若者の雇用を老害どもが奪う国、日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

非常勤嘱託65歳超が半数 京都市、夜間・休日の宿日直業務
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20111117000014

 京都市の各区役所・支所で夜間、休日に宿日直業務にあたる非常勤嘱託職員の高齢化
が進み、定員の半数以上が65歳を超えている。
就業要綱で宿日直業務が65歳定年制の適用除外となっているためだが、
景気低迷で若者の雇用不安が続く中、市議会からも疑問の声が出ている。市は除外規定の見直しを検討している。

■定年制除外 市会も疑問視、見直しへ

 市内14カ所の区役所・支所は、宿日直業務に従事する非常勤嘱託職員にそれぞれ6人の男性を雇用。
閉庁時間の平日午後5時〜翌日午前8時半と土日祝日の終日が勤務時間で、出生届や死亡届などの受け付けや
埋火葬許可証の発行、庁舎管理などを担当している。年収は約300万円。

 市の調査では6月現在、定員84人のうち44人が65歳以上の高齢者で、うち70代が10人、
最高齢85歳を含む4人が80代だった。高齢化に伴う業務への支障はないという。

 1999年に設けた要綱で、就業時間が不規則で人材確保が困難だったことから、宿日直業務について65歳定年制の
適用を除外したという。就労の意志がある人は任用期間を毎年更新し、10年以上勤務する人が28人、うち13人が70代以上だった。
近年の厳しい雇用情勢で市職員OBの雇用が増え、現在は半数の42人に達している。

 市人事課は「年金生活者に就労の場を保障する必要はないが、定年制がないために現状の雇用状況になっている。
65歳を超える高齢者を雇用し続けることが適切かどうかについて検討したい」としている。
2名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 16:27:15.85 ID:5ss2U+lv0
実務経験3年以上ある新卒なら雇って貰えるは
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 16:27:36.17 ID:xnq+/qy40
>京都市

ああ
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:27:41.72 ID:MfHRmYVQ0
再チャレンジ方法は自殺しかないクソッタレな国
5名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 16:28:08.45 ID:uberdzP+0
ヒッピーみたいに生きりゃ良いのに、なぜか無職ニートほどあれこれうるせえのな
6名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 16:28:43.43 ID:tDG/k4890
自己責任だろ
7名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 16:28:46.32 ID:49TX7AI90
京都市らしい余剰人員村まだ有るだろ!


8名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 16:29:05.85 ID:c+JDyMcW0
これからは外国人にも奪われるね
若者は死ぬしかないね
9名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 16:29:28.79 ID:nJW0+n/Y0
おまえら文句言ってるけど、ちゃんとハロワ通ってんだろうな?
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:29:33.35 ID:VCeHkaLp0
じゃあどうしろってんだよ
50でクビにしろってか?
11名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 16:29:42.25 ID:3y1c5+4c0
団塊共を間引けば雇用は生まれるし社会保障費は減るしいいことずくめ
12名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 16:29:49.80 ID:Sw6UyoIZ0
もういい、自分で満足に稼ぐのは諦めた
まだ俺らの世代はちまちま小銭を稼いで親の資産を食い潰せば何とかなるからそれでいいよ
今の1桁は悲惨だろうな
13名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/20(日) 16:30:05.31 ID:4eAGJR2q0
待て。働く老人の職を奪うとボケたり病院に入り浸ったりで余計に金がかかる。
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:30:19.25 ID:bEN85oCJ0
日本はなんだかんだで8割は新卒で就職できてる
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 16:30:19.65 ID:NKMCll0c0
他の国も同じようなもん
老害はしね
16名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 16:30:32.54 ID:YfD4fJyN0
世代間戦争を起こそう
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 16:30:33.94 ID:NrktMx+E0
年齢上限上げるといくらでも応募あるらしいなw
安くてもいいからってむりやりねじこんでくるので
若い人の賃金が上がるわけが無いw
18名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 16:31:03.88 ID:VYsgDjdq0
>>14
非正規も含めてな
正社員だけで見れば5割行くかどうかだろ
19名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/20(日) 16:31:13.06 ID:rX8Bfl2y0
きちんと順番通り死ね
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 16:31:15.90 ID:lJlLkzT00
年金貰える世代のくせしやがって
21名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 16:31:21.14 ID:ceVuB94IP
>>14
バイト合わせればな
22名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/20(日) 16:31:33.86 ID:QtLVplIkP
老人「お前が借金返して、俺の面倒を見て、俺を敬え。ところで、お前元気ないな」


これが今の日本
23名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 16:31:35.17 ID:waWgrui30
平均年齢が高すぎるんだよ
無駄に長生きしすぎだよ
50ぐらいで寿命オワタでいいじゃん
40で定年なら最高
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 16:31:44.77 ID:xNxQlG6Z0
日本だけ雇用流出政策してるからなアホ国家だわ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:32:07.47 ID:k4w/yC/v0
>>14
新卒で非正規の奴が数年で辞めるんだから
その8割は実態をあらわしてない
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:32:48.58 ID:/qNvGToF0
>>1
働いたら負けなのに何で働きたいの?
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 16:32:49.54 ID:KRYM98Sm0
そろそろ文明退化しだしてもいいよね
平均寿命40くらいを目指そう
28名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 16:32:50.63 ID:yK1rVnxj0
国家公務員新規採用8割削減とかアホだよな
若者の仕事減らしてどうするんだよ
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 16:33:06.72 ID:Sw6UyoIZ0
※就職を諦めた人は就職率に含まれません?
30名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 16:33:17.91 ID:kO8uXgco0
>>18
そんなに正社員率って低いの?
うちの大学の今年の就職率ほぼ100%だったがそんなもんなのかよ。
薬学部だから異常なん?
31名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 16:33:39.74 ID:/ZPBIq+L0
できないやる気のないおっさんはさっさと切って新しいの入れろよ
求人倍率のニュース見てへらへら笑いやがって
32名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 16:33:58.14 ID:EosmG5BY0
マジで親の資産が目当て
33名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/20(日) 16:34:03.96 ID:OFFG5WNz0
>>14
全く的外れな答えだな。お前の年金を団塊がほくそ笑みながら食い潰してるわけだが
34名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 16:34:14.12 ID:ceVuB94IP
>>28
特に重要ではない老人リストラの方が捗るよな
そんなに老人大事にしたいのかよ。俺らが老人の時は真逆になってそうだ
35名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/20(日) 16:34:31.22 ID:MbTs4Nql0
どうすんだろね
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 16:34:32.82 ID:xnq+/qy40
>>23
俺は自分で定年決めたわ
30で定年迎えたから今はバイトしてる。さっさと死にたい
37名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/20(日) 16:35:24.93 ID:izI7wI3D0
ほれ
おめーら何にもしねえジジイが気合い入った若者を寄ってたかってせせら笑うスレだよ
何が老害団塊だ
老害はてめえらだろ鏡見ろよν速の屑ども

「2chを叩きつぶす」 起業を目指す19歳の名大生@tahomatx
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321687596/
38名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 16:35:28.60 ID:XmuFjcdE0
これからだよ
日本がおちるのは
本領はっきは
人口がものすごい勢いでへっていく
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 16:35:30.30 ID:i7nwzI5A0
お前ら若者はクソな親がチマチマ稼いだ金を使い切ればいい
それが義務だ、老人の貯金を減らせ
40名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 16:36:20.73 ID:KQwwDynE0
>>30
薬学部とか超人手不足の薬剤師があるからなぁ
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 16:36:50.37 ID:jMCD3/es0
>>1の給料は高すぎると思うが、基本的には働いている方が
健康にもいいし税金にもいいと思うんだが
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 16:37:08.00 ID:w4xsiZSV0
>>30
もちろん大学や学部にもよるよ
43名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/20(日) 16:37:18.01 ID:02/toE4C0
これ若者がやると老齢加算がないから、月額10万くらいでしょ。
年収150万。2倍雇えるじゃん。
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 16:37:41.79 ID:5QZ62+0P0 BE:4265995379-PLT(13035)

老害でもできる仕事しかできないのが悪いだろ
45名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 16:38:11.29 ID:ceVuB94IP
>>38
若者を大事にしてないからな
月十万ちょいじゃ結婚なんてまず無理だし、政府が少子化促進してる気がするわ
46名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 16:39:23.43 ID:4ZpKJGWR0
>>42
東大でも文系は法学部以外は厳しいらしいしな
学部が重要
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:39:32.15 ID:nhiku7Tx0
年をとったら死ぬのが当たり前、
その自然の摂理を捻じ曲げ過剰医療で延命させるから年寄りが増え社会が腐敗する。
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 16:39:56.10 ID:5QZ62+0P0 BE:2843996876-PLT(13035)

むしろ働いてる老人は偉いよ
働きもせず年金だけもらってる老人だろ最悪なのは
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 16:40:45.97 ID:R+ASthpp0
>>30
大学は全部で約750
その内日東駒専未満は約700
どういうことだかわかるよな
50名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 16:40:54.60 ID:XmuFjcdE0
>>44
馬鹿かスタートからきびしんだよ
まあしったこっちゃない
もう俺は家族あきらめた
俺のときは未婚りつ35ぱーくらいだし
50までいきたら後は自殺
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 16:41:05.86 ID:XSQu0A7M0
団塊がいなくなった途端、日本企業がダメになってワロタw
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:41:36.22 ID:k4w/yC/v0
>>48
それで若者が一人無職になるならよくない
53名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 16:41:53.13 ID:5ss2U+lv0
>>45
>月十万ちょいじゃ結婚なんてまず無理だし、政府が少子化促進してる

麻生首相が↓言った時には、さすが正論を言ってくれたとやんやの喝采送ってたの2chじゃんかw

【学生の質問】
「結婚するのにまずお金が必要で、若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進まないで、
その結果、少子化が進むと思うんですが」

【麻生首相の回答】
 金がねえから結婚できねえとかいう話だったけど、そりゃ金がねえで結婚しない方がいい。まずね(会場笑)。
そりゃ、オレもそう思う。そりゃ、うかつにそんなことはしない方がいい。(ry
54名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 16:42:21.65 ID:s+zokB4l0
老人より無能な若者w
55名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 16:42:29.79 ID:LMKxkj270
老人だけが死亡しまくるウィルスまだかよ
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 16:42:30.49 ID:R+ASthpp0
>>48
納めた金返してもらってるだけだから何も悪くねーな
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 16:42:35.76 ID:5QZ62+0P0 BE:1421999137-PLT(13035)

老害ができないスキル身につければいいだけじゃん
パソコンもまともに動かせない老害に仕事奪われてるって
それはオマエの自己責任だわw
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:42:42.76 ID:3RbM5y7e0
自分の無能っぷりは棚に上げて
ひたすら他人や社会のせいにするゆとり世代
59名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 16:42:59.02 ID:kayDsz4O0
>>48
働いてないお前がどうこう言う事か
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 16:43:25.79 ID:5QZ62+0P0 BE:4265995379-PLT(13035)

>>56
は?なに言ってるんだコイツw
収めた分の何倍も若者から金吸い取ってるのが年金だよボケw
61名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 16:44:22.83 ID:R+ASthpp0
>>60
それは老人じゃなくて国に言うことだろ
何言ってんのお前頭大丈夫か
62名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 16:44:24.16 ID:gmtIh+Wv0
>>53
麻生はカップ麺が400円だと思ってる男だから
「最低でも年収1000万ないと結婚はするな」とか言いそう
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 16:44:37.73 ID:5QZ62+0P0 BE:2843996876-PLT(13035)

>>52
老害でもできるような仕事は老害にやらせとけばいいの
老害から仕事を与えてもらおうって発想が乞食まるだしなんだよ
64名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 16:44:43.10 ID:XmuFjcdE0
ていうか津波でもっと殺せばよかったんだよ
2万じゃすくない
10万はやってほしかった
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:45:00.02 ID:RT/eTx850
年金の支給開始年齢あがったらますます爺が引退しなくなる
その席若者に譲ってやれよ
66名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 16:45:16.86 ID:tveLR1tI0
60になったら自殺してください
67名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/20(日) 16:45:31.26 ID:lO/2z9Vj0
>> 1999年に設けた要綱で、就業時間が不規則で人材確保が困難だったことから、宿日直業務について65歳定年制の

まぁ、公務員OBの為の制度だからな。
他にも、違法駐車取締る仕事とか、煙草ポイ捨てを監視する仕事とかも
公務員OBを雇うためのもの。
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 16:45:55.29 ID:/ZPBIq+L0
>>57
新しい職を争うなら分かるが労害がしがみついてるのを追い出すことはできない
69名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 16:46:28.22 ID:2o2owbmK0
60定年でちょうどいい
で、受給10年ぐらいでサヨナラするのが制度に最適
あと、若いのがみんな子供3人は育てろ
そして、会社も全員に社会保障を充実してやれ
これで採算がとれる
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:47:20.05 ID:gs9zyUvn0
萌え絵師になって暮らすはw
昔の日本人も浮世絵とか描いて生活してたんだし老害にも文句は言えまい
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 16:47:24.42 ID:hgLaNpax0
>>57職業訓練のパソコン講座のジジババ率知ってるんか?
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 16:47:31.11 ID:XSQu0A7M0
老害の方が仕事が出来ちゃうから仕方ない
73名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 16:47:57.34 ID:WfjGztRR0
>>61
つ選挙
74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 16:47:58.06 ID:tDG/k4890
若者の自己責任だよ
高齢化したって老人は死ぬから苦しむのは若者
75名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 16:48:19.42 ID:MDaENv6v0
老害に仕事奪われるような雑魚は死んで下さい
76名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 16:49:15.43 ID:R+ASthpp0
>>72
そもそもこなしてきた場数が違うしな
勝てない部分なんていくらでもある
77名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/20(日) 16:50:09.87 ID:lO/2z9Vj0
>>68
老害が税金をどのように使うか決めて
誰を雇用するか決めているから
老人に都合の良い様な仕事を作るのは当たり前だし、
その無駄仕事を作るために高い税金を取って、
日本の市場規模を小さくした結果
若者の雇用が減っても若者の自己責任と言い出すんだよね。


78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 16:51:05.03 ID:w5B1+e3q0 BE:1455255555-2BP(1238)

おまえらまだ若者とかおもってんの?
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 16:51:21.35 ID:FzaWx3070
あいつら何で働きたいんだろうなあ
一定の収入あるやつは年金支給され無くしちゃえよ
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 16:52:47.03 ID:xnq+/qy40
>>79
息子や孫がニュー速民なんだろ
81名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 16:53:03.01 ID:XmuFjcdE0
経験のチャンスなんていつあったんだよ?
まあしらないけど
勝手に国レベルでおわれよ
82名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/20(日) 16:53:19.03 ID:/yWkkc3OO
もう65まで生きたら残りの金でひっそり死んでいってくれればいいのにな
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 16:54:04.71 ID:V1/ZrKjx0
うちにもいるぞ。
再雇用された、明らかにアルツハイマーっぽい60代…
なんかその辺フラフラしているだけなのに、俺より遥かに給料貰っている…
完全にヤバイって上にもバレてるのに、全然クビ切られる様子なし…
84名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 16:54:46.06 ID:Z+Sl7Afr0
ただ元々は人手不足だったから高齢者でも雇ってたのに
社会情勢が変わったから若い奴にも解放しろって言うのも何だかなあ・・w
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:54:57.76 ID:J0/Vr0aD0
ウチの近所のセブンイレブンなんか、中国人留学生とジジババしかいない
若いアルバイトが入っても、馴染めずすぐ辞めちゃう…
86名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 16:56:26.01 ID:XmuFjcdE0
ていうかなんで老人しなないの?
まえがんがん死んでたじゃん
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/20(日) 16:56:29.51 ID:QKZEIejm0
子供なんて金がかかりすぎて無理だな
88名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/20(日) 16:56:55.52 ID:zjMHRjMx0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってたぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  民主政権も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   民主政権で鳩山とか菅とか俺ら世代大活躍だろ
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
    \\  ___,  //     
      \\     //      年金も払えよたくさん払えよ!
        \_____/        60兆円じゃタリナイ!
89名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 16:57:00.78 ID:c19P7JR/0
若者がえり好みしすぎじゃないの?まあ、元はと言えば改正派遣法が悪いんだが…。
90名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 16:57:19.51 ID:EerNLs8k0
いよいよこの国ヤバそうな気がする
そういう情報ばっか取り込んでるからそう思えてきてるのかもしれないけど
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 16:57:19.84 ID:YYOvmZq40
多くの老人流してくれた津波まじ感謝
92名無しさん@涙目です。(空):2011/11/20(日) 16:58:59.08 ID:wq8xRgQb0
全然関係ないが、最近の60歳以降って
昔と違って足腰も脳ミソもしっかりしてるよな。
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 17:00:42.80 ID:lOA9k5a80
老害は日本の将来なんて考えてねえもん
てめえのガキと孫さえ幸せならそれでいいんだろ
こんな国とっとと滅びていいよ シナチクに占領されろ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:00:49.93 ID:dD9d7HB00
非常勤嘱託なんてそもそも退職後の職員が年金出るまで再雇用されるようなアレじゃないの?
若い奴が敢えて嘱託にぶっこむメリットあんの?
95名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 17:01:15.61 ID:c+JDyMcW0
若者が選り好みしすぎ?
じゃあフリーターやれよ
若者はプライドが高い?
じゃあフリーターやれよ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:02:04.91 ID:TE93UcXl0
寿命だけは無駄に伸びてるからな
97名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/20(日) 17:02:22.99 ID:uDV1oHd90
「嫌なら死ね!」だもんなホント辛いわJAP
98名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 17:03:19.94 ID:XmuFjcdE0
間違いなく国レベルで滅びるよ
まあもうしったこちゃない
いつでも死ぬ覚悟はある
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:05:31.00 ID:gs9zyUvn0
金は金を使うことでしか稼ぐことはできない
金が与えられない以上我々は老人に勝つことができない
こうして信用のない若者がたくさん生まれ、また金を生み出せないのである
100名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 17:06:18.62 ID:XmuFjcdE0
20年くらい前なら90ぱー以上正規雇用あたりまえ
どんどん給料もよくなっていく最高の国だった
それが・・・・
101名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 17:07:53.01 ID:4ZpKJGWR0
>>100
今は正規は約50%
ブラック除くと10-20%位しか行かないんじゃん?昔は良かった
102名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/20(日) 17:11:27.90 ID:2S+NDP/7O
死ね
103名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 17:12:24.48 ID:XmuFjcdE0
>>101
まだそこまでひどくはないけどな
これからだよ
人口減少がすごい勢いですすんでく
104名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 17:12:38.64 ID:nCveiBek0
20代は
学生10%正社員30%契約社員10%派遣10%アルバイト20%ニート20%
こんな感じ
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 17:13:12.77 ID:SamWtaeqP
亡くなれば使い切れなかった遺産が次の世代 その次の世代を生かしてる 
ニートが食えるのは金に困らないじじぃが働いてるおかげだと考える。
あと20年もすれば団塊減るから 20年後本気だ
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:13:33.44 ID:FXeCtpNC0
ゆとりはつかえんからしょうがない
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 17:13:52.28 ID:gxiy3Id70
社会に出て会社に勤めて、最初の5年は丁稚奉公みたいなもんなのに、
それをブラックだなんだいってごねる若者は、雇いたくないわな。
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:14:54.36 ID:nULGEFOY0
つーか65以上って年金がっぽりもらってるだろ?
若者から税金奪って仕事も奪ってどうするんだよ
109名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 17:14:58.57 ID:XmuFjcdE0
まあ未婚40こえて
人口おおはば現象だろうね
冬の計画停電どうなの?
110名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/20(日) 17:14:58.61 ID:wF6YS5EH0
>>79
一定の収入があると年金支給されないよ?
ジジババどもは仕事したいんだよね、マジで
金はまだまだ欲しがってるし、働いて年金以上もらえるならやる気満々なのが多い
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 17:16:57.52 ID:R+ASthpp0
鳥取なんて過疎地に心配されるようじゃ世も末
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:18:49.91 ID:37A/1Szu0
人口が逆三角形だから数年後に一気にポストが空くはず
しかし消費者も減るから仕事の需要もなくなっておわた
113名無しさん@涙目です。(空):2011/11/20(日) 17:19:56.94 ID:EtbE+z4l0
>>1

しかし有能な若者は普通に就職している
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:20:39.56 ID:/qNvGToF0
>>112
人口が逆三角形に入りだしたのは、15年以上前からなんだが・・・

まあ、アホな大学生の数だけは減らないどころか増えたがw
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 17:22:51.44 ID:CI+9bv3C0
年金を奪い、血を奪い、職も奪う老害
116名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 17:25:48.82 ID:rBSgP8DM0
>>114
それだって増えた老人教授の就職先を増やすためにアホだ大学増やしたからだろw
結局すべてにおいて老人のためにやってるんだよ
117名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 17:29:07.56 ID:sRY7uxwp0
ネットと衣食住だけありゃイイだろ
必要なだけ稼げばイイじゃん
一人なら生活できるでしょ
118名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 17:29:17.64 ID:/ZPBIq+L0
ゆとりは使えねえとかいってみてえ
あと7,8年は新規採用なさそう
よどんだやつの濃度が増してく
119 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (愛知県):2011/11/20(日) 17:30:03.72 ID:uS5z53MK0
これアメリカや欧州もだよ
120名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 17:32:46.57 ID:3v9DoY77O
人混みで小さい子供を邪魔そうに振り払いながら歩く老害を見て情けなくなったw
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:34:01.80 ID:NmCPv/EQ0
一気に滅ぼうぜ!
122名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/20(日) 17:35:07.92 ID:6/yjxosF0
公共事業に反対して自由競争、規制緩和に賛成する若者はマジでアホ
自分で自分の首を絞めるドM
硬直性があるからバブル以上の待遇は変わらないんだよ馬鹿が
123名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/20(日) 17:35:15.78 ID:5UeAE+IV0
過ぎたる長寿は国を滅ぼす。
やっぱり70〜75ぐらいの寿命が一番良いんだね
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:35:53.78 ID:67pluM/J0
>>2
まず日本語の勉強をしよう
125名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/20(日) 17:36:31.85 ID:prBxRbhf0
日本人の雇用を奪ってるのは企業のクソだろ
安い賃金の外国人にたよんじゃねぇ
126名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 17:36:42.37 ID:lBQlwisW0
不公平な年金といい、若年層は不当に背負わされるもんが多すぎて
荷が消えるまで待つしかないな。

よく高額所得者が税金高すぎてやる気にならんってのと同じ。
こんなんで経済良くなるわけないだろうが爺カスども。
127名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/20(日) 17:36:56.28 ID:6/yjxosF0
少子化や人口減少で需要が減るーとか言ってるやつは
需要と言えば個人消費しか無いのかよw
128名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 17:36:57.43 ID:nSrg4dCkO
老害は家で大人しくしてろ
できないならサイレントテロで日本経済を崩壊させるぞ
129名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/20(日) 17:37:40.89 ID:hma+z3cF0
欧米の10年遅れて日本にその出来事が起こるから、若年層のデモは10年後ぐらいに起こるか?
130名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 17:38:17.74 ID:xg2j9gPC0
よく親が「昔は20後半でぷらぷらしてるとかありえない」って説教するから
じゃあもうちょっと昔の姥捨て山の時代にもどろうかっていうと黙ってた
131名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 17:39:02.73 ID:nSrg4dCkO
>>123
そう、寿命なんて72歳ぐらいまででいいんだ
変に寿命を伸ばすからこうして経済危機を起こすわけ
132名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 17:39:10.28 ID:8y3R0GDk0
こいつら金あるのに暇だからって理由で仕事したりするからな
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 17:40:14.03 ID:hHX9l5XV0
>>49
すべての国公立合わせても余裕で50以上あるけどどういう計算?
134名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 17:41:24.03 ID:8y3R0GDk0
雇用の流動化を一番推進している党はどこだ?
次からそこに投票する
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 17:41:42.18 ID:77z6grLR0
なんていうか完全に貧乏神だなこいつら
136名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 17:41:53.60 ID:CI3D+CJy0
若者は働いたら負けだ
137名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/20(日) 17:42:05.21 ID:6/yjxosF0
>>134
流動化させて割を食うのは若者だけだっつってんだろダボが
138名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 17:42:31.66 ID:WFHVKDqj0
団塊世代は狡賢いよな
多分年寄りに矛先が向けられるのはこいつらが死んだあと
俺らは老後も叩かれそう
139名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 17:42:35.07 ID:EosmG5BY0
シルバー人材の価格破壊っぷりは凄い
まあ元々暇つぶしだからな
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:43:10.80 ID:dD9d7HB00
>>133
駅弁や公立がニッコマより上だとでも言いたいんか
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 17:43:20.04 ID:HaN9YDhB0
ttp://www.youtube.com/watch?v=oA_BTZMKT0A&feature=related

就職できないからといって、(特に新卒者)は中小企業だけ止めておけ
この動画が中小企業の現実
話し合いで解決する能が無いヤクザ社長w
142名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 17:43:36.04 ID:TOR4Ye/o0
働けば働くほど給料が貰えるはずなのに・・・
ほとんど仕事をしない奴がたっぷり給料もらう
それを支えてるはずの若者はちょっとしか貰えない
143名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 17:44:22.21 ID:OSXBV4dY0
クソ国家日本
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 17:44:32.51 ID:hHX9l5XV0
>>140
どう考えたら下になるの?
教えて
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:45:27.99 ID:UVFOAYF40
>年収は約300万円
あんまいい条件ではないな
スキルアップにもならない職業だし
146名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 17:47:14.79 ID:c19P7JR/0
>>140
少なくとも全ての国立総合大学と国立工業大学、国立商業大学は上だろ。
147名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 17:47:18.13 ID:lBQlwisW0
148名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 17:47:25.15 ID:klHGNV770
今50代の人たちの定年を55にすれば万事解決よ
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:47:52.57 ID:i66xUsVn0
団塊を再雇用するなら人材育成の教育係に特化させろよ。
バブル崩壊以降、まともに引継ぎもせず、人材の世代交代失敗してるんだから
死ぬ前にその後始末はちゃんとしてくれ。
リストラに怯えてわざと自分の力を受け継いだ後釜を作らなかっただろ。

人材として教育を受ける機会がないまま年を取ったポンコツ現役世代は山ほどいるぞ。
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:49:03.84 ID:mxidoT000

これは何か特別な 「枠」ですか?

151名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 17:49:13.11 ID:FsGDON180
>>53
正論かどうかはさておき、
他人事のように語っているのがムカつくな。

麻生「ぐぬぬ・・・」

の方がまだ真剣味が感じられるだろ。
実際、手の打ちようがないわけだから。
152名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/20(日) 17:51:27.67 ID:sURb0LEN0
若者の雇用を奪うってお前らが選り好みし過ぎてるだけだろ
ワープアどうこう言ってないで働けば老害どもはボケるだろうが
153名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 17:54:04.74 ID:2UcruZMp0
じゃあ抵抗して
仕事しない、結婚しない、物を買わない
生きない
154名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 17:54:40.78 ID:NbVV4qxE0
>>152
若い世代は家庭を持つことも要求されるんだからなんでもいいわけないだろ
余生を年金と生活保護片手に暇つぶしで仕事すればいい老人と比較すんなよ

とりあえずでもいいから働けというなら少子化とか口にスンナよ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:55:43.88 ID:3vAUYMa70
70代とか80代が仕事してんじゃねーよ
156名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 17:56:59.27 ID:NbVV4qxE0
>>152
国民年金だって最近老人になった世代が現役のころからみれば倍請求されるんだぞ
すべてにおいて改悪になってるシステムに対して割高な料金取られる上に仕事は
ろくな物がない

その中で家庭持たないのが〜とか少子化が〜とか言われてみ
アホ臭くなるよ

もっと労働環境など改善してそれでも働かないのなら文句言え
157名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/20(日) 17:57:58.48 ID:gCcy/Ltg0
他にも女、外国人も競争相手になったからな
158名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 17:58:42.99 ID:NbVV4qxE0
>>152
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91#.E5.9B.BD.E6.B0.91.E5.B9.B4.E9.87.91.E4.BF.9D.E9.99.BA.E6.96.99.E3.81.AE.E6.8E.A8.E7.A7.BB
1990年4月〜 8400円
2011年4月〜 15,260円×0.984≒15,020円
ベースの国民年金がこれってことはサラリーマンも増えてるはず
159名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 17:59:04.79 ID:daxplHhN0
欧米だって似たようなもんだけどなw

てかもっと酷い
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 17:59:52.68 ID:0wxxqMpj0
もうこの国はだめだ やり直しもきかない
161名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:00:12.88 ID:NbVV4qxE0
>>159
資本主義って結局のところ先に市場に参加した人が有利なんだよな

日本は戦後リセットされてるのから老人が恵まれてるのは当然の話
162名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:00:19.22 ID:SeOpRePF0
まぁ年金もらってる老人と若者が
賃金ダンビングしたら勝てるわけないわな

年金あれば手取り10万でも暮らせるし
163名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:00:44.21 ID:/ZPBIq+L0
議員と選挙権にも定年設ければいいのに
しかも犯罪者に寛容すぎる
164名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/20(日) 18:05:43.61 ID:BHvopINZO
条件とか待遇を考えなければ仕事はあるでしょ
仕事がないって言ってるやつは私はできるだけ魅力的な仕事に就くための努力を怠ってきたと表明してるようなもん
165名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:06:30.33 ID:NbVV4qxE0
>>162
そういうこと
ワープアなら年金の掛け金を自動で免除されてしかも払ってることにされるとかさ
負担の軽減があるならワープアでもいいと思うかもしれないが
老人のために負担額は増えて取り立てされる始末だしな

いろいろ無理がある

もう破綻してるんだよね
悪あがきしてなんとかやりくりしようとしてるけど
166名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:08:15.34 ID:NbVV4qxE0
>>164
割高な年金支払って(>>158参考)
無能な公務員の生活費を捻出するんだぞ

賃金のかなりの部分は労働者本人の賃金だけみると痛いことになるぞ
労働者が得た賃金から支払う対価の中には日本人を養うためのお金が乗っかってるんだから
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:09:49.23 ID:8v6R/e680
今50代の人って最低限の生活費が仮に支給されたとしても働かなくちゃいけないの?

なんで?ローン?

何の?
168名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 18:10:28.84 ID:43U5nmyu0
なぜ、社蓄になりたいかが分からない。企業すりゃいいじゃん。
169名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 18:10:36.08 ID:+QowxOhA0
>>162
老人は持ち家があって貯金もあるんだから、手取りなんて小遣い程度あればいいんだよな
暇つぶしに働いてるんだもん
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:13:49.32 ID:Hi0ooPk20
ワシらが若いころは週休二日なんてありえなかったし
帰るのは毎日夜中
がむしゃらに働いたから今の日本がある
そんな働き方を嫌がる若い連中を一掃してから文句を言え


これがジジイどもの言い分
171名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/20(日) 18:14:53.05 ID:Ah9Uum1G0
>>170
正論じゃないか
172名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 18:15:06.18 ID:RQ/4ylTQ0
>>167
家を建てた人ならローンがまだ残ってる年齢だし、
30代に作った子供(例えば次男)がいるなら大学だろうから、
資金的には一番大変な時期だと思われ。
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:19:18.02 ID:NbVV4qxE0
>>171
1ドル=360円でちょっと前の中国のような工場のような時代と今では違うんですけど
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:19:20.46 ID:R1APqHgo0
老人が悪いっていうのともなんとなく違うよな
この国で必要な職業の数なんて決まってるんだから、誰かがやめない限りその席は空かない
寿命が延びて引退が遅くなっているんだから当然席は空かない
175名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:19:40.43 ID:/ZPBIq+L0
>>170
ライン工でもない限りそんな必要ねえだろ
ついでにがむしゃらに働くこと嫌がる中年も一掃すればいいんだよ
176名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 18:20:23.96 ID:SS/MvDhO0
選ばなければ仕事なんていくらでもある
現に新卒者の9割はちゃんと就職してる
仕事がないなんて言ってる奴は甘え
177名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 18:20:46.89 ID:R8hx5bdu0
甘えんなゴミ
178名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 18:21:33.80 ID:VHJaRdf70
ばかか問題は老害の給料が高いのが駄目なんだろうが
179名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/20(日) 18:21:42.35 ID:DX2+jniR0
若者にしかできない仕事てのあると思うんだが・・・
180名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 18:22:19.43 ID:EerNLs8k0
この辺を機に長く働くことが美徳みたいな空気壊れねえかなぁ
181名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 18:23:02.54 ID:LxMEYZjT0
全体の9割って勘違いしてるアホ大杉
統計取ったのは就職率の良い大学、短大辺りだけ
その時点で割合なんて出す意味全く無し
上澄みすら1割職が無かったと考える方が正解
182名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 18:23:18.34 ID:9ZeLTC9W0
マネージメントする側(政治や経営)が対外的に妥協ばかりして、日本人が取れる全体のパイが減ってる。
本来は斜陽産業は潰してでも、国際的に競争できる産業に投資してそっちで新しい雇用を
産まなきゃいけないんだけどそれができてない。
いかに今持ってる奴の既得権を守るかって話ばっかり。
183名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:24:03.31 ID:NbVV4qxE0
>>180
最近増える老人に合わせて病気にならない方法とかよくやってるんだよな・・・
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:25:18.64 ID:4CCEJe5i0 BE:688470825-2BP(0)

たいして働いてないのに会社にへばりついている老人はマジでいらねぇ

一生懸命で社会の役にたっているお年寄りは、体に気をつけて頑張ってください
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 18:25:49.94 ID:AqC9nq+9P
>>182
民主党の政策はとにかく対外妥協と老害優遇政策の二本柱だな
要するに民主党の支持基盤がこの2つなんだろうけどさ
186名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:25:57.99 ID:NbVV4qxE0
>>181
そういう役人とか発表してる側にとって都合のいい数字に騙されてる
アホが>>176みたいなことを平気で書くからダメなんだよね

昔のおっさんなんて駄菓子屋とかで売ってるようなゴミでも
生産してれば生活できたんだぞ

今そんな物は大半が中国とかで作ってるだろう
それだけ日本人に仕事がなくなってるんだよな
187名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/20(日) 18:27:24.34 ID:A6Gz4mN50
ウチの会社にも定年迎えて契約社員として
残ってる人けっこういる
188名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:27:29.64 ID:/ZPBIq+L0
>>178
まじ能力給とか目標設定とか茶番だよ
素直に年功序列でいくって言ってもらったほうがいい
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:27:47.60 ID:du5F8kMS0
今の会社あきてきたから他に移りたい。
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:28:01.91 ID:QqS94bI90
民間はまだいい
区役所の嘱託なんか最悪だよ
いくら老人の雇用対策とはいえ
あいつら俺らの血税で茶飲み話してるだけだぞ
191名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 18:28:10.96 ID:LxMEYZjT0
大昔だったら就職率200%位はいくであろう大学すら1割行き先が無かった訳で
そんな国に未来なんて有りません
しかも今は欧米も駄目で中国がそろそろ息切れする頃
192名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 18:28:13.83 ID:AqC9nq+9P
>>188
年棒制・能力給
※ただし、高齢者は除く

これが現実だもんな
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:29:02.47 ID:8v6R/e680
仮に甘えだっとして、余ってる役員いるとすれば一人でも
減らした方が会社としては負担が減ることも別の問題として事実のはず
194名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:31:15.70 ID:NbVV4qxE0
>>190
そりゃあれって公務員の再就職先みたいな物で
かなりの割合でOBが行ってるはず
195名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 18:31:39.85 ID:9ZeLTC9W0
まともな職に就けなかった奴が死ねば済むならそれでいいんだけど、
そこでこぼれた奴の再教育再利用のシステムを考えないと国が詰むんじゃないの?
戦で怪我したり死んだりするのはソイツの責任もあるだろうけど、槍も具足も与えず、訓練せず、
兵糧食わせず、負傷兵を治療せず、死者の家族に慰謝料払わない国が50年後に存在できるかな?
196名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/20(日) 18:33:52.27 ID:FGWwFgkB0
役所の守衛とかならまだいい
行政法人とマジでかえげつないぞ
197名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:36:09.97 ID:7eiRKm6w0
>>195
絶滅政策だろ。
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:39:52.82 ID:4CCEJe5i0 BE:1239245892-2BP(0)

無駄な老人をいつまでも雇うのはやめましょう
199名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/20(日) 18:42:04.52 ID:BHvopINZO
>>166
は?何が言いたいの?
お前みたいなグダグダ社会環境や制度の文句たれるやつはどんな時代に生きても"いい"仕事にはありつけないよ
200名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 18:44:41.31 ID:5aoXOEqS0
>>1
アフォすぎ
若年層と高齢者層の雇用は別枠が基本だろ……
一度、ハロワへ行くことをお勧めします
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:50:00.57 ID:65Oj8MLO0
若い時の苦労は買ってでもしろ
若者は苦労させてくれてるお年寄りに感謝しろ
最近の若者は甘えすぎ
俺が若い時は苦労するたびに喜んでた
202名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 18:50:32.94 ID:jioN1Vja0
子供が独立した世帯や共働きして年収が一定以上なら税金上げて子供の居る家庭はその分安くて欲しいな。
若い人の働く場所と少子化が少しでも解決して欲しいね。
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:55:23.92 ID:8v6R/e680
老人は若者のために高級布団や矯正下着を買ってください!
204名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 18:56:04.85 ID:SS/MvDhO0
ゆとりは何もかも与えられて生きてきたから競争って言葉を知らないんだよな
社会は口広げて待ってるだけで誰かが餌を与えてくれるほど甘い世界じゃないのよ
205名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 19:00:31.80 ID:ceVuB94IP
>>201
おじいちゃん、そろそろご飯の時間ですよ
206名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 19:06:42.75 ID:Ks1A3YOz0
>>12
はちまの宣伝してんじゃねー!
ゲハに帰れ!
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:09:19.87 ID:/gN6tMn+0
どうでもいいけど長寿になった国は全部同じ現象がおきてるよ
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:12:11.09 ID:gwIwPcaF0
ワープア増えまくって社会保険料も年金も払えず消費もろくにしない(できない)層がぽこじゃかぽこじゃか増えて
景気は悪くなるし結婚無理で子供なんかとても作れないから少子化進むし
こうやって一つの国が滅んで行くんだなぁ
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:14:28.31 ID:s+QJti5q0
じゃあどうすりゃいいんだか
どうしようもないんだ
人間社会の限界だよ
210名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 19:18:54.53 ID:+azvLN0H0
35すぎはわかものじゃないよ
211名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 19:25:29.41 ID:PgE3kQPR0
オワコン国家JAP
212名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/20(日) 19:27:10.55 ID:Z08IKLzYO

これだからゆとりは
213名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 19:29:22.03 ID:VlMwt01H0
大金稼げない奴は全員なまぽでいいじゃんもう
214名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 19:35:44.09 ID:JDLl8Pcm0
親にがっぽり稼いでもらってそれを相続すれば良いじゃん
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:38:12.66 ID:/gN6tMn+0
>>214
老老相続が多すぎ、定年後に大金貰っても使わないやつが多い
長生きしすぎなんだよ
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:39:16.61 ID:m0qFO6Bi0
正社員ですが手取り14万です 住宅補助もなく、昇給のカーブもどんどん浅くなっていくそうです
一方50代以上は年収900万以上 住宅補助満額
年寄は裕福で、若者は暮らせないわけです
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:42:17.06 ID:8QhCgIH8P
雇用なんてのはどうでもいーんだよ、再分配きちっと機能させろやカス
218名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 19:42:47.24 ID:PgE3kQPR0
世代会計ちゃんとやれカス
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:43:28.15 ID:8v6R/e680
(老人ガッポリ)→(無職ニート息子)→(低所得産業:ゲーム/アニメ)→(課金ゲー経営者ガッポリ)…>(超低賃金itワープア)・ ・>新小岩駅

これでいい野田!
220名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 19:46:40.72 ID:4Dhf9fNL0
若者に希望を持たすことが出来ない国は早晩終わる
221名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 19:48:19.84 ID:xKs7lAfP0
爺どものころは簡単な計算できないようなキチガイでも就職できたからいいよなあ
222名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/20(日) 19:49:45.76 ID:F9S1MoUY0
ジジィが退かないってのもあるだろうけれども
それ以上に椅子が減っちゃった感じ
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:56:37.81 ID:4CCEJe5i0 BE:1858870139-2BP(0)

老人を優遇して国力を衰えさせているのが現状なんだよな……困ったもんだ
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:57:35.83 ID:/gN6tMn+0
収入は増え続けるもの、年金は増えてもらえて当然って考え方をしてるからおかしい
物価や人口推移を歴史から考察できないアホの集まり
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 19:58:29.28 ID:WJwnH4qB0
雇用現場での需要

老人>>>2ちゃんねら
226名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 20:03:40.10 ID:SbOteXlR0
雇用してもらうだけの能力を身に付けろよ
227名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 20:05:41.50 ID:TFS4nmG60
高齢者と若者が労働市場で競合することはまずないだろう。
職種がぜんぜんちがうから。ガードマンくらいじゃないか。
228名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/20(日) 20:06:50.74 ID:3y6+kPNmO
長生きっていい事じゃないよね。百害あって一利なし。
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:08:09.61 ID:SSumDglt0
市職員 都道府県職員 地方公務員は自治労で民主党の支持組織
230名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/20(日) 20:10:51.51 ID:LjeyUGidO
知人が言ってたけど、3ヶ月ほどみっちり新人の教育をやった所で、さっさと辞めて行かれたとショックを受けていた。根気がないし今時の若いのって情けないとぼやいていた。
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:12:37.46 ID:8v6R/e680
>>230
ということはそいつの分求人が開いてるということですね
会社名をどうぞ!
232名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/20(日) 20:16:08.66 ID:LjeyUGidO
>>231

企業とかではないですが、農業です。九州ですが、よければ紹介しますよ!
233名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/20(日) 20:20:50.98 ID:iovmhvYc0
そういや会社の宿直や見回りは現場を定年退職した人が多いな
どこに何あるか対応も慣れてるからわざわざ外部から雇うより
持ち回りみたいになってる
234名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 20:24:35.11 ID:SE6JZQPCO
>>232
もしかして福岡の田川か?
コンバインやら田植機やらを次々と買わされて金が無くなって何も買えなくなったら追い出されるやつ。
235名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 20:25:24.52 ID:N+gYE7Go0
昔も、若い奴はダメだって言われてたけどね。
でも、素直だけど、大人しすぎる様に感じる。
俺だって30半ばにして社会の仕組みみたいのを気が付いて、大人しくなったのに。20そこそこで世の中を達観してるってなんなの?と思うよ。
上司と喧嘩しても、ペコペコしてても、会社の為に頑張れば係長くらいには、なれるのに。
どっちもやらないのは、なんなの、
今の時代黙ってたら、給料なんて全然あがんないだろうに。
236名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 20:27:24.28 ID:0orNPfDiO
>>227
バイトや清掃系じゃよくある話
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:30:06.76 ID:8v6R/e680
>>232
ヘルニア持ちでもできるのでしょうか…
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 20:47:02.13 ID:/gN6tMn+0
>>235
大人しくするような教育や社会環境になった、個人の自己責任や多様化を押し付けたり
暴力的な事を徹底的に排除したのは90年代ぐらいからじゃね?
ネットなんかで表面的な情報が簡単に手に入る世の中になった
後は日本企業の採用方針のせいだろ
239名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 21:21:51.85 ID:AqC9nq+9P
人間は75歳が適正寿命だな、それ以降は害悪ばかりだ
240名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 21:23:02.39 ID:O7ZNlRdl0
俺のバイト先ババアばっかwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも他人の悪口か他人の噂話しかしてねぇクズババアばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 21:42:43.50 ID:x712wlYN0
社会「若者は死ね」
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:11:48.18 ID:YwQtmyu80
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 22:14:34.30 ID:AQ0ry4nk0
「老害」「ゆとり」と国内の内部対立を煽る国、南北朝鮮
244名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 22:30:46.98 ID:SOqUaLKr0
高齢でも給与が安いなら問題ない。

問題なのは高齢なくせに高給を搾取して若者の仕事を奪ってる奴らだ。
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:32:24.25 ID:51qP2GUa0
・若者の投票率が低い
・老人の数が多い

そりゃ政治も老人の方しか見ないわ
246名無しさん@涙目です。(東京都)
選挙法無視して2ちゃんの組織票入れたら面白そう。