【タイ】水が溜まっている側の住人がブチギレて堤防破壊 水が首都中心部に流入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

水よ、あっちへ行け!バンコクの一部住民が堤防を破壊 中心部浸水の恐れ
2011.11.14 10:16 [アジア・オセアニア]

 タイ大洪水で、首都バンコクのタヤー副知事は13日、首都中心部への水の流入を阻止するため
北部ドンムアン地区につくった土のうの堤防の一部を、周辺住民が破壊したことを明らかにした。
首都中心部が浸水する恐れが再び出てきた。

 北部では大型の土のうを並べ、南下する大量の水をせき止めているが、堤防の北側で水が滞留しているため周辺住民から不満が出ている。
住民らは同日、幅15〜20メートルにわたり堤防を破壊。
一部住民は破壊を続けると主張、タヤー副知事は「破壊が続いた場合、中心部が浸水する恐れがある」と述べた。

 13日までの政府のまとめによると、洪水による死者は536人となった。

 同じ北部でも中心部との境界にあるチャトチャック地区ではここ数日、土のうの堤防の効果もあり水位が低下。
冠水した道路から水が引いてきている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111114/asi11111410180000-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 10:45:43.70 ID:y2lGPBlJ0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(空):2011/11/14(月) 10:46:18.43 ID:aEIqNj1x0
水は低きに流れ、人もまた低きに流れる
4名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:46:40.92 ID:yYpXyt0a0
ちんこ
5名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 10:46:46.26 ID:ZztdXMs1O
アホすぎ
6名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 10:47:03.85 ID:w8XWeHkw0
ワロタもっとやれ
差別はいかんからな
7名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:47:13.38 ID:G4Fc7TS80
気持ちはわかる
8名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 10:47:37.81 ID:wgBsuQAK0
ワロタw
そっちに住んでる人間からしてみたらそりゃそうだよな
9名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 10:47:58.93 ID:DLDrUO9V0
みんなで頑張って飲めばいいじゃん
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:48:00.08 ID:CvtnIVEf0
いつのニュースだよ
二週間以上前じゃねーのか
11名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 10:47:59.12 ID:eXMP+1RxO
【福島】放射能が溜まっている側の住人がブチギレて野菜出荷 放射能野菜が首都中心部に流入
12名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:48:06.04 ID:DWdSRZp50
アホ首相がトップだと苦労するな
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:48:15.13 ID:Z2o1MP/z0
都市部の堤防も壊しておけばいいだろ
14名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 10:48:25.07 ID:hqkFAhYs0
水を止めてるからいつまで経っても引かないんだろうなぁ
なんとかしてやれよ
15名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 10:48:44.18 ID:O+fA1UM60
飲めばよくね
16名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:48:49.17 ID:VVmYKCyOP
人間くささ満開でワロタ
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 10:49:00.09 ID:TMXr9J070
暴徒化してもおかしくない
家にあんなに水入り込んで来たら仕方ない
18名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 10:49:12.90 ID:uoZrUuLi0
ワロタwww
気持ちはよくわかる
19名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/14(月) 10:49:17.50 ID:GHN0f16bQ
タイの土は水を吸い込んでくれないの?
20名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:49:19.68 ID:RMfjZYsU0
スレタイドンアムン余裕でした
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:49:26.26 ID:Pu05NMmY0
なげーなまだ収まってないのかよ
22名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 10:49:32.89 ID:esKWpsTs0
穴掘ればいいじゃん
23名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/14(月) 10:49:34.98 ID:BtaOb+/v0
不公平はよくないな皆で水浸しになろうや
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 10:50:00.33 ID:OoW068fw0
うーん

そりゃまあ怒るかもねえ
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 10:50:10.53 ID:4modEtIe0
気持ちは分かるわwwwww
堤防の内側の人間の面見てたらそうなるわなwwww
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:50:22.57 ID:z3Yii7mHP
飲んでやる!
27名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/14(月) 10:50:31.87 ID:fUgXC1SJ0
自分のとこだけ汚染されてるのが気に食わないから全国に出荷する的なあれか
28名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 10:50:40.69 ID:OVg18PZa0
やった奴らは絶対にこんな口してると思う→「ν」
29名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 10:50:44.87 ID:kQKPNwHD0
目の前にダム作られたら怒るわ
運河に誘導とか言ってもぜんぜんすすんでないし流れるまま流したほうが手っ取り早いだろ
30名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 10:50:48.24 ID:YBUnKuYv0
そもそもなんで水止めてんだよ
とっとと海に流せばいいだろ
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 10:50:48.64 ID:GTr6d3DP0
ワロタ
そりゃ自分とこだけいつまでも水が引かなかったらそうする奴も居るだろうよ
ポンプ車かなんかねーのかよ
32名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/14(月) 10:50:50.10 ID:6FrdP9TY0
あほなオバサンがおもいっきり
バンコク中心部以外見捨てます発言してたからなぁ
切れて当然
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:50:53.86 ID:HrwbVWB80
タイがいにしとけよ
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 10:50:55.01 ID:cEZXjaw50
HDDの価格が元に戻るのはいつだよ
35名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:51:03.78 ID:BUvRt/5W0
えー、そういう展開になるの?
36名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 10:51:05.84 ID:sQn7K+1lO
インラック首相のせいで俺のチンポも何回か氾濫したよ
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 10:51:24.40 ID:Q81GVNOo0
これは悪くないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/14(月) 10:51:41.62 ID:GYOG1rlj0
燃料棒貸してやれよ
39名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 10:51:43.21 ID:ldHhmquT0
日本なら同じ状況でもすでに対処出来てるよね
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 10:51:45.48 ID:T5Scqms/0
>>11
ワロタもっとやれ
差別はいかんからな
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 10:51:47.98 ID:yB25A69k0
災害時の一番の敵は市民でしたってか
42名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/14(月) 10:51:50.42 ID:AVaV+v6H0
カオス
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 10:51:51.12 ID:GHX4g7X/0
これは被災地の瓦礫受け入れと全く同じ構図だね
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 10:51:58.02 ID:aNdmXiqz0
水戦争
45名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 10:52:18.09 ID:KZ+pLn440
水位が高いまんまなの?、タイだけ水位がたかいの?
なんで世界中で高水位が問題にならないのかわからん
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 10:52:23.49 ID:i/shrnWP0
ある意味で内戦状態か
47名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 10:52:26.83 ID:y2lGPBlJ0
都市部がやられて経済が回らなくなったら困るのは自分達なんじゃねーの?
48名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/14(月) 10:52:28.48 ID:IJFzjnWW0
もうね、学校のプールにガソリンを貯めればいいと思うよ
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:52:31.09 ID:Ty+XaTIC0
正直でよろしい
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 10:52:39.10 ID:j81gotZcO
いつ解決すんだよ
51名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/14(月) 10:52:39.44 ID:nA10P79a0
土人国家www
52名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 10:52:41.60 ID:mnPFVQOu0
ワニが泳いでるんだってな
いきなり水中にひきずりこまれんぞ
53名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 10:52:46.37 ID:7I1E1jZX0
まだやってたのか
54名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 10:52:58.15 ID:tXMENYe60
これは日本の論理だと正しいw
みんなで不幸を分かち合おう!みんなで洪水の被害を受けよう癌になろう!
55名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 10:53:00.05 ID:E2oAFq+V0
水が溜まってない側の住人は面白がって、わざわざ写真取りに行ったりしてたからな
俺でもブチギレるはw
56名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 10:53:26.40 ID:ReNymTpf0
>>39
民主が作った内閣内の特別チームが直接指揮してたら
もっととんでもないことになってたと思うぞw
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 10:53:26.61 ID:DMn1Aj8Z0
これが住民パワーだ!
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:53:27.76 ID:fOaaq3B90
>>28
「ν」の口してるやつらはネットでしか騒げないから違うと思う
59名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 10:53:31.03 ID:YBUnKuYv0
微笑みの国の住民が「笑いながら怒る男」になってるのか
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 10:53:36.20 ID:7RadZ0070
ワロス
61名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 10:53:37.25 ID:rJEl2MKb0
タイからワニ革のベルトを輸入したら明らかに合皮に型押ししてあるだけだった
絶対に許さない
62名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/14(月) 10:53:39.05 ID:/hUGMXmn0
香川が引き取りにいけよ
63名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 10:53:45.66 ID:r8vyAm9c0
気持ちはわからんでもないが被害増やしちゃいかんでしょw
64名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 10:54:15.46 ID:esKWpsTs0
リアル水攻めw
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 10:54:19.01 ID:bX/Ojn5q0
>>11
評価する
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 10:54:39.73 ID:7RadZ0070
死なばもろともかよ

土人
67名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 10:54:44.31 ID:2u6pT0Nt0
勢いだけで生きててすばらしいな
68名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 10:55:11.74 ID:a5Oa3kWb0
壮絶だな…w
タイ人って気性荒いんだね
69名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:55:12.87 ID:xTvj18Zi0
わかるよその気持ち
福島の農家も必死で放射性物質の野菜ばら撒いてるもんな
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 10:55:21.65 ID:VVNGWH3Y0
感染症やばそうだわ
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:55:30.22 ID:gigA7Sj60
タイ人「勢いだけ考えろ」
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 10:55:39.01 ID:YgHuEc2B0
まぁふぐすま始めとした東日本の土民も似たよーなことやらかしたしな
教育の問題だと思う
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:56:04.12 ID:K+MVJ3Sf0
なんで今年に限ってこんなことになったの?
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 10:56:25.87 ID:F52APxwB0
いい加減水も腐ってくるよね。
どうするんだろ・・・
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:56:27.18 ID:Uf9DMHHZ0
気持ちはわからんじゃないがwwww
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 10:56:27.53 ID:PwNoTyps0
我田引水の逆バージョンか
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:56:36.14 ID:8Kr9fXZE0
王の金で公共事業やればこんなことにならなかったのに
国王に非難が行かないのはなぜなんだ
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 10:56:44.79 ID:4D0cgNv90
ワロタ
タイ人おもろいな
79名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 10:56:44.93 ID:FisNeX/w0
後進国は基盤が、つまり奴隷階級の耐久度が低いっちゃね
日本の場合は奴隷階級が真面目で静かだから発展できたとよ
だが今は先進国の奴隷階級も体力や我慢が限界に来ているっちゃけん
水を流す前に首を絞めとくべきたい
80名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/14(月) 10:56:50.90 ID:brb/pcOB0
水攻めわろたw
81名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 10:56:56.45 ID:/bFH8VR6O
土人すなぁ…
82名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 10:57:03.02 ID:Ew8S1sEm0
色シャツ着て壮大な大喧嘩をやるのが国技だからな
83名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 10:57:09.12 ID:KTvt1xbN0
うどん県民茹でてこいよ
84名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/14(月) 10:57:23.79 ID:7IP2wiNs0
これは仕方ないwwwwwww
85名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 10:57:25.15 ID:y2lGPBlJ0
日本でいうと計画停電で23区(一部除く)が停電対象外になったようなもんか
まあ、しゃあないと思うわ
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 10:57:38.89 ID:DMn1Aj8Z0
youtubeでバンコクの空撮観たけど
良い感じに水の都になってた
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 10:57:48.74 ID:fOaaq3B90
>>85
そういやそんなことあったなあ、、、
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 10:57:53.55 ID:ZTGlsCAX0
そりゃそうだな
水がたまる一方じゃん
ブチギレてもしょうがない
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 10:58:09.93 ID:cEZXjaw50
洪水でこんなに長期間水が引かないってのが意味が分からない
90名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 10:58:18.69 ID:E2oAFq+V0
ワニwwww
いつも使っている通学路を通っていたら水中に引きずり込まれてバラバラにされるのか
胸熱だな
91名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 10:58:54.63 ID:+rj/p86l0
ワラタwタイ人も日本人と一緒かよ
92名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 10:59:06.28 ID:w8XWeHkw0
>>85
正にそれだな
93名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/14(月) 10:59:07.95 ID:rYtQf+9J0
いつまで水没してんだよ
94名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 10:59:21.88 ID:1WXBfgMk0
水の都として生まれ変わります
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 10:59:32.01 ID:t23t5G2s0
当然のこと
補償しないのが悪い
96名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 11:00:08.64 ID:nAeQt9Dq0
一体何日続いてるんだよ
97名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 11:00:28.05 ID:4s6xH7Db0
気持ちはわかる
98名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:00:48.95 ID:aNdmXiqz0
たぶんこのまま水没したまなになると思うよ
99名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:00:49.47 ID:/Q5iBripi
ついでに水掛祭りやっちゃえよ
100名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 11:01:04.54 ID:V1yADaet0
>>45
日本みたく勾配が激しくないから
流れるのが遅い
101名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/14(月) 11:01:17.31 ID:Nyg6wQvP0
>>11
なるほど
102名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/14(月) 11:01:39.99 ID:7YJSd3520
洪水の原因は良く知らんのだけど
上流の中国がコチョコチョしてんのが原因じゃないのか?
103 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/14(月) 11:01:58.62 ID:PTt0xPDEP
常識的に考えれば当たり前だわ
104名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:02:34.46 ID:E2oAFq+V0
俺バックパッカーなんだけどさ
俺が中東へいく→デモ、鎮圧、暴動
俺がタイへいく→洪水
なんなの?次はペルー行くんだけど帰国後ペルーでもなにか起こったら笑える
105名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/14(月) 11:02:35.47 ID:5AVay0HO0
わろたwwww
106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:03:20.05 ID:RCtSO04F0
水上都市みたいでかっこいいと思ってるのは俺だけか?
いっそそれを名物にして観光客呼び込めよ

水が引くと感染症とか増えそうだし
107名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 11:03:22.15 ID:toTb/HSy0
無限ループに入ったか
もうタイの工場復活は無理だな
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:03:26.47 ID:pWl4lox/0
これうんことか垂れ流すの?

楽しそうではあるんだけどさ・・
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:03:42.48 ID:DMn1Aj8Z0
空から見た、沈みゆくバンコク
YouTube <http://www.youtube.com/watch?v=h5O1HaWBukE>
ベニスの舟浮かべたくなる
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:04:15.23 ID:fOaaq3B90
>>89
海抜が低いからそもそも洪水に無茶苦茶弱いらしい、というか日本が世界的に珍しいだけみたい
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 11:04:18.64 ID:iV0vreh10
これが人のサガか・・・
112名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 11:04:31.36 ID:KFBBs8RL0
ユダ様は本当に頭の良いお方
113名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/14(月) 11:04:36.87 ID:BSLnRctX0
琵琶湖県民には他人事じゃないニュースだわ

洪水の危機になったら大阪さんのために
琵琶湖の水を堰き止めて水没する運命だからなぁ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:04:39.56 ID:0TG0J8Bd0
想定内

堤防に軍配備してなかった政府がバカだw
115名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/14(月) 11:04:58.65 ID:UYm4gcV90
>>11
なるほどしゃーない
116名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 11:05:05.26 ID:bJ6OAa1Y0
>>3
だから北海道は民度が高いのか
117名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 11:05:13.81 ID:d52lTiZI0
>>85
なるほど
計画停電地域の奴が
東京の電線をニッパで切っていってる感じか
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 11:05:37.63 ID:jA9e7rAT0
もうだめだこりゃ
119名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 11:05:37.73 ID:sJl5Mban0
可哀そうになww
120名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:05:56.53 ID:9cXitTvJ0
水捌け悪すぎワロタ
121名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/14(月) 11:06:05.91 ID:4qNW/AnN0
村人のために頑張ったんだろダルシムが
122名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 11:06:37.48 ID:NXoAmySR0
気持ちは分かるが…www
政府の対策がくそすぎる
123名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/14(月) 11:06:44.89 ID:VyHVpCoT0
正直こんだけ長く水が引かないどころか中心部までやべえとなるとタイ終わるかもしれんな
外資が見切りつけたらそこまでだろ
124名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:07:07.63 ID:grKR34Or0
>>113
大阪水没させたらええねん
125名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:07:08.32 ID:RC+q5Wet0
>>116
またまたご冗談を
126名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:07:29.80 ID:Iy5MGJOB0
水が溜まっている側の住人△
水が溜まってない側の住人工作に流されんなよ
127名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 11:07:36.53 ID:V1yADaet0
勾配がなければ作ればいい
128名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 11:07:49.78 ID:CRmPavC/0
>>109
この動画は、お住まいの国ではこうかいされていません。
129名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 11:09:00.15 ID:NXoAmySR0
>>72
大阪はホームレス仙台に輸出すんのやめろ
何で大阪からわざわざ被災地に職探しにくるんだよ迷惑だわ
130名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 11:09:19.12 ID:ypog3fVG0
>>128
普通に見られるが・・・
131名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/14(月) 11:09:39.12 ID:4LgvfcgJ0
北部住人はニュー速民だな
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:09:41.68 ID:ODuks7c40
くそわろたwwwwww
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:10:16.69 ID:2k7Robnj0
23区だけ計画停電無いのと同じ構図だな
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:10:33.02 ID:ODuks7c40
>>113
滋賀県、一緒やで
135名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:10:39.61 ID:P+dm9upc0
>>113
そのまま大阪に流せや
136名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 11:10:40.75 ID:OMRgHGyD0
気持ちはわからんでもないな。
137名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 11:10:54.78 ID:ypog3fVG0
>>109
タイって緑の多い
いい感じの国だな
138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:11:13.19 ID:Kx8Sczf3i
上が腐ってる国だからどうしようもない。シンガポールぐらいか東南アジアで上がまともなのは。
139名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 11:11:13.39 ID:5hq8vG7sO
福島土人も同レベルと自覚するべき
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 11:11:24.43 ID:uDS+M8ee0
超臭いんだろうな
141名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/14(月) 11:11:27.20 ID:YF5wbAkT0
いつまでやってんだよ
水遊びしてないでさっさと海に流せよ
142名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/14(月) 11:11:27.79 ID:Bl0G64S90
>>45
地理勉強しろ
143名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/14(月) 11:11:27.97 ID:k7H9izkd0
水ならともかくピカ廃材は勘弁だわ
144名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 11:11:44.62 ID:UAWxMgGv0
枚方側の方が堤防高いんだってさ
145名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:12:02.31 ID:7bttgvdm0
ACのコマーシャルみたいな美しい話だな
146名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 11:12:03.95 ID:hf9CT/UAO
最近タイに住んでる人書き込んでたけど大丈夫なのかな
147名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/14(月) 11:12:25.23 ID:QO/BvZhN0
>>134
なら大阪も滋賀と一緒に琵琶湖に水没するんだな?
148名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/14(月) 11:12:57.69 ID:+gc5rhdo0
まあ堤防のあっち側の奴らが楽しそうにしてたらそうなるわな
149名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 11:13:05.08 ID:iV0vreh10
虫も大発生してそうだし、そろそろ病気も心配だな
リアル病み村になりそう
150名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 11:13:08.55 ID:aYQ4fVuZ0
>>117
落ち着け
ニッパはまずいだろ!
151名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 11:13:38.51 ID:ebcFjlG80
いつまで洪水ネタやってんの?
体張ったネタあきた
152名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 11:13:50.98 ID:EnBN60gP0
疫病大発生
153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 11:14:19.67 ID:PsOcgSDE0
堤防壊すなんてもっタイない
154名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 11:14:21.65 ID:1BI7U5lv0
これどうやって排水するの
バンコク全体がため池状態じゃん
155名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/14(月) 11:15:13.45 ID:7y9CQKLk0
どんだけ治水できてないんだよ
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 11:15:15.38 ID:aYQ4fVuZ0
>>154
タイ人なら諦めて水上都市作りかねん
157名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 11:15:26.90 ID:JHECspfP0
北朝鮮「放水は韓国人殺傷のために行うもの」
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:15:46.34 ID:ODuks7c40
>>147
うどん県と地底海底パイプ繋げばいいんじゃね
159名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/14(月) 11:16:05.55 ID:UeCqW1Mk0
日本では洪水が長く続く事はあんまり無いよね
ひょろ長い島国で、個々の水系の規模が小さいからだと思うが
160名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:16:18.08 ID:grKR34Or0
日本のゼネコンに治水工事頼めよ
土人国家はこれだから困る
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:16:30.91 ID:YgHuEc2B0
>>158
琵琶湖が枯れるやないか
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 11:16:41.87 ID:MRW+Cu1Z0
>>11
日本も同じだったんだな(´・ω・`)
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:16:48.22 ID:mfxNswGO0
タイを通過させて隣の国に流し込めば解決じゃね
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 11:17:19.49 ID:9ui6zwPg0
>>138
ブチギレると何するかわからないんだけどな
165名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/14(月) 11:17:22.92 ID:rMQ2jPfuO
水攻めの虜かよ
秀吉かよ
166名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/14(月) 11:17:27.14 ID:+JvcksKOO
クソワロタ
まぁどっちも理解できるけど
167名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:18:07.96 ID:P+dm9upc0
>>163
せやなぁ、お隣さんの大陸側は水にこまっとうみたいやし
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 11:18:24.58 ID:mvPenjPQ0
これ何年も地域同士の対立の火種になったりして
169名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/14(月) 11:18:31.79 ID:cUlTN+iL0
気持ちはわかるけど…おちつけw
170名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/14(月) 11:18:54.35 ID:HlI6PB+Y0
もし電波少年があったら松村が「タイの洪水を飲みきりタイ」なんて企画をやってそうなレベル
171名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/14(月) 11:19:07.85 ID:cUlTN+iL0
>>10
それって水門破壊じゃなかった?w
172名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 11:19:30.04 ID:6+oMG+hm0
>>156
アジアのベニス
173名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 11:19:30.60 ID:L2fvv1H/0
パニック映画の王道展開だな
174名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/14(月) 11:19:33.49 ID:qvDVBDm9O
あんだけ溜まってたらキレるよな
175名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 11:19:38.72 ID:KZ+pLn440
いっそのこと日本の技術協力で海底都市でも建設したらどうか?
176名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 11:19:41.78 ID:edeDlfYb0
日本でいうとトンキンだけ守られてる状態か
田舎差別はいかんな
177名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:19:58.19 ID:53Bz69gS0
さすが仏教国
日本と同じだねぇ
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:20:00.60 ID:aNdmXiqz0
この量の水を排水するのは不可能と思うな
この水を観光の売りとするしかない
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:20:16.74 ID:wHxBsIO30
蓮舫スレかと思った
180名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 11:20:57.03 ID:Qc3NMTpW0
スレタイワロタ
楽しんでたじゃん
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:21:53.02 ID:Icq35f+H0
>>73
民主党ガー
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 11:22:26.38 ID:p7KU1idn0
>>3
所詮そんなもん
183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:23:15.77 ID:sp1FGRdx0
>>11
タイ人ワロ……ワロえない
184名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 11:24:07.00 ID:hWhoqpX30
福島土人も、放射能を拡散しまくってるから、メンタルとしては
アジア全体がそんなもんなんだろう
185名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 11:24:37.67 ID:/xcHlX7S0
>>7
おまえ福島だな
186名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:24:41.27 ID:gDZ1tklb0
>>11
なんだ日常か
187名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:24:50.96 ID:4tdQAPZi0
まあ気持ちはわかる

188名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/14(月) 11:25:29.68 ID:LTKXiWdWO
>>11
民度が同じ
189名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 11:25:37.94 ID:Dcq8yPoj0
しかしこのタイ人、ノリノリである
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:25:38.68 ID:9F21q6LP0
人間関係なんてのはなあ 足の引っ張り合いや
191名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 11:26:39.94 ID:xnKziniMO
>>178
後のARIAか
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:28:07.77 ID:ssMIdhai0
日本で言うならトンキン守るために埼玉が湖になってカッペブチギレって感じ?
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:28:27.87 ID:9F21q6LP0
婆の出汁が出まくりなんだろうな
194名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/14(月) 11:29:45.46 ID:prqYiXRV0
>>154
もうすぐ雨季が終わって、雨がほとんど降らなくなるから、
そのうち水は引くよ。
195名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/14(月) 11:29:49.51 ID:8eSmvyVF0
なんか油とか生活排水とか混ざった水だろ
病気とか大丈夫なのかな
てか封鎖したところに住人そのままって日本より鬼だなw
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 11:30:06.49 ID:3BLGdsdq0
>>109
高速道路は何事も無かったかのように
普通に動いててワロタ
197名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:30:42.95 ID:t5hE3gsq0
ワロタ
198名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:30:49.66 ID:cTS25QAL0
政府が被災補償を明確に公表してないからこうなるんだよな、結局はカネの問題なんだしw
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 11:31:10.32 ID:mfqVS9Ih0
たのしそうなゲームだ
200名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:31:28.43 ID:6Nn3wIh90
HDD価格上昇してうざいんだが、早く何とかしろよ
201名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 11:31:37.06 ID:HPYFSy2v0
とんでもない土人どもだな
日本ではありえん
202名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 11:32:03.72 ID:53sWYYWD0
>>11
納得した
203名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 11:32:40.12 ID:YCPnj8cm0
(´・ω・`)HDDギリギリ確保間に合ってよかったのです
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 11:32:44.05 ID:mvPenjPQ0
都市部に被害が増えればそっちの復旧に金が突っ込まれて
結局今水没してる側に回ってくる金も減りそう
205名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/14(月) 11:33:20.61 ID:EbMWW8d80
これWD以外のメーカーからしたら
特需なんじゃねーの?
206 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (庭):2011/11/14(月) 11:33:38.39 ID:8xI0mNAh0
少しずつ流しておけば良かったのに
せき止めてるからだよ
207名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 11:34:13.31 ID:L5jAuZ4v0
>>204
土人や大衆にそういう冷静な計算は出来ない
とにかく足を引っ張れそうな奴の足を引っ張る
208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:34:16.14 ID:ne0LuOka0
>>191
ちょっとタイ行ってくる
209名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 11:34:26.42 ID:D9tORW0i0
東電の時にブチギレて電力を停電地区に流入させなかった日本人はチキン
210名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:34:32.94 ID:RvQiPwfx0
困ったタイ
いかんタイ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:34:48.36 ID:ffiw9tJZ0
>>3
荒巻さん
212名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 11:34:48.74 ID:X/tXmtxH0
婆のあの発言聞いたら、そりゃ堤防打ち毀すは
213名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 11:34:55.74 ID:mw2B/j2F0
>>3
カッコイイ
(空)ってとこがまたカッコイイ
214名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 11:35:00.99 ID:AALY1qp4O
楽しそうに水遊びしてたのに、さすがに飽きたか
215名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:35:04.48 ID:SSqikPe+0
これは仕方ねえわ
「その代わり後で首都周辺の住民にお金ばら撒きます」
くらい言えばいいんだろうけど
タダで割り食わされたら怒るしかねえって
水流に乗っておかしな疫病も流行ってるみたいだし
これで首都の人間も病気で倒れまくるんじゃないか
216名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/14(月) 11:35:30.36 ID:D3OGGRbi0
>>200
俺も残り10GB切ったからタスク全部止めて待機中なんだが

早くしてくれよ
217名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:35:54.01 ID:0nJ91DuW0
>>11
いやいや、水は流せば減る訳で、放射能とは根本的に違うだろ。
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:36:14.06 ID:283Wm1lL0
おいおまえら水は流れなくなると腐るんだぞ
219名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 11:36:43.65 ID:cTS25QAL0
いまのタイでバイオテロされたらお終いw
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 11:36:51.38 ID:k6lwTgkS0
>>11
何で赤いんだ
つまんねえのに
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:37:34.28 ID:hQu5CTcc0
日本と同じで無能売国奴が首相だと大変だね
222名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 11:37:40.92 ID:a5Oa3kWb0
>>214
いい加減臭いだろうしな
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:37:53.03 ID:9F21q6LP0
タイに生きてる時点で
おっさんのイチモツをしゃぶってるようなもの
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 11:38:11.88 ID:6bzE3hym0
>>104
次は北米行ってよ
225名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 11:38:27.61 ID:g0YvexBU0
これが民度か
226名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/14(月) 11:39:18.16 ID:o/64a+TbO
これは仕方ないだろうな
道挟んで片方は冠水してて片方は無事なんだから
堤防を作る場所の選考や洪水の保障だってまだはっきりしてないんだろ

しかも被害がある側としたら
その堤防のせいで被害が続いてるんだし
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/14(月) 11:40:25.34 ID:k1FJCKDA0
>>218
そういやなんでだろ?
228名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:40:35.00 ID:SSqikPe+0
タイも政府が結構無能らしいからな
日本を含めた外国からの支援物資も水浸しにしてしまって
使い物にならなくなったらしいし
統治っつーか内政がちゃんとできてないから人民も好き勝手暴れる
こういう災害なんかで疲弊してきたら
不満が溜まって簡単に統率が乱れる
229名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 11:41:21.31 ID:q0Uol7Yl0
>>11
詳しい説明サンクス
これならタイ人が怒るのも分かる気がする
230名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 11:42:14.40 ID:WYVVkEqx0
>>227
バクテリアとかじゃね?
231名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 11:42:34.98 ID:tXMENYe60
>>11
素晴らしい
232名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 11:42:41.59 ID:mfqVS9Ih0
浸水済みの住人が堤防を壊す
 ↓
浸水していない住人が堤防を守る
 ↓
浸水済みの住人が勝利し堤防破壊成功
 ↓
浸水していない住人が浸水したので、浸水済みになり別の堤防を壊す
 ↓
浸水していない住人が堤防を守る
 ↓
浸水済みの住人が勝利し堤防破壊成功
 ↓
 ↓


233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:43:48.90 ID:/u5ovdGB0
>>3
荒巻の兄貴だっけ
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 11:45:06.20 ID:jYiYehkdP

>>1は日本でもよくあった話。

自分の村が水没する前に、隣の村の堤防切るつーの。
そのせいで田畑が荒れたから、江戸幕府と諸般大名が頑張って治水整備しまくった。

日本は450〜300年前に通過した道だよ。
235名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 11:45:25.18 ID:8WDtuWFY0
>>204
そのとおり
経済も回らなくなりそのシッペ返しを食うのは自分達
目先の事しか考えないからこんな愚行にでる
236名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 11:45:42.33 ID:0w6ngfID0
日本企業の進出が一因にあるって言ってたな。
遊水地をことごとく埋め立てて工場建てたせいだって。
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 11:46:41.35 ID:nJ9fQiLw0
首都さえ持てばあとは水浸しでも‥
みたいな報道も多かったしさすがにぶち切れても当然だろ
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:47:01.36 ID:qDZ5k2fu0
まぁ気持ちは分かる

つうかこれ政府が後手に回りすぎだよ
239名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/14(月) 11:47:51.58 ID:VpDKYVQLO
まるで木曽川
240名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/14(月) 11:48:06.13 ID:ssi9rUaH0
水の無駄使いすんじゃねぇよ土人
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 11:48:11.30 ID:oBU2mzQq0
逆に水の都バンコクにして商売始めればいいんじゃね
242名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/14(月) 11:49:03.56 ID:KEpr3QBk0
今HDDがクラッシュしたらと思うと胃がきりきりする
タイ土人は責任取れよ
243名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/14(月) 11:49:08.07 ID:a5Oa3kWb0
>>236
土下座したら許してもらえるんですね…?
244名無しさん@涙目です。(空):2011/11/14(月) 11:49:21.27 ID:daXLWcaV0
日本にも大雨の時田舎だったから良かったけど都市部なら大変だった見たいなこと言ったやつがいたよな
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:50:01.04 ID:Vf85lhlq0
>>236
とりあえずソース

それに逆だろ?企業用地を用意して企業招致に励んでいるんだから
246名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 11:50:13.62 ID:0w6ngfID0
>>243
誘致したのは他でもないタイなんだし謝る必要はないな。
247名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 11:50:44.48 ID:0w6ngfID0
>>245
何でも絡むなよ、うっとおしい
248名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:52:13.75 ID:ZxXDc7V00
なんか堤防に体力メーターでてそう
それで住民が破壊するのを防ぐゲームを想像した
249名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 11:52:51.73 ID:yZfxui+a0
中心部を守るために沈んでても我慢してね なんていう堤防そらぶっこわしたくなるわな
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:54:38.21 ID:9F21q6LP0
部品も超くっさくなってるんだろうけど
もうそれ捨てろよな!
251名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/14(月) 11:55:47.80 ID:8daL4jOQ0
わろた
252名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/14(月) 11:56:22.42 ID://3dz2uU0
これのせいで楽しみにしてたタイ出張が上海なんかになっちゃっただろ
テーメーでギャルが俺を待っていたのに!
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 11:56:32.11 ID:9Un3i7z40
諦めかけたそのときうどんの玉を大量に持ってきた香川県民の姿が
254名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:56:47.51 ID:AZuHIwCe0
これは困っタイ
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/14(月) 11:56:51.65 ID:XprFd1hn0
うどん茹でろ
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 11:57:10.39 ID:BgCh5p3qO
バカ過ぎw
257名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 11:57:18.94 ID:moAGSWfNO
何日も水がひかないなら、そうなるわ
258名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 11:57:47.96 ID:UxG9CmQeP
これは岐阜の輪中根性を植え付けるいい機会だな
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 11:58:35.94 ID:s23PwI000
>>3のセリフは正しくは

水は低きに流れ、人の心もまた低きに流れる


糞ニワカ死ねよ
260名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 12:00:07.74 ID:S/YphG2tO
バカだな。
水責めしてる側がしひれ切らしてどうする
261名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/14(月) 12:00:36.25 ID:IJj7WIfd0
いや〜いい!いいよ!この野性的な感じ!
そうだよな!なんで金持ちの住む地区守る為に我慢せにゃならんのよ!って感じ
東南アジアの魅力ってこういう当たり前の感情に従って生きてる奴が多いところだわ
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 12:00:53.70 ID:Fb6TZER/0
香川県民を派遣したらええ
263名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/14(月) 12:05:40.05 ID:TLe44WTLO
茹でほうだいじゃない
264名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 12:05:58.02 ID:ytkakAJW0
>>236
あそこらへん一帯が工業団地だしなぁ
タイ政府の都市計画が間違いだったんだろうね
こういうときは日本企業のせいにされがちだけどw
265名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 12:06:32.56 ID:pQZYJ5/p0
>>11
パンチョッパリ死ね
266名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 12:08:16.74 ID:+Ifr0Q6M0
トンキンざまあwwwwwww
WwwwwwwwwwwWwwwww

267名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 12:13:16.12 ID:mMWRqt8R0
日本企業の進出って
その企業を誘致してるのはタイ政府だろ。
援助までしてな。

つかさー、あの国は地下水をくみ上げてるから
どんどん沈下してるんだよ。
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 12:14:42.98 ID:6MnXWp330
北部ドンムアン地区は犠牲になったのだ…
269名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/14(月) 12:19:48.25 ID:mTMKPRYI0
水が引くか誘致企業が引くか
270 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東・甲信越):2011/11/14(月) 12:20:41.58 ID:Vlx+SiSHO
これ、日本だったらどうなるのかな
271名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 12:20:44.53 ID:wTQU6II40
まあ気持ちはわかるがw
治水教えてやらないと
272名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 12:21:33.47 ID:nMUKp8v5O
なんで大規模洪水してんだっけ?
273名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 12:21:57.50 ID:xgyChCcu0
周囲から流れてきた雨がバンコクに通過して海に流れ込んでいる状態
274名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 12:22:44.51 ID:YG/EfHZm0
感染症まだ?
275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 12:23:59.78 ID:pU4bVeKx0
うちの親父が消防団にいたころの話
近くの川が増水して堤防を水が越えそうになったんで
両岸の住民がそれぞれの堤防に土のうを積み始めた

積むのが遅い方の地域が洪水になるっていう状況の中
両岸住民とも必死で土のうを積み続ける

そんな中親父たちは気がついた
「そうだ。あっちの土のう崩しちゃえばいいじゃんw」と

そして俺たちのほうの地域は洪水の被害から免れましたとさ
276名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 12:24:06.43 ID:nMUKp8v5O
そんな大雨が降るとかタイも大変だな
277名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 12:27:08.32 ID:aNdmXiqz0
感染症の心配あるのに正月のタイ向け旅行がのきなみキャンセル待ちな件
日本にはアホしかおらん
278名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 12:27:24.12 ID:1ppvFBd/0
そもそも、何でこんな洪水ひどいんだ?
何があった?
279名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/14(月) 12:28:00.14 ID:aZCI7bRcO
ナンテコッタイ
280名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/14(月) 12:28:04.18 ID:q9xUrtgx0
車のオーディオ機器関連も全然入荷してこないんだけどwww

いつになったらショップから俺の車戻って来んだよ…
281名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 12:28:11.28 ID:YFpOVMVB0
>>369
適当にその三色を選んだのは、このひと自身のセンスだよね。
私は嫌いじゃないな。
シンプルゆえにセンスが丸見えになる所っdpて あるよなぁ。

でもロスコにらぜったい見えなかった。
282名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 12:28:51.92 ID:6c/V9GTQi
>>247
じゃあ適当な事いうなよ
いくらにちゃんでも時代は変わった、自分の言葉には責任を持ちたまえ。
言いたい放題だと思ってると警察がくるぞ
283名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 12:28:53.05 ID:YG/EfHZm0
>>277
年明けにタイへの観光客が日本へ観光客持ち帰ってくるわけか
284名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 12:31:01.30 ID:1ppvFBd/0
>>54
日本なら「被災地応援!」って言って
中心部住民が内側から堤防破壊するな
285名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 12:31:33.83 ID:YG/EfHZm0
>>283
観光客じゃなくて感染症だわ…
286名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 12:31:42.53 ID:/GcWixWhP
サガットとかベガのステージ大丈夫?
287名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 12:32:30.06 ID:L2KcDosR0
地震でクニに帰ったタイ人達がまた続々ともどって来ててワロタ
288名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 12:33:56.41 ID:HQ1rduUzO
ワロタ
289名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 12:34:49.91 ID:EwyNDqN00
これは正しいw
もっとやれ
290名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 12:35:17.76 ID:qW2LnkFc0
ひでえなw
291名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/14(月) 12:35:39.10 ID:yrmrdKUa0
食べて応援福島に通じるものがあるな
292名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 12:36:18.73 ID:fPeDsuzs0
すごく人間を感じた
293名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 12:36:58.99 ID:/k3klpKK0
うわあ 全滅するじゃん
294名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/14(月) 12:38:33.89 ID:EqxQ7/0DO
くっそわろたww
ええぞもっとやれwww
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 12:41:33.15 ID:Vf85lhlq0
>>247
いい加減な馬鹿を見ると可哀想で放っておけないんだよ
296名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/14(月) 12:41:58.60 ID:cdtWPNac0
>>287
原発に送り込め
祖国の裏切り者を救済する余地はない
297名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 12:42:20.12 ID:lK0/GMDS0
内側から土嚢積み続ければいいだろ
298名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/14(月) 12:42:53.99 ID:mN4xwouz0
洪水は変な病気流行るからな
特にタイとか熱帯で未開のジャングルとかあるだろ
299名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/14(月) 12:44:43.04 ID:wF4d3Hrw0
水が引くっていったって排水口詰まってるだろ
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 12:46:19.46 ID:HiT1SqBF0
>>39
日本ならさらに5倍は対処が遅れるが国民は我慢して何も言わない
そのくせすべてが解決してからもネチネチと叩き続ける
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 12:46:59.10 ID:MPav/38/0
>>109
川とか地下とかすげー掘ってその土で地表を上げるべきだな
302名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 12:48:22.77 ID:xoHtYSRKO
切り捨てられた地域の住民はブチギレても仕方ないかも。福島の場合と違って、自分達だけ被害喰らうから。
福島は県境関係ない。ここが大きく違う
303名無しさん@涙目です。(スロバキア):2011/11/14(月) 12:48:28.59 ID:UWI/+XKP0
長引き過ぎだろ
いつまでやってんだよ
304名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 12:49:34.46 ID:+LwzI9/60
地下鉄があったらおもろかったのにな
305名無しさん@涙目です。(スロバキア):2011/11/14(月) 12:50:41.78 ID:UWI/+XKP0
>>109
ネオベネツィアを名乗るべき
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 12:51:58.52 ID:cE6G193f0
>>11
水は減るけど、放射能は減らないよね・・・
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 12:52:06.82 ID:h/ajay980
これはいいニュース
もっと壊すべき

308名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 12:53:09.59 ID:ytkakAJW0
>>306
減りますよ、30年待ってくださいね
309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 12:53:43.71 ID:AZuHIwCe0
なんとなく不安だからゴムボート買っておこうかな
310名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 12:53:59.86 ID:lWDC/Ms70
水上国家タイに変わるのか・・・
はやく復興してほしいな
311名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/14(月) 12:54:10.34 ID:/NORp7pVO
水が引いた後が本当の地獄だろ
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 12:54:57.51 ID:UorYUZOu0
こんな時の為の香川県民だろ。今回何やってんだよ。
なんの為のうどんなんだよ。水難対策なんだろ。
313名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/14(月) 12:55:14.71 ID:AY/0G1ZW0
長期間の洪水だと侵食がヤバイだろ
これいつになったら収束するんだ?
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 12:56:17.62 ID:sa83eGHL0
>>11
東北人の民度はタイ土人レベルだなあ
315名無しさん@涙目です。(空):2011/11/14(月) 12:56:40.67 ID:NMRdBpFh0
いつになったら水引くんだよ
316名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/14(月) 12:57:18.55 ID:orbdtqNr0 BE:1671033683-2BP(100)

うんこも流れ込む
317名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 12:57:26.86 ID:o/q5bRSi0
土人はやっぱり土人なんだな
318名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 12:57:37.24 ID:6Nn3wIh90
外資逃げるだろうし大変だろうな
319名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 12:58:12.37 ID:6DFYD8lz0
>3

逆に考えると人が流れてる東京って地域は...
320名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 12:58:58.13 ID:PihLUrSZ0
これは気持ち分からんでもないな
後で支援があるとは限らんし
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 12:59:22.30 ID:x1PV2b4M0
水害対策で高台に作るとか盛り土の上に作るとかしとけばよかったのにな
322名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 12:59:22.56 ID:4cGgQQzb0
これ下水とかどうなってんの?
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 13:03:50.00 ID:tuLE4N/q0
全部蒸発するまで待ってろ、と言われてブチキレ無い奴が居たら逆に凄いよなw
324名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/14(月) 13:04:17.18 ID:dbkpEOdM0
ポポポポーン
325名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 13:06:09.93 ID:zpfjeOqT0
旅行者が感染症を持ち帰ってくる→ピカで免疫力下がってるおかげで大流行→医者丸儲け
こうですねわかります
326名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 13:06:37.48 ID:udbNZl370
いつまでやってるんだよ
327名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 13:07:48.73 ID:0MXr6W9p0
土人すぎて糞ワロタ
328名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/14(月) 13:09:07.57 ID:8ec0jxR20
>>275
俺の地域もそんなのあったな
むちゃくちゃヤバかったけどあっちが先に崩れたからセーフだったって話
329名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 13:09:27.09 ID:0MXr6W9p0
>>319
東京が高尚な土地だと思ってたのか?
330名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 13:10:40.92 ID:8TxspBEKi
はよう水まみれになろうぜ
331名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/14(月) 13:11:04.25 ID:Wuv96vs00
>>272
元々水捌けの悪い土地、雨季、大型台風が連続。
全部重なったら、大洪水になった。
332名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/14(月) 13:17:31.66 ID:aSxnuF9c0
土人国家だな
333名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 13:17:51.45 ID:zx7tFvWE0
つかまだやってたのかよ
334名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 13:20:57.23 ID:V/0EN1hv0
「まだやってるのか」は傾斜が急な日本人の感覚
洪水はなかなか引かないのが普通
335名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/14(月) 13:29:51.23 ID:IeCLrcQW0
ドラム缶半分に切った物を浮かべて火を焚けば早く蒸発しそうじゃね?
336名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 13:30:14.95 ID:4modEtIe0
>>128
カントンは別の国だから・・・
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 13:31:59.94 ID:Dff3OUyt0
ワロタ
皆同じ辛さ味わえってどこかの国も…
338名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 13:34:22.04 ID:A8VM79r40
日本にも、福島と東京の間に壁を設置しようぜ!!!
339名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 13:36:43.68 ID:mG6BuEyD0
>>3
私は高い所が好きです
340名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 13:37:34.26 ID:WYVVkEqx0
>>338
関東と関西の間に壁設置しようぜ!
341名無しさん@涙目です。(家):2011/11/14(月) 13:37:46.85 ID:Mvq8haKd0
>>336
大阪民国人の民度は所詮こんなもんか・・・
342名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 13:39:02.41 ID:AaAPJ6xm0
これが本土で精製された人間のやることよ
343名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 13:41:40.39 ID:yfm5phnk0
>>3
クゼだっけ?ちがうっけ?
344名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/14(月) 13:42:51.09 ID:vI9YG5CxO
これ放射能汚染食品とか汚染瓦礫に置き換えたら、日本でもこうなるよな
345名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 13:44:34.46 ID:rUS45rp90
[狩野川台風の記憶]
http://www.ame-nandemo.com/saigai/kiroku/post_15.html
>台風が去ったあと、たぶん翌日。
>下水のマンホールがごぼごぼ音を立て始めた。みるみるうちに、水が逆流して出てくる。
>噴き出すようにどんどん出てくる。それどころか、町中の下水から水が噴き出してきた。

>川口は荒川の埼玉県側の最後の部分で、ちょうど対岸の東京都北区赤羽との間に水門がある。
>人々が叫んでいる声が聞こえる。「東京を守るために、水門を閉めた。」というのである。
>行き場を失った水は、市内に流れ込み、多くの家が床上浸水をなった。

1958年(昭和33年)9月27 川口市本町通り
ttp://yamada.sailog.jp/photos/kawaguchi/image11.html
346 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 13:47:25.65 ID:y2jciAEWP
COMMANDOってTシャツのやつの人ごとっぷりが凄い
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 13:47:27.38 ID:MIpEDtrx0
日本企業がほとんどの工業団地を守るため水をせき止めたせいで
住民の怒りがタイ政府から日本企業に向かってるらしいな
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 13:48:19.57 ID:9ImcQvzI0
>>342
映画みるんだよな
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 13:51:22.21 ID:oQWWbJTe0
福島といいタイといい 「○まみれになろうや」 は世界共通なんだな
350名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/14(月) 13:56:59.35 ID:CieMXmYz0
>>349
雨の日にサッカー部やラグビー部が泥んこで練習してて
見物しにいったら捕まえられて仲間にさせられた事を思い出した
351名無しさん@涙目です。(タイ):2011/11/14(月) 14:06:07.79 ID:VAaEZCnu0
今回のビッグバック作戦は初めから失敗すると思ってました
352名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 14:22:25.46 ID:n0TRGZu90
GJ
353名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/14(月) 14:29:01.43 ID:+Y2SDN4x0
ワロタw
放射能食品を全国にばらまいてる福島と同じだな
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 14:31:55.80 ID:+WlMqMr00
気持ちはわかるけど、中心部が浸水したら援助どころじゃなくなるで
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 14:36:28.70 ID:ChKe/9me0
ヒャッハー!
356名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/14(月) 14:39:21.50 ID:VZYb3gN5P
   ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  <    絶対に流されるなよ!!    >
 /        ヽ  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 14:41:14.39 ID:ftT0P7HV0
ニュッ
358名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/14(月) 14:42:44.42 ID:+tKkhRRa0
密度の高いところに移動する性質もあるんすけどねーバカがにわか知識で語っちゃって。
359名無しさん@涙目です。(空):2011/11/14(月) 14:44:27.03 ID:Ico5Cs+v0
>>354
政府や企業からの援助なんかもとからないと思ってんだろ
日本でもいるだろ、そんな所に住んでるのが悪いとか土人の自己責任とか言うやつら
つまりは日ごろの行い
360名無しさん@涙目です。(空):2011/11/14(月) 14:44:55.42 ID:966QCjiZ0
>>11
これでもいいな。

【福島】放射性物質が溜まっている側の住人がブチギレて瓦礫出荷 放射性物質が首都中心部に流入
361名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 14:48:30.58 ID:oeXJLy7Y0
微笑みの国 タイ
362名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 14:49:58.90 ID:18OlTieP0
朝ズバで見た水の中走る列車かっこいい
363名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 14:50:29.11 ID:e+w1CV820
まあ理解できるだけピカ島よりはマシ
364名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/14(月) 14:51:54.47 ID:ohh5aC180
しかし何でこんなに水捌け悪いんだ
365名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 14:52:04.98 ID:GYTggVuk0
>>3
煙は高きに上り、馬鹿もまた高きに登る
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 14:53:32.13 ID:oGCF2ThR0
無能首相
メシウマだぉ
367名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 14:53:48.42 ID:LLG8nYVY0
みんなで不幸になりましょうというアジア的博愛精神
最近の日本でもやってますよね
368名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 14:53:54.59 ID:jHw4AiUL0
もう水ひかないだろこれ
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 14:54:11.83 ID:t5NpoNZJ0
クッソおもしれえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 14:57:36.02 ID:Uqd5i2Cb0
なるほど、こうなってるわけね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/2011_Thailand_floods-MODIS_2011-10-19.jpg

濃紺のところが水没地帯
緑が陸地
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 15:03:16.44 ID:MPav/38/0
>>345
ジャイアント(´・ω・)カワイソス
372名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/14(月) 15:04:33.78 ID:Ovr/Zhu60
>>11
東京なら仕方ない
373名無しさん@涙目です。(空):2011/11/14(月) 15:06:29.54 ID:1v1duU+I0
囚人のジレンマだな
374名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 15:07:09.24 ID:fnkYx64y0
これホント酷いよな同情したくなるわ
375名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/14(月) 15:08:30.40 ID:YkvqnKsm0
水よ、あっちへ行け!

ワロスwwwwwww
376名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 15:08:35.91 ID:I3RQTLqk0
せき止めてるから水がひかないんだろ
埼玉の地下みたいな排水設備作れよ
377名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 15:08:45.86 ID:Ivw2bAM+0
おまえらだって自分の敷地にゴミ投げられて道路綺麗になってよかったねなんて喜ぶバカ居ないわ
378名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 15:10:03.18 ID:Ivw2bAM+0
金持ちいいかげんのしろよ!
379名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/14(月) 15:11:18.74 ID:/GcWixWhP
水難の相がでておる
380名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 15:11:33.66 ID:HfE2eNv90
おもしろすぎw
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 15:11:54.21 ID:WvI62pju0
>>11
実際これだよな
政府は停止日数分の賠償払いたくないから
安全二の次でさっさと見切り許可だすし
382名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 15:18:49.32 ID:4f3mLMnz0
スーパー堤防破壊!繰り返す!スーパー堤防破壊!
383名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 15:19:53.64 ID:yhDxmxAB0
いいかげん自炊対策しろよ土人
384名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 15:24:18.56 ID:h/ajay980
385名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 15:26:19.09 ID:6vb1dybT0
>>370
範囲が広すぎる
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 15:27:59.20 ID:CLulYJwK0
>>383
外食するとか?
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 15:35:11.05 ID:czwMmb+D0
まあ住んでる住人からしたら堰き止めて何の対策もしてくれなきゃ普通に取っ払うな
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 15:36:34.80 ID:9F21q6LP0
>>109
どうしようもねえなw
木のみんなに期待するしかねえだろ
389名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/14(月) 15:42:05.06 ID:zr78+X8A0
>>109
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   なんじゃ、こりは?
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
390名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 15:45:17.45 ID:bwXYwa1P0
>>3で終わってた
391名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/14(月) 15:47:50.41 ID:Iy5MGJOB0
カワモトのポンプで一発や!
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 15:48:55.57 ID:NyCI7cmr0
爆笑した
土人国家タイの民度なんてしょせんこんなもんだわ
393名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 15:50:04.67 ID:0MTLe2pv0
茹でろー
394名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 15:52:23.18 ID:2esC6r+10
パタヤ近くにワニ園あったじゃん
ワニ大量に流失してて阿鼻叫喚らしいじゃん
395名無しさん@涙目です。(千葉県【緊急地震:島根県西部M4.5最大震度4】):2011/11/14(月) 15:54:20.52 ID:h/ajay980
>>394
それ9月の話じゃない?

ということで福一周辺の瓦礫よろしくね!\(^o^)/
397名無しさん@涙目です。(奈良県【緊急地震:島根県西部M4.5最大震度4】):2011/11/14(月) 15:56:57.93 ID:M9/ioXJz0
タイ辺りだとフォーだよな
国民でフォーを茹でろ
398名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 16:05:39.56 ID:h/ajay980
>>397
フォー ×
クイッティオ ○

399名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 16:09:26.45 ID:7CwuWjYO0
>>11
昨日見た光景

茨城産白菜・・・一玉128円
長野産白菜・・・一玉198円

市場は正直だなぁ
400名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/14(月) 16:12:52.72 ID:2esC6r+10
>>398
プロはセンレックだろ
カレー味最高だよ
401名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 16:13:29.12 ID:VmHD1wOd0
超えちゃいけないライン(水位)、考えろよ
402名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/14(月) 16:16:45.43 ID:qIIDiV21O
ヒャッハーーッ!!!!水を分けてやるぜーーーッ!!!!!!!!
403名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 16:29:23.20 ID:417AF0p6P
日本で言えば、今残ってるのは中央区と港区だけって感じだからな。
千代田区は既に冠水

日本で言えば下町の住民と、金持ちと外人と銀行しか残ってないんだろ?

もう流しちまいなよ。
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 16:29:33.39 ID:MPav/38/0
>>370
そういや太田道灌が江戸の方に落ちてきたとき どうしようもない湿地だらけで苦労したとか
という話を思い出した
405名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/14(月) 16:32:05.91 ID:2JeZvjoe0
>>319
それは逆に考えなくても良いとおもう。
406名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/14(月) 16:34:01.85 ID:417AF0p6P
韓国から治水技術を教わるんだろ?
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 16:36:02.81 ID:C9MHTy7s0
>>406
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。
1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。
1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。
 ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み
 そして30年記述無し。
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。 そして70年記述無し。
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。
1764 1763-1764年 の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述有り。
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはしない。
1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない事が読み取れる
408名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/14(月) 16:36:21.56 ID:h/ajay980
>>400
センレックとかセンミーとかセンヤイの総称がクイッティオね

409名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 16:42:02.81 ID:QX3uCLZW0
なんでこんなに長びいてんの?
410名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 16:45:10.17 ID:LiO0H5Fq0
タイ政府は必死になって王宮のある首都中心部ばっかり気にしてるみたいだけど
見殺しにしてる周辺部にある工業地帯こそがタイにとっての生命線だって事に何で気づかないのかな?
HDDとか高騰しまくってて外国に迷惑かけまくりじゃん
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/14(月) 16:51:13.12 ID:UC3PNRtv0
>>77
政争ばかりしている無能政治家をしかって、どうにか国をまとめているのが
国王だからだとか。
治水事業を放置して、金を支持者にばらまいていたのが政治家だし。
国民の国王への親愛は、ものすごく高いそうだ。
412名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/14(月) 17:01:17.97 ID:vCs7Lm6p0
水祭りで17歳の少女たちがけしかけられて車の上でストリップする動画はよかった。
来年は俺も行こうと思う。
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/14(月) 17:11:35.92 ID:mut660i10
>>3
童貞でね
414名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/14(月) 17:12:40.67 ID:aWRXuK3E0
計画停電の時の江戸川区民に対する浦安市民の気持ちか胸が懐かしくなるな・・・
415名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/14(月) 17:13:28.37 ID:62zLxTNY0
福島土人がやってることじゃないか
416名無しさん@涙目です。(庭)
>>109
この車はどっから来てるんだ