Windows 8 にはアンチウィルスソフトが組み込まれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(家)

Windows 8 にはアンチウィルスソフトが組み込まれる

cheez 曰く、
米 Microsoft は次期デスクトップ OS である Windows 8 にアンチウィルソフトウェアを組み込むことを発表した (IT world の記事、本家 /. 記事より) 。

Windows 7 では Microsoft が提供するアンチウィルスソフトウェア Security Essentials を任意でダウンロードしインストールすることができる。
しかし Windows 8 ではアンチウィルスソフトをプリインストールし、全ユーザに提供する意向だそうだ。

Windows は常に脆弱性に関する批判に晒されてきたため同社としてもセキュリティ対策に本腰を入れていることをアピールしたいところだろうが、
プリインストールとなるとアンチウィルスソフトを販売しているセキュリティ企業からの反発は避けられないと見られている。
http://slashdot.jp/story/11/11/22/0910220/Windows-8-%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%8C%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B

MS To Build Antivirus Into Win8: Boon Or Monopoly? - Slashdot
http://tech.slashdot.org/story/11/11/21/1814228/ms-to-build-antivirus-into-win8-boon-or-monopoly
Microsoft to include antivirus in Windows 8: Good idea or monopoly? | ITworld
http://www.itworld.com/software/226277/microsoft-include-anti-virus-windows-8-good-idea-or-monopoly
2名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/22(火) 21:05:27.30 ID:RlfwdLq50
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:05:35.92 ID:VDhKJrqG0
マッチポンプ
4名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/22(火) 21:05:46.82 ID:SSx2uG2Q0
本体がウィルスとか言いはるハゲ
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 21:06:01.14 ID:ODhWr5g00

タコ
6名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/22(火) 21:06:27.25 ID:eTm+tNQB0
反発されたらなんかあんの?
7名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 21:06:32.56 ID:QALk+KHj0
ノートン先生「俺たちが儲けたいからワザと危険なOS設計しろ」
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:07:12.60 ID:Oo1IEUBU0
XP,7にもあるだろ
9名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/22(火) 21:07:17.90 ID:I3IMmiDv0
ウイルス製造会社の反対か
10名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/22(火) 21:08:24.92 ID:Lmaq7spx0
それ自体がウルオス
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 21:08:25.31 ID:7uEQ4Xhk0
まあいつかはそうなるだろうと分かってたことだろうしな
12名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/22(火) 21:08:26.89 ID:xxVc79GA0
MSE最強伝説
13名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/22(火) 21:08:37.98 ID:0JBRMn7O0
また毒金法でEUに金むしられるぞw
14名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/22(火) 21:08:52.11 ID:/WPKiVrs0
割れ対策だろ
クラックツール強制削除
手動でやると手間かかってコスパ落ちるように
15名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 21:09:20.57 ID:MqU+27Zp0
MSEみたいに別ダウンロードにすればOK
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:09:32.38 ID:xh/aP5Vc0
これでコンピュータウィルスを知らない情弱でもWindows使えるようになるな
17名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/22(火) 21:09:32.81 ID:xcsg6LlS0
過去の経緯を考えると、EUと韓国では出す前からアウトじゃねーの?
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 21:09:37.46 ID:zXgvtgMt0
ノートンもアンチウイルスの方を無料化しようぜ
19名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/22(火) 21:09:39.73 ID:Y+aX7CRw0
脆弱性いっぱいなんですね?
20名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 21:09:41.18 ID:OkwLTaVC0
ウイルス会社は企業向けだけをやれば良いんだよ
個人向けまで毟り取りに来るなって事だよ
21名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 21:09:52.73 ID:pAc4C5TK0
独禁法
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛知県):2011/11/22(火) 21:10:10.45 ID:LKB+55lm0
どうせ残念なクオリティーなんだろ
23名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/22(火) 21:11:10.11 ID:E9CXLjws0
MSEあるからどうでもいい
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 21:11:20.35 ID:7ia4tROF0
>>1
>アンチウィルスソフトを販売しているセキュリティ企業からの反発

こいつらは安全への敵!!
25名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 21:11:44.73 ID:MqU+27Zp0
MSEの脆弱性を塞ぐためのアンチウイルスソフトが要るな
26名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/22(火) 21:11:56.64 ID:ZeHqVz/H0
悪意のあるソフトウェアの削除ツールを毎月リストから消す作業
27名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 21:12:11.91 ID:FIuOk3xr0
OSが強固ならセキュリティソフトなんて要らないんだけどな
28名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/22(火) 21:13:07.99 ID:hnEYoGDo0
OSどうにかしろよ
29名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 21:13:20.96 ID:stDPhFrG0
MSEの上位互換ってないの?
30名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/22(火) 21:13:38.14 ID:KUq3JkwI0
検出率(笑)至上主義の情弱は死ぬまでノートンにお布施してろや。
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 21:14:09.48 ID:Qpnpe93I0
Win8自体が削除されるってネタ披露してくれるの?
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:14:51.56 ID:UQvtZe/g0
独占禁止法とか大丈夫かよ
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 21:15:26.61 ID:gy2BwQe50
ソフト屋をいじめるならハード屋もいじめて古ハードでもさくさく動くようにしろ。
34名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/22(火) 21:15:55.67 ID:8nvvyVZk0
Win8ノートンエディションの出番だな
35名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/22(火) 21:17:00.85 ID:qalO/BgW0
ポンコツMSEがデフォルトで入ってたら逆に危険になるだろ!!
36名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 21:17:20.88 ID:5Pe6XfC60
そして独禁法で訴えられます
37名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/22(火) 21:17:26.80 ID:6cQlgEAj0
標準でつけたらまたチョンに訴えられるんじゃね?
38名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/22(火) 21:17:48.24 ID:MawIj+i10
MSEのメモリ食いのバグ解消したのか?
39名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/22(火) 21:19:14.47 ID:qalO/BgW0
俺様のPCでウイルスを検知しなかったMSEは許さない!
40名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/22(火) 21:19:57.38 ID:GrvyG9By0
多分ノートン体験版とかウィルスバスター体験版とかAvastやMSEから選べってなるんだろうなぁ
41名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/22(火) 21:20:09.55 ID:Qflz6WIl0
本体がウイルスみたいなものとはよく言われる
42名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 21:20:22.33 ID:NtbajKXK0
Windowsのセキュリティがアップしただけじゃん
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:20:52.03 ID:zlet85sm0
ネットスケープ脂肪伝説
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:21:20.47 ID:SZfc9t4D0
vistaからOS次から次へと出してんじゃねーよ
45名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/22(火) 21:21:41.03 ID:BrUvzKNM0
ノートン先生廃業するの?
46名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/22(火) 21:21:41.76 ID:DGwsuQnv0
これ喧嘩するやろ
47名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 21:22:09.60 ID:GaP56PJn0
>>40
世の中にあるアンチウイルスソフトを入れると
インストールディスクがブルーレイになるな
48名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/22(火) 21:22:44.95 ID:d8zH03yf0
カスタムとか出来なくていいからシンプルで堅牢なOSが欲しい。
MacOSとかLinuxとかどんな感じなの?
49名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/22(火) 21:23:11.40 ID:9Z+auNBh0
あばすと先生自分で入れるから
50名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/22(火) 21:23:30.40 ID:Zoq1xvWD0
面倒くせぇ〜からソフト会社買収しろ
51名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/22(火) 21:24:02.89 ID:w1gZHMgf0
そんなコトしたら、またEUから金取られるんじゃないの?
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/22(火) 21:27:01.70 ID:Mr5M4WzL0
欧州が独禁法の
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/22(火) 21:27:30.28 ID:CMgTVCh60
MSEが静かすぎて不安になってきたので、ノートン先生に来てもらったら
先生だけウイルスコードに反応したのでお帰りいただきました
54名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 21:28:18.48 ID:NBXwqfvU0
またEUにいちゃもんつけられるぞ
55名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/22(火) 21:29:43.63 ID:hNhPyPUU0
定期的にお前のPC偽物だろって言われてMSEを勧められる
あれどうにかなりませんかねぇ
56名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/22(火) 21:31:40.96 ID:GSz51Stz0
セキュリティ企業がプリインのアンチウィルスソフトに感染するウィルスを開発して差を見せ付ければ解決じゃね?
57名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 21:32:04.74 ID:7BMChkEi0
Ms.くみこ「あたしって、ひょっとして組み込みすぎ?」
58名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/22(火) 21:33:16.14 ID:QFaNyflk0
アンチウイルス利権
59名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/22(火) 21:34:23.77 ID:hwZ4zo/p0
>>48
LinuxはカスタムするためにあるようなOS
むしろwindowsってOSの中ではシンプルな方だよ
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:37:40.11 ID:ux/zcudi0
何があろうとも俺はwin8を買う
XP卒業するのはここだと思うんだよね
61名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 21:39:42.79 ID:cD2371CR0
windows8にはウイルスソフトが組み込まれるまで読んだ
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 21:40:17.92 ID:DLo1n2gF0
やはり地雷ケテーイ
MSEなんかあとからインスコでいいんだよ それよりFWをもっとマシにしろや アホか
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 21:42:20.45 ID:dq+PpjMI0
更新料とるの?
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 21:42:28.80 ID:r/YFBwPj0
もうやる気がなくなってるZonealarmあたりを買収してFirewallもつけとけよ
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 21:44:01.83 ID:OVw0XhjL0
有料やばくね?
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 21:48:19.33 ID:g7xZ7C4B0
avira無料版で十分だわ
67名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/22(火) 21:49:08.50 ID:n0I+HiyI0
また欧州から訴えられるぞ
68名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/22(火) 21:49:28.00 ID:F+7WraGz0
独禁法云々でry
69名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/22(火) 21:49:31.12 ID:Oz6mSbgn0
他のアンチウイルスソフトがWindows8をウイルス認定する日が来るな
70名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/22(火) 21:50:49.61 ID:XEY6AAcz0
MSEホームエディション
MSEプロフェッショナル
MSEエンタープライズ
MSEギャラクシー

あなたにぴったりのエッセンシャルをお選び下さい!

71名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 21:51:25.44 ID:JfThz/dB0
ウイルスバスター死んでくれるん
72名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 21:51:32.41 ID:wWf2+eXI0
アンチウイルス会社のマッチポンプがネタじゃなくなるかもなw
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:52:27.11 ID:7TApC01J0
7もレジストリイジりまくってようやく使えるレベルになるのに8は更にひどそうだな
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 21:52:53.89 ID:WHVaDh0U0
どうせまともに反応しないんだろ?
そいで他のアンチウイルスソフトに干渉するんだろw
75名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/22(火) 21:53:05.63 ID:pj0IkI2U0
アンチウィルスソフトたちを同居させると大抵OSごと巻き込んで殺し合いになるからな.....
ウイルスバスターとアバストを併用してたら突然止まってOSも死亡したこともあったし。
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 21:54:03.35 ID:aHjH0mdm0
標準のウイルスソフトなんてあったら真っ先に標的にされて突破されそうな
77名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/22(火) 21:54:59.29 ID:gayZlddS0
誤認識したら起動不能になるの?
78名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 21:55:30.78 ID:geEF/S5M0
PCの5割が同じアンチウイルスソフトって良くないんじゃないの
IEみたく使い辛くて狙われやすくなるんじゃ
MSのOSなんだからMSソフトで良いじゃん
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/22(火) 21:56:28.65 ID:jnmSITQl0
さんざん「脆弱性ガー」とかって責め立てたら、そらこうなるわなw
ていうかそろそろWindows卒業して
Unixベースにした素人でもラクラク操作のOSとか作んないの?
そういうOSにアンチウィルスソフト組み込んだ商品を現存企業が売れば
企業も生き残れるしMSの独占も防げると思うんだが
81名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/22(火) 21:56:37.84 ID:KkbzjoSp0
とうとうパッチ作り放棄したか
82名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/22(火) 21:56:48.65 ID:PcmISG3u0
日本じゃ違法だな
83名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/22(火) 21:56:58.38 ID:hwZ4zo/p0
まあこれは、windows標準のファイアウォールで満足してるような人向けだろ
普通は、これは使わずに、もっといいの入れるよ
無料のやつ使うにしても物によって良し悪しあるしな
84名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 21:57:21.65 ID:5wytmUuH0
EUさん、がんばってくれ
独自に入れられないとなるとうっとうしい
85名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/22(火) 21:57:40.04 ID:+F4si4Or0
余計な手間かけさすなよ
86名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 21:57:56.24 ID:U7qSbRAT0
>>74
> そいで他のアンチウイルスソフトに干渉するんだろw

これホントマジで勘弁してほしいわ。
それで無駄なアップデート何度もやらされるくせに結局改善されないというオチ
そして「市販ソフトが悪い」「標準のソフトが悪い」の責任の押し付け合いが眼に浮かぶわ
87名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/22(火) 21:59:23.49 ID:gY9xtZGTP
またブラウザみたいに訴えられるだけだろうに
88名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 21:59:44.05 ID:QHtg5i930
XPでしか動かないソフトのために7のXPモード使うんだけど、これにもウィルス対策ソフト入れたほうがいいんか?
89名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 22:00:12.31 ID:UE2DueqQ0
実はアンチウイルスソフトは入ってるよ
MSはバグをつくウイルス見つける度にパッチと称して
ウイルスを監視するソフトウェアをウィンドウズに入れてる
日に日に重くなっていくのはMSの入れたアンチウイルスとノートンが二重に監視してるから
バグを修正するよりも放置してウイルスだけチェックした方がコストが低いからそうしてる
ちなみにlinuxは頻繁にバグそのものを修正するから軽いって言われてる
(kdeやgnomeは重いが)
90名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 22:00:29.30 ID:CAcLDcRr0
それ自体がウイルス
91名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/22(火) 22:00:44.66 ID:k7zs0mkF0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 MSE!MSE!
 ⊂彡
92名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 22:00:57.76 ID:gjxwZEol0
各アンチウィルスソフトベンダーが死ぬ展開だな
こりゃひどい
93名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/22(火) 22:01:04.80 ID:2jEyKpBA0
また訴えられんじゃねーの?
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 22:03:43.25 ID:N1to7eF+0
マイクロソフトの作った穴なんだから、マイクロソフトで埋めてくれると安くていいな。
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 22:05:43.01 ID:gXY21kzg0
>>37
欧州だろそこは
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 22:05:52.46 ID:q/8hVfN80
ウィルスとはアンチウィルスソフト会社がビジネスのために作ってるってノートン先生が言ってた
97名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/22(火) 22:06:25.61 ID:x0fghNyr0
ネット契約するときにもらう簡単設定CDみたいのでフリーズする奴が増えるな
98名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/22(火) 22:07:38.14 ID:7u8ciyis0
いやこれMSEを最初からインストールしておくよって奴だろ
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 22:09:57.04 ID:/4klCrkl0
なんでもいいから早くWin8タブだせ
それでぱちゅコンやるんだ
100名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 22:10:58.04 ID:UE2DueqQ0
マイクロソフトは片手間にOS売ってただけで
実は海賊版ソフトウェア会社だから
OSは海賊版ソフトウェアを売りやすいように独自仕様の特許を盛り込むために売ってるだけ
FWを強化しろよ。。。
102名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/22(火) 22:16:03.88 ID:nnihLz2j0
Windows8のβ版を入れたけど
Win7に余計な機能を付けただけだったんで
速攻で削除した。

あえて言おう地雷であると!
103名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/22(火) 22:18:45.97 ID:qPS6gFdY0
やっぱMSEだな
104名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 22:19:39.58 ID:UE2DueqQ0
DOS時代は表計算ソフトを売っていて
3.1-95まではimeとメモ帳と電卓とマインスイーパとソリティアとオフィスを売っていて
95OCR-MEまではインターネットエクスプローラー
XPでメディアプレーヤーとメッセンジャー、メディアセンター、DVDメーカー、
VISTAでフォト
7は詐欺だな。魅力ゼロ
8はアンチウイルスってことだな。
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/22(火) 22:26:45.26 ID:BnRj8ry+0
どうせそのアンチウィルスソフトに脆弱性が見付かるんだろ?
106名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/22(火) 22:29:53.94 ID:ZeHqVz/H0
セキュリティ関係のスレはメルカトル臭がいつもの三倍増しですごい
107名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 22:30:58.44 ID:Kgb/AI6k0
>>101
7のやつはちゃんと設定できるなら超強力やで
108名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/22(火) 22:31:43.00 ID:3XxaHOw+0
MSのアンチウィルスとか信用できるか
毎回毎回他社に頼らないとまともに使えないようなOS作りやがって
マジ低脳だな
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 22:32:46.43 ID:PPsl8zWr0
90日体験版で無料生活。
買うやつはアホw
割れズザーもアホw
110名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/22(火) 22:34:40.23 ID:WXMeuLJa0
トレンドマイクロはウイルスバスターの脆弱性を放置プレイ
111名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/22(火) 22:34:53.93 ID:CbiZBze00
win7体験版、延長してくれないかね
今年いっぱいまでしか使えないでしょ?
112名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/22(火) 22:36:26.12 ID:3XxaHOw+0
>>72
ネタだと思ってるのか?
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 22:37:16.95 ID:Twx+k0nM0
アンチウィルスソフトを作っているシマンテックとかカスペルスキー辺りが速攻で
標準ので防げない最悪なウィルスばら撒いての、うちらの買え!じゃないの?
個人的にはUnix系のOSで何やるにも困らんからどーでもいいけど。
114名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 22:42:56.96 ID:qfagty2p0
>>111
来年そうそうwin8のベータくるでしょ
115名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/22(火) 22:46:30.07 ID:y/1d/JRpP
EUでIEのバンドルを独占禁止法違反にされたのを
もう忘れたのかw@M$

116名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/22(火) 22:48:54.08 ID:CbiZBze00
>>114
まじでか ベータ来たら入れ替えるか
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 22:50:48.39 ID:WUsNQ2iQ0
MSEがプリインストールされてるってこと?
それとも別物?
118名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 23:07:53.52 ID:UE2DueqQ0
一太郎→justwindowを作ったのでwordとimeでフクロに、一太郎linuxを作ったのでIME強化で極刑
ネットスケイプ→linuxに供給したのでIEバンドルで銃殺
flash→linuxへ供給したのでシルバーライトで斬首
VAIO→PSでOPENGL、linuxを採用したのでWMP、DVDメーカー、WMMで水攻め
ノートン、ウイルスバスター→androidへ供給したのでアンチウイルスで火あぶり

ノキア→androidをディスったのでxboxを無料提供
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 23:09:04.74 ID:BMRGmDnL0
今日Aviraの3年ライセンスを980円で買ったからいらない
120名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 23:10:04.45 ID:wYCTrJfi0
ウイルス対策ソフト会社はルーター作っている会社と組んで家庭用に
UTMでも売ればいいのでは。
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 23:11:17.36 ID:/gUYxQBk0
そんなことよりMetroを削ってくれ
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 23:12:26.92 ID:w3vXxZZX0
バックアップとかもさ
中途半端なのはいらないんだよ
123名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 23:12:57.10 ID:innQW3L50
セキュリティソフト会社の死活問題じゃないか!
124名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/22(火) 23:13:21.02 ID:16QkiYy30
>118
ひでえw
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 23:13:23.97 ID:enE6x1jG0
個人用途ならWindowsは、というよりPCはもうオワコン。スマホだけあればことたりる
126名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/22(火) 23:17:31.62 ID:4MAaEph40
ノートンやavast!みたいな池沼ソフトは勘弁
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:19:24.97 ID:rKiZI4VZ0
MSE要らんよ
俺avast使うから
128名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 23:21:32.22 ID:QHtg5i930
>>121
情弱スーツにバカ売れするだろうな
129名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/22(火) 23:22:11.93 ID:WErKAzCX0
割れ防止策か
ついにMSも暗黒面に堕ちたな
130名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 23:23:30.90 ID:jki3ctjH0
ブルスク苦情の原因が非正規アンチウィルスソフトてのもあるし微妙
131名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/22(火) 23:27:51.70 ID:kWXDt5Tw0
それはMSのせいじゃないだろw
132名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 23:30:00.70 ID:qfagty2p0
win8のパブリックベータがきたらwin8に乗り換えるぜ
133名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/22(火) 23:31:07.10 ID:PmROUY2ZO
割れ対策と、
ウイルスの情報ファイル更新の頻度を利用して、
細めにWin自体のアップデートもさせようって思惑だろ
134名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/22(火) 23:34:08.73 ID:Hcgv8vlwO
スレタイ本当なら今のうちに7買っとくか
と思ったけどmse使ってたわ
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/22(火) 23:37:42.10 ID:9VbDdajT0
ベータはいつでるんですか?もう11月も終盤なんですけど
136名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/22(火) 23:38:24.83 ID:wGFdZauV0
どうせMSE並の・・・
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/22(火) 23:39:03.58 ID:p6OGesh+0
パターンファイルとかの対応遅そうw
138名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/22(火) 23:40:29.40 ID:Lt+30Cyz0
MSEは日本語圏のウィルスに弱いんだって
例の三菱コピペも恣意的に抽出された結果だしな
そこでaviraですよ今なら980円で3年使えるキャンペーンやってるよ
139名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/22(火) 23:40:57.70 ID:pj0IkI2U0
蟹チップの内蔵LANのドライバ更新しただけでブルースクリーンになったのは
さすがに気が滅入った。しかも再インストもアンインストールも効かず、結局
復元ポイントで戻すハメに
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 23:41:19.81 ID:DNeu6x1e0
組み込んだらまた独占禁止法で欧州にしばかれるんじゃね?
141名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/22(火) 23:43:31.93 ID:pcbSQQwOO
見事に外しそうなOSの臭いがプンプンするな
142名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/22(火) 23:48:13.87 ID:wGFdZauV0
結局、今のうちに7を買うのと、8出るのを待つのと、どっちがいいのさ?
143名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/22(火) 23:50:11.17 ID:KkbzjoSp0
8ったって早くて来年夏リリースだぞ
7のpro辺り買っとけよ
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 23:50:11.98 ID:DNeu6x1e0
ただつかうだけなら7でもいいんじゃね
組み込みPC買うなら8までまてばタッチパネル対応製品たくさんでそう
145名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/22(火) 23:57:04.37 ID:wGFdZauV0
なるほど、7のproは2020年までサポートか
やっぱり8は地雷?

あと、全く使ってないVistaのノートがあるんだが、これはまな板にでも使えばおk?
146名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/23(水) 00:07:11.83 ID:WXZVCGqa0
>>145
Vistaノートには
とりあえず8の評価版入れてみたら?
147名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/23(水) 00:08:42.12 ID:K7thZWKM0
Ubuntuでも入れて遊べばいいんじゃね
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 00:10:17.64 ID:kPfhMQ0Y0
>>59
ソースコード行数数千万行とかマジ基地で
そのわりに低機能だよね。
149名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/23(水) 00:13:55.35 ID:koy2TebI0
>>146
ただ、seprom3200+だかの512MB RAMなんだがww
産廃を買わされた情弱ですがなにか?
RAMは3GBまで認識できる噂だが、いけるかな?
150名無しさん@涙目です。(家):2011/11/23(水) 00:22:14.27 ID:JKsF7kED0
metroってlinuxみたいなもんだろ

linuxはGUIは誰でも使えるシンプルなのが多くて
複雑な設定はCUIでやるようになってる
GUIベースのインストーラーはほぼ自動でドライバを認識する

windows8は
簡単なのか複雑なのか分からないがとにかくよく動くキモいGUIを情弱が使って
パクリと突貫工事を繰り返した奇っ怪なクラシックデスクトップで信者が設定を行う
151名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/23(水) 00:34:18.79 ID:4AuyVfBV0
再インスコしてもデータ消えないっていうのが一番嬉しいな
もうくだらねーなんちゃらUIとかいらないからさっさと発売しろよ
152名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/23(水) 00:48:31.12 ID:eSK7Un410
もっともセキュリティが弱いOSはLinux,Aberdeen Groupがレポート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021127/1/
「カーネルのセキュリティ問題が多すぎる」---第9回 The Linux Foundation Japan Symposium
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081120/319671/?ST=oss
LinuxはWindowsより安全か?
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin04.html

Linuxは安全(笑)
Windowsは危険(爆笑)
153名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/23(水) 00:49:09.39 ID:PzVdvJTR0
くみこ・・・えっ?
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/23(水) 00:57:05.03 ID:WXZVCGqa0
この画面で
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2295584.jpg
スタートボタンを押すと
メトロ画面に移る

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2295591.jpg
インストールしたchromeのショートカットまで三画面分も
横スクロールさせないとたどり着けない

ウイルスなんてどうでもいいから、まともなランチャー積むか
スタートボタン復活させてくれ
155名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/23(水) 00:59:09.66 ID:Pl2b19cj0
isoマウント機能をつけなさい
156名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/23(水) 01:00:00.75 ID:Qir5bmxV0
MSEでいいだろ
avast厨だったが何でもかんでも隔離しようとして見限った
157名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/23(水) 01:15:43.50 ID:/NsvWysM0
ウイルス対策ソフト会社全滅だなwwwww
泥と市場規模がほとんどないMac用だけで儲けろってか
MS鬼畜すぎるだろwwww

Win8ではこんな状況が日常になるのかね↓
----------------------------------------------------
漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender、AVAST!、
AVG、KINGSOFT、AntiVir常駐最強(´・ω・)ス

最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー!隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー!隔離する(´・ω・)ス!」
NOD32「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」
Bitdefender「(NOD32の隔離フォルダから)不審ファイル発見致しました」
AVAST!「(Bitdefenderの隔離フォルダから)おいどんもまたみつけたでごわ(´・ω・)ス!」
AVG「(AVAST!の隔離フォルダから)わいがまたまたみつけたで」
KINGSOFT「(AVGの隔離フォルダから)朕がみつけたでごじゃる」
AntiVir「(KINGSOFTの隔離フォルダから)我再見」
ノートン「(AntiVirの隔離フォルダから)またとったどー!隔離する(´・ω・)ス!」

って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス

あとむちゃくちゃ重くなるから常用は無理(´・ω・)ス
158名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/23(水) 01:18:30.74 ID:KFPWa/DN0
ノートン先生はMS製のアンチをウイルスとして検出して削除すればいいんじゃね?
理由は自社の利益を脅かすウイルスって事でw
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 01:35:14.19 ID:IN+s7qs70
mseてそんなに使えるの?

入れてみようかな? でもfirewallはどうしたらいいの??
160名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/23(水) 01:52:09.65 ID:PBXzps0L0
MSEの検知力なら他ベンダーも安泰だ。
対応が遅すぎるのが最大の原因
161名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/23(水) 03:02:42.30 ID:Z0GqAxwS0
>>160
最初の頃はネ申速だったんですがねぇ…
162名無しさん@涙目です。(四国地方)
最近は定義ファイル数分置きに更新だもんな
ノートン先生のファイルインサイトとか結構便利だし、有料もなかなかすてたもんじゃない
ノートン先生+bitdiffenderが最強に近いだろう