池田信夫「中野教授は学生レベルの勘違いをしている。自由貿易でデフレは起こらない。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(家)

『「TPP開国論」のウソ』のウソ

TPPをめぐる騒動は、首相の参加表明で一段落するかと思ったら、まだ続いている。今回
の特徴は、新聞では(朝日から産経まで)反対論はほとんどないのに、ワイドショーや
ネットメディアで反対論が強いことだ。それは反対派が、新聞記者でもわかる程度の初歩
的なロジックも理解していないからだ。それを示しているのが本書である。このコラムは
良書を紹介するとともに悪書を駆逐する目的もあるので、あえて取り上げた。画像には
リンクを張ってない。

本書で間違いを探すのは容易で、正しい記述をさがすのがむずかしい。著者が3人とも、
根本的な勘違いにもとづいて本を書いているからだ。たとえば三橋貴明氏は、比較優位の
原理を否定して「自由貿易でデフレが起こる」と主張する:

自由貿易のメリットは3点で、物価が下がり、品質が上がり、そして生産性も高まると
指摘されています。[・・・]けれども、日本は今、デフレに苦しんでいる状況です。いい
モノがどんどん安くなって、物余り状態、供給過剰で困っているのに、自由貿易を推進
すれば物価はさらに下がります。(本書p.36)

同様の記述は中野剛志氏も繰り返しており、これがTPP反対派の根本テーゼらしい。
しかし大学で経済学を学んだ人ならわかるように、自由貿易と物価水準は関係ない。関税
を撤廃すると下がるのは、個々の財の相対価格(交易条件)である。一般物価水準は貨幣
量で決まるので、総需要が一定なら、日銀が通貨供給を減らさないかぎり、デフレ
(すべての価格が一様に下がる現象)は起こらない。交易条件の改善は消費者の利益に
なるので、自由貿易は望ましい。

http://news.livedoor.com/article/detail/6045745/
2名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 14:49:52.49 ID:p/pvtp9e0
授業ならこう説明すれば終わりだが、これで納得しない人が多いようなので、具体的に
考えてみよう。たとえばコメの国際価格は国内の約3倍だから、関税を撤廃すると国内米
の1/3ぐらいの価格のコメが輸入されるだろう。それによってコメの価格は下がるが、
貨幣量は変わらないので物価水準は変わらない。このとき消費者はコメの価格が下がった
分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。

三橋氏は「比較優位はインフレのときの理論だ」とわけのわからないことを言っているが、
クルーグマンの例でもわかるように、比較優位の説明に貨幣は出てこない。バラと
コンピュータという実物ベースで考えているので、物々交換でも比較優位は成り立つのだ。
いくら三橋氏や中野氏が経済学を知らなくても、貨幣のない経済でデフレが起こらない
ことぐらいわかるだろう。

こういう彼らの誤解は、リフレ派と共通である。物価水準と相対価格を区別できず
、「なんとなく景気が悪い」という感じを「デフレ」と表現しているのだ。デフレは不況
の結果であって原因ではない。好況のときデフレになることもあるし、今のように
マイルドなものであれば予想に織り込まれるので経済活動に中立だ。日本でデフレと称さ
れる現象の大部分は、相対価格の変化である。

そして東谷暁氏は「TPPに入ったら、ゼネコンは談合すれすれの情報交換ができなくなる
からやめたほうがいい」という。語るに落ちるとは、このことだ。彼らがいろいろな理屈
で守ろうとしているのは、農協や医師会やゼネコンに代表される「古い日本」の既得権な
のである。
3名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 14:49:54.24 ID:EeuNB01LP
サムスンやLGが儲ければ儲けるほど韓国の対日貿易赤字は増える。
韓国は鵜飼いの鵜。滑稽だね。
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 14:50:16.75 ID:Q/6a7mvFP
>>1

           ━━∩━━━┓
              / /     ┃
             / / .∧∧
             ( ( /韓\
             \< `∀´ > ドッドーヒーハー!
               )     ~`)   
               |     / /
               |∧_とノ
             f´(´Д` )`ヽ←TPP反対派ネトウヨ
             ( / ∩ rヽ)> )
            \| l`-|l|┏U━
               と| |┏|||┛(_つ
               ━(ノ┛|l|
                U
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:50:38.01 ID:tV09uGXf0
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   BAKA NANO?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:50:49.31 ID:dlF0uPua0
日本ってすでに自由貿易だけど
7名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 14:50:59.02 ID:XmY54QWa0
世界三大池田
池田信夫
池田大作
ラッキー池田
8名無しさん@涙目です。(東北地方):2011/11/21(月) 14:51:44.14 ID:/fd0FRSw0
池田信夫 西部邁 でググるとちょっと面白い
9名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 14:51:46.59 ID:oYK5LoS70
とりあえず 東谷 暁、三橋 貴明、中野 剛志

このラインナップはキチガイじみてるのはたしか
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 14:52:16.78 ID:DmSTZek20
こいつは何の義務感でこんなに戦ってるんだ?
金もらってんのかやはり
11名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 14:53:46.87 ID:4d3weju90
貿易がデフレの原因だとでも思ってんのかこの馬鹿
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 14:53:53.14 ID:9e4gxZbY0
交渉の枠組みにいれてもらえなくてどう思った?
13名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 14:54:04.37 ID:PAovztzl0
池田信夫って中野さんに存在すら無視された奴だよね
14名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 14:54:50.69 ID:T8kqZE960
経済学者なら経済学者らしい展望を示せよクソ
15名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 14:54:55.80 ID:zdBJERq80
ノビ―wwwww
まだ生きてたのかwww
16名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 14:55:06.40 ID:9NDfuV2c0
>>7
池田先生をそれらと一緒にするな
17名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 14:55:18.63 ID:1FwZZpzEO
>>1
なに
買ってはいけないを買ってはいけない
気取ってんの?
18名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 14:55:45.75 ID:jcec7mly0
今の日本の状態は何?
この人は「マイルドなデフレ」って思ってるのかな
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 14:55:45.80 ID:TEBvUzXp0
池田先生はリフレ派に宗旨替えなさったの?w
20名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 14:55:59.90 ID:s3crq4C90
>>5
おおっ、ついにワンパンマンのAAが出来たのか。
1話からのファンの俺にはうれしいことだぜ。
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:56:00.60 ID:svcj8ktQ0
サシでやれ
22名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 14:56:11.67 ID:zECiFvlX0
安いもの売る商売したらデフレになるとか言い出す馬鹿がいる国だから正論言っても誰も理解できないよ
23名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 14:56:20.95 ID:WgvsNva70
こいつハワイ会議直後に逃走したんじゃなかったのか
24名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 14:56:56.63 ID:dbU7+9hdO
経済アナリスト称してるやつらの胡散臭さは異常
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 14:57:17.30 ID:fDuxWtGj0
>>1
めっちゃ正論じゃん
経済学知らなくても池田が言ってることが正しいことは分かる
26名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 14:57:17.81 ID:wDVt20840
じゃあ今の体たらくは何だよ

バカか
27名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 14:57:48.77 ID:zdBJERq80
このジジイまじでボケてるだろ

自分で「総需要が一定なら」と言ってるじゃん
呆れた
28名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 14:57:59.41 ID:FC5K5NaU0
三橋ディスられてネトウヨ顔真っ赤
29名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/21(月) 14:58:10.60 ID:Qi/a3x1n0
>一般物価水準は貨幣量で決まるので、総需要が一定なら

バカかこいつは
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 14:58:15.00 ID:WSiFJy6a0
完全論破だな
31名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 14:58:27.90 ID:7x8Fikkx0
落合信彦から「ノビー・ザ・グレイト」の名を奪った男
32名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 14:58:47.17 ID:oYK5LoS70
>>28
さすがに三橋の「信者」はもういないんじゃねーの
33名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 14:58:54.17 ID:NGuSRjqaO
そもそもこいつの専門って何だったっけ?
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 14:59:04.59 ID:o1Wdm16k0
中野が目立ちだしてから池田がすごい生き生きしてる
35名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 14:59:10.23 ID:NzcchJ7G0
見事な正論。反論できずに人格攻撃しかないのがその証拠だ
36名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 14:59:13.08 ID:+0qzxk/F0
>デフレは不況の結果であって原因ではない。好況のときデフレになることもあるし

日本語になってねえw
37名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 14:59:14.60 ID:CsTF3B5V0
経済学者がニュー速民に論破されるとかおわってるぞノビー
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 14:59:26.98 ID:NQm+yqb/P
http://nando.seesaa.net/article/108232641.html
このブログで池田何とかってボロカス論破されてる
まぁ中野なんとかも論破されてるがw
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:59:48.13 ID:n38tPCjz0
つまり今のデフレは日銀が悪いといいたいわけだな
40名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 14:59:55.54 ID:wDVt20840
用語をこねくりまわして何になるんだ
理屈倒れにすらなっていない
41名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 15:00:11.52 ID:4elVEi4mO
>総需要が一定なら、

お前も中野と同じレベルじゃんw
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:00:16.73 ID:zPK7hTUm0
中野信者もキモかったが原発騒動時のこいつもヒステリックでキモかったからな
43名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:00:43.51 ID:3hvQ/kOc0
>>1
>総需要が一定なら、日銀が通貨供給を減らさないかぎり、

財の供給のお話はどこへ行ったのでしょうか
資産の流出のお話はどこへ行ったのでしょうか
授業がそこで終わりってどういうことでしょうか…
44名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:00:46.66 ID:r8x8RKSN0
比較優位の原理は実際には完全に運用できていないから
利権や国益によってねじ曲げられて運用されてるのが実際

はい論破
45名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:00:49.64 ID:oYK5LoS70
>>26
>>40

お前も何を言いたいのかさっぱりわからん
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:00:55.13 ID:YxUUrKlH0
池田は、松原隆一郎に、自分が、「学生レベルにも達していない」と嘲笑されてただろw
47名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:01:23.64 ID:f/SED+L70
> 一般物価水準は貨幣量で決まるので、総需要が一定なら、日銀が通貨供給を減らさないかぎり、
> デフレ(すべての価格が一様に下がる現象)は起こらない。

あれ?池田信夫がリフレ派になったのかとおもったら、

> こういう彼らの誤解は、リフレ派と共通である。物価水準と相対価格を区別できず、
> 「なんとなく景気が悪い」という感じを「デフレ」と表現しているのだ。

その口でリフレ派を叩いてる、意味がわからない…

むしろ、一般物価と相対価格を間違えるなって何度も主張してたのって
リフレ派じゃないか…
48名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:01:28.77 ID:5P9WRnsp0
気になったんだけどノブ子ちゃんは賛成してるの?
教えてエロい人!
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:01:30.99 ID:18HsETX/0
こいつはこうやってネットで電波垂れ流して笑いをとるブログ芸人だから
50名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:01:45.08 ID:FC5K5NaU0
>>36
日本語理解できないの?
51名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:01:48.67 ID:MV5S2s/V0
>>34
武田には一通り噛み付いたからな
新しい相手を見つけて毎日が輝いてる
52名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 15:01:51.98 ID:zdBJERq80
このボケジジイは良いデフレ論とかいうキチガイ理論の主張者なのか?
マイルドなデフレは経済的に中立だという論文を書いて発表しろカス
53名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:01:53.96 ID:FBspJ37T0
>安いもの売る商売したらデフレになるとか言い出す馬鹿がいる国だから正論言っても誰も理解できないよ

デフレが進むとそこで働く労働者の賃金も減少するから、当然購買力も低下、さらにデフレが進む
日本でモノを作るとコストが高いから、どんどん海外生産にシフトしていき、国内の雇用が減る、
当然国内の購買力が減るから、さらにデフレが進む
54名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/21(月) 15:01:53.98 ID:Wsp7uq9Z0
今の日本は自由貿易じゃないのかね?
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:01:56.73 ID:lX/bdOsL0
話が閉じてないようだけど続きはどこ?
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:02:01.22 ID:uw+BSDq10
野田の豚がそもそもTPPに関して全く理解してないことを国会で見せたのに
どうしてこういう似非専門家はもうそれは終わった話だろうみたいに発言するかね
参加することだけに躍起になってまともに議論なんかしてねーだろ
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:02:16.20 ID:nRGre0FA0

新生【さくらじ】#8 三橋貴明に聞く!
http://www.youtube.com/watch?v=hVczK2Vq4m8&feature=uploademail#t=51m45s

三橋がまた毒電波を発散しているから…
58名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:02:21.16 ID:cfCtcm7s0
>総需要が一定なら

自分で自分の言ってる事否定してんじゃんw
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:02:44.25 ID:7cfCc/6K0
長くて読むきしねぇ
産業でまとめろ
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:02:52.04 ID:g66iM+rm0
日本人は安い物買って金が余るとすぐ貯金するから結果的に貨幣の流通量が相対的に減ってやっぱデフレになるだろ
はい論破
61名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:02:55.03 ID:vu45OKu80
日銀は通貨供給量減らしてないんでしょ?
なのにデフレになってるんじゃないの?
62名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:02:55.71 ID:5vnrGiUK0
総需要が一定ってのがありえんだろ
63名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:02:56.75 ID:XmY54QWa0
WTOのやり方でいいのになんでTPPやるんだろう
64名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:03:20.02 ID:7kydkTMv0
余った金で他の材を買うので… って買わねーよ。バーカ。
65名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/21(月) 15:03:39.65 ID:wUR2iAR80
コメが安くなったからってそのぶん余計に買い物しようと思うか?
66名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 15:04:08.85 ID:wzKSXXmG0
金刷ればいくらでもインフレになるけどな
67名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:04:13.03 ID:+4QpCqzb0
サービスについて一切触れない賛成派www
68名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:04:14.57 ID:QUdyXn6h0
理論をこねくり回さなくて「自由貿易で滅んだ国はない」で
歴史がTPPの正しさを証明してるだろ

自由貿易で滅んだ国があるなら知りたいわ
69名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:04:20.19 ID:IMXc10Pr0
池田信夫って完全なネタキャラになってるな
70名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:04:20.34 ID:N5WV72V/0
>>総需要が一定なら
>>消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買う

ダウトー!
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:04:27.78 ID:5vnrGiUK0
>>49
マジかよビズニューにこいつ経済学者ってデマが書いてあったぞ
72名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:04:31.89 ID:wDVt20840
>>45
何か言わなきゃいけないの?
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:04:34.69 ID:NQm+yqb/P
TPP推進派は必死に米の値段が1/10になりますとか言ってるんだから
それってデフレなんじゃね?
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:04:35.09 ID:+AMQf3Ub0
どこでもつっかかる
炎上ビジネスの池田ノビーww

セシウムは燃やせば消える発言はワロタ
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:04:36.07 ID:I9ouCwJqO


ν速民完全に混乱wwwwwwwww

76名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 15:04:42.79 ID:1W3YrWKk0
そもそも経済学ってどうなの?
高校の政経でしか知らんけど不景気と好景気が波のように繰り返されるあの図のように経済は動いてるの?
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:04:48.27 ID:T1GibalO0
>>36
バカ
78名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:04:50.95 ID:aG9OrJJnO
個別の議論で論破してるだけなのに、結論がいつも
「TPPは全て問題なし」
と言ってるようにみえる。
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:04:53.31 ID:v0W7iBjU0
中野剛志:経済学教授
池田信夫:経済論好きのおっさん

目糞鼻糞だけどね。
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:05:02.63 ID:VfYvDpcX0
ノビーはその注目された人物に食いつくクセだけはなおせよ
武田にくいついたり小出にくいついたり中野にくいついたりよ
みっともないんだよ
自分で発信してくいつかれる存在になれよ人にすがるんじゃなくてよ
小さいんだよおまえ
81名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:05:02.86 ID:J69Zp3z/0
>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず
これはないなw学生でもわかる
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:05:03.29 ID:WJ4r2/+h0
学生レベルの勘違いをしている
一度言ってみたいね
83名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:05:04.15 ID:TVdkKdMt0
じゃあデフレの原因はなんですか?
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:05:20.95 ID:Hev0pjxl0
スタグフレーションが起こるんですね
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:05:21.35 ID:nRGre0FA0
WTO=150数カ国で同じルールを作りましょうw

無理ッス!で形骸化してる
86名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:05:25.88 ID:1chFyxa60
>>2
>考えてみよう。たとえばコメの国際価格は国内の約3倍だから、関税を撤廃すると国内米
>の1/3ぐらいの価格のコメが輸入されるだろう。それによってコメの価格は下がるが、

とりあえず日本語が苦手なのはわかった。
87名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:05:34.41 ID:XV1ZxX030
>>71
ウソをウソと(ry
88名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/21(月) 15:05:39.70 ID:GGjSHM7n0
自由貿易でデフレが起こりませんよーに
89名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:05:41.41 ID:3hvQ/kOc0
まず比較優位でTPPのメリットは説明出来ないぞ
完全雇用や労働の非流動の前提が整ってないし
そもそも比較優位論は総和の最大化を説明する理論で
日本の国益になる説明にはならない
それ以前にこの論ではメリットの説明すら諦めてる感があるが
90名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:05:54.91 ID:aV9yLLUC0
>>56
そこが似非専門家と呼ばれる所以なんだろうね
自分の論証さえ筋が通れば現実の問題はどうでもいいってスタンスだもん
91名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:05:56.79 ID:oYK5LoS70
>>72
うん
92名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:06:01.67 ID:r8x8RKSN0
池田は現在そもそもデフレなんて起こってないと思ってるからな
93名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:06:12.92 ID:FC5K5NaU0
価格が下がる=デフレというのはおかしい
94名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/21(月) 15:06:13.48 ID:Qi/a3x1n0
そもそも、一定条件下の合理的とされる行動を、現実に当てはめるのが間違い
95名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 15:06:25.44 ID:1W3YrWKk0
>>68
亡国と自由貿易の因果関係を証明するのがそもそも困難な件
96名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 15:06:47.65 ID:WgvsNva70
>>68
メキシコ豊かになったけど滅びそうだけどな
97名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:06:47.80 ID:lrz3IFMj0
反対してるのは高卒のアホウヨか

まあ俺も高卒だがw
98名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:06:55.03 ID:yX7Jck0e0
もうすでにデフレですが・・・
99名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:07:26.51 ID:wyEc9DX/0
経済学は仮定が胡散臭過ぎて信用できない
100名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 15:07:42.58 ID:wzKSXXmG0
>>54
総合的な関税比率が低いから解放されていると言えばそう
ただし法律や制度が他国とは違うから経済的な国境はある
101名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 15:07:50.85 ID:4eGz3BKN0
>交易条件の改善は消費者の利益になるので、

大部分の消費者は生産者でもあるだろ
102名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:08:05.48 ID:aV9yLLUC0
>>71
こいつはもともとNHK出身でメディア学の研究者
経済学については学位すら持っていないから
それこそ学生レベルの教育しか受けてないよw
103名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:08:15.69 ID:sjw7GSgk0
IKEA
104名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:08:21.24 ID:QUdyXn6h0
>>95
反対派が「TPPで日本が終わる!!!」とか言ってるんだからしょうがないじゃない
だから俺は「自由貿易で滅んだ国とかあるの?」で論破完了してるんだよ
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:08:22.40 ID:C4C94gGv0
その言葉をそっくりそのまま返すwwwwwwwwwww
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:08:50.66 ID:C4C94gGv0
>>104
ムガール帝国知らないのw
107名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:08:52.82 ID:5Awe0kx90
年寄りが議論の場に出ても収束しないから
福山哲郎vs中野剛志やってよ〜
気が強くて若いの同士で議論するべき
108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:08:55.72 ID:hEDciFVw0
普通に外から安い商品が強制的に入ってきたら
デフレになると思うけど違うのか?
109名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:09:17.82 ID:r8x8RKSN0
コイツは富の比率が偏っていても日本全体の富の保有量は変わらないから不況ではないと言ってるようなもん
木を見て森を見ずではなく、完全に森しか見ていない
都合の悪い部分は学生が覚えたてみたいに比較優位連呼でごまかす
110名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/21(月) 15:09:25.25 ID:GGjSHM7n0
TPP損の話が多いから参加したくないよね
111名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:09:27.24 ID:H42Io7+u0
池田先生の主張

30%の関税が撤廃され、消費が30%伸びる事で経済成長する。
100*0.7*1.3=91
112名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:09:34.32 ID:oYK5LoS70
http://www.eda-k.net/column/everyday/2011/11/2011-11-15.html
自由貿易は善か悪か みたいな抽象的すぎるマクロの議論を進めていくより、
こういう「TPPで訴訟は起きるか起きないか」みたいな個別の議論について
精査してったほうがいいと思うんだよね

それか、逆に「中国封じ込め論」みたいな安全保障の観点から見る
113名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:09:40.46 ID:wDVt20840
>>91
何もいえなくてすいません
114名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:09:41.34 ID:UQD+SC+O0
>>93
日銀が金融緩和をしないで引き締めて、さらにTPPで失業者が増え国内の消費者が減り総需要は減る
総需要とは、民間消費(失業者が増える、国内工場建設計画の頓挫)、民間投資、政府支出、純輸出(アメリカは輸出するなよと言っている)
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 15:09:49.40 ID:nnaCZ3OU0
>>83
後進国との自由貿易
116名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:09:59.60 ID:aV9yLLUC0
>>104
そもそも滅ばなきゃ何でもいいって考えは許されるのかよ
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:10:03.33 ID:BteHaMfjP
数学科出身の高橋氏が、まさかこんな初歩的な統計を理解していないはずがないのに、
「一般物価は中央銀行の出す通貨量で決まる」などという事実誤認を繰り返し表明するのは、
モリタクと同じく政治的な意図によるデマゴギーといわざるをえない。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51669057.html



一般物価水準は貨幣量で決まるので、総需要が一定なら、
日銀が通貨供給を減らさないかぎり、デフレ(すべての価格が一様に下がる現象)は起こらない。
交易条件の改善は消費者の利益になるので、自由貿易は望ましい。

http://news.livedoor.com/article/detail/6045745/


池田先生!以前と言ってることがちがうんじゃないですか?!
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:10:08.70 ID:C4C94gGv0
だいたい経済植民地になって「滅んでいない」なんて言うのもバカだよねぇ 
119名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:10:17.62 ID:uHlsCyIE0
>しかし大学で経済学を学んだ人ならわかるように、自由貿易と物価水準は関係ない。

・・・はあ?
物価と無関係に語れる貿易論なんてないだろ

自由貿易論の祖であるリカード自身、穀物法撤廃の理由として、
「撤廃して穀物価格が下がれば、労働者の生活費が下がり、
賃金は下落し、利潤の増大をもたらす・・・」とか、言ってるわけだが
120名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:10:18.38 ID:qojmyqiG0
>>60
俺もそうだと思う
心理学的な問題だが
121名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/21(月) 15:10:20.16 ID:lXRWteG60
全部読んだけど何が言いたいのかよく分からんな
122名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:10:21.72 ID:wDVt20840
実はよくわかってません
123名無しさん@涙目です。(シンガポール):2011/11/21(月) 15:10:22.17 ID:y+RrPQ3d0
>>1
俺も「規制緩和はインフレの時にやるもの」と思ってたけどこれでインフレデフレの意味が理解できた
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:10:25.59 ID:5e1k4hOH0
>TPPをめぐる騒動は、首相の参加表明で一段落するかと思ったら、まだ続いている
こいつ本気で頭悪いな
騒動収めずに参加表明したから火に油注いだ状態になってるのに

んで「総需要が一定なら」とかw
浮いたお金は貯金しようって時代にこれはねーよ
125名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:10:29.22 ID:3W3kVz8DO
こいつの間違いを上げたらきりがない
126名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:10:34.24 ID:heQPdWCK0
はいはい池田池田
127名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:10:49.50 ID:OWPblLN00
> このとき消費者はコメの価格が下がった
> 分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず、
この需要不足の状況で別の財なんて誰も買わねーよバカ
128名無しさん@涙目です。(ウクライナ):2011/11/21(月) 15:11:04.55 ID:xs+x+dki0
池田信夫はキチガイです
129名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 15:11:06.82 ID:Y4XRuyfMO
そりゃ医者と農家は守るべきだろう
130名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:11:21.86 ID:TVdkKdMt0
一度も働いたことのない奴はたいていお花畑だが
池田はNHKか、そらお花畑だ
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:11:22.81 ID:02cPsKuD0
ネトウヨ顔面TPPPPPPPPPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:11:40.78 ID:5vnrGiUK0
安いものを買って、余ったから別のものを買おうとはならんだろ
133名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:11:52.82 ID:TNN4xii30
東大VS京大か?自由貿易でデフレは起こらなくてもどっちみち20年間デフレだしなあ
134名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 15:11:53.84 ID:cCmzPsVy0
起こっても責任はとりません
135名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:11:57.29 ID:2IzyLlHG0
反抗期の中学生みたいw
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:12:00.18 ID:xQFFUk4i0
>1
要約
・デフレの原因は通貨供給量不足。貿易自由化とデフレとは無関係。
・物価が下がれば、人はより多く購入するので、国内総需要は変わらない。
・反対派はデフレと相対価格の変化を混同している。
137名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:12:02.80 ID:EBVTVhqk0
かつてイギリスがインドに「繊維と鉄砲はイギリス製が安いからイギリスから買え」とやった事がある
当時のイギリスもインドも失業者対策をやってたが、イギリス人の4人に2人が失業中、インドも4人に2人が失業中とすると
イギリスの失業者は繊維と鉄砲の生産で失業者がいなくなったがインドは働いてた2人も失業してしまった
結果インドでは白骨の山ができてしまった
138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:12:04.88 ID:5vnrGiUK0
>>131
これは新しいな
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/21(月) 15:12:15.56 ID:V/xTnFlY0
池田信夫は電波君だが、これはまあ正しい
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:12:29.21 ID:NQm+yqb/P
>>111
wwww
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:12:29.04 ID:He7+9odu0
>>1
全然読まないでレスするけど
お前TPPで日本もルール協議に参加できるってウソついてたじゃん
中野は参加=合意でルールは変えられないって言ってたのに
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:12:30.51 ID:iqPrTgfz0
皆が現実の日本経済の話をしているところに、池田みたいなのが現れて
どこか別の世界の理想郷の話をするから混乱するんだろ
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:12:31.31 ID:+AMQf3Ub0
通信行政だけ発言しときゃいいものを
原発から経済からどこでも顔出す
大学だって教授でも何でもないよ
上武大の就職指導だってしたことないしいい加減すぎるぞ
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:12:32.24 ID:QDpVsGnx0
物価が下がる事に連動して個人の所得が下がる事は考慮しないのか
145名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:12:33.44 ID:C4C94gGv0
比較優位の場所の産業がやたらに伸びて、劣位の国の産業は焼け野原

自由貿易なんて名前でごまかしてるだけで、デスマッチ以外の何ものでもない
146名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 15:12:35.51 ID:nnaCZ3OU0
>>120
逆に言えば、精神論で何とかなる種の話であるのかも。
147名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:13:03.29 ID:ZWw331cZ0
TPP賛成\(^o^)/
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:13:04.36 ID:iCt3N/vlO
ノビーが言うならそうなんだろうな
149名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:13:28.89 ID:Y+K/6ss+0
原材料費が安くなれば物の値段が下がるけど
物の値段が下がれば労働者の取り分が減るし
それが国外委託になったらもう大変やろ
150名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:13:35.36 ID:ueh0PJ8C0
>>7
お前誰だ?
いい加減にしろよ
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:14:03.59 ID:C4C94gGv0
テレビやクルマのバーターで食い物と医療を差し出す、それが野田ブタ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:14:13.03 ID:xQFFUk4i0
マジレスすると、TPPにより大企業に富が集中し、大企業はその富を
海外に投資してしまうので、国内の通貨量は減少し、購買力は低下
し、デフレになる。
153名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:14:23.78 ID:r8x8RKSN0
池田の笑えるところは過去に相反する意見を言ってたくせに、都合が悪くなったらリカードやクルーグマンやアメリカ経済誌を論拠にすることだな
154名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:14:28.48 ID:dTCzPnST0
あーセシウムは燃やせば分解できるって言った池田信夫さんか
155名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:14:30.48 ID:II8/aBmU0
貨幣が一極集中した結果が今のデフレでないの?
日銀の話は的はずれだろ。

それにこのおっさんの論理で困らないのは金持ちだけ。
156名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/21(月) 15:14:39.49 ID:V/xTnFlY0
>>143
池田信夫の本職は経済で、通信行政への口出しこそ素人のしったか
レベルではあるんだけどな。
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:14:43.37 ID:oISLZeO30
まあ、これはその通りなんだけどな。
中国デフレ脅威論とか、デフレグローバル説とか
全部馬鹿の妄想。

でも、興味のある奴は池田のブログの過去ログあさってみ

デフレの原因にグローバルあげてるはずだからw
158名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:14:45.20 ID:aV9yLLUC0
>>145
国ごとの分業化だって行き過ぎればモノカルチャー経済と変わらないもんなぁ
159名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/21(月) 15:14:52.35 ID:1TDKTx6x0
三橋、池田、中野
アホウヨ3連星
160名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:15:07.76 ID:hEDciFVw0
>>136
物価が下がるって事は認めちゃってるのか
161名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:15:20.30 ID:QUdyXn6h0
>>116
許すとか許さないじゃなくてグローバル化は
世界の流れなんだからこのビッグウェーブに乗るしか無いんだよ
162名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 15:15:36.91 ID:nnaCZ3OU0
グローバル化に勧善懲悪の善を見いだす人たちは
グローバル化以前のシステムを前提とした例示をする
163名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:15:42.70 ID:lLYkXToe0
信夫正論すぎワロタ
164名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 15:15:54.62 ID:0cq5fxeI0
まずデフレがなんなのかを理解してないだろこの人
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:16:14.59 ID:xQFFUk4i0
>>150
信夫よりも池田先生の名をを最初に挙げるべきだよな。
166名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:16:21.10 ID:HOKvhS/Fi
>>1
生産者の視点がまったく欠損してますなあ

167名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 15:16:37.37 ID:wzKSXXmG0
>>104
日本の関税はもう十分低いから撤廃しても問題ない
ただし、法律や制度が統一されて非関税障壁がなくなって経済的国境がなくなるのはヤバい
例えば国内外へ富の出入りが容易になるから
日本企業の持つ国債が日本企業の多国籍化で内債が外債に化ける事だってある
168名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:16:38.63 ID:MZuRFuFE0
>>4
           ━━∩━━━┓
              / /     ┃
             / / .
             ( (  ∧∧
             \ (^+^ )
               )     ~`)   
               |     / /
               |∧_とノ
             f´< ´∀` >`ヽ←TPP賛成派チョン猿
             ( / ∩ rヽ)> )
            \| l`-|l|┏U━
               と| |┏|||┛(_つ
               ━(ノ┛|l|
                U
169名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:16:39.36 ID:bz4YEV7j0
のぶおが学生レベルの知識しかないから理解できないんじゃね
だから相手にもされてない
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:16:41.06 ID:vKsa50zf0
なんでこいつ殺されないの?
身の危険感じてないの?
171名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:16:49.69 ID:AXpMd5ao0
経済学がまっとうなら不景気になることってないのでは?
172名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 15:16:51.02 ID:1W3YrWKk0
>>161
それって全体主義じゃ…
173名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 15:17:22.66 ID:8+3tUcWhP
中野がこんなこと本当にいってたのかよくわからんが
池田にじゃあデフレの原因はなんだと逆にとうたら、経済学の基本からはずれたこというんだろ
さんざんリフレ派批判してきたからな
一方で経済学の基本を使って批判しながら都合のいいときは基本を踏み外す
ナンダコリャ
174名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/21(月) 15:17:33.69 ID:oFRXwHbbO
ノビーって何者なんだよ
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:17:34.62 ID:OHH5Qn9b0
経済オナニスト
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:17:42.69 ID:5XJb7ymU0
どこが正論なんだよw
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:17:46.13 ID:xQFFUk4i0
>>164
いや、理解してるよ。日本国民の平均購買力の低下の原因について無視してるだけ。
178名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:17:46.56 ID:0+zCvCv/0
誰 
池上彰なら知っているけど
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:17:48.59 ID:TVdkKdMt0
>>152
学者ってアホでも金もらえていいよな
180名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:17:49.65 ID:MZuRFuFE0
多分ノビーは学生レベルの知識しかないんだと思う
181名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:18:12.08 ID:I9ouCwJqO
お前らの教祖の中野様がディスられたからってそんな怒るなよ
182名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:18:46.02 ID:IBiD+EIc0
TPP芸人顔真っ赤だろうな
183名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:18:47.02 ID:C4C94gGv0
グローバル企業は低価格で提供しなきゃ勝てないんだから、デフレは進みまくる
アメリカの、新薬の薬価みたいに寡占してるからつり上げストッポ、みたいな場合もあるかもだがw
184名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 15:19:03.64 ID:4elVEi4mO
コイツや中野の嫌いな所は自分に都合のいい仮定を
勝手につくって議論を進めるところだな
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.0 %】 (神奈川県):2011/11/21(月) 15:19:10.73 ID:qdyjywWX0
池田さんの言うように自由貿易でデフレにならないというのは本当なんですか?
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:19:13.04 ID:xQFFUk4i0
池田信夫と大前研一が真逆の事を言い出したらどっちの逆を行けばいいんだろうな?
187名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:19:16.74 ID:aV9yLLUC0
>>167
特に最後の一行だな
外債化が進んだら本格的に終わる
これだけは絶対に阻止しなければならない
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:19:19.15 ID:YrfivOmm0
難しいことはオラわがんねーが
例えば牛丼250円が180円になって客が倍増するかって言ったら
全くもってかわらん気がするぞ。これがデフレっていうんじゃないの?
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:19:21.42 ID:BteHaMfjP
ちなみにリフレ派の名誉のために主張しておきますが
リフレ派は物価と相対価格の違いを混同してたりしてませんよ!
岩田規久男先生の『デフレの経済学』にも書いてあります!
『デフレの経済学』 「良い物価下落論」は正しいか p119
を読んでくださいね!
190名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:19:32.38 ID:dTCzPnST0
>>153
こいつ有名所なら誰でも引用してドヤ顔してるもんな
191名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:19:37.61 ID:BL4Y4Z0C0
その経済学の定理とやらも結局は現実を捨象した諸条件、諸仮定というごく限定された状況にしか適応できない
なんら普遍性のないものだということすら気づかないお馬鹿
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:19:47.34 ID:IXimwP850
>>174
経済学者()ですよ
193名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/21(月) 15:19:55.48 ID:R1iPvGMm0
実は信夫が学生レベルってオチ?
194名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/21(月) 15:20:00.80 ID:rrLhuzk70
そろそろ巨大な福耳をもった人が国民クイズ革命を起こすころだな
195名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 15:20:15.41 ID:bBcZdQzc0
経済学をやれば馬鹿になるまで読んだ
196名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 15:20:19.26 ID:YJvK7wCVO
■『実は、既に農産物の1/3は関税がゼロ!』
 『関税がある農産物は、日本の農業全体の中で、もはやそんな大きなシェアを占めていない』。コメですらシェア22%。
 また、『自由化された産業は、逆に競争力が付き強くてなっている』。
 例えば、花は関税ゼロだが、欧州への輸出は好調。通年で輸出するために、季節が逆転するニュージーランドの農家と提携して、通年輸出の仕組みまで作ってしまった。
■あまり指摘されていないが、牛肉など畜産業は、輸入飼料(大麦の関税は256%。大半が飼料)や燃料代の関税が無くなるだけで、
1/3にまで生産コストを削減でき、販売価格を安くできる。
197名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:20:27.63 ID:QkqBNcEUP
>総需要が一定なら
今の日本だとどう考えても浮いた金は貯金に回って結局景気悪化を招きそうだよな
198名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:20:37.85 ID:TNoMH2vp0
経済学者ってのはその名のとおり「経済」しか見てないんだな。それも机上の。
もっと経済から切り離したシステム的な部分でみんなひぃー怖い怖い言ってんのに。
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:20:49.27 ID:9Z3WrKuV0
要するに屁理屈に酔ってオナッてはいるけど、漸次、物価が下がるんだろ
200名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:21:00.68 ID:betTbayn0
>>2
>消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず

いいえ、余った所得は貯蓄します
201名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:21:04.44 ID:dTCzPnST0
>>174
ただの本好きのおっちゃんブロガー
経済学者()とみんな思ってるけど違う
202名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 15:21:08.51 ID:zdBJERq80
          ____
       / \  /\  マイルドなデフレであれば予想に織り込まれるので経済活動に中立だ(キリッ)
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
203名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:21:18.36 ID:oYK5LoS70
>>172
グローバル化の流れはスピードの差こそあれ変わらない、ってのは全体主義とは関係ないと思うぞ

戦場の主役が戦艦から飛行機に変わっていったようなもの

「車や電子部品を作るのは先進国の技術・教育水準・インフラが必須だった」
「海外進出にはきわめて高いリスクがあり、本国との通信コスト・意思疎通のギャップも深刻だった」
「世界が東西をはじめさまざまに分割されており、その枠を越えるのは困難だった」

これらの状況が壊れまくってる
204名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 15:21:18.84 ID:YJvK7wCVO
>>196
■あまり指摘されないが重要なこと。『減反の一番の罪は、生産性の向上を阻み、コメ農家の発展を止めさせていること』
 単位面積当たりの収量(単収)を上げると、必要なコストは下がる。
 しかし、コメの消費が一定のまま単収を上げると、必要な水田面積は少なくて済む。つまり、減反面積が膨らむ。
(現実には、コメの消費量は下がっているから、さらに減反面積が増える)
 減反は、10a当たりいくら・1a当たりいくらとして補助金を出しているから、「減反面積が増えるという事は、減反の補助金が増える」。これは財務省が徹底的に嫌がる。
 従って、『単収向上のための品種改良や土壌改良は、タブーになり、やるな!となった』。
 これで何が起きたか?日本政府が減反政策を始めたのは1970年。単位面積当たりのコメ収量は、減反を開始するまでは、日本とカリフォルニア州は変わらなかったが、
減反を境に、日本は単収は上がらず一定だが、カリフォルニア州は単収が向上し、差が開き始め、カリフォルニアは単収が1.4倍高くなった。
 これが減反の悪しき効果。つまり、日本のコメ産業は、減反という拘束具を付けられ、フルの力を発揮できていない。単位面積当たりの収量が低い理由は、保有農地が少ないからではない。
 つまり、減反を止めれば、カリフォルニアと同じ水準になるという事。
 そうすると、現在、15ha当たり1kg当たり6000円のコストが、4300円に下がり、一番安いタイ米3700円のレンジに入ってくる。
 それでも競争力が無いならば、EUみたいな大規模農家と景観環境保護農家に対象を限定した直接支払いをすれば良い。


■実は、日本国内のコメの価格は下がっているが、海外のコメの価格は上がっている。その内外価格差は非常にせばまっている。
 『しかも、日本の価格は、減反政策で高価格に維持されているもの。つまり、減反を止めれば、やって行ける』。
205名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 15:21:28.09 ID:tQhHtaFn0
池田信夫はそんなに経済詳しいならNHK職員じゃなくて経済学者に
なってればよかったじゃん
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:21:30.62 ID:mfvp10I80
もうデフレだからな
207名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:21:32.49 ID:YxUUrKlH0
>>193
そう。象牙の塔にひっこんでりゃいいのに。
208名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:21:48.10 ID:AXpMd5ao0
>>188
残りの70円でタマゴをつけるから総需要は変わらないよ?
だからデフレにはならない!
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:21:56.97 ID:XEPdNj9o0
ノブオ・・・学生レベル
中野・・・教授レベル
210名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:22:02.03 ID:Fzc3HAAE0
デフレは不況の結果ではあるんだろうが一旦デフレになったらそれは更にデフレが進む原因にもなるだろ?
デフレスパイラルって言うじゃん

211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/21(月) 15:22:32.39 ID:V/xTnFlY0
デフレのように見える原因は簡単、購買力平価ベースの実勢為替レートは
サービス産業&農業でドル150円くらい、製造業だとドル70円くらいで倍くらい
差がある。だから保護されてるため高止まりのサービス産業&農産物の価格に
比べて他のものの価格がやけに安くなってるように見えるというだけな。
212名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:22:40.54 ID:8DNieVlt0
けどメリットの説明してるのを聞いてると
デフレが加速するとしか思えないよな
213名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 15:22:44.36 ID:i0xzLI3SO
昔はてなで翻訳家ごときに経済学でケンカふっかけて論破されてたくせに
214名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:22:46.56 ID:5vnrGiUK0
>>186
その二人は大抵同じ方向を向いてるだろ
215名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 15:22:58.10 ID:YJvK7wCVO
>>204
■「仮にTPPに参加すると、米国産のカルフォルニア米は778%の関税が取り払われ、
現在10キロ3000円が342円の激安になり、日本米は敵わない」と言う人がいるが…
 実は、日本も減反を止めれば同じ価格になる。
■土地が狭く、生産コストが高いため、農業所得は少ない
◆平均的な米農家
 ▽作付面積…1.4ha ▽売 上 …年間210万円 ▽農業所得…年間35万円
◆作付面積 1ha未満…70%以上

■なぜ、作付面積の低さが起きたか?関税と農業補助金で保護してきたから
 関税で保護 →高い米価 →消費者のコメ離れ →減反政策 →零細農家を温存しただけで、農業全体のやる気を喪失させた。
 関税ゼロでも、国内で一定のシェアを占める花とは違って、手厚く保護したことが、返って自立を阻んできた。

■コメの改革をするチャンス
◆輸入価格(国が関税ゼロの特別枠で輸入する、国内産と同程度の品質を持つ海外産の米価)
 ▽2000年…60円/kg ▽2010年:中国産…163円/kg アメリカ産…144円/kg
 海外産は2000年に60円/kgだったのが、今や160円。一方、国内の生産コストは徐々に下がってきている。
◆日本の規模別の生産コスト[農林水産省 毎年発表]
 ▽1ha未満…315円/kg ▽5ha…188円/kg 『▽15ha…160円/kg』 面積が広くなるほど効率化が進み、十分、海外産と競争できる
216名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:23:09.44 ID:ibU6ORKb0
池田まだいたのかwwwwww
お前一回も論理的に話したことねーだろwwwwww
217名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:23:20.78 ID:aV9yLLUC0
>>161
本当にそうなのか俺は疑問でならない
来年には世界中で国のトップが入れ替わるし
世界恐慌の発生ももはや避けられない状況にある

本当にヤバくなった時に、本当の意味での自由貿易が成立しうる状況なんて保たれるだろうか?
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:23:20.93 ID:TVdkKdMt0
間違ってたら、責任とって一生「学者・識者」名乗らないってなら
話ぐらいは聞いてやる
219名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:23:27.30 ID:fDuxWtGj0
つーか経済学者の大半はTPPに賛成してるんだから反対派はあきらめろよw
三橋や中野みたいな疑似経済学者が勝てるわけ無いだろ
220名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:23:49.09 ID:BL4Y4Z0C0
経済学を自然科学、物理学だとでも思っているキチガイ
あるいは物理学の実際を知らないキチガイ
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:23:52.74 ID:xQFFUk4i0
池田信夫はTPPで日本国民の平均所得がどうなるのか言及しろよ。
平均所得が落ちてるから値下げしないと買ってもらえなくなりデフレに
なるんだろうが。
222名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:23:56.95 ID:dTCzPnST0
>>204
4 名前: ◆65537KeAAA (宮城県)[] 投稿日:2011/10/30(日) 22:19:29.10 ID:nbjCORVt0 ?PLT(12377)
日本に高く輸出出来るって判ったら作付面積増えるだろ?

ニュー速民に4スレ目で論破されたなそれ

池田信夫「アメリカの生産するジャポニカ米は日本の生産量のたった4%。農業が壊滅するなんてウソ。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319980728/
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:23:58.82 ID:heU82DFX0
>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず

三橋と中野は余った金は貯蓄にまわるだろって言ってたけどどっちが正しいの?
信夫の意見は机上の空論だと思うんだけど
224名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 15:24:00.14 ID:YJvK7wCVO
>>215
◆TPP(環太平洋パートナーシップ協定)に参加すると…[農林水産省試算]
 ▽農業生産額:8兆5000億円 →4兆1000億円
 ▽食料自給率(カロリーベース):40% →14%
 ▽農業の多面的機能:3兆7000億円減少
 第一に、データの取り方。
 生産額の減少のうちの半分の2兆円が、コメについての影響。コメ農業は、(国産米の価格が変わらず)安い海外からのコメによってほぼ壊滅するんだという風にしている。
 日本が中国から輸入したコメのうち、過去最低の10年前(2000年)の価格(2000年…60円/kg、2010年…163円/kg)を海外の価格としており、
これを国内のコメ価格と比較して、内外価格差は3〜4倍あるんだとしている。
 しかし、内外価格差は、今や1.4倍以下になっている。
◆日本と中国の米価比較(円/60kg)
 ○2000年:▽日本産…1万9603円 ▽中国産…2983円
 ○2010年:▽日本産…1万4214円 ▽中国産…1万0534円
 さらに、日本の農家の平均的なコストと、輸入価格を比較しているという問題がある。
 肥料や農薬など、コメの生産のために実際にかかったコストの平均値は、9800円だが、
0.5ha未満という小規模の農家の1万5000円というコストから、15ha以上の大規模農家の6500円まで、大きな格差がある。
◆コメ生産にかかるコスト
 ▽15ha以上…6500円 ▽平 均 …9800円 ▽0.5ha未満…1万5000円
 関税が無くなって、国内の米価が下がっていけば、コストが高い小規模の兼業農家と言われる人達は、農業をやめていくだろうが、大規模農家は存続できる。
225名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:24:28.90 ID:/IcezUxdP BE:1230325294-2BP(1)

ていうか経済学板でも中野信者はキチガイ扱いされてんじゃん
専門板はまともでν速と+に無教養のキチガイが多数いるだけ
226名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:24:39.56 ID:qktXGOVw0
何故コメの価格が安くなったら消費者は別のモノを買うのでしょうか?
227名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/21(月) 15:24:46.64 ID:IaVlKt880
池田って経済学の一方の本をオウムのように繰り返しているだけ
228名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:25:10.54 ID:bz4YEV7j0
赤沢 良太
彼らは既得権に頼まれていると思えないのですが、なぜあんなに熱心なんでしょう。情熱は、錯覚だから?

返信 ?? 17時間前
池田 信夫
単にバカなんだと思います。

ν速レベルののぶお
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:25:28.17 ID:3C0jINOF0
>>223
現実に貯蓄に回ってる事実を考えれば分かるだろ
230名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:25:38.04 ID:onkjnaLz0
池田信夫って絶対性格で損してるだろ・・

なんでいっつも煽り口調なんだよw
231名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:25:53.26 ID:Cxa6XN0s0
>>225
ν速や+はまずどちらにつくか決めた上で意味不明な理論で相手を攻撃してるだけだからな
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:25:54.35 ID:nRGre0FA0
>>219

中野剛志って経済学者なの?
三橋貴明に至っては、学歴職歴すら怪しい奴だからどうでもイイが…
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:25:57.41 ID:o14Q6lIA0
234名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:26:00.60 ID:XwXwVi0X0
>>7
ラッキーじゃなくってラッキィな
235名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 15:26:07.13 ID:Sw4zOHdx0
>>230
単にバカなんでしょw
236名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:26:07.05 ID:7AETgeF10
sectoralな技術ショックで生産要素市場に摩擦が起きれば
相対価格調整プロセスでデフレになるのはありえるストーリーじゃね?
237名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:26:20.71 ID:THQx+42C0
どうしてこの馬鹿は米の値段が下がったら農家が失業して、失業者が増える。
物の値段が下がったら、労働者の可処分所得が減るという簡単な事に目をつむるのか。

あ、バカだからか
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:26:22.40 ID:IufcugT80
この人の文章読むと頭クラックラする
239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:26:31.31 ID:BBYkKXEy0
>>60
んでも別にタンス貯金ってわけじゃないし、その金は金融機関が投資に回すんじゃないの?
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:26:33.60 ID:xQFFUk4i0
>>226
経済学の教科書にそう書いてあるからじゃないか?
241名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/21(月) 15:26:40.77 ID:IaVlKt880
>>201
その通りだが
自分で論文すら書いた事ない在野のアホ
242名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 15:26:54.58 ID:D1GsY2zB0
おい、池田!!
だいたい誰なんだ、この池田は!
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:27:06.24 ID:7tXdgTst0
安いコメを買ったお釣りで別の物は買わない、貯金する→デフレ
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:27:41.78 ID:oISLZeO30
>>230
テレビ出て、敵対する論客が同席に居ると
借りてきた猫みたいに大人しいんだけどな
245名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:27:46.59 ID:PAovztzl0
>>230
顔も悪いよね
246名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:27:55.88 ID:pEn4BEBv0
ネトウヨが持ち上げるから中野嫌いになった
247名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:28:10.43 ID:8DNieVlt0
>>223
年金問題とかで出てきてた将来の経済成長率とかよりも更に信憑性が薄い嘘っぱち
日本はコメの価格が下がれば余裕で貯蓄に回すので総需要は下がる
これが日本における経済学の間違いの根底
248名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/21(月) 15:28:33.87 ID:V/xTnFlY0
>>237
増えねえよ。兼業農家が8割超えてんだぞ日本は。兼業がなくなり
専業農家が残り専業が大規模化する。そんだけのこと。
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:29:00.59 ID:xQFFUk4i0
>>243
安いコメを買ったお釣りで別の物は買わない、貯金する
→国「おれっちが代わりに使ってやんよ」消費税増税
→東北地方に大規模公共事業
→日本景気改善
→海外からの投資殺到
→インフレ
250名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:29:20.70 ID:WJWp32Uo0
あんま経済のことはわからんけど、比較優位の胡散臭さは以上
そもそも200年も前の理論持ち出してどうすんだよ
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:29:24.94 ID:BH551y+o0
自動車メーカーは既に現地生産してるから意味がないってのが中野さんの言い分だけど
日本企業が更に儲かるかってことではなくて、どこで作るかってことでしょ
日本国内での生産をふやすことが目的でしょ>TPP
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:29:25.40 ID:IEwEQTk20
池田信夫支持してるやつって何なの

コイツが出てたらすぐチャンネル変えるわ
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:29:38.44 ID:rO6lUVLR0
>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で
>別の財を買うので総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。

ダウト。
デフレで尚且つ不況の状況下にあっては消費者は、
金が余ったら貯蓄に回すので、総需要は減少する。
小学生でもわかることだろ。
254名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:29:39.33 ID:dTCzPnST0
>>241
自分が専門家と思ってるからキチガイだよな
言ってることはお笑いレベルなのに
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:29:48.74 ID:QBLBzXVc0
自由貿易を促進すれば
同じものなら安いほうが売れる
なら人件費の安い海外で作った方がいいに決まってるので
企業はどんどん海外へ出て行く。
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:29:58.28 ID:t0gPeuqF0
バラとコンピューター(笑)
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:30:03.11 ID:7tXdgTst0
>>239
不景気だから設備投資しない→銀行は貸す先が無い→金余り→金刷れない→円高&デフレ
258名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:30:10.83 ID:f/SED+L70
銀行に貯金してるお金は誰かが使ってないと思ってるの。
君たちまさかタンスに貯金してるの
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:30:14.03 ID:fkwO1i+eP
>>178
池上彰よりはるかに頭いいぞ。

>>182
そうでもない。ここにいる人達もそうだけど、
中野には自分が間違っていることが理解できないだろう。
260名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:30:14.13 ID:betTbayn0
コメの価格が下がった分の所得 → 貯蓄
農家 → 価格競争 → 失業

こうなると思うんだけど
261名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:30:20.46 ID:UQD+SC+O0
>>251
TPPで増える要素は無だよ
262名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 15:30:30.13 ID:D1GsY2zB0
なんだよ、調べてみたらこの池田って奴、
経済の専門家じゃなくて、ただの元NHK職員ってだけだわ。
完全に素人な奴が、専門家である教授らにあーだこーだ言っても仕方ねーわ。
263名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:30:33.11 ID:BL4Y4Z0C0
現実をありのままに表現しようとすると複雑になりすぎて解が導けない
だから現実を無視した仮定や条件付を行って問題が解けるように工夫する
いざ解けたら偉そうに未来予測なんて行う
当然外れる
これが経済学の歴史
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:30:41.74 ID:7FxOHQ2y0
お前らに新しい祭りの種持ってきてやったぞ  

http://www.facebook.com/profile.php?id=100000977163952

一流大学Kノ現役体操部 ◯の素内定 のイケメンリア充がなんとゲイビデオに出演していた!!

詳しい流れ

太一=一流大学K大学の現役体操部主将 内定式も出席済み(どこかはわからないが主将ということから有名企業確定)
http://j.mp/uKkyuG
関連画像詰め合わせ(PW tomo)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/345673

・大人の同性愛板のG@MESスレッドでバカなオカマが「知り合いがホモDVDに出てる!」と書き込み、その
 モデルのMIXIに書き込みをする(ホモビデオ出てるって事を本人に知らせる=脅迫する)

・脅迫されたモデルがMIXIのアカウントを停止する

・G@MESから発売されてたそのモデルの出演DVDが店頭から回収され、発売予定だった
 DVDはお蔵入りとなる

・身元バレなのにもかかわらずHUNK CHで顔バレ、K大学体操部主将であったというワケアリで顔だけモザイクをかけた出演作が配信される  http://j.mp/rP847O ※ゲイサイトです注意

・初登場1位を華々しく飾る(現在3位と高水位)

・引退試合11/26(土)、27(日)に横浜国立大学で行われる第28回十六大学対抗交歓大会霜月杯がまもなく開幕 ←イマココ!
265名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 15:30:47.80 ID:4elVEi4mO
>>243
お釣りの積み重ねが新しい需要をうむ
266名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:30:54.01 ID:oYK5LoS70
>>237
>>248
TPPに関する議論でコメを使うのは正直微妙な気がするんだよね
美味しんぼの作者でも呼んでくるんじゃない限り、「わりとどうでもいい」

改革の機運になる可能性すらある

危険性があるとすればむしろ別のとこだろうな
267名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:31:01.50 ID:iW9G/hBw0
食料品安くなっても食べる量増えないから
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:31:11.67 ID:7tXdgTst0
>>249
政府は海外へ投資してます(A.S.E.A.N.2兆円道路)
269名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:31:16.48 ID:betTbayn0
>>265
どういうこと?
270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:31:22.94 ID:BBYkKXEy0
>>253
でもその貯金を銀行は投資に回すから、その金で企業が設備投資して、結局どっかに需要ができるんじゃないの?
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:31:30.36 ID:oP0yba480
池田ってろくなやつがいないね。大作とかこいつとか。
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:31:31.53 ID:8LV/MMhj0
ノビーのほうが小学生レベルの勘違いしてますw
273名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:31:34.09 ID:fDuxWtGj0
>>264
え、なにこれは(ドン引き)
274名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:31:35.70 ID:N5WV72V/0
こいつ専門の論文なんか書いてるの?
275名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:32:14.01 ID:UQD+SC+O0
>>270
金融機関頼みでは投機に向かうので雇用は生まれない
276名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:32:16.50 ID:betTbayn0
>>270
あいつら金貸さないし、また国債買うだけだな
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:32:17.89 ID:fkwO1i+eP
>>223
机上の空論は三橋・中野の方。っていうかこの問題に限らず、
昔から彼らは危機を煽るだけの存在だよ。池田信夫の方が正しい。

>>252
中野の100倍まし。
278名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:32:24.14 ID:aV9yLLUC0
>>259
アンタもTPPで米の価格が下がれば
その分がきっちり消費に回るって思っちゃう手合いか?
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:32:39.71 ID:7tXdgTst0
>>265
未来が心配で誰も消費しない、貯金する→不景気・設備投資もしない
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:32:48.60 ID:1IE9Vz9r0
>>270
銀行が貸すわけ無いでしょ。
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:33:30.18 ID:PVV6S2Ze0
貯金すると経済が潤うって新しい発想だなw
マジレスすると国債買って終わりだろw
282名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:33:37.67 ID:Q1vy9qhl0
世の中で一番いらない学問が経済学だよねw

糞の役にも立たず、なんにもその通りにならないw
283名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:33:40.64 ID:dTCzPnST0
>>252
ほぼいないよ
ツイッターのフォロワーが多いのはあいつがやらかすの楽しみしてる奴ら
>>259
池田さん英語も読めないよね
ウェブ翻訳かけてたのバレちゃったもんね
それが頭いいとか
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:33:44.36 ID:memWd1Mn0
よーし次は小畑vs中野やろうぜー
285名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:33:51.98 ID:b5Rl5+c50
>>239
でも金融機関もお金を再分配するきないぞ。
286名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:33:56.84 ID:g6zHiuk20
こいつの、相手と面と向かって話せないくせに、
ネットとかでは格下扱いで攻撃しまくるメンタリティが嫌い
287名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:33:58.28 ID:BBYkKXEy0
>>276
国債買うなら公共事業に回っていいじゃん
288名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:34:30.63 ID:cECAGp0S0
米売ってた日本の農家や関連企業はどうなんの?
売り上げ落ちても給料いっしょ?
失業者増えたら雇用賃金はより安くなるよね?
289名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:34:38.42 ID:FUI4n1ha0
池田は小学生でもわかることが理解できていない。
机上の空論で妄想にふける池田は気持ち悪い。
290名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 15:34:45.24 ID:JjKsJtSb0
>>270
回してないんだから仕方ない
いくら金を集めても結局国債になるだけ
291名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:35:05.57 ID:qktXGOVw0
>>287
意味不明
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:35:15.13 ID:LAFGOmOv0
>関税を撤廃すると国内米の1/3ぐらいの価格のコメが輸入されるだろう。
>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。

こう言うけどさ
国外から安い価格のものが入る
→対抗して低価格するために賃金を下げる
→収入が減る
→買い控えが起こる
→売るために価格を下げる

この無限ループに陥らないの???
293名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:35:33.72 ID:betTbayn0
>>287
それで国債発行額1000兆越えて問題視されてんじゃないの?
その分増税して補填するしかないんだけど
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:35:35.37 ID:7tXdgTst0
>>287
おまえら公共事業反対するだろ、箱物行政ってバカにするし
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:35:39.73 ID:f/SED+L70
というか、デフレ下で貯蓄が増加したなんて聞いたことないんだけど。
ソースあるの?
296名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 15:35:50.87 ID:YJvK7wCVO
>>248
しない
◆福島県・会津若松市
 ▽製造業の労働者…1万1548人
 ▽専業農家…377軒
◆会津若松市の販売農家…2883軒
 このうち ▽兼業…85% ▽専業…15%
◆兼業農家の総所得[2007年 農水省]
 ▽合 計 …487万円
 ▽農業所得… 8%  37万円
 ▽農業以外…92% 450万円
 兼業農家は農家を営んでいるが、収入は工場で得る収入に頼っている。
 「兼業の収入元(工場など)が、景気が悪くなることによって所得が減少、景気を良くすることによって所得が増える」という構造になっている。
 つまり、兼業農家の所得は、むしろTPPによって、もし農業所得がマイナスになっても、逆に農業以外の所得はプラスになり、農業所得のマイナスより多くなるかもしれない。
 「兼業農家を守る」と言ってTPPに反対している政治家は、ならば、「こうしたら日本の景気は良くなりますよ」という提案を出して欲しいものだ。
297名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:36:10.94 ID:cECAGp0S0
>>270
企業ななんに設備投資すんの?
最初から関税なんて関係ない輸出は伸びるわけないし
唯一関税で守られてた業種は縮小するし
伸びるのは海外の企業でしょ?

・・・ああ、海外の会社が設備投資するわけねw
298名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:36:20.40 ID:94fFJXsai
>>239
金融機関がまともな投資してるなんて思うなよ
銀行なんて不況の時は日本国債買って終わりじゃん
299名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:36:21.99 ID:THQx+42C0
>>248
兼業農家が兼業やめても、やっばり可処分所得が減るんだから、デフレは止まらないだろ
300名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:36:21.88 ID:4g4N31ZS0
>>270
どこかじゃ困るんだな
301名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:36:30.84 ID:oEAISFy50
海外産業に駆逐されたら国内需要は減るんじゃないの
302名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 15:36:32.95 ID:btLtZq7h0
TPPってただの自由貿易じゃないんだろ?
不平等条約なんだろ?

ニュー速で野田は平成の井伊直弼って聞いたぞ
303名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:36:40.92 ID:BBYkKXEy0
>>291
国債買ったら政府に金が入って国内産業に向かうだろ?
304名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:36:46.86 ID:aV9yLLUC0
>>277
ノビーの「総需要は一定」は正しいのかよ?あん?
305名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:36:50.16 ID:dTCzPnST0
>>286
こいつなら勝てると思った上杉隆にウェブ討論で公開処刑されたのがトラウマになってんだよ
だから影で文句言ってる
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:36:55.90 ID:PVV6S2Ze0
>>292
なるね
そこを池田は無視してるんだよね
あるいは「既得権益」といってバッサリやる
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:37:02.88 ID:1IE9Vz9r0
>>287
貨幣流通量増やす

銀行が借りる

国債買う

銀行が買うから政府がもっと国債発行する

財政悪化

増税


アホかと
308名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 15:37:23.30 ID:YJvK7wCVO
>>224
■自由貿易圏と農業
 ▽高齢化=胃袋の大きさが縮小 ▽生産年齢人口の減少=胃袋の数が少なくなる
 この状況で、日本の農家がマーケットを見付けていくには、高い関税で国内市場を守っていても仕方ない。
 所得が増え、たくさん食べるようになる海外に進出しなければならない。
 つまり、自由貿易圏は日本の農業生き残りに必要。

■『日本の農業政策は、「高い関税で国内の価格を高値で守ること」で農業を保護。一方、EUやアメリカは、「財政」で農業を保護』。
 日本は、農家戸別所得補償制度をやっているが、これは「減反を維持したコメ農家が条件」。
 『つまり、減反で高値を維持して、それにさらに戸別所得補償を積み上げる、という政策』。また、兼業まで含めた全コメ農家が対象のバラマキ。
 なぜ、兼業農家まで含むのか?小泉政権は大規模農家化の農業政策を行なった。
 それで切られた兼業農家の票を手に入れるために、2007参院選で小沢一郎が打ち出した“選挙対策”であり、そもそも目的が農業対策ではなかったから。
◆専業・兼業農家の割合(2010年)[農林水産省]
 ▽専業農家…28% ▽兼業農家…72%
■兼業から専業へシフトさせていく方法
 減反を止めてコメの価格を下げれば、兼業農家はコストが高くなり農地を捨てる。
 その上で、EUやアメリカのように、ある一定規模の専業農家のみに「直接支払い」という補助金を出して、生産能力を上げる。
 直接支払いは、戸別所得補償とは違い、対象を絞る(大規模や環境維持など)。
309名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:37:39.97 ID:BL4Y4Z0C0
経済学をかじった奴らが使う実証、法則、定理という言葉には注意したほうがいい
自らの議論に説得力をもたせようとするレトリック以上の意味はない
310名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 15:38:01.41 ID:JjKsJtSb0
>>302
参加国全体が勝手に失敗するだけの自殺条約
311名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:38:12.77 ID:+AMQf3Ub0
クルーグマンだっけか
翻訳を誤訳するのよねノビーww
そういうこと平気でするからリフレ派から批判される
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/21(月) 15:38:28.67 ID:V/xTnFlY0
>>299
兼業農家の農業収入は大半が微々たるもんな。なくなって困らないレベルの
農家がほとんど。
313名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:39:29.29 ID:4g4N31ZS0
>>248
大規模化は難しいんだなコレが
ただ単に田んぼの面積大きくなったぐらいじゃだめ、流通まで整備しないと
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:39:29.75 ID:heU82DFX0
なんか小野善康がリチャード・クーにフルボッコにされてる動画思い出した
315名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:39:33.51 ID:f/SED+L70
君たち、経済学は机上の空論だといいながら
君たちこそ、君たちが今考えた俺の経済学を勝手にいってるだけだよね
316名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 15:39:33.83 ID:YJvK7wCVO
>>308
■キーワードは、《負担の見える化》=直接支払い
◆1俵60kgの価格
 ▽日本…1万4000円 ▽米国…3000円 ▽差額…1万1000円 =年間総生産量900万t=約1兆7000億円
 しかし、既に、日本の消費者は高いコメを買う形で、コメ生産維持のお金を負担。その金額は1兆7000億円。
 つまり、国民負担としてはどちらも同じ。
 ▽関税で高いコメに消費として払う=消費者が負担=《見えない負担》
 ▽所得補償で税金として払う=財政が負担=《見える負担》
 しかし、「財源として、(直接支払いの)お金を出せるかどうか」が問題。お金が出せなければ実現できないのだから、実現可能性を考えなければならない。
 そのためには、《負担の見える化》が必要。「関税で高いコメに消費として払う」のは、負担(の割合と行き先)が消費者に見えない。
 一方、EUの「直接支払い」は、国民から、「どの農家・どの農産物に」、「どれだけ生産補助金が渡っているか」が、見えるようになっている。
 つまり、国民が農業生産に、どれだけ支援をしているかが解る。
 見える化のメリットは他にもある。
▼『直接支払いという税金としての負担ならば、所得の再分配機能が働く』。
 ▽《見えない負担》消費者としての負担…所得金額と無関係に同じ価格のコメを買うため、高所得者に有利で、低所得者ほど負担が重い
 ▽《見える負担》税金で負担…例えば所得税ならば、高所得者ほど累進的に負担することになり、低所得者は負担が軽くなる
▼見える化がされれば、「農家はもっと生産コストをカットすべき。大規模化すべき」、いや「これは妥当だ」など、国民自身が判断できるようになる。
 これは、国民の理解が得られやすくなり、「財政支出、税金をどう使うか」の議論をパスしやすい。
 『しかし、日本の戸別所得補償は、EUみたいな情報公開を行なっておらず、税の行き先も負担割合も不透明。だから、理解がなかなか得られない』。
■『フランス政府は、農家一軒ごとに補助金を公表し、透明性を高めて批判をかわす』。農家への補助金は、国土保全のコストという考え。
 フランス政府は、所得の8割を補填
 ▽大規模農家…所得補償 ▽小規模農家…環境支払い
317名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:39:56.55 ID:iW9G/hBw0
外国企業が参入してきて国内企業が駆逐されたら間違いなく需要減ると思うけどどうなん
318名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 15:40:11.84 ID:Aa/HpQn60
>>13
素人目でも的外れだからな
中野っていうひとは議論はしてるじゃない。
賛成派も議論にはなってる。
池田は論外、野球なら応援席にいるやつ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:40:30.51 ID:1IE9Vz9r0
>>315
別に経済学ぶってるわけじゃなくて、実態の話をしてるだけだろ
320名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:40:31.06 ID:H42Io7+u0
>>303
乗数効果の高低が現れる。
福祉などは低い。
今の政府財政を苦しめているのは福祉
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:40:41.83 ID:LAFGOmOv0
>>307
よくわからんのだが金を刷っても市場に出さない仕組みになってるのか?
なんでそんなに国債を買わないといけないんだ銀行は
322名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:41:02.12 ID:f/SED+L70
>>319
実態(笑)
君はその現場を見てきたのかい。
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:41:14.40 ID:dem0ChOQ0
経済学的に空想的な仮定をおいた不況やデフレの原因はマルクスが150年前位に解明し、その後も解明し続けられてる

でも、現実の不況やデフレの原因は解明されてないw
324名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 15:41:40.21 ID:YJvK7wCVO
>>292
論破済み

>>316
農業(農家)が国が豊かになる足を引っ張ってはいけない!
325名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 15:42:03.88 ID:WCOqWde50
まぁな、それだけじゃデフレ起こらないのは中野も理解してるだろ
民主が政権握ってるからなるってだけの話で
326名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 15:42:14.27 ID:i0xzLI3SO
>>321
内部留保がうんたらかんたら
327名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:42:28.56 ID:H5Qo/1hj0
経済学習ってたやつに聞くと大抵TPP賛成なんだよな
なんでだろか?
328名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:42:30.04 ID:4g4N31ZS0
つーか今でさえ需要に対して供給過剰の状態なのにさらに供給増やしてどうすんの?
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:42:41.47 ID:3C0jINOF0
>>314
小野は不況の分析までは結構正しいんだけど、その対策がおかしいから叩かれる。
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:42:46.01 ID:/3I3zC4b0
単純にデフレの定義が違うってのを、言い方を変えて批判に結び付けてるだけじゃないの
結局色々な物の値段が下がったら困る人が増えるだけでそれを既得権益の一言で片付けてるだけじゃん
331名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/21(月) 15:42:57.34 ID:MnBSO8Am0
信夫ちゃんの疳の虫が、、
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:42:58.90 ID:LAFGOmOv0
>>324
どこで論破してんの?
333名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:43:03.53 ID:1Mk1nX2xO
経済学者どもが無能なのは世界経済の現状を見れば明らか
さぞかし大層な学問なんだろうな、経済学ってやつは

理学、工学は人間を月に運んだ
さて、経済学は我々をどこに連れていくつもりかね
334名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:43:07.69 ID:9kMsWyHM0
農家の半分が70歳なんだから
TPPによる失業と自然終業と区別つくのか
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:43:11.91 ID:1IE9Vz9r0
>>321
銀行の法律がそうなっているから

具体的には、融資した後の不良債権化を怖がっているから。
融資全体に対する不良債権比率が〜%を超えると、頭取のクビが飛ぶから。
だから、貸せない。貸せないと言うか、貸し方を知らない

逆に、欧米の金融は不良債権化を防ぐために金融商品化して、
あらゆる方法でリスクをヘッジしてる。
でも、それの末路はサブプライム。
336名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:43:13.21 ID:dTCzPnST0
>>311
あの誤訳は中学生並の間違いでクソ笑った覚えがある
337名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:43:14.48 ID:aV9yLLUC0
>>323
世の中全ての動きが計量化できるって前提そのものが
驕りでしかないような気がするんだ
338名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 15:43:17.39 ID:JjKsJtSb0
>>324
多分誰も読んでないぞ
339名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:43:46.26 ID:qktXGOVw0
>>327
経済学は単なる数字でしかないからだよ
340名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:43:49.54 ID:memWd1Mn0
なるほどみんな頭いいんだなー
341名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:44:01.53 ID:cyA7Obuk0
池田のブログ読んでないけど
スレタイ自体は間違ってないよ

そもそもインフレ、デフレというのは金融政策で論じる事柄で
単体の商品を組み込んで論じる話ではない

それぞれの商品には適切な価格というものがあって
それは他の商品と相対的に決まる訳
例えば米が1なら髪切るのが2、宿に止まるのが3みたいなもの
それに貨幣流通による変数を掛けて値段とする

つまり価格競争をした結果、今あらゆる産品が値下げしてるとき
米だけが高いってのは競争してないからであって
いわば不当に高い(社会的余剰が低い)
インフレ、デフレは一律に商品にかかるもので単独商品を扱わない
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:44:14.54 ID:1IE9Vz9r0
>>322
働いてるからな。まあ見てる方じゃないかね。
343名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:44:26.25 ID:Fzc3HAAE0
>>321
バブル終わって海外じゃ誰も日本国債買ってくれなくなった時に国債買ってくれないと日本が死んじゃうからって政府が泣きついた先が国内銀行なんてのは有名な話なんじゃないの
やる夫で学ぶ系で見た話だが
344名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:44:35.71 ID:QsuOusuH0
結論
やってみなきゃわからない
345名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:44:39.05 ID:R7G8mDXJ0
バカだな、デフレ時代は、米が安くなった分、他の物を買うんじゃなくて貯金するんだよ。
そんなことも分からないのか、このエセ学者は。
346名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 15:44:42.23 ID:1W3YrWKk0
>>315
高校物理に対してそれって空気抵抗考えてないよね?って突っ込んでるようなもんでしょ
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:44:44.99 ID:PRnjNB+A0
日銀が通貨供給量を減らしてるってことか
348名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:44:57.75 ID:oISLZeO30
>>321
銀行が国債バカスカ買うのは他に運用先・融資先がないからだな。
要は不景気だと言う事。

あと、国債のリスクアセットはゼロと言うのも大きいかもしれんけど・・
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:44:58.56 ID:3C0jINOF0
>>333
こういう理系マンセーな奴もアホ
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:45:11.24 ID:ZRTH6V3H0
>>265
寧ろ逆
国内で回る金が減る
351名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 15:45:12.36 ID:i0xzLI3SO
>>327
国内の事情とか置いておいて理論のモデルで想定するから自由貿易が正義だし
352名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:45:14.05 ID:qktXGOVw0
>>344
民主に政権獲らせた時もそんなことを言っていたな
353名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:45:33.55 ID:f/SED+L70
>>342
じゃあ、中国の安い製品を輸入してるアメリカもデフレになったの?見てきたんでしょ?
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:45:43.11 ID:BufJwN3B0
個別物価が一般物価に影響しないなんて

ミクロ的基礎付けに反するwwwwwwwww
355名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:45:47.67 ID:n1IYhMCH0
池沼で有名な池田が言うのなら
中野が正しいに決まってる
356Pir ◆lRynxPir1A (東京都):2011/11/21(月) 15:45:57.71 ID:8iaP9B9X0
何故か農業にしか触れない野郎か
357名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:46:27.70 ID:dTCzPnST0
>>315
机上の空論だから俺の経済学しか存在しようがないでしょ
358名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:46:38.78 ID:zZVPag4R0
どっちもアホ
359名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:46:41.95 ID:V/LjEe/X0
結局、反対派の尻に火がつくことはなかったな
あんだけ煽ったのに、ガキどもはTPPの関心薄れていったし
中野はいつまで京大にいられるかな?
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:46:49.72 ID:1IE9Vz9r0
>>353
なんで突然アメリカの話が出てきたんだ?

経済学ぶってるわけじゃなくて、
実態の話をしてるだけだと言ってるんだけど。
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:46:51.09 ID:BAmUsaqi0
ラビ・バトラさんが答えだしてるだろ
362名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:47:27.96 ID:f/SED+L70
個別のコメの安い製品が手に入れられるようになったらデフレになるというのであれば
中国から大量に安価な製品を輸入してるほかの諸外国もデフレになってなきゃおかしいんだけど。
君たちはいったいそれをどう説明するの?
363名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:47:32.64 ID:dTCzPnST0
俺は中野はあんまり知らないが池田信夫よりはずっとマシってのは分かる
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:47:36.05 ID:LAFGOmOv0
>>335
国債って要は国に融資してるんだよな
でも国は赤字だから結局市場に金は出回らないってことか
365名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:47:50.94 ID:trUF6F7a0
つかさ、TPPに関して国内の問題しか言うヤツいないけど、
経済的に密接な関係になったらEUみたいな連鎖危機の心配も
出来て来るんだよな? 通貨統合する訳じやないからその心配はないのか?
366名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:47:58.57 ID:m455rOJ00
>>1
結局、そこしか反論出来るところがなかったという、敗北宣言と受け取っていいのかな?
367名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:48:25.42 ID:C4C94gGv0
>>320
それはお門違い 福祉に関しては日本はケチッてる方。 
今の政府財政を苦しめているのは明らかに財務省の予算配分が異常だったから

ミンスはそこを特別会計も例外とせずに予算を組み替えて増税はしないと言って政権取ったのに、
今や財務省の言いなり
368名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:49:07.23 ID:f/SED+L70
>>360
え、実態経済の話をしてるんじゃないの?
見てきたんでしょ。
もしかして、まさか俺が見てきた範囲での話しとかそんなトンデモな話じゃないよね?
369名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:49:17.75 ID:1Mk1nX2xO
>>349
理文にとらわれてる時点でアホ
経済学者が結果出せばいいんだよ
現状それができないくせにやれ理論がどうとかバカ丸出し
370名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:49:33.42 ID:R7G8mDXJ0
>>362
他に欲しいものが沢山あるからデフレにはならない
371名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:49:45.85 ID:YdbAO1ax0
>>318
中野も場外だろ
学者連中はまず相手にもしてないしそれを受ける政府やマスコミ(ワイドショー除く)も当然相手にしない
中野って論文もかかずに扇動してるだけじゃん
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:50:00.17 ID:1IE9Vz9r0
>>368
俺が見てきた範囲よ。当たり前じゃん。
俺が見て知っている範囲の実態の話。
373名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 15:50:11.63 ID:gNKa8IDz0
消費者の利益はいいが生産者や国の利益はどこに行くんだろうな
374名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:50:15.15 ID:yutZ0VZq0
中野はこの円高じゃ日本製は売れないと言ってるんだが
375名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:50:19.32 ID:mdcjWW0m0
>>下がった分の所得で別の財を買う
金が余っても欲しいものが無ければ買わない、また中途半端に金が余っても
高額商品は買えないから貯蓄に回す、企業からしたら纏まった金が入ってこ
なくなるから雇用を減らす、雇用を切られた人は先行き不安になるから貯蓄し
た金で生活費以外の金を使うことは無くなる。

嗜好品や趣味傾倒の商品が売れなくなるからその分野の雇用が無くなる、雇
用を切られた人は先行き不安になるから貯蓄した金で生活費以外の金を使う
ことは無くなる。

スパイラル
376名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:50:23.38 ID:aV9yLLUC0
>>333
人類を月に運んだのは技術の力ではなく政治の力だ
377名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/21(月) 15:50:43.15 ID:2BNrRN5Y0
>>2
>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。


別の財を買わずに貯蓄するだろ今の日本は。 
378名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:50:56.13 ID:oISLZeO30
中野の言ってる事も大概おかしいよ。もてはやされてるのは正直理解できん。

農家や医療の人らが、慎重的なスタンスになったり
政治に要請する狙いから、反対運動に気合をいれるのは分かるけど
こいつは本当に話をややこしくしてると思うわ

379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:51:13.54 ID:xQFFUk4i0
>>364
手持ちが無いのに金を先出ししてしまったから赤字国債で埋めてるんだろ。
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:51:47.68 ID:f/SED+L70
>>372
ん、銀行業務かなにかしてるの?
381名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 15:51:48.21 ID:E11RtaMS0
経済は専門外だからわからんが、池田信夫の言う事だから多分間違ってる。
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:52:06.48 ID:1IE9Vz9r0
>>380
うん。まあ近い感じ。
383名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:52:15.61 ID:9Cp40xot0
結局日本の経済学者ってアメリカの経済学の話を言ってるだけだな
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:52:16.37 ID:LAFGOmOv0
>>348
TPPによって銀行の投資が活発化すれば好景気になるみたいな話を見たんだが
結局その投資って人件費安い海外の工場とかに行っちゃってダメっぽい気がする
実際はどうなのか分からん
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:52:36.25 ID:f/SED+L70
>>382
うそ乙
386名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:52:59.83 ID:UQD+SC+O0
>>362
中央銀行が金融緩和してんじゃん
デフレ要因であることと、対処できないということは別
387名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:53:13.43 ID:vO7kfl960
>>383
はい
388名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:53:19.48 ID:tfe+eeQoi
じゃあ二人で生討論しようか
389名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:53:29.55 ID:qfn+a32J0
こいつって何かやったわけでもないのに
何で上から目線なんだろうな?
390名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:53:37.36 ID:czxHt/X80
それは最近できた話であって、実はその自由貿易でデフレにならないという話は否定されつつある。
391名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:53:55.66 ID:dTCzPnST0
>>333
ノーベル(経済学賞)廃止して下さい
392名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:54:06.79 ID:4g4N31ZS0
>>384
企業と銀行の間に金がまわるだけでその下の一般庶民には実感なんてないだろうな
393名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:54:12.84 ID:C4C94gGv0
>>378
いや、結局TPP自体がややこしいっつーか大ざっぱだからかな。。。
異業種みんなまとめてデスマッチって、ムリだと思うんだ
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:54:15.81 ID:f/SED+L70
>>384
人件費の安い海外の工場に行くっていうけど
TPPに含まれてるアジアの人件費の安い諸外国はすでにEPAなりFTAを締結してるので
あんま問題ない。
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:54:23.90 ID:1IE9Vz9r0
>>385
うそって何だよw
396名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:54:34.42 ID:kgT0sx3F0
今の日本のデフレの原因は
隣に支那という国があることなのは
100%間違いない事実だろ
397名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:54:57.87 ID:f/SED+L70
>>386
中央銀行が金融緩和ってそれってリーマンショック以後の話じゃん。
それ以前はデフレになってなかったし。
398名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:55:07.62 ID:betTbayn0
>>385
うそってなんだよw
クソワロタw
399名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:55:13.12 ID:R7G8mDXJ0
>>377
そうだよな。それがデフレの怖いところであり、インフレ前提の理論は通用しない。
400名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:55:17.38 ID:BBYkKXEy0
おまえら経済詳しいんだな
たくさんレスもらって自分の無知を痛感したわ
ついでだから次の質問に誰か答えてくれないか?
1.デフレの金はどこに消えてるのか
2.インフレの金はどこから出てくるのか
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:55:19.72 ID:3C0jINOF0
>>369
>理文にとらわれてる時点でアホ
お前の事かw
402名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 15:55:20.43 ID:gNKa8IDz0
>>384
元々人口減で内需減ってくから外需どうにかしようってTPPなんだろうけど
結局内需なければ国がオワコンだよね
先進国製の高いものを買い支えるにはどうやっても内需が必要だと思う
403名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:55:28.31 ID:cyA7Obuk0
>>384
それはそうでしょうね
経済流通が世界レベルになると
投資先の幅が広がることで
投資家はわずかでも利回りの良い投資先を見つけようとする

今世界でもっとも投資が多いのは東南アジアで
他にも良い場所はあっても、相対的に良くなければお金が落ちなくなる
ブラジル、ロシアでさえ投資が減ってるよ
404名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:55:51.30 ID:czxHt/X80
何故、自由貿易にメリットしかないという話になったのかは、ポストケインジアンが政争の過程で消滅して
ニューケインジアンと新古典派しか残らなかったからなんだよね。
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:56:14.06 ID:aJGyfP2q0
TPP反対派はアジテーターの中野と、目付きのヤバイ三橋だろ?
それをネトウヨが持ち上げてワッショイワッショイやってる
こんな泥船に乗る馬鹿は居ない
ν速民はTPP賛成派
406名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:56:32.33 ID:4g4N31ZS0
>>400
お金の価値が変動するだけ、お金自体は消えてない
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:56:40.59 ID:LAFGOmOv0
>>362
それは人口が増えてるからじゃないのか?
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:56:41.77 ID:oISLZeO30
>>384
自由貿易のメリットを疑う経済学者って、まあほとんどいない。
貿易のメリットって、とどのつまりは分業のメリットだから。

ただ、それが景気に良いとか、投資の活発化の結びつくとか
擁護派のその辺りは意見は、眉唾で見といた方が良いと思う。

一要素に過ぎんし
409名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 15:56:44.96 ID:TY6/Br7I0
中野って教授になったのか?
410名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 15:56:44.81 ID:oepN1ZTdO
そもそも中野って何者?
突然テレビに出てきたけど
411名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:57:01.87 ID:xjNmdn5R0
経済学者(笑)
412名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:57:21.11 ID:7U3AgO160
乗数理論の時もそうだけど日本人の貯蓄性向の高さをわざとスルーしてるよね
413名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:57:50.31 ID:cyA7Obuk0
>>412
中国の方が高いんだけど?
414名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:58:02.98 ID:C4C94gGv0
>>404
よくわかんないんだけど、金もうけなんだから、損するヤツが絶対に出るんだよな
勝つヤツは勝ちっ放しに勝って、負けるのはもう二度と立ち上がれなくなる
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:58:14.50 ID:f/SED+L70
>>407
だったら出生率の低い、韓国や台湾もデフレになってなきゃおかしいんだけど。
416名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:58:31.47 ID:UQD+SC+O0
>>397
過度な金融緩和をしたのはそうだが
それがどうかしたか
インフレ目標率を設定し絶えず金融緩和しているんだよ
417名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:58:46.46 ID:dTCzPnST0
いつも池田信夫スレは経済学批判になるけどこいつは経済学者すらでない
418名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:59:27.00 ID:czxHt/X80
>>414
歴史的に見ると、自由貿易が保護貿易に対して一方的な優越性を持っているということは無いんだよね。
数学モデル上は自由貿易論が常に勝つんだけれども。
419名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:59:39.49 ID:mdcjWW0m0
経団連がTPP推進を強力に進めてる理由は、日本企業が為替の弱い国で生産し
た安い商品を関税なしで日本に輸入出来るようになるからでしょ?
関税は他国で生産されたものに掛かる税だから。
420名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 16:00:07.47 ID:8lnpVDCI0
>価水準は変わらない。このとき消費者はコメの価格が下がった
分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。

貯蓄に回ります
421名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:00:08.25 ID:R7G8mDXJ0
>>400
デフレの金は貯金に回り、インフレの金は印刷して増やす
422名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:00:47.06 ID:ZMuOBLt40
なんで池田さんはいつも離れたところから反撃するん
423名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 16:01:01.94 ID:OvO7LNaPO
>>50
お前、解説してみろ
424名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:01:11.35 ID:f/SED+L70
>>416
アメリカがしてたの?インフレターゲットを?
初耳だけど、どっかにソースあるの?
425名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 16:01:22.76 ID:2Au7MuUF0
自分の発言に責任持てねー豚が何煽ってんの?
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:01:37.88 ID:88PDsXt8P
海外じゃどんどん札刷ってるからね。
だからどんどん通貨の価値は低くなるが、自国通貨が安くなれば海外だと安くなるので
輸出企業にとっては助かる。
日本は逆に引き締めまくってるから円の価値がどんどん上がり、円高になって輸出企業は苦しむ。
任天堂ですら赤字出したからな。
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:01:44.09 ID:Yes3n1sb0
関税をただ下げるだけでいいのに、
なんでわざわざTPPなのって話でしょ。
428名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:01:54.43 ID:1rOVbbyu0
日銀の貨幣供給量が一定で
TPPによる関税撤廃と財の供給量の増加が起きると
相対的にデフレ状態になると思うけど、違うの?
429名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:02:26.59 ID:qojmyqiG0
>>146
マスコミの洗脳(言い方悪いけど)とかね
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:02:26.61 ID:LAFGOmOv0
>>394
そうは言うけど実際TPP締結したら銀行はどこに投資するんだ?
国内農業はもちろんダメ
円高人件費高の国内製造業にもしないっぽい
結局TPPやっても日本に貨幣は回らないんじゃないのかと思うんだが
431名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:02:43.84 ID:fbbfvwtC0

海外から低賃金労働者来て日本人の仕事なくなるのが問題なんだろうが
432名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 16:02:49.88 ID:E73+7ru00
海外だとガンガンお札刷ってるけど、日本じゃ全然刷ってないよね
433名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 16:02:52.35 ID:OvO7LNaPO
>>420が正しい
434名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:02:54.16 ID:BufJwN3B0
リカードの自由貿易教団はセイの法則に基づいているので


現実のマクロ経済に違反していますwwwwwwwwwww
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:03:18.61 ID:f/SED+L70
>>430
外資さんは非関税障壁を撤廃しろっていってるし、
日本に参入する気まんまんでしょ。
投資してくれるんじゃないの?
436名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 16:03:34.47 ID:R0y6Xk2V0
>>423
不況になったのでデフレという現象が起きた
と書いてあるだけだと思うが
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:03:42.59 ID:1IE9Vz9r0
>>430
今まで通り国債買うよ

それか、最悪海外のファンドに投資先を探してもらうことになるなw
自前で投資先を探す能力なんて、日本の銀行にはありません
せめて野村ぐらい。
438名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:03:45.10 ID:B9Y4LXFs0
日本のデフレって将来不安による貯蓄だろうから
安い輸入品が増えたところでたいした影響ない気がする
439名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 16:04:29.81 ID:PMr0F44fO
>>431
それ日本人が使えないだけじゃんw
440名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 16:04:31.33 ID:NZOAXCED0
元テレビマン崩れが
実務に携わっていた元官僚相手によく言えるわw
441名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 16:05:24.66 ID:HjBM3DlY0
学生がちゃんと知っていないって言うなら
それは教える人がちゃんと教えてないからじゃないのか
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:05:55.69 ID:nRGre0FA0
>>440

中野剛志は原発担当な。通商関係ではない。
オンボロ原発増やしやがって!
443名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 16:06:12.73 ID:OvO7LNaPO
>>428
需要との兼ね合いがないと解にならない三角
444名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:06:24.31 ID:h5Gs1Cv30
経済学的に間違っているとして、それは本当に間違っていることになるのか?
445名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:06:30.11 ID:Sa3Bg7vz0
経済学者が言うことは正しいとしてもそれで日本人が今より豊かになれるかっていうとそういうわけでもなんだろ
そういう学者様のご意見で今の世界の不況があるわけでしょ?
446名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 16:06:41.58 ID:n65qwZ8F0
すでにデフレの日本は安くなった分貯蓄するって園児レベルのツッコミはそれとして。
総需要が変わらないとしても、その需要は当然通貨安の海外産に流れるわけで、日本の失業は増えるだろ。
日本は通貨高だけでなく、雇用の流動性も低いんだから。
当然さらにデフレになる。
政府がだしたような完全雇用とかいうありえない前提ならばバラ色なんだろうけど。
447名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:06:43.87 ID:aV9yLLUC0
>>439
日本人の雇用が確保できなきゃ景気は良くならずに社会保障負担も増すんだがらしょうがないでしょ
448名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:06:53.08 ID:1rOVbbyu0
>>430
非関税障壁撤廃は、外資の商品を日本人に買わせるために要求してる。
日本人が投資しないのに、外人が投資すると思うか?
449名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:08:18.73 ID:yPVY0MI30
>>428
それって物価が同じで供給が増えた場合の話でしょ
自由貿易で物価が下がるんだからケースが違う
450名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:08:34.84 ID:f/SED+L70
>>448
え?日本への対外直接投資って上昇してないの?
451名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 16:08:45.47 ID:nz5TntvN0
TPPで失業率上がるんだから、デフレになるに決まってるだろ。
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:08:59.61 ID:1IE9Vz9r0
ただまあ、TPPに限って言えば、
そこまで外資の参入を恐れる必要はないと思うけどね
ここは英語が通じない国。
453名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:09:13.94 ID:h1evEysv0
しかしこの池田ってやつはなぜこうも恥ずかしげなく間違った理屈を述べて他人を否定出来るのかね。精神異常なのか?
454名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 16:09:17.32 ID:czxHt/X80
>>450
上がってたっけ?
むしろ落ちてた気がしたけど。
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:09:32.37 ID:LAFGOmOv0
>>408
その分業っていうのは要は貧困の分業だよな?
自国が貧しくなったら他国の市場に進出して利益を輸入する
→その代わり市場を奪われた国は貧しくなる=貧困の輸出
自国の人件費が上がったら他国の貧しさを利用して安い製品を作る
→その代わり自国は雇用が空洞化して貧しくなる=貧困の輸入

ネオリベって結局資本家が嬉しいシステムなだけで
行き着く先はサブプライム連鎖な気がするんだが本当にこのまま行っちゃって大丈夫なのかね
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:10:04.35 ID:AKhlatAu0
ちょっと何言ってるのかわからないw
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:10:31.04 ID:BufJwN3B0
リカードの比較優位が要求する自由貿易の条件正しい条件

 現実経済がセイの法則に基づいて、どんなものでも作れば作るほど売れることw

 為替レートは金本位制による管理相場である事w

 輸出入は独占下の貿易会社だけが行う事w

 雇用の流動性が瞬時に起こり解消される事w



自由貿易wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:10:40.14 ID:88PDsXt8P
こんな状況でも更に消費税増税とか復興増税やろうとしてるからな。
誰がどう見ても更にデフレが進むわなw
459名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:11:29.66 ID:1s3o1UwT0
コメが安くなったら貯金して関節的に国債を買うんじゃないのかな。
貨幣需要はますます減ってドンドンデフレが進行する。
460名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:11:40.94 ID:JW3cqqkp0
数々の珍言を放言して間違いをしても
スルー放置で知らぬを決め込んできた
蛆虫ボケカスゴミ虫の池田よりは中野の方が説得力あるよ

未だにネオリベカルトやってるところに、こいつの知能の程度が伺える
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:11:49.60 ID:LAFGOmOv0
>>415
韓国は貨幣刷りまくりでインフレ化してるから日本とは比べようがなくないですか
462名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:11:54.01 ID:f/SED+L70
>>454
え、減ってたの?ハゲタカとかあんなに言われてたのに?
外資にのっとられるとかいわれてたのに?
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:12:09.69 ID:HJcRdToI0
デフレスパイラルは貨幣現象だけが理由ではないだろ
464名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:12:21.58 ID:0Kv74owQ0
>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で
>別の財を買うので総需要は変わらず、
>デフレにもインフレにもならない。


いいえ、貯金します^^
465名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/21(月) 16:12:23.06 ID:UGYkIC3+O
未だに比較優位を盲進してる奴が発言力を持ってるうちは
国はガタガタになり続ける
466名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 16:12:45.66 ID:4X7ZE/wG0
中野剛志氏「TPP賛成派の急先鋒がいないんですよね。」
津田大介氏「池田信夫さんとかどうですか?」
中野氏「あ〜そういう人がいるんですかぁ?」

http://twitter.com/#!/menzukin/status/137801123347181568
467名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:12:51.91 ID:f/SED+L70
>>461
台湾は?ほかの少子化国は?
経済白書でも人口とデフレは関係ないって言われてたよね?
468名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:13:11.72 ID:okiZilUdi
中野大先生の経歴は異常
469名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:13:17.48 ID:yPVY0MI30
>>459
家計貯蓄はすでにピークアウトしている
これから老人が切り崩していくのでどんどん減ってって
国債を国内で支えられなくなる
470名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:13:56.07 ID:JW3cqqkp0
>>439
日本人の方がよほど使える
ただ為替差により賃金差が人力じゃどうしようもないほど
膨大にあるだけ

おめーみたいなモシモシ蛆虫には理解できねーだろうがな
使えねークズさん
471名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:14:55.99 ID:JW3cqqkp0
>>469
その切り崩して減ってる分は
どこへ行ってると思ってるんだ?
472名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:15:01.94 ID:NB58zE2E0
>>464
TPPに参加すると、その別の財すら外国企業製が多くなる罠
それが安価であればやっぱりデフレになる
473名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:15:15.96 ID:yPVY0MI30
>>466
こいつ池田信夫を議論させたら尻尾巻いて逃げそうだなww
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:15:21.26 ID:ZotDBBFi0
中野は円高が問題と言ってるのに

池田みたいな素人はイタイな
475名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 16:15:53.53 ID:WxbeMjbW0
簡略化したモデルで現実語るのは学生以前にダメだろ
476名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 16:16:13.05 ID:czxHt/X80
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/105/index1.html
(´・ω・`)あったあった。普通に落ちてるね。
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:16:45.25 ID:LAFGOmOv0
>>435
ああ、アメリカの投資金で経済を回そうとしてるのか
でも円高とか人件費とか懸念が残るわ
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:16:52.88 ID:nRGre0FA0
>>474

お仲間の三橋貴明は「円高で日本大復活」と言ってたろ?

お望みどおり1$70円台なんだが?
479名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:16:54.75 ID:yPVY0MI30
>>471
大企業とかの金持ちに吸収されてんじゃねえの?w
480名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 16:17:04.42 ID:nz5TntvN0
>452
日本語は非関税障壁ニダ、って言ってくるから。
481名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:17:11.93 ID:YJvK7wCVO
>>334
■協定そのものよりも加盟を目指した国内改革努力が重要
 TPPの効果それ自体より、TPPに加盟できるだけの体力をつけ、備えをする、
その過程で日本の後れた産業セクターの競争力強化、生産性向上を図る努力をすることが大切で意味があるということである。
いわば国内改革推進の触媒として、TPP加盟というイベントを使うということだ。
 農業の中でも野菜や果実など自由化が進んだセクターは、高いパフォーマンスを挙げている。
農業の病理はコメ、麦といった主食作物に集中しているのである。
 最近「日本農業が必ず復活する45の理由」(浅川芳裕著 文藝春秋社)という本を読んで、そのことを再確信しただけでなく、
農林水産業は以前の職をリタイアした50〜60歳代の人達の重要な再就職先であることを知った。
『「日本農業はあと10年もすれば高齢化で殆ど消滅する」と思いこんでいたが、
どっこい、そういう人達の絶え間ない参入があるから消滅はしないのだ』。
これからの日本では、人は70歳まで働かなければならない。
482名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 16:17:29.29 ID:T2rSNiJC0
>>455
そうやって、既に円高でギリギリの国内の人件費、雇用問題が
完全にトドメ刺されるのが一番怖いと思うんだが、
賛成派って米とか肉とかしか言わないよな
483名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:17:54.11 ID:R7G8mDXJ0
現実が理論に合わせないのが悪い!って文句言いそうだよな、池田って(o^^o)
484名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 16:18:54.45 ID:TxpufFar0
マネーサプライの増減は、インフレ・デフレに直結しないでしょ
485名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:19:14.38 ID:1IE9Vz9r0
>>476
細かい数字は一応こっちにある
http://www.invest-japan.go.jp/jp/fdip/files/20report.pdf
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:19:16.37 ID:LAFGOmOv0
>>467
台湾も物価下がってきてるんだろ?
あとデフレに人口関係ないっつうのはおかしいでしょ
人口が減少してる国がデフレ脱出するのはどう考えても厳しい
487名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:19:37.63 ID:w8CHPON70
今話題のブータンは半鎖国なのに国民の幸福度が高いんでしょ?
488名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 16:19:43.48 ID:aZ4NgsHb0
池田信夫は永遠に他人の受け売り
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:20:31.73 ID:a4H0FLBj0

三橋貴明がフルボッコに論破されてネトウヨ涙目wwwwwwwwww
490名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:20:35.09 ID:YJvK7wCVO
>>474
為替は物価上昇率で決まる。海外は物価が上昇したから、それから見れば円安

あと、金融緩和でばらまいた金が、出自である日本に戻ってきただけ
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:21:00.27 ID:oISLZeO30
自由貿易とか、いわゆる市場原理の効能を言う場合、気を付けなきゃ行けないのは、
あくまで「長期的に見てメリットがある」というところで
当然、過渡期には失業が発生したり、煽りを食う産業もある。

「長期的に見て我々は皆死んでいる」といったケインズのように、不況は総じて
短期の問題、って視点もあるわけで、バリバリ自由主義の経済学者はここを
軽視するきらいがあるのは確か。(特徴としてたびたび『ゾンビ企業』という単語を使用する)
池田なんかはその典型だが

でもそれを差し引いても、「自由貿易でデフレになる」ってのは、やっぱり変な話で
本来、分けて論じられるべきだと思うんだ。

反対に、日本がデフレから抜け出せないのは構造改革が出来ないからだ、なんてことを言い出したら
突っ込んでやればいい
492名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 16:21:31.82 ID:n8EQ+G1j0
経済学って妄想ばっかりだよね
科学のわけわからん理論のほうがよっぽどしっかりとしてる
493名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:21:43.89 ID:NB58zE2E0
>>488
2chで何度も見た言い回しだわ
494名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 16:21:56.54 ID:WG/PaaB40
アメリカ相手のISD条項とかしゃれにならんわw
また無理難題つき付けられて総理大臣がコロコロ変わることになるんだろ?w
495名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:22:06.97 ID:oXymaxPJ0
中野vs池田をニコ生でやれよ
津田も絡んでるならセッティングできそうなもんだけど
496名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:22:08.45 ID:0Kv74owQ0
日本がどうこうっていうより
世界が大恐慌へ突っ走ってる気がしてならないのは俺だけ?
497名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:22:31.03 ID:YJvK7wCVO
★日本はフロントランナー
 重要なのは、「1人当たりの実質消費支出の持続的成長」。つまり、「現在の消費支出」ではなく、「将来に渡っての消費支出」。
 しかし、世界中で今少しでも負担が増える選択を拒否し、「将来に渡って=将来世代の消費支出」を減らしている。
 近代社会は経済成長を続けることで維持されてきたが、「それが限界に来た」と言う認識こそが必要。
 高度成長期やバブル期の「税収増を前提」とした財政を止めるべき。
 「豊かさ」を感じる「利益社会」から「幸福」を感じる「共同社会」へ、社会構造の転換を!
■参考
◆アウトルック 「日本化」する世界経済 生産人口、技術進歩に制約 低成長、デフレを前提に考える[週刊東洋経済 2011/10/01号]
■ニクソンショック後のインフレ率を見ると、日米欧とも同じような下落傾向。
 米欧のインフレ率は日本よりも2%ほど高いが趨勢は同じで、『日本だけがデフレに陥っているというよりも、日本が先行している可能性が高い』。
■金融政策とは、実物的な財そのものの利子率である自然利子率(実質均衡金利)を基準に、問題を先送りしたり先取りしたりするものに過ぎない。
 『借りてくる先の未来が豊かでなければ、効果を発揮しない』。
 経済成長は、「労働人口の動向(労働参加率)」と「技術革新(イノベーション)」で決まる。
 『財政政策も金融政策も、価値を生むわけではなく、景気をならす効果しかない』。
■早稲田大学の岩村充教授は著書『貨幣進化論』の中で、現代の「通貨制度は成長とインフレを前提にしている」とし、
かつ『成長とインフレは「人類の歴史の中で見れば、技術革新によって、人口についてのマルサス的な制約から解放された19世紀以降のごく最近の現象に過ぎない」』として、
マイナス金利を可能にする通貨制度を考える必要性を主張している。
■「人口動態」を背景に、欧米経済は日本経済を15年程度遅れて追っている。
 生産年齢人口比率では、日本が90年代半ばをピークに急落、『米欧も10年以降は下落に』。
 世界経済を牽引してきた新興国は、『中国、韓国、ロシアが10〜15年をピークに減少』。
 豊かになった社会では、人口減少が自然の成り行き。
498名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:22:32.20 ID:f/SED+L70
>>476
え?それって推移じゃないじゃん
499名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:23:21.73 ID:YJvK7wCVO
★インフレが生じても、財政バランスは改善しない。物価が上昇すれば、歳出も増加する
■日本はこの20年間、他の国が経験していない問題を先行的に経験してきた。欧米諸国は日本に遅れて、問題を経験している。
 先に経験した日本の対応政策について、その時点で未経験の他国から必ずしも理解されて来なかった。
 また、その事が日本の議論(デフレは日本だけ、インフレ・ターゲティング論など)にも影響した。
 短期的な物価動向に過度の関心が集まり、結果として低金利が長く続いた。
 従って今、インフレ・ターゲティングの短所にどのように対応すれば良いか。
■「日銀がもっと市場に資金を供給すれば追加的な支出が見込まれ、その結果、物価が上がるという指摘もある」が…
 しかし、「中央銀行のバランスシートの急激な拡大にもかかわらず、物価上昇率が低下している」米国の例が示すように、
中央銀行による資金供給の増加だけで物価が上がるわけではない。
■「インフレが生じれば、財政の問題が解消する、あるいは緩和する」という議論があるが…
 インフレによって財政問題は解消しない。インフレになれば、確かに歳入は増えるかもしれない。
 歳入だけ増えて、歳出が維持されるのであれば、財政バランスは改善する。
 だが、同時に歳出も増える。人件費や物件費が上昇するからだ。
 また、市場参加者がインフレが加速すると見れば、長期金利はプレミアムが加味されて大きく上昇する可能性がある。
 過去20年間(1991年度以降)における「実質成長率・GDPデフレーターと歳出入の伸び率」[内閣府 国民経済計算]の関係を見ると…、
 GDPデフレーターと歳入は連動性が非常に小さいが、歳出は物価が上がると増えるという関係にある。
 一方、実質成長率が上昇する局面では、歳入が増える。歳出は、実質成長率が低下すると景気対策に伴って増加する。
 結局は、実質成長率を高める、あるいは実質的に歳出を減らし、歳入を増やす努力がない限り、財政バランスは改善しない。
500名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 16:23:51.95 ID:620QoUNh0
このオッサンってよく教科書うんぬん言うけど、その教科書の用語の説明しないんだけどなんなん?
経済学知らんやつとかわからんやん。
このオッサンの記事ってまるで経済学部に入りたての大学生が他学部の人にドヤ顔で経済学の教科書ではとか語ってるみたい。
501名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 16:23:53.74 ID:zwstLPsTO
安い輸入品が大量に入ってくれば国内産業ガタガタになるんじゃねーの?
502名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 16:24:10.39 ID:PWfIuqij0
とりあえず中野さんを論破してからにしてくれよ、陰でこそこそしてないでさあ
503名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:24:14.41 ID:f/SED+L70
>>485
普通にリーマンショック以前だったら増えてたね。
デフレとは関係なく。
504名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 16:24:44.46 ID:czxHt/X80
>>491
まあ今の経済学者には受け入れられないとは思うが、世界恐慌の時代には
ほとんど同じ議論があったんだよね。
で、その時、自由貿易から保護貿易に転換した際、世界各国はデフレから脱出している。
もちろん金本位制からの脱却も影響にはあるけれども。
そのときもなんだが、大学にいる経済学者さんは保護貿易に否定的で、ケインズは追い出されてしまったわけなんだけれどもw
505名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:24:52.39 ID:yPVY0MI30
池田信夫はよくリフレ派を批判してるけど実際の所金を刷るってのはそれ自体は通貨安に働くという計算式もある
池田が指摘する通貨供給量と通貨価値の相関が高くないってのは単に他の要因が働いてるからなんだろう
通貨の価値を決める大きな要因は
実質金利と通貨供給量あたりなんじゃないかと思う
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:25:15.29 ID:nRGre0FA0
中野剛志、三橋貴明って麻生太郎を「閣下」とか呼んでたろ?
麻生がTPP賛成なんだから、早くジャンピング土下座しろよ
507名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:25:18.88 ID:jdIzXnpH0
あ?
京大教授に逆らってんじゃねーぞ
508名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 16:25:54.80 ID:MaCuPzRB0
失業が増えるからデフレが悪化するんじゃねぇの?
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:26:01.80 ID:1IE9Vz9r0
>>503
いや、さっきの文脈は「TPPやって対日直接投資が増えるか」って事だろ
お前さっきから論旨がごちゃごちゃだ。
まあ、俺も増えるだろうとは思うけど。直接投資というかM&Aが。
510名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:26:02.01 ID:R7G8mDXJ0
>>500
その通りだな。教科書を暗記しただけで知ったかぶるから、言論が薄い薄い(o^^o)
511名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:26:33.71 ID:f/SED+L70
>>486
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/pdf/p01022_1.pdf
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/pdf/p01022_2.pdf

経済白書 人口動態と物価

> まず、90年から2010年にかけて、生産年齢人口の変化率と物価上昇率の間には明確な相関関係は確認できない。
> 95年以降、日本のほかに、イタリアやドイツ、ハンガリー等において生産年齢人口の減少が見られたが、
> 同時に物価下落が生じた国は日本だけである。また、2000〜2005年においては、香港でも物価下落が生じているが、
> 生産年齢人口はプラスとなっており、生産年齢人口の減少が物価下落の必要条件ということもいえない。
> 当時の香港では、不動産バブルの崩壊が生じており、資産価格の下落とともに一般物価も下落した。
> 生産年齢人口といった経済社会構造ではなく、経済状況そのものの変動が物価下落をもたらしたと考えられる。
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 16:26:37.50 ID:Ht6Onq/T0
池田と中野じゃ脳みそのスペックが違い過ぎるだろ
池田は完全にオワコンになったな
513名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:26:49.20 ID:7bNjrYNJ0
「インフレ・デフレ」と「貿易」は無関係だよ。

「物価」とはこれすなわち「貨幣の流通量の問題」だから。
514名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:27:46.33 ID:YJvK7wCVO
■給料の上昇が、物価上昇に追いつかない
◆[BBC 2011/05/08]
 世界的な物価高で、イギリスでも多くの生活必需品の値段が上がっています。
 (5月)8日発表の統計では、この1年で、食料価格はおよそ5%(4.9%)、ガソリン価格は14%以上(14.5%)、エネルギー料金は6%近く(5.8%)も上がりました。
 『給料の上昇が物価上昇に追いつかない』中、一般家庭への圧力が増しています。
 物価だけでなく仕事が問題です。誰も給料が上がらないのです。
■「3%はマイルドインフレ。インフレになれば、給与も増え、消費も増え、税収も増える」と言う人がいるが…
 (借金の支払いが多くなり財政硬直化が起きた + 先進国のみの経済ではなくなり、既存産業の職が増えなくなった)2010年のイギリスは、「それは違う」と示す。
 『インフレになったら、公的サービスの価格も(保険料や学費なども)その分上げなければならない』。
 借金が難しくなったり緊縮財政の下では、国庫負担の増額は難しい。
▼健康保険制度・NHS(National Health Service:国民健康保険制度)の予算は、2011年度の緊縮予算案の中でも増やされた。
 しかし、インフレ率が上回るため、事実上の緊縮予算になってしまった。
 それを穴埋めする財源はない。
 このままでは、医師の人件費削減となるが、そうなれば医師はNHSから離脱してしまう。
▼インフレのために経費がかかり、しかも高学歴志向で学生数は増え、大学は赤字に。政府は学費値上げ(最高額は3倍に)をして、大学経営を安定化させようとした。
 しかし、学生が反対デモ。イギリスでは学費は、日本とは違い親に頼らず、学生がアルバイトをして自ら支払っている。

515名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 16:27:58.07 ID:S2ceMNJT0
池田は相変わらずバカだな。物の値段が下がれば通貨の価値があがる。

通貨価値が上がるのに消費に使うわけも無く貯蓄が増え更にデフレになる。
そんなことも分かってないんだな。
516名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:28:17.72 ID:f/SED+L70
>>509

今までFTAやEPAで自由貿易化を推し進めてきたんじゃないの?日本は?
517名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 16:28:19.74 ID:betTbayn0
>>513
「インフレ・デフレ」と「雇用」は密接に関係してるよね
518名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:28:24.99 ID:0Kv74owQ0
>>501
安い外国産を買う → 国産が売れない → 給料減る → 「コメの価格が下がった分の所得」すらなくなる

だよね
「国産が売れない」っていう前提が崩れない限りは
519名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:28:38.21 ID:E1cbYKa0O
EUも米国もお隣りの韓国も
あと一撃で破綻できる程の状態
自由資本主義経済が作り出した金融業ってゲームと為替介入ゲームで
既にグローバル化した大企業に富が集中する弱肉強食世界こそ現代世界の行き着く理想なんだろうか
恐慌を前にソ連だけがピンピンしてたみたいに
実の無い金を転がす遊びは遊んでいた者達によりバランスを崩すだろう
そんな時生き残るのは簡単に撤退する外資に重きをおかない内需の国なんだよな
日本は不況だが
まだまだ乗れる車を買い換え
数年で薄型テレビを買い換え
高級玩具であるアイホンを次々に買い換え
コンビニでは消費期限でも安売りせず破棄する
先進国が軒並み失業率2割越えの中
日本は俺らが言う程に雇用が無い訳でもなく
ニートとして生きる奴には守ってくれる経済的環境がある
世界が競争力の保持を目的として通貨安政策を取り
世界の金融市場に右往左往する中
結果的にデフレの日本は外国へお金をばらまけたりする
各国通貨や基軸通貨が地盤沈下した時
食料自給率と内需、化石燃料産出国は大恐慌に微動だにしない筈だ
その時に投資と富が集中する国
ジパングをめざしてほしいと思う
もし本当の自由主義経済を人類が実現するなら
統一通貨により為替ゲームを無くすのみが
グローバルな理想を世に実現する方法論だろう
520名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:28:43.33 ID:3BMvNGhx0
こいつ結局、「供給過多が原因のデフレが加速する」って部分は全く触れてないね

典型的な詭弁
教科書に載せたいレベル
521名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 16:28:52.57 ID:PWfIuqij0
>>512
詐欺師とエリートぐらいの違いがあるよな
522名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 16:29:28.86 ID:0wGFHXpMO
保護主義絶対悪の主流経済学者を一から否定してるんだからそりゃ意見は合わないだろ。
523名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:29:30.21 ID:FC5K5NaU0
池田は賛成派というよりは反対派の反対派って感じだ
524名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:30:00.68 ID:y+LXWvkqO
わかってました
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:30:08.03 ID:1IE9Vz9r0
>>516
だから何よ。
「デフレとは関係なく」なんてわけわかんねー一言くっつけてるから言ったの
526名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:30:31.03 ID:YJvK7wCVO
★《利子率革命》
■『「景気が回復すれば全てうまくいく」という考えは、もう捨てるべき時』。
 「増税で成長する」という考えもあるが、「増税」と「成長」は切り離して考えるべき。
 「財政再建」と「成長」は同時にはできない。『財政問題を先ず片付けなければ、成長さえ実現できないことは、この失われた20年で学んだはず』。
 景気対策を重視する財政出動を唱えるケインズ主義者と、規制緩和などによる民間主導の経済を唱える新自由主義者は、
「経済成長を志向する・成長至上主義」という点で同質であり、政府がやるか市場に任せるかだけの違い。
 『近代社会は経済成長を続けることで維持されてきたが、「それが限界に来た」と言う認識こそが必要』。
◆日本と世界のミニ経済史
▼1960年…所得倍増計画を閣議決定
▼1970年…いざなぎ景気終る。大阪万博開催
▼1972年…田中角榮が日本列島改造論発表
▼1973年…為替が変動相場制に移行。第1次石油危機勃発、先進国は不況下のインフレ
▼1974年…戦後初のマイナス成長
▼1975年…ベトナム戦争終結。合計特殊出生率が2.0を下回る
▼1979年…第2次石油危機。英サッチャー政権誕生
▼1989年…消費税導入。日経平均が過去最高の3万8915円
▼1990年…バブル崩壊へ。東西ドイツ統一で東側市場の開放始まる
▼1997年…山一証券ほか金融機関の破綻相次ぐ。10年国債利回り(長期金利)が2%割れ
▼1998年…長期金利1%割れ。日本国債、ジェノバ(1919年1.125%)の低金利記録を更新
▼1999年…日銀のゼロ金利政策始まる
▼2003年…長期金利が0.43%に
▼2005年…日本の総人口減少始まる
▼2008年…リーマンショック。原油(先物)が1バレル=147ドルに高騰
▼2009年…名目GDPが91〜92年の水準の475兆円まで減少。GM破綻。サブプライムローン発端の世界的な金融不況が深刻に
▼2010年…国の借金が900兆円を突破、約20年で約700兆円増加。米長期金利が3%割れ。欧米の「失われた10年、20年」説強まる
527名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 16:30:47.98 ID:Ef1DZm390
ワイドショーで反対論が強いってマジ?
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:31:06.11 ID:YrQ4VtGB0
池田信夫の炎上マーケティングにはそろそろ飽きてきたわ
誰かれ構わず噛みついて目立とうとしてるだけのオッサンだからな

それっぽいこと言って嘘を混ぜてくるからたちが悪い
529名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:31:09.45 ID:YJvK7wCVO
>>526
■日本化は利子率の問題…《利子率革命》
 日本で長期金利が1%を割り、米国も3%を下回った。長期金利は、企業の利潤率と同じと考えられる。
 『歴史的に見て、2%以下の長期金利が10年以上持続すると、利潤が生み出せないため、これまでの経済システムを維持できなくなる』。
 これを《利子率革命》と呼ぶ。先進国で今まさに起きている。
■日本の国債利回りは、97年に2%を下回って以来、その水準が既に12年以上続いている。
 歴史を繙(ひもと)けば、超低金利の最長記録はイタリア・ジェノバの11年(1611〜21年)。
 5000年の金利の中で史上最長、前人未到の領域に日本は足を踏み入れた。
■17世紀のジェノバで起きたことは何か?
 当時の主力産業は農業。金が余り、山の上までブドウ園に変わるほど投資がなされたが、みんなが造るものだから、ワインでは儲からなくなり中世壮園・封建社会が崩壊する。
 投資マネーが次に向かったのは、東インド会社など、新しくできた株式会社だった。
 利子率革命が、近代資本主義・主権国家へとシステムを一変させた。
■そして、現在の日本や米国でも、400年以上続いた近代資本主義システムが、断末魔の叫びを上げている。
 バブルが崩壊し、企業は超低利潤率に悩み、政府が巨額債務を抱えるのは先進国共通の現象。
 住宅バブルが崩壊した米国では、リーマン・ブラザーズ以外の金融機関は救済したので、不良資産、不良債権のツケは日本のように長期間残る。
530名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:31:14.17 ID:1RzaFiLLO
池田って原発やら中野やら時の人に噛みついて飯くってる芸人だろ
531名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:31:38.64 ID:B9Y4LXFs0
みんな中国産の服着といて日本の雇用も守れなんて身勝手だね
532名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:32:01.01 ID:xP8p78to0
学生レベルでも間違わない池沼だなこいつ
自由貿易は供給が増える
供給が増えるとデフレになる
基礎だぞ
533名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:32:05.17 ID:f/SED+L70
>>525
だからデフレ下の日本でもリーマンショック以降を除けば
自由貿易推進で対日直接投資は増えてるよねって話をしてるんだけど。
534名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 16:32:07.85 ID:PWfIuqij0
京大出向中の現役官僚のエリートがいってるんだから間違いないんだよ。
たかじんに出てた官僚も、全部クビにされたカス、古賀も中野からみれば馬鹿扱いw

うさんくさい経済学者もみんな金もらって推進してるだけにすぎない。
535名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:32:54.38 ID:YJvK7wCVO
>>529
■74年と97年が転機
 資本主義はもともと、2割の先進国(富裕層)の人達が、8割の途上国の人達から資源を安く買って、製品を彼らに安く売ることで成り立ってきた。
 グローバル化が一巡すると、収奪の矛先は国内へと向かう。利潤(資本)の最大化のために賃金を下げる。中産階級の没落が始まる。
 1970年より前の資本主義は、「成長とインフレ」で全ての問題が解決するという枠組だった。
 しかし、先進国全体が70年代から成熟による停滞に陥り、経済システムの崩壊が始まる。
 つまり、70年代以降は「バブル」でしか大きな利潤を上げられなくなった。日本は80年代に土地で、アメリカは90年代に金融でそれをやった。
 近代資本主義の終わりが1974年だった。この年、日本は長期金利がほぼピークを迎え、戦後初のマイナス成長を記録し、合計特殊出生率も人口維持が可能な2.08を割り込む。
 翌75年からは、ほぼ常態的に赤字国債を発行し、財政崩壊の種が蒔かれた。
 次に日本が死んだのが1997年。金融機関が相次いで破綻して長期金利が2%を割り込んだ。
■脱化石燃料社会を目指せ
 それでは、将来を見据えて何をすればいいのか?
 究極的には、これから奪い合いになる化石燃料(原発のウランも含む)には依存しない社会を目指す以外にない。脱化石燃料社会を構築するのだ。
■参考
◆日本は2度死んだ 財政非常事態宣言[AERA 2010/08/30号]

536名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:33:01.90 ID:pUdrJMhy0
>>523
ようやく腑が落ちた
池田信夫ってバカボンのパパだったんだな
537名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 16:33:04.00 ID:+O0Zvuc70
デフレが結果だったらデフレスパイラルって何なんだよって話だろ
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:34:20.94 ID:3BMvNGhx0
>>2
>物々交換でも比較優位は成り立つのだ。

さらっとアホ丸出しなこと書いてるな
539名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:34:48.09 ID:1rOVbbyu0
>>443
すまない。どういう意味?

>>449
供給量が同じで、関税撤廃した場合
関税かけてた分、物価が下げられるから、デフレ状態になるんじゃないの。
540名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:35:08.92 ID:f/SED+L70
>>534
池田信夫

> 中野剛志氏の学科は土木工学。経済学の学士号ももっていない。

https://twitter.com/#!/ikedanob/status/131053921530691584
541名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 16:35:10.02 ID:MWyvIDGX0
>消費者はコメの価格が下がった
分の所得で別の財を買うので

大学で経済学学んだことあるのこいつ?
542名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 16:35:31.66 ID:VMUCvQP00
物価の変動がない交易ってなんの意味があんの?
543名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:35:36.49 ID:yPVY0MI30
>>539
だからそれで実質所得が増える分他に回せるからデフレにはならんって話を池田はしてるんだが
544名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:35:50.93 ID:YJvK7wCVO
>>535
★日米の金融緩和政策が生み出す「弊害」とは?
■経済浮揚のための金融緩和を求める人がいるが…
 勘違いしてはいけない。長期に渡って金融緩和を続けると、返って経済は衰退し、デフレを推し進める。
■短期金利と長期金利
 先ず、《短期金利》は、「銀行間で短期に資金を融通し合う時に使われる金利」で、《銀行の資金調達金利》と考えていい。
この金利は日銀の政策金利をもとに決まるが、今は金利緩和でゼロ近辺に張り付いている。
 一方、《長期金利》は、企業の設備投資や個人の住宅ローンなど、《1年以上の貸し出しで適用される金利の指標》になる。
「10年物の国債利回りとイコールで、国債市場の需給で決まる」。
 今はバブルの入り口に足を踏み入れているかもしれないと言っていいほど、国債が買われ続けている。
つまり、長期金利が下がり続けている。安全資産である国債に金融機関の資金が逃避しているのに加え、金融緩和の名の下に中央銀行までが国債を買い入れるのだから。
 日本の長期金利は1%を割り込み、米国でも2%台半ばと歴史的低水準まで下げている。
■銀行が儲けられなくなる
 『資金調達金利=短期金利がゼロに張り付いたまま、貸出金利=長期金利が低下を続ければ、どうなるか。
銀行のマージンがどんどん減る』。収益は悪化し、貸し渋りが始まる。
 邦銀の場合、いまや金利1%を下回る融資の残高が全体の3割を占める。
『100社に同額ずつ融資して、うち1社が倒産してしまったら、金利3%なら利益が出るが、金利1%だと赤字になってしまう。
これでは企業に貸せるわけがない』。
 これだけ金利が低くても、銀行が貸したい大企業は借り入れを増やしていない。
日米ともに優良な貸出先である大企業は利益を貯め込み、空前のキャッシュ・リッチだからだ。
 しかし、大企業に勤める労働者の割合は、日本では全体の1割。米国でも5割弱にすぎない。
残りは中小企業の労働者なので、中小企業が貸し渋りに苦しみ弱体化すれば、雇用や賃金は増えず、消費は減る。
 しかも、大企業は最終製品。最終製品までも国産にすることは、その価格を新興国と競うことになり、部品など下請け中小企業の賃金は当然上がらない。
545名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:36:03.40 ID:NQm+yqb/P
TPPがそんなに素晴らしいものなら
なんでもっと早くやらないの?
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:36:21.72 ID:1IE9Vz9r0
なんかうっとうしい携帯がいるな
547名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 16:36:27.24 ID:PWfIuqij0
>>1
しかもこいつさ、話題遅れのコメの話をまだ続けてるけど
今はもうコメの話題おわってんだよね〜

今はもうISD条項や保険とか法律にかかわることが懸念されてるわけ、じじいの脳みそじゃついてこれないよ。
548名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 16:36:32.88 ID:ZuYNT33b0
池田信夫って、言ってることの逆が常に正解の奴だろ?
549名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:36:48.25 ID:yPVY0MI30
>>545
利権大国家だから
550名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 16:36:54.33 ID:9kMsWyHM0
>>440
外交交渉やってたみん党の江田憲司の話がおもしろいぞ
551名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:37:30.30 ID:5rgoHvtU0
経済の話をしているのか?
政治の話をしているのか?
経済や社会を動かす人の心理の話をしているのか?

経済の話だけで世の中動けば苦労しないよな
552名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:38:02.10 ID:TWqac8U00
結局こいつは何が言いたいわけ?

反論出来たように思わせてまったく中身がない

ただ単にTPPは日本のためになるとしか書いてないようだが
553名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:38:54.43 ID:NQm+yqb/P
>>543
他に回せる金が出来りゃデフレ克服できるんだったら
金ばら蒔いた時点で克服してると思うんだけど
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:39:14.36 ID:LAFGOmOv0
>>511
いやいや人口減少がデフレと「関係ない」って言うから突っ込んでるんじゃん
「直接の原因にはならない」って言えよ
言葉は正確に
555名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:39:27.35 ID:DxDNixEp0
池田も中野も完全なキチガイ理論だからな…
経済学が嫌われるのもわかる気がしてきた
556名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:39:51.72 ID:pkytD72vO
>>543
それくらいで他の消費に回ってたら、そもそもデフレにも不景気にもなっていないわけだが
557名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 16:39:56.94 ID:YJvK7wCVO
■TPP反対派の議論の誤りは、輸入デフレ論の間違いと、重商主義の間違い。どちらも経済学的に間違った理論
◆輸入デフレ論 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E8%AB%96
◆重商主義 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%95%86%E4%B8%BB%E7%BE%A9


■TPP反対派は「アメリカの雇用が7万に増えるということは日本の雇用が7万人減るという事だ!」と言っていたが…
 貿易はゼロサムゲームではない。
 生産性の高い分野に特化して貿易、取引をすると、相互に利益が増す。だから、自由貿易はパイが大きくなる。
 輸出が増えると、輸入が増える。輸入が増えると、輸出が増える。
 例えば、アメリカが輸出を増やしてドルを集めたら、ドル高になる。だから、いずれ輸入が増える。
 また、輸出を増やせば、様々な要素が必要になるので輸入が増える。
 だから、パイは必ず大きくなる。
558名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 16:39:57.22 ID:UXNB8DXh0
池田信夫って原発の知識殆どない経済学者の癖に
経済の観点からだけ原発語ってた糞野郎だっけ?
559名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:40:14.07 ID:ZfA4Ruu/0
ネトウヨのアイドル中野さんが完全に論破されちゃったね
560名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:40:36.84 ID:f/SED+L70
>>554
え、経産省の経済白書を否定するの?
まだ人口デフレ説をとなえるの?
561名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 16:40:43.17 ID:8cCwXRX70
>>553
実際貧乏人全員に100万円ずつ渡せば
欲しいものかって物がたりなくなって価格上昇
多少のインフレにはなる
562名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 16:41:06.96 ID:PWfIuqij0
経済学者は経済のことしかわからない、政治とかその他のことは全く頭にいれてない。

中野のようなエリートで全体的に物事を考える人間とは話しがあわないにきまってる。
563名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:41:21.76 ID:f/SED+L70
ヘリコプターからお金をばらまけって、バーナンキさんがいってた。
564名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/21(月) 16:41:38.88 ID:cVeoWTLXO
供給過剰でデフレになるんだろ?
TPPで輸入制限でもやるのか?
565名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:41:55.61 ID:ghoYll92O
中野のおかげで議論になることは良いと思うが、中野はおそらく学部経済学くらいしか知らないんだろうって発言がちらほらある

消費をゼロサムで断定したり、現時点から全部判断してたり、30年まえのマクロの発想だわ

まあ、注意して聞いた方がよいよ
566名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 16:42:37.30 ID:Sc4UMyPM0
池田信夫の中野氏に対する粘着ぶりが異常なので調べてみた。

2010年03月13日 14:17 経済
民主党政権で初の正しい経済政策.
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51390495.html
この競争は「囚人のジレンマ」なので、〜省略〜
グローバル化の拡大にともなって「底辺への競争」は加速するだろう。

この二つの用語を知っていて認めているんだよね、池田氏も。
で、中野氏や三橋氏の論拠もグローバル化の弊害である「底辺への競争」なのだが、
本を読まないで反論してるわけではあるまいな?
どう見てもわざと知ってて輸入デフレ論を用いてヒット&アウエー戦法を取っているな・・・
池田氏の経歴見ると、財団法人経済産業研究所上席研究員を反政府的な主張をして辞めて、
アルファブロガーとあるね。要するに、中野や三橋に地位を脅かされて嫉妬してるわけだなwww
567名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 16:42:41.17 ID:620QoUNh0
このオッサンの記事見てると、本当に詭弁が多すぎて辟易する。
典型的な詭弁ばかり弄してる。
568名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 16:42:57.50 ID:betTbayn0
>>561
貧乏人に金が回らないからデフレなんだよね
569名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 16:42:58.64 ID:8cCwXRX70
デフレの原因は供給過剰だけど
供給能力は生産性の工場で年々上がっていくけど需要は頭打ちだから
デフレは止まらない
でもそれとTPPには何の関係もない
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:43:02.25 ID:xP8p78to0
>>557
それアメリカがドルを増やしてドル安に誘導している
ことをまるで考慮してない理論だな
円高酷すぎて10月の貿易収支赤字なんだが
571名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:43:03.98 ID:DhN5F7Iz0
>>540
経済学の学士(笑)せめて博士号だろ・・
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:43:08.09 ID:MKSnFDOO0
池田信夫ってテレビで見ると
小動物みたいにビクビクしてんだよなw

ネット上での強気な断言のイメージからほど遠くてワロタ
573名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 16:43:09.52 ID:0wGFHXpMO
結局、経済学の理屈を使って誰が政治を操るかってことに尽きるよ。

もうアメリカなんか大企業や金融業が政治も経済も握っちゃったから、
金持ちをさらに金持ちにする大富豪スパイラル状態じゃねーか

普通の暮らしが出来ない国民だらけで何の為の政治国家だよ
574名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:43:11.40 ID:3BMvNGhx0
普通、個々の財の値段を下げさせないために関税障壁かけると思うんだけど
575名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:43:44.19 ID:ZfA4Ruu/0
>>571
お前国語やり直せ
576名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:44:13.35 ID:NQm+yqb/P
>>568
貧乏人に金ばら蒔きましょうって
子供手当てばら蒔いてもそっこー潰されるし
なんなんこれ?
577名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/21(月) 16:44:20.98 ID:CcY7mHqwO
>>561
貯蓄するだろ今なら
578名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 16:44:46.39 ID:WCOqWde50
>>572
そういう奴っているよね
言葉では虚勢を張るタイプ
579名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 16:45:19.69 ID:UXNB8DXh0
>>540
原子力工学、放射線医療学の学士も持ってない癖に
汚染は大したことない、原発は安全、福島はすぐ収束する、メルトダウンはあり得ない

等々の恥をさらしたノビーがなんだって?
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:45:28.54 ID:1IE9Vz9r0
>>576
堂々とやったら国民感情を害する
こっそりばらまかなきゃいけない
581名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 16:45:33.92 ID:/ZVxgDz/0
残念ながら一般人は学生以下だから
学生レベルの言うことのほうが受け入れやすいんだよ
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:45:34.32 ID:MKSnFDOO0
池田信夫って原発問題で超安全厨だったよね
ぜんぶ覆ったけどw
583名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:45:35.81 ID:yPVY0MI30
>>553
克服できるなんていってない
中立ということ
584名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 16:45:46.17 ID:PWfIuqij0
こいつは典型的なネット弁慶、中野の討論でもしたらプルプル震えて何も喋れないんじゃね
585名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 16:45:48.98 ID:8cCwXRX70
>>577
100万円もらってもなんにも買うものがないなら
それはもう経済的には完全に満たされた幸福な社会が到来してるから
なんも直す必要ないわ
586名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 16:45:51.47 ID:FshoJ6lA0
>>571
池田大先生は、中野は博士はおろか、学士すら持ってないど素人だと言いたいんだろう
587名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:45:51.37 ID:jyutNfBk0
>コメの価格が下がった分の所得で別の財を買う

ならないよ、日本人は高くても国産米を買う者が89%だ

>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず

外国産を買えば金は外国に逃げて景気は冷え込むが、そんな事も解らんのか?このボケジジイは
588名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:46:32.31 ID:ghoYll92O
>>576
経済効果も子供を増やす効果も微々たるものって実証されてるから
589名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 16:46:40.95 ID:tWP2/o4UO
経済学という学問そのものが胡散臭いんだよなぁ
590名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 16:47:12.67 ID:czxHt/X80
>>573
っていってもまあ、共和党は対中制裁関税の導入に積極的だから、このまま自由貿易路線行くかどうかはあやしいとこだが
世界恐慌の時代と同じように、経済学者が論文の中だけで自由貿易を支持する時代がくるかもしれない。
591名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:47:22.72 ID:NQm+yqb/P
>>583
中立だったらTPPする意味って何?
592名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 16:47:32.80 ID:8cCwXRX70
>>588
ソースは?
593名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:47:50.16 ID:8P9JfcgZ0
国を売るならいま
間に合わなくなっても知らんぞ
594名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 16:48:13.08 ID:nMX1DWOL0
賛成派の人の理論て何でもかんでも開放したらいいじゃないって感じに聞こえるけど
それでいいの?
595名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/21(月) 16:48:30.63 ID:CcY7mHqwO
>>585
何言ってんの?買うものがないから貯蓄するんじゃなくて
将来に備えるために貯蓄するって意味で言ってるんだけど
596名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 16:49:00.31 ID:betTbayn0
>>576
子供作れる層は中間層だから
貧乏人は子供作らない
597名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/21(月) 16:49:53.29 ID:YD9AEAcl0
>>9
後の2人は知ってるが前の1人は知らん
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:50:19.57 ID:MKSnFDOO0
なんか池田のは揚げ足取りにもなってねえよな。
ISD条項についてなんか言ってみやがれ
ネット弁慶ジジイ
599名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 16:50:23.29 ID:SU6m3HN60
>>594
ある意味焼け糞入ってると思う。
経済ビッグバンが起きて焼け野原から孫正義になろうと思ってる人じゃね?
600名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:50:33.50 ID:1rOVbbyu0
>>561
生活保護者が日本のGDPを押し上げてるのか?
601名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:50:42.15 ID:3BMvNGhx0
>>592
経済を成長させるのは雇用と投資であり、個々の家計に金配っても無駄
602名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:51:04.56 ID:P+O0ILUQ0
賛成派の人はこれから先、反対派の言うとおりになったら
責任取ってくれるのかな?絶対逃げるよね?
賛成派の人とその意見、きっちり抑えておこう
603名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:51:08.63 ID:NQm+yqb/P
>>596
子供自信が一番貧乏なんじゃないの?
何せ働けないんだから
604名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:51:13.32 ID:ChfHyy5y0
デフレの原因は国債。
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:51:23.55 ID:1IE9Vz9r0
>>598
ISD条項はみん党の江田が反論してたと思うが
606名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:51:41.17 ID:xP8p78to0
そもそもこいつは農業医療ゼネコンを想定しているようだけど
TPPは全項目、全物品とサービスが対象だから
もはや既得権益を〜とか言ってるのは的外れなんだが
607名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:52:00.21 ID:ghoYll92O
>>592

ソースはGoogleスカラー
出先だから貼れないが

日本のばらまき型政策の無意味さを分析した論文はたくさんあるからぐぐってくれ
先進国で子を増やせた移民を政策はない。フランスとかのを分析したのも大量にあるからぐぐって
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:52:04.80 ID:+AMQf3Ub0
ノビーはTVだとおとなしいし、高橋洋一さんとニコ生で対決したときもおとなしかった
完全なネット弁慶ww
609名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 16:52:15.37 ID:MJnQ3Tff0
結局政府から国民に納得いく十分な説明が無いのが問題なんだろ。
それを一番に指摘しなきゃならんのじゃねーの?
610名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:52:26.32 ID:yPVY0MI30
>>591
この池田の言ってることは中野が「TPPやったらデフレになる」の反論であって
それはまた別の話だろ
611名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:52:44.84 ID:NQm+yqb/P
>>601
マクロの視点で見たときはその投資が子供になるんじゃね?
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:52:52.63 ID:nKsgoyDM0
中国製の安い商品が入ってくるようになったからデフレになった、とか
10年くらい前に流行ったトンデモ経済理論なんだけど
また自由貿易でデフレになるとか流行ってきてんだね
613名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 16:52:58.36 ID:FshoJ6lA0
>>589
とは言っても、経済学の常道を踏み外すとジンバブエのようになる
たしかに経済学は不完全だけれど、安定的な社会を維持するためには重要な学問だよ
614名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:53:53.91 ID:E1cbYKa0O
つーか皆して経済学者って肩書きで
どちらに説得力があるかって話にしようとしている奴が居るが

優秀な経済学者が腐る程いる欧米が大変な事になってるからなw
俺らは信じたい話や
リスクが少ない話を応援するだけでいい
理屈で世界経済が正しく回ってたら
先進国が何割もの失業者を抱える訳もなし
もっと権威ある世界の学者さん達があれこれ言って
予想もできない不況を世界に作ってるんだからなw
だから中野って人がまずリスクを提示している分
リスクを提示しない学者とメディアは
疑われてしかるべきだろうよ

615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:53:57.57 ID:r2Vnqa7T0
だから心配してるのは医療と保健だっつってるのに
賛成派はそれに対して誰一人として答えられない
616名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 16:54:09.17 ID:qE2GCQuQP
インフレ・デフレの問題ではないから。
617名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:54:13.59 ID:KiZ6fvFO0
経済学では〜
とか言う奴に限って全然違うこと言うのが門外漢にとってまったくわからん。
618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:54:20.98 ID:3BMvNGhx0
>>610
国民の購買力は変わらないのに、供給過多は加速した状態で物価を押し上げるほど需要が増加する状態ってなに?
619名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 16:54:27.10 ID:OzQDwssX0
>>464
だよな
620名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 16:54:33.33 ID:8cCwXRX70
>>595
それは結局今欲しい物がないのと同じことだよ
今欲しい物がないから、将来のために貯金しておくかという話になる
年金がもらえるかどうか疑わしくたって、今欲しい物があれば買うから
今欲しい物がないならそれは十分に満たされている
621名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:54:35.25 ID:tbXR+kJg0
>>594
つーか、こういう頭よさげな人って肝心なことが抜けてて
日本国民が益することと、日本にある会社が益することと混同してるんよ。
ネットメディアやらで批判が強いのは、それが違うことを痛いほど痛感してる連中が多いからなんだと思う。
逆にお偉い方々はごっちゃにしておいても大して痛くない方々ばっかりだろ?
TPP推進派は何故だか国民の幸福度=社会経済の発展 と頑迷なまでに信じてる方々だよ。
ProjectXに出てくるような世代は、それでよかったんだけど今は違うんだがね。
比較優位がどうとかそんな小難しい話はいらないよ。
622名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 16:54:36.46 ID:betTbayn0
>>603
家も飯も着るものも親が用意してくれるのに
貧乏も何も無いだろ
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:54:54.12 ID:1IE9Vz9r0
>>615
わしゃ別に賛成派じゃないけど、
医療と保健に関してはさんざん色んな奴が答えてるだろ。
624名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:55:23.42 ID:w8CHPON70
>>602
新自由主義論者は絶対責任取らないからね。
"自己責任"で全てを煙に巻くよ
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:55:37.52 ID:LAFGOmOv0
>>560
経済省は「原因にならない」って言ってるだけだろ
人口少ない国がデフレ脱出する際に不利にならない理由を論理的に説明してくれよ
626名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:55:44.26 ID:NQm+yqb/P
>>610
現状TPPはやってないんだから
やってないものをわざわざやりたいなら
やりたい側がメリット積み重ねるしかないんじゃね?

上にも書いてあったけど
反対の反対がやりたいだけなら
わざわざワーワー注目しなくても良い気がするけど
627名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 16:55:53.30 ID:czxHt/X80
>>617
経済学はケインズと古典派で全く正反対のこと言ってるから。
最近の経済学者はほとんど古典派、古典派を改造したケインズだけれども。
628名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 16:55:53.81 ID:WXn6MjW60
反対派は経済云々じゃなく、保険とかが変わるのに対して反対してんだろ?
学者はしょーもねー
629名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 16:56:00.46 ID:8cCwXRX70
>>600
そりゃ当たり前だろ
生活保護者が消費しなければそれを生産する分の仕事が消える
630名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:56:20.40 ID:ghoYll92O
>>620
ケインズ 予備的動機 不確実性 でぐぐれ。恥ずかしいぞ
631名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:56:22.99 ID:f/SED+L70
>>625
え?人口とは関係がない相関関係がないのに
なんで不利になると思うの?
632名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:56:36.25 ID:3BMvNGhx0
>>611
結局家計の購買力を押し上げるものではなく、今ある経済規模で金の流れを変えてるだけにすぎないから、経済成長には繋がらない
むしろ、子ども手当のための財源で、本来あるべき投資ができなくなるデメリットの方が大きい

薄く広くでは経済は成長しない
633名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:56:43.06 ID:yh+siw9l0

その日銀がずっと円を締め付けてデフレにしているんですがw

そしてこの状態で海外の「モノ」が流れ込んだら、間違いなくデフレ(物価安)加速なんですがwwww
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:56:48.63 ID:sf1dqX580
大学教授同士が意見食い違うなんて本当TPPって難しいんだな

結局俺たちレベルの一般ピープルがいいか悪いかなんてわかるわけないんだよな
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:56:54.74 ID:2MKGeMOe0
デフレが起こらないって事は、
日本企業は安い輸入商品とは競合しないって事なの?
潰れるのか?
636名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:57:24.76 ID:PxlVi8xX0
数年後の池田の言い訳が楽しみだ
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:57:45.77 ID:1IE9Vz9r0
>>626
TPPのメリット:

1.アメリカが怒らない
2.環太平洋の仲間はずれにならない
3.中国が焦った

この辺じゃね。
638名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:57:57.53 ID:NQm+yqb/P
>>622
子供自身が子供手当てで賄えれば
貧乏人にばら蒔くって設定は満たされそうだけど
639名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/21(月) 16:58:46.12 ID:GGjSHM7n0
TPPのメリットは数年後分かる(キリッ
640名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 16:59:08.04 ID:8cCwXRX70
>>601
それは何の根拠があって言ってるの?
641名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:59:19.70 ID:KcPgyPqs0
>しかし大学で経済学を学んだ人ならわかるように

もうこの時点で前提がカスなんだよ
国民のこれっぽちも経済学なんか信用してないことを自覚しろ
642名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 16:59:32.35 ID:8cCwXRX70
>>607
移民? 何の話?
643名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 16:59:32.87 ID:S2ceMNJT0
>>605
もう結んでます。問題は無いっていってたね。

644名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 16:59:36.98 ID:/uMluU4b0
池田・朝日・産経・毎日・読売・反小沢派 VS 2ちゃん・ワイドショー・中野・三橋・小沢派

どっちが勝つか余裕で分かるよな?
645名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:59:42.01 ID:3BMvNGhx0
>>640
アホ丸出し
646名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:59:50.61 ID:ghoYll92O
>>627
みんな古典派なんじゃなくて、ソローのモデルが使い勝手よかったことと、ミクロ裏付けに積極的なことと、実証で財政政策が効かないケースが多いって分かっただけだと思うが
647名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:00:11.17 ID:SdKOAEGq0
>>639
あなたを雇う事によって我が社にどんなメリットがありますか?

雇うメリットは数年後分かります(キリッ
648名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:00:19.20 ID:MKSnFDOO0
TPPは自由貿易じゃないから問題なんだけどなw
ただの不平等条約なのになんで自由貿易とか言ってんの?

黒船に開国させられて押し付けられたのも不平等条約だっただろ
それをはね除けるために富国強兵で坂の上の雲見て突っ走って、結局は原爆2発も食らって
それでも敵国の自動車産業壊滅させるまでフェアに勝ち進んできたのに、
その負けた国に“また不平等条約に戻そうぜ”って言われて素直に聞くのって
バカとしか言いようがないじゃんw

歴史に学ばないバカなの?
649名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:00:21.31 ID:8cCwXRX70
>>630
ググれじゃないよ
100万円もらっても欲しい物がありませんって貧乏人が言うなら
その貧乏人は別に何をしてやる必要もない程に満たされている
当たり前の話だろ
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:00:41.49 ID:svcj8ktQ0
1対1

早く
651名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:01:03.75 ID:betTbayn0
>>638
親が取り上げるから
652名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 17:01:05.42 ID:kR/JQbGp0
>>2
> このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので
> 総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。

今の日本人なら余った金は貯蓄に回すだろ
池田は呆けてしまったのか?
653名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:01:15.96 ID:8cCwXRX70
>>645
つまり根拠はないのね
654名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 17:01:18.46 ID:VzaxSr3N0
今のデフレは作られたデフレってこと?
655名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:01:24.20 ID:xP8p78to0
デフレが起きない
ってことは所得が増える前提だが
TPPで外需産業以外に所得が増えそうな分野がないんだが
どの辺が増えるんだろう
内閣府の数字もあれ失業者を考慮してねえし
656名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 17:01:25.59 ID:TLmq2Cal0
クルーグマンの英語も理解できない池田信夫

こいつは森永卓郎とか荻原博子とか
浜矩子みたいな叩きやすそうなやつには名指しで噛みつくけど、
クルーグマン(ノーベル経済学賞)
高橋洋一(財務官僚)みたいな権威のあるような奴はたたかないよな
657名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 17:01:30.37 ID:NpagYbys0
「そういう方がいらっしゃるんですか」と中野に言われたノヴヲ
658名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:01:50.74 ID:RleRFVj20
>>1
池田 信夫ってどんな人?
経済学者、経済評論家、上武大学特任教授、SBI大学院大学客員教授、株式会社アゴラブックス代表取締役社長。元日本放送協会(NHK)職員。

SBI大学院大学 ってなんぞ?
SBI大学院大学は、2008年4月に神奈川県横浜市に開学した通信制の大学院大学。初代学長はSBIホールディングス代表取締役執行役員CEOの北尾吉孝。

北尾吉孝 って誰ぞ?
北尾 吉孝は、日本の実業家、SBIホールディングス株式会社代表取締役執行役員CEO。
1995年 ソフトバンク株式会社の孫正義にソフトバンクの株式公開を担当したことが縁でスカウトされる。ソフトバンク株式会社常務取締役。
親族に
曽祖父 大阪朝日新聞の販売を一手に担う北尾新聞舗を経営
北尾昌大 甥。電通に勤務、CMプランナー。

禿とも仲がいい、なんとまあ周辺の関係図が何とも香ばしいおっさんだな

動画を見て実際に観察してみよう
爆笑!森永卓郎 vs 池田信夫 〜最低賃金・雇用について
http://www.youtube.com/watch?v=H1W4y-ZFuao
爆笑!森永卓郎 vs 池田信夫 〜マネタリーベースと物価の関係
http://www.youtube.com/watch?v=NNnOM7eAwXc
659名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:02:32.42 ID:vLRwGcQE0
テレビとかネット動画じゃなくて良いからさ、反対派の有識者と掲示板形式で相互に落ち着いて推論してくんないかな
ネットで配信してるっつうことは情弱に向けても理解して欲しいんだろ
こいつのブログ読んでみたけど知りたいとこで経済用語持ち出したり話が別の理論に移ったりで非常に分かりにくい
660名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:02:41.50 ID:1rOVbbyu0
>>610
池田は米に議論を限定して、米の物価がデフレになるから
他の需要は変わらずインフレにもデフレにもならないって言いたいようだけど
TPPはほぼすべての関税撤廃なんでしょ。
そしたら、その全てがデフレになるじゃない?
661名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:02:43.64 ID:SdKOAEGq0
>>652
実際は給料下がって貯蓄に回す金なんてなくなるけどな
662名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:02:44.19 ID:1IE9Vz9r0
>>648
感傷的すぎ。ISD条項の反論云々はどこいったんだよ
663名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:02:44.61 ID:M+rPUwes0
>>594
極端な話さ反対派の人がこれからの投資先用意してくれりゃ、それはそれでいいんだよ
だけど現実問題として日本も世界も切羽詰ってるわけだ
だからお互いに投資しやすい環境を作りあおうって話なわけでさ
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:02:56.07 ID:3BMvNGhx0
>>653
じゃあお前の中では経済成長はなにが要因で起きるのかね
投資と雇用を使わずに説明してみなさい

できないなら根拠ないから俺の勝ちね
665名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:03:25.77 ID:ghoYll92O
>>649
君は年金制度を信頼仕切って一切の貯蓄をしてないの?
普通の人は急に出費だとかインフレリスクだとかリストラされた場合に備えて貯蓄をするの
666名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:04:03.44 ID:1IE9Vz9r0
>>644
なんか見てるとお前も汚いよな。

経済効果の話から、いつの間にか経済成長の話になってるし
子ども手当の経済効果は微々たるもの、というのはまあ同意するが。
667名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:04:28.12 ID:jE2A89p6O
のびーはTVでもっと威勢良く喋ってくれよ
668名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:05:13.37 ID:hzbqE/dF0
池田という苗字のやつには碌な奴がいないこれ豆な
669名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:05:52.40 ID:UQD+SC+O0
>>663
1ドル110円程度の円安で日本に工場計画ができたんだが
TPPで何の投資が増えるんだよ
670名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 17:06:05.73 ID:OE3UBpWG0
>>612
>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので
>総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。


って主張なんだろうけど、やっぱり納得はいかない
デフレにならないのは「余った所得で別の財を買った場合」だろ?

日本みたいに国民の貯蓄思考高い国家でも通用するの?
そんなに経済理論は絶対的な汎用性があるの?

安い輸入品入ってきたら価格競争でデフレの引き金になる、と言われた方がすんなり納得できる
べつにトンデモ理論だとは思えない
671名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 17:06:11.11 ID:C7aIkH2M0
おまいらほんと信夫先生大好きだよな
672名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:06:12.66 ID:8cCwXRX70
>>664
消費者が欲しいものが増えるから生産が増えて経済が成長するんだよ
欲しいものが増えてないのに工場建てて人雇っても会社が潰れるだけ
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:06:37.36 ID:nRGre0FA0
>>658

孫のメガソーラーも叩いててけどね
674名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:06:47.27 ID:betTbayn0
第1回ベストファーザー in 東北

岩隈 久志
675名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:06:50.66 ID:ghoYll92O
>>666
新古典派のモデルが使われることが増えた理由で経済成長論をどうやって避けるの
676名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:07:20.97 ID:NQm+yqb/P
>>632
TPPも子供手当て以上に薄く広くなんだけど
効果無しって事?
677名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:07:29.05 ID:SdKOAEGq0
>>668
なんだとコラ
678名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:08:02.25 ID:3BMvNGhx0
>>672
>消費者が欲しいものが増えるから生産が増えて経済が成長するんだよ
>欲しいものが増えてないのに工場建てて人雇っても会社が潰れるだけ

単語使ってないだけで、「雇用」と「投資」、特に後者を根拠にしてるみたいだね
ご苦労さま
679名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:08:09.39 ID:8cCwXRX70
>>665
その人がどんなに将来が不安で貯金が大好きでも本当に欲しい物があれば買うから
100万円もらっても何も買うものがないならそいつは十分に満たされてる
680名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 17:08:14.17 ID:S2ceMNJT0
こいつよりもニコ生での賛成派と反対派に分かれての討論が酷かったな。
今日は賛成派の意見よりも反対派の意見を聞きたいと思います、とか言いながら器をでかく見せようとしてるのに腹が立った。
681名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:08:17.67 ID:Ys8b0QzC0
比較優位

変動相場制下での特化

変動相場制をとる小国を考える。小国には複数の産業があり、それぞれが大国へ輸出を試みたとする。まず、より高値で販売できる順に序列ができる。
輸出で得た外貨は、小国の通貨へ為替されることになる。このとき、より高い利益を得た産業がより多くの自国通貨を得ることになる。
こうして、輸出競争力が高い産業はより高い利益を得る。輸出で利益を得た産業は生産を拡大し、より多くの利益を得ようとする。
この際に、輸出拡張で自国通貨高が進む。輸出競争力の低い産業は自国通貨高により、輸出縮小により収益が悪化し、
解散するなどして資源を解放することになる。この結果、輸出競争力のある産業(比較優位な産業)へ特化が進む。
一方で、中央銀行が通貨発行量を異常に絞り込んだ場合、その国の通貨は異常に高騰して、すべての産業が競争力を失い、
工場は海外に移転して空洞化が進み、海外の安い農産物が流入して農業は壊滅し、その国は貿易相手国の近隣窮乏化政策の絶好の犠牲となって失業が増加し、
経済は停滞・衰亡してゆくなかで、金融業と年金生活者だけが自国通貨高で利得を得る。

682名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:08:26.76 ID:S+wxUzti0
三橋も中野も経済をインフレかデフレかでしか見ていない
はっきり言ってドマクロすぎると思うんだが
683名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:08:33.61 ID:SdKOAEGq0
>>672
は?
684名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 17:08:35.31 ID:Kgp7mCD+0
給料も下がるからか
685名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/21(月) 17:08:47.34 ID:cVeoWTLXO
>>672
それお金持ち限定の話だろ?
686名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:09:02.08 ID:foLVJ9AYO
幕末は海外から安い製品が入ってきて不景気になったよね。
687名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:09:06.79 ID:dTCzPnST0
でこいつはTPPの討論はでないの?
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:09:31.75 ID:1IE9Vz9r0
>>672
そりゃお前が間違っとる
イノベーションが起こるから欲しいもんが生まれるんだろ
689名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:09:32.21 ID:8cCwXRX70
>>678
投資と雇用だけを増やしても会社が潰れるだけでGDPは増えないって話をしてるだけだよ
経済を成長させるのは雇用と投資ではないってこと
分かる?
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:09:51.50 ID:MKSnFDOO0
池田信夫はマンガレベルのネット弁慶
691名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:10:11.20 ID:M+rPUwes0
>>669
何のもなにもさ、投資環境の整備だってTPPの目的のひとつだろ
外資の工場なんかが接収されたりとか、自国の利益優先した判官贔屓の裁判なんかを禁止できる
わけでさ
中国のチャイナリスクみたいなものが完全になくなれば、それだけ大きく投資できるわけだ
692名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 17:10:18.66 ID:QxCPrj9r0
物価が下がっても貯蓄に回らないように
日本人がアメリカ人みたいな浪費家に
なればいいんじゃね?
693名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 17:10:33.00 ID:C5AG4OJR0
昨日のたかじんの世耕はひどかった
野党だから意見はバラバラでいいんです、とかヘラヘラしながら言ってた
694名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:10:49.92 ID:8cCwXRX70
>>688
それはそうだけど他にもいろいろな時に欲しいものは増えるよ
695名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:11:00.11 ID:3BMvNGhx0
>>689
>投資と雇用だけを増やしても会社が潰れるだけでGDPは増えないって話をしてるだけだよ
>経済を成長させるのは雇用と投資ではないってこと
>分かる?

は?
696名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:11:19.18 ID:HJcRdToI0
>>670
俺もとこがとんでもか分からん
697名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:11:30.31 ID:SdKOAEGq0
>>689
今現在需要と供給のバランスで言うと供給過多なんだが
698名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:11:44.83 ID:RleRFVj20
>>478
言ってないだろ、それ何処情報よ、ググるから教えてくれ
>>673
こういう起業家が日本を引っ張らなければ、新エネルギーを開拓できないから、是非応援したいと、発言してたな一年前は
699名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/21(月) 17:11:59.58 ID:CcY7mHqwO
>>679
要は飯だけ食えてればそいつは満たされてると
700名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:12:22.51 ID:zWFBWM7q0
需給ギャップを埋めるの消費を持ち出すのならともかく
生産性の増大は無理だな
701名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:12:28.91 ID:SdKOAEGq0
>>692
あれか、ある日いきなり自分名義のクレカが送りつけられるのか
702名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:12:31.48 ID:Kdov5pEd0
大学で経済学学んだ人は腐るほどいると思うけどここんとこの金融危機にどう対処してるの?
703名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:13:01.46 ID:1rOVbbyu0
>>663
賛成派が儲からないからって、反対派に投資先を要求するなよ。
704名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:13:23.22 ID:RleRFVj20
>>682
明らかにデフレで日本が苦しんでんだから、そう言う以外ないだろ
705名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 17:13:34.17 ID:D+zsg1mQO
>>672
消費者に必要な物は元々そんなにない。
それを無理矢理作ってきたのが今の市場経済。それにも限界が来てるのが今。
706名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:14:05.12 ID:8cCwXRX70
>>697
そりゃそうだよ
だから需要を伸ばす必要がある
707名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:14:05.54 ID:dTCzPnST0
最悪の場合には、東京都民にも避難命令が出ます。福島県には人が住めなくなる。 RT @mikanboyz333: 仮に核燃料がばらまかれたら、日本にはどのような影響がありますか?
ikedanob 2011/03/12 03:21:26

この人がいまや安全厨の最右翼だからな
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:14:07.28 ID:SetMX6PD0
>>消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず、


はい、おつかれ
709名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 17:14:59.84 ID:YLtyiWrt0
言ってることは一応正しい。
というか池田センセイレベルでも貴重なのが日本の経済論段。ほんとにアホしかいねえ。
710名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:15:03.90 ID:NQm+yqb/P
>>703
せめて関税が無ければ
こう言う投資が出来るのに
ぐらいの青写真は述べてもらいたいよなぁ
711名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 17:15:27.30 ID:1cbocIgD0
この記事に関してはこの人の方が正しいだろ
なんでこんな叩かれてるの?
712名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 17:15:30.51 ID:X7dAktoe0
>これまでTPPの経済効果については、内閣府が2.4兆〜3.2兆円のGDP引き上げ効果があるとしたほか、
>旗振り役の経済産業省はTPPに加盟しなければGDPが10.5兆円減少するとの数値を発表。
>もっとも、内閣府の客員主任研究官として、当の政府試算にも携わった野村証券金融経済研究所の川崎研一・主席研究員は
>「規制緩和やサービス自由化がビジネスを生み、試算の3〜10倍の効果が出ることも予測されている」と指摘。
>こうした見方への理解が進んでいないことは確かだ。

3兆円の10倍だと30兆円じゃん
これに反対してるアホは経済研究所の
主席研究員以上の理屈を言えるの?
713名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 17:15:36.14 ID:OE3UBpWG0
>>708
やっぱそこがおかしいよな
714名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 17:15:37.99 ID:w2ohewoo0
>>608
マジで馬鹿がバレるから
715名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:15:58.37 ID:S+wxUzti0
>>704
デフレなのは事実だけど、それが諸悪の根源だと言いはるのが無理ある
いくつか本読んだけど構造改革の意味がまるでわかってないし
公共投資をガンガンしましょうみたいな噴飯理論を平気で言い出すのがね・・
716名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:16:11.11 ID:SdKOAEGq0
>>706
どうやって?
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:17:05.51 ID:UPiNhmuJ0
いくら信夫でも三橋よりは強いんじゃないの
718名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:17:06.49 ID:E1cbYKa0O
もし自民党の麻生や石破が
「 TPPに参加するのは貿易とか
 世界に乗り遅れない為とか言うのは建前で
 本当は来るべき中国包囲網の構築
 中国経済の孤立化
 代理戦争や直接的戦争時
 米国の参加する環太平洋軍事同盟側の立場を確保し
 戦勝国陣営となれる事
 国の基礎が崩れ
 富が海外へ流出しようとも
 負けた後の植民地化には勝る
 皆、米国の経済植民地こそ
 生き残る道なんだから参加しよう!」

って腹割って言ってくれたら応援するかもしれん
中国側に経済依存し過ぎると
尖閣、対馬、竹島、沖縄
笑顔で譲る事になりかねんからなw
719名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 17:17:08.52 ID:czxHt/X80
>>713
貯蓄と投資は一致しないかんね。
っていうか、この話何回したかわからないな。
720名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:17:11.32 ID:SdKOAEGq0
>>712
あのインチキ試算か
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:17:20.04 ID:nRGre0FA0
>>693

今日の参議院本会議もひどかった
民主党議員に「結局TPP賛成なのか反対なのかはっきりしろ!」とヤジられてた

猪口邦子に至っては「私は自民党政権の古さを感じます」とか言っちゃうし
722名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:17:28.58 ID:dTCzPnST0
池田信夫氏、Google Adsense規約違反で広告配信を停止される
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/poverty/1320220850/
723名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:17:31.23 ID:NQm+yqb/P
コメで例えるからワケワカランのだが
例えば外車が関税撤廃で安くなりました
安くなった分違う事に使うので需要はかわりませーん
って言ってる事はそうかなって思うけど
よくよく考えたら外車買う金が無い上に
そもそも外車なんて欲しくないでござるだから
どうしたもんか
724名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:18:05.40 ID:UQD+SC+O0
>>715
東北が壊滅してるのにしないって理屈がよくわからない
725名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:18:10.95 ID:BkTUkPTY0
ノビーってネット番長だから、いざ批判した当人を目の前にすると大人しくなってロクに反論しないんだよなwww
726名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 17:18:43.85 ID:RxsXVBhL0
経済学だけで、アメリカの政治手法を無視すりゃ正論だわなw
727名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:19:02.35 ID:xP8p78to0
>>712
その数字
日本が関税をかけたままで試算
自由化によって失業した農家がIT産業などにすぐ就職
輸送費0、経費0で計算されてる
しかも問題は政府が想定してない状態
「全物品とサービスが自由化の対象」を想定してない
728名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 17:19:11.35 ID:1cbocIgD0
お前らTPPで需要が減ると思ってるの?なんで?
729名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 17:19:38.01 ID:TLmq2Cal0
>>712
野村なんか持ち出して(笑)
ノムラなんて信用してんの(笑)
730名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:19:39.12 ID:zWFBWM7q0
マネーと物価の関係持ち出して実体経済語るとき
絶対に整理しないといけない前提条件があるってのが00年代の教訓だと思うわ、個人的に

中銀・政府がどの程度マネーサプライ管理できるか
これ整理しないと、金融政策の是非は大体空転って印象
731名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:20:34.90 ID:WC6rhGhB0
>>1
>>総需要が一定なら、日銀が通貨供給を減らさないかぎり、デフレ
>>(すべての価格が一様に下がる現象)は起こらない。交易条件の改善は消費者の利益に
>>なるので、自由貿易は望ましい。

でも日銀ってユダヤの犬やん・・・なんで起こさないって言える?
むしろ意図的に起こして金融屋の一人勝ちってパターンしか見えないんだが
732名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:20:34.41 ID:dTCzPnST0
http://twitter.com/ikedanob/status/47520416402649088
客観的事実と価値判断を混同して「けしからん!」とか怒る人がいるが、
福島第一原発の周囲は放射能汚染されているので、今後1万年ぐらい人は住めなくなるでしょう。 チェルノブイリの周囲30kmは今も人が住めない。

               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー   |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・) |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
   ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ   /          |
      くメ) _ノ |  | |        | |
        (/  |  | /  |         | |
           |  |/  /|       | |
          |  ト  / |       | |
          ヽ__/ |        | |
733名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:21:01.51 ID:NQm+yqb/P
外車買える層は外車が安くなって
よっしゃもう一台買うぜーってなるかもしれんが
米が下がって喜んでる層なんて
米は下がったけど仕事も奪われたでござるになって
涙目になるんじゃね?

まぁ全体で見たら需要はプラマイゼロかもしれんが
格差がより広がるんじゃね?と言う心配だ
734名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 17:21:17.11 ID:Sc4UMyPM0
日本代表の経済学者でノーベル賞候補の宇沢弘文東大名誉教授が反TPPなのに、
池田信夫氏はわけのわからない醜い宇沢氏批判をしてたよね
それだけ日経が必死ってことだろう 日経グローバル真理教の実行部隊ってわけだwww

賛成派代表の伊藤元重東大教授もミスター円・榊原氏に論破されてたし賛成派は旗色が悪い
経済学で確定してしまった「底辺への競争」への直接の反論は不可能に近いからね
ネット上でも見たことないし
735名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:21:25.17 ID:S+wxUzti0
>>724
いや公共投資はすればいいよ
必要なものにはそりゃ整備しなきゃいけないし短期的な経済効果も実際あると思う

ただ三橋は妄信しすぎ。それですべてが解決みたいなことを言い出すのがありえないのよ。
90年代の説明がほとんどないまま公共投資が日本を救うというのはさすがにない
まあ根底には財政破綻しない論があるんだろうけど
736名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:21:30.68 ID:1rOVbbyu0
>>706
なんで供給量を落とすという考えに行き着かないんだろうね?
皆が馬車馬のように働いて、買われない物作っても損するだけなのに。
737名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:21:37.22 ID:8cCwXRX70
>>716
TPPによっても多少はマシになるだろうし
イノベーションを促進するような制度改革なりしてもいいし
一時しのぎで良ければ国債大量発行して国が仕事を発注しまくってもいいけど
根本的な解決っていうのはないと思う
738名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 17:21:37.94 ID:+N429jhGO
とりあえず池田さん正論派は>>2の、

>このとき消費者はコメの価格が下がった分の所得で別の財を買うので
>総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。

という主張の根拠を説明してほしい

739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:21:38.84 ID:1IE9Vz9r0
>>723
外車はすでに関税はない。んじゃなぜ高いかというと単純な「中抜き構造」
で、個人的にはTPPの是非はこの中抜き構造の是非だと思ってるわけだ

日本の流通は中で中でどんどんコストが乗っかっていく仕組みになっていて、
最終価格が必然的に高くなるわけだ。
んで、この流通の仕組みがない海外の安いものが入ってくると、
消費者は当然うれしいんだけど、中抜きで食ってた連中が路頭に迷う

そうすると、極論を言えば、まあ、日本は大変なことになるよね。
それってどうなの?という。
740名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:21:43.24 ID:dTCzPnST0
http://twitter.com/ikedanob/status/47525302586441728
大事な用事がなければ、行かない方がいいでしょうね。 RT @yotyuka: @chachachabooooo 東京の方にというか、静岡あたりにも行かない方が方がよいのでしょうか?愛知の者です。

          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \     さすがの俺もひくわ
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /’   /    /
  ヽ __     /   /   /
741名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:21:54.53 ID:RleRFVj20
>>715
公共投資をガンガン行いましょうか、メディアが散々無駄な公共事業を報道してきたな、グリーンピアとか
テレビを見てる視聴者の多くは確かにそんな印象を持ってるから、三橋の発言に嫌悪感を持つのも解る

しかしそんな無駄な公共投資をせずに、ちゃんとした公共投資をしましょうと言ってるぞ?
小中学校の耐震化工事、バブル時代に建設された、ほんとうに必要な交通インフラの老朽化対策等、かなり遅れているインフラ投資がある、と三橋は言っているな
そのちゃんとした公共投資が全体でどの位あるかはオレも分からないが
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:22:00.04 ID:WRui01Ro0
>>39
いや、日銀は全く悪くないよ。
今や日本円関連は世界の為替通貨売買取引の1割から2割を占めている。
もう、日本銀行はそして日本円は、日本人だけのものじゃない。
日本の日本銀行ではない、日本の日本円ではない、
世界の日本銀行であり世界の日本円だということ。
世界中から熱く強く寄せられる信頼に応えるためには、
一国のみの利益に囚われることは絶対にあってはならない。
そういう厳正に禁欲的な姿勢で日本銀行が臨んでいるからこそ、
日本円は強い日本円でこれまであったのだし、これからもそうあり続けるということ。
743名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 17:22:04.14 ID:DxIIRoeaO
>>702
経済学は将来を予想する学問じゃないからわかりません(ドヤ顔)
744名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:22:08.88 ID:NQm+yqb/P
んで格差が広がってきて
金持ちもあー欲しいもんなくなったなー
でまた経済停滞するわけだろ?

なんだかなぁ・・・・
745名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 17:22:25.45 ID:czxHt/X80
>>736
未だにセーの法則でも信じてんだろw
746名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:22:53.08 ID:SdKOAEGq0
>>737
便利だなイノベーションw
747名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:23:27.39 ID:dTCzPnST0
748 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (東海・関東):2011/11/21(月) 17:23:40.69 ID:GrZ3J9KT0
学生に失礼
749名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:23:44.34 ID:8cCwXRX70
>>736
経済規模を大きく保ってたくさん生産消費出来るようにしておかないと
戦争になったら経済力の差で負けるからね
経済規模を落とそうって発想になるのはもっと地球が平和になってからだろうね
750名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 17:24:03.29 ID:Szzfog0B0
>>734
こいつはクルーグマンやバーナンキも批判してるからな
751名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:24:11.08 ID:SdKOAEGq0
>>736
だよなwもっとも非効率なのに
752名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:24:45.45 ID:NzcchJ7G0
>>1へのまともな反論はどこだ?
753名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 17:24:53.12 ID:czxHt/X80
>>741
いやー……インフラ投資による景気回復は難しいと思うけどね。
正直、金融政策論も、公共投資論も不況を脱出する力は無いと思う。
じゃあ保護貿易かっていうと、これだけじゃ足りないわけで、それプラス何かが必要って話になるんだけんども。
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:24:57.71 ID:AKhlatAu0
アメリカとの二国間でFTA or TPP
この二択だってことだろ?

で、韓国見たら分かるようにTPPのがマシだと判断しただけのことなのに
TPPに入らないと損するみたいに言うからおかしくなる
755名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:24:58.89 ID:3BMvNGhx0
>>738
貯蓄という概念が存在しないんだろw
756名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/21(月) 17:25:26.03 ID:CcY7mHqwO
>>734
宇沢はもうマジでヨボヨボのおじいちゃんになってたぞ
757名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:25:29.74 ID:SdKOAEGq0
>>749
資源の無い国はそれだけで戦争に負けるよ
758名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 17:26:14.82 ID:+N429jhGO
ID:NzcchJ7G0
759名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 17:26:14.84 ID:8cCwXRX70
>>754
米韓FTAの方がTPPよりマシなの?
どのへんが?
760名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:26:30.88 ID:knEfbviK0
>それによってコメの価格は下がるが、
>貨幣量は変わらないので物価水準は変わらない。このとき消費者はコメの価格が下がった
>分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。

農家は収入さがるし、下がった分を貯蓄にまわせば総需要下がるんじゃね?

761名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:26:36.37 ID:zWFBWM7q0
>>738
正確にはインフレかデフレか否かはわからない

例えばAとBでAの価格下がっても、マネーの総量変わらなかったらBの値段上がるだろ?
だからA・B合わせると上がってるか下がってるかわからん

けど指摘してる人が居るようにAの下がった分貯蓄、
もっと言えばタンス予期したら、Bの値段は上がらないから全体的に下がるはず
762名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:26:50.35 ID:zGfAXNRI0
池田って苗字にまともな奴はいないな
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:27:08.32 ID:AKhlatAu0
>>759
はぁ?
764名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 17:27:24.43 ID:vki0EwD80
>>728
工場の海外進出が一層進むから
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:27:36.04 ID:xQFFUk4i0
>>649
欲しいものの価格が100万円以上の場合はどうすれば?
766名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/21(月) 17:27:49.86 ID:FzhlO3px0
相変わらず全く雇用の分について触れてない
消費が海外品に移る 国内の生産量が減る
その分解雇される人が増える 消費が減る
完全にデフレ
767名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:27:59.48 ID:dTCzPnST0
ID:NzcchJ7G0 池田信者ってもう天然記念物だから貴重
768名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:28:07.88 ID:NQm+yqb/P
イノベーションと言えばジョブズだけど
結局彼も親に捨てられたけど大学まで言ってるわけで
つまる所 イノベーションの源泉は教育に収斂されると思うんだがどうよ?
ジョブズがあのままストリートチルドレンになってたら
革新的な製品は出来てないだろ?
769名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:28:17.05 ID:sU/fZiJA0
学者でもないただの評論家だろ
770名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:28:36.11 ID:SdKOAEGq0
>>761
消費者からしたら貯蓄してAもBも下がった方が得だもんな
771名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:28:58.67 ID:dTCzPnST0
池田信夫氏、Google Adsense規約違反で広告配信を停止される
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/poverty/1320220850/
772名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:29:28.55 ID:RleRFVj20
>>735
>>753
あくまで景気回復策の1つって事で・・・
他に何かあるか?オレも何が良い方策があるか分からない
773名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:29:56.66 ID:SdKOAEGq0
>>768
というより全ての問題はほぼ教育に収斂すといっていい
774名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:30:10.76 ID:NzcchJ7G0
>>767
お前レスみてみたら見事に関係のない人格批判しかなくてワロタw
775名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:30:11.38 ID:xP8p78to0
まあTPPで失業した人が
そのまま路頭に迷わずに就職できれば良いんだけどな
中年の農業労働者をモバゲーとかグリーが雇ったり
ユニクロが中間管理職に登用すれば
俺も反対なんかしないんだけどね
776名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 17:30:51.25 ID:j5ydUgf20
お前ら全く論理的に反論できてなくてワロタww
馬鹿だなんだとレッテル貼りとAA貼るだけww

引きこもりで経済に疎いから何言ってるかすら理解出来ないんだろうw
777名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 17:31:20.58 ID:nDNWrtuQ0
学者はいつどうなるを言わないといけないよな。
TPPするとあーなってこーなって、1年後にこういうふうになりますって説明して欲しいもんだ。
778名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:31:37.02 ID:LxFBOUK50
池田信夫と池田大作ってどう違うんだよ
779名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:31:37.30 ID:knEfbviK0
年金受給者は資産税を払うか生前贈与を必ずするってのはどうよ?
780名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 17:32:03.83 ID:j5ydUgf20
お前らが理解できるのは、敵か味方か、侵略かどうか、の白黒はっきりした陰謀論だけww
さすが1ビット脳ww
781名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 17:32:14.52 ID:tfP8okAM0
好況でデフレとか聞いたことがない・・・まさか一部の業種が好況ってオチじゃないだろうな

好況でデフレとか聞いたことがない・・・まさか一部の業種が好況ってオチじゃないだろうな

好況でデフレとか聞いたことがない・・・まさか一部の業種が好況ってオチじゃないだろうな
782名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 17:32:21.30 ID:czxHt/X80
>>772
戦争でもするかなぁw
783名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:32:34.63 ID:NzcchJ7G0
理解できてないのにわかったような顔して
関係のない批判しかできないやつばかりでワロタ
784名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:33:13.56 ID:NQm+yqb/P
公共工事で世の中回ってたのは
あの時代にしては土方が高度だったからじゃね?
教育水準を上げて土方以上の高度な事が出来るようになれば
公共的に金ばら蒔いてもなんか金回る気がする

例えば中卒でもプログラムの一つや二つ組めますぐらいの
教育水準なら なんか公共投資しても金が回るっつーか
785名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 17:33:45.29 ID:Nv+SfhKC0
>>7
>世界三大池田
>池田信夫
>池田大作
>ラッキー池田
4人いるじゃん
786名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/21(月) 17:33:58.41 ID:FzhlO3px0
>>768
教育が重用なのは賛成だが
>ジョブズは、大学に半年間通ったが、自分が大学院の教授より優れていることを知り、大学にいても意味が無いと言って中退してしまう。
ビル・ゲイツも中退な
787名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 17:34:06.48 ID:FKnrmaSm0
>>753
芽が出るか出ないかは別として、既にやってるのはエネルギーじゃね?
メタンハイドレートに藻から石油取れるとかなんとか
あとは、種子ビジネスかな面白そうなのは

国内に限って言えば、民営の刑務所なんてどうだろうか
788名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:34:09.00 ID:Gwtj7gP/0
池田信夫って机上の空論の天才だよね
789名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:34:11.04 ID:F2WDedY90
まーた自称経済学者か
790名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 17:34:32.97 ID:tfP8okAM0
池田信夫=なんちゃって学者
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:35:06.62 ID:xQFFUk4i0
>>778
大作=大物
信夫=小物
792名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:35:15.73 ID:RleRFVj20
>>782
メリケンがマジ邪魔です
793名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 17:35:36.82 ID:pQHnaeaJ0
まだこの業界ゴロー生きてたんか
794名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 17:35:54.42 ID:DjFhKt8y0
こいつはメルトダウンの予想すら外したろ。
795名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 17:36:06.33 ID:Sc4UMyPM0
>>756
宇沢教授って学術的な批判から自動車使わないで通勤してたらしいね。今もかな?
反TPPについては素晴らしい提言してるよ。
TPPを考える国民会議のHP見たらちょっと感動した。
宇沢氏のTPPは社会的共通資本を破壊するって言葉にその弊害、危惧が集約されてるよ。
別に俺は農業関係者ではないのだが、国民生活に甚大な影響がある案件を安易に進めよう
とする経済団体など不逞の輩が許せないなと思ってるわけで。

>>750
批判というのは的を得ていてないと批判とは言わないわけでね
昨今の池田氏もなんか劣化が激しいような気がするのだが・・・スポンサー擁護がお仕事とは言えねw
796名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:36:17.37 ID:NQm+yqb/P
>>786
直接間接問わず
大学へ入学できるまでの教育は受けてるやん?
797名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:36:27.25 ID:SdKOAEGq0
>>782
防衛費増やして自衛隊員増員して若者の雇用対策しようぜ!他所の国でもやってるし
798名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/21(月) 17:36:49.25 ID:FzhlO3px0
>>784
日の丸検索エンジン作るよりは従来的な公共事業のほうがまだ役に立つと思うが
799名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:37:07.82 ID:dTCzPnST0
ID:NzcchJ7G0

見事にスルーされてワロタ
池田信者って煽りの天才って聞いてたが違うのか
800名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/21(月) 17:37:40.97 ID:QqwFjmmh0
経済学者の言う事に正解があるならこの世のどこにも不況なんて無いだろ
801名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:37:51.40 ID:knEfbviK0
研究レベルのものを実用化するのって軍隊のイメージが強いなぁ
そこから儲かる方法を考え出すのが企業
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:39:19.22 ID:g6TKzcMz0
デフレになるよね。全面的かどうか知らんけど。ある程度輸入が促進されてデフレギャップが広くなってデフレ圧力が生じるじゃん
803名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:39:20.08 ID:zWFBWM7q0
>>777
正直言って社会科学の実証の精度なんて、経済学でさえ自然科学に比べたらクソでしょ
社会科学者にそういう態度求めたらいかんわ、それじゃ学問できないし
確かに経済学者は偉そうだとは思うけども
804名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:39:26.95 ID:NQm+yqb/P
>>792
プログラムは例え話だよ
昔の土方しかできなかった層が+α何か底上げできるものがあれば
財をばら蒔く価値がでてくるんじゃね?
まぁ結局それが国際競争なのかもしれんけど
805名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 17:40:04.74 ID:zr/pp2/U0
池田信夫は原発安心安全厨で未だ避難区域は100マイクロシーベルトで放射能出まくってるのに
安全だから避難区域解除しろとか8月頃に言ってたからなwww

その時点でこいつに信用なんて無いわ
806名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 17:40:31.88 ID:7362L0K60
先生、いつもお粗末過ぎる話をありがとうございます
そんなに話題になりたいのか
807名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 17:40:51.56 ID:PWfIuqij0
とりあえず中野先生、この小物自称経済学者がかみついてるみたいだからサクっとぶったぎっちゃっていいよ
808名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 17:41:29.71 ID:1cbocIgD0
中野信者みたいなのもいるのかwワロタw
809名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:41:45.29 ID:tqQWnf+/0
まだTPPで発狂してる奴がいんのか
こんなので国益がどーのこーの言ってるのは日本だけだっての

http://www.google.co.jp/search?hl=en&q=tpp
810名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 17:41:54.32 ID:czxHt/X80
>>803
経済学者ってそれは論破した話だ〜って言うの辞めたほうが良いと思うんだけどね。
こういう論もあるよって言えばいいのに。
どうせ論破なんてできるわけねーんだからw
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:41:59.97 ID:LSTZNOEx0
池田って言ってることすぐ変わらないか?
812名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:42:34.88 ID:9Z3WrKuV0
>>766に集約されてんな
あと宇沢弘文御大にこそ
池田は議論吹っかければいいのに
813名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 17:42:37.25 ID:FKnrmaSm0
>>802
そもそも、輸出できないから供給力が余ってるっていう論を見た覚えがない
814名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 17:42:44.72 ID:Fu4TUHod0
こいつの炎上マーケティングはもう飽きた
815名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:42:57.60 ID:dTCzPnST0
>>805
最初は危険厨だったその後安全厨にシフトした
816名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:43:18.81 ID:knEfbviK0
TPPに関しては推進派も反対派も現実的なこと言わんからどうでもいいわ
817名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:43:20.27 ID:nRGre0FA0
中野剛志、三橋貴明の信者は早めに辞めといた方がイイ

間違いなく黒歴史になるw
818名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 17:43:36.56 ID:QwlnfBDoO
相変わらずの酸素欠乏っぷりだなノビー
819名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:43:52.88 ID:NQm+yqb/P
炎上マーケティングって言葉が出来たのかwww
面白いなw まさにイノベーション
820名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:44:23.69 ID:UpLZZL700
>>720
>>727
お前らみたいなのがまさに中野信者と分類される連中なんだよ
821名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 17:44:25.32 ID:PWfIuqij0
>>817
三橋は小物臭いけど、中野はエリートだぞ
822名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 17:44:45.28 ID:CwSCpBh1O
中野と池田はそもそもやってる経済学の土俵が違うからな
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:45:15.50 ID:Z9qejzcP0
世界の貿易量が増えるにつれてどんどんデフレになってるもんな
824名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 17:45:31.44 ID:9kAHzliF0
そもそも比較優位って机上の空論じゃなかったっけ?
825名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:45:57.76 ID:zGfAXNRI0
自分の発言にちゃんと責任を持てるのかな
きっと持たずに逃げるよね
826名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 17:46:12.53 ID:98qAZdel0
>消費者はコメの価格が下がった
>分の所得で別の財を買うので総需要は変わらず、デフレにもインフレにもならない。

ここが根本的に間違ってる。
別の財を買うという思い込みはどこから来るのだろうか?
経済は人間が動かしているということがわかってない初心者だね。
827名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:46:21.27 ID:NzcchJ7G0
で、もともな反論が見つからないんだが、あるなら教えてくれ
828名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 17:46:43.80 ID:1cbocIgD0
>>821
博士もってんだっけ?
829名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:47:01.22 ID:UpLZZL700
>>821
三橋は一応学部レベルの知識はおぼろげにあるが中野はそれもない
官僚時代も国際交渉に出たこともないしイギリスでジョークみたいな学問もどきしか知らない
830名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 17:47:38.40 ID:i78ufhfy0
2chで見た単語をGoogleで調べてブログに書くのが仕事の自称大学教授
831名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:47:38.24 ID:oISLZeO30
>>824
むしろ「概ね」正しいってとらえ方が正しいんじゃないかと。
832名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 17:47:42.73 ID:DxIIRoeaO
末端労働者叩いて教育とか言ってるけど、悪名高きグリーンピアにGOサイン出したのは最高の教育を受けてる大蔵官僚と厚生官僚様とゼネコン社員様ですぜ
それ以上一体どうしろと
833名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:47:43.60 ID:knEfbviK0
新興国で安く物を作った分で、長寿化した年寄りが老後の蓄えだもんな
そりゃデフレになるわ
834名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 17:47:44.41 ID:rUk0AQbb0
物価は下がるけどデフレじゃないの?
何それ
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:47:49.00 ID:3C0jINOF0
>>682
中野なんかが指摘してる問題の根本は需要不足だろ。
それに付随してくる問題がデフレなだけで。
836名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:48:56.40 ID:uqEyWR0S0
底辺雑魚がここぞとばかりに騒ぎまくって売名かよwwwwwwwwww
中野ちゃんは雑魚は相手にしないだろうよ残念ながら
837名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:49:23.32 ID:NQm+yqb/P
>>832
まぁそんな無駄金あったなら
その時代に子供手当てでばら蒔いてた方が
良かったんじゃなかろうか
838名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:49:34.08 ID:cL+7FzMX0
>>826
原油価格やその他の輸入品価格が下がっても民間消費が減ったことは一度もない
839名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/21(月) 17:50:13.57 ID:SaG8n21S0
>>712
何でこんなに色んな人で主張が食い違いまくってんの
840名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:50:22.01 ID:NzcchJ7G0
余った金が貯蓄に回るなら
技術革新したらデフレになるってことになるな
841名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:50:25.87 ID:dTCzPnST0
>>830
こいつ2ch見まくってるからな
俺が2chで池田に反論したことをブログで応酬してきたのにはワロタ
842名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:50:41.10 ID:TVdkKdMt0
慶応って馬鹿ばっかなの?
843名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:50:44.77 ID:f8MqEy4F0
>>1
>大学で経済学を学んだ人ならわかるように、自由貿易と物価水準は関係ない

あのさ、経済学って覗いてみようと思ったことすらないんだけど、
こういう定性的なことを断言しちゃっていいの?

モデルの話をしてんの? モデルと現実のマッチングは考えなくていいの?
そんなバシバシ当たる法則だらけならどうしてここまで外れ予測ばっかりやってんの?
844名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 17:50:52.87 ID:9kAHzliF0
>>831
失業者や安全保障のことを無視してるって聞いたんだが
845名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/21(月) 17:51:14.68 ID:FzhlO3px0
派遣労働者が増えて日本経済は良くなったか?
今度は海外派遣労働者との競争になる
競争至上主義は破綻している 儲かるのは資本家だけ

韓国ですら中国と競っていては勝てない
実際韓国が日本の真似して一位になった分野造船などは
すでに中国に追いぬかれている

低賃金低コストにはどうやっても勝てないのだ
勝てるのは極限られた分野だけ 先進技術や高付加価値
しかしその分野にはアメリカがいる
846名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:51:24.49 ID:1iJqRu/L0
>>839
ポジショントークだよ
反対派も賛成派もね
847名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 17:51:37.88 ID:czxHt/X80
>>826
デフレ下においては、投資しても見返りが少ないため、人々は貯蓄する傾向になるってーのは、
古典派は受け入れたくないんだろ。
848名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:52:49.00 ID:UpLZZL700
>>839
内閣府の数値は学者も使うようなもの
通産省と農水省の数値はポジショントーク用のもの
849名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 17:53:00.83 ID:TQYSSDn/0
池田って誰って中野さんに言われてたじゃん
官僚からしたらどうでもいいやつなんでしょ。

誰か言ってたが外務省とかに抗議にいくと
殆どの人が論破されて相手されないらしいな。
歴史とか哲学とか経済とかよほど知識がないと官僚相手には
相手されないってさ。

そりゃあそうだよな。
学だけは小さい時から相当努力してんだから
850名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:53:26.01 ID:xP8p78to0
>>820
いやいや中野関係ないし
その統計の方法を話しているんだよ

現状一番参考になる数字だけど、その計算方法がおかしいって話
まあ信者としか反論できない程度なら、内訳なんか考えないんだろうけど
TPPの影響で失業したら、すぐに就職できるってどう考えてもおかしいだろw
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:53:28.79 ID:AKhlatAu0
デフレ云々は賃金体系がおかしいからだって
若い奴に金を回せば経済はもうちょっと回るようになる
852名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:53:53.92 ID:X04VWvKTO
池田は相変わらずの馬鹿だな
中野もやり過ぎだけど。
853名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 17:54:07.87 ID:PWfIuqij0
とりあえず、中野からすれば池田は眼中にないただの雑魚ってのは間違いない
854名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:54:31.59 ID:2wm4DYJ20
中野どうしても胡散臭かったけどあの池田が批判してるってことは信用できるんだな
855名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:54:41.01 ID:SdKOAEGq0
>>851
いまの消費しない若者は正しいよな。おいそれと金使ってたら本当に将来が危ない
856名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:54:46.11 ID:UpLZZL700
>>843
ミルトン・フリードマンにより理論的実証的に証明済み
857名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:55:13.38 ID:CBMvEG9C0
経歴
大学を卒業した1996年(平成8年)、通商産業省(当時)に入省、
1999年(平成11年)には資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任した。

翌2000年(平成12年)より、イギリスのエディンバラ大学に留学。同大学留学中に執筆した論文、
『経済ナショナリズムを理論化する[1]』は2003年(平成15年)、民族性ナショナリズム学会の
「ネイションズ・アンド・ナショナリズム賞」を受賞した[2]。その後、エディンバラ大学からの
博士号(Ph.D)は、2005年(平成17年)に授与されている。

日本に帰国後の2003年(平成15年)、経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部政策課課長補佐となり、
翌年からは同課燃料政策企画室併任となった。また同年、経済産業省エネルギー・新エネルギー部
新エネルギー対策課課長補佐に就任した。

2010年(平成22年)、京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻)藤井研究室に助教として出向。
翌年、同研究科の准教授に就任し、現在に至る。

858名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:55:24.70 ID:SdKOAEGq0
池田を相手にしてるのって俺らぐらいだろwマジでw
859名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 17:55:43.03 ID:cCbwAGvT0
今って自由貿易経済じゃないの?
860名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 17:55:51.28 ID:PWfIuqij0
>>855
日本の財の9割がじじいが握ってるのに若者に消費しろとか狂気の沙汰
861名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 17:56:11.82 ID:1cbocIgD0
>>857
やっぱ経済の事あまり知らなそうな経歴だな
862名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:56:16.46 ID:zWFBWM7q0
長期的に貯蓄水準が投資と一致して、生産性に寄与するなんて否定してねえよ

指摘してる人が居るように、ただ不景気にぶつかった短期においては貯蓄≠投資じゃない
それじゃタンス預金の説明付かないだろうが
863名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:56:35.44 ID:dTCzPnST0
>>856
モデルは必ずしも現実的に合わなくていいといった詐欺師ミルトン・フリードマンですか
864名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:56:37.59 ID:f8MqEy4F0
>>856
わけ分からず 科学的「証明」とは全然違いそうだな
865名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:57:04.34 ID:knEfbviK0
>>840
ITは効率化で雇用削る技術だからそうだな
新しく物を買いたくなるような技術革新は違うが
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:57:44.93 ID:nRGre0FA0
>>857

>1999年(平成11年)には資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任した。

>日本に帰国後の2003年(平成15年)、経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部政策課課長補佐となり、
>翌年からは同課燃料政策企画室併任となった。また同年、経済産業省エネルギー・新エネルギー部
>新エネルギー対策課課長補佐に就任した。

原発官僚は、福島行って除染してこい
867名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 17:57:46.03 ID:VatLjqWT0
まず意図的であろうか?
読み違えてる。
"自由貿易でデフレが起こる(現状デフレではなく、TPPでデフレになる)"
という話ではなくて、
"現在はすでにデフレであり、TPPでさらにデフレ圧力が加わる"。
よってよろしくないという話だろ。
それからTPPの対象は米だけでなく幅広い分野が対象になる。
よって米のみに話を限定している点で話が通らない。
868名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:58:04.07 ID:dTCzPnST0
池田信夫氏の第1法則:池田信夫氏が自信たっぷり断言していることは、何の根拠もない虚構である蓋然性が高い。

池田信夫氏の第2法則:池田信夫氏がもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、その中には池田氏の議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。

池田信夫氏の第3法則:池田信夫氏が議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い。
869名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 17:58:08.35 ID:LcmZWGvk0
>>856
てことは、TPPでモノが安く買えてハッピー!ってのもウソ?
870名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/21(月) 17:58:25.84 ID:RvPhwaWk0
テレビに出てくるようなのは
総じて5流
871名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 17:58:44.14 ID:SdKOAEGq0
>>865
ITっていうか資本主義ってそういうもんだよ。いかに効率よく金を稼ぐか
872名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:59:11.45 ID:NzcchJ7G0
安く買えるようになったら貯蓄が増えて総需要が減ってデフレになる?

じゃあ技術革新を禁止しろよw

そんな話きいたことないわw
873名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 17:59:23.97 ID:MfL77JS80
この人の頭の中には為替やら金利の事は無い事になってるのか…
874名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 17:59:37.23 ID:PWfIuqij0
>>861
そもそも中野が懸念してるのは経済の面だけではない。

政治、外交の部分を特に気にしてる。
875名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:59:59.33 ID:UpLZZL700
>>863
それは当たり前
作用反作用の法則は摩擦力を無視するのと同じ
876名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:00:11.96 ID:xP8p78to0
>>867
そういうことだな
877名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:01:02.94 ID:1cbocIgD0
>>874
だからこの記事はその経済の面に関しては間違ってるって事でしょ
信者気持ち悪い
878名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:01:05.56 ID:PWfIuqij0
>>871
その金を効率化によってクビにされた人間にまわしてくれるといいんだけど、そうしないからな。

結局効率化によって儲かるのは金持ちだけで、貧乏人がどんどん増えていくようになるのは明らか。
879名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:01:11.57 ID:2MKGeMOe0
安く買えるようになったら、
日本企業も価格を下げて、おまえらの給料も減る
880名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:01:15.04 ID:7tnxbw4U0
細かい言葉遣いの誤りを突っついて全体の論旨をひっくり返そうとしてる気がする
881名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 18:02:07.51 ID:czxHt/X80
>>872
技術革新が起きれば、比較優位論に基づいて生産性を効率化した場合、
新技術に雇用が移動するため、デフレは発生しないが。
もし技術革新が無い場合、比較優位論に基づいて生産性を効率化した場合、
非自発的解雇が発生するため、デフレが発生する。
(´・ω・`)
882名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 18:02:37.66 ID:MfL77JS80
一応反対派の本を読んでる所が可愛いw
883名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 18:02:48.86 ID:dVOa9H460
池田が言うから、逆が正しい
とか言い出す奴も同じ穴の狢。
884名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:02:58.04 ID:PWfIuqij0
>>877
わかりやすくいってやると、中野が発言した10の中の1の部分。

そのたった1部分を自分の有利な解釈で揚げ足とって発言してるだけ、しかもその1は中野にとってはどうでもいい部分。
885名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 18:03:06.41 ID:SdKOAEGq0
>>878
そりゃ失業者が居た方が労働の価値さがって資本家はウマイからな
886名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:03:22.89 ID:VkQyoh/+O
>>848
内閣府の試算も10年間の累計だったし。
おまけに輸入が増えても国産は影響を受けない前提での試算だって知ってた?

887名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 18:03:23.42 ID:1rOVbbyu0
>>869
外国製品は安く買えるけど、日本製品は今の値段のまま。
みんなが外国製品を買えば、日本製品は売れない。
日本製品が売れなければ、会社が潰れる可能性もある。
少なくとも一層の効率化が求められるから、
今のままでは、サービス残業も増えるだろう。

どっちがハッピーかは、個人の主観だよね。
888名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:03:31.26 ID:NzcchJ7G0
なんで貯蓄にまわすんですか?
デフレだからというなら
生産性の向上による経済成長そのものを否定してますよ
889名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:03:54.87 ID:f8MqEy4F0
>>875
何がその話と同じなのかすら分からんが、意思疎通できてるならこれ以上は聞かん
890名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:03:58.66 ID:zWFBWM7q0
文頭に「長期的」って言葉張ればいいんだがな
誰も長期じゃ貨幣数量説否定してねえよ

池田はメニューコストって言葉さえ出てこないだろ
本当に議論が雑
891名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:04:14.14 ID:1qgTCVay0
>>1
> 新聞記者でもわかる程度の初歩的なロジック
> 大学で経済学を学んだ人ならわかる
> 授業ならこう説明すれば終わり

こういうネガティブな例えで信用性を高めようとする論じ方は
それだけで説得力がありませんと言ってるようなものだな

これを読んだ反対派大多数の無知な人達と同様に
理屈はほとんどわからないが、上記のような文言を使ってるうちは信用に値しない
892名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/21(月) 18:04:41.25 ID:FzhlO3px0
>>872
技術革新によるコストダウンなんて微々たるものだ
仮に大きいとしてもそれによるコスト低減は受け入れられる
しかし、10分の一の賃金で働く労働者と競争ですなどをやっても勝てる国はひとつもない
創意工夫でなんとかなる範囲ではない
その結果が今のユーロでありアメリカのグローバルバ化経済
失業が増えれば消費は減る
そら中国やアジアの労働者は職にありつけるかもしれんが
893名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:04:43.56 ID:knEfbviK0
技術革新って単語が曖昧だよな
スマートフォンを新しく作り出す場合と、半分の人員で同じ量の物を作るの方法を生み出すのが
同じ技術革新と捕らえるのは無理があるような
894名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 18:05:25.49 ID:VatLjqWT0
>>888
そんな難しいこといわなくても、単に将来どうなるかわからんからだろ。
895名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:05:27.86 ID:1cbocIgD0
>>884
だからその10の中の1の部分が間違ってるって言ってるだけなんだけど、
頭大丈夫?
896名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 18:05:35.17 ID:SdKOAEGq0
>>888
社会不安
897名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:06:06.05 ID:1qgTCVay0
>>875
横からスマンが
それなら机上の空論と言ってるようなもんじゃないか

現実のマクロ物理では摩擦力を無視できない
898名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:06:14.25 ID:NzcchJ7G0
>>881
新技術に雇用が移ってコストが下がらなかったら生産性は向上したことにならないだろ
899名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 18:06:26.67 ID:DxIIRoeaO
>>875
モデルと現実がマッチしなくていいからといって、現実とマッチしないモデルをこれが現実だと嘘をついていいわけもなく
900名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 18:06:34.39 ID:XAmRbKeN0
池田は暴論だろうが極論だろうがそれなりに一目について、いわばアクセスが稼げるような内は勝ち組
いわば信者もアンチも同等にこいつのエサ
これだけの勢いでスレ伸びてるのが影響力の証明だな
901名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 18:06:39.20 ID:dTCzPnST0
>>875
比喩がおかしいと思います
>>892
ラオスってどこだよ?
902名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 18:06:48.43 ID:kJg00Cu20
池田のTPP賛成論には
説得力がまるでない
言うことが曖昧なので
外野がいくらでも炎上できるという意味では
池田は優れている
903名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 18:06:58.71 ID:LcmZWGvk0
>>887
それは自由貿易でデフレになることの説明でしょ?

自由貿易で物価水準は変わらないってのが正しいならそういうことは起きないハズだよね
904名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 18:07:07.03 ID:lo23bSLC0
開放経済における金融政策の概念
国際経済における比較優位の概念
国際金融のトリレンマの概念
厚生経済学における補償原理の概念

要はこんだけの話だろw


>こういう彼らの誤解は、リフレ派と共通である。物価水準と相対価格を区別できず

後さりげなく捏造してるし、ノビーはほんとタチが悪いな( ^ν^)
905名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 18:07:07.14 ID:SdKOAEGq0
技術革新に頼るって宝くじ当たればとか言ってるのとかわんないよw
906名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:07:10.50 ID:PWfIuqij0
>>895
で、それで何がいいたいの?
907名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:07:21.76 ID:zWFBWM7q0
>>888
金融機関が投資に回さなきゃ、その分回される貯蓄の量が浮くだろ
貨幣愛によるタンス預金とかな
908名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 18:07:27.99 ID:DVXNh4X30
>>1
嘘つき池田(笑)
909名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:07:53.15 ID:1cbocIgD0
>>906
そもそもその部分に関しては間違っているよねって話だろ?
え?その説明でわかんない?
910名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 18:07:56.97 ID:MfL77JS80
肝心の中野氏には存在すら認知されてないw
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:08:13.25 ID:1qgTCVay0
>>875
作用反作用限定かw
スマン読んで考えてなかった
>>897はスルーしてw
912名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:08:34.04 ID:UpLZZL700
>>886
だから中野知識で俺に語るなってあんなやつにGTAP理解できるはずないんだから
輸入製品に負ける産業から比較優位な産業にリソースは移動する
10年間てのは資本蓄積効果には時間がかかるからそうなるだけだ
まさか10年間で2.7兆円1年間では2700億円の経済効果とか信じてないよな?
913名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:08:49.07 ID:PWfIuqij0
>>909
間違ってるよね?だからTPP賛成だよね?ってこの池田はいってるわけだけど。

君こそ頭大丈夫?
914名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:09:00.90 ID:knEfbviK0
コストカットによる生産性の向上で社会全体が良くなるって見方は
余った財を他の財の購入にまわすって理論と同じ
余った労働者が必ず新規事業を立ち上げるのか?
915名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 18:10:01.03 ID:bGqKkoSvi
>>738
ちなみに農家の収入は減るので、農家の可処分所得は減るよな。
それってデフレの原因だよな。

コメの値段が下がると、米の購入者が増えて、小麦など代わりの食品の消費が軒並み下落する。
無論、対抗するために多少は他の食品も価格が落ちて、全体的に売上高減、利益減、、収入減、
消費減でデフレだと思う。

資本主義自体、インフレ前提だから、物の値段が下がるってのはデフレで経済停滞なんじゃないか?
916名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:10:14.37 ID:1cbocIgD0
>>913
ん?どこにそんな事書いてあるの?
917名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:10:18.49 ID:qywmPJSp0
消費者心理wによって希望的な予測ズレまくるだろうな
米が安くなった分は恐らく貯蓄に回すだろ
918名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:10:19.36 ID:svQRGHnw0
デフレが悪化したら腹斬れよ、どうせ言い訳して開き直るだろうけど
919名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:10:50.48 ID:nRGre0FA0
とりあえずTPP反対派は、中野剛志を持ち上げるより
三橋貴明や原口や三宅雪子を引きずり下ろす方に注力したほうがイイ

黒歴史臭がプンプンする
920名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 18:10:56.05 ID:uqEyWR0S0
中野の名を挙げていなければスレも立っていないレベル
921名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 18:11:26.46 ID:czxHt/X80
>>898
えーっとですね。生産性が上がってコストが下がっても新技術があれば問題ないんですよ。
そこに皆投資しますから。
例えばIT産業が勃興したアメリカですね。
そこに雇用が吸収されます。
しかし、生産性が上がることで発生する非自発的失業者を他の産業が吸収仕切れなかった場合、
需要が減退するわけです。

922名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:11:44.50 ID:PWfIuqij0
>>916
え?TPPには反対だけど、中野先生のその一部分のみを必死に反論したかったってこと?
923名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:11:57.76 ID:UpLZZL700
>>897
現実の資本移動、労働の移動を加えたモデルでも比較優位の法則が成り立つことが証明されている
924名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 18:12:03.33 ID:SdKOAEGq0
>>914
それはないな余った労働者は職を奪い合い、余ってない労働者も余った労働者に職を脅かされる
925名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:12:37.40 ID:zWFBWM7q0
そもそも池田はリフレ派みたいな
デフレ期待による実質利子率上昇によって投資水準抑えられてるってのも否定してるからな

デフレ?だから何?って開き直るだろ
926名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 18:12:44.79 ID:DxIIRoeaO
>>919
賛成派も反対派も胡散臭い奴を挙げだしたらきりないぞ
どんな政策でもそうだけど
927名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/21(月) 18:13:04.81 ID:FzhlO3px0
>>912
日本みたいな国で産業転換なんて容易ではないが
比較優位な産業って何?
職歴:農業30年

IT業界に転職なんてのが数百万人規模で起こるのか
928名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:13:06.27 ID:Z9qejzcP0
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-190.html

ここのコメント欄で何度も何度も貿易ではデフレにならないって話が延々と繰り返されてるよ
929名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:13:17.35 ID:1cbocIgD0
>>922
反対も賛成も言ってないやん…
「経済的にはプラスだけど外交面からマイナス」とかいう反論があるならまだしも
「池田は間違っている」というアホみたいなレスが多いから
君みたいな中野信者って気持ち悪いんだよね
930名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 18:13:23.72 ID:dTCzPnST0
>>863
正しくはモデルの仮定は現実と違っていても全然かまわないだった
931名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 18:13:43.62 ID:lo23bSLC0
>>918
イノベーションを促進出来ない日本特殊論で、トンズラするに決まってるだろw
932名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:14:21.78 ID:VkQyoh/+O
>>912
10年てのは認めるんだね。
それに生産性向上を加味し経済効果を上乗せしているよ。
これは希望的観測では?
おまけに輸入が増えても国産は影響を受けない前提での試算だって知ってた?

933名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:14:27.90 ID:svQRGHnw0
失業者をまったくカウントしない比較優位を未だに妄信する池田は病気
934名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:15:01.97 ID:PWfIuqij0
>>929
なにそれ・・・

反対も賛成も言わないで揚げ足とりしたいだけならもうでてこないでください。
935名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/21(月) 18:15:26.61 ID:cVeoWTLXO
>>849
論破なんか出来てないよ
まともに話しないだけ
936名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:15:53.49 ID:h1evEysv0
>>856
フリードマンは学問ではなく宗教だぞ
937 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (群馬県):2011/11/21(月) 18:16:15.99 ID:V0QALaFcP
このような重要な問題は天皇陛下に賛成か反対か決めていただければ日本国民は納得する。
938名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:16:32.79 ID:oISLZeO30
>>844
経済厚生以外の面では、もちろん取りこぼしはあるとおもうし
“いつか”状況は最適化されるが、いつかっていつよという問題もある。

市場原理などと同じで、比較優位にも、それらを阻害する要因も数多にある。

939名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 18:16:39.51 ID:eKJeRXAQO
>>914
機械化や効率化が進んでるんだし
将来的には労働者なんか余りまくるんじゃねえの。
そのうち生産管理販売までフルオートで進み兼ねない世の中じゃん。

どちらかといえばベーシックインカムのような働かなくていい世の中にしないといけない。
940名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 18:16:50.08 ID:b8d5bQVqO
あのさぁ、そもそも俺達の将来に不安がありすぎて、そりゃあ金なんか使えないわけよ。
そりゃあデフレも泥沼よ。そこを無視して自由貿易で云々言うのがそもそもおかしいんだよ。
941名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:17:14.31 ID:1cbocIgD0
>>934
揚げ足っていうか、経済学をある程度知っている人間の考えと
中野みたいな経済の素人の考えが違うのは当たり前だろ?
なんで君みたいな信者って柔軟に考えられないのかな
942名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:18:01.83 ID:NzcchJ7G0
>>915
安く変えるってことは実質所得が増えるってことなんだよ

デフレそのものが悪いわけじゃない
943名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:18:09.69 ID:f8MqEy4F0
>>930
なんで全然かまわないのか一向に分からんが
俺は経済学には縁がないということは雰囲気でつかんだ
944名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:18:12.17 ID:Z9qejzcP0
10年うんぬんってのもたいした話じゃないのにな
片岡剛士のツイッターで書いてあったけど

@tabi_oka 10年前後というのはモデルの結果からは分かりません。いうなれば10年でも9.5年でも8年でもどうとでもいえます。
GTAPモデルは「TPPを行わなかった場合」と「TPPを行った場合」とを比較してTPPの効果を分析するものです。
それが2.7兆円という事です。

@tabi_oka 例えば、「中日が優勝したらGDP10兆円増えます」という言葉の中に何年後とか何ヶ月後とか入ってますか?
経済学では比較静学というのですが、「中日が優勝したら」という言葉にTPPを締結したらが入っただけなのです。

@tabi_oka 問題があるとは思いますが、政府試算がそう書いているので致し方ありませんね。TPP前のGDPから2.7兆円増える、TPP前のGDPと比較して0.5%〜0.6%増えるということですね。
945名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:18:14.06 ID:1qgTCVay0
>>923
ご丁寧に解説ありがとう
はっきり言ってよくわかんないけど、
小泉政権時代の構造改革で自由貿易化はある程度進んだわけなんだよね?
なら、その時は比較優位の法則とやら成り立たなかったの?
成り立ったならなんでデフレになったの?
946名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 18:18:53.93 ID:MfL77JS80
自由貿易の前提をすっ飛ばして物言いしてるから
何時までも胡散臭さが消えない…
池田こそ経済学を真面目に勉強し誠意ある人間になって欲しいもんだ
947名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 18:19:31.34 ID:vki0EwD80
>>940
その貯めたJP¥の価値がずっとあればいいですよね
15年後に日銀と政府デフォルトのなってんじゃないかなと思う
多分5年後ぐらいに1$=48JP¥程度で安定するんじゃないかな
その時に日本が終わる
948名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:20:17.27 ID:AKhlatAu0
この先、中国のバブルが崩壊して完全に世界恐慌になるのが既定路線だろ?
で、日本がどのブロック経済に入るかということでTPPに入るなら間違いじゃない気がするけど・・・
949名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:21:31.07 ID:svQRGHnw0
>>948
日米貿易なら既にやってる
日本の市場をアメリカに差し出す必要性がない
950名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:21:44.82 ID:NzcchJ7G0
>>921
ほう。じゃあ再分配したらいいんじゃないか
技術革新を否定して無駄な労働を温存してるよりましだ
951名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:21:48.92 ID:knEfbviK0
>>942
それ以上に所得が下がったり抑制されれば
デフレに見せかけた実質スタグフだけどな、
先進国の問題はインフレでもデフレでもなくて実質スタグフ現象が起きてることだろ
952名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 18:22:39.96 ID:BQ/AelyA0
>>46
分かりにくい言葉遣いだな
953名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:22:48.70 ID:CtkeAsgfP
老害www
954名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 18:22:59.38 ID:lwpdP/100
とりあえず読んだが机上の空論だな
コイツの挙げる反対派の意見のほうが現状をより的確に関連させてるようにしか思えない
知識はあるけどそれで満足して思考停止しちゃってるいい例
955名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:23:00.74 ID:BteHaMfjP
フリードマン「インフレーションとはいついかなる場合も貨幣的現象である」
つまり、デフレもいついかなる場合も貨幣的現象である
956名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:23:29.53 ID:VkQyoh/+O
>>944
中日が優勝した場合の経済効果は2.7兆円!と同じ意味ならもっと悪いよ。
1回ポッキリでしょ。

957名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:23:44.98 ID:qywmPJSp0
就職もまともにできない時代なんだから自由経済云々よりも、雇用と当面の生活の安定の為に共産主義的な政策のほうがいいんじゃないかと素人の俺は思う
一緒にコルホーズで働こうぜ
958名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:23:56.73 ID:UpLZZL700
>>926
反対派にはうさんくさいやつしかいないのが問題
>>927
農業やってた人は兼業が多いし工場でアルバイトやったりする
仮にITが儲かれば給料が上がり頭がよい人がそちらに転職をする
ネットで見れば農業からITに人が移動したのと同じ
959名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 18:24:03.20 ID:MfL77JS80
世界が死に物狂いで需要を獲りにきてる時に
日本がわざわざ世界に打って出る必要性を感じない
そもそも消費出来なくて困ってないし
960名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:24:22.26 ID:BteHaMfjP
貨幣でしかおきない現象を、
物質的な現象と混同している時点で間違いなのです。
961名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 18:24:27.53 ID:DxIIRoeaO
>>948
仮にそれが規定路線として、その中国バブルが「いつ」崩壊するのか、その時に備えた経済ブロックへの交渉は「いつ」「どこと」するのが有利なのかという経済学からは理解不能な内容もあるわけでして
962名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 18:24:31.86 ID:LcmZWGvk0
>>944
ということはTPPの効果丸ごと測って総額2.7兆ってことか
しょぼいな〜
963名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:24:35.41 ID:Z9qejzcP0
>>945
小泉改革とか貿易自由化なんて一国全体の経済からしたらほとんど意味のないモンなんだってば

政治的にはテレビで話題にもなるし演説でブチまける為の材料にはなるから政治家はそういう
パフォーマンスしたがるけど
マクロの経済に大事なのは普通の金融政策と財政政策を淡々とやってくことだけ

貿易自由化だとか構造改革が与えた影響が1だとすると
この20年の日銀の失策は10とか20の影響があって、TPPも優勢民営化も1以下の影響しかない
964名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:25:12.51 ID:PWfIuqij0
日本人て論破できないとすぐ人格批判に話をすりかえるから討論にならないよね。
965名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 18:25:21.40 ID:lo23bSLC0
>>955
ノビーによれば貨幣数量説はオワコンらしいw
966名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 18:25:31.71 ID:czxHt/X80
>>950
その再分配の手法として考えられるのがインフラ投資などの公共投資なのですが、
これは費用対効果が乏しく再分配能力が低いのです。
経済学者の掲げる再分配という手法のほとんどは現実的ではありません。
(´・ω・`)軍事生産などは別ですけどね。であるから、
雇用を維持するために、生産の効率化を一時的に押しとどめる必要があり、それが保護貿易なのですよ。
967名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 18:26:15.27 ID:M+rPUwes0
TPP反対って産業革命の時のラッダイト運動みたいだな
968名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:26:29.54 ID:xP8p78to0
>>962
おそろしいほど横レスだけど
エコポイントの経済効果2年で5兆円
969名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 18:26:59.46 ID:MfL77JS80
これからの時代は引きこもりの時代になるんだ!
内向き思考こそ世界を平和にする!
970名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 18:27:39.42 ID:yAR2nsxg0
tppで公共調達に外国企業なんて入って来たらめんどくさくてかなわん。
今でも随意が減って3流業者の相手しなきゃいけないのに、
これ以上役人様の手、煩わせんでくれよ…
971名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 18:27:40.04 ID:8HUFAx5P0
文系経済評論家の文章事態が破綻してて何もかもが虚構
972名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:27:44.84 ID:oHISoEed0
自由貿易マンセー馬鹿はそもそもなんで関税なんてもんが大昔から世界中に存在しているのか
理解してないだろう
下村治と同じ経済学者を名乗る資格はない
973名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:27:57.66 ID:zWFBWM7q0
池田は貨幣数量説否定してるんじゃなくて、
おそらく日銀の金融政策がどの程度マネー全体に影響するかを低く見てる
池尾和人とかに近い
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:28:04.32 ID:1qgTCVay0
>>963
「仮に」反対派が懸念するデフレがTPPによって促進されたとしても
その影響は大したこと無い、と、こういうわけですか?
975名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:28:08.11 ID:PWfIuqij0
>>663
切羽つまってるのはアメリカで、日本を食い物にする話なのに
賛成派の頭はなんでこうもお花畑なんだろうか。
976名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:28:59.86 ID:knEfbviK0
関税大国と言えばアメリカだっけ?
税収のかなりの割合を占めてた時代があったんだろ
今ならブラジルあたりか
977名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:29:17.17 ID:UpLZZL700
>>962
1年に2.7兆円ていうの理解してる?
978名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:29:27.46 ID:Z9qejzcP0
だから経済全体から見たらTPPなんてほとんど影響ないんだってば

そんなどうでもいい制度で暮らしが激変する一部の人は必死で反対するけど
日本オワリとか日本復活とかそのどっちにもならない
979名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 18:29:43.15 ID:kOHYjYNR0
980名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 18:30:23.02 ID:YN7mIJUl0
>>1
>デフレは不況の結果であって原因ではない。好況のときデフレになることもあるし


好況のときにデフレになることもあるのか・・・
いつどの国がデフレ時に好況になったか教えてくれ
981名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:30:23.46 ID:cz0r7zsW0
デフレ下の今、日本人の貯蓄って増えたの?
982名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 18:31:33.55 ID:Gwtj7gP/0
TPPは経済効果なんてたかが知れてる
問題は日本の郵貯、保険、医療が狙われてるってとこ
983名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:32:14.60 ID:zWFBWM7q0
日本人の国民貯蓄はともかく
赤字主体であるはずの法人が、アジア金融危機以後黒字。つまり貯蓄してる
その頃から丁度デフレ基調が続いてる
984名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 18:32:15.24 ID:DxIIRoeaO
国にとって農作物とITは全くの等価じゃないよね
比較優位でITに特化した国と、農業に特化した国があったとして、自給率を考えた場合にITに特化した国も高い費用を負担して結局主要農作物の生産を継続しなきゃいけないと思うんだけど
その辺詳しく論じた論文を知ってたら教えて下さい(キャピ)
985名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:32:21.56 ID:1qgTCVay0
>>978
経済に影響ないなら、メリットなくね?ってなっちゃうけど
そうなると反対派の「細部がリアルなお化け」が
非常に怖いだけのTPPになってまう
986名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/21(月) 18:32:31.50 ID:FzhlO3px0
対象が全分野に及んでいる以上
小泉改革の20倍はダメージがあるな
987名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:32:57.78 ID:WJWp32Uo0
デフレの話じゃなくて安全保障の話一切してないじゃん
TPP賛成派の話って常に片手落ちだな
988名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:33:26.19 ID:NzcchJ7G0
でも、省力化によって雇用が減っても総需要は減るか?
買える値段にしないと企業も儲からないんだから
989名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 18:33:42.36 ID:e2qUQV5v0
反対派がまた論破されてる・・・
990名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 18:34:13.05 ID:+ZRsbfZM0
じゃあ、”なんとなく景気が悪い感じ”になるんだろ?最悪じゃねーかww
991名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:34:18.00 ID:UpLZZL700
>>984
自給率は農水省が使ってるだけ
992名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:34:44.13 ID:VkQyoh/+O
内閣府の試算は農業の多面的機能(3.7兆円)を除外してるみたいだね。
農業の多面的機能は言わなくても解るよね。

993名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 18:34:47.58 ID:e2qUQV5v0
>>219
中野は学部でも院でも政治学だけだったような

994名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:35:01.26 ID:xP8p78to0
まあ一番の問題は
全項目、全物品とサービスが自由化されますよってこと
野田は国内で否定しているが、アメリカに訂正を求めていない
つまりアメリカの主張を肯定してしまっている
農業、医療とか切り取って議論すること自体がもう的外れ
995名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:36:01.14 ID:nRGre0FA0
今夜のTVタックルは「TPP」をまた、やるらしいな

もちろん反対派代表は、原口一博先生だぞ!
996名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 18:36:53.79 ID:FKnrmaSm0
>>995
賛成派に回ろうかなあww
997名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:36:58.96 ID:PWfIuqij0
>>995
中野先生はもちろん出るんだろうな?
998名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 18:37:15.51 ID:DxIIRoeaO
>>991
いやいや政策論として食料の自給は不可欠でしょ
米だけ作る国と車だけ作る国があったら、米だけの国は兵糧攻めで値段つりあげますぜ?
999名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 18:37:36.37 ID:1rOVbbyu0
今の日本は、失敗したら自己責任だもんな。
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:37:39.99 ID:1qgTCVay0
>>995
このコウモリ野郎こそ全ての舞台から引きずり下ろしたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。