戦国時代って全体的に低知能で,武将も大した事なかったみたい。現代人が過去に行けば3日で天下統一可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

防げ武田軍の侵攻、「のろし」で戦国の有事再現へ/山北

城や砦(とりで)を結ぶ重要な通信手段であった「のろし」が23日、山北町で再現される。
戦国時代、北条氏の重要な防衛拠点だった河村城跡など、町内3カ所で実施。
往事の合戦に思いをはせ、歴史の舞台となった周辺の魅力を高めたい考えだ。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111180012/
2名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:51:43.53 ID:vVKjuJl60
一人で行って来い
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 19:51:58.00 ID:78+qH3kP0
戦国武将はホモ
4名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 19:52:21.42 ID:rcqBt/ba0
戦国自衛隊
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 19:52:26.44 ID:ApVGoO9x0
         __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●
    f「| |^ト、 ,-=‐ i
    |: ::  ! }     く
    ヽ  ,イ
6名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/18(金) 19:53:23.44 ID:LMptUID70
その前にお腹壊して死ぬ。
7名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 19:53:23.81 ID:tMOjzb+G0
DQNを束ねるのは大変なんだぞ
8名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 19:53:28.86 ID:rwh93EDc0
不審者扱い即さらし首だよ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:53:30.12 ID:qecZqKiY0
馬鹿どもを纏めるのって凄く大変だぞ
想定外のことをやらかすから
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:53:31.06 ID:cdWhud5r0
現代人が行ったら一日経つまでもなく斬り殺されそうだが
11名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 19:53:55.69 ID:tYeToQ+OP
ウォシュレットがなくて死ぬ
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:54:15.45 ID:DO6YoqW30
いじめられるだけ
13名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/18(金) 19:54:33.38 ID:yTv3iakdO
現代人に歌がよめるの?
14名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/18(金) 19:55:49.45 ID:rk2kTdRQ0
ティッシュのない時代には行きたくない
15名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 19:56:12.34 ID:24FqES+l0
(-@∀@)が連載してる「青銭大名」もう終わるのかな
16名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:56:33.75 ID:YJZEdw/90
じゃあ長可の前で言ってみろよ
17名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 19:57:27.14 ID:uKqIWB+t0
近代になり手旗信号が発明されるまで、狼煙は情報を最も早く伝えられる手段だったんだよ。
18名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/18(金) 19:58:38.81 ID:4dztJRBbO
織田信長に「光秀だけはやめとけ」って言えば良いんだろ
19名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:58:39.84 ID:bCHSqgivi
周り全員超絶DQNなんだろ…
きっついわ
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 19:59:35.09 ID:a/RzE1ul0
タイムスリップするなら理系が強いよね。俺みたいなのが行っても初期の未来予知しかできんわ
21名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:59:48.91 ID:v6EsrcAD0
それは無理
ソースは戦国乙女桃色パラドックス
22名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/18(金) 20:00:13.37 ID:LsHsuR/hO
俺松永久秀の生まれ変わりみたいなんだが
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:00:15.97 ID:y/LaEzZt0
おまえがチンピラやDQNを好き勝手に指揮できるなら
そうかもなー
24名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 20:00:26.13 ID:8wpg5vGM0
核ミサイルぶち込めば一発で俺も天下統一できる
25名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 20:00:28.63 ID:zM2ZfImw0
(^p^)(^q^)(^q^)(^p^)(^q^)(^p^)(^p^)(^q^)(^q^)(^p^)(^q^)(^p^)
(^p^)(^q^)(^q^)(^p^)(^q^)(^p^)(^p^)(^q^)(^q^)(^p^)(^q^)(^p^)
(^p^)(^q^)(^q^)(^p^)(^q^)(^p^)(^p^)(^q^)(^q^)(^p^)(^q^)(^p^)

こんな状態か

26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:01:03.35 ID:+Z1vxrd00
無理だろうなあ
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:01:04.65 ID:XwbAGtcK0
一人で何が出来るんだよ
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 20:01:08.06 ID:rCFJS/5k0
秀吉にDNA検査キット授けたい
29名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:01:15.23 ID:HdW9S6aI0
血筋がすべて
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:01:44.51 ID:kG53pkW50
低知能の奴らに姫路城が作れるとは思えんが
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:02:04.40 ID:D+MI00pA0
いきなり将の将、大名レベルからスタートできるなら超有利だと思うけど
そうはいかんからなぁ
見た目の迫力なんかも重要になってくる
32名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:02:17.25 ID:OMerDnqr0
狩った首を博打の景品に供したりな
足軽の陣営とか西成みたいな頭のネジの外れたおっさんどもが集ってたんだろう
33名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 20:02:24.43 ID:GxdPEJHz0
(^p^)(^q^)(^ν^)(^p^)(^q^)
意味ねぇな
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 20:02:25.06 ID:a7aSaxdn0
戦国時代って平均身長150代でチビばっかりだったんだろ
平均身長のお前らでも威圧感あるはず
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:02:58.18 ID:CKUb9VGqP
あの時代で一番知能が高そうといわれた黒田如水すら「生まれた場所と血筋で決まる」といってるくらいだからムリなんやろな
36名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:03:21.95 ID:9Yn8g5mh0
馬鹿が多そうだからな
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:03:33.06 ID:+Z1vxrd00
強力大名の足軽になって敵地の女をレイプするくらいはできるんじゃないか
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:04:49.58 ID:cexvUVuZ0
あんなキチガイどもを統率するのが不可能
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 20:04:57.05 ID:yrn2lcer0
武将の嫁とちょっと会話しただけできられるってどんな独占欲だよ
40名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/18(金) 20:05:11.09 ID:QHRsRwZvO
一日目に寝てる間に死ぬか二日目に腹減って死ぬ
41名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 20:05:22.88 ID:ymB6BgCz0
低知能だから余計に怖いんだって
南アフリカが怖いのと同じだよ
42名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 20:05:29.75 ID:Jkb04uN60
漁協のオッサンとか農協のオッサンですら束ねられる気がしないのに
その上、刀担いだ武闘派とか話かけるのすらためらうわ
43名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/18(金) 20:05:32.85 ID:egqN3y5V0
100円ライター持って信長に会え
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:05:58.09 ID:+Z1vxrd00
声のデカさが重要そうだ
45名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:06:09.53 ID:NiDfBrxT0
それが出来るならイエズス会が占領してるやろ
46名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 20:06:56.91 ID:heU2uq960
割り算できれば軍師になれる
47名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:07:09.69 ID:Of4BghSCO
>>34
戦国の男の腕力は現代人とは比較にならないほど高いから
たっぱいくらあろうが、腕捻りあげられて泣くのがおちじゃね?
48名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 20:07:41.99 ID:j83Sqw/60
180くらいあれば身長だけでだいぶ只者じゃないと思わせられるな
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:07:56.06 ID:y/LaEzZt0
>>35
そんなこと言ってるから
秀吉の立場に上り詰められなかったんだろうなぁ
才能はあったのに
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:08:02.34 ID:E4pfD42u0
ぶしょぅぉおおおおおっ><
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:08:11.63 ID:kK9XyxTq0
現代の知識を持っていけるのなら可能
52名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 20:08:15.59 ID:T3D9jlZE0
フリーザ様かよ。
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:08:35.26 ID:+Z1vxrd00
>>43
信長「この中に入っている水は油か?実に不思議だ、どうやって作るんだ?」
俺「…」
信長「もっと持ってないのか?」
俺「もうないです」
信長「さがってよい、おい誰かこいつに小遣いをやって追い出せ」

こうなるだろう
54名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 20:08:37.40 ID:v9DBAWPFO
>>25
w
55名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 20:09:07.35 ID:E+gFAV1E0
足軽の先頭だけは勘弁だな
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:09:42.28 ID:/zQp8X740
高2→将軍スレか
57名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:10:14.37 ID:ThfciRTPO
無理無理
戦力にすらならないから
58名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:11:28.33 ID:tGSgN9op0
いろいろと、制約意識のない人間しか勝ち残れないだろ
まぁ、そういう人間は極端に失敗する確率も高いけどね
59名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:11:29.43 ID:3YvydcyX0
暴走族の総長とかが持ってるスキルが必要なんじゃね
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:11:37.43 ID:Vrm0+GBOi
武芸に長けている
漢文やら古典マスター
当時の言葉を話せる
徒歩20km余裕
当時の衛生環境下にいきなり飛び込んでも平気

の秀才なら生きのれる可能性あるな


その辺の奴は農民のガキにボコられて終わりだろうな
当時は農民=足軽だし、落ち武者狩りの
バイトもやってたし完全人力農作業でかなり
鍛えられていて体力もぱねーだろ
61名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:11:42.43 ID:PU5OmiJw0
せいぜい尻穴奴隷になるぐらいだろ
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:12:22.43 ID:Bz4Dvw3/O
>>43
戦国時代じゃないが「江戸時代にタイムスリップするとしたら現代から1つだけ何を持っていきますか?」って質問がある企業面接で出たらしいな
63名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:12:38.99 ID:Of4BghSCO
手に職ある奴が一番有利そうだな
半端に物資だけあっても、生み出せなきゃどうにもならん
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:12:39.87 ID:y/LaEzZt0
お前らが 人を 指揮 できるの か?
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:13:07.64 ID:+Z1vxrd00
>>62
地図だな
66名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 20:13:43.14 ID:j83Sqw/60
硝石とコークス炉の作り方は必須、まだ未発見の炭鉱鉱山の位置も事前に頭に叩き込んでおく
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 20:13:51.07 ID:NPIzpUBX0
893の世界やで!
68名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 20:14:00.88 ID:a/RzE1ul0
>>62
家庭の医学
69名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:14:14.67 ID:vFjkThrI0
体力ないから百姓だって務まらん
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:14:19.46 ID:Pm1NlcpCO
>>62
何その糞企業
71名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/18(金) 20:14:21.52 ID:GP0jKPcV0
>>25
わろた
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:14:48.28 ID:Vrm0+GBOi
まず言葉が通じないと思う

信じられない奴は古典読んで見ろ
73名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 20:14:54.16 ID:heU2uq960
>>62
メガネ
無いと死ぬ
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:15:03.39 ID:TOHwWWVm0
>>65
現代と古地図を組み合わせたやつな
75名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/18(金) 20:15:29.69 ID:MN109ZiS0
ビートたけしと木村拓哉の秀吉信長のCM意味分からんだけど
76名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 20:15:34.46 ID:G46u7Rx50
>>60
そこらじゅうに体力馬鹿が居そうだよな。
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:15:42.72 ID:+D9X91ZR0
武田家の娯楽は妊婦の腹を捌いて男か女か当てるゲームとからしい。
78名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 20:15:50.65 ID:7LWitaUv0
経済政策で一番優れた武将は信長でいいの?
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:16:09.69 ID:abUdPgtsO
>>62
ネジが一番良いらしいぞ
明治になるまでネジで物を固定するって発想がなくて技術が進まなかったって言うし
80名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/18(金) 20:16:32.19 ID:hBisOrepO
せやろか?
81名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/18(金) 20:17:30.36 ID:M5LuM2R80
「高2→将軍」のスレが立ったと聞いて飛んできました!
82名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:18:03.72 ID:tGSgN9op0
>>79
ネジって、すんげぇ発明だよな
物を高強度の状態で固定でき、施行能力の低い奴でもクルクル回せば作業できる
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:18:08.04 ID:HMFiwqL8P
>>79
ネジだけあったって仕方ないだろう
高精度の工作技術と、規格品大量生産っていう考え方があって初めて役に立つんだよ
84名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 20:18:39.67 ID:9E9/COve0
>>62
何か技術系の本とかで現代人である自分なら内容を理解して有効活用できるやつ

ただ便利なだけのものじゃ奪われて 糸冬
85名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:18:43.69 ID:nol2sNVSi
今から革新やる
シナリオと大名指定してくれ
86名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 20:18:48.85 ID:MhRIUhTj0
俺だったら今川の軍師になるね
「殿!信長は必ずや奇襲をかけてきますぞ!」
「殿!斉藤家は必ずお家分裂しますぞ!」
「殿!信玄は遠からず没しますぞ!」

これで驚異の知将として将来ノブヤボで
知力100になるんだろうな
87名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:21:05.82 ID:srBNdMx+O
言葉が違うというが
蓮如上人が戦国時代ちょい前に庶民向けに書いた御文章は
現代人でも余裕でわかる
しかもカタカナと漢字を楷書体で書いてるので読みやすい
88名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:21:58.82 ID:SOs5XOoa0
RPGぶっ放せば天下どころか世界奪えるやろ。
89名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:22:18.31 ID:Kk8NAaqT0
特殊な交渉術を学んでから過去に行ったほうがいい
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:22:20.21 ID:+Z1vxrd00
>>85
信長元服
六角で
91名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 20:22:33.71 ID:0mcBZ0x80
戦車があれば世界征服できるな
92名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:23:08.31 ID:Vrm0+GBOi
漂流した異人のフリして金持ちに取り入るしかなくね
93名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 20:23:11.94 ID:nWPb89JQO
古典は現代誤訳なしで結構読んだから学者のふりはできそう
94名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 20:23:21.00 ID:FH3lFcee0
>>85
2009年鳩山
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:24:03.05 ID:aYqS/xYi0
んなわけねえ
現代でも野田みたいなおっさんに勝てないじゃん
96名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/18(金) 20:24:57.67 ID:J4WxhBQ1O
>>86
信長の奇襲防いだ時点で歴史が変わるから何も予知出来ない無能に成り下がるな
97名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:25:15.80 ID:OMerDnqr0
>>79
鉄砲の銃底を塞ぐのにネジが使われてたろ
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:25:17.49 ID:+Z1vxrd00
戦闘員は嫌だなあ
やはり特殊な技術か商売がいい
現代の農法で当時の技術水準でもできるのを覚えてって有力大名の下で働くのとか良さそう
99名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 20:25:27.43 ID:G46u7Rx50
>>91
故障したらどうすんの
100名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 20:26:30.01 ID:heU2uq960
まー実際は汚ねぇ水や食い物で数日で腹壊して
体力弱ったところに流行病にかかってあっさり死んだりするんだろうな
現代ですらインドとか中東に行くだけで腹壊すし
101名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/18(金) 20:26:57.55 ID:ZY5+xzSy0
未だに四国が統一できない
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:27:54.25 ID:Vrm0+GBOi
蒸気機関を持ち込みたい
103名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/18(金) 20:28:14.43 ID:Gwjw/e430
春秋・戦国時代より楚漢戦争の時代の方が優秀な人材が多いように見えてしまうけど、どうなの?
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:28:18.85 ID:+Z1vxrd00
お前らにウンコしたら縄で拭く生活が耐えられるとは思えない
俺は嫌だ
105名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:28:32.11 ID:34z8YIVUO
昔の水とか飲めないだろ メシもまずいぞ セクロスも汚いぞ
106名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 20:28:52.00 ID:sjuZAZua0
ローター持って行って武将の奥方様に取り入る
107名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:29:03.31 ID:JzRZ138RO
お前らの人望の無さは異常だからな
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:29:12.67 ID:NdtXpRQW0
別に行きたいと思わんし
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:29:29.89 ID:FQyyy7yN0
娯楽なさすぎてヤバイ
110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:30:08.76 ID:Vrm0+GBOi
神の視点で眺めるだけなら観たい
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 20:30:16.78 ID:NPIzpUBX0
今後は誰が何をどのようにして発展していくのです?
おれはITのひとすばらしいと思うぜ
112名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 20:30:20.03 ID:G46u7Rx50
>>103
そりゃ時代が経つにつれて状況は、そうなるんじゃないの?
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:30:20.67 ID:UDr5Z1e+0
寄生虫や病気山ほどだぞ、現代人が耐えられるのか
114名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 20:31:36.42 ID:4n8Pke2C0
>>17
じゃ携帯もってる俺が戦国時代行ったら最強だろ
115名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:31:42.74 ID:Vrm0+GBOi
明治初期か江戸末期の技術者が一番活躍しそう
116名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/18(金) 20:31:52.65 ID:d7Vuri8g0
>>14
オナニーってどうしてたんだろう
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:31:55.00 ID:j7vo/h5y0
薬ないし、移動も一般人じゃ馬なんて長時間乗れないし、
道もほとんどない

町出たらご飯もまともなもの食べられねえぞ
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 20:33:41.25 ID:ojERUNWg0
今おれんちの前のコンビニでたむろしてるDQNを束ねろ
って言われてるようなもんだろ
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:34:15.80 ID:3lV3WrJ00
>>84
面接官「それは具体的にどんな本ですか?」
お前  「(^ν^)・・・・・・・」
面接官「あなたはその本だけで技術を習得し仕事を得られるのですか?」
お前  「ぐぬぬ・・・・・・・」
120名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:35:44.33 ID:abUdPgtsO
逆に戦国武将が見ると野田なんぞが天下人になってる現代日本の方が凄くレベルの低い時代に見えるんじゃ?
121名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:36:51.02 ID:n/+fSOYH0
>>97
アレは、溝の付いた棒に過ぎないのでは?
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:37:25.76 ID:+Z1vxrd00
>>120
野田は天下人なのか?
奥田とかのほうがよっぽど天下人じゃね?
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:39:20.61 ID:OcAfc65O0
いやいや、当時は食料事情が悪いから、プロテイン食って近代トレーニングしてる俺が
土民共に腕力で負けるはずがない
神扱いされるはずだ
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:39:38.19 ID:tDLdTgyO0
で最後に部下に反乱されて「お、俺が織田信長だったんだー!」て気付くと・・・
125名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/18(金) 20:40:27.74 ID:beiPTMqo0
>>43
時空の旅人だろ
126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:40:41.91 ID:Vrm0+GBOi
>>123
米俵かついで10km歩けや
127名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/18(金) 20:41:18.44 ID:GxdPEJHz0
>>120
低いっていうか昔から政にまったく興味ない国民性ってのは変わってないよな
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:41:49.55 ID:+Z1vxrd00
>>123
しかしその筋肉を維持する為のメシを得るには仕官するしかねえぞ
相当な戦果上げねえと厳しいぞ
槍や弓の心得も必要だ
5円玉つるして穴を突く練習せにゃ
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 20:43:00.85 ID:6yMS7aeg0
>>1
今の政治家みたいにか
130名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:43:02.08 ID:tGSgN9op0
知能が高い奴はたくさんいただろ
ただし、当時は階級や産業体制や豊かさ、情報自由度に制限があったなどの要因によって、
知能高い奴がその能力を発揮できる「場」がなかっただけ
131名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 20:43:07.87 ID:Bd5RgFsr0
そこらの農民が平気で殺しに来るんだろ
怖すぎる
132名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 20:43:16.74 ID:t3+sD2GB0
>>127
なに言ってるの?まじで
133名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:44:16.03 ID:3uouPjhd0
さっさと日本統一してアメリカ遠征したい
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:44:32.31 ID:83NnA8+w0
確かに米俵担いで10qとかしんどいな
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 20:45:26.11 ID:0S/9rfSe0
ネジって凄い。
136名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 20:46:12.62 ID:BhgKAei60
衆道盛んだから掘られるぞ
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:46:33.07 ID:Dy7Bp3oR0
昔の人も知能自体は全く変わらない。知識が違うだけで。

戦国武将足軽をイメージしたければ
今では絶滅したレベルの武闘派ヤクザのような者だと思えばいい。
138名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 20:46:49.26 ID:2D9zjqOh0
利休180cm
秀吉の息子190cm

化け物もちゃん居るぞww
139名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 20:47:44.35 ID:VHxglnXv0
鎌倉時代に生きてた連中と比べると戦国時代の連中って優等生すぎる
武士なら人間を弓矢の標的にする人追物したり毎日庭には新鮮な生首飾るくらいしないと
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:48:02.16 ID:+Z1vxrd00
>>138
どっちも豪商、天下人の一人息子と、栄養状態が良かったんだろうな
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:48:48.88 ID:UZlU3lnq0
武将の腕っ節が強いわけではないだろ
社長と若手中堅社員が殴りあって、社長が勝つわけがない
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:48:54.86 ID:OcAfc65O0
>>128
相撲で勝てばおk
ついでに柔道も当時ないから簡単に投げ飛ばせる
143名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:49:20.16 ID:NdVh0Pw20
とりあえず天才技術家を探そう
火縄よりもフリントロックのが便利だってことは知ってるけどその構造が見当もつかないので描ける人間を見つけるべし
144名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 20:49:37.50 ID:G46u7Rx50
可児才蔵みたいのに遭遇したら恐怖で動けなくなりそう。
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:49:52.23 ID:wWvxIfRxO
武力で制圧しようとしてる時点で知恵遅れ
先進的な人間なら対話で人を傷つけず物事を決めていく
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:50:21.42 ID:+Z1vxrd00
>>142
なるほど
有力武将の護衛くらいにはなれそうだな
147名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:50:35.62 ID:Vrm0+GBOi
>>142
農民=足軽

全員フル武装でくるな
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:50:37.79 ID:BVhHRYOf0
あの環境で情報戦に勝つ方法がわからん
攻める分にはデマを流しまくればいいだろうけど、こっちがガチの情報をつかむ方法がどうにもわからん
149名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:50:47.65 ID:gd+6uIgUO
当時の武将や兵士の身長っって150pくらいの小人でしょ?
ガタイとパワーだけで仕官できるし黒色火薬はもちろんニトロの知識持ち込んで神扱いだろ。
150名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 20:50:48.50 ID:27BEMzXF0
戦で武将ぶっころせばいいんだろ?
楽勝じゃん。首チョンパなんぞ余裕
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:51:14.17 ID:UZlU3lnq0
>>145
非武装なら攻められないのです!
とかか
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:51:27.32 ID:Zhi3RxWo0
身体能力が現代人の比じゃないぞ
当時の日本人は国民総アスリート並
153名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 20:51:59.46 ID:G46u7Rx50
>>146
人の首を余裕で掻っ切れるくらいの根性はあるのかね。
154名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 20:52:00.38 ID:r/C0eCP90
秀吉にアラスカ経由でアメリカ東海岸に入植するように進言したい。
今頃日本が超大国になってるぞ。
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:52:04.66 ID:+Z1vxrd00
>>148
まずは組織を作らねえといけねえな
全国に地元民として住み着く草が必要だ
156名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:52:18.33 ID:/J7o0tTZ0
強弓自慢の鎌倉武士や
剛腕自慢の南北朝時代の武士と比較すると
戦国武士は軟弱
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:52:29.27 ID:OcAfc65O0
日本統一からどうするかが問題だよな

@とりあえず手がついてないオーストラリア占領
A資源が豊富で原始人しかいないフィリピン等の東南アジア占領

ここまではいいとして次にアメリカにいくか中国にいくか・・・
158名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/18(金) 20:52:56.89 ID:/Z+6Y23G0
信長の時代以降の日本は世界最強説もあるぐらいなんだぞ
鉄砲あほみたいに量産するわ合戦しまくるわそりゃ強いさな
159名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 20:53:02.46 ID:lN8S7IqM0
戦国自衛隊でタイムスリップした瞬間にすでに待ち伏せされてたのはなんなの?
合戦の最中に飛ばされただけなの?小さい頃に見て以来ずっと疑問
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:53:15.15 ID:UZlU3lnq0
>>157
せこせこと内政に励んで宇宙開発勝利
161名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 20:53:25.02 ID:wKZwOLaU0
当時の囲碁や将棋の棋譜なんか見ても思考力が現代人より劣ってたって事は有り得ないな
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:53:26.06 ID:+Z1vxrd00
そういえば最上にやたらマッチョな武将がいたらしいな
163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:53:48.26 ID:Vrm0+GBOi
弓道経験者しかわからんと思うが
張力40kgとか60kgの弓がそこら辺にあった時代だぜ
164名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:53:48.39 ID:abUdPgtsO
>>144
現代に超人みたいに名前が残ってる偉人だって実際にあったらその辺のおっさんと変わらない姿だったりしてな
165名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 20:54:18.68 ID:60pUmI8r0
当時の女を食べたい
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:54:19.57 ID:Zhi3RxWo0
>>148
優秀な間者がいればいい
もちろん一人ではなく何人・何十人と必要
全員言ってることに整合性があれば信憑性があると思っていい
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:54:29.52 ID:ags4bq6F0
うんこして藁で拭かなきゃいけない現実に向き合い泣く
そして指先にうんこが付いてしまうので泣きならが手を洗う
しかし石鹸が無いのでいつまでも指先がうんこ臭くなって泣く

うんこだけでこれだけのものを抱えることになるからやめとけ
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:55:02.58 ID:+Z1vxrd00
>>165
ブラジャーしてないからおっぱい垂れてるし
ウンコしてウォシュレットしないからウンコくせえし
風呂はいらねえからきたねえぞ
169名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:55:03.42 ID:wWvxIfRxO
>>161
だからって、現代の競争社会を生き抜けるとは思えんな
170名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/18(金) 20:55:11.55 ID:rtIvik7UO
身体能力で格段に劣ってるから無理
下手すりゃ女子供にすら劣っててもおかしくない
171名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 20:55:33.97 ID:pXFumjJN0
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 20:55:35.38 ID:8EyU7qZk0
漁夫の利か裏切りばっかだな
173名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 20:55:45.65 ID:60pUmI8r0
取り敢えず朝鮮半島だけとは関わるなと伝えたい
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:55:45.64 ID:Zhi3RxWo0
>>165
幕末の庶民の女の写真見る限り、おそらく戦国時代の女の体型もかなり悲惨だったと思うぜw
まずブラがないので乳の形がよくない。現代人はそそらないと思う。
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:55:51.69 ID:OcAfc65O0
>>160
そのルートは現代の事情を考えると敗北ルートじゃないかw
21世紀中に宇宙移住できそうもないし国力的に他の国に開発追い抜かされそう
176名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 20:56:28.89 ID:dTadOvT00
>>171
刺青してる奴のどこが一般の民間人なんだよ
177名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 20:56:35.97 ID:G46u7Rx50
>>164
ああいう風に名前を残すような人は、かなりヤバいと思う。
178名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 20:56:36.11 ID:85Z3jAim0
睡眠を取らねばならないから
一人で行ったら次の日には
捕まってるだろw
179名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 20:56:57.02 ID:iswOvW+00
知識レベルが低い社会ほど、人間関係が重要
よって、ひきこもりの>>1は、戦国時代なら即刻死亡
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 20:57:11.91 ID:02VlGhZD0
>>168
露天風呂で幼女を青姦
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:57:13.53 ID:Zhi3RxWo0
>>171
それ飛脚の写真?飛脚ってDQNがなる職業だったのかな
182名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 20:57:24.30 ID:t3+sD2GB0
>>163
経験者だが、その重さはありえん
ありえるとしたらアーチェリーみたいな引き方をしたんだろ
183名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:58:03.78 ID:ZhSBgcCh0
春画家になる
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:58:21.53 ID:UZlU3lnq0
>>175
統一できたなら、蒸気機関とか早いうちから開発初めて
鎖国体制とって技術漏えいしないようにして
準備できたら戦車でヨーロッパの騎馬隊殺しに行けばいいだよ
185名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 20:58:40.52 ID:60pUmI8r0
>>171
よく見たらみんな細い
見た目だけだろこんな奴等
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:58:51.17 ID:Zhi3RxWo0
>>182
いや昔の人の身体能力はチートレベルだからありえんこともないかと
そもそも戦後と戦前ですらセメント一袋の大きさが2倍近く違う
昔のセメント袋を軽々と担げる男は今の時代なかなかいない
187名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 20:59:13.76 ID:pXFumjJN0
>>182
経験者的に三十三間堂の通し矢ってどうなんだ?
http://www.kyo2.jp/usr/rakutabi/10.30%E3%80%80%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E9%96%93%E5%A0%82.JPG
188名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:59:39.28 ID:Vrm0+GBOi
>>182
イギリスに80kgの弓があるらしいがな
今も当時と変わらないモンゴル弓は最低が
45kg
昔の和弓はそれより飛んだ
189名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 20:59:47.53 ID:VHxglnXv0
なんだかんだで明治〜昭和一桁くらいまでが最強の状態だと思うわ
190名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:59:59.69 ID:tGSgN9op0
>>155
創価・統一が最強だよね
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:00:00.53 ID:cexvUVuZ0
そこらじゅうで首切り動画みたいなのが普通におこなわれてるとか恐すぎるだろ
192名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/18(金) 21:00:13.44 ID:57g5n7Zv0
だから真田幸村は実在しない本名は真田信繁で
大坂の陣の一発屋だから
明らかに武将としてのランクも
幸隆>>昌幸>>>信之>>>>>>>>>>>>>信繁(幸村)
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:01:08.70 ID:Zhi3RxWo0
>>103
春秋戦国時代は昔すぎて記録が残ってないだけだろう
あるいは楚漢の頃と比べると牧歌的な時代だったのかもしれないけどね
194名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/18(金) 21:01:11.78 ID:Y3eHm9o40
>>141
強いよ
昔は武芸を学ぶのがエリートの定めだったから
だから文化人的なイメージの強い公家も、実は武芸ばっかやってて相当強い
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:01:20.77 ID:OcAfc65O0
>>184
石油だけ確保したらそれでもいいな

っていうか宇宙開発とかの前に核開発がゴールだった
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 21:01:21.84 ID:8EyU7qZk0
>>186
米俵なんかもそうなんだけどあれはコツ掴めれば意外に運べるもんだ
197名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 21:01:27.80 ID:t3+sD2GB0
>>186
いや、ありえん
絵を見るとアーチェリーの引き方ではない
とすれば40kgとか60kgじゃないってことだよ
身体能力がチートとは言っても60kgではチートの域を超えてる
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:01:42.70 ID:+Z1vxrd00
>>191
当時の足軽の嫁は
夫がとってきた首を化粧して大将首っぽくするのが仕事の一つだった
お歯黒とかだ
凄まじい形相の生首の口をこじあけて鉄漿を塗るんだぞ

199名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 21:01:50.61 ID:60pUmI8r0
自警団が怖そうだな、ちょっと何かしたらすぐ殺されそう
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:02:21.75 ID:a09Qd7HC0
>>1
あの頃はほとんどの奴がセンター試験で0点
ゆとりよりひどい
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:02:42.89 ID:peZLgvxz0
>>195
石油確保なんて無理ゲーすぎる
202名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 21:02:43.13 ID:VHxglnXv0
>>194
お情けで皆伝ばっかじゃね
203名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/18(金) 21:03:04.52 ID:/Z+6Y23G0
>>200
センター0って真面目に受けたら無理だろ
204名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:03:05.89 ID:Vrm0+GBOi
>>197
現代でも60kgの弓引き集団いるぜ?
モンゴルにな


お前の狭い価値観で語るなよ
205名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 21:03:14.49 ID:y4gfN7340
>>139
どこの男衾三郎だよ
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:03:21.19 ID:Zhi3RxWo0
>>141
まあ弱い奴もいただろうけど、武将は基本的に鍛錬するし現代人じゃ絶対に勝てないよ。
そもそも「足軽風情に簡単に倒されたら人の上に立つ資格なし」だったので、少なくとも農民上がりの素人足軽よりは腕が立つ武将がほとんどだったろう
207名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 21:03:27.90 ID:t3+sD2GB0
>>187
やったことないからわからない

>>188
戦国の弓って誰か現代人で引いた人いないのかな
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:04:13.00 ID:jJHUJQOMP
家庭の医学と抗生物質ちょっと持っていってけば
医者として普通に飯食えそう
209名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 21:04:26.86 ID:t3+sD2GB0
>>204
経験者であれば60kgが想像もつかないぐらいだってわかるよ
210名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 21:04:56.13 ID:dTadOvT00
>>201
ブルネイで石油、シベリアで天然ガス行けるやろ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:05:00.34 ID:+Z1vxrd00
>>141
義輝さん強力だったし
212名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/18(金) 21:05:03.14 ID:n/CMz5180
10代前半の生娘に夜這いするのが当たり前とか天国。
213名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 21:05:12.90 ID:XKzuxxmx0
どの武将の下に付くのが、一番未来があるんだ?
214名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/18(金) 21:05:32.78 ID:D04LKgLJ0
戦国時代は180cmの人間なんてゴロゴロいたよ。
日本人の身長が縮んでったのは肉食習慣がなくなった江戸時代以降。
弓の名手の骨は弓の張力で歪んでるくらいだ。
60kgの弓だった引けたろ。
215名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:05:35.38 ID:SM6u4xUSO
まず自衛隊のレンジャー並の屈強さが必要だろ
泥水をただの布でろ過しただけの水を飲んだりできるくらい腹が強くないと持たない
216名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/18(金) 21:05:35.04 ID:egqN3y5V0
戦国時代の女性の結婚年齢は、10〜15歳だったということだ
現代より大分体の小さい日本人だったわけだから、体型とかはあまり問題にはならない
俺得ノ世界
217名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 21:05:37.82 ID:dTadOvT00
>>213
島津
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:05:48.81 ID:Zhi3RxWo0
>>87
そもそも発音が違ったんだぜ?

「を」は「うぉ」
「ゐ」は「うぃ」
「ゑ」は「うぇ」

と発音してたし「世界」は「しぇかい」と読むのが標準語だった
219名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/18(金) 21:05:56.75 ID:aa6PKEno0
実包タイプの弾丸作るだけでも大分有利になりそう
220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:06:00.25 ID:Vrm0+GBOi
>>209
俺も経験者なんだがなwwww

事実だ
221名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 21:06:11.63 ID:NdVh0Pw20
>>176
職人は刺青いれるんだよ
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:06:41.44 ID:+Z1vxrd00
>>213
当然家康じゃねえの
古参になれば重用してくれそうだし
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:07:03.85 ID:An4YkZGS0
ダルビッシュ
武器:石コロ

これだけで戦国最強目指せる気がする
224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:07:33.08 ID:/J7o0tTZ0
>>194
公家は一にも二にも儀式と学問だよ
一部の下級貴族がやってた武芸は戦場では何の役にも立たない代物
競馬とか一種のスポーツ
225名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 21:07:53.05 ID:t3+sD2GB0
>>220
俺が引いた最高は28だよ
あれ何本もいけないわ
その倍なんてとてもとても
226名無しさん@涙目です。(仏):2011/11/18(金) 21:08:19.98 ID:l62Om1Ec0
>>53
「答えられぬのか。ならば死ね」で斬られるだろ
227名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 21:08:40.31 ID:QdTC9ZWV0
生きるか死ぬかでずっとやってんだから
思考の深さが段違い。特に人間関係で。日本人の建前とかここらへんの人間不信から生まれたんだ
228名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:09:12.01 ID:Vrm0+GBOi
>>225
武士がガキの頃から腕変形するくらい訓練してるからな
229名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 21:09:11.96 ID:ztPLlZj30
>>201
大慶油田
230名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/18(金) 21:09:58.21 ID:Gwjw/e430
でも武将ってそれまでの戦場で一回も死なずに生き残ってるんだし、腕っ節が強くないとムリじゃね?
特に下っ端から上がってきた人
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:11:00.08 ID:Zhi3RxWo0
>>230
だから戦国時代では老人は神のごとく扱われた
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:11:18.01 ID:W9Bo6sI70
細川忠興だけには仕えたくない
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:12:26.07 ID:+Z1vxrd00
>>232
佐竹や藤堂も嫌だわ
234名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:12:38.99 ID:SM6u4xUSO
>>225
イギリスのロングボウは平均的な物でも40以上
一回の戦闘で1人あたり100本以上射った記録もある
235名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/18(金) 21:12:43.50 ID:JJxkM7fB0
織田氏ぃーコーラ飲もうず
236名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:12:46.70 ID:fzE1LIHi0
>>167
黒髪美少女の後にトイレにいけば・・
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:13:09.63 ID:W9Bo6sI70
弓と言えば昔のイギリスのロングボウ兵とか左右非対称の体になって凄かったらしいね
238名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 21:13:50.50 ID:heU2uq960
40kgの弓だと、しっかり構えて狙いを定めてなんてのはまず無理でも
射るだけなら相当の剛力の持ち主なら何とかかんとか・・・
60kgってどんなだろうね・・・20kgでも相当強いんだけど
239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:15:12.00 ID:Vrm0+GBOi
>>238
80kg引く化物もいた
240名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 21:15:31.67 ID:G46u7Rx50
>>237
岩兵衛みたいな感じになるのか。
241名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:15:31.88 ID:RpDVcdLu0
今の現代人の倫理ができたのって明治以降だろ
戦国時代とかだと常識とかまったく通じなさそう
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 21:17:05.09 ID:H022zAY70
>>193
秦と趙以外の歴史は大量処分されちゃったからねえ
243名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:17:06.19 ID:SM6u4xUSO
>>238
20なら海兵隊でベトナムに従軍したが現代ではお爺ちゃんで弓素人のハートマン軍曹が余裕で使ってた
244名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 21:17:22.41 ID:pXFumjJN0
>>225
三十三間堂の通し矢に使われた弓のスペック。

競技内容。
 24時間の間に全長121.7m、高さ4.5〜5.3m、幅2.36mを通す。
 http://www.a-rchery.com/sannjyuu5.jpg
 寛文2年 星野勘左衛門が10,025本の矢を射て、6,666本を通した。

弓の長さ 約2.06m。
弓力 およそ20Kg後半。

これを毎分7本のペースで24時間射て120m先に6割通せばおk。
245名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 21:17:35.71 ID:VHxglnXv0
九州にだけは生まれたくない
246名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:18:47.26 ID:j7hFqDWWO
ウホッ!良い武将
247名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/18(金) 21:20:43.01 ID:LS/AqT8g0
殿「等身大の小娘の絵を描きたる綿袋、こはなんぞ」
俺「抱き枕にございます」
殿「興奮してきた」
俺「さようで」

かくして俺は出羽随一の萌え抱き枕問屋として日本のみならず西欧にまで商いを広げるのであった
248名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 21:22:15.56 ID:iN+d8JuV0
医療がヤバイだろ
怪我できねーぞ
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:22:58.60 ID:peZLgvxz0
>>248
カビからペニシリン作ろうぜ
250名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 21:23:04.48 ID:4rQQv6Gt0
屈強っていうけど当時の栄養状態で鍛えても筋肉つきそうにない気がするんだが
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:23:28.16 ID:+Z1vxrd00
>>247
殿様ってやりたい放題のイメージがあるけど
全然そんなことなかったらしいな
酒も好きなだけ飲むなんてとんでもないし
酒自体も薄かったらしいし
側室持ちまくりとかほんと天下人レベルじゃないとなかったとか
福島正則は台所の酒を盗み飲みして奥方に薙刀で追い掛け回されたとか
252名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 21:23:34.62 ID:heU2uq960
>>239
素人で20kgを余裕で引けるのはスゴイ
腕プルプルして見事に無様晒しちゃう
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:25:34.37 ID:+Z1vxrd00
80kgの弓って実用するにはベンチどのくらい上げられればいいんだい
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:26:11.61 ID:W9Bo6sI70
>>250
当時は身分によって摂れる栄養が違うから、
身分によって体格からして別物なんだってね
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:26:23.25 ID:j+6ip37v0
昔の人間が忠義とか仁義とか実はただの利己心でしかないものを美化してるのは
なんか馬鹿みたいなだよな。まあそれを承知の上だったかどうかは知らんが
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:26:31.31 ID:SM6u4xUSO
強靭な肉体の他だと
教養があれば権力者に興味を持たれるだろ
大量の漢文、古文、詩なんか余裕で暗唱できるレベルの
257名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 21:27:15.43 ID:G46u7Rx50
>>250
どうなんだろうな。なんかアフリカとかの部族でもガタイの良いオッサンいるし。
258名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:27:30.38 ID:Vrm0+GBOi
>>250
当時の日本人は腹の中に米をたんぱく質に
変えるバクテリア?みたいのがいたらしい
だから米ばっか食ってても大丈夫

ラグビーめちゃくちゃ強いサモアだか
フィジーの土人はタロイモばっか食ってるけど
腹の中でたんぱく質を生成できるから
筋肉ぱねーんだなこれが
259名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 21:28:26.47 ID:mbM5LfGw0
俺らがいって色々教えてやっても吉良上野介の様にDQN武士に逆恨みされて殺されるだけ
260名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 21:29:06.50 ID:js0MtU9wO
戦国時代最強は可児才蔵でFA?
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:29:07.68 ID:VbaMFoAK0
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:29:27.20 ID:5pUYyNjT0
>>249
     /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄    
     \        . / 
       \       /
        \___/
263名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:31:49.26 ID:SM6u4xUSO
>>259
目立たない様に御伽衆あたりで食い扶持をもらいながらヒッソリと生きるんだよ
264名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:32:11.28 ID:XD/dUjWo0
>>261
キン肉マンだよね?
織田信長じゃなくて確実にキン肉マンだよね?
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 21:32:19.01 ID:xX64gbz80
池沼でも筋肉にモノを言わせて千石とかだもんな
安定した江戸期で同じ禄ゲトするのは、もの凄く大変そうだよね
266名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:33:58.63 ID:Vrm0+GBOi
池沼脳筋でも武功を挙げて
嫁貰って賢い家臣数名と暮らせた時代
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:34:17.26 ID:+Z1vxrd00
>>265
千石あっても、地位に見合った配下や使用人を雇わんといかんし
商人のほうが暮らしは良かっただろう
268名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 21:34:35.25 ID:OMerDnqr0
>>250
当時の農民は稗粟を食べてただけで栄養状態が悪いとは言えないんじゃないの
269名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:35:18.62 ID:AsCh/B8C0
>>264
これ、そういうシリーズらしいよ。
各作家自分アピールしまくりのやつ。
270名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 21:35:19.79 ID:1ba9OnFH0
上司が基地外だったら平気で切腹させられる時代だろ
3日で殺されるわ
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:35:46.82 ID:P1S9Zf+V0
殺るか殺られるかの世界だからな

おまえら2チャンでは無理
272名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 21:36:26.65 ID:SUm2oJsI0
この時代のマッチョなら素人でもそこそこ武勲あげられるだろうな
273名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/18(金) 21:36:28.33 ID:tY6BdWIn0
夜にまともな明かりが少ない
電話がないメールがない正確な地図がない

もうこれだけで現代人にとってはハードモード
274名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 21:36:42.15 ID:G46u7Rx50
>>260
名前が残らなかった怖い人もゴロゴロ居たのかもね。
戦場で生き残るには運も大きいし。
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:36:42.30 ID:peZLgvxz0
長いヤリで戦えば勝てるよとか教えてやればいいんだろ
楽勝だろ
276名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 21:37:35.89 ID:t3+sD2GB0
>>244
絶対無理
でもなんで20Kg後半ってわかるの?
277名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 21:37:38.50 ID:p0cRss5Z0
3日たたずに下痢になって3日で脱水症状で死ぬだろボケ
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:38:30.16 ID:o0S+oTTy0
>>123
明治の飛脚の写真とか半端ない筋肉だったぞ
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:38:38.10 ID:OcAfc65O0
何キロの弓引けようが関係ねーからwwww
弓なんて銃でワンパンKO
280名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:39:03.58 ID:EpEHf4wKi
現代より死が近くに感じられる世界で生き残れるとは思えん。
281名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:39:32.85 ID:Vrm0+GBOi
282名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:39:55.24 ID:T8b/MDNx0
グレイシー柔術とか習えば最強だな
200戦無敗とかいけるだろ
283名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 21:40:06.43 ID:9E9/COve0
>>119

俺  「(^ν^)英書の医学書なり技術一般に関する本です」

俺  「(^ν^)大丈夫です。現代で職を得られるレベルに到達する必要はありません。」

俺  「(^ν^)あれあれ?怒らせていいんですか?作りますよ。ダイナマイト。」
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:40:28.72 ID:P1S9Zf+V0
>>279
弓矢10000発ぶち込まれて終わり

戦国自衛隊はそれで負けた
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:40:53.53 ID:+Z1vxrd00
>>281
戦場刀?
これビグコミの裏表紙の通販で買ったやつじゃね
286名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 21:42:31.63 ID:x+Nc2vP60
結局運が良い奴が生き残る
戦場だといかに弓や鉄砲に当たらないかが全てだし、結局身分の高い奴が質の高い鎧着られる
足軽で前線に置かれたら死亡宣告みたいなもの
287名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:43:13.58 ID:EpEHf4wKi
>>282
一人を締め落としてる間に刀や槍で斬られ放題刺され放題だな。
288名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 21:43:47.65 ID:vF3EDc4x0
まず
掘って掘られる度胸がないと
人間関係構築できんだろ
289名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 21:44:18.03 ID:1ba9OnFH0
可愛い姫君も縄でケツの穴拭いてたわけだなw

くっさ〜
290名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 21:45:01.76 ID:xX64gbz80
特殊技能を生かすのが手っ取り早いか
測量技術や金銀の精錬法とか、そういうの知ってるといいかも
天下はとれないが重宝されるはず

てか、キチガイと一緒に武功を競うのは無理があるw
291名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:45:06.85 ID:MVSu8ZZ20
社畜なら足軽余裕だろwwww
500年以上も前から社畜のジャップwwww
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:45:23.27 ID:e8xOnOnCP
              _i:::::::-‐―――-::::i_
            //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
            /:::/..::/           ヽ::ヽ
           /::/::::/    \    /  l::::i::i
           |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
           |::::i:::l       △     l::l::::|
            ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄
           ,.゙-‐- 、i\        . /
        ┌、. /     ヽ \       /
         ヽ.X、- 、   ,ノi  \___/
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\

293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:45:45.94 ID:peZLgvxz0
>>290
雲をみて明日の天気を当てるだけでもいいんじゃね
294名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:46:35.54 ID:Vrm0+GBOi
足軽って紙重ねた鎧だったり

ヘタすりゃ大学の木こりファッションの
袖無しの上着みたいな奴だけなんだぜ
295名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 21:46:41.83 ID:fD5Qfll40
>>65が天才すぎてわろた
296名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:47:13.70 ID:o0S+oTTy0
>>289
偉くなって湯水で洗う文化を推奨しようぜ
297名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 21:47:29.92 ID:pXFumjJN0
>>276
「星野勘左衛門指矢の書」って言う当時の書物に記録が残ってる。

弦に四貫三百匁の重りを掛ける測定方法で一尺九寸の開きを計測した。
現代風に言うと28Kg前後らしい。
298名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/18(金) 21:47:38.35 ID:RQCCLgJO0
首切り茂吉は現代人がタイムスリップしたとしか考えられないよな
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:47:41.92 ID:P1S9Zf+V0
お前らでは無理
側室100人相手にできん
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:48:17.65 ID:a09Qd7HC0
戦国武将も総理大臣も、未来人なんだよ
鳩山に至っては宇宙人だし
301名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 21:50:05.42 ID:CyRiC3eC0
人類は退化してるんだろ
おまえらがやっていけるはずがない
302名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 21:50:46.93 ID:0VtJQyjBO
現代日本に溢れてる足軽女送り込めよ
303名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/18(金) 21:51:49.24 ID:0CWcu3rMO
だが乗馬できる現代人は少ないから騎馬軍にフルボッコされて終わり
304名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:52:15.19 ID:W9Bo6sI70
当時の歴史の謎やらの情報を沢山集めてから現在に戻りたい
ただ仮にそんな事態になったとして、どれだけ信じてくれるんだろう
305名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 21:53:13.23 ID:pRyLOnZ50
弓の議論がされてておもったんだけど現代のボウガンみたいに非力な人でも扱える遠距離武器(鉄砲伝来以前)がなかったのが不思議
歯車とか使って力を使わずに弦を引く→固定→狙い撃ち みたいなシステムが産まれなかったのか
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:54:19.89 ID:+Z1vxrd00
>>303
騎馬は降りてから戦ったと甲陽軍鑑にあるぞ
実際はどうだったか知らんけど
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:54:59.14 ID:AsCh/B8C0
>>305
機動性に欠けるから
308名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 21:55:18.62 ID:pRyLOnZ50
>>307
なんで?
309名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 21:55:22.66 ID:CyRiC3eC0
< `∀´>呼んだニカ?
310名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 21:56:16.58 ID:t3+sD2GB0
>>297
なるほどサンクス
これは勉強になった
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:56:25.47 ID:o0S+oTTy0
>>298
2chネタだしタイムスリップしてこうなりたいみたいな願望込みかもなw
312名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 21:57:29.26 ID:CyRiC3eC0
>>305
飛び道具は卑怯と言う武士の信仰があったから
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:57:46.24 ID:+Z1vxrd00
>>311
多分サムスピも混じってる
314名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 22:00:34.32 ID:sWFrxdG20
森長可とかあの時代でさえDQNすぎる
南北朝期のドロドロさよりはマシだけど
315名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 22:01:55.32 ID:IOPd8qEuO
基本的に権力武力持ったDQNばっかだぞ
関わりたくねぇよ…
316名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 22:02:38.47 ID:pXFumjJN0
>>308
長弓を使う英国と、ボウガンを使うフランス軍の戦い(アジャンクール
の戦い)なぞではボウガン兵がズタボロになってる。

威力の点ではボウガンだけど、速射性に欠けるのが最大の欠点。
装填方法は色々だけど、脚で踏んで背筋力を使ったり、テコを応用
してギリギリまいたりと、えらきこっちゃな時間がかかる。
317名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 22:04:03.68 ID:WwT1uonb0
>>305
連弩とかな
三国志にあるのに、試してみっか的なねえ
318名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 22:04:27.14 ID:ioG0Dngo0
俺ド近眼だから駄目だわ
眼鏡一個壊したら詰む
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:04:47.36 ID:o0S+oTTy0
>>314
15,6から人を切り殺してるやつらばっかの世界だからなぁ
色んなものに対する感覚が現代人とは違いすぎるだろうしな
320名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 22:05:03.09 ID:M6gLno9X0
>>290
とはいえ、現代の道具を使わずにできる特殊技能でないといけないからなあ。
江戸時代なら脚気の治療法を覚えておけば良いと思うけど、
戦国時代はあんまり脚気がないから、何覚えていくのがいいか難しいとこだな。
321名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 22:05:14.26 ID:gLVuumP50
>>284
現代機甲部隊の装甲に弓なりに飛んでくる矢とか刺さるの?
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 22:05:19.28 ID:iE6TVQQ+0
近代の欧米以上に性に開放的だったんだろ
道程捨てれる
323名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/18(金) 22:07:39.14 ID:d0ZY/77I0
>>321
わざわざ戦車装甲車を狙う必要はなかろうに。
324名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 22:08:00.11 ID:WwT1uonb0
>>322
汚マンじゃねえの
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:08:50.56 ID:+Z1vxrd00
>>321
ヘリは忍者にやられてた
戦車は崖から落ちてた
隊員は大勢が弓でやられた
あれ一個中隊だっけか
なんにしても少なすぎるな
326名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 22:08:57.50 ID:pRyLOnZ50
>>316
なるほど
弓兵鍛えて連射させてたほうが効率よかったのか
327名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:09:07.07 ID:o0S+oTTy0
>>322
現代的な衛生観念との植え付けと出来る限りの手入れ方法を教えないと厳しい物がありそう
328名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 22:10:28.19 ID:QdWOtGzYO
兵農分離も済んでない戦国時代は農民が刀持ってガチで殺し合いしてたんだぜ。そんなとこ俺らが行って何ができんの
329名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 22:11:35.99 ID:t3+sD2GB0
>>305
武器って自前で用意するんじゃないの。武士団ごとに。
運用に金がかかる武器は敬遠されたんじゃないの。
330名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/18(金) 22:11:51.43 ID:aCIdJewk0
軍事版の詳しい奴を連れて言ったら
なんか凄そう
331名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 22:12:06.80 ID:fWBOLTgpO
>>312
ねーよ

鉄砲ガンガン使ってただろ
332名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 22:12:58.35 ID:+3FbtPnX0
ウリスト教は皆殺しにされ
ミンスも打ち首獄門にされてる

昔の武士はちゃんと国を守るために戦った
敵国に金送る現代人より生きる知恵がある
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:13:03.81 ID:o0S+oTTy0
>>312
それ源平合戦の頃とかじゃなくて?
334名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/18(金) 22:13:22.07 ID:oUCTEd0e0
マガジンのばくだん はオモシロイ
ありふれた設定で色物なのにキャラがすごくイイ
加瀬はやっぱ天才だわ
335名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:13:46.91 ID:jJHUJQOMP
つうか弓と馬使えない奴を武士とはいわんぞ
336名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/18(金) 22:13:48.67 ID:7tZXFpuQQ
ナロンエース持って行って
万年頭痛持ちの曹操に取り入る
337名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/18(金) 22:14:07.73 ID:azjmCf8v0
資源がある場所を書き込んだ詳細な世界地図
338名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 22:15:07.26 ID:gw2T3oTv0
              ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
             {::{/≧===≦V:/\
              >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、\
           γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ彡
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ    
          !::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i:::::::::i    モッピーの駆け抜ける所草も木もみな朱(あけ)に伏し
          |::::::::|:/ト-:::::/\,X:j:::/:::l
   ━━━と⌒ヽ::::| ≧z !V z≦ i/::::/━━━━ロニニ>
        ヽ_ ゝ::ト   _     ノ:::/     さすがの戦国の兵士も恐怖にかられ総崩れの状態となった
            ∧,,∧ ∨丿__ イ/\::\
           /ο ・ )Oニ)<;;>     ⌒\
           /   ノ lミliii|(ヾゝ
          (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡
             ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
            / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_  (⌒) .。; ゚ 
            ヽニフ|_|   (_/  ヽノ(⌒・⌒ ・ = 
                (_ヽ      '';:. ,、,,・:・ 、、,
339名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 22:15:35.72 ID:gLVuumP50
よく考えてみたら槍働きもできそうにないから
とりあえず戦国時代に行っても使えるスキルって
会計や先物のシステムとボクシングに柔術くらいしかねーわ
340名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/18(金) 22:15:46.14 ID:NbXmObmN0
>>326
んだな。

弓矢だと戦場を走り回ってサッと打ってすぐに移動できる。

ボウガンだと装填するのにその場にとどまって無防備になる時間が発生するから危険。
ボウガンってのは籠城戦向きの武器やの。
341名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 22:16:22.81 ID:8wTmUzgN0
あの時代にも囲碁や将棋はあったんだよね
勝てる気がしない
342名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 22:17:29.68 ID:OtVq8ViF0
>>205
そういやおぶすまって埼玉だったな。
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:17:35.66 ID:o0S+oTTy0
>>336
ストック切らしてその事伝えたら発狂して斬られそう
344名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 22:18:01.17 ID:gLVuumP50
>>336
薬が切れたあとに処方の仕方がわからず
教える気がないならお前の脳に直接聞いてやるわとか言われる未来しか想像できない
345名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:18:36.28 ID:o0S+oTTy0
>>340
籠城戦用の兵器として城に設置するなら効率的なのかな
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 22:18:55.93 ID:WqnUfml00
>>65
大戦前に油田記した地図持って行ってあげたいな
347名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/18(金) 22:19:06.79 ID:azjmCf8v0
芥子の花を持って行くのも面白そうだな
348名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 22:19:23.65 ID:pRyLOnZ50
>>329
信長の鉄砲が活躍したんならボウガン部隊もいけた気がする
バイオ2のボウガンはリロードはやいし
349名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 22:19:47.56 ID:t3+sD2GB0
効率が問題なら試してみた形跡があると思う
350名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 22:20:36.82 ID:fWBOLTgpO
帰雲城の悲劇を防ぎたい(´;ω;`)
351名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 22:20:39.24 ID:WqnUfml00
>>333
那須与一いるじゃん
352名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 22:21:33.31 ID:t3+sD2GB0
>>348
鉄砲はほらあの時代の金銀の産出と貨幣経済の拡大と関係あるわけだし
鉄砲がこの世になかったらボウガン部隊もいたかも
353名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 22:21:43.33 ID:MWQmN/Br0
>>1
バカを唆して組織を動かすのは大変だぞ
全く言うこと聞かないからな
354名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 22:22:02.87 ID:hAXMwGo3P
マトモな地図も無かった時代だと思うけど
そう考えると大河ドラマで地図広げて作戦会議してる図なんて真っ赤な嘘なんだろうな
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:22:02.81 ID:o0S+oTTy0
>>351
言われてみればそうだな
そもそも飛び道具が汚いって思ってた時代はなかったってことか
356名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 22:22:58.61 ID:pRyLOnZ50
>>352
経済とかいろいろからんでんのね
納得したありがとう
357名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 22:23:57.21 ID:G46u7Rx50
>>354
地図そのものが無かったわけじゃねーと思うんだが。
358名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 22:25:41.78 ID:QQ2hCfvN0
誰か>>114にツッコんであげて
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:26:36.66 ID:xpgVxqil0
キングダムとか言うキモオタ歴史漫画がアニメ化されてた・・・
これを機に項羽と劉邦までキモオタ文化になりそう
作者マジ腹が立つよ
360名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 22:26:53.70 ID:1WcNS6KA0
>>330
兵站ロジスティクスで革命を起こせるな
361名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 22:27:04.60 ID:EpEHf4wKi
>>345
だと思うよー
土塁城壁にズラリと並べて一斉射撃ψ(`∇´)ψ
362名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 22:28:50.30 ID:AJXl85MA0
>>226
いや、すぐに斬られるならマシなほう
情報を引き出すために拷問の限りを尽くされる可能性のほうが高い
363名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 22:29:52.16 ID:8wTmUzgN0
>>362
そんなんやってたら南蛮商人絶滅してるだろ
364名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 22:30:16.30 ID:snZINM1G0
力では勝てないだろ。

頭で勝て。

ちょっと算数できれば内勤任せてもらえるんじゃ
365名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 22:30:50.51 ID:gLVuumP50
>>360
でも当時って孫子の兵法がバイブルだから
ぽっと出の人間が兵站を説いても「は?兵糧は敵から奪うものってしらねーの?文盲乙」
とか言われちゃいそう
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:32:14.75 ID:o0S+oTTy0
>>360
兵站革命を起こせる地位にたどりつくまでの道のりが問題だな
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 22:33:45.31 ID:y4roZ4xE0
ただしお前らは実行力も魅力も0だから不可能
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:34:39.53 ID:+Z1vxrd00
>>363
南蛮商人殺したら後々貿易しづらくなるけど
得体の知れない怪人にバックはない
369名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 22:36:44.10 ID:VHxglnXv0
>>365
足利学校出じゃない低学歴なんて相手にもされないだろ
370名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 22:38:03.85 ID:8wTmUzgN0
得体の知れないとかいってるのにバックはないと断言しちゃうのかよ
371名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 22:38:07.01 ID:UrO8LgnN0
どんなに頭使っても最初からある程度の地位にいないとのし上がれないと思うんだが
372名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 22:38:27.45 ID:t3+sD2GB0
大砲の弾道計算ができるやつなら引っ張りだこかもね
373名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 22:38:53.69 ID:Akf2aqMtO
とりあえず銃弾を丸型から細長い形にして、銃身に螺旋状の筋を入れれば遠距離からフルボッコに出来るんだろ。
余裕ッスよ。
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:39:13.74 ID:OcAfc65O0
現代の哲学をもってすれば土民共を手なずけるのも簡単そうだし
よっぽどのコミュ障でもなければ天下統一はできそうだな
寿命が300年くらいあるオマケつきなら世界統一もできる
375名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 22:39:59.42 ID:EpEHf4wKi
>>373
その加工を誰がやるのさ…
376名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 22:43:36.90 ID:G46u7Rx50
>>374
現代でも、どっかに未開の部族みたいのが居るだろうけど、
ソイツらを束ねる事が可能だと思うか?
377名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/18(金) 22:44:28.15 ID:aCIdJewk0
>>364
俺だと仕事上多少土木の知識あるから
昔の有名建築(それでも当時としては未知の技術)をパクることで土建の分野で結果出せるなあ。
時間はかかるだろうけど日本の鉱石を選定してクリンカーからセメント作り
コンクリートの城を築城して歴史に名を残したいぜ。
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:44:55.57 ID:o0S+oTTy0
宗教的な側面から攻めて村を手中に収めるくらいならなんとかと思ったけど
それも驚異的なコミュ力が必要だって事に気づいた
379名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 22:45:43.08 ID:Akf2aqMtO
>>375
知恵と金さえ授ければ職人さんがなんとかしてくれるんじゃね?
380名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 22:46:21.37 ID:fWBOLTgpO
当時の土民でも宣教師を問答でやり込める強者がいるから困る
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:47:02.99 ID:+Z1vxrd00
>>380
くわしく
382名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 22:47:28.14 ID:oqcpXppn0
徳川=野村克也
織田=上田利治
豊臣=長嶋茂雄
383名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 22:47:36.17 ID:siRJ1jU70
>>114
度数切れ
384名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 22:49:41.02 ID:Wwp4acRZ0
>1
知識は低くても知能は圧倒的に上だろ
385名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 22:55:03.52 ID:OMerDnqr0
>>381
キリスト教を信じれば地獄に落ちない不信人者は地獄行きと説いて
それなら俺の祖先はみんな地獄に落ちてるじゃないか
そんな宗教信じられるかという話しだったかと
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:56:29.40 ID:+Z1vxrd00
>>385
ワラタ
さすが農民だぜ
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:56:49.62 ID:o0S+oTTy0
>>385
単純明快過ぎてすごいな
388名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 23:00:47.88 ID:7lFhJpy20
現代でも低知能な奴はいっぱいいるけどお前ら従えることが出来るか?
そんな単純なもんじゃねえよ
389名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 23:04:51.92 ID:osG/LjEp0
ぶっちゃけ、大学で使ってた化学の参考書を数冊もっていくだけで、
後は多少の原始的な設備(中世錬金術師が使えてた器具レベルでいい)と
時間さえくれれば、兵器だけで戦争は圧勝できると思う。

弓矢と槍と原始的な鉄砲大砲しかない連中に、高性能炸薬や化学反応タイマー式の
爆弾を駆使した戦闘をしかけりゃ、相手にとっちゃ魔法もいいところだろう。
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:06:49.31 ID:+Z1vxrd00
>>389
マジレスするとその多少の原始的な設備
すら入手できねえと思うぞ
391名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 23:09:35.98 ID:osG/LjEp0
>>390
マジかよ。歴史とか詳しくないんだけど戦国時代の日本って、
フラスコとかビーカー、各種金属容器すら無いわけ?
思った以上に土人だったんだな。
西洋なら中世には存在したはずだが。


なんにせよ、そういうの用意してくれるだけで、俺と組んでくれる大名を
常勝帝王にしてやれんのに。
それすら入手できないとか、、、どうにもならんわ。
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:11:29.66 ID:+Z1vxrd00
>>391
びいどろは高級品だぞ
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 23:11:31.01 ID:6BlyNoB60
柔道有段者が唯一投げ飛ばせないのが農民って聞いたことがあるわ
なんでも腰というか、腹回りの筋力が半端じゃないから姿勢を崩せないらしい
394名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 23:19:42.54 ID:r55wFd930
火炎ビンの作り方だけでも重宝されそうな気もするがどうか
395名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 23:19:43.46 ID:oqcpXppn0
>>391
茶碗何倍分とか柄杓何杯分でいいじゃねえか
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:22:11.48 ID:+Z1vxrd00
>>394
ガソリンがねえぞ
ガキの頃灯油で火炎ビン作ったことあるけどありゃダメだ
使い物にならん
397名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 23:23:19.24 ID:r55wFd930
>>396
菜種油じゃ無理そうだな
398名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 23:23:47.00 ID:G46u7Rx50
>>395
そういう風に考えることが出来ない時点で無理だろうな。
柔軟な思考を欠いていると生き残れんだろう。
399名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 23:23:50.09 ID:C6UmblLiO
手ぶらじゃ無理 すぐ死ぬ
400名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 23:24:07.31 ID:OC41YI8r0
俺が今のまま行けば信長に天下取らせてやれるね
401名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 23:24:12.91 ID:hdiEzZzf0
402名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 23:24:34.95 ID:K/SDAfd70
ヒント:ベトナム戦争
403名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 23:24:51.90 ID:osG/LjEp0
>>395
そうじゃなくて、重要なのは耐酸性や耐アルカリ性、耐熱性などだ。
茶碗や柄杓だけで話がすむのは計量面でだけの話だろ。

劇物やかなり熱を発生する反応なんかを扱う以上、色んなタイプの容器が
揃わんことにはケミカルはまずどうにもならん。

陶磁器(セラミック)やガラス器、鉄器や銅器など、いろんな素材の
容器を形や大きさなどを含めかなり自由に設計できる程度の
技術レベルに到達したら呼んでくれ。

どうも、戦国時代には俺の居場所はないらしい。
俺が世界征服の助けをしてやれるにはもうちょっと時代をくだらにゃならんな。
404名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 23:25:13.35 ID:XfFmu51U0
お目通りすらできず頭のイカレた奴扱いだな。
自分を売り込むには武功を立てないと仕官もままならない。足軽スタートだと最悪、最初の弓一斉射撃で死亡。生き延びてもすぐに両軍槍突撃が始まる。多分これで終わり。

雑賀衆辺りの傭兵から始めるのが無難かも知れないな
405名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/18(金) 23:27:32.15 ID:sPrq1LdBO
ネットがなけりゃ何も出来ないだろ
406名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 23:27:46.09 ID:XfFmu51U0
>>403
世界制服を目論むならアルケミストになるヨロシ
407名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 23:28:49.82 ID:oqcpXppn0
>>403
まず土器の性質を知るところからじゃね
408名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 23:29:56.62 ID:QTEilqVd0
>>1
人間舐めすぎ。お前は

縄文人にすら勝てない
409名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/18(金) 23:29:58.63 ID:wMIw/n4s0
自衛隊の全隊全員でいっても
交渉などを含めれば2週間ぐらいかかると思う
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:30:51.61 ID:+Z1vxrd00
>>403
鉄器や銅器はともかく
当時超高級品だった陶磁器やガラス器を得体の知れない男に使わせる大名はいなかろうよ
411名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 23:30:57.07 ID:ZQeFFmR70
>>404
ようするに着の身着のままで行っても、活躍する余地があまりないってことだろ。
すっげえ、いいこと考えた。
自衛隊に入って装備ごと戦国時代に行ったら活躍できるんじゃね?
ついでに部隊ごと。
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:31:07.84 ID:Pl2twvIa0
無理だろな。現代人の考え方を当時の人が理解できるとは到底思えない。
よしんば、それを受け入れるトップに出会えたとしても、それを良く思わない重臣に
簡単に切り殺されてるよ。
むしろ、今に小栗上野介や大村益次郎がやってきて、現代の考え方を学んでもらったら
恐らく政治家なら日本に今の不景気はないす、社長なら世界一の企業にしてる
413名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 23:31:53.90 ID:JfS2PgAp0
>>385
なんだ一休さんか
414名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/18(金) 23:32:22.94 ID:aCIdJewk0
韮山にあるような反射炉作って精錬技術を改善するだけでも神のように扱われそう
415名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 23:33:07.32 ID:zXA1Hbj00
どっかの武将に取り入って、蒸気機関開発できればブイブイ言わせられそう
416名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/18(金) 23:33:26.69 ID:e7XHAC4P0
基本徒歩移動だからな。3日は無理だ。
417名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/18(金) 23:34:15.48 ID:GfwmbNXo0
>>258
ねーよバカ。米の違いだ
418名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 23:34:50.49 ID:qZx6TtC1O
中国は紀元前から戦術や戦型あった
なんで日本の戦国時代にはなんとかの計みたいのないのか
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:35:20.61 ID:+Z1vxrd00
>>418
平地が少ないからであろう
420名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/18(金) 23:36:53.13 ID:aCIdJewk0
>>415
日本発の産業革命か。夢が広がるな。
俺はそこまでせずとも木製自転車を作って売りだせば大儲けできそうなのでそうのあたりから始めるかな。
鎖帷子の技師と組んでチェーンの部分は金属製にすればゴムタイヤなくてもそれなりに使えそう。
421名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 23:37:51.96 ID:cfSi4rlM0
核つかっていいなら1日で日本統一できるわ
422名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 23:40:08.66 ID:t3+sD2GB0
>>418
戦型についてちょっと詳しく
エパミノンダスの斜線陣みたいに明確に使われた例ってあるの?
423名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 23:42:20.87 ID:r55wFd930
バネ、ネジ、歯車でも重宝されそうだがな
牛車や籠にサスペンション入れるだけで公家から神扱いされないかな
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 23:43:15.91 ID:CIphJ63K0
2500年の人間「2000年の国なんか余裕で世界征服できる」
425名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/18(金) 23:43:22.45 ID:gICQ5V3UO
ちょっとワープして来るわ
歴史変えてやる俺殿な
ε≡≡≡⊂(´・ω・`)つビューンビューンビューンビューン
426名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 23:43:27.18 ID:a9xLZYh10
テスト
427名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 23:44:09.77 ID:E+/4tDK+0
戦国時代の銃の生産量世界一だから技術開発したらアジアぐらい支配できそうだな。
428名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/18(金) 23:45:00.33 ID:fUWUFEs20
信長の時代に普通に地球儀あったぞ
429名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 23:45:28.43 ID:3En0nUoE0
>>62
おれならノートパソコン1台もっていくな。
パソコンあればネットでいろいろ調べられるから
知識がなくても大丈夫だし。。
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:47:11.83 ID:+Z1vxrd00
>>428
部下に与えると野望がやたらアップするんだぜ
431名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 23:47:58.80 ID:r55wFd930
>>427
弾丸の形変えるだけで革命だからな
http://www.youtube.com/watch?v=APKx5K0hzis&feature=related
432名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 23:48:23.79 ID:sVlWwzcR0
戦国自衛隊みたいに近代装備もっていっても落とし穴
に掘られて、上から農民に竹槍で殺されそう。
433名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 23:48:54.37 ID:osG/LjEp0
>>424
未来技術の程度によるな。
場合によっては、今の先進国のどこかと組めばありえるような革新的なもんを
未来人は知ってるかもしれない。
434名無しさん@涙目です。(千葉県【23:41 震度2】):2011/11/18(金) 23:49:47.93 ID:a928Iw8CP
マジ基地の伊達政宗ですら東北一の大名だからな
435名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 23:52:50.76 ID:WwT1uonb0
アラビア数字を伝えるかな
ゼロの概念も一緒に

これで算術の御用学者になれるだろ
436名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 23:55:30.20 ID:Lc3KElsf0
おまえら程度が低すぎるわ・・・

将来出世する武将の借書買いあさりだろ
437名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 23:57:10.67 ID:pXFumjJN0
>>435
そろばんの計算能力は神レベル。

陣中そろばん(1592年)
http://shuzan-gakko.com/soroban/images/rekishi04/image02.jpg
前田利家が陣中で使った本物だそうな。
438名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 23:57:52.01 ID:siRJ1jU70
>>429
無線LANだと電力消費量大丈夫か?
すぐ詰みたくないなら予備バッテリーを隠し持ってくの忘れるなよ
439名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 00:01:37.42 ID:cdz4rWNI0
京〜堺以外ではほとんどアニメやってなかった時代だから行くの無理
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 00:06:53.57 ID:eMjKqS7E0
卓越した知識があって文官になってもコミュ障じゃ追い落とされるぞ
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:09:47.44 ID:9F4/ICpv0
>>424
とりあえず核無効化技術が開発されてるかどうかだな・・・
あとは宇宙から一方的にボコれる技術とか
宇宙から地球破壊爆弾撃てば21世紀の人間とか楽勝じゃね?みたいな議論になってるかも
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:11:36.70 ID:wQ2V+25d0
>>441
星ごと破壊してどうするんだよ
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:13:51.97 ID:DlppxMsJ0
秀吉は文字が書けなくて代筆してもらってたんだっけ。
444名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/19(土) 00:14:26.49 ID:rr75wUQp0
信長ちゃんのわらじをホットな携帯ゆたんぽで温めるところから始めるわ
445名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/19(土) 00:14:56.89 ID:hYINtxD10
おれは越前の朝倉家だったら、ある程度の軍備持ってたら乗っ取る地震あるわ
特に、最後の愚将の義景の時代だったら
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:15:58.74 ID:wQ2V+25d0
>>445
乗っ取りとかやったら後で暗殺されそうで怖い。
447名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 00:18:07.68 ID:/utmPUAYO
朝倉んとこの一族は薄情者ばっかだから裏切られて無惨な最期に
キチガイ武将もいるし
448名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 00:24:52.20 ID:K4rN+wtW0
>>1
小学校のクラスすら束ねることが出来なかったお前に天下取りは無理だろ
449名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 00:34:31.35 ID:RB3M/UDDO
蹴鞠を敵陣を奪う軍事教練に使える遊戯に改造して駿河に広めよう
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:38:35.77 ID:z7UQxA1x0
美少年の俺はきっと武将にアーされちゃうな
451名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/19(土) 00:42:09.21 ID:rMi+S2OnO
おまえら魅力のパラメーター低いから無理だ
452名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 00:42:48.92 ID:RwktL5kx0
は?気に入らないだけで切り殺されるような時代に行って天下統一?
どんだけ自信過剰なんだよ雑魚共
453名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 00:45:27.14 ID:vtOBMqVV0
俺らみたいな統率の低い人間はラピュタみたいなのが無いと原始人も支配できないよ
454名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 00:45:30.85 ID:CeE5mPZS0
烏合の衆の恐ろしさを身をもって知ることになる
455名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 00:48:59.15 ID:F0cw6MEv0
武将ってスクワット100kg出来んの?
456名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:51:35.30 ID:ZJV5eEA10
身長170のチビな俺でも当時なら大男だよね。
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 00:52:52.24 ID:YuuTnD9G0
麻やケシを栽培して薬を作って町にばらまく
イギリスが清でやったように
458名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 00:55:34.95 ID:RwktL5kx0
60kgの米俵を日常的に扱っていたぐらいだからそこそこの筋力はありそうなんだよなぁ
身長は低かったらしいけどね
459名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 00:55:57.59 ID:lcTqB2700
信長って気に入らないとすぐ人切り殺すからな
完全にキチガイだよ。ブラック会社なんてもんじゃねえ
460名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 01:03:28.57 ID:RB3M/UDDO
>>459
そうか?光秀とかよく殴られたって言うけど逆に言うと失敗してすぐに切り殺したりしてないって事だし
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:06:28.45 ID:wQ2V+25d0
>>457
いつか処刑されそう。というか日本産で高品質なのって作れるのかな?
清代の密輸アヘンも産地毎に値段が違ったらしいけど。ベンガル産が
高級で、マドラスからの出荷品が最下級。トルコ産とペルシャ産もあった
らしいけど。トルコ産は金花って呼び名からして高級そうに思える。
462名無しさん@涙目です。(空):2011/11/19(土) 01:07:56.77 ID:jWMgpAq30
>>1
平均的な知能は今より低いだろうけど、
現代人と比べても高い知能の人は少なく無いぞ。
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:07:58.87 ID:UJgSlIHh0
大名に気に入られても
古参武将に嫌われて死亡END
464名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 01:08:42.22 ID:wnvM4bdb0
>>459
信長が留守中に花見に出かけた女中と、仲裁に入った坊主が
成敗された。

って話があるが、この坊主が老衰で亡くなった墓が実在してる。

信長公記で言う「成敗」ってのは「斬り殺す」って意味では無く、
「暇を出す」つまり解雇するって程度だったらしい。

ここいらは秀吉時代に湾曲された話が入り交じっている。
465名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 01:09:27.49 ID:/M75P4Nr0
>>457
戦国大名はわりと公衆良俗には厳しいぞ
まあ大友氏や鍋島氏あたりなら多目に見てくれそうだけど
466名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 01:09:36.74 ID:lcTqB2700
>>460
いや大名とかの位になるとさすがに切り捨てることは信長でもおいそれとできんから
殴るくらいで我慢してたんだろう。
町民とかは気に食わなかったら斬ってたらしいし。まあ信長だけじゃないけど
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:10:42.62 ID:54ZjFSRj0
>>460
光秀クラスの重臣なら簡単に斬り殺されることはないだろうけど、
下っ端になると話も変わってくるんじゃ・・・
468名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 01:11:58.50 ID:u1n6MfmX0
>>466
柴田とかパンピーに格下げされたやん
469名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 01:12:02.91 ID:PO75Uqs10
>>459
森長可みたいなケダモノを目茶苦茶えこ贔屓するしな

大河・鬼武蔵 待ってます
470名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 01:13:08.90 ID:wnvM4bdb0
>>461
なんぞの番組でやってたけど、戦国時代の医者(坊主が多い)の
治療法に「狭い部屋に麻(大麻)を炊き込め、しばし患者を置い
た後にヤットコで矢を抜く」ってのがある。

消毒法も試行錯誤の末に進化し、中期までは馬糞を使ってたけど、
後期からは焼酎が使われてたりする。
471名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 01:14:12.49 ID:84LUfIzqO
検地とか出来る気がしねぇ
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:15:18.21 ID:10+P9CP00
>>464
有名な話だが秀吉の浮気を言語道断だけどガマンしてやってくれとかねねに当てた手紙も残ってるんだよな
結構いいやつかもしれんな信長
473名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 01:15:23.62 ID:BM5pXidEO
現代人に戦国の処世術…
無理ゲーだろ…
ミスったら字の如く首が飛ぶ時代なんだろ?
474名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/19(土) 01:16:06.40 ID:5BL8ntg80
天海僧とか10にも満たない歳で密教だか儒教だかどっちか極めてたろ
超天才すぎワロチ
475名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 01:16:13.13 ID:XIDEeVpv0
家康の前で下痢だとか腹痛だとかの話をしなければやっていける
476名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 01:16:35.99 ID:xxW5Ef8L0
信長は現代的だったんだろ?
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:17:32.01 ID:10+P9CP00
>>470
馬糞って
余計化膿するんじゃねえのか
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:18:39.07 ID:aCYJmqzA0
長束だっけ?3桁の掛け算暗算できる奴
現代でもそうそういないよな
こんな奴がごろごろいても困るが
479名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 01:18:55.85 ID:rj24CRA3O
戦国乙女見てる限りは強すぎて無理
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:20:00.12 ID:10+P9CP00
>>478
算盤がいかに強力かってことだな
算盤ガキの頃からやってる連中の暗算能力は狂ってる
あいつらにゃ5ケタ6ケタ当たり前だ
481名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 01:20:15.90 ID:0J+hyuVF0
戦国時代って全体的に低知能で,武将も大した事なかったみたい

マジかよ、ならそんな日本を攻めれなかったヨーロッパ、ボロ負けした韓国、苦戦した中国とか
3日どころか半日〜1日で征服できるな
482名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 01:21:42.49 ID:rNk5VCbU0
>>477
「馬糞で消毒すると傷口が暖まって体にいい」

「メンゴメンゴwやっぱり死ぬわw」

日本人の伝統芸
483名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 01:23:21.36 ID:NQ6BvnP+O
戦国時代に伝わった一丁の種子島が50年後には世界一の火縄銃の保有国になってたんだろ
484名無しさん@涙目です。(マレーシア):2011/11/19(土) 01:24:16.20 ID:DG7EFiUH0
>>477
戦国時代とかだと、アヘンが貴重な医薬品だったりするしな
現代の常識など通用しない
485名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 01:25:23.92 ID:wnvM4bdb0
>>477
馬糞で消毒って言う話は「雑兵物語」って言う戦国時代の生活や
戦闘に詳しい兵法書に書かれてるんだけど、この雑兵物語って
1646年に発行されてる。

大阪の役が1615年なので、戦争が終わって30年位たって出された本。

実際には大麻で麻酔して焼酎で消毒なので、ちょっと遅れてる感じだね。
(書いた人の部隊が遅れてただけかもしれないけど)
486名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 01:26:49.00 ID:IaIcMx6Q0
当時の医療って寺社に祈ることだろ?
医者って言ってもほぼ神頼みだったとか聞いたし
神社新設してペニシリンで金儲けできんじゃね?
487名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 01:27:37.58 ID:PO75Uqs10
細川忠興みたいな鎧デザインナーになりたい
オーダーメイドで家門とか色とかカスタマイズできて
兜の前立ては完全オリジナル
488名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 01:28:09.38 ID:IaIcMx6Q0
>>482
「放射能は体にいい」って言ってるしな
489名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 01:28:18.72 ID:swXOyQiX0
>>1
坂口安吾が言ってたな
本能寺の変のころの資料を調べてみると、当時日本人が記録していた資料はほとんど物語で正確さがまるでなく資料としての価値が全然ないのにたいして、
当時、日本にキリスト教を伝えに来ていた宣教師たちの記録をみると、驚くほど正確で科学性に重点を置いているって
490名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 01:30:31.91 ID:9gV4dTvl0
>>457
それ、満州でやってたよw
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:33:04.33 ID:VBGBurrA0
比叡山入って信長倒したい
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:33:59.64 ID:8ThEuapG0
>>470
そういや戦前日本ってイギリスの後継の麻薬大国だったな。
どこ産の大麻なら上物のアヘンやヘロインを作れたんだろう?
インドのベンガル産、マールワ産、マドラス積みたいに産地に
よって公班土とか白皮土みたいな呼び名があったのかな?
新開発した一貫種って収量はよかったみたいだけど、品質は
どうだったんだろうな。
493名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 01:34:35.92 ID:9gV4dTvl0
>>492
まぁ日英同盟だからなw
あれってつまりはそういうことだったんだよな
494名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 01:36:31.05 ID:z6GEP2VP0
>>489
ペリーの顔とかとんでもないしな
495名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 01:36:42.64 ID:wnvM4bdb0
>>486
怪しい治療も数多いんだけど、なにせ死にかけの患者が
大量にいた時代なので、試行錯誤で外科治療だけはそれ
なりのレベルに進化した。

基本は漢方治療。大麻で麻酔、簡単な縫合の後、消毒用に
作られた度数の高い焼酎で消毒し、膏薬をたっぷり塗って
紙を貼り、これを何度も取り替えると言う治療をしていた。
496名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/19(土) 01:38:03.70 ID:Qqs9Gnma0
つか、現代の知識持ってりゃ天下とれるだろと、最新の軍事技術持っても3日で泣き帰ったルワンダの米軍もいたわけだ
土人あんまり舐めないほうがいいな
497名無しさん@涙目です。(空):2011/11/19(土) 01:39:08.58 ID:cWGUAZc40
硝酸はあるのかな
あるなら木綿とあわせて爆発物にできるだろ
498名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 01:40:41.37 ID:wnvM4bdb0
>>492
アヘンは大麻からじゃなく芥子からですな。

アヘンそのものは桃山時代に日本に入ってきてるんで、
ヤク中の武将がいてもおかしく無いけど良く知らないや。
499名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/19(土) 01:42:41.82 ID:vcpHrc4OO
松永久秀と共に全国統一して後裏切られたい
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:46:35.67 ID:10+P9CP00
江戸時代って今の日本に近いものがあるよな
生まれた時には大勢決まっててどうしようもねえとことか
501名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/19(土) 01:46:41.43 ID:Qqs9Gnma0
ネトゲでお馴染みのビキニアーマーじゃないけど
瀬戸内海の姫が着てたっていかにも女性らしい鎧が残ってるのがなんつーか日本だよね
西洋じゃ鎧(甲冑)も個人で採寸して作ってたらしいけど、ジャンヌ・ダルクの鎧も外見上は男性のものとまったく一緒らしい
なぜか、日本では鎧も女の子好みの作りになるのがとっても不思議だ
502名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 01:47:37.69 ID:wnvM4bdb0
>>497
純粋な硝酸の製造法が確率したのがドイツで17世紀頃なので、
戦国時代だとまだじゃないかな?

つか、「硝酸あります?ない?じゃ硫酸鉄と硝石」あと「硫酸ください」。
が通じればいいんだけど「なにそれ?」と言われちゃうと、数多の物質
から欲しい成分を自分の目で見つけなくちゃならなくなる。

硫黄位ならわかるけどさw
503名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 01:49:20.67 ID:yPTnFeFE0
>>168>>174
そうはいうけど『ブラジルの郷愁』の図番に出てくるナンビクワラ族の少女のタレ乳ボテ腹で抜けるしなあ、俺
504名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 01:55:56.51 ID:XKN9FePNP
>>481
実際たいした事なかったから
世界史最強レベルの暗君擁した死に体の明を倒せなかったんだよ

あと戦国時代の日本は鉄砲保有量世界一というソース一回も見たことないけど
関が原で三割強程度でまあこれもあいまいだが規模はともかく
槍銃半々のテルシオ以下だな
なにより硝石が出ないし
アフリカ土人が闇AKいっぱい持ってるから強いって言ってるようなもんだなw
505名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 01:58:10.66 ID:NQ6BvnP+O
サッカー上手い奴なら戦国のファンタジスタこと今川氏真に仕官すりゃいい暮らしが出来るぜ。すぐ滅ぼされちゃうけどな
506名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 02:01:05.01 ID:Pr7XG6bM0
カリスマ性みたいなものがないとせいぜい足軽か百姓止まりだろ
現代のものを持っていければ多少やりやすくなるだろうけど
507名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 02:02:21.60 ID:FqaLM+O70
>>504
明なんぞ、秀吉が死んで家康が内政路線だったから放っとかれただけで、
日本に反撃で攻めてくることもできないじゃん。
当時、どっちが優勢だったかは比べるまでもない。
508名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 02:02:21.63 ID:iuyQRI/G0
>>411
よし
俺はF-15を1飛行隊持ち込んでやる
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 02:02:58.15 ID:cwapSi4G0
どんな罰ゲームだよ・・・
510名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 02:03:47.52 ID:2QKGp1vz0
大名黒柳徹子
511名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 02:03:54.77 ID:lcTqB2700
今川ってわざわざ自分が出向かないで
適当な手下の武将に信長討伐に行かせればよかったのにな
512名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 02:06:30.45 ID:xawht7ks0
>>511
逆に言えば義元が行かなきゃいけないほど織田が強かったんじゃね
513名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 02:07:21.92 ID:XKN9FePNP
桶狭間はどうみてもラッキーパンチだろ
514名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 02:07:30.25 ID:1W5f5qcN0
>>504
アンモニア→細菌が作用(20年)→硝酸カルシウム→炭酸カリウムと煮込む→硝酸カリウム
ってめんどくさいけど、一応製造できた
515名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 02:14:10.27 ID:XKN9FePNP
>>514
20年かかるとかちょっと需要においつかないねwww
鎖国で硝石はいらなくなってから必死こいて製造法考えてたみたいだけど
科学的に硝石を大量に精製できるようになったのは19世紀になってだから、まあ仕方ないねw
516名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 02:16:19.24 ID:hAS42b5c0
今のテレビゲームが上手いからといって
過去のテレビゲームも上手くできるとは限らないと思うが
517名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 02:19:21.23 ID:iuyQRI/G0
桶狭間における今川の兵数がうそ臭い
518名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 02:22:10.61 ID:1W5f5qcN0
一応加賀藩だけは、
従来20年かかる硝化作用を1年に短縮する技術を持ってた
それでも生産量は最盛期で年1万貫ぐらい(たしか)

あと、テルシオはパイク10個中隊に火縄銃2個中隊の構成(1520年)
1600年頃は槍銃が4対1ぐらいで、
半々になるのは1650年ぐらいから
519名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 02:23:29.34 ID:7TEok7vzO
>>517
今川家は駿河遠江に松平の三河を加えて70万石
武田が山ばかりの甲斐信濃から2万動かした事を考えれば、有り得ない数ではない
520名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 02:27:28.12 ID:xawht7ks0
米で考えちゃ戦国時代は理解できねえぜ
521名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 02:29:42.61 ID:7TEok7vzO
>>520
米がとれんと人口が増えんし 年貢も上がらん
522名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 02:30:34.75 ID:xawht7ks0
金が稼げれば米が買える
523名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 02:34:01.41 ID:vsD+n+YK0
男衾三郎絵詞
http://toppycappy.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/muukun/images/obusuma20.jpg

通りがかりの浮浪者を捕まえて弓矢で人を殺す訓練をする

鎌倉時代ですらこの有様  おまえらが耐えられるか?
524名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 02:35:19.11 ID:Pr7XG6bM0
戦争とか馬鹿らしいから現代の農業を持っていって財を成す方が楽しそう
上手くやればうたわれるもののハクオロさんみたいに天下が取れるで
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 02:36:52.93 ID:r3j1Ii0J0
基本石高=動員数だから国力を測る上では重要だろう
526名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 02:39:14.67 ID:2QKGp1vz0
検地のデータがなあ
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 02:39:17.63 ID:8ThEuapG0
>>524
野盗こわい。侍の略奪こわい。あと村の有力な富農に闇討ちされそう。
528名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 02:40:39.05 ID:wnvM4bdb0
>>515
戦国中期までは輸入が中心。

シャム(タイ)、インド、中国、スペイン、ポルトガルなど多岐に
渡るんだけど、中でも堺の取引量が多く、信長がここを抑え
たのには意味がある。

鎖国で輸入が途絶えた、ってワケじゃなく、単に徳川幕府が
独占しただけ。

ただ、江戸中期になると硝石山による量産が可能となって
いたため、輸入そのものはどうでも良くなっている。
529名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 02:41:32.90 ID:SG5o8bFL0
こういうのさあ・・・結局どうすればいいかと言うと都市まるごとたとえば北海道丸ごととか
タイムスリップしないとって結論に落ち着くんだよなあ
530名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/19(土) 02:41:38.44 ID:dF6zQJvL0
>>525
今の新潟や北海道が東京よりも裕福かというとそうでもない。
当時としても石高よりも経済力のほうが重要じゃね?
金がなきゃ兵がいても動員できないし、やっぱ関西最強かと。
531名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 02:43:03.16 ID:Lhj14GMWO
マシンガンあれば一人で天下統一出来るかもしれない
いや、戦車くらいないとキツいかな?
532名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/19(土) 02:45:36.98 ID:wNP03L0w0
一人アフリカに放り出されて自分の王国を築くようなもんだな
難易度高杉w
533名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 02:45:42.89 ID:XKN9FePNP
>>530
現代と同じような物流網や保存法があるならそうなるだろうけどな
534名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 02:46:38.76 ID:Ed+xHkYR0
>>531
弾・燃料切れて終わりだろ
アホか
それ以前に歩兵の支援がなきゃ戦車なんぞ動くゴミだろうが
側面に回られて取り付かれて終わりだ
535名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 02:50:38.82 ID:wnvM4bdb0
>>531
マシンガンを正面から撃つと銃身寿命の200発(交換を繰り返す)で
倒せる人数は密集陣形でも10人程度。

WW1の用法だとマシンガンは複数を斜めに配置し、交差射撃する
ことで大きな効果をあげた。(WW1は小隊運用する水冷機関銃だね)

この場合、至近距離に穴ができるんで、ここを歩兵担当とした。

複合使用で効果を上げる兵器であるため、一丁じゃ無理w
536名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 02:51:11.63 ID:Lhj14GMWO
>>534
見たことも構造も知らない過去の人間が戦車の弱点なんかわかるわけないだろww
弾なんてそんなに必要ないよ
黒船に屈服したのと同じで圧倒的な戦略差を見せつければ自ずと降参するはず
537名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 02:54:26.24 ID:2QKGp1vz0
お花畑すなあ
538名無しさん@涙目です。(北海道【02:39 震度1】):2011/11/19(土) 02:55:04.93 ID:6QMrq9Iu0
血眼で徳川さんの陣営を見つけて潜り込み
一生ガクブルしてるよw
539名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 02:56:33.11 ID:Ed+xHkYR0
>>536
さては薩英戦争知らんな?
ちびるで
540名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 02:57:36.64 ID:mPRnbWrFi
まず言葉が通じるは通じるだろうけどかなり違うからそこからだな
種籾を塩水に浸けて選別云々すら明治までされてなかったんだろ?
生き延びられるのがまず厳しいし受け入れられるのがさらに至難だろうが

中学レベルの知識でもかなり重宝されるだろ
コレラとか結構な割合で予防出来るだろうし
541名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 02:59:17.67 ID:VZy2nIukO
>>536
犬でもどこから弾出るかわかったらさけて近づくわ
542名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 02:59:17.87 ID:Lhj14GMWO
>>539
いや前提として戦国時代の話だろ

戦国時代と薩英戦争の前後関係くらいはわかるよな?
543名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 03:00:36.46 ID:Lhj14GMWO
>>541
まさか戦車が主砲からしか弾が出ないとでも思ってるの?
544名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 03:01:27.62 ID:Ed+xHkYR0
>>542
新兵器出そうが対応の仕様があるということを言ってるんだが
ないいってだおまえ
545名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/19(土) 03:02:07.76 ID:EulIsit+O
戦車から降りた所をクワで撲殺されて終わり
546名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 03:03:53.73 ID:cdz4rWNI0
戦国時代に持って行って喜ばれるのはak-74あたり?
547名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 03:05:43.45 ID:Lhj14GMWO
>>544
戦力差が違いすぎるだろww
薩英戦争の英と薩の戦力差や地の利と最新鋭の戦車と戦国時代の戦力じゃ圧倒的な差があるわ
548名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 03:07:51.55 ID:tPPfOU4S0
戦車ぐらいなら動くからくり大砲ぐらいの認識で割と対処するんじゃないか
落とし穴でも掘って
549名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 03:09:12.89 ID:eMjKqS7E0
戦車とマシンガンじゃ一国も取れん
相手が国なら怖いけど一人なら暗殺したら終わりだしな
550名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/19(土) 03:10:54.44 ID:dF6zQJvL0
くそみそテクニック
とかホモ本を持参して武将に配布すれば出世できるかもなあ
551名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/19(土) 03:12:31.62 ID:EulIsit+O
二次エロ絵描けるやつは江戸時代いったら北斎になれるぞ
552名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 03:16:26.24 ID:Ed+xHkYR0
>>547
戦力差の話なんかしていない
要は上位の技術に対して、相手がどう対応するかという話だろ
既に火薬が広く知られている時代で、主砲一発撃てばそいつらが群をなして平伏するとでも思ってんのか
原始人か何かと勘違いしてるんじゃないか
X-MENのストームでも連れてきゃ話は違うだろうが

そもそも道路事情が全然違う、舗装路なんてない
そして、一人で行って機銃手は誰がやるのか
一人しか居ないので、主砲で狙い定めてる間はもちろん動けない
そもそも訓練してる奴じゃなきゃ狙ったところでまず目標には命中しないだろうが、次弾は誰が装填するのか
最新鋭であればあるほど性能を発揮するための整備が重要になってくるだろうが、それはどうするのか
航続距離は長くても700km程度だが、全く動かないで天下統一できるとでも思っているのか
553名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 03:16:40.87 ID:Mch+DNqq0
市姫の三姉妹のケツ穴舐め奴隷になるわ
554名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 03:18:14.99 ID:DlhPF8nq0
戦車(馬車)の対処方などすでに紀元前からあったんだぞ
騎馬・戦車には溝が定石
現代戦車の重量に耐えうる木材があればと思うが、焼かれて終わりだワ
555名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/19(土) 03:20:09.63 ID:Jf5gDAAFO
寒さと戦いながら 農業しないと年貢納められないってのに 戦だってよ
大阪 冬の陣→田植え→大阪 夏の陣
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 03:21:01.80 ID:9F4/ICpv0
バカだな、圧倒的に力を見せてからどっか適当な有名武将に取り入る
または武将ぶっ殺して家来を全部自分のものにしちゃえばいいだろ

戦術やら農業やら国政の仕組みなんかは全部現代のを応用できるから
とりあえず1国ゲットしちゃえば後はなんとかなるだろ
んで現代の銃量産化に成功すればあとは日本以外も楽勝
557名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 03:24:47.34 ID:VZy2nIukO
>>543
すまん全方位同時射撃出来るとはしらなかった
558名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 03:26:01.81 ID:/zYQ77eIO
>>551
釣りか?
559名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 03:31:01.44 ID:vtOBMqVV0
>>556
ジョン万次郎みたく捕まって取り調べとか言って技術だけ吐き出させられたり
運良く武将になれても出世したら妬まれて暗殺されたり
トップぶっ殺しても大義がなければ誰もついてこなかったり
現代社会でも1代で巨万の富を築けるような奴じゃないと上手いこと渡っていけないと思う
560名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 03:43:11.38 ID:GFeZaaE8i
>>536
戦車は破壊できないだろうが、最終的に包囲されるよ。
要するにお前さんは戦車という名の城に籠城&兵糧攻めされてる状態になる。

つーか武力だけで天下とろうとするのがわからん
561名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 03:56:32.04 ID:IaIcMx6Q0
>>559
そういや、畿内に有力武将がいないのって
優秀だったら若いときに暗殺されるからとか聞いたな
暗殺術とか優れてたのかもな
562名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 04:39:34.61 ID:vrMkCPgq0
とりあえず寺の小坊主にでもなるかなぁ、オレなら。
で、焼酎をさらに蒸留して消毒用アルコール作って傷の消毒や疫病を
食い止めたり、氷の凸レンズで火を起こしたりして評判を取る。

大物のアドバイザー。
(場合によっては暗殺、乗っ取りも有り)

この出世コースだろw
563名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 04:40:57.92 ID:39f5yT9V0
>>560
まあ火攻めにされて、キャンプファイヤーの具になって終わりの予感。
よしんばアッチッチと飛び出した所を捕まって、
串刺しの刑か。メチャ痛そう。。。
自害って大事だねw
564名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 04:46:32.56 ID:TFoERMlV0
>>1
たかが400数年前の人間と今の人間のIQがそこまで変わると思ってんのかお前
565名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 05:44:01.34 ID:JktvtkrnO
金の延べ棒と銃の金型持ってって武器商人として生きるわ
566名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 05:56:27.66 ID:rNk5VCbU0
>>524
ブルーギル持っていって養殖
通はこれ一択だね
勝手に増殖するし、今ほど環境汚染されてないだろうから日に日に身も清浄に引き締まる
釣り堀と天ぷら定食で儲かるぞ
567名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 05:58:42.11 ID:PIvlVLSt0
>>62
抗生物質だな。
江戸時代に性病もらったら人生終了だから。
568名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 05:59:45.82 ID:4fuXWvg10
戦国時代にタイムスリップしたら核爆弾持っていくわ。東京に落として不毛の大地にする
569名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 06:05:22.11 ID:NQ6BvnP+O
戦国時代の東京地区なんて家康が飛ばされるまでただの未開拓の僻地だぞ
570名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 06:17:45.98 ID:RnYVtIzR0
キズができたら馬糞食わされる時代だもんな
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 06:21:47.25 ID:KsoUa1nm0
信長の野望武将風雲禄の鉄工船強すぎ最強すぎる
572名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 06:22:46.84 ID:1W5f5qcN0
>>565
金型だけあっても、鍛造も鋳造もできないぞ
573名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 06:23:36.25 ID:8Mgz8NuQ0
つたない中学英語でイギリスに飛び戦艦を引っさげて来日
574名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 06:35:34.79 ID:1W5f5qcN0
>>573
チャールズさんが文字通り命かけて艦隊を増強するまでは、
イギリス海軍なんて弱小

当時はスペインのほうが強いし、船も優れてる
575名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 06:39:57.62 ID:kzh8I3JR0
ねらーなんて、昭和30年代あたりでさえ
タイムスリップしたらすぐに音を上げそう。
576名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 06:40:40.96 ID:vqjR+kiaO
もし海原雄山が戦国時代にタイムスリップしたらどうなるの?
まともな料理ないんだよ?桑の実で耐えるの?
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 06:44:52.84 ID:FEU6pOlSP
>>567
それでよく遊郭とかの売春業が成り立ってたね。
病気をもらわないために本番をしない客が多かった
ということもあるのか。 もしかしたら。
578名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/19(土) 06:49:18.51 ID:0V3aCHFt0
戦国時代の言葉ってどうなの
問題なく話せるもんなの
579名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 06:50:39.75 ID:ho2S3hSd0
>>578
近畿と北九州で言葉が通じないくらい
方言がひどかったそうな
580名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 06:58:29.09 ID:+EV0159EO
今の時代でもサイババ位のマジックで
あれだけ信者増やせるんだから
昔だったらマギー四郎は神様になれる。
581名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 06:58:39.02 ID:uUa85wvD0
>>1
未来人が現代にやってきたら優れた技術ですぐトップに立てるだろ
そんなあほみたいな「もしも」があるかよ
582名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 07:37:43.06 ID:2NsTcHJg0
>>562
(´・ω・`) 寺の小坊主・・・  お尻の穴がもたないよ・・・
583名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/19(土) 07:43:45.13 ID:Jf5gDAAFO
俺だったら夏ぐらいに敵地の畑田んぼに行って 草枯らし剤を蒔く
稲刈りするまえに全部枯れるから 毎年飢饉
でもその前に船で本州を渡らないと…
584名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 07:51:13.51 ID:yqsvnrHk0
>>583
あんた一人で戦国時代にいって、四国の海賊くらいは服従させることができるんだ
585名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 08:02:45.81 ID:JJWrkY4n0
絵心があれば便利屋として生き延びれそう
586名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 08:02:59.85 ID:pmJXPZMf0
やっぱスタート地点は大事だと思うんだ。山本勘助も仕官には苦労したらしいし
587名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 08:03:28.97 ID:Vufvf0om0
果心居士とか三国志だと左慈とか
タイムスリップしてきた未来人なんかじゃないかと思うことはあるな
変わり者の手品師として生きるのがせいぜいだろう未来人は
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 08:04:35.35 ID:KvyxZWBA0
じゃあお前らもDQN共を支配してみろよ
589名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 08:06:00.73 ID:ohrUOpl90
今のアフリカ人並みの胃腸がないときついぞ
水も食い物も雑菌だらけだ
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 08:12:15.97 ID:PtlVXxuC0
>>368
果心居士のことか
591名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 08:17:01.97 ID:5FMn0S5jO
食い物とかどうでもいい事で心配してるけど、
一番心配しなきゃいけないのは麻酔がない事だろ
虫歯になっても歯医者もないし、麻酔無しで抜くとか生き地獄
592名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 08:19:31.15 ID:QioAPF510
>>586
そこまで不潔じゃねえよw
現代でも井戸水のとこくらいあるだろ
593名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 08:21:38.74 ID:tF21j7Xm0
>>141
家康はじじいになっても力がめっさ強かったらしいが
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 08:22:31.82 ID:PtlVXxuC0
>>566
ブルーギルっていまレストランとかに普及してるの?
595名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 08:25:37.32 ID:73qInHRP0
>>142
実践で鍛えまくった竹内流とあたったら死ねるな
596名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 08:25:40.62 ID:RmkgqWRh0
400年後の超ゆとりが平成なんて簡単に操作できるぜって息巻いてるお(´;ω;`)
597名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 08:30:32.89 ID:r4Rq8Mtz0
無駄にお堅かったら知性はあるかもしれんけどね
598名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 08:40:57.59 ID:EyoOsuqj0
>>577
いや、本番は行われていたよ。
鎖国してるせいもあって、性病があまり日本に持ち込まれていなかったので多くなかっただけ。あるにはあった。

ヨーロッパでも、梅毒が流行ったのは南アメリカから持ち帰られてから。
599名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 08:48:34.04 ID:Z68dLkyk0
放り出された地点によっては士官どころか集落を探してる間に力尽きる可能性もあるな
人口の少なさからいくと今みたいにちょっと歩けば町があるって事はないわけだし
600名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 08:50:09.50 ID:sRk7t9Ww0
今の政府が何だって?
601名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 08:53:15.22 ID:Z68dLkyk0
>>561
当たり前に刃物持ってあるいてる世界だし暗殺術って程じゃなくても死人に口なしみたいなのあったんじゃね
世継ぎが暗殺されたなんて世間に言えないから病死発表にしましたとかさ
602名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 08:56:10.64 ID:tVzrUvuv0
>>116
今よりずっとまぐわいに関しては寛容だったから
そもそもオナニーする必要が無かったんじゃね?
603名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 09:04:23.78 ID:rNk5VCbU0
>>594
ブルーギル料理を出す店があるらしい
604名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 09:06:38.04 ID:JWQe4wiW0
戦国の日本人は合理的な外交、戦争のノウハウを熟知していたな。
戦国の世が復活すれば、現在のぶざまな土下座ジャパンから脱却できるのに。
605名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 09:08:41.05 ID:Rn6CtucjO
>>600
サバイバル能力と強い胃腸が必須だな
606名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 09:10:42.20 ID:ne6lh4wa0
>>62
植物図鑑とか考えてしまった。
食べられる食物が分かれば、飢え死にくらいは免れるのではないか。


発想が貧困すぎてわろた。
607名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 09:10:49.90 ID:Rn6CtucjO
安価ミスった
>>600×
>>599
608名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/19(土) 09:12:25.33 ID:wyuGfMnd0


頭がよくても

決断力、行動力、統率力がなけりゃダメだって民主見てたらわかるやんwww
609名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 09:12:39.45 ID:Z68dLkyk0
>>605
体育会系の人生歩んできたんじゃなければ基礎体力の部分で挫折しそう
610名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/19(土) 09:12:52.92 ID:VLIoZ2zHO
室伏みたいな奴ならちょっとした大名くらい余裕だと思うけど
>>1みたいなこと言ってる奴に限って糞ガリなのを細マッチョ(笑)とか言って現実逃避るようなアホだからなあ
611名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/19(土) 09:19:11.40 ID:nMpEaGoN0
「昔の人間よりも俺の方が賢い」と思うのは昔の人間を知らないバカの特権だろう

火の付け方も知らない池沼扱いで終わりだよ
612名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 10:06:09.35 ID:aVjJ8sGQ0
地図持ってても現在地どおやって見つけるの
613名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 10:10:05.34 ID:wnvM4bdb0
>>612
川とか海岸線とかが全然違うんでないかな?

「ありゃ海だよここ」的なw
614名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 10:14:24.08 ID:gCjEboeU0
>>114 忘れずに複数ケイタイもってけよ
一個だけだと誰とも通話できないからな
615名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 10:16:24.12 ID:wnvM4bdb0
>>614
マジレスだとアマ無線とソーラー充電器の組み合わせは捗りそうだな。
領主に取り入る道具としてもよさげ。
616名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 10:16:36.14 ID:8Mgz8NuQ0
電話発明前の通信手段最強って伝書バトか?
617名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 10:20:43.01 ID:aVjJ8sGQ0
自転車とかハングライダーなんかどう
現物見せれば量産してくれそうだし
618名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 10:21:33.03 ID:wnvM4bdb0
>>616
Wikipediaの伝書鳩で調べてみたら、日本に定着したのは江戸時代みたいだね。(輸入)

面白いと思ったのは旧日本軍の移動鳩(厩舎が移動してもそこに戻ってくる)で、
ノウハウがもう無いそうな。
619名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 10:22:48.01 ID:1W5f5qcN0
>>616
腕木通信(テレグラフ)

伝達速度は、500kmを10分
620名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 10:23:10.35 ID:1k28xdOG0
逆に戦国の奴らを現代に持ってきたら3日で天下取れる
621名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 10:25:04.31 ID:rTZcqxOe0
馬鹿だな
あの時代の武器であれだけのことやるんだから高知能だろ
比較するときは同じ条件下の元じゃなきゃダメなんだぞ
622名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 10:26:23.12 ID:aVjJ8sGQ0
鏡とかでのモールス信号的なものはなかったのかな
623名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 10:26:40.45 ID:IdOu2RZP0
真柄直隆が太刀振り回して向かって来たらしょんべんちびるわ
624名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 10:27:09.78 ID:kdglrwkgO
現代人が戦国時代にタイムスリップするマンガや映画は昔からある
625名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 10:29:32.26 ID:yMtE3SxdO
>>628
どうせ170も無いチビだろ
626名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 10:30:14.35 ID:wnvM4bdb0
>>624
地味に好きなのは「いしいひさいち」の4コマ。

 サラリーマンが戦国時代にスリップ
 ↓
 なんのとりえもないため投獄
 ↓
 牢屋の仲間に「嘘つき」って馬鹿にされる。

俺(ソフト屋)だと似たようなモンかも?
農家とか医者かは使えるノウハウが多そうだけど、ソフト屋はダメだろなw
627名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 10:32:22.44 ID:1W5f5qcN0
>>622
電信発明以前の都市間通信は、
江戸時代の日本では手旗信号を、
欧州やアメリカでは腕木通信を用いた

手旗や腕木の動きによって情報を伝達するシステムで、
だいたい10kmごとに中継所があった
628名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 10:33:11.48 ID:aBv+mhp+0
団塊世代のジジイが戦国時代にタイムスリップしたらどうなるのっと
629名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/19(土) 10:33:30.30 ID:l5PgCLSfO
「もう燃料がないよ!」
630名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 10:34:52.34 ID:zmXLDDtS0
ダークコンドルがバックについてる俺になら、戦国時代だろうとできないことはない
631名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 10:36:00.62 ID:4uFsdOdI0
>>1
タイムスリップなんて荒唐無稽なこと言ってないで
アフリカや南米の土人国に乗り込んで天下取ってこいよ
国によっては戦国時代以下だろ
632名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 11:39:04.62 ID:iuyQRI/G0
ローションと浣腸器
これだけで信長には高く買ってくれるだろう
633名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 11:46:21.88 ID:vsD+n+YK0
>>567
性病どころかちょっとした風邪やかすり傷でも人がボコボコ死んでいたそうだぞ

昭和の初期くらいまで多産多死だった

634名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 12:02:48.72 ID:vtOBMqVV0
まず、どうやって飯を確保するか
移動は徒歩だから出てくるとこしくじったら即野垂れ死にそう
追い剥ぎとか怖すぎ
635名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 12:05:33.22 ID:wnvM4bdb0
>>634
1日6合を食い、おかずは味噌汁程度。
ウチは家族4人で5合食えないわw
636名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 12:14:38.04 ID:6pPLAP870
>>1
お前鬼武蔵従わせられるのか?無理だぞあんなの
637名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 12:16:16.69 ID:6pPLAP870
>>37
その前に殺される
638名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 12:20:23.53 ID:vtOBMqVV0
>>635
食いすぎだろw
レスラーみたいな体型の奴ばっかだったのかな
639名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 12:25:39.64 ID:vsD+n+YK0
ド庶民が味噌なんて食えるのか? 知らんけど
640名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 12:33:00.53 ID:wnvM4bdb0
>>638
おかずが皆無なのでカロリーとしては普通らしいよ。
641名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 12:45:33.63 ID:wnvM4bdb0
>>638
ググってみたら玄米6合で3000カロリーとちょっとのカロリーらしい。

体格が旧日本軍と同等と考えて、旧日本陸軍規定に照らし合わせると
平時は3160カロリー、戦時は3643〜3797カロリー、最大負荷で7000カロリー
となってるんで、さすがに米だけだとちょっと足らない位。
(さすが軍隊は良く食うなw)

実際は塩、味噌、採取された山菜や土地のモノや野菜ってな具合に
おかずを加えて調整してたみたいね。
642名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 12:48:13.28 ID:Z68dLkyk0
>>641
生活自体が肉体労働だろうしカロリー消費は半端ないんだろうな
643名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/19(土) 13:39:18.22 ID:xP9Mg+0N0
16世紀スペインのテルシオ1万と織田全軍ではどっちが買っただろうか?
644名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 13:43:04.28 ID:YaSLPIYI0
>>1は、知識と知能を一緒にしてるバカw
知識が蓄積されているだけで、知能なんて変わらんだろ
体力は落ちてるだろうけどw
645名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 13:47:54.95 ID:1W5f5qcN0
>>643
テルシオの弱点は、
防御偏重の為機動力が低いこと、方陣を維持するのが難しいこと

ここを突けば織田軍が勝つ
646名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 13:48:12.56 ID:wnvM4bdb0
>>643
テルシオ1万人の編成だと火縄銃とマスケットが1000丁前後だから、
織田軍全部と戦うのは辛くねぇかな?
647名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 13:48:41.23 ID:Isz9759/0
>>18
よの寵臣を侮辱するかで斬り殺される
648名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 13:58:19.12 ID:XJTtVpvy0
戦国時代の武将ってホモも多いんだろ?
怖くね?
649名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 14:01:11.83 ID:rNk5VCbU0
>>647
光秀「(拙者のことをそこまで……)殿、ありがたき幸せにございまする!」
信長「調子に乗るなこのたわけが!お前も斬るっ!」
ズブッ
光秀「ぎゃあああぁぁっ!」

こういうイメージだ
650名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/19(土) 14:17:02.81 ID:MK74r1Jh0
>>645
>>646
ではマウリッツ指揮の1万で‥
時期も最盛期織田家とだいたい合うし
651名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 14:19:50.05 ID:YvZNz+Rn0
>>49
そんな事は無い。秀吉は黒田の潜在能力を見抜いていたから、豊臣政権幹部として重用したけど
報酬の面では秀吉には珍しく冷遇した。
 関ヶ原の間、黒田が九州でやった事をググってみろ!
秀吉が正しかった事がわかるから。
652名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 14:24:31.17 ID:rt+u9Jlz0
黒田「九州制覇して天下狙ったるんや!!」
653名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 14:25:41.22 ID:GXgHF/sl0
バギー持ってってヒャッハー無双したい
654名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 14:26:16.53 ID:RB3M/UDDO
傷口に馬糞塗るのって合理的な応急処置だったりするんだっけ?
無害な雑菌によって破傷風菌とか怖い細菌の繁殖抑えるとか
655名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 14:28:09.99 ID:yDd0E2z30
>>654
ションベンで傷口洗って馬糞塗りつけて後は運任せなんだよな
656名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 14:30:50.46 ID:8Mgz8NuQ0
出したてのうんこやションベンは無菌だからな
657名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 14:37:20.45 ID:7TEok7vzO
>>650
普通に秀吉指揮の1万のが強い
658名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 14:39:36.68 ID:wnvM4bdb0
>>650
最盛期の織田軍だと軍勢10万に鉄砲2万+多数の大筒ってな感じだぜw
659名無しさん@涙目です。(空):2011/11/19(土) 14:40:33.99 ID:twMUWsIdP
おれだったら生水に当たって3日でしねる
660名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 14:42:10.38 ID:wnvM4bdb0
>>659
だなw

当時は幼児死亡率が極めて高く、成人になれる大人が少なかった。

つまり、生き残ったヤツは生命力の塊みあいなヤツらオンリーで、
そんなヤツらが飲んでる水なんて怖くて飲めないわw
661名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 14:57:36.52 ID:G3zethnYO
スニーカー持ってって忍者衆に売り込む
662名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 14:59:04.11 ID:4JrQfcW/0
>>652
まあコレも小説家がでっちあげた話としては典型的
663名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 15:08:01.46 ID:1W5f5qcN0
>>658
一方、マウリッツ指揮のオランダ軍は総戦力1万5千ぐらいである

いくら訓練つんだマスケット銃メインの近代常備軍っつても、
1万ちょっとで10万には勝てないわ
664名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 15:11:03.34 ID:yh3ngwnD0
池沼が大群で押し寄せて来たら怖すぎるだろ
665名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 15:17:06.22 ID:RwktL5kx0
池沼というか獣だろうな
しかも刀持った獣
666名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 15:32:13.12 ID:zmXLDDtS0
>>660
そう考えると、さほど生活環境による疾病では淘汰されない先進国の現代人は
どうやって自分達のベースが弱っていくのを防げばいいのかが気になるところだ
667名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 16:02:42.76 ID:FbfQTpWr0
七五三は男は5歳まで女は3歳まで生きていれば多分大人になれるだろうからって
お祝いしてたんだったか
668名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 16:05:41.51 ID:V6soosoO0
戦国自衛隊(小説の方)はよく考証できてると思って読んでた
あんだけ物資持ってても無理ゲなんだよな
669名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 16:08:45.63 ID:bVSvxr2P0
いまのチョンよりひどいかもしれんな
昔はレイプ殺人しほうだいだし
670名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/19(土) 16:10:03.14 ID:xgk5bvGWO
現代人は奴等に比べて貧弱だろ?
671名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 16:26:55.15 ID:tER6HJZR0
おまえらがネットもアニメもない時代に生きていけるわけないだろ
672名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/19(土) 16:27:52.49 ID:dF6zQJvL0
>>669
食いもんがなくなると人間も食っているしなあ
673名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 16:28:18.01 ID:IaIcMx6Q0
アニメはいらんけど、ズリネタが浮世絵なんだよな…
674名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 16:29:13.74 ID:wnvM4bdb0
>>668
スペインがインカ帝国を征服した時の装備は
 兵員68名、大砲1基、馬27頭
だったそうな。

戦略としては敵対勢力に協力し、目的を果たしたら指導者を
殺害、資金力を得たら地元勢力を買収、以下同文。

兵力っつーよりやり方なのかもしれないね。
675名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 16:30:17.97 ID:req0NnHo0
女顔で男にナンパされたこともあるから、ケツかしてなしあがるわ
すまんな不細工のお前ら抜け駆けして
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 16:39:34.98 ID:g+sQlpA80
現代人は今日まで延々と先達が築き上げてきた技術に何の感謝もなく
のうのうと暮らしてるだけだから過去に行ったって意味無し
おまけに農業技術ののの字も知らないから超能無し爪弾き
鍬振って30分でマメだらけになって御用済み


・・・・・・・・ま、そこからゼロから始めれば多分今より幸せになれる
677名無しさん@涙目です。(東京都)
>>121
ねじで合ってるらしい