東芝SSDの新モデルが発売に。 64GBで5950円
1 :
依頼(兵庫県):
2 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:06:53.54 ID:QWfPa8O30
安くなったねぇ
3 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 23:06:55.53 ID:2WqmAvd/0
容量少なすぎ
4 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/15(火) 23:06:59.23 ID:sNQx8wR50
HDDの値上がりで割安に感じるという罠
5 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 23:07:08.73 ID:F4SYK6JX0
いよいよ俺が動くときが来たようだな…
起動ドライブならこれぐらいで足りるだろ?
東芝はいつ6G対応のコントローラー出すの?
9 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 23:07:59.33 ID:Zhlrwq0w0
SRT用?
3Gbps SATA
終了
って言うヤツいるだろうけどやっぱ安いよね
11 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 23:08:12.09 ID:/2qs5FMJ0
HDD値上がりしてるから事実上ノートPC用のHDD/SSDのローエンドがこれになるかも?
12 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 23:08:15.31 ID:kXgtwMpB0
640GBが5000円になったら起こして
でもお高いんでしょ
40GでWin7何とか動かしてる俺としては魅力的に思える
15 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 23:08:29.23 ID:SGAwfi7l0
100個買ってHDDの代わりにするか
16 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:08:29.63 ID:wBDY3edb0
社販で安売りしてたら本気だす
17 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:08:41.82 ID:7l0Yjzhj0
そろそろ本気出すか
1TB1万切ったら全力出す
20 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 23:09:04.38 ID:GNkuXH/u0
HDD価格が高騰してる今が普及の好機だろうな
動画や音楽を保存しないなら十分だね
22 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 23:09:26.73 ID:Hcjvilnf0
高い、圧倒的に高い
1TB10000円くらいにならないと普及しない
3Gかよ
解散
24 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 23:09:44.72 ID:gJxnXH9P0
東芝は手放しで信頼してる
25 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:10:03.16 ID:wBDY3edb0
Cドライブに使うにしても、256GBは欲しい
今週末まで在庫もつだろうか
1TBとか2TBのHDDにOSもデータも置いてる奴は
これ買うだけで捗るぞ。
ゲームもやらないノート用に買おうかな
> リード220MB/s、ライト180MB/s
ゴミじゃね?
せめて100はないとOS用としても使えないなぁ
64GBじゃ満足にWINNYが出来ないだろ!!
数字的なアピールがあんまないな
34 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 23:11:31.10 ID:sl13AmHj0
>>1 >リード220MB/s、ライト180MB/s
うーん……
リード500M128GB12000円位のは出ないの?
そんなんが出るまで待つわ
あらお安い
6GじゃないとSSDの速さで感動できんだろ
38 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 23:12:15.65 ID:F4SYK6JX0
OS用ならWin7でも40Gあれば充分だろアホか
マルチブートでもしてんのか?
39 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:12:16.98 ID:7l0Yjzhj0
>>29 SSDはHDDと違ってGPUみたいな判断が必要な製品だよ
これはローエンドモデル
HDDと比べて速度は確実にあがるので問題ない
40 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 23:12:17.78 ID:2u21YQnC0
OS入れるのにリード200も400も起動時間に影響ねーから
41 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:12:39.59 ID:7l0Yjzhj0
嫌なら m4 64GB買えばいい
8000円程度だよ
いつになったら俺のHDDを全部移せるSSDが出るのよ
skyrim用にどうなの
44 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 23:13:00.52 ID:nAVXYx2n0
メモリ4GBなら40GBでも何とか
メモリ8GBなら最低64GBは必要
45 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:13:01.49 ID:7l0Yjzhj0
>>40 だよなあw
なんで日本人ってこうやって声だけ大きいんだろ
この前、m4(?)を9000円ぐらいで買ったけど、
SSD安くなったね…
>>32 俺は60GBだけど半分位使ってる
結構40は辛い
2000円足してc400買うのが正解すぎる
160GBのSSD使ってるけどシステムファイルとCS5.5だけで60GB近く使ってるわ
CFより安い
>>32 Win7のインスコ直後は余裕だったけど
何だかんだアプリ入れてるうちに残りがカツカツになってちょっと厳しくなってきた
この容量だと速度が遅いのはなんでなん?
わざとやってんの?
HG3って新モデルじゃないじゃんw
これ単なる在庫処分だろw
54 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:13:24.17 ID:QWfPa8O30
そろそろ買おうかな
SSDの高さをHDDの速度で補った全く新しいSSD
あらお安いお1ついただこうかしら
SSDってそんなに劇的に変わるもんなの?
一回体験してみたい気はする
128GBが1万切ったら本気出す
59 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:14:42.34 ID:fLUR7iKe0
4万のX25-E(32GB)を安い安いと喜んで買った思い出
60 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 23:14:43.31 ID:C4bpveDB0
OSは7homeでハイバネ切って12Gぐらい
まだ買う時期じゃない
今使ってるエロ東芝の後継か
と思って速度見たらほとんど変わってないな
東芝のはノーメンテで使い込んでも速度が低下しにくいからいいぞ
Trimだのなんだのが完全に日常意識から消えるレベル
63 :
名無しさん@涙目です。(岩手県【23:06 震度1】):2011/11/15(火) 23:15:09.76 ID:aAS5sVhc0
東芝絶好調だな
まだかなー
バルクは嫌だからIntelのを買った
66 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 23:15:20.03 ID:EYv2RhuT0
どうなの??
めっちゃ安いけど
67 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 23:15:25.87 ID:/2qs5FMJ0
ネットブックでwin 8人柱するのにちょうどいいかも
68 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:15:30.29 ID:7l0Yjzhj0
>>57 変わる
HDDはシークが存在する以上どうしても特定動作で遅くなるデバイスだから
SSDにそれは無い
これの96GB使ってるけどいいぞ
何のトラブルも速度低下もなくつまらんが
USBメモリレベルの安さ
71 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:15:51.11 ID:9GisCLxG0
こいつをraid0で組んでやれば幸せになれるかな
>>59 国内で販売してない頃に10万で買った思い出
買うわ
シーケンシャルはどんなんだよ
75 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 23:16:48.18 ID:+wn6OmdN0
わかる人はm4なんか買わないで速度劣化の少ないプレクか東芝だな
つい先日SSDがお亡くなりになったから欲しいんだが、これ良いの?
78 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:17:10.22 ID:MFEZYcN10
東芝はメンテナンスとか何も考える必要が無いのがいいよな
>>40 あーそうなん? じゃあどこを見ればいいんだね
81 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 23:17:16.01 ID:GD8lhPPR0
いまどき64MBとか
82 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 23:17:20.86 ID:E2c59O3A0
>インターフェイスは3Gbps SATA。
解散
83 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 23:17:21.91 ID:+mUn9A2N0
これはお安い
84 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/15(火) 23:17:22.43 ID:7JB1Dyll0
HG3って新モデルじゃないだろ
どっから流れてきたんかな
cドライブ64Gにメモリ8Gでwin7インスコしたら、パンクしてまともに使え無いからな?
20GぐらいでいいからIDE接続出来るタイプのSSD出してくんないかな2000円ぐらいで
ふた昔前に使ってたノートPCをよみがえらせたい
87 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 23:17:35.81 ID:Hcjvilnf0
HDDにいつか取って代わるみたいに思われてるけど、こんな微妙なもんが普及する日は来るの?
PCマニアへのニッチな1アイテムとして残ってくだけじゃないの
安いな、7年前のカロッツェリアのHDDナビ換装できるかね?
やった人いない?
>>62 Win7でフォーマットしたり
初期にきちんとやらないと速度は意外と低下する
まだ高いよ
今年64GBの安物買ったら一年経たずに逝ったよ。
フォーマットしてもデータ残ってるし、起動すると必ず休止状態から同じ状態に復帰するし
怪奇現象かと思ったが、リードオンリーになってるみたい
93 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 23:18:23.01 ID:074u2i3z0
>>77 東芝のSSDはお亡くなりになる直前で読み込み専用モードになる
3.5じゃねぇか
95 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 23:18:38.83 ID:97bKNLj50
512GB待ってます。
>>75 m4って、だんだん遅くなっていくの?
対処方法あるの?
>>86 変換噛ますでFA出てるよ
というかそもそも本体買ったほうが安いという結論も
一年後には3000円ぐらいになってるんだろうなぁ
転送速度が遅い。
SATA6Gの使えないオンボロPC向けローエンド。
512が1万着れば
101 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/15(火) 23:19:17.85 ID:Zw0vRybnO
HDD厨の悲惨さには目を覆いたくなる
102 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:19:25.06 ID:99+5ESjEP
oblivionかskylim専用で使えるかな?
103 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 23:19:25.85 ID:uBSBS5oN0
確認してみたらCドライブを丁度64GBで切ってた。
104 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/15(火) 23:19:28.58 ID:9N5Qu6+Z0
まさかXPで文句ぶっこいてる奴はいないよな
まだ技術的に安定してないんだ
いくらなんでも128GBぐらいは欲しい気がするんだが
OS用とアプリ用に2台載せるか
それでも128GBのSSD買うより安いよな?
2tbになったら立てろ
俺の5000円のマザボじゃダメか
110 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:20:01.04 ID:7l0Yjzhj0
>>79 OSの起動が糞なのは起動中に細かい部品を読み込む際のランダムアクセス
これを改善できてるSSDにすれば速度はでる
というかHDDのランダムアクセス見てきなよ
ありえないくらい遅いから
>>52 SSDは中でRAIDやっているから。容量が少ないと同時アクセスできるチップ数が減って速度が遅くなる。
>>89 そうなのか
おれのはWin7入れて使ってるから無問題なんだな
114 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:20:20.20 ID:43SkOVTK0
手頃になってきたな
でかくねーか
もっとアホみたいに小さくできるんじゃないの
128GBが5000円になったら買う
117 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 23:20:37.99 ID:Hcjvilnf0
値段と容量と性能と耐久性と
なにもかもまだまだバランスが悪すぎる
118 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 23:20:38.23 ID:pAXbHCXt0
システムドライブとして有用?
119 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 23:20:38.24 ID:QBJWyMVZ0
m4の128GBが1万以下になったら本気出す
また2.5インチか・・・
いつになったら、デスクトップPC対応のSSDが出てくるのだろうか。
ノートよりデスクトップの方が需要ありそうなのに
OS起動用に使えばよさそうね
122 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 23:21:12.40 ID:+wZN5pv00
>>1 だいぶ安なったね。
64GBで6000円なら普通に買えるわ。
123 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:21:21.46 ID:71OT6kRu0
やっっっっす
6000円で買った40GBのX25-V使ってるんだけど東芝ってどう?
プチフリとかは過去の話?
いいよいいよー
126 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/15(火) 23:21:36.26 ID:17wdPjtu0
安いなぁ
HDD値上がりしちゃったしCドライブ用に買おうかしら
127 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 23:21:47.85 ID:hQPcumSn0
東芝は安定動作、Trim不要、寿命直前に書き込みのみ不可になるってことで初心者にもお勧め
ベンチにはやや弱い感があるけど、体感は他のベンチ番長機種とそう変わらない速度
PS3には使えそうだな
それ意外だと用途が思いつかないけど
256GBが12800円以下になったら買う
132 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 23:22:08.03 ID:icjtWsdN0
1.8インチないのかよ
134 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:22:19.19 ID:G6q0S1+e0
ほら安くなったら買うって言ってたやつ買いなよ
135 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:22:19.86 ID:4CqVZ1knP
一万切ってりゃスレ立てればいいと思ってんじゃねーよクズ
60GBにメモリ16GBでWin7入れてOffice10なんかも入れてるが容量は問題ない
さすがにマイドキュメント以下は別ドライブに割り振ってるけど
137 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 23:22:53.37 ID:LfdG9nsE0
さっさと256を1万で売れ
138 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/15(火) 23:23:07.14 ID:G8GkD4lU0
128GB1万切ったら呼べ
140 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/11/15(火) 23:23:28.13 ID:WCZnaq2J0
IDEは
>>107 最近A-DATAが実測400MB/sくらいの120GBを12000円くらいで出している。
安いな
どうせIS04みたいに不具合でまくりなんだろ?
>>120 3.5インチで糞速いの出てるからそれ買って来い
値段も糞だが
5年くらいは壊れないの?
146 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 23:24:17.78 ID:MpqJuokL0
システム用にほしいけどネット通販で全くみないんだよな
まだだ、まだ頃合いじゃない
HDDはオワコン
>>109 お前はそんな環境で、SSDをゴミとか言っていたのか。
今のHDDオンリーのPCでcドライブ120GBにしているから
SSDがその容量でお安くなったら買う
というかまあもう安いんだろうけど
>>89 SSDって、初めて買ったとき、フォーマットしないと
劣化するの?
どうしよう…orz
152 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:24:52.12 ID:0aKcOsML0
IDEで出してくれ。ボトルネックになっちまっていいから
AS510S3-120GM-CとCT128M4SSD2とこれでどれ買えばいいんだよ
154 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 23:25:05.98 ID:BOp+puyy0
欲しいけど、OSいれるにはまた一からソフトとか入れてかなきゃいけないんでしょ?
それめんどくね?
遅い
あらお安い…とおもたが性能微妙…
これじゃHDDとそう変化が感じられんぞ
158 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/15(火) 23:25:21.52 ID:wkO2ScSt0
安くなってきてはいるがまだまだだな
単価100円切ったか
128GBの1万割れに近づいたな
WIN8のシステムならこの容量でおけ?
鼻毛にこれつっこんだら早くなる?
XPde
162 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 23:25:52.22 ID:84YQpf720
三台買ってRAID5とかできんの?
プチフリとかそういうのは完全になくなったんか?
164 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:25:54.80 ID:MFEZYcN10
>>154 適当なソフトでそのままコピーぐらい出来るよ
166 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 23:26:08.86 ID:Ex25HrR00
HDDオワッタな
167 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:26:12.72 ID:7l0Yjzhj0
>>151 買ってきてそのままWin7インストールすりゃ何の問題もないだろ
フォーマットもWin7インストーラ任せで
>>120 え?バカ?初心者が語るにしてもこのレベルは無いぞ?
171 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:26:49.41 ID:7l0Yjzhj0
あとはmSATAか1.8インチタイプのSSDを2.5インチPATAに変換できるといいね
2個買って128GBにしても12000円か、これでRAID0組めばそこそこ使えるんじゃね?
173 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 23:27:28.48 ID:hQPcumSn0
ハードディスクみたいに徐々に逝くんじゃないんだろ?
そのへんが怖い
XPつこてるやつは今の構成のままでサポート切れ2014年まで逝け
>>161 XPにSSD突っ込むのは余りオススメしないぞ
まぁこれはまだ大丈夫だが
>>120 デスクトップはマウント買えばいいんじゃないのか
hddの5〜6年前の価格か
>>165 そうだよな3.5いんちじゃないとですくとっぷぱそこんにとりつけれないもんな
XPでも気にせずつこうてるよ
>>154 俺はEASEUS Partition Masterでまるごとコピーした。
182 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 23:28:38.34 ID:g6iIv3vI0
183 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:28:38.58 ID:2O4xEUCm0
SSDは連続した空き容量が重要だからなあ
実際使う容量の1.5倍くらいの余裕は欲しくなる
はえーのは実測ライト最大どのくらい出るの?
値段は10万程度で性能はゴミでもいいから
音が全くしないノートPC売ってくれないかな(´・ω・`)
iPhoneや携帯でなれるとノートの音煩くて駄目だ
186 :
名無しさん@涙目です。(宮城県【23:10 震度1】):2011/11/15(火) 23:29:05.01 ID:126eGgiM0
「〜MB/sだから遅い」とか言う下層民が出てくるんだろうなw
SSDはアルゴリズムが大事で、ベンチは本当に参考程度。
シーケンシャルの速度とか、マジで意味無いからw
一番単価安いのが最小モデルってのがまだまだこれからって感じだよなぁ
>>169 インストールの時、領域作って、そのまま
インストールした。フォーマットしたような
記憶がない…
自動的にフォーマットしてくれたのかな…
189 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:29:18.14 ID:0YluOrJ50
そろそろノートPCの2.5HDD(60G)を交換しようと思ってたとこだったんだ。
191 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:29:37.67 ID:7l0Yjzhj0
>>172 そこまで速度いらないんじゃね?
NTFSなら特定フォルダにドライブをマウントできるんだし
192 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 23:29:48.23 ID:gJ64+Sx20
>>141 ADATAのはコントローラーがSandForceだったと思うが、SandForceは使ってると
速度低下が激しいのと、MBとの相性問題が結構でると聞いた
193 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 23:29:51.52 ID:hz5PFZWT0
安いけど工夫しないと64GじゃOSはいらないんですけど
195 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/15(火) 23:30:05.00 ID:J8HW5HPS0
うちにあるSSDちゃんは全部外装がプラスチックなんだけど
なんでこれは外装が金属製なんだろう
もしかして発熱がやばいとかあったりして
>>184 PCI-E接続で鬼の様な速度出るのもあるからなんとも
一般的なのなら500位だな今は
リードライトは60MB/sぐらいでいいから200GBを6000円で出してくれ
Cドライブはランダムさえ速ければいい
200 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:30:41.40 ID:D9ug2MCW0
スーパー野菜人、ニュー速見てるのが判明して、クリーム市中臭くせーw
201 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 23:30:46.49 ID:rstZbZXf0
202 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:30:49.36 ID:71OT6kRu0
203 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 23:31:22.35 ID:hUJ0Qm0d0
最近のOSって64GBでも足りないのかよw
確実に無駄があるだろ
204 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:31:26.96 ID:7urLWHSU0
>インターフェイスは3Gbps SATA
ゴミじゃん
205 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:31:31.88 ID:0YluOrJ50
XPなら64Gでも問題ないっす
crucialのSSDってどうなん?
Fallout3とoblivionとskyrim用にCドライブをSSDにしようと思ってるんだが、
SSD単体とraid0のどっちがいいんだよ
教えろください
208 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:31:53.50 ID:vpIC21wH0
どうせお前らのPCのママン、SATA2だろ?
209 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:31:56.36 ID:7l0Yjzhj0
>>202 SSDとしては安いモデルに何ケチつけてるんだよ
ランダム関連はHDDの何倍になってるか見比べてみろ
>>157 もしHDDしか使用したことがなくてそんな事を言っているならお笑いだぞ。
>188
SSD アライメント でググれ
win7で領域作ったならたぶんそのままで大丈夫
213 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:32:06.63 ID:zDXBam4t0
ノートやちょっと古いマザーには6G付いてないだろ
214 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/15(火) 23:32:17.47 ID:2vXDQ+3q0
もうちょい価格頑張んないと厳しいだろうな
128GBで一万切ってくると面白い
>>157 前モデルのIO製64Gと32G買ったけど32Gの方は感動も何もない
32GBを3000円以内でお願い。
XPなら、これで十分。
>>204 値段からしてもハイエンド向けではないっしょ
それこそXPとかあたりで燻ってるSSD需要が欲しいんだろう
218 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:32:52.04 ID:2O4xEUCm0
512GBで39800円なら欲しい
220 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 23:33:13.00 ID:S4e71kL90
>>97 ノートに内蔵できるようなアダプタ売ってるのか
ぜひ教えてくれ
安すぎワロタ
今年の夏にインテルの128GBのやつ買ったけど1万5千円くらいだったぞ
222 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 23:33:29.22 ID:eiq6tsZX0
6Gbpsならなぁ
RAID0で12000円かぁ微妙だな
>インターフェイスは3Gbps SATA。
結構速いので128GBが11千円くらいで売ってたな、ワゴンセールで
鼻毛に付けれるなら買う
226 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 23:34:10.67 ID:gJ64+Sx20
>>191 速度というより、容量かな。やっぱ128GB程度はブートドライヴに欲しい
データはHDDに保存するし、そっちはRAID1組むかな
まあノートなら単体で128GB程度は欲しいところ
>>196 "一般的”でもこれの公称の倍以上もでるのかい・・
安さに釣られてると悲しいことになりそうだな
64Gじゃ移れんな
128Gで1万になったら真剣に検討する
容量倍 値段1.8倍で売ってくれ
128GBを9800円で
231 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 23:35:01.43 ID:2u21YQnC0
233 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/15(火) 23:35:36.84 ID:b/wRCs400
Z68チップのマザボを買う予定だけど、SRT用に使おうかしら、
128GBで1万切ったらかなり革新的かなぁ
OS用ドライブにもキャッシュ用にも
235 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:35:58.00 ID:71OT6kRu0
128GBが一万きってからスレたてろ
ついにきたか
せめて160Gほしい
タブレットPCもこれ載せてもっと安くして
10000ファイルくらいのエロ画像をしょっちゅう解凍するんだけど
SSDにダメージあるよな
241 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 23:37:05.21 ID:vCtDqJol0
たかすぎ
242 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:37:14.94 ID:7l0Yjzhj0
Z68マザーはレイド性能イイと聞く
244 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 23:37:42.43 ID:C4bpveDB0
バルクは保証無しか短いからなぁ
SSDはリテールで3年保証ぐらいないと怖い
インテルだって8MB病とかあったらしいし
>>227 それでもシーケンシャルでHDDの約1.5倍、ランダムは数十倍だ。
システムドライブに使用すれば明らかに速くなっているのが体感できる。
246 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 23:37:52.70 ID:xeh9zpx50
>>235 NCQ対応してるのなんてサーバー用ソフトくらいじゃねーの
247 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:38:12.69 ID:7l0Yjzhj0
256GBが15000円こいよ
>>235 それ、ハードディスクより遅い書き込み速度が致命的じゃね?
250 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:38:44.67 ID:2O4xEUCm0
>>231-232 thx、認識を改めなければ……
どうしよう沢山の人にSSDは空き容量のデフラグやっておけって言っちゃったよ!
251 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 23:38:44.99 ID:lAvyA8nv0
>>240 うん十GBを毎日解凍しててもダメージ壊れるまで5年以上かかると思うぞ
コントローラの寿命次第だな
252 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:38:47.19 ID:84C0ewVr0
モノとしては、インテルと東芝のSSDどちらがいいの?
253 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:38:48.27 ID:ApBH7FPv0
安いけど遅いな…
>>212 とんとん
なんかSSDって、色々難しいんですね…
簡単に考えてたよorz
255 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:39:34.78 ID:71OT6kRu0
SSD耐久テストの人津波で死んだの?
>>250 SSDってデフラグしてもいいんだっけ?
257 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 23:40:26.35 ID:vjjwUA360
SDXCカード 64GB \6,900
USBメモリ 64GB \4,880
メモリースティック PRO-HG Duo 32GB \7,970
コンパクトフラッシュ 64GB \12,980
258 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 23:40:39.48 ID:8XxhM3VC0
お安いものだが
OS+よく使うもんを入れるには120GBは欲しい
259 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 23:40:44.48 ID:S4e71kL90
>>240 気になるんならメモリ増設してRAMディスクがおすすめ
SSDとRAMディスクの合体は無敵
260 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 23:40:54.35 ID:q2YRLyR20
128G一万割れももうすぐか?
262 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/15(火) 23:42:12.92 ID:17wdPjtu0
プライマリハードディスクのデータ転送速度判定は7.6だし不満はないんだけどHDD1つでやってるから
Cドライブ用にHDD買いたいなぁと思ってたところにタイの洪水で諦めてたけどこれが正に渡りに船ってやつか
正直買いたいです ハイ
263 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:42:22.90 ID:7l0Yjzhj0
>>240 そういう一時的な場所はRAMディスクでいいんじゃね?
264 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 23:42:31.35 ID:BHilawJn0
マジかよ
安くなりすぎだろ
買うわこれ
267 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 23:42:49.21 ID:V2FZcBRo0
安いけど120は欲しいな
268 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 23:42:52.13 ID:f6OHZE1N0
6Gを出せよ
今更3Gとか何考えてんだ
269 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:43:20.97 ID:dObL3Mkx0
C300とRaid0で組むとどうかな
270 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:43:22.39 ID:jULF5lo/0
ノートにこれ搭載して、データはNASで運用すればフットワーク軽くなりそうだな
>>260 いやバルクでこのお値段だし
正規メーカー保証付きだとやっぱあと1年か2年はいるだろう
>>232 こういのもっと欲しいよな
最高速度だけ出されてもOS入れたら速度半分とか勘弁して欲しい
128も出るみたいだぞ 値段わからんけど
274 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/11/15(火) 23:44:07.00 ID:v7sVlSmK0
最近東芝の256GB買った
NCQ非対応でベンチも振るわず換装前のSSDからエクスペリエンスも0.2下がったけど使用感はなんでか良くなってるんだよな
6Gの速度出ないんだから3Gでいいじゃない
容量足りないって奴は、2台買ってRAID 0にすりゃ良いじゃないか
ゲーム用にはちと小さい
最近は普通に1本20Gぐらいいく
278 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/15(火) 23:45:25.15 ID:SCM0Ha8/0
本当に値段下がってきたなぁ
そろそろ頃合いか
>>235 なんだ、また東芝お得意の投資家&盲目信者騙しの製品か。
もう日系企業のプロダクトは完全に死んでるわ
280 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:46:03.66 ID:MFEZYcN10
これと同じHG3のを久しぶりにベンチで測ってみたけどなんにもしてないのに全く速度が落ちてない
やっぱ東芝は安全安心だわ
13.3インチのAMD E-450でSSD128Gあれば買う
>>279 X25-Vってインテルの廉価モデルだろ
PS3用に注文してみた
PS3用かぁ、ちょっと考えてみるか
PS3に指せるの?
286 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 23:52:26.51 ID:QaRNIzrg0
未だに4Kのランダムを重視している男の人って……
しかし電源切らんからSSDにしても体感は変わらんかったな
287 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 23:52:39.52 ID:oWUcTNa60
パテントで食おうとしてる東芝を比較するのに
古くさい過去のデータを出してくるとか信者はアホすぎる。投資家ですか?
MBA搭載のSSD(寒/芝)で外れクジ扱いされてた時も同じ事してたよな。
該当SSD同士のベンチを比較に出された時に顔真っ赤にして必ず出してくるのがそのデータ。
今のハイエンドはどのくらい早いのさー
290 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:54:10.43 ID:7l0Yjzhj0
>>286 そりゃ専ブラとブラウザ起動してるだけの用途じゃあいらんわなw
開発してると何やるにしてもディスクアクセス発生するので恩恵あるし
君の用途だけで語られても
OS起動だけじゃなく用途によっては作業中も恩恵ありますよ
291 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:54:10.61 ID:hQz6BV/r0
SSD+HDDにしたいんだが、
SSDは何に使えばいいの?
292 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:55:18.10 ID:Ma4nD5mK0
そろそろ買うか
起動ドライブがもう8年経った
メーカー製パソコンにもSSD搭載モデルがだいぶ増えてきたからな
これからどんどん安くなるだろ
294 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 23:55:23.96 ID:8rHne9YQ0
安いな
一年前に3倍位の値段で買った記憶があるんだけど
295 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 23:55:30.35 ID:oWUcTNa60
>>291 PlextorのM2Pかってレビューよろ
>>4,7,11
容量を必要としない消費者・需要先にとっちゃSSDで良いし
1プラッタHDDの客層食うだろうな。
297 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 23:56:18.24 ID:Kjixil5t0
>3Gbps SATA
ゴミだろw
早くしたいのにSSD使ってるのに遅いモデルをわざわざ選ぶ必要は無い
298 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:57:04.16 ID:7l0Yjzhj0
>>297 HDDの何が足を引っ張ってるかわかってないアホ
俺のメインのXP延命するためにかうか。
これ2つ買ってRAID0組んだら128GBで早いんじゃね?
128GB一万円割れももうすぐか
速度より容量だよねやっぱり
SSDはもう十分早い
ライトがこれだけあったらもう速度はいらない
ウイルススキャンとか劇速
302 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/15(火) 23:58:17.45 ID:Zzc8Yt5I0
128GBは必要だわ
村岡万由子は幾らで販売されてますか?
304 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 23:58:28.08 ID:oWUcTNa60
>>297 6Gbps対応したのにあまり活かせてないJMicron製コントローラーの悪口はそこまでだ
305 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:58:50.29 ID:3YbuyvUb0
RAID0で四棹束ねても24000円か。
実用してもいいレベルだな。
306 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 23:59:10.83 ID:7l0Yjzhj0
>>300 しばらくは無理でしょ
これに引っ張られて安くなる可能性もあるけど
>>291 起動ドライブに使うのが普通、SSDをキャッシュに使いHDDを高速化するようなのもある
308 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:59:33.62 ID:3YbuyvUb0
310 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:00:02.74 ID:zDXBam4t0
3Gbpsがどうとか言ってる奴アホだろw Byteで言えば375MBpsなのに
C4だってようやく400MBpsぐらいになって神だとか言われてるのに
それって3Gbpsをほんのちょっと超えただけじゃねぇか
重要なのは接続速度じゃなく内部速度だろ
311 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 00:00:52.25 ID:pDoiH8vD0
>>307 Z68でできなかったっけそれ。
銀石からアダプタが出てるのはしってるが。
312 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 00:01:14.87 ID:C8FGf8Dz0
そろそろメーカーPCもSSD入れたらいいのに
ランダム4kいらないとか言ってる奴はHDDでRAID組んだ事あるのかね?
これでRAID0しようって奴もちらほらいるけどそれなら尚のことIntelの方がいいじゃん。
虚仮威しプロダクター東芝。
このまま一生投資家と老害に希望を与え続ける存在であらん事を。
314 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:01:46.51 ID:SSYAHhaV0
>>310 日本人の多くはそういう無駄に数字に拘って大事なところが見えないんだよな
HDDとSSDのベンチを比べてみればいいのに
SSDのハイエンドと安売りモデルを比べて必死に叩いてるとか
それしかやることが無い暇人か気の触れたアホだよ
315 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:02:15.62 ID:SSYAHhaV0
316 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 00:02:42.89 ID:7GlVvY4T0
RAIDしたらTrim効かないのにIntelとかありえんわ
>>312 Zenbookとか定価10万クラスでもSSD採用する奴出てきたよ
318 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/16(水) 00:03:07.19 ID:ouUMD0sW0
早く1T=3000円くらいにならないかな・・・
320 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 00:03:54.54 ID:jjTkq7YM0
321 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/16(水) 00:04:43.63 ID:dXpq0C2S0
これを2台買って
1台はOS用、もう1台はアプリ用に使うという道もあるな
ベンチ厨が絶対に手を出さないからお買い得なのよなw
未だにm4最強なんだろ?
3プラッタ3TBのHDDも発売されたのか
タイがあんなことになってなかったら少しは話題になっただろうに 2万5800円w
325 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/16(水) 00:05:32.18 ID:UOfNqPWgO
PCにHDDかSSDどっちかハッキリしろや
m4の128GBが14,000円割ってたから買ってたのに
HDDの煽り受けて便乗値上げ中。死ね
>>316 遅いならRAIDにする意味ない
というかRAID5ならどうだ
↑こういうレスをお望みか?
不毛すぎる。いいからさっさと数字出せよ。
それによっては全力で買ってやるよ。
無知かもしれんが
SSDでRAIDって何か恩恵あるの?
32GのSSDを10個だかでRAID0やってる動画あったけど
消火器とか常備してたし
330 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:06:25.58 ID:SSYAHhaV0
>>319 だよな
そこまで速度拘ってそうするんだろうねw
331 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:06:57.45 ID:SSYAHhaV0
RAIDは起動遅くなるしね
333 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 00:07:25.75 ID:TkHxweyp0
未だにOS用に80Gを高値で買ってる俺に最適な製品だな
80のGB単価高杉ワロタ
334 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/16(水) 00:07:34.49 ID:K5b2PFNz0
SSDは40Gで十分って結論出てる
>>331 だよね
SSDでRAID00 俺ってかっこいいーw
337 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 00:08:15.79 ID:jjTkq7YM0
338 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 00:08:35.12 ID:P2PK3+5UP
160GBあたりが1万円切らないとな
もう速度は満足だよ
価格を・・・120で1万切ってくれよ
340 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:09:17.74 ID:SSYAHhaV0
>>335 まあ誰でも速度はでそうだなと想像はするけど実効するのはお金の無駄なので
実行してくれる人は貴重なんだけどそれだけでしかないなw
最近はアクセス数稼ぎたいIT系の情報サイトがネタでやったりするし
SSDで安価に容量増やしたいならドライブをフォルダにマウントして広げたほうがいいな
64GBなら、skyrimとMMO入れてもまだ余るな
343 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 00:10:36.38 ID:6M/3iqCv0
安いな
2つ買ってれーど0にすればいいんだろ?
344 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 00:11:03.82 ID:8HA8KTzV0
OSはvistaじゃ駄目?
345 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:11:21.85 ID:SSYAHhaV0
>>341 program filesの張替えがもうちょっと簡単だといいんだけどね
まぁ、思いっきりdisったけど未だ小容量HDD一つのマシンの人は
復興支援だと思って買うとみんな幸せになれるな
ただ鯖用には使えん
安すぎワロタ
上位買わせるために速度制限してると思ったけど、早いな
348 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 00:13:28.43 ID:jjTkq7YM0
>>344 つくもたんグッツと一緒にWin7を買うか
NTTXSTORでUSB3.0インターフェイスカード付きのを一緒に買ったほうがいいと思う
厚さなんぼだろ
糞ノート延命したい
ノーマルで1.5Gbps、改変BIOSでやっと3Gbpsなノートなので・・・これはたぶん買う。
351 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 00:14:19.34 ID:tCbnlD000
そうか、有名メーカーでついにギガ単価100円割ってんだなこれ
128も同じくらい安くなるとありがたいんだが
128Gで12000円ぐらいかな・・・
買おうかな・・・
353 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 00:14:41.75 ID:YqauMEPf0
安すぎる・・・
354 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 00:15:07.35 ID:HY66X19X0
Vistaの起動ドライブにC300 64GBを使ってる
4割くらい空いてるぞ
96GBモアイつかってます。
Cドライブにしたいけど、iPhone使ってるとバックアップが強制的にCドライブになるから、64Gじゃ無理。
まだ初期の8GBのSSD使ってるぜ
358 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:17:01.01 ID:SSYAHhaV0
359 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/16(水) 00:17:05.26 ID:SeUQ3aza0
>>35 上海問屋にあるよ
SSD 120GB (ADATA製)
読込550MB/s 書込510MB/s SATA3.0
12,980 円
Crucialのm4と比べてどうなの?
SSD導入したいので教えて。
>>1 SATAはいいから、SASの方をちゃんとやって下さい
ついに5000円台か。
5年使ったPC刷新するかな
Crucial買える人はCrucialでいいんじゃなかろうか
365 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 00:18:35.24 ID:xXSROCx50
SDDは東芝をかえ
デフラグはするな
>>317 ありゃ仕様からしてMBA買う層狙い撃ちですし
まぁでももうちょい値段なり仕様なりこなれてからでいいと思うわ、ダメな部分も散見してるし
インテルなみの信頼性なら、これ買うわ
CPで選ぶならM4でいいだろ
370 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/16(水) 00:19:24.86 ID:bnAtVlCT0
これの128GBが1万ぐらいならノート用に買いたい
371 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/16(水) 00:20:57.52 ID:lAldtZ0G0
372 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 00:22:36.79 ID:Eon1hr/c0
373 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:24:47.23 ID:SSYAHhaV0
374 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 00:26:33.38 ID:jjTkq7YM0
>>368 信頼性だけならいいと思うよ
他のSSDに比べると速度は遅いけど
そんなことよりPlextorのM2Pの情報もっと来いよ
375 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/16(水) 00:26:48.68 ID:mFpYb1b70
64GのSSDをCドライブで使ってるけど残り5Gしかない
376 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:28:03.52 ID:Jl9BzyJ+0
今2.5の320GがCドライブで20ギガぐらいしか使ってないから、これで十分
どうせならOSとかマザーも一新するかな
378 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 00:32:30.38 ID:F3idpbrx0
これ以前から出てたアイオーの奴と一緒じゃね?
だいぶ安くなった気がする
ついにきたか?
381 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 00:33:23.43 ID:jjTkq7YM0
382 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 00:33:39.55 ID:xXSROCx50
SSDは全部7mmでおねがい
1.8なら買ってvaioUXとかX40にいれる
>>374 そういやM2SのXP用TRIM対応ファームって結局出なかったね
385 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 00:35:25.78 ID:7s2X05Rc0
すばらしい。
これにWindws2000をインストールしよう。
386 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 00:35:52.96 ID:1BSqy4bo0
俺が買ったときの半額近いじゃねーか
来年の正月セールでもっといいのが買えそうだが
今システムの容量みたら40G使ってた
地元で売ってるならうっかり買ってしまうかも
390 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 00:39:04.43 ID:UURfMIyO0
おいいいいこないだネトゲ用に64GBのSSD、3個追加したとこなのに
391 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 00:40:51.37 ID:hl9g5uUY0
いいね
年末にHDDから換装するかな
393 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/16(水) 00:41:13.60 ID:lAldtZ0G0
>>378 それはHG2
ガワは違うけどKingstonのSVP100S2系と同じ
俺のノーパソじゃ64GBあれば十分だわ
>>344 東芝は速度が低下しないと言われててXPで使ってるやつもいるからVistaでもいいんじゃないの
でも俺が使ってる東芝OEMの内の1台は2G超のファイルをコピーする時、急に速度低下するんだよね・・・
正月にバルクで同じシリーズ6000円で売ってたがいいぞ
Intelの一番初期のX-25M?だったっけかな?シーケンシャルリード200MB程度のやつ
あれからクルーシャルのC400(s/r500MB超)に変えたけど違いを体感できないよ。
ランダムも早くアクセスタイムが早いからハッキリ言ってS/R150MB以上程度あったらは十分。
よって早さ重視の糞いコントローラ載せてるSSDは買う必要無い。
糞コン:JMicron・Indilinx・SandForce・Samsung
良コン:toshiba・intel・Marvell
東芝はXPとかTRIM未対応のOSでも劣化し難いので良品。
俺が仕事で愛用するPenMのノートは40GBだし、変換基板使って載せ替えようかな
理想は256Gが一万円 これがスーパーベスト
システムとアプリで64Gだと足りる?
402 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 00:47:13.77 ID:jjTkq7YM0
>>401 システム用に64GBとアプリ用に64GBと物理的に分けちゃえばいいじゃない
キングストンの東芝HG3のOEMモデルは1万円以上するみたいだな
ポチった俺大勝利みたいだな
120はないと…
405 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 00:51:02.56 ID:EIbFvHZT0
7のCドライブってどれくらいの容量確保するべきなんだよ?
こういうSSD売ってる以上は60Gくらいでいいのか?
406 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 00:51:07.97 ID:tE5azMoa0
>>396 東芝は速度低下しないってのは、そういう事じゃないだろ
お前のOSって32bitじゃない?
407 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 00:51:43.90 ID:0zJFEGOA0
JMicronて定期的に地雷出してたけど
今でもまだ地雷なの?
マジレスすると最近のSSDは全部速いので体感もうかわらん
これで十分だよ
409 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 00:53:21.52 ID:gPjOuDx30
モアイの1/3位の重さ?
>>1 > インターフェイスは3Gbps SATA。
6GbpsのSATAと体感で変わる?
いまSSDをSATA 3.0でつないでるけど何が変わるのかわからん
411 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 00:55:12.39 ID:hl9g5uUY0
>>405 少ないなら少ないなりに大丈夫
多いと贅沢に容量を使っていく感じ
Win7のタブレットとか32GBだけどぜんぜん問題ない
412 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 00:55:39.59 ID:IFnE3Vzr0
古いノートの換装とかにはよさそうだな
413 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:56:21.80 ID:SSYAHhaV0
>>407 今時プリフリ売ってたら大変だよw
でもまあ最初のイメージ悪すぎたねw
414 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 00:56:38.69 ID:haaQ6nML0
なかなかSSD普及しないと思ったら今回の洪水が起爆剤になりそうだな
415 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 00:57:19.26 ID:SSYAHhaV0
>>410 かわらないだろ
シーケンシャルで6Gbpsを使いこなすのがどれだけあるか
Intelじゃないとやだー!
PCメーカーはSSDをかき集めてるらしいな
遅いけど安いな
鼻毛積むか
このタイミングでこの値段で発表とは東芝見直した
420 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 00:58:55.80 ID:0zJFEGOA0
>>413 JM602で酷いプチフリやらかした後に
JM612で改善されりたのに
JM616?あたりでまたプチフリ復活して
その後にデータ壊れるバグ出してた記憶あるんだけど
421 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/11/16(水) 00:58:56.31 ID:wvO158Ar0
>>1 X25-Mだかの80GBの中古買ってMBPに入れてるけど、これに買い替える意味ある?
AHCIなくても使いこなせる?これ。
423 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 00:59:34.08 ID:UqrQCuTO0
256GBで5千円になったら呼んで
424 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 01:00:47.92 ID:F3idpbrx0
>>406 64bitなんだよねVistaだけど
まあファイルコピーで遅くなるのは2台のうちの1台だけだから、なにか他に原因があると考えるのが普通だと思う
425 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 01:01:24.80 ID:0zJFEGOA0
426 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/16(水) 01:01:37.94 ID:8K+543um0
一枚プラッタのHDD使ってる俺はこれに変えたら早くなるのかな
なんか3Gb/sって微妙そうだが
427 :
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (宮城県):2011/11/16(水) 01:01:50.14 ID:xy7Yr6hT0
SSDってパーティション分けられるの?
428 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 01:02:29.10 ID:xXSROCx50
429 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:02:33.17 ID:SSYAHhaV0
>>420 またやったのか
まあ他所もちょこちょこトラブル起こしてるよね
インテルだとmSATAで8MB問題とかさw
>>421 Mシリーズだと無いんじゃね?
SSDの生産はまったく打撃受けてないの?
後出しでm4よりコスパわるいってどういうことなの?
432 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 01:03:52.25 ID:mq2FOLVt0
何年も前にも64GB6000円くらいで売ってただろ
暮とか
433 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 01:04:30.57 ID:xVe3M6/e0
>最大転送速度はリード220MB/s、ライト180MB/s
解散
XPだとTrim使えるIntelが無難?
435 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:05:03.00 ID:SSYAHhaV0
>>431 すでにでてる製品の単体流出品だよ
後だしでもなんでもない
市場に流通してなかったので話がややこしくなってるだけ
うわさではMacに使う予定だったかBTO用の物が出回ってるとかなんとか
だから安い
うそだろ
C300の64GBモデルを1万4千で買った俺なんなの
まあ1年以上ストレスフリーだったからいいけど
437 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/16(水) 01:05:27.95 ID:652apxnhP
東芝は遅くならない伝説
438 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 01:05:45.87 ID:tE5azMoa0
>>424 ちなみにどういう条件で発生するの?
条件というのはHDD→SSDとかそういう事です
440 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 01:08:02.50 ID:xXSROCx50
この商品下手したらなくなるんじゃないの
東芝の、バルクssdなんてでまわらないのでは
441 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:08:55.54 ID:SSYAHhaV0
>>439 SATAだから問題なく付くよ
レノボになってからはよくわからんのだが
リカバリ領域はどうするんだろうな
装着できるかどうかでいうとできるけどチンコパッド特有の話についてはわからん
443 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:09:58.01 ID:SSYAHhaV0
>>440 噂どおりのMacのBTO用が出回ってるのならそこそこ数あると思うんだよな
まあ処分品だろうからいつまでもあるってわけなじゃないだろうけど
444 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:10:31.02 ID:SSYAHhaV0
>>442 CFDが売ってる中身m4を買えばいいじゃん
あっちだと値段変わって無いよ
445 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 01:10:58.43 ID:O1nf1bp/0
64GBとかふざけてんのかよ、Cドライブ用にも使えねえぞ
446 :
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (宮城県):2011/11/16(水) 01:11:06.65 ID:xy7Yr6hT0
447 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 01:11:24.43 ID:xXSROCx50
>>443 macにこんなssdつくやつあったか?
macpro?
448 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/11/16(水) 01:11:40.43 ID:wvO158Ar0
>>429 そっかー
80GBで不満ないし、東芝で120GBが一万以下になるまで待とう。
TS動画編集作業ディスクとして買ってもいいレベルの値段だわ
無駄にデータを抱え込むソフトとか使わなければ64Gで十分じゃない?
451 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:12:37.16 ID:SSYAHhaV0
>>447 しらん
噂だし
前のモデルじゃないの?
452 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 01:13:36.79 ID:JIpzWjn20
>>250 エグイことしやがる…
バルクでいいなら前はPCデポで外付けSSD128GB(中身は東芝製で保証2週間)が
17000円くらいでたまに売っててお試しには良いなって感じだったけど
kingstonの96GBが11000円くらいに下がってからは微妙極まりないものになっちゃったな
2chブラウザ専用に買うか。
454 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/11/16(水) 01:14:04.08 ID:wvO158Ar0
現在Macは全機種にSSDが選べるぞ。全部2.5"は東芝製。Airはサムが混じる。
なんでコンパクトフラッシュ安くならないん?
456 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 01:14:26.98 ID:odG4zkno0
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm botchy… おきる… 早くSSD耐久テストの続きやる…
|j{z|
______, -- 、 _l二ト、_
_ ‐''", ―――/レ//`⌒ヽ//二二二二二二二二二二二二二
,.‐''"´_,‐'"´_, ‐"´ ̄ノWルソlレ , :} 、 ト ______________
_,.-''"_,. ‐''" _,. ‐'´ __{: : :| フ∠ィ从: ル' ,W\へ.,
_,.‐'" _ ‐ '" r‐.y7´ ゝ:∠zlニi __〉´__ _、 i{ _、、__:ハ
_ ‐ '" r≠フ/{ :.: >‐从iイ / .トソ=、rz、}: レ ̄ ̄ \
/〈/ ゝ: ゝ:.:.:.:i:.:.__人/へ / _Vrくム_ レ⌒Z } ̄ ̄ ̄ ̄
,/ / > 二「「二二彡ヘ >-、__ _∠....i__ ̄` rt< /
i{ ハ ‐-ヘヽ ヘ_`_丁 \/__ノ三ア  ̄`丶、ト /
. ノW7__ゝ ヽヽ ヽ \ /:.:.:.:.:}三ア :.:`丶、/
/ r‐、{_/\ ヽヽ. \ ` ‐<__/ :.:.:\\
∠.....ソ __ノ / /\_ ヽヽ.}ノ-‐ :.\\`ー――- 、
ゝiji〉__ノ‐┴-- 、_}_iノ′ :.:.:.:.:.:. :.:ー----:.:.:.:.:.:.:
/ :.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. / :.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
458 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:15:06.49 ID:ceC4l1cy0
東芝SSDの一番のウリは
万一NANDメモリ素子が逝かれても
READだけは確実に行えてデータのサルベージが容易って事
459 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 01:16:01.22 ID:xXSROCx50
>>458 それ聞くけど実際readonlymodeになったひといるの?
461 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:17:02.50 ID:ceC4l1cy0
>>459 少なくてもうちでは古いMTRONのSSDですらまだピンピンしているからな
462 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:17:04.38 ID:/7ClzClX0
>>455 主流じゃないから
SATAを流用した新しいCFも存在するし
463 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:17:26.35 ID:i5loo8dC0
適当にぶち込んでるCドライブみたら40Gしか使ってなかったし64Gでもいい気がしてきた
464 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:18:13.03 ID:/7ClzClX0
>>463 hiberfil.sysとか使わない設定にすればもっとあいたりして
466 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 01:18:37.55 ID:mf/C1/C20
467 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 01:18:39.22 ID:gPjOuDx30
468 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/16(水) 01:18:40.49 ID:lAldtZ0G0
リードオンリーってのは書き込み回数が限界に達しそうになるときに起こるものであってどんな故障にも対応したものではないとあれほど
常時PC起動してるからSSDよりメモリ32GBまで積んだ方がいい気がしてたまらんのだよなぁ
470 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 01:19:40.57 ID:tE5azMoa0
とりあえずメモリ積みまくってなおかつハイバネ使用したい奴は容量注意な
471 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:20:12.38 ID:ceC4l1cy0
>>468 肝心のコントローラ自身が逝ったらアレなんだけどなw
472 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/11/16(水) 01:20:30.19 ID:wvO158Ar0
>>456 この人生きてたんだよね。今どこにいるんだっけ。
473 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 01:21:06.78 ID:xXSROCx50
474 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:21:15.59 ID:/7ClzClX0
macbook17"の相性問題さえなければ欲しいのだが
なぜ17"だけダメなんだよ…
476 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:21:58.53 ID:ceC4l1cy0
>>473 倒産した朝鮮メーカーだよw
倒産したTZONEで買ったw
まぁ、SSD欲しがっていたおれも今RAMディスクつかってるんだが
>>450 64GB未満のデータしか入れないなら64GBで十分かというと、そうじゃない。
SSDは寿命と速度が容量に比例する。
つまり128GBのSSDと比べて64GBは寿命も速度も半分しかない。
479 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/11/16(水) 01:23:06.85 ID:wvO158Ar0
>>475 先代の問題はファームうpで治らなかったっけ?
480 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 01:23:54.62 ID:xXSROCx50
安くなりすぎだろ
ワロタ
HG3の64GBが6000円なら買いだな
サブ機もSSDに換えるか
PCIeに直付けする奴ってWin7の起動ドライブに出来るの?
>>479 治ったのか?最近ファームうpが出てたが…2011earlyの17"は動作対象外とか出てたからさ
486 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:26:55.00 ID:ceC4l1cy0
>>478に補足すると
ドライブの空き容量を一定以上キープして使わないとSSDはアレ
目安としては空き容量がドライブサイズの3割から4割程度
64Gのドライブなら38G程度を使って残りを空き容量として使う
パンパンまでファイルを書き込むと途端に寿命が知事●
安いなあ
えっ、先輩SSDじゃないんですか?
の時代きてるね
489 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:27:47.11 ID:ePBLzKp/0
もう少し容量がほしいな
490 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:29:00.78 ID:24y3nz4M0
こんなショボイ容量使えません
491 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:29:12.37 ID:ceC4l1cy0
>>480 いくらSLCチップ品とはいえMTRONですらピンピンしているのに
後発の東芝SSDがそんな状況になる訳ねーだろってお話です
リードオンリーモード 搭載云々以前のお話
492 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 01:29:44.74 ID:3dF1wsk+0
493 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 01:30:18.94 ID:xXSROCx50
>>438 単純にエクスプローラ使ったSSD間のコピーだよ
自分が持ってるのはKingstone96Gが2台とIntel510 120Gなんだけど
KingstonA→KingstonB は30MBps程度まで速度低下
KingstonB→KingstonA は速度低下せず
Intel→KingstonBは速度低下
Intel→KingstonAは速度低下せず
といった感じ
これから暇なときに解決策を色々探ってみる予定
495 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:33:18.56 ID:/7ClzClX0
>>494 接続形態とOSはどれに入ってるの?
あとOSは?
これを長時間そこそこの音で再生出来る単三乾電池式携帯音楽プレイヤーが欲しい
だがメーカーはバッテリー式にしないと劣化交換買い替えで儲からないから出してくれない
これは安い
OS余裕ではいる
>>461 Mtorn倒産してページなくなったけど
最近なぜか復活してたんだよね
自分も使ってたけどまったくというほどメリットなくなったから売っちゃったが
xpならいけるけど7だと厳しいだろ64じゃ
MTron一時期流行ったな
501 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:37:33.33 ID:ceC4l1cy0
ぶっちゃけWHS2011鯖のOSインスコドライブ用には最高だな
WHS2011って小細工しないと160GB未満のドライブにはインスコ出来ないんじゃなかったっけ?
>>484 >>218は「空き容量がないと書き込み速度が極端に遅くなる」と言ったが、
>>231の実験で、「空き容量0でディスク全体に書き込みまくっても
速度が落ちない」というデータを示しただけ。
504 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:42:41.55 ID:ceC4l1cy0
>>498 シーケンシャルが500M超えのドライブが2万以下で買える時代だからな
SLCでも遅いしなにより容量が少なすぎ
30Gを2台でストライピングしないと
アプリをそこそこ突っ込んだXPですらまともに使えないレベルだったからねえ
505 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 01:44:12.59 ID:jP+BBRjk0
X25-MとC400をSATA2で使ってるオレにあやまれ!
506 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 01:44:14.53 ID:2UUFypZ70
最低限の容量としてはアリかな
でもスペックは安物に毛が生えたレベルだからやっぱりゴミだ
507 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 01:44:52.61 ID:tE5azMoa0
>>494 単純にKingstonBが怪しいわな
KingstonBがシステムドライブとかそういう事はないの?
508 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:47:21.02 ID:ceC4l1cy0
>>502 そそ
cfg.iniを書いてUSBメモリにぶっ込んでそれを刺しっぱなしで
無人インストールモードでインスコして
インストーラのドライブ容量チェックを回避してやる必要がある
96Gの先代東芝SSDをストライピングして192Gにして使えば
比較的安くSSDをWHS2011のシステムドライブに出来るんだけど
インスコ後は20Gも使わずにスッカスカで使う羽目になる
純粋に鯖として使う場合はアプリも殆どいれないから
全然容量食わないからね
509 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 01:47:29.81 ID:ePBLzKp/0
どうせほしいのはゲームのためで、ゲームのためなら容量が必要で酷使もするからな。
>>441 問題なく着くのか。ありがとな〜
手元のx121eはリカバリのQドライブで11.7G
オフィス入れたりしたCドライブで40Gくらいだから
何とか入るって感じかな〜
万が一用にSDSlotに保存領域作りたいけど
出っ張るから出来ないのは痛いけど
雑に扱いたいし、電池も持ちそうだから検討してみるわ
511 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:48:18.63 ID:/7ClzClX0
>>509 酷使ってw
フラッシュメモリとしては負担のかからないリードが大半だろw
512 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:48:59.57 ID:gPn/F7hj0
X25-V 40GBつこうて1年半以上経ったけどランダムライトの数値が落ちてきてる
体感差はないけど
何だかんだで1年で性能倍、容量1G当たりの値段も半分とSSDさん破竹の勢いだな
2000年に40GBのHDDを1万で買ったな。
515 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 01:51:09.43 ID:/7ClzClX0
>>513 半導体の微細化で進化するからな
まあ問題はCPUなどと違って微細化の限界が早いのでその辺が当面の課題だな
I、D、E! I、D、E! I、D、E!
517 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/16(水) 01:52:53.67 ID:Y/JAUI710
とうとう来たか・・・時代の風が・・・
SSDの物理的な耐用性ってどうなの?
落っことしたりには強そうだけど静電気とか喰らうとすぐイッちゃうイメージなんだが
将来的に倉庫になりうる?
519 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 01:56:15.50 ID:xXSROCx50
>>518 dramといっしょでチップに直接静電気帯びた指で触ったらイキソウ
128が1万切ったら買おうと思ったら64が六千円切ったのか
さてどうすっか
521 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 02:02:00.05 ID:ceC4l1cy0
>>518 現状ではサーボモータやコントローラが物故割れたHDDは
円盤を取り出して読みだしてデータをサルベージするサービスがあるけど
SSDの場合はコントローラが逝かれた場合は
同型もしくは互換性があるコントローラを用意して読み出さないと
データのサルベージが不可
その辺のリスクをどう捉えるかの問題
ぶっちゃけ、データロストで億単位の損失となる法人ユースならよく考える必要があるけど
エロ動画程度の倉庫ならどーって事はない話だと思うけどなw
NANDメモリ素子が逝かれて部分的に損失するデータに関しては
HDDでの円盤が傷付いて部分的にリード不可でサルベージ不能になるのと同じリスクだから
この点はどっちもどっち
523 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 02:09:29.21 ID:tE5azMoa0
SSDは微細化したら寿命が減るって話だったけどなw
524 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/11/16(水) 02:11:41.23 ID:wvO158Ar0
今SSD+HDDだからもうちょい安くなったら両方SSDにしたい。
PS3ように買うか
526 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 02:12:20.56 ID:H4yvYRMr0
>>523 情報を蓄えておくところまで小さくなるので弱くなるんだよな
この辺はキャパシタ抱えてるDRAMも同じなんだよな
よくわからんがOSも買わなきゃならんのだろ?
HDDに入ってるOSは移せないだろうし
これ鼻毛に載るの
インテルの120GBってどうなのさ
15kより安くならないかなー
531 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 02:18:24.34 ID:H4yvYRMr0
533 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 02:19:23.88 ID:Xk1q4bFm0
64にosx 10.6とWin7入れてる
超快適
マジかよ、MacBook Airもっと安くしろよ
もっと安くなんねーかな
>>527 HDDクローン作成ソフトで移せばいいんじゃない?
単純クローンでもHDD(VelociRaptor)より遥かにサクサク動くようになった。
基本的に東芝のは細かい事気にしなくてもいいから楽だわ。
安いと思ったけどバルクだから1ヶ月保障とかでしかないんだな
結局まだ高いしで
120Gクラス買ったほうが幸せになれそうだな 3年保障は譲れない
だからさーなんで64GBなんだよ?
ユーザー求めてるのは最低でも256GBで約2500円
早く1GB=10円で256GB以上を実現しろよ
539 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 02:35:05.97 ID:rn/2lLbh0
250Gで25000円くらいのSSD出せ
そしたら買ってやる64Gは少ない
HDD高騰がかえってSSD普及の呼び水になるか?
541 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/16(水) 02:43:26.59 ID:JDIW3JAO0
私もSSDにしたよ
早いよね!
いまだにHDDの男の人って童貞じみててキモイから
さっさと乗り換えようね
542 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 02:48:03.51 ID:HUr2D8qZ0
>>523 微細化に伴ってセル自体の寿命が減るのでECCの冗長度を増やして寿命確保してます
容量とか128G程度でいいから
アホみたいに早くて速度低下もしにくくて
書き換え寿命が来たらリードオンリーになってくれるやつ作れ。
実際この安い奴買ってもHDDから変化は感じられるのか?
もっと高いのは読み込み糞速いみたいだけどそこまで速い奴買っても意味あるのだろうか
Cドライブが30GBくらいだから欲しいけど、
彼女様の誕生日が近いからきついな
>>544 変化は感じる
今の主流の高いやつはSATA3.0だからお前のマザボが対応してなきゃ意味がねぇ
>>544 間違いなく変化を感じ取れるよ
大抵の場合良い方向で
548 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 02:56:18.06 ID:vAlPoSFq0
攻守最強は128Gだな
一万切ったら本気出す
今IndilinxコントローラーのSSD使ってるけどウンコすぎて死にたくなる
3日に一度くらいBIOSからも認識されなくなることがある
550 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 03:01:59.83 ID:XbzkDoTb0
551 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 03:02:24.21 ID:TScS17mGO
Intelももう自社製コントローラー止めたからなあ…
んじゃどこのメーカー、ブランドでもそんなに差がないのか?
>>495 OSは
>>424にある通りVistax64でオンボのポートに挿してる
>>507 システムはインテルSSDに入ってる
といったところで今日はもう寝ますん
555 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 03:10:23.41 ID:u00s8Rf+0
IntelのX25-M 120G使って半年以上
電源オン→OS立上げから安定、アプリ立上げは確かに早いが
2万掛けてまでSSDに変える必要ないと思った
556 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 03:13:20.10 ID:xXSROCx50
558 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 03:18:36.66 ID:xXSROCx50
>>557 具体的にどういうシーンで速度が足りない?
559 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 03:18:54.85 ID:CmCJMlYY0
俺のメインノートSATA1だから買ってもいいかも
560 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 03:20:27.44 ID:OFTSajsC0
64GBって、8年前のノート用HDDじゃねーか。
SSDって利点あるの?
起動早いって言ってもどうせおまえらスリープか常時つけっぱなしだろ?
562 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 03:29:10.76 ID:5Rrx0gRF0
倍は欲しいわ。今のWin7 64bitでOSドライブで90GB使っているからなぁ。
DDR3対応RAMドライブキットまだー
564 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 03:33:27.51 ID:EuyDktyq0
東芝買おうとしたけど東芝信者が病的だから
プレク買うわ
565 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 03:39:11.86 ID:mtCw4EvQ0
>>561 再起動する時とファイルコピーに、いらいらしなくなるよ
120GBを8000円以下で出すまで認めない
567 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 03:50:17.95 ID:D0qwt+5D0
100越え1万が普通になったらHDDにOS載せるの終了か
この前の競馬で5万ほど勝ったんだけど
レース前はその金でCPUとメモリとSSDあたりを
買おうかと思ってたが勝った後には購買意欲が
無くなった。
つーか、Q9550で何も不自由しないしHDDだって
起動が少しばかり遅いだけで何も困らん
569 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 03:53:54.29 ID:XhJ4Yi3A0
SSD環境にしてデータ用にCaviarGreen買ったけど
超クソだなこれファイル保存しようとするとプチフリってレベルじゃねえ
570 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 03:58:59.37 ID:mPpgGK+E0
>>4 日本人によるとユダヤの陰謀らしい。
ユダヤがSSDの方が安全で高速だと閣議決定して、タイとかで大雨ふらせたんだって。
HDDってそんな値上がりしてんの?
最近PCの調子が悪いのでBTOで新調しようかと思ってたんだが
ひょっとして本当に時期が悪いかな
>>571 ざっと3倍
160GBが6000円ぐらい
PS3に使えるんけ
安いな、でも64だとなあ、128あればなんとか
というか96GBあればなんとか・・・って感じだ
96GBで8000円とかならすぐぽちったのにな
XPにこれどう?
東芝だからいける?
鯖立てようとしてたからこれはいいな。
>>550 linuxはそうしてるわ
Windows系はそれが出来ないから困る
ここにきてHDDがエラーを出すようになっちまった
年明けまで耐えてくれ...
582 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 04:53:21.79 ID:8AGZSEzn0
>>580 USBって超絶遅いだろ
windowsで使ったらアクセスの遅さに耐えられないと思う
583 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 04:53:54.87 ID:XJj2xpYR0
>インターフェイスは3Gbps SATA。
解散!
584 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 04:54:53.12 ID:qETrQ40h0
OS用で使うのにどれくらい容量あれば安心なの?
585 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 04:55:13.69 ID:xXSROCx50
>>583 そここだわるひとってちゃんと理解できてるの気になる
>>584 7なら64あればいいんじゃね
Xpは32か40ぐらいかな
587 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 04:57:28.44 ID:RA0nWr/m0
>>10 SSDの強みはランダムアクセスだしSATA2で十分だと思ってる
588 :
きのこ ◆1PWq6KQh7c (山陽):2011/11/16(水) 04:58:07.99 ID:GWQPg7vbO
>>584 (´・ω・`)完全にOSのみなら32で足りる
スリープだしHDDでいいわ
590 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 04:58:50.45 ID:qETrQ40h0
591 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 04:59:11.10 ID:xXSROCx50
HDDにもいえるけどSATA3じゃないから解散とかいってるやつっているよね
ネット用なら64Gで十分だろ
593 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/16(水) 05:02:16.79 ID:Hv0tbvuW0
中途半端に安物SSD買うと、そこらの普及型HDDより遅くなったりするんだろ?
それが怖くてSSDは最上級のものしか眼中に無いが、だから値段が高すぎて手が出せない。
SSDどんなに速くしても起動と終了ぐらいしか体感できないという・・・
595 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 05:02:36.91 ID:8AGZSEzn0
64Gで十分よ
office、visual studio、adobeCS2、itunesそのほかもろもろ入れても30Gくらい
これ以上いるのは速度アップを求める人か、
ゲームを何が何でもCドライブに入れて高速化したいってひとくらいか
128GBは欲しい
597 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 05:04:04.56 ID:YFAVBQ8k0
パーティション切って28GBでwin7x64インスコしてつこうてるおれはいったい
てかおまえらソフトウェア用のパーティションとかデータ用ドライブとか分けないのか
OSクリーンインストールの時めんどくさくないか
598 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 05:04:08.25 ID:8AGZSEzn0
>>593 crucial m4 64Gでいいじゃん
600 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 05:06:26.60 ID:cVMhReC8O
最近のはプチフリしないの?
>>597 OSとアプリは切らないで一緒に放り込んでるわ。データは別のHDDに突っ込んでる
素人なんで何が正しいのかは分からんが。
602 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 05:10:06.06 ID:6LI8m/U+0
Win7でCドライブがいっぱいになる仕様どうにかならないの?
ソフトなどはなるべくDドライブにインストールするようにしてるんだけど
あとのこり1GBぐらいしかない。
Dドライブは200GBぐらいあいてるのに。
603 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 05:24:00.55 ID:xqqPoy550
SSDはこれ以上安くならないとか言ってたやつ出てこいよ
604 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 05:41:39.81 ID:4Abh5Ce90
XPに使えるかしら?
2.5インチサイズのガワにクソ小さい基板が入ってるタイプだよな
IDE変換して使いたい
605 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 05:54:31.32 ID:JFeJLKjg0
起動と、主要ソフトを入れるだけだから
64Gで何の問題もないよ
それでも30G位は空いちゃうよ
1個もまだ使ったこと無いなら素直に買っとけ
606 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 05:55:45.22 ID:kmk5nSFt0
607 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 05:58:37.52 ID:jGSxhS4c0
容量が少ないやつは遅いんだよな・・・
608 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 05:58:50.18 ID:gftgGcLC0
120GB買ったけどまだ100GB空いてるわ
32GBじゃちとこわいが、64GBでいいな
最近中古で出回りまくってる東芝製256GBのSSDは何なの?
500GBが2万切るのはいつになるの?
611 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 06:20:30.63 ID:nfskRYEm0
あと3,4年はかかるんじゃないか
612 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 06:20:51.97 ID:nFSAEC1M0
m4 128GB買った方がマシだな
128GBが1万切ったら買う
実際起動ドライブとして使うには64だと「出来なくは無いが、やたら窮屈」のレベル
システムいじるのが趣味とか日常の動作になってる人ならともかく
その辺あまり気にしない人だと気がつくとえらいことになってる
これかったらういにいがはやくなりますか?
高速に逮捕されます^^
617 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 06:30:59.91 ID:KcWh0FiF0
SSDってマウント両面テープで問題無し?
618 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 06:37:58.32 ID:Bp2faM+Q0
HDD値上がりでSSD一気に普及するかもな
619 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 06:39:42.33 ID:iTeFmAMYP
620 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/11/16(水) 06:40:31.02 ID:joCJltCo0
すくねーよ ばかが
621 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 06:44:30.04 ID:vzXZiM5t0
一度SSDにしたら次に組むときもSSDにしたくなる
ガリガリ言わないだけでも気持ちがいい
東芝のは速度は遅いけど安定性と壊れにくさは最高だからな
623 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 06:45:03.74 ID:uzEO0DOB0
624 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 06:45:23.08 ID:dScWyE720
大丈夫かよこれ
625 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 06:51:24.94 ID:HUWe/pcMP
128GBで1万ちょいででそう
それまで待つわ
年明けには128Gで1万きりそうな感じだな。
3.0のHDD安くしてくれ
>>622 速度なら東芝より砂力、マジおすすめ
プチフリどころか1分フリーズするけどマジおすすめ
新モデルつっても中身は昔のだろ
>>622 Kingstonの東芝もってたけど
ケース内いじってたときにちょっと落としただけで壊れたけどなww
PS vitaの純正メモリは32GBで9500円。そう考えると安いか。
いや、Sニーがボッてるだけか?w
糞ニーのゴミの話するなよ
633 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 07:53:44.00 ID:yjRNv4BK0
東芝のやつ半年使ったけど速度が買った時の半分になってワロタ
Intelのはほとんど落ちてないのに
635 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 07:59:28.68 ID:LGes6psy0
もうだいぶ使っていなかったちんこぱっどx32を
SSDに換装したら快適すぎて息を吹き返した
636 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 08:01:19.56 ID:BJVNQZUT0
XPでも問題ないの?(´・ω・`)
40GBをRAID0で6発かまして240GBで使ってる。
安いね。インテルのも今はこれくらいなのか?
RAID0用だな
昔重いゲームやってた時にHDDからSSDにインストール先変えたら1秒くらいラグってから表示されてた場所が一瞬で表示されてその違いにびっくりした記憶がある
64GのSSD使ってるけど仮想化したいから128Gが欲しい。
643 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 08:19:02.05 ID:BGV2zHX70
644 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 08:21:18.98 ID:1wvBmk2w0
256Gが一万切ったら買う
>>10 終了だろ。 他社はどんどん6Gbps S-ATAに対応してる製品だしてるのに、
実行速度もそれらの半分程度しかない日本製は低性能って証明されたようなもんだ。
そりゃ高い値段付けられないだろうよ
SSD使うとXPmodeとか仮想PCの速さがマジで普通のPC並になるのが感動するぞ。
15 名前:Socket774 [sage] :2011/11/15(火) 01:05:24.36 ID:iQDKn5gd
HDDのメーカーごとにWAVファイルを聴き比べてみた。
WesternDigitalは艶こそないが、高域まで気持ちよく聴かせてくれる。
HGSTは原音に忠実に再現しているといえる。クセもなく実にフラット。
Seagateはいわゆるドンシャリ系。派手好きな若者には受けそうな音である。
Samsungは低音志向。しかし原曲の良さを潰しかねないレベルなので広くはお勧めできない。
東芝は全体的にしっとりとした音遣いで、ジャズのようなジャンルに最適だと思う。
富士通はひとつひとつの楽器音がクッキリと分かるほどの艶々しさ。個人的には一番好きな傾向だ。
SSDでバルク品は怖いな
すぐぶっ壊れるしサポートの態度悪いからもう買わない
650 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 08:34:13.27 ID:aWB1zSbK0
651 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 08:34:27.08 ID:vzXZiM5t0
そういやXPmodeって一応入れたけど全然使ってなかった
652 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 08:37:39.99 ID:yq1mpsrn0
> 最大転送速度はリード220MB/s、ライト180MB/s
未だにHDDを使っている奴が、ファッションとしてSSDを使う為に入れるのか
653 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 08:48:16.13 ID:whEnGU8R0
Windowsのシステムドライブとかアップデートが当たる度にどんどん容量が
減っていく仕様だからなあ。
最初は良くてもすぐカツカツになるよね。
654 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 08:56:27.27 ID:dyD22Tb40
ノートPCのHDDを換装するときがいよいよ来たようだな
655 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 08:59:02.76 ID:0e6HC9eC0
>インターフェイスは3GbpsSATA
おまえら用だな
ほぉ〜〜〜らSSDだぞSSD
起動はやいでちゅねぇ〜〜〜〜www
656 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 09:02:53.37 ID:BGV2zHX70
>>650 なに顔真っ赤にして悔しがりながら鏡見て喋ってるの?w
ネトゲインスコ用でおk
658 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 09:04:58.83 ID:NA1RCb3y0
どうせシステム以外の領域はほとんど遊ばせるだけだし64GBで十分足りると思うけどなぁ
来年は大幅に下がるってのは本当だったか
660 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 09:06:29.09 ID:0e6HC9eC0
>>32 俺も40だけど常駐してる軽いネトゲ1本とJaneとFirefox入れて13GB余る位
いけなくはない
やっぱ1Tくらいはほしい
安いな。2台でも現行の128GBより安いんだよな。
OSとアプリ用で2つ買おうかな
これ買うわ
AS510S3-120GM-C
価格comで12480円
容量 120 GB
読込速度 550 MB/s 書込速度 510 MB/s
665 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 09:08:53.54 ID:ePBLzKp/0
フロッピーからHDDに移行したときよりもインパクトは小さい
安いな
GB単位なら、今んとこけっこうな安さじゃね
667 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 09:10:29.30 ID:whEnGU8R0
もうプチフリとかは遠い過去の話なの?
SATA 3Gbpsって言っても、シーケンシャルでしか3Gbpsの限界まで至らないだろうから
問題ないんじゃないの? ランダムが重要なわけだし
669 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 09:13:26.18 ID:fWvg85H30
こんだけ安いとVMの仮想HDDが捗る
>>668 それでもHDDよりはるかに速いわけだから意味はある
シーケンシャルもHDDは亀のような遅さだぞ
>>668 ゲームなど大量のデータの読み込みに使用する人や、ベンチマークマニアにはシーケンシャルも重要な要素だと思う。
普段使いなら3Gbpsでも効果絶大だわな。
>>671 いや、SATA2のSSDとSATA3のSSDの比較だろう
>>667 realSSD C300とかベンチマーク良くて評判が良かったけど
発売して1年以上経ってプチフリ問題が話題に上ってきたし
(プチフリ報告はあったのに信者が捏造扱いし続けて、だんだん情報が集まってきて公式のアップデートも出てきた)
そういう話もあったりするから油断は禁物、東芝は信頼性かなり高いんだろうけど
>>668 ランダムでもファイルの大きさ次第で300MB/s超えるよ
676 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 09:26:10.81 ID:8yLiyfa60
DELLのミドルタワーでマザボがSATAUの、Cドライブ現在40GBの俺にようやく光が見えてきた
OS再インストールメディアが無いんだけど、どうやってHDD→SSDにOS移せばいいのか誰か教えて下さい
デフラグはしっかりやれよ
ただし空き領域な
679 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/16(水) 09:27:36.52 ID:F6gApPbx0
ファイファン14用に買っとくか・・・
680 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 09:28:12.85 ID:fWvg85H30
>>676 intelのSSDだとデータ移行ツールがついてる
681 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 09:28:28.68 ID:whEnGU8R0
682 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/16(水) 09:29:58.99 ID:UUtZ5z5n0
>>667 SSD側のファームとIntelのストレージドライバの相性出でることもあるが、
今時ド派手なトラブルおきんだろう。金に余裕あるなら特攻してもイイと思うぞ
120GのSSD価格も相当安くなってる。ドスパラとかTWOTOP等の値段調べてみ
683 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 09:30:19.33 ID:kmk5nSFt0
>>680 別にインテルじゃなくても問題ないよ
PCに一台でもWDもしくは海門のHDDが接続されてれば
ただで移行ツールが手に入る
684 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 09:30:31.16 ID:vzXZiM5t0
wktkしながらスレ開いたけど
>最大転送速度はリード220MB/s、ライト180MB/s
これってどうなの?
数字だけ見ると500Mとかと比べるとかなり劣ってるんだが・・・
unixのddでもいいだろうけどwindowsフリーソフトがあるだろ
実際のところSSDは買うべき?
そんな違う?
688 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 09:32:47.10 ID:kmk5nSFt0
30GBのやつXPのサブPCにつかってるがやたら早いわやっぱりw
690 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 09:35:45.27 ID:vzXZiM5t0
691 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 09:36:23.33 ID:8yLiyfa60
>>680 それは調べて分かってました
インテルだったらケーブル、マウンタ、移行ツールが全部あるから、バルクのこれと比較しても遜色ないよね
Intel320 東芝これ
読み込み 270 220
書き込み 90 180
それと、CrystalDiscMarkのどれを見ればいいの?
692 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 09:38:16.00 ID:8yLiyfa60
>>685 確かに現在最高クラスの速度の民生用SSDに比べればシーケンシャルは劣るので、
シーケンシャル性能が重要な3Dゲームのインストールドライブとかでの使用では見劣りする。
ただしそれでもHDDに比べれば高速。
OSのシステムドライブとかのランダム性能が重要な用途では、最新SSDに比べれても遜色はない。
HDDと比べれば雲泥の差。
東芝製は何も考えずに使っても性能低下や寿命劣化がおきにくいので、SATA 3Gまでの対応のPCで、
システムドライブにHDDを使用しているなら、そろそろ換装を検討していいレベルだと思う。
695 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 09:38:53.38 ID:kmk5nSFt0
>>691 ランダムアクセス
シーケンシャルはHDDより上だろうし
値段の高いSSDとくらべてもしかたないしな
SSD vs SSDの比較は不毛なのでやめたほうがいい
手持ちのHDD vs SSDで見比べると一目瞭然
696 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/16(水) 09:39:25.84 ID:YYHltIEN0
安くなったね。
これ買ってOSをSSDにして、データを今までのHDDにすれば、
起動は速くなるの?
このSSDってHDDと比べてどのくらい速くなるのだろう
697 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 09:39:39.83 ID:kmk5nSFt0
東芝は最初から遅めだね
>>685 シーケンシャルの速度なんてOSのインスコとかハイバネーションでPCの電源落とす時ぐらいだろ
SSDに動画溜め込む訳でもあるまいし、スリープ使いたいわけじゃねーならあんま気にすんな
700 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 09:43:39.87 ID:8yLiyfa60
701 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 09:43:54.84 ID:vzXZiM5t0
Dataram RAMDisk使ってる環境でTrue Image起動すると青画面で落ちるから注意
Acronisにあるパッチ当てれば治る(IntelでもらえるTrue Imageにも当てられる)
702 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 09:44:12.34 ID:FwI2a8QG0
東芝のはtrim無しのOSでも速度低下しないのが売りだろ
実際1年ぐらいtrim無しで他のメンテナンスもしてないけどまったく速度低下してない
容量10倍お値段据え置きで出してくれ
704 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 09:47:21.84 ID:BJVNQZUT0
>>688 これは本家True Imageのどのバージョンに相当するの?
OS入れたらオワリじゃん
706 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 09:48:39.53 ID:kmk5nSFt0
>>704 しらん
該当するHDD持ってるならダウンロードしてためせ
確かダウンロードとインストールまではできるけど
起動の際にHDDチェックが掛かるはず
707 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 09:49:30.18 ID:GfKaVdif0
うちのデルタンHDDリカバリなんだけど
SSDにして初期インストールから開始するにはどうすれば?
708 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 09:52:12.50 ID:s4TgBgPS0
SSD! SSD! もっと大容量くれ
709 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 09:53:30.30 ID:dyD22Tb40
4KとかQDってけっきょくなんなの?
C300とおれのつかってるX25-Mじゃかなりの差が出るけど
710 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 09:55:26.71 ID:kmk5nSFt0
>>709 ランダムアクセスだよ
HDDがどうやって情報を管理してるか勉強してきてね
711 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 09:55:52.99 ID:zGnWBegL0
(´・ω・`)一世代前の 32GBx2 のRAID 0 でシステム用として満足してるのです
712 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/16(水) 09:56:03.91 ID:P9dcRhG40
東芝のSSDは値段の高いローエンドというイメージしかない
他のメーカーの方が安くて早いんじゃねーの?
713 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 09:57:26.94 ID:DTYrbppe0
64GってWin7のシステムぶちこどくには少ないと思うんだけどなんにつかうん?
714 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 09:59:20.05 ID:jmdMYB5u0
>>713 うちだとWin7のシステムは10GBくらいしか使ってない
SSD買おうと思ったら移行ツールって結構高いのね。IntelのSSDも高い。
717 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 10:02:10.27 ID:NA1RCb3y0
>>561 ノートPCとかで衝撃与えても平気だから普通に持ち歩ける
精神衛生にすごく貢献してる
719 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 10:03:25.47 ID:DTYrbppe0
720 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 10:06:09.70 ID:kmk5nSFt0
>>719 うちなんて嫌われ者の.net開発環境をいろいろ入れてるけど
それでもOS含めて20GB程度だな
ただメモリが安いのでアホみたいに増設してるとhiberfil.sys pagefile.sysが巨大になるので
その辺をどうにかしないとダメだな
721 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 10:06:51.87 ID:MR38G+710
先週M4の64GBを8000円で買っちゃったんですけどー
新モデル出すなら先に言えよばか
722 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 10:07:18.45 ID:jmdMYB5u0
>>719 ちなみに無駄に容量を食うhiberfil.sysは使ってないし
pagefile.sysも置いてないけどね
723 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 10:07:57.27 ID:s7F5+Zau0
>>696 アプリがHDDに入ってると速度の体感はできないぞ当然。
724 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/16(水) 10:08:05.63 ID:N9WfzcQN0
東芝製でこれは脅威の安さだな
サブのノート用に買っとくかな
726 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/16(水) 10:09:58.76 ID:6mfwqJvB0
3Gbpsに文句を言ってる馬鹿って知ったかかwww
なんで6Gbpsじゃないんだよーってwwwww
台湾製のUSBメモリが壊れまくるので
フラッシュって製造メーカー純正ぽいのじゃないと買う気がしないな
その点こういうのは買いやすい
A-DATA AS510S3-120GM-Cの方が128GBだし値段もそれなりだし良いかな?
迷うわ。
729 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 10:13:00.28 ID:DTYrbppe0
>>720>>722>>725 あんがとー
参考になったわ
128Gがこのくらいの値段になる待ってようと考えてて
まだまだ先かなーって思ってたからわくわくしてきた!
うちのXPのCドライブは10GBも要らないんだけど、
容量16GBくらいで2000円以下とかないっすか?
731 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/16(水) 10:17:37.46 ID:N9WfzcQN0
>>725 なるほどなー、と思いながら読み進めてたら最後の画像で殺意を覚えた
>>728ゴミだぞそれ
それならまだ東芝の96GBのがいいわ
3000円くらいプラスされるがC400にしとけ
>>730 アプリも入れろ。
2ちゃんブラウザすら速度向上が実感できる。
734 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 10:27:36.34 ID:8yLiyfa60
リカバリ領域、MBRも含めて使用容量が45GBなんだけど、64GBで足りる?
2chブラウザはだめだろ
容量食うぞ
>>735 俺はログ含めて1GB程度だけど、確かにヘビーユーザーは数十GBになるかもしれないな。
>>735 画像キャッシュだけ別ドライブに設定しとけばそこまで食わないよ
739 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 10:34:07.73 ID:HTrCm17y0
まじで大容量の存在意義がわからん128Gでいいから安くしろ
しかし未だに最高人気のCrucialでさえプチフリとか言ってんのな
チップセットやドライバとの相性やらファーム更新の面倒さも未だに言ってるし
繋げてポンになるまでまだ技術的に待ちだわこっちはそんなオタクくせー面倒なことだるい
740 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 10:34:08.81 ID:kmk5nSFt0
>>737 2chのデータってファイルシステムの管理でみるとやたら無駄が多いんだよな
複数のjpegをzipにまとめないで広げてるのと似てる
741 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 10:35:40.99 ID:jmdMYB5u0
40GBのSSDにWindows7入れてるから容量不安だったけど
一年たっても10GBくらいにしかなってないから
40GBを20GB+20GBにパテ分けして運用すれば良かったかなと後悔してるw
742 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 10:41:25.38 ID:kmk5nSFt0
>>741 win7だったらパテワケしないでVHD作ってマウントすればいいんでないの?
HDDがこんな時だからこそシェアのばすチャンスなんだけどなぁ
744 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 10:46:22.54 ID:jmdMYB5u0
>>742 TrueImageでシステムパテのバックアップを定期的に取るので
ならべくシステムパテ小さくしたかった
745 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 10:47:43.18 ID:yH4XgcVS0
2本買ってRAID0にしたら捗りそう
746 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 10:48:58.19 ID:kmk5nSFt0
>>744 ああ、だったらwindows上でパーティションサイズ変更できるツールが
無料であったはず
というかTrueImageってバックアップってデータが保存されてるエリアだけやるんじゃなかったっけ?
パーティションサイズ分容量使ったかな?
747 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 10:53:38.71 ID:jmdMYB5u0
>>746 TIは圧縮も使えるしね
20GB+20GBに分けて、システム20GB+常用アプリ20GBみたいな使い方して
バックアップとるのはシステムの分だけにしたいってことなんだ
システムパテの容量変更するツールって無料であるんだ
ちょっと調べてみるよ
748 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 10:54:44.03 ID:kmk5nSFt0
>>747 winちゃんもエディションによってはOS上でできたはずなんだが・・・
肉用にほしいな帰りにまわるかな
750 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 11:00:32.23 ID:3abU3LtZ0
128Gが1万円切ってから本気出す
752 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 11:03:59.32 ID:jmdMYB5u0
>>751 おおっ、あんがと
さっそく試してみるよ
で、買いなの?
754 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 11:08:32.80 ID:kmk5nSFt0
>>753 ベンチオタじゃなければ買いかな
ツクモで買えば5年保証が525円で付けれるし
6500円で64GBだと安い
64GBだと8000円くらいが相場
755 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 11:09:08.40 ID:H9wbPil40
ATA100用出してください
756 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 11:10:42.77 ID:kmk5nSFt0
>>755 デスクトップなら変換しろ
というかいい加減買い換えろ
OS用途にはいけるな
>>754 さんくす
ベンチは関心ないからGOだな
OSのHDDが5年目突入だから良い機会だ
759 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/16(水) 11:16:18.34 ID:fKM0ITVA0
99で2台ポチった
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
DSP版で1マンくらいで売ってくれ
762 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 11:26:48.28 ID:OZiX9BMJ0 BE:1408883055-PLT(12346)
40GBだとカツカツだったけど80GBあれば余裕だった
エロゲとかネトゲ入れまくらなきゃ64GBで全然余裕
763 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 11:28:00.11 ID:jmdMYB5u0
>>763 この際パーティションわけじゃなくもう一台IYHしちゃいなよ
765 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 11:33:33.71 ID:jmdMYB5u0
>>764 来年IvyBridge買う時についでにSSDも買い足そうと思ってるんだ
今は入れ替えるのまんどくさい(^p^)
99の5年保証をポチリました。
767 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 11:36:55.15 ID:kmk5nSFt0
Crucialのは狂ったようなベンチが出るけどこれで十分だったかも
128で1万くらいのモデルもあるといいね
769 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 11:39:34.21 ID:DD1hSj+F0
OS用でも容量全然足りないだろ。
ディスクの残量少ないとOSやアプリが異常動作始めるぞ。
10Gでそうだから20Gくらいは常に空けておきたい。
>>769 > OS用でも容量全然足りないだろ。
> ディスクの残量少ないとOSやアプリが異常動作始めるぞ。
> 10Gでそうだから20Gくらいは常に空けておきたい。
糞環境直せよ
九十九でポチった
HDDをOSごとコピーするソフトでお勧めあったら教えろください
773 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 11:51:08.01 ID:g37P6yKi0
>>772 少しさかのぼれ
丁度その手の話題がでたところ
774 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/11/16(水) 11:51:28.17 ID:6VXYj0x60
PS3にSSD入れてもあんまり速さ変わらんのだっけか
まあ安いし試してみるか
775 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 11:53:26.37 ID:g37P6yKi0
>>774 それはゲームによるんじゃないかな?
あとPS3のシステム関連のファイルがどういう構造してるか
windowsの場合DLLなど細かい部品にわけてるのでどうしても
exeだけじゃなく関連ファイルとして読み込みが発生するからなあ・・・
776 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 11:53:59.03 ID:2uQKCxw90
256GBはよ
777 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 11:55:25.33 ID:ItvGAMfrP
>>777 やっぱその程度なのか
大容量のHDD入れた方が良さそうだな
ネトゲだとローディングのタイミングでいちいち違いを感じまくるけどな
780 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 12:02:43.67 ID:g37P6yKi0
>>778 PS3のようなコンソールだとシステム設定はメインボード上のフラッシュメモリに書き込んだりするだろうから
PCのようなユーザーのストレージアクセスとOSのストレージアクセスがバッティングなんてそうそうないだろうし
ある程度のサービスは動いてるとしても基本シングルタスクだしな
PCのようにゲームを窓表示してブラウザも同時に表示なんてしないだろ?
構造が違うのでSSDにする必要があるかどうか
>>780 PS3は結局ディスク読み取りが入るから
あんまり速さ変わらんみたい
>>773 おkEASEUS Partition MasterかAcronis True Imageだな
784 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 12:12:13.93 ID:g37P6yKi0
>>783 前者はOS上でパーティション変更
後者が引越しソフト
786 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 12:20:07.87 ID:ItvGAMfrP
>>783 EaseUS Todo Backup Freeでパーティションサイズを指定した
ディスクコピーができる
HDD→SSDの引っ越しに便利
おお皆さんありがとう参考にします
789 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 12:23:25.54 ID:g37P6yKi0
790 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 12:23:54.88 ID:IkHCHzD/0
倍の要領で同じ値段なら買ってた
未だにP5Qマザー使ってる俺には丁度良さそうだな
PT2の録画用に使うかな
夏場にHDD起動させる必要が無くなるのは大きい
128GBで10000円切ったら本気出す
PS3の場合、必要HDDの表記が無いソフトでもHDDキャッシュ効いてる場合がある
たとえばデモンズソウルはSSDにすると18秒ロードが9秒になったりするらしい
逆にHDDフルインスコされるDLタイトルであまり効果が無かったり
ロードに関しては様々
それよりキャッシュから大量のサムネを読み込んだり、
読み込み中に別な動作が入ったりするときのレスポンスが激速になる方がメリットとしては大きいらしい
>>794 そういうこともあるのか
安いしとりあえず買ってみるわ
体感できなかったらパソコンに使えばいいし
>>793 どうせ、その時は
> 256GBで10000円切ったら本気出す
だろ。
797 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 12:41:56.04 ID:g37P6yKi0
>>794 まあゲームのフルインスコだとある程度綺麗にデータが配置されるからな
ゲームの大半のデータは読み込みだけだし
HDDキャッシュってインストールしないでメディアから起動するタイプのソフトでしょ?
798 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 12:46:10.74 ID:8yLiyfa60
Acronis True ImageとかでHDD→SSDにしたらHDDのCドライブは消去されるのでしょうか?
799 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 12:48:26.20 ID:g37P6yKi0
>>798 複製作るだけ
心配なら空きHDDにバックアップ取った上で引越し(というかコピー)すればいいだけ
800 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 12:48:33.96 ID:l3R+AqLV0
Cドライブ用に250GB程度まで欲しい
801 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 12:53:57.42 ID:KZki97Kv0
安くなったなぁ、intelの80G 2万5000円で買ったわ・・・
802 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 12:54:32.87 ID:8yLiyfa60
バックアップとリカバリディスクからの再インストールの違いが分かってるようで分かってない
803 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 12:55:41.72 ID:jmdMYB5u0
>>798 Acronis True Imageで引越しする時は
SSD繋ぐ前にHDDのバックアップ作る
↓
バックアップからSSDに復元して最初にSSDから起動する時は元HDD外しとく
この手順を守らないとディスクの署名関係でめんどくさいことになるから注意
804 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 12:56:54.38 ID:g37P6yKi0
リカバリディスクはバックアップイメージ+ブートローダーってくらいかな
でどの時点のバックアップかといえば工場出荷時のバックアップ
一般的なバックアップっていうのは作業してる途中の状態を
退避するみたいな感じ
違いはその程度
805 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 13:02:11.03 ID:8yLiyfa60
>>803-804 クズしか居ないと言われてるν速民らしからぬ親切な回答感謝いたす(^ν^)
806 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 13:03:33.58 ID:g37P6yKi0
807 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 13:05:11.68 ID:jmdMYB5u0
>>805 システム丸ごとコピー初めてのやつが必ずひっかかるのが
ディスクの署名関係のトラブルなので
ブートセクターだけSSD使って、OSはHDDの方から立ち上がってるけど
気づかないとか非常にありがちw
そろそろ買うか
809 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 13:11:21.82 ID:8yLiyfa60
>>806-807 この際だから、ついでに聞きたいんだけど、
HDD→SSDに移す際、HDDのCドライブのパーティションの容量が
SSDの容量より小さくないとダメって聞いたんだけど、
Cドライブのパーティション容量って「使用容量」と「全体容量」のどっち?
810 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 13:13:16.77 ID:NIxcsgpF0
>>809 小さくても移動できるよ
ただし移動元の使用量が移動先のサイズを超えてると当然無理だけど
移動元のサイズが移動先内に収まる場合は可能
いい加減システムが入るドライブにマイドキュメント系のフォルダ作る止めてくれないかな
なんだかんだで、これに入れちゃうからCドライブの容量なんてすぐ無くなる
普通に使うだけなら160GBあれば足りるよね。
813 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 13:14:07.96 ID:NIxcsgpF0
>>809 もし気になるようなら上にでてるパーティションサイズ変更ツールで移動元のパーティションサイズを
移動先以下にしちゃえばいい
>>725 ProgramFilesを置き換える方法を始めて知ったわ
SSDにしたくなった
>>811もこれ参考にしろ
>814
いや、どうせ移すなら、初めから別のパーティションの方に作ってよって話。
Win7から強制的にパーティション分ける事になってるしさ。
817 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 13:27:17.85 ID:TtnUXTz00
>>815 今俺が聞こうとしたことが全部まとまってた。みんなありがとう
818 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 13:31:56.86 ID:8yLiyfa60
パブリックフォルダって誰得なの?
値段と容量が10倍だったら買ってた
やす
ノーパソにぴったりじゃね
823 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/16(水) 14:17:23.44 ID:N9WfzcQN0
東芝製がなんでこんなに安いの?全力で買いじゃね?
ノートPCでこのSSDに積み替える場合
元のHDDに入ってたOSをSSDにコピーして使っていいの?
825 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 14:23:53.50 ID:O7MBiudT0
>>1 > 3Gbps SATA
もちょっと頑張れ
826 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 14:24:52.61 ID:HTrCm17y0
ディスクの署名関係とか7は本当欠陥品だなぁ
827 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 14:30:36.92 ID:pb2z6VTg0
>>826 ディスクの署名関係はWindows2000からあるよ
828 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 14:36:10.44 ID:O7MBiudT0
829 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/16(水) 14:41:33.23 ID:VEQ8BlH70
256GBが1万円切ったら教えてくれ
XP使ってるような連中にはいいんじゃねーの?
東芝なら問題出ないだろうし
831 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/16(水) 14:42:46.36 ID:E+/bx0Lh0
どうもバルク!と言われるとバラバラになりそうでイメージが悪い
OSのキャッシュとして使えば早くなるってほんと?
833 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 14:45:10.78 ID:ORuuLo0zO
これを起動用にしたとしてもインストールするプログラムはどうすればいいんだ?
わざわざ手動で移すのか?
>>833 フリーのEASEUS Todo Backupでクローン作って
強引にHDDのシステムドライブからSSDに環境コピーとか
835 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 14:50:36.20 ID:8yLiyfa60
俺のPS3、20GBで残り500MB以下なんだけどこれ入れたらマシになる?
MG4インスコ7GBって食い過ぎだろぼk
>>825 技術とかそういうのじゃなくて、どっかの在庫流れだから仕方ない
型遅れになる一方でこれ以上持ってても仕方ないから、どっかが安値で放出したんだと思う
838 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/16(水) 14:56:36.01 ID:dXpq0C2S0
起動時は、ウィルス対策ソフトがあれこれしてたりするんであまり実感がないが
.NETを使うソフトを立ち上げると、感動するほど速さを実感できる時がある
これすげーお買い得じゃね?
ついに俺もSSDを買う時が来たのか!
840 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 15:11:26.18 ID:HTrCm17y0
年末のだれもが買いたがるこの時期買うのはないでしょ
年明けたら本気出す
841 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/16(水) 15:12:20.19 ID:+0qheJ49P
容量すくねwww
せめて128GBくらいないとな
842 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 15:13:25.73 ID:jjTkq7YM0
>>836 容量増やす意味では断然マシになるよ
ただ速度的にはシランけど
NECや富士通みたいなメーカーPCもSSD+HDDで行けばいいのに
下手にコスト掛けてCPUをいじるより費用対効果が高いと思うし、万が一素人がOSをすっ飛ばしてもデータが巻き込まれないし、良い事ずくめ
128GBが1万切ったら流れが変わるかもね
HDD高騰の今がチャンスだ。だから安くしろ
今だSSD使ってないやついるのな
オレはソフト立ち上げ時のわずか数秒差のスピードよりも
大容量とコスパを選ぶw
一基しかはいらないノーパソにSSD入れるとか愚の骨頂
846 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 15:31:19.09 ID:BGV2zHX70
しかし、大量に放出されたみたいだなw
どっかのPCの製造がキャンセルされたんかね
突然死しないなら買う
848 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 15:38:28.43 ID:lTUHyESk0
>>843 情弱にはSSDとかよくわからないから、地デジとかソフトウエア山盛りにしたほうがいいって考えなんだろうな
849 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/16(水) 15:39:40.03 ID:HnQBbwzB0
64GBも安くなったな
SSDが4台もあるけどポチるか
850 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 15:40:13.46 ID:etW5TsnV0
>>845 ノートパソコンに大きなデータを入れるよりは、家で外付けやNAS
タイプのHDDにデータを入れておいて、ノート本体は軽くしておく、
っていうのも手だと思う。
外でノートPC使っていると、HDD消耗も早いわけだし。
大容量HDDを別に確保しておけば、いまはMacもWindowsも、標準
の設定でバックアップをとってくれる世界になってるしね。
851 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/16(水) 15:40:48.66 ID:NoS5c4080
256GBが1万をきらない限りは論外。
852 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/16(水) 15:41:33.34 ID:HnQBbwzB0
>>843 15インチ以上のノートPCはSSD+HDDで売り出して欲しいわ
853 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/16(水) 15:42:52.61 ID:OsWI5WEL0
おっさんの96GBを11kで買ったけど満足してる
この値段ならサブとして欲しくなるな
SSDのRAIDの手順ってHDDとかわらんの?
すでにSSD2台入れて気付いた。HDDに比べて気軽に交換できんな。
HDDはそのままストレージ移行したから
OS入れ替えるたびに気軽にHDD買い増しできたんだが。
今更64G程度のストレージ必要ないからなあ。
でもさすがにSSD放置はもったいない感が強いし……。
OSの立ち上がり以外で得することって何
>>855 システム系以外pogoplugでよくね
>>856 読み書き速いとかゲームにイイんじゃないの
859 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/16(水) 15:54:52.35 ID:N9WfzcQN0
>>856 立ち上げに限らず読み込み全般の軽快さと静音性、ノートならバッテリーの持ちが伸びる
糞PCでも火狐が一瞬で立ち上がるのは嬉しい
860 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/16(水) 16:03:03.01 ID:yXAIhY0r0
1年後には500GBが1万円とかになってんだろ
その時変えるわ
861 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/16(水) 16:05:12.43 ID:MIpjw9pU0
1T1万切ってからスレ立てて
862 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 16:05:19.14 ID:tKNNBGcZ0
SSDって使ってると遅くなるの?intelのは遅くなりにくいらしいけど。
>>846 ツクモ通販で限定無しで1回に50台まで買える
仕入れすぎw
1TB、1GB/sのSSDが5980円になったら購入を検討してもいい
>>862 空き容量が少ない状態で使うと極端に落ちる。
普通に使ってる分には問題なし。
trim対応か東芝製を選ぶといい。
866 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 16:34:23.96 ID:bn1unJBR0
867 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 16:41:49.23 ID:tKNNBGcZ0
>>865 ありがとう。trim対応してるやつ買うよ。
868 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 16:45:08.03 ID:a1JN83L80
ここまで安くなると嗜好品っていうより普通の自作パーツって感じだな
これから一気に普及しそう
869 :
名無しさん@涙目です。(茨城県【16:28 震度1】):2011/11/16(水) 16:46:25.39 ID:ZLjfwBLb0
スカイリム用にほしいから128GB版早く出せ
871 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 17:04:50.18 ID:KcWh0FiF0
128GBもすぐに来そうだなあ
872 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 17:05:31.82 ID:VMiC2uJ00
これps3にも使えるよな?
買おうかな
873 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 17:08:22.53 ID:XlM3RQXM0
デスクトップにKingston96GB(東芝OEM)を使ってるけど64GBで5950円だったらこれノート用に欲しい
874 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/16(水) 17:10:12.97 ID:Z4fP3vOE0
SSD買うならメモリも買いたいしついでにCPUとマザボも欲しい
それにPCケースも新調したいと思っちゃってSSD買えない
875 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 17:12:13.27 ID:7OSLiF3x0
他社の半額だし、HDD壊滅してるし、これは売れるかもね。
876 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 17:13:23.43 ID:8yLiyfa60
kingston製のSSDと比較して優位なのは値段だけ?
877 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 17:14:05.57 ID:hhAiSD/k0
現状64GBで空き容量が25GB
Winアップデートで徐々に減っていて少し不安
878 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 17:14:36.33 ID:NIxcsgpF0
>>876 キングストンの一部のモデルはこれの兄弟だよw
96GBなんかはもろ東芝コンみたいだし
879 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/16(水) 17:15:11.57 ID:uWO9qrOh0
ツクモで思わずポチってしまった
東芝64GBでこれはインパクトあるね
と思ったら
>>870来たのかよ
祖父の方がポイント余ってたからショック…
安いけど価格帯がねぇ。
2〜3000円台になれば、買ってみようかという気にはなるんだが (^o^)ノ
881 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/16(水) 17:17:39.13 ID:og5Jjrpa0
東芝製だからか妙に買う気にさせてくれる。何年待ったことか
お前らって迷ってるうちに売り切れたり値上げして買い逃たりしてることが多そうだよな
128Gで6000ならかうわ
>>879 ソフマップはポイント60付くけど保証1ヶ月
ツクモはハードディスクと同じ扱いだとしたら1年(その他のバルク品は1ヶ月)
みたい
885 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 17:22:36.07 ID:t7DrqMgZ0
少しだけ安くなったんだね
886 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 17:23:03.37 ID:jjTkq7YM0
887 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 17:26:07.08 ID:XYnoJg3v0
書き込み回数少ないんでしょ?
888 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 17:26:39.78 ID:9rcIf/NT0
実際64もあれば十分だぞ
システムこっちに突っ込んでストレージ用にHDD積めばいい
1Gがこれぐらいで買えるようになるには何時まで待てばいいのか
890 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/16(水) 17:28:12.79 ID:dnxOt2DDO
安いけど高いな
256GBが1万切ったら起こしてくれ
容量単位の値段ならついに買い時になったと言えるけど
Windows 7だと64GBだといくらなんでも少なすぎる
9000円ぐらいでいいから90GBは欲しい
893 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 17:31:07.70 ID:wvelRbCX0
Win7バックアップすると50GBくらいあるから64GBじゃちと不安
>>888 起動にはスリープ使えばいいんだから
主要なアプリも突っ込めるぐらいじゃないとSSDにする意味が無い
電車もまだだから仕方が無い
897 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/16(水) 17:35:33.65 ID:9rcIf/NT0
>>895 十分入るだろ
お前一体何を使ってるんだよ
kingstonは3年保証
これは長くて半年
>>895 2つ買ってもう一つをアプリ用にしたらいいだろ
900 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/16(水) 17:39:39.39 ID:HZiv6zB00
i5-2300 8Gでも爆速なんだけどこれ以上早くなってどうすんのよ
901 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 17:40:12.37 ID:NIxcsgpF0
>>898 ツクモで買えばショップの5年保証が525円だぞ
6500円で64GBだと今のところお買い得だけど
902 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 17:43:35.74 ID:QBu5YHzP0
4980円になったら起こして
>>901 ツクモの延長保証規定読んでみ
使いものにならない屑だよ
904 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 17:48:08.79 ID:DO+1xXC4O
2Gでいいから千円くらいでIDEのSSD出してくれ
ファンレスの初期VAIO505を安くドライブレスにして遊びたい
905 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 17:49:19.48 ID:6g8nigjC0
>>903 一年経ったら半額分しか出してくれないのか。
こりゃ屑だなw
906 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 17:50:25.44 ID:TtnUXTz00
>>904 それは昔あったPCIのRAMドライブみたいので我慢すべきじゃまイカ?
907 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 17:50:26.74 ID:3vB2gtx20
せめて250GB以上で頼むわ
スピードも500mb/s以上で
908 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 17:50:31.83 ID:6g8nigjC0
909 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 17:51:50.67 ID:FA+6Ybp/0
64ギガだとデフラグに時間がかかって大変だわ
910 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 17:52:38.02 ID:NIxcsgpF0
>>903 そうなのか
>>905 でもそれだと今回は3000円分は保証されるわけだし
m4 64GBとの差額が保証付けた場合1500円程度浮くわけなので
悪くないんじゃね?
>>283 あれ?PS3って記憶媒体SSDなの?
250GのライトニングエーディションとかSSD単体くらいの
値段だった気がしたけど
912 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 17:54:24.11 ID:NIxcsgpF0
913 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 17:55:35.77 ID:TtnUXTz00
この前128GのSSD買ったんだけど、ISRTで使うのと、システムドライブに使うのどっちがおすすめ?
915 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 17:57:01.50 ID:iSDXOiGd0
やけに安いけどMLCより更に低速の新方式の書き込みの奴かこれ?
それとも64GBで5k円台って今時当たり前なの?
916 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 18:01:05.62 ID:6g8nigjC0
>>910 故障率を何%と見積もるかだな。
価格の8%を追加してペイする内容じゃないと思うわ。
1年先はそれこそ128GBで同じ値段で出てる可能性高い商品だし。
917 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 18:04:42.33 ID:NIxcsgpF0
>>915 これが安いのは大人の事情らしい
本来はもっと前にでてる製品だけどあくまで特定のメーカーのマシン用だったみたい
それがモデルチェンジか何かで浮いたのがバルクとして市場に流れてるので安いって感じ
これが出回る前までは64GBが8000円くらいが相場
>>916 だったらなおさら保証込みでも1500円安いこれでいいんじゃないの?
とにかく目先で自分がお金出さないけど損はしない方向でいくとw
もっと改悪されるのかと思ったけどそれほどでもなかった
918 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 18:07:23.99 ID:TtnUXTz00
919 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 18:09:52.89 ID:NIxcsgpF0
>>918 問題はその特定メーカーがアップルって話もあるのでその場合は
相当数浮いてる可能性がある
最初は東芝SSDスレでこの情報見てその後このスレがたったんだけど
まだ在庫がでてくるしな
東芝としてももっと高く売れるはずのSSDをこの値段で売ってるって
ところを見ると・・・・
まあSSD入門としても問題無いしいいと思うよ
あとこれに引っ張られて他のSSDも安くなるといいね
920 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 18:11:17.23 ID:TtnUXTz00
>>919 HDDが高騰してる時期じゃなきゃ釣られて下がったかも知れないけどなあ……時期悪
>>919 どこが在庫してたんだろう
東芝だったら嫌だなぁ、ちょっとむごい
商社だったらどうでもいいw
MLCより極端に寿命が短くなる次世代方式でも3割しか安くなんないんだろ
今買えだと思うんだけどね
923 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 18:13:38.61 ID:NIxcsgpF0
924 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 18:14:50.81 ID:TtnUXTz00
925 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 18:15:30.34 ID:RjmtkZd00
最低でも128GBはないと捗らない
926 :
はかどる(静岡県):2011/11/16(水) 18:17:07.75 ID:wvelRbCX0
(´・ω・`)なんて読むの?
64GBってのが中途半端な容量になってしまったんで
BTOとかで皆128G以上選んじゃって余ってるんだろうな
まあ寿命は技術と容量でカバーできるからな
低価格化してまずは普及させないとな
DOGEZA社販せーるするぐらいだったらこれ安くしろやksg
930 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 18:19:40.14 ID:X1VoG5ku0
BD3枚しか保存できないな
ゴミすぎ
いまSSD買うとか低脳だけ。
ぽちった
ノートに換装するか
932 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 18:23:42.49 ID:qBtUhfU10
PS3に使うくらいしか思いつかないスペックだな。
あんま効果なさそうだけど、試してみたくなる値段。
933 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 18:27:01.18 ID:TtnUXTz00
>>932 その、期限切れのイクラをつい食べちゃいそうな誘惑感が出る値段付けが大事だよなあ
934 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/16(水) 18:27:35.93 ID:GK1quRdX0
700年ぶりだねえ
935 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 18:28:21.66 ID:gwcDQpuf0
>>923 ツクモの店頭は割引で5680円だったので、
1個買ってきた。
936 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/16(水) 18:28:24.70 ID:swpw1o7S0
安いな
メインが80GBだからあんまりアプリを入れないからアそれ用に欲しいかも
937 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 18:29:19.99 ID:lTUHyESk0
この値段がミソだよな
試すか、って感覚になるギリギリの値段
120GBが5000円切ったら考えるわ
Ivyの発売時はまだHDD価格戻ってない可能性もあるからSSD買ってしまうかもしれないな
>>939 実際なっても次は256GBじゃないと考えないんでしょw
942 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/16(水) 18:42:13.21 ID:Axo006LTP
>>941 システムドライブのHDDが100GBで切ってるんだよ
イメージでレストアするから120で十分
943 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 18:49:33.87 ID:1oKXBU6m0
944 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 18:49:44.73 ID:1oKXBU6m0
945 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 18:50:14.76 ID:TtnUXTz00
500GB未満のHDDドライブが壊滅的な状況考えると、システムドライブは小さい方がいいと考えてた
俺みたいな人の受け皿としてのSSDってのはありなんだろうな……
最低でも128無いと困る
64で十分だろ
持ち歩きノートに最適だし、ちょい昔のsata2ノートなら尚更
m4とかのちまちまメンテするより楽
948 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 18:53:35.19 ID:+c7liKK80
crucial 256GB買ったばかりだよ 失敗したわ1年待てばよかった
949 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/16(水) 18:54:03.49 ID:eSMbRqT10
SLCとかMLCって何が違うの?
950 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 18:57:42.95 ID:2rdYdpE50
Win7でもハイバネーション削除すれば20G 程度になる
40Gもあればメインで使うソフトは十分入りきるだろ
データ類はHDDに突っ込んどけ
951 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 18:59:55.29 ID:etW5TsnV0
次の夏には160GBが一万円以下になるのかな。
それを信じていまのPC使ってるか
今、160GBのHDDを使ってるから、
1プラッタ500GBのHDDに変えただけでも幸せになれるんだろうな。
SSDは、それから後でもいいや。
953 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 19:18:29.70 ID:hQzG4A6B0
8ヶ月前に42000円で買ったC300 256GB。あと半年ぐらいで25000行きそうな気がする
5万切ったら512GBに行きたいけど
954 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 19:23:53.75 ID:1oKXBU6m0
>>952 プラッタの記録密度があがってもOSの起動がもっさりなのは解決しないぞ
955 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 19:29:29.21 ID:1oKXBU6m0
956 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 19:32:51.92 ID:jjTkq7YM0
>>955 たかだか6kのSSDでIYH報告に来られてもな
10個いっぺんに買ったなら面白とは思うが
ってか何度も宣伝うざい
>>570 愛知県民は脳味噌まで本当の味噌になったのか。
958 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/16(水) 19:40:19.80 ID:SVpjxN5N0
Airの64GB SSD/2GB MEM モデルにWin7デュアルブートで
入れてる奴も居るんでしょ?
959 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/16(水) 19:41:02.82 ID:eSMbRqT10
多分年明け頃からSSD値下げ来るわ
予言しとくぜ
960 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 19:51:06.09 ID:reqbYW2GP
Windowsの起動以外でHDDがより速いと体感するのはどういう時なんだよ
OSとかいろいろ入れなおすのがめんどいから困る
961 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 19:53:23.31 ID:jjTkq7YM0
>>960 FPSとかの3Dネトゲ系はいいと思うよ
963 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 19:55:00.86 ID:kjSledTt0
2個買って、デスクトップでRAID-0ってのも面白いかも。
964 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 19:56:41.98 ID:qCgBJREf0
500GBのSSDを6000円で作れ
ほしいな
記憶媒体は日本メーカー製に限る
最低でも256は必要
それが1万5千切ったら買うわ
OS入れるだけなら32Gで充分よ
968 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 19:59:18.64 ID:hQzG4A6B0
>>960 WindowsUpdateの適用
他機と同時にやってみると10分ぐらい違う
969 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 20:00:21.20 ID:hyYpVD160
芝コンKingstonの128GB持ってるからもういらん
970 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 20:00:52.50 ID:TtnUXTz00
>>964 HDDの値段までSSDが下がるためには、HDD並に簡単にメモリが製造できないとなあ
a
九十九なら延長保証は要らないな。
691 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 20:08:29.48 ID:1lAQjn2u
九十九店頭で5680円で二台目購入。
代理店一年保証だそうだ。代理店はアーキサイト。
973 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 20:19:22.04 ID:1oKXBU6m0
974 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 20:20:05.58 ID:gwcDQpuf0
とりあえず4つ買ってきた
部落が文句言っても気にしない('A`)
976 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 20:25:41.98 ID:kCQr3ayL0
128Gで1万切ったら買ってやるが
というか、性能良くないな。こいつ
東芝のSSDは利点がスペック表では分かりにくい情強向けのパーツ
978 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 20:43:04.40 ID:lU4Z/T6y0
他所のメーカーみたいに容量差によるスペック差がないのも利点だよね
システムとアプリ用に64GBを2台買っても128GB1台に比べてガッカリ感がない
まあメーカーPCがメインだからそういう仕様なのかもしれないが
128GBが11千円くらいでワゴンしてたりするから近いうちに1万切りそう
980 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 21:02:37.80 ID:QtY30+py0
256GBが5000円になったら呼んでくれ
981 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:03:24.70 ID:8adbR/lc0
128じゃないと嫌だ
1万越えのくせにワゴンとかトンキンキチガイだろ
ワゴンのいみねえよ低脳
983 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/16(水) 21:12:28.88 ID:CSRosq8p0
う〜〜〜〜ん
3Gなら4980で、
128GB、SATA6Gなら買うんだけどな
東芝さん頑張ってよ
>>984 ベンチマークが3Gbpsにすらだいぶ足りてないけどSATA3必要か?
いいえ
3つRAID0で192GB
理論上はリード660ライト540が18000円で買えるならいい買い物だと思う
>>987 SSDのストライピングはランダムアクセスでは期待したほどの効果は出ないだろ
シーケンシャルの上限だけ伸ばしても実用上あまり意味がないと思うけど
俺が買ったときはモアイ96GBが最強だった
安過ぎるだろ
書き換え回数一桁じゃあるまいな!?
書きかえ回数一桁って、俺のバッキャローのUSBメモリかよ
買ってすぐ書き込んでデータうけわたししたら、次の日に容量半分死んでた。
994 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 22:15:26.60 ID:+TxlbcWS0
5000円切ったら買ってたわ
>>995 あ、ごめん。2011だと思ってたわw
2年近く前のだな。
997 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 22:29:05.21 ID:NhkocmDf0
>>993 流通するまでにすげーかかってるなw
なんでこんな遅いんだろw
998 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 22:32:27.51 ID:TtnUXTz00
>>997 組み込みというかノーパソに入れてたんだろ
999 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 22:35:23.47 ID:EGyJ061o0
SSDはタイで生産していないから安いわけ?
1000 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 22:36:01.64 ID:NhkocmDf0
>>998 そういうことかねw
mSATAとか提供してたようだし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。