国公立理系はどこがいいんだよ?就職強い国公立理系受験は“戦国時代”!東工大さらに難関校に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

 景気の冷え込みで、私大よりも学費が安いことから受験生の人気が高まる国公立大。
なかでも、就職に強さを発揮する医・歯・薬を始め、理系学部が脚光を浴びている。
最難関の東大医学部に進む理科三類(理三)から、知名度は低くても就職の実績が高い小規模単科大まで
競争率は高まるばかり。理系を擁する全131大学374学部・学科を難易度でランキング。2012年の傾向と対策は−。

 大手予備校、代々木ゼミナールが、センター試験の得点を基に「合格可能性でおおむね60%」として作成した
「学部別入試難易ランキング表」(センターランク順)。このランキングから受験生が最も多い「前期」入試にしぼり、
「理系」限定でまとめてみた。

 最高峰の東大理三を頂点に京都、大阪、名古屋、九州、北海道の旧帝大医学部が上位を占めている。
改めて医学部の強さを認識させられる格好になったが、そんななかでも東大理科一類(主に工学部)、
理科二類(主に農・薬学部)が4位タイに。赤門の格の違いを印象づける結果にもなった。

 12年の国公立理系の受験動向について、代ゼミ入試情報センター統括本部長の坂口幸世氏は
「東大理三や京大、阪大の医学部を目指す最優秀層から、地元の理系大学や学部を目指す中堅層など、
全体的に志願者は増えています。ねらい目と呼べるような“穴場大学”はなく、総体的に競争率は高い。
特に首都圏では東工大や東京周辺の理系大学・学部が難しくなりそうです」と解説する。

 理系専門大学のトップに位置する東工大は、12年から受験日程を「前期」入試に集中させる。
同大の受験チャンスは事実上1回となることから「後期」で東工大をねらう従来の構図が崩れる

 そのため、首都圏では首都大学東京や筑波、千葉、横浜国立各大学の理系学部の競争率への影響が注目されるほか、
東工大「後期」の受け皿として、これらの大学の「後期」入試の難易度も一段と高まる可能性がある。

>>2以降に続く)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111107/dms1111071549012-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/07(月) 23:36:15.83 ID:2AN+OSfX0
>>1の続き

 関西を中心にした西日本では「もともと(地域性として)国公立の人気が高いのですが、京大、阪大、神戸大をはじめ、
大阪市立大、兵庫県立大、滋賀県立大など工学部を持つ公立大を志望する受験生が増えそうです」(坂口氏)という。

 このほか、新たに受験者を増やしそうなのが「手に職」がつく大学・学部。看護や保健、福祉といった
実学系の理系学部の志望傾向は高く、首都圏やその近郊では千葉県立保健医療大や群馬県立健康科学大、茨城県立医療大。

 関西圏を中心とした西日本では、奈良県立医科大(看護)や和歌山県立医科大(保健看護)、岡山県立大(保健福祉)や
滋賀県立大(人間看護)などが人気を集めそうだ。

 教育関連情報を提供する出版社「大学通信」の安田賢治・常務取締役は、「私立に比べて学費が割安で就職も強いため、
国公立大の理系学部の人気はうなぎ上りです。受験生は、本音では都会の私大に行きたくても親御さんや高校と相談し、
結果的に地元の大学を選択するケースが目立つ。そんなことから私立の文系単科大より、地方の小規模工業大学の方が
安定的に受験生を確保しているという実態もある。これから一層、国公立理系の存在感は高まっていくでしょう」とみている。

■センター試験 国公立大では、出願資格を「センター試験を受験した者」と定め、ほとんどの学部で5〜6教科7科目の
受験が必須とされている。理系は外国語▽国語▽数学2科目▽地理歴史または公民から1科目▽理科2科目が一般的。
医学部では理科3科目(物理I、化学I、生物I)とし、5教科8科目を課す大学が多い。

■センターランク 代ゼミが合格可能性をおおむね60%と推定する独自の指標。センター試験の正解率で表している。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111107/dms1111071549012-p1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111107/dms1111071549012-p2.jpg
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 23:36:54.95 ID:t87qkO2X0
東大・東工大・東北大・京都大・大阪大・九州大

これだけだな
マジで
4名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/07(月) 23:37:47.35 ID:TjFeXz5h0
電通大でいいんじゃないの
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/07(月) 23:37:49.32 ID:tO4tnwmo0
電気通信大学がコスパ最強
適当に勉強して入れるくせにそこそこ見返りがある
6名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/07(月) 23:38:22.85 ID:ca3oZfvQ0
国立理系は半分以上が大学院に進学する
学部卒=底辺
院卒=勝ち組
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/07(月) 23:38:30.30 ID:xNCq5zeI0
電通大はOBが多いからなー
8名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/07(月) 23:39:15.92 ID:s9+OGkZ3P
今年は京大が熱くなりそうだな
放射能汚染逃れるため、東大に受かる位の秀才が関西に集まりそう
9名無しさん@涙目です。(家):2011/11/07(月) 23:39:29.52 ID:3YKTC7Qy0
創価大学
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 23:40:58.97 ID:BKS/nemF0
お買得さなら間違いなく電通大

お先真っ暗は理学部
11名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/07(月) 23:41:33.20 ID:l4/BZkGM0
>>6
地方国立から上位国立へのロンダってどうなの
12名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/07(月) 23:42:01.89 ID:nzEnhWcM0
我が母校電通大
間違いなく東北大
ただし生物系は弱い
14名無しさん@涙目です。(家【緊急地震:栃木県北部M4.4最大震度3】):2011/11/07(月) 23:43:40.37 ID:f7CXqhWm0
理系でコスパのいい学部学科教えてください
医歯薬以外でな
東京か大阪の学校にしとけ
地方だと就活の時に死ぬ
16名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:栃木県北部M4.4最大震度3】):2011/11/07(月) 23:44:11.79 ID:wTA2BTSE0
おれっち医学部目指してる浪人なんだけど、アドバイスくれ
偏差値は
英語 70
数学 70
化学 60
物理 55
17名無しさん@涙目です。(関東地方【緊急地震:栃木県北部M4.4最大震度3】):2011/11/07(月) 23:44:58.07 ID:yS9G3Hil0
茨城大って国立の割には偏差値がお買い得だけど就活市場での評価はどんなもんなの?
>>16
マジレスするとpcの電源落として勉強せい。
>医学部では理科3科目(物理I、化学I、生物I)とし、5教科8科目を課す大学が多い。

今年からセンターは理科二科目しか受けられねーよこんな適当な記事書いて金もらえるんだからいい職業だな
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区【緊急地震:栃木県北部M4.4最大震度3】):2011/11/07(月) 23:46:52.60 ID:jRJFMaHe0
>>8
そうなると今度は「東大が今年は狙い目」とか言う人が現れて、結局同じ事になるんじゃないかな
21名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/07(月) 23:47:27.18 ID:xD+hvWyQ0
>>17
微妙。頑張って筑波大目指した方がいい
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/07(月) 23:47:31.32 ID:BAV0JFSc0
普通に医学部いけるくらい勉強しろよ
それが一番いいに決まってる
23名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/07(月) 23:48:09.60 ID:vVo+/VnZO
>>16
受かんなくね?
俺、英語が60弱生物65で化学70私大すら受からなくて今薬剤師とか底辺の仕事やらされてるよ

まぁ気楽でいいけど
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 23:48:42.28 ID:Iwit3cLF0
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1102/k_index.html

河合塾 志望動向

■横浜国立大

◆理工学部
工学部の募集を停止し今春新たに設置された当該学部だが、
志願者が大幅に増加した今春入試に引き続き、
今回の模試でも前期志望者は前年比120%、
後期志望者は同123%と大幅に増加している。
とくに後期の成績上位者は145%と大幅に増加しており、
東京大や東工大といった難関大の前期との併願関係が強まっている。
来春入試より東工大の後期募集人員が大幅に縮小されることから、
その受け皿となっていると予想される。今春入試で志願者が増加し、
前期・後期ともにボーダー得点率が大幅にアップした建築‐建築は、
志望者は前年並みである。しかし成績上位者は前期・後期ともに
大幅に増加しているために、ボーダー得点率も前期80%→81%、
後期81→83%とアップを予想している。
25名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/07(月) 23:49:05.94 ID:79RopTtx0
電通大はお得
ただし関西では知らない人が多いし大阪電通大と間違われバカにされる
さらに東京の調布ってとこにある国立大学ですって言うと田園調布と間違われ金持ち扱いされる
26名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/07(月) 23:49:45.54 ID:daUmyAgs0
>>11
どうなのって何?分からないから教えて下さいって言えないの?
27名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/07(月) 23:50:10.28 ID:npBj0x010
電通大多すぎw
28名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/07(月) 23:50:25.02 ID:XcSQriRCO
我が母校名工大
トヨタ系に強い

しかし実態は栄大須へ自転車で数分というキモヲタ養成学校

さらにお隣りが名大医学部という残念さ
29名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/07(月) 23:52:26.31 ID:XeqoLFiz0
>>  最高峰の東大理三を頂点に京都、大阪、名古屋、九州、北海道の旧帝大医学部が上位を占めている。

あれ・・・・東北大は?
30名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/07(月) 23:53:35.14 ID:xT2xAa5D0
豊田工大もお得
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/07(月) 23:53:40.04 ID:s0Q9k23mP
琉球大学医学部オススメ
偏差値65あれば入れる
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/07(月) 23:54:39.04 ID:wPA4rxWV0
>>17
茨城県の地方公務員になるならいいんでね
33 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (茸):2011/11/07(月) 23:54:43.82 ID:HH6rO7/k0
マジレスすると農工大農学部

農業経済→経済系
農業工学→土木・機械系
農芸化学→化学系
農業生物→生物系

文理よりどりみどりだぞ捗るぞ
34名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/07(月) 23:55:14.27 ID:PB8J60lq0
>>16
駿台全国だよな
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/07(月) 23:55:55.22 ID:ZG/XZBCP0
兵庫大学
36名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/07(月) 23:56:56.50 ID:FF1n5iM40
>>29
死んでる
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/07(月) 23:57:50.01 ID:vVgThHSD0
大阪府立大の理学部消えたと思ったら
環境科学類物理学科とかいうのに移動してたのか
行きたかったが阪大落ちとか居るしなあ
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/07(月) 23:58:08.74 ID:YcUg9Ynf0
母校の神戸大(農)が意外にランキング高くて驚いた。
39名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/07(月) 23:58:21.17 ID:l4/BZkGM0
>>26
教えて下さいお願いしません
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/07(月) 23:58:37.39 ID:B2sHXinu0
き、北大...
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 23:59:47.90 ID:m5VDSYIl0
東大行けよ
捗るぞ
42名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/07(月) 23:59:54.81 ID:CWPlKll20
我が筑波とかまず学群学類の名前が良くわからなくて避けられそうだ
43名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 00:02:23.24 ID:yaNzPxYq0
>>19
センターで物理化学、二次で生物化学
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 00:02:53.03 ID:coab7XRI0
鬱だ死のう学部です
就活がいまから鬱です
45名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 00:03:08.69 ID:yaNzPxYq0
>>23
とりあえず、化学の勉強法詳しく
46名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/08(火) 00:03:16.11 ID:Ep88CS1n0
高専から底辺国立編入したけど
死にたい
なんか周りの学生に覇気を感じない
遊びに行った文系大学の学園祭の奴らのほうがよっぽど生き生きしてた
何これ俺たち生きてんの
院でロンダして総合大学行けば変わんの
47名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:03:42.86 ID:TzFwo9D50
北海道大学は行きたくないな。Amazonの送料無料じゃないし
今は大阪何とか大学が最強だな
48名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:03:47.30 ID:oT7EuqzHO
>>6
ところがそうでもない。中位未満の駅弁だと院進学率30%とかザラ
そうすると学部卒にも優良大手の推薦が回ってくる。うちの企業にも地方駅弁学部卒は毎年ポツポツ入ってくる
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:03:51.59 ID:vEgSXDtR0
>>42
筑波大って何で就職弱いの?都内なんて1時間で出れる地域で少なくとも入学時は優秀じゃん
カリキュラムの問題?とにかく大手内定率が異常に低いんだが
学生的にはどう思う
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:03:57.06 ID:slcdUb0b0
>>33
ダウトォォォォォォォォォォォッ―――――!!!
ソース俺
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 00:04:03.83 ID:WOdHT0+v0
京都大学農学部行っとけ
食糧不足云々でこれからは農業の時代
52名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/08(火) 00:05:08.14 ID:eiFAbbPZ0
マジレスするとこれからは香川大学がヤバイ
53名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/08(火) 00:05:08.42 ID:FF1n5iM40
>>45
とりあえず有機化学をやっつけろ
パズルとか迷路とかやると得意になるよ
54名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:05:12.43 ID:s9+OGkZ3P
>>46
中位でも変わらないよ
俺は理科大だったけど、みんな死んだ目してた。俺は一年の時留年したから辞めたが、あそこで四年やれる気がしない。俺には辛すぎる
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 00:05:11.94 ID:UFg8yLvL0
でも秋田大学鉱山資源学部とか正直行きたくないよね
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:05:56.97 ID:v2O/Fbyf0
国公立理系行ってれば人格破綻でもしてない限り就職がある
私立文系はちょっと踏み外すと一気にニートで中卒の方がマシだった位置まで落ちる
57名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:08:10.24 ID:RgamtFiZ0
東大理三
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 00:08:25.16 ID:Ocz+ZmXhO
マジレスすると埼玉学園だな
59名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 00:08:43.08 ID:/W/CQbsZ0
>>35
誰も卒業をカミングアウトできない大学乙
60名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:09:17.59 ID:Q/iBoz1C0
>>49
理系は強いんじゃね
あとは公務員とか教員とか博士とか目指すやつが多いから

あと文系に関しては他の大学に比べ、法経済などの社会科学系の学生の絶対数が少なく
人文・教育の学生の方が多い。就職において法経済>文学となるのはどこも一緒だろ?
61名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:09:45.36 ID:vEgSXDtR0
>>56
・身なりに気使う(髪型、服装、鞄等)
・サークルに所属(遊ぶ)
・バイト(社会性を学ぶ)
・縦横の繋がりを生かして過去問過去レポ有効活用→成績上位

たったこれだけ何も難しいことない これすらできない奴は文理関係なく糞野郎
62名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:10:41.83 ID:oT7EuqzHO
>>56
理系といってもそれは機電の話だろ
工学部でも生命工なんかは終わってるし、理学部は化学以外死んでる
63名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/08(火) 00:10:49.12 ID:+k9JoxaT0
秋田大学 弘前大学 北海道大学の 人気が あがらないものかな。
64名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 00:10:53.57 ID:aTXI41Ut0
マジレスすると千葉大工学部オススメ
65名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 00:11:04.89 ID:MFPrpThs0
>>54
いまニートですか?
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 00:11:41.11 ID:OE9Nhi3h0
国際教養大学
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:12:18.46 ID:8pRHnJiX0
いや、東工大は後期廃止で定数も増えたから倍率はそこまで増えないと思うんだけど
センターとか足切り専用だしそこまで修羅場にはならんと思う
数学の比率アップしてるのはキツいが
68名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/08(火) 00:12:25.81 ID:+k9JoxaT0
>>55
被曝したくなければ いくしかない。
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:13:12.93 ID:8pRHnJiX0
>>62
物性物理と情報科学もそこそこ職あるはず
70名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/08(火) 00:13:16.10 ID:wlHQMv680
東北大学って琉球大より下だよね
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 00:13:29.78 ID:tsoaLaV10
>>54
理科大で一留ごときザラにいるから頑張ればよかったのに
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:15:05.66 ID:8pRHnJiX0
>>54
理科大はたしかにみんな目が死んでる
やめて東工大入り直したが楽しい
73名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 00:15:14.55 ID:UTk8ibxX0
理系でやりたいことがまだ決まっていない奴は慶応の理工がお勧め
2年次に選べるぞ。
俺は学問4から応化、機械、建築から応化を選んで失敗した・・・
実験ツレー、化学ツマラン
74 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (茸):2011/11/08(火) 00:15:22.55 ID:2hTP73tx0
>>50
あごめん農業経済なかったか
すまんかった
獣医は魅力的だがな

公務員試験には向いてそうなカリキュラムなんだがな
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:16:23.98 ID:XNT/X2Z10
>>63
北海道大学は、北海道に行きたいだけっていう層があるからな…
とうほぐ地方はキツイだろうね
76名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:16:31.32 ID:g6/XM+Pz0
農工大農学部とか卒業時には工学部に抜かれていると言う悲惨な学部である
77名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/08(火) 00:16:49.67 ID:WKhsdmeXO
黙って東京大学に行け
78名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 00:16:50.68 ID:g/dw7gb50
信大工学部だぞ!(勝利者宣言)
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 00:17:35.10 ID:jujU7DBn0
>>61
俺この中で過去問の収集以外はやって無かったけど就職出来たぞ。
しかも私理だけど。
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:17:48.21 ID:8pRHnJiX0
>>73
化学は学門3から行く所だろ…
せめて電電に…
81名無しさん@涙目です。(空):2011/11/08(火) 00:19:02.28 ID:BZ3Amhyz0
高専最強だろ
82名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 00:19:36.19 ID:ccaLvsbU0
>>2
大阪府立大が入ってないwwワロスさすが橋下改革wwwいまや兵庫県立大みまんwwww
83名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:19:38.32 ID:XLjAObP60
九大の情報理学おススメ。
84名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/08(火) 00:19:40.31 ID:oUr7Y+MT0
岐阜大工学部ですけど就職できますか?
85名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/08(火) 00:19:59.14 ID:Hf40vJ6L0
普通に信大だろ…お守り東工大(笑)
86名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:20:38.46 ID:oT7EuqzHO
>>69
そこそこな。機電の前には霞んでしまう
まあ化学も似たようなもんか
87名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 00:20:52.72 ID:k0FZIgC10
>>17
駅弁は地元無双出来るから茨城好きなら良いだろ
88名無しさん@涙目です。(空):2011/11/08(火) 00:21:37.80 ID:HH22Mces0

> 関西を中心にした西日本では「もともと(地域性として)国公立の人気が高いのですが、京大、阪大、神戸大をはじめ、
>大阪市立大、兵庫県立大、滋賀県立大など工学部を持つ公立大を志望する受験生が増えそうです」(坂口氏)という。

なぜ大阪府大の名前がない
理系なら神戸とどっこいだろ
89名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:21:47.81 ID:ybElGnFb0
単純に就職だけ考えて大手行きたいなら国立理系といえども都内の大学に限るね
都内の国立なら国内企業どこでも行ける可能性あるよ
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 00:22:23.09 ID:WR7IIyua0
駅弁経済ってもはや廃墟?
91名無しさん@涙目です。(家):2011/11/08(火) 00:22:32.70 ID:3yQYHFkD0
理学部生物学科の俺が呼ばれたような気がする
92名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 00:22:33.53 ID:XCTGekFe0
>>82
死ね屑野郎

兵庫県立大の中期日程の理学部に救われた人間も多いだろう
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 00:22:35.64 ID:jujU7DBn0
機電系ってなんで就職いいんだろうな。俺でも就職できたからよっぽどなんだろうな。
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:22:58.36 ID:gOXhiHs+0
>>63
秋田は国際教養大に客取られてそうだな
95名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/08(火) 00:23:14.89 ID:gV32beD4Q
就職なら東京一早慶、研究なら宮廷
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:23:42.10 ID:8pRHnJiX0
農工大・電通大はお買い得・お買い損どっちなのだろうか
97名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 00:23:49.54 ID:AcLoTxV/0
東京海洋大学はどうなの
98名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 00:23:52.20 ID:OoRGIv4n0
【妄想高学歴】モウソウコウガクレキ

低学歴な人があたかも自らが高学歴のように振る舞い低学歴を見下すことで
強度の学歴コンプレックスを抑え、理解不能な自己満足を得ること意

2ちゃんねる学歴スレの9割はこの妄想高学歴である




99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 00:24:06.05 ID:ls4salYD0
公立はやめとけ
あんなのは進学実績で国公立って言いたいだけだ
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 00:24:17.88 ID:jujU7DBn0
>>82
俺の頃は府立大理系は神戸大の上だったんだけどな。
101名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 00:24:18.97 ID:PxijCHL+0
生命工だめなの!?
僕死んじゃう
102名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 00:24:49.26 ID:WR7IIyua0
ぶっちゃけ秋田って被曝してる?してるかどうかで国際教養大受けるか決める
103名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:25:32.46 ID:g6/XM+Pz0
>>93
メーカーである限り機械は使うからな。
電機メーカーで就職なくても、化学メーカーだろうが食品会社だろうが
機械の維持管理に専門知識を持った人が必要だもん。
電気に関してもそう。
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 00:25:35.29 ID:c3LKnNUO0
電気通信大学すべった
専修でリア充生活を楽しんでる
105名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:25:53.96 ID:oT7EuqzHO
>>89
そんなことねーよ
効果が薄まってきたとはいえ、院生のほとんどは推薦で決まる
地方駅弁でも成績優秀ならだいたいの大手は選べる
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:26:09.00 ID:slcdUb0b0
>>74
いやそこじゃなくて労力に見合わない大学であると思う
あそこへ行くなら宮廷行くべきだと
107名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 00:26:18.33 ID:5GvypAvZ0
日大理工がコスパ最強
108名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:26:56.08 ID:oT7EuqzHO
>>101
死ねよ。教養でも専門でも研究室でも女の子といちゃこらしやがって
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 00:27:47.59 ID:V/laFoFd0
>>82
前期にしぼってるから中期の府大工は対象外なだけ
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/08(火) 00:27:49.83 ID:lVIrGDXv0 BE:1800533366-2BP(4445)
遊びたいなら医科歯科
アメリカ、イギリスにくわえて、タイ、チリ、ガーナへ数ヶ月旅行に行かせてくれるコースまでできた
111名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 00:28:01.20 ID:j08NZlot0
就職したい県の国立大学はいればいいだろ
112名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 00:28:33.10 ID:ccaLvsbU0
>>100
橋下くんを恨みたまえ
>>92
兵庫県立大は良い大学だと思うyo!
113名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:28:44.32 ID:TgNVk+xgP
オススメ 電通大、マーチ
辞めとけ 福島大、理科大
今は東大でもNNTが三割いるらしいな。親が金持ちなら、俺みたいに適度にバイトしながらニートするのが1番かな
114名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 00:29:06.21 ID:XCTGekFe0
>>112
ごめんよ 死ねとか俺が屑だった
115名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 00:30:01.22 ID:WR7IIyua0
広島大から最上位民間いける?いやお前ら知ったかぶりが何をほざこうがいくけどね
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:30:04.06 ID:nu6WEi+Z0
高専から国立大への編入が賢い人間のやり方だ
117名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/08(火) 00:30:24.31 ID:s4wGWZIjO
大都市に住んでる方が就活の時有利。地方の国立なんか行っても何にもならん。
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:30:30.07 ID:vEgSXDtR0
>>113
>今は東大でもNNTが三割いるらしいな
これちょっと気になるんだけどどこかで見れる?
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 00:30:37.95 ID:PxijCHL+0
物理の色が濃いところならなんとかなるよね…
120名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:31:33.38 ID:oT7EuqzHO
>>115
最上位民間ってトヨタソニー新日鐵あたり?
機電で推薦取れれば行けるよ

>>116
教養で女の子といちゃこら出来ないから負け
121名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 00:32:14.57 ID:v+H1OWrRP
公立大学のダサさは異常
122名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:32:51.13 ID:TgNVk+xgP
>>118
就職率が約八割って、東大の資料に乗ってた
法学部除いてたから、実際は七割以下だろ
123名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:33:14.51 ID:oT7EuqzHO
>>117
むしろ交通費で黒字になるわけだが
124名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 00:33:23.16 ID:I6lxNCdG0
北大工学部に入れば内定は絶対貰えるよ
学科や専攻によって内定先に差が出るけど
機電と化学(バイオ除く)は大手余裕
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:33:31.72 ID:vEgSXDtR0
>>122
東大の資料って何の資料?
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:33:44.46 ID:TugEA5KDP
なんで電通大なんていうオタのイメージ満載な大学があるのに調布にオタ系の店ないの?
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 00:33:47.55 ID:ls4salYD0
>>112
でもド田舎すぎる・・・
128名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:34:02.69 ID:g6/XM+Pz0
>>105
11卒院生だけど割と推薦は袈裟切りにされてたよ
最近推薦とらんよ企業は
まー結局どっかしらには決まってたけど。
129名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 00:34:39.03 ID:jujU7DBn0
>>115
推薦と言っても教授のコネが無い場合は確実ではないよ。
もちろん自由よりは受かりやすいけどね。
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:34:44.95 ID:MAblrpnE0
東大は材料とか電気とか不人気学科に限って就職が良いのがよく出来てると思う
131名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 00:34:56.58 ID:T8ZYpPOo0
電通大がレベルの割りにお得なのは実際の話
132名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:35:21.30 ID:vEgSXDtR0
>>120
最上位民間なんてみんな第一希望で推薦当たり前だから何の意味もねーな
133名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 00:35:43.73 ID:c67S9pcj0
大学名や偏差値だけ見て決める←間違い
134名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:36:41.67 ID:TgNVk+xgP
>>125
詳しくは覚えてないが、保護者に向けたパンフレットみたいな奴。
不況でも就職は大丈夫です、みたいな奴だったけど、東大入れる頭脳なら心配する事ないだろ
135名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:37:29.34 ID:oT7EuqzHO
>>132
そりゃそうだ。何か問題が?
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:38:15.29 ID:wgb6XRlZ0
>>130
東大生、いや日本の理系って基礎研究とか流行りの学問大好きだから機電は人気ない
それはそれで悪いことではないけど学生に人気がないからって必要ないわけじゃないのは忘れないほうがいいよね
東大でもそれは同じで進振りで点数高いとこだからといって進学先の専攻での就職が安泰ってわけでもない
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:39:15.85 ID:vEgSXDtR0
>>134
東大が就職率で全国平均下回るとかありえるのか
そして何年前の話だそれ 東大入試説明会かなんかの資料?
138名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:39:37.00 ID:oT7EuqzHO
>>128
そうかね?俺の周囲はほとんど切られてなかったし、切られた奴も2社目では受かってた
そりゃいくら推薦でもろくに調べもしないカスは切られるよ
139名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 00:39:39.71 ID:6O7hqwyhO
名大理の推薦枠が最強
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 00:39:58.16 ID:ls4salYD0
>>137
今全国平均5割くらいじゃん
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 00:40:04.14 ID:jujU7DBn0
というより推薦でほぼ100%取る企業とそうでない企業がある。
あまり有名でないところが狙い目かな。
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:40:27.65 ID:wgb6XRlZ0
>>137
まぁでも博士進む人多いからその意味では嘘ではないかもしれんな・・・
悪い意味で
143名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 00:40:46.74 ID:2GUTOy8I0
農学やってるが農ブームはもう過ぎたのか?
144名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/08(火) 00:41:06.10 ID:K8oZJ1630
>>43 よく読んでみろセンターのことしかこれは書いてないぞ
145名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:41:14.58 ID:oT7EuqzHO
宮廷再弱とバカにされる北大の、それも1研究室でこれ
機電に来ればまず食いっぱぐれない
http://mech-me.eng.hokudai.ac.jp/~netsu2/ob.htm
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 00:41:19.32 ID:yaNzPxYq0
>>34
駿台だと
数学 65
英語 70
物理 50
化学 55
くらい
国立底辺医学部に滑り込めればいいと思ってる
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:41:25.24 ID:QpiwS6p50
>>113
理科大よりマーチがいいって何で?
レベルとか信用考えたら理科大のが得そう
148名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/08(火) 00:42:02.64 ID:wlHQMv680
>>146
物理はもうちょっとがんばったほうがいいだろ
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:42:23.64 ID:wgb6XRlZ0
>>147
つーかMARCH理系も文系とはほぼ隔離されてるから単科みたいなもんだよな
だったら理科大のが良いに決まってる
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:43:28.54 ID:vEgSXDtR0
>>135
民間最上位だと推薦は受験票みたいなもの
結局中身と大学見られるのだけの話
推薦がプラスに働くことはないに等しい
151名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 00:43:31.47 ID:DpaXCbQz0
>>145
新日鐵とか大手企業が企業奨学生の募集してるくらいだしな
地底理系は設備も充実してるし強いよ
152名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:43:32.93 ID:g6/XM+Pz0
>>138
まあ宮廷でもなければ機電でもないんで・・
153名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/08(火) 00:43:42.44 ID:z+PRA/S60
>>146
センター出来ればうち余裕で受かる
154名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:43:45.26 ID:TgNVk+xgP
>>147
課題多すぎて、大学生活エンジョイ出来ないから
法政の友達楽しそうだし、大人しく法政行っとけばよかったと思ってる。アクセス便利だし
155名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 00:44:30.99 ID:yaNzPxYq0
>>148
新体系物理やってる
とりあえずこれだけやって、伸びなかったら諦めて物理を使わなくても済む国立を受けるつもりでつ
156名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/08(火) 00:45:30.17 ID:gV32beD4Q
琉医入って一生医者として沖縄に籠る生活がいい気がしてきた
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:45:36.45 ID:vEgSXDtR0
>>140
それ「今」でしょ
年度末には結局毎年9割前後になる
配るような資料に載ってるのは当然この年度末に載るような数値なはずだろ
本当にその資料とやらに7割切ってる数字を載せていたのだとしたら全国平均よりも下
158名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/08(火) 00:46:08.53 ID:wlHQMv680
>>155
じゃあ宮崎来いよ
宮崎に就職するって約束すりゃ10万円だか20万円もらえるぞ
159名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 00:46:47.31 ID:oT7EuqzHO
>>150
推薦が受験票かどうかは企業による
自動車業界は推薦の効力が絶大だし、鉄鋼はリク面後に推薦取ればまず受かる。電機もソニーは効力あまり無いが三菱は結構通るし
推薦が本当に受験票なのって民間最上位でも少数派じゃない?

>>152
それは仕方ないな
160名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 00:47:16.57 ID:9aAVipwH0
慶應医学部入れよ
161名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 00:47:45.32 ID:i3lTR1mV0
>>154
理科大行くような理系臭の強い奴は
拘束の緩い大学・学部行ったところで、
思い描くような理想のキャンパスライフとは程遠い
地味で陰気な学生生活しか送れないだろうから、
理科大でいいんだよ。
162名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:47:51.86 ID:vEgSXDtR0
>>145
ぱねえワロタ
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:48:01.18 ID:QpiwS6p50
>>154
理科大だって神楽坂なら便利だろ
友達いるけど楽しそうだよ大学
ところで野田と神楽坂って何が違うの?
164名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 00:48:50.40 ID:9aAVipwH0
>>13
放射能で頭いかれたか?
理系そのものが
名大>神大>>東北()
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:49:33.30 ID:8DvFp2pc0
>>6
学部卒でも院卒でも就職先はたいしてかわらないじゃん
研究職なんてほんの一握りなんだし、コスパ的には文系就職するなら学部卒で十分
166名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:49:38.27 ID:vEgSXDtR0
>>159
俺なんかよりあんたのほうが全然詳しい おっしゃるとおりごめんなせえ
167名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/08(火) 00:50:34.80 ID:HrgXrHZD0
>>54
■理科大で目が死んでいるなら、日本の理工系、理科大7以下の7割の学生は、目が死んでいるというといことか。
同情するよ。大岡山は確かに天国みたいな気はするが
168名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 00:50:47.14 ID:Wo+qD9bA0
理科大ってまんべくんに連行されるんだろ?
169名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 00:51:21.80 ID:FrAqfhqTi
首都圏の国公立理系は少ないもんね
理系は学費高いけど早慶に行くしかない
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:51:40.39 ID:wgb6XRlZ0
>>165
マジで言ってるの?
学部卒と院卒ならガチで院卒のが就職実績良いぞ
大抵、大学の就職実績は院生と学部生混ぜて公表してるから俺は詐欺だと思ってる
171名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/08(火) 00:51:49.57 ID:no/wXb/jO
地底だけど、公務員試験って難しいの?
172名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 00:53:04.82 ID:d/GuPiii0
>>104
滑りすぎワロタ
173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 00:53:18.55 ID:FsaUhcS60
>>102
日本海側はどこも放射能降ってないよ
ベクレル量は完全に関東>>青森秋田山形


岩手宮城ですら関東より低かったりするところ多い
174名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:53:20.69 ID:QpiwS6p50
>>168
基礎工だけだよ確か
野田で下宿するより寮のほうが安くあがってそれなりに楽しいらしいよ
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 00:53:23.29 ID:poS4g0Rt0
>>165
推薦枠が院生優先だろ
176名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 00:53:32.05 ID:EzojupHs0
一流の理系目指すならは宮廷、凍工、神戸、首都大だろ。
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/08(火) 00:53:39.92 ID:Ep88CS1n0
もうマジで高専で就職しとくべきだったわ俺のクラスJRシリーズだけで10人くらい就職してたし東海4人だったかな
しかもなんで生物っぽいところに
うわあああああああああああああああああ
178名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:54:06.26 ID:Ax4tnUGH0
マーチ理系だけど大学名より学科の方が重要だと最近感じてる
電気入ったら院まで進めばマーチでもそこそこ良いとこ入れるのね
179名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/08(火) 00:54:30.25 ID:3V5Cewg40
京都工芸繊維大学スレ
180名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 00:54:41.67 ID:Wo+qD9bA0
>>171
筆記試験に通るのは簡単
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:55:11.19 ID:8DvFp2pc0
>>170
いやいやぜんぜんマジで言ってるよ
一流の国立理系なら学部卒でも大手余裕じゃん

院生と学部生の数がぜんぜんちがうし、
研究職以外なら院に行くメリットがいまいちわからん
院ロンダするならメリットは大きいけどさ
182名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/08(火) 00:55:12.75 ID:QoAOLyMAO
広大理系のコスパは最高なのに話題すらならない

神戸大(笑)
183名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 00:55:39.07 ID:d/GuPiii0
しゅとだいwwwwwww
184名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 00:55:54.80 ID:wfIi2uTP0
福島大学は?
偏差値下がってるから、入りやすいだろ
185名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 00:56:09.02 ID:g3nUviKi0
もー東大だけでいいから
186名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:56:53.99 ID:g6/XM+Pz0
>>181
学部だと技術営業が多いかなという気がする
院生で就職の話したらやっぱ研究開発行きたいって人が多いし。
187名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 00:57:09.91 ID:poS4g0Rt0
>>120
トヨタとかソニーって推薦枠あんの?
あったとしても少ないと思うんだが
逆に新日鉄は推薦オンリーで一般はとらないとか言ってたな
学内で話し合い(笑)に勝利すればほぼ確定
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:57:26.21 ID:jexnvxMs0
私大のランクをみると、理系は本当に
早稲田と慶應しかないのなww
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:57:35.95 ID:8DvFp2pc0
>>175
推薦なんかなくても国立理系なら就職余裕じゃないか・・・
おれは文系だけど、ウチの理系の連中は5社も受ければ余裕で大手内定してるぞ・・・
190名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 00:57:44.25 ID:c8COQac+0
特別な理由がない限り、将来を考えたら東大か医学部の2択だろ

それ以外の大学や学部を選ぶ理由としては
・別の大学に良い研究室があって、そこでしかできない研究がしたい
・家のすぐ近くに良い大学がある/エスカレーターで良い大学に進める
・親のコネがあるなどで、適当に大学を選んでも将来安泰
くらいしか思いつかない
191名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 00:57:47.42 ID:WR7IIyua0
関東が被曝した今京大から伊藤忠が最エリートルートになったな
192名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 00:58:05.43 ID:1hJ0MV8l0
ち・な・み・に

理系から文系就職は余裕でできるけど

文系から理系就職は無理

迷ったら理系行っとけ。
193名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 00:58:21.97 ID:TgNVk+xgP
>>184
出ても就職先無いだろ・・・
去年福島大入った人は可哀想だな。受かって喜んでたら、チェルノブイリ超えの放射能汚染
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 00:59:18.39 ID:8DvFp2pc0
>>186
>>165に書いたが、研究職が狭き門すぎるよ
どうせ大多数は文系就職するはめになるんだから、
それだったら学部卒でいいじゃんと思う

もちろん、研究職になるためにバクチするなら院卒は必須だろうけどさ
195名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:59:30.04 ID:vEgSXDtR0
>>181
一流の国立理系とやらは大手に学卒でも入れる 院卒でも学卒でも同じ企業入れるけどやる仕事が違う
院卒なら技術職が大半、一部研究職
学卒なら営業が大半、一部技術営業、ごくごくたまに研究職(院卒の雑用だけど)
営業職がいいなら学卒でいいし、技術職や研究職がいいなら院卒
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 00:59:33.69 ID:QpiwS6p50
>>187
推薦オンリーの企業って怖いな
入ってからの人間関係が
197名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:01:04.07 ID:vEgSXDtR0
>>190
特別な理由に当たるのかは知らんが受験生で東大と医学部に受かる可能性のある学生は1%をちょっと下回るくらいしかいない
198名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:01:22.84 ID:9aAVipwH0
>>195
一流の国立理系?
東大京大東工大
あと何かある?
199名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:01:40.35 ID:vEgSXDtR0
>>194
理系には技術職ってのがあってだな
200名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/08(火) 01:01:43.54 ID:g78cc77B0
一流大羨ましす
201名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 01:01:46.74 ID:1+cheaGe0
お前等って本当に意味が分からん
大学は就職予備校じゃないだろ
自分発の興味関心も持たずに、就職を考えて大学選ぶとか悲惨すぎw
202名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:01:52.91 ID:g6/XM+Pz0
>>194
そこは価値観やからな
会社の規模落としてでも開発やりたいって人も居るわけだし、
面接の時点で職種まで志望を言い切ってしまうヤツもかなり居た。
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:02:35.30 ID:poS4g0Rt0
しかも新日鉄は体育会系だから
人間関係厳しそうだわ
204名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 01:02:55.48 ID:g3nUviKi0
>>203
やっぱりか
205名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:03:08.32 ID:vEgSXDtR0
>>198
旧帝大理系と思えばいい
私立でも早慶は同じ状況
206名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 01:04:09.40 ID:d/GuPiii0
>>201
お前みたいな良識を持った人間は
こんなスレ開いちゃいけない
207名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:04:16.31 ID:9aAVipwH0
>>188
MARCH理系は就職はできるが実績はないからな
企業入ったあと何らかの功績残せば生き残れるが、下手すりゃ売り込みに行かされる
底辺国立理系も同じだが
208名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:04:53.29 ID:oT7EuqzHO
>>195
適当なことふかしてんじゃないよw
研究職は研究室から一本釣りしたりそもそも狭き門
理系を100人雇えば70人は開発設計部隊、20人が生産技術、残りがシステムや品管品保といった具合。設計あたりなら学部卒でも十分狙えるよ
技術系採用で営業に回すような企業は少ないし、技術営業ってのは扱いづらい奴や出世出来ずに年取った人たちの行き着くところ
少なくとも自動車業界ではこうだ
209名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/08(火) 01:04:54.74 ID:3z3n6L9+0
高専最強
210名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:05:33.30 ID:TgNVk+xgP
>>201
何をするために大学いくんだろうな
就職のために行くとか勿体無い。それでNNTだったら悲し過ぎる
211名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:05:40.29 ID:Gyi8b0CR0
気象大学
マジエリート、学生でも給料もらえる
212名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:05:57.38 ID:9aAVipwH0
>>205
東北、北大、九大→過去の栄光にすがりついてるどうしようもない大学
なら筑波や千葉、横国、神戸、広島の方だろ
213名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 01:06:10.51 ID:WR7IIyua0
被曝するのに難関化しても意味ないよね
214名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 01:06:17.22 ID:g3nUviKi0
>>211
確か千葉だろ 学生?
215名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:06:22.71 ID:c8COQac+0
>>201
バブル時代で何やっても幸せな未来が約束されてるならともかく
失敗したら容赦なく極貧人生が待っている現在において、将来を勝ち取るために必死になって何が悪いんだよ
216名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:06:33.02 ID:oT7EuqzHO
>>187
ソニーは覚えてないけどトヨタは採用の半分以上が推薦じゃないかな
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:07:33.31 ID:jexnvxMs0
>>208
室内の取っ手や、ネジの設計をするんだなw
218名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:07:40.36 ID:QpiwS6p50
トヨタってトヨタが作った大学あるんだよな
あそこからかなり採ってるのかな
あまり聞いたことない大学なのにトヨタ
だったらコスパいいな
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:08:39.43 ID:ls4salYD0
>>212
上の3つはもう旧帝名乗っちゃいけないわ
220名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 01:08:53.07 ID:1+cheaGe0
>>215
せっかくの若くて勉強出来て、その他にもいろいろなことが出来るのに
就職のことだけ考えるなんて寂しいなと思っただけだよ
俺は無理だった
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:08:53.93 ID:jexnvxMs0
>>218
偏差値表をみると、東京理科大と同じくらいだなそこは
222名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:09:37.25 ID:Gyi8b0CR0
>>214
学生な訳ないだろ、地元だけど
今週末学園祭だった
生徒数少ないから倍率めちゃめちゃ高いと思う いつも真夜中も電気ついてる
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:09:41.78 ID:vEgSXDtR0
>>201
マジレスするとだな
高校生は何を学びたいかで大学や専攻決める(手が届く範囲でな)
実際入って勉強してると今度は学んだことをどう社会に生かすかを考える(大体金や会社の規模で決める奴のほうが多いけど)
大学が研究機関
確かに間違っちゃいないんだけどおしい 実際は人材育成も兼ねてる
毎年入れ替わる学生たちが研究しながら成長し、各界に研究者技術者として巣立ってく(残る奴もいるけど) で日本のあらゆる業界を支える人材になる
就職先で自分に何ができるのかを考えたりする上でも結局無視できない:要素になる
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 01:09:56.91 ID:xQUdS6ld0
国立理系引率とか
いつの時代も最強だなあ
でもなりたくはないw
225名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:10:19.36 ID:g6/XM+Pz0
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:10:24.82 ID:jexnvxMs0
理学系だと

東大理一
東大理二
京都理
東北理
東京工業一類

となってるぞ
227名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:10:33.92 ID:oT7EuqzHO
>>217
新人のころはそうだけど、たったそれだけの仕事に人間を丸ごと割けるほど、企業にも余裕はない
228名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:10:34.47 ID:9aAVipwH0
実際理系でも研究職より事務職の方が階級上がりやすいし、給料高いという
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 01:10:41.01 ID:NH+FgsL00
関東の国立三本指って言えば

1東大 2一橋までは確定として3は横国か?
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:11:52.38 ID:jexnvxMs0
>>227
途中からどんどん、地方や海外の営業に飛ばされたりするのかww
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 01:12:06.30 ID:xlH9XXQT0
千葉大学理学部が最強な件
232名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 01:12:09.74 ID:g3nUviKi0
>>222
そこいくか結構悩んだのが懐かしい
こっち選んで正解だったのかどうか・・
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:12:09.61 ID:ZYs8KL2Z0
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:12:19.81 ID:ls4salYD0
>>229
えらいレベル差あるな
235名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/08(火) 01:12:32.85 ID:wyTFt3870
>>63
都内への就職活動が糞大変、ソースは俺
電通大おまいらお勧めなんだなw
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:12:32.84 ID:vEgSXDtR0
>>208
大手内定の先輩が言ったことをそのまま書いてるんだがこれ嘘なのか
技術職採用でも30歳超えて成果ない人(使えない人)は営業・技術営業に行くと聞いてる
それに技術営業での採用枠って結構大きい方じゃね 年とって流れてくる人もいるんだろうけど
237名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:12:37.47 ID:QpiwS6p50
>>221
>>225
割と凄いところだったんだな
それなりの努力しないで美味しい話はやっぱないか
238名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:12:44.01 ID:9aAVipwH0
>>229
横国大だな
次点で千葉
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:12:51.29 ID:k4S09Uav0
大学は学問を追及する所だ!
学府の意味を理解してるのか?
海外では〜

おまえらってこういう理想を語るくせに真っ先に就職を気にするよな
若者がそんなんじゃ、そりゃ日本は何も変わらんわ
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:13:04.83 ID:jexnvxMs0
>>229
お茶大の方が横国より高いぞw
女に負ける横国w
241名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:13:23.49 ID:Tj+Pd2Xn0
俺の研究室のOBも生産多いわ
修論見たら、国際学会で発表しているし、さまざまな学会賞をもらっている人なのに
論文もかなり投稿しているのに、研究職につけていない
企業で研究職に就くポイントがわからない
242名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:13:35.15 ID:oT7EuqzHO
>>228
理系の事務職ってなんだ?
品管や品保のことを言っているのならその通り。あと生産技術も出世しやすいよ

>>230
飛ばされるのは仕事が出来なかったり和を乱すやつ。一部のエリートを除いて配属後に学歴は関係無いよ
飛ばされるにしても営業は少ない
243名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:14:04.91 ID:9aAVipwH0
>>240
流石に経済(法と経済)は上だろ?
244名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:14:18.98 ID:c8COQac+0
>>220
もし失敗してもリカバリーが効くのならば、Ph.D取ってアカポスを目指したかったが
悲惨な未来が見えてたから断腸の思いで諦めた

厳しい社会情勢の中、学生に無責任に夢を追わせるのは犯罪に近いよ
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:14:46.74 ID:KRT+LEid0
90年代の気象大学は問題の難易度や東大に匹敵する偏差値から裏ボス感が半端なかった
246名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/08(火) 01:15:06.99 ID:+k9JoxaT0
>>94
国際教養大は 文系だからなあ。
247名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:15:14.94 ID:g6/XM+Pz0
品管とか品保ってぶっちゃけクレーム処理係なので
心が弱い人にはオススメできない
業種にもよるけど。
248名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:15:33.05 ID:oT7EuqzHO
>>236
業界は?
自動車は職種別採用してないから、業界によって違うんだろう
一番飛ばされやすいのは和を乱す人ね。残業代つかないなら俺は定時に帰る!とか言っちゃう人
正しいんだけど、それじゃあ組織には残れない
249名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:15:56.33 ID:poS4g0Rt0
>>241
研究つまらんってことに気づいたんだろ
250名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 01:16:05.98 ID:WR7IIyua0
今の高校生の間抜けなかおみてるとゆとりは必要悪なんだった
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:16:13.01 ID:jexnvxMs0
>>243
お茶大は経済はないよ

理系ではお茶大>>>>>>>>横国w
252名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 01:17:00.50 ID:O4mFh4pU0
>>165
技術職は?
253名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:17:13.18 ID:TgNVk+xgP
>>244
中退したら人生終わるしな
俺は親が金持ちだからニートでも何とかなってるが、特に理由無く中退だと終わる
一発逆転の公務員も、今は自衛隊ですら倍率すごいし一度ミスったら終わる
254名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:17:13.40 ID:vEgSXDtR0
>>248
その先輩は大手家電メーカー
俺車業界興味あるからお前の話俺が得してる
255名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 01:17:16.62 ID:XE8JkKAzO
中京圏なら名工よりワンランク下の岐阜三重静岡の機電がお買い得
院まで行けばトヨタ系子会社の推薦貰える
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:17:16.98 ID:jexnvxMs0
>>242
>和を乱すやつ

でたw
だから日本の車はつまらないのしか出来なくて、ジリ貧なんだなw
257名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 01:18:49.77 ID:6TTICFAP0
最近ってホントに後期が減ってるよなぁ
自分の時が後期だったから余計になくすなよと思うわ
まして理系後期とかセンターなしの数学物理化学だけとか特化タイプを取れる場にすれば良いのに
先のこと考えたらオールラウンダーだけじゃなくて特化型も少しは取れと
258名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:19:23.06 ID:dnYIkm+m0
某1兆円企業で技術系やってたのになぜか採用手伝ってた(東京管内)。
応募に大学別で本部選考と推薦と自由応募があったな。

本部選考は受験可否を本部が判断し、稀にOKた出たら通常ルートへ。
推薦はパスポートで、十数人からリクルーターが各大学の割当て枠だけ選考して役員面接でさらに選考
自由応募はリクルーターと顔合わせすれば基本的に全員役員面接、落ちた人は5年で1人だけだった。

相当酷いんだけど、でも上位校削ってでも各大学で毎年1人は取るようにしてたから学歴重視というより人脈重視な感じ。
で、関東で自由応募ってのは2校だけだった。東工大は要推薦。
259名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:19:34.81 ID:Tj+Pd2Xn0
確かに研究室でもやる気がない奴が多いわ
ほとんど研究室に来ないやつがいるし
ただ、修論を見る限り頑張っていた先輩も研究職につけず生産についている
どういう基準で研究職につけるのか教えてくれ
260名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:20:26.10 ID:oT7EuqzHO
>>247
でも大出世はしないけど、何かやらかさない限りエスカレーターなんだよね
心が弱い人にはオススメ出来ないのは本当。設計の部長や役員にノーが言える人がなるべき
でもノーを言った場合、左遷される可能性もあるw

>>254
家電は受けてないからなあ。確かに職種別採用してたような気がしないでもない
聞きたいことあったら聞いとけ

>>256
実際チームで仕事するから仕方ない
261名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 01:20:34.58 ID:AGVC4mSF0
東北大行きたかったなー
過去問はばっちりだったのに畜生
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:21:09.23 ID:jexnvxMs0
>>259
その研究室の先輩が生産なら、おまえも生産だろうなあ。
つまり研究室で見ている
263名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/08(火) 01:21:11.23 ID:wyTFt3870
>>257
特化型の中に結構な原石がまぎれてる可能性はあるのにな
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:21:50.58 ID:jexnvxMs0
>>261
埼玉大乙w
天と地の差だなw
265名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:22:34.40 ID:TzFwo9D50
>>261
今からでも行けよ
工学部ならそんなに難しくないらしいぞ
266名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:24:02.42 ID:vEgSXDtR0
>>260
お言葉に甘えて 全部自動車業界に関して
・研究室単位で有名なとこだと、推薦って有効なの?(ここの研究室の学生は優先だ、みたいな)
・共同研究で○ヨタ、○産とかやってるとなんか得する?
・入社後はマスターとドクターでやる仕事に差はあるのかどうか(車業界の場合マスターは定年まで研究職・技術職ってのはありえないとうわさで聞いた
・そこの車買わされるマジですか
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/08(火) 01:24:18.83 ID:q9HFuhvJ0
大学の就職実績は気にしなかったな
やっぱり大学は研究重視。就職なんて後からどうにでもなる
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:24:37.65 ID:poS4g0Rt0
>>257
特化タイプっつっても常識的な思考ができればある程度国語できるし
英語はできなきゃ困るやん
というか数学物理化学できれば受かるだろ
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:25:08.73 ID:CSvyEz0b0
豊田工業大学はマジでオススメ
私立なのに学費は国立並、試験はセンターと、コミュ症チェックするだけの簡単面接だけ
それで就職100%最強ときた
ちょっとがんばればバカでも受かるから頑張れ
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:26:03.59 ID:jexnvxMs0
>コミュ症

おまえらが一番苦手なところじゃんw
271名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 01:26:18.59 ID:Q12p/UoD0
何でだれも>>229に筑波を挙げないんだ
272名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 01:27:23.02 ID:WR7IIyua0
職歴のほうが重要。更なる上に転職するのに必要
273名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:27:44.40 ID:Rs4zHSVm0
筑波はいいかもしれんな
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:27:46.04 ID:gOXhiHs+0
>>251
お茶大理系って就職無理学部しかないじゃん。
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:28:05.57 ID:Tj+Pd2Xn0
>>262
確かに堕落している研究室だ
教授が研究も教育も放棄して、思いつきでくだらない研究ばかりをしている
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:28:35.69 ID:CSvyEz0b0
>>270
簡単な受け答えもできない池沼レベルのやつしか落ちねーよ
知名度が低いからマジの穴場だぜ
国立の滑り止めとしても優秀だしな
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:29:32.06 ID:9EpwlEXO0
東京大学理学部化学科の俺参上
研究職希望だけど厳しいのかな
278名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 01:29:57.37 ID:UTk8ibxX0
企業の配属は良く分からんのだよな。
俺も修士卒時は国際学会と国内学会での報告はしたけど、問答無用で生産配属
希望は研究で出したけど。
でも、研究の奴らって、生産部門から見ると、暇そうにしている人間も多い
生産は毎日強制的にやることが次々と来るから、飽きないし暇にはならない。
結構楽しい。
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:30:18.54 ID:jexnvxMs0
>>275
その段階でおまえの将来はもう終わった
だから言っただろ
研究室選びは慎重にしろと

>>276
名古屋に住んでブスと不味い飯に囲まれなければならないという
苦痛が伴うだろう
280名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 01:30:21.49 ID:x2/hWPLlO
おまいら妄想してるようだが、駅弁電気でもNNTのオレがいるぞ
戦歴は最終5社、内推薦2社で、もちろん大手病ではない
ちなみに学科での成績は中盤だが、英語は周りよりできる
281名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:30:37.54 ID:vEgSXDtR0
>>269
ここセンターボーダー82%(5教科7科目)とかだった気がする
普通に難関だな
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:30:53.83 ID:jexnvxMs0
>>274
永久就職が出来るだろw
283名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:31:07.38 ID:Gyi8b0CR0
>>277
東工大の院に進めばなんとかなるかもしれない
284名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:31:20.22 ID:44kKpN5G0
何回も出てるだろうけど電通でおk
就職できないところないしコスパいいし
デメリットは女子がいないくらい
285名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:31:37.34 ID:vEgSXDtR0
>>260
眠いから早く教えてくれ東海のおっさん頼む
286名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:31:39.28 ID:Tj+Pd2Xn0
>>279
そうか
そんな気がしていたのだがな
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:31:40.05 ID:jexnvxMs0
>>277
専門を言ってみろ

物理科学か?有機化学か?
288名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:31:48.95 ID:oT7EuqzHO
>>266
>研究室単位で有名だと推薦は有効かどうか
これについては実際どうなのかよくわからん。推薦といえば学科推薦が普通
ただ、研究室の先生と企業にパイプがあって、そこの研究室から毎年1人入ってくる、ということはある
研究室の知名度よりもパイプの有無かな。つまり共同研究の有無は(優秀な学生なら)関係ある

>マスターとドクターの違い
学位に限らず、だいたいの技術系総合職は課長以上(部下無し課長や課長待遇含む)に出世する。それか関連会社へ出向転籍
だから定年まで技術職ってのは珍しい
ドクターは非常に少ないのでよくわかりません。仕事に差があるようには見えないけど

>そこの車買わされるか
強制はされないけど上司によっちゃそれとなく圧力かけられる
自社以外の車は寮や職場の駐車場に入れなかったり、ガス代出なかったりするよ
289名無しさん@涙目です。(家):2011/11/08(火) 01:32:11.34 ID:IC3qT/IX0
お勧めなのは名工大
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:33:01.76 ID:CSvyEz0b0
>>279
しかもそれプラス1年次に寮にキモオタどもと強制収容されるw
留年率も高いらしいし、それなりに学生生活は大変だろうね
だからこその就職率だろう

>>281
俺はセンター3科目で受けて8割行ってなかったけど受かったぞ
蹴ったけど
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:33:51.23 ID:jexnvxMs0
>>290
その学生生活って楽しくないだろw
ほとんど会社の独身寮と同じだったりしてな
292名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:34:02.14 ID:Rs4zHSVm0
ID:jexnvxMs0
こいつなに一人でファビってんの?
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 01:34:11.48 ID:6TTICFAP0
それなりの立場で会社に入ったら役員クラスになれないやつ以外は皆出向だからな
それが普通
294名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:34:41.61 ID:vEgSXDtR0
>>288
なるほどなぁありがとうおっさん
部下になれるように頑張るわ 寝るわお休み おっさんも早く寝ないと貴重な毛根減るぞ
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:34:47.76 ID:jexnvxMs0
話に加われない高卒ID:Rs4zHSVm0発見ww
296名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 01:35:39.48 ID:TsSZQ9ca0
>>290
お前はおっさんすぎる

筑波は体育学でもないかぎりやめとけ。推薦ばっかりで勘違い馬鹿ばっかり
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:35:39.89 ID:9EpwlEXO0
>>287
まだ専門決まってない
298名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:35:58.88 ID:44kKpN5G0
とりあえず、就職を考えたときに関東以外はありえない、面倒くさすぎ、金かかりすぎ
東大、東工大、私立は置いといて、コスパがいいのは電通、筑波、横国の工学系修士だな
ここらへんなら余程じゃない限り一流企業には入れる
299名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:36:01.62 ID:oT7EuqzHO
>>294
マジで髪の毛減ってきて困ってる
自動車メーカーにはフレックスという堕落を誘う制度があるから楽しみにしとけ。頑張れよ
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:36:53.01 ID:GU0zGWZe0
パフォーマンスは良くないがランニングコストが激安なので
コスパ最強は千葉大
301名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:36:57.03 ID:Rs4zHSVm0
>>298
農工も仲間にいれてあげないと
302名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 01:37:00.58 ID:6TTICFAP0
>>298
東海圏国立のトヨタ系列への強さは異常
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:37:21.24 ID:CSvyEz0b0
>>291
もっとひどいよ
同じ階の人とかわりばんこに自炊して飯食べないといけなかったり、風呂共同だったりw
貧乏な奴にはいいかもなw
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:37:29.81 ID:jexnvxMs0
>>298
筑波>>横国>>>>>>>>>>電通

で電通はちょっと厳しいぞw
305名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:37:59.69 ID:g6/XM+Pz0
農工は学科により違い過ぎるんです
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:38:21.67 ID:jujU7DBn0
技術職は設計だよ。
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:38:47.40 ID:Gyi8b0CR0
筑波学園都市に行くと、ここで自殺率が高いのはなんとなくわかる
308名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:39:00.47 ID:44kKpN5G0
>>304
電通舐めすぎ、あそこの推薦すさまじいぞ
309名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 01:39:01.90 ID:UTk8ibxX0
うちの会社も研究部は40歳で生産や、開発に、技術営業、品証に移ってくるな。
40歳で他部課へ行って、また一から勉強するのはつらいと思うんだ。
うちの課長は頭固い元研究員だけど、日に日にげっそりしている。
まれに生産から研究に行く人もいるけどレアだな。
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:39:26.39 ID:jexnvxMs0
電通は場所はそんなに悪くないところにあるのになあ。
駅からも近いし
311名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 01:39:49.11 ID:5erJlZRb0
少人数制故のきめ細かな指導
ただしぼっちは詰む
ソースは俺

関係ないけど東大京大だとついて来れない奴は即切りされるんだってなこわやこわや
なんちゃって京大のほうで良かったわ
312名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:40:10.93 ID:Rs4zHSVm0
東工とか難関すぎるし
センター次第の横国と農工がコスパいい
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:40:21.34 ID:CSvyEz0b0
電通はなんか名前で損してる気がする
Fラン臭がする名前だわ
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:41:03.80 ID:jexnvxMs0
>>311
京都産業大か

>>309
田中さん見たいにノーベル賞を取れば、一生「フェロー()」で
研究なんじゃねw
315名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 01:41:19.12 ID:pHDRXUqy0
東工大から大学院大学でもいいよね?
316名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:41:46.96 ID:oT7EuqzHO
>>309
そんなもんだよ。もともと研究は出世しにくいし
研究から他部署に回って毎日新聞読みながら空きれいしか言わないオッサンが羨ましい
317名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 01:41:55.89 ID:5erJlZRb0
>>314
ワロタ
ここまで影の薄い国立だと逆にせいせいするなwww
318名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:42:34.06 ID:Rs4zHSVm0
電通はお荷物学科がないから就職最強なんだよ
まあ入ってから辛いらしいけど
319名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:43:15.83 ID:Rs4zHSVm0
>>317
京都繊維?
320名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:43:23.16 ID:44kKpN5G0
結局修士の研究科次第なんだよ
工学系の推薦の多さは反則レベル。他の学科の学生は何でキレないのか謎だわ
余程じゃない限り世界で戦える企業のどっかに入れる
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:44:35.01 ID:jujU7DBn0
技術部より工場の方が強かったるする。
322名無しさん@涙目です。(家):2011/11/08(火) 01:44:55.45 ID:JG08/7F60
医系は知らんが、国立理系生の大半は院に行くだろ 
そろそろ就職は大卒じゃなくて院で語るようにしろよ
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:45:02.56 ID:jexnvxMs0
工繊大は場所だけはいいところにあるよなw
建築・造形は全国でもトップクラスだが
324名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:45:20.30 ID:oT7EuqzHO
>>320
6年間野郎に囲まれて汗臭い部屋で勉強するんだよ?それくらい良いだろ
女の子ときゃっきゃうふふして学生生活をエンジョイしてる奴らが就職機電並だったら俺がキレるわ
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:47:10.84 ID:GU0zGWZe0
>>323
京都工繊は、建築も造形も全国で微妙なポジションな希ガス
326名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 01:47:10.44 ID:bMBPyWWp0
>>318
理科大と並んで教授が単位ださないことで有名らしいからな
卒業までの留年率は2.5割、始業式に顔合わせした奴の1/4は消えてる事になる・・・
327名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:48:01.02 ID:oT7EuqzHO
>>321
それはある。ありすぎる
現場の人たちとは仲良くしておきましょう
328名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:48:12.93 ID:cWto9rsP0
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:48:24.39 ID:jexnvxMs0
>>320
ところが、大手でも
幹部採用とソルジャー採用があるからな
ソルジャーだとすぐにどこかに回されたりする

千葉横国・電通農工工繊あたりはソルジャーの可能性が高い
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:48:24.87 ID:wgb6XRlZ0
>>236
技術営業の採用ならうちみたいな中の下の私立理工系単科大にはとても企業からの需要があるらしい
事実、OBたくさんいるって煩いくらい言ってくるわ
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:48:28.75 ID:HWSjqStI0
ここまで大学校系なし

賢くない奴にはコスパ異常にいいのに、能開大の知名度の低さは異常
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:49:55.31 ID:CSvyEz0b0
就職がいいからって興味ない学科選ぶのはおすすめしない
そういう奴は留年や中退やらする奴らばかり
333名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 01:50:18.75 ID:UTk8ibxX0
>>316
研究のグループ単位が10人以下だから課長とかのポストが作れないんだよね。
うちの会社無理やり、リーダーとか、サブリーダーとか作っているw
研究は成果が出にくいからうつ病になる奴が本当に多い。
生産もトラブル続きでうつ病になるスタッフ多いけど、研究よりは精神安定には
向いていると思う。
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:50:30.91 ID:wgb6XRlZ0
>>331
大学校っていうと気象大学校、防衛医科だのしか思い浮かばないな・・・
気象大学校は知る人ぞ知る名門だろう
就職先まで確保されてる上に普通なら就職厳しい学問学べるんだから素晴らしい
335名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 01:50:44.75 ID:vUUrUyjj0
機械と化学
就職に関してはニッコマクラス以上で余裕じゃない?

俺なんか文系で技術士目指してヒーハーいってんのに
理系ズルいわ
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:51:46.56 ID:jujU7DBn0
>>241
きついところでも頑張れる即戦力だと思われたんだろう。
生産なら出世しやすそうだ。
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:51:51.20 ID:wgb6XRlZ0
>>333
本気でやりたい人は大学戻るんだろうな
企業で研究し続ける田中耕一さんみたいな根性は俺には持てないわ・・・
338名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:52:09.94 ID:poS4g0Rt0
うち機械だけど、今年は7月まで決まらなかったやつとかいたぞ
来年はもっと厳しいだろう
339名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:52:11.37 ID:Rs4zHSVm0
>>335
化学はないわー
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:52:15.76 ID:GU0zGWZe0
>>331
賢くない奴は国立大の夜学いけ
これこそ真のコスパ最強ルート
341名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 01:52:19.95 ID:wfIi2uTP0
ここまで福島大学なし
Fランだが、自然に囲まれて健康な毎日を過ごせるぞ
コスパ最強
342名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 01:52:30.93 ID:5K6HrdpR0
俺はこの手の問には北見工大と答えることにしている
国公立理系のラストリゾートという名誉は、最果ての地に君臨する北見工大こそふさわしい
343名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:52:46.45 ID:oT7EuqzHO
>>333
そ。そして生産は人数の割にポストも多い
研究ってそこまで成果求められないでしょ?出世はそこそこでいいって人にはオススメだが
まあ、自動車業界は研究所を別会社にして採用分けてるところもあるから一概には語れないけどね
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:52:48.40 ID:wgb6XRlZ0
>>339
化学工学は良いと聞くけどどうなん?
345名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:52:54.76 ID:TgNVk+xgP
>>332
だな。やりたくない所入っても中退するだけだ
346名無しさん@涙目です。(米):2011/11/08(火) 01:53:01.95 ID:AGNxdyrj0
旧帝理系なら就活なんてほとんどしなくても就職できる
347名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:53:14.66 ID:44kKpN5G0
>>328
おれ筑波だけどこれ嘘ばっかりだぞ
例えば日立は毎年30人前後入ってる
どうやって調べたんだよこれ
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:53:53.32 ID:jexnvxMs0
>>346
甘いな

北大や東北大の理系の連中はかなり苦労するぞ
そもそも札幌や仙台に受け皿がない(電力やインフラ系以外)
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:54:06.72 ID:wgb6XRlZ0
>>340
国立じゃなくても夜間理系はオススメ
経歴気にする質じゃないなら院まで行けば確実に報われる
学費抑えめでな
350名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 01:54:33.15 ID:2qY0Ey/U0
横国はコスパ高いぞ
だが電情いくなら覚悟しろ
レポートほぼ手書きで600枚くらい学部で書かせるぞ
351名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 01:54:38.03 ID:oT7EuqzHO
>>347
太字は院修了含むって書いてあるじゃん
つまり筑波は学部卒のみの数字
352名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:54:43.27 ID:jujU7DBn0
>>236
使えない人が営業・技術営業出来るわけない。
理系で使えない人種ってのがどういうものか想像してみたらわかるだろう。
353名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:55:17.30 ID:poS4g0Rt0
手書きのレポートなんかあんのかよw
354名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:55:22.10 ID:WTgbhmiZ0
>>347
同県のよしみでマジレスすると院入ってない
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:55:24.68 ID:wgb6XRlZ0
>>350
同じ電電とは思えねぇ
うちは手書きは学生実験だけだぞ
それもコピペ見つかったからって言うお粗末なものだが
356名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:55:29.66 ID:Rs4zHSVm0
>>344
化学工学はいいよ
化学行くやつは大概有機やりたがるんだかそこは厳しい
357名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 01:55:44.90 ID:7t7B678a0
埼玉工は就職悪いからやめとけよ
関東圏の中でもかなり悪い部類
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:56:03.95 ID:GU0zGWZe0
>>350
>レポートほぼ手書きで
馬鹿じゃないの?
359名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 01:56:05.13 ID:5K6HrdpR0
>>348
北大水産学部は散々ばかにされてるけど?就職は悪くないぞ
360名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:56:14.85 ID:jUEbu84z0
>>344
熱力学ちゃんとやってるならいいんじゃね?
化学は暗記物だけやってるようなとこが死亡
361名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 01:56:31.40 ID:Leks/rb30
>>339
理系の人は視野せまいよ
機械と化学はマジですげー需要あるよ
メーカー以外も選択肢に入れてみ

俺は生産管理だけど、理系羨ましい

362名無しさん@涙目です。(米):2011/11/08(火) 01:56:35.78 ID:AGNxdyrj0
>>348
そんなことないよ
大企業は自ら赴いてくれるし枠もあるからね
無知乙
363名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:56:47.29 ID:Rs4zHSVm0
化学実験だけ手書きを強要された
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:56:59.37 ID:wgb6XRlZ0
>>356
有機は楽しそうだな。将来性あるし
電子材料として電電の俺もやりたいなぁとかたまに後悔するわ。
でもやっぱり設備系進める化工のが就職良いのか・・・悲しいな
365名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:57:01.28 ID:44kKpN5G0
>>354
なるほど
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 01:57:07.52 ID:jUEbu84z0
>>350
炎の生産なめんなカス
367名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 01:57:35.29 ID:2qY0Ey/U0
>>355
実験1回につき50枚を12回だ
他にもあるが、これがきつい

>>358
バカだよなぁ
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:57:54.88 ID:GU0zGWZe0
>>359
北大水産とか水産界のエリートだろ
まあ水産学部のある大学なんて滅多にないが
369名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 01:58:00.27 ID:poS4g0Rt0
むしろシャーペンでの手書き禁止だったわ
手書きしたやつをコピーしたらOK
370名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 01:58:01.78 ID:FQND0R7P0
>>348

北大ならトヨタとかにザラにいるぞ。
中には工学部OB蛇川みたいに張富士夫とトヨタ社長の座を争っていたOBもいるぐらいだ。
一方の東北大学でも似たようなもんかそれ以上だろ。
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:58:02.24 ID:jexnvxMs0
>>362
実情を知らない無知はお前w
372名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:58:38.96 ID:sTFuSpQL0
工学部でも学科によるぞ
生物系や物理系は就職でそれなりに苦労する
特にこだわりがないなら、機電系にしとけ
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 01:59:23.35 ID:jexnvxMs0
>>370
そらいることはいるだろうが「苦労する」
374名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 01:59:23.58 ID:44kKpN5G0
>>370
というか、いちいち長旅しないといけないからなー
愛知まで数回行って落ちたら心折れるわ
375名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 01:59:28.42 ID:5K6HrdpR0
>>358
うちの大学でもレポートは枚数じゃなくて厚さなんセンチ以上とかいうのがあった
俺は逃れたが
中には辞書並みに分厚い専門書を全部手書きで写してこいっていうのもあった もはや写経
376名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 01:59:33.04 ID:Rs4zHSVm0
>>364
あ、材料は最強です
熱力学に加え材料力学やら固体物理勉強しないといけないけど
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:00:38.68 ID:GU0zGWZe0
>>372
>工学部でも学科によるぞ
建築に行くと詰むな
昔は建築でも不動産を専攻してれば金を稼げたが、もうだめぽ
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:00:41.81 ID:jexnvxMs0
>>376
物理化学もやれよ

しかしおまえら大変だなwww
まあせいぜい頑張って人生を過ごせよw
379名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 02:00:50.76 ID:6TTICFAP0
>>364
機電系薦めるやつが多いのも実績が多いのも結局はパイが多いから
研究はもちろん設備や設計他の幅広い分野で求められるからな
有機はそういうパイが少ないから奪い合い
380名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 02:00:59.80 ID:qJ0WzCMk0
今私立薬科だけど大学院行こうかな国公立の・・・。
正直再受験で入ったけどレベル低すぎて萎えた
381名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 02:01:02.20 ID:UTk8ibxX0
化学メーカーの生産部門にいるけど、7年いる間に化学の知識なんて一切使っていないw
経験と勘を研ぎ澄ませて毎日をやり過ごしている。
もう高校の化学すら怪しいのだが・・・
立ち話をする限り、研究の奴らも高校の化学すらやばそうな連中がいるw
研究なんていまさら無理だし、つきたくも無い。
382名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 02:01:26.85 ID:5K6HrdpR0
>>368
でもあそこ確か偏差値50ちょっとじゃなかったっけな
大学内では、水産学部のせいで北大の格が下がるとかフルボッコだったし
383名無しさん@涙目です。(米):2011/11/08(火) 02:02:08.47 ID:AGNxdyrj0
>>371
知らない世界の話ししちゃってごめんね。
384名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 02:02:31.67 ID:oX0mqSiS0
>>311
即切りって何?
385名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:02:44.50 ID:sTFuSpQL0
実感としては、都内の国立工学部だと
東大>東工大>電通大≧農工大>首都大
って感じか。
386名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/08(火) 02:03:04.11 ID:+k9JoxaT0
>>193
福島大学は かつては 旧制高商の 伝統から 経済学部に 人気が あったと いうけどね。
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:03:04.22 ID:wgb6XRlZ0
>>367
横国ともなるとそれくらいになるんだな。ショックすぎる
俺は課されてるページ数はその半分以下だわ・・・
あんまり多いと余分だと言われる始末だし
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:03:59.25 ID:yRiRgGRz0
大手の幹部採用は基本的に東京一工だと思うから大手で偉くなりたい人はよく考えてね
例えば電通は大手就職あたりまえで、ものすごく評価も高く評判もいいけど所詮兵隊の評価だと思う
389名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:04:07.92 ID:WTgbhmiZ0
北大で格も糞もあるめぇと思うのだが
内ゲバとは一番救えない
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:05:03.42 ID:jexnvxMs0
>>383
無知はお前だろw
というかお前、北大卒の底辺かw
391名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 02:05:12.69 ID:1fRYumNp0
理系は課題がきついくてオタクばっかってあるだろ。嘘だからな
課題は一時間あれば余裕で終わるし周りはリア充ばっかだよ
392名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 02:05:17.08 ID:5K6HrdpR0
>>389
島流しだしなあ
札幌にいられるのは一年半か
393名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/08(火) 02:05:23.58 ID:TDyZhHwfO
>>381
具体的にどんなことをやっているのか知りたいです
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 02:05:49.52 ID:jujU7DBn0
就職の場合、機電系ならFランとかじゃ無ければどこでもよさそうだ。
研究者(教授等)になりたいんだったら東大京大じゃないと厳しいだろうけど。
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:06:26.67 ID:GU0zGWZe0
>>382
そういうの気にするのは文系の奴らだけだろ
北大の獣医と水産は日本で一番いい環境に恵まれたキャンパスなんじゃね
396名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 02:06:46.13 ID:Leks/rb30
企業によって違うとは思うが、
あんま大学の内容って使わないのよね

ただ工場系は必置資格が必要で受験資格に理系大卒がヒジョーに優遇されてるのよね
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 02:06:47.12 ID:jUEbu84z0
お前ら日本を担う一兵卒なんだからもっと喧嘩しろ
398名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 02:07:05.62 ID:6TTICFAP0
>>385
正直大学というよりも教授の力だと思う
もちろん上位とされる大学には力のある教授が多いわけだがね

まだの奴は研究室配属はホントにしっかり調べて全力で臨めよ
それにちゃんと良い成績残さないと行きたい所入れないぞ
399名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/08(火) 02:07:53.21 ID:+k9JoxaT0
>>370
福島県は 東北一の 工業県だったからね。
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:07:58.12 ID:GU0zGWZe0
>>380
薬学なら千葉大じゃね
401名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 02:08:07.11 ID:rhsmxBWE0
大学の名前より、学科の種類が重要

バイオ系とか環境系、情報系はヤバい
工学部でも、修士出ても、ロクな就職先が無いので

堅実に行くなら、電気・機械が最も就職できる
学部卒ですら就職に困らないし、博士出ても就職できる
他の学科は修士なら就職できるだろうけど、学部とか博士まで行くと分からない

電気・機械>材料・建設(建築・土木)>化学・情報・環境・バイオ
402名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 02:09:42.01 ID:+mhVbbM00
名工大はコスパいいぞ
403名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 02:10:02.03 ID:Plcg9Nbd0
さんざん言われてるが、俺からも言わせてくれ。理系目指すのはいいと思うが、バイオは理系じゃないぞ。東工大だけど就職結構悲惨だぞ
404名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 02:10:22.10 ID:oX0mqSiS0
>>401
電電から情報の院に行った場合はどうなりますか
405名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/08(火) 02:10:29.02 ID:43VKyEjtO
>>390
北大東北大のやつらが、主に北海道東北らへんに就職するとでも思ってんの?www
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 02:11:42.61 ID:rhsmxBWE0
>>404
ロクな就職先が無い
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:11:54.44 ID:wgb6XRlZ0
>>401
電電で物性系行く場合はどうなるの?
材料のカテゴリに入るの?
408名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 02:12:16.58 ID:1p3wV4v70
409名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 02:12:54.36 ID:Leks/rb30
理系の聖地は名古屋だよな
都会であり工業都市で
イヤんなってもすぐ転職できる
410名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 02:12:58.11 ID:Rs4zHSVm0
>>403
バイオが就職悪いのはもう一般でも知られてる気がする
最近物理、化学、生物で年収がどうのこうのってあったし
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:13:32.36 ID:jexnvxMs0
>>405
よく前レスを読めよゆとりwww

北大や東北大の連中は、地元によい先がなくて首都圏の就職先を
探さざるを得ないから苦労するといってるのにw
412名無しさん@涙目です。(家):2011/11/08(火) 02:13:34.41 ID:tqjZ/i3h0
会津大
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:13:49.15 ID:wgb6XRlZ0
>>403
東工大の生命系ってすずかけにあるよな
すずかけロンダと比べても悲惨なの?
414名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 02:14:03.86 ID:rhsmxBWE0
>>407
物性って材料物性?
それなら、モロに材料系のカテゴリ
材料物性(物理系)と化学(生物化学含める)の間には天地の差がある
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 02:14:12.90 ID:NH+FgsL00
>>234
>>238
>>240
>>271
東京何とか大で反論くるかなーと思ってもそうでもないみたいだな
横国と筑波なら土地的に横国だろうなと思った
つか一橋の次点の大学なさすぎだろ
416名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 02:14:46.69 ID:wfIi2uTP0
>>386
いまじゃ落ちぶれてFランになってしまったがな
417名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 02:14:47.97 ID:oX0mqSiS0
>>406
そうですか、残念だなあ
418名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 02:15:04.46 ID:oT7EuqzHO
>>411
推薦なら面接1回の企業が大半で交通費も出るのに、何が苦労なんだ?
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:16:00.00 ID:GU0zGWZe0
機械専攻して、一通り溶接でも覚えれば
どんな国でもホームレスだけにはならないよなー
420名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:16:03.24 ID:44kKpN5G0
>>415
いや、1.東大2.東工3.一橋だろ
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 02:16:12.19 ID:rhsmxBWE0
生物化学とかバイオは純粋に学問としてなら楽しいけど、就職となると最悪なんだよな
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:16:43.96 ID:jexnvxMs0
>>418
推薦だけで決まる学生ばかりじゃないだろw
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:17:22.85 ID:wgb6XRlZ0
>>414
電子材料だな
半導体関連の研究や磁性体ならギリギリ電電でも研究室で入れるから行こうと思ってさ
やっぱり回路系や強電に比べると就職に響くのは承知してるよ
424名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 02:17:40.56 ID:Rs4zHSVm0
>>421
ああわかる
バイオ楽しそう、女の子いるし
425名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/08(火) 02:18:01.63 ID:5sZgOllPO
情報のなかでも通信系は就職いいんだろ?

いいんだろ……?
426名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 02:18:04.52 ID:5K6HrdpR0
>>395
獣医は知らんが水産学部は冬の荒海で航海実習とかあるだろ 厳しすぎんだろ
427名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 02:18:16.99 ID:oT7EuqzHO
>>422
お前機電系の実情を知らないんだな
北大クラスならほとんどの学生が推薦で決めるよ
428名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 02:18:28.86 ID:zme9whe70
なんで慶應はソニーに45人も就職してるの?
学閥?
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:19:01.71 ID:jexnvxMs0
>>427
だから、北大や東北大は機電系だけなのかよwww
あまりアホを晒すなw
430名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:19:14.98 ID:44kKpN5G0
>>418
推薦だって普通に落ちる時代だぞ
東北の学生は推薦一発勝負しか考えてなくて
大失敗するってのはよく聞く話
431名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 02:19:30.31 ID:Boec3DUNP
地底機電学部卒コミュ障成績不良だけど就職できますか?
432名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 02:19:45.62 ID:iJcLUKFi0
早稲田創造理工志望です
C判定しか出てないけどなんかアドバイス下さい…
数学が難しくて半分厳しいです…
2chは寝る前だけにしてます
433名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 02:20:34.04 ID:sG0m8m+Z0
世界大学ランキング見てたら、理系しか勝負できていっぽい
一橋や外大みたいな難関大学の名前が見当たらない
グローバルな時代wらしいから理系に行ったほうがいいよ
434名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 02:20:53.86 ID:fmWyrMUZ0
俺も俺も電通大OB。
天神通りで水木しげる先生がよく散歩していた
435名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 02:21:27.95 ID:1fRYumNp0
>>432
早いとこ寝ろバカってレスが欲しいんだろ死ねバカ
436名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 02:21:39.45 ID:oX0mqSiS0
>>425
それ本当なら俺セーフ!
437名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 02:22:20.39 ID:9lKxDMcc0
>>367
そんなに何書くことあるんだよwwww
俺は電電じゃないから実験は3,4週に一度10枚くらいが2期

ぶっちゃけ大学より毎週ノート数ページ3年間書かされた高校のほうが辛かった
438名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 02:22:23.32 ID:iJcLUKFi0
>>435
いえ普通にアドバイスが欲しいんです
すみません
439名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 02:22:34.11 ID:5K6HrdpR0
確か東北大学て、優秀な学生はロームに行くんだっけか
あそこ、学部によっては就職かなり良かったような
440名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 02:22:50.29 ID:ZJtbnQEY0
全く金無かったからレベルの低い所に生活費付きの特待で入ったけど駄目だった
周りと話が全くかみ合わない
6月に見切りつけてバイトしながら再受験したよ
奨学金か借金してでもある程度のところ行かないと後悔するぞ受験生
441名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 02:24:04.04 ID:c6mDoK2r0
これからは地方国公立理系の時代だな
早慶(笑)文系(笑)
442名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 02:24:44.81 ID:5K6HrdpR0
>>438
なんで早稲田なの?
理系行くなら下宿してでも国公立の方がいいとおもうが
って、首都圏では私大の方がいいんかな
名工大入ればトヨタに入れるのに
443名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 02:24:53.21 ID:hhounzlS0
>>436
公立の情報大だけど結構よかったよ
444名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 02:24:56.14 ID:Rs4zHSVm0
しかし就職いいからといって理系にくるのはオススメできない
機械系は車好きがやっぱ多いしな
理系のやつらは小さい頃からなにかしらの興味があると思う
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:25:08.83 ID:wgb6XRlZ0
>>438
正直、早稲田の学部改組はクソだからどうしても入りたいなら院で行った方がいいんじゃね?
理系の場合は学部失敗しても院があるし気持ち楽で勉強頑張ればいい
446名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 02:25:10.86 ID:oT7EuqzHO
機電の推薦はよほどのコミュ障でない限り2回も受ければ合格するからなあ
推薦が受験票の企業しか受けないバカは知らんw
447名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 02:26:34.07 ID:GP/wjqY90
難関大学の志望動向(前期日程)
http://resemom.jp/imgs/zoom/16415.jpg

東北大受験生が東工大に流れた?
448名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 02:26:56.13 ID:Plcg9Nbd0
>>413
総理?は研究室でピンキリだと思うわ。テーマが生物から離れるほど、拘束時間と就職のコスパがいいきがする
449名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 02:27:39.48 ID:oX0mqSiS0
>>443
安心したぜ
450名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 02:27:58.52 ID:Rs4zHSVm0
>>433
一橋の教授が
なせ一橋が世界的評価を得られないのかという論文書いてるから読んでみるといい
451名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:28:08.05 ID:g6/XM+Pz0
>>436
激務高給か激務薄給のどちらかしか選べないけど、
就職はしやすかったようなイメージがある
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:28:58.91 ID:9Nu/AuJ70
就職ネタになると何故か存在しなかったような扱いになる理学部
453名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 02:29:16.30 ID:iJcLUKFi0
>>442
建築行きたいんです。
早稲田の建築はかなり評価高いらしいので、早稲田にしました。
>>445
院にもいく予定ですが、
明治もダメなら浪人します
454名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:29:53.08 ID:44kKpN5G0
>>438
なんか今HPみたけど、社会工学とか建築とか環境工学とか経営工学とか・・・
就職で苦労するのが見え見えじゃん
いくら早稲田でもこれは微妙じゃないか?
普通に農工とか電通とか横国の機電行けばいいと思うんだが
455名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 02:30:34.28 ID:oX0mqSiS0
>>451
激務しかないのかよ…
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:30:35.97 ID:elLh/mbp0
>>115
お前は地元の中小で十分だろ
457名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 02:30:47.43 ID:UXmBj0Rl0
高専から地方国立編入したけど来年の研究室配属が不安で仕方ない
理系科目は好きなんだけど研究室制度だけはホントになんでこんな制度にしたのか謎だわ
458名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/08(火) 02:31:05.04 ID:+k9JoxaT0
電力は 安泰だと いわれていたが これからは 電力自由化で そうではなくなるだろう。
野心家にとっては やりがいが ありそうだが。
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 02:31:24.84 ID:ls4salYD0
>>455
さぁ!今すぐ公務員試験の勉強だ!
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:31:41.68 ID:wgb6XRlZ0
>>453
建築なら私立も頷けるな。
ただ建築で浪人はもったいない。
意匠行くつもりないなら芝浦、工学院、日大理工でもちゃんと食えるよ。
OB居るしね。
461名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 02:32:04.59 ID:ccaLvsbU0
お前らって学歴スレでは本当にイキイキしてるよな
462名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:32:14.87 ID:g6/XM+Pz0
工学部の学科は受験生からの人気と企業からの人気が全く違いすぎて笑える
463名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 02:32:26.53 ID:hhounzlS0
>>449
デスマへようこそ

とりあえず民間就職より公務員のほうが情報系は楽だぞ
民間だったらマジで覚悟を決めたほうがいい
464名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 02:33:08.49 ID:caIkG/1jO
>>458
自分は土木学科だが、電力の説明会に行ったらそんな事言われたな。
安泰生活を送るならもはや地方上級しかないなぁ。
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:33:16.59 ID:9Nu/AuJ70
>>453
家庭環境や金銭的な問題もあるから一概には言えないけど
ぶっちゃけ早稲田落ちたら浪人でいいと俺は思うよ
それ以下の大学入っても微妙な気持ちで4年間過ごすことになるかもしれないしな
で、来年は国立目指しつつ早稲田再チャレンジでいいじゃん
466名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 02:35:11.38 ID:5K6HrdpR0
>>464
青森なら大丈夫だろ
あと百年は仕事がある
核燃料関連なら
467名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:36:44.16 ID:44kKpN5G0
建築かーどういうところ勤めるんだ
ゼネコンとか総合建築設計会社とか?
小さい事務所とかってこれから需要あるの?
468名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 02:37:21.10 ID:iJcLUKFi0
>>454
建築以外あまり興味がわきません…
>>460
日大の建築もイイようですけど、正直早稲田しか考えてません…
>>465
ありがとうございます
でも浪人はしません。
現役で受かってみます!半分とれれば合格らしいので英語で数学の穴埋めます。
469名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 02:38:12.76 ID:oX0mqSiS0
>>459,463
そんなきついのかよ…
地方上級でも狙うか
470名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 02:40:04.55 ID:jUEbu84z0
>>468
英語は誰も解けないようなのが時折出るだろ数学ちゃんとやれ
471名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 02:40:20.45 ID:Ha8w10TzO
普通の高校入ったやつが、意を決してして
東大理系目指した場合、三年間でAかB判定連発で合格できるくらいに
持っていけるものですか?
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:41:07.55 ID:/cOx6bkG0
>>434
後輩っす先輩!
学科編成したのしってましたか!
473名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 02:42:27.14 ID:iJcLUKFi0
>>470
この前やって
英語は七割
数学は二割いくか位です…
数学やります。
474名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 02:42:49.57 ID:5K6HrdpR0
>>471
無理 できたら天才
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:44:12.93 ID:wgb6XRlZ0
>>471
普通の高校は知らないけど普通の公立中学出が必死にやって合格した例を
知ってるから努力すれば行けるんじゃね。努力の幅が絶望的かもしれんが
476名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:44:32.45 ID:44kKpN5G0
>>471
天才が本気で死ぬ気でやったら行ける
おれは死ぬ気でやったけど凡人だったから無理だった
477名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 02:44:44.17 ID:ls4salYD0
>>471
進学実績は非情である
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:45:37.98 ID:gOXhiHs+0
世の中の普通の高校に入る人は数学センスかなり低いレベルだし、
不可能と見ていい。
479名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 02:46:18.22 ID:Ha8w10TzO
>>474
やっばり理系って本当大変なんだな
早慶文系なら一年でどうにかなるのに大変だ
高校以前の蓄積が大切なのかな?
480名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 02:46:36.63 ID:jUEbu84z0
>>471
IQ130あれば余裕
120だと厳しい110じゃ無理
481名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 02:47:16.07 ID:9lKxDMcc0
>>457
不安でもいいけど、そこからドロップアウトしたら専門の話できる環境なくなるかもしれないから注意な
講義では広く浅くしかできないから、深く研究する方法を学ぶんだよ
482名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:48:17.59 ID:g6/XM+Pz0
>>457
たいてい編入してきた高専生が一番頭いいから安心した方がいい
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 02:49:50.63 ID:9Nu/AuJ70
>>479
何故早慶文系だと一年でどうにかなる計算なのか
普通の高校からだったらそれでもたいしたものだぞ
理系が大変っつうか、そもそも理系文系以前に東大と早慶じゃ天地ほどの差がある
484名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 02:50:22.59 ID:5rcYZztT0
>>472
J/I/M/Sのどれだよ
485名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:50:33.41 ID:44kKpN5G0
>>479
やっぱり東大東工クラスの問題だと脳みそのクロック数が重要になってくるからな
訓練して経験積んでもどうにもならん場合がある
メンタルも鍛えないといかんし
486名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/08(火) 02:50:38.02 ID:WR7IIyua0
まあ俺が人事なら編入してきた半端ものなんて追い払うけどねw
487名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 02:51:45.83 ID:ls4salYD0
>>479
今この瞬間にも進学校との差は開いて行ってるからな
スタートからして違うし
普通の高校って早慶でもなかなかきついんじゃ?
488名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 02:54:32.37 ID:oX0mqSiS0
普通の高校ってどういう高校のことを言うの?
国立に進学できたらトップクラスとかそういうの?
489名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 02:55:38.16 ID:zveCiPaSO
理系は理系でも数学科の俺涙目
490名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 02:58:19.20 ID:9lKxDMcc0
>>489
情報屋になればいいと思うよ
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 02:58:22.11 ID:Ha8w10TzO
>>483
実際自分がよくある偏差値60ちょい超えの普通の高校から一年半かで早慶に合格したから


ついたスレ見てると難関大理系て本当大変なんだな
492名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 02:59:41.70 ID:44kKpN5G0
>>489
金融行くしかないな
でも修士なら研究の実績とかアウトプット能力があればどうにでもなると思うよ実際
493名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 03:00:02.42 ID:g3nUviKi0
IQワロタww
494名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 03:00:42.96 ID:zveCiPaSO
>>490
情報系の授業全然取ってない…
もう3年、どうしよう
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 03:01:39.21 ID:wgb6XRlZ0
>>494
研究室でそれっぽいとこ行けばいいじゃん
さすがにPC使わないようなとこなんてないだろ
496名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 03:02:14.45 ID:TgNVk+xgP
IQ関係ないだろ
ホリエモンはIQ90位だけど、めちゃくちゃ優秀じゃん
497名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/08(火) 03:04:56.07 ID:eUqKogXS0
糞駅弁の工学部化学系涙目
こんなスレ見なければ良かった
498名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 03:05:16.75 ID:44kKpN5G0
>>496
文学部だしなー
やっぱ理系は関係あるんじゃないの
499名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 03:06:19.59 ID:bGMZeRRq0
>>497
そうやって自分の可能性をつぶす方がよっぽどもったいないとマットの俺は思う。
500名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 03:09:20.00 ID:zveCiPaSO
>>492
数学科って院に行くとより就職率悪くなるって聞かない?

>>495
頑張る(´-ω-`)
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 03:11:27.49 ID:wgb6XRlZ0
>>500
基本は教職とセットとは聞くね
教職やってるなら院でも良いし情報系で良いならそれ系の研究室行けば問題ないのでは?
502名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 03:17:22.95 ID:44kKpN5G0
>>500
実際企業は修士レベルの専門性なんてあんまり見てないしな
研究してきた過程でどう工夫・努力してきたかとか、相手に伝える能力があるかとか
チームで研究してきて協調性があるかとか、論理的に考える力があるかとか
そういうところ見てるわけで、数学だからとかバイオだからとかあんまり関係ないと思う。ものは言いようだし
機電は推薦ブーストがあるから別だけど
503名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 03:23:06.13 ID:zveCiPaSO
>>501
教職は一応取ってるわ。そっちには行きたくないけど
>>502
結局企業で使う数学なんて工学部レベルで十分だよね。それこそ役に立つもんなんて情報系と統計くらいしかないかも。
協調性とかあったら今ここで相談してないけどねww
504名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 03:37:54.30 ID:9lKxDMcc0
>>494
どっかの情報科のシラバスで挙げられてる教科書でも流し読みしてみれば?
他にはプログラム組めりゃ十分だと思う
505名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/08(火) 03:42:41.86 ID:wZjMU36k0
>>16
センター次第
センター転けるとどうにもならない

この時期ならもうすべての時間をセンター対策に注げ

医学部合格したオレからアドバイス
506名無しさん@涙目です。(宮城県【03:30 震度1】):2011/11/08(火) 03:49:05.89 ID:7nqm8sIH0
>>164
お前が味噌大なのはわかったからw
507J('A& ◆XayDDWbew2 (WiMAX):2011/11/08(火) 03:50:39.41 ID:jDq0qzR8P
普通高から理系目指す時点で遠回りだわ。
508名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 03:53:33.30 ID:ekPQjw9R0
工繊大の存在感の無さは異常

レベルはそれなりだし工科系の単科大だからもっと話題になって良いはずでは
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 03:54:56.51 ID:GPIjjEdW0
>>496
あいつはタブーに命懸けで取り組んだから
タマとられるリスク背負えば誰でもそこそこできるって証明したのは立派
ただパクられるだけで済んでよかった
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 04:00:11.00 ID:7XCmz/4v0
俺偏差値50くらいの高校から普通にやってたら東大理一行けたぞ
一番大事なのは授業中の集中力だと思う
友達と遊びに学校に来てる奴には無理、まずぼっちになることから始めろ
511名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 04:03:04.72 ID:GPIjjEdW0
>>510
ともだちがミーハーのイカレポンチの俺には無理だったわ
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 04:07:37.14 ID:/Af7SYyo0
福島大学がねらい目だろ
競争率下がって入りやすくなるぞ
513名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/08(火) 04:09:00.28 ID:2cjslwKo0
>>512
阪神淡路大震災後の神戸大の例が・・・
514名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 04:09:28.48 ID:wfIi2uTP0
福島大おすすめ
時代に乗り遅れるな
515名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/08(火) 04:12:08.70 ID:OAQeGdLJ0
東北大理系はもっと評価されてもいいはずだろ?
516名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 04:15:09.80 ID:ekPQjw9R0
福島大はろくな学部がないだろ
似非理系学部に文系寄せ集め学部の2つしかない
しかも国公立でも底辺クラスだから地元民以外が行くと就活時に高確率で詰む
517名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 04:16:29.06 ID:tlcJJCM50
>>515
材料系は普通に評価されてるだろう。
518名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 04:26:49.39 ID:9lKxDMcc0
>>507
俺も無駄だとは思うけど、他に行ける道ないぞ
工業から難関行くのは難しい
519名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 04:31:12.95 ID:wfIi2uTP0
>>516
そんなことはない
福島大学の経済学部は東北大のそれを凌ぐほどだった
520名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 04:31:13.53 ID:UeuSp7kz0
電通大だと放っておいても同窓会がOB関連の企業にねじ込んでくれると聞いた
521名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 04:33:41.77 ID:Nm5aNNxu0
国公立理系にいたけど、うちの大学の学部は大学院進学前提だってことを、進学した後に知って後悔した。
俺は大学院なんて行きたくなかったから、そのまま就職したが。大学院行くつもりが無い奴は辞めとけ。
でも、大学院の学費はいろんなところがお金出してくれるから、実質学費無料らしいが。
文系にしとけばよかったw
522名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 05:08:48.96 ID:KksvXZEY0
早稲田の機電の理工系大学院生だが、日立行くやつ大杉。
早稲田はメーカー大好きだな。

てか、東電っていう有力な推薦先なくなって困った状態。
523名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 05:17:30.85 ID:yjbJ5pLc0
理系実験やらレポートやら大杉めんどくさすぎで吐きそう
経済学部辺りにしておけば良かった
524名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 05:26:03.56 ID:KksvXZEY0
>>523
慣れろ。
理系の学生が死んだ魚の目になるのは、これのせい。
525名無しさん@涙目です。(空):2011/11/08(火) 05:28:41.95 ID:ag/aJnZr0
名古屋大医学部志望だけど川崎医大E判だった、死にたい
526名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 05:32:54.88 ID:ekPQjw9R0
>>519
「だった」じゃ意味ないだろw
527名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 05:34:09.40 ID:ODHyOb0T0
528名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 05:38:17.76 ID:ekPQjw9R0
ただ入りやすいからって理由で下位国公立目指す奴は、
就活時に己の不明さを呪うことになるぞ。
最低でも上位駅弁かMARCH以上は狙っとけ。
529名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 05:39:17.64 ID:9lKxDMcc0
>>523
真面目に取り組む必要は無いよ
的確に手を抜いていい
530名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 05:40:54.46 ID:7OuumJRH0
スレを開いたら我が母校がなくて吹いたww旧地帝大なのに・・・ FUCK
531名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 05:45:07.04 ID:ne7d9fAO0
東工大って信州大医学部には頭が上がらないんだってな
532名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 05:50:20.80 ID:zsKIm64f0
>>531
あのコピペは医学部じゃないからな
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 05:50:45.88 ID:g9uxgNaXP
http://www.toshin.com/hs/course/images/up.gif

東進の大学レベルで5、6あればなんとか生きていけるだろ
534名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 05:55:11.01 ID:7OuumJRH0
5はきつくね?
535名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 05:56:03.69 ID:hcpgl3iZ0
北見に来いよ
就職はアレだがパチンコと焼肉には困らんぞ
536名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 06:03:22.06 ID:PzQB3oVK0
まあ東大あたりが無難じゃない?
537名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 06:06:05.59 ID:NHNtYvIT0
おまえら東工大こいよ
538名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/08(火) 06:12:42.90 ID:RtX37E1V0
役所(JR等の元役所も含む)の世界では東大と京大が出世コースだよ
院がその二校というのは駄目で、上位二校で学士を取った人ね
それ以外の宮廷と早慶は、本当に優秀な人で頑張る人を選抜してるんだと思う
なので出世の可能性もゼロじゃない
でもやっぱり役所や元役所に就職したい奴は宮廷上位二校を目指せ!
539名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 06:17:05.33 ID:ekPQjw9R0
>>538
× 役所や元役所に就職したい奴
○ 官僚やインフラ系企業等の幹部候補になりたい奴

だろ
540名無しさん@涙目です。(空):2011/11/08(火) 06:26:36.57 ID:ARZYZ3qN0
コスパで言ったら今年は東北大じゃね?
志望者数が例年より1割以上減ってるとか。
実験装置が地震で大ダメージらしいけど、
来年入学なら院に進む頃には大分回復してるはず。
541名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 06:28:46.81 ID:ekPQjw9R0
>>540
地元以外の受験生が減少して、
地元の受験生は安全志向になるだろうから
確実に狙い目だな。
542名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/08(火) 06:31:01.91 ID:RtX37E1V0
>>539
そう「役所に就職したい」じゃなくて「官僚になりたい」場合が東大と京大ね
京大よりも圧倒的に東大がいいらしいけど
あと、おれはJR某の話しか知らないんだけど、インフラ全般もそうなのかな?
543名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 06:34:39.91 ID:vIqSfL7d0
我が母校、横浜国大がオススメ
東工大の滑り止めに最適!
544名無しさん@涙目です。(空):2011/11/08(火) 06:35:24.30 ID:hqjKvzdX0
>>518
おれ山工から一般で国立にいったがすげえくろうした
となりの東高がうらやましかった
545名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 06:37:58.82 ID:ekPQjw9R0
>>542
詳しくは分からんけど、JRグループは確実にそうだろうし、
電力会社やNTTでも同様じゃないかな。

関関同立出身だけど、電力会社に就職したOBはソルジャー要員っぽかったし、
JRもプロフェッショナル職が圧倒的に多かった。
546名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/08(火) 06:39:54.60 ID:yluC9kp50
群馬大学工学部がオヌヌメ
関東地方だけど格段に楽
547名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 06:43:41.19 ID:gpgonH5o0
電通大は入りやすい都内の国公立でアキバやコミケへのアクセスが良く
その道の人にとっては狙い目 就職も良いしね
548名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/08(火) 06:45:15.68 ID:yluC9kp50
電通大って留年率が半端ないんでしょ
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 06:46:27.46 ID:i2qCmWFk0
受験や就活の時に流行るジャンルは就職後がやばいとまだ気づかないのか…
550名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 06:47:50.85 ID:ekPQjw9R0
>>549
人気がピークってことは
その後は下がり続けるだけってことに何故気づかないんだろうな…
551名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/08(火) 06:48:11.23 ID:ferI5LHc0
TPPで医学部の人気がガタ落ちってシナリオはないのかな
552名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 06:57:49.79 ID:NHNtYvIT0
ないでしょ
ただ、入学定員増の影響で、選ばなければ国立医もかなり入るの簡単になってきてるらしいね
553名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 07:00:42.29 ID:z3tCf0d80
横浜くにたちと電通大と農工大かな
東工大は倍率が上がりすぎて逆に東大狙ったほうがいいレベル
554名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 07:01:41.81 ID:Q3/J1iRZ0
国語苦手な人にお勧め
東大は国語が得意な理系にお勧め

だが、入学してから苦労するぜ!?
555名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 07:03:23.70 ID:iwd+hC9/0
理系が就職に強いてちゃんと勉強してる部分の奴らだけだぞ。
興味ない学部とか行くなら文系いった方がいいよ。
556名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 07:19:44.38 ID:NHNtYvIT0
それはない
557名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/08(火) 07:28:57.88 ID:Ggop+7B10
九州工業大は?

入りやすくて就職しやすい
558名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 07:30:59.02 ID:XE8JkKAzO
神戸大海事科学がコスパ最高
神戸大の名前が手に入り、海運系の就職じゃ敵無し
559名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 07:36:06.63 ID:ABRUNrTa0
阪大生だが京大東大東工大

うちの大学は図書館は予算不足で資料の印刷サービスが終わった
しかも24時間図書館が空いてない
560名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 07:36:13.17 ID:gspmISJb0
>>517
簡単に言えば工学部の材料系以外生き残ってるのがない
561名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 07:36:44.16 ID:lw+LptWy0
電通大がお買い得?もうそんな時代じゃない。筑波や横国と大差ないレベルまで着てると思う。この不況が続けば理系人気と相成り千葉や埼玉を超えるだろう。
562名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 07:45:07.10 ID:l5WlHUD3i
俺東工卒だけど、就活楽勝過ぎワロタ
563名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 07:48:27.80 ID:9lKxDMcc0
>>559
無料で印刷できるとか羨ましいわ
564名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 07:49:31.93 ID:k0FZIgC10
>>559
あれにはワロタ
565名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 07:53:07.27 ID:7OuumJRH0
特定看護師は儲かると思う
看護科は今ならお買い得
566名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 08:10:10.42 ID:vPgFwEPr0
東工大は就活楽勝だが、一般人への知名度のなさがお前らの思ってる以上にない
ソースは俺
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 08:12:22.88 ID:FScDP+xc0
東工大生だけど研究室にメーカーの人がスカウトに来て
どんどん学生さらって行ってワラタ
自社の名前入りのカップラーメンとか置いてくし
568名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 08:30:24.53 ID:UgLfVD+R0
下位の理系って周りがレベル低くて詰むよな
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 09:03:40.60 ID:ls4salYD0
>>510
それは普通じゃないw
570名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/08(火) 09:06:09.53 ID:p0EvMn9o0
馬鹿なら高専行っとけ。
571名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 09:11:25.88 ID:PMqBqmcmP
材料力学の単位が取れなくて辛いです
572名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 09:13:58.74 ID:4R6n1XFUO
電気電子行ったら就職困らないの?
ってか電子行きたいんだけど電気とどう違うの?
573名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 09:15:51.95 ID:OniUN1tm0
横国は鬼の物工、炎の生産工とか言われてるけど
物工は1年目の座学が2コマで1コマ分の単位しか出ないのがしんどいだけで
2年からは工学部の中でもでもかなりゆるくなる

ずっとキツいのは生産、研究室入ってからは電情、建設

574名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 09:20:57.68 ID:AI38QTDi0
兵庫県立大学の名前がでてるとは・・・
あそこの電気情報電子工学科は、電気系は圧倒的に人気がないが就職だけは最強
電子と情報はまぁ頑張れ
575名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 09:21:33.24 ID:BBgs2uLO0
MITだな
576名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 09:24:36.15 ID:LNZsjKOi0
底辺駅弁理系の俺でもやっぱ一心不乱に一流企業目指したほうがいいの?
577名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/08(火) 09:24:58.83 ID:G8hF99SJ0
東工大なんて捨てて電通大に来い
578名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 09:26:49.29 ID:9XrhDeZe0
関西での序列っていうかお買い得理系を教えてくれくれ
579名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 09:28:48.50 ID:k0FZIgC10
>>578
阪大理系
580名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 09:29:57.23 ID:9XrhDeZe0
>>579
お買い得いうとろうが
581名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 09:33:18.56 ID:ls4salYD0
>>580
府大工学部
第一志望が誰もいない
582名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 09:33:38.68 ID:bGMZeRRq0
>>576
お前が一流と思うところに行けw
583名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 09:35:32.66 ID:4R6n1XFUO
機電なら日大理工クラスでも就職には困らないの?
誰か教えて下さい
584名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 09:37:26.44 ID:ekPQjw9R0
>>583
日大理工クラスなら引く手あまただろ
585名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 09:38:15.02 ID:k0FZIgC10
>>580
パフォーマンス良いから多少のコストには目をつむれ
586名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 09:39:37.99 ID:6NrjjDLD0
>>545
JR東なんてMARCH以上なら大体入れる
587名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 09:48:13.32 ID:F2+aWp350
>>578
同志社でもいいよ
就職率100%だし
588名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 09:52:14.56 ID:6cj6x5fz0
>>557
出難い
589名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 10:00:31.19 ID:I6n8z9Fg0
偏差値高いとこ行っても楽しいかはまた別問題だからな…
そういう大学は概して大人しくて真面目な優等生タイプが多い
そいつらと馬が合う自信あるなら勧める
590名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 10:10:30.16 ID:BjeK0Iws0
だ埼玉から電通大に6年間はるばる通ってもろくな会社に受からなかった、死にたい
591名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 10:17:25.80 ID:BjeK0Iws0
>>318
旧F、現Sの悪口はそこまでだ
592名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 10:29:04.29 ID:YBD7Gnrf0
国公立理系だけど大学入ってからがキツイ
正直高校よりも勉強してる
勉強する習慣をつけとかないと入ってから苦労するよね…
593名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 10:33:19.53 ID:HJmen9LH0
千葉工だけど単位落としまくり留年確定詰みそうです\(^o^)/
マジレスすると防衛大学
偏差値は低いから入るのは簡単だが出るのがクソ難しい
595名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 11:01:41.21 ID:xXBahOwB0
防大なんて入っても戦争のやり方やら水泳訓練させられるだけで普通の勉強はできないだろw
>>593
大丈夫だ、一回なら問題ない
一回ならな
597名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 12:04:31.69 ID:wKGjl1BY0
>>591
旧H科「…」
598名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 12:15:24.25 ID:M3XYJ8dk0
理系大学の文系学部って本物の馬鹿が集まる異常空間が成立するよね
東工の社会とか

あと偏差値低い理系大学もとんでもないことになるよね
工学院とか
599名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/08(火) 12:32:24.02 ID:g6OZaGDs0
俺は東工大出身だけれども何か聞きたいことある?
600名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 12:33:08.86 ID:d/GuPiii0
>>599
なんで静岡にいるの?
601名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 12:33:21.78 ID:nxTcXiUE0
大阪府大の理学部物理ってどうなの?
就職じゃなくて入りやすいかどうか
602名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 12:34:25.56 ID:TSzKyO4C0
>>591
F科は勉強してるやつとしてない奴の差が激しいよ
量子物質工学科の癖に量子力学の
テストの平均点が20点だったからな大半の奴等は終わってる
603名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/08(火) 12:34:39.38 ID:g6OZaGDs0
>>600
静岡は生まれ故郷だからだ
604名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 12:35:20.40 ID:i+HJRAXw0
>>601
府大は獣医以外難しくないよ
605名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 12:36:40.20 ID:+LYlcNQv0
高専→技科大編入のコスパは異常。
但し、青春を投げ捨てる覚悟が必要。
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 13:50:27.26 ID:wgb6XRlZ0
>>593
千葉大工って書かないってことはあれか
ロボットは凄いよね
607名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 14:02:42.75 ID:v+aQRGd20
東工大で成績悪くて文系学科に逃亡できなかったけど、経営工学とかの就職がSEとか多いと聞いて研究職の人生で悪くなかったかなと思い始めてる。
608名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/08(火) 15:09:24.51 ID:CkCyy5st0
農工大工はやめとけ
学力は上なのに就職は電通に負けるし
農学部のほうが女子多いし頭もいいし
宮廷落ちみたいなやつがいっぱいいて皆学歴コンプだし
都心は遠いし
いいことねーぞ
609名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 16:45:18.09 ID:XCTGekFe0
工学部と理学部ってどう違うの?
基本的にどっちのほうがコスパ高い?
610名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 16:49:14.51 ID:Gc38YLgg0
岩手大学来いよ
今から勉強しても間に合うぞ
611名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 17:11:32.72 ID:i7cWmvAOP
電通卒だけど俺より明らかに真面目で優秀な連中が留年したのはかわいそうだったな
612名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 17:31:42.15 ID:QNx//5tK0
北大工学部が研究設備の量を自慢してたんだけど実際どうなの?
613名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 19:20:47.80 ID:n5Lp6W6J0
横浜国立は工学部ないけど
何学部がええの?
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 19:21:31.88 ID:FOeKXcdm0
>>613
経済学部の法
615名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 19:27:24.48 ID:5G+NGxBb0
東大は数学物理化学生物全部必修、駒場最凶の講義英語、第2外国語周2回以上、夏休み真っ只中のテスト、
学科所属まで2年、進振全教科配点あり…
616名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 19:42:49.99 ID:mlgRSUCY0
文系からの専攻ロンダで今電子系なんだが、
俺弱電をほんの少しやってるだけで電気はよくわからん。
にもかかわらず、内定先の会社から、電気系って思われてる節があるんだが、
配属が電気設備になったりするんだろうか?
617名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 19:44:52.64 ID:vdixL05j0
就職最強といわれる大学の地学系だけど、
就職無さすぎてワロエナイ
618名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 19:47:24.09 ID:5G+NGxBb0
地惑乙
619名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 19:48:51.67 ID:4seq0F0g0
理学部だけど化学だから就職は大丈夫と思う


たぶん
620名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 19:50:26.42 ID:9lKxDMcc0
>>616
RLCと電子回路理解してるなら無問題じゃね
ちょっと危ないだけでw
621名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/08(火) 20:00:19.06 ID:pR0fMlRN0
>>513
神戸大とはレベルが違いすぎる・・・
622名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/08(火) 20:46:28.94 ID:VYCfIc6+0
理系の官立(国立)大学が帝国大と東工大しか日本に存在しない戦前と違って、
今は予算の差はあるが基本的にどの大学でも研究できる。
だから上位国立は戦国時代になる。
623名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/08(火) 20:49:34.59 ID:6SyVEmD/0
>>607

まさに経シスからSEなったクチだわw
就職して数年はすっげー後悔したけどちょっと前に経営企画部門にまわされて
今は意外と仕事が楽しい日々。こんな時間に家に帰れるし

学歴なんてSEでボロボロだった頃は全く意識しなかったけど
会社は意外と意識してるのかな?
624名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 21:00:10.95 ID:R/r8rPsZ0
あるレベル以上だと、最近は就職と大学偏差値はあんまり関係ない
東大・京大は別にしても
東工大〜北大・神戸大・農工大あたりまではどこ入っても大して変わらない

結局、人を見る時代

自分の興味がしっかりあって、中身のある意志や夢があったり
自分のやっている卒業研究の意義付けを客観的に分かりやすく語れているか
とか、
そういうのを見る
お前らが馬鹿にしてた東北大の鳥人間の子なんて、望めばどこでも就職できる
打ち込んだものがあるから、人間に厚みがある。面接でも自分にしかできない話ができる


なんの意志も無く、志望も無く、授業も真面目に出て、単位も平均Bで取ってるようなやつ
糞つまらんし、ネットで拾った付け焼刃みたいな語りを、面接で話されても
なんの価値も感じない、お面付けたようなやつが、次々やってくる。

ゆとり教育で、学校教育や偏差値を全く信用しなくなった。
625名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/08(火) 21:18:56.00 ID:VYCfIc6+0
東工大が後期試験を廃止したのは横国に後期試験の難易度が追いつかれたから。
東大以外の他の旧帝大が後期廃止したのも同じ。周辺の国公立に後期試験の難易度が
追いつかれれば旧帝の予算優遇の口実が減るからだ。
その結果として今年は東工大の志願者数が見かけ上は増えた。
626名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 21:20:02.39 ID:XCTGekFe0
>>624
兵庫県立大学は? 
627名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 21:20:04.36 ID:9lKxDMcc0
>>624
人事やるならもっと経験積んでからのほうがよくね?
628名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 21:44:25.05 ID:qhu81c8V0
福島県立医大の倍率どうなんだろ
来年仕事辞めて受けようと思ってんだけど
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (家):2011/11/08(火) 21:49:28.73 ID:p4DcaZXq0
首都大をやたらと推す工作員がいるな
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (空):2011/11/08(火) 21:56:31.51 ID:ARZYZ3qN0
>>629
だから(家)って何処なんだよ
631名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 21:58:19.47 ID:R/r8rPsZ0
>>627
人事じゃないよ
面接っぽいこともするけど
実際、現場に来るやつは、東大生でも使えないやつが多い
実体験が無さ過ぎて、常識が無い
物体がどう動くかとかも想像できないやつが多すぎ

社会に出たら学歴を聞くやつなんていない
正直拘ってるのは東大生くらい。やつらは派閥を作りたがるから
京大生は全然鼻にかけないので好感が持てる
632名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/08(火) 22:02:42.82 ID:SP6Zteof0
大人しく信大にこい
633名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 22:04:57.16 ID:PSKB3KKm0
>>632
蛸足大学だから嫌
634名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 22:34:20.11 ID:QpiwS6p50
>>631
外でいえないから家での学歴スレが盛り上がるんだろうな
ちょっとしたことで軋轢なるから滅多なこといえないもんな外は
635名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/08(火) 22:59:39.14 ID:rmXR5uOuO
名前に 生命 環境 総合 が付く学部学科の人って…
636名無しさん@涙目です。(空):2011/11/08(火) 23:05:35.39 ID:GQtpAbZqQ
国立で生物系最強はどこなの?
637名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 23:10:25.38 ID:47IjSI4u0
東京4工大レベルに入っておけば大企業の子会社になら余裕でいけるぞ
大企業本体は成績上位じゃなきゃムリだが
638名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 23:13:33.41 ID:9lKxDMcc0
>>631
平均Bとか言われてもわかんねーよ
あと、どこの大学から取っても即戦力にはならなくて、1年くらい働けば覚えるとか聞くけど?
639名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 23:23:22.48 ID:R/r8rPsZ0
>>638
真面目に授業全部受けてるのにテストは70点くらいしかとれないやつだよ
ノートだけきれいにとって、中身は何も理解できないやつ
全部優くらいとれよってこと

理系で期待しているのは、創造性や自主性
ある装置の概念を考えて、実現するために上司の説得や部署の垣根を越えてでも会いに行って
頭を下げて、交渉してやりとげる行動力や信念。

真面目に働いて仕事覚えて上司の言うことはいはい聞いて
いわれた以上のことはやらない、そういうやつが一番いらない
派遣社員雇ったほうがマシ

まあ、理系に限ったことでもないけど
全体的にクソなやつばっかり

全部可で、最低限の単位しかとってなくて3留してても
会社で活躍してるやつもいる。
全然OKウエルカム
640名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 23:28:55.48 ID:WvjqE85x0
>>639
学部生の話?
641名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 23:29:49.21 ID:R/r8rPsZ0
>>640
院生もそうだよ
研究やってるのに主体性も無い
そういうやつを例えていってんだよ
642名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 23:31:56.02 ID:oX0mqSiS0
全部優なんて学年に数人しかいねーよw
643名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 23:34:12.36 ID:Mc3LWZ+s0
なんか人事部って厨二が多そう
644名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/08(火) 23:35:51.45 ID:VYCfIc6+0
>>639
そういう創造性や行動力ある奴に限って東北大とかに行く。
645名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 23:36:41.23 ID:WvjqE85x0
>>641
ああ、確かに主体性ない人はいるね、言われるままに研究して論文書いて終わる人
まあ院まで行くと研究室次第だろう
うちは課題設定自分でやらないと修論書けないっぽいから、ここちゃんと出りゃ何とかなると思ってる
646名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 23:47:37.66 ID:bPIWRsKFP
大学も企業も圧倒的に首都圏が優秀
自分で住むトコ選べる年齢なわけだから当然といえば当然だが
647名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 23:48:02.68 ID:zcKB5VsX0
それなりの会社にはそれなりの人しか来ないと
648名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 23:48:03.31 ID:bMBPyWWp0
っつても主体性のあるやつってリーダー格だから
そんなにいらないよな、しかもリーダーになるなら優秀でなければならない
ろくに勉強もしてないで全部可だけど主体性のあるやつって本当に必要なのか?
まだ上からの指示をきちんとこなせる人間の方が欲しい気がするけど
649名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/08(火) 23:48:22.33 ID:bPIWRsKFP
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
法学部卒とかは意外とゴミが大井んで要注意だが
650名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/08(火) 23:51:20.06 ID:oT7EuqzHO
>>648
ろくに勉強もしてないで全部可だけど主体性のあるやつは別に必要じゃない
でも、そういう奴でもやる気さえあればエンジニアとして一人前になっちゃうのが成熟した社内教育なんだな。そのやる気を大学のうちに発揮しろとは思うけど
651名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 23:53:37.07 ID:FrWRAwld0
>>608
農工工はセンター失敗した奴らの集まりだからな。
センター終わる前までは東工大志望とか東北大志望だった奴らが多い。
まあ、センター失敗するようなバカたちだから
旧帝レベルを目指せるだけの勉強してなかった怠け者の集まる大学だよ。
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 23:53:48.02 ID:gQ3fBf3S0
    ∩_∩
   / \ /\      人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  (゚)=(゚) |     < 東 京 電 機 大 学 最 強 説 >
  |  ●_●  |      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 /        ヽ     
 | 〃 ------ ヾ |  ..  ←東京電機大卒。未来科学・工学部が神田から北千住に移転する
 \__二__ノ      その際設備一新増強により強力な研究体制が整う
                 就職率高し 
    ∩  ∩
    | | | |      
    | |__| |       人人人人人人人人人人人人人人人人 
...  / 一 ー \     < 芝 浦 工 業 大 学 最 強 説 >  
  /  (・) (・) |     YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
  |    ○    |    ←芝浦工大卒。安定した就職率。また、四工大中もっとも偏差値が高い
  \__  ─ __ノ      広いキャンパスには研究設備も十分にある人気大学

   (●)-‐‐-(●)    人人人人人人人人人人人人人人
   /       ヽ  < 工 学 院 大 学 最 強 説 >
  l    ・・    i   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
  !`  ‐====‐ .'l   ←工学院大学卒。建築関係に大量のOBが存在する
   ヽ        ノ    土木関係への貢献も多大であり、多くのインフラを構築してきた
                1級建築士の資格持ち
   ..  ___    
/ ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ   
|   / ( ) ( )  |    |.    
|   |   三    |    |  ←武蔵工大原子力卒
\_ノ\_   __ノ\_ノ.   女子大と合併し東京都市大に校名変更後倍率爆沈中
      |  |          現在ニート
      |  |         
      (_,、_)
653名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 23:58:52.88 ID:BjeK0Iws0
>>637
成績は関係ねー
大学推薦も面接やってコミュ力順だった
654名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/08(火) 23:59:12.03 ID:9lKxDMcc0
>>639
なんだ俺かw

まあその辺なら今後のゆとりは多少期待できると思うよ
スポーツやら科学オリンピックやらでもちらほら見られるけど、親の金湯水のごとく使ってむかつくほどつっぱしってる奴らもいるし

ただ町工場が減ってたり電子部品が集積・微細化してたりであんま触れる機会がないのがちょっとな
電機部品も自販機で売るような世の中になればいいのに
655名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/09(水) 00:03:02.31 ID:KtdKz7tU0
>>650
その通りだよ
やる気さえあれば、いつでもやり直せる
2世代くらい上の上司は、物も知らないし、一人で何も出来ない
でも、責任感があるから出来る人探して、なんとかして仕事の形を整えて義務を果たそうとあがきまくる
若い人はその姿をみて、みっともないとか、理不尽でついていけないとか悪口を言う

無能でも仕事をやりとげようという意志が感じられない
無能を言い訳に責任逃れできる立場に逃げる

少しでも、意志があるやつが会社に来て欲しい
みんなそういう気分だよ
656名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 00:27:20.26 ID:BX96pPx80
>>624
レールに乗ったつもりが全然乗れてなかったて言うね
俺みたいな屑はあがいても淘汰されるんだね
社会的にはそっちのほうがいいんだろうけど
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 00:28:55.03 ID:GYBOGtT90
いや淘汰はされんだろ
そんなんでも生きれるのが人間の社会
適当にクズになれた方が気楽にいきれていいよ
気持ち的にクズになれる奴が最後には笑える
658名無しさん@涙目です。(埼玉県)
就職だけ見ればやっぱ研究室がでかい