【HTML5大勝利】 アドビ 「モバイルブラウザ向けFlashの開発やーめた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(芋)

■アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ

アドビがモバイルブラウザ向け Flash の開発を終えるようです。これは米ZDNetが、明日発表予定とされる
情報をリークとして報じたもの。現在、アドビはモバイルブラウザ向け Flash を Android と RIM の PlayBook
向けに提供していますが、報道によるとこれらの開発は終了となり、今後はサポートのみに留まるとのこと。
これから同社はモバイル方面では Flash のコードをネイティブアプリに変換するパッケージ機能に注力する
ことになります。Windows / Mac / Linux のデスクトップ向け Flash はもちろん継続。あわせて、HTML5 ベース
の開発環境整備も進んでいく見込みです。

アドビは Flash / AIR をマルチプラットフォーム構想の要を位置付け、非対応を続ける iOS をめぐっては、アップル
と派手なごたごたを繰り返していました(ジョブズによる絶縁状、We ラブ アップルなど、いま振り返ってもハイラ
イトシーン多数)。しかし、けっきょくアップルからはっきりとノーを突き付けられたことで(「Flashは栄えたようだが
衰えつつあり、これからはHTML5だろう」スティーブ・ジョブズ談)、構想の実現からは大きく後退。盟友となるはず
の Android / Google も原則としては HTML5 を推進する立場であることは変わらず、けっきょくモバイルブラウザ
向け Flash は「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」リストの一員に加わることになりました。「Flashが動
くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、キャリア各社の心労をお察しします。

ちなみにアドビは明日、アナリスト向けの決算会見を行う予定ですので、発表はその前後で行われると思われます。
また、同社は四半期決算の公表に続き、750名のリストラ計画もあわせて発表しています。

ソース
http://japanese.engadget.com/2011/11/09/android-flash/
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 17:59:44.37 ID:ETNVTXZO0
ざけんな
3 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (庭):2011/11/09(水) 17:59:46.43 ID:Jt3Lrlr00
2げt
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:00:13.71 ID:dCvEsC840
自らオワコンにしたのか
5名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:00:22.89 ID:uM7RezPn0
HTML5はオワコン
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:00:48.71 ID:2P9S1qY90
さっさと消え失せろキング・オブ・ブラウザクラッシャー
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 18:01:02.38 ID:IhsQonpn0
HTML5時代の到来である
8名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:01:05.32 ID:IJq5CIuy0
ざまぁwwww

FLASHドカタは首吊る用意しとけwwwwww
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:01:15.06 ID:TvCl5Wzp0
未だにYouTubeで見られない動画があるとかiPhone終わりすぎだろ
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 18:01:21.76 ID:cIF3tQLd0
Android廚ざまあw
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 18:01:38.65 ID:8GrpLGKF0
HTML5の時代来るか?
12名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:01:55.50 ID:hCR1Arj10
HTML5だとさらに重くなりそうだな
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:02:12.65 ID:i/gxzM6x0
どんだけめんどくさがりやねん
14名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:02:13.49 ID:IotJ9pzd0
さよならFlashこんにちわHTML5
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:02:19.93 ID:fRDGec7i0
iPhone完全勝利キタ━(゚∀゚)━!ー
16名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:02:36.23 ID:iYp3vRN00
iPhoneはFlashが使えないといってアンドロイド最高とか言ってた人マジでどうするの?
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:02:44.23 ID:mot8y7V+0
FLASH勉強してた奴ざまああああああああああw
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:02:51.54 ID:fDj6h1DY0
コンバートツール無償提供するの?
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:03:08.10 ID:/fv216k00
よっしゃ!!!泥厨完全死亡wwwwwwww
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:03:30.97 ID:i/gxzM6x0
アクションスクリプトいっった〜
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:04:27.81 ID:4ntNgs4E0
中途半端に止めるなよ。
全プラットホームから撤退してくれれば、HTML5対応が急速に進むのに・・・
22名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:04:32.20 ID:QIc0bWiN0
>>16
まだ形勢が傾いたとは認識してないよ
23名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:04:32.99 ID:iYp3vRN00
>>18
有料に決まってるだろw
ブラウザ上の無償対応するよりコンバートツール売った方がそりゃ儲かるわなw
24名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/09(水) 18:04:59.40 ID:C0o0REYB0
また俺らの大勝利か
25名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/09(水) 18:05:09.08 ID:CJ31d1Sq0
Android厨「iPhoneはFlashに非対応だから論外」
26名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/09(水) 18:05:16.90 ID:dq7mvsRw0
やったああああああああああ
27名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:05:33.58 ID:p7382REbi
ジョブズの勝ち
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:05:38.31 ID:P6PqTMDL0
>>23
結局これってそういう事だよな
29名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/09(水) 18:05:42.11 ID:5u3Apmfp0
Appleが切り捨てて消えたもの、、関わって消えたもののほうが多いんじゃないか?
30名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:05:43.05 ID:iYp3vRN00
>>22
まあそうだろうなw

これでブラウザ上の条件は同じになってしまったな
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:06:15.31 ID:er3Wbbb60
え、Androidも結局まだFlash見られてないの?ずっと前からiPhoneはFlash見られないからーとか批判してたよね?
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:06:33.29 ID:i/gxzM6x0
アンドロイドAUはきっといて良かったなw
33名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:06:46.59 ID:WMFIofS30
あちゃーさすが逆神Android
javaといいFlashといいオワコン化が凄まじいな
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:07:03.22 ID:wAigCr530
けっきょくモバイルブラウザ
向け Flash は「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」リストの一員に加わることになりました。「Flashが動
くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、キャリア各社の心労をお察しします。


なにこの気持ち悪い文書
35名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:07:09.90 ID:iYp3vRN00
>>28
うんうん
これで死ぬのはFlash開発者じゃなくFlash使える最高!!って言ってアンドロイド端末買った人
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:07:34.24 ID:sblZs+fr0
>>21
その前に早く正式勧告まで漕ぎ着けろよって話だわ。
2013年だったか?
37名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/09(水) 18:07:39.36 ID:pmF3NLdU0
おやおや、ジョブズも草葉の陰でメシウマだね
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:07:48.76 ID:i/gxzM6x0
ウィンドウズホンにも切られてるから
打つ手無しだもんな
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:07:59.68 ID:CRzfEFfe0
最終的には全プラットホームでHTML5エディタ的な存在になっちゃうんじゃないの
40名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:08:21.26 ID:rvtyiNg10
ええええええ アップル大勝利・・・。
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:09:03.15 ID:t+F72ZD40
チョンドロイド終了のお知らせ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:09:04.85 ID:sgUDvznZ0
泥\(^o^)/
43名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:09:16.22 ID:iYp3vRN00
>>36
プラグインは無料だからなあ
こういう状況になっても文句は言えないw
Flash開発者を裏切ったわけじゃないしw
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:09:24.84 ID:ZSPnTHVB0
Flashって叩かれまくってるけど普及したってことは何か利点あるんだろ?
45名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:09:34.66 ID:mURNNWcD0
pdfも一緒に何とかしろよ
Flashと合わせて穴だらけじゃねーか
46名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/09(水) 18:09:50.69 ID:LqyotIvm0
HTML5はもっと仕様が煮詰まらないと厳しい気がするんだけど
これで策定の方も進歩するのかね
47名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:10:02.77 ID:EVN7dl78i
iPhoneにはFlashガーの方々はiPhone使った事ない奴ばっかだったからな。

今時Flashとか騒いでるやつらはFF(笑)の公式サイトをどーしてもスマホでみたかったんだろうな。
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:10:25.70 ID:SBhLwmYd0
りんご大勝利
49名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:10:28.78 ID:iYp3vRN00
>>44
そりゃ一時期はね
でも今って利用され方ってある程度固定化されてるしなあ
50名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 18:10:34.28 ID:p232tP1i0
>>8
ネイティブアプリに注力すると…
51名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/09(水) 18:10:51.48 ID:5gY+/WlZ0
androidでHTML5使えないと思ってるやつ↓
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/11/09(水) 18:11:04.18 ID:QlmDRUHA0
>>16
iphone厨って最初flashなんてなくてもいいじゃんって言ってたくせに
アプリで使えるようになると手のひら返したように勝利宣言してたよな
んで今回のこれでまた泥がうんちゃらとか言うんだろ?ほんと都合のいいところしか見ない塵屑だな
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 18:11:11.74 ID:76GdEvsw0
Adobeはさっさとつぶれろ
54名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 18:11:36.68 ID:aF2sAD2p0
html5って今は一般的に使われてる?
マダ4が生き残ってる?
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:12:05.00 ID:i/gxzM6x0
パクリロイド滅びそうだなw
56名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/09(水) 18:12:08.01 ID:qZCD+xje0
Flashなんて古いんだよ…あんなもんさっさと窓から捨てちまえ
これからはPHP+JavaScript何だよ
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:12:26.61 ID:i/gxzM6x0
スマフォはcss3とhtml5でつくってるかな
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:12:26.60 ID:DAYZi+Mi0
XHTMLと何が違うの(´・ω・`)?
59名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:12:34.35 ID:KZki2PHp0
androidもHTML5進めてるしスマホでのFLASHは終わりかね
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:12:38.94 ID:CRzfEFfe0
>>51
Androidの利点が一つ消えたって話でしょ
61名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:12:46.29 ID:WMFIofS30
>>51
そんな奴が居ると思ってるのはおバカなお前だけだよ
62名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:12:52.76 ID:0WzBxVEFi
またAppleの勝利かw
63名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:13:49.70 ID:Ku4/cI190
このまま素直にHTML5に移行すればいいだろうけど
しばらくはこのままだろう
64名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/09(水) 18:13:56.21 ID:lFUIBVn30
あちゃー…Adobe死んじゃったか…
65名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/09(水) 18:13:57.12 ID:cgJxrIjc0
PC向けももう終わりでしょ
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/09(水) 18:13:57.28 ID:iJSXOXnk0
Android完全終了じゃんwwwwwwwwwwww
67名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:14:07.57 ID:dJemzq1g0
ここでやめたらモバイルブームも終わるぞ
開発しろハゲ
68名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/09(水) 18:14:22.50 ID:AgAPBmAT0
CSSだけでシューティングゲームとか作れちゃうんだろ、マジキチすぎ
方向性を完全に見失ってるよね
69名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:14:46.78 ID:0WzBxVEFi
泥厨「Androidはニコニコが見れる!」

wwwwwwwwwww
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:14:47.45 ID:sgUDvznZ0
ブラウザで広告を表示するためにバッテリーを消費してた泥信者が涙目になるな
次はどうやってバッテリーを消費するのだろう
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:14:58.40 ID:1L5K+7kv0
>>52
それらを全部一人の人間が言ったと思っているのか
「iPhone信者」という都合のいい架空の人格を作り上げて叩いてる糖質だな
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 18:15:12.66 ID:76GdEvsw0
スマートフォンでWintel連合どころか
Adobeさえ喰われてるから最高にメシウマ
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:15:18.10 ID:i/gxzM6x0
くろーめwebkitつこうてるんだろ
じょうきょうならフラッシュ切るの
わかりきってたことだよな
74名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:15:22.30 ID:iYp3vRN00
>>65
サポート投げたら終わりだなw

それこそ誰かが言ってたプラグイン経由のリスクになってしまう
今でもセキュリティーホールが見つかって対応するまでの時間差がリスクなのに
75名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/09(水) 18:15:33.97 ID:YpELfLH80
セキュアに作れないから投げたんだろ?
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:15:46.12 ID:MtoG99I70
エロフラ
エロHTML5
ながいし言いにくいな・・・
77名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/09(水) 18:15:52.41 ID:FnGUxHNW0
泥廚wwwwwwewwフラッシュがーwwwweフラッシュがーwwwwfwlwawswhwガーwwwww
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:16:23.14 ID:z1vD6z9l0
まぁ、しばらくは、中々入れ替わりが進まないだろうな。
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:16:23.58 ID:sblZs+fr0
>>54
今HTML5だとか言われてるのは基本的に従来のHTMLとかXHTMLに毛が生えた程度だよ。
ブラウザがcss3を先行実装してるおかげで辛うじてそれっぽく見えてるだけで、具体的に
HTML5らしいコードはほとんど実装されてない。だってまだ正式勧告されてないんだから。
80名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:16:35.92 ID:rSbNLPS80
マジかよ
81名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:16:37.45 ID:i/gxzM6x0
フラッシュが〜さん
どうするの??
82名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:17:02.60 ID:WMFIofS30
>>70
情強はウィジェットの更新を怠らないからな
勝手に消耗してくれる
83名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:17:02.98 ID:5gevz6Ly0
フラッシュはゴミ
重いだけのゴミ
84名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:17:34.00 ID:EVN7dl78i
>>52
そりゃAndroid厨が鬼の首をとったかのようにFlash使えないwwwって言ってた背景あっての「Flashつかえますが?www」だろ?
85名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:17:51.03 ID:FemZ4kxI0
まあちゃんと見れればいいよ
86名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:18:12.40 ID:IJq5CIuy0
ん?電話の話?

FLASHみたいな糞重いもん電話にのせてるのはどこの馬鹿OSだよ?
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:18:23.47 ID:U+HoK7Lj0
いつまでたってもセキュリティホールだらけの糞プラグインか。
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:18:34.58 ID:sgUDvznZ0
>>82
あー泥にはウィジェットがあったな
泥信者は当分バッテリーの消費先には困らなさそうだな
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:18:42.23 ID:iYp3vRN00
>>75
中身は相当スパゲティらしいな
まあ取り込んだSWがあれだったとかなんとか
90名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:18:48.61 ID:g8ctDqrM0
>「Flashが動くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、キャリア各社の心労をお察しします。

悪意たっぷりの偏向記事にワロタ
91名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:18:55.56 ID:AoBOo67B0
>>71
せめてSB-iphone以外で書き込めよ
92名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 18:18:57.20 ID:aF2sAD2p0
>>79
なるほどサンクス
知りたいことが全部書かれてた
93名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/09(水) 18:18:58.36 ID:fXMdkI3qP
Flash使えないと馬鹿にしてたAndroid厨息してる?
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:19:14.64 ID:/fv216k00
>>88
おいおい何言ってんだ
泥にはアンチウイルスソフトという素晴らしいアプリがあるじゃないか
95名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:19:22.99 ID:fDj6h1DY0
最新版についてくるのか
96名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/09(水) 18:19:30.21 ID:unlRZ6Ce0
アイポンハフラッシュがー連呼中は息してんの?
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:19:40.56 ID:i/gxzM6x0
アンチウイルスもバッテリーくうだろ
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:19:54.54 ID:sgUDvznZ0
>>94
それもだwww
99名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:19:57.39 ID:CRzfEFfe0
>>91
いや俺もそんな事言ってないよ
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 18:20:21.24 ID:wkOQf2r30
AdobeのFlash開発ツールってもうFlashと同じ物が
HTML5でビルドされるようになってるの?
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 18:20:23.67 ID:fLO2w/ZO0
UMPCクラスを食い潰してこのザマか
102名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:21:09.06 ID:Bb5xHQnn0
iPhoneはFLASH使えないだろ
サーバーでレンダリングした画像で表示するようなブラウザでやらなきゃいけないから遅いし
だいたいFLASH使えなくなるわけじゃなくてAndroid向けのFLASHが完成したってことだろ
103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:21:17.68 ID:TQllRVXi0
転職のためにPHPとjavascript勉強するわ。
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/09(水) 18:21:17.66 ID:AwCZtf5m0
マーケットのコメント見て嫌になったんだろ
削除できません☆1つで
105名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/09(水) 18:21:31.05 ID:U1AWnwwz0
飛ばしの可能性あるんだから文句言うのはまだ早いだろ
106名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:21:43.03 ID:iYp3vRN00
>>100
html5なのか?
そんな安定してないところへの出力よりスマフォのネイティブコードへの変換じゃないの?
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:22:09.95 ID:i/gxzM6x0
セキュリティーがばがばでもつかうの?
サポートなくなったらゴミだろ
108名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/09(水) 18:22:11.87 ID:VX7+GVPC0
html5の入門サイト早く作れ
109名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/09(水) 18:22:15.27 ID:unlRZ6Ce0
RIMとかモトローラとかネガキャンしまくってたよな、ざまあwwwwwwwww
110名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:22:18.91 ID:Bb5xHQnn0
>>88>>94
入れててもバッテリー消費ランキングには入ってこないけどな
111名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 18:22:27.32 ID:upSlWnns0
HTML5で出来ない事は沢山あるぞ
まだFlashに頼らざるを得ない
112名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/09(水) 18:23:05.63 ID:aPDlIaAd0
HTML5って結局JSだよりの物だし
Flashほど汎用性は無いんだよな・・・
プラグインいらんのはありがたいがほんとそれだけ
113名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/09(水) 18:23:07.65 ID:xJR3AdsR0
アドビはどこに活路見出すつもりだ
まぁ高機能なんて生き残る先はありはしないが
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:23:10.67 ID:Bb5xHQnn0
HTML5ってちゃんと標準化されてるの?
115名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:23:19.19 ID:WMFIofS30
まぁ煽り抜きでAndroidもiPhoneも結局向かう先は
これから似たようなもんになってくんだろうな
スペックが落ち着くようになったら混迷の時代がやって来そうだ
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:23:22.43 ID:i/gxzM6x0
フラッシュサイトはいるとセキュリティーのけいこくでるようになるなw
117名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:23:23.60 ID:hwV3wDL90
アホン厨は勝ち誇ってるけどアホンのせいで一つの技術が廃れるって事を理解しろよ
118名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:23:26.27 ID:jPlaqgqj0
Android(笑)
119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/09(水) 18:23:31.84 ID:ipOimnbu0
ドル箱を放棄する意味がわからん
120名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:23:50.93 ID:CRzfEFfe0
>>111
そのできない事ってほとんどやらなくていい事もしくはやらないほうがいい事なんだよね
121名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/09(水) 18:23:51.44 ID:dbvKuH840
Silverlightも終わるんだろ
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:24:07.73 ID:iYp3vRN00
>>114
ブラウザ毎の「俺の実装最強!!」状態
JavaScriptもブラウザ毎で差異がある
CSSもあるんだっけ?
123名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:24:08.85 ID:g8ctDqrM0
つーかHTML5に夢を見るなww

できることが増えてるといえば増えているが、動的な仕組みが
HTML5で導入されたわけじゃねーからw
124名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/09(水) 18:24:13.44 ID:YTuTlOrwO
制作かじった程度の俺が会社のホームページ作ることになった
フリーでそれっぽいものが作れるやつを教えてくれ
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:24:13.91 ID:i/gxzM6x0
アイホンをぱくらなければいいだけだろ
新しいスマフォつくればいい
126名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 18:24:37.81 ID:8GrpLGKF0
でこれでflash入れないでもディズニーリゾートのウェブサイトがちゃんと見られるようになるのは何年後なの?
当面はflashがあったほうがいいんでしょ?いつ?
127名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:24:44.93 ID:CRzfEFfe0
>>117
いらない技術は廃れて他に開発リソース注いだ方がいいだろ
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:24:47.95 ID:xivxrQfj0
HTML5って互換性で地獄を見そうだな
いずれアドビ時代の方が良かったと気づく
129名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:24:48.92 ID:sF7xmHZS0
iPhoneがまた勝ってしまったか
130名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:24:49.71 ID:jPlaqgqj0
>>117
で、なんでシェアで勝ってるはずのAndroidよりiPhoneが優先されるの?w
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:25:12.11 ID:CEjIeGpK0
よっしゃああああああああ!!!!!!wwwwwwwwwwww
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:25:24.33 ID:i/gxzM6x0
安いとこで作ってもらえ
予算は出るんだろ
>>124
133名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:25:39.93 ID:Bb5xHQnn0
>>122
それは腐ってるし真面目にFLASHの需要なくならないだろ
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:26:01.41 ID:xivxrQfj0
>>124
つ メモ帳
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:26:12.51 ID:sblZs+fr0
クロスサイトスクリプティングが危険なのはわかるが、jsonpみたいな強引な仕様の
スキマを縫う仕様もこの際どうにかしろよ。
136名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:26:18.82 ID:2QQuigQP0
>>34
なんでこういうIT関連の記事って頭の悪い記者が頭の悪い文章書くようになってんだろうな
137名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:26:35.14 ID:g8ctDqrM0
>>130
アホンだけのせいじゃなくて、AndroidがHTML5にシフトしていく
という流れのせいだわ。
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 18:26:58.04 ID:wkOQf2r30
>>106
いやネイティブアプリに変換てことはAIRみたく単独アプリになるだけで
ブラウザに表示できないってことじゃないの
ブラウザ上のサイト内でFlashと同程度のことやりたいなら今のところHTML5頼みじゃない
139名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:27:02.32 ID:iYp3vRN00
>>133
スマフォの台頭でネイティブアプリの活躍の場が出来たんだし
ブラウザが多少ごたごたしててもいいよw

flashでうっかりサイトの部品作ったところは作り直せばいいだけだしw
140名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:27:19.65 ID:WMFIofS30
>>130
元々スペック食い、セキュリティに問題ないありまくりなFlashに期待されてないってこった
141名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/09(水) 18:27:28.98 ID:4UBM96WK0
HTML5がよくわからぬ
html+javaなどの開発言語
って感じ?
142名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/09(水) 18:27:39.36 ID:pObHCx6PP
大勝利!
143名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 18:27:53.14 ID:dlXJUoK+0
>>1
Haruka Ueda の書く文章はなぜかイラつく
144名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:28:34.74 ID:Bb5xHQnn0
>>139
いやブラウザでみたいじゃん
145名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:28:42.53 ID:CRzfEFfe0
iPhoneでもウエブアプリってあるよね
あれってどういう仕組みなの?
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:29:04.06 ID:Bb5xHQnn0
>>145
サーバーでレンダリングして画像転送
147名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:29:13.69 ID:iYp3vRN00
>>141
違う
動きを付けるのはすでに実装されるJavaScript
問題は従来のhtmlだとリッチなグラフィック処理とかできないので
その部分だけ拡張したのがhtml5
148名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:29:52.51 ID:CRzfEFfe0
>>146
それでいいじゃん
なんでFlashが必要なの?
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:30:25.34 ID:IkSgVm7s0
>>86
ガラケーにもFlash Lightが乗ってるだろ
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:30:28.15 ID:Iy6v/2yC0
html5って具体的にどういうもんなの?
今もう使ってるとこあるの?
151名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:30:34.49 ID:iYp3vRN00
>>144
諦めろ
時代の流れには勝てない

あれだけブームになったJavaサーブレットなんて今はほとんど見ないだろ?


クイックス エロ

とかキーワードあげると見るかもしれないがw

ブラウザ上のFlashもサーブレットの後いするだけ
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:31:03.18 ID:v37T7job0
flashで仕事してた奴涙目だろうなw
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:31:47.57 ID:i/gxzM6x0
youtubeはhtml5版のがcpuくわんよな
154名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/09(水) 18:31:49.65 ID:zoDsjWDk0
ひまわり動画さえHTML5になればFlashなんか要らんのに
155名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/09(水) 18:31:55.73 ID:hp5K4Lk00
Flash(笑)
156名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/09(水) 18:32:00.76 ID:Fye1gl7R0
>>148
その方式は恐ろしく帯域を圧迫する
そりゃ定額制も廃止されるわ
157名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:32:24.05 ID:Bb5xHQnn0
>>148
単純に開くのに時間がかかったりするから常用できない
FLASHのページだけアプリ探してURLコピペしてとかめんどいだれ
158名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:32:58.75 ID:iYp3vRN00
>>153
Flashの中での最適化はしらんけどhtml5だとブラウザ内部で最適化されるし
JavaScriptもJITでコンパイルするからな

Flashは手抜きしすぎた
159名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:33:43.88 ID:CRzfEFfe0
>>157
普通に一瞬で読み込むゲームとかあるけど
160名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/09(水) 18:33:47.06 ID:21md9uWsP
161名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:33:51.07 ID:v37T7job0
しかし、adobe完全敗北だなw
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:34:06.80 ID:xivxrQfj0
>>141
色々と拡張されたんだが、FLASHが脅かされているのはキャンバスの存在。
ブラウザ上にキャンバスを作成して、そのエリアにスクリプトで自在に物を描くことが出来る。
今まではアニメーションといえばFLASHだったがこれからはキャンバスでも出来てしまう。
163名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:34:08.91 ID:Bb5xHQnn0
>>159
ハイハイ
んで常用してるの?
164名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:34:09.03 ID:iYp3vRN00
>>156>>157
帯域使うかコンソールのCPUリソースやバッテリー使うかの差だよw
目先ユーザーにとってお得なのはコンソールのリソースを使わない仕組みw
165名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 18:34:15.75 ID:A8IatHE20
>>159
ねーよアホ
お前使ったことないだろ
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:34:19.25 ID:i/gxzM6x0
まあフラッシュはちょうしのりすぎたよな
傲慢で態度を改めなかっただからおわった
as3で使用代えたりひどかったもんなあ
167名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:35:06.96 ID:LvRvgouE0
モバイルブラウザ向けFlash開発終了てことは
iPhoneにはFlash作らないの確定でAndroidとRIMは今あるFlashを使ってろてことでしょ?
HTML5が来年急激に普及するならApple大勝利だけど
そうじゃなけりゃこのまま数年生殺し状態じゃん
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/09(水) 18:35:22.98 ID:DN/TUHMIP
WP7でひたすらFlash出す出す詐欺やってたからおかしいと思ったが、Adobeから折れるとはな
169名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 18:35:37.53 ID:A8IatHE20
>>164
常時通信の方が食うだろうしラグも酷いし
puffinは実験としては良いが実用レベルじゃない
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:36:14.21 ID:UnGNF89F0
フラッシュ消える流れになってくれ
171名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 18:36:23.21 ID:EwmhYcke0
>>152
このご時世にまだFlashオンリーでやってたならいずれにしろ相手にされなくになるだろ
実際に使う使わないに関わらずいつでも使えるよってぐらいにはしとかないと。
モバゲ/グリー辺りも結構早い段階で移行の研究はしてたし
172名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/09(水) 18:36:31.03 ID:4UBM96WK0
>>147
html+GUIなのかな

Flashをいじったことがないからどういうことなんだろうって感じだけど
javascriptで表現できないところをFlashで補ってたけど
これからはhtml内でできるおー
でおk?
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:36:35.27 ID:iYp3vRN00
>>169
サイト運営側だって工夫するだろ
Flashでベンチマークサイト作るようなJapの糞企業は知らんがw
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:36:38.81 ID:E9VDFsQM0
アンドロイドフラッシュ厨 ワロタw
175名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:36:55.29 ID:LWuhxFAN0
http://www.apple.com/jp/iphone/

このページの紙芝居ってHTML5?
Androidで見るFlashページより明らかに動作がサクサクで軽いね。
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:37:01.25 ID:i/gxzM6x0
win8でもサポートあやしいらしいし終わったよな
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:37:16.71 ID:lj0WJtlq0 BE:858622638-2BP(0)

>>167
もう辞めるっていう事なんだから、Android側でもFlashのサポートをしなくなる。
生殺しじゃないよ。
178名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:37:18.49 ID:OIQvcgWG0
ジョブズさんが生きてたらメシウマだっただろうな(´・ω・`)
179名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:38:10.99 ID:g8ctDqrM0
帯域もだけれど、このサイトなかなか開かないな、ってあるだろ?
処理の負荷がサーバー側ばかりに集中すると、みんなで使いにくくなるんだぞ?
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:38:19.69 ID:rhdun6Ry0
ここでさっそうとSilverlightが・・・
181名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:38:21.26 ID:iYp3vRN00
>>172
うん
182名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:38:21.88 ID:hCR1Arj10
>>44
各ブラウザに最適化する必要が無い
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:38:32.72 ID:CgIT4waf0
<video src="***.mp4"></video>
これだけでいいてのは楽だわな
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 18:39:10.98 ID:ivWs7xb/0
そりゃそうなるわな
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:39:10.86 ID:lj0WJtlq0 BE:643966463-2BP(0)

まぁ、先月だったか、AdobeがPhoneGap買収とかしてたから、きな臭いなぁっとは
思っていたが、まぁこういうことだったんだろうな。

しかし、Adobeは買収したモノを本当に美味く扱えない会社だなぁ、どんだけ買収し
て殺してんだか(笑)
186名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:39:11.82 ID:IDHE/ZnXP
iPhoneの勝利。やはり今の中心はアップル
187名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/09(水) 18:39:20.87 ID:4UBM96WK0
>>183
おー
こういう感じか

たしかに楽だ
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:39:28.55 ID:ZprD0GcZ0
林檎信者多すぎワロタ
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 18:39:34.70 ID:rcERyMh+0
アンドロイドを叩いているここの屑どもが皆Iphoneを持っているとは思えない。
どーせ、ガラケーか携帯もってないキモヲタなんだろな、
190名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:39:55.21 ID:Bb5xHQnn0
>>177
ソース出せよ
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:40:05.72 ID:N7V0wZNu0
ジョブズが潰したというよりジョブズに先見の明があったんじゃないか
192名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:40:09.59 ID:iYp3vRN00
>>179
サイトの固定素材ならクライアント上のキャッシュから読むだろw
htmlの延長ならなおさら

変わるのは糞Flash広告だけだよ
193名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:40:26.60 ID:Bb5xHQnn0
>>183
そんなダウンロードされやすいの普通の動画サイトは使えないだろ
194名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 18:40:36.20 ID:M961ZRCe0
こりゃいよいよフラッシュ絶滅に向かうな
195名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:41:09.22 ID:CRzfEFfe0
>>165
たった今やって見たけど
http://www.apple.com/webapps/games/
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:41:10.64 ID:xivxrQfj0
>>175
そりゃスクリプトで画像切り替えてるだけ
197名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:41:15.78 ID:1L5K+7kv0
>>137
みんなに求められてるならシフトなんてせんだろ?
結局普通のAndroidユーザーはFlashなんかいらんかったんや
泥信者がiPhoneに無いというだけで必死に祭り上げてただけw
198名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:41:31.31 ID:iYp3vRN00
>>193
ブラウザ上なんてアカウント制御とかDRM制御しない限りはどうやっても抜ける
199名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:41:34.79 ID:lj0WJtlq0 BE:1609916459-2BP(0)

>>179
Flashだって同じだ、この馬鹿。
200名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/09(水) 18:41:41.91 ID:GXlSpwCz0
HTML5は始まる前から終コン
とか言っていた奴居たが今どんな気持ちなんだろうかww
201名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 18:42:05.85 ID:wkOQf2r30
>>164
いずれにしろこうのをストリーミングで全パターン用意するのも大変だろw
http://toei-anim-contents.net/new-precure/top/goo/sample/goo/

まあこういうのこそアプリにしろって話だろうけど
ブラウザ上でクリックすりゃ勝手に始まるコンテンツと
アプリにしてストアからわざわざユーザー(子供かもしれん)に
インスコさせなきゃならんコンテンツとじゃ大分違ってくるわな
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:42:19.97 ID:lj0WJtlq0 BE:643966463-2BP(0)

>>200
今でもこのスレにいるよ、そういうアホが(笑)
203名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:42:25.29 ID:wLCI0xFB0
別に開発がとまってもアップルのあれが今まで作られた膨大なFLASHコンテンツが見れないクソデバイスである事は依然として変わらんからなあ
204名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/09(水) 18:43:03.39 ID:wkOQf2r30
モバイル向けだけでしょ?
205名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:43:04.81 ID:Bb5xHQnn0
>>198
FLASHは抜きにくいイメージなんだが
少なくともソースを見たらすぐできるって感じじゃないだろ?
206名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 18:43:12.17 ID:N5RtMBL90
Android(笑)
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:43:17.00 ID:lj0WJtlq0 BE:1431036285-2BP(0)

>>203
もうすぐ、Androidもサポートしなくなるんだから、Androidもお前のいうクソデバイスの
仲間入りだけどな(笑)
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:43:19.25 ID:i/gxzM6x0
googleがhtml5推進してるのにオワコンはないだろw
あっアンドロイドがオワコンかw
209名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:43:22.22 ID:2QQuigQP0
>>203
その辺を完全に見ないふりしてる馬鹿がこのスレにもいっぱいいるねw
210名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/09(水) 18:43:56.05 ID:mj1Y5qjH0
アドビのFlashのせいでウィルスの被害額は1国の国家予算以上だろな

潰れて当然
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:44:00.76 ID:pD4lnPzh0
悪用されているFlashクッキーも絶滅するといいね
212名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:44:08.35 ID:1L5K+7kv0
>>203
三歳シリーズとかバンプオブチキンとか
頼まれても見たくねーよw
213名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:44:13.24 ID:IyWJ7lKI0
>>34
アポー信者のキモさがよくあらわれてていい感じじゃないか。
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:44:16.13 ID:N7V0wZNu0
パソコンはFlashでつくってモバイルはhtml5とか邪魔臭いからはなからhtml5でやりましょうということになってFlash本当に終わる
215名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/09(水) 18:44:18.47 ID:Fye1gl7R0
>>183
それだけで良いのが理想なんだけど、現状はmp4非対応のブラウザのために
oggでエンコした動画も用意してやってタグもつらつら並べないと「見れねーぞ!ゴルァ」て言われる
216名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:44:18.84 ID:Bb5xHQnn0
>>207
ソース出せよ
217名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:44:45.87 ID:y0e3bTov0
appleの独裁が進む一方だな
そのうち食品さえもappleが認めたもの以外は
食べることが赦されない世界になる
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:45:06.30 ID:v37T7job0
とりあえずよかった。
これでアホな主導権争いは
一応決着ついたな
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:45:07.00 ID:Fl5gC2C60
>>1
AppleはFlashの代替技術で抵抗してたよな。何もしてなかった訳では全然無い。

その最大のものがHTML5推進役の「WebKit」だろ。今やスマフォはアップルは勿論、GoogleもnokiaもBBも全てWebKitを中心に回ってる。
220名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:45:12.30 ID:iYp3vRN00
>>209
もう存在すら忘れ去れてるサーブレットのコンテンツはどうするんだよw
Flashも仲間になるだけ

需要があるうちに移植すればいい
無料コンテンツで移植して欲しければカンパしてやれよw
日本人には無理だろうけどw

声だけ大きい糞
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:45:28.09 ID:sblZs+fr0
>>172
動作自体はHTML+CSS3+Javascript+ブラウザの実装で今までとあんまり変わってない。
canvasもけっこう前からブラウザがSVGに対応してるんで、似たようなことは出来てた。

肝の部分は音声、動画、ストレージで、特に映像とかは外部プラグインに頼らざるを得なかった
のがブラウザの実装だけで動くようになる。が、このキモの部分が揉めてて、いつまでたっても
勧告されない状態。確か2013年勧告を目指すとかって話で、この間はブラウザの独自先行実装
に頼りっぱなしのグダグダ状態が続く。
222名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:45:32.01 ID:lj0WJtlq0 BE:572414944-2BP(0)

>>214
PCでもflash離れが進むだろうね。
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:45:34.40 ID:i/gxzM6x0
毎日りんごばっかくわされるなw
224名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 18:45:36.29 ID:A8IatHE20
>>195
あのね、糞puffinの使いにくさの話をしてるんだよ
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:46:12.60 ID:7QCiPCnd0
てす
226名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:46:33.62 ID:2QQuigQP0
>>220
>声だけ大きい糞

糞林檎とお前みたいなキモ馬鹿信者のことか
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:46:42.13 ID:v37T7job0
>>222
こういう流れになれば
いつまでもflash使ってる意味ないしね
228名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/09(水) 18:46:44.59 ID:4UBM96WK0
てかhtml5はAndroid側もブラウザが対応すれば
見れるようになるんだから
現時点でAndroid使ってるからって勝利にはならないよな
今Flashを使ってるものがある時点でAndroid大勝利だと思うんだが
229名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:47:00.26 ID:1L5K+7kv0
>>223
刺身と蕎麦だけ許す
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:47:16.74 ID:i/gxzM6x0
まあ同じになるんだろよな
231名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:47:26.12 ID:STd610SN0
>>217
全てGoogleより一万倍マシ
232名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:47:36.05 ID:wFy2JJZD0
まさかまさかのSilverlightの天下になるのかw
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:47:47.46 ID:lj0WJtlq0 BE:1931899469-2BP(0)

>>228
今のAndroidだって別にHTML5には対応してる。
なにいってんだ、お前は。
234名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:47:48.23 ID:hCR1Arj10
>>205
FLASHファイルが動画ファイルを内包しているタイプはFLASHファイルごと落として解析すればいける
プレイヤーだけFLASHで出来ているタイプは動画ファイルがあるURLが難解ならキツい
235名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:47:49.63 ID:1/SH5ArE0
HTML5で型を作りFlashで動画を扱う両刀賢者のおれが神
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:47:55.77 ID:t6yDgQ6b0
これでiPhone大勝利とか言ってる奴は本格的に頭おかしいよ
237名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/09(水) 18:48:11.39 ID:mj1Y5qjH0
おまえらぜったいわかってないわ


プラグインがブラウザ内臓に替るだけだぞ?


頭大丈夫?
238名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:48:13.92 ID:6o1mYYNA0
案の定、林檎きめぇw
そのまま死んどけよ
239名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 18:48:15.06 ID:bMBw1Mp40
パソコン版の自動アップデート機能がようやく次のバージョンで加わるくらいに動きが鈍い

アドビそのものがオワコン
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:48:21.76 ID:Fl5gC2C60
>>232
噂ではバージョン5で開発終了か?だと。
241名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/09(水) 18:48:39.81 ID:4UBM96WK0
>>233
Androidじゃなくてブラウザじゃないのか
PCでもhtml5に対応してるのって火狐位だった気が
242名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:48:40.66 ID:2QQuigQP0
>>236
相当追い詰められてるから現実逃避しないとやってられないんでしょ
243名無しさん@涙目です。(空):2011/11/09(水) 18:48:44.46 ID:95RhzRyI0
ふざけんなよ・・・まじでふざけんなよ転職したんだぞこっちは
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:48:48.65 ID:xivxrQfj0
まあ結局はFLASHがだらだらと続きそうだけどね
245名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:48:50.63 ID:Bb5xHQnn0
>>234
ならソースにファイル名があるよりは全然いいだろ
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:48:57.50 ID:t6yDgQ6b0
>>241
Chrome
247名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 18:49:01.27 ID:EwmhYcke0
>>201
画像をレイヤーで重ねてタイムラインに沿って動かすぐらいはhtml5+jsで何の問題もなくできるよ。
そういうオーサリングソフトも既にあるし、アドビもβ版リリースしてる。
248名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:49:10.29 ID:CRzfEFfe0
なあこういうウェブアプリがFlashとどう違うのか誰か教えてくれよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0PONBQw.jpg
249名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 18:49:13.37 ID:S3KThLw/0
Dreamweaver for HTML5みたいなのに取って代わるだけかね
250名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/09(水) 18:49:41.36 ID:GXlSpwCz0
>>227
企業等はHTML5に完全移行するかもね
そっちの方が無駄もないだろうし
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:49:44.05 ID:i/gxzM6x0
Chromeとsafariの共通点でわかるだろ
252名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 18:49:49.86 ID:IFojlqYX0
セキュリティホールの塊だからな
253名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 18:49:50.20 ID:tZTCgAR/0
そらそうだろ。AppleとMicrosoftが共にFlashは古臭いので止めるとか言ってたからな。

つーか、遅すぎだろ。先見の目のあるジョブズが言ってたし。さっさと見限れよ。
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:49:57.11 ID:lj0WJtlq0 BE:2575865298-2BP(0)

>>241
本格的にわかってないなら喋るな、この馬鹿。
255名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:50:31.87 ID:v37T7job0
>>241
物をしらんなら黙っとけ
256名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:50:35.41 ID:o8nU73Hj0
Silverlight搭載のWP勝利!
257名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/09(水) 18:50:37.88 ID:4UBM96WK0
>>254
なんでそんなに必死なの
質問くらい分かりやすく返してくれりゃいいのに
258名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:50:46.84 ID:iYp3vRN00
>>248
そういう見た目を実現するのにプラグイン上で行うかブラウザ標準の機能でやるかの差
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:51:05.78 ID:xivxrQfj0
>>237
ユーザーからすればそれだけの話だな。
軽いか重いかは実装次第。
動画の再生なんかはFLASHが一番軽いんじゃないか
ブラウザはマルチコア全然使えてないよな
260名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:51:07.25 ID:g8ctDqrM0
>>197,199
ID:CRzfEFfe0に対する一連の流れのレスなんだがな。アンカ忘れてすまんが。
レンダリングをサーバーに任せると重くなる、flashはレンダリングを自前でする、というだけの話。
261名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/09(水) 18:51:27.84 ID:+rxRsNrS0
>>222
2014まではHTML5は普及しません。
262名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 18:51:40.77 ID:A8IatHE20
またIE推奨の糞サイト増えるんだろうなあ笑
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:51:53.95 ID:t6yDgQ6b0
でも今のHTML5ってあきらか重いよね
これから軽くなるのかな
264名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:52:04.93 ID:lj0WJtlq0 BE:1753019677-2BP(0)

>>257
お前のは質問じゃねえよ、ただの知ったかぶり。
しりたきゃ、勝手にググって来い、この馬鹿。
265名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:52:06.42 ID:o8nU73Hj0
>>257
バカは黙ってろ
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:52:08.33 ID:lGMZsYE/0
高い金出してマクロメディア買ったのにいい笑いもんだな
267名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:52:41.57 ID:Ebnrg3tV0
つーか、フラッシュってクラッシュ多いしまじで廃れて欲しい
268名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/09(水) 18:52:52.01 ID:+rxRsNrS0
>>263
無理
Flashの完全な代替にはなりません。
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 18:52:59.69 ID:A8IatHE20
>>263
ブラウザごとのチューニング次第で軽くなるだろうな
フラッシュだってGPU支援やマルチスレッドにようやく対応したし
270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:53:36.14 ID:1L5K+7kv0
ゴノレゴ(笑)
271名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/09(水) 18:53:45.75 ID:4UBM96WK0
>>264
今はChromeとか他のブラウザが対応してる
くらいの返しで十分じゃないか

なんでそんなに追い詰められてるように必死に馬鹿にしようとするの
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:53:53.05 ID:i/gxzM6x0
フラッシュ見てるときにpc壊れたから根に持ってるわ
まざぼこわれるっておかしいだろ
273名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 18:53:53.14 ID:IFojlqYX0
まぁ、モバイルSafariはJavaScriptを使ったaddをブロック出来るようにすべき
274名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 18:53:55.43 ID:GgoPIIzP0
更新無効にしても勝手に接続するスパイウエア
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:54:11.26 ID:sblZs+fr0
>>260
確かにJavascriptにできない処理を一旦Flashで処理してからサーバ側へ投げるような
場合にはFlashはかなり有効だったと思う。多機能画像アップローダとかね。
276名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 18:54:18.05 ID:C1DebF030
動画サイトとかどうすんだろうな
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:54:21.60 ID:lj0WJtlq0 BE:751294837-2BP(0)

>>271
いいから、知らなかったら勝手にググって来い、この馬鹿。
っていうか、だまれこの馬鹿。
278名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/09(水) 18:54:35.02 ID:hp5K4Lk00
>>216
開発そのものが終わるのになんでサポートされると思うんだ
Google様が独自Flash開発してくれんの?w
279名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:55:01.49 ID:IkSgVm7s0
いまだにIE6すら駆逐できないのにFlashがhtml5で置き換えられるとか夢見すぎ
280名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:55:03.69 ID:hCR1Arj10
>>269
そんな面倒くさいことしなくてもいいのがFLASHの利点だ
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:55:09.70 ID:9c4hiuyA0
Androidの優位性が皆無になったなwww
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:55:11.06 ID:i/gxzM6x0
フラッシュバグつぶしが開発だったからなあ
283名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:55:12.23 ID:STd610SN0
あんまり影響無いでしょ
フラッシュ目当てでAndroid買った人はまず居ないだろうし
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:55:13.27 ID:Ebnrg3tV0
>>276
iPhoneとかiPad対策か知らないけど、案外フラッシュ無しでもいける仕様のところ多い
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:55:17.67 ID:8eaaPb8FP
flashオープンにしてりゃよかったのに
286名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/09(水) 18:55:38.10 ID:ETXdjQi+0
HTML5の勉強をいつ開始するか悩む
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:55:48.72 ID:v37T7job0
>>282
ほんとそうだよねw
288名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:55:59.52 ID:RlTKaccZ0
>>276
結構HTML5に変わってるぞ
289名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:56:10.80 ID:uuWFhDyw0
フラッシャー()
290名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:56:27.91 ID:s3mrKx450
つか、こうまでHTML5ブームになっても実案件に使えない理由というのが何一つ解消してないんだが。

オーディオやビデオのフォーマットの分断、
ブラウザごとの互換性の低さや実効速度の違い、
読み込みの遅さ(アプリケーションキャッシュで解決などと言うなよ。
初回アクセスでFlashはswfファイル1個で済むところを、HTML5は大量の.js、.css等読みに行かにゃならん)
ろくなオーサリング環境もないし、デザイナーとの連携どうすんだよ。
あとMSがWebGLを採用するつもりゼロだから(理由はMSがOpenGL嫌いだから。DirectXと競合する)
3Dの見込みもなくなった。
CSS 3Dがあるだと? 実際に使ってみたのか。あんなもんただのオモチャだろうが。Flash 10相当ですらない。

あとさー、C++、PHP、JavaScriptと、クソ言語が天下を取る法則でもあるの?
いやC++は割りと好きというか愛憎入り混じってるが。
JavaScriptはC++並みにクソでゴミでバッドノウハウだらけな上に速度も遅いという、まさにクソ言語じゃねえか。
(最新のChromeでもまだC++の5分の1くらいの速度だぜ?
だいたいV8を実装してる当のGoogleが、この先パフォーマンス上げるの難しいから新言語をなどと言い出してる)
動的型付けで中規模以上のプロジェクトで苦しむ上に、まともなIDEも制作不能。

JavaScriptは確実に全世界のエンジニアの生産性を半減させているし、コンピュータ資源も無駄に食う。
こんなカス言語に大勝利させ、ブラウザに最悪の分断を招いたという
ここに至るまでの道筋を作ったすべての人間に怒りしか覚えないんだけど。

どうしてこうなったレベル
291名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 18:56:44.81 ID:6eUK0hS/0
よく分からない
風魔の小太郎で例えて

292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:56:46.10 ID:lj0WJtlq0 BE:858621683-2BP(0)

>>276
今はAdobeもFlash動画をHTML5に描き出す事ができるようになってるので、
まぁ、徐々にHTML5へ移行するんじゃねえのかな。
293名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/09(水) 18:56:46.99 ID:4UBM96WK0
>>277
別に黙ろうとは思わないけど
聞きたいことはこれからも聞いていくよ
294名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 18:56:52.58 ID:Bb5xHQnn0
javascriptとサーバーの通信でjavascriptのソースみられても.mp4とか書かれてないような
phpかperlとjavascriptセットのプログラム作ればかなりの値段で売れるんじゃない?
絶対に作れないけど
295名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/09(水) 18:56:53.30 ID:dbvKuH840
でかいとこだとニコニコ動画ぐらいか?
まだHTML5対応してないの。
296名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:57:31.34 ID:lj0WJtlq0 BE:286207542-2BP(0)

>>295
いや、してるだろ。
まだ、コメントが表示できないとかぐらいで。
297名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/09(水) 18:58:09.95 ID:lyU5aZzi0
選択と集中とかいうやつかと思ったら
手がなくなるからか(´・ω・`)
298名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:58:13.42 ID:v37T7job0
>>295
ちょっと前にした
これからではあるけど
まあ、舵切るようになるでしょうけどね
299名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:58:18.64 ID:Pm2Jhc5K0
今俺adobeair勉強してんだ
300名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 18:58:24.32 ID:cj+JkstK0
モバイルってHTML5に対応しているの?
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 18:58:26.87 ID:gquPmd0p0
アドビでさえ放棄したんだからもうフラッシュなんて前世代のもの捨ててHTML5にしろよ
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 18:58:28.81 ID:i/gxzM6x0
コメント非表示っていいやん
pcばんないの毛
303名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 18:58:47.78 ID:o8nU73Hj0
>>271
知ったかしてるからだろバカ
>>290
オーディオとビデオは今まで通りかオープンフォーマットでいいじゃん
WebGLは穴見つかったしHTML5以降は避けられないだろ
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 18:58:49.38 ID:xivxrQfj0
だな。HTML5じゃポリゴン出来ないもんな。
最新のFlashなら余裕だが
305名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 18:59:05.02 ID:nHiXB6tr0
HTML5のなかに普通のFLASH組み込めばいいじゃん。スマホは性能も上がってるし
306名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 18:59:17.74 ID:A8IatHE20
>>284
いけねーよ
youtubeとveohくらいhtml5でまともに動くの
ニコニコは互換がほとんどなくて見れないの多い

fc2とひまわりははpuffinの全画面表示で見れる

megaとvzなんちゃらはどうやってもムリ

html5よりアプりでどうにかするしかない
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 18:59:18.41 ID:lj0WJtlq0 BE:1073277465-2BP(0)

>>299
Airはまだ大丈夫じゃねえのかな。
ただ、PhoneGapも勉強した方が良いと思うが。
308名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:00:13.45 ID:RlTKaccZ0
jwでもHTML5対応したからなぁ
309名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:00:18.42 ID:Bb5xHQnn0
>>306
puffinでmega見れないとか意味ないだろ(割れ厨目線)
310名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 19:00:55.02 ID:C1DebF030
>>296
それはもはやニコニコそのものの否定な気がするが
311名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/09(水) 19:00:58.88 ID:j2mmpp5E0
ちょっと待て、Flashアプリ勉強してたのになんだよこれ
312名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:01:10.20 ID:08PsK1wO0
顔面UPデートwwww
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:01:13.86 ID:Fl5gC2C60
>>276
今はもうiPhoneやiPadに対応してるとこ多くなってきてるよ。ニコニコですらHTML5化されてブラウザから見ることできる。

まあiNicoとか高速だしUI良いし多機能だしでFlashとは罰ゲームだけどな。違法系はPandoraでほぼカバー出来る。PandoraはHTML5対応だけど、やはりUIを最適化したアプリ利用の方が断然良い。
314名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:01:22.18 ID:Bb5xHQnn0
>>278
いやサポートは続けるんだろ?
XPは開発されてないのにサポートされてるから動き続けてるだろ?
315名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:01:29.16 ID:r0pKb9tl0
>>290
web屋か?
何でそんな必死なの?
316名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:01:47.82 ID:hVV1gKtQ0
HTML5が主流になるのに後数年かかるから安心しろよ
317名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 19:01:55.36 ID:i/gxzM6x0
いままでの努力が無駄になるからだろw
318名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 19:01:59.30 ID:NEi6IpeBP
>>311
m9(^Д^)プギャー
319名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 19:02:02.83 ID:t6yDgQ6b0
詳しいことは知らないけどFlashよりブラウザに依存してるイメージがある
これでブラウザは〇〇最強とかになったらやだな
320名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/09(水) 19:02:31.39 ID:3cNangD50
静止絵しかないデザインでもクロスブラウザ対応で苦労するのに
今後はアニメーションまでクロスブラウザ対応しなきゃいけなくなるんだな・・・
321名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 19:02:51.57 ID:9ATH6K8Z0
はあ?
どう考えてもFlashのほうが作りやすい
手抜きさせろ(;ω;`)
322名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:02:54.41 ID:Bb5xHQnn0
AndroidでFLASHサポートしなくなるソース早くしろよ
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:03:10.82 ID:v37T7job0
>>314
そうね
もうこれ以上の進化はないし
adobeもhtml5に力を注ぐということは間違いないが

ようするにオワコンやね
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:03:21.90 ID:Wg0vQBVZ0
Androidユーザーも電池食うから使ってなかっただろ?本音ぶちまけてもいいんだぜ
325名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/09(水) 19:03:24.71 ID:lyU5aZzi0
>>315
ごはんの作り方はもっと簡単にしろってこった(´・ω・`)
326名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:03:45.00 ID:Bb5xHQnn0
>>323
別にもう進化必要ないわ
普通に動画見れるし
327名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:04:14.48 ID:z7SkeKbK0
>>314
開発がとっくの昔に終わったものを
長くサポートしてくれるのなんてMSくらいっすよ
328名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 19:04:16.12 ID:h9vupjVG0
このままhtml5に移ってflash死滅すればいい、多用する映画とスクエニのサイトは死ね
329名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/09(水) 19:04:36.59 ID:lVHyBl0t0
終わったなAdobe
完全にオワコン化だわ
330名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 19:04:47.52 ID:IFojlqYX0
>>283
一番の被害者はそれをウリにしてたドコモさんでしょ。Flash(笑)で作られたiPhone狙い撃ちのネガキャンHPがムダになったんだし。
331名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/09(水) 19:05:11.11 ID:c9HlRTjF0
Flashをweb上から完全に駆逐しろ
332名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:05:20.82 ID:Bb5xHQnn0
>>327
でも今のところAdobeがサポートを続けることは違いないよね
333名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 19:05:22.88 ID:TwPDM7MI0
またネットブックを持ち歩く事になる日が来るのか?
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:05:25.44 ID:v37T7job0
>>326
ま、そのコンテンツも間違いなく
html5に向かうことが決定なのですよ

しかし対応早かったなぁ、adobe
正直、孤立無援だったしねえ
335名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 19:05:33.05 ID:1/SH5ArE0
Flashの一番糞な点は全部見ないと次のページにいけない糞仕様にしてる
企業大杉なところだね
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:05:38.38 ID:Wg0vQBVZ0
>>329
終わったのはMacroMediaの古き遺産でAdobeは終わらん
337名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:05:45.72 ID:aKfLhuCr0
Androidで引越し奉行できなくなっちゃうじゃん・・・
338名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/09(水) 19:05:57.80 ID:lVHyBl0t0
IE6並に根絶が望まれる技術、それがFlash

Adobeがもう少し頑張っていればな
339名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:06:03.93 ID:LvRvgouE0
>>177
つまり

iPhone→開発終了でFlash使えないの確定
Android&PlayBook→開発終了で今後のサポートどうなる?
Adobe→良い稼ぎ失う
Apple&Google→HTML5を推進してたので体面的には勝利

全滅じゃん!
各ユーザーに何も良いことねえーw
せめて繋ぎでiPhoneにもFlash作って
HTML5が本格的に普及してから撤退してくれよ
340名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:06:18.02 ID:STd610SN0
ジョブスの先見性半端ないwww
341名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:06:34.73 ID:fWfU2KH10
macでニコニコとか見ると結構な勢いで再生止まってイライラする
HTML5だと軽いしCPU使用率も低い
342名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 19:06:36.29 ID:A8IatHE20
>>313
なお、HTML5の関係上、対応動画形式が限られています。そのため、
2010年8月26日の低画質モード動画のフォーマット変更以前に投稿された
動画の視聴は出来ません。
これ以降に投稿された動画でも、一部視聴が出来ない動画があります。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/10/017429.html

実際、見れないのがほとんどなんだけど
俺もコメントはいらないと思うが
343名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:06:43.24 ID:o8nU73Hj0
>>332
adobeのサポートよりOperaのサポートが信頼出来るからhtml5は安心w
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:06:48.94 ID:v37T7job0
>>336
主導権奪われたことは間違いないけどね
345名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/09(水) 19:06:49.57 ID:hp5K4Lk00
>>332
それこそ何のソースも無いじゃん
そりゃ1ヵ月後にさようならw は無いだろうが
346名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/09(水) 19:06:49.23 ID:C1zmpWRu0
またIEがHTML5周りでも独自実装やらかしてWeb屋が泣く事になるんだろうか
347名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 19:06:52.63 ID:4JguJ+XH0
記者の基地外マカーっぷりがキモすぎる
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:07:09.78 ID:sblZs+fr0
とりあえず次回からの制作はHTML5で作ろうと思う。
だって宣言文がHTML3系の妥当性で標準モードで動いてくれるから。
今のところそんぐらいの利点。w
349名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 19:07:20.90 ID:uuWFhDyw0
一企業の独占仕様なんて、どんどん捨てろよw
何をありがたがってるんだよ。馬鹿なの?フラッシュなくなったら無職になって死ぬの?
350名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:07:24.94 ID:Bb5xHQnn0
>>345
うん
だから今のところないよね
351名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:07:32.37 ID:EvVbdOwi0
つべのhtml5動画キャッシュ出来ないけど嫌な予感しかしないな
352名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 19:07:33.25 ID:h9vupjVG0
flashはcpuぶん回して無理やり表示するから異常に電力消費するんだよな
353名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 19:07:43.49 ID:q/X/dU4M0
Flashが無くなる流れでも構わんけどさ、作る方にとっちゃ
結局またブラウザによって差異が出て手間暇が増えるだけだよ。
354名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 19:08:00.92 ID:zO+nCl6X0
Director12はまだかね
355名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 19:08:10.20 ID:A8IatHE20
>>346
せっかくIE推奨最近なくなってきたのになあ
firefoxあたりもサポートするだろうけど
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 19:08:11.77 ID:i/gxzM6x0
作り手なんて関係ないだろ
ユーザーあってもものだろ
357名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 19:08:25.12 ID:EwmhYcke0
アドビもそろそろ疲れたんだろw
新しいの出したらバグ、出したら脆弱性、出したらバグ、出したら脆弱性…の繰り返しで
358名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/09(水) 19:08:38.47 ID:1bCJna4R0
まずはIE6が無くせ
359名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 19:08:40.54 ID:3Psp1cgn0
Flash馬鹿が死滅するならそれでいい
360名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:08:48.28 ID:lj0WJtlq0 BE:429311726-2BP(0)

>>356
いい事言った!
361名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/09(水) 19:09:10.67 ID:Pm2Yqp5a0
またジョブズの絶対に許さないリストから被害者が出たのか。
次はAndroidか、SAMSUNGか。
Appleはアメリカ政府より現金を持っているから金で手打ちができない。
怖すぎる。
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 19:09:32.97 ID:8pBGcpx90
とにかくFlashを起因としたハック・クラック多すぎ
363名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 19:09:35.38 ID:A8IatHE20
>>356
>>360
IE以外じゃ表示崩れます、見れません

IE常用ならいいんじゃね笑
364名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:10:07.92 ID:STd610SN0
念仏のようにフラッシュガー唱えてた人どうするの?
365名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 19:10:24.78 ID:IOjuXUqj0
日本が買っちゃいなよ
366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 19:10:53.39 ID:wkOQf2r30
>>361
ブルーレイもリストに入ってたけど撲滅できなかったなw
367名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:10:55.43 ID:Bb5xHQnn0
>>364
これからも言うわ
megavideoがhtml5対応したら何も言わなくなるわ
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:11:28.98 ID:Fl5gC2C60
>>342
まあHTML5版て見れないの多いね。iNicoで見てるから関係ないけど。iNicoでもswfは無理だけど、swfのもの最近あまりないな。
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:11:29.61 ID:CEjIeGpK0
Webブラウザでアニメーション作るのが間違いってこった

Flash屋ざまあwww
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:11:40.03 ID:Wg0vQBVZ0
>>365
Adobeですら防げなかった穴をこのソフトウェア後進国がどうやって補修できるんだよ
371名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:11:40.07 ID:61tuIjh30
これでWEBデザイナー志望のニートは現職フラッシャーのデザイナーとの差が埋まったのか
372名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/09(水) 19:11:54.02 ID:C1zmpWRu0
>>355
なんだかんだいってもデファクトスタンダードがあると、
Web屋はそれだけやってりゃOKで楽なんだろうな。
まーまたしばらくは面倒な思いすることになるんだろうけど、
どっかがそのうちそこそこ使えるライブラリを出すでしょう。
それまでの辛抱かな。
373名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:11:57.24 ID:TkAzHUwT0
またアホどもが意味も分からずスレたててんのか
374名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:12:10.37 ID:BiCjC3op0
脱FlashはAppleだけじゃなくてMSも推進してるからな
近いうちにこうなるのはわかってたことじゃん
375名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:12:21.39 ID:CRzfEFfe0
>>366
ブルレイに関しては光学メディア自体をオワコン化しようとしてるんでしょ
これからじゃないの
376名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 19:12:23.36 ID:IOjuXUqj0
>>370
モバゲーはドル箱市場じゃね?
377名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 19:12:35.28 ID:xVNqPzA/0
Flash自体がなくなればみんな幸せ
378名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:12:43.93 ID:7q5hSZad0
>>182
開発者としては、それにつきるな
イベントの自由度とか他にも色々あるけど、大抵はjsでもなんとかなるし
379名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:13:19.63 ID:v9T7JXsA0
完全に切り替わるまであと数年はFlash必要だし、かつHTML5
も必要…

これはGoogle(Android)の大勝利はじまるなw
380名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:13:40.54 ID:CRzfEFfe0
>>367
megavideo自体オワコンだろ
普通はもうエロはXVIDEOS
iPhoneでも見れる
381名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 19:13:42.66 ID:h9vupjVG0
html5の標準化は今は夢物語だがどこが主導権握るのかね
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:13:52.83 ID:O1QGxnjnP
Win8のアプリ開発環境がHTML5なんでしょ?
それがブラウザ上で実行できるならFlashは要らないか
383名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:14:06.61 ID:FGGkKT1P0
>>366
ブルーレイは普及が微妙なのでどうでもいいレベルだと思う。
特に海外じゃ光学メディア自体がオワコンだし
384名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:14:17.38 ID:Bb5xHQnn0
>>380
割れアニメ用途
385名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:14:31.11 ID:TkAzHUwT0
>>381
??
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:14:44.89 ID:8eaaPb8FP
javaアプレット復活の兆し
387名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:14:53.89 ID:hVV1gKtQ0
すぐに切り替わらないだろ
気が早いんだよお前らw

あと3年は寝てろ
388名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:15:04.45 ID:CRzfEFfe0
>>384
アニメヲタとは話したくない
389名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:15:26.48 ID:Bb5xHQnn0
>>388
ヲタクならブルーレイ買うだろ
390名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/09(水) 19:16:18.37 ID:g9MGfl7/0
>>386
絶対にない
391名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/09(水) 19:16:50.15 ID:hp5K4Lk00
>>387
PC版は無くならないんだからFlash自体は当分無くならないよ
モバイル市場から消え去るだけで
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:16:53.50 ID:sblZs+fr0
とりあえず映像とか音声とかモメてる所は次期バージョン持ち越しでいいから
HTML5とCSS3をまとめ上げて先に勧告しろよ。CSSに一杯指定書くのもう嫌なんだよ。
393名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:17:00.70 ID:CRzfEFfe0
>>389
無職ヒッキーアニメヲタの無金度を甘く見てる
394名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/09(水) 19:17:33.87 ID:cNIqifNQ0
ウンコがバキュームカーに吸われたから綺麗になるぞ
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:18:10.76 ID:v37T7job0
>>391
んで、今の主戦場はモバイルだからねー
adobeは相当悔しかろうが
まあ、あいつら敵を作り過ぎたよ
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:18:22.21 ID:Wg0vQBVZ0
>>391
Windows8の動向で決まるかな
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:19:21.14 ID:lj0WJtlq0 BE:2575865298-2BP(0)

>>391
PC版とモバイル版でWebを持つことを考えるとわざわざFlash対応なんてしないで
HTML5対応にしちゃうだろ。
398名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:19:33.68 ID:o8nU73Hj0
>>372
全角でそんなこといわれてもな
399名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:19:46.82 ID:yFyhK3aqP
こうやって1社の都合で勝手に開発やめれるところが
独自技術の恐ろしさなんだよ
Adobeが自ら証明してしまった
わかったか
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:19:49.10 ID:1tgrl/K10
でもHTML5はまだ言うほどいい感じでもないよな
おそらくリッチになるに連れてFLASHみたいに激重になるんだろうな
401名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 19:19:53.36 ID:h9vupjVG0
>>385
変な書き方だったか?HTML5の細かい仕様が決まってないってこったよ
402名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 19:19:54.50 ID:C1DebF030
>>363
ユーザーからしてみれば別にそれでも構わんけどな
Tridentは優秀だよ、ユーザー目線で言うならな
403名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 19:20:08.71 ID:A8IatHE20
>>397
現状、アイポン厨が言うにはスマホ対応サイトが多かったんじゃないの?笑
404名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 19:20:37.62 ID:bBlbJwNS0
Flashなんかどうでもいい、
Wifi経由でSMBにすら入れない糞にそもそも用がない
405名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:20:44.15 ID:CEjIeGpK0
あ、明日はモバゲーグリーの株価暴落?


ざまあw
406名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/09(水) 19:21:02.75 ID:C1zmpWRu0
>>398
はいはい。死ぬまでやってて。
407名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:21:22.31 ID:v37T7job0
>>396
windows8でMSは、flashを確実に殺しに来てるとは思うね

Windows 8のIE10、HTML5対応を劇的に改善
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110916/368809/
408名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:21:24.98 ID:TkAzHUwT0
>>397
HTML5でできるわけじゃないんだぞ
つうかjs+canvasまでひっくるめて
HTML5っていう風潮はどうなのよ
409名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:21:36.10 ID:lj0WJtlq0 BE:321983633-2BP(0)

>>405
いや、両方ともモバイル系はアプリ化してるから、それほど影響ないかもね。
410名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:21:37.53 ID:CRzfEFfe0
>>401
W3Cだろ
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:22:15.95 ID:aoWmv51s0
そらあんだけ穴だらけだもの 手を加えて直せるレベルじゃない
412名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:22:31.36 ID:Bb5xHQnn0
>>405
フラッシュライトとか何年開発してないん?
俺が知らないだけ?
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:22:50.48 ID:pMMaWX1F0
Flashはゴミ
414名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:22:51.67 ID:TkAzHUwT0
>>401
ほとんどきまっとるぞ?
415名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:22:59.06 ID:QZXkvUcM0
>>299
全然流行らんまま消えそう
有名アプリてラジコくらいかな?
まぁ、意味無いわ
416名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:23:23.16 ID:aKfLhuCr0
ていうか建前上オープンなフォーマットなんだから
Operaとかブラウザ屋さんが全体じゃなくサブセットでも独自実装してくれたらそれでいいのかも
417名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 19:23:29.21 ID:OfYEF3sS0
AS2で止めといて大正解。
AS3は目的と手段がひっくり返ってた。
「こんなコンテンツが作りたい」じゃなくて
「こんなスクリプトが使いたい」になってたよマジで。もうねアホかと。
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:23:44.46 ID:Vdv6ITRv0
ie6の搭載パソコンが死滅するまでは5、6年はかかるだろうし
それまでは企業や情報系サイトはHTML5だけでサイト作れないからね
419名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 19:23:49.80 ID:S3KThLw/0
今日出たFirefox8が対応してるけど、
HTML5のcontextMenu属性(右クリにメニュー追加)とか楽しそうだな
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:24:30.16 ID:Wg0vQBVZ0
>>407
完全に穴だもんな このまま穴塞がず放置となったら対応すらしなくなる恐れがでてくる
421名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 19:24:33.96 ID:nrrcZIKS0
オラッ!iPhoneはFlash見れないから云々言ってた奴出て来い!
422名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:24:57.84 ID:aKfLhuCr0
>>415
PC用のtwitterクライアントの有名なのでいくつかairで書かれてるのあったはず
なんかたくさん試した時に2個くらいそうだった
423名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:25:08.35 ID:QvNHQ1Dq0
HTML5にしてくれても構わないんだけどさ
移行するなら間隔を開けずに瞬間的に現存する全てのFlashコンテンツをHTML5化してくれねーかな
完全以降までの期間がバラバラだとユーザーとしても面倒なんだよ
424名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:25:34.68 ID:CRzfEFfe0
>>418
そもそも企業や情報系サイトがリッチコンテンツでなければいけない理由がわからない
425名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:25:36.76 ID:Bb5xHQnn0
>>421
megavideoが移行してAndroidがフラッシュサポートしなくなったら黙るわ
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:26:13.50 ID:v37T7job0
>>424
そだよねw
427名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:26:14.19 ID:ctevK+6e0
つかまだ正式に発表された訳じゃないから反応するのはもうちょっと待った方がいいだろ
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:26:17.71 ID:pMMaWX1F0
Flash嫌われすぎワロタw
429名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/09(水) 19:26:26.39 ID:KwWs2KeA0
Adobe AIRオワター
Dartでもやっておくかあ
430名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:27:13.47 ID:CRzfEFfe0
>>425
その前にアニメ卒業しろよ
431名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:27:17.81 ID:CEjIeGpK0
>>427
まだ慌てる時間じゃない(AA略


まあ、これが飛ばし記事でも、リスク考えてFLASHやめる企業が出てくるだろうな
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:28:01.42 ID:O1QGxnjnP
>>415
郵政公社の年賀状作成ツールがAdobeAir
433名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:28:05.07 ID:Vdv6ITRv0
>>424
そんな正論をいうと
web屋が死滅します
434名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:28:15.88 ID:CRzfEFfe0
>>427
明日発表だろ?
一日前に語ってこそ速報
435名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:28:25.31 ID:H8z7hk2F0
iPhone3gsからAndroidに機種変しようと思うてたが、やめた方がいいんか?
それとも当分は関係ない?
教えてエロい人
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 19:29:00.37 ID:wkOQf2r30
>>432
まあMac切るかどうかでAIRも選択肢に入るわな
437名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:29:26.33 ID:RgKTbeVn0
ワシFlashでメシ食っとるんやけど!
超困るねんけど!!
438名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:29:39.68 ID:Bb5xHQnn0
>>435
今使える機種のFLASHを使えなくする手立てはAdobeにはない
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:30:03.89 ID:Wg0vQBVZ0
>>435
アプリ使ってないし買ってもいないなら好きなものに変えていいだろ
440名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:30:14.53 ID:CRzfEFfe0
>>435
エロいがわからない
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:30:14.96 ID:O1QGxnjnP
>>431
流れ的に主流がMobile>>>PCになりそうだしね
442名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:30:21.95 ID:AldDVpt00
混沌に回帰するだけだろ
この界隈でオープンマインドの奴なんてどこにもいないやん
443名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 19:30:29.02 ID:gL8WFzL50
Flashオワタwwwww
444名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 19:31:11.75 ID:EAxoPi0S0
重くなるしいらんだろ、専用アプリを充実させろ
445名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:31:27.59 ID:QZXkvUcM0
>>441
で、通信料変更で爆死とw
446名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/09(水) 19:31:34.23 ID:C1zmpWRu0
>>437
HTML5で食うようになるだけだよ。
チョットばかし面倒な勉強はしなきゃならんだろうけど、今までの経験は結構生かせると思うよ。
447名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:31:53.63 ID:TkAzHUwT0
>>437
そんなにモバイル向けのflash案件あったのかよ?
448名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 19:32:06.21 ID:wkOQf2r30
>>435
ちゃんと読め、新規開発はしないってだけでサポートは続けるんだぞ
449名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:32:10.43 ID:3z6iaq1K0
HTML5って何?
このまま自分はwebGLやってていいの?
450 【Dnews1314336062425170】 (SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:32:22.27 ID:OrR3nssx0
Flashは全プラットフォームから消えてもいいよ
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:33:15.67 ID:ba1UV/zm0
HTML5時代を宣言します!
452名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/09(水) 19:33:26.95 ID:IR5Ia10h0
どういうことだってばよ
453名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:33:48.88 ID:QZXkvUcM0
>>442
仕様決めようぜ!
おせーよ、勝手に解釈して対応したぞ!
俺も!
ミーも!
あちきも!

こうしてゴミだらけになる
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:36:38.06 ID:ba1UV/zm0
少しはFlexBuilderのカス具合直ったの?
455名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:36:41.31 ID:1E23aYGL0
javascriptでゲーム作れってか
10年前に逆行してるじゃねえか
456名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/09(水) 19:36:47.72 ID:C1zmpWRu0
>>453
あるあるw
てか、もうそうなってるようなw
457名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:38:28.31 ID:TkAzHUwT0
モバイルでFlashと競合してるのが
HTML5じゃなくてアプリなのがアレだよな
458名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 19:39:33.40 ID:aMdghnqL0
HTML5ってなんなのかいまいちわからない
459名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:39:38.19 ID:wcwwpGzx0
flash重いから死滅していい
460名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:39:54.59 ID:CRzfEFfe0
>>455
ってかモバイルじゃブラウザゲー自体終わりってことじゃないの
Flashからアプリ書き出せるんだし
461名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:40:17.38 ID:CEjIeGpK0
>>455
Objective-Cで作ればいいじゃない。もしくはJava(Android)

デスクトップPCでゲームなんてFPSとエロゲ―くらいだろ


という流れ
462名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/09(水) 19:41:45.63 ID:5b5RHi2Q0
スマホとかこれからの市場なのにわざわざ捨てるとかもったいないな
アドビ阿呆になったのか
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:41:54.27 ID:MLX2dGqj0
そう言えば昔、Adobeって会社があったな・・・・

5年後にはそう言われてそうだな。

昔COBOLドカタが死んで、dBaseドカタが死んで、Notesドカタも瀕死
そしてFlashドカタが死ぬのか。胸熱だな。
464名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 19:42:06.03 ID:6Dk7M7AS0
つい最近アップデートあったのが最後か・・・
465名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:42:22.40 ID:TkAzHUwT0
Flashが重い環境で
同じことをHTML5(js+css3+canvas)でやったらもっと重い
466名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/09(水) 19:42:48.49 ID:EC/w/UEF0
サポートいつまで続くんだろうな
467名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:43:25.03 ID:TkAzHUwT0
>>463
つ Macromedia
468名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:44:17.69 ID:O1QGxnjnP
>>465
GPU支援が掛けやすいとかあるんじゃね?
469名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 19:45:00.54 ID:1FbmIyig0 BE:106303853-PLT(18000)

MS「Silverlightダメかな」
470名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:45:24.39 ID:yWZqfwf00
なんだもうオワコンかFlash
大体開発するのめんどくさ過ぎなんだよあれ
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:45:41.94 ID:EaLDinEb0
Flashだとプラグイン無効とかできるが
html5の場合ウザい広告はどうやってブロックすればいいのよ
472名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/09(水) 19:45:47.84 ID:0yN72Pe+0
新時代の幕開けか
473名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/09(水) 19:46:27.00 ID:ZabqVPY10
アンドロイドwwwwwwwwアンドロイドwwwwwww
474名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:46:28.61 ID:whZ/M70K0
アドビはマジで死ね
マクロメディアを返せ

ついでにオラクルも死ね
475名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 19:47:08.62 ID:0dcV/rYw0
o
476名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:47:11.19 ID:CRzfEFfe0
オラクルに何をされた
Javaのこと?
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:47:54.12 ID:MLX2dGqj0
オラクルはMySQLとSparcは葬るだろうけどJavaは捨てないだろ・・・
478名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:47:57.20 ID:TkAzHUwT0
>>472
幕開けっていうのは
iPad iPhoneのFlash非対応あたりからの話
479名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/09(水) 19:48:20.20 ID:5O+m1mMT0
>>34
典型的なリンゴ厨だな、風が吹けば桶屋が儲かるよろしく何が起きても原因はApple

もちろんAppleにとっていいことだけだが
480名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:48:21.42 ID:Bb5xHQnn0
>>430
fateしかみてないし
481名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:48:49.62 ID:+acEaBWX0
過去の遺産がすべて無くなればいいけどな(´・ω・`)
482名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/09(水) 19:49:00.77 ID:PrByNnzI0
HTML5とかほとんど普及して無いだろ
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:49:08.56 ID:lj0WJtlq0 BE:2253882097-2BP(0)

しかし、フィーチャーフォン用のFlash Lightまで辞めるのかね。
だとすると、日本の携帯会社も結構な岐路に立たされると思うんだが。
484名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:49:28.15 ID:5Y9n04uC0
どんどんAndroidがオワコンになっていくなw
485名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 19:49:46.40 ID:VWxp4wAc0
HTML5の仕様策定は現状W3Cが主導権を握りでもしない限りお先真っ暗だが
xHtmlなんて推してたような連中に果たして何が出来るのやら
最近なんて最早Javascriptのベンチマークを提供するだけの団体に成り下がってるじゃねーか
486名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 19:49:55.08 ID:x9nmyvtn0
とりあえずモバゲ死亡確定っと

サードにHTML5開発なんて体力あるわけねーしなwww
487名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:50:18.75 ID:CRzfEFfe0
>>482
普及を邪魔してたFlashが死亡って記事
488名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:50:22.62 ID:TkAzHUwT0
>>486
頭大丈夫か?
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:50:37.39 ID:O1QGxnjnP
>>482
結構使ってね?
490名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:50:47.39 ID:EdsdRGYr0
HTML5が始まってる感じがまったくしない
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:51:07.56 ID:N7V0wZNu0
Flashで遺産と呼べるようなものなんてあるの?
492名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 19:51:27.63 ID:x9nmyvtn0
>>488
なぜ?

お前らモバゲ嫌いなんだろ?もっと喜べオラ早く
493名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:51:32.79 ID:iEruVXsc0
>>482
結構多いぞ?
494名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:51:48.25 ID:CRzfEFfe0
負の遺産だな
495名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:52:16.35 ID:Bb5xHQnn0
モバゲーが使ってるのってFLASHライトだろ?
496名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:53:13.18 ID:CRzfEFfe0
そういやFlash Liteはどうなんの
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:53:36.32 ID:ba1UV/zm0
HTMLが4だろうが5だろうが一般にはあんまり関係ないからね
498名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:54:14.37 ID:TkAzHUwT0
>>492
基本的に課金ゲームを
HTML5で書くなんて話してるのがアホ
ソースコードは丸見えだし
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:54:19.65 ID:O1QGxnjnP
>>490
そりゃ、劇的に何かが変わるってもんでもないし
500名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 19:54:46.81 ID:EdsdRGYr0
どうせモバイルはStage3Dとかそっち系の対応で絶望的なんだろ
3Dでモバイルも含めてマルチプラットフォームとか無茶がある
501名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 19:54:54.75 ID:x9nmyvtn0
かつてのお前ら

「JavaScriptで出来る事をなんでFlashでやるの?^^;」
「Ajaxでできる事をなんでFlashでやるの?^^;」
「JQueryで代用できる事をなんでFlashでやるの?^^;」

そして2011年
Adobe倒産につきFlash終了!

つ い に お 前 ら の 時 代 の 幕 開 け だ ー !!
502名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:55:24.26 ID:TkAzHUwT0
そもそもサードがHTML5開発
って言葉自体がむちゃくちゃ意味不明
503名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:55:34.26 ID:QZXkvUcM0
>>492
単にFlash開発会社切ってhtml5開発会社に仕事投げるだけ
あそこが終わるのは通信料金改定と規制待ち
504名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 19:56:07.81 ID:ATw7OxvX0
今作ってるはずのFlash11のモバイル版はどうなるんだよ
あのGPU使って質の高い3D表示するやつ
そのFlashをモバゲーが採用したんじゃなかったのか
どうすんだよ
505名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 19:56:21.57 ID:lj0WJtlq0 BE:2003450887-2BP(0)

>>498
コード隠蔽は割りとできる。
後、インターフェイスのコードなんて見られてもなんとも思わんだろ。
特に最近はServer side JavaScriptみたいな技術もあるしね。
506名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 19:56:23.42 ID:x9nmyvtn0
>>503
じゃあオレがHTML5でゲーム開発すればモバゲから金ふんだくれる???
507名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 19:57:27.20 ID:xKZxnA3D0
いずれはようつべ見るためにフラッシュインストールすることもなくなるわけか
508名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:57:32.64 ID:uSz7PZwT0
アドビは嫌いだが、子供みたいな姑息で幼稚な方法で相手を貶めるアップルはもっと嫌い
早く潰れればいいのに
509名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 19:57:49.72 ID:A8IatHE20
>>504
android用のfp11はもう出てたろ確か
510名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:58:05.08 ID:vyAFP8gI0
TwitterでもここでもAndroidザマァwとかいってるアホいるけど
GoogleもHTML5推奨だからなw
Flashが動くなんてとこを売りにしてたのはどこかの国の馬鹿なキャリアだけだろ?
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:58:13.61 ID:ba1UV/zm0
>>507
いつの時代から来たんだ?
http://www.youtube.com/html5?hl=ja
512名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 19:58:26.04 ID:CRzfEFfe0
>>508
極めて大人な事情だと思うが
513名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 19:58:41.99 ID:TkAzHUwT0
>>505
通信量とサーバー側の処理やたら増えない?
514名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 19:59:06.48 ID:lS39zswm0
そもそも、動画見るためにFlashが必要って現状がちょっとアレだ
515名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/09(水) 20:00:25.45 ID:DN/TUHMIP
>>498
課金ブラウザゲーこそ核心部分は全部鯖に持ってるだろ
セキュリティ確保にプラグインとかいらない
516名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:00:48.60 ID:CRzfEFfe0
動画見るだけなら生のムービーデータとかダメなの?
モバイル以外は完全に蹴ってアクセスできなくするとかできないの?
517名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 20:00:52.81 ID:uSz7PZwT0
>>512
ガラパゴス脳にはそう感じるんでしょうね
518名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:01:21.05 ID:x9nmyvtn0
最早職人芸の域のFlashlite1.1が廃れるのは少々寂しいが、まあこれも時代の流れだな

あれでゲーム作れるなら多分どんな言語でも十分応用利くし
利かねーよw
あれだけ独特過ぎ
519名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 20:01:38.73 ID:fQ+z7JXU0
Flashと似たようなことできる素材を作れる開発環境ありゃそれでいいだけだからな。
デスクトップ向けもそろそろやめて欲しいよ。
PC用とスマホ用でレイアウト変えるだけじゃなくってパーツまで変える手間が勿体無い。
520名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 20:01:43.88 ID:XZggotDK0
しかしあれほどFLASHガーとかいってた癖に
いざ無くなったらGoogleもHTML5…とか
521名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 20:01:48.39 ID:o8nU73Hj0
>>479
エンガジェを林檎厨w
522名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:02:00.61 ID:CRzfEFfe0
>>517
ガラパゴス脳? よくわからない言葉だ
523名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/09(水) 20:02:41.22 ID:wkOQf2r30
>>516
いやもう動画ファイルをブラウザが直接再生できる状態にはなってるんだが
その再生できるファイル形式とかが各ブラウザで全く足並みそろってないのよ
524名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 20:02:52.96 ID:lj0WJtlq0 BE:1287933449-2BP(0)

>>513
まぁ、増えることは間違いないね。
ただ、Flashの転送量だって結構馬鹿にできないんだぜ。
特にFlashの場合はダウンロードされる毎にスレッドが立つから、結構メモリを食ったりする。
まぁ、一回ダウンロードされればっていう考え方もあるけど、クライアント側のキャッシュが
なくなれば結局ダウンロードされることには変わりないし、結構大変よ。
525名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:03:22.34 ID:CRzfEFfe0
>>523
なる
526名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 20:03:41.67 ID:ATw7OxvX0
モバイルブラウザ向けFlashってFlashliteのことなの?
あれもうとっくに開発終わったものと思ってたんだが
527名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:03:43.90 ID:x9nmyvtn0
ていうか、ホームページに動き必要か?

オレはよくあるwikiとかドキュメンテーションみたいなのだけでいいと思うんだけど
イメージったってせいぜい本社地図くらいでよくね?
情報強者のお前らの意見を聞こう!
528名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:05:01.00 ID:CRzfEFfe0
>>527
情報弱者ではあるが同的なコンテンツはアプリでってなってきてるとは思う
529名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 20:05:43.04 ID:TkAzHUwT0
>>524
flashのクライアント側のキャッシュ結構長くない?
ま いいや 8時だし帰る
レス参考になったわ
530名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:06:08.67 ID:x9nmyvtn0
>>526
スクリプト(flash4相当)の規格を使って携帯電話のブラウザでも見られるようにしたのがflash lite 1.1でゲソ

ちなみに100KBしか盛り込めないでゲソ・・・
531名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 20:06:24.16 ID:ATw7OxvX0
取りあえずFlash11がモバイルで動くならいいや
あれ以上の機能Flashにはいらないだろ
532名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 20:06:37.68 ID:IkSgVm7s0
>>506
html5じゃないけどiPhoneやAndroidの個人開発無料ゲームアプリはgreeが次々買収してるよ
533名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 20:07:16.23 ID:X8DJG01T0
モバイルとフラッシュは相性あわない
そんだけのことっしょ。


モバゲーとかああいうのはどうでもいいけど
534名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 20:07:54.28 ID:XaINKEHB0
>>527
1方向の情報なら今でもそれで十分だと思っている
だけど2方向以上となると動きや音声が無いと不自然だったり不便に感じる
535名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:09:45.60 ID:5bO773n+0
>>1
>■アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ



モバゲーおわた?
536名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 20:10:28.56 ID:CEjIeGpK0
SafariのYoutube5マジおススメ
537名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/09(水) 20:10:43.26 ID:K2HKxU+a0
Flash土方やりながらおっさんになっちゃった人はつらそうだなw
538名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:11:00.66 ID:x9nmyvtn0
でもHTML5だけしかサイト作らなかったらお前ら激怒すんだろ?
そうやって結局昔の規格引きづらなきゃいけねえんじゃねえかよ('A`)
539名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:12:32.47 ID:x9nmyvtn0
>>537
そういう人は大概デザインかプログラムもできたりするだろ
540名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 20:12:35.11 ID:aWWAeANG0
HTML5でニコニコみたいなコメ流すのってそんなにめんどいの?
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 20:13:40.87 ID:QDaH7MIl0
Flash製のエロゲが……
542名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:13:54.07 ID:yzQCMyoS0
Adobeが切ったんだからFlash狂信者はAdobeに文句言えばいいだろ
543名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 20:14:36.08 ID:CEjIeGpK0
これを期にニコニコ潰れてくれないかな
544名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 20:15:47.50 ID:7Vk8z/AN0
タッチパネルでマウスオーバーとクリックの違いはどう出してるの?
545名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:16:10.58 ID:CRzfEFfe0
ニコニコはもうアプリあるしなあ
546名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 20:17:26.04 ID:lj0WJtlq0 BE:429311726-2BP(0)

>>540
ん〜〜、流すだけならそれほど。
ただ、Flash用に最適化されてDBに突っ込んである奴をJavaScriptで引き釣り出さなきゃ
ならんから、結構大変じゃねえのかな。
547名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:20:02.03 ID:deeC4lUY0
これからはSLの天下かw
HTML5は流行らないような気がするんだけどなぁ。

あと、Adobeは何だかんだでいいツール出してるんだからさ、
これからはもっと広く安くツール作って売って欲しい。
548名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 20:21:27.48 ID:CCZgF2qE0
ジョブスがFLASHをディスるのなら
今後はHTML5なんてクズは無視してFLASHを支持するわ
549名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:22:56.32 ID:x9nmyvtn0
そもそもモバゲはflashlite1.1→Ajaxに変換するツール持ってたんだっけか
そういえばw

(´・ω・`)なんだ、つまんないの、ある日突然全部動かねーwwwとかなったら面白かったのにw
550名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:24:13.40 ID:s6iVyl9v0
SafariのFlashプレーヤー重いし、
あどべはOS Xのバージョンアップの度に被害者ヅラするし…
551名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 20:24:16.07 ID:EdsdRGYr0
Adobeはセットで買ってた場合単品に切り替えられないライセンスなのをいいことに
CS5で安いセット切って全セットにPhotoShopとIllustratorつけるとか強引に押し売りしてたからな 
別の意味でAdobeがやばいふいんきなのは結構ある
552名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 20:24:37.74 ID:tvgcVfUW0
やはりAppleが正しかったか
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 20:25:00.78 ID:O1QGxnjnP
>>547
そのツールを売るビジネスが主力でそれをするには新しいインフラが必要なんだろね
Flash→HTML5の転換はAdobeにとってもビジネスチャンスなんじゃね?
っていうか何かしらの目処が付いて注力したいからFlash切ったんだと思う
Appleが過去の遺産を切って新しいもん売るのを自然とその流れに乗ったって感じかも
554名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 20:27:39.27 ID:NwLLW7gz0
>>547
SLはないだろw
HTML5流行るも何もApple、Microsoft、Googleが推してる仕様だから、
主流にならない訳がない

FlashもMacromediaのままだったらこんなことにはならなかっただろうしなw
555名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 20:29:34.26 ID:JrEyUmU30
Flashがなくなるのはほとんどの人間にとってよいこと
それこそAndroidだってセキュリティホールやブラウザの速度低下に悩まされなくて済むようになるんだから
556名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 20:30:14.52 ID:SRW7xBbr0
Flash liteだったらどうでもいいわ
Flash 11とかairが動かなくなるとか言ったらブチギレ金剛
557名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:30:34.06 ID:yzQCMyoS0
Flashは負けて死んだ
558名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 20:32:53.18 ID:x9nmyvtn0
今作ったらスゲえカッコイイ!っていうHTML5のサイト教えろ
できればスマフォサイトもよろしく!

ちょっくらガッツリ勉強してくるw
559名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/09(水) 20:33:07.99 ID:Xrjs19FU0
>>34
Haruka Ueda だからな。気持ち悪いのはデフォ
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 20:34:27.87 ID:CEjIeGpK0
FLASH板に記帳してって


【公式】Flash終了のお知らせ【発表】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1199253500/
561名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:34:52.51 ID:RgKTbeVn0
>>446
ごめん大げさに言ってみた
まあ何になってもすぐ対応出来るだろうし今でもいろいろと扱えるんだけど一番扱い易くて楽なのでこれを機にプラットフォーム自体の寿命がますます縮まりそうでちょっと嫌だなあと
>>447
今はほぼ無い
1読んでなくてモバイル「ブラウザ」向けのが終わるだけの話だと把握してなかった
メニュー作成なんかでメーカーがクライアントだったりすると非常においしいので完全ゼロになると嫌だなと
まあ今さら関係なかった
562名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/09(水) 20:35:11.20 ID:dDTlYG0U0
iphone厨って最初flashなんてなくてもいいじゃんって言ってたくせに
アプリで使えるようになると手のひら返したように勝利宣言してたよな
んで今回のこれでまた泥がうんちゃらとか言うんだろ?ほんと都合のいいところしか見ない塵屑だな
563名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:35:40.54 ID:s6iVyl9v0
>>538
IE6くらいじゃないの、問題になりそうなのは。
もう何でもdivはいやづら、articleとか使いたい。
564名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/09(水) 20:35:53.98 ID:W5UwIPRh0
HTML5ゲーがしょっぱいのしかなくて困るわ
565名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/09(水) 20:36:05.36 ID:Xrjs19FU0
>>479
お前はなにもわかってないw
566名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 20:36:08.82 ID:EdsdRGYr0
HTML5の問題はベースが統一されてないから状況が悪いんだよな
過去からあるMSvsその他というブラウザ戦争を延々と繰り返してるだけ
567名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/09(水) 20:36:49.10 ID:wmt0pHIx0
>>562
iPhone使ってる奴をひと括りにするとか凄い思考だなw
568名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/09(水) 20:37:00.56 ID:AL8d57cL0
>「Flashが動くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、キャリア各社の心労をお察しします。
さらりと毒吐いててワロタ
569名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 20:38:58.54 ID:A8IatHE20
>>567
だから厨ってついてるじゃん
馬鹿なの?
570名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 20:39:10.10 ID:JrEyUmU30
>>562
少しでいいから社会に出て、世の中にはいろんな人間がいるってことを思い出したほうがいいよ?

首尾一貫してFlashイラネといい続けたやつと、アプリがあれば動くと反論したやつ、少なくとも2種類はいるわけだからね?
571名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 20:39:57.91 ID:QfN3ZCjv0
>>560
Flash板なんてあったんだな
572名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 20:40:04.65 ID:5Y9n04uC0
>>562
お前は何と戦ってるんだ?(´・ω・`)
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 20:40:24.05 ID:O1QGxnjnP
>>559
Ittousaiだったら良かったの?
574名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/09(水) 20:40:53.63 ID:wmt0pHIx0
>>569
は?
575名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 20:41:37.07 ID:wLCI0xFB0
たしかにアップル厨は矛盾しまくってるからなあ
FLASHなどなくてもまったく問題ない!とか言いながらFLASHを使うサイトはけしからん!とか言うしw
問題ないのに何を怒ってるのか
576名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 20:42:09.65 ID:5Y9n04uC0
>>569
晒しあげ
577名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/09(水) 20:44:10.14 ID:A8IatHE20
4SのRAMのときは笑っちゃったな
結局512MBwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/09(水) 20:47:41.95 ID:4r7nBHgc0
新規開発やめますっていうだけで10.xは使えるはず。
逆に言うとモバイルブラウザ用は10.xで当面は行けると
判断したってこと。HTML5に取って代わられるかもしれないなら
これ以上投資して新機能を加える必要はないというわけ。
また、別の見方をするならば、ええのんか? と
脅しをかけてるってこと。

もし本当に10.xで止まってしまったら、UAを見て
(アンドロイドなら)10.x用をLoadするようにするしかない。
579名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 20:48:34.69 ID:lj0WJtlq0 BE:1931899469-2BP(0)

>>578
いや、その見方は全然違うし。
580名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 20:49:32.83 ID:SRW7xBbr0
Java ディスってる奴いるが業務アプリ等では現役だぞ
FlexとJavaは相性がいいしなくなっては困る

逆にこれ以上に開発効率が高い環境も少ない
581名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 20:49:35.08 ID:Bb5xHQnn0
javascriptってオブジェクト指向出来るんだっけ?
582名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 20:53:00.53 ID:/HBrbPZY0
ま、アンドロイドとアプルが、同列になっただけ。
アメリカではスマホ全体でも28%位しかシェア無いんでしよ、
アプル。
583名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 20:53:24.27 ID:cpE0trJz0
>>562
なんか叩かれてるけど俺はお前を支持するわ。
4S発表前に大画面化の噂が立った時も盛大な手のひら返ししてたからな。
584名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/09(水) 20:53:50.81 ID:p6MieK7Z0
Flashが滅びるのはいいことなのに文句言うなよ
585名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/09(水) 20:54:08.88 ID:b52bEW9Y0
単純なレイアウトですらバラバラで揃わないのに
flashみたいな複雑な動作を同じにするなんて絶対に無理だろ
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/09(水) 20:55:47.52 ID:L5LJY9QX0
ようつべのHTML5プレーヤー糞すぎワロタ
587名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 20:57:36.00 ID:ZnNa0vYv0
MacromediaがAdobeに買収されなかったらどうなってたんだろうな
FlashというかAdobeが糞過ぎな気がする
588名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 21:00:45.03 ID:EdsdRGYr0
>>585
要はHTML5のこれっていうようなまともなフレームワークが出てくるかどうかなんだろうけど
FlashからHTML5の変換でもウンコみたいなびっくりコードに変換されるのをみてると
相当Adobeもやる気ださんとダメだろうし、これも各社微妙なラインの争いになりそうではあるな
プログラマそれぞれが使えるフレームワークがバラバラで開発メンバー集めるとかありえねぇしな
589名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 21:01:21.05 ID:LoK7ks8+0
Flashだとデザイナーでも色々出来て稼げたのに
HTML5だと分業になるわ連携が面倒だわ良い事無しなのにな
もう一匹狼みたいな奴は仕事できんねホンマ

590名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/09(水) 21:02:17.39 ID:W5UwIPRh0
Windowsのウィルス感染、大半がJava、Adobe製品のアップデートし忘れ

Java JRE … 37%
Adobe Reader/Acrobat … 32%
Adobe Flash … 16%
MS Internet Explorer … 10%
Windows HCP(Help) … 3%
Apple Quicktime … 2%
591名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 21:03:41.42 ID:BcEXneX/0
>>584
いいことなんかほとんどないよ
592名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 21:06:16.03 ID:3vDoHh8+0
2chすら読ませないWindows Phone始まったなw
593名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 21:08:57.38 ID:E0NOQxmY0
>>590
quicktimeなんてゴミ使うなよ(笑)
594名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 21:10:26.99 ID:PhL+z5pB0
Flashなんかこの世から無くなればいい
595名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 21:12:16.22 ID:uBzd6kL30
これは怒ってもいいし笑ってもいいなw
596名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/09(水) 21:19:29.32 ID:K8Rtgh6k0
俺のお薦めエロフラッシュがああああああああああああああああああああああああああ
ttp://www.coolbuddy.com/games/game.asp?gid=63
597名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 21:22:45.07 ID:x9nmyvtn0
で、IE6使ってる奴がいるからこれからもXHTML.4.01でやらなきゃいけねえんだろ?

もうIE6未だに使ってる奴切り捨てていいか?意見きかせろ
598名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 21:22:49.85 ID:8LYFPcSL0
iPhoner大歓喜
599名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/09(水) 21:24:05.17 ID:ftSd/qIY0
こういう判断ができるだけまだいいじゃねぇか
自社の独自規格に固執して身動き取れなくなったり自滅したりしてる企業を山ほど知ってるぞ
酷いのだと自分でそのことに気づいてなかったり
具体的にどことは言わんが

600名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 21:25:20.26 ID:MHcWuq4V0
高い金払ってFlash ProfessionalやActionScript覚えた奴らざまぁ。
601名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/09(水) 21:25:58.39 ID:u6024U/70
>>581
無理無理

スコープ制限するだけで
(function(){
 var foo;
 var bar = function() {
  alert("baz");
 };
})();
こんな書き方したりするんだぜ?
まあprototypeでそれなりに色々できはするけどな
602名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 21:26:48.18 ID:LoK7ks8+0
ってかゴノレゴみたいなアニメーション作ってる人はどうなるの?
HTML5じゃアニメ作れないじゃん
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 21:29:35.95 ID:O1QGxnjnP
>>602
もう普通に動画でいいんじゃね?
604名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/09(水) 21:30:47.87 ID:PFphH4sl0
youtubeのプレイヤーをhtml5にしたらCPU負荷が2倍になったから戻した
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 21:31:06.70 ID:fUJfg7lt0
>>602
インタラクティブアニメーションでもなければ動画として書きだして動画サイトにうpしたほうが捗るだろ
606名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 21:31:32.26 ID:EdsdRGYr0
>>602
HTML5でもアニメーションだけならそういうソフトがぽつぽつ出始めてるから
出来ないことはない Blenderとか、Edgeとか
607名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 21:32:57.25 ID:fLO2w/ZO0
HTML5になったらなったらで、各ブラウザのレンダリング結果が異なるとかならないよな?
608名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/09(水) 21:33:05.10 ID:Z+n4MgUs0
やっぱりOS持ってないと何やってもつらいな。
609名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/09(水) 21:34:09.04 ID:7CJVESjbO
>>597
いいアルヨ
OperaならWindows95まで対応してたし
610名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 21:35:13.51 ID:uBzd6kL30
>>607
IEがなあ・・
611名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 21:37:12.36 ID:lj0WJtlq0 BE:214655832-2BP(0)

>>607
Webkit通しならあまり心配はない・・・全くでないワケじゃないけど
ただ・・・・ieがなぁ(笑)
612名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/09(水) 21:37:41.30 ID:DN/TUHMIP
>>610
IE9はAcid3クリアした事になってるが、そんなにひどい所ある?
613名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/09(水) 21:37:59.57 ID:XpEQs1V50
まじかよ俺のAndroidwwwwwwとか思ったけど俺のやつインストールされてなかった
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 21:38:32.52 ID:fUJfg7lt0
>>610
てかFlashやめますってのはAndroidだけだろ。PC系はこれからもFlash継続だし関係無い
スマホ・タブレット向けはAndroidもiOSもほぼWebkit系エンジンが占めてるし
615名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 21:39:05.74 ID:UtT383EQ0
Flash連呼泥厨ざまwwwwww
616名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/09(水) 21:39:23.24 ID:7CJVESjbO
マイクロソフトが最近出したWebmatrixってどうなん?
あれで開発したらいいじゃん
617名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 21:40:31.84 ID:GoYlGmnh0
>>614
こういう状況になってもFlash辞めないとか、
いまだに逃げない福島土人並みだろw
618名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/09(水) 21:42:29.09 ID:sqUS3YqH0
またiPhoneが勝ってしまうのか
そろそろ買い換えるかな
619名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 21:44:22.21 ID:uBzd6kL30
>>612
IE9になって色々改善されたのは確かかもしれん。
なのに先日話題になった「Do a barrel roll」すら動かん。
IEにはまだ不安を感じる
620名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 21:45:21.82 ID:LoK7ks8+0
>>602.605-606
swfは軽いから良かったんだけどなぁ
動画として書きだすとファイルサイズが馬鹿でかくなるが
ストリーミングだとそんなの関係ないかもなぁ
まぁミミチイものをせっせと作る時代は終わったのかもね
621名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/09(水) 21:47:52.64 ID:u6024U/70
>>617
スマホとタブレットはモダンブラウザだけ考えればいいから、まだなんとかなる
PCでflashを根絶するのは最低でもあと数年はかかるな
少なくともXPのサポートが継続している限りは絶対無理だろ
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 21:47:54.37 ID:fUJfg7lt0
>>617
いや、HTML5対応のIE9をインストールできないXPがシェアの半数を占めてる現状なのに
PC系はばっさりFlash捨てられないよ。
Win7にしたってデフォルトブラウザはCanvasに対応してるとはいえHTML5には対応してないIE8だ。
そんでもってFirefox、chrome、safari(Operaはシェア無いからほっとけw)での動作検証をするとなると
コストかかりすぎるし。
623名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 21:51:01.63 ID:1L5K+7kv0
>>614
まぁPC自体なくなるけどな
業務用に細々生き残るのみ
工場に置いてあるPC98のように
624名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 21:51:08.78 ID:UtT383EQ0
>>622
WEBページ作ってみたが、IE対応しないほうが楽。IEだけ表示がおかしい、あとのブラウザは問題がない
625名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 21:51:51.71 ID:IFojlqYX0
>>538
Flashは過去の遺物、それでいい。
対応出来ないハードは買い換えるだけ。
626名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/09(水) 21:52:57.45 ID:IFojlqYX0
>>555
そうだよな。Androidにとっても良い事だ。
見られるってだけで快適さはむしろ下がってるし。
627名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 21:54:02.88 ID:IkSgVm7s0
>>597
声だけやたら大きいiOSの何倍いるか知ってて言ってるの?
628名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 21:54:43.22 ID:dCeuWho10
んでも、ベクターのAnimationソフトとしては、最高の道具だよなフラッス
629名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/09(水) 21:59:08.23 ID:hZhYNHc20
ざまあああ
pcでも早く終わればいいのに
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 21:59:47.98 ID:fUJfg7lt0
>>624
はいw、シェア多すぎなくせにIEだけいろいろおかしい。
Win8の売れ方次第だがデフォブラウザがHTML5対応IE9、プラグイン不可なMetroスタイルIEの影響で
PC向けFlashをどうさせるのか興味深い。
631名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 22:02:35.01 ID:BcEXneX/0
>>605
flashの動画書き出しはうまく機能しない
フィルタとかスクリプトとか
CS4とかでは知らんけど
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 22:05:06.14 ID:fUJfg7lt0
>>631
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
633名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 22:06:05.77 ID:BcEXneX/0
>>632
お茶飲んでる奴はDirectorか?
634名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/09(水) 22:06:25.52 ID:2LOujTPO0
>>16
直ちに影響はないw
635名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 22:11:39.27 ID:/FwcGjUT0
flashのテキスト入力欄は日本語入力出来ないんだが
これはもう永久に改善される見込みはないの?
こういう不具合解消もサポートの範囲にはいるのか
636名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 22:12:45.64 ID:x9nmyvtn0
>>627
(´・ω・`)ダメなの?あっちはXHTMLで、こっちはHTML5で、あっちはCSSでdivばっかり書いて、じゃこっちはarticleでサックリ構造とか、そんなのやってられないんだけど!全部出来る人なんてホントにいるの?
637名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 22:15:41.57 ID:x9nmyvtn0
>>633
DirectorといえばMacromedia Directorはどこ行ったんだ・・・?
638名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/09(水) 22:17:37.05 ID:BcEXneX/0
>>635
出来ないわけがない
できないのならそのフォームがおかしい
639名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 22:19:21.00 ID:EdsdRGYr0
AndroidのFlashだと日本語入力おかしいんじゃなかったっけか
ATOKだとなんとか打てるとかそんな話を聞いたのが最後 11になってから知らんけど
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 22:21:31.80 ID:02r/63Ph0
リンゴすげえええええええええええええええええええええええええ

くそフラシュしねや
641名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 22:21:56.54 ID:PoJ4lqrU0
Falshうざいからケータイでまで見たいと思わないしな
642名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/09(水) 22:26:15.26 ID:eR71nB1e0
クソワロタ


あークソワロタ
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 22:28:37.71 ID:hARGMtdd0
オワコン
644名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/09(水) 22:29:37.21 ID:0SCDa+PX0
林檎とadobeのFlash戦争は林檎圧勝で終わりました
PCでもスマフォでもシェア弱者の林檎がなぜ勝てたのか
645名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 22:29:45.61 ID:Bb5xHQnn0
>>639
macもだめとか聞いたな
imeによって大丈夫だったりする
646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 22:30:24.69 ID:DAodaQBT0
>>205
>むしろ細野の凄さがわからない
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 22:35:09.36 ID:hARGMtdd0
     /  ̄ ̄ ̄ \ 「さっきAdobeがFlash開発やめるって言ってたぞ」
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ             (``7‐、 _
    ,ヽヘ /     |          __/´    ' ノ
   /\\       /          ン-o= ─ 、/_
  /    \\  __ /          !O7。 /‐o‐(::::) フラフラ シュッ! シュッ! シュッ!
 /         `\|               '、'`二'ヽO  ン
 |         ヽ              ヽi_:ノ!  /
 |  |   l    |               u∪  l

               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ
         ...―/          _)
        ノ:::へ_ __    / 
        |/-==-      \/_
       / ヽ―ヽ  -==- (   ヽ
      |  /    /    (    )
      | 人__人       ヽ/
      ヽ   __ \      /          __
       \  | .::::/.|       /     ーーー ____    ─
        \lヽ::::ノ丿      ./        /     /   ─  / _   幺夂
          しw/ノ___-イ       _/   _/ ' 'ノ _/ __|__  小 ミ
           ∪
648名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 22:43:12.41 ID:8sbHYGDQ0

>けっきょくモバイルブラウザ向け Flash は「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」リストの一員に加わることになりました。「Flashが動
>くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、キャリア各社の心労をお察しします。

しかし気持ち悪い記事だなあ
649名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/09(水) 22:43:56.93 ID:H4E9SUxx0
まだ正式発表ではない

ブーメラン刺さったら爆笑するw
650名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 22:45:35.62 ID:ghfbyK710
HTML5が普及するまでアホンが不自由なことに変わりはないのになぁ。
651名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 22:51:44.04 ID:EwmhYcke0
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 22:54:27.01 ID:O1QGxnjnP
>>645
Macだけどそんな事なった事がない
653名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 22:57:00.89 ID:5Gwnxqzs0
でも、HTML5の開発は結局(Flashより派生した)AIRでやるのが
一番効率的というオチ

654名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 23:00:18.03 ID:mlObEgZJ0
HTML5の勧告が2014年を目指すみたいだからまだまだ先だな
その間モバイル用途は仕様がまだ固まってないHTML5に移行するんだろうか?
655名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 23:01:24.22 ID:m3hj04lp0
Flash勉強した奴、お疲れ
656名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 23:07:01.14 ID:Vj//f65r0
えーこれは残念
Flexの考え方とか好きだったけど
657名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/09(水) 23:07:48.39 ID:lTzQBpZq0
>>1にも書いてるけど、GoogleはHTML5推進派だから
無くなったら無くなったで嬉しいんだよね
flashを売りにしてたメーカとかキャリアには災難だがw
658名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 23:09:40.49 ID:XdbqK2oj0
Mac使いはhype試してみるといい。タイムライン形式でHTML5のアニメーション作れるアプリ。MacAppStoreにある。FlashCS使える奴ならすぐに使えるようになるよ。
659名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/09(水) 23:10:23.65 ID:Pwc4OkkF0
暗泥井戸は敢えてiphoneが切り捨てたものを拾い集めて「どや!自由やろ」って言ってたおバカさんw

660名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 23:11:43.28 ID:Bb5xHQnn0
>>652
flash 日本語で関連ワードみるとAndroidと争ってる感じ
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 23:11:59.01 ID:sblZs+fr0
>>619
アレはそもそもIE用のCSS指定が施されてなかったから動かなかっただけだよ。
CSS3も先行実装に合わせて別々で書かなきゃならん状況で導入するのは
バカげた話だわ。
662名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 23:12:30.25 ID:Bb5xHQnn0
flasherってマカーが多いんだよな
663名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 23:18:42.49 ID:tAord/s60
ラーメンズとかなつみステップとかようやったわ
664 (空):2011/11/09(水) 23:25:30.41 ID:lpztsT0F0
未だにflashでしか触れないサイトがある件w
これを機にそういったサイトも終焉してくれるとありがたいw
665名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/09(水) 23:29:28.48 ID:XsCs17Z30
その昔、Flashは軽さの代名詞だったのに
いつの間に重さの代名詞になったんだ?
666名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 23:29:29.12 ID:p8u1M7Mv0
要は技術屋が逃げたんだろPhotoShopの時もそうだったな
アドビらしいわw
667名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 23:32:30.93 ID:5Gwnxqzs0
>>664
俺はFlashで飯を食ってるが、一番涙目なのはASが使えずブラウザ用の
激重タレ流しムービーばかりを作ってきた連中。
※ActionScriptはJavaScriptと兄弟の関係にあるからCanvasへの移行は容易。

HTML5になればWebの解決されるってのは、「民主政権になれば雇用も改善して、
社会不安も無くなる」と同じ妄想。
結局、糞コンテンツ(激重)ムービーが増えて同じ。

668名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/09(水) 23:32:55.47 ID:mKSq4hsO0
>>664
あの映画見ようかな→ググる
→公式サイトクリック→真っ黒の画面、小さく「Flashをダウンロードなんたらかんたら」→閉じて戻る
→Wikipediaで確認

2行目で終わって映画見ないこともあるから
本当に終焉したほうがいい
669名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/09(水) 23:37:33.84 ID:5Gwnxqzs0
>>665
System.totalMemoryで使用メモリー量のチェックも出来ないバカFlasherが
激重タレ流しムービーでオナニーしまくったせい。

CS3以降の「ダウンロードのシミュレート」でDLの評価自体もやってない希ガス
670名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/09(水) 23:54:09.64 ID:5x7DeXoO0
HTML5の動画フォーマットは結局どうなるんだ
WebM?
671名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/09(水) 23:58:57.39 ID:nYRwgipq0
FlashやAdobeの今後についてはどうでもいいけど
これを機にFlashのプラグインが入っていることを前提とした
サイトが減ってくれれば御の字かな。
Flashを使うなっていうんじゃなくて、Flashがなくても一通りの機能が
利用できるのが当たり前になってくれればそれでいい。

現在は脆弱性の問題とか頻繁に表示されるアップデートとかに
いらいらさせられながらも、Flash必須なサイトがちらほらあって使わざるを得ない。
672名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 00:00:45.50 ID:AHmwOdcG0
PC向けもやめていいよ
673名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 00:00:47.90 ID:FSn0OrMw0
やっぱりweb周りのプログラマって多いんだな
デザイナーとかいう人種が出てくるだけでゲームやweb関係はウンザリ
メカ屋や回路屋と仕事する組込制御プログラマは楽しいぞ
674名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 00:04:40.93 ID:3hZCi+Ek0
>>673
試作機のボタンとかやっつけ作業で、
10回くらい押したら凹んで帰ってこないとか勘弁して欲しい
675名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/10(木) 00:04:53.91 ID:NdZXhHvb0
IEが本気出したら本気出す
676名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 00:08:00.21 ID:tGnfR2wj0
Silverlight.の時代キター
677名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 00:12:06.96 ID:TMfvunKi0
FLASHの開発が終わってもアホンがアプリ使わずに
FLASHのサイトを見れるようになるわけでもないしな。。。

HTML5大勝利というより、ようやく最初のステップ。
移行するのに何年かけるつもりだよ。
678名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 00:12:49.14 ID:CdDD6HeA0
>>670
IEがWebMじゃなくてH.264を採用しているからH.264になりそうな気配ではあるけど
そこの仕様すらまだ固まっていないのがHTML5規格だしな
移行はまだまだ先だな
679名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 00:15:58.80 ID:dt6S9mCp0
HTML5に移行してもコンテンツ制作者が糞重いコンテンツを作ってFlash地獄と変わらない状況に陥りそうな悪寒
680名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 00:16:01.96 ID:xJ7qMplBP
結局AdobeはFlashというゴミをまき散らしただけだった。
681名無しさん@涙目です。(空):2011/11/10(木) 00:16:18.42 ID:tT0d2MsN0
埋め込みWMPとリアルプレイヤーの復活キターーー!
682名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 00:17:54.72 ID:Ldpee+2d0
flashのヴァージョンが合わないサイトを開くと
PCが固まることがある。迷惑きわまりない。市ね
683名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/10(木) 00:18:55.06 ID:JXTmoRwo0
スマホの個人情報ごっそりいかれなくてよかったな

Flash経由でぜったい漏れてたと思う
既存のやつがあるから
あ、これからかw
684名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 00:20:41.39 ID:FSn0OrMw0
もうPCに入れてるFlashプラグインもアンインスコしちゃおうかな
どうしても必要になったらその時入れよう
685名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/10(木) 00:23:51.77 ID:RXWetT8m0
パネルだとマウスオーバーのイベント取れないから
スマホとflashの相性良くないよね。それを言ったら
HTML5でも同じか
686名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 00:42:28.06 ID:fl14oEF10
>>676
SilverLightも終了になるかも

Microsoft may halt development work on Silverlight plugin after next release | The Verge
http://mobile.theverge.com/2011/11/9/2548975/microsoft-may-halt-development-work-on-silverlight-after-next-release
687名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 00:48:43.76 ID:LQ95euei0
flash厨出てこいよ、おらw
688名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 01:02:21.63 ID:nP/cEBa20
(WiMAX)ってキチガイばっかりだな
689名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 01:04:34.44 ID:dt6S9mCp0
>>686
まあプラグイン全般が終了になりそうだな
690名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 01:04:37.00 ID:Xc2ZtUZVP
天鳳 (p)http://tenhou.net/

へーこんなネット麻雀サイトあったんだな
フラッシュプレーヤで気軽に遊べる本格ネット対戦麻雀かー
標準的なブラウザであれば何もインストールすることなく
このままプレイすることができるのならやってみようっと


フラッシュが無くなると天鳳とか打てなくなるの?
691名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 01:08:55.28 ID:+c5E4PHd0
>>680
バカFlasherが最大の要因。
バイクと暴走族の関係と同じ。Adobeはメーカーであって、社会に迷惑を
かけるかどうかは運転者次第。

まあこれはHTML5でも変らんけどな。自転車でも乱暴運転するDQNはいる。
例:ピスト

692名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 01:12:29.69 ID:SgghPPF70
未だにFlashバリバリってダサイw
693名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 01:13:23.60 ID:R4I1611y0
ショックウェーブ プラグインとか言ってたころが、懐かしい。
694名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 01:19:00.95 ID:+c5E4PHd0
ただ、HTML5になるとFlashと同じ表現&操作性を実現しようと思ったら、
工賃は3倍以上になる(下手すると5倍)。

だって同じコンテンツでもブラウザ毎に見え方が微妙に違って、特に1px単位の
繊細な描画の再現は困難。
695名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 01:26:33.42 ID:LwMNUfq+0
>>694
オーサリングソフト次第じゃなくって?
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 01:29:23.55 ID:jkOXS4q80
flash AS2.0
php
java
mySQL
c++
捨てた方がいいのどれ?
697名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 01:29:46.00 ID:+c5E4PHd0
>>695
HTML5 ブラウザ 見え方 ピクセル
でググってつかさい

特に角丸四角形の角なんかが顕著
698名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 01:31:21.14 ID:+c5E4PHd0
>>696
flash AS2.0 はHTML5のCanvasでのJavaScriptに使いまわし出来る。
699名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 01:34:30.85 ID:plaTuoDI0
ブラウザごとにjavascriptも違う
あとぶっちゃけHTML5でFlashと同じ描画しようとするとそっちの方が重い
ふざけんな
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 01:36:34.50 ID:GmTNt0CZ0
>>694
Canvasに普通に線幅1で直線を引いたら1pxじゃなくて2pxの線が描画されて???だったわ
すげえ悩んだ。座標を整数じゃなく0.5ずらすと1pxになると聞いて脱力したw
701名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 01:37:09.60 ID:LwMNUfq+0
>>697
そうなんだ。。
モバイルだけでもか。
702名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 01:38:55.50 ID:jkOXS4q80
>>698
FLASHの方が好きだけど、両方できて損はないし
HTML5も勉強してみる
703名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 01:39:12.42 ID:plaTuoDI0
あとCanvasって基本アンリエイリアスかかるよな
これ止められたっけ
704名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 01:40:40.60 ID:3W6aab/H0
そういやShockwaveさんってまだ生きてんの?
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 01:40:49.82 ID:jkOXS4q80
周りが3.0使いしか居ないんだけど、なんであんな欠陥言語使ってるの?
706名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 01:43:30.45 ID:+c5E4PHd0
>>699
まあ、10tトラックに20tの荷物(しかも重心が不安定)を載せたら
ノロノロにしか動かん罠

コンテンツのコード次第ですな。



>>701
この世のモバイル = iOS = iOSのサファリ だと楽なんだけどな。
PCだと4つくらいあるし、各バージョンに因る見え方も検証しないといけない。

まあ、個人でメモ帳とブラウザがあれば手軽に始められるのがHTML5開発の
魅力ではあるけど商用ベースだと苦しい。



>>702
HTML5の隠れた課題はSVGかな。パスの記述が面倒w

707名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 01:48:01.71 ID:4wBa3hoF0
ついでにデスクトップからも消えてなくなれ
708名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 01:52:58.14 ID:MIM541wr0
正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力
http://japanese.engadget.com/2011/11/09/flash-adobe/
リークどおりの正式発表です。アドビはここ数年、 Android や RIM の PlayBook 向けに提供してきたモバイルブラウザ向け Flash
の開発終了を発表しました。モバイル向けでは近く発表される予定の Flash Player 11.1 が最後のバージョンとなり、あとは
バグフィックスやセキュリティ・アップデートの提供だけが行われる計画です。アドビは今後、Flash のモバイル戦略として
Adobe AIR を利用したネイティブアプリへの変換機能を推進していくことに。デスクトップ向けについては開発が継続され、
Flash 12 へ向かうということですが、「Flashに対応しておけば大丈夫」というマルチプラットフォーム構想が建前としても
無くなってしまった以上、Flash環境全体の価値が損われてしまった感は否めません。

というわけでモバイル向け Flash をめぐる長い議論は、このような結末になりました。明日からは HTML5 のありかたを巡る戦いが
主戦場となるのでしょう。それにしてもアップルの「選択と集中」戦略で iOS から見放されたモバイル向け Flash が、アドビ自身の
「選択と集中」により切り捨てられるというのは、なんとも皮肉です。
709名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/10(木) 01:53:41.73 ID:ddIABNbC0
>>708
\(^o^)/きえうせろー
710名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 02:02:27.75 ID:ZWoPsb5F0
無駄に重いコンテンツについては制作者の責任だろうけど
Flash Playerも脆弱性てんこもりで品質が良いとはお世辞にも言えないからなあ。
重いコンテンツは見なけりゃ済むが、ゼロデイ攻撃された日には
プラグインが入ってるだけで被害が出るわけで、嫌われ、見捨てられるのもやむなしと思う。
711名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 02:12:54.21 ID:tGnfR2wj0
広告屋は個人の嗜好を収集して企業に売らないとならんし
著作権を管理するには勝手にネット繋いで情報抜き取るしかねぇ
マーケティングや利権の大義の前に脆弱性など全て無意味
712名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 02:33:55.31 ID:uAisbbcD0
アドビはHTML5向けにEdgeとかいうアニメーション作成ソフトを開発しとるからな。
来年辺りに製品化するらしい
アニメ作ってた人はそっち行くだろうね
713名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 02:37:19.28 ID:GlXeuZsnO
750名のリストラ計画とかサラッと書くなよ
714名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 02:37:42.48 ID:UUqaRmxL0
macromedia買収の元は取ったのか?
715名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 02:40:15.71 ID:3BAUpeL30
Flash無くなったら、これからは何でちんシュすればいいの(´;ω;`)?
716名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 02:40:41.20 ID:OGqJr2AK0

でもAndroidの方が売れてるんでしょ?

売れなくてもAppleが正しかったって事かい(´・ω・`)

717名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 02:42:09.75 ID:YzoxTyFl0
>>706
Safariは頭良いのか悪いのか分からんけど、描いたイメージ通りに表示してくれる
が、Firefox、Operaだとちょっと違うんだけど、まあ良いかとなるな

頑張ってHTML5覚えようかな
718名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 02:47:24.47 ID:9lgjfipF0
HTML5ってどのくらいのことまでできるんだ?
ファミコン版グラディウスが動作するのは確認した。
いままでFlash学んできた人たちはHTML5に移るんだろうか・・・
PCの世界は世代交代が早すぎる
その割にCやC++はまだ健在という意味のわからなさ
719名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 03:05:45.92 ID:rRwB19N20
>>718
完成度の違い
720名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 03:07:19.94 ID:dt6S9mCp0
>>716
みんないずれは脱プラグインに向かうわけで、早々に抹殺するか、緩やかに死を迎えさせるかの違いなんだけどね
721名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/10(木) 03:09:58.93 ID:JTYV9bPj0
iOSやらWindows Phoneの選択は正しかったんだな
Android涙目www
722名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 03:12:36.91 ID:OGqJr2AK0
>>720
>脱プラグイン
html5に実装するだけちゃうの?
723名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 03:19:16.99 ID:plaTuoDI0
>>718
Flashだったら何年も前にそのくらいできたのに
724名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 03:20:32.03 ID:Oz/TEGkB0
まさに嫌なら見るなだな
いまだに色すらまともに出せてないブラウザあんのに
725名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 03:21:39.91 ID:PpiItlng0
http://www.fxug.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=4231

結局この不具合は放置なんだろかな
726名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/10(木) 03:26:52.96 ID:062Ze3sg0
727名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/10(木) 03:27:01.51 ID:pDf02cjAO
PDFはオワコン
728名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 03:30:40.10 ID:Hc/8WxUJ0
確かにFlashは邪悪な技術だけど
それが必要悪として許容されてきたのは誰のせいなんだよ
どんな独裁者もたった一人で独裁者になったわけじゃない
強権的に一つの枠組みが制定されることの利益を享まあともかくAdobe潰れろ
729名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 03:33:18.70 ID:+c5E4PHd0
>>718 HTML5ってどのくらいのことまでできるんだ?

大体FlashPlayer7くらい(6〜7年前)。 ちなみにPSPがPlayer6
HTML5でのバイト操作(ByteArray)やNFCチップ通信(Felica通信)はまだ遥か先。

ちなみに、Flash(AIR)によるNFC利用は下記
SDK for NFC Starter Kit ttp://blog.felicalauncher.com/?p=3639



>>728 強権的に一つの枠組みが制定されることの利益

その点ではMSもAppleも変らん希ガス。
730名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 03:33:41.21 ID:nP/cEBa20
>>727
オワコンだとは思わんがフォームやらJavaScriptやらいらん機能をどんどん付け加えて糞化したな
最初はコードとデータの分離を図った点でPostScriptよりまともなフォーマットだったのに
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 03:46:40.23 ID:UtPugKMD0
AdobeはAppleのおかげで成り立っている会社だからね結局

Androidの味方になってもね
732名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 03:49:23.91 ID:rRwB19N20
JAVAアプレットとは何だったのか
733名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 03:53:59.14 ID:hfcQX7BL0
HTML5ねぇ
IEのメジャー番号が3つ進んでも今のFLASHレベルまで普及しないだろうな
734名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 03:54:43.34 ID:3BAUpeL30
Javaアプレットは早すぎたな。
今、この瞬間に誕生してたら勝ててた。
735名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 03:55:03.95 ID:dPhujKLRP
FLASHはティアリング起こすからさっさと排除しろ
736名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/10(木) 03:57:16.36 ID:cNDIKRdk0
アンドロイド厨「フラッシュガーフラッシュガー」


ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

737名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 04:04:48.88 ID:KuQKGfo/0
ふた言目にはFLASHが見れるニダ!とか言ってた
チョンドロイダー顔真っ赤wwwww
738名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 04:13:29.82 ID:0EUBGJEN0
>>34
どこのニュー速民のレスだよって思ったわ
739名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/10(木) 04:21:28.43 ID:CLC99rJSO
アドビが落ちぶれるまで他の企業頑張れ
740名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/10(木) 04:27:30.27 ID:Afk25d7Z0
ざまあああみろ

ジョブズは正しかった
741名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 04:42:58.55 ID:ehmdvbcS0
フラッシュ()←ニューカスの逆神リストに追加
742名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 04:44:18.94 ID:ehmdvbcS0
けっきょくモバイルブラウザ
向け Flash は「ニュー速で支持して世の中から消えたもの」リストの一員に加わることになりました。
「Flashが動くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、キャリア各社の心労をお察しします。
743名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 04:46:12.23 ID:JRYHshW50
ニュー速は初めからFlashはオワコンと言い続けてきただろ
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 04:51:09.49 ID:Cky87Oc00
記事がキモすぎる…
745名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 04:56:08.78 ID:+4eOnAiF0
他社の独自規格が死ぬほどキライって点ではアップルもMSも同じだな
自社が独自規格だから囲い込みに必死なだけなんだよね
潰すんなら後継の自社規格をちゃんと育てろよな
荒れ地に戻すだけなら2ちゃんねらだって出来るぜ
746名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 04:57:51.88 ID:KOsaFZf20
え、何フラッシュ逝ったの?
AS勉強しなくてもいいの?
747名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 05:07:02.79 ID:7PGxUQZ60
>>743
嘘つけ、馬鹿
748名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/10(木) 05:12:18.59 ID:Afk25d7Z0
奢れるものは久しい

これが真理
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 05:29:45.26 ID:ZRykatzq0
iPhoneって4Sでもブラウザ内で動画見れない?
せっかくHTML5なんだから見たい
750名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 05:30:33.95 ID:tndXF7nZ0
>>744
www
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 05:30:34.09 ID:ZRykatzq0
全画面表示でなくページ内で動画をっつことね
752名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 05:35:38.23 ID:eEBuHrpJ0
で、肝心のHTML5とやらはどこに行けばあるの?
753名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 05:37:06.45 ID:Fcmph5xi0
Flashが消えても中華パッド産業は不滅
754名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 05:41:18.09 ID:KFMIix5K0
まぁ、ブラウザー「エンジン」シェアで過半数を
占めてるのが実はAppleが大幅貢献したWebkitだからなw

醜い「ブラウザーシェア争い」をネットで各信者が
殺り合ってるけど、心臓をAppleに依存してるの
知らない奴もいるからなw

Safari開発時に成果物をフリー化して外部の開発者にも
還元した当時の政策は大正解だったな


Webkit2って、もう各ブラウザーに適用されたっけ?
755名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 05:41:29.09 ID:ODxlQrBk0
YouTubeはHTML5に移行するの?
756名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 05:44:32.96 ID:7PGxUQZ60 BE:2575865489-2BP(0)

>>755
っていうか、すでにしてる。
757名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 05:44:44.67 ID:KFMIix5K0
>752
Appleのサイトが良い見本になってる
758名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 06:04:24.94 ID:MCIIwEDr0
Windows8もタブレットはFLASH切捨てだっけ
759名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 06:08:02.79 ID:RGSI1k00P
gianduiaとは何だったのか
760名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 06:21:53.26 ID:+c5E4PHd0
ところで、AppleはあんだけHTML5をゴリ押ししていたのに、これ用の
オーサリングツール(AdobeEdgeのような開発ツール)の発表がゼロってどういうこと?

761名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 06:24:34.95 ID:izgorlf10
Flashの功績は大きい
HTML5はそれの代わりになるのか
762名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 06:29:57.94 ID:Ek61Arkk0
>>761
日本ってJavascriptの技術が物凄い遅れてるんだよなぁ
miixとかニコニコ動画とか見て解るように、本当に遅れてる

たぶんHTML5が代わりになったとしても、ずーっとFlash使い続けそう
763名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 06:30:18.84 ID:qJ5C7+Dd0
SB-iphone爆釣w
764名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 06:43:19.72 ID:FABpRZXZ0
adobe製品たけーよwww
リストラするんなら安くしろyw
765名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 06:45:19.16 ID:Ek61Arkk0
>>764
Flash捨てて、HTML5の需要が高まっても
製品開発はDreamWeaverがあるから何の痛手も無いんじゃね?
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 06:58:40.83 ID:Yj5YQf3P0
IS01大勝利
767名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 07:13:36.07 ID:iokE2D+O0
結局、Androidは今FLASHもHTML5も見れているんだろ?
768名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 07:31:24.31 ID:u7J6Bp0B0
>>767
HTML5はまだ正式サポートじゃないでしょ
769名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 07:36:33.82 ID:j++mF/zm0
HTML5の需要が高まるとかHTML5がFLASHの代りになるとかマジ アホ
基本的にhtmlの規格だからね?
HTML5への移行はほぼ間違いなく起こるわけ

HTML5,css3,javascript,canvas等で作ったリッチコンテンツを
意味する用語ってなんかないのか?
言い換えしないと 変な誤解生みまくってるじゃん
770名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 07:36:50.68 ID:LxyoslNv0
AS3できるやつはHTML5にもすんなり移行できるだろうが
ブラウザ間の互換性の問題とか処理速度の問題とかでしばらくはFLASHは生き続けるだろう
しかし鬱陶しい処理はFLASHだと簡単に切ることができたがHTML5の場合は面倒になりそうだ
canvasタグでも消すようにしとけばいいのか?
771名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 07:54:56.29 ID:FuFFlBNH0
正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111110-00001845-engadget-sci

リークどおりの正式発表です。アドビはここ数年、 Android や RIM の PlayBook 向けに提供してきたモバイルブラウザ向け Flash の開発終了を発表しました。
モバイル向けでは近く発表される予定の Flash Player 11.1 が最後のバージョンとなり、あとはバグフィックスやセキュリティ・アップデートの提供だけが行われる計画です。
アドビは今後、Flash のモバイル戦略として Adobe AIR を利用したネイティブアプリへの変換機能を推進していくことに。
デスクトップ向けについては開発が継続され、Flash 12 へ向かうということですが、「Flashに対応しておけば大丈夫」というマルチプラットフォーム構想が建前としても無くなってしまった以上、
Flash環境全体の価値が損われてしまった感は否めません。

また、これからアドビはどうするの、という疑問に対しては、HTML5へ「さらに積極的な貢献」を行う方針が示されました。
「HTML5は今や主要なモバイル端末で広くサポートされており、HTML5のみに対応している場合もある。
このため、モバイルプラットフォーム環境のブラウザにおいてコンテンツを作成し、展開するには、HTML5が一番のソリューションである」とのこと。
こうなった以上はこう言わざるを得ない、潔いコメントです。発表文では、未来は HTML5 と次世代 Flash! という形でまとめてはいるものの、
もはや HTML5 への速やかな移行(およびHTML5 開発環境でのアドビ製ツールの普及)をアドビ自身が望んでいるようにも見えます。
今後、Flash には HTML5へ円滑に移行できる機能も加わる予定とのこと。

というわけでモバイル向け Flash をめぐる長い議論は、このような結末になりました。
明日からは HTML5 のありかたを巡る戦いが主戦場となるのでしょう。
それにしてもアップルの「選択と集中」戦略で iOS から見放されたモバイル向け Flash が、
アドビ自身の「選択と集中」により切り捨てられるというのは、なんとも皮肉です。
772名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 07:59:42.13 ID:nP/cEBa20
>>771
>>1と同じ記事をまた貼りつけて何の意味があんの?
773名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 08:01:03.71 ID:nP/cEBa20
間違えた、>>708
774名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 08:04:16.65 ID:zRQomcfE0
HTML 5.0はポンコツ
まずブラウザで表示を統一させろや
775名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 08:12:10.25 ID:YjjHFLyJ0
スティーブ・ジョブス大勝利!
776名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/10(木) 08:13:58.65 ID:LvCh0+WCO
HTML5はFlushと同等のタイムライン編集とプレビューのできる
エディタが出ない限り代わりにはならない

ムービーやゲーム開発がまるでできない
777名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 08:15:38.50 ID:bKz782FH0
>>602
FlashみたいにGUIでアニメーションつくるツールあるよ
CSS3で動く
778名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 08:17:55.06 ID:7S4BRgsk0
Linux版のAIRも開発終了だし、セキュリティホール対応に手がかかる割りに
もうからないって判断したとか?
779名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 08:21:12.46 ID:SGO2RQUwO
>>774
ブラウザに言えし
780名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 08:21:21.16 ID:4Tl/Yq2PP

Steveの哄笑が聞こえる-Adobeがモバイルデバイス用のFlashを断念
http://jp.techcrunch.com/archives/20111108mobile-flash-is-coming-soon-i-swear/

>これまで3年あまりも、モバイルFlashはもうすぐ出る、もうじき完成する、
>と言い続けていたのだから、これはおかしい。
>やっと2010年6月にAndroid用が出たが、完成にはほど遠かった。
>もっとあっさり言えば、ひでぇものだった。

>Steveが、天国で大笑いしている声が、聞こえる。

wwww


781名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 08:22:27.49 ID:aRR2LkNs0
>>764
ビジネス用ソフトで単品100万円,年更新料20万円なんてザラだよ。


>>769
つーか、FlashとHTML5のスレではFlashPlayerとSWFが毎回ゴッチャになってるw
FlashPlayerが実行プログラムでSWFがコンテンツ。 重い軽いはSWF次第。


>>776
本来そういうエディタ(オーサリングソフト)は「HTML5強力推進中」のAppleが
出すべきなんだけど全くリリースしていないw 



>>777
AdobeEdge?

782名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 08:22:31.70 ID:iokE2D+O0
まぁ、死んじゃったら終わりたけどね。
783名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 08:23:53.81 ID:bKz782FH0
>>781
>>776
Flashと同等かどうかは知らないけど、アニメーションだけならSenchaAnimatorってのがあるよ
Webkit限定だけど

音は…知らない
784名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 08:25:56.50 ID:2woFwm2v0
携帯ハード板とかあればケハでやれって言えるのになぁ
785名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/10(木) 08:30:02.15 ID:pzHpGenR0
22nmATOMのWindowsPhone出るとandroidは確実に消え去るだろ
iphoneは信者いるから問題無いだろうが
786名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 08:31:46.34 ID:j++mF/zm0
>>781
たしかに
flash重いって言ってる奴も多いなw
787名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 08:44:59.83 ID:y1Mgw0DYP
>>785
x86に対応したからってPC用Windowsのアプリが動くわけじゃないし
なんも変わらんだろ
788名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 08:47:32.07 ID:aRR2LkNs0
>>783
HTML5では同じコンテンツでもブラウザ毎に見え方が微妙に違って、特に1px単位の
繊細な描画の再現は困難。

特に不得意なのは、風で優雅流れる女性の長い髪とか(1pxの線)
従ってメーテルのようなキャラは不向きw

789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 08:56:20.18 ID:atdbsaRS0
Flashは裏でもCPU使い続けるから名
HTML5は全面に表示してるとそれなりにCPU使うが
タブを非アクティブにすると負荷がゼロになるからいい
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 09:00:59.31 ID:c9FjmF6s0
まじかよwwwww
りんごに敗北宣言したようなもんじゃん
>>790
でもそのリンゴさんのHTML5普及意欲は口先だけだったというオチ。
※普及のための投資(開発ツールの提供)は一切していない。

結局、カネ目当てにFlashを排除したかっただけ。
(まあ去年の4月の段階で分かっていたけどw)

HTML5が主流になるということは、人件費で不利な日本から更に案件が消える
ということなんだけどなあ。

792名無しさん@涙目です。(福島県【09:04 震度2】):2011/11/10(木) 09:14:18.36 ID:c+cJrXvp0
iPhoneやAndroid向けサイトならHTML5
PC向けサイトならFlash
これに尽きる
793名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 09:29:51.57 ID:+BtNYAFF0
終わった終わったいってるけどAdobeがAndroid操作できるわけじゃないんだから、見れなくなるわけないだろ
794名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 09:46:32.48 ID:zBxLePCW0
HTML5ってFlashの代わりとして使うもんなの?
XHTML2.0の代わりのものじゃないの?
795名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/10(木) 09:52:22.40 ID:v3dJ93JxQ
>788
そういったものはcanvas、WebGL、SVGで描くから差異は出ないよ
見た目の差異が少し出るのはフォームのボタンや入力エリアとかHTML5の要素の一部の見た目、
でも逆に言えばそういったものは別に見た目まで完全に定義する必要がないから規格に入ってないってこと
CSS3で必要なレベルには調整できるし、もし本当に完全に同一にしたいのならcanvasやSVGのみ使えばいいだけ
あとCSS3の一部がまだ対応不完全で差異が出てるけどこれはそのうちなくなる
796名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 10:06:14.18 ID:p7oJPpbA0
>>791
Edgeとかもプレビュー版はだからなんとも言えないけど中途半端だし
作り手側からしたら、この騒動はホント迷惑なんだよな、、
アップルがまともなオーサリングツールを早く出してくれないってのが1番嫌だな
ぶっちゃけ現状じゃ只のアジテーターだし
797名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/10(木) 10:10:07.12 ID:MuOKVxpaO
HTML5万能論がまやかしだとわかったらどうするのっと
798名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/10(木) 10:10:56.86 ID:wdOljY32O
よくわからんのですが
ストリーミング動画サイトは
これからはHTML5って言うので見ればいいの?
助けて
799名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 10:10:58.37 ID:XCUAGDJZO
そしてFLASH互換な新規格なエンジンが現れてADOBEが切り捨てられるオチだったりして(笑)
800名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 10:16:41.09 ID:4ta1r7VV0
後がどうなろうとFlashさえ滅んでくれたらそれでいいです
昔からくそウザかったからメシウマ
801名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 10:17:11.27 ID:X73FTT9T0
フラッシュガー、フラッシュガー連呼してたウンコロイダーどうすんの?
802名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 10:18:52.12 ID:+BtNYAFF0
>>801
これからも見れるから言い続ける
803名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 10:23:20.59 ID:G2wLeUJE0
PCはまだまだ続くしFlashが完全に無くなるのは5年以上かかるんじゃね?
モバイルも使えなくなる訳じゃないし
804名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 10:28:31.05 ID:dW26p1Qy0
アブダビに見えた
805( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ(福島県):2011/11/10(木) 10:30:22.21 ID:Q/kbdSek0 BE:26971968-PLT(12502)

>Flashが動くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、
メーカーはフラッシュを応援してるわけじゃなくて
ユーザーの利便性の為に用意してるだけだろ?
今フラッシュを使えなくて不便に感じるときがあるんだからPRする事に価値があると思うけど
この記者視野狭すぎだろ。

IPv4が将来的にオワコンだとしてもIPv6オンリーじゃ不都合が多いのと一緒で
806名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 10:32:43.26 ID:Gmopi6i80
flash light 涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
807名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 10:34:31.66 ID:1ACODYNG0
Flashは動画制作にしか使ってない
808名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 10:37:43.05 ID:4wBa3hoF0
flashが消えてもうざいアニメーション貼付けたページは消えない
blockする機能がないと勝手に再生するページも存在し続けるだろう
809名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 10:38:55.26 ID:p7oJPpbA0
>>807
現状じゃデジタル環境でアニメ作るなら一番便利だからな
AEに持ってく素材制作も楽だし
810名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 10:43:17.27 ID:lwatl+YB0
>>791
Appleは昔からWebkitのプロジェクトやってるじゃん
最初はMacのSafari、今はChromeに使われたりiPhone、Androidのデフォルトエンジン
811名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 10:47:07.41 ID:prjkS8qe0
もともと使う必要無かったからどうでもいい
812名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 10:47:36.06 ID:NpKqXgg60
Adobe&Microsoft&Apple&Google「Flash糞だから殺してHTML5普及させるよ」

カルト宗教Flash真理教学会患者「HTML5なんて普及するわけないニダ!死ぬまでFlash信仰して拝むニダ!」

Adobe&Microsoft&Apple&Google「は?なに言ってんの?それは世界最強のおれらが決めることなんだけど」

カルト宗教Flash真理教学会患者「ぐぬぬ」
813名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 10:49:18.74 ID:NpKqXgg60
カルト宗教Flash真理教学会患者はなんで自殺しないの?
そんなに頭が悪かったら生きていても意味がないでしょう?
814名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 10:51:44.23 ID:arwBIDDq0
うちの両親のPCをたまにのぞくと長年Flash Playerアップデートしてなかったりで、
アップデート必要なプラグインが減るのはありがたいけどなぁ。
デスクトップ版はまだ当分死なないだろうけど。
815名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 10:59:06.57 ID:+qyce2J10
>>814
デスクトップ自体が死ぬから無問題
816名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 11:04:04.24 ID:jeQmHJgG0
Appleがオーサリングソフト出せ!というのが笑える。
817名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 11:08:07.71 ID:AHmwOdcG0
>>694とかFlashと同じ事をHTML5でやると制作費高くつくって言うけど

わざわざ同じ事やろうとしなくいいですから^^
見る側は求めてないんで^^
818名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 11:10:06.35 ID:G2wLeUJE0
携帯はモバイルサイトに移るから用がないだけでPCでは普通に使い続けられるだろうな
819名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 11:10:49.80 ID:X73FTT9T0
PCでもFlashサイトなんてウザいだけで必要ないだろ
820名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 11:11:53.80 ID:kmTKpAU00
>>816
仮に出したとしてもMac専用アプリで
ドザがディスる予感
821名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 11:13:05.54 ID:noYa1uSc0
>>815
最新の調査でもネット端末の95%がPCで、残り5%のモバイルの中でも半数に満たないiOSさんはなんでそんな強気なの?馬鹿なの?死ぬの?
822名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 11:20:21.39 ID:Vtl3YVoG0
動画(とくにライブストリーミング)はhtml5じゃ不十分で、flashが頼りだったんだけどな。
ブラウザによっては見れない or 専用アプリを入れてくださいでいいの?

あと、ie6すら排除出来ない中で、クライアントの要望通りのリッチコンテンツを作るためには、
仕方なくflashを使ってたわけなんだけど、html5が使えるようになるのはいつなの?
一般の人はこのサイトはhtml5を使ってるので、ie9以降でしか表示できませんって言ったら許してくれるの?
823名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 11:46:13.36 ID:mxPlam3K0
記帳場所

【公式】Flash終了のお知らせ【発表】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1199253500/
824名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 11:47:04.27 ID:DJOpNsVR0
もう阿部ちゃんのホームページみたいのが一番いい
825名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 11:49:52.23 ID:Bo/T7Qnn0
毎度思うんだがなんでHTML5とFlashを同列みたいに語るんだよ
826名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 11:50:17.49 ID:NpKqXgg60
Flash葬式

Flash拝んでる時代錯誤の痴呆老人も葬式
827名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 11:52:27.35 ID:gIDy8QdL0
ジョブズが死ぬ前にやればよかったのに
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 11:55:13.27 ID:w9eS9m3m0
>>670
貧弱なモバイルで再生支援きかすためにはH.264じゃないといけない
PCのウェブブラウザでH.264を再生するにはIEとSafari以外はFlash使わないといけない
WebMとH.264の両方の圧縮形式使うなんて無駄なことはGoogleぐらいにしかできないということで
結果的にPCでFlashを残すには最善の策になるのかもな
829名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 11:56:43.24 ID:/Esxy+KQ0
youtubeのhtml5プレイヤー高機能だな・・・
こりゃバカでも分かる。html5全盛期くるで

つかWeb系が標準化されて,台頭してくることで
まじでMS終わるかもしれんね。

silverlight(笑)
830名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 11:58:52.96 ID:LwMNUfq+0
PCで見るFlashですらウザいのに、モバイル端末ではより無い方がいいね。
831名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 11:58:57.72 ID:2S14jBie0
でもPC用のflashの開発は続く訳だから、将来flashの新バージョンが出た時に、
スマホからは見れないflash動画とかが出てくるっていう事なんだよね?
外出時に手軽にPCに近い環境でネットを見たいっていうのも、スマホを使う
理由の一つだから、やっぱりやだなあ。
832名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 11:59:53.73 ID:p7oJPpbA0
>>816
それの何がおかしいんだ?
アップルなら安価でUIが優れたツールを出してる実績があるんだから
デベロッパーなら期待して当然だろ。
833名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 12:00:34.28 ID:LwMNUfq+0
>>831
PC版も徐々にHTML5に移行するのが現実的なんだろうね。

834名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 12:03:30.25 ID:f3DNiFnP0
あーあ、また暗黒時代に逆戻りか。
ブラウザとバージョンを判定して、それぞれに処理を書く時代に戻るよ。
835名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 12:06:43.54 ID:q9AC38Qq0
HTML5は大賛成だけど
現状大半のサイトはまだFlashなんだよな
どっちつかずの状況が1番困る
836名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 12:06:54.41 ID:Ek61Arkk0
>>834
んなもん何時の時代でもそうだけど
XPでIE8使ってる奴が多すぎるから、HTML5使うと「見れないんですけど、ちゃんと対応してください」
って無茶苦茶言う奴が出てくるから死んでほしいわ
837名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 12:09:59.33 ID:jeQmHJgG0
>>832
間違いなくMac専用ソフトになるけどいいの?
838名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 12:11:05.03 ID:iD0BAd7S0
>>832
すげーの作ったらAdobeさん死んじゃうじゃん。
作るとしてもiWeb+Hypeぐらいの簡単な物じゃないかな。

あと、アニメーションとかそう言うのじゃないけど、
xcodeに付いてくるDashcodeでは前からhtml5の機能も使ったウェブアプリを作れる。
地味だしあんまり使ってる人知らないけどわりと面白いよ
839名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 12:16:44.08 ID:2z7sdwfD0
今時Flashって動画再生以外、なんか使うのか。
840名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 12:17:17.55 ID:Y8BPviaH0
>>796 現状じゃ只のアジテーターだし

商売上手なアジテーターだよ



>>799
8年くらい前のPlayer6程度なら可能かも知れないけど、今のPlayer11
レベル(殆どGPUのみで数十万ポリゴンの3Dが可能)の互換エンジンは
ほぼ無理。



>>808
HTML5だと広告がブラウザ自体に描画されるから余計始末が悪い。
841名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 12:18:54.49 ID:p7oJPpbA0
>>837
WIN,MAC、両環境備えてるから全く問題ないけど?
>>838
軽いものでも良いから出して欲しい
842名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 12:21:58.42 ID:MCIIwEDr0
MicrosoftもFlash離れ、Windows 8のMetro用「IE10」はプラグイン非対応
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110916/368794/?ST=sp
843名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 12:23:00.51 ID:Y8BPviaH0
>>810
AdobeEdgeやSenchaAnimatorのような制作ソフトについてだよ。


>>817
広告の仕様は発注主と製作者が決めます。

844名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 12:27:16.37 ID:jWkgf9A/0
YouTubeさんは新しい規格に対応済みだから問題ないね
他に何かあったかな?
糞サイトの糞トップページ?エロサイト?
表示する意味がないものが表示できても意味ないですよ
845名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 12:27:29.65 ID:Y8BPviaH0
>>813
Apple = 日本のマスゴミ
HTML5 = 民主党

と考えれば分かりやすい。
「HTML5が主流となればWebの世界は良くなるニダ」とAppleから
吹聴されているだけ。



>>839
今はバイナリ操作(ByteArray)やNFCチップ通信(Felica通信)が可能
ちなみに、Flash(AIR)によるNFC利用は下記
SDK for NFC Starter Kit ttp://blog.felicalauncher.com/?p=3639

846名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 12:28:24.85 ID:KOdBjC+Vi
いまだにIE6使ってる人がデザインにとやかくいうわけねーだろ
847名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 12:31:50.16 ID:jWkgf9A/0
Flash狂信者 = 統一協会創価学会
Flash = バカチョン

と考えれば分かりやすい。
「Flashはいつまでも主流で脆弱性なんてないニダ」と現実逃避しているだけ。
848名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 12:36:52.68 ID:Ek61Arkk0
なんかやたら必死になってHTML5批判したりFlash批判してる奴いるが
Ajaxとかすら理解してないような馬鹿が多いんだなと思った
849名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/10(木) 12:38:32.08 ID:186b/evQ0
5大勝利なの?
850名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 12:44:32.23 ID:iD0BAd7S0
別にどっちかの狂信者になる必要はねえだろw
現状はまだどっちもどっちだし。どっちか覚えたら両方使うのは簡単だろ。

ただこの件みたいにアドビが「やーめた」って言ったら終わるのはFlash最大の弱点かもね
851名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 12:46:32.63 ID:G2wLeUJE0
携帯にFlashなんていらんし
でも使ってる企業とか多いからAndroid使うな
852名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 12:47:38.69 ID:Y8BPviaH0
>>848
だよね。
両者とも長所短所があるのに。マンセーしていて気持ち悪い。

Flashの最大の欠点は実行プログラムのPlayer.exe自体ではなく、
糞重いSWFを作るバカFlasher共



>>850
言えてるw
けど、HTML5を効率的に制作するにはGUIが抜群のFlash(AIR)が
最適なんだよなあ。 特にSVGのパス部分。

853名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 12:54:38.76 ID:8AHb4yRc0
やたらと必死な奴が1人いるな。
854名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 13:13:08.07 ID:5DuZP+oWi
Flashがまだまだ必要ってのはweb屋の論理であって、
いずれにしてもこれでFlash使って下さいってクライアントが皆無になるわけでしょ?
Flashに頼ってたweb屋さんにはご愁傷様というしかないよね
855名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 13:26:11.32 ID:jfcQBWAs0
>>854
将来的にはなくなるだろうけどすぐにはなくならないよ。
少なくともhtml5が正式に勧告されるまではね。

てかhtml5使えばなんとかなるってのは、現時点では都市伝説レベルの話だよ。
856名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 13:32:31.56 ID:J5niVuNN0
>>151
gaeで未だに使ってるが。
プッシュ通知にサーバの処理は必須だしな。
857名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/10(木) 13:34:29.76 ID:7BOv/zDb0
Adobeしね
858名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 13:36:21.45 ID:6saukWGf0
html5がどんなにダメな物で過大評価だとしてもFlash不要の流れは変わらないだろ
大抵の見る側にとってはニュース読んだり動画見たり天気予報見たりしたいだけで、それらを「Flash使ったリッチなサイトで見たい」なんて思わないよ
859名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 13:42:49.85 ID:z8n0Tsf40
>>822
ばかだな、安定しちゃったら仕事がなくなるだろ。
html5化はお前らの仕事を作るためでもあるんだよw
860名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 13:43:03.85 ID:1+PQKGjc0
Flashで気合入ったサイトのウザさは異常だよな。
Flashじゃなければ表現出来ないとか豪語しても、それ自体がクリエイターのオナニーでしかない。
861名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 13:56:08.29 ID:uAisbbcD0
本来軽いswfを扱えるのがFlashの良いところだったのに
同じアニメーションを他の動画形式にしちゃうと軽くファイルサイズが10倍ほどになる
結果としてお前らが更に発狂する未来が待ってる予感
862名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 14:03:20.52 ID:5PHXJcse0
>>860
表現力と操作性は7年位の開きがあるから。 ※Flashは基本ベクター描画。
そもそも、アホクリエイターはFlash本来の機能の1割くらいしか使ってない。

System.totalMemory:uintでメモリー検証もできないしw



>>861
激重のウザいコンテンツを作る連中はどこにでもいる。
しかも工賃がFlashの3倍以上(下手すりゃ5倍)


863名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 14:03:33.95 ID:3hZCi+Ek0
>>860
マクドナルドが一番最初に作ったWebページでも見てろよw
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:09:07.57 ID:w9eS9m3m0
結局のところHTML5の動作検証サイトとか、こんなすごいことできますよーって自慢集状態だからな
865名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 14:09:46.32 ID:LxyoslNv0
だからFlashだろうがHTML5だろうが糞なサイト作る奴は居なくならないって
昔あったJavaScript多用してやたらページに装飾施してたようなのがFlashに篭ってたのが現状で
そのうちまた先祖返りして変な視覚効果貼りつけたページが量産されるようになるぞ、それもウザさが進化してな
866名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 14:13:27.75 ID:rRwB19N20
商売の場合いかに情弱騙すかだから、
イメージ戦略()でゴテゴテのうんこサイトにするからなw
867名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 14:16:45.69 ID:5PHXJcse0
>>865
乗り物が路面電車から地下鉄に変っても、新幹線が0系から700系に変っても
隠しカメラで盗撮する連中は必ず居るのと同じってことだよな。

868名無しさん@涙目です。(空):2011/11/10(木) 14:37:23.23 ID:vzB/C2RX0
>>866
おっと、楽天の悪口そこまでなw
869名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 15:03:34.76 ID:uAisbbcD0
まぁあれだな、今回の件でジョブズの〜とかiphone大勝利〜とか
androidにたいしてiphoneの優位性を反射的に言うてるのはアホだと分った
HTML5がより最良の選択なのだとしたら、iphoneはむしろ追いつかれたと言ってもいい
870名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 15:12:00.89 ID:M6zFT3QI0
Appleの大勝利でしたな
871名無しさん@涙目です。(空):2011/11/10(木) 15:17:19.55 ID:vzB/C2RX0
>>869
iPhoneの良さは別にHTML5と関係ないしなw
872名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/10(木) 15:25:26.59 ID:em6F5gcJ0
ちょっとcanvas勉強してくる
873名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 15:28:01.33 ID:x+8WG62t0
>>869
iPhone使いだがそう思ってる奴多くて驚いた
Flashなんて庭が勝手に利点にしただけであって
HTML5への移行はGoogleの勝利でもあるのにな
874名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/10(木) 15:29:27.04 ID:k7AwrBB5P
>>869
Flashが唯一の拠り所だったからねぇ。
875名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 15:29:42.15 ID:5PHXJcse0
>>872
実質JavaScriptだよ。

876名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 15:34:14.99 ID:ZGaRlRl00
ジョブスは大勝利だろ
フラッシュいらんっていってたんだし
フラッシュ連呼中がおわっただけ
877名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 15:45:24.95 ID:noYa1uSc0
ブラウザごとに表示バラバラな世界に逆戻りで、泣くのはユーザーと製作費出すクライアントなんだけどな
878名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 15:45:46.02 ID:x+8WG62t0
>>876
そう単純でもない。
Flash潰しという面では勝利したけど、
HTML5が普及すればWEBアプリも普及してApp Storeでの売上が下がる。

英Financial TimesがHTML5アプリを公開、Appleのアプリ内課金を回避 -INTERNET Watch
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451358.html
879名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 15:49:54.29 ID:uAisbbcD0
Flash要らんって言ってたのがappleの独自性であって
それが支持されてたわけだが
androidもFlash無くなっちゃうと、両者が同じ土俵に立っちゃうってこと
ジョブズはあの世で結構焦ってるんじゃねーの
さらなる独自性を出すためによりクローズドな世界を作る人間だからな
880名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 15:50:05.70 ID:o+dgsg8M0
死せるジョブズFlashを終わらす
881名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 16:06:04.87 ID:ZGaRlRl00
appleとgoogleは共通点ブラウザとかであるじゃん
この辺は独自性もないだろ
882名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 16:35:40.23 ID:w8kdRI2T0
apple製品の割合なんて全体からすれば微々足るもんなんでしょ?
flashの命運握ってるのは、windowsPCが圧倒的に普及してるMSじゃないの?
883名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 16:40:11.78 ID:ZGaRlRl00
webデザイン作り手にマック多いからなあ
チョック用兼ねてるだろうけど
884名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 17:04:42.84 ID:RMnjWiur0
>>882
タブ版Win8で見捨てるけど
FlashはデスクトップOSと心中して死亡の流れだろ
885名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/10(木) 17:27:25.52 ID:bXM6GFBS0
>>878
Apple的にはそっちの方を目指してるだろ。
Webアプリのみでやろうと当初は思ってたんだし、今でもiPhoneのデスクトップにWebページへのリンク置く機能あるし。

Appleはハード売れれば儲けれるんだぜ。

むしろそういう意味ではGoogleの方が自社サービス使われないで他社のWebアプリ使われたらダメージ大きい。
886名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 17:32:16.39 ID:a+dCuCvD0
>>877
今時のブラウザなら独自実装使わない限り大して問題無いよ。
887名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 17:33:18.30 ID:3hZCi+Ek0
>>885
ハード売るだけじゃGalaxyに代表されるような他の端末メーカーと一緒だよ。
決済サービスを囲い込んでるから古い機種のサポートできるわけで。
888名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/10(木) 17:34:15.84 ID:sXjCFXX+0
デスクトップ向けは残すとか中途半端なことやめろよ
やめるなら全部やめてくれ
モバイルだと見れない中途半端なことにまた戻ってしまう
889名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 17:37:17.15 ID:8NLE5lnQ0
flashのバージョンが上がるとAndroidでも見れなくなるって事か
890名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 17:41:37.78 ID:f/hgLqxY0
Adobeいよいよやべぇな
今日メールきてたけど製品ライセンスのポリシーまで劣化させて変えてきてるじゃねぇか
CSのアップグレード対象が2バージョンから1バージョンになりやがった
891名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 17:42:17.27 ID:ZGaRlRl00
892名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 17:56:54.34 ID:QASvTTNE0
>>888
いきなり全部やめますじゃショックでかいからな。
来年あたりで全面撤退じゃないか
これからはモバイルが主戦場になるというのにデスクトップだけとか意味ないことぐらいAdobeもわかってるよ
893名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/10(木) 18:03:53.42 ID:bXM6GFBS0
>>887
Appleはハード屋じゃん。Appleにしたら自社の端末が売れる事の方が重要だよ。
決済持ってるのは大きいけどランニングコストやリスク考えるとデメリットでもある。

決済や囲い込みだと他社に取られて死ぬのはむしろGoogle。インフラ屋なんだから。
894名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 18:27:32.54 ID:4Tl/Yq2PP

アドビ、テレビ向け「Flash Player」の開発も中止へ--モバイル版に続き
http://m.japan.cnet.com/#story,35010373

>これまでにFlashを採用したのは、
>「Google TV」が搭載されたソニーとLogitechのデバイスだけである。
>2010年、すべての大手放送ネットワークがGoogle TVによるオンラインコンテンツへのアクセスをブロックし始めたため、
>同プラットフォームは大きな成功を収めるには至っていない。




みんなの嫌われ者のGoogleと組んだばっかりに
Adobe(´・ω・) カワイソス
895名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 18:27:46.92 ID:+BtNYAFF0
>>889
ならない
896名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 18:29:18.15 ID:VmJTH8Ju0
>>653
それはそれでいいよ
897名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 18:29:41.09 ID:2XriPXcb0
iPhoneこそ真の情強
Android厨息してないwww
898名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 18:38:31.30 ID:VmJTH8Ju0
>>742
これだな
899名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/10(木) 18:41:57.45 ID:oHFQE1V10
>>895
そうなの?
新バージョン以前のflashは何の問題もないだろうけど、新バージョンが出れば、
見れないflash動画なんかが出てくるんじゃないの?
900名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 18:44:49.80 ID:+BtNYAFF0
>>899
古いバージョンのフラッシュプレーヤーPCで入れてたらフラッシュ見れないか?
見れるだろ?
901名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 18:49:04.76 ID:+BtNYAFF0
ああでも見れないのが出てくるかもしれないけど
FLASH12って出るのかどうなんだ?
html5に移行すんだろ?
902名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 18:51:57.89 ID:q6ePgFfN0
844 SIM無しさん sage 2011/11/10(木) 16:32:14.80 ID:VnzUOnmb
正直Flashの開発終了でiPhone使いがここまで騒ぐ理由がわからない
今までのFlashに対する煽りを考えると特にね
Flashの広告がうざいとか脆弱性の塊とか言ってたけどFlash終了で
HTML5に置き換われば広告もHTML5仕様になるだけ
そうなればiPhoneでもFlashの代替画像じゃなく広告が流れることになる
その他にもHTML5での脆弱性やHTML5ならではの脆弱性も多数ある
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/19/news014.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1108/02/news054.html

これを手放しで喜べるなんて普段セキュリティを語っているとは思えないんだけどな
>>901
PCの環境の方では、作ってるってコメントしてたような・・・。
フラッシュはアドビ一人しかサポートできんけど
html5はいっぱいの会社がサポートしてくれるだろ
905名無しさん@涙目です。(三重県【18:56 震度1】):2011/11/10(木) 19:03:39.53 ID:1/cA1b570
>>904
いっぱいの会社が自社のブラウザだけを勝手気ままにサポート
906名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 19:18:18.48 ID:rRwB19N20
>>905
シェアがないところが勝手にやる分は問題ないよ。無視すればいいんだから。
907名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/10(木) 19:20:09.54 ID:1/cA1b570
>>906
最強タグ ※IE推奨 ですねわかります
908名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 19:20:41.42 ID:gJhsVLn50
それよりも各商品のアップグレード対象が、1バージョン前に改訂されたぞ

> 今回の改定により、次期バージョンのAdobe Creative Suite、および各CS関連製品のアップグレード対象は、
> それぞれ過去主要1バージョンまでとなり、それ以前のバージョンをお持ちのお客様は、アップグレード対象外となります。

もうついて行けない
909名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 19:20:44.31 ID:1A3VEONUi
Adobeがまたポリシー改変したぞ。

アップグレードの対象が、主要1バージョンのみ

サブスクリプション制 年間契約で月5250円で最新版が使える
910名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 19:20:56.97 ID:RDsSORTX0
>>906
シェア持ちが俺TUEEEするからみんな困ってんじゃねーかw
911名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 19:32:13.85 ID:R4I1611y0
google押しのwebm,webpってのはその後はどうなの?
912名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/10(木) 19:50:09.31 ID:SwlBx69SP
>>909
メール見て泣きそうになった
年間6万円

CS5を起動しながら思った
アプグレしといて正解だったと
913名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 19:55:06.27 ID:7PGxUQZ60 BE:894398055-2BP(0)

>>911
ちっとも使われてないね。

まぁ、大して綺麗な圧縮にはならんし、ハードウェア支援がねえから
重いし、現状でアレを使う奴はいねえべ。
914名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 20:01:48.74 ID:4Tl/Yq2PP
>>910
大手はみんなHTML5にコミットしている
915名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 20:03:42.31 ID:h6nQLL7aO
ADOBE氏ね
アップグレードポリシー改悪しすぎだろ
916名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 20:04:21.93 ID:1+PQKGjc0
>>894
テレビ向けも止めるのか。

モバイルもテレビも基本HTML5という事になれば、PC向け専用にFlashを利用する意味がなくなるな。マルチプラットフォームとしての価値も無くなった。
PCでしか視聴出来ないサイトなんて今後無意味だから、互換性という意味でも今回のモバイル向け最終バージョン以上の機能をPC版専用に構築することは不毛。

またメンテナンスモードになるということは、今後のモバイル向け最新OSへの対応はしないのか?
917名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 20:08:05.04 ID:7iyYP8GF0
GoogleはクロールできないFlashに内心イラついてたからな。
スカっとしただろ。
918名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 20:24:37.53 ID:Konmkz5E0
ようつべのHTML5版はなんで画質が糞なの?
あんなのがweb標準になって欲しくないんだが
919名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/10(木) 20:28:22.60 ID:/mwAEKRd0
>>918
まだ5は正式版じゃあないだろ
あれ何年議論されてんのよ?
920名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/10(木) 20:47:24.90 ID:kmTKpAU00
>>918
Fx、Chrome、OperaはH.264ではなくWebMソースが再生されるからH.264よりクソ画質になる
HTML5が直接の原因ではない
921名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/10(木) 20:58:38.96 ID:Hu1XR2E5P
これでAndroidはゴミということが証明されたな
やはりジョブズは正しかった
922名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 21:08:38.12 ID:Ilzoorgu0
923名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 21:14:40.10 ID:4A3B3Qp30
>>921
AppleはHTML5推進と言ってる割に、コレの普及に対する投資(開発ソフトの
リリースや講習会や啓蒙イベント)を一切やってない。

せいぜいiADくらい。でもこれも「広告用」なんだぜ。Appleがどれだけ広告ビジネスを
死守しようとしているのかが分かる。

しかも皮肉なことにHTML5開発にはGUIに長けたFlashベースのAIRアプリが好都合。
つまり、Flash(AIR)製のHTML5_Canvasのページも増えるということ。

924名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 21:17:44.11 ID:ZGaRlRl00
フラッシュはクロールできるようになったんじゃなかった毛
925名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/10(木) 21:24:02.47 ID:nra3KHQ00
固まるのをなんとかしてくれたらそれでいい。
926名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 21:26:40.89 ID:1+PQKGjc0
>>923
HTML5(というかウェブアプリ環境として)の推進役としてiPhoneと共に登場したモバイル向けのWebKitが決定的に重要だったけどな。canvasも。確かにオーサリング環境には投資してないがな。
927名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 21:34:33.99 ID:U27YKBBc0
iPhone勝利キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
928名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 21:36:40.07 ID:9tU+5uK30
PC向けもさっさと無くせ
929名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 21:56:59.86 ID:dsGGfldq0
ま、ショボイアプリ開発して儲けようとしてる連中にはflashは邪魔だよなw
930名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 22:00:38.35 ID:OGqJr2AK0
>>923
アドビが我々に任せてくれるなら…って取引だよ
AppleがiWebを作ってたのもその為だろ
931名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 22:00:41.07 ID:CdDD6HeA0
>>927
確かに勝利だな
これでiPhoneにもFlash代替画像じゃなくHTML5規格の広告がドカンと乗ることになる
HTML5特有のセキュリティリスクと一緒にね

932名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 22:02:47.01 ID:7PGxUQZ60
>>931
具体的に言ってみて。
933名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 22:06:34.71 ID:qX56lfwP0
Flash-Playerは、モバイルWebという市場への参入に失敗した。
なぜ、そうなったのか? 
Adobeほどの技術力のある企業が、なぜこのハードルを越えられなかったのか?

Steve Jobsも言ったように: “Flashはマウスを使うPCのために設計された”…まさにそうだ。Flashが作られた90年代には、
設計の前提となるターゲットのプラットホームはPCだった。

モバイルデバイスは、外部電源に接続されていないことが多い。小さな電池に依存し、一回の充電で数日は保(も)つ必要がある。
そのために、携帯電話は、遅くて電力消費の少ないCPUを使う。最初のiPhoneのCPUは412MHzだった。

ご存じのように、Flash Playerは、グラフィクスをはじめ、あらゆる処理にCPUを使う。だからCPUが遅ければグラフィクスのパフォーマンスも遅くなる。

GPUの登場で、すべてが変わった。ハードウェアによるグラフィクスの計算は、ソフトウェアに比べて桁違いに速かった。
しかもGPUは、複数の計算を並行して実行できた。最初のiPhoneは16の計算を同時に実行でき、
最新のA5チップ(iPad2とiPhone 4S)は128の並行処理ができる。さらに重要なのは、同じ計算でもGPUのほうが消費電力が少ないことだ。


ではなぜ、AdobeはGPUのパワーを利用できなかったのか? 
答は、後方互換性だ。Adobeにとって、歴史が重荷だ。今Web上にある何百万というSWFファイルに対応するためには、
Flash-Playerにそのバージョン1からバージョン11(最新バージョン)までの能力が必要だ。
これと同じ問題が、Windowsを悩ませている。

AdobeはFlash-Playerプラグインで失敗しても、Photoshop、Illustratorなど、アート制作ツールでは今でも業界のベストだ。
2Dのアートワークやアニメなら、Flash Professionalが文句なしにベストの選択だろう。しかもこれらのツールは、そのままでモバイルWebの制作に使える。

Flash-Playerプラグインの終わりは、歴史の必然だ。Flashの、あくまでもCPUを使うアーキテクチャは、モバイルデバイスと正面衝突して負けた。

http://jp.techcrunch.com/archives/20111109why-adobe-failed/
934名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 22:15:40.88 ID:ZWoPsb5F0
Flash Playerの方がよっぽどセキュリティリスクだろw
935名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 22:23:50.31 ID:CdDD6HeA0
>>932
広告はこれからだろうからまだないだろうけどセキュリティに関しては
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/19/news014.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1108/02/news054.html
こちらをどうぞ
936名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 22:31:42.79 ID:4A3B3Qp30
>>933 
いつの情報だよw 去年の段階で↓になってる

次の世代のFlash Playerは凄いことに!GPUにより数十万ポリゴンが60FPSで動く
ttp://clockmaker.jp/blog/2010/10/molehill/

(今年)
Flash Stage3D(Molehill) によるGPU対応について
ttp://memo-log.9999ch.com/2011/10/07/1099

Molehill Stage3D APIでGPGPUをやってみる1
ttp://9ballsyndrome.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

937名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/10(木) 22:35:05.27 ID:arwBIDDq0
>>936
キミ、文章を読んで理解する力なさそうだね。
938名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 22:38:19.58 ID:4A3B3Qp30
>>937
すまん。中段辺りに書いてあった。
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 22:39:36.48 ID:Hu1XR2E5P
>>935
すぐに対応できるレベルのちょっとしたミスだろwHTML5自体まだ発展途上だし。
それに比べてリリースされて10年以上経つのに今だにセキュリティ欠陥だらけのFlash(笑)
まさにゴミ、もうあとは滅びるのみ
940名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 22:42:10.66 ID:K4cVUABF0
組み込みAirの実装を発注したばかりなんだがww
俺涙目(;ω;)
941名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 22:45:46.31 ID:ZWoPsb5F0
このニュースはモバイルブラウザ向けのFlashについての話だけど
現在モバイル向けのFlash PlayerってStage 3Dサポートしてないんじゃ。

ttp://kb2.adobe.com/cps/919/cpsid_91932.html
リリースノート見ると
> Note: Stage 3D for mobile versions of Flash Player & AIR
> will be enabled in a future release.
とあって、そのfuture releaseも無いかもしれないわけだが。
942名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/10(木) 22:48:34.84 ID:CdDD6HeA0
>>939
仕様が固まっていない現段階でこれだけあっさりと出てくるんだから
HTML5に移行したからセキュリティは問題ない!とはならんよ

それに特にFlash擁護してるわけでもないしね
これでiPhoneにもAndroidと同様の広告がつくから良かったねと言っている
943名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/10(木) 22:56:33.92 ID:E6bFv6Nn0
アドビ、リストラ700人にアップグレードポリシーを極悪ルールに変更って、潰れそうなんじゃね?
どこか買収しろよ。早くしないとAppleが買ってデスクトップ向けFlashも潰すぞ。
944名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 22:58:23.73 ID:jWkgf9A/0
>>942
それは希望的観測だよね
実際にそうなってからホルホルすれば
945名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 23:01:48.57 ID:dsGGfldq0
そもそもflashplayer11以降が果たしてモバイル端末で必要なのか
無駄な機能つけずにさっさと開発中止したほうがいいだろ
946名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 23:13:18.21 ID:FIpSpLRq0
AndroidでFlash見れなくなるの?
それともしばらくは大丈夫?
947名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 23:14:16.53 ID:RE9CfLwq0
アプグレポリシー改定ってなんだこれ糞が
948名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/10(木) 23:21:33.82 ID:zbY9exh/0
またくっさい泥厨がブーメランか
949名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 23:22:16.59 ID:uAisbbcD0
>>946
adobeがモバイル用のFlashの開発を止めるのであって
androidが今後モバイル用のFlashplayer11を搭載し続ける限り見れる
androidが搭載やめたら見れなくなる
950名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 23:26:19.83 ID:GmTNt0CZ0
サポートってのがどこまでのものかわからないが
まあセキュリティパッチは当分でるだろ
951名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 23:32:18.61 ID:v79IUoGA0
オイィCS2から無料アップグレード付きCS5でCS6にする予定だったのにどうしてこうなった
952名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 23:33:35.19 ID:eXSxBu3c0
flash最近毎週のように更新されるんだが
953名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 23:49:59.79 ID:OGqJr2AK0
Appleに買収されちゃえよ
そしたらCSが5万くらいになるだろ
954名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 23:55:52.57 ID:iokE2D+O0
アップル本社にはエジソンが作ってた霊界通信機があって作り直しているらしい。そうしてジョブズからの指令を受け取ろうとしているらしい。

こんな噂したら広まるだろうな。
2ch発で世界に広めてみないか?
955名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 00:04:19.17 ID:4A3B3Qp30
>>953
AppleはHTML5開発ツールを意地でも出さないけどな。
精々、広告用のiADくらいだし。

956名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 00:06:29.00 ID:7PGxUQZ60 BE:536639235-2BP(0)

>>955
ツールを出すのは別にAppleの仕事じゃねえだろ。
大体、すでにWebkitで十分貢献してると思うけどな。
逆にadobeは何かしたか?
957名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 00:10:03.77 ID:+T/hGX3k0
えっ
958名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 00:16:50.77 ID:nfHX3H6g0
>>955
AppleはHTML5普及の投資を全くやってないじゃん。HTML5推進を掲げている癖に。
世界屈指の大企業なのに、規模に合った勉強会や開発セミナーを開催したなんて
聞いたことがない。 廃れた雑居ビルの一室でもやってるのか?

そもそもWebkitってブラウザ用だろ?
AppleにとってはHTML5なんてどうでも良くてゼニ目的でFlashを排除したいのが見え見え。

AdobeはAdobeEdgeがあるよ。

959名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 00:18:20.82 ID:StkwDuON0 BE:2003450887-2BP(0)

>>958
>そもそもWebkitってブラウザ用だろ?

なにいってんだ、お前は?
頭大丈夫か?っていうか、あんまわかってないのに知ったかすんなよ、この馬鹿。
960名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 00:23:42.73 ID:nfHX3H6g0
>>959
WebkitではAdobeCSのようなGUIオーサリングが可能なの?
961名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 00:24:56.30 ID:StkwDuON0 BE:357759252-2BP(0)

>560
だから、馬鹿は黙ってろって。
お前だろ、ニュー速とビジ版でずっと同じ事抜かしてる馬鹿は。
962名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 00:26:33.24 ID:nfHX3H6g0
>>961
お前も大概だなw
963名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 00:27:30.80 ID:ajPqza3Q0
>>958
WebKitはFlash対抗のウェブアプリエンジンという認識をすれば理解し易い。
ここ数年のHTML5普及の原動力はWebKitだよ。
Appleはずいぶん前からこのエンジンを育ててきた。要するに投資してきたんだよ。

勉強会やセミナーでFlashを駆逐出来ねーだろ?
964名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 00:32:24.81 ID:iAHzo7vPP
>>958
HTML5の実装がWebKitで、その大方をAppleが開発した。
現在もコミッタの多くはApple社員。
AdobeEdgeも表示はWebKit使ってるよ。
965名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 00:33:11.01 ID:StkwDuON0 BE:643967429-2BP(0)

>>963
それと、W3CでAppleやらMSやら色々な会社がHTML5のドラフトを
ここ数年まとめてる。
ドラフトで決まった仕様をWebkitっていうエンジンに反映してるのは
Appleだよ。それでなんもしてないとか言っちゃうんだから、頭がおか
しいか、ただの情弱だろ。
966名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 00:33:25.82 ID:nfHX3H6g0
>>963
さんきゅう。あと、SVGによる描画はどうすんだろ?
丸や四角といったプリミティブな図形なら簡単だけど、ちょっと複雑な
物体(ペットボトルや花瓶)をPathで描くとなるとかなり大変。
ドラえもんの顔さえ面倒。

これこそAppleさんの出番だと思う。

967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.5 %】 (アラバマ州):2011/11/11(金) 00:36:02.48 ID:xFJplImo0
HTML5だろうがFlashだろうがドリキャスで見られないだろ
968名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 00:37:33.39 ID:7yuQyDJZ0
おまいらのPCに、
もう開発・更新が終了してるけど、
ずーっと使い続けてるソフトとかあるだろ?

それと同じで、
今後、モバイル向けのFlashは更新されないが、
ずーっとFlashPlayer11を使ってれば、これまでのFlashは見られるんだろ?
969名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 00:38:09.83 ID:iAHzo7vPP
ガラケーのフラッシュコンテンツもどうすんだろうね。いらないけど。
970名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 00:42:53.42 ID:ajPqza3Q0
>>964
基礎はそうだけど、後にWebKitをオープンにしてみんなの技術にしたことが大きかった。昔のAppleならクローズドだけに拘って自滅していたけど、
今は兎に角デファクトスタンダード化を目指すバランス感覚がある。規格やエンジンは兎に角孤立しないことを重視してる。だからOpenCLも標準化を重視したし、H.264を重視してる。

今やGoogleもAdobeもnokiaもBBもSONYのVitaもその他もみんなモバイルウェブはWebKitがデファクトスタンダードになるまでに至った。
これがFlashが屈した最大の要因。
971名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 00:44:28.58 ID:StkwDuON0 BE:1609915695-2BP(0)

>>970
まぁ、Appleはそれ以外にもプリンタエンジンのCUPSも買収して
OpenSourceで公開してるしね。
CUPSに関して言えば、OSXやLinuxだとデファクトスタンダード
のプリントエンジンだし、なにげに結構貢献してる。
972名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 00:46:51.68 ID:lNcnxhN10
つか、appleのそういうのは元々オプソだからじゃね?
973名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 00:50:22.51 ID:iAHzo7vPP
GPLv3になっちゃったGCC対抗で、LLVM作っちゃったし。
974名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 00:50:59.81 ID:StkwDuON0 BE:1717243586-2BP(0)

>>972
そりゃ、WebkitもCUPSも元々OpenSourceだけど、メンテナーがいてこその
技術だと思うよ。
Webkitに関して言えば、元になったKHTMLは他のWebエンジンとシェア争い
をしてたけど、AppleがWebkitっていう形でコミットメントして、ある意味
デファクトスタンダードになったわけだし、次いで言えばメンテナンスやら
エンジン開発もやってるんだから、オープンソースだからっていうだけで片
付けるのはいかがなもんよ?
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 00:51:41.50 ID:ajPqza3Q0
>>972
それもあるよね。最近はLLVM/Clangに力をいれてる。これも将来有望な技術だけど、その辺の見極めも上手い。
976名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 00:52:53.65 ID:lNcnxhN10
>>974
いや、いかにもappleが独自開発してオープンにしたみたいな書き方だったからw
977名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 00:55:05.18 ID:StkwDuON0 BE:2003450887-2BP(0)

>>976
いやいや、そこまでは言ってないよw
ただ、CUPSに関しては、当時Appleが買収するまで結構ほったらかしに
なっていたりして、割と酷い状態だったっていうのがあって、それをApple
が買収してメンテナンスして、色々な会社がドライバー周りを出すようにな
った経緯があったりするわけで、そういうのも含めてっていう話。
978名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 00:55:22.12 ID:pZ7QoxD/0
appleが独自開発してオープンソースにしてるのは色々あるよ
一番有望なのはclangかな
979名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 00:55:46.77 ID:+T/hGX3k0
>>968
Flashplayer11まで対応した形式でコンテンツを作ってくれればずっと見れる
今後12とかが出るとして、作る側が新しい機能も増えたから
12の形式で作るか〜ということになると、11では見えなくなる。

Flashは一応Playerのバージョンを過去に逆上って書き出せる。
5.6.7.8.9.10とかからどのPlayerに対応させるか選んで書きだせるのです。
単なるアニメとかなら、今でも8のまま書き出してる人もいる。
まぁコンテンツを作る側の問題ですよね。

980名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 00:57:27.17 ID:pZ7QoxD/0
ってすぐ上に書かれてたわ…
981名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 01:02:35.89 ID:nfHX3H6g0
いづれにせよ垂れ流し広告しか作れないバカFlasherは淘汰されるなw


>>979
ただしPlayer10以降の全ての機能を使いこなせる開発者は殆ど居ない。
加えて3D表現だと数学の知識が必須だからもっと減る。

982名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 01:14:32.26 ID:pZ7QoxD/0
llvm部分は独自開発じゃない、と突っ込まれる前に言っておく
983名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/11(金) 01:15:38.41 ID:3hQJfsos0
そもそも、iPhoneはFlashを使わなくても重い&メモリ食い過ぎでどうしようもなかったな
984名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 01:17:27.38 ID:StkwDuON0 BE:751294837-2BP(0)

>>983
んなこといったら、Androidなんて今でもそうだけどな。
985名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 01:28:50.13 ID:ajPqza3Q0
>>982
初期段階から開発者を雇い入れてAppleの意向にそって開発してるから、ほとんど独自みたいなものだけどね。
986名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 01:46:10.82 ID:pZ7QoxD/0
>>985
GPL Ver3対策かと思ったら、それ以前から目を付けていたんだろうね
ver3アナウンスとほぼ同時期に雇ってる
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 02:20:19.95 ID:bxCg5vlh0
アドビもなんのかんのでHTML5の流れにのっかる準備はしてたくせにFlashにこだわるような姿勢みせてたのは
単にジョブズとの感情的な対立のせいなだけ
おかしな混沌招いてHTML5を停滞させてた原因はむしろジョブズ
見ろよ。死んだとたんこれだぜ
988名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/11(金) 06:26:34.03 ID:oPAIvixD0
どのメディアも、ジョブズの名前出した方が目を引く記事になりやすいから、
いかにもAppleがflashを断念させたみたいに書いてるけども、実際はgoogleとMSの
影響力の方が遥かに大きいでしょ。
iphoneよりandroidの方が普及してるし、PC市場を掌握してるのはMSだし。
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 06:31:35.89 ID:HdP8J7V3P
アプリコンテンツ産業が無視出来ないレベルになってる
そこに乗っかりたいのはAdobeも一緒
それにはFlashの存在が邪魔になる
990名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/11(金) 06:33:22.08 ID:GSQkHDvsO
値段設定を見直せ
991名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 06:37:18.56 ID:CTnvWjEE0
後のサンダー!である
992名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/11(金) 06:56:21.28 ID:5gVFFS2X0
このままだとブラウザが複雑でさらに肥大化したものになりかねないような
そんなのみんな望んでるのかねえ
993名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 07:09:14.11 ID:HdP8J7V3P
>>992
だからアプリで分散化してんじゃね?
994名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 07:15:13.73 ID:ICi/F9ov0
いい加減コンパイル済みHTMLの統一規格を作るべきだろ…
JavaAppletやFlashが補完してきた互換性分野をぶちこわしすぎ
995名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 08:25:18.47 ID:P63gsVGaP
>>958
無知のドヤ顔ワロタw
996名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 08:29:34.58 ID:qUrvy+mR0
HTML5のコンテンツ ・・・ ブラウザがないと見れない

FlashのSWF ・・・ ブラウザが無くてもOK

この差は大きい。
997名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 08:34:34.30 ID:wVKoXKOL0
>>988
対応してるAndroidのなにに影響力が?
998名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 08:56:36.14 ID:iAHzo7vPP
結局FlashはiPhone攻撃の材料で終わりました。
999名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 09:27:49.55 ID:4weabrjq0
Adobeは昔から逆神で有名
1000名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/11(金) 09:30:20.08 ID:iAHzo7vPP
結局まともに動かなかったね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。