池田信夫「アメリカの生産するジャポニカ米は日本の生産量のたった4%。農業が壊滅するなんてウソ。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(北海道)

TPPについてのウソとホント

(抜粋)それでも選挙の恐い政治家は「農業が壊滅する」などと嘘をついて騒ぐので、本書に従っ
て基本的な事実を列挙しておこう:
■農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%。
■花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産。
■果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%。むしろ輸出が増えている。
■トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている。
■小麦は91%がすでに外国産。関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている。
■大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる。
■バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格
が2〜3倍になり、国際競争力を失っている。
■牛肉の関税は38.5%と高いが、歴史的には牛肉の関税が下がって輸入が増えると国産の
消費量も増えた。
■関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は関税率778%の米だが、その影響は限定的
だ。アメリカで生産される1000万トンの米のうち日本人の食う短粒種(ジャポニカ)は30
万トン。これをすべて輸入しても、日本の生産量の4%。短粒種は栽培がむずかしく収量
が3割以上少ないので、関税ゼロになっても品種転換はほとんど起こらない。

要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」しており、問題は米だけなのだ。もちろん
米はもっとも重要な農作物なので、農業団体が必死になるのも理解できるが、米を偏重し
た社会主義農政が農業を滅ぼしたことは、多くの専門家の指摘するところだ。むしろ他の
作物と同様に米も国際競争にさらせば、農業に発展の余地が出て後継者も出てくるだろう。

米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%である。これが全滅したとしても、日本
経済には何の影響もない。こんな小さな問題が民主党議員の半数に近い署名を集めるのは、
「農村票」の力ではない。農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たない。政治家が
恐れるのは、農協という戦時体制の亡霊が恫喝しているからなのだ。こういう悪質な圧力
団体を撲滅するためにも、TPPは進めるべきである
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51751375.html
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:19:19.38 ID:On77Xn2E0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:19:29.03 ID:asnlTIL40
CIAからお誘いがきそうな池田先生か
4 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/10/30(日) 22:19:29.10 ID:nbjCORVt0 BE:52185582-PLT(12377)
日本に高く輸出出来るって判ったら作付面積増えるだろ?
5名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 22:20:23.80 ID:dE0LEHnE0
日本に売れるとなれば大幅に増やすだろ
6名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/30(日) 22:20:36.00 ID:6lrNVHe00
   ○  ∧_∧  ○
   \\(´∀`)//  僕は、神山満月ちゃん!
     (   )
      //\\
     ○   ○

       ||
7名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/30(日) 22:20:54.70 ID:wlnm0EVT0
頭使えよ信夫
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:21:11.20 ID:k1kDGMFa0
ばーか
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:21:27.96 ID:emX+NhLW0
5年で100倍ぐらいやるよあそこは
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:21:33.68 ID:iktswHza0
そりゃ今現在は関税かかってて日本にゃ売れないからな
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:21:57.66 ID:knnUlpqi0
>>4
オマエの勝ち
終了
12名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 22:22:00.30 ID:us0wgG3R0
日本の米は世界一!ソースは無い!ホルホルホルホルホルホルホルホル!!!!!!!
13名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:22:03.73 ID:1jPun95s0
これから作るんだろ?
14名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 22:22:07.92 ID:4Y2tw/AJ0
利益率高けりゃ乗り換えるだろ
痴呆症かなんかなのこの人?
15名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 22:22:14.03 ID:w6p1G9+H0
売れると思ったらジャポニカ米に切り替えて作ってくるだろ
はい論破
16名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 22:22:55.76 ID:zIG8j08+0
そりゃ米は関税かかってるからね。
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:23:29.58 ID:7I/xPXy20
JAの政治力やべぇからな
反対署名1000万人だぞ
選挙怖いね(´・ω・`)
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:23:30.47 ID:kdiWnJPm0
なんで農作物のことしか言及しないんすか
19名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 22:23:31.91 ID:5wJkckWu0
もうこのブサイクはしゃべるなよ
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:23:36.52 ID:Iom1xBSG0
日本で売れると分かったら日本米の生産量を増やすだろ
池田って馬鹿なの
21名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 22:23:45.49 ID:jrIxVIOo0
こいつ口開けば開くほどバカなのがばれてるよね
ちょっとはまともなこと言わないと本当に馬鹿というレッテル貼られちゃうよ?
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:24:02.25 ID:QITidB+D0
炎上マーケティングの人?
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:24:35.15 ID:Ma0aeHPs0
いつも追うもけど、この人なんで過激な事ばかり言ってんの?
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:24:35.56 ID:MdX80J+AO
>>1
セシウムさえ無ければ外国産でも良いわ

経済的貧困よりガンで苦しむ方が嫌
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:24:51.19 ID:X6iiDCYVP
じゃあ、なんでオレンジとか牛肉は生産者が激減したんだよとw

一回やってみたらって言うなら、失敗したときにテメーは腹切って死ぬんだよな?
自分の発言に責任持てるんだろな?
26名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/30(日) 22:24:52.12 ID:V7De5c4E0
TPPと農業が安くなることは全く違う
アメリカは工業と農業を目くらましにしてるだけ

アメリカの本当の狙いはTPPを使った日本の金融・サービス・投資の完全解放

TPPの大きな目的はサービスと金融と投資の完全自由化
そしてアメリカは日本をターゲットにしている
そして、一方的に日本だけが大きく損害を受ける

TPPを理解するにはアメリカがTPPを利用して金融、投資、サービスを完全開放する事で日本は大損害を受けるということ

中産階級の縮小
もてるものともてないものの格差拡大
皆保険の消滅
かんぽ、郵貯の消滅
農協の消滅
金融による日本支配
27名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:24:56.10 ID:Ldy5O9HT0
そもそも元から壊滅的だけどな
28名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 22:24:58.87 ID:DISqT02/0
日本の農家じゃあるまいし、商機があれば一気に作り始めるだろ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:25:04.34 ID:xPDfg0HN0
多くの品目ではすでに解放されてるって点は事実
コメや小麦を作ってる奴らも、TPP後はそういう品目に流れるだろうから
農業生産力はけっこう維持されるよ
30名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 22:25:20.25 ID:+aNmoQIR0
池田がウソだって言ってるんだからホントなんだろ
31名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:25:39.91 ID:tLp0oOcX0
このおっさんが大丈夫と言うって事は参加したら壊滅するんだな・・・
32名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 22:25:44.06 ID:ZUN23VgK0
反対派完全論破www
33名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 22:26:12.98 ID:Yz0TgimP0
アホか
売れるなら増産するだろーに
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:26:21.38 ID:ZkXe2Eae0
経済学者なら農業以外も語ってくれませんかね?
しかも元々農経の人じゃないでしょ。
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:26:21.42 ID:asU1rzZy0
売れるとなったら生産量があがるに決まってるだろ
脳みそついてるの?
36名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/30(日) 22:26:29.63 ID:ZWd4mK/40
この人ニュー速でよく名前みるけど何が専門なんだかわからん
オズラの劣化版みたいなもんか?
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 22:26:59.87 ID:88+QzC6l0
日本をコメを保護してるから米帝は作ってない
38名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 22:27:12.99 ID:Yz0TgimP0
点でしか物事を見れない池沼か
時間の経過と共に必ず訪れる変化を想像できないのか?
39名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 22:27:27.03 ID:JI7Fl2pl0
池田の逆を張るのが正解
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:27:31.53 ID:XgyVYzjP0
>>36

カッコだかケッコだかの糞ブログレベルじゃね?
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:27:37.20 ID:myrvIW5Y0
今は、だろ。
儲かるとなったらいくらでも対応できるんじゃないの
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 22:27:50.01 ID:HS//9kuZi
ノビーどんどん壊れていくなw
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:27:59.40 ID:NvJfRen6P
なんでもかんでも逆に回る
池田信夫と茂木健一郎は重度の厨二病だろ
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 22:28:01.97 ID:CeeaqowU0
野菜とか花とか輸入してたら腐ったりしおれたりするやん
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 22:28:05.86 ID:dxKi4GIM0
ノビーはおまえら側の人間だから許してあげて
46名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 22:28:10.80 ID:eCCELlt30
問題点だのなんだの以前に部分化して自分の言いたい事だけ話すってのはなんだかなと思うがね
いつもながらテーマがよく見えない文書くんだな
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:28:42.55 ID:+miSyDjN0
>>6
畸形過ぎてワロタ
48名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 22:28:42.64 ID:Y9cffn3+0
東スポと小町と信夫はソースにすんなっていっただろ
49名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:28:51.44 ID:X6iiDCYVP
こいついろんな本をつまみ食いして自分の意見みたいに
言ってるだけだろ
学者でも研究者でもなんでもないじゃん馬鹿らしい
50名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:28:54.57 ID:ZJiw1nIW0
金になると分かったらすべてを破壊しつくすに決まってるだろ
アメリカンバイソンも金鉱もクジラもどうなったよ
51名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 22:29:15.95 ID:AtgB6zD80
もち米はけっこうアメリカ産のあるよな
52名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 22:29:40.87 ID:qBDowsVW0
なぜジャポニカ米に限ってるんだ。
ほかに米の種類あるだろうに
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:29:48.57 ID:XPQwsSFe0
売れると思ったら増産するだろ
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 22:29:51.59 ID:DJaAUvaYP
電通様が、きやるほるにあ米最高!とか言い出すからw
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:29:59.25 ID:Z1pDedZD0
日本に利益あるならそこを羅列しろよ
ノウギョウガーとかいらねーから
アメが強行ゴリ押しするのは日本にトータルで利益が無いからだろーが
市ね
56名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 22:30:06.72 ID:pr+hXYKj0
おまえらより頭悪いとかどんだけあほなんだよこいつ
57名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/30(日) 22:30:09.94 ID:XTBe92s20
売れると分かったら当然増産するだろうが
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:30:31.91 ID:akqn5KSb0
>>1
読むほどに、マジレスにも値しないキチガイのたわごとになっててワロタ
59名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 22:30:35.93 ID:nvsoB50l0
水田の保水能力は砂防ダムより、遙かに優秀といわれてるんだが、この人は環境保全としての農業のcostをどう捉えてるのかな?
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:30:57.39 ID:MSnGfLlx0
たった数年で400%いくんじゃね? アメの農家は今年は小麦来年はとうもろこしとか普通なんだろ?
61名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 22:31:03.25 ID:oTt4B5XJ0
増やすに決まってんじゃねーか!
日本の外食チェーンあたりと提携してアメリカ国内なんぞそっちのけで大儲け出来るぞw
62 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 84.9 %】 (神奈川県):2011/10/30(日) 22:31:30.92 ID:6DNGubic0
主食を手放した先進国なんているの?
63名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:31:33.34 ID:X6iiDCYVP
そもそもアメリカの経済政策が正しいなら、なんでアメリカは
構造不況に陥ってんだとw
失敗してる連中の意見をありがたがってる時点でバカ確定
思考能力の欠片もなくて権威のある人間の意見をそのまま
コピペしてるだけ
書いてる内容は、ゆとり世代のレポートより酷い
64名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:31:36.07 ID:tckMSv2H0
のぶおにしては簡単に論破されたな
65名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 22:31:52.29 ID:KEsST28g0
じゃあ安心だな
66名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 22:32:17.33 ID:8sO4yd/g0
ジャップは贅沢言わずに米ならなんでも食らえよって、口にねじ込まれそう。
67名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:32:23.33 ID:xkztSRy0O
>>53
だよな
規制変わったら現在の生産量のままって想定が低脳向けに発信してんな
68名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 22:32:34.76 ID:OuDFQGDb0
このクソジジイ、いつまで農業の話ばかりしてるんだ
マジでいいかげんにしろよ
69名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:32:49.88 ID:PWOLZ8EV0
壊滅じゃなくて乗っ取られるんだろ
70名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 22:32:51.35 ID:1u2Zfu9C0
%の貴公子
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:32:56.01 ID:0GUpwfpM0
瑞穂の国なんだから米は特別
米をおろそかにする者は天皇陛下に弓引く国賊
パコ様にしかられてこいや
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:32:59.76 ID:61jdBpbP0
これで反対した方がいいことが証明された
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:33:23.64 ID:X6iiDCYVP
こいつの書くことってさ、ウィキペディアをコピペする
大学生のレポートと何も変わらないじゃん
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:33:53.75 ID:KdKo96Kj0
アメリカは、たかだか日本にしか輸出できないジャポニカ米など作るのか?
長粒種の方が市場規模大きいだろ。
75名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 22:34:54.11 ID:dxKi4GIM0
日本のどこかの企業と独占契約するかどうかだな
売れるかわからない日本の米をいきなり作るかはわからない
76名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 22:35:01.37 ID:u8BHyl/90
池田信夫

英語が読めない→翻訳サイトを使ってる形跡を2ちゃんねらーが発見
セシウムは燃やせば分解されると言う→指摘されてツイート速攻削除
専門家に喧嘩売って負けそうになったら速攻ブロック
上杉隆なら勝てそうと思って対談でバトル→何も出来ず謝罪する始末
児玉教授にケンカを売る→相手はネイチャーにものる科学者素人池田信夫には歯がたたない
77名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 22:35:07.45 ID:yHX1eHes0

農業なんて気にしてないから
78名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 22:35:11.32 ID:Y9cffn3+0
こいつもうすぐ60なのか
こんなんが自分の親父だったらと思うとなんか泣けるな;;
79名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 22:35:17.70 ID:xcOPi0Vb0
なにこいつ今度は反対意見擁護してくれちゃってんの
80名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 22:35:21.15 ID:uvRLU6cu0
他に参加してんのも農業国じゃなかった?
81名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 22:36:35.37 ID:uNx0zTZC0

こいつは人を騙す目的でしか口を開かんのか
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:36:48.13 ID:8NHT5fy00
こいつは何処へ向かっているのだろう
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:36:50.89 ID:fmuLEwaS0
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:36:53.91 ID:q9NrlfEV0
日本に売れるって分かった瞬間に
東京ドーム数万個分の田んぼが作られるんだろw
85名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 22:37:10.96 ID:8vxK9dGF0
アメリカの米の生産量が600万dで
日本の米の生産量が700万dで
ベトナムの米の生産量が2000万d
ざぽにか米なんて作るの簡単だからすぐに転作できるだろ
噂じゃコシヒカリに匹敵する食味の遺伝子組換米てのもあるらしいし
86名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 22:37:32.14 ID:n2QjZuSt0


なんだよその小学生のノートみたいな名前は

87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:37:59.21 ID:XwKgJPtu0
賛成派のメリット説明の統一感無さ過ぎて、笑いが止まらねぇよ。
アメリカの米の生産量が少なければ、他の奴の言っているTPPで
米の値段が安くなるっているのは嘘っぱちやん。

まあセシウムまみれで農業はどうでもよくなったが、医療や保険の
デメリットに対するフォローがどいつもこいつもしてないだろうが。
88名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 22:38:17.14 ID:rJJGa21wO
ホント賛成派って農業農業うっせーな。
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:38:22.64 ID:yFspjI3k0
農業以外も壊滅するほうがヤバイだろ…
90名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 22:38:27.71 ID:9zdvS/j10
>>81
こいつの言う事の逆が日本人の利益だからな。
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 22:38:29.28 ID:jrethytU0
てか日本で農業やる必要あるの?
狭いし山ばっかの最低な場所じゃん
もっと適材適所っていうかさ
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 22:38:48.45 ID:D0t+M68UO
この人はこれが仕事だからとりあえず何にでも意見してるけど、ホントはよくわかってないでしょ?
受け売りの情報集めてなんとか形整えてるだけだろ?
ばればれだよ
93名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 22:38:50.28 ID:aJ28ze7W0
日本に売れるって分かったら作りまくるだろ。馬鹿か?
94名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 22:39:11.02 ID:UI3VnXP40
つーかいくらカリフォルニア米とか入ってきたからといってだな
10kg\500だろうと国産からいきなり変えるようなことしねーよ。外食産業は知らんけどな
需要っつーのは普通にあるんだよ。なんだったら中国輸出だって余裕で出来るだろう
95名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 22:39:15.28 ID:v0bwm+Xr0
>>4で終わってた
96名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 22:39:24.63 ID:9n7GcYRj0
>>26
だな
この手の議論はほとんど関税だけの問題にしてるけど
関税だけの問題なら二国間FTAで充分
しかもアメリカ以外のTPP参加国のほとんどはすでにFTA締結してる事実

要するに
じっくり時間かけてアメリカと二国間の関税を考えればいいだけの話なのに
乗り遅れるとやばいとか意味がわからんよ
97名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 22:40:05.34 ID:g8dF2VMe0
別に高値で売ってもいいわけだから、日本の米の9割くらいの価格で売って、ぼろもうけ。
米御殿が建つ。
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 22:40:38.36 ID:JrO+bio90
>>1
>バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格
>が2〜3倍になり、国際競争力を失っている。

乳製品やお菓子の国際競争とか頭悪すぎだろ
例としてポッキーは現地生産されている。少し調べれば分かることなのにねw
http://www.glico.co.jp/corp/corp03.htm
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:40:52.28 ID:d/NU0fYl0
ネトウヨさん達が急に生協のおばさんみたいにファビョリだしてるw
100名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 22:41:08.07 ID:MIhuFbvcO
日本の米が現在の価格なら麦やトウモロコシ作るのやめるだろうな。
101名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 22:41:10.95 ID:u8BHyl/90
>>92
何も理解してない英語も読めない
ただ有名な学者の言葉を引用してごまかしたりしてる
102名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 22:41:17.89 ID:g/Iaztvf0
はぁ?
現在は4%にすぎないが、日本でバカ売れすることになったら生産量が増えるだろ
TPPは良いものだという結論ありきから、苦し紛れに出てきた言い訳だな
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:41:21.43 ID:uDrS6K7q0
こいつのポジショントーク飽きた
ってか東浩紀同様、そろそろ黙れって感じしかしねえ
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:41:54.54 ID:i8rrFgnx0
>>96
>>じっくり時間かけてアメリカと二国間の関税を考えればいいだけの話なのに
>>乗り遅れるとやばいとか意味がわからんよ
確かにこんな消極的な理由多いよな。
しかも日本の農業は勝てないことを前提にして、補償制度の拡充するとかもう意味不明。
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:41:54.93 ID:1ln7YTus0
JAの統率力は凄まじいものがあるな
JAうらんでる農家も多いけど
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 22:42:12.38 ID:Jp81X+cD0
池田信夫ってなんでこんなに農業のことばっかいうの
107名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 22:42:38.72 ID:nvsoB50l0
世の中には経済効率だけでは測れないものがあって
食料だって、医療だってそう
日本の米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%で経済的には大したことなかろうが
本当に日本国内から水田がなくなったら大変な事になる
108名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 22:42:52.52 ID:AszMhtWK0
ν速公認、ノビーですらこの程度か
今は関税がかかるからつくってないだけだろ
109名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 22:43:22.21 ID:/KuXObBG0
まーたこいつか
110名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 22:44:07.25 ID:ATluGN8h0
>>4
さすが宮城さん
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:44:21.65 ID:Yx70pfTB0
キチガイ陰謀厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
日刊ゲンダイで涙ふけwwwwwwwwwwwwwwwww
112 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 81.5 %】 (神奈川県):2011/10/30(日) 22:44:30.14 ID:6DNGubic0
>>85
日本は外食産業がズブズブだから
やすかったらホイホイ導入するな
デフレ加速くるで
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:44:36.58 ID:vXE7lD6wO
>>102 2年後には40%になります


114名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 22:44:40.63 ID:KAyHfmbQ0
日本の高級米は富裕層が買えばいいじゃない
大多数の底辺は安いのでいい
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:44:48.03 ID:NYqZ/O9x0
>米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%である
>これが全滅したとしても、日本経済には何の影響もない

アホww
だから経済学部出身者だっていわれんだよww
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 22:45:32.76 ID:bN2aCIBR0
>>5
だよな
117名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 22:45:39.27 ID:rWkfBD/ZO
推進派も反対派も農業農業ばっか
118名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 22:45:58.68 ID:iA92/fyVO
日本に市場が開かれたとなればそれを狙ってアメリカの米生産量は増えるだろ
119 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 81.5 %】 (神奈川県):2011/10/30(日) 22:46:26.35 ID:6DNGubic0
>>105
今の一般的労働者は分断されてるけど
JAとかみたいにやっぱ組織は大事だよな
レバレッジかけられてる票田があるしJAは強いんだろう
120名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 22:46:27.63 ID:OuDFQGDb0
国立大学は競争できるようにすべて民営化しようか
民放も外資規制は競争を妨げるから全て規制緩和な

地方公務員も民間にできることは全て民間に委託しようか
公的な年金制度も医療保険制度も競争してないから既存のものは全部廃止な

警察、消防、自衛隊以外は全部民営化しろ
お前らは「小さな政府」がお望みなんだろ?
121名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 22:46:28.17 ID:owuOchRs0
だったら10年間で2兆円しか経済効果がないことはどう説明するんだろう
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 22:46:54.59 ID:2h09dVSF0
俺らでも一瞬で論破出来るようなことよく堂々と主張出来るなw
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:47:04.88 ID:xpClyC3s0
今はそうでも、アメリカは生産量増やすんじゃね?
まあそれでも別に日本の米農家以外は困らないけど
124名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:47:10.77 ID:1ln7YTus0
食品の一部は市販価格の倍で食べてるようなもんだよ
補助金うまうま
関税8倍載せても日本産のが高いんだぜ
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:47:17.33 ID:6zTaXUXm0
こいついつまでも4%のままだと思ってんのかよ
それにアメリカ以外もあるんじゃねーの
126名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 22:47:18.05 ID:nvsoB50l0
>>117
よくも悪くも何もかもが「グローバル化」することが問題だと思うんだよね
そのグローバル化先進地のアメリカで、庶民が一向に幸せになる様子がないことが心配なんだが
127名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:47:33.62 ID:S8Ygll2d0
>>117
メディアが悪い
TPPに参加すればマスゴミが全滅ってなら賛成するんだがな
128名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 22:47:59.29 ID:atQyXgYH0
アホか
中粒種ってのがあってこれは輸出用にバンバン作ってるっつーの
カリフォルニア米の主力だぞボケ
129名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:48:00.21 ID:Tks0QLBGP
なぜ推進派は農業ばかりピックアップするのか

中身を紐解くいて見るとそんな分野は些細な事だと分かるはず
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:48:08.70 ID:7QgmfKDS0
農業♪農業♪のぎょのぎょ農業♪
麻原農業♪
131名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 22:48:10.78 ID:b9n7iaJM0
確実に競争に勝てるんだから次々参入するに決まってるよね
132名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:48:13.93 ID:R7i5SbcA0
>>4
高くないがなw
高かったら買わないがなw
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:48:20.97 ID:WyZfjFUt0
米が10分の1になれば
外食が一気に転向するだろ
134名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:49:09.52 ID:X6iiDCYVP
書くんなら、ウィキのどこどこを参照しましたって参照元をきちんと書けよ
参考文献も示さないであたかも自分の発見みたいに書くのは剽窃だろ
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:49:58.95 ID:Cs/1Dv0o0
>>1
相変わらず阿呆だな、池田信夫は。
・日本の農地と農業法人が狙われる。
2009年の農地改革法で国内の企業だけではなく外国の企業でも日本の農地を手に入れることが
できるようになってしまっている現状があり、留保条件は「地域農業と調和していればいい」
という極めて曖昧な基準。
農産物の「加工」の部分(肉の加工、小麦製粉、麦芽製造、油脂加工)が狙われている。
アメリカとカナダの間で発効したNAFTAで、8年ほどの間にカナダの加工プロセスの部分は、
殆どアメリカ系の企業になった。その結果、カナダ農業の輸出は3倍になったが、
農場の収入は実質24%減少した。
カナダにおける農協のような組織も全てアメリカのアグリビジネス(農業巨大多国籍企業)の傘下に置かれた。
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:50:31.88 ID:IiSJvl4E0
>要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」しており、問題は米だけなのだ。

そんな僅かな量になぜアメリカが拘るのかわからない
137名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/30(日) 22:50:33.65 ID:gbiJX0/eO
日本が米買うか買わないかそんな事はどうでもいい

アメリカが米作って買ってくれなくて損失が出たら日本に賠償請求出来るのがTPP

日本政府は保証人みたいなもん

払えば増税
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:50:47.75 ID:NYqZ/O9x0
おい池田信夫!
おまえはほんとうにうまい米を食ったことがないんだろww
憐れよのうwww
139名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 22:50:47.97 ID:ncszmyjx0
そもそも日本が今より穀物買うってことになったら、
国際的な食糧価格が上昇するから、ダメだ。
今だって大変なことになってんのに。
140名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 22:52:04.52 ID:lij1uD5i0
話題になってるからって知識がないのに発言するなよ
こんなやつでも信者がいるんだろうなぁ
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 22:52:11.33 ID:JrO+bio90
>>114
日本の米が高級化したら自分たちが選ぶ食の選択肢が減るだろ
輸入米なんて日本の米より安い位なんだから汚染米気にしてるやつはそれを買えばいい
TPP参入で富裕層しか食を選ぶ権利を持てなくなる
142名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 22:52:12.85 ID:iA92/fyVO
>>135
賛成派からすると、そういう競争に勝てないのが悪いそうだ
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 22:52:12.88 ID:ScaTqHGS0
売れると知ったら切り替えるだろうし値段も2000円くらいまで
上げてくると思うんだけどねえ
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:52:30.54 ID:B70AYji10
「TPPは農業問題」だけってか?
まだこの爺減らず口をたたいてんのか
145名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 22:52:45.19 ID:lUnOP5pg0
アメリカ以外にも米作ってるとこあんだろ

他の米の銘柄はどうなんだよ
146名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 22:52:59.75 ID:atQyXgYH0
中粒種のM401とM402ってのがあんだよ
ノビーは適当こいてんじゃねーよ
147名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 22:53:06.97 ID:o7/v42em0
アホすぎ
148名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:53:32.89 ID:CRt6dkV00
> 米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%である。これが全滅したとしても、日本
> 経済には何の影響もない。

田んぼが、海や川や海に影響を与えて、日本の風土があることとか、どうでもいいんだよねハァ・・・
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:53:36.84 ID:lOZ7Re+l0
悪貨は良貨を駆逐するんだよ
150名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:53:38.23 ID:7QgmfKDS0

農業♪農業♪のぎょのぎょ農業♪

麻原農業♪

お米の農業♪補助金の農業♪

兼業農家も戸別補償♪

農業〜♪農業〜♪
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 22:54:13.48 ID:MTw8Dq7l0
すぐに増産されるだろ
話にならんわ
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 22:54:20.07 ID:Cs/1Dv0o0
>>142
ああ、非効率厨かあ。
東大の鈴木教授曰く、
大震災で被災した東日本沿岸部に大規模区画の農地をつくって競争すればTPPもこわくない、という見解もあるが、
それでも、せいぜい2ha程度の1区画である。それに対して、TPPでゼロ関税で戦わなければならないオーストラリアは、
1区画100haある。農家一戸の適正規模は1万ヘクタールというから、そもそも、まともに競争できる相手ではない。
土地条件の格差は、土地利用型農業の場合は絶対的で、努力すればどうにか勝てるという話ではない。
なんだけどねえ。
153名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 22:54:43.29 ID:u8BHyl/90
http://merx.me/wp-content/uploads/2011/10/1111.jpg
山本政志氏が10月5日、原発関連で積極的に発言している経済学者の池田信夫氏を
、南方熊楠を主人公とした作品『熊楠KUMAGUSU』の撮影当時、殴ったことがあると告白した。
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:54:54.19 ID:bQBn2ipb0
タイ米で痛い目見てるから外国米なんて誰も買わねえよ
マジでゆとりばっかだな
155名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 22:55:07.56 ID:DC/yx1Rt0
仮にいまは4%しかないなら
参入しして拡大するチャンスがあるな
156名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 22:55:28.52 ID:atQyXgYH0
>>148
単純アホ脳は市場化された金銭価値しか考えたくないんだよ
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:55:29.81 ID:3HOKJlZa0
ノブオの芸人になれ
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:55:36.21 ID:ium34fz+0
いまでも4%も作ってるのか凄いな
159名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 22:55:38.27 ID:nvsoB50l0
「エネルギー他国に頼ってる日本が農業だけ守っても無意味」って論調あるけど
エネルギーはそれこそ、いろんな国から調達できるルートあるんだよね
ところが、穀物の輸出国はエネルギーより限られてるし、価格の弾力性も低い
穀物においては、常にエネルギーより1枚カードを多く持っとかなきゃまずい
160名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:55:40.83 ID:i8rrFgnx0
>>1
>>■バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格
>>が2〜3倍になり、国際競争力を失っている。

http://sugar.alic.go.jp/japan/user/user0901a.htm
これによると右肩上がりなんだけど、
ただ、規模が150億程度なので、1.8兆の米が全滅しても影響ないと言うのなら、
菓子は全く影響を与えていないわけで、例に挙げるのに不適当では?
TPP結べば、GDPの10%に急成長すると考えているのかね。
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:55:45.82 ID:eCxJFSr90
農協が反対するのは、税金をむしり取るため。
農協の金融資産は数兆円ある。ほとんどが、税金を脅し取って儲けた金
162名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 22:56:13.33 ID:akDiuCjj0
だから農業に論点を反らすなって言ってんだよエセ学者が
163名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 22:56:38.29 ID:MhLfDpuy0
たかだか農業の改革に他の分野まで巻き込むなよ
TPPとは別の問題をTPPで解決しようとすんなよ
マジふざけんなよシェイコラアアア
164名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 22:56:38.44 ID:37DumS0s0
日本が輸入するよって言ったら生産量が増えるんでないかい?
165名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:56:40.19 ID:3dGCIlbgO
バイオエタノールが儲かるっていったら小麦止めてでもトウモロコシ作った国だぞ。
日本米が儲かるってなったらどうなることか…。
166名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:56:53.32 ID:NGoECPo80
>>1
何言ってんだこの人
学習帳の話なんかして
167名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 22:57:43.30 ID:Y9cffn3+0
https://twitter.com/#!/ikedanob/status/46491222621163520
「確認してから言え」とかいうバカが多いが、読みたくなければ読むな。
災害のときは、不確かな速報も必要なんだよ。
放射能あびてから確認とってもしょうがないだろ。


信夫ってもうすぐ60だってのにこういう奴だから
「人格攻撃じゃなくて議論の中身で語れ」って奴多いけど、これ見たら分かるだろ
そもそもこいつは、本当にびっくりするほど学問的な業績がない
168名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 22:58:03.07 ID:X6iiDCYVP
その僅かなGDPを占める食料が他国に握られたら
国民の生命と財産を全て抑えられたも同じだってことがなぜ分からないんだ?
バカだろこいつ
じゃなきゃ売国奴だな
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:58:16.00 ID:yszESOBp0
日本で売れると思ったら、生産するに決まってるだろ
こいつ馬鹿だろ
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:58:17.05 ID:fpMeH4fA0
>>4で終わってた
こんな一瞬で論破されるノビーwww
171名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 22:58:26.79 ID:yLUMRTrc0
>>4
だなw
172名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:58:49.94 ID:YmilvywA0
>>4
優秀な経済学者になれるな
経済学者って電波と屑しかいないけど
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:58:58.98 ID:KPothqXz0
原発といいTPPといい、こいつ本当にガキみたい
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:59:05.40 ID:ium34fz+0
いま1兆8000億の市場でも、価格が下がるから5000億円程度になりそう。
したらあまり儲からなかったりして。
175名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 22:59:54.23 ID:tvC6maly0
>>7
>>8
ワロタw
176名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 23:00:13.27 ID:hHOehkjS0
日本が受け入れないでそれだけなら
今後もっと増えるだろうが
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:00:17.17 ID:Q1waoKoZ0
売れないから4%なわけで
増やし始めたら一気呵成だね
まぁ俺は国産買うけど
178名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 23:00:27.23 ID:cRoBpP/z0
いい加減、池田のアホに釣られるのやめろよ。
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:01:05.51 ID:ium34fz+0
いま田んぼになってる土地はどうなるんだろう。
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:01:34.36 ID:bQBn2ipb0
利権まみれセシウムまみれの農家がつぶれてカリフォルニア米がうまいわw
国士様は今すぐ国産の野菜や肉を買いに行けよ?どうせ先日まではセシウムばら撒きだの叩いてたんだろうがw
181名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 23:02:15.28 ID:uft2T3IG0
日本のコメは栽培が難しくアメ公の大規模農業のやり方じゃ無理
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:02:38.91 ID:OTikm8cF0
池田はアホもしくは詐欺師
183名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 23:02:39.16 ID:I2CaD8xd0
>>26
みたいに不安を煽るだけ煽って、
具体的に何でそうなるのか一切言わない奴って何なの?
バカ丸出しじゃん
184名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 23:02:52.18 ID:u+yglAq40
なんでこうTPPに参加させたくて必死なんだ?
意味分からん
185名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 23:03:16.45 ID:6bFCZlSQ0
米の作付け増えてトウモロコシの価格が上がるんだよな
んでまた世界的な食料価格の高騰
投機筋歓喜
186名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:03:20.63 ID:atQyXgYH0
>>159
まったくそうだよ
麦だって米加豪くらいしか輸出能力ある国はない
米はアメリカの輸出で国内基盤が壊されたら国産だけじゃ賄いきれなくなる
穀物輸出能力ある国なんてそもそも少ない
今より安定的なヘッジが出来るようになんてならない
187名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:03:24.71 ID:J84euZ430
現状ではだろ?
日本で売れると分かったらすぐに生産量増やすだろ。
188名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:03:29.99 ID:Upns6lO/0
今は、だろ?
189名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 23:03:35.31 ID:nvsoB50l0
アメリカの穀物メジャーが、長期的には没落傾向にある日本市場のため
将来にわたって安定的な穀物供給してくれるとは思えないんだよね
むしろ、見据えてる市場は中国なんじゃないの?
「GDPの0.36%」だから、国内の水田潰して、アメリカが穀物売ってくれなくなったらどうするの?
休耕田をもう一度復活させるって信じられないぐらいのコストかかるんだぞ
190名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 23:04:19.66 ID:uNx0zTZC0
>>112
てかみんなピカ米食いたくないもんな
191名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 23:04:19.99 ID:7QgmfKDS0
放射能ピカ米を平気で出荷するクズ農家の利権を守る義理があんのかお前らに?
192名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:04:55.17 ID:51FkavyTP
>>183

中産階級の縮小
もてるものともてないものの格差拡大
皆保険の消滅
かんぽ、郵貯の消滅
農協の消滅
金融による日本支配

あれ?ヒステリーの言い分ってもう全部現実になってね?
まさか日本には貧困問題がアメリカほど存在しないとでも思ってんのかな?
193名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 23:04:58.86 ID:M7m/eCLG0
カリフォルニア米でお茶漬けやどんぶりやお寿司は捗るの?
教えてちょ
194名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:05:00.26 ID:X6iiDCYVP
インターネットを動かす大元になってるルートサーバは世界に
数えるほどしかない
そいつらの価格は、全世界でつながるパソコン全てに比べれば
1%にも満たないだろうけど、そのルートサーバを抑えているだけで
インターネットの全てを抑えることだってできるわけだ

影響力ってのは、それ自身の価格だけで決まるものじゃない。
自動車の部品は一つ一つは恐ろしく安いが、そのどれかの生産が
止まれば自動車そのものの生産が止まる

一つの指標にすぎんよ、GDPに占める農業の割合なんてのはね
その繋がりや影響力を考慮する思考力が無い
それがこの人
195名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:05:24.99 ID:cpO064250
TPPで仕事がなくなった奴に安くなった米を配ればよい
役に立たない奴に無理やり仕事させるよりそのほうが合理的
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:05:34.01 ID:AVytNyQW0




そりゃあ、今は売れないからだろバカ



197名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:05:48.59 ID:fdzNvOcM0
TPPスタートしたら生産量増えるの計算しないのか?
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:05:55.45 ID:mMgT/A5J0
バイオ燃料バブルきたら一気に燃料用のとうもろこし畑ができたように
TPPに日本が参加したら一気にジャポニカ米作るだろ

って思ったらこのスレ内でも指摘されまくっててワロタ

アメリカは世界の食を握るために税金ぶちこみまくって安い農作物作ってるけど
それに対抗して日本も農作物に税金ぶちこみまくって世界の食を握れば良いのに

まあ、円刷りまくって円高に対抗すれば良いのに10年以上もやらない国だから
まったく期待できない

そして池田のような売国のゴミをマスコミが売り出し、バカ庶民が間に受ける…
199名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:06:29.50 ID:atQyXgYH0
>>189
アメリカ「安い米売ってやるぞw」
アホ「わーいw」
農家「ぐふぅ…」


アメリカ「米は値上げだw」
アホ「ぐふぅ…」


こうだろ
200名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 23:06:34.21 ID:uft2T3IG0
カリフォルニア米なんてまずいから安いから一度は買っても
次は日本人は買わないよ
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:06:54.84 ID:57UaV6ZH0
>GDPの0.36%
金だけで考えるなよ
どこまで馬鹿なんだ?

>こういう悪質な圧力団体を撲滅するためにも、TPPは進めるべきである
この一文がこいつの全て
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 23:07:26.49 ID:G2d1Nni20
アメリカの農家のほうが安くて質のいい米をつくれるなら
アメリカの農家が米をつくるべきだろう
JAPの農家は馬鹿みたいな値段で質の悪い米しかつくれないんだからな
JAPの農家が生き残りたいならアメリカの農家より安くて質のいい米をつくればいい
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:07:46.47 ID:JMDBseAy0
関税(かんぜい)は、国内産業の保護を目的として又は財政上の理由から、輸入貨物に対して課される税金で、間接消費税に分類される。

>つまり、政府は財源を離したくないんです。バターの関税収入も小麦のマークアップによる収入も農水省にとっては貴重な財源なわけです。
>そんな貴重な財源一時的にも撤廃することできるわけないじゃないですか。
>だからこそ、色々な理由をつけて国際価格上昇の負担を国民に押し付けているわけです。

農水省は農家ガーとか自給率ガーとか言ってるけど
関税収入の利権が減るのがイヤで反対してるんだろ?
そこを隠してる時点で農水省の胡散臭さが透けて見えるな
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 23:07:47.48 ID:rWtPk4Bj0
豆知識

池田と言う名字には気を付けろ
205名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:07:51.04 ID:HNrwrLNt0
東北産農作物を出荷する時は税金とるべき
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:08:16.91 ID:Zes7+1h/0
何故、ジャポニカ学習帳の話してんの?
馬鹿?
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:08:30.61 ID:51FkavyTP
>>191
彼らは多分、独占禁止法にも反対するタイプの馬鹿だね
疲弊しているもの同士が慣れ合ってもどんどん悪い方向に進むだけなのにね
多分、無職や大学生とかそのあたりなんだと思う
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:08:35.68 ID:ytkeNSsD0
ただ加工米に使われるのが国産から一気に安いアメリカ米になったりしていく可能性は大いにあるよな
米粉になって色んなとこに使われていくもので
209名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:08:38.99 ID:fe4ZneC+0
関税撤廃されて安く売れるとなれば、生産拡大するだろ常考。

今ある状況で是非を判断する、先の見えない典型だな。
中国進出して技術垂れ流したり、太陽光発電の新規開発を
否定したりしてる連中と同じだな。
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:08:53.05 ID:CNvBfJvI0
じゃぽーにかーじゃっぽにかがくしゅうぅちょー
211名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 23:09:26.51 ID:oJjFWCz10
ノビーってNHK飛び出したというより出て行かざるを得なくなったんじゃないかって思う
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:10:16.22 ID:Ju8T3LOh0
つーかカリフォルニア米なんてTPPやらなくても個人なら無税で買えるっての

ちょっと面倒だけど、米送ってもらえば税関から連絡来るから言われた通りやればいいべ
213名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:10:26.54 ID:C6Kfct530
せめてTPP後の状況を想定してからしゃべって欲しいわ
214名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:10:33.95 ID:MTw8Dq7l0
カリフォルニア米は古米くらいの味だな
そんなに悪くないよ
215名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 23:10:41.46 ID:aENpY60b0
農業が壊滅しても日本経済には何の影響も無いと言いきるのは見事w
216名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:11:09.69 ID:vrzV1b7CO
そりゃ今作っても関税高くて売れないんだから4%なんだろw
関税無くなれば作りまくるわ、ボケ
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:11:12.86 ID:mMgT/A5J0
>>202
そんな単純な問題じゃねえ

アメリカは自国の農家に税金ぶちこんで
とにかく安くする
そして、他国の農業が壊滅したところで一気に値上げ


つっても、現物で稼ぐのではなく先物でレバを1000倍以上かけるので
数百兆円、あるいはそれ以上のマネーを日本から強奪するよ
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:11:25.04 ID:51FkavyTP
>>199
そうなれば、安く売りたがるところが新しく出てくるに過ぎないんだけど(笑)
219 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 81.5 %】 (神奈川県):2011/10/30(日) 23:11:55.18 ID:6DNGubic0
>>190
遺伝子組換えとどっちがいい?
220名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 23:12:23.99 ID:vRTJBrXl0
池田信夫 上武大学特任教授

そりゃFランク大の教授にしかなれないわ
>>1なトンデモ理論を講義中に披露しようものなら
ニッコマ参勤あたりの学生でも手を挙げて質問しちゃうだろうし
221名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 23:12:42.88 ID:WIP5rz7q0
池田の言ってることは間違ってない。
お前ら普段は農業とは無縁のニートが
こんな時だけTPP反対派を気取るな。
ただの負け組の排外主義者が。
笑わせんな。
222名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:13:06.65 ID:X6iiDCYVP
>>218
それはどこだよw
日本には生産能力がないのに、なんで安く売りたがるんだww
食い物がなければ死ぬ
高値で売りつけるなんて、歴史上に何度もあった出来事だがww
米騒動がなんで起きたか、一揆がなんで起きたか知らんのか?ww
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:13:08.77 ID:JMDBseAy0
>以前、アメリカからの牛肉の輸入再開について、NewsWeekでこういう記事がありました。
>牛肉の輸入再開に関して、一般的にはアメリカからの輸入再開圧力に日本側が屈したとなっていますが、実際には、日本側から輸入再開を積極的にアメリカ側に要請したのだと。

>なぜか?

>それは、アメリカからの牛肉の輸入禁止を続けると、牛肉の輸入関税を財源とする農水省の天下り特殊法人の収入が不足する事になるからなのです。輸入禁止していると輸入関税の収入は入ってこなくなりますからね。
>NewsWeekはアメリカの雑誌だから、あまり鵜呑みにするのはどうかと思うのですが、僕は実際ありえる話なのではないかと思います。
>このように農作物の貿易を考える時には財源を求める政府の行動を考えることは忘れてはいけないと思います。

農水省の利権のために国民全部が損しなきゃいけないとか馬鹿馬鹿しすぎww
224名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 23:13:17.32 ID:DHoNZRBF0
なんだかんだでネトウヨの言うとおりになるんだろうなあ
225名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 23:13:37.26 ID:owuOchRs0
てゆーか
農業問題だけに矮小化しようとする根性が汚いな
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:13:39.50 ID:zojXJ09L0

原発賛成厨=安全厨=TPP賛成厨=ネトウヨ


なんだこの連鎖は
こいつら、日本を積極的に滅ぼしたい反日売国奴だろ
227名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:14:30.91 ID:atQyXgYH0
>>218
アホだなぁ
一回工業用地になった農地を元に戻し大規模に確保するのにどれだけコストかかると思ってんの?
それがペイしないギリギリのとこまで価格上げられるだろ
頭使え
228名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/30(日) 23:14:45.71 ID:UH00bCYK0
高く売れる → 増産
普通の人間なら恥ずかしくて主張できない意見でも、普通に口にできる人間がいるんだよな。
そして、真に受ける人間もいる。詐欺師なんかも、この手の思考回路なんだろうけど・・・。
明らかに意思誘導しようとしてるから、詐欺系の人間なのだろうな。
229 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (山陽):2011/10/30(日) 23:14:50.08 ID:JckRVgKzO
何で米の輸入先がアメリカだけだと思ってんの馬鹿?
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 23:14:50.86 ID:OKW8r39K0
でも、自由化するなら、
農地法撤廃しろ、農業工業化自由化しろ
これで、完全に日本は食料難になる。
231名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 23:14:54.34 ID:XxJjZaFB0
意味わからんな。
4%しか無いなら安い米で消費者喜ぶっておかしいだろ。推進派の中で矛盾してるだろ。
関税無くなったら作付け面積増えるに決まってるし(笑)
232名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/30(日) 23:15:17.22 ID:gbiJX0/eO
参加したら

ジャポニカ米耕作75%

日本買わない

アメリカ 巨大鈴木アグリ企業が損失でた

日本それなら裁判だ

裁判はアメリカで日本負け

日本政府賠償金支払い

日本増税

これがTPP
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:15:37.91 ID:51FkavyTP
>>221
彼らは、すでに日本ではアメリカを馬鹿に出来ないほど貧困問題が進み
年々増える貧困層は病院に通えなくなっているという、もはやTPPに参加するまでもなく貧困や保険の状況が深刻になっていっている事実も知らないんだよ
ネットでばかり真実を見つけるからね(笑)
234名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:16:10.33 ID:X6iiDCYVP
こんなに頭の悪い意見初めて見たってぐらい馬鹿だなこいつ
学生だったら間違いなくD判定で留年させるレベル
235名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 23:16:13.82 ID:D/LVX0t+0
TPP とは別にして、農業改革は必要だろうとは思う
236名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:16:17.15 ID:JHtS4dbe0
こんなのが教授なんだ

日本の大学は低レベルだな
237名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:16:24.46 ID:5Iv+chUX0
お米については価格競争よりも安定供給を優先して欲しいわ
どうせシェア握ったら今の日本米とあんまり変わらん値段になるんだろうし
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:16:51.55 ID:51FkavyTP
>>222
前時代、前々時代の話を現代の市場に持ち込むなんて、ちょっと話にならないと思う
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 23:17:40.50 ID:G2d1Nni20
大体よお
クソ田舎のジジイババアが小さい田んぼで
個人でチマチマやってる日本の農業とアメリカの農業
どっちがこれからの世界に残っていくべきだと思う?
もし公平な条件で競争が行われていたら前者はとっくに淘汰されていたはずなのに
今が異常なんだよTPPで正常に近づく
240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 23:17:58.34 ID:I2CaD8xd0
>>192
だからさー
何で具体的に言わないんだよ

そうやってご丁寧にずらっと予想図を並べてるけどさ、
下に行くにつれて極論になっていってんじゃん
金融による日本支配とか、何でそうなるのか言えって話だよ

消滅とか、支配とか、全然現実になってないじゃん
貧困問題が実在しないとか思ってねぇし

お前も不安煽ってるだけで、何も具体的なこと言って無い>>26と同列だよね
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:18:33.67 ID:51FkavyTP
>>227
田畑が全部工業用地になるという妄想(笑)
なら、田舎では、工場で働ける人間がたくさんあらわれて幸せになるね
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:18:52.39 ID:BxdT9Zos0
もはやわざとアメリカの政治方針を無視した作文だな
農業に絞ってさえこれなんだからどうしようもない
243名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:19:49.24 ID:vrzV1b7CO
バブル崩壊後、他国の好景気を尻目にチマチマ生活しながら一生懸命貯めた金を、
遊びすぎて首の回らなくなった奴等に狙われてるのにTPP賛成派は暢気だな
244名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:20:02.53 ID:Ju8T3LOh0
そりゃジャポニカの方が美味いんだけど、
インディカが食えないほど不味いかというとそうでもないんだよな
タイ米みたいな香り米じゃないのもあるし
十分の一の値段なら買うんじゃないかな
245名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:20:02.89 ID:51FkavyTP
>>240
なに怒ってるの?
ヒステリーな無職たちが問題にしているテーマは、TPPに参加するまでも無く深刻な状況だから
そう言うのを問題にすること自体が無意味で現実を知らない証拠だと言ってるんだけど(笑)
246名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 23:20:12.34 ID:otpbfY8W0
価格だけが価値ではない
製品自体の安全性や、供給の安定性、生産者との意思疎通の難易、
訴訟が起こった場合の司法の公平性、等々価格以外の価値も考慮されなければならない
例えば戦時に石油が止められても、水田さえあれば代替肥料や代替燃料等で何割かは耕作できる
しかし水田そのものがなくなればゼロだ
247名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 23:21:38.34 ID:nvsoB50l0
産婦人科、小児科が壊滅的状態となった今でも、奇特な連中がまだ産科医、小児科医目指そうとしてくれてる
池田の言ってることは、そんな連中に「経済的に引き合わないからやめろ」って言ってるぐらいの暴論
経済的に見て不合理だからと言って、地域から産科医、小児科医なくしていいのか?
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 23:21:55.13 ID:G2d1Nni20
どっちみち日本の農業なんていずれ必ず淘汰される
あんな補助金だけで持ってるいびつな状態がいつまでも維持できるわけない
日本は外圧でしか変われない国なんだからいい機会じゃねえか
249名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 23:23:00.56 ID:T1RbpLth0
日本にいくらでも売れるとなったら増産すると考えるのが当たり前だろw
250名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:23:15.13 ID:lcZpifxw0
TPPと言ってるけど、実際は黒船大砲ぶっぱなして締結させた日米修好通商条約の平成版だろ?
251名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 23:24:09.68 ID:BqIWNqfL0
こいつアホ菅をテレビでもちあげてたからな
こいつもフジテレビの犬だよ
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:24:10.20 ID:05pdbqdf0
イチゴ等とちがって、米はそんなに味に差が出ない。
アメリカで、大量にコシヒカリ作って、日本の米農家は終わり。
今でもコシヒカリを作ってるし、日本の最高級品を
除けば、そんなに味は変わらない。
タイ米とは違う。
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 23:24:15.29 ID:Yx70pfTB0
TPP反対派は死ぬまでパン食うなパスタも食うな、小麦は外国産だ
大豆も外国産だから納豆食うな
寿司も外洋で取れたマグロだから絶対食うな
もやしだけ食ってろ
254名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 23:24:51.47 ID:b4+WY9yI0
>>238
で、どこが売ってくれるの?
まさか国内じゃないよねw
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:25:00.78 ID:1wt77gLo0
小麦とか安くし入れられてパン屋第勝利?
256名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 23:25:07.08 ID:dQ693qi70
>>17
だから首脳部は賛成派になってtppを通し、反対派はしぶしぶ追随するっていう道筋ができてるんだよ

「これだけ反対しました」ってことを選挙で言うためには、選挙前にtppを通す必要がある
257名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:25:26.10 ID:X6iiDCYVP
こんな物経済学でも何でもない
アメリカの都合を押し付けられてるだけだろ馬鹿でもわかるよ
>>1のおじさんはそれ以下
258名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 23:25:40.10 ID:YakBjrsZ0
池田信夫が賛成していると言うことは
反対に回っていた方が大丈夫だな
259名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 23:26:10.38 ID:Htlp9tju0
米だけじゃないでしょ
馬鹿なの?この池田ってやつ馬鹿なの?
260名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 23:26:22.02 ID:FeR02Ky10
よし。ならば、卵かけご飯の世界展開だ。
261名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:26:24.94 ID:cpO064250
国内の問題を解決するために条約を結ぶというのはおかしいな
というか情けない
自由貿易のためにTPP参加なら賛成
262名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:26:26.31 ID:vrzV1b7CO
>>253
これはひどい
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:26:36.98 ID:Ju8T3LOh0
>>253
いや、関税払った上で食うよ
賛成派こそ自分で個人輸入しろよ
米は年間100kgまで無税だ
264名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:26:42.83 ID:X6iiDCYVP
アメリカに弱みでも握られてんじゃねーのこいつ
265名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:26:49.86 ID:51FkavyTP
>>254
で、どこが田畑を工業用地に変えてしまうの?
266名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 23:26:57.07 ID:nvsoB50l0
>>238
中国、ロシアでさえ穀物輸入国なのに、どこが安くで売ってくれるの?
267名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 23:27:19.80 ID:1WG1G0xb0
TPP反対派って危険厨と似てるな
ろくに知識も無いくせに不安を煽る害悪
268 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 81.5 %】 (神奈川県):2011/10/30(日) 23:27:29.96 ID:6DNGubic0
>>253
好きなものを関税を払って食べさせてもらいます
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:27:41.73 ID:Dks5sjWC0
>>252
>米はそんなに味に差が出ない
なわけねーだろボケwww
二等米とコシヒカリの売れ方しらんのかwww
270名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:28:00.29 ID:qxBiXUO20
いやだからさぁ… TPPは農業問題じゃない
全分野のアメリカ主導の開放でアメリカの要求のみが
ISDの片務条項によって押し付けられ 気がつけば金は全部アメリカへ
日本はルワンダライクな内戦へというのがその本質だろ
こいつ疑っていたけど スパイそのものだったな
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:28:27.04 ID:gleZkGdN0
日本に売れるようになったら生産量を増やせばいいじゃない。
272名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:28:29.19 ID:l1hye/Z10
電波学者(電波行政に関して卓越した知識をお持ちの学者)様は
電波についてだけやってください
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:28:31.81 ID:ujhul7AK0
今だに農業問題に矮小化
274名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/30(日) 23:28:41.95 ID:yI/0VJ4N0
さすがに>>1のおじさんのいかれすぎてやばいw
国内で生産が不可能なくらいに追い詰められたらどれだけ価格上がろうが
買わざるを得ないから結局日本大きな被害食らうだけジャンw
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 23:28:50.06 ID:G2d1Nni20
ネトウヨはすぐ有事で日本が一切食料輸入できなくなったらとかいう
あり得ない前提を持ち出すけど
別にTPPに参加しなくても現時点で食料輸入止まったら
餓死者続出だろうがwwwwwwwwww
276名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:28:56.98 ID:atQyXgYH0
>>241
別に住宅街だろうが林だろうがなんでもいいけど?問題はそこじゃないしねw
277名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:28:57.65 ID:vrzV1b7CO
>>267
TPP賛成派は俺俺詐欺にも簡単に引っ掛かりそうで心配だよ
278名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 23:29:06.10 ID:gU0QPWo60
>>253
アメリカ産じゃねー小麦なら問題ねーわなw
279名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 23:29:09.90 ID:nvsoB50l0
>>267
つか、こんな粗雑な論理で推進主張してたら、ほとんどが反対派になってしまうだろ
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:29:16.31 ID:51FkavyTP
>>266
お前の産婦人科の理論でいけば、アメリカ米が市場を席巻するとするとしても日本米を企業的に増産するやつが現れるんじゃないかな(笑)
281名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:29:17.01 ID:X6iiDCYVP
これだけわかりやすく「親米派」が賛成に回ってるのを見れば
それがアメリカの圧力だって誰でも分かるわwww
ブッシュ小泉の時代には明確な見返りがあったけど
今回のは日本への一方的な強奪行為だろこれ
今のアメリカ政府って日本に宣戦布告してるようなもんだよ
これが同盟国に対するアメリカの誠意か?
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:29:43.28 ID:NQpbcCct0
TPP賛成派って農業の事しか言わないからなw
283名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:30:06.08 ID:lcZpifxw0
中野の態度は酷いけど、TPPの中身が恐ろしいことは分かった。

http://www.youtube.com/watch?v=CIHoqz9JyRE
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:30:45.13 ID:51FkavyTP
>>276
そうやって自分の意見をぼやかして逃げるのが、お前らのような無学なヒステリーの特徴だね
で、誰が田畑をそんな状況に変えてしまうのかな?アメリカ様かな(笑)
285名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 23:30:56.97 ID:RJwLAGrN0
日本の農業壊滅させられた後もアメリカは安く売ってくくれると思う?
286名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 23:31:04.10 ID:HUmzz/hQ0
反論厨イッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
287名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 23:31:31.90 ID:oSc0zk+s0
売れるもんは増産するのさ
288名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 23:31:40.97 ID:uLPyhkfP0
この人の言うことは尽く外れてるけど何で余計なことしか言わないの?
289名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 23:31:42.22 ID:b4+WY9yI0
>>265
国内生産で対抗できるような価格にアメリカが釣り上げるわけ無いだろw
微妙でラインまで上げて搾取するんだよ
で、そのときはどこが安く売ってくれるんですか?
290名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 23:31:45.90 ID:FeR02Ky10
米民主は昔から日本からむしり取る政策だよ。
本当はクリントンが来日したら、生卵ぶつけていいんだよ。
291名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:32:07.71 ID:xt09GeEyO
米だけの話じゃないから問題なんだろ
292名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 23:32:14.91 ID:XBEs6hq50
農業だけの問題じゃないんだろ?
なんで農業は大丈夫だから賛成しろ、ほら!みたいになってんの?
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:32:25.62 ID:yrxvllaC0
>>4の人気にSHIT
だが正論
294名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:32:33.52 ID:atQyXgYH0
>>284
生産しない農地をいつでも再開できるように維持するヤツがいるとでも?
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:33:03.81 ID:51FkavyTP
>>289
「その時」が成立すること自体が、きちんと証明されてないんだけど(笑)
お前の中では他人の妄想レスが事実になるんだね
296名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 23:33:22.48 ID:nvsoB50l0
>>280
そういった産科医、小児科医ってのは親が代々医者で社会的使命があると思ってる連中がほとんどなんだが
アメリカの穀物メジャーが、社会的使命で日本を救済してくれるとでもw
297名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 23:33:30.45 ID:dgZtgwpr0
結果が出る前だからなんとでもいえる
参加してしまえばもうすべてがとりかえしがつかない移民受け入れと一緒
298名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/30(日) 23:33:33.90 ID:F6mouXVk0
ジャポニカ米を100%まで増産されたら・・・
299名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/30(日) 23:33:38.71 ID:AIAXU9qf0
日本で売れるとなれば今のままの生産量なわけねーだろwww 考えの足りないアホか
300名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 23:33:42.50 ID:w+iX83910
>>4
間違いない
301名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:34:29.88 ID:ysvXN2kb0
池田はストロンチウムがぶ飲みして死ね
302名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 23:34:31.53 ID:uLPyhkfP0
>>294
田んぼは植えさせる条件だけでも3年から上だからね
手間が特にかかる
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:34:53.39 ID:05pdbqdf0
ただね賛成派はほんとバカなんだが、完璧にアメリカがジャイアンで得するんだが、
得する部門だけじゃないんで、アメリカ議会通らない可能性相当あるんだけどね。
304名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:35:11.73 ID:IicaPX4JO
普通に(無理矢理にでも)売れるモノになるんだから生産量変わってくるじゃん
中学生にも分かる理屈だよなぁ
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:35:18.55 ID:51FkavyTP
>>294
どうしてお前のようなヒステリーは、自分にとって都合のいい妄想を事実として前提にするんだろうね(笑)
まず、そうなることがきちんと説明されてないんだけど、まあ無理だろうね(笑)
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:35:27.03 ID:CgReYvr10
今の生産量が4%でも
売れるとなったら増産するだろあほなん
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:35:54.83 ID:ouNsQvjP0
日本で米が売れるとなったら
アメリカの米農家がいっせいにジャポニカに変えるだろ。
ホンモノのバカなのかこいつ。
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:36:08.97 ID:VQ5bJSaq0
日本に売れるとなれば増やすに決まってるじゃん
しかも、日本の米との価格差考えたら利益が物凄い事になるだろうから、作らないわけがない
前にTVで食べ比べしてたけど、味も殆ど変らないってよ
309名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 23:36:15.32 ID:hc+w/iM30
>>288
電波利権だけはまとも
310名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:36:22.39 ID:lcZpifxw0
>>292
マスコミが輸出製品vs農業みたいな報道しかしないからだろ。
他の21分野に関しては全く触れないことにしている。

http://www.sankeibiz.jp/images/news/111024/mca1110241205009-p1.jpg
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:36:28.45 ID:51FkavyTP
>>296
では、代々が農家や農協の職員の人間がやってくれるね(笑)
312名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:36:48.45 ID:IicaPX4JO
>>292
日本人の食い意地を考えたらここクリア出来たら
あとは問題なしって思ってるんでしょ
313名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 23:36:49.40 ID:b4+WY9yI0
>>295
安全保障考えれば「その時」の可能性と対応も考えるのは当然だろ
そんなことも考えずに賛成してるわけ?
314名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:37:35.58 ID:atQyXgYH0
>>305
お前の想定では自由化しても耕作面積は変わらない(従来の傾向を維持した自然減のみ)なの?
315 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 76.7 %】 (神奈川県):2011/10/30(日) 23:37:41.14 ID:6DNGubic0
>>272
いや別に何言ってもいいけど
専門家のように振舞うからみんな誤解するだけ
専門は電波ですがと毎回言ってくれれば誰も誤解しない
316名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 23:37:54.00 ID:SvRIrVij0
日本のセシウム米食うのと
アメリカのポストハーベスト農薬漬け

お前らならどっち選ぶんだよ
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:37:55.27 ID:CgReYvr10
恩恵があるのは金持ちだけだろTPP
318名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 23:38:06.37 ID:6Er2ukMJ0
>花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産。

すぐ枯れるからだろ
319名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 23:38:12.22 ID:hc+w/iM30
>>305
お前さんは農業にくわしいのか?
320名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 23:38:33.33 ID:qtTFfH6I0
>>4 で終了
321名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:38:35.38 ID:8DfA7Sct0
普段は皇室ですらくそみそに言うニュー速が
中野さんとか先生とか言い出したり
反対するためにはどんな妄想も持ちだしたり、どっからきたんだって
322名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 23:38:39.57 ID:nvsoB50l0
神奈川さんは都会っこぽいから知らないだろうけど、
一度耕作放棄した農地って、再び耕作可能にするには、ものすごく手間がかかるんだよ
特に水田はそうで、水路から何から手がかかる。普通3年と言われてるぐらい
別に上物が立ったからってわけじゃなくて、普通にほっといてもそのぐらいかかるんだよ
323名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 23:39:22.42 ID:d477RHJd0
アメリカで遺伝子組み換えでない作物農家を探すの大変だって商社が嘆いてた。
アメリカは日本に表示を止めさせればいいだけ
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:39:40.09 ID:Lx3pnRii0
おっさんこないだ格差の問題はグローバル化であって経産省に文句言うのは筋違いって左翼のデモ批判してただろ
それでTPPに関しては農業だけの問題に矮小化させて労働市場のグローバル化無視するって痴呆かよw
325名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 23:39:52.64 ID:Y9cffn3+0
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51751984.html

おい経済学部このグラフは真なの?
関税が撤廃されればそのぶん消費は増えるっていうのは、なんか条件付き?
国民の嗜好とか選択性とか、そういのは無視して関税撤廃で
そのぶん胃袋も大きくなりますって議論ではないよな?
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:40:07.94 ID:STBydfbg0
FTAにすれば最大ネックの政治的問題が解決する
TPPはアメリカに首根っこ掴まれるからダメだ
327名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:40:09.28 ID:pZxq4sC2O
つまり推進派のいう安い米が入ってきて
消費者マンセー!ってのも嘘なんだな
328名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 23:40:13.31 ID:1d1GgMp30
儲かるとわかれば、あっという間に増産される
アメリカの農地が一体日本の何倍あるかわかってないだろ
生産した実績がないってんならともかく、あるんなら
それを拡大させるだけの話なんだからさ
日本米みたいな短粒種は栽培が難しい?
お前、一体いつの時代の人間だよw
329名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:40:24.50 ID:51FkavyTP
>>313
つまり、可能性としては考えられうる隕石の日本列島直撃も前提として防衛予算が組まれるわけだ(笑)
そうなるのだ!そうに違いないのだ!と言うのなら、そうなることを説明してみろよ(笑)
もっとも、お前らは今までそうなることを完全に前提として話をしていたわけだけど、証明できそうもないから可能性という言葉に逃げたわけだ(笑)
330名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 23:40:27.11 ID:X4ZJIt1L0
論破できるんなら実名晒して反論してみろよw
ν速民は竹中平蔵と池田信夫を極度に嫌う傾向があるけど、
具体的な数値を使った反論を一度も見たこと無いわ。
331名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 23:41:05.19 ID:nvsoB50l0
>>311
そだよ。農業は今現在がその状態
332名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:41:15.28 ID:nbctdzd60
5年で100%まで持って行くよ
大規模農業舐めんな
333名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:41:43.57 ID:atQyXgYH0
>>323
そういうのやるよ〜っていう生産者はいる
BSEのときも「俺たちは全頭検査やっていいよ」って団体もあったが、「黙ってろ!空気読め!」って巨大団体に怒られてた
334名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:41:45.20 ID:Stn/m0Hv0
今は4%でもこれから大量栽培したらどーすんだよ
335名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 23:41:54.39 ID:r3NTojW80
>>321
なんだかんだで扇動に弱いんだと思うよ
あれを「分かりやすい」と賞賛するんだから
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:42:01.67 ID:8Let+mbT0
日本のマスコミは韓国並みに嘘ばっかで何を信じりゃいいのか分からんわ
337名無しさん@涙目です。(空):2011/10/30(日) 23:42:12.85 ID:zajLrdPH0
大資本が最初は安く売りまくって競争相手を潰す
独占したあとは値段を吊り上げる
商売の常套手段じゃないの
338名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 23:42:23.10 ID:9IEJuxSO0
>>328
もともと米余りの日本にだけ出荷してもしょうがないし、
アメリカは水問題あるからな
339 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 76.7 %】 (神奈川県):2011/10/30(日) 23:42:28.54 ID:6DNGubic0
>>323
海外向けは遺伝子組換えがメインw
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:43:03.16 ID:05pdbqdf0
>>330
じゃ、農作物以外で日本がアメリカより関税高い物品あげてみて。
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西・東海):2011/10/30(日) 23:43:26.58 ID:nT+tD973O
らっきょうはお酢が命です

342名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 23:43:35.64 ID:FY6w7Xqw0
>>321
基本的にここの連中は鎖国志向だろ
ただし美人と、国内の既得権益を叩けるなら外夷も歓迎する
だから百姓は叩かれている
343名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/30(日) 23:43:36.76 ID:yI/0VJ4N0
>>330
お前無職なのかな?
自分に悪い影響が無いと思わない限り賛成しないと思うけどねw
344名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:43:38.58 ID:tW0wCCCR0
こいつはバカか?
日本に正式に売れるとなったら他潰しても増産するだろ。
池沼じじいはもう脳がとろけてるんだから死ねばいい。
345名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:43:58.78 ID:7XCiDiLu0
>>26
これだ
346名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 23:44:01.74 ID:OBSbP7UZ0
JAが悪い
347名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:44:02.59 ID:51FkavyTP
>>337
そういう状況になったらもっと安く商品を提供しようとするところが現れるというのが、その理論の本当の結論だけどね(笑)
348名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 23:44:09.05 ID:0gjcMHQh0



  米はTPPから除外すればいいだけのこと


349名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 23:44:40.91 ID:Yz0TgimP0
>330
竹中ってさ
デフレは良くない
インフレがいいって言ってた奴だぞ
そして増税でインフレにするべきなんだってさ
バカ過ぎるだろ
350名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 23:44:45.62 ID:Y9cffn3+0
>>330
信夫は煽り抜きで、いわゆるNG登録されてる
こいつに突っかかる著名人なんかまずいないから
信夫と勝間のやりとりとかちょっと調べるといいよ。ホント笑えるから
351名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 23:45:00.26 ID:9zdvS/j10
>>87
>>賛成派のメリット説明の統一感無さ過ぎて、笑いが止まらねぇよ。
アメリカの米の生産量が少なければ、他の奴の言っているTPPで
米の値段が安くなるっているのは嘘っぱちやん。

正論だなww

>>まあセシウムまみれで農業はどうでもよくなったが、医療や保険の
デメリットに対するフォローがどいつもこいつもしてないだろうが。

それもあるけど、公共事業も危ない。
日本独自の耐震規制だからアメリカを基準にしたら
地震があったら倒壊しまくる。
特に小中学校の体育館とかでやられたら相当死者がでるぞ。
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:45:06.72 ID:NQpbcCct0
そもそもTPPにアメリカが入ってきてるのが間違いw
353名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 23:45:09.79 ID:X4ZJIt1L0
>>340
俺に絡む前に>>269に答えてやれよ。
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:45:46.40 ID:tW0wCCCR0
>>348
できるのかね?
米だけが大事と言わないけど
米で紛糾して抜けれるのかね?
押し付けられるだけじゃないのかね?
355名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:46:07.34 ID:qvKIH0p+O
他のスレで比較優位を池田が言っていたのを見たが、その考えなら当然アメリカは増産するだろうな。
356名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:46:13.89 ID:tckMSv2H0
>>330
お、いつものコピペがやっと貼られた
357名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 23:46:33.18 ID:FW8tcr0o0
池田信夫みたいなこういう自分が持っていきたい結果に有利な情報だけを利用するやつ嫌いなんだよ
まるで産経のようなやつに思えてくる
358名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/30(日) 23:46:34.11 ID:nT+tD973O
まてまて名前をよく見るんだ
池田犬作じゃないだろ
はいロンパールーム
359名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:46:36.43 ID:51FkavyTP
結局ヒステリーばかり起こして自分にとって都合のいい妄想ばかりを前提にするという詭弁に始まり
その自分が真理として前提にしている事ですら満、足に説明できずに逃げ回る癇癪持ちばかりだったね(笑)
360名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:47:21.32 ID:atQyXgYH0
>>347
お前は学部の一年かよ
覚えたての理屈を信じきって単純なツッコミにも反駁出来ない浅い知識だな
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:47:33.90 ID:tW0wCCCR0
それから無茶苦茶安いというのも大嘘。
スーパーの安い米程度。

171 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 17:32:46.22 ID:+qOwxbu50 [2/2]
2.7兆円(10年間)に続く特ダネのインチキ

TPPに参加すると、米国産のカルフォルニア米は778%の関税が取り払われ、
現在10キロ3000円が342円の激安に!と言っていましたが、これも実際は
1kg=342円のようです。

以下アメリカの現地価格
10-Pound Bag(4.5kg) / $19.83 ( 1502円)  1kg = 334円
15-Pound Bag(6.8kg) / $24.24 ( 1836円)  1kg = 270円
15-Pound Bag(6.8kg) / $27.00 ( 2045円)  1kg = 300円
20-Pound Bag(9.1kg) / $30.00 ( 2272円)  1kg = 250円
20-Pound Bag(9.1kg) / $33.35 ( 2526円)  1kg = 278円

アメリカのカリフォルニア米販売HP
http://shop.mitsuwa.com/goods/detail.php?pid=1177
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:48:10.88 ID:+X/XvQ4G0
でも農協は潰した方が良いでしょ。
363名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:48:17.75 ID:lcZpifxw0
>>■バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格
が2〜3倍になり、国際競争力を失っている。

鮮度が求められる生菓子も含まれるだろうから、
製造業同様、海外現地で生産するのが妥当だろ?
国際競争力とか何言ってるか意味分からん。
364名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:48:24.77 ID:vrzV1b7CO
関税の無い外車が円高でも安くならず他国よりも高い値段で売られてる現状見ても、
TPPで得するのは業者で消費者が安く買えるかは疑問だわ
365名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:48:27.41 ID:51FkavyTP
>>360
○中身が無い独りよがりの妄想
×単純
366名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:48:28.09 ID:mDsAmHRvO
日本に売れるなら東南アジアが喜んでショートライス品種を作り出すさ
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:48:44.59 ID:tW0wCCCR0
あとカリフォルニアはネバダの核実験のせいで全米有数の核汚染地帯。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196440.jpg
368名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 23:48:55.95 ID:CucMLEUs0
池田はアホだな
参加したら近い将来に増産されるだろ
大規模生産や人件費安いなどの他国の脅威に晒される
369名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/30(日) 23:49:01.12 ID:rnJoe7Yz0
日本に高値で輸出できるとわかったら生産量増えるんじゃないの?
この池田って人は頭大丈夫なの?
370名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 23:49:41.06 ID:q9MRq1Pi0
アメリカはトウモロコシ農家に補助金を出すように
ジャポニカ米生産する農家にも補助金を出す
日本の農家が潰れた頃にコメの値上げされたらどうすんのよ
371名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 23:50:13.07 ID:9IEJuxSO0
>>366
俺も、米の本当のライバルは東南アジアだと思う
そもそもアメリカの米は値段が高すぎる
372名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 23:50:24.77 ID:b4+WY9yI0
>>370
賛成派によると値上げするのは証明できないから考えなくてもいいそうだよ
373名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 23:50:29.91 ID:atQyXgYH0
>>365
耕作やめた土地で耕作再開するのに時間とコストがかかるってのが妄想?
374名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 23:50:42.24 ID:ritlQEqy0
池田の場合言ってる事の逆に張るのが正解
375名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 23:50:42.56 ID:EtHxPpH90
>>132
後々高くなるんだよ。
376名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 23:50:56.53 ID:MDKRlUZX0
>>1
日本の市場が解放されたら
大量生産されるに決まってんだろ?

バカなのか?
で、たぶんこの%は量じゃなくて、価格ベースだろ?

詐欺的な誤魔化しだと思うよ
377名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 23:51:25.11 ID:X4ZJIt1L0
>>343
環境の変化に対応できないモノが淘汰されるのは自然の摂理だろ。
会社から与えられた仕事を歯車の一部としてこなす毎日を送ってる労働厨は死ぬだろうな。

一部の者の利益を守るために多くの消費者が受けられるはずの恩恵を受けられずにいるのが今の状態だな。
もっと殺伐とした弱肉強食の社会になって欲しいもんだ。
378名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 23:53:19.42 ID:XBEs6hq50
美味いもんたらふく食べられていい女いっぱい抱けるならもちろん賛成だわ
379名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 23:53:31.90 ID:MDKRlUZX0
>>377
日本の食料安全や自給率の維持を
簡単に経済的な物差しだけではかるな!

あと、単純に農業だけの話じゃねーぞ!TPPは!
380名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:53:33.60 ID:lcZpifxw0
>>352
TPP参加国をGDPベースで見ると、参加国はアメリカと日本の2国しか居ないことに気づくw
それで分かった。アメリカの標的は日本一国なのだと。
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:54:48.97 ID:05pdbqdf0
米(こめ)は日本という温度、湿度、台風etc.というあるいみ過酷な自然環境の
国では手入れが必要だが、アメリカはお得意のざーとまいてそのまんまで
ほっといても、育ってしまう。
競争にならない。
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:55:09.90 ID:tW0wCCCR0
>>377
消費者の大半が職業人やその扶養家族なのだが。
消費の利便のために職場が傾いたり潰れたりで
収入に差し障ったら本末転倒。
その恩恵とやらはごく一面的なものだ。
383名無しさん@涙目です。(東北地方):2011/10/30(日) 23:55:27.16 ID:OYoG2e0i0
いまだに農業が〜農業が〜というくらい農業好きなら
池田が農業やれよw
384名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:55:52.00 ID:lcZpifxw0
お前ら米米言ってるけど、若者の米離れの問題はどうした?
385名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 23:56:32.30 ID:wbbhYKD70
農業が壊滅的なのは農協が頑張ったからではなく、
メディアや政府が農業を積極的に改善に導かなかっただからだろう。
TPPを正当化するような発言にしか聞こえない。
むしろ海外の安い農産物で喜ぶのは輸入業者であって
農業関係者ではない。
結局はTPP任せの日和見だな。
失敗したらダンマリだな。
386名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 23:57:15.58 ID:X4ZJIt1L0
>>379
自給率を上げる意味はあるの?
んじゃ池田信夫が言うように食物の輸入を禁止したらいいじゃん。
どんなに高くても売れるから利益が見込めるってことで誰かが農家をやり始めるだろ。
そしたら自給率100%になる。
これでみんな幸せになるの?
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:57:18.58 ID:7CTXToIT0
池田△
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:57:20.11 ID:33lQGIHs0
いやでもアメリカで水田ってむずかしくね?ww
389名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 23:57:46.61 ID:wJvWxa0+0
のびーが言うならダメなんだろうな
390名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/30(日) 23:57:47.31 ID:slyVnJ6A0
池田のアホは10年前は今ほどアホじゃなかったのに
何で急にアホになったんだろう
どこかから金でも貰ってアホやってるんじゃないのかこのアホ
391名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:58:28.58 ID:tW0wCCCR0
>>386
白黒池沼は死ね。
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:58:44.17 ID:vrzV1b7CO
>>388
水田は日本の環境で米作るためにやってるだけ
393名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 23:59:04.88 ID:X4ZJIt1L0
>>382
だからさ、環境変化に対応しろって言ってんの。
人が必要とするモノやサービスについてはマーケットは必ず存在する。
なんで誰かに頼ろうとするんだろう。
394名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/30(日) 23:59:08.53 ID:xmSAOzu3P
良い事思いついた
アメリカから米を輸入しておにぎり握って
アメリカに再輸出
米国人うめーうめーwwwww
395名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:59:10.60 ID:7CTXToIT0
>>390
吉本じゃね?
396名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:59:12.74 ID:4U7c8fsm0
>>1
アメリカの農地のほんの3%日本向け米の農地に変えるだけで終わりだよね
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:59:21.92 ID:aPB31bw/0
カルフォルニア米売ろうとしてるのに何でジャポニカ米調べてるの
398名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 23:59:38.31 ID:Kr59lAlO0
ノビーはNHK改革だけに専念してくれよ
ちっとも成果出てないじゃないか
399名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:00:01.46 ID:wbbhYKD70
完全に雇用のことは話題に上がってないな。
400名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 00:00:07.87 ID:+nISV2f00
カリフォルニア米じゃおかず食えんわ、毎日カレーにするわけにもいかんし。結局高い日本のコメ買うしかない。
401名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 00:00:27.20 ID:Zqm7HvXd0
こいつほんとに学者なのかっていう適当っぷりだから
すぐに手のひら返しそうだよな
402名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 00:00:53.73 ID:Tm40ZyCz0
>>9
だな
403名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:01:07.94 ID:18OzIxry0
こんなのはマネーゲームの一環だな
404名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 00:01:21.97 ID:Ikx3YQQa0
>>4
既に終了してたか
405名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 00:01:22.91 ID:Tm40ZyCz0
>>20
うむ
406名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 00:01:59.98 ID:s/d22epQ0
>>25
正しい
407名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 00:02:39.49 ID:nvsoB50l0
>>399
雇用つーかさ、全般的なグローバルスタンダートつか、アメリカ化が問題なんだろうけどね
耐震基準一つとっても、地震が少ないアメリカ基準を「これがスタンダードだ」と押し付けられて
「いやいや、日本は特殊だから」って例外求められるのかって心配とか
408名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/31(月) 00:02:50.56 ID:msyDNKpW0
>>400
カリフォルニア米なら普通に納豆で食っても問題ないぞ
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 00:02:56.10 ID:Tm40ZyCz0
池田池沼
410名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:02:58.19 ID:18OzIxry0
日本の主導権を売る
これを売国と言う
411名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 00:02:59.52 ID:b4+WY9yI0
>>400
慣れの問題だよ
子供の頃から安いコメ食ってればそれが普通だと思うようになる
412名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 00:04:07.09 ID:0gjcMHQh0
413名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 00:04:26.07 ID:tW0wCCCR0
>>393
この環境変化は必然的なものでなく人為的なもの。
大半の人間にはそんなリスク犯して消費の利便性にこだわる必要は全くないんだが。
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:05:05.41 ID:+X/XvQ4G0
>>377
一部の者の利益を守って消費者が受けられるはずの恩恵を受けられるようにしたからといって、殺伐とした弱肉強食の世の中になるなんてことはない。
自由競争と市場原理を推し進めた先が、殺伐とした弱肉強食の世界だというお前の意見こそ偏っている。
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 00:05:57.04 ID:nufHiOuBP
そもそも一般庶民が米だなんだ言い出したのは
安いタイ米入ってきてからだから
416名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 00:07:24.99 ID:FX1njmMm0
農業従事者「農業が壊滅するんだああぁぁぁあああ!!!やめろおおおおおぉぉおおおお!!!」
TPP賛成派「農業は大丈夫!!農業は大丈夫!!大丈夫!!大丈夫!!」

TPP反対派「ちょ、うるっせぇよマジで・・・農業とかどうでもいいよ」
417名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 00:07:26.41 ID:yI/0VJ4N0
安全基準なんかも改正されて日本の強みである品質なんかも失われて
本格的に日本が破滅するかもしれないのに
賛成派って冗談抜きで頭いかれてるから死んだほうがいいよ
輸入品の安全性も今まで以上に緩い規制になって
事故が起きる可能性もそれに伴って格段にあがるのに・・
賛成派の人間は日本のために死んで
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:08:00.41 ID:xRlbt+Md0
そもそも日本の米に脅威なのはジャポニカ米か?
もちろんジャポニカ米も競合するけどそれ以上に安価な米が脅威だろ
419名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/31(月) 00:08:01.56 ID:w8CXL11k0
りんごって輸入失敗したよね。
グラニースミスはちょっと魅力的な味だったけど。
420名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:08:10.33 ID:18OzIxry0
>>377
自然てのは無秩序なんだよ
それを人工的に改善するんだよ
自然は善ではない
421名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 00:08:22.85 ID:AmC4yoZ40
TPP反対がネトウヨと被るからムカつく。
TPPと共にネトウヨも叩きたいのに!
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:08:49.62 ID:Nw4OvxEf0
>>412
311以前の日本野菜は本当に優秀だったんだよ
て、その話しよく見たら対中国じゃないか
423名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 00:08:55.56 ID:wxj74RqR0
米を重視するのはもういい加減いいだろとは思うんだけどね
米=兵糧=戦略資源って何世紀昔の話を引きずっているんだ
424名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 00:09:23.62 ID:Ef8jWzOD0
>>418
タイ米騒動を経験してるやつも少なくないだろ
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 00:09:36.05 ID:wGdYYKRX0
1億人*3食*365日の需要があるよ!
426名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 00:09:59.38 ID:S58cTaBz0
今のマスコミのTPPの問題は農業だけ!ってことにしたがる姿勢は
民主党が選挙で大敗した時の「消費税率上げるって言ったから!それが原因!」
って連呼してた時と同じ空気を感じる
同じく消費税上げるって言ってた自民に大敗してそれはねえよって感じだったが
ほとんど誰もつっこまなかったな
427名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:11:12.99 ID:18OzIxry0
>>421
お前は連呼厨の傀儡ぐらいだと思ったほうがいい
もっと情熱を出せと言いながら傀儡化を抜け出させないようにされている
428名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/31(月) 00:11:32.06 ID:l2KrHLxC0
>>421
自分の気に入らないものなら何でも叩けばいいじゃない?
ネトウヨの亡霊に取り付かれてるんじゃないの?
429名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 00:11:40.21 ID:6ghQqTHci
日本の法人がアメリカで米作ればいいんじゃね?
農業指導して
てか、俺がやってみたい。
むこうで袋詰めまでして
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:11:52.13 ID:2fCVg1DH0
池田は何言ってんだよ
800%の関税無くなったらジャポニカ米の生産量が4%で済むわけないだろ
431名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 00:13:44.36 ID:SOfhzvia0
米韓FTAで死亡の韓国の二の舞になってはいけない!
432名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 00:14:41.47 ID:YmIyZt/r0
スレタイしか見てないけど、
アメリカの方が安く作れて金になるんなら、日本の生産量の50%とか
作るだけの話じゃないのこれ
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:14:43.72 ID:C5DKRAt50
池田は原発事故で終わった
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:15:04.86 ID:eXHTFKVv0
TPPを締結して日本製品を外国に売り浴びせる一方で、国を想う俺らは頑張って国産品を買うんだ!
どんなに国産品が高くても国産品を買うんだ!

っていうのはダメなの?
435名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 00:16:32.66 ID:S58cTaBz0
>>434
志の問題じゃなくて経済の問題だから駄目
連呼戦士とかはよくそういうの混同したがるけど全く意味はないぞ
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:17:11.69 ID:+MQ1mEsy0
こいつの頭の中では米だけが農業なのかよwwwwwwwwwwwwww
437名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 00:18:14.02 ID:s/d22epQ0
>>421
こんなスレでもネトウヨ連呼してるって病気だろ
438名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:18:56.85 ID:AtEmWGry0
>>434
日本製品を買ってくれる市場はアメリカだけ
ないとは思うが、TPP締結後に、アメリカが大量に日本の家電を輸入するとしよう
日本バッシングがはじまる
439名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 00:19:10.23 ID:IXCugByP0
チラッと調べてみたけど、カリフォルニアでコシヒカリ作ってる日本人いるけど
その米の現地価格は10kg2500円弱程度みたいだね、日本と大して変わらない
安いコメってのはインディカ米とかで日本じゃまず受け入れれないもの

学校給食に強制的に取り入れられて9年間洗脳とかさせられない限りは
カリフォルニア米の影響は限定的っぽい気がする
440名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 00:19:47.29 ID:JH2kIivr0
「今」しか見えない馬鹿か
状況は刻々と変化し、それに対応するんだよ
441名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:19:52.50 ID:AtEmWGry0
>>437
連呼厨と厨をつけられるくらいなのでしょうがない
ネトウヨにすら厨はついていないというのに
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:19:56.86 ID:eXHTFKVv0
日本の農作物って、本当に競争力ないのだろうか。
大量生産こそ向いてないものの、富裕層向けの商品作りはできるのではないだろうか。
443名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 00:20:07.82 ID:Ef8jWzOD0
>>434
職がなくなり給与も下がるからなあ
444名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 00:21:41.22 ID:Ef8jWzOD0
>>442
良いものを作れば売れるというわけではない
445名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 00:22:45.76 ID:H4NGUzXB0
>>442
中国の富裕層向けだと和牛かな
あと、飼育に広い面積必要としない豚はかなりアドバンテージあったような(うろ覚え)
豚革は日本産が最も高級とされてるけど
446名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:23:04.41 ID:18OzIxry0
日本の製品が海外で販売されて、
それによって外国の格差社会を広げてしまったら
どうするんだ。
無責任だな。
所詮は拝金思想が軸なのか。
447名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:24:22.54 ID:18OzIxry0
騙す側と信じる側の構図すら消せてない。
448名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:24:41.60 ID:jr5+u5oK0
年間1兆8000億ってかなり莫大な額だと思うんですが…?
449名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 00:24:59.66 ID:52qS4C7+O
アメリカ ジャポニカ米を大量作付け

日本 全部買わない

アメリカ 巨大アグリ企業損失
この場合アメリカで裁判
ジャポニカ米なんて白人食べないよ

日本 裁判負け損害賠償

日本 涙目

これがTPP
450名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 00:26:02.33 ID:RPsnFUPA0
>>448
頭大丈夫?
451名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 00:26:43.37 ID:IXCugByP0
金稼ぐために日本の旨い米を輸出して、支那のまずい米を輸入して庶民が喰うとか胸熱だな
江戸時代晩期から明治時代初期はまじでそういう世の中だったらしいけど
452名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/31(月) 00:27:34.39 ID:8hGlrKJa0
たとえば長ネギは日本から種と生産技術を持ち込んで
中国の農場で日本向けを生産してるそうじゃない?

タイの鶏肉も日本が生産技術を持ち込んで
現地生産して串刺しにして日本に輸入してるそうじゃない?
今後はほとんどの作物がそうなっていくのでしょうかね。

453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:28:44.23 ID:eXHTFKVv0
TPPって米韓FTAみたいな、そんな条項あるの?
米韓FTAは自由貿易ですらないからなあ。
454名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:29:29.76 ID:jr5+u5oK0
>>450
逆に聞きたいんだが1兆8000億が大したことない額ならなぜTPPを無理に押し通してまで2700億なんていうさらに大したことない額を稼ごうとしてるの?
455名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:30:11.62 ID:18OzIxry0
戦術的勝利 戦略的敗北のようなものだな
この表現でも相当譲っているが

経済は勝っても政治は負ける
そして更に混迷は深まる
456名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 00:31:12.10 ID:RPsnFUPA0
>>452
要するに
日本の労働者要らないから解雇して
海外の労働力使うようになるwww
賛成派はほんとに何も分かっちゃいない
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 00:31:46.60 ID:1S+M5FhE0
>>453
中身がわからないからヤメトケって話じゃなかった?
458名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 00:32:14.83 ID:idcx+Y3N0
「サルでもわかるTPP」
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
459名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 00:32:27.52 ID:idcx+Y3N0
日月神示
「悪の仕組は、日本魂をネコソギ抜いて了ふて、日本を外国同様にしておいて、一呑みにする計画であるぞ。
日本の臣民、悪の計画通りになりて、尻の毛まで抜かれてゐても、まだキづかんか、上からやり方かへて貰はねば、下ばかりでは何うにもならんぞ。
上に立ちてゐる人、日に日に悪くなりてきてゐるぞ。」(磐戸の巻第10帖)
http://hifumi.uresi.org/01.html
460名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/31(月) 00:32:40.89 ID:MGRmCV8B0
>>442
日本の食文化はめちゃくちゃ人気が高い。所得が上がってくれば益々流行る。本物志向にもなってくる。
そういったブームに乗って農作物を輸出していこうという戦略を立てた矢先に原発問題発生w
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:33:31.53 ID:0SwezUhW0
アメリカ「韓国に売る分しかありません」
在日「ぐぬぬ」
462名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 00:33:31.92 ID:q7PH2EgC0
アメリカ様なら長粒種を買えと押し付けてくれるはず
売れなかったら非関税障壁と訴訟沙汰にするのがアメリカの流儀だ
463名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 00:33:32.93 ID:Ba6l47u80
>>4
俺も思ったwwwwwwwww
 池田信夫はバカ
464名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:34:18.77 ID:18OzIxry0
これは民主主義でも保守主義でもない。
保護主義だ。
自国民の保護じゃない。
他国民の保護だ。
465名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 00:34:26.63 ID:RPsnFUPA0
>>458
いまさらこんなことも知らないやつがこのスレに居るはず無いだろうwww
466名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:34:27.64 ID:jr5+u5oK0
>>456
早く答えろよグズが
467名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:36:18.24 ID:jr5+u5oK0
やっぱ富山って釣りすらまともに出来ないぐらい頭悪いんだな
468名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 00:36:41.40 ID:1S+M5FhE0
>>458
このまとめサイト分かり難いだろ
反対派のブログとかからコピペしたのが丸わかり
469名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:37:19.35 ID:18OzIxry0
この人は恵まれていなくて可哀そうだな
470名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 00:37:47.10 ID:RPsnFUPA0
池田信夫と大前研一がのたまう事には逆打ちが正解
471名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 00:38:14.76 ID:RPsnFUPA0
>>466
つかなんで俺がTPP賛成派見たいな感じに扱われてるの?
472名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:38:47.30 ID:18OzIxry0
対米追従は一部の右派だけじゃなかったな
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:39:39.42 ID:eXHTFKVv0
>>457
オバマはアメリカの雇用情勢をなんとかしたい一心で、もはや同盟国であろうと他国がどうなろうが知ったこっちゃないという恥も外聞もない態度。
一方、日本のTPP推進派は、良い悪いは別として日本をアナルコキャピタリズムに近い世界にしたい人たちじゃないかな。
474名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:39:42.52 ID:jr5+u5oK0
>>471
いや、人のこと頭大丈夫呼ばわりしたからには何かあるのかと思いましてね
もういいや
出来の悪いただの釣りだったみたいだから
あばよ
475名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:43:21.03 ID:18OzIxry0
アメリカが日本と似たような国家だと思わされる感覚は
対米追従の業績だな
476名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 00:44:20.42 ID:RPsnFUPA0
>ID:jr5+u5oK0

なんか金額がどうこう言ってるけど
問題はTPPに加入すれば内容によっては雇用に影響するから
1兆どころじゃないって意味で
1兆が大きな額って冗談抜きでいってるんだったら
頭大丈夫って突っ込んだだけなのにw
477名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 00:44:27.70 ID:RPe2Rmz90
賛成派って馬鹿な消費者以外だと体制を壊すとか既得権を潰すだの単に変化を求めたり、壊すことしか考えない奴も多いね
希望的観測でメリットを語るがデメリットに対しては現時点では交渉の範囲外だから大丈夫とかほざく
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/31(月) 00:44:30.27 ID:At9548620
だったら尚更TPPやる意味ないじゃん
479名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 00:44:51.22 ID:KJnxT1poO
国民はTPPの理解がないまま野田総理をAPECに送り出して参加表明させるのは民主主義じゃないと思うが。
日本国民ってバカ?
480名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 00:46:15.66 ID:RPsnFUPA0
>>479
いい部分または悪い部分しか主張しないやつが多いから
メディアに左右されやすいと思う
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:47:40.51 ID:eXHTFKVv0
>>479
しかし、どうすれば彼のやろうとしていることを阻止できるのだ?
482名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 00:47:59.55 ID:enVtmJex0
入ってくるのはジャポニカ種だけじゃないだろアホか
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 00:49:01.86 ID:B5eqhIqQ0
俺が言いたいことはみんなが言ってた。
「関税なくなれば増産するだろ」
484名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 00:49:23.97 ID:BXQ+2v4b0
農家なんか関係ないじゃん
それ以外のデメリットは?

見えざる神の手www自己責任www
485名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 00:49:42.97 ID:dtudgl+a0
売れるとなりゃあ
ジャポニカ米栽培するんじゃないの?
486名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 00:49:43.50 ID:8lgIVdg90
アメリカのサプリメント日本で安く手に入るようになってほしいんだけど
売れるとおもうんだけどなんでならないの?
薬事法とかに抵触すんの?
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:50:27.01 ID:dZgzkgzk0
>>26
日本の金融ってガチで遅れてるからこればっかりはしょうがない
488名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:50:41.52 ID:0n+uWcII0
一番怖いのが食の安全かな
安くて薬品使いまくりの食品が市場に大量に流れてきて
安全な食品をくちくしていくだろう
食肉とかやばいよ
489名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 00:50:59.71 ID:5AxLMkkO0
池田信夫と経団連の狸がすすめてるものをすべてお断りすれば正解
490名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 00:51:24.07 ID:lec+38ERP
農業っつーか関税だけならここまで反対しねーよ

あいつらTPP通して参入障壁と称して法律弄る気だぞ
競争は否定しないが主権まで譲ってやる道理なんかねぇよ
491名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:51:54.80 ID:+5ihdh6K0
農業の話ばかりやんけ
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:52:22.11 ID:gjvY5fnh0
デメリットがないことは分かったけどメリットはなんなんだよ
493名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 00:53:14.12 ID:0n+uWcII0
>>492
GDPがー、GDPがー
494名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 00:53:22.70 ID:hF8uo26c0
TPPって結局
既得権益にすがる人と、自由競争で才能を活かして仕事したい人の戦いだよね
495名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:53:36.37 ID:18OzIxry0
逆に言えば環太平洋が限度だろう。
それ以外の地域への対応はほったらかしか?
希望的観測のみで動けと。
実際の社会情勢的にも物理的にも無理でしょ。
名目だけとってそこに半分の力をゴッソリ奪われるようなものだな。
国民に実力は身につかない。
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:54:45.32 ID:pQk9vFYH0
農業従事者が高齢化しているから、米はいずれ輸入に頼るようになるだろ。
497名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 00:56:07.52 ID:PeMrUIap0
池田信夫が言ってる事は全て間違いだから
TPPは反対するのが正解
498名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/31(月) 00:56:10.30 ID:vaXegJSJ0
>>4で終わってた
499名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:56:32.87 ID:18OzIxry0
>>496
貴重な雇用の場が失われるなぁ。
500名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 00:57:56.67 ID:ImqxN3d30
内田樹氏の知らない比較優位(池田信夫)

日本のような製造業に比較優位をもつ国が農産物に高率の関税をかけて農業を保護するのは、
製造業を犠牲にして世界経済を収縮させているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5978857/

この話はどうした?
501名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 01:00:06.46 ID:0n+uWcII0
TPPを農業の問題にすり替えるからおかしくなる
502名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 01:02:23.03 ID:18OzIxry0
経世済民の本当の終わりは格差の完全な解消だろう。
これは文学的な意味ではない。
503名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 01:03:08.48 ID:KgPNi4aQ0
これはこれで正しい指摘
今の農協が占める地位がアメリカ様に取って代わるだけ
504名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 01:03:16.38 ID:N9OcE9T+0
TPP締結以後にアメリカ人が日本向のコメを大量生産する可能性はゼロなのか?
505名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 01:03:25.36 ID:vDNW3NE00
>>492
だからいってんだろ
内閣府試算でGDP効果2500億円

ちなみにTPP参加した場合の農業保障3兆円

2500億円儲けてと3兆円失う

よく考えましょうってこと
506名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 01:03:31.67 ID:0n+uWcII0
東北は完全に見捨てられた地になるな
復興政策として時限つきの経済特区作っちゃえば良かったのに
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:04:32.64 ID:dZgzkgzk0
>>219
お前遺伝子組み換えをなんだと思ってんの
508名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 01:05:02.31 ID:lec+38ERP
>>501
意図的に農業の話しかしてない奴がいる、
推進派全員の事だけれど
509名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/31(月) 01:05:15.90 ID:slTRf9CH0
日本の主食穀物の輸入依存率を高めることになる

農業だけでも問題があるのに、
保険や医療、食の安全、isd条項、労働力など
TPPに入ったら、10年間でアメリカの企業に
色んな分野のシェアが持ってかれる可能性がある
うえに問題のある賠償請求を国がされるでしょう
実際輸出を倍に増やすが輸入は増やさないって
オバマがいっていた。
日本市場を開拓するつもりなんだ
日本国内の企業だったらお金も巡り巡ってかえってくるのに

オーストラリアFTAは食の安全規制は日本にあわせているし
BSEの危険性のある牛肉は入ってこないが
TPPでは日本にBSEの危険性のある牛肉を輸入してもいいように
交渉参加表明の手土産として確約しろと米国は言ってきてる。
米韓FTAでも韓国はなくなくBSE危険性のある牛の輸入を認めさせられた
韓国が片務的に負わされているISD条項の悪辣さは言わずもがな

そういうことをスルーしてなんで反駁した気に慣れるんだろう?
謎ですよ謎・・・
510名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/31(月) 01:05:47.68 ID:tnnGc1jB0
>>4
声出して笑った
たった4レス目で秒殺って新記録じゃね
511名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 01:05:51.12 ID:NByAsRu50
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5881852

池田先生はエンターテイナーとして日々成長してるからなw
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 01:05:52.31 ID:33QBnCQD0
反対派が馬鹿ばかりで賛同しにくい
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:05:56.05 ID:dZgzkgzk0
>>499
もう産業として成り立ってねえよ日本の農業は
三ちゃん農業とか言われてたのがもう半世紀前だぞ
514名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 01:07:06.71 ID:/cNqxuHy0
何で今のまま変わらないと思うわけ?
売れるようになったら増えるに決まってるだろ。
515名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 01:07:08.00 ID:18OzIxry0
ま、そもそも外ばかりを見過ぎ。
主導権を失い過ぎ。
516名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 01:09:38.84 ID:pRkR4fNQ0
好い加減コメの問題にすり替えるアホどもにはうんざりだよ
これコメの問題なんて氷山の一角に過ぎんというとるやろ
517名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 01:12:02.14 ID:0n+uWcII0
>>516
森全体の問題なのに一本の木をめぐって延々と討論してる状態だよな
518名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 01:14:40.38 ID:t0gdRmhd0
>>4
正論ってかメキシコみたいな弱小国家に対してすらとうもろこしに減税かけて

メキシコの主食であったとうもろこし農家を殺しにかかったアメリカがそれをやらないわけがない
519名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 01:14:58.01 ID:Pdg/IrFw0
アメリカの土地ってまだまだ使おうと思えば使えるんでしょ?
灌漑技術も上がってるわけだし、儲けになるんだったらバンバン作るんじゃね
520名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 01:18:44.62 ID:8iuP6T260
>>1
なんてバカなの、この子w
521名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/31(月) 01:19:15.75 ID:Sh316HTK0
>>513
だったらTPPで潰すんじゃなくて産業として成り立つようにすればいいだけだろ
522名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 01:20:15.05 ID:0n+uWcII0
>>520
バカの上に厚顔無知ときてるから救いようがない
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:20:30.16 ID:ATFxX/Ch0
やっぱり金でも貰ってるんだろ
でなきゃここまで擁護しないじゃん
524名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 01:24:38.69 ID:qCKFC23T0
郵政民営化といい変にごり押しするものは確実に裏がある
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:24:56.50 ID:dZgzkgzk0
>>521
冗談言えよ
ここ10年くらい高付加価値(笑)に逃げるもセシウムさんで八方ふさがりだろ

TPP以前に農業の有り方を見直すいい機会だわ
526名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 01:26:33.77 ID:AtEmWGry0
>>523
TPP反対派からもらってるのかな
ノビーは馬鹿すぎて>>4で終わってる
527名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 01:27:49.14 ID:zrdYX/B30
> 米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%である。これが全滅したとしても、日本
> 経済には何の影響もない。

全滅したら、農耕機械とか農薬とか肥料とか諸々も死ぬから、もっと増えるんじゃね
最終販売額も知りたい
528名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 01:27:53.22 ID:FiCzYxlz0
胡散臭い奴らはみんな賛成だな。やっぱ金もらってんのかな
529名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 01:28:28.58 ID:0n+uWcII0
>>526
ワロタ
冗談は置いといてまちがいなく金は流れてるだろうね
530名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 01:28:34.56 ID:18OzIxry0
戦力の弱いカードを握らされる
その状況をバカとも呼べる
531名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/31(月) 01:28:39.26 ID:Sh316HTK0
>>525
確かにセシウムは見直す機会に成りえるよね

TPP要らないよね
532名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 01:29:38.60 ID:/EAu8lfN0
ジャポニカ米「は」4%
っていつものカラクリだろ? 知ってるんだから
533名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/31(月) 01:31:32.95 ID:+FjpPuUMO
賛成派ってなんとしてでも農業、米の話に逃げるよなwwww
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:31:36.71 ID:dZgzkgzk0
>>531
見直すってありていに言うと潰すって意味だぞ

>>532
インディカ米幾ら作られてようと関係なくね
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 01:32:09.96 ID:0n+uWcII0
>>527
恐ろしいのは経済的試算だけで話してる事だよな
全滅したっていいっていうがそういう事をどうするかっていうのが政治じゃないか
536名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 01:32:35.31 ID:RdHUx88d0

池田が賛成してるってことは反対した方がいいってことか?
537名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 01:34:56.42 ID:xIpjdkcm0
ていうかアメリカの米が何分の一の価格とかいう感じで
めっちゃ安かったらそれもみんな食ってみるんじゃないか。
ていうか低所得の人はそっちに乗り換えるだろ普通。
538名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 01:35:32.00 ID:0n+uWcII0
政治、企業、マスコミ、学者達がここまで是しか言わないのが恐ろしい
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:38:05.08 ID:0SwezUhW0
田吾作はホントアホだな。
アメリカが食料を無尽蔵に作れるなら食料品の高騰とか無いわwww
だいたい、高騰してる小麦から簡単で売り先が決まってるというだけで
バイオエタノール用のとうもろこしに転作するやつらが、どうしてめんどくさい
米を一斉に作り始めるんだよ?
540名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/31(月) 01:38:55.51 ID:Sh316HTK0
>>534
修正できなくなるまで潰してどうするんだよ
農家だけじゃなく、肥料・機械・種苗の関係分野も大打撃受けちゃうよ
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 01:40:12.51 ID:9rPxRs9tP
ttp://nocs.myvnc.com/study/geo/rice.htm
アメリカのコメ消費量はここ数年ずっと横ばいなのに
毎年十万トン単位で生産量が増えていってる

どこに輸出するつもりなんだろうね^^;
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:40:33.55 ID:dZgzkgzk0
>>538
つまりお前らが間違ってるんじゃねえの?
いやTPP良く知らんけどさ
543名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 01:40:41.30 ID:/xm5DH6S0
>>1
寝言はなんとかかんとか
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:40:58.64 ID:j2VuJ7I30
ホント年寄りのコメ信仰はなんなんだろうな
別にコメなんて食わなくても困りゃしねえのに
545名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/31(月) 01:42:27.44 ID:+FjpPuUMO
>>542
原発の時も政治家やら専門家やらがピーチクパーチク言ってましたがね。
546名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 01:42:54.37 ID:swkMkWXJ0
ジャポニカ学習帳って今でもあるのか?
547名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 01:43:54.17 ID:ebH+vqtx0
味が日本米と変わらんから日本の農家もカリフォルニア米作ってるって聞いたけど、それを日本米として売ってんのか?
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:49:57.57 ID:gkXPmizV0
カリフォルニア米の作付面積増やすんじゃない。

でも最低限は自国で作っておかないとね。

不作になったらこっちにお鉢が回ってくるのかね。来ないでしょ。
549名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 01:50:58.68 ID:fuIDJmmA0
日本に売れるなら生産量を増やすに決まってるだろ
アメリカで売るより高く売れるのに

ただカルフォルニアは基本的に水不足な土地なのでどこませ生産量を増やせるかはわからない
550名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 01:51:12.43 ID:FC8xVF+40
>>546
普通にあるぞ
551名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 01:51:58.57 ID:F0Ia10B9O
アメリカはなぜジャポニカ米を大量に作らないのか?
関税が高くて売れないからだろ。
だから関税を下げたいんだろ。

>>1程度の小論文に流されるなよ、阿保ども
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:52:05.39 ID:JxXVQ38D0
まあ池田信夫(勘違いしている人がいるが彼は経済学者ではない、聞きかじり
の知識をいってるだけ)は、金もらってコメの問題にごまかしてるんだと思うけどね。
農業部門の最大の問題は、モンサント社がからんでくることなんだけどな。
553名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 01:52:47.16 ID:vQFE6HkJ0
なんかニュー速の鎖国精神にはほんとガッカリした
554名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 01:53:01.70 ID:Tcg9c0g60
だったとしたら、メリットも少ないんじゃ・・
なんで国滅ぼすとかそんな話になってるの・・?
555名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/31(月) 01:53:21.68 ID:xzFCmqoe0
>>553
鎖国w
556名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/10/31(月) 01:55:17.87 ID:jaxF1npQP
メリケン「なんだ足りないならいくらでも増やすぜメーン」
557名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:56:23.12 ID:dZgzkgzk0
>>545
なんか恥ずかしい表現だな
ヤンキー漫画とかでしか聞いたことない
558名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 01:56:35.73 ID:F0Ia10B9O
>>552
穀物メジャーを使えば
戦争するより効果的に
相手国を隷属させられるからな…
559名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 01:56:53.28 ID:dAMXi3IvO
>>1
こんな馬鹿でも年収ハンパないんだから世の中おかしい
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:57:00.45 ID:JxXVQ38D0
全部英語でも文書作れとかいわれるんだよ。
この基準守って、建築してくれないと困る、っていうと
文句言われるんだよ。
国民皆保険間違いなくつぶれるよ。
日本、日本人がTPPに参加するメリット何?
561名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 01:57:51.82 ID:6bdJFCDIP
アメリカでのジャポニカ米の需要は日本の生産量のたったの4%。農業は壊滅する
562名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 01:59:22.82 ID:TeiOAmtG0
カーギルの自殺種で日本の農地が破壊されるんだろ知ってるわそれぐらい
563名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 01:59:35.48 ID:18OzIxry0
>>553
江戸時代とか超最高じゃん
肥満も減るよ
564名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 02:00:14.46 ID:gnTxnXFU0
バイオエタノールの時もオレンジ減らしてトウモロコシ増産してたよな
売れるもの作るだけだろ
565名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:01:28.80 ID:ZLEpR2iR0 BE:1106092883-2BP(3834)

ほんっっっと馬鹿だな。
米作れば売れるって状況ならガンガン作りまくるだけだろw
566名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 02:01:29.85 ID:AF8EcTpuO
700年ぶりだねえ。
567名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/31(月) 02:02:02.78 ID:Sh316HTK0
>>564
あのときはアメリカのせいで世界中が巻き添え食らったよな
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:02:27.68 ID:be0M2O6S0
>>553
なんでもアメ公の言いなりになってオケツペロペロすることが「開国」なの?(失笑)
569名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:03:08.23 ID:ZLEpR2iR0 BE:1935662876-2BP(3834)

馬鹿賛成厨がよく言うけど、日本は鎖国してねーからw
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:03:35.43 ID:Tcg9c0g60
>>553
グローバル化とか言われてこっち、給料が上がってないからさ不審がってるんだよ

もっといい目を見させてくれたら、こいつらプギャッて支持してやるよ
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:04:13.02 ID:1S+M5FhE0
信夫にマジギレしたら負けだと思ってる
572名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:04:16.91 ID:887mBows0
増産するだけ
カリフォルニアのコーダ米だっけか?
かなり美味しかったぞ
少なくとも古米やら混じったスーバーの米よりは遥かに
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:04:53.79 ID:+cnW0AeZ0
TPPお化けが成長しすぎてるな
574名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:05:11.37 ID:lec+38ERP
>>553
参入障壁がどうたらで法改正迫らないなら引くつもりだぞ俺は
575名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/31(月) 02:06:55.05 ID:p/zlcnz80
へー、だったら関税の税率TPP関係なく下げりゃいいだけじゃん
576名無しさん@涙目です。(独):2011/10/31(月) 02:08:12.72 ID:/vUlzIgC0
そもそも土地の広さが圧倒的に違う
そんな連中と対等にやりあえると思う事自体アホだって証明
あいつ等の農業を一度見てこい
あんなんとガチでやり合おうとしたらマジ日本終わる
577名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 02:09:13.83 ID:AmC4yoZ40
先祖代々続いてきた家系も俺の代で終わるが、日本も俺の代で終わってくれ。
TPPなんて良く分からないけど、日本を終了させることが出来るなら全面的に賛成だ!
俺に賛同するものはTPP参加に賛成してくれ!
578名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/31(月) 02:09:21.80 ID:zMJZPAYn0
需要があれば供給がふえるよね
大人なら誰でもわかるよね
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:09:37.70 ID:eXHTFKVv0
ってか、たぶんTPPは自由貿易の仕組みじゃない。
いろいろと怪しい。
580名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 02:10:46.89 ID:AmC4yoZ40
>>578
オマンコは?
全然供給が間に合ってない気がするんだけど。
581名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:11:00.53 ID:Tcg9c0g60
遺伝子組み換えの規制の緩和が言われてるけど
あれって実際どうなん?

劣化ウラン弾とか、BSEみたいな空騒ぎの予感がするんだけど
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:11:17.27 ID:4oWtMLys0
増産した後じゃもうTPP脱退なんて出来ないよな
一度参加したらもう抜けられない
583名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 02:12:26.35 ID:Z83NgXP90
外食でも福島の米食わなくて済むね良かったね
584名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 02:12:36.86 ID:ecffuXF80
経済予言者()はお口チャック
585名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 02:13:08.34 ID:mJsBCwLqP
>>441
お前の頭は小学生並かよ
586名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/31(月) 02:15:03.84 ID:wGrnQ7q90
>>452
こういう「海外に打って出る!」「海外の人間に農業を教える!」みたいな農家が
NHKのクローズアップ現代で「素晴らしい」って持ち上げられてたな
587名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 02:15:19.00 ID:S58cTaBz0
>>553
賛成派ってこのレベルの人しか居ないから
いまいち支持を得られないんだよな
588名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 02:16:28.75 ID:N9OcE9T+0
グローバル化が正義って誰が決めたんだよ
589名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/31(月) 02:16:39.27 ID:Sh316HTK0
>>581
遺伝子組み換えで騒いでるやつはアホ
ただ農薬の基準値は日本のポジティブリスト使わせて貰いたいわ
590名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/31(月) 02:18:38.93 ID:wGrnQ7q90
>>580
TPPで自由化されるから
チリにでも行ってこいよ
591名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 02:18:55.77 ID:KDMFv1F10



農業にミスリードしてる池田が糞


592名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:19:43.01 ID:1S+M5FhE0
>>588
先進国にとっては悪だよな
止めようがないから先に対策打つしかないけど
593名無しさん@涙目です。(独):2011/10/31(月) 02:22:00.20 ID:/vUlzIgC0
>>586
別に海外に打って出る事それ自体は悪くないんじゃない?
海外の土地の広さは魅力的だから、そこで作って日本に持ち帰って売るってのも出来る
594名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 02:22:10.90 ID:0IN2yjTs0
>牛肉の関税は38.5%と高いが、
アメ牛やオージーってあの値段で4割関税乗ってんのかよ
関税なくなると鶏肉並みの値段になるな
595名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/31(月) 02:22:55.02 ID:wGrnQ7q90
>>570
いいこと言うな〜まさにその通りだよ
下請け製造業は大手のグローバル購買のおかげでむしろ収入減ったわ
596名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:24:13.19 ID:hXfKoJAb0
>>569
じゃあ反対しなくていいねw
597名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 02:24:17.32 ID:ecffuXF80
いつ見ても信くんは語尾に想像と仮定が来る
598名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:25:23.71 ID:hXfKoJAb0 BE:1218856829-2BP(1)

>>570
不要な産業は淘汰されて当たり前
599名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/31(月) 02:25:29.93 ID:wGrnQ7q90
>>593
海外の人間にノウハウ教えて競争力つけさせてどうすんの?
600名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:26:29.98 ID:47oRbBUh0
>>595
こういう連中は文字通りマクロしか見て無いから
一般人なんてそもそも考えに入って無い
601名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:27:15.02 ID:hXfKoJAb0 BE:2843997067-2BP(1)

>>591
農業以外の既得権も破壊してくれるなんて最高じゃん
602名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 02:27:50.21 ID:/A9iQCnm0
だからTPPの肝は農業じゃねえんだよ。
通信だって入ってるだろ。
このオッサンはいつも電波利権がどうとか言ってるくせに。
電波オークションに外資が入ってきたらどうなるかってちゃんと説明しろよ。
603名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:28:06.24 ID:hXfKoJAb0 BE:2031426656-2BP(1)

>>599
外国が経済成長すればもっと日本のものを買ってくれるようになりますが
604名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:28:43.99 ID:TpDTLN860
本人もネタにして欲しくてワザと書いてんだろ
605名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:29:10.64 ID:hXfKoJAb0 BE:4875423089-2BP(1)

>>602
競争が起こってぼったくりみたいな料金や複雑なプランで消費者を騙せなくなる
606名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:30:29.80 ID:neL+cas60
農業ガー自給率ガー

農水省が関税利権守りたくて必死なだけだろww

滅びろよ利権官僚ww
607名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:32:39.85 ID:wXZ7fZn80
商社とか既に動いてそうだし作付け増えそうな気するけど
608名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 02:32:45.97 ID:/A9iQCnm0
それに農地習得の外資規制が撤廃されたらどうなるかって話もしろよ。
アメリカで短粒種米を作るのが難しいから大丈夫とか、そういうレベルの問題じゃねえんだよ。
609名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:33:40.95 ID:lec+38ERP
競争は否定しないが牛肉の規制とか
安全に関わる部分まで要求してくるのは間違いない

後は規制をアメリカに合わせろとかそういうジャイアンみたいな
要求も間違いなくしてくる、力関係を考えると逆は通らないとかな
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:33:43.61 ID:dZgzkgzk0
>>608
どうなるんだ?
自給率上がるんじゃねえのそれ
611名無しさん@涙目です。(独):2011/10/31(月) 02:35:05.27 ID:/vUlzIgC0
>>599
誰も全部が全部良いつってる訳じゃ無い
アンタの言う通り海外まで行ってきて技術の流出させるアホは論外(まぁつってもそこまで御大層な農業の技術なんてそうそう無いが)
だけども逆に言えば、こっちから向かって行って技術を会得すんのはアリな訳
そこで、なんか知らん日本では考えられなかった方法なんかを知る事が出来れば万々歳
長い目で見れば国益にもなる
TPPは論外だけどな、どうやって輸出増やす気だよ
612名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 02:35:17.57 ID:I3gB7Yr00
>>4
それおもったわー
実際先に俺が思ってたわー実際
613名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 02:36:04.17 ID:pVjq85AUO
アメリカなんて1州に日本が何個も入るんだから酪農や農業の規模が違いすぎる
614名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 02:36:12.67 ID:/A9iQCnm0
>>610
儲かる販売の部分とかも取られたりして、
生産量は増えても、日本の農業の儲けはかなり外国に吸われるって話。
615名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 02:36:33.75 ID:1FKff1ck0
そりゃ関税高いからだろwww
616名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:38:23.11 ID:hXfKoJAb0 BE:2166854584-2BP(1)

輸入が増えたり外資が参入してくることも自由貿易の利益
ここを無視して輸出だけしか見てないバカが多すぎるな
特にTPP反対派
617名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 02:39:01.20 ID:52qS4C7+O
お前に百万円やる






ただし、俺に一千万円くれ

百万円くれるって書いてるから参加しようぜ

ただし書きをよくみろよ


アメリカの企業に損失が出たら…

不服なら裁判してもいいけどアメリカでね

618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:40:39.56 ID:wSd0XPVu0
壊滅していいから
日本が飢饉になった時数年ですぐに復活出来るシステムを考えろよ
619名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 02:40:40.95 ID:kAtJGp/00
増やすに決まってんだろ…
620名無しさん@涙目です。(独):2011/10/31(月) 02:41:07.86 ID:/vUlzIgC0
>>616
どうして輸出が増えるのかそのメカニズムをkwsk
621名無しさん@涙目です。(独):2011/10/31(月) 02:42:38.07 ID:/vUlzIgC0
>>620
間違えたシヌ真でくる
622名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:43:07.93 ID:hXfKoJAb0 BE:4265994997-2BP(1)

また沸いた・・・w
なんでコイツラは輸入の利益を無視するの?
623名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:44:49.26 ID:nYZvKzsw0
>>4

今ですらカルフォルニア米の作付け制限があるのに
これ以上増えるとか言ってるバカ。
しかも笑えるのは、この低学歴に軍配を上げてるバカなネトウヨが余裕で数十人いるこのスレ。
624名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 02:45:15.97 ID:iALTciTi0
牛肉漬けにして飼料を売り
関税を下げさせて米を売り
どんどんアメリカに依存させていくスタイル怖すぎる
625名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 02:47:47.94 ID:t+prH/LPP
今はそうだろうよ
将来はどうなるんだよアホ化
626名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 02:48:48.06 ID:ecffuXF80
そもそも価値の高いものを安く買わなければそこから利益を生む事は出来ない
値段相応かそれ以下では唯の物量だよ
具体的な戦略希ボン
627名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 02:49:15.50 ID:NDYOSfwd0
農業以外の内需がやばいんだよボケ。

あえて叩きやすい農業持ち出してるとしか思えんわ・・・。
628名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 02:51:09.42 ID:78UxfRuk0
>>627
じゃあ、農業はTPP参加しても何の問題もないってことだな

とりあえず問題が一つ解決したな
よかった、よかった
629名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/31(月) 02:51:21.76 ID:KbotB/kCO
>>623
いつまでも制限があると思っているのかなあ
630名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/31(月) 02:51:48.31 ID:xzFCmqoe0
>>622
既に多く輸入してるだろ?
何言ってんの?
現在そして未来も内需はパンパンだからどうにか輸出を伸ばしたいが円高で難しいってのが現状だろ?
631名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 02:53:16.25 ID:lec+38ERP
>>623
オバマ曰く輸入絞って輸出で食ってくんだから
売れそうなら制限取っ払うんじゃね
632名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 02:54:03.98 ID:78UxfRuk0
>>630
じゃあ、外に打って出るしかないな

TPP参加で正解
633名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/31(月) 02:54:08.41 ID:4M9A/zis0
ダイソンの掃除機が安く買えるねやったね
634名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 02:54:18.69 ID:0IN2yjTs0
>>608
アメリカは自国の農業を守るためにその辺は保守的に考えるから
多分自由化の項目に加えてこないと来ないと思うよ。

ヘタに自由化しても、弱いドルのアメリカの農地が
逆に強い円の日本資本に買い漁られるリスクの方が遥かに高い
なにせTPPの基本ルールからして、アメリカ政府が後付けルールで日本資本の邪魔をしたら、
日本資本が投資家保護条項を盾にアメリカ政府を訴えることができるってものだから
635名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 02:56:38.84 ID:ecffuXF80
>>629
>>631
作付けをすればするほど損害が出るので作付けを制限している
無ければそのとおり解禁するだろうね
636名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 02:58:36.65 ID:yqhj9EoJ0

構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318513583/l50
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:58:48.61 ID:LbCch89F0
池田信夫の年収を4%削減してさらにダンピングしたらどうなるの?
638名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 02:59:42.57 ID:XezDKSjM0
売れるとなったら4%で済むわけないだろw
639名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 03:02:10.22 ID:GL4p7Xhv0
コメの年間生産量

アメリカ 600万トン うち20%がジャポニカ米で120万トン→日本の15%
日本 768万トン

データをどこから持ってくるかで全然話が違う。
640名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 03:03:31.07 ID:gPwsWEHD0
778%の関税かけても4%も生産してるのに
撤廃したら一気に作り始めるだろ
馬鹿だろこいつ
641名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 03:08:15.38 ID:uDUcnlAP0
こいつの発言はもう放っておけよ
とっくに信用失ってるだろ
642名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 03:10:06.60 ID:6bFI46yE0
チーズが値下がりするからピザが安くなるな
643名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 03:11:20.05 ID:NFRLtnkh0
為替が100円近くだったらまだ旨味があったんだろうけどなぁ
644名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 03:11:40.17 ID:1woqEisV0
TPP 賛成派の俺でもドン引きするレベル。
645名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/31(月) 03:11:55.93 ID:xzFCmqoe0
>>632
コメントが馬鹿過ぎんだろ?
TPPの参加表明国のどこに輸出するわけ?
646名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 03:13:23.40 ID:IHAzBJnY0
こっそり国内で何か対策の法案通しときゃいいんだよ
647名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/31(月) 03:14:37.22 ID:xzFCmqoe0
>>646
そんなもん後にISD条項の格好の的だろ
648名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/31(月) 03:16:12.05 ID:S8WFTBMG0
アメリカが生産量増やすって考えは無いのかw
649名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 03:17:14.84 ID:wSVy4gRw0
ドル円130円前後にしてくれるなら考える
650名無しさん@涙目です。(空):2011/10/31(月) 03:18:44.98 ID:YXDg89Jt0
TPPに反対する奴らが外国産の米を買わなければいい話
651名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/31(月) 03:24:01.03 ID:mWn0xH/tO

TPP=ちっぱいぱん

652名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 03:26:41.06 ID:vU2cbDin0
>>1
今:4%しか作っても売れない

未来:日本の市場を奪って104%分の需要を確保

これがアメリカと民主党の目論見です
653名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 03:28:24.58 ID:nYZvKzsw0
>>629
>>631

アメリカの農地は慢性な水不足だから作付け制限してるんだけど・・・・
陸稲でも小麦の10倍の水使うからな。
2ちゃんねるは低学歴のゴミが妄想たれ流す屑の集まりだとよくわかる。
654名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 03:34:04.16 ID:ecffuXF80
>>653
水を組み上げるのにもポンプを使うため光熱費がかかる
当然だが売れる以上に作れば全体の経営を圧迫し価値がワロスを描く
そして売れなければ投資額は吹き飛び0になる

そもそも水不足で悩むような時代でもないだろう
655名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 03:34:09.84 ID:XezDKSjM0
>>652
そうなったらもう不作だ天候不順だと
どんどん値を吊り上げ放題だな
656名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 03:36:26.46 ID:EJWZmI8E0
そもそも本当に4%なのか疑わしい
最近は政治家も物書きも大学教授も専門家もみんな嘘つきだ
657名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 03:37:49.88 ID:nYZvKzsw0
>>654
基地外の妄想は後でやれ。

組み上げる光熱費の問題じゃなくて資源としての地下水が不足してるんだ。
お前はそんなことも知らないのか。クズは黙ってろよ
658名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 03:40:34.85 ID:ecffuXF80
>>657
地下水なんて贅沢なものを使うとは聞いた事が無い
パイプで直ぐだろう
659名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 03:42:48.30 ID:sf7nPTEt0
というか放射能で日本の農業はとっくに壊滅してる
まだ幼い子供に九州と北海道以外の農作物喜んで食わせる親はいない
660名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 03:43:16.51 ID:nYZvKzsw0
>>658

コロラド川が慢性的に枯れてることも知らないのか。
2ちゃんねるはゴミとバカと低学歴の巣だな
661名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 03:45:18.46 ID:kKrJu+gb0
今の通貨流通量みてみろ
札だってこんだけ刷ってんだジャポニカ米だってすぐに日本を圧倒する
662名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 03:46:11.06 ID:ecffuXF80
>>660
あんな何時も枯れる川から引っ張るバカが居るのか?
素晴らしいな
663名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 03:49:22.12 ID:NFRLtnkh0
アメリカだけでなくて他の国も売れると分かれば一気に作付けが始まるだろうな
664名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 03:51:18.13 ID:nYZvKzsw0
>>662

じゃあどっから引っ張るんだよ
バカは黙ってろよ。
665名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 03:51:46.02 ID:nYZvKzsw0
2ちゃんねるは本当にバカとクズが屁理屈垂れ流すだけのゴミダメだとよくわかる。
666名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/31(月) 03:55:54.82 ID:nmndYwaH0
>>4
普通そう考えるよな 
もうちょっと頭使って考えてほしい
667名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 04:04:22.98 ID:K7TRt6RP0
米だけは食えば解るが外来種なんてまずくて食ってられんから
最初は国産米きついと思うけど必ず回帰するから心配ないし値段も今のままでいい

海外の米は輸送で必ず防腐剤かけるから変な味になる
668名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/31(月) 04:06:25.15 ID:jw896qw50
なんでこのおっちゃんは農業と関税の話しかしないのか
669名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 04:06:36.38 ID:ecffuXF80
>>664
そもそもグリーン川が有るだろう
フーバーダムにしても何のために有る?
670名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 04:07:57.50 ID:akrTy/jL0
>>668
それ以外に大した問題がないから
671名無しさん@涙目です。(空):2011/10/31(月) 04:07:57.83 ID:YXDg89Jt0
アメリカ式農業で日本の米と同じくらいうまい米が作れるわけがない
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 04:08:09.74 ID:nQu/3UZD0
米はそうだろうが、他の農産物は死ぬだろ
673名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 04:08:39.56 ID:Nk8/ULNq0
日本に輸出して売れるんだったらいくらでも増やせるがな
674名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 04:10:03.69 ID:kTSzYliX0
なんていうか大日本帝国の見通しだな
675名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 04:10:20.62 ID:akrTy/jL0
>>672
関税率表を見ればわかるけど、野菜には市場価格に影響を与えるほどの関税は掛かってないよ
676名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/31(月) 04:13:52.99 ID:v8FTyUS00
>>218
日本の米は1キロ400円とかだけど
アメちゃんの米は関税が無くなったら1キロ50円や
どうやっても勝ち目ないで
677名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 04:16:55.46 ID:T+n0lQyq0
とりあえず北海道が死ぬ
678名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 04:18:40.58 ID:EJWZmI8E0
食料自給率を下げるといろいろヤバい
みんなもっと農業しろ
679名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 04:19:22.54 ID:QShY9DAg0
金になるって理解したら、そっち生産するに決まってんだろ
アホかよ
680名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 04:19:34.75 ID:T7KhdZ3t0
石油高騰の時に農地をバイオ燃料目的のとうもろこしに変えれば儲かるってなって
日本向けの大豆作ってたアメリカの農家がとうもろこしに一気に変えられて豆腐メーカーが苦労してるってのをドキュメンタリーで見たよ
あっちの農家は情で動かないから儲かる機会を見逃さないよ
681名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 04:20:05.60 ID:GeXpXOkf0
ついにスレタイにTPP入れるのをやめたかw
682名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 04:20:18.35 ID:YCN86lNI0
福島の風下で西日本以上に汚染ひどそうだからカリフォルニア米買おうって気はうせた
683名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/31(月) 04:20:35.55 ID:cKiWl6My0
肥料のほとんど輸入なのに、自給率とか言ってる奴アホだろ

まあ、おれの家はポットン便所と山の落ち葉肥料にして農業やってるから、
別にどうなろうが生きていけるけどな
684名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 04:22:10.31 ID:k2LpVHp00
原発は安全だって証明するために信夫は福島に移住すべき
685名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 04:23:54.43 ID:C1xTx5V+0
売れるとなれば増産するだろ
686名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 04:24:06.35 ID:186NuuLQO
原発事故以降学者の言うは安心は信用できなくなった
687名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 04:24:06.57 ID:YC5/DiX20
うむ、さすが空気だけは読む情弱速報
688名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 04:26:55.17 ID:zZgvP/hYP
いやまぁ開国状態なら今のままでも構わなくね。
喋れば喋るほどぼろ出すんだからやめときゃいいのに。
689名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 04:27:35.80 ID:TpHZKzf30
ネトウヨがTPP反対派だから俺はTPP賛成だな
バカの反対行けばたいてい正解だろ
690名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 04:29:16.33 ID:g2BkPAXa0
こいつ、iOS5入れるの失敗してきれてた情弱だろ
誰が信じるんだよ
691名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/31(月) 04:40:54.67 ID:gRwDCaE40
こいつまじでアホだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
692名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 04:43:24.26 ID:2j3Caj760
>>553
鎖国じゃなくてアメリカが日本にモノ売るために押し付けてきた条約なだけだからな
ミクロでは得する人もいるけど、国単位のマクロで考えれば大損
693名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 04:43:42.08 ID:vuYpLwdC0
これから作るだろwww
アメリカやオーストラリアの面積考えろw
今は輸出できないから作らないだけ
694名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/31(月) 04:47:17.76 ID:gRwDCaE40
TPP賛成派のアホの主張の一つの
日本の農家は外国で日本ブランドの米を作って輸入しろってのは
儲かるのは日本じゃなくて外国だろうが
国賊だろこいつらは
695名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 05:02:10.01 ID:7DnYytNF0
信夫は相変わらず飛ばしてるな〜
どうせ反論しても削除なんでしょ
696名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 05:10:40.65 ID:rKb1L96U0
農協を取るか経団連や米企業を取るかって話
でもTPPの本質はそこじゃねーだろ
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 05:14:41.70 ID:fi3fGpmW0
TPP反対派に聞きたいんだけどさ
今の今まで現実的に食料自給率が上がらなかったのに
TPPに参加せず、輸出が低迷し、外貨を稼げなくなり
エネルギーや家畜の飼料、肥料を買えなくなった上に
輸入食品も買えなくなった日本が
どうやって食料自給率を上げれるのかな?

お前らは現実を見れないクズ。
TPPは「勝つ為」に参加するんじゃなくて「負けない為」に
参加するんだよ。
698名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/31(月) 05:24:33.11 ID:2eE0eFFF0
野菜は冷凍して中国産の持ってくるの一時期流行ってたけど
ネガキャンされて厚生省につぶされたんだよな。
699名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 05:25:24.61 ID:7DnYytNF0
>>697
えっ、TPPでどこに輸出するの?
今の日本って低関税で貿易してなかったっけ
700名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/31(月) 05:37:33.16 ID:lpHDInJe0
>>4
誰だって思うよね
701名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 05:38:30.91 ID:ItB/OnzR0
おまえら本当に全く本質が見えてないんだよな。
日本の問題は競争力も生産性も無い企業や産業を無駄に金をつっこんでダラダラ延命させてたから
ひたすら経済の停滞が続いて失われた10年がいつの間にか20年を超えようとしてるんだろ。
TPP有だろうが無しだろうが、一旦日本の経済構造立て直さないとひたすら不況が続くだけだぞ。
小泉も痛みを伴う改革といいつつ、根本的なところは手を付けなかったから何も変わらなかったし。
ダラダラと不況対策もできずにゆるやかな死を迎えるくらいなら、TPPを呼び水にして建て直しをはかった方がナンボかマシか。

まあ今の日本って経済界も政府もそれこそお前らも何かを変えようとするくらいなら
責任もイニシアチブもとらないで、とりあえず自分より下の奴からとれるだけとって保身にだけは努力するけど
あとは沈没するなりどうなるなり知ったこっちゃ無いって空気が蔓延してるから無理だろうけど。
702名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/31(月) 05:40:42.43 ID:2eE0eFFF0
>693
>今は輸出できないから作らないだけ
これは確かにそうだなw
703名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 05:42:47.07 ID:7DnYytNF0
>>701
呼び水ってなに?TPPには何のメリットもない以上、やるのは自殺行為。
お前は馬鹿(日本)だけど、崖から落ちて(TPP)立て直せるのか?死ぬだけだ。
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 05:46:54.78 ID:nyzApipn0
つかお前ら農業農業言ってる割に全然農業周辺とかも詳しくないんだな
国産で輸出したくてもできない最大の理由は生鮮品が輸送できないから
芋や穀物は初めから勝負にならない。
ただし輸入も同じ事、リーフコンテナでも米や豪州からじゃ生鮮品は一部しか無理
航空便じゃやるだけ赤字。国産の生鮮品でも空輸で輸出できる範囲には限度がある
705名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/31(月) 05:47:52.92 ID:5dc8GcdpO
>>701
自分で書いてる通り今出来ない事がTPPに参加して出来る分けない
706名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/31(月) 05:48:48.10 ID:ZobHzeU50
>バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子
>の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている。

この阿呆は何言ってるんだろう?
お菓子を海外向けに作るって発想はなかったわ、っつーか現状日本の食品なんか
輸出しても売れないだろ
707名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 05:49:53.21 ID:0n+uWcII0
>>705
TPPに参加すればこの人が言うようにTPPがカンフル剤になるんだよ
どうすればそういう結論になるのか理解はできないが
708名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 05:50:59.85 ID:kWaVKvan0
TPPは反対だけど農協はぶっ壊れて欲しい
709名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 05:55:11.37 ID:H/ViQvhL0
スレタイしかみてねえがこんなことマジでいってんならホンモノのバカ
710名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 06:13:39.75 ID:cdmQy7xX0
池田がそういうなら反対に回るしかないな
711名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 06:16:35.80 ID:i2ymS48y0
>>707
お前の財布活性化させてやるから10%寄こせ
712名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 06:17:01.17 ID:0jQlZrXt0
よく知らんけどこのおっさんっていつも政府に都合のいいことばっかり言ってるよな
713名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 06:18:47.37 ID:Uya+D39Q0
>>712
ヒントつ官房機密費
714名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 06:19:40.02 ID:43rsjeTp0
>米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%である。
>これが全滅したとしても、日本経済には何の影響もない。

それを言うならTPPの試算は年2700億、GDPの0.05%だから
日本経済には何の影響もないんじゃない?
715名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/31(月) 06:22:25.83 ID:iOoWbAqhO
生産額が約2兆円って出版業界の規模と変わらんな
これが丸ごと消えても問題ないとw
716名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 06:25:36.02 ID:5SialABLO
品種なんて関係ない
米なんて安けりゃ何でもいいやって連中のさばってる世の中だ
潰れる
717名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 06:26:32.92 ID:nZc3Q3Y60
>>1見ると、ほとんど関税かかってないってことじゃん。
だったらTPPの意味無いじゃん。
なんでTPPになるのか理解不能。
農協を潰したいのなら、そういう運動をすればいいだけじゃん。
なんでTPPに頼るの?
718名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/31(月) 06:27:16.25 ID:VHiYA8vaP
信夫は反利権の改革論者だから外圧でもいいから日本の利権構造を壊したいんだろ。
そのあと外資に支配されて日本の富が収奪されるところまでは目がむいてなさそうだけど。

改革論者は多かれ少なかれそうなるんだろうな。みんなの党とか。
今までどうしたって日本の利権構造を壊せなくて歯痒い思いをしてきたから
死なば諸共でもいいから利権を潰したいって心境になっちゃうんじゃないの?
719名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 06:27:49.79 ID:oJBFyqoc0
池田さんいくらもらったの?w
720名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/31(月) 06:28:59.86 ID:NBnNsJEq0
>>717
自分の信奉している経済理論が正しいことを証明したいため
経済学者は自分の理論が正しいことだけに興味があって
今回はそれを証明するための、盛大な社会実験
721名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 06:29:39.26 ID:0n+uWcII0
>>718
TPPによってより大きな利権構造ができると思うんだけどな
722名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 06:31:51.62 ID:zZhbfqGn0
賛成派って一部だけ切り取って推進しろとかバカなこと言ってんの?
学者がこれじゃ話にならん
723名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 06:33:07.09 ID:z/ZmR48u0
関税が高いって分かってるから日本向けに米作ってないだけで
日本に売れるって分かったら作るようになるんじゃねーっすかね
724名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/31(月) 06:34:01.81 ID:dwiU7z1RO
今4%でも売れると分かれば増産するだろ
725 【関電 60.6 %】 白文鳥 ◆MtMMMMMMMM (石川県):2011/10/31(月) 06:34:10.55 ID:Dq2gPcYv0
まぁ畑を簡単に水田に変えたり出来ないから生産量が急に増えたりはしないわな
726名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 06:37:09.87 ID:tCPbUbB50
いくらコメが安くなっても、
そんなに沢山食えないしなぁ。

どうせなら、千円くらい高くても
うまい米たべたいかな。
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 06:37:50.12 ID:z/ZmR48u0
反対派「農業がやばい。農業以外もやばい」
賛成派「農業はやばくない。はい完全論破」
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 06:37:55.55 ID:Fti4CxZy0
農薬バンバン使ってるアメリカ産短粒米が日本で売れるわけねーだろ バカども
729名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 06:40:33.26 ID:La3gP7Hg0
>>4
正解
730名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 06:41:44.85 ID:tCPbUbB50
アメリカ農家のメインは
加工用のコーン栽培だ。
あの作り方をみてると、日本式の米つくりは無理かな。
731名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/31(月) 06:48:16.49 ID:AmPtqhkjO
>>730
アメリカ牛を食ってみろよ
今じゃブランド牛以外だと日本の肉より美味いぞ
昔のは固くて食えたもんじゃなかったが
奴らの研究熱心さは凄いぞ
732名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 06:49:38.23 ID:4fHIiuTn0
>>668
問題を矮小化させたいから
733名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 06:53:44.94 ID:oJBFyqoc0
>>731
安全基準がデタラメでそれをゴリ押ししてくるけどなw

この国はアメ公様の要求はケツの穴なめろと言われてもペロペロなめるけど
TPPに参加したらケツの穴だけだったのがウンコ食えって言われてウメェって言いながら食えよwって言われて
喜んでモリモリうんこ食べるようになるだけだからなw
734名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 06:54:05.70 ID:HOUBQ2o50
もう発言しなければいいのに
735名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 06:56:33.66 ID:MOCdW27s0
日本の商社が乗り込んで来年には大量生産始めているだろ
736名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/31(月) 06:58:52.61 ID:AmPtqhkjO
>>733
チョンは黙っとけ
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 07:01:53.36 ID:i2DOVZcF0
>>4で終了のお知らせ
738名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 07:05:20.93 ID:XJVkRnhf0
>>728
防カビ剤たっぷりのかんきつ類が普通に日本で売られてるわけだが
739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 07:06:42.42 ID:7Q3WlEt30
信夫はかまって欲しい一心でブログ書いてるから中身は無視するべき
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 07:07:47.65 ID:FQ8GGeYM0
池田が言うんなら間違いなんだろうな
741名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/31(月) 07:08:30.17 ID:2LaT2kJV0
パン・ラーメン、うどんを食ってるのは売国奴、非国民
742名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 07:09:25.18 ID:6ZGjTiJq0
>>439
それに輸送費もかかるから下手すると日本の米より高くなる

米は玄米でも生鮮食品なので船便で暑い中、1ヶ月もかけたら品質は確実に落ちるし
温度管理なんてしたらさらにコストが高くなる

東南アジアの米なんてまずくて食えるわけがない
西日本でつくったコシヒカリでさえまずいのに
743名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/31(月) 07:12:12.72 ID:hOr4V1+30
ジャポニカ米だけ輸入すると思ってるのかこのバカは
農業の問題じゃないって言ってるだろ
お前は経済に口を出すな
基本的な知識も無いんだから
744名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 07:13:55.40 ID:e4E+cEp80
原発事故以来化けの皮がはがれたノビーさんチーッスw
745名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/31(月) 07:15:04.76 ID:2LaT2kJV0
>>742
西の米がまずいには同意。それに対して福島の米はうまい。つまり確実にグルメ死亡
746名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/31(月) 07:18:00.25 ID:6UCjdMer0

>>689
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1313598050/59

747名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 07:18:54.42 ID:oJBFyqoc0
>>736
そんなつまんねーレッテル張りしかできないお前にがっかりだよw

俺のケツの穴を舐めてきれいに掃除しなw
748名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 07:20:09.07 ID:t4m6MvMs0
日本は色んな貞操は硬いが崩れれば雪崩の様に崩すのはたやすいと思われてるんだよ
実際その通りだしな
駄目なものはダメで守ってたらいい
749名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/31(月) 07:22:39.01 ID:AXTh8xIK0
申し訳無いがこんなのが教壇に立ってる大学の奴とは
仕事したく無い
750名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 07:40:00.13 ID:e4E+cEp80
>>439
2005年の個人ブログだけどブランド米が10kg1000円いかないんですが・・・
http://www.eonet.ne.jp/~tanishi/kome.html
751名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 07:49:38.59 ID:byYbenCA0
今現在4%かも知らんが
売れるとなれば増やすだろ
752名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 07:57:33.44 ID:wwQZwX7f0
>>386
本物のバカなのか?工作員なのか?
どっち?
753名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 07:59:37.75 ID:wwQZwX7f0
>>747
いや、チョンは今、もりもりウンコ食うはめになってんだろ?
754名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 08:00:05.91 ID:VQ5ILRCOP
>>1
馬鹿池田貿易だけじゃないんだよ
本丸は金融、保険、医療、三角合併などが
米国が有利な条件下でおこなわれる
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 08:00:14.09 ID:KwUQZX430
確かに日本の農業はどう見ても壊滅しないが、ゴミ農家とJAは弱体化する。
それが問題かどうかって話で、おれは問題ないと思う。
756名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 08:01:26.37 ID:aVc9XUx60
>>750
すごいやすいな
俺が知ってるのは25ドルくらいのヤツだ
757名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 08:03:59.48 ID:egz+nFa00
アメリカは価格が安いし増産できるから
それこそアメリカが比較優位
758名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 08:04:36.33 ID:Ow4zgHN80
>>4
トウモロコシ作って貧しいメキシコとかに売るより、
米を作って日本に売った方がハンパなく利益でるわなw
759名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 08:04:38.32 ID:Lj+RKH6X0
4パーセントが100パーセントになるのはあっと言う間だろ。
先を見通せない学者だな。
760名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 08:05:16.10 ID:HF3GLK2J0
ゴルゴ13で、栽培が難しく冷害に弱いコシヒカリ系ばかり有り難がるのは危険
というのをネタにしてたなぁ
あの93年の大冷害の時の、みんなの日本米もこだわりを見る限り
海外米が入ってきても一般的な食用としてはほとんど売れないだろうね
761名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 08:06:10.15 ID:CYwKHn2W0
ネトウヨがTPP反対か。野党時代が長くなると、野党らしくなるもんだな。
762名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 08:07:10.83 ID:egz+nFa00
>>759
あいつアホだもん
763名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/31(月) 08:11:24.72 ID:uOXMNjw0O
>>759
100とはいかないまでも、小麦くらいの比率にはなるわな。
もちろん小麦みたいに政府が買い上げるシステムにするだろうけどな。
764名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 08:11:43.70 ID:nYZvKzsw0
>>669
馬鹿丸出しだな
上流で水をとりすぎるから下流に制限かかってるんだが。
アメリカの新聞普通に読んでれば誰でも知ってることだ。

要するにここはお前みたいな低学歴の引きこもりが知ったかするところ。
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 08:12:08.93 ID:+hz8D8cG0
ひでえ圧力団体だな
TPPさっさとやれ
百姓はみんな金持ちだし、こいつらの泣き言は全部うそっぱち
766名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 08:13:43.87 ID:ZSr4hazD0
アメリカの米が海の向こうから運んできてもなお日本の米より
安いというのなら、日本の米がボッたくりなんじゃないの?(´・ω・`)
767名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 08:13:48.13 ID:b2zPYyROP
TPPで農業云々しか言わないやつは信用するな
768名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 08:14:15.60 ID:XJVkRnhf0
メリケンなぐりてえ
769名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 08:15:25.97 ID:3WfzMnvJ0
質で勝てないんだから問題ないんじゃないの?
同じようなレベルで安い値段ならもうアメリカ産でいいよ
でも無理なんだろ?だから高いかねだして消費者が買ってるわけだ
770名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 08:21:21.64 ID:A96qvHKK0
前回の米不足で学んだことは
カリフォルニア米や中国米は国産に50%で混ぜたらほとんど質は気にならなくなる
タイ米ですら30%ぐらいまでは平気
国産米の消費量が半分に落ちてもやっていけるのかね
771名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 08:22:47.66 ID:e4E+cEp80
米がないならうどんを食えばいいじゃない


byかがわ
772名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 08:23:44.90 ID:JTbrFyAe0
アメリカなだけに米のことしか頭にないな
773名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 08:25:55.19 ID:e4E+cEp80
>>772
昔どっかのえらいさんがそういうギャグを国際舞台で
ぶちかまして顰蹙をかったそうな
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 08:26:25.55 ID:Fti4CxZy0
ここのスレッドに書き込んでる全員が池田信夫よりバカなのは明らかなのに
ドヤ顔で池田は馬鹿って言ってるやつはなんなの?
自分が頭がいい人間だとでも思ってるの?
775名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 08:26:45.83 ID:OfdsGONlO
農業だけしか問題はないと思ってるバカか
776名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 08:27:33.02 ID:e4E+cEp80
>>774
お前よりは鳩山の方が賢そうだなw
777名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 08:28:04.59 ID:OfdsGONlO
>>771
おまえ大阪の人間だったらもう少し面白いレスをしろよ
つまんねー関西人に生きてる価値はねーぞ?
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 08:29:27.72 ID:Fti4CxZy0
>>776
悔しかったでちゅか〜?
779名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/31(月) 08:29:31.77 ID:YFlebRpZ0
生産量増やしたらどうするのっと


オバマ 「雇用倍増するね!」
780名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 08:32:54.20 ID:B8rVy1Nx0
何年か前の米不足の時でも
タイ米とかの輸入米売れ残ってたもんなあ。

まあ、大丈夫っすよ
781名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 08:33:13.13 ID:TFPKTNl80
私農業関係者だけど諫早干拓は開門反対だけどTPPは反対しない
782 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 64.5 %】 (神奈川県):2011/10/31(月) 08:34:15.92 ID:SR9Xqo540
>>535
どっちにしろ
あえて主食を全滅させようとしている先進国はどこにもない
783名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 08:37:00.63 ID:kjayb32b0
アメリカが今後米を増産する見込みはゼロなんだー
そりゃ安心だよなー(棒
784名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 08:46:19.77 ID:Y/ONXbbz0
じゃあはんで3兆もバラまいたのかな?ん?^^
785名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 08:47:16.28 ID:Ow4zgHN80
>>338>>549>>657>>725

あの〜・・・。>>1に書いてあるけど、
アメリカが今作ってる970万トンのジャポニカ米ではない米を、ジャポニカ米に替えるだけだと思うんですけど?

>>1 >アメリカで生産される1000万トンの米のうち日本人の食う短粒種(ジャポニカ)は30万トン。
786名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 08:59:30.66 ID:N85VJc8Z0
金になるなら今から生産量増やすだけだろ
何ですぐバレる嘘誘導をするの?
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 09:01:20.47 ID:L4d0Yq5e0
米とか牛肉とか今くらいの値段でいいよ
そんなたくさん食べないし
値段が下がらないのは流通コストが高いせいでしょ
788名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 09:01:22.02 ID:nYZvKzsw0
>>785
直後に品種転換は云々書いてあるのが見えないのか
低学歴は困るな。
789名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 09:01:23.65 ID:egz+nFa00
4パーセントでもアメリカが比較優位です
790名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 09:04:03.85 ID:nYZvKzsw0
>>785
そもそもそういったたぐいの短粒種は、水が少なくて澄む陸稲
カルフォルニア米は水稲。2ちゃんねるは低学歴が知ったかするところだから
そんな基本的なことも知らないくせに経済談義。
バカと池沼が珍説垂れ流すゴミ溜め
791名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 09:05:13.33 ID:ovy7stnx0
■小麦は91%がすでに外国産。関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている。
■大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる。

これは事実上間違ってる
民間に販売するときには関税込みの価格にして販売している
792名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 09:07:27.84 ID:Ow4zgHN80
一方、アメリカでは日本産品種米を取り入れた品質の改善が急ピッチで行われている。
1990年代当初では良質米といえば、カリフォルニア州の中粒種M401くらいであった。
それがここ5年くらいに短粒種の日本産品種米の生産が増えている。
オフィシャルな統計ではないが、コシヒカリやアキタコマチなどの日本産品種米が加州全域で2万エーカー(8千ha)に及んでいる。
また、アメリカではコメの最大の生産地、アーカンソー州でもコシヒカリの生産が行われている。
生産面積はまだ1000エーカー程で、カリフォルニアに比べ少ないが、品質はよく、生産拡大の可能性は大きい。
この地方でも日本が輸入してくれるのであればいくらでも増やす、という意気込みである。
http://worldfood.apionet.or.jp/report1998/honbun.html

日本が輸入してくれるのであればいくらでも増やすそうです。
793名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 09:08:24.23 ID:Q//PIUOk0
ジャポニカ学習帳はどうなるの?
794名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 09:08:44.72 ID:e4E+cEp80
>>790
水田ではなくスプリンクラーで一時的に水撒き量を増やしただけの
農法で実質陸稲な
795名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 09:12:04.76 ID:XJVkRnhf0
原発の話になると、石油は枯渇していつ高騰するかわからないとかいうくせに
食料は他国に全て依存して高騰しないと言い切れるのかよw
796名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 09:13:50.68 ID:egz+nFa00
生産数の伸び代、費用対効果が圧倒的に違う
もうアメリカの圧勝
797名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/31(月) 09:18:40.47 ID:fOD0C5u8O
食を他国に依存してはいけないって言う基本を知らんじじいは黙れ。
日本の米作が無くなっても構わんとか、キチガイじゃないのか?
798 【東北電 74.1 %】 (宮城県):2011/10/31(月) 09:18:59.26 ID:0kfNz6mG0

       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
799名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/31(月) 09:19:45.48 ID:L5o0BfbVO
だから食料自給率あげる話はどうしたんだよ
食料は軍事なんだぞ
米は市場原理に任せていいもんじゃない
農業改革な国内の力だけでやれ
800名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 09:19:57.23 ID:n16bZoXpO
この人が言うなら壊滅するということだな、なるほど
801名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 09:23:33.94 ID:Ol0d422MO
今の農家が死滅しようがそんなことはどうでもいい。
一番問題なのはTPP参加に対するビジョンが何もないこと。
802名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 09:28:25.90 ID:egz+nFa00
別にアメリカで増産しなくても
南米でプランテーションやるかもしんないんだよな
803名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 09:30:18.97 ID:lZPuQqc30
あっちはまだまだクソみたいに土地が余ってるからな
需要が見込めたらどんどん生産量増やすだろ
品質より値段勝負だから優良な土壌でなくてもいいだろうし
804名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/31(月) 09:32:41.11 ID:gnLvRbJK0
うわ、ひでぇw。ねらーは知ったかのバカとか言ってる奴って、
カリフォルニア米がセンターピポットの地下水汲み上げ方式で作られてるとか思ってるのか?
おまけに、サクラメント平野の稲作が陸稲とか思ってるのかよw。

知ったか連呼厨の知ったか酷でえなw。
本当に罵倒するためなら平気で嘘つくんだよな。
805名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 09:38:34.55 ID:HwHP1cy60
>>790
>そもそもそういったたぐいの短粒種は、水が少なくて澄む陸稲
アホかw短粒種イコールジャポニカ米ってわかって言ってんのか?

それに水稲を何か特別なものだと勘違いしてるみたいだけど、
必要なのは水と田植え用の機械だけ。両者があればどこでも作れる。

治水こそ必要だけど、雑草除けに畑に水張ったり
木の実収穫する為に果樹園を池に出来る州が有るのが米国。
需要を満たす分しか作ってないだけで、その気になれば好きなだけ作れる。
畑どころか人も居なかった北海道だって今は米所だろ。
806名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/31(月) 09:40:00.39 ID:Q6PMu+P00
売国信夫
807名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 09:40:24.11 ID:egz+nFa00
しかもアメリカ米は美味い タイ米とは大違いだぞ
808名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 09:40:28.86 ID:UtKCHNRj0
なんかもう、この人かわいそうに思えてきた
809名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 09:41:26.22 ID:XJcBGAgE0
バカなんじゃないの
810名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 09:43:44.04 ID:NHJPBqoC0
日本米とカリフォルニア米の価格差が10倍だとすると、カリフォルニア米は
現行から3倍ないし5倍に価格を引き上げても、十分お釣りが来る計算だろう。

カリフォルニア米の収益率がアメリカの他の農産物と等しいと仮定すると、
コメの輸入自由化で、いきなり3倍で売れる商品が登場するわけだから、
他の作物から稲作へと雪崩を打って転作してくることは確実だろうな。
バイオエタノールでも似たような動きがあった。
811名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 09:45:16.14 ID:armdiHfw0
>>4
マジレスすると
田んぼと用水路って作るの超大変なんだぜ
しかも稲作って水が大量に必要なんだぜ
だから一気には生産量は増えない
812名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 09:45:32.28 ID:O1zSvjL+0
ノウギョウガー
813名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 09:54:44.59 ID:wYWOHvyB0
>>4で終了
814名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 10:00:35.13 ID:IlPHat8h0
>>764
ググってすぐ出るのを意気揚々と書いちゃったんだろうけど、コロラド川のニュースと読み間違えてる
そもそも支流のグリーン川水系が枯れてたら数州干ばつで大ニュースだわ
その場でググって書くのはいいが地図ぐらい見たらどうかね?
815名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 10:01:13.17 ID:vEpSRS//0
池田って相変わらず的はずれだよな
816名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 10:02:01.63 ID:tFDVKpio0
犬夫ってバカだな。売れると分かったら増産するだろーがw
817名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 10:02:38.43 ID:sKtUIw4/0
>>810
油ヤシの高騰はひどかった
森林潰して植えるもんだから本末転倒もいいところ
818名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 10:08:34.14 ID:1a/Fqbtj0
>>816
水田を作るには平地と利水が必要。麦みたいに天水で丘陵地でも取れたりはしない(陸稲
は水稲に比べ品質が劣る)。
819名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 10:17:27.61 ID:nYZvKzsw0
>>814
支流から本流に流れるということすら理解出来ない低学歴のバカ。
お前はゴミクズ以下の馬鹿だよ
死んだほうがマシ
820名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 10:21:02.16 ID:JE/mn8hw0
> 米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%である。これが全滅したとしても、日本
> 経済には何の影響もない。

この一文で池田とは一生相容れないことが判明した
821名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 10:26:59.74 ID:Ow4zgHN80
北緯35度線以南で水資源の豊かなミシシッピー河および、その支流であるアーカンソウ河流域では、
地下水利用の設備さえ整えれば、現在の畑地の多くで水稲栽培が可能である。
緩やかな勾配をもつ畑地を水田に転換するには、一圃場区画内に5〜10cmの高低差を保つように等高線を引き、その上に畦(levee)を作る。
そして、最高部の区画にポンプ灌漑をして、逐次隣接する低位の水田区画に水を流下させればよい。

 アメリカでのジャポニカ種水稲の生産は、稲作地帯でも比較的気温の低い北緯35度を中心に分布しているので、
日長時間と気温の面からみて「コシヒカリ」や「あきたこまち」の日本品種は問題なく栽培でき、
さらに登熟期の日照に恵まれているので、品質・食味共に優れている。
日本への輸出拡大が段階的に可能となれば、現在の中・長粒種水稲から日本品種栽培へ切り替えることはさして困難ではないと考えられる
http://worldfood.apionet.or.jp/report1998/honbun.html
822名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 10:27:30.79 ID:10/cQ21U0
儲かるなら作るだろ・・・
823名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 10:32:06.02 ID:0jQlZrXt0
80年代はオレンジの自由化だけで大騒ぎになったのに
824名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 10:32:45.31 ID:muHK7r9W0
政府の所為であれこれ変えられるのが嫌なんだろ
数字じゃないんだよ、判ってネーなー
825名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 10:34:26.53 ID:cYIcas5H0
>米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%である。これが全滅したとしても、日本経済には何の影響もない。


何で池田は「10年間で2.7兆円」のTPPに賛成してるの?
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 10:35:12.82 ID:wmPHzw940
今は4%でも、日本で売れるってなったら、たくさん作り出すんじゃないのかな。
827名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 10:52:30.08 ID:1a/Fqbtj0
>>826
農地自体が世界的に限界に近づいてるんだが、すでに日本で需給は満たされているところに
あえて転作する意義はあるんだろうか?逆の食糧安保として、備蓄用にコメを作ってもらうって
んなら意義はありそうだが。
828名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 10:54:01.69 ID:42w6Furn0
山だらけの日本より
アメリカの方が余裕すぎる程平地多いやろ
829名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 10:56:28.39 ID:IlPHat8h0
>>820
単純すぎて計算がおかしくないか?て思うところでも有るな
830名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 10:57:11.84 ID:APiqdqLg0
この人面犬マジで死なねえかな
831名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 10:57:13.54 ID:wmPHzw940
>>827
そうねぇ。でも、満たされている需給の移行先になるかもよ。
外食産業とかは、安い方がいいだろうから。
日本の米で満たされている需要が、アメリカの米で満たされるという。
832名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 10:57:46.63 ID:QlN2FPL00
なんで>>4に一分もかからないうちに論破されるような主張すんだろうね
833名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 11:00:07.48 ID:rsrtLZ8V0
単純に、こないだのチラ裏のクソ文章への反応から意地になってるだけだろ。
834名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 11:02:34.35 ID:iyUYuPBx0
アホか
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 11:03:16.77 ID:8LZI0K/k0
コメは大丈夫と主張する連中はタイ米とか売れなかったじゃんって言うけど、
本格的に輸出できるとなったら、日本人の口にあった品種の開発、作付けを行うから根拠になってないんだよね
低所得者層の増加や国内のコメへの不信だってある
836名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 11:04:05.11 ID:Ui8sBhKX0
30分に1人が自殺:借金と新自由主義改革に苦しむインドの農民たち
http://democracynow.jp/video/20110511-3

驚くべき数字です。インドでは過去16年間で25万人もの農民たちが自殺しました。これは30分に1人の計算です。なぜ、こんなことが?
インドの農民自殺に関する新リポート「30分ごとに:インドにおける農民の自殺、人権と農業危機」を共同執筆したスミタ・ナルラさんによ
ると、インド農業を世界マーケットに開放した経済自由化が、大きな原因だといいます。自由化で国の農業助成が消え、農民は経費の
増大に加えて収穫と利益の減少というダブルパンチに襲われています。
小規模の農家が借金地獄に陥り、絶望の末、自殺するのですが、借金で買った農薬を自殺に使うという、なんともやりきれない展開で
す。特にひどいのは、綿花農家。商品作物である綿花は多国籍企業による支配の影響を受けやすく、さらに遺伝子組み換え種子が導
入されましたが、貧しい農民の手にはなかなか届きません。自殺は直訴の手段でもあり、農民たちは首相や大統領宛に遺書を書き、
窮状を訴える最後の言葉が届くように願います。生存権や水や食物の権利、十分な生活水準や医療への権利など、政府は国民の人
権危機に対処する法的義務を負っているのですが、自殺の広がりを防止する有効な対策は取れていません。多国籍企業を規制し、人
権を中心にすえた農業政策の必要を、スミタ・ナルラさんは強調します。
837名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/31(月) 11:04:10.38 ID:gnLvRbJK0
なんか凄い知ったかの知恵遅れがいるみたいなんだが。
セントラルバレーの水系はサクラメント川とサンホアキン川。
コロラド水系とは別水系。
カリフォルニア導水路は北から南に農業用水を流してる。

コロラド川が問題になるのは、コロラド導水路だが、
これはロスに都市用水として流されている。

コロラド川の水でベイデルタの水稲の用水にするとか、
どんだけ頭悪いんだ?
838名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 11:05:03.48 ID:b/8mqjSr0
京大のキチガイが言ったこと復唱してるだけやん池田
839名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 11:07:59.94 ID:tgn/6USV0
久々に池田スレ見たら叩かれててワロタ
選挙の後は擁護してるやつ沢山いたのに
擁護厨死んだの?www
840余の顔を見忘れたか。成敗!(神奈川県):2011/10/31(月) 11:09:29.14 ID:uR+qSuXt0
日本の農業なんて壊滅してもいいんじゃね?
自民党の地方補助金バラマキシステムの手先だったわけだし。
都市部から果てしなく富を吸い取って、公共事業やって、旨い汁を吸ってきただろ。
その結果はどうだよ。今の借金財政じゃんか。
841名無しさん@涙目です。(空):2011/10/31(月) 11:13:37.40 ID:nv+pLfz00
>>770
無理無理、そんな比率じゃ混ぜても無理
絶対わかるって
俺は日本の米しか食えない事を学んでしまったな
比較的品質が良いと言われていたカリフォルニア米でも無理だった
今の外国産米の質もどんだけ違和感無くなったのか、
食う機会も無いからよくわからんし
842名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 11:14:41.80 ID:zFV1fJTm0
もう推進派の論点ずらしは飽きた
843名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 11:15:19.67 ID:7DnYytNF0
農業に補助金使うのは定石だからどこもやってる
食料が完全に他国に依存すると他国の都合で食べられなくなったり
高値で買わされたりで、結局損をする事になってしまう
農業の自由化で終った国が実際にあるんだから調べてみるといい
844名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 11:19:58.15 ID:ehIqtblyP
原子力発電と農業で態度が違うな
845名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 11:20:38.07 ID:AZ/4XySf0
第一次産業の全てを海外に頼って大丈夫なのかって疑問はあるんだけどな
特に食に関しては国民の生活事情まで直接左右しかねないと思うが
846名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 11:21:42.69 ID:jA8CSUV50
アメリカ産のジャポニカ米てw限定しすぎだろハゲ
847名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 11:24:21.08 ID:tTxBTyt60
米の生産額は、年間1兆8000億円。GDPの0.36%である。これが全滅したとしても、日本
経済には何の影響もない。

って影響あるだろバカ・・・
848名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 11:25:43.67 ID:aWENBQIV0
いや参加しなけりゃ死に体の農業にわざわざ余計な税金投入しなくて済むだろうに
849名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 11:26:38.96 ID:PpOYUzfL0
インディカ米からすぐに転換できる
850名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 11:26:56.34 ID:JZ+Hd6vi0
>>845
頼って大丈夫だよ。俺達みたいな年収が500万円程度の一般人は。
だって、肥料・飼料まで完全に外国に頼った今の日本の自給率が40%なんだぞ?
仮に食糧危機になって、外国から食糧・肥料・飼料が入ってこなくなった場合、
自給率は40%より大幅に下がって、まともに食事を出来るのは、特権階級と
大金持ちだけになる。俺達は食糧危機が起きてしまえば、超高額で貴重なものになる
国産のものは絶対に口にできない。それなのに何で、一部の人間の食糧安全保障と
農家の所得を保護する為に、俺達が高額な国産品を普段から食わされなきゃ
いけないんだよ。俺達は食糧危機が起きたら、農家を保護していようとしていまいと死ぬ。
だから、農家を保護する必要がない。
851名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 11:27:47.81 ID:YSSbXMFY0
可哀想な人だ
852名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/31(月) 11:28:11.68 ID:vb30Q4hPO
アメリカとオーストラリアの農家がノリノリで
「決まったら日本にたくさん輸出したいね!!」
ってニュースで言ってたけどなw
853名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 11:28:56.76 ID:PpOYUzfL0
>>850
お前はどっちみち成す術も無く死ぬだろうが

死ぬのは少ない方がいいだろ?
854名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 11:29:48.96 ID:1a/Fqbtj0
>>835
人口爆発してる南アジアが、あえて飢餓輸出するとも思えん。
また、印度支那地域のデルタ地帯は上流で支那が水を取りまくってるから、水の都合も
むかしほどには楽観はできんと思う。
855名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/31(月) 11:34:32.49 ID:Oa6dA2lZO
消費が増えれば切り替えるから
856名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 11:36:03.63 ID:JZ+Hd6vi0
>>853
おいおい。お前、相当自分に自信があるんだな。
2ちゃんでこうやってだべってるような層は、金も権力もないんだから
食糧は回ってこないぞ?
857名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 11:38:03.61 ID:XB65Ru2m0
ニュー速の低学歴ネトウヨよりは信夫の方が信用できるな
数字も細かく出してるし
858名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 11:39:18.06 ID:IlPHat8h0
>>837
そこが彼の面白いところなのです
859名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 11:41:53.62 ID:/aBghrH+0
馬鹿だなーほんと何も考えてないなーTPP後にはその4%が物凄い勢いで増えるだろw
860名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 11:42:59.73 ID:/VtW3h2G0
錦だっけ?赤と黄色があるやつ。あれで十分。
861名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 11:43:57.60 ID:IQHsJMw/O
日本の農産物って米だけしか無かったのか
おら、知らなかっただ
862名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 11:45:14.19 ID:XdBiYB6E0
TPPに参加したら卵かけごはんが食えなくなるとかレスしててワロタw

脳みそが腐ってるんだな
863名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 11:45:16.96 ID:TpMvGgYM0
過去ばっか見て、未来も見えない馬鹿の平和ボケ
日本市場で戦えるルールができたら後は
物量で押し切るだろw俺ならそうするわ
864名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 11:45:32.15 ID:InYK1hDM0
アメリカ以外の国が米を作らないとでも言うのか。
865名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 11:46:18.57 ID:8dCCF0000
こいつが終わってることは分かった
866名無しさん@涙目です。(空):2011/10/31(月) 11:47:45.08 ID:tHD2dtoF0
安全厨の親玉の信夫か
867名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/31(月) 11:48:19.47 ID:FXM41oPAO
どうしてもTPPに参加するなら、
コシヒカリなどの品種を海外に持ち出した奴を死刑にすべき。
868! 【17.4m】 【東電 81.6 %】 (神奈川県):2011/10/31(月) 11:48:52.40 ID:RUav18Cu0
日本米しか輸入できないわけじゃないだろうが
869名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 11:49:25.84 ID:PpOYUzfL0
>>856
俺農家なんで
870名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 11:49:53.85 ID:1a/Fqbtj0
農業もさらなる省人化が進んで大規模化が起こるだけで、壊滅まではせんと思う。
むしろジジババ向けに日本産をブランド化が進んで需要は上がるんではなかろうか。
871名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 11:49:57.77 ID:jA8CSUV50
問題が米だけならTPP参加じゃなくて米の関税撤廃を訴えればいいじゃん
872名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 11:51:25.86 ID:18OzIxry0
ツイッターでブロックしまくってて聞こえの悪いことは
全部ブロックしてんだろ
どこの独裁者だよ
873名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 11:52:09.86 ID:rz56fEqF0
TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい

圧倒的正論
874名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 11:53:21.01 ID:wmPHzw940
生産者も、一方では消費者である。
875名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 11:56:48.14 ID:jA8CSUV50
農業の奴らをそのまま見殺しにするなら消費者は得するかもしれんが
どうせ税金でさらなる保護や補助をしまくるんだろ?
たいしてTPPの影響受けない奴らも一緒になって騒ぎだすんじゃないの
876名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 11:56:54.16 ID:1a/Fqbtj0
>>864
水も石油も農地も余っているわけじゃない。世界的には食糧需要は逼迫するこのご時世、
そこをあえて日本向けにコメを作ろうってところがそんなに激増するとも思えん。
877名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 11:58:26.85 ID:PpOYUzfL0
>>873
絶対的な消費者であるうんこ製造機なら利益しかないわ
878名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 11:58:29.58 ID:/xqhA21h0
アホか、今は採算とれねえから作ってないだけだろ・・・・
近視眼というか恣意的な指摘にイラがくるがw
879名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 11:59:49.34 ID:BAANypoW0
関税が高くてTPP参加国、参加予定国で生産されてる作物ってコメくらいだろ?
こんにゃく芋とか関税高いので有名だけど作ってるのは殆ど支那だろうし
880名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 12:02:25.63 ID:uruyxiSf0
>>876
人件費を削りたい日本人が作らせるんだよ
881名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 12:09:01.53 ID:aoOfUci/0
参加したら国が潰れるの早くなるだけだから好きにさせろよ
さすがに働く気のある連中まで無職になったらやることなくてテロぐらい起こるからさ
882名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 12:11:42.04 ID:iVgsezbg0
だからさ TPPは米問題じゃないってwww
交渉のテーブルについたら最後 全分野の完全開放と ISDの片務条項がセットになってくる
アメリカは日本を訴えて賠償金獲り放題だけど 日本はアメリカに何されても裁判はできない・・
こんな不平等あるかと思うが 韓国はそれを呑まされた…弱みがあるからね
日本にはない? ノーパンシャブシャブと野田のショタその他 多すぎるくらいだよ
韓国の千倍は不利な条件だと自信を持って断言できるよ
883名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/31(月) 12:14:03.58 ID:y9N21VFNO
生活レベルを誰も落としたくない
だからネジ曲がる
公務員も農家も腐れろ
884名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 12:18:23.09 ID:/SkEjhFli
誰か、何でこの人、学習帳についてこんなに熱く語っているのか詳しく教えて
885名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 12:21:51.49 ID:wSzR2B/W0
米の量産ができないできないと歌ってるのがいるが、B29や原爆を作った
奴らだから、色々の困難を克服して量産すると思うわ
886名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 12:26:49.21 ID:NHJPBqoC0
>>876
日本のコメは桁違いに高いから激増確実だろう。

実は輸入自由化悪くないと思ってるんだが、現在も続く天皇の本来の仕事が
豊作祈願だったりするんで、国体護持の為にコメ文化を何らかの形で
維持保存する必要があるから、それなりの規模の税金投入は避けられんだろうなあ。
887名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 12:28:41.43 ID:Hho1MrjFO
農地整備して金つぎ込めば2年で可能だろ
888名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/31(月) 12:30:30.71 ID:rC8U8BvYP
米ばっか食ってると糖尿病になるぞ。
889名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 12:31:18.93 ID:1a/Fqbtj0
>>880
コメってそんなに人件費がかかる作物だっけ?

>>885
昔やったみたいに、小麦食プロパガンダを撒いてくるんじゃね?
890名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 12:33:47.95 ID:cKAfY0pc0
>>889
平野部の農家は大きめの機械使えるのでそうでもないかも知れんが山間部は結構人件費食ってるよ
891名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 12:39:24.69 ID:5Wev8niC0
これからドカンと水田作って増やせばいいだけ
892名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 12:42:31.51 ID:EjNQI8Xo0
オーストラリアの小麦も日本向けのは日本人が行って日本人向けに品種改良してる
んだけどさ、米も安く日本に入れられるんなら儲けたい日本人が向こうに行って大規模に
作らせるだけだわな
一括買い上げして日本に入れて儲けようって企んでるの既に一杯いるんじゃね?
893名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 12:42:39.05 ID:BAANypoW0
水田なんかいくらでもある
ただソレを耕す人がいないだけ
894名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 12:44:13.20 ID:1a/Fqbtj0
>>886
たぶん、ジジババは死んででも/死ぬまで、日本産の銀シャリにこだわり続けると思う。
そのためだったらカネは惜しまんのではないか。それ以外にも、日本産銀シャリマニアが
途絶えることはないだろう。いずれν速でも外米厨と内米厨との、きのこ厨とたけのこ厨と
の争いみたいな醜い争いが展開されることになると考えられる。
895名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 12:55:04.42 ID:TbpCjzk70
>>4
はい
896名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 12:57:23.52 ID:op5SJbeK0
人は米だけで生きるに非ず
897名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 12:58:29.01 ID:dOlnNESn0
池田って本当にろくなこと言わないな
898名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 12:59:55.42 ID:kvPhB0EjO
セシウム米なんか誰が食うかボケ
899名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 13:01:39.70 ID:NodQiSfAO
経済学者てホントろくでもないやつばかりだな
森永とかミラーとか佐高とか
900名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/31(月) 13:04:31.39 ID:JoVeuBGcO
>>1
今は売れねーから作らないだけだろ
901名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/31(月) 13:05:46.13 ID:SKV3R2ib0
賛成派 麻生、ゲリ、池田、石原、ゲル、小泉etc

どうすんだよネトウヨちゃん…
902名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/31(月) 13:06:53.69 ID:ZKlSqsbK0
TPPに参加すると吉野家の牛丼は98円とかになりそう
903名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 13:06:59.55 ID:18OzIxry0
ブロックしまくって牙城を作ってるくせに
904名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 13:10:41.54 ID:5ymz8NqlP
>>1
池田はバカなの?日本に売れるとなればこぞって生産するだろ。今現在の数字がそのまま当てはまるかよ。なんだこいつ馬鹿か?詐欺師か?
905名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 13:18:29.07 ID:wSzR2B/W0
米がなけりゃご飯をたべればいいじゃ
906名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 13:33:47.42 ID:1a/Fqbtj0
>>902
外食はほとんどが人件費じゃね?外米が入ってくるようになれば2〜30円くらいは下がる
かも知れんが。
907名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 13:39:50.97 ID:wmPHzw940
会社の収益が上がるだけで、お値段そのままって事じゃないかなぁ。
908名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/31(月) 13:54:55.11 ID:5WzpKvy20
カリフォルニア米は普通に美味いぞ
日本産なんて要らないくらいの味と値段だから
909名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 13:57:03.23 ID:wSzR2B/W0
ぼくカリフォルニア米買うよ
910名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 13:57:24.15 ID:EDxfZaPxP
ノビーに論破される反米ブサヨ・・・
911名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 13:57:29.36 ID:wmPHzw940
ジャポニカと言えば、学習帳。
912名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 13:57:43.16 ID:wtvNHGNx0
    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |  
   / / ヽ \         人人人人人人人人人人
  /  (゚) (゚)  |       < ジャポニカ学習帳〜 >
  |  _○_  |        YYYYYYYYYYYYYYYY
  \__ヾ . .:::/__ノ  
     しw/ノ 
913名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 13:59:33.93 ID:ctsojqp70
TPP参加したら欧州から総スカンとかってないのかね
914名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 14:00:36.61 ID:Gro2Q19R0
こいつの言動は出来の悪いCMと変わらんな。
こんなの見て感化される奴が多少なりともいるんだろうか。
915 【中部電 88.1 %】 (愛知県):2011/10/31(月) 14:11:18.05 ID:pgs+UTca0
>■バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格
>が2〜3倍になり、国際競争力を失っている。

ワロタ
関税高けりゃ国際競争力持ちだして
関税低けりゃ国産比率持ちだしてか。
なかなかうまいこと言うね。
916名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 14:16:55.09 ID:egz+nFa00
農作物もだけど乳製品やお菓子で国際競争せんでええがな
917名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 14:22:00.42 ID:Fsmn5oHv0
雇用が足りない
米の需要を増やす
人が足りない
雇用が増える
オバマ「日本から7万人の雇用を奪ってやった」
918名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 14:23:05.70 ID:Gm9fN3c80
農業だけじゃないってノビー、何度言えば
919名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 14:25:38.77 ID:lPVEb5yP0
余裕あること言ってるとすぐ追いつかれるんだよね
920名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 14:28:49.72 ID:wSd0XPVu0
>>1
バターは生産する量自体政府に抑えられとるだろ・・・
921名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 15:43:24.09 ID:BLG0ShQQ0
TPP推進派ほど、日本の米は旨いから輸入米よりどれだけ高くても
日本人は国産米を選択するという建前を言うけどあれ絶対に嘘だね。
例えばスーパーの卵売り場に行くと、
1パック98円の卵と、1パック200〜300円くらいの卵が並んでるけど、
陳列状況や客の動き見て、圧倒的な売れ筋は98円の卵。
1個に換算すると10円か20〜30円かで考えると大した違いじゃないし、
俺は98円の卵が本当に糞不味くて食えないから高い方をいつも買ってるけど、
消費者からすると圧倒的価格差の前では、味なんて大して関係ないんだよね。
安全性の問題で事件になった食品メーカーの社長が
「価格にしか興味がない消費者が悪い」と言ってめちゃくちゃ叩かれたけど、
お前が言うなという突っ込みはあるが、相当に的を射た意見だと思うね。
922名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 15:44:41.21 ID:rbqbQKB00
売れるなら増産しちゃうぞ(>∀<)キャハ
923名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 15:45:47.95 ID:BAANypoW0
付加価値がどうのとか言うが差別化できても購買層は一部の上流階級だからね
確かに高くは売れるかもしれないけれども、そういった高品質なものってのは作る方にもかなりの負担
多くの農家は土地手放して農地が放棄されて生物多様性も失われて日本は幸せ
924名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 15:53:39.74 ID:tCPbUbB50
けどな、5キロ2000円の米が、1000円になったらそりゃ売れるだろうけど、
だからといって2倍売れるという訳でもない。そんなに米ばっかり食えないもん。
じゃあ、500円になったら、そりゃ売れるだろうけど、4倍売れるという訳でもない。
やすいからと言って、ごはん4杯おかわりするという訳でもないからな。
このあたりが難しい所。
925名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 15:55:46.85 ID:tCPbUbB50
あと、アメリカの主要産品であるコーンも、あれ普通に栽培したら、
アメリカでも赤字になるんだよ。それでも農家が栽培して生計が立つのは、
アメリカ政府がかなりの補助金をだしているからなんだ。
926名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 15:56:27.37 ID:5ymz8NqlP
>>924
国産の米がその価格で出せるのかの問題だろうに。
927名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 15:59:31.25 ID:tCPbUbB50
ユニクロ式の商売を悪いとは言わないけれども、
あれを放置しておくと、国内の生産者が全部潰れていくわけだ。
それでもいいのかな、という議論はする必要がある。

これは農業だけじゃなくて、電機や自動車だって将来直面する問題だと思うよ。
928名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 16:09:51.03 ID:tCPbUbB50
連投すまんが、もう一言だけ。
国内の農業を大規模化すればいいとか、零細な兼業農家なんか経済原理導入で
整理したほうがいい、とか、そういう話が良く出てくる。まぁ、確かにそれは一理あるわけ
だし、方向性としては、いずれそうなっていくだろう。けれども、どうして今の日本には、
零細な農家が多いのかという歴史的経緯を無視して議論するのは良くないと思う。
農地を触るということは、GHQが出した日本の民主化政策からつづく流れを、大きく
方向転換するというとでもある。これは、言ってみれば、憲法9条改正に匹敵するくらいの
大きな政策転換でもあるわけ。そういうのをちゃんと議論してるのかなと、少々不安には思う
929名無しさん@涙目です。(宮崎県【緊急地震:千葉県東方沖M4.3最大震度3】):2011/10/31(月) 16:26:40.81 ID:1a/Fqbtj0
>>928
農地改革の時代の日本は6割近くが農民だったが、いまは数パーセント(それも多くが兼業)。
TPPの有無是非に関係なく大規模化・省人化は不可避であって、それなくしてはどのみち自滅
するだけ(TPPはそれを少し早めるくらい)。
>>928
どのみち10年すれば日本の農業の後継は途絶える。
補助金付でこうなんだから、反対しても生き残れないよ。
なにもかも遅すぎた。
931名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 16:28:33.72 ID:dBwHK9wm0
賛成派は何がなんでも農業の話に矮小化したいみたいだけど
雇用は激減することうけあいですよ
開国(アメリカナイズ)とはこのこと
932名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 16:39:23.47 ID:1a/Fqbtj0
>>923
極論すれば、ビンボー人は外国産品を喰えでもいいんじゃね?どうしても国産じゃなきゃイヤ
だってのは、こと農産品に限って言えば数多いるだろうよ。カネのあるやつはいくらでも出そう
とするだろうし、カネのないやつは自分で作ろうとするだろうし。そこで利害需給の一致すると
ころはあると思う。
933名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 16:41:27.28 ID:LF8gHVyi0
モロコシ農家が米農家にクラスチェンジするんだろ
934! 【22.2m】 【東電 83.0 %】 (神奈川県):2011/10/31(月) 17:10:55.90 ID:RUav18Cu0
客観的に定量的に短期的・長期的なメリット・デメリットを語れるヤツはいないの?
935名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 18:08:36.72 ID:0rFFdUco0
カリフォルニア米は日本のコメより美味いよ
パリで1キロ2ユーロ位だったと思う
売ってるのが中国人の食材店だったから、ぼってたんだと思う
936名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 19:52:50.37 ID:0YHuiULR0
ヘビー級もライト級も同じリングに立たせて自由競争ルールで、
弱いほうが必ず負ける試合を企画して負けたら自己責任。
新自由主義者ってホント無責任で屑だわ。
937名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/31(月) 19:58:53.36 ID:yFNCNoOm0
アメリカの米が今いくらで売ってるって話を全く聞かないんだけど
938名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 20:06:51.20 ID:kvpfwtVY0
何か正しいのかわからなくなるね。
疑心暗鬼になるし…
939名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/31(月) 20:15:10.95 ID:VHiYA8vaP
日本とアメリカのアマゾンで米の値段を見比べてみると
そこまで極端に変わらないけどな。

一ドル77円でせいぜい2〜3割安い感じ。
940! 【13.2m】 【東電 88.4 %】 (神奈川県):2011/10/31(月) 20:19:45.75 ID:RUav18Cu0
9割方寺銭かよw
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 20:33:03.43 ID:/SUe6tML0
今の今まで池上彰が言ったのかと思ってたわ
942名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/31(月) 21:38:21.23 ID:BpePjWfZ0
ウチも田んぼ潰したんだが、食料自給率とかどうすんのかね?
943名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 21:46:55.86 ID:4rvMevbI0
アメリカ人はその輸出した後の米を食わないからいいけど
輸出する米は長い船旅で痛まないように、まだ精米する前とはいえ米自体に直接噴霧器で
防虫剤やら防腐剤やら、最悪な場合殺虫剤振りかけるからな
アメリカの国内で食えた米でも日本に入ってくる頃にはまともじゃなくなってる
これがポストハーベスト問題で10年以上前から言われてるだが、いつ解決したんだ?
944名無しさん@涙目です。(兵庫県)
この人こに前は放射線の事で武田先生の悪口書きまくってた人ですよね。
何か目立ちたいだけなんかな?
知性が一ミリも感じられない。