楽器を始めようと思う ベースは3日で弾けるようになったけどつまんなかったから面白いの教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

ステージ:仏の電子楽器とダンス、世界初演−−名古屋で29日 /愛知

フランスで発明された電子楽器「オンド・マルトノ」の演奏とコンテンポラリーダンスを組み合わせた世界初演のステージ
「プロメテウスの光」が29日、名古屋市東区の県芸術劇場小ホールで開かれる。公演のため新曲を作った作曲家、
伊藤美由紀さんは「ユニークな音色と4人のダンサーが織りなすアートの世界を楽しんでほしい」と話す。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20111119ddlk23040072000c.html
2名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 13:40:13.14 ID:REufY9I20
アフィリエイトブログ
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 13:40:15.45 ID:T2u+gJ5c0
輪ゴムギター
4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 13:40:35.03 ID:AYvK68JyO
三味線おすすめ
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 13:41:06.42 ID:aYaDYvWh0
オレもドラムは1日で叩けるようになった。1週間しないで壊れたんだけど力の調節してるのか?
6名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 13:41:21.89 ID:zghSsAbO0
うんたん
7名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/19(土) 13:41:28.24 ID:qCDJMeV20
じゃぁベース
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 13:41:34.39 ID:3IWMP8xP0
ベースソロのつまらなさは異常
ベース速弾きのつまらなさは異常
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 13:41:40.95 ID:ThGU0KUF0
草笛
10名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/19(土) 13:41:49.50 ID:uaVfSOFt0
木琴でもやってろ
11名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/19(土) 13:41:53.23 ID:kZvwioaM0
12名無しさん@涙目です。(タイ):2011/11/19(土) 13:42:22.93 ID:QpOSqd5j0
口笛
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 13:42:43.80 ID:TOb6LoFNI
ベースは池沼でも一日で弾けるようになるからな
14名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 13:43:22.72 ID:ZmoOzRKA0
カスタネット
15名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 13:43:27.91 ID:TTslTjr40
ボンゴとコンガ
あらゆるジャンルの音楽に不思議と融合するマイルドな音色
16名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 13:43:39.15 ID:dFDV4TH5O
ベースは1週間とか一月で弾けるようになった、とか言ってる奴で弾けてる奴はいない
ソースはベースは半月で弾けるようになった俺
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 13:44:05.58 ID:NMfkrWix0
コンドーム
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 13:44:06.80 ID:N++qFFia0
ハーモニカなんて吹けると格好良いんじゃないか?
19名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 13:44:43.83 ID:YDsaH9gE0
ボンゴオススメ
20アフィ(千葉県):2011/11/19(土) 13:44:48.33 ID:JD2HZIVm0
ベース舐められすぎわろた
21名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 13:45:13.91 ID:QZuFGWcy0
譜面覚えにくいしベースはつまらん
22名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 13:45:39.70 ID:720EhBhG0
ベースとか買って一時間で引けるようになったわwwwwww
23名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/19(土) 13:45:59.35 ID:qCDJMeV20
フレットレスのピッコロベース欲しい
24名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/19(土) 13:46:47.09 ID:F6o7g3ng0
精進して上達したところで所詮ベースだしな
25名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/19(土) 13:47:05.00 ID:JlqhwrGR0
>>16
いや、出来る奴は1日で出来るようになる
スラップとか特殊な奏法やスケール等含めて1週間でマスターした奴を知ってる
ソースは俺の友達
26名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 13:47:07.20 ID:+Ukk6vht0
生まれる前からベーシストだった
27名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 13:47:25.09 ID:9sXBT3IF0
ドラム始めるのって最初どうすればいいの
いきなりでかいドラムセットかわにゃならんのか
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 13:47:37.43 ID:PkdYcuAcP
俺はこれを見てベースを始めた
http://www.youtube.com/watch?v=CslkVhOoE2U
29名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 13:47:39.80 ID:W7X/i03U0
モジュラーシンセやれ、色々捗るぞ
30名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 13:47:44.14 ID:720EhBhG0
音楽してる奴ってなんであんなにうざいの?

「音楽で他人を幸せにしたい!(キリ」
「音楽なめんなよ!」
31名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 13:49:11.87 ID:bs2cEQ7u0
Level42のMr.pinkが弾けないorz
32名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 13:49:26.93 ID:QBrRmjtm0
弾けるようになったのレベルが人それぞれだからな
下手をアピールしてどうすんのって話だ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 13:49:28.41 ID:YcUg8hgT0
何をもってして弾けることになるのだろうか?
永遠のテーマだよね
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 13:52:38.86 ID:g9dwLvhu0
せめてこれくらい弾けるようになってから言ってほしいわ〜
http://www.youtube.com/watch?v=7BQsUgVugiQ&feature=related
35名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 13:52:48.01 ID:f7IgvblE0
アルペンホルン
36名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/19(土) 13:52:58.16 ID:9xittrg70
ろくに和音も出せない楽器を一人でやってる奴の気持ちが分からない
37名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 13:54:14.27 ID:UsD2SCYVO
路上用にアコベ欲しい
38名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/19(土) 13:55:01.17 ID:OV3A3V1v0
リュートっていうのが俺が若いころのエロゲによく出てきてたぞ
それ弾いてくれ
39名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 13:55:39.55 ID:Fqc02MG0O
VIPでやれ。
40名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 13:55:50.48 ID:wfDp/60F0
>>30
わかるわ。バンドやってる奴数名のツイッターを付き合いでフォローしてるけど、
あいつら身内でチケット売りつけ合ってるだけのくせに
音楽シーンや人生観についてすげー偉そうに語ってやがんのな。
41名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 13:56:22.27 ID:IG2JfJI6O
まぁ、ベースは弦が四本しかないから簡単だしな
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 13:57:26.74 ID:OOKm3aPrP
ギターとかは努力で何とかなるけど
ベースやドラムのリズム系楽器は才能だからなー。
才能ある奴はすぐうまくなるし無い奴はいつまで経ってもうまくならない。
43名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 13:59:00.45 ID:twLZeM920
ピアノがいいだろな
美人な先生だと天国
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:02:27.05 ID:YcUg8hgT0
マラカスとかタンバリンはむなしくなるって
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 14:06:19.76 ID:Mmoc/Oca0
シンセをやろうと思う
楽譜は読めるけど指がついていかない
どうしたらいいのか
46名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 14:08:04.64 ID:W7X/i03U0
>>45
シーケンサーで走らせろ。
両手は音作りだ、さあ!
47名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 14:09:00.33 ID:f7IgvblE0
>>45
メトロノームかドラムパターン走らせて、ゆっくり店舗で
確実に弾ける様にしてから少しづつ店舗上げていく

あとスケール練習とかハノンを日課に
48名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 14:11:49.65 ID:wb+4D2TT0
>>1
スチールドラム
作るところから
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 14:12:03.13 ID:Dx9FJSmE0
3日もかかったって、3日バイトしたのか
50名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 14:12:47.85 ID:0ZnYtVhv0
ベースとかギターで楽器やってますとか
笑っちゃうからやめてくれ
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:13:47.83 ID:QiaKJXBc0
俺は兄妹でバンドやってる。
妹がギターて俺はトライアングル。
52名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 14:14:18.48 ID:kEDMGF91O
笙か篳篥がいいよ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:16:01.13 ID:YcUg8hgT0
パーカッションとか池沼でも出来るけど
プロでやってる人ってはづかしくないのかなあ
54名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 14:17:37.91 ID:8d2V8Beei
ドラム10年、キーボード4年やってて、今年初めてのベース買ってずっと練習してるんだが、
初めて4ヶ月でうちのベーシストより俺の方がうまくなってしまった
55名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 14:18:32.94 ID:wb+4D2TT0
>>53 一番はずかしい素人の発言例
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:20:48.30 ID:5ERiQiJ+0
ドラムとギターは出来るがベースは弾けない。
57 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍):2011/11/19(土) 14:21:11.63 ID:nxvvebhE0
ノコギリ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:22:49.85 ID:YcUg8hgT0
コスパ最強なのはギターだ
59名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 14:28:27.98 ID:pxLjbornP
指パッチン
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:30:17.61 ID:EH/Jum7j0
スラップのコツ教えろ
マジで
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 14:33:10.33 ID:Q3Pf+UQoO
>>54
よくある話だから報告しなくていいよ
62名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 14:33:31.94 ID:f7IgvblE0
>>60
つべで動画見るのが分り易い
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 14:34:34.37 ID:aoQq2hRG0
ベースって簡単なの?
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 14:35:12.07 ID:3p/mrbCm0
ドラムやりたいけど騒音が気になる
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:35:37.22 ID:Ixf8/xMd0
ジャズベとプレベで迷ってる
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:35:46.70 ID:HYvQ/3au0
ベースが面白くなるのは初めて1週間以降だ
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 14:36:05.26 ID:V6EaiSnk0
こいつファンクやってるのにオフビート意識してねえw
68名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 14:36:20.77 ID:kEDMGF91O
>>60
ピックアップフェンス付けろ
捗るぞ
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 14:37:17.71 ID:EVkcVBcB0
とりあえず速弾き出来ればいいんだろ
70名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 14:37:21.21 ID:f7IgvblE0
>>65
両方買っちゃえ
一本しか買えないなら、抱き心地で決めれ
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 14:37:24.00 ID:+Y/aVpceO
>>64
団地で電ドラやってたら警察が来たわ
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:37:48.54 ID:XpWnjpbw0
手汗が凄くても出来る楽器教えろ
ギターもベースもどんどん弦が錆びてくんだよボケ
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 14:38:03.64 ID:mSfBGyWPO
初めてのベースが半年前買ったバイオリンベース
ベーシストっぽく指二本を弦に添えてみたが
このベースが指弾きに向いてない事に気づくまで1分かからなかった
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 14:38:33.51 ID:JUlmhwYE0
>>72
管楽器しろ トロンボーンとか
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:38:59.03 ID:wlO481hP0
ベースは楽しいよ
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 14:39:24.39 ID:bLf0L3ZO0
けいおんのせいでフェンジャパのベースが買いづらくなった
77名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 14:41:18.90 ID:kEDMGF91O
>>76
USA買えば?
78名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/19(土) 14:42:16.17 ID:ECyY1ANO0
ゆうすけ、お前のベース、もういらないから…
新しい奴見つけたからさ
お前もがんばれよ
79名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 14:42:35.61 ID:Irp07VeL0
アルトリコーダーやろうぜ。バロック式というのを買うといい
指が吊りそうになって楽しいぜ
80名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 14:42:35.42 ID:hHZdqjP60
クラリネットって買った後もお金かかるかな?
81名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 14:42:57.57 ID:nJc4/DFl0
>>76
そんなこと気にして選択肢狭めるなよw
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:43:36.06 ID:XpWnjpbw0
>>74
錆との戦いになりそうだけど、まあ弦よりは拭きやすそうだし平気かな
ああ言うのって普段は消音機使って練習すんの?
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 14:44:02.09 ID:pMILIkr/0
ドラムはお箸と茶碗でできるよ
84名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 14:44:51.96 ID:io0FxK8A0
普通のベースに飽きたらこれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3994590
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 14:46:30.90 ID:NVjL0rJj0
クチビルベースおすすめ
86名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 14:50:08.12 ID:X9kNK3ff0
楽器を弾けるようになっただけで満足する奴は音楽を何たるか分かってない。
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 14:50:20.04 ID:+UPErgmZ0
>>72
引き終わったら布で吹け
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 14:50:58.03 ID:JUlmhwYE0
>>82
そうだな
マンションとかで練習するならトロンボーンかトランペットかサックスだけど
サックスは消音器がちょい高い(値段的に)
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 14:51:51.46 ID:jm0n+i8H0 BE:689238735-PLT(12321)

さすがニュー速には音楽の大先生がいっぱいいるね
90名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 14:53:10.25 ID:2quaP5TA0
人差し指の先端が横から見ると尖ってるから弦おさえられない
この理由で3日でやめた
91名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 14:55:11.35 ID:9NS5DQcz0
右手で弾けたら、今度は左手だ、アホ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 14:55:30.01 ID:XpWnjpbw0
>>87
毎回拭いてるし、たまにスプレーもしてやってる
あまり手汗をなめない方がいい

>>88
サンクス
ちょっと楽器屋行って見てみるわ
93名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 14:56:22.61 ID:ERR+w4nV0
パイプオルガン
94名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 15:03:33.29 ID:f7IgvblE0
Ashbory Bassも面白い
http://www.youtube.com/watch?v=FD4SwJlqzWc
http://www.youtube.com/watch?v=2-19CCfD_p0

搬送が楽でかわいくて、ウッドベースみたいな音が出せるってやつ
欠点はチューニング狂い易い、シリコンゴムなんで弦が切れる位
95名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 15:05:36.10 ID:FBQXLxfn0
>>76
アニオタだと思われたとしても巧けりゃ関係ない
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 15:09:04.35 ID:xgvtYeLyP
>>72
エリクサーみたいなコート弦にしたら錆びないし長持ちする
97名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 15:09:54.49 ID:wQPuIkni0
バイオリンは一生をささげられる楽器だぞ
無理ならフルートか篠笛もいい
98名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 15:12:55.50 ID:O1qF5nWF0
>>51
タンバリンやるから入れてくれ
99名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 15:15:06.07 ID:Qrkp4kTw0
>>11
何これやりたいんだけど、すげえ欲しい
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 15:15:09.55 ID:bWZAwrng0
>>80
リード代くらいだろ
ベースの弦とかより安い
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 15:15:16.96 ID:eRku1kvh0
http://www.youtube.com/watch?v=O8muJIOznsg
俺もベースはこの曲なら歌えるよ
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 15:15:32.76 ID:TyKDDa3X0
スティック
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 15:39:40.44 ID:+rpN70bp0
>>63
演奏面ではピアノやギターと比べたら圧倒的に簡単。
ドラムも簡単だけど、機材を保管する空間を確保するのが難しい。
よってにメジャー楽器ではベースが一番簡単
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 15:42:09.69 ID:+rpN70bp0
>>72
デブはドラムが定番な理由はこれか!
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 15:43:57.42 ID:Ixf8/xMd0
スタインバーガーってギブソンの傘したなんでしょ何で作らないの?
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 16:03:03.34 ID:xgvtYeLyP
かさしたって新鮮だな
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 16:29:04.90 ID:9QKDIwqH0
木琴 カスタネット タンバリン トライアングル
108名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/19(土) 16:34:52.36 ID:fg0c4Gpy0
ベースはどの程度弾ければ自信もっていいのか
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 16:34:53.77 ID:uKLT8p/lO
バンド組むような仲間もコミュ力もないないのに狭い部屋で一人でヘッドフォンして
シコシコギター弾いてる奴って何か可哀想
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 16:36:46.80 ID:9QKDIwqH0
アルパ 尺八 琴 アコーディオン
111名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 16:41:54.13 ID:Thrho4Tu0
ベースは誰にでも弾ける。
故にルックスが重要。
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 16:44:11.27 ID:FPR1dRJ00
ベースが一番難しいとかドヤ顔で言ってる奴いるけど全くそんなこと無いよな。
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 16:52:22.48 ID:9QKDIwqH0
マンドリン
114名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 16:54:00.64 ID:YTKd1Md+i
バンドネオン弾ける奴は尊敬する
115名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 17:03:04.51 ID:NEaixf/p0
>>73
最近出た廉価版のIgnitionは指弾き楽勝だよ
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 17:05:19.59 ID:boamFeMY0
ベース弾けるギタリストは数多くいるけど、ギター弾けるベーシストっていないよな。
117名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 17:07:43.55 ID:Cjj7XIg40
monotribeっていうオモチャシンセを買って弄ってるけど
楽しすぎる
118名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 17:23:54.37 ID:W1sHwrLp0
バイオリンを始めようと思う
これくらい弾けるようになるまで何年かかる?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14661520
119名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 17:26:11.75 ID:4RqOdjtS0
ピアノはボッチでも楽しめるのでおすすめ
120名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 17:26:40.31 ID:jG5oekZd0
ピアノはやっといて損はない
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 17:27:32.88 ID:8tPgCB4L0
正直ベースっていらないよね
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 17:34:58.29 ID:9QKDIwqH0
ドラム弾けるやつって よく手足がバラバラに動くなぁ
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 17:35:09.63 ID:N/NeT1wV0
>>121
だよな
いるときは声かけるからそれまで黙ってろって思う
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 17:36:01.53 ID:s7nSH9Kw0
>>122
ピアノだってそうじゃん

それよりもベース&ボーカルを兼任できる人がウラヤマシス
125名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/19(土) 17:49:13.66 ID:cW7cJYQ00
とりあえず何でもいいならヒューマンビートボックスでいいだろ
金もかからんし、比較的簡単なのにシロウトへのウケの良さが半端ない
既にドラムやボーカルやってる人の一発芸にも向いてる
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 17:50:12.94 ID:FahoAUUp0
>>28
完全にお前は20年前の俺。
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 17:52:25.17 ID:e3RaKPDIO
いきなりベースに手を出すやつは何目的だよ
128名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 17:52:48.83 ID:dSKRlM2xO
ウッテンのコピーすると捗るぞ
129名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 17:55:25.77 ID:+CESbIat0
演奏したい曲どころか音楽自体に興味ないのに楽器始めるタイプが一番わからん
130名無しさん@涙目です。(宮城県【17:52 震度1】):2011/11/19(土) 17:58:38.03 ID:2quaP5TA0
>>127
仲間内で一緒にバンド始めるやつがギターとボーカル取られたから仕方なく
131名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 18:02:54.15 ID:f7IgvblE0
>>127
小さい頃にピアノの低音弦をガンガンやる快感に目覚めてしまった為
132名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/19(土) 18:03:28.43 ID:LeQm+/5A0
>>127
子宮や金玉にビンビン響くから
133名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:04:20.97 ID:vEhugVHO0
音楽の基本はリズム隊
よってベースとドラムは大事

って言ってれば玄人ぶれる

あとベースいらないよねって言われて過剰反応するベーシストは例外なく下手くそ
134名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 18:11:43.89 ID:W7X/i03U0
>>51
じゃあ俺はカスタネット
135名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:20:26.34 ID:osO58Egz0
>>118
才能あって、ちゃんとした先生に付いて、毎日1~2時間練習すれば20年くらいじゃね?
136名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:26:15.62 ID:vEhugVHO0
ベース弾きとヴィオラ弾きって気が合いそうだよね
どっちも不要論に溢れてるし

というわけでヴィオラの友達募集中
137名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 18:47:09.27 ID:WHEJAt7K0
>>79
リコーダーいいよねー
最近はまってる
138名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:48:04.07 ID:FBQXLxfn0
スラップ厨ってめちゃくちゃうぜーよな
指弾きでめちゃくちゃ動く奴にはでしゃばるなとか言ってるのにやたらスラップかますしw死ねよw
139名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 18:53:22.68 ID:8nwa3PrK0
小6の時のリコーダー出てきた
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:02:27.09 ID:PJ0ti/WF0
>>108 タコ指でギターみたいにコード押さえて弾けるようになったら
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 19:11:04.92 ID:X8Cac2qI0
ベース未だに弾けない、というか練習してねぇ!
指とどかねぇ!!
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:17:10.61 ID:BjVmDfA50
>>141
ワロタw
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:25:04.78 ID:XIXcEJ4e0
>>136
ファゴット、ユーホあたりも並行して募集するといいかも
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:27:32.00 ID:hZgiRlp80
>>76
それは関係ないだろ
俺はJB-62とJB75とスクワイヤーで悩んで
一番安いスクワイヤー買ったけどw

まぁベース買うの初めてだし
バンド組んでるわけじゃないし
ライブやるわけでもないし家で弾くくらいだからね
145名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:31:21.85 ID:r+fb4pfq0
>>116
TAIJIはPATAにギター教えてたらしいな
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:31:25.35 ID:hZgiRlp80
>>127
だって、かっこいいじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=9bp2NTkJI5c
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 19:34:40.48 ID:xO1bdy5W0
ベースしかできない癖にピアノを馬鹿にする池沼ちゃんのウザさは異常
死ね
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:35:00.16 ID:YcUg8hgT0
いかりやの影響でか過ぎだから
149名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 19:35:38.98 ID:ZpUhfKJP0
未だに弾ける弾けないのレベルがわからない 何が出来るようになれば弾けるって言っていいの?
150名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 19:38:03.23 ID:dkegxfuW0
>>149
人と合わせても自由に動いたり煽ったり出来るのが最低ラインじゃね
無伴奏曲しかやらない主義ならともかく、
独りでしか弾いた事がないってやつはどんなに指が動いても半人前
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:39:03.65 ID:XIXcEJ4e0
>>149
ギターは速弾きスウィープタッピングができるまで弾けるって言っちゃいけないけど
ベースはルートだけ8分でペキョペキョ鳴らせれば弾けるって言っていいって
にゅーそくのせんせいが言ってた
152名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 19:39:46.59 ID:dZdeGgQA0
ベースとギコってどっちが難しいの?
153名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 19:40:11.00 ID:dZdeGgQA0
ギコじゃねえギロだ
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 19:41:11.97 ID:I7zeQqb20
ベースは踏むもんだろ
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 19:42:13.00 ID:N/NeT1wV0
>>149
弾けない事を尤もらしく言えるようになってから
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:42:59.33 ID:XIXcEJ4e0
比較は知らんがギロはできる気がしない
マラカスほどではないけど
157名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 19:43:23.89 ID:ZpUhfKJP0
>>150
いろんな曲からランダムに選曲して即興で弾くとかじゃ半人前なのか?
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 19:43:37.67 ID:4CJjhnHG0
この曲だと、初日から初めてやる人でもニュアンスとかは別にして全部弾けると思うよ。
多少でもコード押さえられるレベルだと1時間も必要ないかも。

天国のギター・トレーニング・ソング 〜Fly Me To The Moon
http://www.youtube.com/watch?v=TRpzlTif5Kg
159名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 19:49:21.76 ID:dkegxfuW0
>>157
「流してる音楽やクリックに合わせる」のと生きてる人間が弾くのとじゃ合わせる感覚が全く違う
サンドバック殴るのが上手くなるだけだ
単純なセッションだって相手だって動くしアイコンタクトも取ってくる。上手いやつだとユニゾンまでしようとしてくる…
バンドメンバー集めて初顔合わせでとりあえず好きな音楽、よりもブルースとかでセッションした方が面白いし刺激になる
160名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 19:49:34.77 ID:mVWFguwri
これ弾けるようになりたい
http://www.youtube.com/watch?v=sPR7mq9YWZA
161名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 19:53:51.40 ID:X8Cac2qI0
ベースの簡単お勧め動画はねぇのかよおお!
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:55:13.53 ID:XIXcEJ4e0
真面目に話するなら、弾ける弾けないの境って
自分がやりたいこと、やるべきと思ってることができてるかどうかだと思うよ
相対的な捉え方で
163名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 19:57:02.50 ID:N/NeT1wV0
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:57:26.01 ID:hZgiRlp80
>>161
ググるか、つべで探せば?
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:59:14.00 ID:eRku1kvh0
そういやFleaBassってまだ日本で買えるの?
166名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/19(土) 20:03:07.31 ID:m41lBGi60
音楽の才能がないやつは体DUBSTEPにしとけ
http://www.youtube.com/watch?v=Kp3c4ZbRhZE
167名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 20:12:14.89 ID:p9ICBsTA0
ドラムやってみたいんだが
これが叩けるまでにどのくらいかかるの?
http://www.youtube.com/watch?v=coL9i_d4M9Y
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 20:43:31.21 ID:yQH4SQI/0
>>25
スラップできれば上手いみたいなのがすでに素人臭丸出し
169名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 20:50:25.77 ID:Gzs6fTRq0
>>163
もたらずに弾くの難しくないか?w
170名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 21:16:50.95 ID:nVO/AjcO0
>>169
最近多い、譜面なぞれた(気になった)ら満足っていう子なんじゃないの
171名無しさん@涙目です。(神奈川県)
チンコギターでいいやん