田舎に住んでる人にしか 分からないこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

郷土に「誇り」6割、茨城イメージ「田舎」県政世論調査

県民の8割が本県に「愛着」を感じているが、「誇り」を持っているのは6割-。県が実施した県政世論調査で、
こんな県民の郷土愛意識が浮かび上がった。何に愛着や誇りを感じるかとの問いに、7割以上が「自然(海・湖・川・山など)」と答え、
最多だった。本県のイメージは「田舎」が最も高い5割台半ば。友人を連れて行きたい名所は(1)袋田の滝(2)偕楽園(3)筑波山の順だった。
鈴木章一郎県広報広聴課長は「郷土愛に物差しはないが、愛着8割は一定の割合。誇り6割はやや寂しい印象だ」と評価した。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13210250956138
2名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 21:57:00.15 ID:kJQU1pDp0
自販機の中にカエル
3名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/14(月) 21:57:03.56 ID:2D/H8jwE0
コイン精米機の使い方
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 21:57:05.01 ID:4ag6Wq/t0
家に帰ると大量の野菜が玄関に。

ありがとう、近所のおじいちゃん。
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 21:57:09.12 ID:ZikjRdAa0
アフィリエイト
6名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/14(月) 21:57:10.95 ID:o5exWs+m0
夜這いの慣習がある
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 21:57:27.65 ID:hEjISru50
娯楽はセックス
8名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 21:57:46.21 ID:l9Kug5J20
津波が来る
9名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 21:57:51.14 ID:InwjU5ub0
消防団員
10名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/14(月) 21:58:05.19 ID:db7YvhTcP
抜いてくれる大人の女の人がいる
11名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 21:58:14.36 ID:rYudeyFZ0
有線放送が老朽化が進んで改修できない
12名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/14(月) 21:58:24.79 ID:5/cTN4W20
田舎は糞
13名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/14(月) 21:58:49.00 ID:fIhaKfGP0
野菜の旬がわかる
14名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/14(月) 21:58:57.97 ID:BnxgmC+P0
コンビニは夜閉まる
15名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 21:59:05.01 ID:Akxg6Lbk0
近所の人が玄関に野菜を置いていく
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 21:59:06.81 ID:93F0E1jQ0
うちの田舎だけかも知れないけど、田んぼに農薬撒くヘリがうるさいし臭い。
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 21:59:13.33 ID:4ag6Wq/t0
本家(ほんや)と新屋(しんや)との区分けが厳しい。

「お前さんところは本家だからいいけど、ウチは新屋だから〜」
とか理解不能な会話が普通に展開される。
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 21:59:14.26 ID:O3mI3TjP0
遠出以外では鍵はかけない。
19名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/14(月) 21:59:20.04 ID:q/FUISa00
男子女子の9割は中2の2学期までにセックス経験する
20名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/14(月) 21:59:30.29 ID:uvBGh6sQ0
他県から引っ越してきた奴は漏れなく苛められる
21名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 21:59:47.51 ID:L57GEirz0
今時、標準語で喋れない人などいない
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:00:02.13 ID:C0fTp7Rn0
朝と夕方なんか臭い
23名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/14(月) 22:00:17.63 ID:S773qLH7O
常識はずれ
猿の惑星
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 22:00:18.25 ID:cxbiwb+6O
向こう2、3軒くらいまでは近所ではなく隣組と呼ぶ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:00:30.67 ID:lB4em8Rs0
信用販売がある
26名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/14(月) 22:00:37.88 ID:QyD/qeia0
玄関の鍵は閉めない。
車の鍵はつけっぱなし。
車の中に財布おきっぱなし。
庭でBBQしてると近所の人が食い物もってやってくる。
27名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 22:00:57.80 ID:y2QaDpP40
本家がウザい
28名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:01:18.98 ID:Ph5X3F7e0
「ちょっとコンビニ行ってくる」の意味がわからない
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:01:37.52 ID:AALY1qp4O
自転車通学(要ヘルメット)
30名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/14(月) 22:01:37.94 ID:Da6xPqvb0
電車が存在しない
駅が存在しない
ビルヂングが存在しない
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:01:40.78 ID:4ag6Wq/t0
うちの地方は調整区域といって勝手に家を建てることができないが
「田んぼを持っている長男」
であれば、家を建てることができる。

マジで意味が分からん。
ちなみに姉夫婦は長男じゃないから家が建てられない。
俺は長男だから、家を建てられた。

田舎の風習かと思ったら、普通に法律で明文化されてるんだぜ。
田舎の法律やべぇ。 長男やべぇ。
俺、サラリーマンなのに扱いは農家の長男。 やべぇ。
32名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 22:01:59.12 ID:hc5+W5YO0
勝手に家に入ってくる
33名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:02:04.04 ID:L57GEirz0
地域によってはほとんど名字が同じ
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:02:20.80 ID:93F0E1jQ0
法事なら学校休んでもいい。
先生も納得。
35名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/14(月) 22:02:35.83 ID:Da6xPqvb0
>>33
むしろ地名が名字
36名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:02:42.52 ID:WffKPsgZ0
正午になると空襲警報みたいなサイレンが鳴る
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 22:02:46.01 ID:y2QaDpP40
大学名など関係なく大学進学しただけで神童扱い
2学年で1クラス
内申点はいいけど入試ではカスの様な点数
38名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 22:02:54.07 ID:zS8zFzFo0
牛の散歩には道を譲る
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:03:00.05 ID:uln17i7g0
野菜と米は買わない
40名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/14(月) 22:03:09.17 ID:3aPuzddW0
ジジババばっかり
外に出て始めに合う人はかなりの確率でババア
電車に乗ってもジジババ
41名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:03:31.64 ID:xcyjVPwF0
実際の田舎はだいたいこう
http://livedoor.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/1/e/1e6ace7c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/2/0/20965fcf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/b/3/b36ed6c4.jpg

長閑な原風景は破壊され、特色ある店の並んでいた市街地はシャッター街になっており
こうした道路沿いのローカルチェーン店も閉店や全国チェーンとの統合によって消滅している
地域性なんて何ひとつ残っていない

42名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 22:03:32.47 ID:7ndcGKGZ0
深夜帰宅でも必ずどっかに家への侵入経路がある。
古めの家に住んでるやつなら確実。
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:04:28.84 ID:bZd60cdV0
駅前よりバイパス沿いの方が栄えている
44名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:05:12.80 ID:L57GEirz0
>>37
大学よりもむしろ高校の名の方が強い
大昔に進学校だったことのある古い学校に入ったら
お年玉がハイスコアを叩き出した
45名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 22:05:51.00 ID:QAMad5lB0
どこかしら鍵は開いている
46名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:05:52.00 ID:WffKPsgZ0
野菜は無人販売所で買う
47名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/14(月) 22:05:57.50 ID:KTTaKjLM0
学校でクマ避けの鈴を配布される
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 22:06:14.05 ID:y2QaDpP40
>>41
超都会
うちの島は信号機が1つしかない
その1つも信号が必要という訳では無く島出た時に
使い方に困らない様に小学校の前に教材がわりに設置してある
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:06:20.63 ID:OqCmhh7r0
柿が頭に直撃
50名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 22:06:20.65 ID:P/J2nKrt0
>>33
羽田は伊東さんばっかりだが田舎だったのか
51名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 22:06:22.63 ID:CfvI+B+k0
コンビニまでが車
52名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:06:31.91 ID:nz22kmv70
セックス
カーセックス
ラブホでセックス
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:06:43.35 ID:bj6Gtceq0
女の子がオープン

54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 22:07:16.63 ID:7ndcGKGZ0
学校の裏山に熊が出る
55名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:07:24.40 ID:r9zrhp8S0
大村崑のオロナミンCの看板
56名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:07:29.30 ID:xcyjVPwF0
>>48
大島か与論か
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:07:35.05 ID:DqEtex7b0
山奥とか離島の集落って、日本の法律が通用しないから怖いよね。 (´・ω・`)

村長、大地主、警察署長、寺の和尚なんかが絶対的な権力を握ってて、
住民を生かすも殺すも思いのまま。

気にくわない余所者が集落に入ってこようものなら、普通に密殺して、
村人が全員が口裏合わせるから絶対に発覚しない。
ってか警察もグルだから、口裏を合わせる必要すらない。
58名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 22:07:41.82 ID:EC8b8ebS0 BE:1217273055-PLT(13000)

山菜取りは結構な収入になる、一定の時期はそれだけで暮らせる程に
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:07:56.55 ID:k56L2H4M0
>>6
kwsk
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 22:08:02.70 ID:TiP3duZX0
>>41
都会じゃねーか
61名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:08:08.88 ID:RWHYRcIw0
不倫がすごいから離婚率が高い
62名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 22:08:09.64 ID:BVvso0GC0
>>41
君いつもそれ張るけど君が言ってる田舎って地方の市のことだよね
幹線道路しか車で移動してない感じがして非常に浅い見解
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:08:17.63 ID:w/oGZ1dE0
>>41
またこの話題か
64名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 22:08:39.40 ID:n8IZjNZ50
女子中学生が集団で男子小学生を橋の下に連れ込んで性的ないたずら
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:08:43.35 ID:f6Dq4ciSO
住宅街の目の前にラブホ
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:09:08.18 ID:4ag6Wq/t0
会社の休みに畑仕事をしなければならない。
で、畑をやっていると、あちこちから声をかけられる。
主におじいちゃんと、おばあちゃん。

で、
「お前さんは川西の〇〇さんの所の嫁さんの母方の親戚の孫の・・・」
とか言われる。 わかんねぇよ。

そして、そのおじいちゃんから3代ぐらいさかのぼると
その地域、全部が親戚になるらしい。
俺から見て6代ほど前。

子孫の俺より、他人のほうがご先祖様に詳しい。
なんか怖い。
67名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:09:25.78 ID:5zsrNjjn0
隣の爺さんが「婆さんが死んじまって、俺1人じゃ食いきれないから。」とからから笑って
昔婆さんと一緒に植えたであろう爺さんのうちの庭にはえている立派な柿の木から柿をもいで
うちの家族でも食べきれない程の柿を持ってきてくれた時のあの気持ち
68名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 22:09:29.71 ID:y2QaDpP40
>>56
北海道の焼尻ってとこ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:09:33.57 ID:DqEtex7b0
>>41は田舎というか、ただの地方都市。
70名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 22:09:43.90 ID:UG4toNp00
山奥から滋賀県に引っ越したが、滋賀県都会すぎワロタw
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:10:07.13 ID:hvAsD92p0
>>41
地元かと思ったら全然違った
72名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/14(月) 22:10:09.95 ID:bSVCh2yi0
あのな
離島な
なにもないんやで
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:10:11.34 ID:DqEtex7b0
>>67
>「婆さんが死んじまって、俺1人じゃ食いきれないから。」

婆さんそんなに太ってたのか。
74名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 22:10:35.91 ID:f8Xgz1dr0
小さな部落で裏山に基地作ったり
小川でザリガニとってた仲間のうち、
東大1名、その他宮廷2名、慶應→イェール1名いった
75名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/14(月) 22:10:46.79 ID:GCg3MYdB0
有給の理由がさくらんぼ
76名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 22:10:50.28 ID:+R0+anv20
×都会
×田舎
〇観光地
77名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:11:15.40 ID:f6Dq4ciSO
>>57
21世紀なのにこういうことが平然と行われているのが恐ろしい反面日本的だと思うわ

山口県のどこかの町で原発推進派の町長が当選した時同じこと思った
78名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 22:11:15.96 ID:AZuHIwCe0
「うみたてたまご」の自動販売機がある
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 22:11:20.20 ID:qmhhnVL00
ジャスコの有難さ
80名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 22:11:49.36 ID:0jJa563hP
神庭や尾郷地に色濃く残ってる
高詰めの風習は、ほんとにやめた方がいいと思う
俺も結局12の時に近所の同級生の女の子とまぐわったし
小学生が儀式的に友達とセックスするのがどれだけ背徳感が強く残ってトラウマになるか
今でもたまに思い出す
81名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 22:11:54.11 ID:qryTcB2A0
ソフトバンクiPhoneに不満は無い、
繋がらないって信じられない。
82名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/14(月) 22:11:58.27 ID:BtaOb+/v0
田植え休暇
83名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:12:14.88 ID:L57GEirz0
週1で来る移動販売が日用品確保のほとんど唯一の手段
84名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:12:29.54 ID:XTqGS7wx0
町全体がいつの間にか光回線
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:13:12.21 ID:s9IASvAo0
田舎ほど、政治家の力がかなり重要って事がわかる
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 22:13:23.48 ID:cxbiwb+6O
>>80
詳しく!!!
87名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:13:32.36 ID:I+WSXNWf0
離島なのに島の中にお店がない
かろうじてあるのは資料館の土産コーナーと自販機
88名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:13:39.10 ID:WffKPsgZ0
苗字とは別に屋号があってそっちで呼び合う
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:13:40.40 ID:zW2KMBZ80
東大進学は毎年市から一人だけ
東京の半分くらいの広さの市なのに。
90名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 22:13:45.52 ID:L2bBnlX90
よそ者は、60年経ってもよそ者
91名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:14:02.45 ID:f6Dq4ciSO
ハロワで募集してる仕事が畜産・酪農・農業
あとヤクザが経営してる会社もそこそこある
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:14:10.08 ID:4ag6Wq/t0
光回線が来ないから
仕方なくケーブルテレビ。

幼稚園の運動会などに地元のケーブルテレビが来る。
放送されている映像はアナログ放送並の画質。
地デジ化してるのに・・・
93名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:14:13.41 ID:jMhcy4uP0
リアルぼくの夏休み
かわいい女の子さえいれば完璧だった
94名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:14:26.75 ID:L57GEirz0
常に森林浴
95名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 22:14:30.69 ID:y2QaDpP40
田舎は性通早いっていうのは
地方都市みたいに同年代が一定数いるとこ限定だろ
女の子とか1個上に1人、2個下に2人しかいなかったわ
高校進学と同時に島出たから結局19まで童貞だった
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:14:39.78 ID:uln17i7g0
鶴ヶ城であおかん
97名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 22:14:48.54 ID:y92FS/uS0
岡山三大遊び場

YUMEタウン
天満屋ハピータウン
P-MOLL
98名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/14(月) 22:14:59.46 ID:PbDHbcfc0
レーザーディスクは何者だ?!
99名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:15:08.05 ID:aY75q8o30
>>41
これの一番下は会津若松だけど、市街地の地域性はまだ残ってるな
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:15:23.39 ID:ae97cjhP0
バグパイプの音が聞こえる
101名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/14(月) 22:15:26.01 ID:H7PNK6390
>>41
ふむ、自転車で日本縦断したことあるが国道沿いは来たから南までこの通りだったな
102名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 22:15:31.79 ID:4Op963Kf0
駅に必ず蜘蛛の巣
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:15:57.08 ID:4ag6Wq/t0
グーグルマップが低画質。
ストリートビューなどできない。
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:16:20.99 ID:QudrIR8MI
おばあちゃんの前屈み胸チラ
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:16:25.87 ID:w/oGZ1dE0
>>97
イオン倉敷は?
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:16:34.45 ID:f6Dq4ciSO
ボロい駅舎にSuicaのタッチパネル
107名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/14(月) 22:16:38.35 ID:H7PNK6390
>>67
わかるぞわかる
108名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 22:16:48.69 ID:hc5+W5YO0
自分の個人情報が近所の人にいつの間にか知れ渡ってる
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:16:52.89 ID:4UW0wpc7O
防災無線が防災以外に使われてる
110名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:17:02.87 ID:Ct76TpHm0
今年はカメムシがすげー多い
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:17:04.73 ID:93F0E1jQ0
有線電話
112名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 22:17:06.41 ID:wULhUVxl0
ばあちゃんもアフィやってる
113名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:17:10.19 ID:L57GEirz0
おばあちゃんのヤンキー座り放尿
114名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 22:17:18.78 ID:IsxhqVsb0
道を歩いてると前方に突っ張り中坊が3・4人たむろしている
近づくと「こんにちわ」と全員挨拶
突っ張っていても人口少ないから生まれた時から知っているw
115名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:18:07.55 ID:4tdQAPZi0
土建屋が超金持ち
というか首長が土建屋の手先
116名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/14(月) 22:18:28.42 ID:H7PNK6390
電車が1時間とか2時間に1本の無人駅のトイレで高校生カップルがセックスしているのを男子トイレで視聴できる
117名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/14(月) 22:18:36.80 ID:KTTaKjLM0
通りすがる人全員に挨拶するよな
小さい頃からそう教え込まれてる
118名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 22:18:36.79 ID:9ATvI+uN0
美味い虫と美味くない虫がいる
119名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 22:18:49.64 ID:edQ5iSopO
走ってる車は枯れ葉マークのみ。

青年団はよくて団塊。

120名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/14(月) 22:18:52.84 ID:hl0JVmDO0
みんなみかん採ってる
121名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:18:57.84 ID:l7EFanV10
ジャスコが栄えてる
122名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:19:02.85 ID:4ag6Wq/t0
敷地の単位が坪ではなく反。
123名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 22:19:14.15 ID:y2QaDpP40
意外と金持ち多いよね
使う所がないだけかもしれないけど
124名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 22:19:54.12 ID:rjZvMSUq0
>>41
あれ、名取駅付近のミルキーウェイが写った写真が消えてるな
125名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:19:54.92 ID:L57GEirz0
何故か知らんが山を持ってる
126名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 22:19:56.80 ID:sydvEob+0
マックが市内に1店舗しかない
新刊が1日遅れ
127名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 22:20:25.51 ID:a5Oa3kWb0
コメリ
128名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/14(月) 22:20:49.14 ID:LmQV/yqQ0
2階建てとか3階建ての店入るとテンション上がるよな
129名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:20:53.41 ID:f6Dq4ciSO
うちそこそこ田舎なのに防災無線がない
正午のサイレンならあるが
130名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:20:58.75 ID:4ag6Wq/t0
消防団が謎の強制力と権力を持っている。
集会に参加しないと罰金とか普通に言われる。
行ったら単なる飲み会。
休日の昼間の会合は草野球。

いや、楽しいけどね。
消防団じゃねーだろ。
131名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/14(月) 22:21:14.25 ID:UNmrqyuB0
「若い人」の対処が70歳以下
132名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 22:21:26.01 ID:y92FS/uS0
>>105
イオン倉敷は岡山にとって聖地にあたる場所
言うなればイタリアの中のバチカン
岡山民にとって気兼ねなく立ち寄っていい場所ではない
133名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:21:39.51 ID:5zsrNjjn0
>>73
いつもは爺さんが収穫したら婆さんが干し柿作ってたから多少は日持ちしてたんだが爺さんは干し柿作れないんだ
だから近所の人達がそれぞれ爺さんから貰った柿を干し柿にして少しだけ爺さんにお返しするのがここ数年近所の風習になってる
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:22:05.52 ID:zLHNUavG0
>>1
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E) 
フ アフィ /ヽ ヽ_//
135名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 22:22:08.24 ID:lsaI6cXF0
名古屋市の栄は中日本最大の歓楽街と聞いて先日行ってみたのですが、
どのあたりが栄えてたのか全くわからなかったのでどなたか教えてください
136名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 22:22:10.21 ID:NGUzl6FX0
近く=車で5分
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:22:55.25 ID:4ag6Wq/t0
病院におじいちゃんが集まる。
そして、医者自身がおじいちゃん。

おじいちゃん先生が引退したり、死んだりしたら
住民がヤバイ。だから、めっちゃ先生に親切にしている。
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 22:23:53.57 ID:b/++tH460
町内長とかどうやって決めてるんだろ
139名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:23:56.02 ID:WffKPsgZ0
>>125
山を持ってるのは武家の末裔が多いんだぜ
140名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 22:24:03.99 ID:/BYRTxz60
9割が同じ名字
141名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:24:07.44 ID:xcyjVPwF0
昭和の田舎

・原風景たる農漁村
・人情と地域性あふれる商店街。百貨店なども地元系の特色ある店が基本


・北海道から沖縄までほぼすべての田舎はヤマダ電機・ブックオフ・サイゼリア・すき家・イオン・パチンコなどの安くて下劣な店が並ぶ画一的で無様なストリートを中心に繁栄
・農漁村は過疎化により限界集落や廃村が進み、本来の市街地はシャッター街化

142名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 22:24:18.98 ID:UpI1/BOO0
川で泳いでいるとたけのこの灰汁が流れてくる
143名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 22:24:21.20 ID:nglIqGBiO
>>133
干し柿って渋柿で作るんじゃないの?
甘柿でもできるん?
144名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 22:24:23.90 ID:sydvEob+0
片側2車線=都会
145名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 22:24:45.85 ID:D+qad+ed0
とにかくDQNしかいない
146名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/14(月) 22:25:01.22 ID:wIN414230
玄関の前に売り物にならないけど美味しく食べれる傷物の野菜やみかんが大量に置かれてる
147名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 22:25:19.76 ID:VtaRTL6y0
牛アフ牛ィ牛リエ牛イト牛
148名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 22:25:24.37 ID:XI8E+bnk0
ド田舎でもだだっ広い平野や海辺ならまだいい
山間部の集落は本当に侘しい
死にたくなる

高三のとき、同じ村の女子と付き合いはじめて、なにしていいか分からなくてとりあえずお互いの家の中間くらいで会って
並んで田んぼの土手に座りながら
山々に沈んでいく夕陽と寂しそうな彼女の横顔を眺めて
必ず都会の大学に行こうと決意したのを覚えている

今でもあまり帰郷したくない
寂れて、背中の曲がった爺さん婆さんが田んぼ仕事してるだけの光景を見ると切なくなる
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:25:54.74 ID:5T7lFNBL0
町内放送がある。
○○会、○○団に入らないと村八分
地元の商店で買い物せずにネット通販使うと村八分
コンビニ出来たら大ニュース
実はスーパーで買った方がマシなレベルのまずい米、スカスカの野菜
噂の広まり具合は光回線以上
各家庭、車は家族の人数分所有
まともな人間は都会に出て行くから残りカスしかいない
150名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/14(月) 22:26:10.92 ID:ycTswHzt0
ソフトバンク使ってると本気で馬鹿に
される。説教されることもある。
151名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:26:12.59 ID:xcyjVPwF0
>>144
ダウト
本当の都会は密集地のために片側2車線の道路も殆どない
旧街道や国道などの著名な通り以外は狭い道路しかない
田舎は市道ですら片側2車線がデフォ。県庁所在地の駅前や幹線道路は3車線4車線がデフォ
田舎は土地が余っているのと、政治や行政が腐敗しており土建屋の利権で道路が作られる
152名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 22:26:30.75 ID:j66xxyXX0
有線は有線放送じゃなくて有線電話のこと
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:26:42.47 ID:w/oGZ1dE0
>>136
車が前提だよねw
154名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:27:01.59 ID:f6Dq4ciSO
共聴施設
155名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 22:27:17.58 ID:rjZvMSUq0
>>148
その侘びしさが大好きです
156名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 22:27:20.23 ID:itIHxSAf0
案外SoftBankが使える
157名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/14(月) 22:27:45.24 ID:QyD/qeia0
>>110
大雪になるのかのぅ。
158名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:28:04.68 ID:l7EFanV10
auが圏外
159名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:28:05.48 ID:xcyjVPwF0
>>145
>>19
ダウト
田舎にはむしろ保守的だから若者の道徳心も高い
そういうのは東京神奈川などの大都市部の方がずっと多い
かつて渋谷でのコギャルの援交が社会問題になった当時、田舎はそもそもルーズソックスが売っていなかった

160名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 22:28:06.47 ID:aZ8ZQkH30
>>146
売り物にならないはずなのに
売り物よりおいしいから不思議
スーパーで買うものと本当に同じものなのだろうかっていつも思う
161名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/14(月) 22:28:10.75 ID:lVwj/V9g0
野菜の無人販売所
162名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 22:28:38.77 ID:CE8+rw0f0
>>144
クソワロタwww分かるww
163名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:29:03.21 ID:gOM3wo4R0
規則で水洗便所が設置できない下水未開の地。
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:29:12.59 ID:MIUQEDsRP
>>148
そういう心の原風景みたいなの普通に羨ましいんだが
165名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:29:13.85 ID:93F0E1jQ0
>>149
逆もあるだろ。都会に出てDQNになって戻ってくる。
正月に家の前に路駐してある車見るとDQN車ばっかり。
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:29:31.88 ID:bHpoBNnY0
薪の割り方
167名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:29:52.87 ID:4tdQAPZi0
>>143
甘柿干しても甘くならんぜ
168名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 22:29:54.33 ID:IApWWdTx0
家族全員に自家用車ある

爺 軽トラ
父 クラウン
母 ワゴンR
姉 ライフ
俺 フィット
169名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:30:06.61 ID:2w7m5bKP0
家族で車たくさん持ってる人が多い気がするが
税金とか安いんだっけ?
170名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 22:30:06.84 ID:lGn6ceyQ0
>>7
これだ
171名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/14(月) 22:30:09.10 ID:10RSly960
>>151
ダウト
真の田舎は土建屋も政治家もたいしたことないから片側1車線がデフォ
センターラインが無い道も普通
山の中を無理矢理切り開いたようなところもあるし、平坦な土地はたいして余ってない
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:30:09.36 ID:Q41ZPmPp0
食料品や日用品を積んだトラックが販売に定期的に家にやってくる。
ってこう言うの今もやってるのかな?
173名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 22:30:14.34 ID:nglIqGBiO
バスが1日に数本
174名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/14(月) 22:30:23.85 ID:jSg8xK7Z0
自転車乗ってるおっさんは不審者扱い
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:30:24.73 ID:MIUQEDsRP
出身が藤沢あたりの微妙な田舎すぎて困るわ
やっぱガチ田舎じゃないとな
176名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 22:30:33.27 ID:ml+fXUq+O
散歩をしてるとジロジロ見られる
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:30:47.65 ID:bT5+gOg30
そろそろ過疎の村が村おこしとして「にっぽんの田舎ランド」を造らないかな

村人はみんなセミプロのキャストで田舎に幻想を抱く客を迎える
そんでいかにもな爺さん婆さんが
「遠くからよきなすったなぁ〜」とか「ホレ兄ちゃん、イモ蒸かしたのがあっから食ってけ」とか話しかけてくる
朝6時には音割れスピーカーからラジオ体操の音が響いて起される
そんなランド
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:31:02.58 ID:4fo2bd650
>>41
それはただの地方都市だろ
本当の田舎は燃料計の針がEに近づいたときに言い知れぬ不安感を覚えるんだよ
http://imgup.me/e/iup00000813.jpg
http://imgup.me/e/iup00000812.jpg
http://imgup.me/e/iup00000811.jpg
179名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 22:31:08.77 ID:j66xxyXX0
>>174
ないわ
みんな知り合いだし
180名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:31:23.60 ID:f6Dq4ciSO
田舎にいると意外と太る
181名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:31:32.50 ID:93F0E1jQ0
家の前のガードレールで布団を干す
182名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:31:39.69 ID:jMhcy4uP0
>>139
マジで?
183名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:32:02.51 ID:4ag6Wq/t0
中学の時に彼女ができたんだが
ラブホテルなんてものなんてなく、
家に行こうものなら光の速さで噂が広まるため無理。

結局、Hはできなかった。
だが、今思えばそれはそれで良かったのかもしれない。
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 22:32:39.29 ID:I3RQTLqk0
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99
>100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149
>150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199
>200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249
>250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299
>300,301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349
>350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399
>400,401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449
>450,451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,491,492,493,494,495,496,497,498,499
>500,501,502,503,504,505,506,507,508,509,510,511,512,513,514,515,516
185名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/14(月) 22:32:41.06 ID:6NI7iOQm0
風がウンコ臭い
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:32:47.61 ID:7ma1k10+0
>>138
ローテーション制
187名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:32:49.74 ID:4tdQAPZi0
>>180
基本歩かないからなー
成人して免許持ってないと変人扱い。
188名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:33:21.17 ID:dh7/Tj1P0
部落 は差別用語ではない
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:33:24.61 ID:/GF4oYDx0
>>174
免許持てる年齢になって車以外で移動してると池沼扱いされるからな。
ただし爺婆除く。
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:33:29.77 ID:w/oGZ1dE0
>>180
たまに都会に出ると思いの外歩くなぁ
191名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/14(月) 22:34:10.05 ID:+JvcksKOO
山間地区に防災有線がある
平時の使い道は草刈りなどイベントの連絡用
192名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 22:34:10.28 ID:goYke2ny0
ビルを見てみたい
193名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:34:29.22 ID:xcyjVPwF0
>>178
確かにこういう所を車で走ると爽快感を感じるが、
たとえ沿線に村や町村、田舎市(平成の大合併により形成)しかなくとも
10分おきくらいにサークルKサンクスやミニストップがある
そしてものの20分もすれば、農地をぶっ潰したイオンタウンやヨークタウン系のモールがあったり、
ホームセンターだのパチンコだの、マクドナルドやココスがある


もう原風景なんてないんだよ
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:34:33.68 ID:7ma1k10+0
マックが去年やっと車で30分圏内に出来た
今までは2時間かかってた
195名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/14(月) 22:34:36.35 ID:dq4FwwM50
どうやって儲けが出てるのかわからないけど
もう何十年も続いてる店が数件ある

ババア用の婦人服屋とか和菓子、呉服屋とか
196名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:34:44.27 ID:dwYSbt5Y0
電車もない、バスもない
197名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 22:34:57.11 ID:goYke2ny0
>>189
免許って20歳からだよな?
198名無しさん@涙目です。(福島県【22:23 震度1】):2011/11/14(月) 22:35:21.87 ID:10RSly960
>>148
すげーわかる
何も無い
子供が減って通りは閑散とし、歩く人はほとんどなく
道を通るのは時々通る車と枯葉だけ

あの閉塞感は苦しい

うちの父の実家周辺(山間部の過疎の町)は50歳ぐらいが一番若くて
(小学校も中学校も閉口)なにかというと葬式の話ばかり
町に死の影がつきまとってる
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 22:35:25.09 ID:XGyPicg70
ヤマガカシはハブ並みに危険な蛇だが
実はほとんど居ない
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:35:32.27 ID:8swv5Gcf0
案外金持ちが多い
そして金の使い道が無いので農家のオッサンが高級外車乗ったりしてる
201名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 22:35:44.75 ID:dktl/tZO0
>>144
片側3車線はある徳島は大都会だな
202名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 22:35:45.16 ID:63j9j2/b0
新幹線の駅が無い
地方テレビ局が無い
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:36:01.44 ID:7ma1k10+0
米より多いイクラを乗せたイクラ丼を当たり前の様に食べてた
204名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/14(月) 22:36:10.45 ID:D5BsFIyq0
民放が2局。月曜21時は2局ともサスペンスドラマ。
205名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:36:19.00 ID:xcyjVPwF0
>>175
善行に住んでいるが、本当にそう思うな
都会の色合いと田舎の色合いが混ざっているから中途半端すぎ
大磯あたりに出れば田舎感があっていいな


206名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:36:26.08 ID:W77uKaS0O
コンビニの駐車場がすんげー広い
207名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 22:36:38.87 ID:u7Lc7YJ40
自動車必須
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:36:39.44 ID:w/oGZ1dE0
>>197
18歳じゃね?
推薦とかで大学進学を早々に決めたやつは卒業前にとってたような希ガス
209名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/14(月) 22:36:41.16 ID:S/EMpPOp0
セックスするのが楽
210名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 22:36:56.93 ID:XI8E+bnk0
>>164
映画や漫画で見るほど綺麗なものでもないよ
使ってるかよく分からない小屋
屋根がサビだらけの精米所
不自然にアスファルトが新しい県道
お爺さんに先立たれた婆さんが独りでやってる駄菓子屋に置いてある、見たことないメーカーのコーラ
全てが曇った思い出のように感じる

都会生まれので故郷がないことをさみしがる人がいるが
毎日人でごった返す駅も、真新しいショッピングモールも、女子高生がたむろすファーストフード店も
素晴らしい原風景じゃないか、と俺は思うなあ
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:37:04.02 ID:3+crON24O
自動車移動が当たり前なので
意外と足腰が弱い
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:37:19.08 ID:/GF4oYDx0
>>197
18だろ。
高三で進路決まったら即教習所通いというのが普通。
213名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 22:37:36.07 ID:JNhMtOKm0
夏のカエルの鳴き声はすごい
でも昔に比べるとカエルは減っている
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:37:36.85 ID:OYO7umJ60
いいともが夕方放送してるのが嫌で田舎を飛び出した
215名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 22:37:40.47 ID:lJUON1jx0
>>199
アオダイショウはいっぱいいるけどな
216名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 22:37:47.29 ID:56IplXAs0
>>149
町内(群内)放送で、火災発生したらどこそこの 誰々さんのところで火災が発生しました
という趣旨の放送が流される。俺の故郷は。 鎮火した場合も同様、
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:37:50.30 ID:7ma1k10+0
いいともが夕方4時にやってた事があった
218名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:38:03.07 ID:GRxGlhHg0
JRは汽車。冬は手でこじあける
219名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 22:38:34.34 ID:NBG9agXa0
ちょんまげを結っている
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:38:35.44 ID:Aid5XyrG0
娯楽がパチンコ車セックスの三通り
221名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:38:45.45 ID:5zsrNjjn0
>>143
作れるけど甘くはならない
3分の2くらいが色んなお墓に供えられて残りはちびちび食べる
222名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:38:48.34 ID:f6Dq4ciSO
>>187
大学生の時の夏休みに帰省したついでに取ったけど運転するの怖いから
田舎に戻った今も自転車余裕で使ってるw
223名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 22:39:34.12 ID:afK/hoV50
山を一つ越えると
爺さん婆さんが何を言ってるのか
分からない事がある。
224名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 22:39:47.91 ID:aZ8ZQkH30
>>193
たしかにそういう建物は田舎でも多いが
10分や20分おきにそんなそんな現れてくるほど市街地が集積してるのは
ちょっとした都市圏みたいなもので田舎じゃないぞ
225名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 22:39:59.30 ID:qbTTgsgxO
>>189
あ、解る。
家の前を人が歩いていくのを見ると「どこからどこへ行くんだろ?」と不思議に思ってしまう。
下手したら人間のような何か違う物なんじゃないかと思ってしまう。
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:40:40.96 ID:5T7lFNBL0
>>216
全部奈良住まいの親戚の話なんだが
夕方になると「子供は家に帰りましょう〜」って放送が流れたのは聞いた。
227名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/14(月) 22:40:46.11 ID:3PPd/amZ0
結局
・ド田舎
・田舎
・田舎の都会
・都会

どれがいいの?
228名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 22:40:50.21 ID:JNhMtOKm0
田舎の誇りと都会の気軽さの間に
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:41:01.22 ID:8swv5Gcf0
畑掘ると土器が出てくる
230名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:41:01.56 ID:GRxGlhHg0
公立>私立
北電は北陸電力
231名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 22:41:23.41 ID:+x00E0rsP
>>227
静岡のような中途半端な都会が最もダメ
非常に暮らしづらい
232名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 22:41:28.04 ID:8nCX1H+10
晴れた秋の日はけむい
233名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 22:41:36.19 ID:sydvEob+0
去年旅行行ってきた時の写真だけどこんな感じだと思う

田舎 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2263338.jpg
大都会 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2263342.jpg
234名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/14(月) 22:41:41.53 ID:DoaGXw0o0
まーた卑下するスレか
235名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 22:41:55.99 ID:dh7/Tj1P0
三車線以上の道路の運転が恐ろしい
236名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 22:41:58.32 ID:XI8E+bnk0
>>198
>町に死の影
本当にそうだよな
話題と言えば葬式と介護
近所では話題に出すのがタブーになってる引きこもりの心配をするお婆さん

若い頃は東京で華の女子大生生活を過ごしておきながら
そんな地域で老いていく母親を見ると
やっぱり切なくなる
237名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:41:59.48 ID:xcyjVPwF0
>>206
これって別に都会にもあるよね
東京なら練馬とか、横浜ならそれこそ内陸部のような郊外地域に
それからベイサイドの工業地帯にもでかいコンビニは山ほどある
本当にないのって山手線の内側だけだろ




238名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:42:01.94 ID:f6Dq4ciSO
>>202
放送するもんがなさすぎてカラーバー流してた局もあったらしいな
239名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/14(月) 22:42:08.58 ID:P8kucPdB0
田舎も色々大変なんだなあ
240名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/14(月) 22:42:32.07 ID:dq4FwwM50
昔通ってた駄菓子屋に
親せきの子供を連れて20数年ぶりに行ってみたら
当時と同じババアが同じポジショニングでいた件
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:42:43.44 ID:bT5+gOg30
>>227
南部埼玉とか西部千葉のような東京大阪あたりに隣接するベッドタウンが一番良いと思う
242名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 22:42:44.93 ID:gakp5sCe0
大島は地獄だったなぁ
243名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 22:43:00.55 ID:JNhMtOKm0
基本的にブルーカラーだしな仕事が田舎は
244名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 22:43:07.80 ID:63j9j2/b0
>>227
・ド田舎:群馬
・田舎:茨城
・田舎の都会:栃木
・都会:埼玉、千葉
・大都会:東京、神奈川
245名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:43:13.02 ID:xcyjVPwF0
>>224
いいや、3時間くらい走ってもどんな栄えてる地域でも人口10万にも満たない田舎しかない辺境地でも現実はこれだよ
246名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 22:43:42.10 ID:b3eqHmWsO
車から建物までが億劫
都会人のほうが歩いてて健康そう
247名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 22:43:53.51 ID:Rv/r1DD+0
>>225
あの人はバス停にいくんだな
あの人はバス停から来たんだな
それ以外は大体顔見知り
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:44:06.27 ID:i3h+gWhu0
>>227
都会か田舎の都会
それ以外は無理
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:44:06.62 ID:7ma1k10+0
クラスに親戚が5人はいる
250名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:44:20.81 ID:GRxGlhHg0
駅前に漫画喫茶が無い
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:44:36.36 ID:4fo2bd650
>>193
国道に近ければそうだけどいったんはずれると
田んぼと民家と営業してるんだかわからないコンビニ、ガソリンスタンドくらいしかない
電車は単線、バスは1日数本、夜間は飾りで付けたラリー用の補助等が役に立つ
都会の人間からすればそんなのが30分走っても続けばド田舎
252名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:44:38.54 ID:r9zrhp8S0
田舎暮らし=お洒落みたいな風潮になってない?
団塊世代は馬鹿ばっかだわ
253名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 22:44:42.12 ID:aZ8ZQkH30
>>245
じゃあ俺は夢の世界にでも住んでるのか
ディズニーリゾートかここは
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:44:59.16 ID:/GF4oYDx0
地元の駅弁大学行くだけで神扱いされるので
東工大コピペのようなことが本当に起こる
255名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 22:45:02.64 ID:tZN2Rm++0
親が田舎というか地方に移り住んだので時々遊びに行って驚いた事
・タクシーの運ちゃんが家の事を根掘り葉掘り聞く
・呼び鈴無しに行き成り玄関ドアを開けて入ってくる
ちょっとびびった
256名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 22:45:10.86 ID:xfMImYBw0
条例を守って学校から一定の距離離れたところにラブホを建てるが
その間に田んぼしかなくてラブホが学校から丸見え
257名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/14(月) 22:45:20.15 ID:6NI7iOQm0
実家が心霊スポットに認定される
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:45:21.63 ID:9qPaNGBt0
夜道の漆黒レベル
259名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/14(月) 22:45:23.50 ID:EynR8thKO
熊とチカンに注意って看板があった
260名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 22:45:25.01 ID:GVZjc4A2O
>>187
そうだよなぁ、奈良の山間部住みだけど、歩いて行ける距離には小さな商店しなからなぁ、最寄りの駅は家から30km近く離れてるから徒歩で行ける距離じゃないし、基本は全て車だ。
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:45:29.09 ID:NgOsizsv0
高校卒業したら働かないと白い目で見られる
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:45:46.70 ID:yr8NfBpq0
鶏の捌き方
263名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/14(月) 22:45:56.26 ID:tyO5esrA0
>>245
そろそろいつものJK画像頼むわ
264名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 22:46:00.55 ID:mIhTORuL0
烏のつがいはよく鳶を追いかけている
265名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 22:46:16.88 ID:YMZC5Esy0
車が一家に一台ではなく一人に一台。
266名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:46:20.01 ID:yTwVqMThO
夏になると山側のマンションの壁に蝉が100匹はりついてる。
267名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:46:56.62 ID:xcyjVPwF0
>>253
五所川原から弘前いってみればわかる
268名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 22:47:04.29 ID:Qc3NMTpW0
苗字が集落ごとにだいたい決まってる
269名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:47:04.16 ID:OYO7umJ60
田舎から出てきた親が3泊4日でこっちに遊びに来たら、具合が悪くなって3泊4日ずっと寝込んでた
270名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 22:47:11.36 ID:fswOQ4y8O
この時間に腹が減ると本当に困る
271名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/14(月) 22:47:15.45 ID:UNmrqyuB0
「街中に猿が出没!!」の全国ニュースに呆れる。激しくどうでもいい。
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 22:47:40.18 ID:dMFMkYTG0
コンビニまで車でぶっとばして1時間以上かかる。しかも夜中に店が閉まる。
273名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 22:47:43.15 ID:zDok1mb50
集落の住人の苗字が全部同じ

回覧板で苦労した経験アリ
274名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:47:49.46 ID:GRxGlhHg0
カラスのクチバシが細い
275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:47:52.56 ID:NhWU/ok10
>>244
神奈川にもいろいろある
つか、横浜にもいろいろある
276名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:48:07.60 ID:f6Dq4ciSO
>>250
もどきが市街地に近い廃ビルに出来たけどすぐに潰れた

>>252
うちのところでも住みませんかって募集してる
それはムカつくけど、大人しくなってくれるならいいんですけどね
277名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 22:48:18.45 ID:GVZjc4A2O
>>193
そんなの全然田舎じゃなくただの都市部の郊外だろ、近くにコンビニなんて全くないぞ。一番近くのコンビニ(ローソン)まで車で走らして一時間以上かかるぞ。
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:48:20.79 ID:/GF4oYDx0
親が勝手に見合い話をもってくる
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 22:48:37.11 ID:Di+io9IN0
名字が同じ
近年まで近親婚
280名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:48:49.09 ID:xcyjVPwF0
冬に五所川原行くからまた五能線乗って自慢のカメラで写真撮るかな
281名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/14(月) 22:48:50.07 ID:6NI7iOQm0
気が付くと周りが全員創価
282名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 22:48:56.38 ID:BVvso0GC0
ID:xcyjVPwF0この人はホント知識が浅い
北関東の国道くらいしか見て回ってないんじゃないだろうか
君が思ってるより日本は広いよ
283名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/14(月) 22:49:04.84 ID:PAwvYFoA0
>>244
>>227
・ド田舎:群馬、栃木
・田舎:茨城
・都会:埼玉、千葉
・大都会:東京、神奈川
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:50:06.69 ID:w/oGZ1dE0
国道沿いに潰れたドライブインがある
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 22:50:21.20 ID:93F0E1jQ0
学校に行くと同じ靴を履いてるやつがいる。
286名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 22:50:47.79 ID:dNPAyJ4+O
近所によくある滑り台と砂場とブランコのある場所を 「遊園地」と言う。
あと、住宅「街」のことを「団地」 と言う。
で、団地のことは、市営とか県営とか雇用促進、など そのまんまの呼称。
287名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 22:51:25.67 ID:JNhMtOKm0
都会に持ち家が最強だな
でもそれは難しいけど
288名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:51:31.06 ID:GRxGlhHg0
結婚式あげない家の嫁の外国人率
289名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 22:51:41.90 ID:RrjfmYXFP
本当にセブンイレブンな営業時間の
セブンイレブンがある。
夜中に行ったらやってなくてマジでびびった。
290名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 22:51:43.88 ID:CPO5RvBQ0
コあイふンぃ精り米え機いのと使い方
291名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:51:51.00 ID:xcyjVPwF0
>>275
これは本当そう
東京23区にもいろいろあるし

横浜なんか、秦野並みに田舎なところ(景観だけでなく住民人種までも田舎的)もある
かと思いきや、少し歩いたら五反田あたりと変わらないような都会だったりする

神奈川県は県西部(相模原〜平塚をのぞく以西)と寒川町と三浦半島南部はガチ田舎だな
ああいうのは青森県や熊本県とかと一緒だ
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:52:04.61 ID:OYO7umJ60
バスの終点から更に何キロも歩かなきゃ家に着かない
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:52:19.47 ID:0VOJix2u0
星きれい
294名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:53:15.58 ID:f6Dq4ciSO
>>287
東京の真ん中に何故かある古民家に住むのが俺の夢
295名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:53:19.85 ID:aY75q8o30
>>245
いやー、そんなことないよ
物流を考えると、マジでコンビニすら不毛の地帯ってあるもの
296名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 22:53:24.98 ID:PBRSMad90
最寄りの吉野家が60km先
でも車で1時間もかからない
297名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 22:53:41.00 ID:aZ8ZQkH30
>>267
ちょっとびっくりしたわ
そもそも弘前って県内だと青森八戸と並ぶ市で
昔からの街って理由もあって周りにも
当然五所川原方面にも影響力は広がってる

結局地方都市とかそれに近い部分しか知らないんだろ
そもそも人が少なくて情報も得にくいだろうから仕方なくはあるけれども
298名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 22:53:51.95 ID:UojBt2gI0
>>240
(´ω`)イイハナシダナー
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 22:53:52.35 ID:dMFMkYTG0
>>277
お前とは良い酒が飲めそうだ。
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:53:55.44 ID:/GF4oYDx0
うちの田舎は漁港があるのに
駐車場の入り待ちができるほどかっぱ寿司が盛況なのが未だに解せない
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:53:57.37 ID:7ma1k10+0
高校から自宅までの最終バスが恐ろしく早い
302名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 22:54:11.26 ID:mOfBNDcu0
>>293
天の川のスケールとか最高だよな
ただ、都会に生まれて育った人間に、田舎の暗さは耐えられないみたいだな。
実際、尋常じゃない暗さだし
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:54:18.72 ID:GseiiT2e0
ロバのパン屋
チョココルネの思い出
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:54:41.44 ID:hWcEl8ds0
人が集まるのがパチンコ屋だけ。
305名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 22:54:44.61 ID:NPyht3K50
デイリーヤマザキの品揃え
306名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 22:54:56.66 ID:Az1RFe8s0
都会人「アニメイトに行く奴は女かにわか」←県で見てもメイト一店しかないんだよカス
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:55:36.29 ID:7ma1k10+0
自宅〜高校の往復バス料金が1820円
距離にして30キロ弱
308名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:55:44.38 ID:xcyjVPwF0
>>282
俺は田舎の専門家だよ
北海道から鹿児島まで日本各地の田舎に行ったことがある
青森に親戚がいる関係で田舎の具体的な社会事情にも詳しい。友人は田舎育ちも多いし
地元の藤沢市は半分都会だが田舎も半分だし

はっきりいって、日本は狭いよ
青森県に行くととてつもない自然のように思えるが、
どんな僻地でも、車で数十分でコンビニにいける。もっといけばマックスバリューやコメリにいける
地元の若者は普通に今風の格好してて、ネットもばりばりしてる。素朴な田舎の子どもなんていないよ


309名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 22:55:46.69 ID:f6Dq4ciSO
デイリーは23時頃に閉まる
310名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 22:56:10.23 ID:pD264awI0
道路にセンターラインがある時点で都会だろ
311名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 22:56:34.92 ID:BlQkI+Uv0
>>20
まじか

親戚が宮崎に引っ越したけどまだ生きてるんだろうか・・
312名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 22:56:38.69 ID:b3eqHmWsO
俺の地元は人少なくてジジババばっかりなのに
原発マネーでインフラだけはやたら整備されてて変な風景だわ
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:57:02.63 ID:w/oGZ1dE0
>>300
俺の住んでるとこじゃスシローが人気だわ
地方は所得水準が低いからかなーと妄想してるわ
314名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/14(月) 22:57:06.45 ID:KTTaKjLM0
奥多摩行った事あるけどあそこはやばいな
315名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:57:14.75 ID:mHuaccVD0
都会の人が田舎の電車に乗ると、
ドアが手動なのはかろうじて知ってても、
開けっ放しで絶対に閉めて行かないよな?
すげー迷惑
316名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 22:57:23.44 ID:GRxGlhHg0
バスに乗るとタクシーみたいにチャリンチャリンと値段があがっていく
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 22:57:33.01 ID:OYO7umJ60
学割効いた通学バス定期代が15万/年
318名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 22:57:36.24 ID:BlQkI+Uv0
>>307
バスが高いなら電車で行けば良いじゃないの
319名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/14(月) 22:57:38.04 ID:6NI7iOQm0
>>308
宮崎には来ていないようだな
その言葉を撤回することになるぞ
320名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/14(月) 22:57:41.87 ID:KTTaKjLM0
いわび
321名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 22:57:51.45 ID:qbTTgsgxO
>>257
俺宮崎なんだけど、父方の実家が心霊スポットに認定されたよ
庭先の桜の木がどうこう…って。
あと青島のホテル、なんか妙なホラーストーリーが出来上がってるけど、
元経営者一家共々元気だから。
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 22:57:58.18 ID:24Xn/Miz0
いい時間になると信号が消灯
323名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 22:58:17.85 ID:2kzEGgpD0
地方都市はなぜか繁華街が駅から離れてて困るわ
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:58:21.26 ID:7ma1k10+0
>>307
電車なんてねーよ
325名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/14(月) 22:58:22.64 ID:KTTaKjLM0
>>320
誤爆だすまん…
326名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 22:58:27.72 ID:j66xxyXX0
>>198
うちの実家も兵庫県の山間部。
昔は兵庫のネパールと呼ばれてたらしい。
神戸で飲んでて出身地聞かれて答えると小馬鹿にしたような笑いを返されることがある。
神戸の人はキライだ。

とは言え、地元の人間の方が嫌いだけど。
凝り固まった考えをみんなで共有する、
疑問を持たない人だけが楽しく生きられる町。
物を考える人間には息苦しくてしょうがない町。
閉塞感から抜け出すためには考えることをやめるか、町からでるか。
そんな感じ。

兵庫北部の山間部は裏日本の気候で、いつも曇ってる。雨降る。海は荒れてる。
神戸から特急はまかぜに乗って実家に帰る。
旧式の車体がガタンゴトン揺れる。
それまでカラッと晴れていた瀬戸内気候の空が、生野辺りからどんよりと曇ってくる。
空気は湿度を持って、重たく冷たくなってくる。
ああ…帰りたくないなぁー…って思いながら、帰省する。
空気が重く感じるのは、湿度のせいじゃなくて、しがらみの重さを感じてるのかもしれないけど。

まあ俺は長男だから、いずれ実家に帰らなくてはならないのだけど。
327名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 22:58:52.99 ID:xcyjVPwF0
>>297
とかいうけど、十和田市から八戸もそんなもんだよ
八戸はそれなりに栄えているが(都会基準で見れば田舎だが、田舎基準では都会になる)
十和田市は田舎だろう。沿線列車が廃止になっちゃうくらいだし
だがコンビニは山ほどあるし、チェーン店もいっぱいある
328名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 22:59:07.98 ID:0jJa563hP
>>323
駅ではなくバイパス添いが一番の繁華街だからな
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 22:59:07.87 ID:8swv5Gcf0
>>314
最終電車で奥多摩駅で起こされた時の絶望感は異常だったな・・・
マジで何も無くてどうしようかと思った
冬場だだったので寝たら死ぬと思って一晩中歩いたよ
330名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 22:59:09.13 ID:mOfBNDcu0
春 カエルがうるさい。寝られないくらいうるさいマジで
夏 網戸に虫びっしり。網戸してるのに部屋にもガッツリ
秋 トラクターが朝からうるさい。陽が沈むまでうるさい。死ねクソが
冬 寒さが半端ない。寒いとか言うレベルのものじゃない。寝たら死ぬレベル。ざけんな

田舎暮らし最高
331名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 22:59:32.22 ID:GVZjc4A2O
>>245
お前、幹線道路か国道しか走った事ないだろ。
イオンみたいなショッピングモールなんて俺の家から2時間以上走らした橿原市まで行かないとないぞ。
別に俺の所だけが特別でもない、日本全国関東から関西の国道1号線と2号線の圏内と、30万人以上の都市部周辺だけだろ。
日本の国土で言ったらそれ以外の場所の方が遥かに多いし広大。
332名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 23:00:05.64 ID:aZ8ZQkH30
>>308
なんでいつのまにか基準がまともなラインまで歩み寄ってんだよw
さすが専門家さまだわ
そりゃ数十分行けば場所を知ってるって条件があればコンビニはたどりつけるわ
場所知らないと道わからなくてまだまだ見つけるまでにかかり得るってのはあるけれど
333名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 23:00:11.84 ID:AZuHIwCe0
>>331
吉野郡?
334名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 23:00:16.60 ID:7NiTE+olO
マクドナルドで朝マックはやっていない
335名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:00:17.45 ID:frBwd+Zj0
イネとブタ草のせいで秋の花粉症がひどい
336名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:00:24.78 ID:aY75q8o30
>>308
コメリやヨークタウンとか言ってる時点で、東日本限定って感じだよ
337名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 23:00:32.16 ID:f6Dq4ciSO
>>315
あれ最近までなんでだろうって思ってたけど
冬季とか暖房の暖かい空気を逃さないためなのね。

交通が整っていないのに「市民の電車離れ」とか言い出す
上電てめぇのことだ
338名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 23:00:36.97 ID:i3h+gWhu0
>>326
はまかぜは全列車新型に切り替わった
良かったな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRW_Series_Kiha_189_Hamakaze_2.jpg
339名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 23:00:51.90 ID:mFmy+hGa0
ネット回線さえあればどこでも住んでやるよ
移住に補助金出してる自治体知りませんか?
340 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX):2011/11/14(月) 23:01:00.21 ID:v8YAEvhi0
>>330
糞ワロタ
341名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 23:01:00.90 ID:WffKPsgZ0
>>182
明治維新で食いっぱぐれそうになった士族のために
政府が山を格安で払い下げたんだよ。
342名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:01:06.30 ID:CkjjtGLC0
ど田舎でネット使って稼いでまったりと暮らしたい
343名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:01:09.05 ID:dMFMkYTG0
>>308
お前は北海道を理解していない。
何が田舎の専門家だ。笑わせるな
344名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 23:01:32.27 ID:pD264awI0
夜中に石が青色に光る
345名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 23:01:41.54 ID:0jJa563hP
電車なんかねえよ
汽車だよ
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:02:08.42 ID:8swv5Gcf0
>>343
田舎のヤンキーってありえない金髪してるヤツが多いのは何でだぜ?
347名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:02:35.57 ID:bnVgZpKm0
>>308
お前たしか田舎は歴史的に性にオープンじゃないって間違ったこと言ってたやつだっけ?
348名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 23:02:38.08 ID:aZ8ZQkH30
>>327
青森で例示するならそんな津軽南部の影響が強かった地域を指してどうするんだ
って話
349名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/14(月) 23:02:47.46 ID:ADfzKUtg0
中学で既に家の手伝いでトラクターとか軽トラ運転したりする
周りの大人どころか駐在さんも見ても何事も無かったかのようにスルーする
350名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/14(月) 23:02:53.89 ID:1VTJrUIXO
信号機が縦型
351名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/14(月) 23:03:13.95 ID:+tKkhRRa0
カーチャンの実家がエロゲに出てくるような山間の部落で、ガキの頃は毎年お盆に遊びに行ってたが
白ワンピで麦わら帽子の少女とか、日焼けした元気っ娘とか全然いないぞ。
奇妙な風習も祭りも事件も聞いたことがない。
森の精霊や神どころか巫女もおらん。期待するなよ
352名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 23:03:20.37 ID:cUf/NqXc0
二郎インスパイアのラーメン屋が大人気
353名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:03:22.16 ID:aY75q8o30
>>323
マジレスすると、蒸気機関車から出る煙や火の粉を中心市街地から避けるため
354名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 23:03:29.92 ID:PBRSMad90
真の田舎は紀伊半島中南部の山岳地帯
あそこは魂が洗われる
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:03:37.92 ID:OYO7umJ60
>>346
黒髪だと蜂に狙われるから
356名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 23:03:37.74 ID:sGaFYCQ40
>>325
強震モニタ監視乙
357名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:03:44.00 ID:xcyjVPwF0
>>319
典型的なイオンモール中心社会じゃん
俺が訪ねた県では栄えているほうだよ
だいたい人口10万抱える自治体を県庁所在地以外に2つ抱えてる時点で立派じゃないか
山梨県や高知県や秋田県や福井県にはそういうのがないんだから
359名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 23:04:05.16 ID:AuQFWbsj0
最近うちの近所にこの辺じゃ初めての王将ができるらしい
電車1本逃せば1時間待たされるような地域なのに大丈夫かなー?
360名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 23:04:25.69 ID:jVqiNeCe0
>>350
それはただの雪国

マクドナルドの袋はみんなの憧れ
361名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:04:40.08 ID:BlQkI+Uv0
東京生まれだけど奥多摩には行ったこと無いw
高尾山が限界だなぁ
夜の多摩湖ドライブだって怖いのに
362名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/14(月) 23:04:41.97 ID:sxrol9uY0
土日のイオンが女ッ児ィィィーーーーー!!!触りパァァァーク!!!
であることは間違いない事実である。
363名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 23:04:42.19 ID:f6Dq4ciSO
踏切にある標識が電車じゃなくて汽車
364名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/14(月) 23:04:46.60 ID:nZspCFXI0
農協最強伝説
でも、こんな技修得出来るんだろ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrIWSBQw.jpg
366名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 23:05:50.85 ID:z8aOc0A50
>>357
地方を部分的に切り取ってこんなだって言い張ってるお前は何なの
367名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 23:05:56.98 ID:qbTTgsgxO
JCが制服の下にジャージ
学校指定のヘルメットかぶって自転車乗ってる
368名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:06:02.93 ID:GVZjc4A2O
>>308
大体なぁ、車で10分足らずでコンビニ行ける所が僻地とか言ってる馬鹿が田舎専門とか笑わせんな、コメリだと?そんなの国道に面した人口最低一万人以上いる町だろ。
近所にホームセンターない田舎なんて五万とあるわ、地方都市レベルの田舎もどきじゃない本当の田舎は今でも金物屋くらいしかねぇよ、ちなみに俺の家の近くには金物屋すらねぇ。
369名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:06:23.11 ID:xcyjVPwF0
>>343
北海道だけは別格だ
いわゆる本当に「何もない」田舎は北海道(それでも僻地地域限定だが)しかないだろうな
内地および九州四国沖縄本島にはそんな所はないんだけど
まあそんな北海道の何もない場所でも欧米で見れば大都市の郊外ってレベルなんだろうけども


北関東や南東北辺りの人間が「地元は何もない」って言うのは酷い話だよな
道路でも鉄路でも、青森まで縦断しろよっていいたくなる
370名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 23:06:30.09 ID:rtbJmqlW0
家から最寄り駅までにかかる時間>駅から目的地までの時間
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:06:31.71 ID:1SqGi+Pq0
公園に大の男一人では入れない
372名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 23:06:47.51 ID:r9zrhp8S0
>>358
死ね!カス野郎
373名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:07:19.28 ID:frBwd+Zj0
車は一人一台
庭の空きスペースが駐車場
よくわからないガレージ兼作業スペースがあって、玉ねぎが保管されがち
374名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/14(月) 23:07:28.24 ID:lIh/utVU0
虫が半端なくうるせえ
基本的に家の鍵を閉めない
375名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/14(月) 23:07:39.54 ID:blEfKP6GO
ラウンド1行こうぜ
376名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:07:48.00 ID:BlQkI+Uv0
前に軽井沢に車で行った時にすごい山道に迷い込んでガードレールも無い崖っぷちの道に入ってしまった
あの時は完全に死を覚悟した

しかし軽トラとか普通に走ってくるからびっくり
どの辺だったか、もう二度といけないけど
377名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 23:07:48.32 ID:fXLcFM0N0
八時で閉まるパチンコ屋
378名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:07:53.76 ID:aY75q8o30
>>361
この前奥多摩へドライブに行ったが、いつの間にか山梨県に入ってて、結局中央道で帰ってきたわw
379名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:07:59.46 ID:bnVgZpKm0
>>366
こいつの言ってることは間違いだらけだよ
この前はたしかヤンキー文化や制服改造文化は80年代の都会発祥とかいってたし
昔の田舎の性風習とか全く知らないみたいだもの
380名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:08:00.12 ID:OYO7umJ60
車で10分って、徒歩やチャリだと結構遠いと思うのよ
381名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:08:03.39 ID:sydvEob+0
>>326
甘えんな。おまえのとこなんて車で2時間くらいで関西の大都市圏に行けるだけありがたいと思え
俺の実家は仙台や新潟みたいな地方都市でさえ4時間はかかるし東京までだって車だったら8時間はかかる
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:08:06.91 ID:w/oGZ1dE0
>>357
宮崎市と都城市くらいじゃね?>イオン
県北とか県南にいくとまた違うぞ
383名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 23:08:26.13 ID:9Wd8s9Lk0
ぼっちゃん便所

いまさらつらいな
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:08:33.68 ID:4fo2bd650
>>308
専門家さん
日本はこんな道ばっかりじゃないですか
http://www.youtube.com/watch?v=ZXEycPD8owk&feature=related
385名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 23:09:13.72 ID:8nCX1H+10
>>344
どこの人形峠だよ
386名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 23:09:29.55 ID:GRxGlhHg0
>>351
絶望したああああ!富山ドリームがああああ!!!
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 23:09:41.66 ID:XNRvtwxk0
388名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 23:10:05.63 ID:e77efjrF0
>>383
ぼっとん便所じゃね?
389名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:10:25.68 ID:cxbiwb+6O
>>363
これはあるw
390名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 23:10:26.15 ID:RUsQXsXR0
いつか田舎で暮らしたいと思ってるから
このスレ勉強になるなぁ
391名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:10:26.26 ID:b3eqHmWsO
教師が生徒に「今日はもう遅いから帰りなさい」と言う

パチ屋で
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 23:10:55.09 ID:/GF4oYDx0
下水道が整備されていないので川が意外と汚い
393名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/14(月) 23:11:01.64 ID:3PPd/amZ0
どうでもいいけど田舎の女の子って口臭そう
394名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 23:11:09.11 ID:BVvso0GC0
>>369
鉄道や幹線道路だけ移動しても意味ないよ
395名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 23:11:11.91 ID:z8aOc0A50
>>390
岡山さんパネーっす
396名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 23:11:13.83 ID:/Zuh4JxL0
小屋が漬物だらけですっごく臭い。そこにシーズンじゃない靴とか入れておくから臭いがしみつく
397名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:11:31.38 ID:GVZjc4A2O
>>333
イエス
398名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 23:11:44.70 ID:WffKPsgZ0
>>387
3番目の写真、いいなぁ
399名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 23:11:55.53 ID:sGaFYCQ40
>>386
石川もそんなに変わらんだろww
400名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 23:11:56.36 ID:fXLcFM0N0
冬は体育の時間にスキーをやる
401名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 23:11:57.70 ID:vLu0EjO90
庭にカモシカ
402名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 23:12:00.77 ID:AZuHIwCe0
>>390
さすが大都会岡山に住んでいるだけのことはあるな!!
403名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:12:07.71 ID:aY75q8o30
>>387
こういう山間の村って、都会に住んでるといいところだなあって思うけど、実際に住んでみると発狂レベルだわな
結局は政令指定都市レベルの都市が近くにあるような、ある程度のどかな農村ぐらいがちょうどいいってことですよ
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:12:18.30 ID:aml2WbRw0
消防団強制加入
あーまた嫌な季節が始まる
405名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/14(月) 23:12:21.38 ID:GXHL76/o0
雨靴にムカデが入っていないか確かめる
406名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:12:23.22 ID:BlQkI+Uv0
>>381
どの辺なの?
東京から青森まで5〜6時間あれば行けると思うけど
407名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 23:12:53.57 ID:hzGhLS/l0
そこらの大自然で普通にSEXしてる
408名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 23:13:14.89 ID:j66xxyXX0
>>381
まあ2時間はきついけど3時間ちょいくらいで大阪までは行けるかな。
東北の田舎は雄大で大変だよね。
でもあれくらい雄大な田舎だと都会で自慢できない?
関西からでたことないから東日本の広さにはいつも圧倒される
409名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:13:38.06 ID:bnVgZpKm0
 昔 の 田 舎 は よ か っ た ・・・ 

http://homepage3.nifty.com/fujikawa/a025.html
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=257958

若衆宿というのは、いわばムラの現役兵で、成員は人口が多ければ十五歳から二十五歳、結婚すれば卒業となったが、
小さいムラだと十三歳から三十歳、四十歳の既婚の男が加わることになる。ムラの共同作業に出て力仕事をしたりするわけだけれども、
夜になると小さい寺のお堂や店屋の前に集まって遊ぶ。
(中略)
夜這いはだいたいこの若衆入りと同時にはじまり、若衆入りの際の相手はどこでも後家さんが主体だった。
後家さんが足りないと四十以上の嬶が相手をしてくれることになる。相手を選ぶクジをして、年長者がいろいろ教え、一緒に同行したり一人で行かせたりするのだが、
ムラによってはすぐには夜這いをさせないところもあり、年長者について行って、ゾウリを持たされて外でじっと待たされる期間が続いたりする。
運が悪いと一年たっても下足持ちという者もいて、親が他の若い衆たちに早くさせてやって、と頼むことになる。

さあ夜這いとなると、すでに経験済みの者は、どんなオバハンに当たるやろかと楽しみだろうし、未経験者は、さてどんなことやらと嬉し、
恥ずかしで胸ワクワクである。年長者の方は、あの後家ハンに当たったら怖いぞ、気に入なんだらハジキ飛ばすぞ、などと脅した。
410名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 23:14:07.10 ID:P/J2nKrt0
>>381
秋田?
411名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:14:16.49 ID:BlQkI+Uv0
>>390
中国地方の山奥って東北地方の山奥と変わらない気がするけど

どっちにも行ったことないけどそんなイメージ
412名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:14:47.34 ID:dMFMkYTG0
別格だと?
褒めてくれてありがとう!
413名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 23:14:48.93 ID:/Zuh4JxL0
>>400
ほとんどの小学校に人工的な山?があるよな
414名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:14:52.06 ID:xcyjVPwF0
>>384
うむ。店も道の駅もいっぱいあるよよね
立派な企業の建物も見えて、いわゆる「何もない」ようにはとても見えないんだけど
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:14:57.42 ID:7ma1k10+0
庭にタンチョウ
416名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 23:15:02.89 ID:LBZRqhSm0
兵庫の俺は山に出来た雲の大きな影や日の出を見ながら通勤する
417名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:15:03.85 ID:frBwd+Zj0
虫を見ても騒ぎにくい性質を得ているが、得意じゃないので触るとかはできない
418名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 23:15:06.91 ID:tVDDbWMC0
マックをはじめジャンクフード店なんてなにもない
419名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:15:09.27 ID:sydvEob+0
>>406
秋田の沿岸南部

秋田道使うと遠回り
日本海沿岸道はまだ未完成
420名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 23:15:25.27 ID:KmXgt3bF0
>>387
ちょっと行くとこういう風景になるわ、あまり変わらんかもw
とりあえず買い物は車必須だ。遊び要素もあまりない。
でも、それ抜きにしたらのんびり落ち着いた生活できてええぞ。
421名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 23:15:31.20 ID:VCNjZG4IO
>>390
くそ…こんなので
422名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 23:15:47.63 ID:GZP6GGNd0
北海道へ移住した親も…
200m先のコンビニへ行くのに車でいってたわ…

しかも、コンビニは駐車場完備。
423名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/14(月) 23:15:52.47 ID:I/rZ1+a+0
宅配便は不在でも玄関開けて置いていってくれる
424名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:16:14.06 ID:BlQkI+Uv0
>>412
北海道の知床の方って道路も無いでしょ

さすがに 道路も無い というのは日本でも別格だと思う
425名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:16:25.84 ID:xcyjVPwF0
>>381
いや、そんな地方都市なんてしょっちゅういかないだろ
車で20分ありゃマックスバリュやコメリやイオン(スーパーセンターでありモールではない)
2時間ありゃ都会人も羨む超巨大イオンモールだろうに
426名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 23:16:40.46 ID:XNRvtwxk0
>>420
これ全部お前ンとこの県やぞ
427名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 23:16:58.82 ID:qbTTgsgxO
>>382
油津の積み具合は異常
インスマウスとかいてもおかしくない
428名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:17:15.22 ID:bnVgZpKm0
>>425
お前一番勘違いしてるところがある
それは「自分は都会人」だと思っているところだw
429名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/14(月) 23:17:19.15 ID:lOtwr1fB0
スクランブル交差点で見切り発車した車が挙動不審な動きで交差点を通過する
430名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:17:20.33 ID:OYO7umJ60
>>413
自然の山を削ったスキー場があるぞ
それか田んぼの上を走るノルディックも選べる
431 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/11/14(月) 23:17:26.83 ID:2P9ky8I40
>>231
そりゃねーよ
海も山も近く東京まで一時間

気候も良くて人もいい
アニメはやってないけどw

いつか帰りたいわ
432名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 23:17:29.39 ID:S+kwt1/G0
アフィブログ
433名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 23:17:40.21 ID:P/J2nKrt0
>>423
配達員に特徴覚えられて
「今から配達伺いますけどいらっしゃいます?」と電話が来るレベル

あっちも下手すると往復で時間ロスするから慎重
434名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 23:17:55.17 ID:PNQxOmns0
↓これ具体的にどこか分かる人いる?

数年前、夜中に四国の奥地で2時間ぐらいひたすら続く一本道を走らせていたら
突如脇にそれる道があったので興味本位で入ってみてまた数十分林道を走らせてたら突然、目の前に集落が現れたんだけど
宗教関連やゲバ字で書かれた看板が乱立してたり、壁にペンキで字らしきものが書かれてたりした家屋があってすっごい不気味だったわ
家屋どころか街灯も光が灯されてなくて、ガードレールの反射光(?)の所に逆さまになったほうきがずらーって何百メートルにも刺さってた


確か国道で徳島から香川まで突っ切る道だったはず。その途中に集落に続く林道があったんだよ
国道も国道のクセして、手掘りのトンネルがあったりとかダート道があったりとかで変なとこだった
電波もとどいてなくて対向車も全くなかったから隣に乗せてた連れと「ここで車故障したらシャレにならんね」って話してた記憶がある
そもそもあんな不便なとこに何で集落が出来たのかが疑問だけどな
夜中だったから集落の件を除いても薄気味悪い道のりがずーっと続いて正直滅茶苦茶怖かった


その時は香川を目的地としてたから徳島からとりあえずは北進するって気持ちで走行してたんだ
たぶん徳島県の山中だと思う。香川県までは入ってなかったと思うし。
6、7年前の事だけど、このスレタイ見た瞬間あの時の事を思い出したわ
自分の記憶に残ってるあの不気味な集落の絵は忘れられんよ
幽霊云々のオカルト的なモノでなく、ここの住民に見つかったらやばいって恐怖感でいっぱいだった
まぁ国道193号線ってのは間違いないっぽいから機会あったら行ってみてくれ


いいや徳島市内からではないよ
何処からかってのは明確にして二時間って言ったわけじゃないけど
その国道にアクセスしてからそれぐらいの時間感覚がしたって感じ
永遠と同じ景色のところを走ってる感覚だったからね
だから正確には二時間も経ってないかもしれない
ちなみにその国道は徳島市内からずーっと南下して海が見える所まで出たあたりからアクセス出来た記憶があって
さっき193号線ぐぐったらその終点の位置とドンピシャだったから間違いない
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:18:00.21 ID:7ma1k10+0
>>424
いわゆるジャリ道ってやつ?普通だけど、どうなの
436名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/14(月) 23:18:00.78 ID:GCg3MYdB0
コンビニの駐車場がコンビニの3倍の面積って田舎特有かな?
437名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:18:05.68 ID:dMFMkYTG0
>>422
おいおい・・・・・コンビニに駐車場があるって・・・・本州は駐車場ないの?
438名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:18:23.55 ID:xcyjVPwF0
>>387
それは幻想だ
そんなの一角にすぎない
北東北や南九州の辺境地なんかですら車で数十分もすれば>>41ですから
439名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 23:18:36.16 ID:mekVjOmO0
女友達の彼氏とデートしているとその女友達とばったり出くわす
こっちは彼氏のアパートでセックスするだけが目的だから、急いで彼氏の
袖引っ張って横道に入って逃げるけど隠れるコンビニもない
440名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 23:18:44.98 ID:frGoPWo+0
信号が無い
横断歩道がない
441名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 23:18:46.03 ID:e77efjrF0
>>425
田舎にイオンのスーパーはない
モールしかない
442名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:18:58.98 ID:BlQkI+Uv0
>>423
何それ便利w
都会じゃ隣人に預けることすらしてくれなくなったよ
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:19:03.07 ID:eilcH6yk0
被差別部落民
444名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/14(月) 23:19:12.87 ID:LrcauH/h0
>>351
マジで!?
445名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 23:19:22.77 ID:P/J2nKrt0
>>441
あるぞ
446名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:19:41.94 ID:aY75q8o30
>>433
23区内住みだけど、自分もそんな感じだわw
447名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 23:19:54.75 ID:KmXgt3bF0
>>426
やっぱそうかw
ええところだぞ、おいでおいで。
448名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 23:20:09.26 ID:WffKPsgZ0
九州のド田舎にローソンが出来たときの画像を見たときは切なくなったw
449名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 23:20:16.12 ID:XNRvtwxk0
>>438
これも20分から1時間半で>>41だよ
450名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 23:20:34.69 ID:MUmSrxyr0
アフィリエイト
451名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:20:43.06 ID:7ndcGKGZ0
大体車で自由に出回れてPCで色々買い物できて今なら思うけど小中学生の時なんて地元が世界だからな。
本当になんもない典型的な田舎でいやでいやではやく脱出したくてたまらんかったわ。
452名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:21:30.41 ID:frBwd+Zj0
>>437
コンビニの駐車場らトラック15台と普通車5台くらいとめれるのが田舎の普通だよね?
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:21:31.85 ID:aml2WbRw0
まじもんの田舎なら小笠原ぐらいかなぁ
454名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 23:21:36.78 ID:Gh5vKilD0
夏のカエルの合唱
455名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 23:21:39.91 ID:VyIJWNs80
バスを降りるときになって初めて両替するのは止めろ!
あらかじめ二つ前のバス停を通過する時点で両替機を使い
準備しておくのが普通だろう!!
456名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:21:41.36 ID:BlQkI+Uv0
>>435
知床半島をGoogleMapで見て驚いたんだよ

道路がない・・

たぶん人も住んでないんだろうけどw
457名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/14(月) 23:21:46.49 ID:kbca566M0
458名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:21:57.19 ID:xcyjVPwF0
>>428
神奈川県は確かに東京都民から見れば田舎者だが
田舎の人間から見れば神奈川は都会人らしい

まことに奇妙なことだが、大分出身の友人にあたかも都会人のように言われたことがある
実際はそうでない、藤沢にも山はあるとかいっても逆に「お前は真の山奥というものを知らない」と説き伏せられた
ちなみに人口や市街地の規模では大分の方が遥かに上なんだけどね
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 23:21:59.14 ID:pg0l0Qcc0
本当に店もなんにもない田舎はワゴンに商品積んで売り歩いてる人がいる
460名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 23:22:26.23 ID:rjZvMSUq0
>>457
2番目とか津波しか想像できんな
461名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 23:22:30.37 ID:YmalpLI70
このスレ見てると田舎社会なんて絶対馴染めないなーって思うのわけよ
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:22:44.87 ID:4fo2bd650
>>414
何もないだろ…
信号と街灯の数も少ないし徒歩で生活できるレベルじゃない
でかいモールもない
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 23:23:05.26 ID:sGlmnhNU0
田舎で免許取ると都会だと怖くて車走らせれなくなる
464名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 23:23:09.37 ID:NPyht3K50
>>430
ロプトで登って行くやつ難しかったわ。なだらかなコースなのに当時は握力なくて登れなかったw
一昨年うちの町唯一のスキー場閉鎖しちゃったんだよな…
465名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 23:23:12.94 ID:P/J2nKrt0
>>455
浜松で遠鉄バスでそれやったら怒られた
466名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/14(月) 23:23:16.97 ID:xlRljU82O
兵庫の山間部ってやつがクラブの後輩だったが
「〜けん」って語尾につけるし、かなり訛りがあった。
大阪の大学に来てたんだが、兵庫の癖に田舎者ぶるし、大阪組は呆れてたし、四国出身組は自分ら見たいに勝手に鈍るなって感じで総スカンされた

なんか、兵庫の山間部って世間様の風がきつそうで可愛そうだな
467名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:23:31.89 ID:dMFMkYTG0
>>452
道内にはそういうコンビニはあるが俺の地区にはセイコーマートしか無い。
468名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:23:54.43 ID:BlQkI+Uv0
>>437
都内のコンビニなんかは無いね、駐車場
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:24:03.48 ID:w/oGZ1dE0
>>436
http://tiny.tw/9Ax
ストリートビュー見えるかな?
子のレベルの広さだよねw

>>427
日南も寂れてるよなぁ
470名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:24:29.13 ID:xcyjVPwF0
>>441
俺の書き込みを読み返して欲しいのだが、
田舎にもランクがあるというわけだ

イオンモールがあるのは田舎でも県庁所在地クラス、だいたい人口では20万以上の田舎町、もしくはその周辺自治体だ
すなわち近隣にそういう自治体のない人口10万代以下の田舎市・郡部の場合イオンモールは建たない
だがそのかわり、イオンセンターや、マックスバリューや、ザ・ビッグが建つんだよ


471名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 23:24:30.21 ID:mekVjOmO0
救急病院がひとつしかないから薬大量に飲んで手首切った時に処置してくれる男の
看護師さんと仲良くなれる
仲良くなったからって何もないけど
472名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:24:34.44 ID:frBwd+Zj0
>>441
モールなしのイオンってあるのか?!
473名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 23:24:57.47 ID:P/J2nKrt0
>>468
都内ならなんぼでもあるだろw
区内でも練馬とか行けば余裕である
474名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:25:23.41 ID:xcyjVPwF0
>>462
お前、俺と一緒に五所川原行こうぜ・・・・・
五所川原近辺をドライブに連れまわしてやりたいわ
都会人は世間知らずすぎなんだよ
475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:25:24.47 ID:dMFMkYTG0
>>456
グーグルマップでは木で見えないけど林道はあるんだよ。
それこそお前らが入ったら確実に遭難だわ。
476名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 23:25:42.02 ID:P/J2nKrt0
>>472
旧ジャスコ
477名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 23:26:03.05 ID:4tdQAPZi0
>>458
首都圏なら余程の場所じゃなけりゃ
公共交通に一時間も乗れば大都市に出られるだろう
本当の田舎は一時間かけて県庁所在地に出ても
そこが他県の地方都市レベルだったりするから、その辺の差じゃね
478名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:26:05.32 ID:ryoc0Gmp0
ゴミ箱がない
479名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/14(月) 23:26:15.60 ID:mFXRzSI60
普通の道路をヨボヨボの爺ちゃんが運転した超遅いトラクターが走ってる
走り去った後には道路上に大量の泥
480名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 23:26:31.16 ID:zKybTQ87O
>>438
ていうかお前さっきから車で行ける場所の話しばっかりだな。都会の奴はお気楽だな。
481名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 23:26:37.29 ID:XNRvtwxk0
兵庫の山間部って実質鳥取や島根より田舎じゃないの?
482名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/14(月) 23:26:45.03 ID:Lz+131JD0
空が広い
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:26:51.25 ID:7ma1k10+0
>>479
ごめんそれうちのじいちゃんだわ
484名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:27:03.95 ID:GVZjc4A2O
>>411
山奥は大体どこも一緒みたな感じですよ、仕事で日本全国ほとんど行ったけど、俺が住んでる紀伊半島、中国地方の山奥、長野岐阜山梨の新潟の山奥、北陸の山奥、四国の山奥、九州の山奥、東北の山奥、山陰地方。
離島も色々行った、淡路島、小豆島、家島、坊勢、佐渡島、五島列島、しまなみ海道全島、屋久島、種子島、利尻島、瀬戸内の島はほとんど名前忘れたけど、20島くらいは行った。
この中でコンビニがあったのは橋が出来て陸続きになったしまなみ海道と淡路島くらい。
485名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 23:27:43.53 ID:mekVjOmO0
すぐに飛び降りられるような雑居ビルとかマンションがない
486名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:27:54.93 ID:BlQkI+Uv0
>>475
道あるのかw
加藤登紀子さんはどうやって岬まで行ったのかと不思議だったんだw
487名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 23:28:04.52 ID:kjdX/MQgO
昔からの家でなくても
戦後開拓民第一世代の集落ですら仲間意識ができてる

開拓民第一世代で東京に出した息子のとこいったバーチャンが裏切り者扱いだったんだが
バーチャン引っ越した直後に震災と原発バーンがきたせいで
「虫の知らせで逃げ出したやつ」としてバーチャン英雄になってた
バーチャン本人はしらないだろうけど
488名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/14(月) 23:28:13.62 ID:ppwNvL/80
わりと車の交通量はある
489名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 23:28:53.19 ID:RqpNmAvAO
国会議事堂前で千代田線から丸の内線に乗り換える連絡通路の殺伐とした空気は異常
490名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:29:16.88 ID:xcyjVPwF0
491名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 23:29:19.19 ID:siLs2KQz0
ど田舎なのに変な立派なモニュメントみたいなのがデデーンっておいてある
492名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/14(月) 23:29:21.51 ID:FZwj8Ptv0
>>199
いっぱいいるよ
493名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:29:25.62 ID:aY75q8o30
>>474
五所川原なんて農村(柏村)にイオンが出来た日本の先駆けみたいなところじゃん
そんな特殊事例出してもさ
494名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 23:29:48.92 ID:NPyht3K50
親父と語る時は必ず温泉行かないか?と誘われる。
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:29:53.39 ID:w/oGZ1dE0
496名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:30:02.70 ID:bnVgZpKm0
>>458
だから自分も田舎者なのに
ついつい都会人だと思うようになってしまったということなのか
497名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:30:03.71 ID:6wGj2wg00
国保やら年金を一期分滞納しただけで役場から人が来る
498名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 23:30:04.09 ID:QNQ4XdXT0
>>481
うむ
神戸に日帰りできるのだけが心の拠り所
499名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 23:30:16.18 ID:L2bBnlX90
商店無し
村人江戸時代から固定(超閉鎖的)

だけど、
三宮までバスで1時間
民放神戸と同じ
500名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 23:30:21.75 ID:k/79VjLt0
カッペがここぞとばかりに田舎自慢しとるわ
501名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 23:31:00.40 ID:P/J2nKrt0
>>493
五所川原はイオン柏じゃなくてエルムの街だろ
郊外モールを中心に街が再形成されたとこだ、郊外なのに集積率がすげえ
502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX):2011/11/14(月) 23:31:03.54 ID:v8YAEvhi0
日本の場合の真の田舎というのは、

子 「とーちゃん!あの山の向こうには何があるの?」
父 「山だ」
子 「じゃ、その向こうには何があるの?」
父 「山だ」
子 「・・・」

っていう場所の事だろう。
503名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 23:31:35.11 ID:nI4g05k90
>>500
生ぐせえ
504名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 23:31:37.56 ID:frGoPWo+0
全国20万特例市以上の都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 190万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 35万 郡山市 34万 秋田市 33万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 30万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 880万 横浜市 367万 川崎市 141万 さいたま 121万 千葉市 96万 相模原 71万 船橋市 60万 八王子 58万 宇都宮 51万 川口市 50万
 松戸市 48万 市川市 48万 横須賀 42万 町田市 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 34万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 32万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 25万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 23万 厚木市 23万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 21万 つくば 21万 伊勢崎 20万 熊谷市 20万 小田原 20万 西東京 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 226万 浜松市 81万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万
 四日市 31万 春日井 30万 津市 29万 福井市 27万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 21万  鈴鹿市 20万 甲府20万

【近畿地方】 大阪市 266万人 神戸市 153万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 46万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 35万 大津市 33万 明石市 29万
 茨木市 27万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 22万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 117万人 岡山市 70万 倉敷市 47万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 147万人  北九州 98万 熊本市 73万 鹿児島 61万 大分市 47万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 31万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
505名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:32:26.71 ID:dMFMkYTG0
>>500
お前は田舎が羨ましいのか?自慢ってなんだよ?
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:33:01.87 ID:hEjISru50
>>501
エルムの街って初めて聞いたときギョッとしたわ
聞くたびにフレディの顔思い出してニヤついてるw
507名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:33:02.46 ID:OYO7umJ60
夏でも星がきれいに見えるし、道路に10分寝転んでいれば流れ星もガンガン見られる
508名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 23:33:17.02 ID:siLs2KQz0
>>500
真の田舎を知らないんだな
509名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 23:33:36.57 ID:erN8SFkG0
墓とかで、線香に火を付けると捕まる
510名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/14(月) 23:33:55.26 ID:fSypNUO10
ビーバップハイスクールにでていたような高校生が今でもいる
511名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 23:34:20.64 ID:ZYctnpS70
車を持たないとそこらの犬以下の扱いを受ける
まず車を持って一人前の大人
512名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 23:34:37.95 ID:QNQ4XdXT0
>>507
兵庫北部の山間部は真っ暗だけど冬はいつも曇ってるから星見えない
513名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:34:37.96 ID:xcyjVPwF0
514名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:34:49.25 ID:OYO7umJ60
夜の7時前に最終バスが発車
515名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:35:21.53 ID:xcyjVPwF0
>>496
東京や大阪から見ればそうかもな
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 23:35:45.31 ID:QNQ4XdXT0
>>514
勝った
8時半だわ
517名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 23:35:53.77 ID:RR2yknzP0
都会に行っても電車の乗り方がわからない。ガチで。
不安の渦に飲まれ死にそうになる
518名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:35:54.63 ID:xcyjVPwF0
>>500
滋賀県なんか大都会じゃないか
へたすりゃ神奈川よりも都会だと思うぞ
519名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 23:35:55.19 ID:XNRvtwxk0
田舎でありながらそこそこの規模で地域の中心である都市が周辺の面積ばかり広くて碌に人も住んでいない町村を吸収合併してやたら広いだけの田舎に成り下がってしまうのは悲しいよね
中学生の時に地図帳の後ろの方読んで覚えた都市の名前が軒並み変わってるの
悲しいわ
520名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 23:36:11.97 ID:w4uapVod0
玄関外に野菜のカゴが置いてある
521名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:37:19.26 ID:aY75q8o30
>>501
エルム知らんかったわ
柏村にイオンができて、五所川原の中心市街地が悲惨な状況に陥ったというのは知ってたけど
522名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:37:51.00 ID:bnVgZpKm0
>>515
なるほど、東京や大阪から見れば田舎者だけど
その他の地域のやつらよりは自分は都会人だって思ってるってことでいい?
自他共に認めるってことで
523名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:37:58.74 ID:OYO7umJ60
>>516
おれ弘前のド田舎だった
524名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 23:38:03.15 ID:1Kfb8PsM0
女の子がみんな純粋
525名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 23:38:36.53 ID:nI4g05k90
>>524
それはエロゲーだけや
526名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:38:44.67 ID:dMFMkYTG0
>>518
がばいばぁちゃんの住んでた所がそんな都会とは思えないよ。
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:39:45.97 ID:aml2WbRw0
>>524
馬鹿が多いからキャバ嬢みたいに化粧濃いか
不細工の根暗グループのどちらかだよ
528名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:40:01.68 ID:sFyRGJWq0
老婆が上半身裸で歩いてる
529名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 23:40:30.04 ID:P/J2nKrt0
>>521
柏よりエルムだろうなあ
五所川原は完全にエルムが街の中心になっちゃった

どうでもいいけど青森県ってそこらへんにドームあるよな
530名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 23:41:12.50 ID:WffKPsgZ0
どうでもいいけどID:xcyjVPwF0はイオンの回し者か何か?岡田さん?w
531名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:41:21.00 ID:xcyjVPwF0
>>522
田舎でも都会でもなんでもないと思っているが
田舎の人から見れば都会に当たるということだ

そして日本は恐らく7割くらいは田舎に当たる
首都圏や関西都市圏の中だけに留まっていればそんなことは気づかないけど
532名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:41:33.87 ID:1cXW4LNeO
自転車ジジババがうざすぎる
533名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 23:41:41.73 ID:KmXgt3bF0
>>524
お股はゆるいと思う…。まぁごくまれにおぼこいのもいるけど。

あ、冬場でも高校生のスカートは何故か超短い。
ただ下にジャージ履いてたりとかも多いけど。
534名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 23:41:50.52 ID:GRxGlhHg0
>>513
ゾンビが沸いたら立てこもりてえな
535名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 23:42:06.07 ID:pBxL068d0
だいたいカッペだと言われて怒ったり
カッペとなじっていい気になるのは
都会近くの中途半端な田舎者だけなんだよな

自分がカッペと言われると強いダメージを受けるもんだから他人もそうだと思ってる
536名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 23:42:34.38 ID:qbTTgsgxO
どっちかと言えば農村部だけど、漁村だけはマジで勘弁。
陰湿な空気、油臭い潮の香り、港の隅に転がっている乾ききった魚の死骸、
やってるのかやって無いのか判らない食堂、草むらに放置してある錆びだらけの廃車…
マジでクトゥルフ神話の舞台になってもおかしくない。
537名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 23:43:17.89 ID:NPyht3K50
強い田舎コンプレックス
538名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 23:43:38.22 ID:8nCX1H+10
>>526
それはSAGAだろ、忍者の里だったはず
539名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:43:53.58 ID:bnVgZpKm0
>>531
なるほど、少なくとも自分のことは田舎者とは思ってなさそうだなw
540名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:44:24.87 ID:xcyjVPwF0
>>530
俺が回し者に見えるのか?
イオンモールを中心にヤマダ電機・ブックオフ・ダイソー・洋服の青山・ドンキホーテ・しまむら・すき家・かっぱ寿司・サイゼリア・ガイア・マルハン・アイネホテルなどが乱立する現代の田舎のそれを
一番忌み嫌っている人間がまさか回し物だとはな

あんな下品な店だけに囲まれていたら息が詰まるよ




541名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:44:41.66 ID:yHpFgc210
>>517
ぶっちゃけ東京とか都内近郊に住んでても訳がわからないから大丈夫
542名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 23:44:50.37 ID:siLs2KQz0
電車がなんか黒くて石炭で動いてる
543名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 23:45:24.20 ID:GRxGlhHg0
>>524
盆と年末に女の子が消えるのは何故だろー

イオンモールでカーセクロス見れるってホント?チキンで夜は近寄れないけど
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:45:34.92 ID:16XrB9640
>>7
これよくいうけどさ結局彼女を作ったり合コンに参加したりの過程を踏まなきゃダメなんだろ?
例えばすれちがった人同士が「やる?」「おk」みたいな簡単なものではないんだろ?
545名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 23:45:37.28 ID:e77efjrF0
>>517
独自なルールがある田舎のほうがわかりずらくね?
546名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/14(月) 23:45:37.08 ID:fZ2p5A/q0
田舎には県全域にイオンすらねーから
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:46:17.60 ID:7ma1k10+0
なんだかんだ田舎出身であることを誇りに思っている
548名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 23:46:31.47 ID:4tdQAPZi0
>>536
魚ぽい面の奴を見かけたらマジ気をつけろよふたぐんふたぐん
549名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:46:39.46 ID:dMFMkYTG0
>>538
ああ、惜しいサガとシガ間違えたよ。
>>542
嘘だろ?
550名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:46:53.73 ID:aY75q8o30
>>513
模範にしてるっていうか、プレハブ建ての工法がコスト安でいいからだよ
イオンに限らず、スーパーセンターはどこでもそうだわ
551名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/14(月) 23:47:18.05 ID:ha6/yjLU0
>>457
おいでませ西の京(笑)山口へ
552名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 23:47:20.64 ID:frBwd+Zj0
>>513
モールじゃないイオンとマックスバリュの違いってなに??
553名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/14(月) 23:47:22.19 ID:aZ8ZQkH30
>>544
というか浮気とか簡単にバレるから
セックスばっかりって表現は特定のパートナーとってことだよ
554名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/14(月) 23:47:49.91 ID:ADfzKUtg0
線路の上走ってるのは全部汽車って言う
電車とか言わない
555名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:47:55.83 ID:aY75q8o30
>>529
調べたらエルムにスタバができて行列ができたんだってな…
556名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:48:11.13 ID:dMFMkYTG0
>>554
こっちもそうだよ。
557名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 23:48:26.01 ID:1Kfb8PsM0
>>525
俺が通ってた学校では俗にいうビッチって奴はいなかったよ
目立ちたがり屋の女子も優しい子たちばっかだった
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:48:29.63 ID:w/oGZ1dE0
>>540
パチ除いて安いさが売りのとこばっかだな・・・
559名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/14(月) 23:48:54.86 ID:XEyJFDc00
まず電車じゃない汽車だ
そして1時間に一本しか出ない
560名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:49:20.27 ID:xcyjVPwF0
>>535
そもそも「田舎」と言う言葉をあたかも悪口のための語のように認識する時点で発想が卑屈だよな

かつての田舎には都会的な商業はないが、牧歌的で古きよき文化や伝統に基づく教養があったが
都会のそれと同化をしたいがために都会の店を誘致し、結果的に下劣な店しか出店せずに、
住民が品格を失い商店街が潰れてしまう悲惨な現状がある
そう考えると本来は自然に囲まれたような場所に無機質な店が開発されて都会性があることの方が恥に思えるんだけどね
561名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/14(月) 23:49:26.47 ID:lpr/XCQE0
>>75
さすが山形さんや
562名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:49:31.18 ID:aY75q8o30
>>552
運営会社
563名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 23:49:35.47 ID:/GF4oYDx0
>>544
ちょっと話をしただけで
お前ら付き合えやという流れになってしまう
564名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 23:49:55.72 ID:w4uapVod0
バス電の数が少ないから車で出かける用事があったら
町内の知らない人でも乗せてってあげる
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:51:07.15 ID:RhMGM6v40
田舎に住んで見たい
東京疲れた
566名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/14(月) 23:51:34.15 ID:ha6/yjLU0
>>565
俺と代わってくれ
567名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 23:51:35.24 ID:z8aOc0A50
>>560
お前がやってるのって中途半端な地方都市だけ切り取ってこれが田舎ですって行ってるだけだよな
何がしたいの
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:51:42.55 ID:aml2WbRw0
>>565
離島来いよ
どろっどろの人間関係が拝めるぞ
569名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 23:51:43.40 ID:KmXgt3bF0
>>565
おいでおいで。ただ近所付き合い苦手だと辛いよ。
570名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 23:52:29.44 ID:siLs2KQz0
>>549
近所を一日二回ほど機関車が走るよ。
近所迷惑もいいとこ
571名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 23:52:55.69 ID:rjZvMSUq0
汽車 ×
チシャ○
572名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:53:07.47 ID:dMFMkYTG0
>>560
俺から言わせて貰えば田舎をカッペと言うやつはこれを蔑む言葉だと勘違いしている
と思う。このカッペという言葉は最近TVによく出ているY字工事の地元の訛りみたいに
○○だっぺ!これが田舎だっぺ!でカッペになったんだと俺は思う。
573名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:53:09.88 ID:xcyjVPwF0
>>558
そうなんだよ
田舎のそういう店の並ぶ道路に足りないのは品格なんだよ

駐車場つき店舗の並ぶ光景は一見、東京や神奈川や千葉の大都市郊外の国道沿いと似ている
しかし田舎には圧倒的に品格のある店が足りない
安い店も、都会郊外の店と比べると>>550のいうように建物が安っぽい作りが目立ち店員がやる気がない
とにかく無機質で安っぽい


こいつらは田舎の文化を壊しているだけにすぎない
574名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 23:53:10.29 ID:GRxGlhHg0
>>553
そういや不倫とか全部バレてたなあ。俺の転職歴とか田舎のネットワークはウィキリークス並み
575名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/14(月) 23:53:50.00 ID:4tdQAPZi0
>>560
なんつーか古き良き田舎ってものを神格化しすぎじゃね
品格()とか田舎の庶民にあるわけないだろ
576名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/14(月) 23:53:57.37 ID:XEyJFDc00
無職ニートは近所グルみで腫れ物扱い
577名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/14(月) 23:54:01.68 ID:TdFO56XO0
電車が走ってない
セブンイレブンがない
映画館が県内に1館しかない
578名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 23:54:29.84 ID:mHDIygGKO
夏から秋にかけて田んぼに農薬散布するんだが
そのおかげで登校時刻が1時間遅れてゆっくりできる
ヘリコプターを間近でみれて結構でかい事を知る
579名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 23:54:37.25 ID:Hh1C5O1L0
引越しはベコにひかせて馬で通勤
580名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 23:54:44.33 ID:pBxL068d0
>>572
まあそういう意味では「カッペ」という単語自体が田舎くさい関東方言だな
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:54:55.38 ID:J8A0oT4/0
>>67
もう80代のじーちゃんばーちゃんが離島にいる俺には怖すぎるレス
582名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:54:59.89 ID:dMFMkYTG0
>>570
すげぇ!!
583名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 23:55:11.82 ID:APJqiZqb0
我慢できる田舎ってどの辺りまで?
東京から田舎に向かう私鉄の終着駅くらい?
584名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 23:56:11.75 ID:siLs2KQz0
>>582
観光として走らせてるところ結構あるんじゃない?
近所の大井川鉄道は結構有名だけど
585名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:56:13.74 ID:xcyjVPwF0
それと都会の郊外の国道沿いなら、
そこにしかない店があるだろう(厳密には他にも店舗があるけど限られている、と言うケースもある)

ところが田舎にはそんなものは一切ない
北海道から沖縄まで誰もが皆すき家で牛丼食ってブックオフで立ち読みしたり、休日はかっぱ寿司で「御馳走」を堪能してイオンでショッピングをエンジョイしているのだと思うと
身震いしてしまう
586名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 23:56:54.87 ID:1Kfb8PsM0
とんぼが多すぎて困るよね
ブヨみたいのも沢山とんでてうざい
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:56:57.41 ID:7ma1k10+0
北海道じゃない時点で都会だと思っている
588名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 23:57:20.97 ID:yHpFgc210
田舎に住みたいけど仕事とかあるの?
589名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:57:53.67 ID:dMFMkYTG0
>>584
俺のところはオレンジ色の凸みたいな形の汽車が走ってるよ。
590名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 23:58:15.76 ID:KmXgt3bF0
>>588
選ばなければそれなりには。
でもたぶん都会よりはぜーんぜんない状態。
591名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 23:58:17.60 ID:/GF4oYDx0
>>583
その定義だと横浜から伊勢崎まで千差万別あるぞ
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 23:58:21.22 ID:w/oGZ1dE0
>>585
お前の言う店舗が多いのは認めるけど、田舎特有がないというのは専門家とかいうなら失笑ものだよw
593名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 23:58:23.33 ID:hqVkFxtd0
「なんだよ……この駅10分に一度しか電車来ないのかよ……田舎だな」
     ↓
本当の田舎には列車が一時間に一度しか来ない
     ↓
さらにド田舎だと鉄道すらない。バスが一日数本しかない
     ↓
そもそも秘境にはバス路線も通っていない
594名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 23:58:46.90 ID:xcyjVPwF0
>>575
いや、田舎の人間に思うのは、老齢者と若者の知性の格差が激しすぎることだ
若者は、どんなにいい学校出てる奴や大人しい奴でも、行儀が悪く、まるで底辺校に通うDQNのようなセンスをしている。
保守的だから性には堅いけど(2chでいう田舎はセックスというのはガセだ!)、それ以外は酷い水準だよ

年代でいうと現在30代以下の世代は夜中のドンキホーテで屯す層と同じ人種しかいない
595名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 23:59:38.40 ID:qbTTgsgxO
>>548
いやホント夜中に歩いていそうな雰囲気だよ。
ぴちゃ…ぴちゃっ…
596名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 23:59:42.38 ID:y92FS/uS0
>>570
大井川民乙
597名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 23:59:56.93 ID:Qc3NMTpW0
長野県とか山しかないのによく人が住んでるなと思う
あと高知も
青森県とかあんなに田舎で本州の末端の割には故郷秋田より人口多いとか不思議だ
598名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 23:59:57.95 ID:aKVETsiyO
夜なのにヒルがいる
599名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 00:00:04.77 ID:5/cTN4W20
原付はノーヘル
自転車はヘルメット。
600名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 00:00:58.54 ID:JDbQEcTy0
>>597
山しかないとか言うなw まぁ事実だが…。
山の間の平地に大部分は固まってるのだ。
601名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/15(火) 00:01:28.51 ID:oc4tmVQe0
電車を見たことがない
602名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 00:02:19.66 ID:dU+u3KnS0
>>585
何が「身震いしてしまう」だよwww
お前こそ田舎の原風景()に変な幻想抱いてるだろw
603名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:02:43.07 ID:/GF4oYDx0
生ごみは庭に埋めるもの
604名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 00:02:52.90 ID:Td8UaJ6sO
>>593
俺ん家、駅までバスだと片道600円
だからうちも近所もみんな車の保有台数=家族人数+α(軽トラ)だ
605名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:03:43.24 ID:1/gmslHY0
確かに(家)が言うようにイオンモールなんて無くなった方がマシだ
あそこにだけは絶対に行きたくない
寿司もカッパより少し高いけど味は別格な地元の店で食う

>>594
>若者は、どんなにいい学校出てる奴や大人しい奴でも、行儀が悪く、まるで底辺校に通うDQNのようなセンスをしている。
これには心の底から反対するが
606名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 00:04:22.19 ID:rZ1mckWgI
県庁所在地ですら特急と鈍行が30分おきのダイヤ。
607名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 00:04:54.26 ID:C8QCQO4I0
地域行事への強制参加
自治会、消防団、その他もろもろ
地域の人たちの交流すること、仲良くすることは悪いことばかりじゃないけど
過剰な飲み会など、もはや時代にそぐわないことが非常に多い

昔は地域で協力して生きていかなきゃいかれなかったんだろうけど
今はネットもあるし交通も発達してるから都心だってすぐ行ける
趣味だって無尽蔵にある時代で、人様の時間を浪費しすぎる地元行事なんてはやんねーんだよ
俺らまだ若い世代が年取ってそういう悪習を変えるのが先か、その前に地域ごと消え去るのが先か
十中八九後者だろうな
608名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 00:05:34.84 ID:GVZjc4A2O
>>583
大阪生まれで自らの意思で奈良の山間部(紀伊半島の真ん中らへん)に引っ越して住んでるがに俺は逆に都会の方が我慢できない、てか無理、終着駅どころか駅すら近くにいらない。
車を一時間走らせるのは何の苦にもならないが、家の回りにビルや商店の灯りが夜中までありのは耐えられない。
今の場所は人によっては不便だが、家から三分の小川で夏場は泳げるしホタルはいるしカエル、ヒグラシ、トンビの鳴き声、満点の星は都会じゃないから俺には無理だった。



609名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:06:00.92 ID:x9xglMh70
>>509
なんでだよw

>>517
どう考えても人が居なくて真っ暗な山道の方が怖いし
手動ドアの電車や料金後払いのバスの方が不安だろw
610名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:06:06.04 ID:aY75q8o30
>>594
さすがにそれは田舎の若年層を貶し過ぎだし、老齢層を持ち上げすぎw
611名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 00:06:09.55 ID:zKybTQ87O
>>597
逆に、山が無ければ住んでないよ
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:06:17.85 ID:7ma1k10+0
>>604
安い安いw最寄りの駅までバスで1時間バス代片道3000円はするw
613名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:06:22.22 ID:oKrO8V6V0
>>605
根っからまともな奴が限りなくいないんだよ
真面目・地味そうに見えている人がいたとしても、底辺校の不良の仮面を被っている
宮城県なんか酷いもんだよ。どこに出てもB系のミュージックビデオに出てくるような奴等しか見かけないじゃないか
614名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 00:06:56.63 ID:JDbQEcTy0
>>611
確かに。あと高層物がなく空が広いのもいいんだなー。
615名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 00:07:36.66 ID:fl1VsXxo0
居酒屋でトマトを注文しない
トマトは庭でとるものだから
616名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 00:08:02.30 ID:yTwCoY4d0
人とすれ違うとガンの飛ばしあいになる
ジジイもババアもDQNもジロジロ顔見てきやがる。最悪の場合は殴り合いに発展する
617名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 00:08:35.86 ID:Q4ybHC6l0
核汚染されても日本政府ガン無視
618名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:08:45.63 ID:oKrO8V6V0
>>610
今の田舎の若年層は酷いぞ
昭和の若者はまだ、イオンモールはじめとする安い店がなかったからまともだったが
もはや下流的なセンスに洗脳されている奴しかいないね

いつの時代にもいえることだが、田舎の子どもはも純粋すぎる
昭和時代ならそれが良しにつけていたが、平成は最悪だ。純粋ゆえの過ちでドンキホーテに屯す層に染まっているね


619名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:09:38.00 ID:1/gmslHY0
>>613
>どこに出てもB系のミュージックビデオに出てくるような奴等しか見かけないじゃないか
どこの田舎がそんなヒップホップなことになっちまってるんだよ
620名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 00:09:59.40 ID:Td8UaJ6sO
>>612
おぉw上には上がwww
学生の頃はこれでかなり田舎もん扱いだった
621名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:10:18.28 ID:w6Obtl2D0
>>568
東京の離島でもそうなの?
まぁ昔はよく離島の祭りはヤバイって聞いたもんだけど
622名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:10:24.57 ID:5F/B2vfD0
>>615
そもそも居酒屋自体が少ない
というより帰りにちょっと一杯という文化が余りない
車社会だから仕方ないけど
623名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/15(火) 00:10:41.53 ID:jk2ePcu10
>>594
んなこたねーよ年寄りも基地外一歩手前みたいなの多いよw
若いのでも賢い奴、向上心のある奴はどんどん都会に出ちゃうから
結果的にDQNが多いというのは正解かもしれんが。
624名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 00:10:42.61 ID:rUJCHRiaI
居酒屋に車で行く。マジで。
しかも、代行屋が高い。
625名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 00:10:43.40 ID:lCHZSJ/8O
不祥事の塊みたいな田舎に誇りや愛着なんか持てません
その代わり、怒りが湧いてくる
626名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/15(火) 00:10:47.17 ID:bKkFYjFI0
11時半にサイレンが鳴る
627名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:11:04.33 ID:oKrO8V6V0
>>619
白石とか
628名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 00:11:08.45 ID:2SO9s4aNO
>>617
わろたw
629名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 00:11:41.92 ID:eM37b39S0
ウチも田舎やけど養老乃瀧とか村さ来ぐらいならある
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:12:28.29 ID:Ty4TyUMjP
そもそも田舎は仕事が少ないからなぁ。
631名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 00:12:38.89 ID:eujLlUcXO
>>618
大体イオンモールや若者がDQN化してつるんでのなんて田舎じゃなくて10万人以上いる只の地方都市だから。
632名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 00:13:25.52 ID:DWYSnaz50
能登行ってみろ
なんか不自然な田舎が感じられる
633名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 00:13:46.09 ID:gKUTMk1l0
真夜中にDQNが3人くらいで原付かっとばしてる。
634名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 00:13:56.70 ID:VP62mxn10
635名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:14:04.98 ID:w6Obtl2D0
>>612
そうなると本当に車がないと詰むな
2つ先の駅の病院までタクシーで片道2000円しないわ・・

案外そう考えると都心は家賃がバカ高いのを除けば生活費は安いのかもしれないね
636名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/15(火) 00:14:28.62 ID:tc1GLCee0
都会と田舎のラインが謎
でかいビルが沢山立ってたら都会?
637名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 00:14:31.81 ID:UXiH75eZ0
>>554
大学で大阪に出てきて、電車のこと汽車っていったらすんげーバカにされた

こいつw汽車って!汽車ってwwwゲラゲラwどこの田舎もんだよwwww
お前の実家はまだ汽車走っとんかい!wwww

大阪人全員しね
貨物列車に轢かれてしね
638名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:14:39.64 ID:1/gmslHY0
>>627
まあサンダル+ジャージ+ワゴンRの連中も多いな

でも決して全員が全員そんな奴らばかりだという訳でも無いからな
これだけは確かだ
639名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 00:14:56.45 ID:otDjxfbs0
>>594
田舎の若者が行儀悪いのは分かるわ
いっぺん田舎に遊びに行ったとき街ブラブラしてたら
なんか品定めするようにガン見してくるし
ガン見ならまだしも見ず知らずの人に対して
聞こえるようにぐちぐち悪口言ったり。
京都出身だから関西弁喋るんだけど、ファーストフード店で
友達と電話してたら
「あの人関西人やあ〜(笑)」とか、「何でやねん!何でやねん!何でやねん!」
ってからかうように連呼されるし
なんであんなに他人に干渉できるんだろうって思った
640名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/15(火) 00:15:00.39 ID:OBv5iUqu0
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:15:11.48 ID:WipRuj8k0
>>632
金沢市とかどうなん?
北陸・東北は行ったこと内から興味あるわ
642名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:15:21.49 ID:oKrO8V6V0
>>623
その田舎から上ってきた学生すら文化的なレベルが低すぎて呆れるんだよ
マーチ・一橋・上智・ICU辺りの学生すらも、田舎出身の奴は同級生で底辺高卒でフリーターやってる奴に限りなくセンスが近いのが平成の田舎出身者だからな
本当にまともなのはよほどの優秀大のエリート学生くらいだ






643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:15:32.06 ID:Ty4TyUMjP
汽車とかワラタwwwwwwwwwww
644名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 00:15:34.44 ID:/FLMiInM0
>>637
お前とはいい酒が飲めそうだ。
俺も大阪人には恨みがある。
645名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:16:47.46 ID:0mIeUVHj0
>>618
俺の地元は消費財や日用品は地元のそういうありふれたロードサイドの店で揃えるけど、
嗜好品とかは年に何度も行かないような大都市部の店で買うのが普通になってる
だからセンスっていうか出る所はちゃんと出して、抑える所はちゃんと抑えてって感じかな

逆に老人の方がどこに行っても適当な、ズボラな服装してる
都心の老人の方がパリッとした服装してる人が多いイメージだな

まあ価値観も多様化してきてるからさ、田舎の人がどうのこうのってのも野暮な話かもしれないけどね
646名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 00:17:00.42 ID:eujLlUcXO
>>629
それはあんまり田舎じゃない、それなりに田舎だとそんな居酒屋チェーンなんてまずありえない。
647名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:17:27.45 ID:oKrO8V6V0
>>638
もちろん全員ではないさ
東京や神奈川にもああいうのは居るよ

だがよくよく考えて欲しい
本来は都会ほど不良が多く、田舎ほど健全なはずだ
なぜ比率が逆転してしまっているのか。それはまさにイオンモールの影響に他ならない
648名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 00:17:35.97 ID:rAQ7qMg20
>>637
俺も汽車って言ったら馬鹿にされたわ
〜時電っていう言葉もないんだってな
649名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:18:15.82 ID:HCH0vre10
なんでもかんでもカタカナ語に言いかえる調子のったバカいっぱい
650名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 00:18:28.92 ID:DWYSnaz50
>>641
金沢市はなんか都会ぶってる感じ
戦災にあってないから道がグニャグニャ。
能登はまじでポツポツとしか集落が無い。
和倉とか輪島周辺は観光客が多いので整備が進んでるから論外。
651名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 00:18:35.20 ID:fl1VsXxo0
会社の飲み会の日に必ずでてくる会話

「○○ちゃんよ、今日は飲み屋までどうやって行くん?」
「ええ、嫁に車で送ってもらいます。」
「そうか、ほんならわしものせてや。」
「ええ、」
652名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:18:37.00 ID:bc3kAaty0
生まれも育ちもど田舎だが、都会のほうが落ち着くわ
人付き合いがめんどくさ過ぎる
653名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:19:09.38 ID:ejz6XQ440
>>637
しょーもないことで恨むなよw
654名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/15(火) 00:19:20.17 ID:dwkJ12Wn0
ディーゼル車両は汽車って呼ぶでしょ
バカにしたほうが無知なんだよ
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:19:28.28 ID:J4uDN2WrP
本当に関東弁で喋ってるとは思わなかった
映画やドラマの中の台詞みたい
656名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:19:33.02 ID:1/gmslHY0
>>647
それは激しく同意
657名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 00:19:40.01 ID:Y7boFXhE0
農道最速理論
658名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:20:01.69 ID:NXzF6oWe0
>>621
人間関係はどこも同じでコミュが濃いだけ田舎の方が面倒
祭りに関しては大分昔に喧嘩する奴が居たからやばいと思われてるみたいね
659名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 00:20:14.30 ID:gUPAA/vz0
(家)の人は田舎とか地方とかイオンとかそんなスレで毎回必ず見かけるな
毎回同じこと何十もレスしてるけど何が目的なのやら
660 【Dnewsplus1306903037283566】 (鹿児島県):2011/11/15(火) 00:20:21.76 ID:1BRD+/Bh0
>>1
田舎で一番のヤリマンはバツイチシングルマザー(特に娘持ちで息子がいない人)だという事
661名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:20:39.11 ID:0mIeUVHj0
>>647
いやー、それはイオンモール関係ないっしょ
日本の都市部、とりわけ東京ではインナーシティの割合が低いからね
都市に学術機関は集中してるし、不良が多くなる要素は学のない地方の方が多いんじゃないかな
662名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 00:20:40.78 ID:EGmknvpn0
蚊トンボの恐ろしさ
663名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 00:21:02.30 ID:XK+syu+l0
DQNのいるようなのは田舎でもまだ人いる方だろ
俺の集落なんて30の俺の次の男が中学生一人だぞ
664名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:21:13.50 ID:oKrO8V6V0
>>639
俺が北日本の某市で受けたトラウマまんまだな
もっと酷いことに、北の人間はそういう露骨な文句すら言わないのよ

色々経験したけどきりがないから省くけど、
ファミレスで飯を食ってたら、JKの集団がずっとチラ見してくるのよ
俺がドリンクをとりに行くたびにガン見してくる。視線に気づいて振り返ると目線をそらす
そしてずっと、ヒソヒソ声で何かを言っているんだ

こんなことは都会では絶対ありえないからショックだったね
665名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:21:15.73 ID:FDDPjOFW0
そして汽車ぽっぽとあだ名を付けられる>>637であった
666名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:21:21.57 ID:w6Obtl2D0
>>639
そういうのもあって皆都会に出て行っちゃうのか
667名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:21:44.01 ID:T1qAgftR0
>>267
五所川原も弘前もそんなにかわらんだろ
668名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 00:21:44.32 ID:M4MU3mhS0
夜は海岸に行ってはいけない。もんも来るぞ

もんも=北朝鮮だった
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:22:14.22 ID:8PWonKy3P
>>635
ただ都市部は都市部で、周辺の住宅地になると意外と店が無かったりする
自宅は乗降客10万人のそこそこ大きい駅近くだが、駅前まで10分歩かないとコンビニが無い
徒歩+公共交通機関で直線距離で数km先の店に行くのに30分以上かかる
車があれば数分の距離だが、それを買ったら生活費は一気に跳ね上がるからね

田舎は車が無いとどうしようもないけど、
車さえあれば、地方都市周辺なら時間的には意外と有利かもしれん
670名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 00:22:20.69 ID:7C/AvsFp0
>>655
分かるw
バイトの面接合格したときの店長から満面の笑みで
「まぁ、一緒にがんばろうよっ!(ニカッ)」
って言われた時はドラマ過ぎて笑ったわ
671名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/15(火) 00:22:26.08 ID:sRLPfU7v0
>>41>>178の中間ぐらいの場所に住んでるんだけど
田舎の意見も都会の意見も共感できなくて寂しい
672名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 00:22:47.15 ID:jw+EDtFe0
キリストがどうたらこうたらのカンバンがある
673名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 00:23:17.02 ID:kVUrrVac0
夏場の自販機に蛾がびっちり
674名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:23:57.54 ID:1/gmslHY0
>>671
わかるわかる
675名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:24:31.59 ID:w6Obtl2D0
>>663
吹いたw
集落って何人くらい居るの?
676名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 00:24:32.04 ID:dU+u3KnS0
(家)のイオンへの粘着ぶりワロスwww
677名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:24:31.92 ID:0mIeUVHj0
>>669
俺んち世田谷だけど、本当にそんな感じで不便だわ

実家はロードサイド付近だったから、車で出れば色々あって便利だった
678名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:24:48.83 ID:HCH0vre10
>>672
あと政治家のポスターと探偵事務所のポスター
30年前に潰れたホテルのポスター
679名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/15(火) 00:25:05.71 ID:XL+xLsnv0
>>640
胸が苦しい
680名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 00:25:08.21 ID:M4MU3mhS0
都会のおねいさんと一緒に地引き網が小学生ロマンス
681名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:25:09.17 ID:T1qAgftR0
>>661
学がある奴が基本的に都市部の大学、会社に行くからなあ、結果的にDQN率が跳ね上がる
詳細な数字は忘れたが新潟でも高卒、専門は県内残党率が多いが
大学進学者は県外率のほうが高い、地方はどこもそうだろうな
682名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 00:25:47.29 ID:A4co/Stu0
コンビニの入口に虫除け扇風機
683名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 00:26:05.24 ID:wb2m64LA0
選挙の手伝いに参加しないと村八分

都会に住みたいな
684名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:26:18.54 ID:1/gmslHY0
ちなみにキリストうんたらの発祥地は宮城県丸森町
スーパー田舎
685名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 00:26:29.99 ID:Psp8H6uU0
>>666
どうなんだろね?田舎の人からしたらそれが普通なんかね?
マクドナルドとかで人が入ってくるたんびに店中の奴らが入り口ガン見とか怖い
とりあえず俺は田舎のそういうとこ無理やわ
686名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:26:59.92 ID:/lhQLYc50
賃金が低すぎて県外へ出られない
687名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 00:27:08.70 ID:XK+syu+l0
>>675
12軒だよ
全部の家が同じ名字だぞ
688名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:27:13.36 ID:oKrO8V6V0
>>661
だいたい俺の地元藤沢は昔は暴走族やDQNのメッカみたいな場所だし
通ってる渋谷もチーマーとかコギャルの街だろ
それらの方が遥かに落ち着いた若者が多いこと自体、狂ってると思わないか?

本来ならDQNなんて一切いなかっただろう田舎の郡部の農村地の店に、柄の悪い車が集結して見た目も中身もGTAやサウスパークの登場人物のような奴等がいるんだよ
恐ろしいと思わないか?ちょっと奥にいけば新日本紀行のBGMがマッチしそうな古きよき原風景が残ってる場所で、アメリカからやってきたようなDQNがケータイでR&B垂れ流してるんだぜ?

90年代の終わりくらいに比率が逆転した気がするけど、元凶はやはりイオンやドンキのような店の氾濫だろう
689名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:27:34.73 ID:T1qAgftR0
>>664
俺も同じような経験がある北東北だが
標準語で話すだけでかなり怪訝な顔をされて話をしてくれないのよ
690名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 00:27:36.75 ID:JDbQEcTy0
大村崑の看板がいまだに現役です。
691名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:27:37.07 ID:HCH0vre10
>>685
そもそもマックがない
692名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 00:27:45.63 ID:7x9El6SX0
ジャスコがでかい
693名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/15(火) 00:27:52.08 ID:WeEXSNia0
登下校遊び等外出して会った全ての大人に挨拶する
694名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 00:28:00.33 ID:UXiH75eZ0
>>672
カンコー学生服の看板とか
695名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:29:01.25 ID:HCH0vre10
野球部がやたら強い
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:29:06.41 ID:WipRuj8k0
>>650
東京と名護やを走ったことあるけどああいうメロンの皮みたいな区画なんかね?
まあでも、足摺・室戸・大隅も先っちょに向かうほど田舎だし半島はそんなもんなのかも
697名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 00:29:21.05 ID:UXiH75eZ0
>>685
マクドがあるとこは都会なんですけど
698名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/15(火) 00:29:25.75 ID:EvGrzRpi0
ボンカレーの看板もな
699名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 00:29:27.89 ID:9gPuOItx0
アリがでかい
700名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 00:29:32.54 ID:IUW3OIi/O
葬式が一大イベント
701名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:29:43.39 ID:NXzF6oWe0
ガン見される
知り合いかの確認のためなんだけどね
702名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:30:08.72 ID:oKrO8V6V0
>>685
田舎の若者ってあれだな、見た目はDQNだけど、中身はキョロ充なのかな
703名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 00:30:10.18 ID:/FLMiInM0
飛行機を乗ったっことがない
704名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:30:35.93 ID:w6Obtl2D0
>>668
それはマジでこわいな
未だに来るのか

>>685
田舎の喫茶店とか入ると「どこから来た?」って身元調査入るもんなw
喫茶店やら食堂なんて知らない同士ばっかりじゃないのかよってカルチャーショック受けるw
705名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 00:31:33.85 ID:JDbQEcTy0
>>700
加えて新盆もだなー。
706名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 00:31:34.18 ID:UXiH75eZ0
>>668
おー俺もおばあちゃんにそれ言われてそだったわ
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:32:06.98 ID:J4uDN2WrP
友達はなんか成人の時に山に連れて行かれて山伏のおじさんに
縄で括られて崖のぞかされて「親孝行するや否や」とかやられてたよ
708名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 00:32:07.75 ID:CmFYybijO
路線バスが後ろの車を先に行かせるために、あえて停車するスポットがある
709てすつ♯あかなやなやな(関西・北陸):2011/11/15(火) 00:32:19.99 ID:vsYH5Mm6O
かな
710名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 00:32:35.55 ID:yuwAXe8y0
イオンでデートする
チャリで県を越える
精米は自分でする
711名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/15(火) 00:32:47.85 ID:wpF9MEJi0
爺ちゃんがコンビニ行くためにスーツ着てた
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:32:54.83 ID:qkIGmGda0
都会人からすると、止まれのない十字路とかだな。
どっちから来ても気をつけて通るんならともかく、両方とも結構な速度で通過するよな
713名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:33:20.71 ID:1/gmslHY0
でも鈍器は別としてイオンでDQN向けのカーカスタムパーツが売ってるわけでもないし、どうしてそうなるんだろうか
何が原因で無学な若者がDQNに昇華するのか考えるとよく分からない
単にトカイぶりたいからだとしても、なんでDQN方面に走るのか
714名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 00:33:40.21 ID:I2WLtdoa0
このスレ見てると3000人居てコンビニもスーパーもある俺の集落が大都会に感じられてヤバい
715名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:34:25.46 ID:w6Obtl2D0
>>687
さらに吹いたw
買い物はどうしてるんだろうとか
集落で商いはあるんだろうとか色々想像してしまう

そういう集落の日常ってYoutubeに上げると人気でそうな気がする
716名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:34:52.98 ID:HCH0vre10
>>713
DQNな行動=かっこいい都会人みたいな感じだとと思っているやつが多い
717名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 00:35:34.43 ID:kVUrrVac0
>>685
ガン見してくるのは入ってくる人がもしかしたら知り合いかもしれないと思ってたりするから
田舎って行動範囲限られてるからだいだい同じとこに集まるんだよね

アマゾンで色々物かってたら佐川の配達してくる人が知り合いの親父で
なんか気恥ずかしいからコンビニ受け取りにしたけど
コンビニ取り行って商品受け取ったら○○のお兄さんですよね?弟元気してますか?とか言われて引っ越したくなった
718名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:36:11.29 ID:oKrO8V6V0
>>713
俺の経験則では、ここ10数年でその傾向が強まったね
かつては都会だったんだよ。新宿とか、渋谷の道玄坂とか、横浜ベイサイドとか、俺の地元とか
平成初期ならDQN車やらギャングやギャルしかいなかった気がする

98年前後頃をターニングポイントに、田舎は不健全になり、都会は健全になった気がする
719名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:36:19.03 ID:1/gmslHY0
>>716
なんでそう思っちゃうんだろうな
俺にはあんまり理解できないわ
720名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 00:36:21.37 ID:6iqH7t300
>>710
なんか分かる気がする
721名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 00:36:27.40 ID:XK+syu+l0
面倒臭さなら中途半端に世帯数ある田舎の方が大変だと思うよ
役場とか診療所のあるようなレベルの田舎でもとかね
俺のとこは市の外れの田舎だからマジでなんもない
722名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:37:25.65 ID:6kJw5ahO0
>>716
田舎にヤンキーが多いのは都会への間違った憧れのせいなのか?
723名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:37:26.45 ID:NXzF6oWe0
>>713
学がないせいで周りと同じ趣味しか見つけられない
結果酒タバコパチ等に走る
724名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:37:38.65 ID:cbffB0Pi0
ローカルニュースのスタジオ アナがしょぼい
725名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:38:18.50 ID:HCH0vre10
>>724
スタジオもしょぼい
726名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 00:38:56.19 ID:pFwYcCS20
公務員を高給取りだと思ってるやつがたくさんいる
百姓脳だからサラリーマンも平日に仕事休めると本気で思っている
集落以外のひとが通りかかると総出で見に来る
暖かい触れ合いなんか存在しない。あるのは妬みだけ
727名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:39:01.55 ID:1/gmslHY0
>>718
その頃ちょうどトカイをマネして、田舎独特の周りとの協調とか縛りでそのまま根強くDQNセンスが受け継がれてしまった感じか
728名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 00:39:08.99 ID:JDbQEcTy0
>>724
でもときたま美人のアナが入ったりする。
729名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 00:39:18.54 ID:mtnIQVMF0
>>713
周りがDQNだらけだと知らない内にそうなるんだろ
目立つといじめの対象にもなるだろうしな

で、成人してもその感覚が抜けない
730名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 00:40:05.32 ID:eujLlUcXO
田舎のDQNうんぬん言ってる奴いるが、田舎にはそんなDQNがタムロできるマクドナルドやドンキなんてないから、そんなの地方都市か都会の郊外か、漁村くらいだろ。
731名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 00:40:17.94 ID:p4VLK7D90
田舎は人間関係が崩れたら出たほうがいいと思う
732名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:40:46.39 ID:0mIeUVHj0
>>688
藤沢は東京の外郊外だから、単純に地価の高い都心、環境が良くて地価の高い内郊外に住めないような層がいるにしても、
一応東京には近くて環境はいい湘南だから、それなりの知識層も流入してはいると思うんだよね

田舎ってのは前述したことと併せて、都会とは経済である程度隔絶された世界だから、その経済の潮流に乗ってるような層はまず流入しない
ってことは、いい人材を輩出したとしても流出していく一方だから、結果として経済の潮流に乗り切れてない残ったDQN層が蔓延ってしまう

俺はイオンやドンキではなくて、東京などの大都市に集中化された日本経済の現状が、この形態を生み出してると思うよ
733名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/15(火) 00:41:01.64 ID:jk2ePcu10
>>688
チンピラ、ヤクザくずれなんて昔から掃いて捨てるほどいるよ
それの見た目が現代的になっただけでしょ
734名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 00:41:05.03 ID:tDZ25ebs0
田舎代表として参加しようと思ったけど、そこまでじゃねーよってレスばかりだな
735名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:41:33.65 ID:w6Obtl2D0
>>717
ワロタ
面白すぎ

家あたりだとここ10年の間に近所の人にスーパーとか病院なんかで出会ったのは数えるほどしかない
そのくらい周りが全部見ず知らずの人なんだよね

>>724-725
渋谷のNHKだけが異常なんでは?
東京でも民放のスタジオはしょぼいし
736名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/15(火) 00:41:43.55 ID:7WFwjBK8O
山のふもとに、この先、日本国憲法通用せずっていう立て札
進んでいくと集落が見えてきて、中に入ると犬がやたらいたり
住民が障子の穴から覗いてきたりする
737名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:42:30.82 ID:HCH0vre10
自分が卒業した中学がやばいらしい
授業中に癇癪玉鳴らしたり、携帯で音楽流したり、放課後その辺でS○Xしてたり
738名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 00:42:50.69 ID:XK+syu+l0
>>715
買い物は車で15分くらいで6万人くらいの規模の市があるから車あればそこまで不便でもないね
山奥とかで道が険しいとかでもないし
でも方角的に用がない限り他の方から人が来る事がないのですんげえ静かだな普段
739名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/15(火) 00:43:12.80 ID:jk2ePcu10
>>736
それは田舎というかもっと特殊な何かな気がしますよ?
740名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:43:51.05 ID:T1qAgftR0
>>730
田舎と言ってるが10万〜30万位の地方市と完全な集落田舎が一緒になってるからな
数百〜1000人とかの集落だとコンビニ1つ無かったりするし
741名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:44:04.41 ID:HCH0vre10
>>735
会議室みたいなとこから放送している局もある
742名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 00:44:31.99 ID:y1AOaz8T0
日本の田舎はどこ行っても>>41だからなあ
そうでないところもあるが、そこは単に田舎じゃなくて僻地
743名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:44:40.20 ID:0mIeUVHj0
そういや前に東京駅八重洲地下街のスタバで読書してたら、でっかいガラガラ引いたバカップルが俺のこと見て、
「うわー、あの人こんなところで読書してるよー」
とか言って指さしてきた

こんなんだから地方民は嫌だとか言われるのも無理はない
744名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:45:04.54 ID:Ueeo6j7M0
みやぎけんいいかげんにしろ!
745名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 00:46:22.93 ID:un6gSPAQ0
名字がすごく珍しい
都会以上に恋愛格差が激しい
人物評価に家柄評価が加わる
746名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 00:46:35.22 ID:eM37b39S0
誰某はどこの大学行っただの誰々のお母さんがどこでレジ打ってるだのどうでもいい他人のことばっか気にする
747名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 00:46:35.90 ID:gKUTMk1l0
宮城とか都会すぎてションベンちびった
748名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:46:55.03 ID:oKrO8V6V0
>>727
いやだから、何でそういう時差ボケみたいなのが起こるのよ
平成初期までならわかる。都会の流行が田舎に入るには、情報源も流通経路も限られていたから

ところがいまは、このスレもそうだがネットが日本全国普及していて時差なんかない
そして今の都会人は不景気で貧乏だから、都会で流行るものはだいたいコモディティなものだろう
そういうのならイオンモール内で調達できる。実際、田舎のイオンモール内部の売り物自体はドンキ的ではなく、都市部と殆ど変わらない(若い客層は露骨にDQNばかりで目に余るけど)
しかも凝った商品でもネット通販でカバーが可能だし

なのになんでそうなるんだろう

749名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:47:08.29 ID:T1qAgftR0
>>735
民法と違ってNHKのアナはローカル枠と数年修行して本社行く枠と2つあるからな
今新潟に居るこの人なんかもミス東大だが数年後は本社勤務だろう
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mozff&p=%E5%B0%8F%E6%AD%A3%E8%A3%95%E4%BD%B3%E5%AD%90
750名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:47:17.94 ID:5F/B2vfD0
大卒ばかりの職場なのに高校閥というものが存在する
751名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 00:47:24.02 ID:ELKygNAP0
日本怖すぎwww
752名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/15(火) 00:48:13.44 ID:7WFwjBK8O
高校に受かったら、玄関先にカマボコ板みたいなやつに学校名書いたやつを張り付ける
753名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 00:48:20.14 ID:eM37b39S0
>>646
まあなー ローカル線とはいえJRの町の中心駅から歩いていけるところだからなー
電車なんて使うのは年寄りか高校生ばっかだけど
754名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:48:35.61 ID:1/gmslHY0
>>748
俺にはわからん
755名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 00:49:52.42 ID:ErNGmaRJ0
下校中に猟犬に襲われる
あのスリリングは異常
756名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 00:50:10.61 ID:+9FnRLFN0
>>718
小泉改革で都会からDQNどもが追い出されたのではないかw
田舎の工場に派遣で働いてるとか
757名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:50:12.80 ID:w6Obtl2D0
>>748
おとなしく地味になった都会の様子は映像として地方に届いてないんじゃないか?
この春〜夏のネオンさえ消えた暗い東京の映像をどれだけの人が目にしてるだろうか

関東ニュースのお天気コーナーでは真っ暗なビル群が映っているけど
758名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 00:50:14.45 ID:G9scEz0R0
このスレの田舎はやばいな
東京以外は全部田舎っていういつものノリとは全く違う
759名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:50:18.76 ID:oKrO8V6V0
>>733
それは高知の抱える問題だろう
高知ってアレ系の人が多いだろ。歴史的にそういう制度やらも有った土地柄だし

そう言う層と最も無縁であろう北日本なんかがDQNだらけになるのは不思議すぎるんだよ
宮城県の某所は夏場の地元の海岸よりもひどかったんだから

760名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 00:50:30.20 ID:eujLlUcXO
>>715
俺の家の回りは集落に三軒しかないぞ、それも俺ん家はその二軒とは100メートル以上離れとる、紀伊半島は役場近く以外はそういう数件規模の転々とした集落が点在してる。
紀伊半島や四国はこういう集落が多い、逆に日本海側や長野の集落はもう少し密集してるね、たぶん雪が多すぎて三軒くらいの集落じゃ、道路の雪をどうにもできないから山奥でも数十軒が密集してると思う。
761名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:50:33.02 ID:HCH0vre10
地元の大工や工務店に工事頼んでろくなことがなかった
勝手に仏壇壊して焼いたり見積書が当てにならなくて完成するまで金額も分からなかったり
762名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 00:50:41.52 ID:un6gSPAQ0
>>748
DQNはネットを使わないから
763名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 00:51:04.72 ID:dU+u3KnS0
>>688
イオンモールだのが乱立したのは
お前が品格()があると思ってる農家のジジイどもが
目先のカネに釣られて先祖伝来の土地を売り払ったからじゃん。
幹線道路とか大店法とかだってジジイどもが数十年間支持してた自民党政権が作ったんだぜ?
田舎は年寄りも学が無いDQNばっかりだよ。
764名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:51:41.68 ID:0mIeUVHj0
うちの地元の県では、高校に受かると春からは下宿生活っていう地域が結構ある
その中学卒業生が引っ越す時、駅のホームや河川敷から下級生が汽車を見送るというイベントが毎年春休みにあるらしい
765名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 00:51:57.48 ID:1/gmslHY0
>>762
いやDQNネット大好きだよ
前略とかモバゲーとか大好き
766名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 00:53:03.33 ID:un6gSPAQ0
>>765
ゲームと出会いだけだろ
2ちゃんは絶対見ない
767名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 00:53:22.60 ID:mtnIQVMF0
田舎をこよなく愛する奴と
田舎をコレでもかと馬鹿にする奴
が何気に多い
768名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:53:30.89 ID:HCH0vre10
>>765
アメピグブログ始めて
「ホームページ作ったぞー」と自慢してるアホとかいる
769名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:53:33.70 ID:oKrO8V6V0
>>762
けどモバゲーやグリーは田舎のDQN層にこそ受けてるというじゃん
モガベーが決まった当初も、地元の商議所は横浜市民はモバゲーを殆ど知らないことを理由に反対してたし、東京でも知名度ないだろう
770ふくーら(n‘∀‘)η ◆7BPcgqQlK2h3 (長野県):2011/11/15(火) 00:54:17.13 ID:4RUWSJy8O
深夜アニメがない
771名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:54:32.76 ID:oKrO8V6V0
>>763
>目先のカネに釣られて先祖伝来の土地を売り払ったからじゃん。

田舎は今細っているだろ
藁にも縋る思いで土地うっぱらったんじゃねえのか
772名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:54:48.36 ID:5F/B2vfD0
さっきから三浦展みたいなこと言ってる奴が一人いるな
773名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:54:51.59 ID:NXzF6oWe0
>>766
算数わからない馬鹿でも2ch見てるよ
774名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 00:54:54.62 ID:5CCwydfW0
年に数回町の方に行ってみると町並みが変わりすぎててビビる
福岡修羅の国住なんだが戸畑やら八幡やらでそれ
そして夜の明るさにビビる。マジ防犯とか必要ないレベル
こちとら月明かりと月を反射する川の水面を目印に歩くと言うのに
775名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/15(火) 00:54:55.14 ID:jk2ePcu10
>>759
えーチンピラいない地域なんてあるのか?
余所の事はさっぱり解らんけど、どうなの北日本の皆さん。
776名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 00:55:34.66 ID:/FLMiInM0
俺から言わせてもらえばマックスバリューはデパート。
777名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 00:55:44.06 ID:VdOR9gQp0
田舎に住んでる人を人間とは思いたくありません
778名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 00:55:55.95 ID:M4MU3mhS0
津波警報出たらイオンに逃げさせてもらうわ。イオンに逃げて助かったやつが動画あげてんだよな?
779名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 00:56:07.30 ID:pFwYcCS20
>>775
いないんだなそれが
DQNしかいない
780名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 00:56:32.47 ID:kVUrrVac0
うちの地元の場合
元々DQNだったり馬鹿だったりする奴が地元の土建屋とかで働いてヤン車乗り回してる時に
まともな若者は都会に出て行って大学に通ったり働いたりして盆と年末しか帰ってこない
DQNでもなくてまともだけど都会で就職できない人はニートになってるから相対的に田舎でDQNが目立つ
781名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 00:56:35.47 ID:QZ6pUuJJ0
電車のドアがボタン式
782名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 00:56:41.31 ID:QAs++38T0
バイクのってるだけで絡まれる
783名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 00:56:58.10 ID:0mIeUVHj0
>>763
大店法はいいんだよ
その緩和・廃止自体は自民党がアメリカからの圧力に負けた結果だよ
地方のジジイどもも悪いが、とどのつまりアメリカが最も悪いキリッ
784名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 00:57:12.33 ID:w6Obtl2D0
>>752
なにそれこわい

>>760
この間の台風のときに「○○集落5軒5人に避難勧告」とか言ってて
たまたまそこの集落だけかと思ってたけど、そこらじゅうにあるのか
やばいな
785名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:57:17.30 ID:HCH0vre10
>>770
CS契約しないと満足に見れないし
786名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 00:57:23.48 ID:BY/peVhE0
やはりTPP導入は必要なようだな
787名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:57:34.48 ID:T1qAgftR0
>>765
モバゲーとかは好きだろうがニュースとか情報はまず見ないだろ
788名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 00:57:59.43 ID:FDDPjOFW0
789名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/15(火) 00:58:33.68 ID:ASgZwWIH0
田舎の郊外の話になってるな
もとを辿ればトイザらスが悪い
790名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 00:58:36.86 ID:un6gSPAQ0
>>775
まあお前の所はな、一般人がすでにな
俺んトコも似たようなもんだが
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 00:58:40.65 ID:gSqovvuC0
タクシーは呼ばなきゃ来ない
792名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 00:58:48.64 ID:HCH0vre10
>>781
今年は節電だとかいって 自動で開く時期もみんな手で開けてた
793名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 00:59:16.72 ID:Y7boFXhEO
軽トラ乗ってる奴のキチガイ率
794名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 01:00:12.63 ID:mtnIQVMF0
>>787
ニースは一応見ているみたいだぞ
モバゲーニュースだがw
795名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/15(火) 01:00:19.01 ID:BtitU8FU0
リポD箱買いする老人たち
796名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:00:24.92 ID:NXzF6oWe0
>>793
待て待て軽トラ程使いやすい車はないぞ
797名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 01:00:31.36 ID:fCPXaQdgO
時間の流れ方
18時30分 ただいま〜 → 食事「今日はどうだった?」 → 風呂 → テレビ → ばあちゃん布団で寝ろ → 22時全員就寝

18時30分 まだ仕事 → 22時 「お先」 → 23時 ただいま〜 → 24時 テレビ → 25時 就寝
798名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:00:47.92 ID:oKrO8V6V0
>>778
田舎のイオンって平屋に移行してんじゃん

例えばこういう店を閉じて
ttp://gold.zero.jp/tomi103pc2008/depart/shiogama/shiojus.jpg

近隣の別の場所にこういうのを作る
http://manken-king.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/18/015.jpg

例の大津波で避難していたイオンは旧来型だったけど、
新型じゃ建物ごとおじゃんじゃん
799名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 01:00:51.11 ID:1/gmslHY0
>>787
絶対に見ないな
800名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 01:01:34.37 ID:UootIl7H0
道に歩道もガードレールも街灯も無い。
雪が多く積もるとバスが途中でUターンして終点まで着かない
自転車乗ってる子供がヘルメットしてる
801名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 01:01:54.05 ID:eM37b39S0
シトロエンとか乗りたいけど田舎では浮くんだろうなー嫌だなー
ヴィッツで我慢するか あ、俺金持ってないや 中古のワゴンRで瓦に伍するか
802名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:03:09.27 ID:5F/B2vfD0
>>798
イオンを名乗ってる店はたいてい2階以上はあるぞ
その写真も2階建てじゃないか?
803名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/15(火) 01:03:16.01 ID:jk2ePcu10
>>779
そうなのかー。暴排条例は全都道府県にできたとか言ってた気がするが。
>>790
まーその辺のフツーの町村郡部なのに
お薬販売で捕まる奴がでるのはウチくらいかもしれんがw
804名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/15(火) 01:03:21.82 ID:ulmI/dByO
地面が柿だらけになる
805名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:03:24.75 ID:T6Wx3UYf0
地下鉄、高層ビル、上下移動ばっかの都会と違って
田舎は水平移動ばっかだから、たまにエスカレーターに向かうと緊張する
806名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 01:03:38.80 ID:HCH0vre10
>>798
そう言えば、北海道の名寄でイオンとマックスバリュが争っているわけ分からん状態がある
3年前はマックスバリュのほうが勝ってたし
807名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 01:03:52.49 ID:M4MU3mhS0
>>798
うわーうわー高いとこがない!明日から3F以上の建物チェックするわ
808名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 01:04:10.20 ID:dTvO3bwZ0
消防団
809名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:04:39.30 ID:oKrO8V6V0
>>765
あとはmixi辺りか
揃いも揃って同じ様な書式で書いてプロフィールの画像も「チャリできた」のような感じでさ、
ファッション・車・音楽・会話・果てはネットの利用まで、なんで田舎の若者は一つのルールが全体の当たり前になってるんだ?
学校で指導でもされてるンだろうかと思うくらいに酷似しているね




810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:05:03.86 ID:WipRuj8k0
>>779
チンピラとDQNはどう違うのかw
811名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 01:05:49.45 ID:E3Plt2Zt0
畳の上をデカくて太いムカデが走る。
夜になると網戸にカエルが五匹くらいくっついている。
近所のスーパーはヤンキーの社交場。
812名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 01:06:11.16 ID:wRQ6STcb0
村最後の子供だった俺の気持ちはお前らにはわかるまい
813名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 01:06:38.34 ID:pFwYcCS20
>>810
改造ワゴンRがいるくらいで
やくざとかチンピラみたいな危なそうなのはホントにいない
その点では盛岡はかなり住みやすいわ
814名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:06:59.08 ID:T6Wx3UYf0
東京って人通りが多い割に歩道がめっちゃ狭いのな
その歩道を歩くだけでも神経使いまくり
田舎では先ずありえない光景
815名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/15(火) 01:07:27.51 ID:EvGrzRpi0
田舎も悪くないが俺はそろそろ引っ越したいな
もう少し実務経験積んで金も溜まったら転職したいわ
816名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 01:08:52.29 ID:HCH0vre10
>>805
店の中で運動会とか開けそうなほどでかい店とか
817名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:09:08.42 ID:oKrO8V6V0
>>799
田舎の若者の妙なのは、DQNじゃなくてもニュースをほとんど接しないことだな
こっちだとDQNでも見てるが

そう考えると田舎の若者視野狭まりすぎだろう
818名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 01:09:34.40 ID:w6Obtl2D0
>>810
東京駅新幹線フォームから降り立った高級スーツを着て黒スーツを従えてるのは893
歌舞伎町や六本木辺りで無駄にうろうろしてるのがチンピラ
渋谷センター街や日暮里辺りでタムロってる若いのがDQN

そんなイメージあるけどどうだろうw
819名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 01:10:14.63 ID:1/gmslHY0
>>817
なんか一瞬一瞬を生きてるよ彼らは
820名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 01:10:23.83 ID:bzROfpx5O
まだ余裕で蚊にさされる
821名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:11:26.13 ID:5F/B2vfD0
修学旅行の前に電車に乗る練習をみんなでやる
822名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:11:35.44 ID:NXzF6oWe0
>>819
人生楽しそうで羨ましい時があるわ
変われると言われても絶対に変わらんがw
823名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 01:11:58.84 ID:w6Obtl2D0
フォームじゃないやw ホーム

>>814
歩道の満員電車状態が夜中の1時2時までずっと続くからね
その不夜城ぶりは関西人も怒るw
824名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 01:12:20.57 ID:HCH0vre10
パチンコ屋がインフラ化している
825名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 01:13:47.91 ID:un6gSPAQ0
コーナン コメリ フジグラン Ksデンキ ゆめタウン

にあらゆる資本が吸われている
826名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 01:13:53.38 ID:eM37b39S0
今が楽しければいいんだよね
827名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 01:14:00.24 ID:M4MU3mhS0
野球は巨人かアンチ巨人
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:14:23.65 ID:WipRuj8k0
>>824
高知住みなんだけど、一番盛んな食品加工業よりパチのバイトの時給のがいいわ
829名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/15(火) 01:14:45.80 ID:HhPeSG1j0
夏の夜チャリで走ってると街灯の下でカブトムシが顔面にヒットする。
830名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 01:17:28.13 ID:W5HVVQasO
勝手に山菜やキノコやタケノコを収奪していく町ん奴らへの怒り
わざわざ看板建ててある罠に危ないと文句言ってきたり、高切り鋏でタラの芽を全て取り尽くすクズどもは死ね
831名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/15(火) 01:17:36.57 ID:WRwZcLis0
>>569
実際に行ったら迷惑がるんだろ?
832名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 01:17:58.36 ID:HCH0vre10
>>821
運動会の練習でバンザイの練習とかさせられてたわ
833名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 01:18:09.55 ID:jlY3iMzZ0
コメリの信頼感

町内放送で2日に一回は行方不明者のお知らせ(100パー年寄り)

電動カートで大渋滞
834名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:18:28.21 ID:T6Wx3UYf0
>>823
↓秋葉原は特に通行が多いのかな 歩道はびっしり

HD 720p walking in tokyo,akihabara 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=31hm3YbvU8A&hd=1

NHK「世界ふれあい街歩き」同様に撮影には揺れを吸収するステディカムが使われているので、
ブレの少ない滑らかな映像を楽しむことが出来る。
835名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/15(火) 01:19:53.59 ID:3aLo4/oZ0
>>617
説得力があるな
836名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 01:19:56.60 ID:bOYhix0v0
あーきれいだなあ。
夕方になると田毎の月が・・・
837名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/15(火) 01:20:23.95 ID:nmPUAHrZ0
田舎の若者は人種が極端なんだよ
DQNかオタしかいない 中間のまともな人が少ない
838名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 01:20:26.28 ID:HCH0vre10
家の上が飛行機の航路
自衛隊も通るからうるさいのなんの
839名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:21:35.86 ID:oKrO8V6V0
田舎の若い奴は慎みがなく粗野になってる

たとえば田舎のいとこと会話してると
当たり前のようにテーブルの上に足を乗っけたりしてぎょっとする
田舎出身の奴でも、可愛い子なのに人前で鼻水を手で拭いたり、ゲップや米倉したり、大酒飲んでゲロ吐いたり
まるで荒くれ者のオッサンみたいな井出達や振る舞いを、落ち着いていて華奢な女がやってりするのは虚しいもんがある

かつて田舎では当たり前だったであろう、ジブリ映画に出てくるような都会の絵の具に染まらない繊細で美しい大和撫子は残念ながらもう存在しないのな・・・・
840名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 01:21:40.10 ID:bOYhix0v0
>>426
秋山郷?
841名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 01:22:35.61 ID:un6gSPAQ0
>>837
うるせーこっちはまともなつもりなんだよ
オタ系の話なんかうっすらとしか知らねえよ
式部ソバでも食ってろw
842名無しさん@涙目です。(大阪府【01:06 震度1】):2011/11/15(火) 01:23:07.67 ID:5F/B2vfD0
>>839
そんな大和撫子など元からいない
843名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 01:23:18.36 ID:eM37b39S0
>>840
これ全部それぞれ違うところところ 秋山郷ではない
844名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 01:24:06.59 ID:un6gSPAQ0
>>839
そういう「撫子」は全部駿の脳内だけにある妄想
845名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/15(火) 01:25:12.57 ID:EvGrzRpi0
>>839
>ゲップや米倉したり、

唐突に米倉が出て来てワロタ
846名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/15(火) 01:25:37.61 ID:NiILwFKh0
カメムシ、カマドウマ、ムカデ等におびえて暮らす毎日
847名無しさん@涙目です。(大阪府【01:06 震度1】):2011/11/15(火) 01:26:15.00 ID:i8QenZjk0
北海道の殆どの家には家庭用灯油タンクが設置されてる。
400-500L入る物だが、厳冬期にはこれ一つ分が一ヶ月で空になる。
その季節は夜中もストーブを炊き続ける。
つーか天気が悪いと24時間以上つけっぱなしが普通。
848名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 01:27:49.63 ID:1/gmslHY0
唐突に米倉はマジで吹くからやめろ

確かに元々そう言う撫子は居なかったかごくごく一部だけだったのかも知れないぞ
何かで読んだが、誰にでもある懐かしさをベースにそう言うものがあったと誤認識させられているだけなのかもしれない
居て欲しいけどな
849名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:28:36.21 ID:oKrO8V6V0
>>842
例えば秋田小町とかいうじゃん
清楚なはずの田舎の女の子が、電車内でゲンダイ読んでるオッサンのような感覚なんだぜ
静岡の子とデートしたときに、おもむろに靴に手をつっこんでから指を鼻にもってって足の匂い嗅いでたのを見た時はトラウマだった




850名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 01:29:02.12 ID:W5HVVQasO
こういうところで田舎って言ってる場所は大抵が田舎じゃねえよ
自転車で少し走ればイワナの釣れる川についたり、車を走らせればたまに野生動物をひき殺したり、家の前の用水路でホタルが見れたり、高校に行くためのバスの定期が年間数十万したり、本当の田舎ったのはこんなところ
田舎にはコンビニなんて無いし、未だにADSLだし、買い出しに行くのが一大イベントだ
田舎生まれの俺は田舎が大好きだが、都会人は来ない方が良い
851名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/15(火) 01:30:00.23 ID:FPw1lbAt0
いいからインターFMを聴かせろ
852名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/15(火) 01:30:12.92 ID:IueWCldoO
最寄りのバス停に行って時刻表をメモる
853名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/15(火) 01:31:34.89 ID:NiILwFKh0
帰宅したら玄関に山ほど野菜が置かれている
854名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 01:32:03.18 ID:l64C03qI0
結構書かれてるけど、大人の徒歩・自転車は変人扱い
20歳までに免許取らないと内心馬鹿にされる
一度都市部で暮らしたら、田舎の感覚はちょっと異常に思えてきた
855名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 01:32:04.17 ID:W5HVVQasO
>>852
1日に2〜3往復しか無いから覚えり必要が無いんだな
だから高校に入って部活をしようとしたらバイク通学か毎日送り迎えになる
856名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:32:30.47 ID:oKrO8V6V0
農作物の美味さが
観光客向けにみやげ物屋や道の駅で売ってるやつよりも
地元のスーパーで売ってるやつがうまく、
百姓のおっちゃんがくれるやつがとびきり美味いのは不思議だな
コスパ的には明らかに逆なんだけど




857名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 01:33:23.21 ID:l64C03qI0
>>850
本当の田舎はバスすら通ってねえよ…
858名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 01:33:47.25 ID:HCH0vre10
>>854
言われてみれば、小中高生とジジババ以外で自転車漕いでるのなんかみたことないわ
859名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 01:34:09.09 ID:w6Obtl2D0
>>834
繁華街の駅前ならどこもこんなもんでしょ
夜とかだともっと混むし
860名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:34:12.97 ID:5F/B2vfD0
>>849
それは顔立ちがいいことを言ってるだけで
立ち居振る舞いは余り関係ないと思うぞ

品性がアレなのは百姓の習慣を引きずってるだけだと思う
泥まみれで農作業続けてると粗野になるだろうし
861名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/15(火) 01:34:19.92 ID:Q7mD6tDZ0
鉄道の単線が多いせいで列車のすれ違いや特急の通過待ちがやたら多い
それと踏み切りの遮断機が降りてる時間が不必要に長い
そしてそれらが改善される気配が全くない
862名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 01:34:30.32 ID:dU+u3KnS0
>>849
>おもむろに靴に手をつっこんでから指を鼻にもってって足の匂い嗅いでた

お前の説によるとこれらの行動もひとえにイオンが悪いんだろ?w
悪いことは言わないから病院に行けw
863名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/15(火) 01:34:39.06 ID:WRwZcLis0
>>839
むしろそういう子の方が好感持つけどな
(ちなみに俺はネットやってるし都会人的な精神の持ち主
864名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 01:35:45.31 ID:HCH0vre10
>>861
挙げ句の果てには特急を待たせて普通列車が通過する始末
865名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:35:50.26 ID:+vFOV+MY0
>>833
町内放送ってなに?
皆に聞こえるの?
そこらじゅうにスピーカーあるの?
警報とかならまあ遠くまで聞こえそうだけど
866名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:36:47.23 ID:oKrO8V6V0
>>858
田舎でチャリこいだり歩道歩いてるのはアジア人労働者しかいないんだとさ
867名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 01:37:15.41 ID:1/gmslHY0
まあバリバリ都会臭い人よりほんのり芋臭い方が俺も好きだ
俺にそんな選択権が与えられてないの忘れててワロタ
孤独なクリスマス♪
868名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 01:37:29.37 ID:W5HVVQasO
>>865
街中にスピーカーもあるけど、各家庭に無線の受信機がある
町村のイベントや葬祭情報はこれで得る
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:37:31.13 ID:Si0hLXVy0
学生の頃は電車の乗り継ぎがきつかった。90分待ちとかあったし
待ち合わせの駅の周りには何もないので次の駅まで1時間かけてとぼとぼ歩いたりしたなあ
870名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 01:37:38.71 ID:y1AOaz8T0
>>844
そりゃそうだが
しかし昔は女の行儀作法の躾けに関しては明らかに今よりかなり厳しかったぞ
嫁の行き手がなくなると言って
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:38:35.07 ID:Z01bdqnK0
切符カチャカチャするとことかまだあるの?
872名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 01:38:58.75 ID:UXiH75eZ0
>>860
ていうか上品な人をみんなでイジメたおすんよね
だから、いじめられないように自ら粗野な人間になっていく
873名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:39:06.51 ID:T6Wx3UYf0
田舎者は都会のビル風を知らないので大都会の強いビル風を受けると
呼吸困難に陥って目を白黒させる
874名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/15(火) 01:39:35.02 ID:0zn6470b0
気がついたら車や洗濯物が真っ黒になったり
視界が悪くなり喉や目をやられる珍現象が発生する
しかも臭い
田舎ならではだな
875名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 01:39:47.71 ID:UXiH75eZ0
>>863
富山だからだろ
876名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/15(火) 01:40:11.53 ID:HhPeSG1j0
>>874
それは火山のせいやろw
877名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:41:06.32 ID:T6Wx3UYf0
>珍現象が発生する

桜島の火山灰だろ
珍現象じゃなく年中だろ
878名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/15(火) 01:41:18.78 ID:UeSxtRot0
バスは1~2時間に1本

最寄駅まで車で45分
879名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:41:31.91 ID:oKrO8V6V0
>>872
それって男の世界では?
880名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/15(火) 01:41:46.72 ID:3uG4Esu5O
男が勝手に合い鍵を作って部屋にいつの間にか侵入している率の高さ
881名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 01:42:27.15 ID:oplLRgku0
飲酒運転のアレで飲み屋街が過疎る
コンビニが遠過ぎる
何時までたってもたどり着けない駅
おまけに1時間に1本

6時以降はシャッター街
882名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 01:42:44.48 ID:EkJBSrPx0
>>865
村の所々の電信柱にスピーカーが付いてたよ。
後、家に専用の機械を設置してるとか…
最近は、ラジオみたいな受信機に変わってたりする。
883名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 01:42:47.92 ID:T1qAgftR0
>>865
防災ラジオじゃないか
884名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 01:43:10.51 ID:bc3kAaty0
>>874
おまえのところが特殊
885名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:43:17.17 ID:+vFOV+MY0
ここでいうホントのど田舎に住んでる日本人って人口の何割くらいなんだ
田舎は人も少ないだろうから
1億3千万人中1千万くらい?

なら完全に少数派だよな
日本の人口構成は
地方都市≧都会>>田舎って感じ?
886名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:43:33.46 ID:NXzF6oWe0
(家)は女か
通りで
887名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 01:43:39.58 ID:un6gSPAQ0
鹿児島は車のスピードが遅い
魔王は旨い 見た範囲で女の子は可愛い
中心部と郊外の差が激しい
あと火山弾よけの防空壕みたいなのは楽しかった
888名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/15(火) 01:44:22.26 ID:WRwZcLis0
>>875
あ、そうかお前ら童貞なんだ
889名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:44:29.57 ID:T6Wx3UYf0
都会は交通の便がいいけど結構歩くよね
地下鉄とか乗り換えに7分くらい歩いたり
7分だと田舎では歩かない、自転車か車使う
890名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 01:44:42.66 ID:z7zJ99H/0
>>33それは東京都大田区大森もそう
891名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 01:44:46.92 ID:EkJBSrPx0
同じ苗字が多いから、屋号で呼だりする。
まさに、横溝正史の世界…
892名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:45:08.49 ID:5F/B2vfD0
農道を100キロ以上で飛ばす気持ちよさ
893名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/15(火) 01:45:41.80 ID:HhPeSG1j0
>>887
宮崎も遅い。
見通しのいいバイパスみたいな道路がスッカスカでも法定速度で走ってる。
894名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 01:46:04.22 ID:oKrO8V6V0
>>890
大田区って不思議と田舎っぽいな
山王辺りはそうでもないけど、大森、大井町、蒲田、あそこらへんはなんか違う
895名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 01:46:25.25 ID:kMJtpILJ0
>>882
今時、防災無線の為だけに取り付けてる人なんて殆ど居なくね?
うちも田舎だけど、皆20年くらい前は付けてたけど壊れたり無くても
よく聞こえる様になったんで外してるわ
896名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 01:46:45.81 ID:EkJBSrPx0
余所者を見かけたら、要警戒する。
897名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 01:46:54.11 ID:jlY3iMzZ0
>>865
他の人がレスしてくれてるけど町中にスピーカーがある
家の中にも専用機械で同時に流れてくる
898名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:48:19.17 ID:T6Wx3UYf0
鹿児島の指宿スカイラインは異常
折角作った道路なのに地元の人は誰も通らない
道路はスカイランを通っていて上下左右くねくね曲がってて死ぬから
899名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:48:44.54 ID:+vFOV+MY0
>>891
屋号ってどうやって決まるの?
世襲?それとも勝手に名乗るの?
名前との関連性は?
900名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 01:49:21.56 ID:z7zJ99H/0
>>894だって昭和40年まで半農半漁だもん
平林、田中、須山、鳴島、伊東は金持ちが多い
901名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:49:28.14 ID:uxAI9TxJ0
カッペって山賊でもやればホクホクだろうに
902名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 01:49:45.59 ID:Si0hLXVy0
町内放送で葬式の案内が流れる
903名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 01:50:15.46 ID:W5HVVQasO
>>899
昔から決まってる。昔の人が家業や住んでる場所、集落内の地位で決めたと思われる
904名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/15(火) 01:50:57.40 ID:ySE+ASyL0
未だに丸刈り校則がある
905名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 01:51:14.02 ID:VZjaipCtO
>>897
うちはスピーカーしかないから大概聞こえない
906名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/15(火) 01:51:17.21 ID:0zn6470b0
>>898
ETC使えないの知らない熊本ナンバーがよく料金所で渋滞を引き起こすよな
907名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:51:50.82 ID:cbffB0Pi0
電車内では話すのがデフォ ボックス席で小宴会
908名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 01:51:56.06 ID:4Gn3+ZPA0
葬式が豪華
909名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 01:52:14.48 ID:z7zJ99H/0
>>899その家のあだ名
近所の人がそれで分かればそれが屋号になる
同じ苗字ばっかの場合「どこどこの誰々」
しだいに「誰々」がなくなり屋号になる
910名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/15(火) 01:52:22.93 ID:KiH8LZ5PO
回覧板
どぶ掃除
消防団
青年団
同年会
預金講
祭の本陣
町内会
後援会

入らないと村八分
911名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 01:53:17.58 ID:TEaa16Hs0
カエルがうるさい
912名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 01:53:52.73 ID:EkJBSrPx0
>>902
「今日の運動会は、雨の為中止します。」とか…
ウチの近所は、瀬戸内でイ草の産地だったから、天日干しの季節には「イ草天気予報」とかやってた。
913名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 01:53:59.00 ID:mfv6J0vE0
ゴキブリは甘え
田舎だとムカデとの戦い
914名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:54:00.86 ID:T6Wx3UYf0
葬式といえば、うちの地域では葬儀場玄関先に
カルロス・ゴーンと記入した花輪が飾ってあるの何度か見かけた
社員の親族が亡くなっても花輪を贈る律儀なゴーン社長である
915名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 01:54:47.70 ID:sae9gcPo0
H2Aロケットの発射音がうるさいね
田舎住みはよくわかると思う
916名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 01:55:12.96 ID:+vFOV+MY0
>>903
>>909
山田を田中と読んだりするのか
それとも太郎とかか
917名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 01:55:18.71 ID:W5HVVQasO
>>910
そりゃそうだろ。それらに入らないってことは住民との繋がりを絶つってことだからな
最近は嫌がらせする地域も少ないだろうし、村八分になぜ文句を言うのかわからない
以前、町内会の祭に町内会に入っていない家の子どもが来たので追い返したことがある。それで親が怒鳴り込んできたけどあれはキチガイだね
918名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 01:55:37.27 ID:z7zJ99H/0
運動会は集落の全員参加
919名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/15(火) 01:56:14.54 ID:3lChrPKD0
唯一やる休日のアニメは絶対に見逃さない

見逃したら1時間ぐらい後悔する
920名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/15(火) 01:56:19.67 ID:0zn6470b0
>>913
白蟻だろ・・・
921名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 01:56:20.49 ID:NIQWCdSx0
あふぃでお金を稼いでしまう
922名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 01:56:29.63 ID:+Hs1MMKH0
★ヨソ者参入難易度★

S(永遠にヨソ者扱い):長野・石川・愛知・京都

A(陰湿なイジメは当然):青森・岩手・富山・福井・和歌山・愛媛・高知・香川・佐賀

B(些細なミスで村八分):宮城・秋田・新潟・岐阜・三重・奈良・大阪・岡山・広島・熊本

C(表で笑って裏で悪口):山形・群馬・山梨・滋賀・兵庫・鳥取・島根・山口・鹿児島・沖縄

D(方言喋れば何とか…):福島・茨城・静岡・徳島・福岡・長崎・大分・宮崎

E(他人に関心無し):北海道・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川


E…EASY  田舎は怖い・・・
923名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:56:43.56 ID:T6Wx3UYf0
ヲーオタだから雷鳴の音とか鈴虫の音色とか好きだ
ロケットの発射音は死ぬまで一度は体験したい
どどーんバリバリバリバリ
924名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 01:57:00.53 ID:FN54d9FF0
余所者は歩いてるだけでバレる
925名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 01:57:33.71 ID:EkJBSrPx0
>>911
雀よけの、大砲並のデカイ音がする煙突みたいな奴もあった…
926名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 01:57:36.81 ID:VZjaipCtO
>>916
うちは斉藤だけど大坂屋だな。由来はわからん
927名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 01:58:12.31 ID:un6gSPAQ0
>>916
俺んトコは家長の出身地とか経営してる店の名とかだな
「日高屋」「小豆島屋」「宝月」「塩屋」て感じ
928名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 01:58:12.61 ID:W5HVVQasO
>>916
初代の名前が五郎左右衛門だから五郎という屋号だったり、木工を生業としていたから丸木という屋号だったり、いろいろだ
929名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 01:58:20.90 ID:EkJBSrPx0
>>914
今度は、日産車にする!
930名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 01:58:32.45 ID:/wO7i/TP0
田んぼでイナゴvsかまきり
931名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 01:58:39.70 ID:T6Wx3UYf0
徳島の吉野川には上流から土左衛門がよく流れてくる
入水自殺した女性とかな
932名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 01:59:06.54 ID:z7zJ99H/0
>>916違う
例えば鈴木ばっかの村で一本杉の横に住んでる鈴木さんがいたとしよう
しだいに一本杉の横の鈴木さんから一本杉と言えば通じるようになる
933名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 01:59:40.61 ID:r+RpyByc0
>>922
栃木と茨城はそんな低くないわ
ていうかどっちも死ね
934名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 02:00:21.97 ID:uxAI9TxJ0
>>929
底辺から搾り取った金やで
935名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/15(火) 02:01:15.71 ID:0zn6470b0
>>932
めんどくせえな
苗字に方角入れちまえばいいのに
上鈴木、下鈴木、西鈴木、東鈴木、北鈴木
936名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/15(火) 02:01:42.01 ID:dNxeR+vEO
実家の生活道路が突然 世界遺産に認定されて世界中の観光客が来るようになった。
937名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 02:01:43.50 ID:9GIDzs+10
近所のおばさんに「おかえり」と言われるとなんて言えばいいのか困る。
ただいま、も変な気がするし。
938名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 02:01:58.13 ID:anFR/14Z0
>>914
葬式でゴーンの弔電が
流暢な日本語で吹いたの思い出したwww
939名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 02:02:15.69 ID:y2S8Qa7D0
田舎も都会も郷里ある人間としちゃ変わらないと思うけどな。

まぁ親が第一世代の移民で団地やマンション、学校よりほか
の地域性って知らないで育った連中も結構多いんだろうけど。
940名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/15(火) 02:02:23.84 ID:2hgY7ATd0
>>41
四車線とか都会すぎワロチ
941名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 02:05:36.30 ID:/FLMiInM0
まぁ、吉幾三の歌ほど田舎ではないけどな。
942名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 02:06:28.71 ID:z7zJ99H/0
>>935自然発生的なものだからそうはならない
943名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 02:08:42.81 ID:6+eRhqi20
雨が降ると水道が濁る
944名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 02:09:07.70 ID:ViGHPi4o0
海から遠くても波の音が聞こえる・・・・・途中に遮蔽物がほとんどないからな
945名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 02:12:12.91 ID:EkJBSrPx0
>>944
地震があったら、すぐに高台に逃げろよ。
946名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 02:12:13.22 ID:zPfpfjDD0
一通り読んだが ほぼ全て理解でなかったので
少なくてもこの辺から出ない事が決定した
947名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 02:13:55.55 ID:r+RpyByc0
旅行するぶんにはいいんだろうけど、住むとなるとやっぱり違ってくるか
948名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 02:14:20.78 ID:W5HVVQasO
お前らの地域には自治会に入らないのにゴミ捨て場を使わせろ、廃品回収で雑誌と新聞を持っていってくれ
と言ってくる輩はいないか?
949名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 02:15:12.43 ID:8dQNz/5c0
田舎は野菜が二束三文なイメージ
950A欄既卒 ◆iD93.8lby6 (徳島県):2011/11/15(火) 02:16:48.78 ID:97oK/weK0
電車が1時間に1本しかない。

乗り損ねると大変な事になる。
駅の周辺も施設がしょぼいから
次の汽車が到着するまで時間を潰すのがとても苦痛。
951名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 02:17:18.93 ID:uP1RAGX7O
夜は暗いというより闇
952名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 02:18:30.28 ID:mN2yL/mQ0
>>950
1本/hは都会だろ
953名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 02:19:30.69 ID:gGO/n1I80
地元の国立大学が東大の次に偉い
看護婦がエリート
954名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 02:23:21.28 ID:EkJBSrPx0
>>950
このスレ面白れえ!次を立ててくれよ
955名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/15(火) 02:23:34.10 ID:m5X2qT7n0
家にひきこもってるとキチガイ扱いされる
956名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 02:27:20.82 ID:/FLMiInM0
>>954
断る
957名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 02:34:42.01 ID:TCJrWJSx0
いつか田舎で暮らしたいと思ってるから
このスレ勉強になったわぁ
958名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 02:38:20.04 ID:VZjaipCtO
>>41
田舎じゃなく都会じゃん
959名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 02:38:36.37 ID:A4co/Stu0
>>957
おまえん家は神楽やってるような田舎だろ
960名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 02:42:36.29 ID:W5HVVQasO
>>957
やめた方が良いぞ
戦後に引っ越した家は例外なく余所者認定を受ける。この認定は子々孫々まで解除されることが無い
961名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 02:43:43.26 ID:h6Vca/AL0
>>950
徳島人って汽車って言うけど、汽車もおかしくないかってよく思う
962名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 02:46:25.37 ID:T6Wx3UYf0
田舎だとよーく気を付けてると結構野生動物に遭遇する
目の前の樹木にリスが居たり、畑を野うさぎが駆けてたり
夜間フクロウ?ミミズク?が電線に止まってたり、イタチが道端歩いてたり
あと小鳥かな、季節的にウグイス、メジロ、キビタキ、ヒヨドリなど
普通に家の近所で見かける
963名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 02:46:29.77 ID:kMJtpILJ0
>>928
うちもそんな感じだけど、ひえんどん、しっちぇんどん、しつっちぇんどんが居て
何度教えて貰っても覚えられないw
恐らく伊右衛門、七衛門あたりの先祖の名前が訛った結果だと思うけど…
因みにうちは、ばんじょさん
964名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 02:48:05.61 ID:/FLMiInM0
>>962
うちも凄いよ。
ヒグマ・キツネ・タヌキ・シカ・ヘビとかいっぱい見るよ。
近年ではアライグマまでいるよ。
965名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 02:48:52.14 ID:llgVTwwL0
謎の生物の鳴き声とその生物を巡るカエル派と虫派による口論
966名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 02:49:55.62 ID:ViGHPi4o0
コウモリ飛ぶキジ走るイタチ轢かれる
967名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 02:53:39.23 ID:t+wmt6+G0
狭い道は人の家の敷地を勝手に入って車をかわす
968名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 02:55:20.21 ID:MmYdPumR0
猪が出てくるから夜道は気を付けろとか言われたな
結局隣の親父が捕まえて絞め殺してた
969名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 02:55:34.50 ID:iTIsNbSZ0
コンビニ行く?が、国道を車で走って30ぷんとかの世界に住んでます。
970名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 02:56:11.15 ID:uRZZp7G00
昔、真冬にイタチみたいなサイズの真っ白いやつ見かけたんだが
あれは一体何だったんだろ
971名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 02:58:05.27 ID:A4co/Stu0
>>970
ホンドオコジョさんだろ
972名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 02:59:07.17 ID:mthYGlqO0
ベンツやBMWを見ただけで興奮する
973名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 03:00:38.87 ID:g15Au3f20
良くも悪くも閉鎖された環境だったと思う
974名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/15(火) 03:01:08.41 ID:+eVgy1de0
気になってたスレだけど今見て>>1笑った
千葉茨城ってライバル視してるん?
975名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 03:01:45.05 ID:JaQCPrihP
前長野県に行ったときに電車のドアが手動だったのにはさすがにビビったw
976名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 03:01:51.07 ID:T6Wx3UYf0
>>964
さすが北海道レベルが違うね
宮崎県で鹿の鳴き声は聴いたことがあるけど姿は未確認
あと、うちの町でイノシシが普通に生息してるけどそれに遭遇したことはない
977名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/15(火) 03:02:15.70 ID:nJmVIZHD0
外国人をみると興奮する
978名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 03:02:45.59 ID:3YEcGokq0
火の用心の拍子木の音
979名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 03:04:03.67 ID:iTIsNbSZ0
>>975
冬だけだから
980名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 03:05:56.10 ID:W5HVVQasO
ちょっと聞きたいんだけど、ひき殺した猪っていつまでに捌けばいいんだ?
俺は血抜きも捌くのも出来ないから持って帰って出来る人に頼みたいんだが、すぐ捌かないと食べれなくなるのかな
981名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 03:09:16.45 ID:eM37b39S0
電車のドアがボタン式であることにビビるってのがよくわからない
人が降りない駅もあるし寒いからすごく合理的だと思う
982名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 03:11:52.57 ID:vZ1Z/uRS0
ボタン式はむしろ最新式
983名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 03:12:56.88 ID:0mIeUVHj0
>>981
それにビビってるのはただの世間知らずだよ
東京でも五日市線とかでボタンあるし
984名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 03:13:56.14 ID:f1urEWy/0
道路走ってるバイクの8割はじいちゃんが乗ってるスーパーカブ
985名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 03:14:46.72 ID:ycRLn+RQ0
ばあさん二人が道端で喋ってるときは
必ず誰かの文句を言ってる
986名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 03:16:27.31 ID:eM37b39S0
古い車両だと自動を解除して手で開閉しなきゃならないのに
987名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 03:22:48.65 ID:XjrB3x950
怪しい因習が残ってる村に行って殺人事件に遭遇したい
988名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 03:24:02.16 ID:gw8O8y8W0
なぁこいつアフィ千葉だよな?
989名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 03:24:13.11 ID:kMJtpILJ0
>>974
千葉だけど、別に気にしてないな
どこもライバル視なんてしてないのに一方的に比較されてる
990名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/15(火) 03:28:42.68 ID:wlbdpyDc0
下手な田舎より新宿のほうがカラスが多い
991名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 03:46:28.79 ID:Ty4TyUMjP
ほ〜
992名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 03:48:42.35 ID:MhqDPZIA0
いのししが海を泳いで島に渡る
993名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 03:49:29.17 ID:zPfpfjDD0
>>990
それは俺も思うわ あんま東京から出ないけど 多過ぎ
994名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 03:52:40.60 ID:BNLfqWg+0
自然が好きだし田舎に憧れるわ
俗世から離れて農業でもやりたいよ
995名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 03:52:41.66 ID:Ty4TyUMjP
ふむぅw
996名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 03:53:29.89 ID:LeurmKzsO
無駄に街灯明るい
997名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 03:53:37.56 ID:BiJfDWQx0
いいとも夕方放送
998名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 03:54:19.81 ID:Ty4TyUMjP
:
999名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 03:55:20.73 ID:TCJrWJSx0
いつか田舎で暮らしたいと思ってるからこのスレ勉強になった
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 03:55:25.27 ID:MXmQPtgd0
>>1000なら田舎に泊まろう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。