあたりから大して変ってないじゃん。
PORTALは面白さと新しさを兼ね備えた良いゲームだったけど。でもそれすらもう数年前か。
381名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 11:49:30.63 ID:w2rr8xRt0
>>369
さり気なく兵庫のアピールすんなよww
確かに人生で使える時間って有限だし色んな場所に行って色んな物を見とくべきだよなあ
382名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 11:49:46.76 ID:33FUUnyP0
洋ゲーも似たようなのばっかになったな
383名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 11:49:54.51 ID:Tqw6MTo50
>>375
そんなこと無いよ。CoDとか普通に海外じゃゴリ押しの宣伝で売ってる、赤字になるくらい広告費半端ないから
日本でも洋ゲーが売れ出したのって宣伝をちゃんとするようになったからだし
384名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 11:50:19.97 ID:A8OtCFAP0
>>374
その前にmodを入れる=作る、なのか?
mod作るやつと使うやつはほぼ別だろ。
385名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 11:50:46.93 ID:zYrSkqnk0
こう言われ始めてからずっと停滞してるから
もうすぐ追いつくだろ
386 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 11:50:48.62 ID:V0LDjRG40
3大温泉の有馬温泉はいいぞ。千葉はラッカセイしかないだろうが
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 11:51:05.27 ID:oKezh7qk0
円高なんだからキャラとメカのデザインだけして
ストーリーもシステムもゲームデザインは全て海外の制作会社に全部丸投げすりゃいい。
388名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 11:51:10.37 ID:A8OtCFAP0
>>383
宣伝なんかしてるか?
389名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:52:39.61 ID:BrBAND8C0
いやいや作ったものでどうロールプレイをしていくかとか
確認作業も含めての娯楽だろ。


将棋の棋譜やRTSのリプレイとかはただの確認で娯楽じゃないのか?
390名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 11:52:44.81 ID:kSMqFKoK0
洋ゲー ひとりでたのしむ
和ゲー 友達、親戚と楽しむ


もうこれでいいんじゃね
391名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 11:52:55.28 ID:Tqw6MTo50
>>388
ゲーム雑誌でも誌面買って大々的にページ組んで特集してるし、ゲーム系のサイトでも背景が洋ゲーの広告とか増えてる
392名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 11:53:06.39 ID:ZIWQa2VV0
>>384
そんな難しいものじゃないんだよ
いや大規模なモンつくろうとしたら大変だけど
個人レベルで各MODの整合性取ったり。MODの日本語訳MOD作ったり末端ユーザーでも十分に使えてる
393名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 11:53:35.40 ID:dGo2RpN00
どっちもどっち
394名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 11:53:43.46 ID:vz6/3Z/o0
セインツロウ3やってるけどちょこっとだけやったセインツロウ2といったいどこが違うのだろうか?
395名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:54:12.22 ID:w5r4/tVT0
>>368
ごめん、よくわかってない。
ただ、同じ技術でUOを作り直したらもっとすばらしい物ができるだろうっていう思いはある。
396 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 11:54:28.94 ID:V0LDjRG40
二ノ国みたく大量の開発費をかけてオナニーやってるだけのゲームが多いな 洋ゲーは
397名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:56:21.43 ID:rdtKwHvi0
>>391
商業のことになるとゲームの中身の話じゃなくなるからどうでもいいだろ・・
398名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 11:57:13.33 ID:BKGXvYMj0
Morrowind、GearsOfWar、DeadSpaceあたりは革新的と言って良いと思う。
399名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 11:57:59.08 ID:/YTyA8ff0
>>383
話の本筋とは関係ないが、なんか勘違いしてないか?
COD2は50億かけて開発して、宣伝費込みで200億かけたけど
1200万売ってるから単体では数百億の黒字だぞ
赤字ってのはその年にギターヒーロー他著作権のある音ゲーとかを
狂ったようにだしてことごとく爆死したり
中小ディベロッパー買収して金をばらまいたりしてCODで埋め合わせが出来なかっただけだ
400名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/24(木) 11:58:25.50 ID:/dFkdru30
あっちとは予算が違う
和ゲーは小さなマーケット相手に小コストで勝負
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 11:59:31.25 ID:w5r4/tVT0
>>384
作るって言ったけど、各modは部品ととらえて組み立てるの意味で発言してる。
402名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:01:43.20 ID:3qOwqWzg0
萌え豚向けのゲームを作り続ける限り、洋ゲーは越えられない
403名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 12:02:08.01 ID:A8OtCFAP0
>>401
ならゲームのconfigみたいなもんだろ。それが純正かそうじゃないかだけじゃね。
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 12:02:33.89 ID:qQI7dSAF0
無段階に剣を振り回したり受けたりよけたりできる操作系をなんとか作って欲しい。
405名無しさん@涙目です。(家):2011/11/24(木) 12:04:16.86 ID:QAhwwrLa0
ムービーはいらねえよな、さっさと進めよとと思う
そこに金使いましたと言われても困っちゃう
ストーリーがあるからって文字も読ませるな
406 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 12:04:32.72 ID:V0LDjRG40
バンナムの七英雄みたいに海外を目指して失敗しただろう。

無理をしちゃダメだ
407名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 12:05:06.33 ID:pq7wjmxT0
勢いがあれば何でもかんでもパートスレにする風潮ウザイ
アフィブロガーの思う壺じゃん
408名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:05:21.76 ID:lQ+tqIev0
基本的にお前らが叩くものは面白いという法則が発動するからな…
409名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 12:06:23.28 ID:QJ/QpN5B0
>>398
ギアーズとデッドスペースは革新的じゃないだろ、バイオ4が元なんだから…
でもバイオ4を踏まえてそれより遥かに完成してる出来なのは事実だ
410 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 12:06:33.34 ID:V0LDjRG40
和ゲーが洋ゲーに勝ってるのはキャラクター 世界観 あと ゲーム音楽くらいだな

411名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 12:07:14.13 ID:Tqw6MTo50
>>397
だから別に中身で売れてるわけじゃないよ。
412名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/24(木) 12:07:20.90 ID:D5zNkcFEO
はちま見てるか?俺的ゲーム速報が更新してから更新するのー?
413名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 12:10:00.61 ID:S1Ag6UFB0
バイオ4とギアーズならよい勝負じゃない?
俺はバイオの方が好きだけど
414名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 12:10:38.76 ID:cX0mW0xy0
でも洋ゲーも同じだな。ここ何年かやってなくてスカイリムって見たけど、
そりゃグラフィックはスゲーけど、システムは基本ずっと同じじゃん。
日本人は世界を自分の想像力で補うから、別にどうってことないしな。
415名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 12:12:09.89 ID:Tqw6MTo50
ギアーズはオンにホードという変則coopをもちこんだのは評価できる。
他のゲームも真似して取り入れてくりれよ
416名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:13:41.79 ID:68g55pRB0
ICOとかワンダみたいなの作れよ
グラビティデイズとかいうのは似てるけどなんか違うんだよな
417名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:13:49.82 ID:ZIWQa2VV0
何を指してずっと同じと言われてるのかがさっぱりわからん
TES3、TES4、TES5とこのシリーズは三作しかやってないけど
あとグラフィックは別に凄くないです、凄かったら処理落ちしまくりんぐです
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 12:14:37.81 ID:rdtKwHvi0
>>411
売るのとウケるのって違うと思う
419名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/24(木) 12:15:05.88 ID:oVdr4eSU0
古臭いのではなく臭いだけ
420名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:15:43.86 ID:Jcn9YEU+0
洋ゲーもグラしか進化してないんだよな
421名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 12:16:10.38 ID:w5r4/tVT0
>>365
ポーカーはゲームだけど、トランプは?
ってなると、mod文化がゲームの優劣ってのは違うと思う訳よね。
日本のゲームにもmodをっていうのは、的外れじゃないかなと。
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 12:16:42.23 ID:bTTXQTw10
全くだな
423名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 12:16:56.25 ID:Mq66lkxp0
BF3のグラはすごかったぞ
PCゲーのグラもここまできたかとマジ感動した
424名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 12:17:06.51 ID:QJ/QpN5B0
米国はマジックで日本は遊戯王ということだな
425名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/24(木) 12:17:19.19 ID:oQX9iGdc0
おしゃれな服を着た幼女が2mを超えるような大斧を片手で振り回す姿はかなりシュール
426名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:18:31.45 ID:ZIWQa2VV0
うんBF3見ちゃうとね
TES5のグラはリアルともちょっと違うな
味があって軽いから良いんだけどね
427名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:19:01.18 ID:/hDlG81l0
洋ゲーはコンセプトは昔から一貫してて時代時代でできる事を盛ってるから進化してると言いやすいんじゃないかな
和ゲーもJRPGばっか挙げられて叩かれるけどコンセプトがしっかりしてるゲームは悪くは無いと思う
428名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/24(木) 12:20:46.43 ID:BXb5B0ZP0
キャラの見た目を変更させる程度がMODだと思ってるやつ笑える
それらは一応MODと呼んではいるが、洋ゲーにおけるMODの面白さ魅力の範疇じゃない
429名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/24(木) 12:20:50.18 ID:UPlLorbj0

これだけは言える!

 確かに現在のVR的な3D映像表現は洋ゲーが圧倒的にすばらしい!

 ・・・・だけど、音楽。アレだけはいつまで経ってもまったくダメだ・・・・ドライブシミュレーターのBGM
とかですら、まったく心地よいグルーブ感のあるメロディとか聞いた事がないクソ揃いだ・・・・・。
430名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/24(木) 12:21:52.56 ID:V9j3uPoDO
キモオタに媚び過ぎ
431名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:21:56.79 ID:ZIWQa2VV0
MODの真髄はシステム周りにありだよな
432名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 12:22:13.99 ID:Tqw6MTo50
>>418
売れる=受けるじゃないって理屈は凄く難しいと思うけど
433名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 12:23:18.52 ID:QJIXD6aQ0
>>388
制作費の4倍くらい広告費に突っ込んでる
映画より宣伝に金掛けてるくらい
http://news.livedoor.com/article/detail/4556434/
434名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:25:08.98 ID:/hDlG81l0
>>428
構築する気さえあれば今だにOblivionを別ゲーにして遊べちゃうからな
エロとか関係無しに
グラフィックにしても質感や遠景表示を今風にできたりモーションブラーかけられたりと変更できる部分がゲームシステムそのものよりも外まで変えられちゃう
エンジンは流石に変えられないけどな
435名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 12:25:54.84 ID:BKGXvYMj0
>>409
操作系や見た目なんてゲームの一要素でしかないよ。
レベルデザインという概念への投資が結実した好例。
436名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 12:25:56.49 ID:w5r4/tVT0
>>403
それは違うと思うよ。modを作っている人だってデベロッパーの提供した部品(スクリプト・フレームワーク)を組んでるだけだし
低レベルか、高レベルかと言った程度の違いじゃない。

modでゲーム内に人間将棋を持ち込んだとして、それがおもしろかったらそれはOblivionのおもしろさなの?
ってことを言いたいのよ。
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 12:25:58.53 ID:GIZQFASE0
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20111122099/
もう日本でもFPS受け入れられてるんだなぁ
438名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:27:04.31 ID:/hDlG81l0
>>432
続編モノの売れるは前作やシリーズが受けた、だよな

439名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 12:28:43.43 ID:A8OtCFAP0
>>436
それは人間将棋が面白いんじゃね。
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 12:29:19.57 ID:JIY34R3P0
Portalみたいのだけが新しいゲームで他は本当に焼き直し
Portalも3とかでるようならVALVeももうダメだ
441名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:29:36.29 ID:68g55pRB0
>>437
CoDとHALOの二極でうまいこと浸透したな
それぞれ名作があったおかげか
442名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 12:29:39.23 ID:w5r4/tVT0
>>434
それはOblivionか?つーと、そうなのかもしれないけどそうじゃないじゃん。
Unityとか使って一から作ったって一緒じゃない。
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 12:29:41.78 ID:+NgXJIGJ0
MODが最高PCでゲームが最高な思考も
一般人から見たら必死でキモくて笑われるよ?
444名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/24(木) 12:30:42.88 ID:gOmZSSky0
過去を振り返ってみると、業界が似たようなゲームが増えて
煮詰まってくると、革新テキなゲームがポッと出てきたもんだかがな。

落ちゲー、対戦格闘、音ゲー、良く解らないけどFPSもか?
ホントに煮詰まっちまったのか

!セガのトイレゲーか……。
445名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 12:32:41.85 ID:LyNu/0Oy0
FPSしかつくれねーくせによくいうわ
446名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:32:50.04 ID:ZIWQa2VV0
>>443
じゃあスカイリムやるなよー
オブリのMODだらけだぞwつがえた矢下ろすなよw
447名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:33:14.76 ID:NH0B23lk0
まだやってたのかよwwww
448名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:34:59.69 ID:/hDlG81l0
>>436
プレイヤーやユーザーがルールに介入できるってのは魅力に数えて良いと思うけどな
メーカーの構築した障害を突破するタイプのゲームとは違う
何せ難易度調整までデフォルトで何時でも可能なんだから

冒険してるってユーザー体験をユーザーごとに自由に楽しめるのがTESのよさの本質だと思う
レイディアントAIとかの思想なんてモロにそれから来てるしな
さらにMODでユーザーが割り込める口を広げてるって感じ
449名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 12:35:18.84 ID:A8OtCFAP0
>>436
いや、違うな。オブリで人間将棋が出来るのが面白いのか。
450名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 12:35:26.58 ID:5b1LHIOI0
今までやった洋ゲは全部つまらんかったんだがスカイリムとかいうのは面白いの?
RDRとか全然面白くなかったんだが、またおまえらに騙されそうで買いたくない
451名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 12:35:59.63 ID:A8OtCFAP0
>>450
オーバーロードは?
452名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 12:36:25.69 ID:iGln832P0
>>444
アーケードいれるとUFOキャッチャー、プリクラも入るね
国内メーカーのほとんどが「売れてる物を真似する」に走ったから
ブーム下火になったときに次の手が打てずに衰退していくことになったけど
453名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 12:37:10.10 ID:QVxM+pRY0
洋ゲーやった事無い奴ほど洋ゲー褒めるんだよな〜
あっちはあっちでマンネリなんだぜ
454名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 12:37:24.23 ID:lz3bxP9w0
>>437
毎年定期的に続編を出して売り上げを30万まで伸ばすというやり方は
JRPG宣言の人が言っていたとおりのやり方と合致するのが面白い。
455名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:38:19.89 ID:/hDlG81l0
>>450
思うにオープンワールド洋ゲーは早ときするタイプの人間には全然面白くない
外人が日本人向けのネタで?ってなるのと同じだと思う
入り浸ってその世界のルールを把握しないと会話なに言ってるか意味がわからんしな
456名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/24(木) 12:38:30.92 ID:BXb5B0ZP0
1998年に発売された有名なFPSのハーフライフってゲームがある
http://www.youtube.com/watch?v=fCfgJgcEojE

このハーフライフのエンジンを用いて漫画のナルトのゲームに変える
http://www.youtube.com/watch?v=sbG8czUg_pY

またはドラゴンボールのゲームに変えてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=2wipyoYdawI

このように元のゲームから全く別物、しかも商業レベルのゲームを作ってしまう
ような人がゴロゴロいるのがMOD界の魅力なんだよ
単にゲームキャラの見た目を変える程度はMODでも非常に浅いMOD
457名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:39:05.70 ID:68g55pRB0
>>450
マニュアルとかぶん投げて自分で色々やって楽しめる人ならおすすめ
適当に指定された位置まであるいて敵だけ倒してこれで終わりかよつまんねーという日本的プレイヤーにはクソゲーもいいとこだな
逆に好奇心や創造性がある奴には至高のゲームと言える
458名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:39:28.07 ID:ZIWQa2VV0
これまで一本も合わなかったなら多分合わないな
何かしらこっちとは違うものを求めて手を出すものだから
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 12:39:30.08 ID:pHUQndUg0
グラが全てではないが、日本もある程度は頑張れよ

お前らのファッションと同じ
なんだかんだいって、中身も外見に引っ張られる気がする
460名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 12:39:36.47 ID:0psNilyB0
>>450
オープンワールドは世界設定が合うなら買え
それが全て
461名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 12:41:01.59 ID:w5r4/tVT0
>>456
見た目程度のmodの話なんて誰もしてないと思うよ
エロmodの話はちょいちょい出たけどさ
462名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 12:42:22.26 ID:cDCqg86s0
和ゲーは糞
おまえらもメーカーも言い訳ばかりで絶対認めない
だから改善もしない
463名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:43:26.50 ID:nu/cgJaw0
>>450
RDRは気にしなくていい
あれは単なる雰囲気ゲー

あれを途中で投げた俺でもFO3、FONV、オブリはハマったから
464名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 12:43:45.00 ID:A8OtCFAP0
>>461
僕は見た目程度のmodの話しかしてない。
でなかったらぜんぜん別物じゃん。
465名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 12:44:40.91 ID:C/otpKP70
むしろ最近の洋ゲーって、全部バイオの延長にしか見えない。
ゾンビゲーか撃って殺すかの2択じゃんよ
466名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/24(木) 12:45:24.46 ID:RbWCmtCZ0
>>462
いや、もうここ迄の流れで和ゴミが糞なのは火を見るより明らかなのよ
問題は何故ここ迄の糞なのか、どうすれば良いゲームか作れるのかという部分だろ
ここを徹底的に議論しようぜ
467名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:47:53.18 ID:ZIWQa2VV0
oblivionのoの字も出てこないエンジンだけ使った完全新世界MODもあるからねぇ
俺も正直あんなスゲーのが出るとは思ってなかったけど
468名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:47:56.33 ID:mIo6ytY80
日本はエロゲだけ作ってればいいんだよもう
469名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:49:40.75 ID:nu/cgJaw0
和ゲーって本当にアニオタに媚びるようになったよな
俺ゲームはするけど、アニメとか漫画に全く興味ないから和ゲーに手だししなくなった
470名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 12:49:49.71 ID:A8OtCFAP0
>>465
アローン・イン・ザ・ダークじゃね?
471名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:50:13.61 ID:NH0B23lk0
和ゲーどうのってより日本人の劣化だろ
ゲームに対する情熱の一欠けらもない
あるのはいかに楽して稼ぐかだけ
だいたいたまにメディアにも登場するようなゲーム製作者の顔みてみろ
みんな性格の悪そうな顔してるだろ
あんなひねくれものばかりの人間が豊かなゲームなんて作れるわけがない
そこいくと宮本の顔みてみ
あの年で少年みたいな顔してるじゃないか
あーいうまともな人間だけが人を楽しませることができる
おまえらの延長みたいなやつには人を楽しませることはできん
472名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 12:50:35.67 ID:w5r4/tVT0
>>464 でなかったらぜんぜん別物じゃん。

ホントにそう思うよ。神ゲーになったOblivionはOblivionとは言えないんだよ。
473名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 12:50:44.44 ID:Tqw6MTo50
多分外人にお前らのゲームって目覚ましい進化してる?って聞いたら、別に…って答えると思うわ
474名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 12:51:07.55 ID:Mq66lkxp0
>>466
大卒のおぼっちゃんが安定志向で入ってカネ儲けしか考えてないから和ゲーはオワコン
クズエニとかも一回潰れたほうがいい
475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:51:57.81 ID:ZIWQa2VV0
俺のPCに入ってるオブリビオンのバニラ成分はおよそ10%ぐらいだろうなw
476名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 12:52:13.02 ID:ExQq1Kro0
飯野賢治がそろそろ300万本RPG(仮)を出すはず
477名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 12:52:43.55 ID:PMdJzqLY0
実際、海外FPSが発売当日に売り切れるとか、十年前くらいじゃあり得なかったもんな
その他、オブリだフォールアウトだアンチャーテッドだと
以前じゃ考えられないような物がランクインして来てる
国内市場見ても確実に和産は後退してると思うね
478名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 12:53:03.43 ID:lz3bxP9w0
>>466
単純に開発者や経営者の国境を越えた人材の異動が少ないから、だと思う。
移民とまでは言わないけど。

スクエニなんか、もうEidos買って人材育成の投資を海外に向けてるけど
あれが正解。フランスのUBIがカナダにスタジオ作るようなもの。
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 12:53:07.14 ID:qQI7dSAF0
>>473

焼き直しゲームにうんざりしてる層は多いからねぇ。
だから目新しいシステムの和ゲーが国内よりむしろ海外で
やたらと評価されたりする。
480名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 12:53:55.10 ID:o5AhD8gc0
TESはTodd主導になったせいで進化が止まった
481名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:55:13.11 ID:ZIWQa2VV0
TES2→TES3は凄かったんだろ?
それは体験してない。まあTES2の見た目は知ってるけど
482名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:55:18.91 ID:/hDlG81l0
>>472
バッケージの状態で神ゲーで無ければ神ゲーでは無いと言いたいんだろうが、Oblivionかリリースされたのって2006年っすよ
その時点では他の追随を許さないオープンワールドRPGだったの
GOTYだってMOD含めでとったワケじゃ無いっす

今も引き合いに出るのはMODの力が大きいけど
だから神ゲーでは無いってのは乱暴過ぎるしお前がそう思ってるだけじゃん?としか思えない
483名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:56:02.05 ID:4ATIQdYS0
洋ゲーが技術やらグラフィックを推してくるのはPCメーカーとずっぽりだからだろ
日本人は堅実に今あるPCで長く遊べる物を選ぶ
昔の家庭用ゲームは海外のが息が長かったんだがなあ
484名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 12:56:03.69 ID:ELgKmkP+0
天誅みたいな3Dワイヤーアクションのある洋ゲーあるかな
バットマンACがそうなのかね
485名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 12:56:35.40 ID:NH0B23lk0
少なくとも
和ゲーに金出したいとはこれっぽっちも思わんな
あんな誠意の欠片も感じないものに金を出すのは池沼
486名無しさん@涙目です。(会社):2011/11/24(木) 12:58:01.89 ID:920Awdje0
>>477
売れてる割りには尼で評価がズタボロだったりするのが凄いね
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 12:58:28.17 ID:7huUtKe40
日本はゲーム界のハリウッドと言われてたほど、ゲームバブルだった頃
もし社内公用語を英語にして、多くの外国人ゲームプログラマーや研究者を雇用してたら
今みたいにテンプレートなマンネリゲームを生産してなかったのかなぁー。
488名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 12:58:30.50 ID:lz3bxP9w0
日本人消費者は日本人の作った商品を避け、外国製品を好み
日本企業は日本人の採用を避け、外国人を採用したがるそんな時代になっていくのかも。
日本人の雇用問題は深刻化するばかり。
489名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 12:58:59.55 ID:/hDlG81l0
和ゲーは和ゲーで面白いんだけど、最近のJRPGはドラクエとか以外はオタクの方とかしか見てなかったりストーリーがカスなのばっかだしなぁ

メガテンやデビルサマナーは楽しい
ネタは盛ってるけど付け合わせ程度だし、何よりロールプレイ出来るように作ってあるし
490名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 12:59:01.50 ID:w5r4/tVT0
>>482
いや、悪いけど俺はOblivionはそもそもゲームとしておもしろくはないと思っているので。
ゲームではなく、おもちゃだろうと。

神ゲー云々は、前スレや上の方であった
>オブリを神にするのは金と時間と知識と経験が必要だから
のような発言から。
491名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/24(木) 12:59:17.26 ID:p1kx2Nh4P
馬鹿な…
今時コアなゲーマーでそんな遅れた認識してる日本人はいないと思うが…
492名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 13:00:05.04 ID:7rs006CX0
ゲーム自体もう飽きられてる
493名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:00:19.46 ID:ZIWQa2VV0
まあCS版で評価するなら俺もオブリはツマランと思うね
何でやってんだろってレベル。スカイリムは違うけど
494名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 13:00:20.35 ID:PMdJzqLY0
2Dから3Dになって完全に絵柄の好みの違いが出た感がある
海外産に満足してる訳じゃないが、スターオーシャンとかはラブドールみたいでさすがの俺もついて行けなかったわ
495名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 13:00:35.43 ID:/hDlG81l0
>>490
自分は何も知らない状態でモダンなオブリ環境作ってもらったらハマりそうね君
496名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:00:44.20 ID:lz3bxP9w0
>>487
E3とかの開発者インタビュー見ても、国内のスタジオで英語公用語はハードル高すぎ。
海外にスタジオ作って優秀な日本人も海外に送り込むほうが良い。

日本って移民とか投資とか国境のハードル高いし。
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 13:01:01.31 ID:PMdJzqLY0
>>486
それ以上に和産がやばいからな
498名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 13:01:11.12 ID:w5r4/tVT0
>>489
メガテンはおもしろかったけど、過去のゲーム。
ペルソナは同級生2ばりのフラグ立てゲームになってしまった。
499名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:02:52.68 ID:NH0B23lk0
まあ若者の和ゲー離れは数字に如実に表れてきてるけどな
洋ゲー(まして日本人の嫌いとされるFPS:MW3)が一位になるとか
昔なら考えられんかった
和ゲー厨は日本ゲーム業界から出て行け
そしてモバゲーに行け
500名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 13:05:30.60 ID:LzzfptvI0
洋ゲー批判する人って一言目に出てくるのがかならずFPS
RTSもシミュゲーもパズルゲーも面白いのがあるのに何故かFPS
なんでなんだろうね
501名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:05:37.56 ID:Mq66lkxp0
>>484
ジャストコーズ2
アサクリはあったか忘れた
502名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 13:06:00.97 ID:w5r4/tVT0
>>495
うん、その可能性は大いにあると思うけど
遊んだ後も、それをOblivionのおもしろさとは絶対に表現しないと思う。
UE3で作ったGOWやLineage2がUnrealではないように。
503名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 13:06:39.03 ID:0psNilyB0
>>501
アサクリにワイヤーは無いよ
リベでそれっぽいの追加されるけど
504名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:07:28.42 ID:lz3bxP9w0
>>500
和ゲーで何故か萌えゲーばかり触れるようなものかも。
任天堂とか抜きにして何故かそれより売れてない萌えゲーみたいな
505名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/24(木) 13:07:42.99 ID:PuK+q8JG0
>>490
こういう奴ってめんどくせーな
MODがきわめて重要な役を果たしてるのは事実でも
オブリはバニラの時点でGOTYだし世界中で評価されてる
お前の意見は基本的に特殊だと気付けよ
506名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:08:14.66 ID:NH0B23lk0
あの任天堂でさえ洋ゲーを認めてるからな
SFCでシムシティ出しただろ
つまりジャップには到底作れないと任天堂が脱帽したゲーム
507名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:08:55.83 ID:lz3bxP9w0
>>499
和ゲー厨は任天堂に行くんじゃない?
508名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/24(木) 13:09:04.06 ID:Tqw6MTo50
そうか?オブリは素は微妙も良いところだと思うぞ
509名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:09:48.55 ID:ZIWQa2VV0
素のオブリでさぁ遊べ!って言われたらストレスで吐く位嫌だから非常によく分かる言い分
510名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/24(木) 13:09:55.78 ID:SZ7npCkGO
音楽も洋楽のパクりばかりだしなwww昔から欧米の劣化コピー
511名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 13:10:46.66 ID:qQI7dSAF0
とにかく1stパーソンビューアクションは戦闘が致命的に面白くないのを
改善しないと未来がない。
512名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:11:07.39 ID:NH0B23lk0
そういや007もそうだな
ジャップには作れん
513名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 13:12:39.80 ID:mZTdydiL0
oblivionのMOD環境を知ってしまったやつに、
バニラの評価は出来ない
514名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:12:39.95 ID:lz3bxP9w0
>>512
最近だとJust DanceやEpic Mickeyも
515名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:13:28.14 ID:Mq66lkxp0
素のオブリを楽しめない奴はニワカ
MMOとかで「なにをすればいいですか?」とか言っちゃうタイプ
こんな白痴どもにゲームを楽しむ素養などない
516名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/24(木) 13:13:42.75 ID:ls1Alr330
平日の昼間から2ちゃんねるでゲームの話かよ
ゲームの心配より自分の心配したほうがいいよ
517名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:14:20.28 ID:Mq66lkxp0
>>516
正直お前のピカ毒の方が心配だわ
518名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:15:51.75 ID:ZIWQa2VV0
ホントすまんな…バニラは無理だ
なんせメインクエクリアしてないままスカイリムに来てしまった
519名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:16:26.40 ID:NH0B23lk0
結論
ジャップは自らがどうやってここまできたか忘れ
楽することだけ考えてるからいいゲームなんて作れん
映画にしてもそう
それを有難がるやつらは総じて池沼
井の中の蛙、つまりガラパ人
520名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 13:16:49.81 ID:dNWLhiMP0
オブリみたいなサンドボックスタイプのゲームで
何したら良いか分からないやつは多そうだな
だからGTAみたいな非サンドボックスのオープンワールドの方が楽しめるやつが多いんだろうか
521名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 13:17:48.50 ID:dNWLhiMP0
>>518
メインクエなんてそれなりに遊んでるやつでも
2割くらいのプレイヤーしかクリアしてないと思う
522名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 13:17:52.15 ID:w5r4/tVT0
>>505
だから言ったじゃん、俺はって。
GOTYなんてそれこそ数え切れないほどあるし、
過去にはクロノ・クロスみたいなのが受賞したところもある。
>>234で言ったのは、modを入れればといった人間に対しての発言だし。

modを入れておもしろくなるのなら、それはゲーム本体ではなくmodのおもしろさじゃないか?と。
523名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 13:18:07.40 ID:A8OtCFAP0
>>515
マゾーカがいるから、まぁ素のオブリも悪くない。
途中で苦痛になったから難度下げて一応メインストーリー終わらせてやらなくなったけど。
524名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 13:18:21.94 ID:68g55pRB0
>>515
PC版あるの知らなくて箱○版オブリ買ったけど、PCの劣化版って気付いてからやってないわ
それに気づくまでの十数時間はすごく楽しかったから、多分ゲーム云々じゃなくてプレイヤーが上を見すぎてるんだとおもう
525名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 13:18:54.37 ID:CVrSOM4d0
任天堂ゲー>洋ゲー>和ゲー
だから話が通じないんだよ
おまえらの言う和ゲーってテイルズとかだろ
526名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:20:13.49 ID:NH0B23lk0
もう数年前に発売されたオブリ
それがこうして今も話題にあがるそれはなぜか?
作者が精魂込めて作ったものだからクオリティが高い
だから今やっても遜色をそれほど感じないんだよ
少なくともどの最新ジャップゲーよりも高クオリティ
527 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:20:21.43 ID:V0LDjRG40
キャラクターと世界観と音楽では勝ってるぞ
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 13:21:06.07 ID:s2C8k1fS0
和ゲーは思考停止と幼児退行の産物だよね
529名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 13:21:36.42 ID:w5r4/tVT0
ちなみに、俺のこと言っとくと最近遊んで楽しかったのは
多分に懐古も入ってるだろうけど、Alice Madness Returnsくらいだ。
530名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 13:22:00.40 ID:42doEiC90
>>527
音楽はともかく、世界設定は好み
キャラクターは確実に海外のほうが魅力あるわ
531 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:22:17.24 ID:V0LDjRG40
アリスズマッドネスリターンは、はちま寄稿で宣伝されてたなw
532名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 13:23:04.36 ID:qQI7dSAF0
Mount&bladeの戦闘はまだそれなりに面白いな。
Oblivionみたいな前進と後退を繰り返すはないちもんめみたいなのはな・・・
533名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 13:23:17.30 ID:8w6X+MpZ0
オンラインでもコマンド選択式で戦闘とか、日本人は頭おかしい
534名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 13:23:26.21 ID:2k0xz+nNO
チョンゲのクリックネトゲが一番いいや。
頭使わず遊びたいだけだもん
535名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 13:24:05.30 ID:uAbCp/ZP0
洋ゲーはFPSだけでいい
他は糞
536名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:24:14.15 ID:Mq66lkxp0
累積レベリングだけに要点を置いたチョンゲも一つの集大成かもな
537名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 13:24:24.99 ID:EMy853cp0
日本そのものが衰退してるのにゲームだけ無事なわけがない
アメリカはこれからも世界一の国だし勝てるところは何もない
538名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/24(木) 13:24:27.42 ID:E0T7a32yO
やき豚に難癖つけるサカ豚みたいやな
539名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:24:44.91 ID:xsrYzXMU0
>>519
日本が夕張市状態になるのも時間の問題だな
540名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:25:25.49 ID:NH0B23lk0
まあ世界的にみても大半の日本人はうつ病だと思われてるからな
常に世界視点に立つおれにはそれがよく理解できる
その意味で和ゲー厨の8割はうつ病と思っていい
541名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/24(木) 13:25:27.97 ID:rCSRDTAAO
毛唐「いやー、お猿さんの島じゃそうなのかもしれないけどさー」
542名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:26:22.44 ID:xsrYzXMU0
>>526
BethesdaとBioWareではえらい差がついたね。一人用洋RPGと言っても皆Bethesdaばっかり触れる。
543名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:27:19.87 ID:ZIWQa2VV0
オブリの戦闘はホント糞だったから色んな改善MOD出たのよ
それの一番人気の要素の60%ぐらい内包してるからスカイリムの戦闘がつまらなかったらユーザーのせいでもある
人気があったってことはベストな選択だってユーザーが出した答えだからな
544名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 13:27:33.95 ID:68g55pRB0
>>526
日本だとDMCシリーズが近いな
バイオを好き勝手に作ったら別ゲーになったってんで、チーム独立して開発
2は「売れたから続き作るか」ってノリだったからともかく、3は1好きなスタッフが仕事で求められてもないのに過去作のボスのグラフィック作って、あんまり丁寧に作られてるんでプレイキャラとして追加された逸話がある
545 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:28:08.65 ID:V0LDjRG40
>>537
そんな衰退した国から TPPで更に金を吸い尽くそうとするんだからアメリカさんはさすがやで
546名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 13:29:21.61 ID:lR8BR1Un0
FPSが面白く無いってのは勝手だが
JRPGって何が面白いんだ?
友人にToVを勧められたから初めてテイルズシリーズをやってみたけど
つまらないというか、眠くてしょうがない
街に着いて、街の人にいちいち話しかけるのとかさ、誰が望む作業なんだ?
戦闘のたびに画面が切り替わって、敵を倒すとガッツポーズとか、時間の無駄でしかないだろ
本当に悪しき習慣だと思うんだけど
547名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 13:29:22.98 ID:P+jSQxcc0
10年後にはレトロブームが来て和ゲー勝つる
548名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 13:30:34.23 ID:OcWdzgss0
最近スカイリムってのやりたくなってきた
549名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:30:43.44 ID:xsrYzXMU0
>>537
そうそう。日本そのものの発展衰退とゲームの発展衰退はリンクしている。

バブル時代以前を忘れられない人たちが、今の和ゲーに対してガッカリしてる。
550名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 13:30:45.55 ID:7JruKUdo0
>>546
その通りだったからスタジオ潰れた
安心しろ
551 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:31:07.76 ID:V0LDjRG40
FPSというジャンルが衰退すれば和ゲーの天下・・・・って
和ゲーってなんか面白いゲームあったっけ?思い出せない・・・
初音ミクのDIVAくらいか
552名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:31:23.10 ID:ELgKmkP+0
>>501
http://www.youtube.com/watch?v=ES1VbMpwYh8
ワイヤーで敵を弾き飛ばしたりもできるのか
面白そう
553名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:31:50.55 ID:Mq66lkxp0
>>546
TOVはパティちゃん萌えするだけのゲーム
主人公の中ニ臭が臭くてかなわん
554名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:32:43.86 ID:Mq66lkxp0
>>552
クズエニローカライズだから
英語わからなくても英語版にしとけよ
ストーリーなんてどうでもいい部類だし
555名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 13:32:48.76 ID:lEbxWqUsi
>>551
そりゃ初音ミクが好きなだけでゲームが面白いわけじゃないだろ
556名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:32:58.18 ID:NH0B23lk0
和洋の差を語るに別にマニアみたいに全部やらないといけないってことはない
洋ゲー1,2作品やってみろ
和ゲーが如何に低レベルか即座に理解できるから
まあもちろんたくさんやった方が語る事柄も増えるだろうがな
557名無しさん@涙目です。(会社):2011/11/24(木) 13:33:28.34 ID:920Awdje0
>>551
そういう思考で探している時点で見つかるはずがない
558名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 13:33:31.36 ID:BKGXvYMj0
>>501 >>552
ジャスコはなんかがっかりする。マップ広大でもやる事出来る事に
何の差も無いからすぐ飽きる。
559名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 13:33:32.64 ID:4F+PSVTY0
ゲハの言うこと真に受けちゃったの?
頭悪すぎるだろ
560名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:34:08.46 ID:Mq66lkxp0
>>558
そうなんだけど
数時間は楽しめる
561名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:34:52.51 ID:NH0B23lk0
任天堂以外の和ゲーメーカーはモバゲーに行け
というかゲーム業界から出て行け
562名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 13:35:04.32 ID:BKGXvYMj0
>>560
数時間限定なら確かに凄い楽しくはあるw
563名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 13:35:43.39 ID:GIZQFASE0
FPS以外の洋ゲーだとモータルコンバットをしたけど馴染まなかったな
564名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/24(木) 13:35:48.26 ID:gtIziPqq0
和ゲー=TVアニメ
洋ゲー=実写映画
565名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 13:35:57.30 ID:pX79S1Tu0
幼児しか買わないから
566 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:36:32.72 ID:V0LDjRG40
>>561
おいおい セガを忘れちゃ困るな
セガはいいゲーム出してるぞ
567名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 13:36:35.44 ID:LzzfptvI0
和ゲーでシティーズXLみたいなゲーム作れれば見直してやるんだがなあ
もしくはトロピコみたいなゲームとかさ
シムズだって日本人好みっぽいところが多々あるのにこういうゲームは未だに出てない
和ゲーは何というか斬新さが足りないね
568名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:37:04.54 ID:2favx+w00
どっちもどっちだと気付け
あっちはゲーム市場の成熟が遅かったから、まだ市場の衰退が鈍いってだけ
569名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:37:21.37 ID:xsrYzXMU0
>>561
スクエニなんかジャップをリストラして海外投資増やしてるから
ソーシャルだけというわけには行かないみたい。
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 13:37:57.95 ID:BKGXvYMj0
頼みの綱の任天堂も、ゼルダ新作で「敵の攻撃力が倍なハードモード搭載しました!」とか
訳の分からない事言ってるからもうダメでしょ。
571名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:38:32.76 ID:xsrYzXMU0
>>567
Simsはぶつ森とトモコレで日本向けに昇華された感じ。
EAはキャラを可愛くしてぼくの街シリーズとか出してたけど、ぶつ森とかトモコレみたいには売れなかった。
572名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:38:47.00 ID:Mq66lkxp0
>>568
あっちはアタリショックで一回焼け野原になったおかげで
クソゲーで儲けようというクズの大半が淘汰された
573 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:39:36.37 ID:V0LDjRG40
>>569
デウスエクス、海外じゃあ売れたらしいね。

バンナムの七英雄は爆死w

574名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 13:39:38.20 ID:A8OtCFAP0
>>546
新約ラストバイブルは面白い
575名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:39:40.00 ID:NH0B23lk0
まあ確かに任天堂といえども最近は手放しでは褒められないな
576名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 13:39:43.38 ID:Mq66lkxp0
>>567
A列車9はわりと迫ってると思うぞ
わりと鉄オタ向けな感じはするけども
577名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 13:40:00.68 ID:qQI7dSAF0
>>567

どっちかというとアイデアはそこそこあるけど
作りこむ技術が足りないケースの方が多いと思う。
578名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 13:40:04.00 ID:BDNH6tnK0
>>552
ジャスコ2俺は好きだけど天誅みたいな隠密アクション期待してるなら絶対にやめたほうがいい
スナイパーライフルで一体狙撃しても全部の敵に居場所がバレるから結局正面で撃ち合う仕様
南の島の明るい雰囲気が好きならおk
579名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:40:16.69 ID:xsrYzXMU0
>>572
Duke Nukem Foreverってレビューで散々叩かれたけど結構売れてたなあ。
580名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 13:40:52.67 ID:LzzfptvI0
>>564
和ゲーで映画を目指した人はホントに映画作って大爆死したからなあ・・・
でもなんだかんだいってああいう人は必要だったと思うんだ
581名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:41:56.08 ID:xsrYzXMU0
>>573
バンナムの次の洋ゲーを作ってるところは、Haloリメイクを担当したデベロッパーだったね。
多分こけるけど。リッジも海外製か。
582名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:43:53.73 ID:xsrYzXMU0
>>580
あそこで大事だったのは、スクエニとハリウッド業界とのコネクション育成だっただろうね。
日本のゲーム業界にはその辺りのコネが無い。映画の失敗が悔やまれる。
583名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 13:44:03.94 ID:+yNTQJsg0

日本のゲーム界に、かなり昔からチョンとシナが入り込んできたからだろ。
あいつらは新しい物を作る事ができない。
584名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 13:44:06.36 ID:7oBTb2TN0
>>580
和ゲーで映画とは違うって言ってたヒゲは映画作って死んだけど
和ゲーで映画目指した小島はなんだかんだで認められてるだろ
585名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/24(木) 13:44:17.40 ID:oEwucqxFO
かなり大型の予算組めるメーカーが本気出して海外向けを、
できれば国内でもそこそこ受けそうな完全新作RPGを作れってことか
586 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:44:27.21 ID:V0LDjRG40
>>575
3DSの3D機能か。アレは完全に失敗だったと思う。
587名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 13:44:36.28 ID:jNaoA4j/0
素オブリ面白かったよ
過去最高のRPGだった
588名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 13:46:09.77 ID:w5r4/tVT0
>>572
グリーやモバゲーで日本版アタリショックにならんもんかね。
あれはゲームが目的じゃないから、そうはいかないか。
589 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:46:46.07 ID:V0LDjRG40
グリーやモバゲーは出会い系サイトの延長だからな。
590 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:47:44.80 ID:V0LDjRG40
出会い系サイトの延長でかつ携帯アプリの中では最高峰のクオリティ。
CS機と比べたらカス以下だがな
591名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:48:42.31 ID:NH0B23lk0
メディアに出てくる和ゲー製作の指揮官たちみてみ
どれもこれもむかつく顔つきしてるだろ?
キモオタが偉くなったらあんな感じになるんだよ
そこいくと宮本みてみ
実に人間らしくみえるし実際に人間味溢れる人だからな
あんな人の作るゲームなら別に金を出してもいいと思うね
592名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:49:52.77 ID:xsrYzXMU0
>>591
国内外で最近一番むかついた開発者の顔はこの人かも
http://media.giantbomb.com/uploads/3/34626/1675720-tameem_super.jpg
593名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 13:50:07.90 ID:yxxow4me0
ゼノブレイドをプレイしたことがある奴はマスエフェクトもプレイしてみてくれ
グラフィック以外は劣化ゼノだからw特にあのかったるい戦闘とかインタフェースとか酷い
壮大な世界観と設定を作った時点でアホ外人が満足しちゃった感が出まくりw
594名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 13:50:25.64 ID:qQI7dSAF0
オブリはセールやってたからSkyrimのつなぎに
ちょっとやってみるかと思ったけど2時間で挫折した。
595名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:51:43.62 ID:ZIWQa2VV0
Todd氏もメッシ似で人畜無害そうだからな
596名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:52:33.56 ID:xsrYzXMU0
597名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 13:53:16.94 ID:68g55pRB0
>>592
ダンテェーイ
598名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:54:24.03 ID:IJR1wyaM0
オブリとかFPSとかもう行き詰まっとるがな
599名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 13:54:54.86 ID:iGln832P0
600名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 13:55:03.61 ID:A8OtCFAP0
>>596
http://www.geek.com/wp-content/uploads/2010/03/xkqff954n8tz.jpg

ダルがデフォルメでもなんでもなかったとは。
601名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 13:55:04.04 ID:0psNilyB0
開発じゃなくてローカライズだけど、最近はこいつが一番むかついた
ttp://www.4gamer.net/games/125/G012581/20111119005/TN/003.jpg
602名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 13:56:25.25 ID:yxxow4me0
>>596
クリフB持ってこいや
あいつはそこそこイケメンだったはず
603名無しさん@涙目です。(会社):2011/11/24(木) 13:57:05.16 ID:920Awdje0
>>570
それだけでダメとか、頭が悪すぎかと
604名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 13:57:51.24 ID:NH0B23lk0
ジャップ製作者の指揮官ってキモオタのくせにかっこつけすぎなんだよ
>>596これとかいかにもゲーム製作者ですみたいな佇まいでいいよな
細部まで作りこんでそうだなと思わせる雰囲気がある
605 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 13:58:14.62 ID:V0LDjRG40
日本のMMOはちょんげーにすら負けてるからな。
606名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 13:58:44.56 ID:xsrYzXMU0
>>602
Cliffy Bは時々デーブ・スペクターに見える

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/CliffyB.jpg
607名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 13:59:41.00 ID:5KSB6L9V0
そもそも洋ゲーが目覚しいというほど進化を遂げてない
608名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 14:01:56.73 ID:X2o2QjWd0
日本のゲームの焼きまわしの多さはひどすぎる
手抜きばっかりしてどうしようもないな
609名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 14:02:31.25 ID:de4vtNtK0
おまえら屑共がSEGAではなくSONYを選んだせいだよ。
日本ゲーム界の終焉と運命を共にして滅びてしまえ。
610名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 14:03:14.42 ID:NH0B23lk0
ジャップゲーは如何に手抜きをうまくやるかが肝
誰がそんなもんに金出すかよ
611名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 14:03:44.14 ID:ZIWQa2VV0
セガサターン買ったせいで何故か肩身が狭かったあの頃
俺は少数派に位置するのが宿命のようだ
612名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 14:04:19.35 ID:w5r4/tVT0
>>608
アクションを除いて、日本のゲームで使い回しているのはメニューとか枠
海外のゲームで使い回しをしているのは、世界の構造
613名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 14:04:59.44 ID:JKUFVs460
>>608
洋ゲーもそんなに変わらないだろ
金掛けりゃなんとでもなる所が変わってるぐらいでさ
614 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 14:06:55.38 ID:V0LDjRG40
洋ゲーは進化してねーよな。ただグラがきれいになっただけだし
DOOMの頃から何も変わってないだろ
615名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/24(木) 14:07:36.82 ID:dhmLojM9O
そのうち一周回ってそれがイイって感じになる、筈
616名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 14:09:59.81 ID:X2o2QjWd0
日本メーカーは時代の変化に対応できてないんだろう
キモオタのクリエイターを全部首にでもしないと変われない
617名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 14:10:45.23 ID:hxwLdUny0
グラだけって言ってるけど和ゲーはグラさえゴミだからな
618名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 14:11:14.91 ID:iGln832P0
この2位みたいなのがでしゃばってくるようじゃなぁ・・・
ttp://www.4gamer.net/games/117/G011794/20111012046/
619名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 14:13:03.44 ID:BKGXvYMj0
>>603
そういうお前はゲームとか別に興味無いんでしょ。かえっていいよw
620名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 14:13:15.36 ID:xsrYzXMU0
>>616
いや自称洋ゲーマニアの日本人開発者に、アンリアルエンジン使わせて
EAがゲーム作らせたってShadows of the Damnedみたいになるだけ。
621名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/24(木) 14:13:37.19 ID:m8kHV7MC0
新しけりゃ良いって発想もダメだろ。
「時代が追いつかなかった」ってSEGAが散々見せてくれた。
622名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/24(木) 14:14:26.20 ID:3R9CZILV0
日本に海外のゲームが全部入ってきてるわけじゃないってのはわかるよな?
海外にも日の目を見ない駄ゲークソゲーが大量にあるだろう
623名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 14:15:31.17 ID:X2o2QjWd0
>>612
龍が如くでもやってみろよ
使い回しの多さにうんざりするぜ
惰性でシリーズ重ねてるだけだからな
624名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 14:16:18.24 ID:7oBTb2TN0
>>618
そんなのでも売れる分には構わないだろ
それ以上に売れないのが問題
625名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 14:16:52.61 ID:LMRQMjOc0
>>612
空の軌跡っていうゲームがあってだな
626名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 14:17:13.18 ID:dndROw/v0
プレステ3買って二年で15本くらい買ったけと、バイオ5以外は洋ゲーだった。

しかもその唯一の国産品が、一番詰まらなかったという、、、
627 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 14:18:44.65 ID:V0LDjRG40
PS3はウイイレ専用機な気がするが
628名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 14:20:43.76 ID:9Oct6wdn0
任天堂以外の和ゲーは、PS2の頃から「グラフィックだけで中身が
だんだんつまらなくなってる」って批判されるようになってきてたのは周知のとおり。
今やそのグラフィックで洋ゲーに物凄い差をつけられたんだがら、
後に残るのはなによ。
PS2時代に日本人自らグラフィック至上主義の風潮を作っちゃったんだから
今こうなるのはあたりまえ。
629名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 14:22:16.25 ID:EsmEeOih0
>FPSや次世代グラフィック
だってグラフィックが上がれば上がるほどキャラがきもくなってかうきがおきなくなるんだもの・・
630名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 14:22:42.76 ID:Mq66lkxp0
>>628
和ゲーメーカーはグラもシステムもうんこなクソゲーしか作れない
ゲームを作る情熱よりもカネ儲けにご執心なんだから当然だわなw
631 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 14:23:08.80 ID:V0LDjRG40
PS3のドリームシアターモードのミクさんは確かに気持ち悪かったが
極論だろう。
アイマスのミクさんは天使だったしな
632名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/24(木) 14:24:31.21 ID:T+kZhGgX0
オープンワールドはかまわんけど、洋ゲーの売れ筋みたいな程度の低い箱庭ゲーは勘弁な
633名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 14:24:44.45 ID:68g55pRB0
>>628
グラフィックよりもゲーム性をってゲームは業界の脳みそカチコチの偉い人がOK出さないもんな
完全に自業自得だわ
634名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 14:25:13.94 ID:66woUTl30
日本のゲームはwiz系だけ残せば十分
クロスブラッドはなかなかの出来だった
早く次の世界樹出せよアトラス
635名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 14:27:34.53 ID:xsrYzXMU0
>>630
海外の場合上が腐っても、新しい世代から良いものが出てくるけど
日本の場合若者が元気ないからね。不満は出るんだけどデモもしないし
世の中変えようとはしない。

和ゲーメーカーなんてクソばかり、俺たちの方が面白いゲーム作れるぜって、
若い世代が動いてくれたらまた世の中変わるんだろうけど。
636名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 14:27:52.75 ID:dndROw/v0
>>628
任天堂のゲームは水戸黄門みたいなもんだしね。
637名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 14:29:24.72 ID:xsrYzXMU0
>>633
そういうのはもうMinecraftとかカジュアルゲーみたいな売り方した方が良いかも。
ネットがあるんだし。
638名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 14:30:09.20 ID:EsmEeOih0
>海外の場合上が腐っても、新しい世代から良いものが出てくるけど
新しい世代から出てくるゲームってエロゲとかになりそうだw
639名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 14:31:32.88 ID:Mq66lkxp0
和ゲーでMODといえば放課後カスタムタイム
プレイヤーのMODツール出せやと言う要望にメーカーが答えた形
640名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 14:32:48.92 ID:WGAK90K90
でも洋ゲーって濃いから2本連続でプレイしたくはならない
641名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 14:35:13.02 ID:BDNH6tnK0
洋ゲー大好きだけど最近洋ゲーの頭打ち感が酷い
一方和ゲーは学習してきておもしろいもの出てきた
642名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 14:36:28.56 ID:68g55pRB0
FPSの「ネタが尽きたら異能力」という風潮
643 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 14:36:36.32 ID:V0LDjRG40
>>641
ダークソウル?

644 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県):2011/11/24(木) 14:40:22.33 ID:V0LDjRG40
最近 ちょんげー MMOはすたれてきたか??
645名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 14:41:00.16 ID:oVn6YV3W0
ドラゴンズドグマはアプデでポーン上限を20人位にしてくれると面白そうだ
大体ドラゴンを4人で倒そうなんておかしいだろ
646名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 14:43:36.79 ID:Mq66lkxp0
64人COOPのゲームはまだですか
64人で現代兵器を駆使して恐竜と戦うとか宇宙人と戦うとか地底人と戦うとか
647名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 14:47:03.61 ID:K+ih8Rsi0
>>631
でもアイマスのミクさんはハルカのコスプレにしか見えない
648名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 14:48:21.65 ID:xXw1Z5UI0
日本の開発者がオタクすぎてダメという意見もあれば、
日本の開発者が一般人きどりでダメという意見もあるとは。
ユーザーすら方向を見失っとるな。
649名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 14:49:22.64 ID:d6/7bSaJ0
古臭いままというか変な方向にいってるだろ和ゲー
二ノ国みたいな昔ながらのRPG作るべき
650名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 14:53:52.47 ID:Mq66lkxp0
日本のメーカーにしか作れないのは純和風ゲーなのに
それすらもまともなものが作れない
侍道も完全版商法にコレジャナイJAPAN気味なキャラデザだし
651名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 14:57:44.37 ID:lEbxWqUsi
>>648
クソオタがイケてる一般人気取りしてるだからダメなんだろ
開発者が雑誌に出てくる時とか、どのファッション雑誌見たらそーなるんだって、
奇抜な、オタが勘違いした様なファッションばっかじゃん
652名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/24(木) 14:57:47.56 ID:nUQ27iyM0
こういうスレで洋ゲー持ち上げる奴の

「俺は昔から分かってた、時代が俺に追いついただけ。
和ゲーはオワコン、PCゲーが最先端で多数派」

って話し方をする奴が激しくウザイ
653名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 14:58:20.54 ID:lEbxWqUsi
>>648
クソオタがイケてる一般人気取りしてるだからダメなんだろ
開発者が雑誌に出てくる時とか、どのファッション雑誌見たらそーなるんだって、
奇抜な、オタが勘違いした様なファッションばっかじゃん
654名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 14:58:53.30 ID:FJWRu//T0
最近プレイしたゲームでは
アンチャ3より戦ヴァルや侍道4の方が楽しめたな
655名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 14:59:14.60 ID:lEbxWqUsi
うわ、二重になっちまった
656名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:01:02.50 ID:H2c5zHbu0
>>652
もうかれこれ3年ほどフェイスブックのソーシャルゲームで
遊んでるけど、もうちょっと時代が追いついてこないから
早く追いついてきてほしいよ。
ほんと面白いゲーム多いよ。
http://apps.facebook.com/wasteland-empires/
このへんのゲーム体験したら、ドリランドなんかやってられないよ。
657名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 15:01:07.93 ID:Mq66lkxp0
>>652
俺は昔から分かってたし、
時代が俺に追いついただけな
和ゲーはマジオワコン
PCゲーが最先端で革新的
家ゲはゴミ
658名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 15:04:06.10 ID:BrBAND8C0
ソーシャルゲームh時間つぶしが目的だからさすがにアタリショックのようにはならんだろう

…今のところはね
659名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:04:37.66 ID:AhRJcJy50
>>648
共通点は日本人が駄目。日本がオワコンってことで方向は一致しそう。
660名無しさん@涙目です。(会社):2011/11/24(木) 15:04:53.28 ID:920Awdje0
>>652
あらゆるジャンルをひと括りにして和ゲーとして叩いてる時点で
どうしようもなく頭が悪いというか
洋ゲーと同じ筋肉馬鹿になってるのだろう
661名無しさん@涙目です。(学校):2011/11/24(木) 15:05:14.19 ID:UAntS3uZ0
洋ゲーも段々マンネリ化してきてないか?
JRPGの時代遅れターン制はもう論外だけど
662名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:10:24.73 ID:H2c5zHbu0
>>661
マンネリ化してるうえに、若い男性向けのゲームばっかり作るから
それ以外の顧客をソーシャルにとられて
ソーシャルの大躍進を許してるところは日本と同じ状況だよ。

去年くらいまでは「ソーシャルなんてゲームじゃない」「ソーシャルに行くやつは負け組」
みたいな空気が業界人の中にもあったけど、今年になって
ソーシャルでも家庭用みたいなリッチゲームがつくれるんじゃね? みたいな方向に
変わってきて、結構開発者がソーシャルに流れてる感じがするかな。

上に上げたゲーム作ってるのは、元セガアメリカにいた人で
その前はアンリアルトーナメントとか作ってたバリバリコアゲーマー畑の人だし。
663名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/24(木) 15:10:27.79 ID:7XoR9FJz0
和ゲーはソーシャル化のクリックゲームに向かう
664名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:10:57.77 ID:AhRJcJy50
>>661
ゲーム自体がマンネリ化しちゃうと、後は価格勝負。
ソーシャルゲーム版・無料ゲーム版のRTSやMMO, FPSなんかにどんどん客取られていくかも。
665名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/24(木) 15:11:46.46 ID:/CQ1kiVo0
難しいことに挑戦するという事が少なくなった

なんとか無双とか
なんとかオブXXとか

焼き直しが酷い
666名無しさん@涙目です。(学校):2011/11/24(木) 15:12:50.79 ID:UAntS3uZ0
>>662
ソーシャル!ソーシャル!どいつもこいつもソーシャル!
マジで足元すくわれたな
667名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:14:32.40 ID:AhRJcJy50
>>662
DeNAが買収したソーシャルゲーム会社だって元EAの人が立ち上げた会社だし、
CivlizationやAlpha Centauriのリードデザイナーも今じゃZyngaでゲーム作ってる時代だしなあ。

日本の家庭用ゲーム開発者はようやく最近人が移動しだした感じ。
668名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 15:15:46.86 ID:lbqkDB3Zi
MW3の字幕版の誤植・フォントサイズミスとか見てると
あーローカライズもまともに出来ないレベルなんだなぁと思うわ
それが最高のグラフィックとか言ってるスクエニだから笑える
669名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 15:15:57.19 ID:EqUay3DzP
コミュ障はゲームすらやるなってか
670名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 15:17:39.28 ID:Mq66lkxp0
ソーシャルソーシャルって言うけど
情弱どもが射幸感やら自己顕示欲に釣られてカネ出してくれるうちはいいが
どうあがいてもどん詰まりだろ
逃げてないでちゃんとコアゲーマーと向き合うべき
671名無しさん@涙目です。(学校):2011/11/24(木) 15:17:57.49 ID:xIOjrMg40
>>1
氏ね
672名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:20:14.75 ID:AhRJcJy50
SimsもSim Cityもソーシャルゲームの時代ですわ。
AoEもTF2もCoDもBFもGhost Reconも無料で遊べる時代になって行く。

PCゲーが最先端で革新的とはこういうこと。
673名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 15:20:40.10 ID:wLSAsReM0
MMOに関して言えば、UOのシステムで完成されてたから
あのままグラだけ進化させればとんでもなく金吸えるんじゃないの?
674名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 15:22:06.97 ID:Exv+gReW0
>>673
今はもうみんながネトゲ慣れしすぎてて無理なんじゃないかね
675名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 15:23:09.48 ID:SySAdfMT0
★4て
676名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 15:24:46.28 ID:iGln832P0
>>673
無理だろね
いま期待されてるMMOみたらUOの欠片もないんじゃない?
677名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 15:24:52.77 ID:qQI7dSAF0
>>673

当時のUOがはたしていた役割は今のSNSみたいなもんだ。
アバターとミニゲーム付のコミュニケーションツール。
今更出したところで埋没するだけ。
678名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:25:30.80 ID:H2c5zHbu0
>>670
考え方が古いわ。
ソーシャルゲームはSNSという新しい関係性の中から生まれた新しいジャンルのゲームであって
家庭用の退避場所じゃないんだよ。
サーバーのクラウド化、フェイスブックという巨大プラットフォーム、ブラウザの進化による自由度の拡大
今までゲームをあまりプレイしないと思われてきた層への希求力
そしてマイクロトランザクションと
新しいフィーチャーを結集して生み出されたのがソーシャルゲームであり、
今までになかったものだから爆発的に流行するのは当然だよ。
679名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:25:47.96 ID:AhRJcJy50
>>673
UOのリチャード・ギャリオットもソーシャルゲーム会社を立ち上げ
ソーシャルゲームを持ち上げる時代になった。

http://www.4gamer.net/games/138/G013880/20110818027/
>そして2011年以降の現在を第3期となる「Social RPG」の時代と区分し,
>今後はモバイルやソーシャル・ゲーム市場で本格的なRPGが生み出されて,
>やがて主流になっていくことを示唆した。
680名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:26:34.44 ID:H2c5zHbu0
>>679
ギャリ男のソーシャル全然でないんだけど、ほんとに作ってるのかなw
681名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 15:26:56.58 ID:Mq66lkxp0
>>678
普通に触った幹事他愛もないようなものばかりなんだけど
あれがこの先も戦えると本気で思ってんの?
682名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:28:03.95 ID:H2c5zHbu0
>>681
思ってるよ。
ていうか、今でもPCからスマホへと世界的に拡大の一途をたどってるじゃん。
来年のGDCはスマホのカンファレンスがたぶん多いだろうな。
683名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:28:56.68 ID:AhRJcJy50
>>680
投資家待ちだったりしてw
684名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 15:29:32.10 ID:uINEwIpS0
これいつまでやるつもりなん
685名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 15:31:28.81 ID:Mq66lkxp0
>>682
まぁゲームから小手先のカネ儲けにシフトしてんだろな
686名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/24(木) 15:31:32.23 ID:epNHrGFf0
HA-HA-HA-
もう糞ジャップはチマチマソーシャルゲーだけ作ってるのがお似合いだZE
687名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 15:32:44.25 ID:BrBAND8C0
ソーシャルゲームもいろいろ出てるけどまぁ淘汰されていくだろ

ゲームバランスより課金機会の演出が重要みたいなこと言ってる奴とか
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 15:33:00.76 ID:QJEPzR+Y0
今据え置き持ってる層は洋ゲーは糞なんて言わないだろ
生粋の任天堂信者はわからんが
その他のライト層は知らないだけだからほっとくしか
689名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:33:02.03 ID:AhRJcJy50
>>682
iPhoneが去年、ソーシャルは今年、ブラウザゲーが来年とかかも。
690名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 15:33:05.83 ID:qQI7dSAF0
>>685

ビデオゲームが登場した時もボードゲーム派の人とかがそんなこと言ってそう。
691名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:33:48.03 ID:H2c5zHbu0
>>685
外人の作ってるソーシャルはかなりガチだよ。
ここまで手間暇かけて作って大丈夫なのかと心配になるほどの作りこみで。
外人はほんと、こういうところでは絶対に手を抜けない体質なんだろうな。

ソーシャルの強みは、今まで参入が難しかった中国やブラジル、アラブの
市場に切り込めることなんだよね。
692名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:34:50.49 ID:AhRJcJy50
>>686
ソーシャルゲームはむしろ海外の先端分野。
693名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:36:48.25 ID:H2c5zHbu0
>>689
去年のGDCはソーシャル一色だった。基調講演がフェイスブックだったし。
今年は、ソーシャルとアイテム課金、あとチッリゲームのAIとかマップの自動生成とか
今年の特徴は今まで注目度が低かった中国がらみの講演が増えたことだな。
甘美の社長の講演も予定されてたけど、ドタキャンしやがったけど。

来年はHTML5と、Win8、スマホ辺りが人気になる気がする。
694名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 15:36:59.40 ID:/tpn5g7H0
任天堂は洋ゲーに近いものがある
695名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/24(木) 15:37:01.93 ID:SZi+n9aM0
コンピューターゲームも アニメも 漫画の 表現の やりかたに しばられてしまって
メディアの 特性を ひきだせていないのだよね。
696名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 15:38:19.08 ID:/bnVbOMk0
マインクラフトって一種の革命だと思うなあ
697名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/24(木) 15:41:49.50 ID:OBbX/SQu0
洋ゲーは素晴らしいと連呼して売ろうとしても日本じゃ売れないでしょ
698名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 15:42:12.99 ID:BrBAND8C0
Minecraftだけでなくterrariaっていうパクリと言うかリスペクトと言うかそういうものすら作れなかった日本
699名無しさん@涙目です。(会社):2011/11/24(木) 15:43:48.05 ID:920Awdje0
>>691
MIXIアプリとかは中華ゲーに独占されているな
700名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 15:47:12.64 ID:iGln832P0
>>697
ヒットしなくてもパッケージが手に入るくらいで良いよ
下手にヒットしたら後追いするメーカーや便乗商売だらけになるし

特にMMOはほどほどで良いわ
701名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 15:47:31.72 ID:LVRcM57o0
日本の製作者に自文化に対する自意識が芽生えてからおかしくなった気がするな
ネトウヨレベルとまでは言わんが
日本的なものに対する保守的意識を持ち始めると外国の優れた部分を取り入れる先取の精神も失われてしまう
洋ゲー何するものぞと反発してさらに意固地になってる人とかエンターテイナーとして失格でしょ
702名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:47:58.43 ID:AhRJcJy50
>>698
ああいうのは海外の方が元々得意だからね
703名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:50:06.05 ID:H2c5zHbu0
>>699
中国はお得意のパクリ技術とソーシャルの相性がよく
早くから進出してたから、今ではかなりいいものを作れるようになってきたし
6waveがlolappsを買収したりして、欧米への足掛かりも作って
しっかりしたゲーム作るようになってきた。
それになにより、自国内に日本の人口よりも多いSNS人口かかえてるから有利だよね。

ミクシで遊んでる人は、あれが中国産って知ってる人すくなそうだけど。
逆に大作オンラインゲームばっかり作ってる韓国では、日本と似たような現象で
ソーシャルなんかゲームじゃない的な空気があって、出遅れ気味なんだよね。
704名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 15:50:45.53 ID:AhRJcJy50
>>701
その辺りはソーシャルゲームの日本人開発者の方が柔軟かも。
海外のソーシャルゲーを上手くパクって日本でヒットさせて金儲け。
705名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 15:53:15.74 ID:Mq66lkxp0
706名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/24(木) 15:54:59.25 ID:NxtSnyKnO
ようは、俺達のゲームは日本のゲームより素晴らしいのに何で日本じゃ売れないんだよってことか?
全米No.1ヒットって宣伝したり芸人が吹き替えすれば売れるんじゃないのかな。
707名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 15:55:38.39 ID:dsTW+MIt0
大神みたいなゲーム作れてる時点で俺は今でもJRPG好きだわ。
いいもんを売り込む側がちゃんと売り込めって思う。
708名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 15:56:42.90 ID:K+ih8Rsi0
>>705
洋ゲーって結局どれも同じような感じだな
709名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:57:36.83 ID:H2c5zHbu0
>>705
ソーシャルゲームっては、BFやMWやEVEやスカイリムなんかで
遊ばない人たちが主なターゲットになっていて、なおかつ
そういったゲームで遊ぶ人たちをターゲットにしたゲームも
出てきてるから、結果的に上にあげたどのゲームよりも
プレイ人口が多くなるんだよ。
710名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 15:58:26.91 ID:H2c5zHbu0
>>708
スカイリムとEVEが同じに見えるのは、かなり脳に障害があるんじゃ
711名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 15:59:25.14 ID:Mq66lkxp0
>>709
一生PCゲーの出がらしのソーシャルで遊んでろよ
712名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/24(木) 15:59:33.44 ID:OBbX/SQu0
一人称視点がなぜか日本じゃ受けないんだよね
一人称視点が優勢なのはレースゲームぐらいだろ
713名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 16:00:02.51 ID:s00pSaFM0
なんか日本メーカーが作るのは似たり寄ったりで、
あまり買わないなぁ。
714(^-^)/(SB-iPhone):2011/11/24(木) 16:01:57.93 ID:RqfKPo9X0
>>712
日本人はキャラクターをみたいんだよね。どういう容姿か性格か気になる。
向こうはなりきりたいんだよ。
715名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 16:03:06.10 ID:AhRJcJy50
>>705
昔の洋ゲーもそうやって馬鹿にされていたけど、
そのうちソーシャルゲームのグラやゲーム性がぐんぐん伸びてくるだろうと感じられるのが恐ろしい。

今起きているのは3DエンジンとかXBox Liveのようなタイプの
基幹技術の変革だから、基礎が完成すると、グラなりゲーム性が伸びるのは以外と早いと思う。
716(^-^)/(SB-iPhone):2011/11/24(木) 16:05:03.92 ID:RqfKPo9X0
FFみたいに顔に汚れやシミ一つないモデルみたいなのを3Dで綺麗にすればするほど違和感残るな。
しかもイラストからは程遠いだろ
717名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 16:05:46.71 ID:ouQlpejM0
日本のゲームやってると、「ああ、日本のゲームしかやってない奴が作ってんだなー」って感じることが多い。
無理にグラフィックをリアルにしたり、FPSにしろとは言わないけど、
もっと色んなゲームを勉強しろと言いたいわ。

あと戦闘のルールをちょっと特殊にした程度で「●●システム」みたいな名前付けるなよ。 カッコ悪い。
718名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 16:08:26.31 ID:H2c5zHbu0
>>717
日本のゲームでまず直すべきはUIだと思うんだけど
あんまそこに言及する人がいないよね。
719名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 16:09:58.02 ID:EqUay3DzP
操作面もなんとかして欲しい
カプコンとかいつまでABXY辺りで攻撃させるの
720(^-^)/(SB-iPhone):2011/11/24(木) 16:10:45.72 ID:RqfKPo9X0
スターオーシャン4の3Dとか怖いだろ。漫画絵にリアルな質感ぶち込むとああなる。

ああいう表現はPS2の頃なら丁度良かった。PS3になるとキャラの細部や細かい背景のところまで見える。
だから今までのデザイン尊重するならリアルな3Dやめてアニメーションのほうがいいだろうや
721名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 16:11:01.94 ID:AhRJcJy50
>>717
洋ゲー好きな開発者が作った和ゲーと言うと、Shadow of the Damnedあたりか。
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 16:15:12.99 ID:4nYbKsVR0
>>60
かなりの数のFPSが無料で遊べる、ちょんげーとは違う出来
723(^-^)/(SB-iPhone):2011/11/24(木) 16:16:07.16 ID:RqfKPo9X0
洋ゲーのRPGで凄いなと思ったのは遠くにみえる背景の山や海まで実際行けることだったな。
それを継承したゼノブレイドとかも凄かったがHDでそれをやるところは今だ和ゲーではない
FF13は背景は綺麗でも実際、その背景に行けるわけじゃなかった
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 16:17:20.20 ID:4nYbKsVR0
>>723
そうかんがえるとしぇんむーって着目点は良かったの?
725名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 16:18:48.39 ID:7oBTb2TN0
この顔文字コテのiPhone気持ち悪いな
726名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 16:19:01.31 ID:BKGXvYMj0
例えばFF零式で、毎回毎回毎回延々正面ゲート
まで走らされたりするのとかが「和げー」

面倒くささや鬱陶しさに対する配慮が全く足りない。
727名無しさん@涙目です。(家):2011/11/24(木) 16:19:32.69 ID:X22Q1plY0
シェンムーはハードが悪かったに尽きる
おかげで風呂敷最大限に広げたままで終わっちまった
728名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 16:20:14.81 ID:H2c5zHbu0
>>724
あのまま進化してれば、面白い方向に行ったと思うわ。
729名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 16:20:21.77 ID:Exv+gReW0
オープンワールドのHD和ゲーってダークソウルくらいじゃないの
開発がHDで良いならゼノブレイドも入るんだろうけど
730名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/24(木) 16:21:35.36 ID:/CQ1kiVo0
>>727
当時のゲーム機でやるもんじゃ無かったな
PC向けなら違ってたかもしれない
731(^-^)/(SB-iPhone):2011/11/24(木) 16:22:14.38 ID:RqfKPo9X0
シェンムーのおかげでオープンワールドの概念ができてGTAや洋RPGもそうなった。ただハードや時代、会社の能力の限界が弊害になったな
732名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 16:22:58.83 ID:EsmEeOih0
>>705
その選択肢なら下のゲーム選ぶな
上のほうが金はかかってそうだけどいかにも操作しずらくて遊びにくそう
733名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 16:22:58.97 ID:oOuO0ofM0
洋ゲーの難易度ってさ、自由度に起因するものが多い
和ゲーは博物館の順路案内みたいなさ、ああいう感じで息が詰まる
情報収集もさ、洋ゲーは本当に情報を収集してる感じがするけど
和ゲーはフラグ探してるだけでつまんないんだよな
734名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 16:24:00.61 ID:Mq66lkxp0
>>732
またソーシャル厨が釣れたな
ソーシャル厨どもはスマホの豆画面でちまちまゲームしてればいいよ
735番組の途中ですが名無しです(千葉県):2011/11/24(木) 16:24:56.35 ID:nBRh0Y+x0
シェンムーと昔の洋ゲーの印象は被ってるんだよな。
「目指すものはすごいんだけど、ハードがついてこない」
ハードがついてこれるようになって洋ゲーが躍進しはじめた。
736名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 16:25:07.64 ID:fFBnLWvH0
>>732
「しずらい」とか書いてるお前には、ちょっと年齢的に無理だな。
737名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 16:25:24.25 ID:H2c5zHbu0
>>734
俺はフルHDモニター全画面でフェイスブックのゲームを遊んでるよ。
モバイルでも最低タブレットだな。
PSPとか3DSみたいな小さい画面はなんかめんどくさくてだめなんだよね。
738名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 16:26:16.69 ID:EsmEeOih0
>>734
携帯電話持ってないから遊んだことはないけどそれで厨になるんだ?
見た感じでどっちのほうが面白そうかいっただけなんだけどね
739(^-^)/(SB-iPhone):2011/11/24(木) 16:26:26.86 ID:RqfKPo9X0
ただオープンワールドの疑問は最初のうち行けるエリアが制限されることだな。
橋の向こうの街に行きたいのに橋が壊されたり例え行けても殺されたりするわけだしな
740名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 16:26:55.58 ID:H2c5zHbu0
>>738
そこにのってるのは全部PC用のゲームだよ
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 16:27:37.27 ID:tjSS0D+00
みんな任天堂のゲーム買ってやれよ
株価が悲惨なことになってんぞ
742名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 16:27:58.51 ID:3ABeCdlsO
>>735
洋ゲーが目指してるのはリアルな戦場の体感かな
写真と変わらないグラフィックを求めている
743名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 16:28:01.29 ID:EsmEeOih0
むしろ(暗黒失笑)とか書いてる705のほうがPCゲー厨に見える
744名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 16:28:43.06 ID:Mq66lkxp0
>>743
くやしいのうwwwくやしいのうwww
745名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 16:28:57.66 ID:H2c5zHbu0
>>739
いきなり広大なエリアにいけるようにするとプレイヤーが混乱するからな。
そこはゲーム性として、必要な部分だろう。
でも最近のゲームはそれをチュートリアルに組み込んで
ドラマティックに盛り上げてるのが多いから、あんま意識せずに遊べると思うんだ
746名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 16:30:27.80 ID:EsmEeOih0
ID:Mq66lkxp0
747(^-^)/(SB-iPhone):2011/11/24(木) 16:34:18.59 ID:RqfKPo9X0
GTA4で100億、シェンムーも100億、ギアーズは15億
ギアーズの15億は開発者が安いと行ってたが今の日本ならどうかな?
748名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 16:35:57.96 ID:3ABeCdlsO
パソコンは常に進化するからスペックが高まっていく
だから洋ゲーのパワーも比例してあがってゆく
洋ゲーのやりたい事を実現させるためにパソコンのスペックが上がっててるんだ
PS3はもう何年も前の代物だしね
749名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 16:37:54.23 ID:3ABeCdlsO
>>747
FF13は37億だったかな
750名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 16:39:53.31 ID:Exv+gReW0
>>748
性能固定のコンソール勝負でも洋ゲに敵わんと思うぞ
751名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 16:41:56.11 ID:Aqhy+I6q0
FPSって、あんなちまちま撃ってて何が楽しいのかねえ。
リアルさはいらんから、地球防衛軍みたいに派手に撃ちまくるほうが好きだわ。
752名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 16:44:09.01 ID:AhRJcJy50
>>747
今だと開発費より宣伝費の方が高いんだよなあ。
753名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/24(木) 16:44:37.40 ID:beRbYmpWP
>>748
PCゲーム市場規模が日本と段違いがだからな。あれだけ割れが横行してて
も商売になるくらい大きい。だから、ゲーム会社同士がスペックフル活用ゲーム
開発のガチンコ殴り合いができる。
向こうには「現状技術のピークでこんくらいできる」という実感があるから、
制作物の質を上げやすいしCSの対策にも転嫁しやすい。
754名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 16:45:50.18 ID:BKGXvYMj0
>>733
俺はドラクエ4で既にこの鬱陶しさを感じてしまってもうダメだった。
「城の人全員と話しかけないと出られません」的なの。
755名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 16:45:58.03 ID:iGln832P0
756名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 16:47:24.62 ID:DxTzKfXK0
初代バルダーズゲートのマルチプレイモードを
最近友達3人とやる機会あったからやったけど
すげー面白かった
前半のメイジは
ファイター・レンジャー「あれ?メイジつっ立てるだけ?動けよゲラゲラ」
中盤あたりからのメイジは
「俺いなきゃ戦闘に勝てないんだから動け脳筋ども」とか言われて逆転しててワラタwww
BioWareもっかいマルチプレイできるRPG作ってくれないかな
757名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/24(木) 16:47:26.87 ID:gOjHOVlg0
家庭用の売り上げなければ新作開発できないPCゲーとか一番のオワコンじゃねぇかwww
758名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 16:48:49.22 ID:AhRJcJy50
>>757
そうそう。むしろ今後PCの性能向上の恩恵を受けるのは、
ソーシャルゲーや無料ゲー、ブラウザゲーだと思う。
759名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 16:49:14.78 ID:Exv+gReW0
>>755
やったこと無いけど国産のFPSになると思う
広義の意味のFPSならフロムとかが昔に出してるけど
760名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 16:50:38.18 ID:AhRJcJy50
>>755
レールシューターはFPSとはいえない。
761名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 16:51:19.46 ID:UtG2OlHW0
和ゲーは焼き直しばかり作るなよ
洋ゲーに比べて進化を感じない
762名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 16:54:38.57 ID:qQI7dSAF0
割れに悩んでるのはどこも一緒だからな。
シングル主体ゲームは家庭用ゲーム機中心で
PCは課金ネトゲ、ソーシャルゲーってのが基本戦略だろうね。

アイテム課金も最初は馬鹿にされてたけど、今やほとんどの洋MMORPGでも
導入されてるしな。
763名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 16:56:25.76 ID:5+gqDe850
なんか家ゲRPG板が更新されなくて見れないんだけど
みんな見れる?
764名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 16:56:41.87 ID:iGln832P0
>>762
欧米産のアイテム&コンテンツ課金と
半島運営のガチャ課金を同一にしちゃいけないけどな
765名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 16:58:46.63 ID:Exv+gReW0
>>763
toki鯖
[速報]2ちゃんねる 現在強制捜査受け中 ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322121463/
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 16:58:56.19 ID:FYbdkm8i0
洋ゲーの印象の悪さにお前ら洋ゲオタの存在が一役買ってるのは間違いないな
お前らの基地外じみた糞書き込み思い出すと、やっぱり洋ゲーやりたくないなって思うわ
特にオンゲは、だって基地外と一緒にゲームとか絶対無理だし
767名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/24(木) 16:59:33.58 ID:qybyS7gb0
お前等ゲーム好きなんだな
768名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 17:01:04.92 ID:LVRcM57o0
>>733
FF13は文字通り奥の細道になってたしな
もう和ゲーのスタイルは通用しなくなってるのに
未だに旧式システムに拘ってるのはもはや洋ゲーに対する憎悪としか思えんわ
769名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 17:02:47.27 ID:Qg6erQEo0
>>764
EAの偉い人が「10年前のゲーム市場が見たい?それなら日本に行け。
10年後のゲーム市場がみたい?それなら韓国へ行け」って言ってたなあ。
770名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 17:03:06.84 ID:H2c5zHbu0
>>766
オンゲはキチガイがいた方が正直楽しいよww
一番つまらないのは効率厨とマナー厨
771名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 17:03:52.11 ID:Exv+gReW0
>>769
同じようなのを量産しすぎて死ぬ未来か
772名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/24(木) 17:04:08.68 ID:qybyS7gb0
オンゲはバカとバカやってるのが一番だろ
773三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (東海):2011/11/24(木) 17:04:56.96 ID:Wvb3ZFB1O
キャラクターに対する思い入れ以外では日本のゲームに魅力は無いな。
ゲームとしての面白さは洋ゲーのが昔っから上だと思う。
特にRPGではWizardryを越えるものさえ無いと思うぞ。
774名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:05:02.68 ID:UYTBGXjh0
サブカルだけで育ったやつがゲーム作ってるから老人が若手に任せても
劣化版しかつくれない
775番組の途中ですが名無しです(千葉県):2011/11/24(木) 17:07:08.11 ID:nBRh0Y+x0
>>770
それは確かにあるな。
4人位で敵陣に突っ込んで全員まとめて戦車に吹っ飛ばされた時は
なんとも言えない快感があったな。
776名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/24(木) 17:07:37.63 ID:pIv928YA0
オンゲって略してるやつは本当に楽しかった時期を知らない
777名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 17:08:27.70 ID:z6HjURpV0
洋ゲーのRPGってウィザードリィとか?
それこそ古臭い超古典RPGじゃん
シムシティとかシヴィライザーションとかシミュレーションは洋ゲーでも面白いけど
RPGに関しては日本の方がはるかに面白いだろ
778名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 17:09:24.72 ID:H2c5zHbu0
中韓はもう普通にゲームエンジン使いこなしてるし、
技術力では日本よりも確実に上にいってる。
ただどっちもまだコンテンツ力がちと弱い。
しかし韓国については来年以降に出てくるゲームはかなり進化してる感じ。
ディアブロ3より、リネージュエターナルのほうが面白そうだったし。
ディアブロ3
http://www.youtube.com/watch?v=NQMBIRipp5A
リネージュエターナル
http://www.youtube.com/watch?v=sCdbdsFgNGI
779名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 17:10:55.05 ID:P57M2t640
>>773
D&DやWizardryの作った概念は完全に崩せなかったにしても
作品としてのWizardry程度は超えてるだろ?
T&Eのブレイズアンドブレイドとか、そこそこ面白かったよ。
780名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 17:10:58.03 ID:9wU9VfjX0
FPSのなにがおもしろいのかわからん
781名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 17:10:58.63 ID:Mq66lkxp0
リネージュは悪くないんだけど無駄に課金が高い
782名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:11:13.15 ID:UYTBGXjh0
オンゲは黎明期のPSOを越えることはできないかもな
大半が初めてというあの独特の雰囲気は面白かったな
まぁあれが例外といえばそうなるが
783名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 17:13:21.23 ID:H2c5zHbu0
>>780
FPSってマルチはオンラインケードロみたいなもんだから。
そういう対人大規模戦の楽しさが1つと
映画的なゴージャスな舞台だてと演出が1つ
あとあんまり、うまい下手関係なく先に進める親切設計がいいね
784名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/24(木) 17:13:27.65 ID:OBbX/SQu0
日本はキャラ重視
これは日本人にとって凄く大事
785名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 17:14:39.19 ID:H2c5zHbu0
>>784
日本のゲームってカメラがちょっとキャラに近すぎるよね。
真後ろ固定とかも多いし。周囲が見えづらい。
786名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 17:14:58.81 ID:Mq66lkxp0
>>784
×日本はキャラ重視
○キモオタ重視
787名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/24(木) 17:15:48.49 ID:A8OtCFAP0
洋ゲーFPSは遊園地のアトラクションみたいな感じなんだよな。
根本的に日本のゲームとコンセプトが違う感じがする。
788名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:16:41.93 ID:UYTBGXjh0
>>779
糞エニがT&E買収しなければぁデュープリが誕生しなかったことになるけど
洋げーRPGは結局TRPGが根底にあってその再現をいかにするかってことなんだろう
マシン性能の改善でグラ系の表現が良くなり芽が開いたって感じ
789名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 17:16:59.32 ID:LMRQMjOc0
>>784
クソオタだけだろ
790名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/24(木) 17:18:40.10 ID:OBbX/SQu0
キャラ重視は日本の漫画もそう
物語とか二の次でキャラに魅力がないと日本じゃ売れない

791名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 17:19:26.82 ID:LMRQMjOc0
>>790
だから漫画もアニメも売れなくなってんじゃん
792三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (東海):2011/11/24(木) 17:21:05.98 ID:Wvb3ZFB1O
>>777
いや、もうWizardryなんて続編すら作ってないって。
793名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 17:21:20.91 ID:Exv+gReW0
>>785
操作キャラに近いのはむしろ海外の方だと思う
ギアーズとかバットマンとか足見えんよ
794名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 17:21:40.30 ID:Qg6erQEo0
>>778
コンテンツ力を補うには、家庭用ゲームの過当競争で弱体化した
日本や欧米の有名IPを買収するってやり方が効果的だと思う。
795名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 17:21:50.21 ID:H2c5zHbu0
>>792
国産ならついこないだオンライン版がスタートしたぞw
796名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 17:22:51.40 ID:3ABeCdlsO
>>751
知ってると思うが、地球防衛軍はシンプルシリーズ(1980円)だったんだぜ

797名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:23:04.55 ID:UYTBGXjh0
>>792
国産なら萌えちっくなのが出てるぞw
798名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/24(木) 17:23:55.02 ID:GgyLzafS0
日本のユーザーが「グラフィックとかそんな向上してもなー」とか言ってた時
欧米はユーザーもクリエイターもグラフィック向上に血道を上げていた
映像技術はもう永遠に追いつけない差が付いた

日本のユーザーは今も高級なグラフィックを求めてはいない
799名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/24(木) 17:24:06.66 ID:NG1Ew00U0
外人に和ゲーやらせるのはもったいない
あいつらに和ゲーやらせるな
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 17:25:42.96 ID:It0pXgrN0
日本で人気のFPSはリアル系が多いけど、防衛軍みたいなSFチックなのから
アニメ調キャラのFPSも普通にあるよ。ただ日本で売れてないだけ
TPSとFPSに自由に切り替えできちゃうようなアホな設定は海外にはないだろうけど
801名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 17:28:16.66 ID:LVRcM57o0
>>798
和ゲー信者は黙ってるけど
FF7に始まるプリレンダ至上主義はグラを重視してると言える
ただ欧米はリアルタイムで有機的に操作でき制限の無い仮想空間を作ることに腐心してた
アプローチの段階として欧米人の方が100歩先を見てたんだな
802名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/24(木) 17:29:29.45 ID:OBbX/SQu0
洋ゲーはCGとか凄かったりするけどさ
なんか全部どっかの映画でみたような感じがしちゃうんだよね
803名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 17:29:52.81 ID:3ABeCdlsO
>>752
宣伝費が高いのはテレビ局がガメてるからか
あいつらは死んだ方がいいな
804名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:31:11.44 ID:UYTBGXjh0
>>798
その時にゲームの面白さを追求してたならまだよかったんだけどねぇ
ホントにただの経費削減だけだった
まぁ2Dで面白い作品も出てたからグラがすべてでないのは確かだな

萌えやエロなんかおまけ程度でよかったのにな、どうせ脳内補完するんだからさw
805名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 17:31:11.88 ID:H2c5zHbu0
>>801
PSのときには、リアルタイムレンダの性能がひくかったから
ここ一番のシーンをプリレンダムービーで補うってのは
すごく効果的だったけど、
それが変な方向に進化して、つまんない戦闘をしながら
合間にプリレンダムービーを見るというゲームになってしまったのは
残念としかいえないね
806名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:31:53.84 ID:UYTBGXjh0
>>800
トロイは惜しかったなw
807名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/24(木) 17:32:00.35 ID:GgyLzafS0
>>801
確かにそこの違いも大きい
ただの動画をどんだけ綺麗にしても大して意味ねーからな

808三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (東海):2011/11/24(木) 17:32:22.19 ID:Wvb3ZFB1O
>>797
国産WizardryはASCIIの外伝シリーズ以外は好きになれん。
てゆうか萌えWizardryなんて最早Wizardryじゃなくね?
もっと言えば、アメリカですでに開発しなくなった古いゲームを未だにリメイクしているあたりが
>>1を追認してるんだと思うけどな。
809名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 17:33:08.28 ID:H2c5zHbu0
>>807
今はMMORPGのムービーでもプリレンダで作って
ゲーム内のフィーチャーを見せるのが普通なのに
ドラクエオンラインとかいまだにプリレンダの詐欺ムービーだからな
810名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/24(木) 17:35:38.73 ID:zLdMiT5V0
ダクソはシームレスってだけでオープンワールドじゃないだろ
811名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:35:40.14 ID:UYTBGXjh0
>>801
FCやSFCの頃からそこら辺追求してたのはあったな
ほとんどがゲームとしては崩壊してて糞ゲー扱いだったけど
812名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 17:36:30.33 ID:Exv+gReW0
>>810
見えない壁が無いのでオープンワールドの定義は満たしてる
ただ見えない壁が穴になってるようなもんだから
813名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 17:37:35.30 ID:WMtt40Pr0
久々にゲハ行ってきたけど、なんか微妙に雰囲気変わったなあ
アフィからお客さんが大量に来てるせいか
814名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:38:11.58 ID:UYTBGXjh0
>>808
おれも萌えはやってないぞWizardryでググッたら見つけただけ
中身がどうかまでは知らん、もしかしたら面白いかもしれないけど
815名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 17:39:03.37 ID:EqUay3DzP
>>813
帰れよ
816名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 17:40:32.88 ID:0bfA2w4F0
欧米はPC上で将来ハードの性能が上がることを見越して研究開発していたことが大きい
そしてその成果が出るのはこれからなんだよな
>>778
ディアブロ3はロースペックを想定してるからな


817名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 17:42:46.60 ID:28Yg5wlG0
まあ
ドリランドでもやって落ち着けやよ
818三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (東海):2011/11/24(木) 17:43:35.98 ID:Wvb3ZFB1O
>>811
伝説のオウガバトルは結構良かったと思う。
819名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 17:45:44.86 ID:Qg6erQEo0
>>801
任天堂も別に仮想空間主義じゃないから、FFの頃からってわけでも無いんだよね。
820名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/24(木) 17:47:45.89 ID:HIM19ury0
任天堂のせい
クソ任天堂が「ユーザーはもうグラの進化を求めていない」宣言をしたのは今でも許せない
正確には「ユーザーはマリオとかポケモンとかにはグラの進化なんか求めていない」なのに全ゲームにそのルールを当てはめようとした
それに釣られたメーカーはそこでパッタリ進化をやめてしまってDSとかのカスハードに流れちまった
今更また慌てて追いつこうとしてるがこの遅れはかなり深刻
821名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 17:48:28.43 ID:GMGDxQVc0
洋ゲーはたぶんグラフィック追求のコストや広告費と、売上のバランスが崩れたらアウトとはいえ、
それでもバランスが崩れるには何年かかるんだろうな。
822名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:48:40.79 ID:UYTBGXjh0
韓国は厨二装備ばかりだからなぁ何よりグラはいいが内容はスッカラカン
人気出たら後から追加とかって売り方なんだろうがいたるとこから
金の臭いがプンプンしてる

中華もマネしてるのはうけるが
823名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 17:49:24.98 ID:BRAZogmk0
>>801
ダンマス、ウルティマUWと
昔から少しづつ積み重ねてきた結果だからなあ

しかし、今見ても凄いわ。FFVと同時期だったとはとても思えん
http://www.youtube.com/watch?v=TpuTbxkaZ94
824名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 17:49:25.19 ID:Qg6erQEo0
>>816
というか基礎研究の分野は大学がやることかも。任天堂もソニーもそうだけど
将来の基礎研究はPCゲーム出さなくてもやるべき分野。

スクエニとかも次世代機に向けて、基礎開発には力入れだしたけど。
825名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:50:17.71 ID:DKB5+7Z00
>>800
ArmAは視点切り替えられるな
でもFPSというより軍事シムか
826名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/24(木) 17:50:41.57 ID:iIpL+AHai
下らない自主規制とかブッチして日本を舞台に通行人を惨殺できるゲームを作れ
要はGTAをまるっきり日本の世界観で再現すればそれでいいんだ
827名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 17:51:17.72 ID:3ABeCdlsO
>>753
栃木県なのに世界の話をするから驚きだよ
そんなに世界を語りたいなら東京に行けばいいのに
828名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 17:52:37.74 ID:3ABeCdlsO
>>758
鹿児島は暖かいだろうな
寒くてたまらんわい
829名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 17:52:45.76 ID:UYTBGXjh0
>>826
解禁してもバカがマネしてすぐ規制じゃね
もしくは犯罪者が所有してたとかでな
830名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 17:52:50.49 ID:Qg6erQEo0
>>820
3Dマリオと3Dゼルダの発展のさせ方とかその良い例だね。
831名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 17:54:20.91 ID:GMGDxQVc0
>>826
国が動いて創作の規制が強化されるフラグ
832名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 17:54:45.75 ID:M3LkAwyA0
>>800
すごいと面白いは別だからな
金かけた大作ばかり目立って客離れおこすのは映画と一緒
それに加え精密にぐりぐり動く3Dに多くの日本人が酔う
833名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 17:54:59.94 ID:oysKN4q80
>>798
俺の持ってるフィギュアがゲームの世界でドンパチできるならTPSぐらいなら買いたい
外人顔のおっさんのヒゲ面に感情移入なんかできねえ
834名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 17:55:24.24 ID:yokXM8950
グラフィックの進化といっても色んなベクトルがあるからな〜
835名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 17:57:51.67 ID:3ABeCdlsO
>>766
洋ゲーやMMOをやってる人はゲーマーの中でもエリート意識が強いからな
836名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 17:57:59.28 ID:w5r4/tVT0
>>816
ていうか、研究以上に大手にはnVidiaやGPUからエンジニアが出向して
技術サポートしてるから。
837名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 17:58:45.36 ID:LMRQMjOc0
>>835
MMOはないわ
838名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/24(木) 17:59:24.95 ID:LzpUC+Jn0
スピリットの差とでもいうべきか。
日本って、勝利を掴むまではエネルギッシュなんだけど、支配的立場にまで
登っちゃうと極端に保守的になる印象。
839名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 17:59:34.49 ID:Mq66lkxp0
>>833
こういうキモオタがのさばりまくってるのがなぁ
普通にエロゲと分けて考えりゃいいのに
840名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 18:00:12.65 ID:3ABeCdlsO
>>768
グラフィックを強化し過ぎて普通のゲームに出来なくなっただけだよ
憎悪なんて取られても困るだろうよ
841名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 18:00:15.06 ID:WMtt40Pr0
>>816
洋ゲーも最近劣化傾向じゃないかね
AIも昔の奴の方が生々しい動きですごかったりするし
HalfLife>>>>HalfLife2みたいな感じで
842名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/24(木) 18:01:04.05 ID:MR8vGoRN0
エロゲ・ギャルゲに特化でいいやん
843名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 18:01:44.20 ID:oysKN4q80
>>839
朝から張り付いてるお前に言われたくないわ
844名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/24(木) 18:03:59.39 ID:H2c5zHbu0
>>816
ディアブロ3はちょっと引っ張りすぎたんじゃないかと思う。
ファンの忍耐力にも限界というものが
845名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/24(木) 18:05:43.17 ID:PL7njo0U0
まーたノイジー・マイノリティのオナニースレか
ここで喚き散らしても日本での売り上げは伸びないよ?
846名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 18:05:46.83 ID:FG1NQdS20
FPSあれはどんなに進化してもすごい映画の様な実写ハエたたきになる
それに感動して涙は流れないだろうな
847名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 18:08:03.36 ID:3ABeCdlsO
>>773
キャラクターと音楽だけだな
雰囲気は和ゲーの方が温かみを感じる
これは日本人だからだろうか
西洋人は殺伐とした雰囲気を好んでるように見える
スポンジボブみたいなキチガイじみたのが流行る
848名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/24(木) 18:09:01.46 ID:xYgqERip0
プロジェクトセガガガを実行する!
849名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 18:09:27.99 ID:3ABeCdlsO
>>776
FF11 発売当時だな
850番組の途中ですが名無しです(千葉県):2011/11/24(木) 18:09:53.16 ID:nBRh0Y+x0
>>846
ゲームは楽しむためにやってるのであって感動云々は全く別の話だろ
851名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 18:10:23.90 ID:ELgKmkP+0
任天堂がその気なら、スポリゾ島でMiiキャラで、
頭の風船を割るオンライン対人FPSを出してきそうではある
852名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 18:10:43.76 ID:LMRQMjOc0
>>846
和ゲーの臭くて幼稚なシナリオよりは感動できると思う
853名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 18:12:26.41 ID:q10ei/s30
日本でFPSが初週20万売れる時代が来るとは思わんかった
854名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/24(木) 18:14:52.78 ID:khj7j5c+0
洋ゲーもいろいろ和ゲーもいろいろ
ただそれだけでしょ
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 18:17:19.95 ID:UYTBGXjh0
>>847
日本はゲームだからと汚い部分とかを削除して基本、綺麗な世界で遊ばせるからな
あちらは世界設定に沿ってこういう世界観ならこういう人間やらがいるだろうと
作ってくるからな

どちらがいいかはユーザーが決めればいいんじゃね
ゲーム長くやってると感じる物足りなさとか年齢も関係してくるんだろうが
856名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 18:21:11.10 ID:9wU9VfjX0
洋ゲーって昔から基本PCでやるもんなんだろう
その操作に適した進化してるんだろうな
日本は据え置きパッドの操作の方向で進化してきてる感じ

だからFPSはほとんど流行らなかったし
パッドで長い移動もかったるいからだだっぴろい世界も流行らなかった
どっちかっていうと一つのゲーム内で面クリア型を繰り返してる感じだ
857名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 18:22:29.64 ID:Mq66lkxp0
>>856
今の洋ゲー大作はほとんどUSBのXBOX360のコントローラーに対応してるぞ
昔に比べたらだいぶ敷居が下がった
858名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 18:24:48.79 ID:WMtt40Pr0
シミュレーション系はまだまだPCだけどな
家庭用に移植されてもなぜか仕様が違ったりするし
859名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 18:26:20.24 ID:Qg6erQEo0
>>853
国内洋ゲー市場は、同じく男性層が中心である
アニオタ・AKBゲー市場くらいの規模までは成長すると思う。
それ以上となると女性や子どもにも売れないと駄目。
860名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 18:27:00.08 ID:Exv+gReW0
>>858
パッドだとFPSやTPS以上に操作しづらい
861名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/24(木) 18:27:34.03 ID:XNOC/2yS0
TES3→TES5で画質以外何か進化したのか?
862名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 18:29:18.03 ID:Exv+gReW0
>>861
AIやコンソール側で言えばUI
若干だが戦闘
863名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/24(木) 18:32:49.70 ID:M3LkAwyA0
RAGEのトレイラー見てると、向こうの作り手もサブカル漬けだなーと思う
そこからゲームに表現されるものがお国柄の違いとか
864名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 18:36:32.98 ID:Mq66lkxp0
BF3でマルチプレイしてると
外人と日本人のプレイスタイルの差に唖然とする

日本人:スコア重視で芋キャンプだらけ、装備も金太郎飴みたいにテンプレ
外人:純粋に楽しんでる、装備も個性的

和ゲーが洋ゲーを追い抜かすことはもうないのかもしれない
865名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 18:40:01.29 ID:Qg6erQEo0
>>864
日本企業が外国籍の新卒を取りたがり、移民を日本に入れたくなる気持ちも分かる
866名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/24(木) 18:40:40.07 ID:eOcOImzq0
>>864
マスケット銃戦列歩兵のFPSで横一列に並んでボイチャの号令と共に銃撃ってくれるのなんて日本じゃ絶対見られないしなぁ
867名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 18:43:55.66 ID:Exv+gReW0
>>864
対戦系のマルチは外人のってか北米圏とかプレイスタイルが良いんだろうけど、
Coop系のマルチだと日本人とかアジア圏のプレイスタイルじゃないとクリアできないのあるし
一長一短だと思う
868名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/24(木) 18:46:40.33 ID:LMRQMjOc0
某co-op FPSでチームが余裕だからノンビリ明後日のほうの敵を撃ってたら
「○○さん何やってんの?みんな一緒に敵倒してるんだからさあ。」みたいなこと言われて戦慄した
みんな同じことやってないと不安になるんだろうか
869名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 18:47:52.69 ID:yUpGcu6+0
日本のゲーオタの意見をまとめると
ドリランドみたいなゲームと同じだって事に気づけよ
その割にオタはああいうゲームは否定してんだよな
870名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 18:48:05.26 ID:Mq66lkxp0
>>868
BF3のスレでも
○○のマップはまずダッシュでB拠点取らない奴ってなんなの?
みたいにテンプレ戦術推しの厨房だらけ
ぼくがかんがえたさいきょうのせんじゅつじゃないとだめらしいw
871名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/24(木) 18:49:48.63 ID:tLsNJncn0
×洋ゲはグラしか進化してない
○和ゲはグラすら進化してない
872名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 18:57:17.38 ID:UYTBGXjh0
L4Dはアジアと欧米のプレイスタイルがはっきりでてたな
日本人同士の対戦も悪くはないが疲れるんだよw予想を遙かに飛び出るようなこともないし
873名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 18:59:14.32 ID:WMtt40Pr0
>>869
どこが同じなのか詳しく
874名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 19:00:14.94 ID:UYTBGXjh0
>>870
メトロのBだろあれは配置が悪い、まぁ取れても圧倒的に不利だからチーム力ないと維持できん
アメリカ側なったら抜けるかネタプレイをはじめるよ
875名無しさん@涙目です。(家):2011/11/24(木) 19:01:21.81 ID:0kir+t3C0
2chくるまで洋ゲvs和ゲなんて意識してなかったけど、大人になった今気付いたら
魅力感じているソフトは洋ゲーが多いなあ
GTAなんてスゲー革新的に感じたし、FPSも未体験だったし
さらにRPGもスカイリムとかあんだろ?ワクワク感をさせてくれるのは洋ゲーが多いな今
876名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 19:05:34.76 ID:HP0HaO/R0
>>875
日本のゲーム会社が、コンシューマー向けで育ち、
女子どもと、一部のキャラオタに向いてたせいじゃないか?
大人の男が(エロゲの方向ではなく)満足できる、
世界感やら物語、設定、グラフィックス等々が、和ゲーより
洋ゲーに多くある、ということだと、俺は思う。
877名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 19:06:38.90 ID:BrBAND8C0
>>874
あそこはロシア側に占拠されたらもぐらたたきされるだけだからな
よほどチームメンバーのPSに差がないとアメリカ側はきついよね
878名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 19:07:41.30 ID:FsacQQZW0
創造性を刺激するゲームがないんだよな
ラクガキ王国とかオンライン対応で出せよと思う
879名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/24(木) 19:08:34.99 ID:f3nYTH320
キャラゲー、アニオタが制作側にも消費者側にもいてゴミを延々と量産してるのが和ゲーの最大の問題だろいい加減気づけよカスども
わずかな和ゲーと日本にまで来る洋ゲーは少なくともつまらないゴミ枠には入らない
880名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/24(木) 19:11:15.19 ID:Pn+vmkEb0
肉食獣に草食獣の気持ちは理解できないと何度言ったら
881名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 19:11:30.62 ID:Qg6erQEo0
>>875
和ゲーの盛衰ってのは、日本という国自体の盛衰と重なってると思う。
今の和ゲー批判ってのは、最近の日本の若者批判とかなりかぶる部分もあるしね。
リスク回避、地元指向、海外への無関心、等々。
882名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 19:16:10.59 ID:kk8DvNyM0
過去5年対決なら、洋ゲーの圧勝だな
デッドスペース 本家(バイオハザード)を超越
GTA RDR 箱庭の頂点
COD BF HALO FPS御三家
ギアーズ TPSの頂点
バイオショック ポータル マインクラフト 革新的アイデアの極致
アンチャ GOW グラフィックの頂点
バットマン キャラゲーの頂点
TES FO ME DAO RPG四大神

 
豪華すぎワロタ
日本メーカーはスクエニを筆頭として衰退してるのが気になる
任天堂ぐらいか未だに健在なのは
883名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 19:17:45.94 ID:Exv+gReW0
>>882
GTAやRDRは箱庭じゃねぇよ
箱庭の頂点はシムシティやトロピコだ
884名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/24(木) 19:17:50.27 ID:Qg6erQEo0
>>882
スクエニも半分労働者としての日本人を見捨てつつあるんじゃない?
日本人なんかに金出すくらいならEidosなんか買収した方がマシって行動してるし。
885名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/24(木) 19:18:46.58 ID:EqUay3DzP
>>882
スクリーンショットだけの見栄えを全力で目指したアンチャをグラフィックの頂点と言うのは違和感がある
ってか先にBF3入れるべきだろ
886名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/24(木) 19:18:51.70 ID:ANPgAfv20
レベル5、光栄テクモ、バンダイナムコ、スクエニ
ここら辺が潰れたら解決するよ
887名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/24(木) 19:24:00.32 ID:gELsjh/h0
bioshockはやった感想では最高のアドベンチャーだな
あれだけバラエティに富んだソフトもなかなか無い
>>876
たしかに。ハリウッド映画にワクワクしてたような感覚をそのままやってくれる感じ
全てではないだろうけど日本は目のデカイキャラが声優のキモイ喋りでぶりっ子してるのは
吐き気がした アニメ的な路線なんだろうな

>>881
島国根性は全般的に言えるよね グローバルの波についていけてない
個性はあっていいのかも知れないけど、冒険的な挑戦をできなくなったら衰退すると思う
和ゲーのほうが面白い
洋ゲーは暴力ばかりで気持ち悪い
子供のいない世界観もリアリティないし
890名無しさん@涙目です。(WiMAX【緊急地震:浦河沖M6.3最大震度4】):2011/11/24(木) 19:26:42.91 ID:yokXM8950
海外で売れた最近の日本のゲームってどんなん?戦場のヴァルキュリアとかかな?
891名無しさん@涙目です。(dion軍【緊急地震:浦河沖M6.4最大震度5弱】):2011/11/24(木) 19:30:25.40 ID:UYTBGXjh0
女を持ち上げたりゲームの中くらい守ってやりたい人には洋ゲーRPG辛いだろ
日本よりは遙かに平等だわw
892知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys (大阪府):2011/11/24(木) 19:31:33.60 ID:DGISQs120
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    >>865 まさに売国奴だな   
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ      `   /   
  /   ,/ソ         \ /  
893名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/24(木) 19:32:53.42 ID:p/zcsBUO0
洋ゲーはグラフィック取ったら何か残るか?
どれもこれも安い焼き増しでしかないよ
894名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 19:35:04.40 ID:+YPQj6M90
FF14からキャラグラフィック取ったら何か残るか?
どれもこれも安いコピペでしかないよ
895名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 19:38:02.76 ID:WMtt40Pr0
>>890
ダークソウル
896名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 19:43:40.20 ID:n9hNhSYr0
FPS
897名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 19:44:30.16 ID:HP0HaO/R0
>>893
CivilizationやTotal warをみれば分かるが、
エンジンの時点で和ゲーは、洋ゲーに劣っている。
MODでユーザーにカスタイマイズさせて、
進化させていくという発想がないのが時代錯誤。
グラフィックだけ、ではなく、グラフィックも負けている。
和ゲーは、キャラゲーで生き残りをかけるだろうが、
MODでスキンやらモーションを導入すれば、それすら、持っていかれる。
898名無しさん@涙目です。(家):2011/11/24(木) 19:47:29.52 ID:0wtMBwUc0
それぞれの趣味嗜好を無視してこうやってゲーマーをひと括りにしないで欲しい
俺は洋ゲーも好きだし和ゲーも好き
なんでわざわざ対立構造に持ってくわけ?血の気の多い奴らだな
899名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 19:52:10.82 ID:PuHUTC6a0
洋ゲーももう頭打ちやん
そろそろマンパワーの限界やろ
900名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/24(木) 19:53:36.45 ID:p/zcsBUO0
ゲームエンジンの技術は大昔から海外は強いけど。。それだけでしょ。
BF3とかMW3、それ以外に特筆することなくね?
901名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/24(木) 19:55:08.39 ID:gELsjh/h0
>>899それよく聞くが、どこが頭打ちかっていう根拠が聞きたいね
アイデア面なのか機能面なのか
902名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 19:55:19.77 ID:5vy7Lf66O
アンチャーテッドやったあとにゼルダやったら操作性の悪さに愕然とした
903名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/24(木) 19:55:24.83 ID:xcTZpEpd0
>>893
操作ひとつ取っても直感的でノンストレスに自由に動き回れる
モンハンやったら操作性悪くてびっくり
まだキャラクターとカメラの操作を分けてるのかと
あんな複雑怪奇な操作を要求するゲームがよく400万も売れたな
904名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/24(木) 19:57:16.90 ID:swiyhIEtP
洋ゲーの大作って何でれもこれも殺伐としてんの?
CEROAで凄いゲーム作ってくれ!
905名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/24(木) 20:00:20.28 ID:+YPQj6M90
日本で取り上げられる一部だけを見て、それが海外のすべてと思う
海外で取り上げられる一部だけを見て、それが日本のすべてと思う

両者の思い込みがある限り、この論争って平行線のままだし
罵り合いもなくならないよね

日本のゲームがピンキリなように、海外もピンキリ
海外で一括りにしてるけど、アメリカ、フランス、ドイツなどでも少しずつ違うし
個人の感性によるところも大きいのにね
906名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 20:01:31.88 ID:kk8DvNyM0
>>905
だーかーらーピンとピンを比べた上で言ってんだよ
最初からキリなんて相手にしてない
907名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/24(木) 20:02:27.40 ID:p/zcsBUO0
>>903
FPS、ジャンプとしゃがみだけで昔のマリオから一切進化してないだろ。
最近スライディング出来るようになったとか…そのレベルだろw
908名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 20:14:23.54 ID:FsacQQZW0
>>907
ワロタ
おまえキャラがビュンビュン動き回って格闘技繰り出すシューティングやりたいのかよ
909名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 20:15:50.94 ID:Mq66lkxp0
>>907
模範的和ゲー厨w
910名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 20:17:05.93 ID:mSekLsd80
モンハンのもっさりアクションは最高のアクションだろ
あれのせいで見えててもかわせない攻撃とかがわかって
タイミングの取り方とか動き方が変わってくる
コントローラで思ったとおりにシャカシャカ動かせるんだったら
何の思考も無く、反射神経だけのゲームになる
FPSやオブリの戦闘部分がクソな理由の一つだろ
911名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/24(木) 20:17:42.98 ID:9Oct6wdn0
>>798
正直、日本がずっとグラを追い続けていたとしても今とたいして
変わらないレベルのグラだったと思うよ。
洋ゲーが躍進したのは、ハード性能が上がったことで海外、特に米が
ようやく実力を出せる環境が整ったから。
なんでハリウッドのある国と映像美で対等にわたりあえると思ってたのか疑問だわ。
性能に制限のあるハードだったからこそ、小手先でのギミックが得意な日本が
今まで黄金期を築けてたんだよ。
912名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/24(木) 20:19:24.58 ID:yokXM8950
いち消費者として言えば選択の多様性があってありがたいけどね。
rpgを例に出せば日本=物語を第三者として鑑賞
        海外=物語にプレイヤーが干渉 って印象かなー
913名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 20:20:04.72 ID:Qmqxya5wP
>>908
つ KOFスカイステー…
914名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 20:20:26.60 ID:Mq66lkxp0
>>910
いや、全然
うんこみたいな武器倍率とかやたら短い横っ飛びの無敵時間やら
何であんなストレスフルな仕様にしたのか意味がわからない
あんなのを大喜びでやりまくってる奴はマゾ
915名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 20:21:30.55 ID:FsacQQZW0
>>913
シューターもKOFファンも望んでいなかった謎ゲーの話はやめろ!
916名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 20:22:48.35 ID:mSekLsd80
>>914
今日36レスして一生懸命頑張ってたのか乙
917名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 20:25:01.61 ID:Mq66lkxp0
>>916
モンハンマゾ乙
918名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/24(木) 20:25:44.71 ID:JswvTtA70
SRPG←シュミレーションは時代遅れ!


じゃあスカトロロールプレイングゲームは?←正解!
919名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 20:26:40.46 ID:GMGDxQVc0
このスレにはいないっぽいけど、こういうスレで密かにエロゲを褒めてる奴はキモいわ。
どう考えてもコンシュマーよりガラパゴスで、向こうからの支持を得られていないのに。
920名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 20:30:51.41 ID:+4niOxW40
気が付いたら最近買ってるの洋ゲーばっかだわ
けどここ最近でハマったゲームといったらデモンズとダークソウルだからやっぱ和ゲーの方が俺は好きかな
洋ゲーはそこそこ面白いけどどっぷりハマったことはない
スカイリムも買うけどどうかな
俺はドラゴンズドグマの方がハマりそうな予感がする
921名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 20:31:18.31 ID:kk8DvNyM0
>>910
モンハンなんて、モンスターの周りグルグル回りながら溜め3打つだけの簡単なお仕事ですやん
簡単すぎて途中で飽きる。作業感ぱねえ
あれならまだダクソの方がマシ
922名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 20:33:20.60 ID:kk8DvNyM0
まあモンハンとデモンズ(ダクソ)は和ゲーの中ではまだ優秀な方だわ
俺が問題視してるのは竜が如くとかウイイレとか無双とかテイルズとかFFドラクエのことね
産廃でしょ
923名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 20:36:55.06 ID:BrBAND8C0
>>919
エロゲ業界もSteamを見習えばいいのに
割れ対策、海外IPを排除、手軽に旧作販売、いろいろ捗るだろうに
924名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 20:43:03.53 ID:Mq66lkxp0
エロゲはDMMとかで売ってるけど全然セールやらねーな
925名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/24(木) 20:49:12.07 ID:Pn+vmkEb0
日本ゲームが蘇るにはセガが新しいハードを出せばいいんだ
パチンコで儲かってるんだから出しなさいよ
926名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 21:01:41.84 ID:WMtt40Pr0
>>923
エロゲもダウンロード販売どんどん充実してきてるだろ
927名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 21:14:11.29 ID:3ABeCdlsO
何を言ってるんだ この沖縄野郎は(笑
928名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 21:37:27.52 ID:Hph/JpWs0

 Scott氏はアニメ表現をたとえに、日本と海外ではユーザーの求めるているものが
まったく違うことを強調した。「アニメブームは海外でも起きているが、それはあくまで
一部のオタクだけ。アニメが嫌いな人は本当に嫌いなので、キャラクターデザインが
アニメ調なだけで完全にダメ。海外ではムキムキだったり、ハゲでマッチョのおっさん
が人気なんです(笑)」(Scott)。James氏はこれに「海外の人は、華奢なアニメ
キャラが大きな剣を振ることに納得できない」という、設定の整合性にこだわる海外
ユーザーの特徴もつけ加えた。

http://www.famitsu.com/game/news/1227171_1124.html
929名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 21:38:27.87 ID:2APlpXCc0
>>889
子供が化物を倒しまくるのも違和感があるわ。
だからクソガキが主人公のRPGは大嫌いなんだよ。
930名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/24(木) 21:40:13.71 ID:2APlpXCc0
クソガキが主人公でもドラクエ5みたいに
後半にデカくなるならいいが、最後までクソガキが
ラスボスを倒すまでいくとかありえん。ポケモンみたいな
小学生対象のゲームなら仕方ないが。
931名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 21:45:52.69 ID:w5r4/tVT0
>>929
大人なら火を吐きながら空を飛ぶトカゲを狩れるのかよw
932名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 21:52:37.89 ID:s5wWCTwy0
ハードが進化したのにアニメキャラが増えてるって凄い構造だよなwww
手抜きにしか見えねーんだよ
パンツばっか作りこんでんじゃねーぞ
933名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 21:55:30.76 ID:WMtt40Pr0
トゥーンレンダリングはそれなりに処理能力いるだろ
934名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/24(木) 21:56:35.26 ID:DKB5+7Z00
>>932
あれだけアニメキャラ
作ってんなら衣服の物理モデルが進化するかと思えば当たり判定無いままが現状だしね
935知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys (大阪府):2011/11/24(木) 22:07:39.71 ID:DGISQs120
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|     4スレも語り尽くしたか、そろそろ終わりにしようか
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ      `   /   
  /   ,/ソ         \ /  
936名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/24(木) 22:08:26.97 ID:XObFPR000
5いくのかおい?
937知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys (大阪府):2011/11/24(木) 22:12:06.81 ID:DGISQs120
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|       5はいかない もう4で息切れ感があるだろ
  |     |     |      丿 
.  ノヽ`   ノヽ      `   /   
  /   ,/ソ         \ /  
938名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/24(木) 22:58:52.27 ID:BrBAND8C0
まぁ、またおんなじようなネタは来るよ

少なくても12/8にはスカイリム出るんだし
939名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/24(木) 23:15:04.68 ID:OBbX/SQu0
洋ゲー圧勝ってどこをどう見るとそうなるのかなあ
むしろ惨敗だけども日本では
940名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/24(木) 23:17:29.10 ID:gELsjh/h0
>>939
売上見りゃわかるよ
mw3が初週22万売れて惨敗ですか
941名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/24(木) 23:20:50.00 ID:gELsjh/h0
それに洋ゲーの売り上げはPCで+αされるからね
942名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/24(木) 23:25:34.95 ID:OBbX/SQu0
>>940
少しぐらい売れるのもそりゃあるだろうけど
洋ゲーというくくりでみると惨敗だろうね
943名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/24(木) 23:28:14.49 ID:gELsjh/h0
PS3で30万まともに超えるソフトがFF13、テイルズ、ダークソウル以外にあったけ
洋ゲーでも5、6万売れさえすりゃ大して和ゲーと変わらんのじゃないだろうか
944名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/24(木) 23:28:52.73 ID:WMtt40Pr0
和ゲーもPCで出てるのあるで一部だけど
945名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/24(木) 23:31:08.95 ID:s5wWCTwy0
いや和ゲーが馬鹿にされてるって話だからあんま意味ないw
946名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/24(木) 23:51:09.07 ID:3ABeCdlsO
>>938
CoDがあんなに売れたからなあ
日本にも洋ゲーの嵐が
スカイリムも売れるな
947名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 00:35:14.51 ID:aRVKSLha0
>>131
もともとTRPGだったものをコンピューターゲームにしたものだしな
948名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 00:37:51.92 ID:GVzxpps40
>>876
邦画や小説にも言えるけど日本人にハードボイルドが受けなくなってどれくらい経つだろう
龍が如く見てもどうしても甘ったるい持たれ合いが入るし
野獣死すべしや蘇る金狼とか昔はハードボイルドも流行ったんだけどなぁ
949名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/25(金) 00:39:03.11 ID:bcJvfWI40
ジャンプが仲間とともに敵をフルぼっこにするという悪習を作ったころかな
950名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/25(金) 00:48:24.89 ID:r/iO5AN40
>>948
草食男子の時代だし、男自体が弱体化してるのかも。
酒もタバコも時代遅れな昨今だし。
951名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 01:28:59.13 ID:5klI2sZm0
スカイリムはまずクソゲー接近戦を直してから日本で売ってね。
あと女のキャラクターデザインがドラゴンヘッドにでてくるサイコみたいだから
それも直そう。
952名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/25(金) 01:34:01.67 ID:IXnyKcAQ0
>>948
昔の日本の任侠物とか今の邦画からは考えられんぐらいハードボイルドだよな
953名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/25(金) 01:37:08.00 ID:bcJvfWI40
女の子に囲まれてないと戦えないような
軟弱ヒーローばっかりだしなw

まあキャシャーンだって1人はいたから、
まったくいないのもアレだけど
今はダース単位でいるもんな
954名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 01:38:47.85 ID:o0ZarltS0
外人は和ゲーを意識し過ぎ
955名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 01:41:13.32 ID:rUtDzHa80
むしろ日本人が洋ゲー無視しすぎだろ
956名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/25(金) 01:47:55.14 ID:r/iO5AN40
>>949
そういや桃太郎も1人で鬼と戦う訳じゃないね。
957名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 01:49:53.24 ID:5klI2sZm0
日本では洋ゲー厨の一人相撲だからなー。
洋ゲー厨がネットで必死に熱弁しても相手にされてないよね。

箱庭や銃殺ゲームは日本でヒットする要素になんねーしな。
958名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/25(金) 01:52:06.73 ID:cgMm9R2Y0
いいんじゃねもう日本人にすら売れなくなってる和ゲー擁護も
959名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/25(金) 01:52:58.67 ID:+zMnKSXH0
>>957
箱庭は日本ではぶつ森くらいしか残って無いんじゃね
960名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/25(金) 01:56:16.93 ID:mJqgNtGv0
はいはい、あーところで
コールオブデュティって、日本のゲームじゃなかったの?
スクエニから出てたと思ってた。
確かに、スクエニの柄じゃないが。
961名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 01:59:43.73 ID:tHFd44U70
現場の人間は、悪い意味で職人根性で凝り固まってる。
自分たちのやってきたことに自信を持つのは立派だが
プログラマーや若手のデザイナーが新しい技術を取り入れたいと言い出すと、
ゲームは技術じゃない!中身(世界観や統一感)とバランス調整(デバッグ無限地獄)なんだ
といって押しつぶす。そういうやつこそ声がでかいんだな。

最近は日本の映画はCGで頑張って盛り上がってきてるんだが、
ゲームはロートルエンジニアが害悪を垂れ流してる状態だ。

962名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/25(金) 02:02:33.36 ID:cgMm9R2Y0
>>960
activisin blizardが日本から撤退したから仕方なく日本での発売の版権をスクウェアに譲ってるだけ
963名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/25(金) 02:03:04.18 ID:BnP+MzMt0
>>961
海外みたいに独立しちゃえ。
964名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/25(金) 02:04:59.18 ID:BnP+MzMt0
>>962
ABからしたら自分たちでローカライズして日本で売るほどの数字じゃないんだろうな。
UBIとかTake2とかとは違って。
965名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 02:09:12.46 ID:rUtDzHa80
ソースネクストやカプコンとか日本の代理店はブリザードに酷いことをしたよね

そりゃ日本嫌いにもなるわ


966名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/25(金) 02:10:00.08 ID:cgMm9R2Y0
>>964
日本が嫌いなんじゃない
diablo3は確か切るんでしょ
967名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 02:12:57.28 ID:Dmv0iNRI0
>>965
和ゲーが洋ゲーと比較していかにカスかってことをユーザーに知らせたくないがために
わざわざクソローカライズとか販売権だけ買って放置とかやってたんだからな
マジで終わってる和ゲーメーカー
968名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 02:14:23.43 ID:5klI2sZm0
よし。
洋ゲー厨は日本人やめちゃいなYO!
キモイ信者が消えて日本もスッキリ!
洋ゲー厨もあこがれの国の住民になれて幸せ!
969名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/25(金) 02:17:07.65 ID:cgMm9R2Y0
>>968和ゲーも優れてるけど、根拠も無く想像だけで洋ゲーを叩くなつってんの
970名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/25(金) 02:17:50.36 ID:99S2PZrK0
初代ウィザードリィの面白さを分かった日本人がどれくらいいるだろうかってことだな。
誰かが最近の洋ゲーを日本向けにアレンジするまで
ガラパゴス状態は続くだろう。
971名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 02:17:50.99 ID:lsld/pdC0
オブリビオンみたいな戦闘が淡白なのは受け付けん
972名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 02:20:19.32 ID:5klI2sZm0
洋ゲー叩きというか洋ゲー厨叩きだなー。
オブリ厨みたいにネガキャンばっかりやってたクズがいたしなー。
973名無しさん@涙目です。(イラン):2011/11/25(金) 02:28:07.98 ID:lsrRsayX0
>>970
FC版の末弥純デザインのモンスターがあってこそだな
974名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/25(金) 02:34:05.84 ID:bcJvfWI40
>>956
桃太郎はハードボイルドじゃないな。
昔話でいうと、一寸法師やかちかち山がハードボイルドで
桃太郎とサルカニ合戦はジャンプ
975名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/25(金) 02:41:12.61 ID:bcJvfWI40
>>970
日本人もアサクリやRDRやCoDみたいなのつくりたいんだと
思うけど、技術が伴ってないことにようやく気付いて愕然としてるんじゃない?
カプンコですらやばい。

日本のユーザーの結構な割合は、
洋ゲーはUIもチュートリアルもものすごく練られていて
説明書なんか全く必要なく初心者でもクリアまで楽しく遊べることに
気付いてないと思うわ。

和ゲーはここの部分がとにかく不親切でわかりにくい。
プレイヤーは全員日本語が読めるってのが大前提になってるから
ごちゃごちゃテキストでの説明が多いし。
976名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/25(金) 02:42:50.95 ID:IXnyKcAQ0
カプコンなんか、もうほとんど外注だろ
977名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/25(金) 02:45:42.36 ID:aI4jnjTA0
日本じゃ今やモバゲーレベルで満足な人たちが多いから
とにかく作っても売れないってのが致命的だよな
今や国内だと100万すらハードル高杉
978名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/25(金) 02:50:40.62 ID:bcJvfWI40
>>977
モバゲーやグリーの収益モデルは、アメリカで完成されたものを
輸入してるだけだから、それ自体は非常に新しく完成度が高いよ。
アメリカでは「The Sims Social」みたいな一流IPつかった成功作も
でてきて、今後IPのラインナップの1つとして定着していきそうな雰囲気なのに
家庭用とソーシャルって切り分けて敵対してる日本の状況は
少し遅れているとしか。
979名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 02:59:33.44 ID:QB138MB/0
その進化ってひたすらリアルな戦場シミュレーターも指向してるだけジャン
980名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 03:03:32.88 ID:7RYNz1Mp0
オブリやFO3やMinecraftを神と賞賛せんばかりに入れ込んでる俺だが、
べつに自分が洋ゲー好きだという感覚はないんだよなあ
かといって和ゲーをもう何年もやってないのも確かなんだが
981名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/25(金) 03:35:28.12 ID:IXnyKcAQ0
>>978
たまたまsimsとソーシャルの相性がよかっただけだろ
なんでもかんでもソーシャルにすれば売れるとおもってるのか
基本的に、ソーシャルとはニーズが被ってないよ
一時、MMOが流行ったけど、そのときも家庭用がなくなることはなかったのと一緒。
常に一定の需要があるからなくならない。
消費者としては全部が全部ソーシャルみたいになってもらってもおもしろくないしな。



982名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 04:52:20.67 ID:5xk/6fyD0
洋ゲーは兎も角
洋ハードはマジ糞じゃん
洋ゲーもFPSばっかりじゃん
983名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 06:58:36.11 ID:OghiuHF50
洋ゲーって何でどれも同じようなゲームなの
984名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 07:02:50.62 ID:bLrc748o0
もし、パネキットをそのまま進化させていってたら
minecraftやGarry's Modの仲間入りができたのかは気になる
985名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/25(金) 07:05:11.53 ID:6mgvjO1a0
洋ゲーはグロテスクだからな
日本人の感性とは合わない
986名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/25(金) 07:06:48.25 ID:eQy3SMtk0
お前らのAVがシーハーシーハーなのと一緒だよ
987名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 07:29:22.44 ID:wLfuPkTZ0
「こういう板には製作者がいないから、議論の無駄」とか言ってる奴がいるけど
それが和ゲーからコアユーザーが離れていった理由
洋ゲーはMODがあるから、ユーザー=製作者でもあるし
チートがあるから、「バランスが悪い」という評価下すのは単なるアホ
かつてのクリエイター(エキサイトバイク・ナッツアンドミルク・裏マリオバグの頃から)は理解していたが
今の業界を仕切る経済屋はまったく理解してない
988名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 07:41:31.30 ID:NLyQcjoq0
日本は興味無い奴がゲーム作らされてるから
989名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 08:00:57.01 ID:DQzdLiOj0
和風のオープンフィールドを作るべき
侍道みたいな変なキャラやドラマに拘らないで
990名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/25(金) 08:03:00.38 ID:fnogrQxzO
まだこれやんの?
991名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/25(金) 08:10:50.77 ID:jp2nrE2X0
このままでも十分おもしろいけど
992名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/25(金) 08:45:37.82 ID:YskpgywGO
>>957
あんなゲームが売れるような世界は嫌だろ
所詮 人殺しの戦争ゲームだし
993名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 08:58:16.55 ID:yVmPb02v0
十数年前、バイオハザードとトゥームレイダーがでたあたりで勝負はすでについていた
994名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 10:02:28.77 ID:FMFALsa90
いいからロマサガ。リメイクでいいから据え置きでロマサガ。
サガフロでもいいからロマサガ。

とにかくイトケンの曲を聴きながら戦闘したい。
995名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/25(金) 10:11:52.54 ID:43/Oh67Y0
>>974
そういやGoW2は一寸法師だったな
996名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/25(金) 11:13:20.93 ID:TQuvzc4B0
和ゲーで面白いのってマリオだろ?
997名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 11:15:21.62 ID:Iwcz32530
技術の差、それをおぎなえない貧困な発想のクリエーター
998名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/25(金) 11:17:50.18 ID:qU8hKBQb0
>>928
追い抜かれたとか頭おかしいとしかおもえないな

洋ゲーがすべてになったら俺はゲーム自体やめる
999名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/25(金) 11:31:16.46 ID:43/Oh67Y0
もう和ゲーメーカーはゴミゲーしか作れないんならやめちまえ
特にクズエニ・バンナム
1000名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 11:35:21.29 ID:PxPjtKZ70
洋ゲー、、あのさぁ
洋ゲーのキャラって魂はいってないのにすきになれん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。