ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
1 :
依頼(兵庫県):
@kawango38: ひどい記事すぎ。電子書籍化で既存の出版より固定費が減るからといって、そこからもたらされる粗利のほとんどをamazonが
独占する理由はないし、全ての本の電子化を認めたら、amazonに隷属するだけ。MBAホルダーって?? / “アマゾン…”
http://t.co/4FBSXztB @kawango38: 本当に中身の記事読んだのですか? RT @sasakitoshinao Amazonと出版社の交渉、非常にわかりやすいまとめ。
一部で非難されてるほどAmazonの条件は悪くない、と。 - NAVER まとめ
http://t.co/MqnaiVy7 @kawango38: @sasakitoshinao コンテンツの電子化によって製造・流通コストがへった分の利益はコンテンツ側にいくべきでしょう。
これまでかかっていた製造コスト・流通コストは実費です。Amazonの55%はほとんど粗利です。
@kawango38: @sasakitoshinao 出版社の交渉なしに無条件で全部の電子書籍化を義務づける条件を、既存本も売れたら儲かるから出版社も得なんて論法は
子供みたいな理屈でビジネスをまったく分かってないとしかいいようがない。いや論じる値打ちもない愚論です。
@kawango38: ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース、プロモーションをするひと、そのつぎがクリエイター。
プラットホームはなにもやらずにショバ代をとるだけ。55%なんて論外。
http://twitter.com/kawango38/
2 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 16:29:47.29 ID:+CqEpGDh0
斜陽産業
3 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 16:29:52.23 ID:KK7+xLdN0
ニコニコの会員料も100円が妥当だろ
TPP後の日本のようでつ
5 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:30:25.11 ID:ERbYTmNe0
だからTunes2作れって
またこいつか
7 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 16:30:42.88 ID:TZqnn5GE0
>ひどい記事すぎ
は?
8 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:30:42.91 ID:PnEpUzmW0
じゃあ理想の配信システムを作って見せろよ。
ユーザーと作家に還元しまくってくれるんだろ?
まさかピンハネ権が奪われることに文句つけてんの??
9 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:31:34.26 ID:t5shvmN60
アマゾンは日本に納税していない。
まずはそこから。
10 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:31:57.54 ID:A3lt5hSoP
普通は鯖屋の取り分の相場は30%だもんな
11 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:32:04.77 ID:uSr9Dmzj0
お前らって、まず態度が気に入らない方の敵になるのな
12 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 16:32:05.56 ID:PwdWxgEs0
だれこいつ
まろゆきより偉いん?
電子書籍は目が疲れるデメリットを解消して欲しいわ
日本企業がAmazonに対抗しなかったのが悪い
15 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 16:32:24.83 ID:IQHsJMw/O
嫌なら自分らでやれよ
紙の良さとかうつつを抜かしてるからこうなるんだろ
16 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:32:32.98 ID:PnEpUzmW0
>>9 いまはもう納税してるし、してなくてもそれを盾に日本の利権屋どもの
ピンハネ権を正当化することはできないよ。そこの勘違いが馬鹿の証。
何もせずに傍観してたくせにうるせえんだよ糞出版社
18 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/31(月) 16:32:58.06 ID:Suezs0b/O
ニコ生は出会い系サイト
プレミアムで500円も取られるなんてしんじられない!ひどすぎ
データ販売する場合は収益率が高いから、出版社が今までよりも沢山もらうべきってのも、
努力しないで利益だけもらおうという浅ましさが感じられるな。
この人は主@@あん者なの?
22 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 16:33:31.78 ID:4AcfMOiB0
違法動画でカウンター増やしてる奴が著作権問題とか、おまいう
仕方ないじゃん。もうほぼ独占で便利だもん
こうなるとNTTと同じで理屈なんて通じなくなる。やりたい放題
24 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:33:35.22 ID:t5shvmN60
アマゾンは日本に納税していない。
まずはそこから。
27 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:33:49.71 ID:XKca94Vj0
あれも嫌。これも嫌。
ガラパゴス大国日本
28 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 16:34:02.32 ID:yEhKAikT0
これからアマゾンでPCのパーツ買うけどアマゾンゆるせん
29 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:34:03.98 ID:1OlOt0Dg0
自分たちで中抜きされないシステム構築して売り込めばいいんじゃないの
30 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 16:34:12.25 ID:PICfj1oy0
どうでもいいからはやく流通させろよ
いつまでもグダグダしてんじゃねえ
って感じ
ニコニコって投稿者も広告収入もらえたりすんの?
32 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:34:36.85 ID:t5shvmN60
アマゾンには、過去に未納だった分の税金も払う義務がある。
33 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:34:37.80 ID:PnEpUzmW0
34 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 16:34:38.66 ID:m5hYOPH+0
>ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース、
>プロモーションをするひと、そのつぎがクリエイター。
クリエイターって馬鹿にされすぎなんじゃないの
35 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 16:34:45.68 ID:WH50cqAw0
>ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース、プロモーションをするひと、そのつぎがクリエイター。
あーあ、クリエイターより俺たちの方が偉いって言い切っちゃったよwwwwwww
36 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 16:34:47.22 ID:TZqnn5GE0
わがままいってんじゃねぇよごみ企業の分際で
官僚サマー Amazonを規制で縛ってくださいよー
ってことか?
電子書籍計画はSONYでもシャープのガラパゴスでも全部死んだだろ
Amazonに最終的に食い荒らされるんだよ。
もうそんな業界でくっていけるとおもうな バカが
38 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:35:05.34 ID:xyEms1R00
現状だと出版社が6割もっていってるからなあ
39 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/31(月) 16:35:09.07 ID:WJtjhkpJO
書き手と読み手からしたらどちらに価値があるの?
40 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:35:16.07 ID:eGV+7lR80
通信回線というインフラにフリーライドしてるITコンテンツ業者が何いってんだ
41 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:35:19.98 ID:+U9yJdjF0
書店の本と同じ価格で売ろうとしてるらしいし無問題だろ
中抜きが嫌なら、自分とこで電子書籍やればいいんだしな
楽天なら54%でやってくれるさ
43 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 16:35:25.98 ID:j0AMziyF0
リスクかけてシステム構築したAmazonと、既得権益にかまけてうたた寝していた日本の出版業界。
どちらが生き残るか一目瞭然だな。
44 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 16:35:30.53 ID:aP+nEZYi0
利権争いで国内マーケット作れないんだから仕方ないだろw
ならさっさとアマゾン見たいなシステム作れ。ボケが!
>>20 出版社はけっこう努力してるとおもうけどね
47 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:35:47.13 ID:fcPV1HVw0
>>29 > 自分たちで中抜きされないシステム構築して売り込めばいいんじゃないの
正解。
日本の出版社じゃ無理だけどなww
川上も大して変わらないクズだから同意する必要なし
49 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 16:36:01.11 ID:Mf1hJ0OZ0
これってさ出版社が著作権持ってるのが問題であってもし作者が持ってたら何の問題もないどころか誰も困る人いないよね
50 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:36:02.57 ID:+BjmSgTF0
>>35 えっ
むしろ自分らは場所代取るだけって立場じゃないのこの人
51 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:36:03.90 ID:45At87Eq0
電子書籍って目に悪くないの?俺の考えがオールドなだけ?
52 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 16:36:04.54 ID:No01n8zM0
日本の出版社が一つにまとまらない限り勝ち目はないな。
自費出版全盛時代くるで
55 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 16:36:17.66 ID:6Tur3Hwc0
違法動画で儲けてるジャン
著者の印税は10%以下なんですけど
90%は出版社が持っていく
>>31 もらえるわけがない
だからニコ生主は宣伝するくらいならぷちカンパしてくれって書いてる人が多い
>>35 まあ、ニコ動が偉いんであって、そこで無償でコンテンツ提供してるシロウトは
ただの物好きみたいな感じで成り立ってるからな ニコ動は
一番貢献してんのはユーザーだボケ。
60 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 16:36:30.77 ID:xcRj8gf40
アマゾンが正義
まぁでもリンゴ税の30%から考えたらくっそ高いよな
62 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:36:41.83 ID:eGV+7lR80
普段は「嫌なら見るな!」とか言ってんだから、
嫌なら契約しなきゃいいだけじゃん
なんで「こんなにひどいんですよーアピール」してんの?
甘えるなよ
500円云々言ってる人ってまさかプレミアムに入ってるの?w
64 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:36:50.35 ID:2R3XsIK10
アマゾンは日本にショバ代払ってねえからな
65 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:37:05.51 ID:PnEpUzmW0
Amazonが正しい
67 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:37:11.05 ID:d3BLQN2X0
出版社が9割印税もらってるほうが論外
68 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 16:37:17.57 ID:tVqNTxnuO
クソニコどうにかしろよ
69 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 16:37:21.80 ID:SL8qlCpu0
お前が言うな
70 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 16:37:23.16 ID:vFE0O5Xt0
アマゾン以外の日本の通販会社でマトモなのあるの?
買った後に気持ち悪い業者メールばんばん来てウザいわ
71 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:37:30.30 ID:+U9yJdjF0
作家や漫画家がデジタルデータをアマゾンに送って
アマゾンが配信というシステムを作れよ
そうすれば1/4くらいで販売できるだろ
自分でなんの努力もしてない出版社側が、電子化するにあたって、
今まで以上の利益よこせっていうのも傲慢
中間業者同士でモメてるだけだな
じゃあおまえがアマゾンに代わってやれば
76 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:37:41.26 ID:EAsYEH/g0
とんやとんやとんやにとんや
何回問屋って言わせんねんぼけかす
問屋シネ
77 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 16:37:45.15 ID:eCFAiwE20
amazonも糞だけど電子書籍なのに現物と同じ値段請求して印税は相変わらず10%しか払わないのも
相当ひどい話ですよ
ドワンゴだかニワンゴだかの着ボイスとかいうののショバ代ってどんなもんなん?
79 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/31(月) 16:38:02.24 ID:150xMe0Y0
クリエイター()扱いか
まあ8割は凡庸なものであって、別のものに替えがきくもんな
ぐだぐだ言いつつも日本の出版業界で統一フォーマットが出せるわけでもなく
結局、黒船に蹂躙されるだけなんだよね
81 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 16:38:14.65 ID:gcZW6EAWO
じゃあ何%なら適当だと思うんだ?
どうせ日本人はすぐ返答できないからふっかけただけだろ
82 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/31(月) 16:38:15.57 ID:BYod5uep0
アマゾン様に楯突くんじゃねぇカス
83 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:38:18.55 ID:N4mRwU1G0
まずは法人税払えよAmazon
84 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 16:38:21.19 ID:t+prH/LPP
契約前なんだから交渉の余地はあるのに何を言ってるの
>>77 だよなあ、893同士のショバ代争いにしかみえんわww
出版社介さず作者とAmazonが直接交渉したら断る人いないだろ
Amazonも35〜40パーいかないくらいにすりゃいいのに
なんで55パーセントなの?
88 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 16:38:33.82 ID:vQE4+0+r0
ニコ生の宣伝とかあれはどうなんすかね会長さん
よく考えたらプロデュース、プロモーションしてるのAmazonじゃん。
Amazon自体がコンテンツでしょ。
91 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/31(月) 16:39:03.86 ID:ymb5BSjJ0
日本はまたいつもどおり規格を複数つくり規格争いをして
一本化できなくて実用かもできず
欲までだして価格も下げなかったら普及せず
著作権の都合でまたごねなにもまとまらないまま数年たったのが今現在だろ?
そんなんだからamazonが乗り込んできたわけで反省もせず文句をいうのか?
日本は本当に落ちぶれたね
92 :
名無しさん@涙目です。(千葉県【震度2】):2011/10/31(月) 16:39:04.20 ID:m0WEo9qz0
ぐるぐる温泉の時は「ドワンゴ?なにそれ」って思ったよね
93 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/31(月) 16:39:06.16 ID:APhhEH7U0
川上は最近既存の業界への尻尾ふりに懸命だなあ
「普通の」企業に脱皮したくてしょうがないんだろうなあ
>>1 >コンテンツの電子化によって製造・流通コストがへった分の利益はコンテンツ側にいくべきでしょう。
消費者に還元しろよ
普通は値段安くするもんだろ
ところでamazonって何?
96 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:39:35.62 ID:Os422/Uf0
>コンテンツの電子化によって製造・流通コストがへった分の利益はコンテンツ側にいくべきでしょう。
アマゾンがこういう話をいいださなくても作者に配る気なんてそもそもねーだろw
あほらしい
97 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:39:37.06 ID:eGV+7lR80
HAHAHA NO THANK YOU!で済むのになんでジャップはいちいちぶち切れちゃうのかな?
100 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 16:39:46.08 ID:t+prH/LPP
日本はインフラや土管抑えたものがのさばる社会だからな
NTT、DoCoMoや東電、東京ガス、出版にTV局等々。
こういう連中がインターネットでみんな特権を失って競争に晒される社会が
もう目の前まできてる
102 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:39:54.47 ID:PnEpUzmW0
しかしなんで日本の庶民に諸手を挙げてマンセーされる黒船が来て
慌てる無能ばっかなんだよ日本企業ってww
103 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/31(月) 16:39:54.26 ID:XzszJhPM0
プラットホームで儲けてる奴らがよく言うな
もう出版社というか編集者ギルドみたいなのでよくね?
てかさ、ごちゃごちゃ言う前に納得できなかったら契約しなきゃいいだけだろ
なんで騒いでるの?
106 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/31(月) 16:40:03.08 ID:qicMgT080
>@kawango38: @sasakitoshinao コンテンツの電子化によって製造・流通コストがへった分の利益はコンテンツ側にいくべきでしょう。
は?
>>35 この界隈の連中の本音はみんなそんなもんだよ
Pixivの片桐とかもな
108 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 16:40:09.70 ID:CkvDPatX0
外人A「○○っていう条件でどう?」
外人B「うーん、合わないから○○という条件で」
外人A「交渉成立!」
外人 「○○っていう条件でどう?」
ジャップ「なめているのか!俺たちに不利すぎる!差別だ!傲慢だ!」
外人 「オー・・・クレイジージャップ・・・」
結局これだろ
Amazonみたいなゴミで電子書籍なんて売ることないじゃん。
独自マーケット作ればいいだけ。
何のためのAndroidだよ。
110 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:40:15.24 ID:2RBdkHJV0
日本を壊すのはチョンコや在チョンよりも
安さや利便性を追求した底辺日本人
でも何だかんだで使ってしまうアマゾン
ひろゆきはamazon側につくだろうな。流れ的に。
113 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 16:40:28.12 ID:Oqchu22w0
ニワンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:40:31.90 ID:pgOzGiQ50
>>39 書き手→市場が縮小して無職になる奴が増える
読み手→共通フォーマットの電子書籍が普及する。市場が売れない雑魚を淘汰してくれる
115 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:40:34.46 ID:d3BLQN2X0
>>63 すごくいいよ
動画もスイスイスムースに見られるし
ニコニコ生放送にいたっては一般会員を追い出す時唯一感に浸れるし
見逃した生放送もTS(タイムシフトのことね)が見れるから後で確認できる
ちなみに出版社は物書きから9割持っていきます
117 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:41:18.11 ID:eGV+7lR80
amazonのほうが便利なんだから
消費者が出版社かばうメリットがない
かわんごは人間の屑
amazonは酷いが、だからって出版側は可哀想とはならない
電子化でコスト削減、安く提供できたはずなのに、実際は紙媒体とほぼ同額とか
出版は出版で糞みたいなことしかしてこなかったし
120 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/31(月) 16:41:30.98 ID:ymb5BSjJ0
多少みんなの思い通りになくてもあくまでも日本の出版社はすべて統一、
消費者第一、大学でしか売れない本、自費出版、学生参考書から教科書まで
この方式これ一台でやっていれば、規格をつかいたいなら海外勢はこれだけ払え
と吹っかけて日本国内は日本国内の端末の独占状態にしたほうがよかったろ。
根こそぎかっさらわれるなんて馬鹿なんだよ
121 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:41:36.64 ID:m08LL0kh0
>>94 この発想だから自力で電子化できなかったんだろうな
そりゃ黒船来てあわあわするしかないわw
テメーんとこのプレミアム料とニコファーレの使用料200万も論外だろ
123 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 16:41:39.13 ID:2cB+g4WG0
アニメの違法アップロード会社がなに言ってるの?
124 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:41:47.98 ID:PnEpUzmW0
>>112 ぶっちゃけニコニコベースに電子コンテンツ市場を構築できるだろ。
そこでアマゾン以上の好条件にすればいい。
が、なぜかやっぱり出版業界などの利権屋に配慮しないとやれない会社なんだろうな。
125 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 16:41:49.48 ID:7cF0B+aA0
126 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:41:50.44 ID:pgOzGiQ50
>>97 このおっさんが言ってる記事は契約なんて誰もしねえよって記事だよ
127 :
名無しさん@涙目です。 (東京都):2011/10/31(月) 16:41:55.77 ID:LfC14oNN0
Amazonが脅威だってのは5年以上も前から分かり切ってた事だろ。
出版社やメーカーふくめ、量販店なんかも何もせずぼけーーっと見てきた。
もはやどうしようもない。
128 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:41:56.22 ID:d3BLQN2X0
今の日本の電子書籍って漫画の一話が100円とかで売られてるし
どんだけぼったくりたいのよもうって感じ
ぶっちゃけ電子書籍って作家側もあんまり得しないよな
たぶん低価格化で消費者しか得しない
Amazonは思いっきり足下みてきてんだろ 正直、話合いが破談になっても
良いと考えてるんだろうね。
そのときは大手を振って作者と直接契約するんだろうから。
そっちの方が良いと思うよ。
Amazon程便利なものはない
132 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 16:41:59.14 ID:DNkVvUa90
>ひどい記事すぎ
この時点で読む気失くした
134 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 16:42:09.56 ID:lQC5cd5a0
プロデュース>プロモーションをするひと>そのつぎがクリエイター
結局こいつも自分の思惑だけだな
135 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:42:10.42 ID:+U9yJdjF0
アマゾンが勝利して全書籍が電子化。
ハッカーが全データを引き出して、どこかに流して、ネット民ウマー
このコンボが見たい
嫌なら自分でやればいいじゃない
>>106 いいえ、消費者側にいくヴぇきでしょう.
>>39 勘違いをしている人が居るけど書き手は編集の奴隷だ。
立場的に
編集>>売れっ子作家>>読者>>>所謂底辺の仕事>>売れない作家
かなり大雑把だけどこんな感じだ。
全部あっちで契約決めて最終的なオコボレが手元にはいるだけだ。
決定権(発刊等)の全て編集が持ってるから逆らったら首だw
ニコニコ動画の著作権の侵害っぷりは異常
Amazon側としては配布する回線なんかも整えるからこのお値段でって感じなのかな?
それでも割合高いと思うけど
141 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:42:26.71 ID:pgOzGiQ50
>>116 違う
5割が出版
4割が取り次ぎと小売
1割が作家
142 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:42:27.74 ID:eGV+7lR80
日本の新聞社「電子化されて便利だろ?紙より値段高くしとくから」
↑
滅びろ
143 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:42:37.36 ID:seOlN8tC0
それにしたって55%はないわ
144 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:42:40.18 ID:2R3XsIK10
俺、作家になるわ
amazonさん直で取引しようぜ、印税30%でいいよん
カワンゴってジブリに出入りしてるんだろ
宮崎より鈴木の方が偉いって言っちゃってるのなw
こんだけ時間があったのになーんも取りまとめ出来なかったじじいどもの無能さは異常
148 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:43:07.87 ID:MOJH2chK0
これさ出版社通さないで作者と直接契約結ぶための布石なんじゃ・・・
149 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/31(月) 16:43:13.02 ID:WJtjhkpJO
>>114 参入ハードル下がって一時的に飽和しそうだな
150 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:43:13.93 ID:eGV+7lR80
>>126 それがどうしたんだよバカ
アピールウゼーんだよ
>>144 今からリーダー作って鯖立ててデータセンター確保して・・・
お金いくらいると思う?
>>39 どっちも損しそうな気はするけど
読み手からしても出版が利益至上主義になったらニッチな趣味を持った人間は涙目になる
本が安くなるとかメリットもあるだろうけど
各取り分はさておき定価自体は紙より安くしろよ
155 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 16:43:35.48 ID:ZgGXzzS10
出版社が潰れたら新人発掘とかどういう形になるのかね
156 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:43:40.33 ID:pgOzGiQ50
>>129 消費者もそもそも電子書籍に大して興味が無いがな
>>105 契約はしたいけどぬるま湯から出たくない。そうだ!ひどいひどいと
泣き喚いて公けの同情を買おう!という下衆な根性
築地の市場に店出させろ、こんな地代は暴利だって騒ぐ朝鮮人レベル。
じゃあ築地使わなくて自分たちで市場作れよってだけの話。
159 :
名無しさん@涙目です。 (東京都):2011/10/31(月) 16:44:09.45 ID:LfC14oNN0
そもそも電子書籍ってことは物理的な流通システムは不要なんだから
Amazon使う意味がわからない。
大手出版社が自分でやればいいだけじゃね?
とりあえず佐々木俊尚はうぜえ
なにが「これは興味深い視点」だっつーの
出版業界がちんたらやってたからだろ?
前から今のままだと外国企業に食われるんじゃないかって言われたじゃん
163 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 16:44:20.02 ID:eCFAiwE20
まず漫画本の電子書籍が400円するのがいかれてる。
さらに「電子貸本」とかいうふざけたシステムは200円で1週間、短いと数日という糞さ
こんな殿様商売いい加減やめろよ
164 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:44:20.06 ID:4gJ6Hxr+0
そもそも電子書籍って形にこだわる必要あるのかな?
テキストリーダーで読めればいいだけのものなら作家の直接販売もできるんだし
割れもあるだろうけどそこは電子書籍も一緒
簡単な有料ダウンロードサイトつくるだけでいいんじゃないの?
日本は文庫本が安いから
わざわざ電子書籍端末買うメリットがない
166 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:44:25.96 ID:pgOzGiQ50
167 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:44:29.43 ID:hfg5WWQx0
これはとりあえず正しいでしょう
168 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 16:44:30.67 ID:OcAAWehc0
で、これは俺らにとってどういう影響があるんだ?
169 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/31(月) 16:44:32.57 ID:Cw27sglh0
消費者目線ならAmazonを応援すべきじゃね
出版会社の利益が回らなくなったからといって、本の内容が薄まるわけでもないし、著者が死ぬわけでもないからね
著者が直接Amazonとやりとりするダイレクトな方法も生まれるかもしれないし
>>152 印刷は出版社から金もらってるからいれなくてもいいでしょ
プロデュースなんて誰にでもできるだろ
わきまえろよクソボケカス
出版社は潰れろ
172 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 16:44:43.84 ID:eCwFfHTO0
比率は交渉次第だが、
全書籍の電子化と著作権の管理は無理だわ
大半の既刊のデータは残ってないだろうし、
著作権に関してはそういう法的下地が無い
173 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:44:51.66 ID:eGV+7lR80
55%はないな。いま取次ぎと書店併せた取り分が4〜3割なんで、その程度なら
納得すると思うが。
177 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:44:56.50 ID:QFwGW0KB0
ニコニコもショバ代取ってるよね。
178 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:45:05.06 ID:PnEpUzmW0
>>155 例の水島ナントカのポプリン賞の新人発掘みたいのが存在価値なんか出版社って?w
いらねーよ潰れろ全部w
179 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:45:12.95 ID:2R3XsIK10
>>151 タブレットはこの際なんだっていいだろ
コンテンツ持ってるやつが一番強いのにもったいない
180 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 16:45:17.22 ID:WH50cqAw0
てかこの件ってさ。出版社は何か勘違いしてないか?
これって単にamazonからの最後通牒であって出版社に選択の自由はないぜ?w
同じ契約書をクリエイターに提示したとしよう、どう反応すると思う?w 出版社なんてイラネってなるだろwwww
ただいきなりクリエイターと話をすると仁義に反するから、一応出版社に和解案を提示してるだけ。
受けなきゃ作者の引き抜きが始まる。電子出版だけamazonに頼むってこともできるしねw
>>170 ちなみに印刷会社入れると、出版社がもらうお金は3割な
182 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 16:45:31.00 ID:xF84JDgU0
>>1 これでに応じないのって現状の印税1割が恒久的に続くのを望んでるの?
自由資本主義なのだから今はamazonで45%貰えた方がいいのじゃないの?
なんで一つの形がずっと続くと考えてるのだろう?ネット関連のドワンゴこそそういう柔軟性について一番理解してるはずだと思うけどなぁ
本だと1割
amazonで4割
ってなればそのうちネットで利益の9割とかになると思うのだけどどうしていきなり9割を望んじゃうの?
Amazon大好きだから支持する
クソじゃっぷは死ね
184 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/31(月) 16:45:54.26 ID:x2ya3jrXO
消費者には影響ないってかむしろ色んなサービスが充実して選択肢も増えてお得だよね
185 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:45:55.96 ID:eGV+7lR80
でも、55%ってことは、作家とアマゾンがやり取りすれば、
作家は収入が4.5倍になるんだろ?
186 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:45:58.10 ID:d3BLQN2X0
はっきり言って尼の方が安く売ってくれそう
今の日本の電子書籍の体型はクソ
>>179 タブレットごとに著作権管理手法が違うから、何にしてもいいけど、どっちにせよお金はいる
188 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 16:46:15.19 ID:psuozWli0
これで日本の出版業界が独自じゃない統一規格で
売り出したら良い話、どっちに転んでも消費者は悪い話じゃないからな
189 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:46:33.07 ID:45At87Eq0
>>129 物質として流通させる必要が無いわけだから手軽に自分の著作物を配信できるようになるんじゃない?情報以外の為の過程をスキップできるわけだしさ、けどやっぱそう出来ないようなシステムになるのかな
190 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 16:46:32.50 ID:5M+qU53b0
>>94 その通り。
安くなれば、結果として顧客も増えて、そこから作り手の利益も増えるのに…
ここ数年の電子書籍市場を見ても、amazon.co.jp以外の会社が
まともに日本で電子書籍ビジネスを成功させられる見込みは無い。
いつも内部分裂とユーザー無視、自己利益のみの追及で失敗している。
191 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:46:49.67 ID:pgOzGiQ50
>>163 アメリカは一冊10ドル
ヨーロッパでは5ユーロとか6ユーロ
バンドデシネとかならその倍以上
日本より本が安い国は途上国くらいしかない
192 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:46:49.61 ID:eGV+7lR80
エロ漫画は基本的にでかいから全部電子化したいな
>>87 本来は85%のところ、今回特別に期間限定で55%の大サービス 良心的価格でございます
そして本はオワコンへ
196 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 16:47:24.12 ID:y/h+Ml430
前出版社でamazonガン無視すればいいだけじゃないか?
出版社はamazonのピンハネ叩く前に自社のピンハネをなんとかしろw
>>163 その400円のうち、3割の120円を搾取してるのがAppleとかだから。
データ売るだけで、本屋以上の中間マージンを得てるんだよ。
199 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 16:47:37.62 ID:OcAAWehc0
>>174 それはいいことだな
どんどんやって欲しい
200 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 16:47:38.10 ID:tWeIJ6tP0
世界一本が高い国日本
出版社潰れろ
201 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:47:44.37 ID:eGV+7lR80
>>188 日本の統一の独自規格は2010年から会議が始まって約5年かかりますのでお待ちください
著作権管理でもめてましてね、どうやら1端末につき1本(端末が変われば新しく購入しなおし)になる予定です
今のJASRACと同じですね
少々お待ちを
203 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:47:52.93 ID:pgOzGiQ50
>>182 ツイッターで漫画家が言ってたけど
講談社との契約だと電子書籍版は印税3割ってらしい
204 :
名無しさん@涙目です。 (東京都):2011/10/31(月) 16:47:59.19 ID:LfC14oNN0
でもショバ代55%って公取の何かに引っかかりそうな気もするな。
取り過ぎだろ。
音楽の方はAppleに牛耳られたけど電子書籍ならまだ巻き返せそうだから国内マーケットで対抗してみればいい
今ならまだKindleは普及してない
206 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:48:10.77 ID:Os422/Uf0
>>121 そうそう
自分たちが作家からもユーザーからも支持されてないサービスやっておいて
電子書籍はしょぼいとかアホなこと抜かしてたのにいざ外圧で不利な条件突きつけられると
慌てふためくのな
作家からみればごっそり抜かれてるのでアマゾン取り分ってあんまり気にならないんじゃないの?w
207 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 16:48:17.65 ID:mjGYul0RP
>>191 つまり発展途上国で一番高いの?日本って
>>180 意外と出版社って大事だぜ
新人なんて特に宣伝がないと売れないし
店頭での催促って重要だと思うけどな
Amazon内のマーケットだと、どこかからか誘導しないと見つけるのは難しいし、実売だからまとまったお金が入らない
百円寿司なんて偽物の寿司だから本場の韓国では通用しないだろ
211 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:48:32.28 ID:d3BLQN2X0
本じゃなく日本のコンテンツが
オワコンだと甘サイドは
おもってる?
213 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 16:48:35.63 ID:vW0vt0XB0
Amazonの足元にも及ばないクソ会社が文句を言う資格など一切ない
じゃあ、俺が本出すから買ってくれよな
小説は図書館、漫画はZiPで良いじゃん
55%は無いよね
普通に拒否すれば良いと思うよ
つか自分たちでやれよ
国内に金まわらんだろうが
218 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:48:51.30 ID:15qEpu3C0
電子書籍の流れは今はまだ過渡期てほどじゃないが、その初期状態
つまりこの流れに乗れたものが生き残る。電子書籍は糞と切り捨てる奴は時代が読めないじじい
20年先を想像すればスタンダードな媒体になると容易に想像できる
出版社は編集校正会社になってくんだろうな
Amazonとは作家個人が契約して、質を保ちたいなら編集校正会社に持って行くみたいな
220 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:48:56.58 ID:PnEpUzmW0
>>198 その400円のうち40円しか作家にキックバックしないで360円をピンハネしてるのが
日本の出版社のビジネスなんだよアホw
アップルやアマゾンがどんだけ良心的かわかるだろw
221 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:49:03.70 ID:VvD5HuiI0
>>16 してね〜だろうがよ
利権利権って騒ぐ前にお前が働けばかw
222 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:49:14.11 ID:eGV+7lR80
著作権管理団体と出版社のクソジジイ共が縄張り争いしてるんだから
何も決まらないし、何かが決まっても消費者は何も得しない
223 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/31(月) 16:49:23.97 ID:plzfgnTGO
税金払えアマゾン
TPPしたら著作権関連の法律をアメリカが変更してアマゾン一人勝ち
まぁ別にいいけど
治外法権が気に入らない
224 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:49:25.02 ID:uLKStsjw0
嫌なら自分でシステム作れよとしか
226 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:49:36.95 ID:eGV+7lR80
>>208 宣伝がないと売れないカスを無理やり売ってた今までが異常なだけ
227 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:49:39.33 ID:pgOzGiQ50
>>185 売り上げが維持出来ればな
現状電子書籍市場は
アメリカの場合紙の出版市場の約5%
書籍だけで見ても10%
229 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 16:49:49.54 ID:nlgEuXJ80
まず著者に10%も渡してない出版社は黙れよ
っつーかさ向こうが条件だしてきたらこっちも条件出せば良いだろwww
著作権管理はさせてやるから9割寄越せとか言えばいいんだよ
>>185 作品の権利は編集側が持ってるから人気の作品はダメ。
新規の作品ならジャンプみたいな契約を結んでいたらダメだけど、それ以外なら可能だろう。
ただ、アマゾンで売れなくなった時にそんな裏切り行為をした作家を雇わない現実が待ち構えている。
232 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:49:59.69 ID:PnEpUzmW0
存在意義のねえ出版社や印刷会社が淘汰されるのが当たり前だろw
こんなクズ虫の利権のために庶民がどんだけ搾取されてきてたか考えろw
同じプラットフォームに数十万のタイトルが並んだら
そっから実際に売れるためには、 プロモーションコストがかかる。
実際は、そのコストこそ非常に大きくなる。
なので、プラット代55%は論外も甚だしい。 精々10%だろう。
そしてプロモーションコストが30%程度になるのではないか?
ちなみに、日本では出版社には著作権ない。作家に著作権がある
さらに印刷会社が著作隣接権をもってたりするので、
アマゾンは、アホとしかいいようがない
234 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 16:50:06.38 ID:ZgGXzzS10
>>178 何をキレてんだよ?
新人が自力で布教すんのか、それとも尼みたいなトコがそういう部署立ち上げるとか
代理店?みたいのが流行るとかの予想を知りたいんだが
235 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 16:50:09.15 ID:mer7/OeK0
アマゾン頑張れ。
出版社とか潰しちゃえよww
236 :
番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/31(月) 16:50:13.00 ID:xedd3LVT0
>>185 書籍として出せるようなデータにまで一人で処理できるならそうなるな
3年後には紙の本邪魔すぎワロタってスレが立ってるだろう
てs
239 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 16:50:24.89 ID:9rPxRs9tP
まぁおっさんが言いたいことも分かる
が、どうでもいいから安くしろ
240 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:50:26.78 ID:pgOzGiQ50
>>189 流通といっても店頭に並ばないから、よっぽと人気な作家以外は見つけることすらむずかしいと思われる
iPhoneのApp Storeみたいな感じになるのでは
電子にしたら割れが捗るなwwwwwwwww
「コンテンツの電子化によって製造・流通コストがへった分の利益」はユーザーにいけよ。
常識的に考えたら実費が減った分値下げだろうに。
245 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 16:50:50.15 ID:psuozWli0
>>202 そういうバカレスが付くから独自じゃ無いと書いたわけだが
読めなかったのか?
246 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/31(月) 16:50:58.56 ID:WJtjhkpJO
1200円で売ってた本が700円で書き手に500円渡ってアマゾンに200円入るというのなら評価するがなんかなあ
紙媒体も欲しいし
247 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:50:59.47 ID:PnEpUzmW0
>>234 価値のないゴミを無駄に押し売りしてきたのが出版社のビジネスだろアホw
「布教」とかほんとゴミみたいなビジネスだと自白してやがんのなw
248 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 16:51:00.40 ID:JHN7CyGH0
国内でしか成功してないニコニコが
世界中で成功してるAmazonを経営がわかってないと評価するのは面白いね
249 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:51:03.98 ID:2R3XsIK10
>>223 その一点でまだAppleの方がましだな
250 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 16:51:11.36 ID:1pFTtSqO0
売れない底辺作家がamazonで出せば儲かると思ってるのがウケるw
紙の本だろうが電子書籍だろうが、お前の本はつまらないから売れないよw
251 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 16:51:25.98 ID:xF84JDgU0
自炊がどう転ぶかだよな
違法アップロードの助長になるのか
デジタルとしての利点が追い風になるのか
片方は自炊、片方は印税と出版業者が終わる日は近い
>>148 大物作家なら出しても良いとしても、中堅から若手で編集者なしで本出しても売れるのか?ってことだから…
253 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:51:34.97 ID:QUgJnjpi0
まーさすがに販売手数料 55% も取られちゃなーw
>>220 印刷代に本屋の利益20%も考えろボケ。
>>228 出版社はなにもしないってどういう意味でいってるのかわからん
>>248 最初はyoutubeにコメントをつけるだけのサイトだったのにな
257 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:51:57.00 ID:pgOzGiQ50
>>228 出版社無しで売れるなら同人で市場が埋め尽くされてるよ
だからかわんごって誰なんだよ
@kawango38: ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース、プロモーションをするひと、そのつぎがクリエイター。
プラットホームはなにもやらずにショバ代をとるだけ。55%なんて論外。
いや、クリエイターだろう
260 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 16:52:10.20 ID:xxl5XnmS0
ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース、プロモーションをするひと、そのつぎがクリエイター。
クリエイターより宣伝の方が大事か
262 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 16:52:34.71 ID:psuozWli0
>>208 最近は宣伝費掛からない儲け方が横行してるじゃない
そのモデルが実際に古い
マンガなんか編集者がほとんどネーム決めてたりするんだぞ。
出版社なしで本ができるなんてことはまあないんでね。
Amazonとクリエーターが契約してもまともな本が出せる人は
ごく一部だ
264 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 16:52:47.46 ID:wqIH/QmL0
>>259 宣伝に決まってんだろ
糞でも持ち上げればそこそこ売れるんだよ
>>220 えっ?
55%→Amazon
45%→その他
266 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:53:09.76 ID:PnEpUzmW0
だから「アマゾンの契約内容がイヤなら契約するな」の一言で片付くんだよw
なにを怯えてるんだよチンカス出版業者どもはww
267 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 16:53:22.48 ID:nlgEuXJ80
>ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのはプロデュース
そういうゴミを装飾して煌びやかにして売る時代はもう終わってもいいんじゃないかな^^
Amazonが出版して45%を著者が取ればいい。
結論出たね
269 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 16:53:23.52 ID:ZgGXzzS10
>>247 出版社がクソなのはよく解ったから
お前なりの見解を聞かせてくれよ
270 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 16:53:23.45 ID:xcRj8gf40
現在の出版業者ぶっ潰すための必要経費だ
とことんやれ
271 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 16:53:31.43 ID:7cF0B+aA0
>>259 クリエイターなんてただの奴隷、下請け業者だっつうの
272 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 16:53:32.68 ID:eL7wEjNKO
じゃあAmazonより安いサービスを始めればいい
みんなAmazonと契約しないでそっちを使うと思うよ(笑)
273 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:53:33.22 ID:pgOzGiQ50
アメリカの場合
アップル…手数料30%
アマゾン…手数料70%
55%はアマゾンなりに相当譲歩してるんだぜw
>>1 なんなんこいつら
だったら契約しなければいいだけだろ
まじ現状の出版社は糞だよ
電子書籍で利益分はほぼ丸々会社のもの
俺たち作家に入ってくる印税はほんのちょっと増えるだけ
意味わかんない
俺はアマゾン来たら直接持っていくわ
死ね
275 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:53:40.30 ID:eGV+7lR80
>>263 じゃあ敵じゃないんだからスルーすりゃええやん
何焦ってんのw
クリエイターが1番じゃないのはいいコトだと思うけどね
自称クリエイターが多すぎる
でももっとお金貰ってイイと思う
277 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:53:52.67 ID:sVDORx4h0
ドワンゴ会長って誰だよw
278 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 16:54:00.51 ID:d6iNJsfh0
もうtwitterもソースのひとつとして認められたな
279 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:54:14.09 ID:pgOzGiQ50
280 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 16:54:23.28 ID:m0WEo9qz0
そもそも電子書籍で読む気にならねーんだけど
あらゆるコンテンツをポエムと間違えて落としてきた俺だけど漫画を除いた書籍だけは購入厨だわ
281 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/31(月) 16:54:26.72 ID:Ns6zOMTP0
これアマゾンのマーケットで売るための契約での金額なんだろ?
国内で規格を統一できなかったんだからしょうがないじゃん
ニコ生規制せーよ
未成年は20時以降配信禁止せー
>>268 Amazon編集部が出来ればな…
その前に法人税払えよw
作家の尻を叩く役目は必要だから編集者はいるんだろうけどね
でもどうせ一度紙で発表した作品をそのままデータ化するだけだろ?
しかもそれを紙より高く売るつもりなんだろ?
出展料55%くらいなんだってんだよ
そりゃ電子書籍でのみでの発表なのに55%もショバ代とられたらひでえと思うけどさ
285 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:54:47.66 ID:pgOzGiQ50
>>275 実際に出版社にスルーされたって記事について
このオッサンがああだこうだ言ってる
286 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:54:47.99 ID:Os422/Uf0
>>264 じゃあなんでゲームにしろ出版にしろ斜陽なんだよw
287 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 16:54:50.20 ID:5M+qU53b0
>>217 たしか単行本とかでは、amazon.co.jp買い切りする場合は、
50%仕入れじゃなかったかな。
amazon.co.jpには在庫リスクがあるが、売り切る自信があるからそんな数字で。
55%は強気だが、無敵だと思ってるからこその数字だろう。
事実、ライバルなんかいないんだし。
逆に言えば、45%の利益が出版社に入り、しかも返本は無し。
印税を少し増やしたとしても(それすらしないだろうが)、
十分な利益を得られるはずだが。
>>250 悲しい事に購入数がデータですぐに分かるから売れ行きが丸分かり。(実売になるから)
今の紙媒体の書籍で細々生活してた人が苦しくなるのは間違いない。
>>275 スルーされれば、いちばん不利益を被るのは消費者だろう。
Amazonが譲歩したほうが電子書籍の普及は進みやすい。
アメリカでも出版社の反乱があったからな
290 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:55:03.78 ID:bdp6y0Gt0
自分の事業に有利なような持論展開してるだけじゃん
プラットフォームもコンテンツもないもんなw
日本の出版社が手組んでアマゾンと戦えよ
292 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:55:13.02 ID:QUgJnjpi0
293 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:55:32.87 ID:eGV+7lR80
プログラム関連の本はサンプルコードコピペできるように全部文字列データつきで電子化しといてほしい
294 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 16:55:35.71 ID:IHcqGPFu0
>>286 子供→減ってる
大人→仕事時間増えてる
主婦→専業主婦減少
給料→減少傾向
まぁ娯楽には金使わなくなるよね
じゃあドワンゴさんでなんか端末作ってくださいよ
アンドロイドでいいから
297 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 16:55:49.97 ID:m08LL0kh0
>>263 じゃあエディターもフリーでやればいいじゃん
一回1000円くらいで400文字くらい口出ししてくれるよくらいの
>>250 底辺って言っても月収7桁あるしwww
アマゾンはやくきてくれー
299 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:55:59.71 ID:eGV+7lR80
300 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:56:05.48 ID:d3BLQN2X0
日本企業に任せたら一話百円から値下がりしない!
頭おかしい!
301 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:56:06.22 ID:JnNEtJAK0
アマゾンに55%取られるのと
ガラパゴス(笑)で売るのと
どっちが儲かるかって話だろ それなら55%でいいじゃん何が不満なんだよ
302 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:56:10.37 ID:pgOzGiQ50
>>281 別にしょうがなくないよ
アマゾンは出版社と契約できなかったって記事なんだから
そもそも電子書籍なんて市場が小さすぎてとてもじゃないが殿様商売できるもんじゃない
303 :
番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/31(月) 16:56:14.18 ID:xedd3LVT0
>>259 コンテンツを創るということならクリエイターが最大の貢献者
コンテンツを売るということならプロデュース、プロモーションが最大の貢献者
Amazonで売ることで従来以上に売上が上がる→結果的に出版社は今までより儲かる
ってことじゃないのAmazonの考えてることは
305 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 16:56:22.55 ID:A4pc6uvG0
アマゾン不買は無理っす
306 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 16:56:22.90 ID:2MUit+yp0
出版社もボリ過ぎたよね
反省しないといけないね
307 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:56:26.80 ID:PnEpUzmW0
だから無能チンカス出版社ご自慢の「編集部」が独立企業になって
アマゾンと契約してガンガン本を書いて儲けりゃいいじゃないですかw
無能だからできなくて喚いてんでしょw
308 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/31(月) 16:56:28.06 ID:Y6sr3z5x0
ひどいスレすぎ。
309 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:56:35.27 ID:4gJ6Hxr+0
アマゾンのやってることはコンテンツのネット販売ってだけで場所代だけで55%取るってあきらかに暴利だと思うけどな
ネット販売でもショバ代10%以上取るとこなんてないんじゃないか?
>>192 Amazon補正が入って乳首以外全部修正入った上に
18歳未満に見えたり高校生以下の設定は出版禁止という措置を
勝手にAmazon側が対処した上でというので良ければ、どうぞ
何か勘違いしてる奴がいるけど、55%ってのはあくまでもショバ代
実際に作家に還元される印税は
既存の出版社…5〜15%
Amazon…35〜75%
クリエイターの利益云々とか言うのであれば既存の出版社は印税搾取やめるべきだろ
プロデューサー=戦略担当 現場ディレクター=戦術担当 クリエーター=兵士 妥当だな
313 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:56:59.94 ID:eGV+7lR80
>>289 どうせ高い電子書籍に需要はないんだから、AMAZONが譲歩したほうが不利益だな
314 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:57:04.55 ID:pgOzGiQ50
>>301 ガラパゴス(笑)以外にも
PCで売ったり携帯電話で売ったりIPADで売ったりいくらでも選択肢はあるよ
315 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 16:57:07.19 ID:JQANTznu0
>>9 それ聞くとちょっとamazon使いたくなくなるがamazonに代わる国産通販サイトないからな〜
どうせAmazonがすべてやり終えたあとに丸コピーして閉鎖的な独自端末とともにガラパゴス
317 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:57:16.26 ID:15qEpu3C0
出版の取り分は印税差し引いても35%
たしか紙媒体のときより多い数字なんだよな。これで文句言う神経が理解出来ない
どんだけ甘い蜜吸おうと思ってたんだか糞出版どもは
318 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 16:57:18.61 ID:xBmnByHD0
Amazon以前に田舎じゃ本屋が絶滅してたから
Amazonには頑張って貰いたい
319 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 16:57:23.31 ID:nlgEuXJ80
>>309 だいたいどこも3割は取るんじゃないかな
320 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 16:57:28.09 ID:tWeIJ6tP0
まともな本出せるやつしか出さなくなるなんて最高やん
なにいってんのお前ら
>>257 電子書籍の加工販売は全てAmazonがやるんだろ
それで45%も入ってくれば十分だろ
>>309 じゃあ契約しなきゃいいだけ
自分たちで場所つくれって話だよ
俺は絶対アマゾンに提供するけどね
今までは自分たちが50%持って行ってたのが、
今度はアマゾンが同じだけ持っていく
つまり自分たちの分はろくに残らない
だから怒ってる
やくざが別のやくざに怒ってるだけ
比較用
<中堅上位〜大手>
・出版社:70%
→うち著者作者:10%
→うち印刷屋:30%(DTP+印刷)
→残りは出版社:30%(編集・企画・宣伝)
・取次ぎ:8%
・書店:22%
<中小〜零細>
・出版社:66%
→うち著者作者:12%
→うち印刷屋:33%(DTP+印刷)
→残りは出版社:21%(編集・企画・宣伝)
・取次ぎ:12%
・書店:22%
<Amazon>
・Amazon:55%
・出版社:45%
→うち著者作者:約10%
→うち印刷屋:約10%(DTP)
→残りは出版社:約25%(編集・企画・宣伝)
Amazonの場合、50%が適正とされる
55%だと大手には少し厳しい
325 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:57:41.04 ID:bdp6y0Gt0
この手のプロデューサーが一番偉いみたいな老害まじでしねよ
326 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:57:57.99 ID:pgOzGiQ50
>>311 足すと100%超えるんだけどどういう内訳になるの?
327 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:57:59.20 ID:PnEpUzmW0
日本を代表するIT企業の楽天サソに「45%でおながいします」って泣きついてこいよww
328 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:58:06.02 ID:eGV+7lR80
国内の出版社は戦術的に内線作戦になってるから、多分最終的に負ける
329 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 16:58:07.01 ID:OYCbrWm+0
じゃあ何で日本側でまとまって電子化進めてくれなかったのよ・・・
こっちは紙と同じ値段で細々と売られてるのを黙って我慢して買ってたんだぞ
>>294 在庫少なくするためのシステムはあるが
在庫がないわけじゃないよ
プロモーション(レコメンド)で従量手数料制にすればいいんじゃね?
いいものは黙ってても売れるし、クソみたいなのはトップバーナーに表示しまくればいい。
332 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 16:58:27.45 ID:NKig6DYS0
ITに関わってる人間なんだから
アマゾンに代わるものを自分で作ればいいのにな
333 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:58:30.77 ID:45At87Eq0
>>242 あー同人のdlsiteみたいなの想像してたわ、確かに書籍って市場でっかいもんね、検索タグとか使ってもきついものがあるか
>>287 電子書籍って意味では
ライバルが居ないってのは早計じゃね
そもそも市場が全然無い
まあ対抗勢力が少ないからボリに来てるんだろうけど
電子化しないって選択肢も一応あるからなぁ
電子化しないと競争に乗り遅れるって感じも無いし(特にAmazon代行の場合は)
>十分な利益を得られるはずだが。
現在の値段より価格下げるっての忘れてないか?
335 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 16:58:30.49 ID:5M+qU53b0
>>223 amazon.co.jp 法人税の追徴課税問題 Wikipediaより
Amazon.co.jpの商品の売主は日本法人ではなく、米国ワシントン州法人であるAmazon.com Int'l Sales, Inc.であり、
同社は日本国内に支店等を有しない。
このことから同社は日本で稼得した利益に対して日本の法人税を支払っていなかった。
しかし、2009年7月に東京国税局はアマゾンの流通センター内に米国法人の機能の一部が置かれており、
これが法人税法および日米租税条約に規定する恒久的施設であるとして、2003年から2005年について
140億円の追徴課税を行った。
これに対してAmazon.com側は1億2000万ドルを銀行に供託した。
その後日米当局間で協議が行われていたが、2010年6月に暫定的合意に達し、2010年9月に最終合意に至った。
日本の国税庁の主張は退けられ、国税庁は銀行供託金の大部分を解放した。
しかし、Amazonの法人税については、依然としてフランス、ドイツ、日本(2006年から2009年)、
ルクセンブルク、イギリスなどによって査察が進行中、または行われる可能性が指摘されている。
336 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 16:58:33.99 ID:JnNEtJAK0
337 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 16:58:40.67 ID:JHN7CyGH0
異論を唱えるならニコニコも電子出版だしてAmazonと勝負してみれば?
意外と善戦できるかもよ?
338 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/31(月) 16:58:40.69 ID:XzszJhPM0
利権ゴロと気持ち悪いポルノキモオタだけだろ反対してるのって
339 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/31(月) 16:58:42.06 ID:II4+SeySO
ニコニコ
素人(クリエイター)が動画をうぷする場をプロデュース
購買者から金を取り0%をクリエイターに分配
アマゾン
作家や出版社(クリエイター)が作品をうぷする場をプロデュース
購買者から金を取り45%をクリエイターに分配
>>317 出版社は今まで不当に搾取してた利益を失うのが怖いから電子書籍ビジネスそのものを潰したいだけ
ガラパゴス日本が黒船に怯える構図は何百年も前から変わらないね
>>273 それでAmazonと契約しちゃう出版社って何なの
343 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 16:59:30.29 ID:psuozWli0
344 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 16:59:30.60 ID:pgOzGiQ50
>>317 紙媒体は50%
そして電子書籍は作家の印税多めにするって契約出版社が作家と既に結んでる
高めの条件を出して本当の着地点は見せない
交渉の常識だろうに
最近のお偉いさんは短小包茎の素人童貞ばっかりか
>>339 アマは自分でDTPすれば印税7割くれるよん
プロデュースする側にとってクリエーターなんて取り替えのきく部品の一個にすぎないからな
いやならやめていい 別のを雇うだけだから って感じだな
アマゾンが出版社になればいいじゃん
そうすれば作者はアマゾン経由で安く出版できて、他の出版社は潰れ、アマゾン一人勝ち
読者も損しないし
349 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:59:54.40 ID:QUgJnjpi0
つーかさ、読み捨てのどうでもいいような本ばっか買う奴はデジタルでもいいとして
資料的価値とかで本買う奴はどうすんの?
買ったデータは十年後に読めるかどうかは判らんよ?
逆自炊?
351 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:00:18.94 ID:PnEpUzmW0
悪いけど、こうなることは初代iPadが出た頃のν速でさんざん説教されてきてたからなww
無能のアホ出版社がグズグズとしてた自業自得だろww
352 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:00:21.60 ID:pgOzGiQ50
>>322 うん、だからほとんどの出版社は契約しませんでしたって記事について
このおっさんはああだこうだ言ってる
353 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 17:00:25.42 ID:IHcqGPFu0
結局お前らが支払う金には何の影響もないんだから、どうでもいいじゃねぇか
>>109 キンドルの電子書籍はAndroidでもiosでも見られるんだなそれが
たしかWindowsでも。
しかしまぁ、本屋がまーた潰れるな。
400円で80円の利益さえも奪われるとは…
357 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:00:45.92 ID:7cF0B+aA0
アニメだろうが漫画だろうがドラマだろうが
プロデューサーや編集より偉い作者なんて存在しないしな
プロデューサーや編集は鵜飼いであり上司でありクライアント
作者は鵜であり奴隷であり下請け業者だろ
こういうのを作れと命令されて、はいわかりましたと作る、それが制作業界
テレビだって制作会社は激務薄給低学歴の奴隷、テレビ局員は年収1500万円の高学歴の貴族
>>348 それをやると日本法人or日本事務所作らないと行けない
※現状で倉庫しか無いから法人税を払わない
税金が発生する恐れがあるから現状ではやらないと思う
>>349 > 買ったデータは十年後に読めるかどうかは判らんよ?
意味が分からない
紙よりも明らかにデータの方が保存性は高い
ニコニコのプレミア会員のぼったくりだろ
動画読み込みおせーし一般とそんなに差がないし
月10円にしろハゲ アニメも全部無料にしろぼったくり
361 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/31(月) 17:01:16.88 ID:g/3+sn0J0
既存のシステムの弱い所を突かれたんでしょ。
オマエラの利益はこれでいいんだろ?文句ねーべ。
と
362 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:01:18.29 ID:2R3XsIK10
あとさ
印刷会社はここ10年のデータ持ってんだよ
保存形式が決まるの待ってるだけ
流通にすぎないアマゾンなんか出る幕ないよ
日本語で読む外人なんかいねえしw
363 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 17:01:46.21 ID:FV2tDKvBO
364 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:01:46.85 ID:pgOzGiQ50
>>350 つまり雑魚はアマゾンと直接契約しても35%しか貰えないのか
365 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/31(月) 17:01:51.83 ID:cboRO23E0
それ本当?
本だけにwwwwww
>>339 素人を有名にしてやってんだからむしろ金取りたいぐらいの気持ちだろうニコニコはw
まあ実際取ってるし
367 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 17:02:32.97 ID:/zSbc6UP0
ネトウヨのAmazon抗議デモまだ〜?
368 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:02:42.57 ID:pgOzGiQ50
>>349 レンタルとか書いてなきゃ
データ保存してる限り読めるよ
369 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 17:02:42.70 ID:nlgEuXJ80
まぁKindleなんかと組まずsonyと組めばいいだけの話だけどね
sony readerはkindleみたいに便利じゃなさそうだしそうなって欲しくないけど
370 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 17:02:50.85 ID:7TZAl4GB0
>>339 ドワンゴ会長「Amazon論外.どわんごプロデュース100% クリエイター0%が常識.」
371 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:02:59.44 ID:5M+qU53b0
>>294 amazonは各地に倉庫を持ってるよ。
常時、数十万点の在庫を持つ。
倉庫内に在庫がある商品は、即日または翌日発送可能。
取引先が在庫を有している場合は、2〜3日で発送可能。
372 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:03:00.97 ID:1n3DgbeQ0
>>250 底辺作家が何を考えてるのかなんて誰も気にしてないよ。あいつらは最初から最後まで負け犬だから。
Amazonと直接売って得するのは上辺の研究者とかだよ。やり取りしやすい場所が1つ増えるだけだ。
こいつのナチュラルにクズなところはプロデューサーはクリエーターより上と言い切った上で話してるとこだな
・日本のウンコ出版社(電子出版)
作家に支払われる印税5〜15%(紙媒体と大して変わらない)
出版社の取り分85〜95%
・アマゾンネ申(電子出版)
作家に支払われる印税35〜75%(自分でDTPすれば最大7割程度)
アマゾンの取り分25〜65%
まさにネ申ゾン
○ワンゴとか糞杉だろ
375 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:03:31.52 ID:pgOzGiQ50
376 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:03:54.25 ID:PnEpUzmW0
>>362 消費者無視の「悪徳商人」が負け惜しみ言ってるだけじゃねえかww
過去のデータなんか誰が欲しいんだよアホww
>>352 アホやなwwwおっさんwww
まぁ俺がアマゾンに提供するからまっとけ
378 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:04:00.56 ID:7cF0B+aA0
>>339 金になりそうだと思えばプッシュしてやってんじゃん
ただの無職メンヘラがオタクコミュの中だけとはいえ
有名人になってちやほやされてんだから
その影響力はどデカイだろ
いやならニコニコという場を使わずに個人でのし上がればいいだけ
別にそれが法律で禁止されてるわけでもないんだから
http://www.1book.co.jp/000906.html > 本の代金の内訳
>
> 一般的な本の代金の構成は以下のようになっています。
>
> 1、出版社 ---- 紙、印刷、製本など原価 30%程度
> ---- 販売費、管理費などの間接費 20%〜30%
> ---- 出版社の利益 10%〜20%
> ---- 出版社の合計 70%
> 2、取次のマージン 8%〜10%
> 3、書店のマージン 20%〜22%
>
> 例えば、1,000円の本で見ますと、
>
> 1、出版社 ---- 紙、印刷、製本など原価 300円
> ---- 販売費、管理費などの間接費 300円
> ---- 出版社の利益 100円
> 2、取次のマージン 100円
> 3、書店のマージン 200円
> 合計 1,000円
>
> ここ数年、出版社の販管費などの間接費が高くなっている傾向にあります。また、書店のマージンもこの20%前後から、経費や人件費などを引くため、利益はすごい少ないことがわかります。
ニコニコの動画の読み込みの遅さどうにかならんの?
途中再生できないし
よくあんなので金取るし払う奴もいるかが不思議だわ。
日本企業の老害利権アホどもが内ゲバしてたせい
ってのもある
いつの時代も消費者なんて置いてけぼりですよ
382 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:04:50.18 ID:1n3DgbeQ0
>>1 Amazonがプロデュースとプロモーションのサービスを、
いくつかのレイヤーに分けて、作者に対して提供して儲けるってことだろ。
ドワンゴはアホなのか?
そのためにAmazonは実店舗の実験と北米と英国で今行ってるのに。
384 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 17:05:00.10 ID:tWeIJ6tP0
>>362 出版関係者おっつぅーwwwwwwwwwww
386 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:05:35.38 ID:1n3DgbeQ0
>>362 Amazonって既に流通だけじゃないだろ。
文句があるならプラットフォーム作って、アマゾンより安く、アマゾンより作者への粗利を多く払えばいい
アマゾンは最初はアダルトグッツとかボッタクリだった
でも、安い通販サイトが出て、アマゾンはやばいと思ったのか最安値を目指すようになった
アマゾンが改善すれば55%うんたらかんたらいうことも無いんだろ?あくまで自己都合じゃなくて世直しのために言ってるんだろ?
なあドワンゴよw
もちろん作者への粗利を多くすれば、その分仕入れの作品の質もよくなるし
文句があるなら、対抗馬作ってアマゾン変えろ
388 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 17:05:56.86 ID:JHN7CyGH0
まあディレクター以下の現場に携わる職は見下してそうだな
ニコニコのような著作権とかの権利を勝手に使うタイプの企業は
紙のコストと輸送コスト考えたら妥当な割合。
但し、その妥当ラインから先の利益をamazonが取るのは論外な気もする。
390 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:06:00.22 ID:PnEpUzmW0
>>367 時代錯誤の潰れかけブサチョン出版社の片隅から団塊ジジイがカタカタと
「すべてアマゾンのせいニダ!」と文句言ってるだけだよw
廃刊休刊倒産が続出の絶滅危惧種がデモなんかやっても誰もついてこないww
391 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/31(月) 17:06:06.10 ID:2iaipnfGO
正論じゃん
392 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:06:21.82 ID:QUgJnjpi0
>>359 データの再生形式が変わる。
現に国会図書館では重要文献は必ずマイクロフィルムで保存する。
393 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:06:34.80 ID:5M+qU53b0
>>310 amazonでエロ漫画購入便利だよ。
2日以内に来るし、品揃えはほ完璧
弱点は、購入履歴が一生残ることくらいかな?
394 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 17:06:38.73 ID:lpOcQWgg0
むしろ、出版管理庁を作って、国が管理。
利益の1%が税収
著作者等権利者が99%を分け合う。
仮にAmazon通しで印税50%貰ったとしても、本一冊の単価も下がるから結局作家にとってはあまり変わらないのでは
397 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 17:06:52.73 ID:aIvAqQVI0
> ひどい記事すぎ
もうこの出だしで何言っても無駄
>>390 まだネトウヨチョン戦争してるバカがいるんだな
399 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/31(月) 17:07:21.47 ID:5NvutVjR0
何もやってないわけじゃないだろうに。
今から尼並の下地打つのも結構大変でないか。
400 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:07:30.36 ID:4gJ6Hxr+0
>>319 いやないよw
小売だとクレカの決済までいれて10%を超えるモールはアマゾンしかない
ヤフーも楽天もね
電子書籍といってもやってることはロダつきのショッピングモール
これで55%もってくのはおかしいでしょ
>>383 まぁそこそこか?
っていっても日本人の99.5%は知らないだろうから有名かどうかわからないお・・・
ちなみに月収は良い時で7桁超えるぐらい
悪いときでウン十万
んで数ヶ月前に出版社から超高圧的なメールと契約書(電子書籍に関する)が届いた
サインしてねーおwwwアマゾン早く来てくれーwww
402 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:07:33.84 ID:1n3DgbeQ0
>>392 それは日本だけだろ。もはや書籍データのアーカイブの保存と再生はフォーマットが決まってるし
新しいフォーマットに移行する場合でも、余裕でコンバーターが出るわな(´・ω・`)お前はいつの時代の人間なんだよ。
こいつらは受ける気がない上で文句言ってるんだろ
作者達は賛成してて出版と対立してるわけでもないのに
自分達で変えろとか先走ってる馬鹿はなんなんだよ
>>359 著作権の関係でいきなり特定の電子書籍だけ非対応にさせて
著作権が切れる数十年まで待て、という可能性もあるということを言いたいんだろ
ところで再販問題ってどうなるの?
406 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:07:58.18 ID:FO2vy5410
さんざん前から言われてきて出版も挑戦してきたけど
・媒体が貧弱貧弱
・紙媒体とお値段ご一緒
なおかげでまったく広まらないで爆死し続けた
おまえらだって無料だけどスマフォで青空文庫読む気あんまおきないだろ?
本当の売れっ子ならアマゾンなんて必要ないだろ。
408 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:08:05.75 ID:QUgJnjpi0
>>368 だからさ、そのデータ何十年も保存するのに手間ひまかかるわけよ。
再生形式だって変わる。
紙なら本棚に置いときゃ数十年は余裕で持つ。
409 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:08:06.49 ID:PnEpUzmW0
しかし鵜飼の鵜に逃げられそうになって慌ててる馬鹿出版社のシャドーボクシングが
おもしろいwww
完全に倒産間近で打つ手なしなんだなこいつらwww
さっさと自殺すればいいのにwww
410 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:08:19.03 ID:1n3DgbeQ0
412 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:08:57.23 ID:8aCOmwhu0
嫌なら自分でやればいいのに
413 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 17:09:15.35 ID:M193jJHA0
古本屋で買うんでいらないです
414 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:09:16.07 ID:pgOzGiQ50
ドワンゴが言っても説得力がまるでないよね
416 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/31(月) 17:09:22.52 ID:DU12CCOcO
基地外みたいな流通制度をなんとかしろよ
417 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:09:28.24 ID:1n3DgbeQ0
>>408 再生形式が変わってもデータコンバーターで一発変換だろ
アホか。
で、データセンターで保存するのには手間暇は全くかからんよ。
単に保存コストがかかる。
だが、実書籍の保存だって難しいんだぞ?100年持たないからな。
418 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/31(月) 17:09:34.09 ID:ivMOM7qq0
ほんと、ツイッターはわかりにくい
>>401 アマゾンと直接契約すりゃいいじゃん
だからアマゾンは独占・寡占企業なのかよ公益団体なのかよ、いい加減にしろよ
純粋に競争しろよ
全く税金が投入されている訳でもなく税金が免除されている訳でも・・・ああごめん、文句言うならそこで争ってくれ
421 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:09:45.86 ID:pgOzGiQ50
>>406 アメリカより日本の方が電子書籍市場でかいけどね
422 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 17:09:47.64 ID:nlgEuXJ80
>>411 本屋に並ぶなら売れるけど、インターネット上のマーケットでは売れないよ
424 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:10:30.30 ID:njZfXi540
この話題は誤解が多い
・日本の出版社は著作権を持ってない
・昔の本に関して電子化の契約もしてないので出版社に言っても仕方ない
・作家は電子化の契約をしてなければ自由に自分で出せる。現に新しもの好きな人などは出してる
自由に出せるのに何故出さないかをそれぞれの作家に聞いたほうが早い
425 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 17:10:30.49 ID:g7MglY7r0
ネトウヨ「TPP反対、国内の雇用を外人に奪われるぞ!!」
↓amazonになると
クルッ
ネトウヨ「努力もしない出版社ざまぁww さっさと潰れろ!!」
426 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/31(月) 17:10:34.00 ID:3TqW0HWD0
で、権利者に妥協した結果がボッタクリの着ボイス(笑)だったりするのか
消費者としてはamazon様のがいいわ
428 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 17:10:54.44 ID:5kLdfyKh0
Amazonだったら印税が増えて作者大儲け!って言ってる人もいるが
Amazonは日本の出版社に欧米のように著作権を作者から買い上げろといっている
印税率がどうのこうのよりこっちのほうが大問題
著作権を買い上げられると・・・
たとえば漫画家だとコミックの印税だけ入ってアニメやキャラグッツの利益は無し
しかも勝手にアニメの内容が漫画と変わってもアニメのほうが正歴史になる
>>392 符号化方式が変わっても仕様が公開されてれば何の問題もない
それこそがデジタルの強みだろ
430 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:11:04.94 ID:+oee4GrP0
出版界のリストラの為にも、TPPを適用しろよ
431 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:11:06.43 ID:1n3DgbeQ0
>>421 それ、ケータイエロ漫画の売上だけだから、規制一発で消滅するよ。
まともな商売積み重ねてるAppleやAmazonのほうが先を見てるよね(´・ω・`)
>>423 本屋って今すごい勢いで廃業しちゃってるじゃん。10年後は半分も残らんぞ
432 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 17:11:14.41 ID:fLcTNi1U0
既得権益
一度味わうと忘れられない蜜の味
433 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 17:11:19.04 ID:bHH+T62T0
amazon無視して自分達でやればいいのにバカなの?
434 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 17:11:21.42 ID:tWeIJ6tP0
ひどい記事すぎ
ここでもう読むのやめた
437 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:11:43.11 ID:NByAsRu50
ペテン師が詐欺師にケチつけるとかとんだブラックジョークだなw
>>417 著作権保有者が急にヘソ曲げて電子書籍禁止とか措置取られたら
見られなくなるかもしれない、という意味も入ってるんだろ?
439 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:11:49.97 ID:PnEpUzmW0
アマゾンさんどうぞやっちゃって下さいwww
消費者無視で瀕死のチンカス出版社のくせに態度がでかい
反省しないアホどもに情けは無用ですwww
440 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:12:00.47 ID:FO2vy5410
出版のプロデュース能力自体が必要とされなくなるわけじゃないから出版社消滅ってこたないでしょ
>>422 ソフトじゃなくて主にハードの問題だろ
まあ数年で解消されるかもしれんけど
酷い酷いって言ってないで自分からショバ代決めて電子化を積極的に進めればいいだけのこと
442 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:12:10.39 ID:1n3DgbeQ0
>>429 だな。むしろ検索性のないマイクロフィルムなんて、紛失の可能性が無茶苦茶高いわな。
443 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 17:12:15.03 ID:tWeIJ6tP0
444 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/31(月) 17:12:20.28 ID:ivMOM7qq0
>>428 ID:ffA+tk6w0みたいな池沼にはちょうどいい制度だよ
445 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 17:12:20.46 ID:nlgEuXJ80
446 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:12:29.11 ID:QUgJnjpi0
>>402 フィルムの方が保存、修復の実績高いからな。
一々データを数年ごとにコンバータするって、どんだけの手間よw
>>408 本を100年維持するのとデータを100年維持するのとどっちが楽かと言えばどう考えても後者
お前本の管理がどれほど大変なことかわかってないだろ
448 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:12:35.89 ID:5G1Ih3/X0
そもそも電子書籍化にともなってインフラ的ネットワーク構築コストを除外すれば
印刷や物流、在庫コストが小さくなるのは当然なんじゃねえかな
付け加えるならプラットフォーム独占を志向する利潤の最大化行動ってのは
なにも電子書籍という業界に限った話でもあるまい
さらに付け加えるならその55%ですら、競争原理の積み重ねの帰結であるわけだし
> ひとつのコンテンツが売れるのに一番貢献するのは〜
ってのは単に彼の個人的感想の域を出ないような気がする
449 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 17:12:41.41 ID:1a/Fqbtj0
>>406 燃料電池や有機ELと同じ頃から、同じように出る出る言われてはポシャってるから、まあまだ
様子見だろうね。
450 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:12:58.86 ID:1n3DgbeQ0
>>440 音楽出版社を見りゃわかるけど、最大規模のリストラで役員以外は皆害虫になるよ。社名だけは残るだろうね(^ν^)
451 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 17:13:06.39 ID:WDd8uKv20
発泡会社に会長職があるのがお笑い
神1800円
電子書籍1799円で売ればいい
というか本の印税も最低20%くらいにすればだれも文句云わないのにな
ネット界のTPPや〜
アマゾン様に逆らえるわけないだろ。本はアマゾンでしか売れなくなる
変化の時代だ
変われない奴は取り残され淘汰されていくな
著作権が作者にあるんだから結局は作者次第だろ
ショバ代より著作権よこせってほうが問題
国内出版社なんて価格を安くする努力も工夫も放棄して、独自規格乱立させて混乱させたあげく反省もなく、世界を牽引してる企業に因縁つけるだけの存在。
>>443 エロとか・・・
エロとか・・・・・・
エロとか・・・・・・・・・
エ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
460 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 17:14:04.07 ID:g7MglY7r0
>>434 馬鹿乙、あぼーん入り
>>439 これまでさんざん出版社のお世話になりながら、amazonがくると手のひら返しとかチョンかよ
461 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:14:14.85 ID:sbLloUs+0
え?
アマゾンって納税してないの?
まじで?
462 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:14:16.65 ID:1n3DgbeQ0
>>446 最近のハードウェアがどれだけ速いと思ってるんだよw 手間も何も一発変換で数時間放置するだけで数十万冊以上が一括変換だぞ?
で、マイクロフィルムなんて、検索どうする気だよw 紛失の恐れもあるし、データセンターを世界中に散らばらせて並列に管理するほうがマシ。
463 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/31(月) 17:14:18.64 ID:cboRO23E0
本に線引いたり書き込んだりするから
個人的には紙媒体が安くなればそれでいいや
464 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:14:24.42 ID:pgOzGiQ50
>>411 そんな単純なもんじゃない
例えばスーパーで似たような商品が置いてあった場合
売れるのはたくさん宣伝して広告費上乗せした高い商品
465 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 17:14:25.63 ID:fLcTNi1U0
結局は書き手をどれだけ取り込めるかが鍵ってことね
アマゾン本気出すかな
467 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:14:49.63 ID:1n3DgbeQ0
>>438 それを抑え込むための案をAmazonは既に提示してるじゃん。
>>446 > 一々データを数年ごとにコンバータするって、どんだけの手間よw
何言ってんだこいつ
石器時代から来たのか?
469 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:15:01.70 ID:PnEpUzmW0
>>455 リコメンドや定期案内メールも科学的に分析されて効果的にされてるんだろうしな。
アマゾンが売上を伸ばし確保している現実。コンテンツは薄利多売にするのが当然なんだよな。
470 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:15:16.80 ID:5M+qU53b0
>>419 承知でレス付けたw
いや、現状でも何の制限もなくそのまま
紙のエロ漫画売ってるから、
電子化しても余計な修正は入らないんじゃね?
>>428 今だと、著者が権利引き上げようと思ったら
すぐ出来るんだっけ?
amazonとしては著者の気まぐれは困るから
制約しようとしてんのかな?
電子書籍って値下げ出来るんだろ?
再販制度とか取っ払っちまえよ。
クソ出版社には新陳代謝が必要だ。
472 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:15:42.95 ID:sbLloUs+0
納税って、事業税とか法人税のこと?
消費税は払ってるよね?
473 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:15:47.23 ID:QUgJnjpi0
>>417 数百冊からある本のコンバータ、自分でやるわけ?
めんどいじゃんw
第一エラーだって起こってくる。
だったら読み捨てにしない本は最初から紙のほうがいい。
どうせ百年後には俺はいないからな。
>>467 Amazon側が提示しても訴訟になって法廷論争になったら立場が危ういのはAmazon
475 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 17:16:00.62 ID:JHN7CyGH0
>>425 医療や食いもんなど必需品は潰れて独占されたらあとあと困るけど
出版潰れても別に困らんだろ嫌なら買わないができるんだし
>ひどい記事すぎ
頭悪そ
477 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:16:10.57 ID:MDq8TF3s0
>>447 紙の本は千数百年経っても読めることが実証されてるだろ
20年前の5インチフロッピーのデータを今読める奴がどれだけいるんだ?
478 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:16:13.45 ID:1n3DgbeQ0
>>468 少なくとも30年以上前の意見だよな。
最近は動画の変換ですらアホみたいに速いのに、
書籍データなんてテキストと画像と書体の組み合わせなんだから、
数百万冊でも1日かからんわな。並列に構成したサーバーで専用システム組めばもっと行くかもな。
479 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/31(月) 17:16:30.11 ID:4MpXG3+F0
ええぞ!!!
どんどん既得権益を潰せwww
480 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:16:42.03 ID:pgOzGiQ50
>>438 一度ダウンロードしたデータ消すとか無理だろ
そんなこと出来たらとっくにネットの海賊版撲滅してるわ
481 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/31(月) 17:16:47.60 ID:q7d4Q6AR0
その55%を購入者に還元しろよカス
アマゾンって独禁法で潰されないのか??
>>469 安くしてたくさん売れるなら苦労しないよ
484 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:17:08.42 ID:1n3DgbeQ0
ニコニコも糞やなあ
486 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:17:18.88 ID:2R3XsIK10
>>461 そうだよ
あんだけもうけておいて
日本法人おいてない
487 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:17:21.53 ID:5G1Ih3/X0
要するに、新たなる巨人の誕生に、或いは誕生の予感にアレルギー症状を起こした人がいたってだけの話じゃん
もっと早いうちに市場開拓して自分たちの市場を確保しとけば
海外企業に席巻されずに済んだものを
目先の利益ばかり追いかけキモオタやスイーツに媚続けてカルト商法で延命し続けた結果がこれだよ
スマホは流行らね、とか言って楽観視してるうちにバカを見た携帯会社と似てる
キンドルを1万ぐらいで売って青空文庫とか
赤松の絶版漫画サイトとかを取り込んで売れば爆発的に普及するだろ。そしたら日本の出版終わる。
そもそも欧米の取引きはまずふっかけるところから始まるんだから拒絶するんじゃなくて譲歩を引き出せよ。
>>473 何で変換するのが前提になってるんだ?
仕様が公開されてりゃ100年程度は普通に読める
情弱の老害はいつまでも腐った紙の本読んでろよ
491 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:17:29.93 ID:ry0e6bKq0
金ドルそんなに怖くないだろ。気に入らないなら蹴っちゃえよ。
492 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:17:32.55 ID:PnEpUzmW0
>>478 どっかの大学でカメラの前でページをパラパラめくるだけで自動的に
読み込むマシーンが開発されたばっかだろ最近w
あれ使えば1日で終わりそうww
495 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/31(月) 17:17:40.39 ID:oKXbJuKoO
Amazon=TPP
モニタの解像度が上がらないことには細かい字が読めないし紙の方がいい
497 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:17:48.60 ID:1n3DgbeQ0
>>480 訴訟の問題は確かにある。が、たぶん訴訟し始めたら、即座にネット住民が不法に増殖させまくってバラまくだろうな。
1個人で勝てるわけがない。
498 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 17:18:01.50 ID:IHcqGPFu0
499 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 17:18:04.67 ID:5kLdfyKh0
ソース元
>日本は、世界的にみても著作権者の権利が強すぎると言われています。
とあるが日本はよっぽどの人気作家以外ほとんどの作者は出版社の言いなり状態
よっぽど問題が起きたとき拒否権がある
著作権買い上げはその最後の拒否権さえ作者から奪おうとする事
500 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:18:07.06 ID:MDq8TF3s0
自称頭のいいやつが、いちいち他人のレスに「頭悪い」とか言ってんのが笑える
>>477 意味不明
なんでそこにフロッピーが出てくるんだよ
502 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:18:20.51 ID:5M+qU53b0
>>425 TPPだと、再販売価格維持制度もアメリカみたいに無くなって、
ディスカウントしやすくなるのかな。
でも日本の小説は、文庫本になるまで待てば、結構安いんだよね。
単行本は高価いけど。
もっとも、文庫本が出る頃には、マケプレで単行本が\1-になっててお得だけど。
>>470 入る可能性はあるよ
現にAndroidアプリだって配布自由だと言いつつも、エロ系で一部弾かれてるのあるしw
Amazonも都道府県条例に配慮してフィルタリングする可能性だってある
504 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:18:26.96 ID:1n3DgbeQ0
>>496 東芝がこの前出してた2560x1600で6インチのモニタとか出てて、
もはや銀塩写真レベルに到達し始めてる。
>>447 100年程度だったら本の方が楽だと思うけどなぁ……。
どちらもきちんと保管するという意味では、本は結構もつよ?
30年前の漫画とか、押入れで保管しても糊すら取れてなかったくらい。
506 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:18:32.30 ID:QUgJnjpi0
>>429 だから、何世代もの古い形式のデータ読むためだけにどんだけの手間
かけなきゃならんのよ?
マイクロフィルムならそんな変換必要ないじゃん?
507 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:18:34.66 ID:hXfKoJAb0 BE:541714324-2BP(197)
怠けてる日本のクソ出版社の変わりに
どんどん電子化してくれるなら
それが日本の消費者の利益だよね(笑)
俺たちのAmazonに既得権をすべて潰してもらおう
509 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 17:18:47.03 ID:zqZgwxs80
ならドワンゴが格安で電子書籍に参入すればいいだろ
何で噛み付いたの?
510 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/31(月) 17:19:02.15 ID:oKXbJuKoO
511 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 17:19:02.78 ID:d3BLQN2X0
512 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:19:04.98 ID:pgOzGiQ50
>>455 電子書籍市場が頭打ちにならずに今のまま拡大続けても
紙の書籍のシェア半分取るのに20年掛かるがな
>>477 記録媒体が何であるかなんて、アナログ糞爺の考え。コピー一発、バックアップ自在、本文タグ付。
514 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:19:24.06 ID:7cF0B+aA0
貢献度がどうとか妥当かどうか正しいかどうかなどは一切問題じゃないってわかれよな
一番重要なのは「力関係」
アマゾンが一番力をもってるんだからアマゾンの取り分が一番多い、当たり前、むしろもっととっていい
いやなら自分で作って自分で宣伝して自分で路上で売ってればいい
作家だけで作った出版者が潰れた例からわかるように、それはむずかしいだろうけどな
>>496 むしろ老眼には拡大縮小ができるデバイスのほうが紙よりも速く読めるわけだが。
ソースはぐぐれ
>>484 作者+出版社業界 VS Amazon
という構図になるから、これだとAmazonのほうが弱いぞw
517 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 17:19:39.11 ID:1a/Fqbtj0
>>475 人はパンの耳に生くるにあらず(キリッw
自分らが作家にやってきた事をマイルドにしてアマゾンにやられてぶちきれてんの?
519 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 17:19:42.72 ID:nlgEuXJ80
>>495 iPodやiTunesもTPPだったんだね
ああ、確かにウォークマンは廃れてiPodやiPhoneの時代になってしまった
日本の出版を守らなきゃ
520 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:19:43.91 ID:1n3DgbeQ0
>>459 間違いなくAmazonの電子では売れないわな。北米も無理だろ。
>>447>>505 30年前の本を湿度管理して保存してても、色あせて、開くとき怖くなるくらい紙が弱り始めてるよ。
製本が良い本ばかりじゃないから、紙の保存て結構たいへん。
日本における実本と電子書籍の値段が変わらない事のほうが異常
522 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:20:08.85 ID:E8LRKCyU0
電子書籍きらい
523 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 17:20:17.43 ID:d3BLQN2X0
お前ら・・・今電子書籍のやつ作れば大儲けのチャンスってことが分かっていないようだな・・・
この件とTPPを一緒にする馬鹿って何食って育ったの?
TPPの問題点を過小評価させる工作員だろ
525 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:20:27.41 ID:pgOzGiQ50
>>488 アマゾンもたいした市場開拓できてねえよ
2兆5000億のアメリカ出帆市場でキンドルのシェアはせいぜい280億
>>506 マイクロフィルムが読み出せるのはマイクロフィルムの読み取り機がずっと用意されてるのが理由
その論法で話すのなら電子書籍だって読み取り機をずっと用意すればいいだけという話になる
527 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:20:35.51 ID:A3lt5hSoP
ジャンプサンデーマガジンみたいな週刊誌系を電子化してくんないかな
毎朝キオスクで買うのめんどくさい
DRM掛かっててもいいよ、どうせ読み終わったら捨ててるし
528 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:20:38.79 ID:PnEpUzmW0
>>512 スマートフォンが今年度だけで2000万台出荷だぞw
あっという間に電子書籍市場が席巻することもわからんとはww
529 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/31(月) 17:20:38.94 ID:cboRO23E0
電子書籍になっても
メモ書き込んだり線を引いたりできるようにしてくれ
>>480 消すのは無理だけど、アップデートすると二度とその端末では特定書籍だけ読めないというパターンになる
531 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:20:55.55 ID:pgOzGiQ50
532 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:21:00.81 ID:1n3DgbeQ0
>>484>>516 つ
>>480>>497 1作者+出版業界vsAmazon+全ネットユーザーとかになるから、作者に勝ち目ないよ
第一、その頃になれば出版業界はリストラの嵐で人材なんて残ってない。10年持たないよ
533 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 17:21:02.46 ID:5kLdfyKh0
>>470 >今だと、著者が権利引き上げようと思ったら
すぐ出来るんだっけ?
amazonとしては著者の気まぐれは困るから
制約しようとしてんのかな?
作家はよっぽどのことが無い限り権利引き上げなんかしない
著作権買い上げなんていわずに
Amazonが普通に販売すれば言いだけののこと
>>505 なあ?その百年前の紙の本を誰もが手にとって読めんのかよ?
何でアマゾンみたいな会社日本で立ちあげないのか不思議だわ
536 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:21:24.90 ID:gq6Zu4P80
尼ショバ代 55%
流通ピンハネ利益 30% 小売書店利益 30%
尼に直接卸すほうが儲かるだろ。
これ反対ってわめいてるのは、ピンハネ業者の東販と日販でしょ。
まさかAppleが良心的に思える日が来ようとは
あー プロディースする側の川上会長は自分が一番偉くて儲からないと気がすまないと
ただ場所提供してる奴が一番偉くて儲かるのが悔しい悔しい でも時代はそうなったのだ
>>512 アメリカだと5年くらいで既に電子書籍のほうが市場がでかいわけだが。
お前みたいな馬鹿が「MSDOSには640KBのメモリで十分とか言っちゃうんだろう」
540 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 17:22:00.43 ID:6R1sSp/A0
541 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 17:22:00.70 ID:nlgEuXJ80
>>512 その前に紙が滅びちゃうな
出版倒産しまくりだし雑誌は死にまくり
書籍とはなんだったのかw
542 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:22:01.88 ID:1n3DgbeQ0
>>499>>533 最初に選択できるようになるだろ。まあ、情報公開されまくって行くだろうけどな。
ユーザーがどう思うのかは、言わずもがなだぜ。
ユーザーvsの構造を考えたら、1作者1出版社ではもはや勝てない時代。
543 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 17:22:04.14 ID:IHcqGPFu0
iPad とか買う気もないし、iPhoneも嫌い
そもそもタッチパネルが大嫌い
電子書籍って、その他の媒体で見れるの?
PCの前で見ないといけないなら、まったく俺には需要ないわ
カバンの中に小説入れて、時間ある時に手軽に読むだけだし。
544 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:22:04.04 ID:hXfKoJAb0 BE:4265995379-2BP(197)
>>519 守る必要ないよ
日本のクソケータイなんか買う必要ないのと同じ
わざわざ使えない商品を買ってゴミメーカーの社員の給料を雇用支えてやる必要なんてない
ニコニコ動画の搾取っぷりについて言及したほうがいいのかこれw
笑えるわw
546 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/31(月) 17:22:27.37 ID:oKXbJuKoO
>>523 ここにいる人はあんまり電子書籍を買う気がないってことだろ。
おれもそんなに買わないと思う。
548 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:22:40.95 ID:PnEpUzmW0
出版ピンハネ業者ってのは大王製紙とかオリンパスみたいな
問題を抱えた同族企業ばっかなんだろうなあw
549 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 17:22:49.94 ID:ZgGXzzS10
嫌なら作家が拒否すればいいって事なのかね
アップルストアを拒んでたビートルズみたいに
著作権関係がどうにもよくわからんが
まあ値切るか暴利を取らないことを売りに自分が始めるか滅ぶかだな
>>535 出版業界とか規制と利権の固まりなのにできるわけない。
出版社が完全に無視して終わる。
専用端末やリーダーの莫大な開発費が、製本代や流通費の代わりになってることに気づかんかね?
>>532 作者+出版業界 VS Amazon+ネットユーザー
なんというAmazon側立場の脆さwww
555 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 17:23:05.82 ID:WH50cqAw0
>>252 勘違いしてるみたいだが、若手だからって編集者が宣伝してくれてると思ったら大間違いだぜ?w
そもそも若手・新人なんて掃いて捨てるほど居るんだから、宣伝なんてしてる時間なんてない
556 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:23:06.51 ID:1n3DgbeQ0
>>541 本来書籍は知識と金がある人間が書いてたものであって、
今みたいにアホがフリーターを鵜飼いするなんて時代はあまりなかったんだよね。
本来ある形に書籍文化が回帰しようとしてるだけなんだけど
バブルの恩恵だけで生きてきた人間が抵抗勢力になってるんだよね。
>>527 連載ごとに買えるといいな
新規連載は5話無料とかで
>>505 昔の本は酸性紙だから時間経つとボロボロになるからいま大急ぎでデジタルデータ化してるんだけど?
残念ながら電子書籍は実用に耐えうるレベルに達していない
流行りもの好きの連中がおもちゃとして買う程度だろう
560 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:23:36.87 ID:QUgJnjpi0
>>478 システムは故障する。
エラーも起こる。
よって、アナログのほうがいざというときに残りやすい。
だから国会図書館で採用されてるんだろが。
561 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:23:53.42 ID:pgOzGiQ50
>>528 あっという間ならもう電子書籍が席巻しててもおかしくないだろ
これからは電子の時代なんて言われて10年以上経ったし
キンドルなんてもう4年前から出てるんだから
>>536 そのとうり
まあ定価下げろと言ってるし
三割発言もあるから
563 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:24:01.09 ID:dgVKI9nH0
既得権益の引っ張り合いでまともなシステム出せなかった出版界のクズの自業自得って考えがない限り
シェアと利便性で全部食われるのは道理だろ
次世代に何を残していくか全く考えてないんだもの
老害が産業そのものを食い尽くして日本の産業は空洞化する一方だよ
割れれば俺達はそれでいい
565 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 17:24:03.89 ID:Kkjb2aF/0
日本のコンテンツ893のピンハネを見た
566 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 17:24:06.66 ID:nlgEuXJ80
出版社の馬鹿は電子書籍はアメリカより日本の携帯書籍のほうが市場ガーとか言うけど
まず日本で電子書籍市場をちゃんと整備してから言えよ
いつまでゴミみたいなフォーマット乱立とかしてるんだよw
567 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:24:12.44 ID:5M+qU53b0
>>540 確かに。
偉大な宮崎駿も、鈴木敏夫がいてこそ、次の映画が作れた、
という面はあるな。
568 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:24:14.91 ID:1n3DgbeQ0
>>554 海賊版の流通量考えたらわかると思うけどなあ。
もう漫画の文庫化なんてしても売れないぜ?
全ての日本の漫画のアーカイブがネット上に無数にある。取り締まっても無理だわ、あれは。
で、目立ってアホなことしたら、即座に標的になるぞ。ネットイナゴは怖い。
つーかこれで論外とか言ってるからダメってこと。日本の電子出版でも従来50%とってるだろ。
交渉して下げてもらえよ。ショバ代払うこと自体は当然なんだからさ。
>>520 色あせる殆どの理由は感光してるからで、回避方法は暗所での保管。
単行本レベルで30年余裕だから、可読性を保存と同じ意味にとるなら本の方が楽。
完全体としての保管を必要とするなら、もう本は1秒後には劣化開始だからデータが100%勝利。
データに関してはある程度の期間で他の媒体にうつす必要があって、
そのときにデータが損傷していないか確認が必要になるけど・・・CRCでいいのか。w
まあ、量が増えると果てしなくコストが掛かるかも。
572 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/31(月) 17:24:48.80 ID:q7d4Q6AR0
アマゾンが勝って日本にいいことあるのか?
>>546 これ民間企業の契約の問題だからさ
嫌なら契約しなきゃいい
574 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:24:59.78 ID:1n3DgbeQ0
>>569 宣伝と構成のプロフェッショナルは残るだろうけど、
今いる出版業界の人間の99%までがリストラされるよ。
575 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 17:25:14.18 ID:1a/Fqbtj0
>>540 駿だって自然に売れたわけじゃないしね。徳間康快に見出されなければ、一介の動画マン
で終わってたはずだろうし。
>>559 お前はニュースサイトみたりしないのかよ?デバイスで活字を読むこと自体なんの障壁もないぞ。あとは慣れとコンテンツの充足だけだよ。
577 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:25:18.12 ID:PnEpUzmW0
>>543 iPadに店頭に触ってこいよまずw
凄いぞアレはw
Retinaディスプレイって言ってな、Retinaとは人間の網膜のことだ。
すでに人間の網膜を上回る解像度の鮮明なディスプレイなんだよw
これがさらにiPad3世代以降はあらゆるタブレット型ノートが高精細になるww
578 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/31(月) 17:25:21.54 ID:UVbV7p7h0
犯罪者の巣窟ニコニコ動画
ニコカスみたいに著作権違反から成り上がった子会社の親が何をいってるんだ???www
いや、プロデュース側が一番偉くなくなるって危機感だけじゃないな プラットフォームがプロデュース側をすっ飛ばして
クリエーターと直接組むのが嫌なんだなw 鵜飼いの鵜が川に放し飼いになって鵜飼いは無職になりましたとさw
581 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:25:43.02 ID:QUgJnjpi0
>>490 おまいここ二十年の機器の変化しらねーだろw
媒体一つとっても二十年前の媒体読めるPCはもうない。
582 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 17:25:52.16 ID:NCps/11HO
そうか、あかんか
川上会長って格闘技の武蔵に似てるな
電子化って割れ厨が嬉しいだけじゃないの?
585 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:26:10.25 ID:1n3DgbeQ0
>>571 暗所で保管してるってば。湿度と光は調節してる。
が、そんな保存しかできない紙書籍って不便だよね。
書籍系の板だと電子書籍の話するだけで
狂ったように否定してくる奴いるよな、大方出版関係者なんだろうが
588 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:26:21.58 ID:psuozWli0
>>549 出版の契約が切れてるのは作者が好きに出来るから好きにすれば良い
旧作本復活させてる企業なんかと一緒
589 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:26:21.90 ID:pgOzGiQ50
>>540 鈴木がPやったイノセンスが近年の押井最大のヒット作だからなw
>>572 本の値段が下がる
オンラインで買いやすくなる
電子書籍が普及する
既得権益に縛られた層がいる限り、改革はないね
ドワンゴって本なんか出してないだろ
何でこの人が怒ってんの?
592 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:26:34.00 ID:7cF0B+aA0
作者なんてもともと出版者のいいなりで力なんてないけど
出版社だって力なんてないだろ
作家に抗議運動とかさせて条例に反対したり、図書館に反対したりさせてるけど
数人の政治家の意見さえ変えられずに負けてばっかりじゃん
アマゾンみたいな大資本+安く買いたい消費者に出版社がどう立ち向かうんだよ
また作家動因して抗議活動や署名させんのか?
なんの効果もないのが実証ずみだけど
593 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 17:26:36.14 ID:fMFgC8PH0
たらこは大賛成なんだろうな
まず出版社の存在意義を明確にしろ
現状のままだと全てAmazonに食われるぞ
595 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:26:44.49 ID:1n3DgbeQ0
>>584 堀江は好きじゃないけど、堀江はそのへんよく考えてメルマガやってるわ。商才だけは中途半端にあるんだよなあいつ。
596 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 17:26:51.50 ID:enjcn5C2O
くっだらねえ俺らに何の関係もねえだろ
ニコ厨とか言うのを先導してAmazon叩かせたいのか?
てめえらの取り分がどうだろうがこっちには一銭も入ってこねえよ馬鹿野郎
>>572 電子書籍読んだことあるならわかるけどもう紙には戻れないw
洋書は読みたいと思ったら即座にkindleにダウソして読める。ほとんどのデバイス対応して栞も同期してくれるw
ペーパーバック(笑)
598 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 17:27:16.49 ID:5kLdfyKh0
>>549 作家が著作権買い上げに対して受け入れるか拒否できるか選択できればいい
問題は実は出版社も著作権がほしいんじゃね?と言う事
Amazon側について作家にほぼ強制的に著作権買い上げを迫ったら
特にメディア展開の多い小説家、漫画家、ラノベ作家はジリ貧で死ぬ
599 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:27:23.04 ID:2R3XsIK10
>>572 ないよ
国内で便利なのが今ないから
馬鹿が尼でやれって言ってるだけ
600 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:27:33.23 ID:1n3DgbeQ0
>>574 今残ってるほとんどが構成ばかりなんだけど
602 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:27:55.94 ID:pgOzGiQ50
>>539 何寝言言ってんの?
アメリカの電子書籍なんてたった370億程度だよ?
ドルじゃなくて円
ちゃんとググッて確認してから発言した方が良いよ
603 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:27:58.04 ID:fZi8vPFJ0
アマゾンの便利さは凶悪すぎる
小売死亡するわけだわ
これこそ嫌なら見るな論でいいんじゃないか
嫌なら使うなで済みそう
605 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:28:16.71 ID:+oee4GrP0
>>563 だからこそTPPで既得権益の勢力をぶっ壊さない限り、永遠に搾取され続ける
606 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/31(月) 17:28:17.10 ID:uaFjSwPh0
もう尼で買うことはない。
これからはみかかで買うわ。
607 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:28:22.27 ID:QUgJnjpi0
608 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 17:28:25.49 ID:m4m30Ivf0
コイツの怒りなんか一般庶民は知るかだろ
利益廻って愚痴るとか馬鹿なんじゃないの?
政府はさっさとニコニコとか言う違法動画サイト潰せよ
609 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:28:30.03 ID:1n3DgbeQ0
>>599 国内で便利なのが今ない、ではなくて、今後も出てこないだろうってのが、大方の判断だよ。
んじゃーお前が作れや
>>600 お前だろw
ほとんどの一般人がコミック買ってて、ネットから落ちてるのを落としてるのは
お前を含めわずかなんだが?
615 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:29:04.12 ID:fZi8vPFJ0
小売じゃタワレコ行ってもみつからないレベルのマイナーなCDでも
アマゾンで検索すると大体ヒットする
アマゾンプライムお急ぎ便で翌日到着送料無料
こりゃ小売死亡するわけだわ
AtoZ
→
全てのものをアマゾンへ
617 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:29:27.24 ID:1n3DgbeQ0
>>601 会社が早晩傾くから経営層以外は残らなくなるよ。
広告代理店でも音楽出版社でもゲーム会社でもこの10年であったこと。
書籍出版社だけに、それが起こらないって信じてるのは、何かの宗教か信仰?
618 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:29:29.28 ID:QUgJnjpi0
>>534 神田の古本屋行けば百年どころか二百年前のだって売ってるけど?
619 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:29:34.10 ID:45At87Eq0
>>597 ただの悪口だけどキンドーってあのキーボードが不愉快じゃね?
>>534 100年経過しないとわからんけど、希少価値付いて一般で読めなくなるかもね。
621 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:29:49.54 ID:psuozWli0
>>589 押井作品て作品全般そんな売れてるけ
攻殻も国内でも海外でも評価が高いけど売れてない印象がある
622 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 17:30:02.35 ID:3QJSZpsp0
にこにこいちばでたんまりAmazonさんからアフィ代もらってるのにねー
623 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/31(月) 17:30:02.26 ID:150xMe0Y0
624 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:30:05.12 ID:5M+qU53b0
これって別に、独占出版契約ってわけじゃ無いんでしょ?
あくまでamazon.co.jpで販売する時は、ってことでしょ?
どの業界でもそうだけど、強い小売店が強気の取り分を要求するのは
世の常だとは言えるな。悲しいことだけど。
要は、「日本のネット通販利用ユーザーは、他の店ではなく、amazonが好き」
ってことの帰結では。
俺は年に500〜600回ほど、日米英amazonを使うけど、
何故、他の通販サイトはここをそっくり真似ないのか…?
ドンドン便利になりドンドン時間が余ってドンドン暇になる 暇つぶしが仕事 その仕事もなくなって・・・
626 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/31(月) 17:30:28.66 ID:2aT83uE20
そんな事よりニコ生閉鎖しろ
627 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:30:52.61 ID:1n3DgbeQ0
>>614 ネットから落としてるユーザーの実数なんて、アフィのやつらの儲けから判断したらわかりやすいんだけどな。
コミックを買ってるやつより、圧倒的に落としてるやつが多いよ。
AmazonやらAppleが一括管理すると、訴訟の面で作者たちには便利になるはずだよ。
出版社なんて、もう赤字続きで予算減ってるのに、訴訟パワーなんて出せるわけないじゃん。人件費が食い過ぎなのよ。
630 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 17:31:14.05 ID:UeQxXtpm0
55%wwwwww
ぼりすぎwwwww
とっとと終了しれ
>>559 これはすばらしいぞ!今までのはゴミ! といいながら中身諸共5回くらい買い替えるんでしょう
ニコファーレがゲイの巣窟なのはドン引きした。
大画面でゲイのファックを流し続けるんだぜ。
電子書籍になったら出版社の価値ってほとんどなくないか。
・出版社と契約している取次ぎによる配本は不要だから、著者は出版社と契約しないで本を広く売れる。
・レイアウトは、小説やライトノベルならindesign(9万円)と使い方の参考書が2冊ぐらいあればほとんど誰でもできる。
素人がやるには多少難しいレイアウトならDTPの会社に頼めばよい。(これは電子書籍に限らないが)
・リアル本屋では棚の場所を奪い合うけどネット販売は場所に際限がないので、出版社の営業力は必要ない。
>>596 本読まない人には何の関係もないことだわな
世の中関係のない事ばかり
637 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 17:31:40.68 ID:IHcqGPFu0
鳥山明 「これからはデジタルで書いてデジタルで売る時代ってことか!?よし、まかせろ」
>>585 別にデータが良くないって言うわけじゃないけど、
100%メンテ必須のデータと、意外と放置しても原型保つ本と、100年ならどっちが楽かって話だろ?
639 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:31:48.29 ID:1n3DgbeQ0
>>581 形式の統一とオープン化が進んだのはこの数年だろ。もう趨勢は変わらんよ。
>>618 古本はもう行き着く場所に行き着いたものが多いよ。お宝はもう市場に出なくなったな。
640 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 17:32:06.66 ID:enjcn5C2O
だからやりたきゃ日本で作って勝手にやれよアホども
愚痴愚痴言うならAmazon使わなきゃそのうち潰れんだろ
いや、コンテンツにタダ乗りしてるお前に言われても説得力がない
糞コンテンツだけど
642 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:32:07.54 ID:pgOzGiQ50
>>624 紙のほうならともかく電子書籍の方のアマゾンは別に強い小売ってわけじゃないけどな
電子書籍市場なんて現状とんでもなく小さいし
643 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 17:32:17.73 ID:cEzCUIxz0
>>634 デメリットは原稿料と実売分の印税しか入らないことだな。
売上の規模は小さくても、オンラインショッピングやってる出版社はあるから
電子書籍も中抜き業者のAmazon使わずに、各出版社のwebサイトでやったほうが
1冊あたりの儲けは上じゃないの
エロゲみたいに特典とか付加価値を付けたり値段安くして、Amazonと差別化を図るとか
電子書籍なら在庫管理の場所取らないし、出版社でもできるだろ
645 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:32:25.34 ID:1n3DgbeQ0
>>638 データのメンテっつーても、自動化が進んで超絶楽になってるんだけど。。。
紙書籍のほうがコストはかかるよ。
646 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:32:35.03 ID:IoMQtRsd0
>>628 システムにお金かけてんだっけ?
10億ドルとか?
647 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:33:10.79 ID:1n3DgbeQ0
>>644 セキュリティが即割られる上に、小規模だと訴訟もままならないから不利なんじゃないの
648 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:33:22.13 ID:WhVgxbCN0
>>596 広告代やらなんやらも使わず売り上げの55%はさすがにガメつ過ぎ
とりあえず俺らがキレるのは取り分55%の中からどんだけ消費者に割引還元するのよアマゾンさんって事が解ってから
還元率が高いなら出版側に、低いならアマにキレる所
違法DLしてるヤツが違法DL禁止されても買うわけ無いだろ。
>>644 端末との兼ね合いがあるからなぁ
統一規格ならいいんだが
651 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:33:42.44 ID:pgOzGiQ50
652 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:33:46.01 ID:1n3DgbeQ0
>>638 詭弁すぎワロタw
一般的には100年たったら本はボロボロ、データはいつまでも残り続ける。
(データ仕様が公開されてれば永遠)
小学生でもわかるよねw
>>634 新人を見い出して鍛えあげる編集者の仕事と、プローモーションするお仕事が残ってるよ
プロの編集者、プロの広告代理店、プロのレビューワーの役割は増す
アマゾン栄えてゴーストタウンが増えるでぇ
未来人だから教えるけど日本人がamazonに対抗してjyukaiを作れば成功するよ
657 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/31(月) 17:34:19.02 ID:VCEE3s5C0
んでどっちの言い分を支持すると俺らは得すんのよ?
「電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き」()な日垣隆は電波発信してないのかな。
659 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:34:43.70 ID:YmQEkyZQ0
どうせ電子書籍なんて誰も買わないぞ
660 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:34:57.74 ID:1n3DgbeQ0
>>642>>651 てかさ、数年前はニコニコもYoutubeも一般層に浸透してなかったんだぜ。
新聞どうなった?CDどうなった?テレビどうなった?それぞれの推移を見ようよ。
広告代理店も電通以外は終わっただろ。博だって役員報酬に全て集中させて若手は死んだ。
661 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:35:10.13 ID:pgOzGiQ50
>>657 どっち支持しようが得も損もしない
お前らに影響力無いから
紙の本が絶版している本だけでもなんとかしてくれ。
古いドイツ軍の本が読みたいのだが図書館でもなくなってて本気で困る
663 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:35:29.45 ID:1n3DgbeQ0
664 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 17:35:35.12 ID:ZgGXzzS10
>>588>>598 サンクス
作品に対して著作権も一緒の契約だったらメディア展開は企業主導ってとこか
665 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 17:35:37.20 ID:ybvSxH8KO
金$つかわなきゃいい
666 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/31(月) 17:35:56.05 ID:MFjnwGnb0
アマゾンという知名度の高い膨大な顧客を抱えたサイトで
コンテンツを売ってくれるんだから出版社にもメリットあると思うけどな
しかも自腹を切って安価なデバイスを用意してくれてDRMも付いてる
紙の需要と置き換えるんじゃなくて新しい需要だと考えればいいのに
amazonへの卸値だけ2倍にすればいい。
嫌な小売には卸さなきゃいいだけじゃないか?
もめるような事でもない
669 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:36:09.77 ID:psuozWli0
>>637 お願いだからお願いだから塗りだけはアナログでやって!
670 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:36:14.25 ID:QdwlIKyr0
どこで買おうと同じ端末で見れるようにしてくれなきゃ意味がない
>>657 何もせず勝ったほうにつけばいいだろ。
それが俺らのやり方。
>>645 自動化って・・・媒体が変わったら手動でセットするのは必須だよ。
HDDだってそんな保たないし、新規格で保管するなら機材の購入もばかにならない。
そんな感じに100年保管をやってたら、億を余裕で飛び越えると思うけど。
673 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/31(月) 17:36:27.53 ID:8hGlrKJa0
まあ決めるのはアマゾンさんなんで
674 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:36:41.52 ID:45At87Eq0
>>653 紙をデータにすることもデータを紙にすることもできるわけだから保存云々で騒ぐのも馬鹿らしいよね
>>657 Amazon安く汁
Amazonが安く売ってくれれば日本も対応して全体的な環境が良くなってウマー
そもそも大半の本にとっては電子書籍と現物を併売する時点であんまりメリットがないんだよね
電子書籍一本で売ると劇的にコストが下がるだろうけど
677 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:37:08.38 ID:1n3DgbeQ0
>>155>>664 そのへんのフォローのためにAmazonは実店舗実験を繰り返してる。
コンシェルジュサービスみたいなのを考えてるところまでは見た。
要するに、案内係を街に置くらしい。そこで青田刈りしたりするのかもね。
わりと実店舗に意欲的だよ、Amazonは。
678 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 17:37:36.54 ID:enjcn5C2O
なんかちょっとアメリカや海外の企業だとかが強いと
フタコトメには日本が潰れるを連呼する奴って相当頭悪いと思うよ
Amazonが便利なのは揺るがないだろ
各家庭に風呂と冷蔵庫が常備されたら銭湯も氷屋も潰れた
そんなの当たり前の理屈だろ
>>617 Amazonじゃ構成出来ないというと信仰とか言い切る訳?
議論破綻してるわw
どっちにしろ、ショバ代55パーセントみたいな暴利無いわ
そもそもiTunes Music Storeでさえショバ代30パーセントなのに対し
ショバ代55パーセントにしたら利益を出すために紙の書籍よりも高くしないといけなくなるから
破綻してるが
ジョブズ伝記の日本語版電子書籍版みたいな価格設定になりそうw
グーグル様は進出しないの?
681 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:37:49.03 ID:M7UXa53d0
>>598 日本では版権を保持していて作者側が強い権利を持っているから
Amazonに参加する出版社からは自作品の版権を引き上げて
Amazon不参加の出版社から再発すればいい
勝手にどうぞって話
なぜそれが出来ない?
682 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:37:51.16 ID:pgOzGiQ50
>>660 現実は違ったんだよ
紙に関しては消費者は電子化に対して凄く動きが鈍い
10年掛けてやっとシェア一桁%
つーか出版社がアマゾンに対抗してそれぞれ出資して対抗組織を立ち上げればすむ話だろ
安くしてますますデフレ化
686 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:38:07.90 ID:1n3DgbeQ0
>>672 ちょww
お前、煽りかピックルか?
コストなんて年々下がってるんだけど。
手動でセットとかないわーw
マジでありえなさすぎて( ゚д゚)みたいな顔に今なったわ。
>>653 おま、HDD飛んだら終わるぞ?w
データ仕様と言っても、その仕様の保管はどこで? って話に発展しそうだなソレ。
688 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:38:44.42 ID:1n3DgbeQ0
>>682 Amazonがネットストアを成功させるまでにかかった赤字期間は17年な。
そこから先は笑いがとまらない状態になってる。
>>674 ああ、そういえばそうだね。
結論出てたわ。
タブレット流行った時点で紙はオワコンになるの見抜けただろーが
何も行動しない馬鹿が悪いんだよ
>>674 でも一旦データにしちゃうと紙に出力ってほとんど無意味だぜ。
大量の書籍データを紙にバックアップって事実上不可能だし無意味。
電子化とかデータにするって事だろ?
割れ厨が喜ぶだけじゃないのか
693 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:39:21.75 ID:YmQEkyZQ0
>>684 難しいだろ
会社内ですらもめてるのに1本化出来るとは思えない
694 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:39:22.21 ID:fZi8vPFJ0
紙の本好きだわ
古典は図書館いきゃタダで読めるし
PCでよむのはなんだかなあ
695 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 17:39:22.44 ID:euwv3OmF0
appleのショバ代30%でもやる気でないんだから
未来永劫死んでいいよ
>>220 え?本が店に並ぶのに関わってる人は作者と出版社しかいないと勘違いしてないか?流通って言葉知ってる?
>>666 逆にこういうのは先乗りする理由がないんじゃないの
コンテンツをたんまり持ってる所は、別に市場環境が整ってからでもいいんだから
よっぽど好条件だったら別だろうけど、出版社にとっての好条件じゃユーザーには広まらないかもなー
>>691 いいことを教えてやろう
うちの後輩がソースコードを印刷して保存してた
>>618 「誰もが」って意味わかる?
わざわざゴミの山の中から一冊だけを見つけだす手間と、希少性を考えてみては?
今は
著作者10%
出版社90%
だよな
作者に入る額は一緒だろ。作者的にはわりとどうでもいい話?
アメリカamazonだと条件満たせば作者へのバック小売の70%までいくよな。
そらバンバン電子書籍化するわ。
>>684 やってるが、動きがクソ遅いうえ親がクソスペックで高価格ガラパゴス規格乱発で始める前からオワコン
アメリカはアメリカが栄えればどの会社が栄えようが気にしないからな
だがアメリカから金が流れ出るのは必ず阻止する
>>678 いや。
銭湯や氷屋の金は風呂や冷蔵庫に形を変えて国内で回ってるけど、
Amazonや海外の企業に持って行かれると外国に行っちゃうから、
その理屈はちょっと通じないだろう。
704 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:40:06.36 ID:1n3DgbeQ0
>>672>>687 だから、いつまでお前の脳内ではHDDになってるんだよ。
今、主要な企業のサーバーはSSDに変わっていってるだろ。
で、SSDの寿命も伸びてるし、飛ぶって、世界中に並列して保管されてるんだぞ?
例えばロンドンにあるGoogleのサーバーが吹き飛ぼうが焼かれようが、
北極にあるGoogleのサーバーや北欧にあるサーバーが安定して復帰を自動で行うがな(´・ω・`)アホか
>>694 そのうち今と逆になって紙で読みたいやつだけ
本にする代金払って買うようになるんだろうな
>>686 お前ウザいなw
HDD機材でサーバー立てて、HDDの時代が100年以内に終わったら自動で機材セットできんのか?w
凄い妄想乙
amazon不買運動でいいぜ
同じ値段なら国内業者から買おうキャンペーンはじめろ
>>35 吐き気するほど嫌いになったわ。何様だこいつ。
709 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:40:45.89 ID:QUgJnjpi0
>>639 それはおまいの主観だw
つまり、自分で必死こいてデータ変換するか、放っておいても数十年は持つかの差だ。
んで、ある資料が貴重とされるのは、出版されてから百年後とかのほうが多い。
特に風俗資料関係。
ところがこんな本は出版当時は読み捨てにされてあまり残らない。
デジタルなら残らない可能性がさらに上がる。
710 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:41:02.41 ID:YmQEkyZQ0
>>691 意味があるなしはお前が決める事じゃない
55%だから漫画家の取り分がとかいいたい奴がいるだろうが
45%から、宣伝費やら編集経費やらなんやら払う必要があるし
当然個人だと原稿料も入らない
何より実売しか入らない
売れない漫画家なんて大半は原稿料が収入のメインだからな
そこそこ長く連載の続いてる普通の漫画家とか
原稿料も入れると実売なら3〜4割もらってる奴ばかりだからな
712 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/31(月) 17:41:06.70 ID:OyYtWYlKO
日本の大手出版社が連携して電子書籍化を推し進める〜
っての去年始めたばかりだったよな、3年遅いは
713 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 17:41:19.25 ID:0assvn2YO
マスコミの凋落はマクロ経済の落ち込みだからネットなんて関係ない
まあそれを後押ししてんのはマスコミ自身だが
ネットがマスコミを苦しめてるなんて勘違いもいいとこ
しかもただ消費してるだけの奴が得意気になるのも意味不明だし
714 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:41:23.62 ID:IoMQtRsd0
>>688 今までダメだったからこの先もダメとは言いきれない罠
715 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 17:41:29.67 ID:mxbOEcQh0
電子書籍は糞
時代遅れでも本のほうが良い
716 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:41:31.24 ID:psuozWli0
>>686 こんな後で気づくなよw
口論で負けたくないからアホ言ってるだけだろw
>>1 アマゾンが何でも送料無料にしたのは
これを狙ってたんだなきっとw
718 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 17:41:33.15 ID:m4m30Ivf0
ショバ代高くて値段が上がるなら
消費者がAmazonで買わなくなる、ただそれだけの事だろ
何が言いたいんだお前らは
ホント意味分かんねえ奴らだなしかし
719 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:41:33.55 ID:pgOzGiQ50
>>688 じゃあキンドルが軌道に乗るまで後13年くらい掛かるな
その頃には携帯電話でホログラフディスプレイとか出て本も苦もなく読めるだろ
そうしたら専用端末要らなくなるんじゃね
720 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/31(月) 17:41:35.96 ID:oCz2PmOVO
>>684 そんな事したら、苦労して築き上げてきた利権がぶっ壊れますやん
721 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:41:41.45 ID:1n3DgbeQ0
>>691 同意
倉庫の物理限界を遥かに越える量を省スペース保存できるからなあ。
特に書籍データは軽いから扱いやすい。
>>692 アカウントBANされると困るくらいのサービスをAmazonが組むから。
MSやSONYのアカウントをBANされたら困るやついるだろ。そうなると割らなくなる。
データのコピーは止めようがないっていうことが前提にあるんだよ。
ジョブズの伝記、書籍1冊1995円
ジョブズの伝記、電子書籍1冊1990円
電子書籍との価格差5円(笑)
ぶっちゃけamazonで電子書籍はやめろ
アメの会社じゃ信用できん
さて尼でなんかポチる作業に戻るかぁ
726 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:42:27.68 ID:5M+qU53b0
要は、ヤマダ電機とかが、「いっぱい売ってやるよ。その代わり、他社より安く仕入れさせろや!」
つってるのと同じでしょ。
電機メーカーが、「ふざけるな! お前のところには納入しない」というのもアリだし、
「ヤマダ電機さんに置いてもらえれば、利幅は小さくとも…」、などと考えるところもある、ってことで。
でも実際、あのKindleは凄い魅力的だよ。
今はアメリカなどでしか売ってないけど、E-inkで、最安80ドル(およそ6000円)だもん
欲しいよ。 3G+タッチスクリーンのやつとか。
http://amzn.com/B0051QVESA
アマゾンは紙媒体の出版社を買収しろよ
そうすれば直接作家と契約出来る
紙のコミックを欲しがる消費者と中抜きを恐れる中堅以上の作家
ここまでは取り込めるだろ
ダウンロードだけなんてのは論外だからな
728 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 17:42:34.62 ID:hwEdt7rR0
あれー、ニコニコで同じようなことしたんじゃないですか
>>724 こういうのはアメリカの会社のほうがいい
著作権に過敏すぎる日本人は
730 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:43:09.62 ID:pgOzGiQ50
>>700 取次ぎと小売はボランティアで本売ってんの?
731 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:43:14.44 ID:1n3DgbeQ0
>>719 Amazon立ち上げの瞬間って、町の本屋さんなんだぜ。その頃とは資金も注目度も全く違う。
加速度的に成長してるから、10年も必要ないよ。Kindleが出てもう3年くらいは立つだろ。あと数年だな。
だから
>>1みたいな攻撃的になっても大丈夫なんだよ。最後の攻めどきに過ぎない。
>>714 ん?
732 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 17:43:20.77 ID:cEzCUIxz0
>>700 金額安くなるから権利者の取り分は減るし、権利買取を強制してるから下手をすると
微々たる買取金額しか作者には入らないぞ。
733 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:43:25.92 ID:ry0e6bKq0
ウェブでもビデオでもその拡大期にはエロの力を大いに活用した。
しかしだ。匿名で購入することができない電子書籍にはこれが使えない。
どうする?
>>722 「おめーら今まで本を買うのに1995円払ってきたんだから1990円でもいいだろ」
って事だ
>>707 30日以内なら返品可能なんて高待遇のとこないよ
まぁ不具合だった時の話だけどな
むしろ、今ある携帯小説みたいなのが電子書籍の一番自然なあり方なんだろうな
アマゾンが出版社としての仕事を代行するべき
編集者抱えて、レビューワーだの用意すれば問題ない
現物の本で利権を抱えてる企業に参入を促してもしょうがない
738 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:43:43.50 ID:YmQEkyZQ0
740 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 17:43:47.12 ID:Zo1JRSPG0
作家が出版社通さずアマゾンで売れば良いのにね。
有名どころの作家は新作アマゾンで良いだろ。
741 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 17:43:50.75 ID:euwv3OmF0
>プラットホームはなにもやらずにショバ代をとるだけ。55%なんて論外。
こういうんならまともなソフトとハード用意してみろよ
何もできないから搾取されるんだろバカか
つーか電子書籍は儲からねえよ日本みたいに本屋が充実してる唯一の国じゃ
なんやかんやで紙最強だよ
ってか今でも本の定価の半分は書店の取り分だけどね
分かって怒ってるのか
744 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:44:01.52 ID:1n3DgbeQ0
>>706 つーか既に著名なサーバーはSSDに切り替わってるだろ。2ちゃんねるですらSSDサーバーなのに
745 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 17:44:04.28 ID:ZgGXzzS10
>>681 作家側が懇意の出版社と手を切れないってことか?
あとは電子出版に消極的だとか
746 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 17:44:30.64 ID:xcYAhv5F0
糞ジャップがアマゾン様に逆らってんじゃねえぞ
前から思ってたんだけど、電子化していいかどうか何で出版社に聞くの?
著作者じゃないの?
748 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:44:37.84 ID:1n3DgbeQ0
>>709 デジタル化したものを捨てるっていう概念はないだろ?全てアーカイブされていくだけ。廃刊の概念も当然ない。
750 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 17:44:40.15 ID:nlgEuXJ80
751 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:44:41.18 ID:pgOzGiQ50
情弱ばっかで笑えるw
ガラケーしか使ったことないやつが
「日本にスマホは要らない!」とか言ってるのと似てるわ。
ラノベを自炊サービスに送ってKindleで読むのが当たり前になってる俺には未来が見えてない馬鹿カワイソーって思うはww
>>726 いや、売ってやるから工場ごとよこせって言ってるようなもんじゃないっけ。
>>700 有名な作家はそれでいいけど、無名な作家はそれじゃ悲しくなるほど売れないぞ
出版社の90%にはプロモーション料金だの色んなコストがあるわけだし
第一、電子書籍の市場は余りに矮小すぎる
755 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:44:55.57 ID:YmQEkyZQ0
756 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 17:45:05.64 ID:JHN7CyGH0
ニコニコ静画とかいうただ乗りやってるところは発想が違うね
757 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:45:11.61 ID:45At87Eq0
>>709 ケツ毛さんはいつになったら消えるんだろうね
758 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 17:45:13.47 ID:kingJo9K0
お前らとりあえず
>>1に貼ってあるNAVERまとめでも読めよ
言ってることめちゃくちゃな奴ばっかで議論にもなんにもなってないなここ
759 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 17:45:21.22 ID:cEzCUIxz0
>>740 そもそも、Amazonが個人との契約をしない方針。
760 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:45:23.62 ID:1n3DgbeQ0
>>709 地球に隕石でも落ちて、ロンドンと北極とアフリカが同時に消滅でもしないとGoogleのサーバーは死なないぞ
Amazonがショバ代55パーセント取るとか言うなら
アップルが横から入ってきてiTunes Storeで音楽配信成功したから
ショバ代30パーセントで入らない?って言ってきたら
全部そっちへ逃げそうな予感
ただし、本とほぼ同額で売るという…
ムリでーーす
アマゾンはアメリカのフロント企業
言うこと聞かないと
ヤクザよろしくバックが黙っちゃいません〜w
763 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:46:01.80 ID:1n3DgbeQ0
>>751 ケータイエロ漫画の市場が増えたって表舞台には立てないよ
ノゾキアナだけは認めてるが
>>740 amazonは多分、個々で管理したくないんだろうね。
だから出版社に色々押し付け気味にやれよオラって感じになってる。
>>721 垢BANで止まるもんなのかね
複数垢とかで抜けられそうだが
766 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 17:46:41.14 ID:0assvn2YO
ひっくり返るよ、当然(笑)
じゃ
Amazonが出版社部門作ったら終わるって訳ねw
768 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:46:53.40 ID:7cF0B+aA0
>>754 実際に佐藤や赤松がやって無理だったんだから
有名作家でも厳しいんじゃないかな
まあどっちにしろ、出版社の規模は小さくなっても
編集請負のシステム自体は今後も必要とされて存続していくだろうけどね
769 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:46:55.06 ID:WhVgxbCN0
>>700 作者の認知度があれば良いけど広告宣伝まで自分でやらなきゃダメなのに
無名の作者がそんな所行くと思うか?
誰もがまずは大手で、となるだろ
だからアマもこんな乱暴な手に出てる訳だし
770 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:47:00.54 ID:1n3DgbeQ0
>>679>>761 別に俺はAmazonだけが勝つと思ってないぞ?Apple、Amazon、MS、googleで住み分けするだろな、くらい。
実店舗実験やってる分、Amazonは強いけど
米政府
「おまえらの電子書籍、amazonとituneどっちで売る?」
>>743 電子書籍がハードカバーな本と同じ値段で売れれば問題ないんだろうな
773 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:47:18.07 ID:Wp6vn98A0
Amazonはよくここまで成長したね
>>767 そうなったら法人税払わざるを得なくなるだろうなw
まず海外だと作家はエージェントと契約してエージェントが出版社と交渉するんだよね。
日本もそうなればアマゾン形式でもやっていけるだろ
>>764 個別にやることになると費用が掛かるだろうからね
面倒なことは出版社にやらせて、粗利はいただく方針
>>741 用意する必要がない
現状の市場からしたら電子書籍の潜在値含めて電子市場なんかカス以下だぞ
ジャンプ月曜配信位しかメリットねえわ
778 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:47:34.60 ID:1n3DgbeQ0
>>765 リアル住所とかとつながってるアカウントだから逃げにくい。
つーか俺のAmazonアカウントもどんどん優遇されて手放したくないレベル
>>744 例えって書いておけばよかったか。
SSDの時代が終わったらどうする? って感じ。自動で次の主要メディアに移行は流石に無理だって話。
>>740 編集も校了もプロモーションもしてない本が売れるわけない。
782 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:48:06.53 ID:psuozWli0
>>745 一行目はそう
二行目はどっちも居るから何とも言えない
>>768 さすがに編集いなかったら鳥山明もドラクエの絵を書いて売るしか無くなるもんな
尾田もしかり
784 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 17:48:38.50 ID:JHN7CyGH0
>>774 子会社アメリカで作ってAmazonは輸入する立場になるんじゃないか?
>>751 Kindle、Kindle言われてるが日本のケータイエロ漫画市場以下なのか…
いや、Kindle fireは欲しいけどさ
>>770 Amazonは日本で法人税払ってない分弱いけどw
787 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:49:05.28 ID:1n3DgbeQ0
>>779 HDDからSSDに変わるとき、2ちゃんのサーバーって1日でデータ移行し終わってたよ。
気になるとこもあるがプラットフォームはショバ代ってのは
音楽の時の林檎のやり口の時から違和感持ってたけど何かすっきりしたわw
自分で流通や販路持ってるのに893にみかじめ料払う理由はないもんな
>>760 その点はgoogle恐ろしいよなw
スカイネットでも動き出さない限りgoogleは永遠に残りそうだわ。
790 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:49:32.50 ID:AN4rBPW40
この件で怒っている人がよくわからない。
嫌なら参加しなきゃいいだけの話しだろ?
>>762 世界最強のヤクザ国家がバックにいれば、そりゃ怖いもん無しだわw
793 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:49:38.10 ID:1n3DgbeQ0
>>786 どーしても払わんといかんようになったら、サクっと払うだろw
利益が上回るようになったらなw
794 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:49:39.52 ID:QUgJnjpi0
>>749 ケータイ乗り換えるときデータも捨てたら一緒だろ?
んで、いつまでもそのデータがどこかでダウンロード出来るわけではない。
版元や著者ががヤンピといったらそれまでだ。
じゃニコニコでショバ代1%で売れよ
>>776 そして荒利が日本的な目で見て「ねーよwww」ってレベルの数値なのが最大の問題かも。
>>767 むしろそれからがスタートだな。枠組み自体作り変えないと
でも一朝一夕にはいかんよ
798 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:50:11.08 ID:1n3DgbeQ0
>>789 もうお前がバカだってのはわかったから消えろよw
データ移行なんて1日かからんわな。
799 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:50:15.20 ID:pgOzGiQ50
800 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:50:20.98 ID:ry0e6bKq0
ここで割って入れないシャープとソニーって
>>793 訴訟になって追徴金諸々付けて百億単位になりそうだがwww
>>779 論破されてるのに見苦しい。
わからないなら会話に無理についてこなくていいよ^^;
803 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:50:44.06 ID:1n3DgbeQ0
>>736 >>携帯小説みたいなのが電子書籍の一番自然なあり方
ねえよw エロだけじゃんw
編集いないと同人誌ぐらいしか売れないなw
>>799 別のソースだと小売ベースは卸売ベースの2倍ってきいたが
806 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 17:51:08.80 ID:1a/Fqbtj0
>>752 14,5年前にも、ロースペック機器を得意げに掲げてそうウソぶいてたヤカラは数多おりましたなw
>>800 シャープは撤退済み
ソニーは既に行ってるのに話題にすらならないw
>>787 違う違う、手動じゃなく自動で切り替えなんて物理的に無理って話。
809 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:51:46.45 ID:pgOzGiQ50
>>758 ニュー速は何故か日本企業に滅びて欲しいってて朝鮮人みたいな願望持ってるからな
>>781 例えば、ワンピースの世界で他の主人公の話読みたくないか?
子孫でも良い。ドラゴンボールでピッコロ主人公の物語でも良い。
プロモーションはいらないだろ。世界も名前と設定を若干変えればいい。
編集なんて別に他の奴がやっても良いだろ。自分で雇えばいい。
元編集の辞めた奴でもいいしな。
そんなの出てきたら俺は買うけど
811 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:51:55.21 ID:1n3DgbeQ0
>>801 訴訟で負けるレベルの企業じゃないよw そのへんは対策終わってるだろ。
ところで100億単位の追徴金食らった企業ってあったっけ。ま、Amazonの総資産から見たら全く困らん気がするけど。
812 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:52:29.67 ID:7cF0B+aA0
>>783 たとえばドラゴンボールなんか鳥嶋をはじめ多くの編集の意見が反映されてるしな
編集の手が入ってない話の筋みたいのなんかで読んだけど
優秀な編集ついてくれてよかったなあ鳥山って思ったの覚えてる
シュートなんかも実質キバヤシが原作者だったのは有名な話だし
2chはワナビオタが多いせいか編集の重要性を認識できてないガキが多すぎる
813 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:52:36.89 ID:1n3DgbeQ0
>>808 自動切り替えで1日かかってないんだが。書籍データも軽いから余裕でコンバート終わるぞ。
>>802 だよねえ。
>>798 お前さん何を言ってるんだ? どこを指して批難してるんだ?
>>780 それ場所提供するだけじゃなかったか
フリーマーケットみたいなもんで
>>808 君の手動の定義って何?
USBケーブルつながないと行けないから手動って意味?
データをドラッグでコピーしないと行けないから手動?
スクリプト組まないと行けないから手動?
正直10年経っても電子書籍は普及してないと思うわ
818 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:53:11.90 ID:pgOzGiQ50
>>763 表舞台だの裏舞台だの言われてもな
原状日本の電子書籍市場の方がデカイって客観的事実を指摘しただけだ
嫌なら契約しなければいいだろ
尼に乗りたいけど契約内容が納得できないからごねてるだけ
ニコニコも場所提供してるだけなのに500円取ってるけどな プレミアムって物好きからだけだけど
いざ、ガメられる立場になると顔真っ赤にするとかね。
編集って結局批評家だろ?
ちょっと元編集のベテラン雇って育てればすぐだろw
キバヤシとかさ
>>806 で、実際今は電子機器があまりにも当たり前になったよね。
個人で出版、個人で作曲、個人で映像編集するのが珍しくもなんともなくなった。
未来が見えてるのってこういうことだよ。
マーケットプレイスの手数料もすげけんだぜ
何重もかさねて取られて泣ける・・・計算ページみたいなのがあってそこで計算すると利益出てるはずなのに実際みると売ったらマイナスとかあるから笑うわ・・・笑う・・・わ・・・
826 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:54:03.55 ID:WhVgxbCN0
>>790 せっかくのチャンスなのにアマが無茶苦茶やってるからだろ
もっと上手くやるか大胆にやれよって話
結局日本展開のめんどくささに嫌気が差して中途半端に恐喝まがいの事してるだけだし
一度市場として見捨てられれば、また注目されるまで何年かかる事やらだぞ
アマほどの企業が見捨てたとなったら尚更
827 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:54:11.55 ID:1n3DgbeQ0
>>814 お前ひっしだなぁ。
>>802も俺も呆れ返ってるぞ。
書籍データなんて仕様公開された標準規格で統一されてるんだから、
新しい規格が来ても、延々とコンバートされるし、
当然自動でコンバートされるよ。データは簡単だし、
データを載せる箱であるハードもHDDからSSDにかわろうが、次世代記録媒体にかわろうが、
データ量は変わらんのだから、即座に一括保存できるわな。
何千万冊あっても1日かからんだろな。
828 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:54:18.43 ID:48yX+QVJ0
amazonが10%とって、著者が90%とればいい
829 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:54:19.74 ID:IoMQtRsd0
>>781 編集とか校正とかの専門の会社とか出てくるかね?
>>803 大半は漫画だったはず。そんな電子書籍市場が去年までは世界最大だったわけで
831 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:54:25.82 ID:HlhagDIO0
アマゾンが出版部門作って作家に個別に対応して
著作権管理してってやれば文句も出ないんだろうけど
めんどうなことはやんないで電子化だけしてやるよーじゃ乗らねえだろうな
>>811 電子書籍ゴリ押しに出版社業界が反発して検察へ告発状出されて
協議されたらどうなるかはわからんがw
>>816 新しい機材を用意して、セットアップまでが最低限。
時代に必要とされないようなシステムなら生き残れない
適者生存の法則(キリ
835 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:54:48.69 ID:1n3DgbeQ0
>>818 エロ市場が大きいって言われても、外の市場を失ってる日本のコンテンツには説得力ないよ。
海外市場の9割近く失っただろ。
836 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:55:13.62 ID:M7UXa53d0
サービスが本格的に始まれば作者とAmazonの直接契約がどんどん出てくる
そうなれば印税45%でグリーンマイルの時のスティーブン・キング状態が実現する
すでに完成(発売)済みの作品は作者側が積極的にAmazonに持っていくと思う
寿命削って作品を完成させてもまともに食えない現状だからね
837 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:55:32.72 ID:pgOzGiQ50
>>833 それは世間一般で言う手動の定義に入らないと思います
839 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:55:37.10 ID:5M+qU53b0
840 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/31(月) 17:55:48.35 ID:nGLyS9PyO
よく判らんけど、あまが55%も取ったら安くならない?
そもそも電子化=安くなるが間違いかね?
841 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 17:55:48.30 ID:ry0e6bKq0
>>807 撤退したばっかりだしツタヤさえ乗せられれば再起動は短時間でできないかな。
ここはチャンスじゃないかと思うけど。
そういや輸入書籍に関税かけるようになったらamazonはどう対処するんだろうか。
843 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:55:58.16 ID:1n3DgbeQ0
>>809 マスコミと出版は日本の足引っ張ってるから滅びて欲しい。あと政治家も要らない。
まぁ軽い奴隷政策だからな。
国内の金が逃げてくだけだからどっか別のところが一本化しろよ。
>>838 だから機材を用意って話してるだけなんだけどね。
まあいいか。
846 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 17:56:27.48 ID:uruyxiSf0
抗議がわりにニコニコ市場?から尼外そうぜ^^
>>824 ペラペラ曲がる有機EL端末で気軽にメモ出来るレベルにならなきゃ無理だなあ
848 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:56:32.23 ID:1n3DgbeQ0
>>794 一度購入したらその履歴が残り、何度でも別の端末でも同じアカウントからダウンロードは可能だ。
それからコンテンツの量がどれだけ多いかが電子書籍の生命線なんだから、よほどのことが無い限り消去することは考えにくい。てか大したコストが掛からないのに消す理由はないはず。
>>836 あーなるほど 出版側、プロデュース側が今度はプラットフォームとクリエイターに
使い捨てにされる時代が来るわけだw
851 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:56:55.94 ID:pgOzGiQ50
>>835 海外市場失ったのとアマゾンに何の関係があるの?
852 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 17:57:00.23 ID:ZgGXzzS10
>>782 ありがと
後は何らかのプッシュが無ければ電子化しても新人や無名ほど今と変わらず厳しいってことくらいかな
俺が理解できたのは
853 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:57:04.29 ID:1n3DgbeQ0
そもそも、現時点じゃ市場規模小さすぎて参入することのメリット自体少ないんだろ
スマホで電子書籍なんて大半の人は読みたがらないだろうし
携帯が火付け役になった音楽市場みたく急速に配信中心に進むとは思えないなぁ
>>810 お前さ今人気あるものが全て始めから人気あったと勘違いしてないか
856 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:57:21.23 ID:7cF0B+aA0
>>825 まあそれが嫌なら自分で手売りするなり古本屋に売るなりすればいいってだけだからな
別に選択肢があるんだし好きに選べばいい
結局それでもマケプレを利用するのはそっちのほうがメリットがあるからだし
アマゾンのほうが力が上だから
出版だって同じことだよな
857 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 17:57:22.13 ID:1a/Fqbtj0
>>817 いや流石に、これまでの10年に比べれば普及はするだろう。ただ書籍を駆逐するまでには
至らないと思う。
858 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 17:57:24.04 ID:Fjx0dKEw0
自分のところで自炊も管理もできそうにない中小出版社は尼に乗っかりそうだな
>>843 政治家なくしてどうやって政治すんの?
天から最強に賢くて清廉潔白で完璧な指導者が降りて来るとでも?
おまえ馬鹿なんじゃないの。
コンテンツも持ってないアマゾンが半分以上もっていくとかありえん
862 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:57:50.31 ID:1n3DgbeQ0
>>851 国内市場に乗り込んできたAmazonその他に勝つための体力もうないじゃん。データセンターすら作れない。
863 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 17:57:58.51 ID:5kLdfyKh0
>>681 >日本では版権を保持していて作者側が強い権利を持っているから
それは名目上の事。日本では事実上出版社が著作権も管理している
作家も簡単に出版社と喧嘩したり違う出版社に移れない
そういうのが出来るのは売れっ子や大御所作家だけ
864 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/31(月) 17:58:31.67 ID:plzfgnTGO
TPPやったら全産業で来るんだろな
ルールは公正にといいながら
アメリカ議会で、アメリカの息の掛かってる機関で争う事になる
不利で負けるのは日本
当たり前だけど
日本が向こうに合わせる事はあってもアメリカがこっちに合わせる事はない
865 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:58:32.03 ID:1n3DgbeQ0
>>857 CDやレコードくらいには残ると思う。俺もCDプレイヤーに100万くらいかけてるし。
866 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 17:58:37.18 ID:WhVgxbCN0
>>841 ツタヤは大きなチャンスが来てるよなぁ
この手の話とレンタル業って相性良い気がする
今のコミックレンタルに通じる部分も多いだろうし
PSPで集英社コミックが読める件については皆スルーしてて吹いたわwww
あれホントに誰得なんだろ…単行本と100円差額あるんだっけか
868 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:58:42.44 ID:QUgJnjpi0
まー 世の中おっちょこちょいも多いもんでw
全部やって55%とか破格の安さなのに数字だけみて脊髄反射してる馬鹿が簡単に見つかるな
国内の戦争で遠距離兵器の作成と使用を禁止して
元寇と黒船に「酷すぎだろ!」って小便チビったジャップそのものだな
>>836 本屋に売られなくなった有名作家の作品なら売れるかもね
売っていることを知って貰うためには、販促か現物、名前を知られていることしかないし
874 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:59:04.58 ID:1n3DgbeQ0
>>859 官僚支配でおkだよ。政治家は地方政治家だけ残れば良い。小さい政府でいい。
875 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:59:08.83 ID:w0R7OMm10
ドワン後は関係ないがそんなに取るなら日本独自で作ればいいだろう
独占状態で一人勝ちさせておくのが悪い
売れっ子はどんなことになっても困らんが中堅以下は死ぬなあ
877 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:59:22.14 ID:pgOzGiQ50
>>810 ワンピースがIKKIとかモーニング2に載ってても売れなかったろ
ジャンプに載ってフジテレビのゴールデンタイムでアニメ放送したから売れた
ドワンゴとニワンゴを勘違いしている池沼多すぎだろ
マジでバカしかイねーな
>>819 条件が変わるかもしれんし、どうせ乗れないんなら、
アマゾンの評判落としたほうがいい
嫌なら契約しなければいい、とか子供かよw
出版社「いやー^^ 本を自炊するのに金と時間かかったんですよ^^ 自炊料金を上乗せして電子書籍を販売しますね^^」
とか本気で言いそうで怖い
881 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/31(月) 17:59:50.04 ID:pgOzGiQ50
882 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:59:55.86 ID:1n3DgbeQ0
>>867 見なかったことにするレベルだなw
PSのソフトが600円で売ってる隣で、1冊400円の電子マンガw
883 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:00:09.57 ID:QUgJnjpi0
>>849 >一度購入したらその履歴が残り、何度でも別の端末でも同じアカウントからダウンロードは可能だ。
どうして可能なのかな?
そのサービスが永遠に続くと保証できる会?
製本や流通、在庫管理にかかるコスト、と比較すると、
従来の紙媒体と、アマゾンの軍門に下るのは、どちらがお得?
>>864 でもそれで消費者がいいものを安く手に入れられれば会社の都合とか知ったこっちゃないよね。
努力しないところが切り捨てられるのは資本主義のテーゼじゃん。
>>855 人気ある物を利用するんだろ。名前、世界観。
誰がゼロからやるなんて書いた?テメエこそ勘違いしてないか?
使い捨ての世界の出版社にそこまで誓いたてる義理はないだろ
>>819 元の記事は出版社はどこも契約しねえぜって記事だよ
888 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:00:31.90 ID:1n3DgbeQ0
>>881 中国大嫌いだったんだけど、中国人雇うようになってから、日本人より働くし俺がご満悦なんだよ。
>>875 いや、別に独占状態にもなってないだろう
890 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 18:00:41.92 ID:5M+qU53b0
日本で作者が強い、ってのは、
有名作者だけだよなぁ
無名だとそもそも、契約書も作らず(作ったとしても渡さず)、
口上で契約するところもあるそうじゃないか。
消費者にとってはamazonで扱ってもらうほうが利用しやすい
何で企業のとこを心配する必要があるのだろうか
取り分が45%になるなら、場合によっては作家個人としてはプラスに働くかもな。
今まではショバ代90%持っていかれてたんだし。
簡素化され過ぎて雇用が奪われるな
アメリカの合理的な所は見習うべき点は有るがちょっとね…
894 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 18:00:58.74 ID:NgLJxNI40
まwたwwかわんごかwwwwww
ツイッター止めた方が会社の為にもなると思うのに
895 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:01:13.40 ID:1n3DgbeQ0
>>883 Amazonが経営の舵切りそこねてブッ倒れても、間違いなくMSかGoogleかAppleがデータセンターごとアーカイブを買い取るだろうから。
>>869 てか割り込んでこなければ1%もやる必要がないものを
割り込んできててめーら55%寄越せと言われて納得する奴がいると思うか?w
>>886 アメコミで同じことやってたけど人気無くなったじゃん
結局ハリウッド映画の原作提供会社として生き残ったけど
900 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:01:40.86 ID:HlhagDIO0
>>875 日本は強いしがらみを捨てないと先に進めない
クズ割れ厨ばかりに目を向けて利用者の得を考えないのもある
>>871 紙媒体のほうが高い
けど、PSPのクソ解像度で漫画なんてろくに読めんからスルー
確かワンピース全巻あったような…
903 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 18:02:14.68 ID:w0R7OMm10
>>889 でも圧倒的シェアはほこってるじゃないか
だから平然と大きい顔をされる
904 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:02:18.47 ID:1n3DgbeQ0
>>899 バットマンって70年もトップにいてスゴイと思うんだけど日本はそういうことがデキないよね
906 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 18:02:38.64 ID:f1Rg8nKwP
Amazon必要?
アメ公調子乗りすぎ、俺は利用するの辞めるわ
著者+編集の二人だけで済むな、このシステム。
そりゃもう反対するよね。
小説は良いんだろうけど普段読むの漫画だし
17インチ位で500g程度のタブレット出たら考えるよ
ipad持ってるから読んでみたけどやっぱり2面は読みにくいし1面はダメだわ
909 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 18:02:50.73 ID:1a/Fqbtj0
>>824 >個人で出版、個人で作曲、個人で映像編集
それならさらに以前からしている好事家は数多いたし。この14,5年でそれが容易にはなった
なったけど、それを専業として喰えてるやつが出てきたのかって話で。
>>869 アップルなら30%でやってくれるけどね
911 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:03:02.69 ID:1n3DgbeQ0
>>906 Amazonにとっては痛くも痒くもないと思うけど、お前がそうしたいならそうしたらいいと思う。
878 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 17:59:32.82 ID:acefzadf0
ドワンゴとニワンゴを勘違いしている池沼多すぎだろ
マジでバカしかイねーな
誰も勘違いしてないことを勘違いして発狂してるニコ厨
913 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 18:03:16.60 ID:n2eYYk6zO
>>892 編集や校正、プロモーションの手間を考えると、割りに合わない
914 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 18:03:24.03 ID:8//v7OnU0
交渉の叩き台の段階で、悪意だの誠意がないだの言い出してブチ切れる日本人。
70年前から何も進歩してないなw
915 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:03:30.96 ID:QUgJnjpi0
>>895 根拠薄弱w
MSもGoogleも永遠に今の状態が続くわけじゃない。
916 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:03:35.81 ID:1n3DgbeQ0
>>909 そもそも作家専業で食えるなんていうファンタジーな時代はここ30年程度だけだったでしょ。
917 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 18:03:40.33 ID:nlgEuXJ80
>>902 リークがあっただけでどこも参加表明してないんじゃないか
>>884 まあゆっくり電子書籍の比重を上げていくのが正解でしょう
馬鹿みたいにホイホイ食いついても、電子書籍じゃ全然儲からないし
かといって今後電子書籍のシェアが増えないわけはないし
社員や業務を整理しつつ、色んな電子書籍の販売メディアを天秤にかけるのが吉なんじゃね
>>905 ヤフーコミックで何かやってたよ
使い勝手はどうか知らん
>>899 人気無くなった?ジャンプは営業・広告用で
収入はアマゾンで良いだろ。
アメコミにジャンプはあるのかよwアホ
まあ傲慢な出版社は苦しんでつぶれてくれて結構
もっと作家が報われるようになると良いね
924 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:04:20.91 ID:HlhagDIO0
Googleみたいに一方的に通告してきたのよりはマシじゃんw
まあ、前フリなんだろうとは思うが。
オメーんとこで新しい電子書籍フォーマットをリリースするか、
適当な電子書籍フォーマットで電子書籍の扱い始めりゃ大勝利じゃねえかw
アマゾンなんぞ、デファクトの強さはパッケージ商品の販路にあるんで、本質的にはどうということはない。
GoogleやMSのような本質的な強みがあるわけじゃない。
媒介、流通屋。
927 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:04:44.90 ID:1n3DgbeQ0
>>915 当然新しい企業は台頭するだろうが、アーカイブとデータセンターをどこの企業も見捨てるってどうして思うんだ?
買うやつがいなかったら、無料で世界中にばら撒かれる可能性すらあるのに。
まあ、崩壊して経営破綻したサンヨーですらパナソニックが拾うみたいに、大手が必ず拾うだろうけどね。
928 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 18:04:49.76 ID:5M+qU53b0
ショバ代いうけど中間利益とりまくってるよね
アマゾンがんばれ
>>892 45%で編集、校了、プロモーションやらなきゃダメなんだぜ?
その条件でやれるのは同人作家くらいだと思うけど。
55%だとDMMとかの方が取り分あるんじゃね?w
脱税企業は不買いだな
>>903 海外はともかく日本じゃさっぱりでしょう
>>921 【Yahoo!コミック】メンテナンスのお知らせ
日頃よりYahoo!コミックをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Yahoo!コミックでは、新電子書籍サービスYahoo!ブックストアへのリニューアルのためメンテナンスを実施させていただいております。できるだけ早期に新サービスを開始させる所存ですが、想定以上に時間を要する場合には再度このページにてお知らせいたします。
http://notice.yahoo.co.jp/bookstore/ (´・ω・`)
もうちょっと時代が進んだら作家がそのままネットで売れれば良いのにね
喜んで金出すわ
>>922 世界観やキャラクター使いまわしをだよ
同じキャラばっかで飽きられた
937 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:05:49.67 ID:1n3DgbeQ0
>>810 そんなもんずーーーーーっと前からアメコミでやってるがな。
>>922 アメコミはハリウッドと組んでるから累計の儲けはジャンプなんてカスみたいに思えるくらい稼いでるよ。
>>919 つまり、今まで既得権益に縛られて「国内の電子書籍に関するシステム」を構築して来なかったがために
今まさにアマゾンにイニシアティブを取られそうになってる国内業界の怠慢である。ということか。
これだけ出版社や作家に喧嘩売っておいて参入するところなんてあんの?
940 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 18:06:17.33 ID:7cF0B+aA0
>>916 それもそうだな
漱石の生きた時代の累積売り上げ部数なんて数千部だしな
仮に食えなくなっても元に戻るだけ
そしてほとんどの人類は別に困らない
個人的には「食えなくなる」ってほどにはならないと思うけど
941 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 18:06:26.95 ID:WhVgxbCN0
>>854 まだデバイス自体が参入障壁になるからなぁ
もう少し技術が進まなきゃ厳しい気はする
デバイスが売れなきゃコンテンツは付いて来ない、コンテンツが無ければデバイスは売れないのジレンマがある訳だし
>>904 ハリウッド映画って世界最強のエンターテイメントがアメリカにはあるからな
943 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:06:37.45 ID:1n3DgbeQ0
>>934 サザエさんのあらゆるバージョンを多くの作家が作れるようなことってあったっけ
今ブラックジャックとかがそういうことされたりしてるけど
>>892 作家が校正などその他もろもろやる必要が出てくるけどな
>>939 今にも潰れそうな弱小なら載ってくるんじゃね
947 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:07:29.14 ID:QUgJnjpi0
>>927 どうだろね?
大手が拾って得する時代がいつまでも続くといいけどね。
949 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 18:07:40.64 ID:+rUxy8zS0
昨日ランボルギーニの新車(1300万円)買ったばかりでうはうはほむほむしまくって爆走してたらつい飛ばしすぎて10歳くらいの雄餓鬼轢き殺したっぽい
おまわりさんこっちです!っていってみろワープア共( ^∀^)ゲラゲラ
ニコ動とニコ厨は社会の害虫 さっさと殺虫駆除しろ
950 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:07:55.03 ID:1n3DgbeQ0
>>939 流通と取次にかつてAmazonは喧嘩を売ったが中規模なところから買い取っていった。今じゃもう大手すら霞む勢い
>>935 そういうのは今でも探せばあるんじゃね
実際、そういうのがメジャーにならないのは誰も買ってくれないから
プロモーションその他で難がある
小売ってのは商品並べてるだけで宣伝してるようなもんだからね
アマゾンのキンドルファイアが日本で1000万台ぐらい売れれば、
55%の取り分でも圧倒的な説得力がでてくる
プロモーション料金を一部肩代わりしてくれるなら安いもん
952 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 18:08:06.19 ID:gUseNvky0
もう出版社がおいしい利権を吸えるような時代じゃないってことくらい分かれよ
出版社は終わったコンテンツ
>>941 電池の持ちがよく、明るいところでも読め、かつ紙媒体より軽く、コンパクトで操作性に優れる
そのくらいのデバイスでないと、普及は進まなそう
そうだよなあ出版とか音楽がすごい儲かるって豊かな経済の余剰あってこそのこと 昔はカツカツだったんだろ
>>946 弱小は流通に金玉握られてるだろ
流通に逆らうと即死だべ
>>936 あー何十年も使い回し白なんてだれもいってないが?
旬な物を旬なときに使えば良いだけだろ?
人気が無くなっら辞めりゃいいだろ。そりゃジャンプでも一緒じゃねーか?
957 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:08:58.49 ID:HlhagDIO0
>>945 もし直接取引するならアマゾンは右から左の垂れ流し状態じゃね
印刷会社やその他卸との関係もあるからなぁ
とりあえず
日本はファイル形式を統一しようよ。
地道に行こうよ。
まず話し合わないだろうか。
>>923 出版社ってのは売れっ子が儲けた金を下っ端に配分する仕組みでもある
出版社がどんどん潰れて超弱肉強食時代で報われるのは既に名前売れた作家か
極一部のラッキーな新人くらいだろうね
961 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 18:09:05.59 ID:nlgEuXJ80
>>945 amazonだと直接で7割だから編集業とかもろもろ受け持つ所が出てくるんじゃないの
962 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:09:13.42 ID:1n3DgbeQ0
>>947 得も何も、アーカイブそのものはすごく小さいデータ量なんだから、得しかしないだろ。
何を言ってるんだお前はw
で、買うやつが出なかったらフリー公開が始まるだけ。
例えば国立図書館みたいなところに寄贈されたりするだろよ。著作権を守る前提でやるだろうけどね。
>>945 その辺はまたフリーランスで雇えばいいだけ。
作家をフリーの編集とプロモーション企業に結びつける派遣業者になるだろうね未来の出版社は。
964 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 18:09:29.33 ID:45At87Eq0
>>909 副業として発信するハードルが下がる方が受け手としてはメリット大きいんじゃないか?やっぱ専業だと好きなものを好きなようにとはいかないし
965 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:09:46.15 ID:1n3DgbeQ0
>>940 そういうこと。本来の真実の書籍文化に立ち戻るだけだよ。俺はその時代が見たい。
966 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 18:09:49.81 ID:mj66IsHt0
プラットフォームっていうか、流通っていうか、インフラっていうものはな
早くひいちまったもの、広めちまったもの、やっちまったもんが一人勝ちするもんなんだよ
あとはバカが余程のヘマやらなければずっと帝国
そういうもんなんだよ
どうしても納得いかないなら自滅覚悟で戦いを挑むか、
ルール(法律)を変えるしかない
967 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/31(月) 18:09:55.04 ID:1a/Fqbtj0
>>916 藝術や学問は片手間の仕事になるだろう…って経済SFをクルーグマンが物してたが、それ
でいいってんならいいが。
968 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/31(月) 18:10:05.17 ID:jGlKEbC10
もう日本国内の出版社全てが集まって新たなネット出版の仕組みと専用通販サイト作れよ
アマゾンのくびきから逃れるにはそれしかない
>>955 弱小も結構電子書籍出してるよ
しかも紙の半額とかで
ニュー速ってなんでここまで馬鹿ばかりなの? 流通とか製造の存在すらしならいのか?
作家が書いたものを出版社がそのまま本にして書店に運んでると思ってんのか?
アホすぎて話にならん
出会い系運営会社が何偉そうな事言ってんの?
出版社が潰れて食えなくなった奴は同人市場で生きてくんだろう
973 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:10:35.67 ID:1n3DgbeQ0
編集なんてずっと同じ作家に付いているわけではない
だからレベルの高い編集でもフリーや辞めた奴なんかゴロゴロいる。
976 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:11:14.40 ID:1n3DgbeQ0
>>966 自滅覚悟で死線を何度もくぐり抜けてきた猛者がAmazonやAppleやMSやGoogle
もはや日本の出版社では自殺しても無理だよ
977 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:11:23.66 ID:M7UXa53d0
今まで絶版で読めない本にどれだけ古本でぼったくられてきたか
電子化なら読みたい本をいつでも買えるし部屋のスペースは空くし
良い事づくめだ
978 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 18:11:25.68 ID:nlgEuXJ80
>>960 そういう時代はもう終わるんじゃないの。可哀想だけど
専業作家が細々とやっていける時代じゃないんだよきっと。ネットが発達しすぎた
>>969 出してるけどamazonとかそういうところに出すのは待ったがかかるでしょ
つーか弱小がそういうの乱立させるからゴミが増えるんだよなぁ
979 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 18:11:38.00 ID:WhVgxbCN0
>>885 で、給料も下がって結局何も買えませんとなる訳だけど
努力しない奴がとか、実力主義とか言うけど俺は自分をそんなに特別だとは思わないから
海外から安い賃金で入ってくる秀才に同じ金額で出せるクオリティ勝負を挑まれたら勝てる気がせんぞ
多くの凡才にとってそれは脅威じゃないのか
>>963 出版社は売れっ子がダメな奴をカバーする形でリスクヘッジしてるのに
フリーランスなんて雇ったら作家側のリスク高すぎないか?
>>964 儲け度外視するなら
現状ネットでいくらでも発表できるじゃん
既にハードルは下がりきってる
982 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:11:53.49 ID:1n3DgbeQ0
>>938 そもそもアマゾンの取り分にしても、そこまでの利益はでないと思うよ
将来的に市場が確立して、電子書籍の販路が乱立してしまえばアマゾンもある程度ディスカウントせざるを得なくなるし
出版社としての商売を考えるなら、今が正念場だな
電子書籍の市場規模が拡大したときにも対応できる社内組織を創り上げることが一番肝要だと思う
984 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/31(月) 18:12:00.20 ID:2pwEYQ8q0
55%とかどう考えてもぼったくりだろうに
どっちもどっち
見方を変えればビジネスチャンスじゃね
小さい所が最少人数で、印刷製本流通在庫管理の手間無しで出版できるって考え方も出来るじゃん
作家+編集+PCだけでもいける。校正については、ぶっちゃけデジタルコンテンツお得意の随時アップデートでも対応できるじゃん
986 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 18:12:14.10 ID:PnEpUzmW0
だから出版社の編集部だのプロデュース、プロモーションをするひとが
売れるコンテンツを作ってるって言うなら、そいつらが独立して企業体になればいいだろw
それでアマゾン通じて大儲けできるやないかいwww
なんや、実は無能のチンカスばかりでピンハネしか能がなかったんです、か?ww
断ればいいだけじゃん
激怒とか死に体の出版社生かそうと必死かよ
988 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 18:12:56.68 ID:WhVgxbCN0
>>984 そゆ事だな
そもそもこの記事自体の信憑性も問題だし
>>979 で?
それがゴミを高く売っていい言い訳にはならない。
それが嫌なら共産主義国家になればいい
>>977 だよなあ
定番、良書でも平気で絶版やもん
つか、森元が「イット革命」とか言ってた頃、TV&出版社等のマスコミも一緒になって持ち上げてたよな。
普通に考えれば、マスコミ系が番影響を受けるんだから、腹をくくって喧伝してるのかと思ったら、全くの無策。
早急に出版社が連携して、汎用性と利便性を兼ね備えた電子出版のシステムを構築すべきだったのに、
プロテクトや価格設定でグダグダ。
勿論今回のamazon案は横暴以外のなにものでもないが、
予見されていた黒船襲来に何の備えもしなかった出版業界も自業自得。
992 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:13:07.72 ID:QUgJnjpi0
>>962 それは理想論だね。
フリー公開といっても「誰か」が公開することが前提だろ?
全書物の公開はありえない。
そもそもものすごく小さいデーター量って、今一日でどれだけの本が出てるのか
知ってのことか?
993 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:13:23.51 ID:1n3DgbeQ0
>>978 今いる中堅専業作家が首吊りしまくるだろうな。
俺の知り合いも会社に仕立てて本出してるけど、
年間数十万部売れないと生活が成り立たなくなってるから、
このまま10年先になれば、たぶん自殺しか道が残らなくなるはず。
日本の出版社はフリーターを作家に仕立てて、社外契約って形で結び付けてるけど
あれって市場が崩壊したときのこと一切考えてないから酷いと思ったわ。
994 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 18:13:33.89 ID:45At87Eq0
996 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 18:13:39.46 ID:PnEpUzmW0
出版社の能力を示すためにも、ここはひとつアマゾン通じて編集部で
自前のコンテンツを作って売って見せたらいかがですかねえww
>>985 キンドルが日本で何故かアメリカ以上に馬鹿売れすればな
印刷製本や流通、販路などが確立している大きい会社ほど、美味しくないんだろうなぁ
999 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 18:13:56.07 ID:WhVgxbCN0
>>989 なるな
国民の保護は政府の責任だ
なんのために税金で飼ってると思うんだよ
機能しない政府に税金収めるとかそれこそ無駄の極致
1000 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 18:13:56.18 ID:xcYAhv5F0
1000なら糞ジャップ死亡でAmazon大勝利
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。