ソニーストリンガー社長「ジョブズ゙に対抗できるプラットフォームを構築するために5年をかかったわーまじつれー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼(兵庫県)


http://japanese.engadget.com/2011/11/15/google-tv/


一方で、去る者あれば来たる者あり、Bloomberg Businessweek は、今後は LG が Google TV 対応製品を来年早々の
CES で発表するという関係者情報を伝えています。ご存知のとおり、薄型テレビはデジタル家電市場を牽引する役目を
期待されながら、ここ数年の激しい価格競争の 結果、国内メーカーは赤字続出の死屍累々、サムスンや LG も
大きく業績を悪化させているほどですので、Google TV をはじめとするネットテレビで付加価値向上という期待感は
メーカー側も抱いているはずです。

そもそも Google TV の製造パートナーとしては以前から LG のほか、シャープや東芝、サムスンという名前が
挙がっていましたので、Google がテレビ分野への取り組みを続けるならば、CES で仕切り直しのラインナップが見られるかもしれません。

さて、そうなると次の取り組みが気になるのがソニーです。同社は Google TV 対応テレビを一早く投入しながら、
その後のネットテレビ戦略を明らかにしていません。ただし、こちらも間もなく明らかになるもよう。ストリンガー CEO が
Wall Street Journal のインタビューに答えたところによれば、現在ソニーは「新しい種類のテレビのために、
途方もない研究開発を行っている」そう。「(従来型の)テレビを売り 続けることはできない。私たちは自分たちが作った
すべてのテレビで、お金を失っている」と、新しいテレビへの転換を誓っています。

なお、ストリンガー CEO はソニー・エリクソンを完全子会社に迎え、テレビ、PC、タブレット、スマートフォンの
「フォー・スクリーン」戦略を進めることについても言及していま す。CEO は iPhone 人気のカギが「一体感」にあると
看破しており、「スティーブ・ジョブズに対抗できるプラットフォームを構築するために五年をかけてきた」
「そして完成し た。今から開始する」とのこと。アップルがテレビを開発しているという噂についても「間違いない」と語っています。
アップルがテレビを発表するかは分かり ませんが、テレビメーカー各社は今後どのような挽回を目指すのか、
まずは年明けの CES に注目です。
2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 06:56:08.67 ID:i8N63j970
ストームブリンガー
3名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/16(水) 06:56:10.56 ID:j4gOl2tz0
           ___
          /ノ^,  ^ヽ
         / ( ゜)  ( ゜) ヽ 
        / ⌒(__人__)⌒::: l   <パート化すんじゃねーぞwwwwwwうぜぇからwwwwwwww
        |   |r┬-|    |
        \   `ー'´    /
   ⊂ ̄\/´ ̄V ̄ ̄ ⌒,/ヽ―ヽ
     ̄ヽ_/____,、_ノヽ_/ ̄´
        /     _/              
       (  (   (               
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 06:56:49.25 ID:hL6KaGFJ0
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)
5名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 06:57:20.50 ID:PII8Vo4J0
対抗できてないわけだが
6名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 06:57:24.72 ID:c82CXcgD0
HMZ-T1売り切れってどういうことだよ
はよ増産せい
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 06:57:29.94 ID:j9HvFMEb0 BE:1252512645-2BP(34)

ソニー信者には悪いけど、もうソニーって名前聞くだけで
「うわ、なんかまた薄っぺらいことするの?」みたいな
逆ブランドイメージが定着してるので
新しいブランドを立ち上げた方がいいと思う
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 06:57:51.50 ID:FDqGl3H60
      ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
   /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
  ( ^ω((´:,(’ ,; ;'),`  
  ( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
9名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 06:58:20.35 ID:QZ1JZRkpO
俺達のソニー(´・ω・`)b
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 06:58:47.31 ID:6mzdZ/dY0
す、ストリッパー???
11名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 06:59:12.80 ID:Le7yJEgG0
ジョブズの伝記を読んでやり直せ
12名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/16(水) 06:59:52.79 ID:KFJBCPgS0
>>7
それって、任天堂の事でつか(´・ω・`)
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 07:00:13.56 ID:2NV9qWzm0
カギは擬似3Dにあると知れ

現在と同じ価格帯で、全てのコンテンツを3D化
3Dの商品性はHMZで照明されたろうが
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:01:08.22 ID:1heEoSjm0
5年もかかってはニーズは全部入れ替わっておろう
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:01:22.34 ID:Bqv77qmM0
webでソニーがほめられてても
「どうせまたステマなんだろ?」て思っちゃう。
もうソニーってだけで買わない
16名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 07:02:09.20 ID:q1XGMQko0
はなげー
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 07:03:14.74 ID:GRt3cnef0
ステマってそれこそアップルのイメージじゃね?w
胡散臭い自称クリエーターが使ってますっていうイメージ戦略だけで売ってきたメーカー
18名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 07:03:54.23 ID:WmzPgYkH0
ソニーってもはや日本企業じゃないよね
19名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 07:04:36.57 ID:PII8Vo4J0
でもソニー製品は胡散臭いクリエイターにすら見向きもされなさそう
20名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 07:04:50.89 ID:A/1vR6qB0
いつまでもテレビ作ってる時点で10年遅いわ
21名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 07:06:40.55 ID:llnyfJnB0
>>2
かっこいいな
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:06:43.24 ID:j9HvFMEb0 BE:1690892339-2BP(34)

>>12
任天堂も、ちょっと不安感あるよね
Sonyよりはマシだけど。
23名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 07:06:45.83 ID:Lbm8khkp0
>>12
任天堂がどれだけ高性能ハードだそうとしても、ちゃっちく見えるって言うか
実際ちゃっちいからな。
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 07:06:46.70 ID:nFSAEC1M0
朝鮮企業
25名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/16(水) 07:07:44.81 ID:7SQoXPmx0
どうしてもソニーってのが無いからね。プレステくらい?
多分東芝、松下、ソニーの方が絶対に出来はいいんだろうけど
サムスンとかと何が違うの?ってことになるだけで
どんどん其れが加速するんだと思う。

ジョブスに対抗したければ、同じ様な「人間」を当てないと駄目で
プラットフォームやシステムなんてあって当然で競争要素にならんと思うんだけど
んで、人間なんて意図的に育つもんじゃない

大量生産・消費で育ったゴミ世代には
>ここ数年の激しい価格競争の 結果
これを絶対に解決できません。誤解されると困るが、ニッチな
マニアック化した層を大きく捕らえつつ対応する作家性見たいのが必要で
これは貧乏しないと得られなかったりする
26名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/16(水) 07:10:36.72 ID:edE6iUBD0
アップルTVって無かったっけ?
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 07:11:10.15 ID:tWc3vxe10
>CEO は iPhone 人気のカギが「一体感」にあると看破しており
今更かよ!
28名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 07:11:20.88 ID:GLjmNjX10
>>17
映画業界、テレビ業界の人間は全員Macだぞ。
あれ全部"自称"クリエイターだとすると世の中に公称クリエイターはいなくなる。
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:11:39.68 ID:bpqKQ2f70
最近のソニーはなにがしたいのかよくわからんから
当分自力で浮かび上がることはないだろうな
30名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/16(水) 07:11:53.94 ID:Blybnx46O
機能過多で価格だけが高くなる

3Dテレビが良い例だ
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 07:12:20.91 ID:KwLRqZwi0
すでにこのスレにも湧いてるが、「任天堂よりマシ!」しか語れない企業
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 07:13:59.77 ID:PB0A+E8I0
ストリンガークビにしろよ
赤字ばっか
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:14:03.60 ID:j9HvFMEb0 BE:1127262029-2BP(34)

林檎系はシンプルでカジュアルだし、自由度が高い
ソニーって高級品っぽさを出したがったり主張が強かったり、エリート向けみたいな空気出したりしてて
真逆だよね
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 07:14:25.24 ID:DpCLwiMK0
国内中小ゲームメーカーを徹底的に潰したのはソニー
技術流出させてチョンに市場荒らしさせたのもソニー
そんなチョンとズブズブなのもソニー
チョニー製品ズェッテー買わない。
35名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 07:14:49.56 ID:VYFpWOmY0
PSX2内蔵テレビとかwww
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 07:16:22.04 ID:RFmW/Ttu0
HMZ-T1はよ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:18:11.55 ID:rPFRfq5M0
ストリンガーという人物は、そもそもSONYの資金源でしかないだろう。
能力も経験もないストリンガーだが、彼は石油財団○ス○○○○○家の一人であり、
その財産と引き換えに全盛期のSONYに社長として就任したのではないだろうか?
現在のSONYに至るまでブランドを崩壊させた張本人である。
38名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 07:18:44.23 ID:GYycC4gq0
>>17
それはステマじゃないし
SONYはステマの歴史があるからな
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 07:18:45.33 ID:Tw75o+XO0
>>7
ソニーピクチャーズとか聞いてもそんな事イチイチ考えるの?
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:19:59.77 ID:Bqv77qmM0
>>17
アップル信者は自分でもデバイス買うだろ
リンゴのマークがついてれば買う。
多少クソでも気にしないで使う。
で、愛してる。うざいぐらいに愛してるw

ソニー信者は自分で買わないで人に押し付ける方が多いじゃん
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:20:47.09 ID:j9HvFMEb0 BE:3006029568-2BP(34)

>>39
うん
実際、うすっぺらいのばっかだし
42名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 07:21:05.75 ID:cNZBzV9V0
>>25
日本の特にエレクトロニクスメーカーは何でもかんでも
付加価値志向で市場創造の意志が感じられん。
ブルーオーシャン戦略の方向性が変というか。どうしてこうなった。
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:21:37.46 ID:j9HvFMEb0 BE:1252512645-2BP(34)

林檎野郎は買ってすげー楽しそう

ソニーは「すごいんですよ、買いなさい」という説教がましさはあるが、楽しそうじゃない
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 07:22:09.69 ID:z5xHwW8/0
>>1 少なくともPCで出来ることを付加しただけのテレビだったら価格を上げるきことは絶望的。

PCにもできない「楽しい何か」がない限り、一度下がった値段はもう上がらない。

テレビメーカーはそのことを理解すべき。
45名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 07:22:35.87 ID:cgVnie/G0
カスがひたすらソニーステマステマをやってるのがきもい
46名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 07:22:47.22 ID:UhtAeIs/0
糞ニーってマジで何が売れてるのかわからん
47名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 07:23:45.51 ID:ogX/hQUy0
俺はテレビもレコーダーもヘッドフォンもヘッドマウントディスプレイもソニー
AV関係は基本的にソニー
買ってる奴が信者であって買ってないのは論外だろ
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 07:23:51.89 ID:Tw75o+XO0
触ってはいけない部類だったか。
49名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/16(水) 07:24:23.15 ID:mIGXFXCz0
対抗できてない
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 07:24:37.23 ID:CYAZgZIX0
こいつクビにならないの?
3年連続で赤字って無能すぎるだろ
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 07:28:46.03 ID:cgVnie/G0
ストリンガーはまじもんの無能
なんでこんな奴社長にしたのか理解できん
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 07:29:17.71 ID:cgVnie/G0
平井のほうがはるかにまし
53名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 07:30:27.25 ID:Tg60nZs20
時価総額が全てを物語っている
54名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 07:32:10.25 ID:vCb96QFT0
だけど、日本の電機産業で真っ当にテレビも含めて生き残ろうってのはソニーぐらいの気もする。EMI買収もマルチメディア戦略の一環だろうし、AV機器は絶対手放さない方針だろう
苦労するだろうけど、がんばれとは思うなあ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:32:42.24 ID:LFGjtJtg0
ストリンガーが口を開くと株価が下がる

諺になりませんかね
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 07:35:11.03 ID:tNKVrmlX0
>>28
Vegas使って仕事してますって人と、FinalCutStudio使って仕事してますって人見比べたら
そりゃ後者を信用したくなるよね・・・

というかMacは遙か大昔からクリエイター方向に広いだろ
プリンター屋になろうとしてたアドビ創業者をデザインソフト屋になるよう迫ったのは、何を隠そう禿だし
MacPaintなんて今の書類/描画系ソフトの超原点やで、ググってUI見てみ
57名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 07:36:06.12 ID:sRc0+riS0
ストリンガーはSONYじゃなく旧CBSの社長だと思えば理解できる
日本人とSONYはCBSの金蔓

奴にとっては韓国人も台湾人も日本人も変わらん
サムスンもフォックスコンもSONYも変わらん
だからSONYがサムスンやAUOのパーツを使ったフォックスコン製になっても問題なんて思わないの
それでもSONYって書いてるだけで信者は変わらず買うと思ってる

実際信者はそれだけで買うんだけどね
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 07:37:44.09 ID:ADzVVqWZP
うちのソニー製品で壊れなかったのはラジオだけ
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 07:37:45.13 ID:r8a4LoEx0
これが新しいプラットフォーム、ローリィ2です!!
踊るテレビです
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 07:40:28.42 ID:8iyo55Mz0
この無能がクビにもならず数億円の役員報酬を得てる不思議な会社
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 07:40:46.06 ID:sRc0+riS0
>>54
生き残るっていうかAV機器メーカーなんだからそこは一応死守するだろ?
どんなに企業形態変わっても
トヨタにとってのトヨタ紡織機よりずっと大事な存在。
但し最低限維持するだけならOEMでもODMでもいいわけで
実際主要パーツの内製率はパナ、シャープどころか東芝より低いし、
ファブレス化目指して自社工場絶賛売却中だし
62名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 07:44:40.96 ID:sRc0+riS0
>>60
しかもその無能な経営者が海外マスコミのインタビューで、
日本人役員が一般社員に毛が生えた程度の報酬で激務に耐え青果を出すことを喜びとしてる事を嘲笑してた。
でもそのままにしてた方がコスト安いからそのままにしておくとも

こいつが出した損失って天文学的だと思うけど、海外の投資企業ってそういうの突っ込まないのな
奴ら投資関連の連中をうまく納得させることができるのが外資の入った企業経営者なんだろうね
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 07:54:41.98 ID:Bqv77qmM0
真面目に考えてみるとこれ、どういうものなんだろう?

オンラインでソニーのコンテンツが買えて、テレビ、PC、タブレット、スマートフォンの
どこからでも見ることができる(ただし同時に認証できるデバイスは3台まで)
とか、意外とありきたりのものなのかな?
64名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/16(水) 07:57:31.44 ID:Z3dkcGgy0
この金食い虫いつまでのさばらせとく気なの?
65名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 07:57:59.87 ID:cdQLUtGj0
>>63
なんか革新的なプラットフォームの使い方が思いつかないな
66名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/16(水) 08:01:09.11 ID:sjU7g3NK0
ストリンガー最悪。
業績不振の責で出井のクビ切ったんだから、ストリンガーのクビも切れよ。
67名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 08:09:09.44 ID:E5Pal+nP0
アイボだしなさい。
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 08:11:34.79 ID:j9HvFMEb0 BE:626256825-2BP(34)

アイボで、完全にソニーは駄目だと思ったよね
69名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 08:15:18.01 ID:B5AxLnop0
いまだに初期型のプレステ2が動いてくれるな
70名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 08:17:29.34 ID:GJ3z4a6E0
もうろくな技術者もいないんだろうな
71名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/16(水) 08:29:40.19 ID:7SQoXPmx0
>>42 創業者じゃない人間だけで集まると、生み出すより
今ある利潤の分配が仕事になるから独創性とは無縁なんじゃないの
株式会社の合意意思の問題。頑張っても所詮給与所得だろ
そこまでしか頑張らんよ。

だから安い報酬が意欲を下げるって弊害は理解できるけど
どだい、独創だの創造だのが嫌だからサラリーマンになるのに
そういう人達は自分で作るより、他人の手柄を横取りする能力や
貶める能力しか発達しない。

関係ないけど、カナブンは何年育ててもクワガタにはならんよね
報酬の多寡以前の問題だわ
72名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/16(水) 08:35:49.29 ID:F86Caiqe0
>>23
うんうん
任天堂かよ・・・・ってなるよね
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 08:36:26.57 ID:5sGhSH8G0
土俵にも立っていない罠
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 08:41:17.42 ID:SuH28Qks0
>>2
モーンブレード
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 08:42:29.12 ID:gxyyJBqm0 BE:357759825-2BP(0)

どのみち、ソフトウェア資産がないSONYがAppleにかなうわけがない。
76名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/16(水) 08:45:38.41 ID:Ib/O22A70
ステマンガー
77名無しさん@涙目です。(静岡県【08:31 震度1】):2011/11/16(水) 08:48:57.66 ID:EzHJtOhB0
Gストリンガー
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 08:54:41.05 ID:B2Tc4JD50
テレビの話題で任天堂を持ってくる辺り相当苦しいなw
信者さんは他社を落とすんじゃなくてソニー製品持ち上げた方がいいよ
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 09:35:26.13 ID:3J2OE+pZ0
>>63
それだと周回遅れのiCloud
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 09:41:38.29 ID:XRkBXlx/0
この人じゃなかったらMGMとかEMIの買収はうまくいかなかったんじゃないの
それがソニーにいいことなのかは別として
コンテンツサイドのマネージャとしては優秀だと思う

81名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/16(水) 09:50:45.81 ID:fVhcpE+S0
日本のメーカーってソフトが糞だよな日本のプログラマーってカスしか居ないの?
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 09:56:44.49 ID:Hq+a2FHYP
>>81
家電業界的にはソフト屋は最底辺だから、絞りかすしか残らない
あ、家電業界に限らないな
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 09:57:25.96 ID:oNJUznfK0
ストリンガーは金もらってるだけで何やってる人なの?
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 10:02:21.43 ID:0xTFt8/40 BE:643967429-2BP(0)

日本のメーカーの多くが家電屋だったから、ハード重視、ソフト軽視だった。
電算屋だったNECにしろ、富士通にしろ、同じような路線だったのはただの
馬鹿だと思うけどね。
85名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/16(水) 10:07:48.94 ID:7wtyvcGMO
でもVITAは欲しい…
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 10:10:44.42 ID:ZuYXGp790
出井中鉢ストリンガー平井(予定)←どうすんのこれ
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 10:15:37.06 ID:0xTFt8/40 BE:2003451078-2BP(0)

>>86
未だ、これからのSONYの方向性がみえねえよなぁ。
家電だと大きな収入源になっていたテレビを事実上辞めちゃうんだっけ?
ゲーム市場は今年になって黒字になったって言うけど、通年で見れば今なお
かなりの大赤字だし、PS4が出せるかどうかもあやしい状態だしねえ。
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 10:18:32.11 ID:JA0zBtt10
お荷物部門ゲームの話はもうどうでもいいやろ
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 10:19:10.50 ID:w4UvfVT40
>>20
AppleはいまからTVに参戦しようとしてるけど
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 10:21:24.55 ID:ZuYXGp790
辞めた技術者、辞めさせた技術者全員に土下座して戻ってきてもらうべき
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 10:31:29.80 ID:0xTFt8/40 BE:1717243586-2BP(0)

>>89
アナリストの勝手予想を信じる方がどうかしてる。
こいつら、今まで何度外してるよ(笑)
92名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/16(水) 10:32:54.27 ID:8s7muGse0
海外映画とかドラマでのVAIO率の高さはなんなんだろうね
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 10:41:40.95 ID:agFgtFxR0
ソニーの株価下げてアメリカの投資会社に安く買わせる為のどっかのスパイじゃねーの?

94名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/16(水) 10:42:45.58 ID:z4uCJdil0
電波人間タックル「今よ!ストリンガー」
95名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 10:43:39.31 ID:gP8u2xlS0
で、次はなんの個人情報を流出させんの
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 10:48:56.37 ID:bITEWdvK0
とてつもないテレビとはPS3内蔵テレビのことだ!!
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 11:00:10.91 ID:rkp1v1gg0
首の動きと画面が連動するHMDでゲームがしたいつってだろ!
98名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/16(水) 11:00:40.79 ID:1INbj7A30
結局子会社にするのか
ソニーグループお約束の連携の取れなさがまた発揮されそうで不安
99名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 11:00:49.16 ID:76LvjYpn0
あの時俺を雇っときゃこんな状況にはならなかったのにな
100名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/16(水) 11:02:18.87 ID:8yhMI2fy0
>>97
面白そうだな
バイオとかやったらチビリそう
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 11:03:00.68 ID:bITEWdvK0
>>98
合弁相手が撤退したんだからしょうがないだろ
102名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/16(水) 11:03:41.29 ID:1INbj7A30
>>101
そうじゃなくソニー本体がやる形ではないってこと
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 11:13:08.02 ID:WvlfQAG00
>>39
マネーボールとか観た?
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 12:16:57.10 ID:t0713CAc0
コンテンツを足の引っ張り合いで生かせない会社
そのうち金融以外無くなるだろうなw
105名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 12:38:50.70 ID:wrM45JSQ0
ヌストリンガーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
106名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 12:44:35.42 ID:mrHNgLjb0
テレビ、ウォークマン、ゲーム機で共通して使えるiTuneのようなものをなんで出さないの?
107名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 12:46:21.72 ID:6FwzcyjQO
今のソニーを見て天国の盛田昭夫は
悲しんでるだろうね
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 12:51:53.73 ID:XRkBXlx/0
みんな通信機能あるんだから、PC母艦前提のiTunesみたいなのはもういらないんだよ
アカウントハッキングされてるけどね

109名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 12:53:18.19 ID:aaFV7h8d0
ソニーってだけで売れない
110名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 12:55:46.20 ID:oM1gx+TD0
ステルスマーケティングと時代遅れの広告だけの会社
111名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/16(水) 13:14:45.83 ID:y/fJy5Ii0
BRAVIAだとUSB無線LANアダプタはソニー製の物しか接続できない
しかもそれが高い
でDLNAで録画予約すると長時間モードで録画ができないんだけど
無線LANでレコーダー再生するときは、そのアダプタだと無圧縮モードでは
帯域が十分じゃないから長時間モードで番組を録画しておいたものを
見るように推奨されていて、全く何がしたいのか分からんような仕様になってるという
112名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/16(水) 13:18:04.00 ID:+sdme4/W0
その5年で競合も上積みしてるから追いつけない
似たような事やって成功することはないってのをやっと学ぶ時がきたのか
いくらソニーでも流石に5年ものの企画コケたら反省するだろ
113名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/16(水) 13:30:46.83 ID:QG+BN+8u0
ハワストも在任期間が長くなってきたけど、まだ代わらないのかな。
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 14:02:55.25 ID:YShLoHcr0
垂涎竜クレクレ 都合竜コクナイガー  低学竜ザエンド 夢想竜ヴィタデデル
連呼竜ブヒブヒ 貧困竜アドパデオン   涙眼竜アトヅリ 奇形竜モンハンモチ
願望獣シナウスス 未遊竜ボリュムダウン  嫉妬獣オワコンガ 誤爆竜ジエンゴーカン
反射竜ゴキブロス 阿呆竜ロックデヌルゲ  定額竜スリィジィ 爆死竜ピエスウォルド
巻込竜ドチモドチ 誤認竜カイゾウドロス  模倣竜チンクォン 逃走竜ツリデスタ
無学竜カブカボラク 怨餓竜オンガオンガ  盲目竜グラガグラガ 嘘吹竜カンゼンバン
嘘吐竜ルイジカキン 倒産竜イワタイニン  引継竜ナバリングス 負拘竜ソーシャロス
無証竜サードゴロシ 厨二竜マリオワガキゲ  驢馬獣ステマキッコ 禿豚竜ジントン
破滅竜ゼンメツロン

PSWという地域に生息している部族の伝承、
「シンノモンハンポータブル」に登場する神獣たちである
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 14:22:20.41 ID:DRsBlWuN0
>>111
どっちみちUSBアダプターじゃ力不足だろ?
なら社外製の有線-無線LANコンバーター使うのが正解じゃない?
SONYってそういう部分をきちんと気にしてない部分があるのは確かにそうだけど、USBじゃいまいちなの各社共じゃない?

俺の場合ブラビア有線LANでつながったX-95を見失うことが多くて困ってる
そうなると予約や再生の時わざわざほかの部屋まで電源入れに行かなくちゃならないのが面倒。
高速起動もオンだしリセットも試したけど改善しない
何でだろ?
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 14:31:59.33 ID:1s8JSHe70
ストリンガーもそう長くない気がするんだけどな。
ソニー勤めの友人(ヒラ社員)が「あいつは引きずり降ろす」って言ってたよ。
そんなに評判悪いのか?と聞いたら社内でも相当評判は悪いらしい。
「お前ヒラのくせに」って言ったら「まぁそうなんだけど」だとさ。
117名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 15:34:31.71 ID:XUTDKL4D0
>>43
Appleカルトや自己啓発はテンションが高いだろうよ
118名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/16(水) 16:02:07.07 ID:y/fJy5Ii0
>>115
やっぱり本体が起動しないことが多いのは無線LANじゃなくて本体の問題なのか
Wake on LANが正常に動作すればいいだけの話のような気がするのになんで起動しないのかな
接続はLANコンバーターだよ
本体の電源が入ってれば操作できるんだね
助かったよ
119名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 17:08:11.44 ID:/MzOIZ5Y0
appleの方は短時間で開発できてるの?
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 17:10:32.13 ID:kW0otz9a0
>>116
そんなやつに聞いた「評判悪いらしい」なんて
アテにならんやんw
121名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/16(水) 17:23:47.21 ID:uY5OnORjP
【速報】 ソニー株、最安値を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321428506/
122名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 18:32:02.07 ID:1Wj3khIXO
ソニー製品のプラスチックの質が嫌い
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 19:29:02.79 ID:SuH28Qks0
ジョブスの印象が強くて忘れられがちだけど
Appleの現CEOティム・クックのフルネームはティモシー・D・クック
そうDの意志を継ぐ一族の者なんだ
124名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 20:12:41.60 ID:Xsw6DziW0
赤字で売ってシェアだけ確保ってアホすぎ
125名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/16(水) 20:23:28.55 ID:3hXWJfB90
SonyのtopはHoward Stringer(University of Oxford)
パナソニックの社長は大坪さん(関西大学)
126名無しさん@涙目です。(愛媛県)
無駄な5年か