遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

 「今、話題になっているTPPと同じですよ。期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です」。
10月中旬、都内の喫茶店で、男性が声を潜めながらも憤りを露わにしていた。彼は都内の中堅出版社「S出版」(仮名
)に勤める書籍編集者。編集業務のみならず著作権管理にも精通したベテランだ。

 ネット通販大手の米国のアマゾン・ドット・コム社(以下、アマゾン)からS出版に送られてきた封筒。そこに入ってい
た契約書案を見て、男性は愕然としたという。彼の話によると、アマゾンは年内にも日本で電子書籍事業に参入する予定
。国内の出版社130社に対して共通の書面で契約を迫っているそうだ。しかし、その契約書は「アマゾンは出版社の同意な
く全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」など、出版社側に不利な内
容だった。アマゾンは「10月31日までに返答せよ」と要求している。

 「こんなの論外ですよ。もはやロイヤリティ以前の問題です。一読してもらえば、どんなにひどい内容か分かりますよ」
と、男性は吐き捨てるように言った。アマゾンは一体何を狙っているのか。男性の話から、「黒船」来襲で動揺する出版業
界の内幕が見えてきた。【取材・文:安藤健二(BLOGOS編集部)】

「これまでの全書籍を電子化せよ」

 男性はこう説明する。
つづきは>>2
http://news.livedoor.com/article/detail/5977004/
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:50:18.71 ID:jnser6R40
 
「10月上旬に説明会があったんです。渋谷にある日本法人"アマゾンジャパン"に、
うちも含めて各出版社の担当者が呼ばれました。
全部で130社が集まったそうです。そこでアマゾン側が『我々は日本でも電
子書籍事業を開始することにした。後日、契約書を送るの
でサインして欲しい』と表明しました。しかし、数日後に、送られた書面を見て、呆れるほかなかったんです」
 そう言いながら、男性は契約書のコピーをこっそりと差し出した。「KINDLE電子書籍配信契約」と書かれたその文書には、事細
かに契約条項が並べられている。KINDLE(キンドル)とは、アマゾンの電子書籍端末の名前だ。
キンドル向けに提供されるコンテン
ツは、他社のスマートフォンやタブレット端末で読むことができる。
 「まず問題なのは、この部分です」。男性が、契約書の冒頭部分を指差した。そこにはこう書かれていた。
出版社の新刊書籍をすべて本件電子書籍として本件プログラムに対し提供するものとする。

さらに、出版社は、権利を有する限りにおいて、既刊書籍についても本件電子書籍として本件
プログラムに対し提供するために商業的合理的努力を尽くすものとする。

出版社が上記権利を有しているにもかかわらず本件電子書籍として提供されていないタイトルが
ある場合、出版社は、Amazonが自己の裁量および負担で当該タイトルの本件電子書籍を作成し
、出版社の最終承認を得ることを条件として(ただし、かかる承認は不合理に留保されないものと
する)、当該本件電子書籍を本件プログラムにおいて配信することを許諾する。
 「ひどいものですよ」と男性はため息をつく。「新刊だけでなく、これまでに出した全ての書籍を
電子化する権利を渡せというんです。しかも、それに対して出版社側は拒否権を持てないというんで
す」。確かに、これではアマゾンにあまりに都合がいい条文だ。「しかし、これなどまだ甘い方です。肝心のライセンス料が法外なんです」。男性は続けた。
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:50:49.37 ID:jnser6R40 BE:323236962-PLT(12512)

売り上げの半分以上はアマゾンへ
Amazonは当月中の各本件電子書籍の顧客による購入の完了につき、
希望小売価格から以下に定める金額を差し引いた正味価格を出版社に対して支払うものとする。

i.推奨フォーマットで提供された本件電子書籍については、希望小売価格に[55%](100%−正味)を乗じた金額
ii.推奨フォーマット以外のフォーマットで提供された本件電子書籍については、希望小売価格に[60%](100%−正味)を乗じた金額

iii.本件電子書籍の特別プロモーションのために双方間において合意するより高い料率
(100%−正味)を希望小売価格に乗じた金額
 アマゾンの価格設定は以上のように記載されていた。若干分かりにくかったので
、男性にどういうことか確認してみた。

「要するにアマゾンが推奨するAZWフォーマットで電子化された書籍は、小売価格の
うち55%をアマゾンが得るということのようです。評判の悪いiBookstoreですら、アップルの
取り分は30%なのに段違いです。つまり、アマゾンで電子書籍化すると、出版社に渡るのはわずか45%。
この中から、著者への印税を我々が払わないといけないんです」

 そう男性は語る。ちなみに推奨フォーマット以外だとさらに出版社への分け前は減り、
わずか4割に。特別プロモーションの場合には、さらに下がるという。
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:50:55.60 ID:oc491c5s0
>編集業務のみならず著作権管理にも精通したベテラン

バイアス
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:51:19.31 ID:UwYTAKzqi
mamazon
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:51:27.26 ID:jnser6R40
欧米流の「著作権管理」を要求

 契約書を読んでいて気になる文面があった。「権利帰属および支配」という条項に以下の
ように書かれているのだ。
出版社は、本件コンテンツに関する著作権およびその他の全ての権利および利益を保有
 「あれ?著作権って、本の著者が持っているはずでは」。出版社が著作権を保有するとは
どういうことなのだろう。不思議に思って、男性に質問してみた。

「よく気づきましたね。実はこの条文が、今回の契約書の肝なんです。日本の出版社が持ってい
るのは単行本の出版権だけで、著作権は著者個人に帰属しています。ところが、この条文には全
書籍の著作権を出版社が一括して管理せよという風に書いてあるんです。欧米では普通のやり方ですが、日
本でやっている出版社はまずありません。今回、アマゾンと契約書を締結するためには
、今まで本を出した全て著者に『アマゾンで電子書籍化するので、著作権を全て我々に管理させてください』と
了解を取ってライセンス料も払わないといけない。これを一ヶ月以内にやるのは、はっきり言ってどんな会社でも不可能です」

 なるほど……。 欧米で本や雑誌を出版する場合は、出版社は作家から本・
雑誌記事の著作権を買い取る契約をするのが通常だと言われている。今回のアマゾンの契約書は、
欧米の出版方式に合わせた契約書になっており、日本の出版界の実情とは全く異なっていたのだ。

7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:51:50.92 ID:jnser6R40 BE:1696993979-PLT(12512)

「紙の書籍より高くしてはならぬ」

 このほか、価格決定権もアマゾン側が握っているという。契約書には以下のように書かれている。
本件電子書籍の希望小売価格の税込価格が当該国における当該本件電子書籍の紙書籍版の最も低い希望小売価格
(または定価)を超過する場合、当該本件電子書籍の希望小売価格の税込価格は、同日付で当該価格と同額とみなされるものとする。
 つまり、アマゾンで売られる電子書籍版の価格が、一円でも紙の書籍を上回った場合には、強制的に紙の書籍
と同額になるというのだ。

 「本来、本を売る書店であるはずのアマゾンという業者が、本の価格決定およびリアル出版の部分に影響を
与える可能性を多分に秘めている条項なんです」と男性は指摘する。

 このほか「カスタマー対応のために、データを返却しない」などアマゾン側に有利な条項が続々と並べられていた。
8名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/29(土) 18:51:55.53 ID:seZ7SCMp0
利権vs利権
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:52:10.62 ID:jnser6R40 BE:942774375-PLT(12512)

日経スクープはアマゾン側のリーク?

 あまりにも日本の出版事情に合わない契約書。男性は「130社のうち、アマゾンと契約する会
社はまずないでしょう」と打ち明ける。S出版も、すでに今回の契約には応じないことをすでに決めているそうだ。

 ところが、その最終調整の最中に意外な新聞報道があった。10月20日の日経新聞朝刊で、「アマゾン
、日本で電子書籍」という記事が一面トップを飾ったのだ。内容を一部抜粋しよう。
インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する。小学館、
集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の電子書籍を購入できるサイトを開設。

スマートフォン(高機能携帯電話)などに配信し、自社の電子書籍端末「キンドル」も投入する構え。
日本勢も紀伊国屋書店や楽天がソニー製端末への書籍提供を始める。日本でも電子書籍の普及が本格化しそうだ。

アマゾンは講談社、新潮社などとも交渉しており、1〜2カ月以内に数社との契約を目指している。中
堅出版のPHP研究所(京都市)とは合意した。PHPは約1000点の書籍を電子化して提供する方針。

(略)

国内ではアマゾンの安売りを警戒する出版社側がアマゾンへの電子書籍提供に難色を示していた。アマゾ
ンは出版社側に対し、電子書籍の発売時の価格設定や値下げのタイミングについて両者が事前に協議する
仕組みを提案したもようで、交渉が進展した。
10名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/29(土) 18:52:25.63 ID:RnkeqQd50
長い
11名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 18:52:27.38 ID:7o4K+dZx0
何故わざわざ重複させる
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:52:28.39 ID:7HALP4xh0
アマゾンに頑張ってもらうしかない
13名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:52:34.59 ID:2ItnDLOn0
条件がいやなら契約しなければいいだけじゃん馬鹿なの?
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:52:34.92 ID:jnser6R40 BE:1508438887-PLT(12512)

 この記事を読む限りでは、各出版社との交渉が進展しているように見える。この記事は事実に反しているとでも
言うのだろうか。「はい、交渉の進展については全く事実と違いますよ」と、男性は断言する。
 
「この記事は、実態を知っている物からすると非常にキナ臭い内容でした。大手の講談社、小学館、新潮社、
集英社と交渉中だと報じていましたが、私のところに入ってきた情報だと少なくとも講談社と小学館とは破談。
新潮社との交渉も一ヶ月近く止まっているようです。PHPの情報は掴んでいませんが、他の大手も進展はないでしょう
。これらの大手出版社には、10月初旬の一斉説明会の前に、事前に話が行ってたようで、大手との協議が進まないから
、中堅どころを一斉に呼んで契約書を送りつけたというのが実態のようです。下手な鉄砲、数打てば当たるという目論見ですよ」

 その上で、「日経新聞のスクープは、アマゾン側のリーク情報だったのではないか」と驚くべき指摘をした。

「10月20日にこの記事が出たというところがポイントです。恐らく10月31日の期限を前に、130社に対する
脅しなんです。『他社は契約するよ。この流れに乗らないとやばいよ』と危機感を煽らせるために、
アマゾン側がわざとリークして日経に書かせたのではないでしょうか」
 
 そう言って、男性は苦々しげな顔でコーヒーを飲み干した。

15名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 18:52:43.83 ID:VqRPX8e90
アマゾン最高やがwww
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:52:58.06 ID:jnser6R40 BE:404046353-PLT(12512)

「誰も幸せにならない電子書籍」

「これまで『電子書籍は取次を通さない分安くなる』、『紙の本よりもコスト減になる』など、著作権者も
出版社も儲かるというような夢物語が語られてきましたが、それらは本当に夢物語だったんです。」

 彼は電子書籍の将来について、バサっと切り捨てる。

「電子書籍全体の売り上げは伸びているのは当たり前です。電子書店が、それだけたくさんできているからです。
ただ、その伸びは鈍化しています。特に牽引役だった携帯電話向けコミックの息切れが如実なんですよ。
出版業界は再販制度という流通制度に守れていながら、構造不況が続いてました。わずかに残された企業
体力を加速度的に奪って、どん底へ叩き落す電子書籍の仕組みのバカさに付き合う必要がありません。そ
のことを著者も出版社もそろそろ気付くべきなんです。電子書籍は、結局、誰も幸せにならないんですよ」

 出版不況にあえぐ出版社にとって、電子書籍は「救世主」のように見られていたが、実態は違っていたようだ。
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:53:00.43 ID:bLl0qx5e0
18名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/29(土) 18:53:27.35 ID:seZ7SCMp0
>>1
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★4
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319880277/
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:53:37.40 ID:m89Oyms60
とりあえず


どちらも死ね
20名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:53:45.77 ID:7oUMouF/0
TPP参加したらこういうの爆増か
しかも抵抗したらルール違反ときた
奴隷かよ
21名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/29(土) 18:53:47.03 ID:hYqaeQwj0
検索しろよカス
22名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 18:55:08.42 ID:2WNjnVlkO
本に関してはアマゾン使ってないからどうでもいいわ
23名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 18:55:27.51 ID:/6yeDYhC0
自分たちが早く積極的に取り組まなかったのが悪い
24名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 18:55:48.06 ID:16QhuTAB0
とりあえず極端に要求して落とし所を探ってるだけじゃん
25名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 18:57:10.01 ID:/6yeDYhC0
アメリカでは何%なのか知りたい
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 18:57:19.29 ID:H+Uy+Lmv0
重複な上に継続スレも立ってて、アフィブログも既に転載済みの遅報な話題。
27名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:59:20.42 ID:biclVozX0
専用ソフトの縛り無しでjpgで出してくれるなら紙媒体より多少高くても買うわ
逆にいくら安かろうと独自規格で専用ソフトをインスコしなきゃ見れないなら価値は無い
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:59:25.74 ID:/5zN2m2oP
Amazonnは凄いし、奴隷はアマゾンに従えよ
どうせ日本の出版なんて世界で雑魚だろ
俺たちが便利になるんだよくずが
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:59:50.87 ID:wwgq9Orj0
こりゃ暫く電子書籍の普及は見込めないかな
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:00:31.75 ID:ei+7CAIC0
ネットの普及と進歩で夢のような世の中になったとおもいきや
なんだろうここ4,5年くらいの閉塞感
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:01:17.03 ID:KHvgTNCi0
日本の出版社が共通のフォーマット策定しなかったのが悪い
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:02:30.04 ID:cB9VRLGJ0
これじゃ電子化とやらは進まんな

33名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:02:31.76 ID:rkPoCrjki
日本の出版も同じくクソだと自覚が無いのが痛い
可哀想でも何でもない
34名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:06:19.31 ID:6jde01sL0
http://www.youtube.com/watch?v=vL0cInr2qfc

裏社会承認の生き証人   青い目した奴らがグッドモーニング
いつでも送金してすぐ商品   届くけど値段はクソ強引
やたらと長身でけえ胸筋   かなりの人数いる軍も放任
ギャング動員して安保調印   抜かれた魂と向上心


光と共に訪れた地獄   誰もまだ見た事の無い威力
爆風の後も残像白く   倒れた時計の指す攻撃時刻
本州   四国   北海道   九州   日本縦断無差別空襲
東京なんかも一面焼け野原   もう剥がされた敵の化けの皮
爆撃機の大群沈められた海軍   太平洋往復不可能全面降伏
パールハーバーの報復   それで占領時代に暴れるGI
食いもんの違いで体も小さい   子供もチューインガム初めて噛む
アンクルサムがチョコレートにジャム   甘いもんと引き換えに陰謀企む
絶対的権力持つGHQ   あいつらだけでゆっくり良いメシ食う
でもまだまだ家には帰れずにシベリア   捕虜ってえのもひでえな
日本海向き跪く岸壁の母   まだアメリカのままの沖縄那覇
うなされる毎晩あの東京裁判   大西洋会談で作られたガイダンス
死刑台に立たされたこの国の首相   それでマッカーサーは勲章を受章
そっから始まった戦後の歴史   こっちは大勢の軍人が溺死
話す前にわざとらしく咳し   友達面して内心敵視
敗戦国として奪われた誇り   その時の傷が未だに残り


 
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 19:10:09.03 ID:iLTEtsR80
amaポイント付かなくなってきたな
配送料無料終われよ
36名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 19:11:05.43 ID:go+bx9Pb0
グローバルなんて幻想だし、ローカルは腐ってるし。
まぁそういうこと。
37名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:12:03.84 ID:ye/icJe20
黒船が来る前に、連合を作って先手を売っとけばよかったのに、
既得利権を失うのが嫌で電子化出来なかったくせに何今更言ってるんだか。
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:12:15.37 ID:Nlk64Y050
販路が広がること考えずに「すっぱん社側に不利な内容」とか一生言ってろってかんじー
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:12:59.93 ID:TBQYtkyJ0
これで問屋死亡だなw
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:16:57.95 ID:Hv9L49QY0
>>30
ITサービスはぜんぶアメリカ発だからかな
日本の優秀なモノづくりはハードウェア限定でした
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:18:06.06 ID:gJymG1Xw0
悔しかったらamazonより利便性の高い流通企業出してみろジャップってなるだろ
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:20:00.36 ID:+pZOp1vi0
青空文庫で昔の本読めよ
捗るぞ
43名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:22:35.81 ID:H96YFtg/0
TPP入ったらこんなもんじゃねえ
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:23:10.46 ID:lAFJVXZO0
さすがにこれはヒドイ条件だろ。
もっとマシな方法で国内でサービスたちあげろよ。
45名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:30:21.93 ID:BPfQwLRU0
小売が調子乗んなwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:31:24.97 ID:e/dRSYQU0
逃がしませんよ〜
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:32:35.99 ID:/5zN2m2oP
>>41
現状家電に関しちゃヨドバシ最強だから、他の分野も本気出した方がいいね
紀伊国屋とか丸善もさっさと追随すればいい
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:35:19.89 ID:AgvmRzgo0
水飲め
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:38:26.02 ID:mn0Q6xZp0
Amazonと出版社と作者は利益が出るが流通や書店は利益が出ないのか?


50名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:38:57.07 ID:8pEVC9570
Amazon様がたった55%の手数料で扱ってやると言ってるのに
51名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/29(土) 19:45:02.27 ID:CxYfWrhw0
さっさと電子化しろや
今までおまえらがぼってた分がアマゾンさんに行くだけや!
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:07:51.73 ID:+WLuU0TM0
端末とサービスでまともなのがAppleとAmazonしかないんだから、さっさと腹括って進めば良いのにな
消費者としてはその方が嬉しいだろ
53名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:12:46.88 ID:crNteXlm0
@電子書籍に反対
A電子書籍に賛成だが、Amazonに反対
B電子書籍に賛成で、Amazonに賛成

この3つの立場があるからな
54名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:14:48.27 ID:crNteXlm0
まあお金の問題は色々あるけど、最初からうまく決着はつかないだろ

むしろこれで電子書籍化の流れが遅れることが心配
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:15:12.51 ID:s12UE6td0
Amazonって赤字なんでしょ
かなり無理してんじゃない
配送料無料とかって異常だもの
56名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:15:39.01 ID:6ZtRzRTb0
よーし、DVDもそろそろ容量限界だから、次世代DVDを仲良く強力して作るぞー!(^^)
おー!(^^)(^^)(^^)

えっとー、DVDの時みたいにー、みんなバラバラの規格作りまくってー規格乱立ーはやめましょうね(^^)
なるべく日本企業仲良くして、世界市場をとりにいこう(^^)/
ええもちろん(^^) 同じ轍は踏みませんよねっ(^^)

〜〜〜

はー?てめー勝手に利益うばってんじゃねー!ついでにそのやり方気にくわなかったんだよね
じゃあ分裂すっぞー? 国内市場だけでも十分やっていけるしー!
えーえーご自由にw うちも国内市場でも十分やっていけるくらいですよw

分裂

規格二つに分かれ同じ轍をふみ、東芝死亡 死にゆくハードとソフトを買った人は涙目


今のガラパゴスとツタヤがちょうどこんな感じ
57名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:16:04.10 ID:j48iF0E50
ありそうな事
日本の出版社が結託して、共同の規格を作り電子書籍販売を始める
        ↓
       売れない
        ↓
アマゾンやグーグル・アップルあたりが日本語の電子書籍を海外サイトで売り始める
        ↓
       売れる
        ↓
日本の出版社は米系サービスに全面協力し、マージンでちびちび稼ぐ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:16:33.59 ID:cQQG5iNF0
>>1
むしろ出版社やアマゾン消えて、
原作者達が100%近く自分の収入になる枠組みを作った方がいいよ
そっちの方が安くなるだろうし、買う方も書いた人を直接応援したい
59名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:17:18.18 ID:hECiEQqu0
>>53
2に至っては現状夢物語
60名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 20:17:49.11 ID:b2mYP3e30
電子書籍とか正気かよ
61名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 20:18:02.42 ID:BPfQwLRU0
金が無いとか謳ってる貧民クンは本なんか買わなくていいよ・・・。
無いなら無いなりの、相応の生活をしろってんだ。
なーにが安くなるなら賛成!だ。
オツムの足りねー主婦層じゃあるめーしよwwwwwwww
62名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 20:18:26.60 ID:cs+SoOWN0
いやいや断ればいいだけだろ
何切れてんだよ
63名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 20:19:37.56 ID:b2mYP3e30
アマゾン終わったな
楽天に乗り換えるわ
64名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 20:19:47.46 ID:BqClNSFu0
>>58
サーバーや回線やシステムの維持費って無料じゃないんだぜ
winnyみたいにすれば無料でいけるけどさ、なぜか変なイメージがついちゃったからな
惜しい事をしたな
すごいシステムだったのに
65名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 20:19:54.73 ID:5UGn9sZaO
大手の出版社も
某コミックサイトみたいに
Web版では乳首を隠して
単行本ではボカシなしで見れるとか
そんな工夫が必要だろ
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:19:57.38 ID:4HuEenbJ0
日本ではKindleはコケるよ
Amazonの驚異が大好きなマスコミの意図には反してね
67名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/29(土) 20:20:25.67 ID:xS/uD83d0
今は不利益に見えても、TPP参加して、再販制度が廃止になったら
「あの時amazonと契約していたらな」って思うことになるよ
68名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:20:59.11 ID:hyYHAo8C0
amazon便利すぎてよく利用してるがお前らは出来るだけ控えろよ
町の本屋やCD屋がみるみる潰れてるのに歯止めをかけろ!
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:21:10.94 ID:ywqXblXr0
出版社って要らないよね
あまぞんよりよっぽどひどい中抜き
70名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:21:23.41 ID:aoU5+df70
これロイヤリティ調整すれば売り込めるなあ
作ろうかな、どうせニートだし
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 20:21:54.34 ID:61brMGBE0
日本の出版社が契約をあいまいなままやってるってのは
よく聞くけど、この辺の隙を突けば楽勝なのか?
72名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:22:03.50 ID:crNteXlm0
>>62
そこがキモ何だよな
結局のところなんとなくだが電子書籍をやらなければいけないと思ってる
でも自分たちじゃ統一出来なくてモジモジしてたら黒船が到来してビックリ
73名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 20:22:14.13 ID:25OxbnEC0
「売上の55%はアマゾンに渡る」    これは酷いな
「価格は書籍版より必ず低くせよ」  これは当然
74名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 20:23:10.95 ID:25OxbnEC0
特典商法が流行るわけだ
75名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/29(土) 20:23:45.86 ID:olJAZIjU0
日本でアマゾンさんに逆らうとどうなるか
もうちょっとで立場逆転だろうな
76名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:23:55.08 ID:hECiEQqu0
>>64
P2Pによるクラスタサーバ化は何度か議論されてる
でもISPが現状の技術ではコスト的にむり、勘弁してくれつって進んでない
77名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:24:23.55 ID:crNteXlm0
規格を日本で統一して、紙でも電子でもどちらでも購入できるようにして欲しい
最初は値段据え置きでもいいからさ

これすらしないって事はやる気がないんだろうな
78名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 20:25:03.87 ID:luFqtPFl0
アマゾンが出版社になっちゃいなよ
79名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:25:19.81 ID:JyywirR50
何冊か電子書籍を買ってみたが、自分の好きな作家にも関わらず
その後読んでないわ
80名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 20:25:39.85 ID:jdwusR0S0
>>75
日本の書籍販売額の2割がamazonって噂もあるしね
81名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 20:25:56.98 ID:4BEol46HO
まあ殆どが破談になるんだろうね
で…Amazonは次はどうするの?
82名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 20:26:19.06 ID:BqClNSFu0
>>76
そうなの?
ISPが協力してくれるなら、ISPに強力なキャッシュサーバーみたいなやつを置けば解決するけどな
83名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 20:26:20.67 ID:EkkxRtch0
脱税企業死ねよ
84名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:26:25.34 ID:4nN6UgpV0
>>77
出版とは縁がない独自端末売りたいだけのメーカーが邪魔してんじゃね?
85名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/29(土) 20:26:46.93 ID:iZtPivD70
>>72
実際の黒船も不平等条約結ばせに来ただけだったからな
86名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 20:27:06.63 ID:Pc8zVKvP0
まあ今は反抗的な態度とってるけど、何社かがアマゾンと契約したら
なし崩し的に他の出版社も契約しちゃうだろ
87名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/29(土) 20:27:41.83 ID:xS/uD83d0
>>68
なんで「欲しいものは絶対にない」街の本屋を救わなきゃならんの

むしろ書店はすべて「amazonステーション」として、注文を受け付け
料金収納を代行し、不在がちな人向けに受け取り&一時保管する店として
業態転換するべきだと思うよ
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:28:57.04 ID:jFZggvl+0
特質かもしれないが、ジャンプとか週刊誌が電子書籍になったら
立ち読みですませたのを定期購読しちゃう勢いかも…
ふと便所とかで見れるのはメリットでかいしな
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:29:10.92 ID:FY6GYLhp0
アマゾンステーションは無人でいいから
雇用が減るのじゃ
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 20:29:40.81 ID:F597kPsZ0
Amazon は一度も使ってないから、俺には何の関係もない。
個人情報駄々漏れのおまいらは完全な情弱
91名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:31:22.87 ID:BGcQWMeQ0
出版社で働いてるがアマゾンのやり方で一向に構わない

著者も読者も無視した本作りしかできないくせに
金だ著作権だ言う経営陣や営業、取次連中を一網打尽してくれ

このままいままでのシステム引きずってたら
まともな本は作れなくなり本は読者に見向きもされなくなる
出版は完全に死ぬ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:31:53.73 ID:uP7YeKUc0
ていうか販路が尼になる時点で出版社が金取る理由が無いんだよね
作者分は確保するとして残り数パーセント程度取れればマシなんじゃね
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:32:01.09 ID:cQQG5iNF0
これが本格的に始まったら紙の本は徐々に高くなっていき、本屋と同時に次第に消えるよ
銀塩カメラと写真屋さんと同じ運命を辿る
94名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:32:26.20 ID:6ZtRzRTb0
このすれはなにすれのつづきだ!
95名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:32:34.49 ID:hECiEQqu0
>>82
この辺とか
http://www.wired.com/software/webservices/news/2007/08/p2p

あと、日本でもそういう商用P2Pの技術革新について何かニュースあって、
そこでISP側がそんな事言ってたけど、いつ、どのように伝えたかは忘れた
URLも忘れた。俺の意見も忘れていいよ
キャッシュサーバは詳しい理論は聞いてないけど金子氏が言ってるんだっけ?
96名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 20:32:37.41 ID:qqm0vR5L0
放送局が流行作ったり、出版社がベストセラー作ったり

マスコミの思い上がり
97名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:32:57.41 ID:crNteXlm0
俺なんてむしろ電子書籍の方が高くても買うってのによ!
98名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:33:13.33 ID:FY6GYLhp0
アマゾンが作家が直で儲かるシステム作ったら
出版社はどうなるんだ
99名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:33:39.73 ID:/7U8rqVk0
作家、編集者事務所、アマゾンだけで良いんじゃね
100名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:33:46.76 ID:hECiEQqu0
>>87
ていうか本屋がAmazonに取り寄せてもらったりするからなw
なじみのお店だから、そこで買うようにしてるけど
101名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:34:37.21 ID:4nN6UgpV0
>>92
出版社がないと編集とか校正どうすんだよ
エロなら消しも必要だしタイトルロゴのデザインとかも全部作家にやらせる気かよ
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:34:40.98 ID:9JOqlQFf0
くだらねえ世の中だな
電子化してまで本読みたいとか
素直に本買えばいいのに
103名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:35:11.78 ID:crNteXlm0
とりあえず週刊少年ジャンプ辺りが始めたら劇的に変化すると思う
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:35:48.61 ID:cQQG5iNF0
アマゾンは取り過ぎだろ
初回にかかる手続きや人件費なんてたかが知れてるし、
サーバー代なんかは他の書籍と共用なんだから
5%もあれば充分だ
どうせ1MBもないんだろ?
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:36:07.56 ID:JRFI58/60
>>99
有能な編集者は、どうやって集めるの?
作家の自由にさせたら原稿落としはあたりまえ。
ボカッボカッ、スイーツ(笑) みたいな作品ばかりになるぞ。

人を組織化したら、結局また出版社になるよね。
106名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:36:27.70 ID:FY6GYLhp0
本って引越しのとき全部捨てなきゃいけないじゃん
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 20:36:47.59 ID:BplfY7Q40
くやしいなら日本版amazon作って大手になればいいじゃん
108名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:36:48.88 ID:hECiEQqu0
>>98
>>101
これは事実かと
作家にそこまでの自己資本開発能力はないはず
というか出版のマーケティングによる企画作家も確実にいるからな
あいつらはバカだけど、その出版業そのものはなくならない
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 20:37:10.21 ID:jIq5wOUM0
女装ホモの安藤健二の記事なのがひっかかる
110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:37:30.94 ID:BGcQWMeQ0
>>101
たぶん作家が編集者を直接雇う時代が来るんだろうな
111名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/29(土) 20:37:36.32 ID:+WQaxiUk0
アメリカの出版社もこんなひどい条件飲んでるのか?

もう出版社が集まってAndroid系で勝手に電子書籍アプリとか作っちゃえよ
112名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 20:38:07.02 ID:BplfY7Q40
>>98
いいな
一般人も普通に本出せてネットで話題になったりするかな
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:38:29.55 ID:ywqXblXr0
校正や印刷なんてどうせ下請けだし
編集者もすでに派遣だからな
114名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 20:39:21.95 ID:Pv5KI1Qr0
おまえらさ、amazonで洋書みつけて、書名でぐぐってみなよ
コンピュータ関係ならまず間違いなく割れ本が1ページ目に出てくるから。スキャンじゃなくて電子書籍版が

これがおまえらの望む未来なんだよね
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 20:39:57.89 ID:Yd9citpQ0
日本語の壁があるんだから無視すりゃいいじゃないか
再販制度あるんだからはじめから無理な事
日本の出版は一度死なないと良くならない

その時は黒船さんよろしくお願いいたします。
できれば子供に安心してすすめられるアップルさんきぼんぬ
116名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 20:40:14.60 ID:61brMGBE0
しばらく前までは電子書籍スレが立つと物凄い勢いで紙最強を
唱えていた人たちがいたけど勢いなくなったんだよな。
出版社の中の人だと思うんだけどその内部でも方向転換が
始まってるのか?
117名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 20:40:26.75 ID:B18sw0g/0
かすらっくとどっちがひどい?
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 20:40:33.38 ID:7zBsuOrC0
>>101
Web小説が既に
119名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/29(土) 20:41:27.85 ID:2THmtmSO0
KindleBooks、便利だよ。
amazon.comのアカウント持ってるなら、試しに無料($0-)の世界名作古書とか
買ってDLしてごらん?
PCでも見れるよ。
クラウドだから、自由に追加デバイスとかに移転できるし。
もちろん英語読める人限定だけど
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 20:41:39.35 ID:BplfY7Q40
かんたんなソフトあったら誰でも編集や校正なんてできるんじゃね
そんなハイクオリティなもんじゃなくていいんだよ
売れ行きいいのだけプロにやってもらって紙で売ればいい
121名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 20:42:05.89 ID:Pv5KI1Qr0
おまえらほんと、金持ってないから被害に遭ってないだけで
「儲かりますよ!」って言われたら原野商法でもなんにでも金出しそうだよな
122名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:42:10.76 ID:BGcQWMeQ0
割れ本が悪いと言ってるのは音楽業界カスラックどもと同じ

音楽業界の失敗から何も学ばなかった出版業界は死ぬしかない
123名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 20:42:18.15 ID:Ge5nVonA0
利権、利権で身動きとれない出版業界。
まぬけな事をやっているうちに、便利な黒船がきて開国迫ったでござる
124名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 20:42:18.98 ID:BqClNSFu0
>>114
割れを防ぐには、割れより便利に電子書籍が手に入る環境を作ること
amazonにお金を払うのは便利さの対価
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 20:42:40.07 ID:iI997Za20
ν速はアマゾン信者多すぎ
それでいて原発とかの他問題は売国とか言ってるからめちゃくちゃ
126名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:42:57.47 ID:WoA90gq80
amazonが編集者引き抜いたら出版社いらなくなるじゃん
127名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:43:30.94 ID:BGcQWMeQ0
>>116
出版内部は何も変わってないよ
128名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 20:43:46.25 ID:bA246GOr0
>>125
自分が利用してる物は思い入れが強いんだろう。
おいらもソニーリーダーらいすっき!
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:43:50.86 ID:agJCz7hi0
独占禁止法を発動すればいいじゃん。
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 20:43:57.39 ID:tX89wH1S0
編集者が作者を選ぶのではなくその反対の時代になるのは良いね
131名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:44:12.64 ID:6ZtRzRTb0
http://www.youtube.com/watch?v=iv2yWjI0oMc&NR=1
あいぱっどいいよねー
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:44:25.51 ID:FY6GYLhp0
アマゾンはアメリカがやってるからいいわけで
日本人がアマゾン的なものをつくって一人勝ちしたら
嫉妬で叩かれるんだから
133名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:44:26.05 ID:hECiEQqu0
>>114
典型的な印象操作乙
134名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 20:44:32.30 ID:Pv5KI1Qr0
「印税70%で作者もハッピー、本が安くなって俺らもハッピー、winwinや!」っていってたのに
作者も虐殺とか、おまえらどう始末付けるのこれ
135名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:44:40.74 ID:crNteXlm0
まあ日本の出版社はどうせ駄目だろ
おそらく確実に死ぬであろう取次印刷小売が電子方面に進めばどうだ?
まあ無理か

やっぱりAmazonとAppleとGoogle辺りで競合して適正な価格になればいいと思う
136名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:45:32.85 ID:BGcQWMeQ0
>>130
そういう時代が確実にくる
電子書籍の時代はそういう世界
編集者のオレでもそう思う
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:45:33.82 ID:O2ucYjX/0
>>132
日本でやると余計なものをゴテゴテつけちゃって楽天みたいになっちゃいそうだよな
138名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:46:43.26 ID:6ZtRzRTb0
この専門用語なんだろう・・・ぽっと出る

この作中に流れてる設定の曲なんだろう・・・ぽっと出る

この作中のキャラクターが選んだ服ってどんな服だろう・・・ぽっと出る

この作中に出てくるレストランどこだろう・・・ぽっと出てくる


それが電子書籍
139名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:46:51.16 ID:WBclVELU0
PCでもipadでも一冊買ったらどの機種でも読めるようにするんだろうな?



140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 20:47:26.89 ID:86wlb3Cs0
Amazonで買うやつは反日
141名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 20:47:27.42 ID:NoRKRVqA0
これからは本はジュンク堂で買うわ(´・ω・`)
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:48:00.09 ID:4nN6UgpV0
>>136
既に色々とツテのあるベテランならそれでもいいんだろうけど
右も左もわからない新人作家とかどうすんの?
結局組織化された編集者集団が新人教育することになるっしょ?
143名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 20:48:07.75 ID:bA246GOr0
試しに本を一冊買って、
夜中に読み始めて、なにこれ面白いって
なったときに、スッと続きをダウソして読めるのはいいよな。
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:48:15.02 ID:JRFI58/60
>>136
作家がより好みで編集者選んだら、良い作品書けると思うの?
俺はそうは思わない。
必ずレベルの低下が起きる。

145名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 20:48:37.32 ID:BqClNSFu0
>>138
それグーグル様じゃね?
146名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 20:48:57.27 ID:Pv5KI1Qr0
本だって資本主義なんだよ。投資してプロモーションしたやつが勝つのさ。
いい本描けば売れると思ってるのかい? そりゃ君に100年に一人の才能があれば別だけどね
個人が個人の金でできることなんて知れてるのさ

頭空っぽすぎて夢詰め込みすぎなんだよ
作家になりたいならもっといろいろ勉強したらどうだい
147名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 20:49:03.36 ID:mHzwRWYG0
図書館なら女子高生の隣に座れるぞ
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:49:04.23 ID:OCarsU1H0
普通の液晶画面ではあんまり見る気がしない。
149名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:50:32.03 ID:gW++1R/O0
資源の無駄遣いに尽きるな。
そもそもデジタルデータだけの良いのに紙に印刷するとか。
150名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:51:14.49 ID:6ZtRzRTb0
>>145
オンラインにつながった電子書籍の未来だよ
フォーラムでやってた

ついでにコメント表示機能もあってページに非同期感想コメ、つまりニコ動の動画コメのような
事もできる
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:52:06.07 ID:OzDSRBB90
既にPODを本格展開してるアマゾンジャパンに、既存の出版社じゃ太刀打ちできないって。
152名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 20:52:14.99 ID:infuDBzu0
日本では著者に権利が与えられすぎてるのが原因だって赤松健が言ってた
153名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:52:40.91 ID:GmK2K0s40
権利全て渡して売上55%もぼられるくらいなら自分らで電子化するわって話になるから
出版社が怒るのは当然
アマゾン調子乗んなよ
154名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:53:05.26 ID:BGcQWMeQ0
>>142
経験と能力あるフリー編集者が若手の作家や編集者を個別に育てるんだろうな
編集者集団で組織化しても今のような出版社のシステムほど大規模である必要はない
155名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:53:59.79 ID:6DBoDyi20
>>98
Amazonは作家の儲けなんて眼中にありません
元記事に作家から著作権を買い上げろと言っています

出版社は、本件コンテンツに関する著作権およびその他の全ての権利および利益を保有
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:54:02.90 ID:JRFI58/60
>>146
はぁ? そのプロモートを担ってるのが現状、出版社だろうが。
Amazonの誰がどうやって、その投資対象を選ぶんだよ。
バカなのか、言ってること支離滅裂w
157名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:54:45.30 ID:hECiEQqu0
そもそも日本(というか電通)が電子書籍ブームや!
タブレットの波及や! って騒いでその末に現れた製品が

これ

http://www.nec.co.jp/solution/cloud/communicator/ltw/images/ltw_top_concept_image.jpg
http://www.sharp.co.jp/mediatablet/em/images/index/top_img.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/046/46260/3230_300x.jpg
http://www.jp.playstation.com/psvita/img/mod-mainvisual/psvita1.png

信頼なくしたら商売おわりやで
158名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:54:53.26 ID:jsKpP/wU0
著作権を出版社が買い上げろ=作者に入るのは原稿料と著作権の譲渡料のみ。
その支払いは出版社。アマゾンはノータッチ。

おそらく著作権法とか作家との交渉とか税金関連とか広報とか、
そういうめんどくさいことは全部出版社がやれ、金も出せっつーことでしょ?
なのに売り上げの半分以上はこっち(Amazon)がとると。
159名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:54:59.49 ID:crNteXlm0
>>150
それ楽しそうだw
160名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 20:55:24.28 ID:AD8Y62kd0
>>152
詳しく
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 20:56:14.47 ID:jIq5wOUM0
インパクトだけで突っ走った、裏付け不足の記事の中身は週刊誌以下
元産経記者にしてはお粗末すぎる内容
フリーライターで利害関係があるからか
食い扶持に困ってKindle侵略反対派の片棒を担いだのか
がっかりだよ、つばつば君
162名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:56:24.47 ID:7ymBxlZW0
>>155
アマゾンが作家すら敵に回すならもう成功の芽は無くなったな
日本はガラパゴスと言って撤退なんじゃないのまた
163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:56:29.79 ID:BGcQWMeQ0
>>144
作品のレベル低下が起きるとすれば編集者に能力がないということだ
そうなるなら出版業界は死滅すればいい
164名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:56:58.47 ID:ckMTbZQ70
電子書籍の件は早く進めて欲しいけど、これはAmazonが酷すぎる
165名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:57:11.39 ID:jsKpP/wU0
これ、実は作家が一番わりくうんじゃないかなぁ。
つまり、どんなに売れようと印税は作者に入らなくなるわけで。

Amazonは書籍化したものしか取り扱わないし、個人取引もしないというしな。
つまり作家が個人で直接Amazonと契約するのは基本無理でしょ。
166名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 20:57:18.44 ID:BqClNSFu0
amazonが作家を育てて、作家の取り分を増やして、本の値段を下げてくれるなら全力で支持する
半分以上持って行くんだと美味しいところだけ持っていこうとしているようにしか見えん
167名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 20:57:29.59 ID:infuDBzu0
>>160
Twitterで言ってる
http://twitter.com/#!/KenAkamatsu
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:57:31.62 ID:O2ucYjX/0
>>142
コンサルタント的な位置づけの編集に特化した会社があれば済みそう
スケジュール管理とか執筆内容の打ち合わせを今までの出版社の代わりにやって
紙の出版と電子出版に作者の代理人として交渉するみたいな形
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:57:51.28 ID:ywqXblXr0
ジョブスの伝記でも話題になったが
本高すぎるんだよな日本は
170名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:58:26.79 ID:6DBoDyi20
>>158
日本の作家がほぼ全て反対しそうな著作権買い上げを出版社にやらせ
その中から特に儲かりそうな作品の著作権をAmazonによこせと言って来ます
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 20:58:40.46 ID:jVJA+UHH0
んでアマゾンに反発して現行のまま延命するだけなんだろ日本の出版社はw
だから日本企業というか日本人は国際ビジネスに向いてないんだよなぁ
相手に有利な状況で不利な条件を出されたら逃げることしか考えないんだもの
そりゃ負けるわって思う
172名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:58:43.33 ID:ckMTbZQ70
>>165
作家が独立して出版社つくるかかな?
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:58:49.03 ID:1GhuAjzp0
これは酷い。
174名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:58:57.02 ID:BGcQWMeQ0
Amazonのシステムどうこう以前に本や作品は作家と読者のもの
出版社や編集者、取次、書店は黙ってろ
175名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 20:59:06.71 ID:bfYiqyvpP
>>164
出版社の取り分は今より増えるらしい
176名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:59:32.26 ID:crNteXlm0
編集と作家の関係はどうなるかわからんけど、次第に最適な形に収束する
少なくとも今のような出版社形態では無いと思うが
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 20:59:46.70 ID:LA+Ks2Zs0
これ同意しなかったらアマ自身が原作者を囲うってことだろ
出版に勝ち目ないじゃん
178名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 21:00:33.83 ID:infuDBzu0
>>177
いくらAmazonでも数万いる作家や漫画家と個別に契約するのは無理だろ・・・
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 21:00:37.62 ID:hbYGznXy0
この記事が嘘か誠かは知らんが国内出版社はマジでそろそろ取り組めよ
アマゾンの参入はあくまできっかけなんだからな
180名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:00:42.56 ID:7ymBxlZW0
>>172
仮にそうだとしても利益の55%を要求するアマゾンと契約はしないだろ
181名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 21:01:01.94 ID:bA246GOr0
>>172
作者は話を書くことに特化されてないか?
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 21:01:37.71 ID:yspXk/Pc0
最近のamazonダメだ
コンビニ配送に郵便使うせいで+1日以上かかるようになった
183名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:01:52.61 ID:6ZtRzRTb0
>>159
ジャンプが実験的に一回だけニコ動で震災の時にやってた
非表示で一回読んで、二回目にコメ付きで読むと別の楽しさがあって面白い

あと註釈も直感的に説明してくれる
184名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 21:02:00.92 ID:BGcQWMeQ0
>>179
余計に意固地になって内向きになるだけ
音楽業界、テレビ業界みたらわかるだろ
185名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:02:04.04 ID:eCNiZHkz0
新人賞もAmazonさんがやってくれるんですか?
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:02:13.79 ID:6DBoDyi20
>>167
だから良いという意見なのでは?
187名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 21:02:16.63 ID:LA+Ks2Zs0
>>178
全員は無理かもしれないけど、売れ筋だけでも奪われたら出版なんてすぐつぶれるだろ
188名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:02:31.78 ID:AD8Y62kd0
>>171
楽天あたりがやってくれればいい
189名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:02:50.23 ID:4nN6UgpV0
>>154
なんかあれだなまんま徒弟制度だな
良いか悪いかはともかくとして
190名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 21:03:43.35 ID:Pc8zVKvP0
>>150
専門書にコメントつけれたら面白そうだな
191名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 21:03:48.08 ID:infuDBzu0
解決策としては
出版社が電子書籍賛成派の作者だけ集めて新たな会社を作ってそこと契約させてその会社が尼と契約すればいい
192名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 21:03:55.93 ID:BPfQwLRU0
電子化マンセーは出版業界の高給取りに対する妬みみてーなもんだろ?
193名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 21:03:56.49 ID:jsKpP/wU0
>>172

余程の大御所でない限り、それは現実的に無理があると思う。
資金的にも時間的にも。
書くことだけに専念できなくなる。

194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 21:04:11.63 ID:O2ucYjX/0
>>171
出版社が全てそっぽ向いたらそうなるだろうけど
これだけ出版不況があると何社かamazonになびくところも出てきそうだけどな
195名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:05:05.52 ID:7ymBxlZW0
雑誌関係はデフォで電子書籍にして漫画の単行本とか小説は今まで通りというのが理想なんじゃないかね
それでも要らなくなる人たくさん出そうだけど
196名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 21:05:16.77 ID:5UGn9sZaO
楽天ブックスはエロ本がない
これはダメだ
197名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:05:22.21 ID:eCNiZHkz0
Amazonさんは新人作家を育ててくれるんですか?
198名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:05:35.23 ID:4nN6UgpV0
>>190
専門書ならいいけど
小説とか漫画でネタバレかまされそうで嫌だ
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 21:05:51.36 ID:infuDBzu0
>>186
だから「出版社は作者の権利全部買い上げろや」というAmazonの主張は絶対に通らない
ってことを赤松は言いたいようだ
200名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:05:55.80 ID:6DBoDyi20
>>158
漫画家の場合は原稿料は必要経費で消えていく
印税が入らないとやっていけない、多少の譲渡料は直ぐになくなる

それに著作権の無くなった作品に愛情は注げない。つまらなくなる
201名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:07:21.90 ID:6ZtRzRTb0
>>198
非表示にすりゃいいじゃん・・・バカジャナイノ
202名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/29(土) 21:07:36.47 ID:D9Ti80ab0
>>192
妬みなんかねーよ
危機感ゼロの高級取りどもが邪魔でしょうがない
203名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:07:46.34 ID:LQSKqAXF0
今既に本が売れないとか騒いでるじゃねえかコラ
ジャングルさんになんとかしてもらえ
204名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 21:08:18.05 ID:SUx7qq360
どうせおまえら日本の出版社とかまとまんねーしこっちの提示したことにしたがってりゃいいんだよ^^;
205名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/29(土) 21:08:43.46 ID:5P4a+cFa0
>>115
再販制度はTPP来たら非関税障壁ってことで間違いなくなくなる。
アメリカの本屋は新刊書売ってるとこが普通に○○%OFFって棚が
どーんと目立つとこにあって、ブックオフ状態になってる。
206名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 21:09:02.78 ID:crNteXlm0
>>183
すごいな。世の中にはアイディア持ってる人がいるもんだ・・・
>>190
絶対面白いだろうな
読者が良くわからない所は沢山コメがついて、それを著者が修正してみたいな正のフィードバックが生まれそうだ


読書した人達で感想をつけるとかやっても面白そう
207名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 21:09:06.49 ID:NNXPR7Uf0
電子書籍っつったって、電源無かったら見れねーじゃん(´・ω・`)
多少がさばったとしても、紙の書籍のほうがイイなオレは。
208名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:09:22.81 ID:6DBoDyi20
赤松健のツイッターにあった
アマゾンやらアップルやらにプラットフォームを握られると、キリスト教的価値観で色々検閲されますよ。(笑)
というのも何気に大問題な。アップルストアで実際あったな
209名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 21:09:25.67 ID:oxD2jkdd0
普通の書籍を販売した場合の出版社の取り分ってどれぐらいなんだ?

電子書籍  定価1000円

アマゾン550円 出版社450円ー100円(作家の印税)=350円

350円で妥当じゃね?

紙書籍でもこれぐらいの利益だろ
210名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 21:09:43.43 ID:EeVehwdM0
妬み(笑)
食いつぶされるだけの無能にわざわざ意見言ってやってんのにw
211名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:10:41.23 ID:hECiEQqu0
>>208
ロリペドで売ってる赤松には大問題だなw
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 21:10:48.67 ID:O2ucYjX/0
>>195
雑誌はとっておかないし読み捨てたいから紙の方が利便性高いなぁ
半額くらいになるなら電子書籍でもいいけどたいして変わらないなら雑誌は紙媒体買う
213名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 21:10:48.84 ID:jdwusR0S0
>>209
いっぱい儲けたいのにふざけんなって言ってるだけだからな。
214名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:11:10.17 ID:BqClNSFu0
>>209
定価が下がるからその計算はおかしい
215名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:11:29.70 ID:LQSKqAXF0
アマさん、無敵の流通システムで殺っちゃってくださいよー!
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:11:43.90 ID:Tibo1i900
アマゾンの取り分が多いのが問題であって、システムは今よりこれがいいと思う
場所代はせいぜい30パーだろ
217名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 21:11:59.96 ID:mHzwRWYG0
>>196
amazonはおっぱいマウスパッド付きも漏らさないよな
218名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:12:59.39 ID:6ZtRzRTb0
>>208
ロリコン死亡
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:13:02.40 ID:AD8Y62kd0
>>208
アップルでなんかあったな
エロも厳しかったし
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 21:14:08.79 ID:PYQxjBTz0
これ10/31が返信の締め切りで、サービスインはいつ頃を期待していいのかな?
大手は全部不参加だろうけど、中小ならいくつか参加する所多分あるからサービスインはするだろうし
221名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 21:14:11.24 ID:oxD2jkdd0
>>214
すまん、言ってる意味がわかれへんねんけど
222名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:14:30.73 ID:hECiEQqu0
まあキリスト価値観なんてのは曖昧な話で、
アマゾンが気に入らなかろうが売っていいならなんだってやるだろうよ
エロゲなんてアマゾン流通なけりゃ売れない=立場強いのに、ガンガンやってるだろ?
おま国はそりゃするがな
223名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 21:15:41.21 ID:4boCd4q40
アメリカ式の著作権まで出版社が買い取る方法には消費者にとって不利な欠点もあってアメリカの作家たちも四苦八苦しているって現状もある。
例えば「○×探偵シリーズ」って著作物があるとしてAと言う出版社が著作権を買い取っていると作者は他の出版社に同名のシリーズや同じ名前の主人公の著作物の新作を売ることができない。
もしもAと言う出版社が倒産して著作権を差し押さえられたり作家と仲違いをして著作権を買い取らないような状態になると「○×探偵シリーズ」は途中でも作品としては終了することになる。
アメリカの出版社はこのような強い力を持つことで人気作家に新作を書くことを制限したり、一年間に書く本の数を制限したりしている。
作者は既に第10巻まで書いているのに出版社の意向で今年中には第3巻までしか出さないなんてことが起きているわけだ。
だから多作で知られる有名作家の中にはペンネームを変えて違う国の出版社から本を出したりしている。
224名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 21:15:59.51 ID:BPfQwLRU0
>>202
危機感ゼロとか妄想もいいとこだろ・・・
225名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 21:17:12.11 ID:jsKpP/wU0
>>200

うん、まさにそうだよね。
それは漫画家さんだけじゃなく、中堅以下の小説家さんでも同じだと思う。

作家殺しの要求だよ、これ。
226名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/29(土) 21:18:34.01 ID:CBuJynoN0
>>224
末端の現場から見たら危機感ゼロなんだが
227名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 21:19:13.87 ID:jdwusR0S0
>>192
最初から電子で本が欲しいだけだよ
228名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 21:19:16.70 ID:ifMPI7hx0
赤松の場合は魔法とか悪魔?とかそっちの問題じゃね

ハリーポッターシリーズがキリスト教から批判されてるのと同じ
229名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:19:31.47 ID:hECiEQqu0
サーバ運用・技術の開発・その他もろもろの経営戦略が「何もしない」とはね
まったく無知に呆れますな
230名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 21:19:53.52 ID:K/etwNgi0
ipad3で紙並みの解像度になったらそっちで自炊するわ
231名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:20:01.40 ID:7ymBxlZW0
これはTPP来たら押切られそうだね
米韓FTAには著作権もアメリカが管理みたいな条項あったようだし
アマゾンはその予告をしてくれたわけだ
ありがたい話だね
232名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:20:09.81 ID:6DBoDyi20
>>223
やっぱアメリカの作家も著作権買取には苦労してるのか・・・
233名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:20:27.84 ID:hECiEQqu0
>>228
そのレベルで言えばエロゲなんて批判どころかライター殺されてもおかしくない事ポンポンやってるんじゃね?
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 21:20:41.40 ID:NFGGw4Ty0
amazonとappleを両天秤にかけながらamazonに条件下げさせればいいじゃん。
235名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 21:20:54.11 ID:jsKpP/wU0
>>209

そもそも著作権買い上げだから、印税はない。
その代わり、売り上げを予測した原稿料と著作権譲渡料が入る。
236名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:21:01.15 ID:BqClNSFu0
>>221
紙書籍    定価1000円
本屋 300円 出版社700円-100円(作家の印税)=600円

電子書籍  定価500円
アマゾン275円 出版社225円-100円(作家の印税)=125円

どうみてもamazonの取り分が多すぎだろ
237名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:21:12.47 ID:6ZtRzRTb0
あ、そうそう他に今あなたの読んでいる本を読んでいる人は他にこれくらいいます
とかもクラウドでわかるようになる
マイナーな本とかで夜中に読んでているとちょっとクスリとできそう
238名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:21:23.39 ID:GmK2K0s40
amazonと作家が直契約すると、

出版社がやっていること:企画、編集、校正、図版・レイアウト・装丁依頼、権利関係許諾届出、広告宣伝、読者対応、印税計算分配、マーケティング
印刷会社がやっていること:データ作成、データ校正、オーサリング、フォーマット変換、端末動作確認

これを全部作家がやらなきゃダメになるとか
「文章だけ書いて渡せば金にしてくれる」出版社という仕組みは作家が創作に集中できる良いものだとか
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 21:21:47.92 ID:LteGYds40
翻訳に金かかるけどジョブスの本をアメリカの3倍近い値段で売る日本の出版社は糞
240名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:22:48.74 ID:AD8Y62kd0
>>233
日本のエロゲが世界で売れるようになったら、指摘されるだろうな
241名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:23:01.99 ID:hECiEQqu0
>>239
気に入らないなら、電子書籍版原本で買ったらええんとちゃう?
242名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:23:09.55 ID:5XJ6IDm60
電子書籍なんか救世主なわけないだろ。死に方が変わるだけでどうせ死ぬのは一緒
本が売れないのはカネ払って読む価値がなくなったからで、ただ電子化したところで価値が生まれるはずがない
243名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:23:30.64 ID:hECiEQqu0
>>240
売れるようになる前からとっくにされてる
でもアマゾンは国内でバリバリ売ってる
244名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:24:02.18 ID:6DBoDyi20
>>225
さらにその後は似た様な作品もかけなくなる
Amazonは作家のその後の生活とかどうでも良く
ヒットした作品の権利がほしいだけ・・・
245名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 21:24:04.36 ID:Z+USQb9Q0
amazon 大歓迎!!

どんどんやってくれ
246名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 21:24:10.98 ID:BPfQwLRU0
>>240
海外で『販売されていない』エロゲでも苦情が来るくらいだぜ?w
247名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 21:24:40.95 ID:XprAlRsn0
いやどっかamazonを凌駕するような物流システム作れよマジで
当日配達・送料無料な。無理か?
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:24:55.82 ID:UpMncsqw0
ちょっとKindle買ってくる
249名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 21:24:59.78 ID:5UGn9sZaO
>>238
いまそれをやってる漫画家は
リイド社を作った
さいとうたかおくらいのもんだろうな…

250名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 21:25:05.73 ID:BplfY7Q40
>>236
紙は印刷とか流通のコストもかかるんじゃね
251名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/29(土) 21:25:06.37 ID:z4RaAQFk0
このアホみたいな横取り価格、

グルーポンを思い出すな
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:26:19.37 ID:JbXEo3ln0
ま、当然の終着点だわな。

最初からこれを狙ってアマゾンはやってきたのだし。
この条件を呑めない出版社は競争力を失って消滅するだけ。
呑まざるをえない。
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:26:26.82 ID:6DBoDyi20
>>238
さらに支払いは印税でなく一回限りの著作権譲渡代ですよ・・・
254名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 21:26:28.75 ID:rkPoCrjki
電子書籍専門出版社ってもうあるんかな
255名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:27:09.93 ID:hECiEQqu0
まあ作家に出版がいらないって考えは誤ってるよ
でもそれと今回のこととはあまり関係ねえし
アマゾンに国内出版業もつ力ないとでも思ってるのか
またはアマゾンに同意しない出版しかいないと思ってるのか
その辺の認識が甘いし、仮に全ツッパだとしても
かつてのインターネット開通時外国資本を嫌いすぎて、ネット技術を数年遅らせたNTTと同じようになるだけ
ようするに消費者がバカを見るだけ。
256名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:27:30.71 ID:7ymBxlZW0
>>252
今の段階ではアマゾンが大失敗するとしか思えんけどな
257名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 21:27:32.66 ID:LA+Ks2Zs0
>>238
でも儲けが5割(5倍くらい?)になるんだぜ?
258名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:27:38.36 ID:tiDtg7QFO
TPP見越して、強気なんだよ
259名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 21:28:10.98 ID:li19u2/W0
電子書籍に移行して欲しいけど
根拠もなく、販売価格の3割ぐらいを尼が取るもんだと思ってたわ
エロ同人DL販売の経験談で
260名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:28:55.70 ID:AD8Y62kd0
>>238
こう考えると出版社がなくなると作家大変になるよな
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:29:05.05 ID:JbXEo3ln0
>>256
どうしてだい?(笑)
262名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:30:01.51 ID:OepTBgWF0
日本の出版社は潰れていいよ、ざまあww
263名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:31:03.60 ID:7ymBxlZW0
>>261
アマゾンの要求を呑む出版社がまずいない
少しはいるかも知れんけど売れる作品は持ってない所になりそう
264名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:31:12.90 ID:SRaGxXSZ0
出版社に、作家から著作権を買い取れって言ってるのか
日本人の作家がそう簡単に売るわけないから
こりゃ失敗するな
265名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 21:31:29.96 ID:crNteXlm0
>>223
アメリカって作家とかスポーツ選手とかを契約によって束縛するんだよな
そこが好きではない
266名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:31:35.61 ID:AD8Y62kd0
>>257
既に売れてる作家ならな
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:31:41.65 ID:JbXEo3ln0
出版社などカオスの小さな単位での取りまとめ役兼印刷屋でしかないしな。
所詮は紙売ってナンボの商売には違いない。

電子媒体で多くが駆逐されていくだろう。カオスの小さな纏め役にしては出版社は
無駄なコストが多すぎる。
今後はこの流れで淘汰されてカオスは拡大する。受け手側にはメリットが多い所もポイントだな。
268名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 21:32:09.93 ID:BN+dRB+i0
Amazonの言う事聞けよ馬鹿
日本人はみんなAmazon大好きなんだぞ
あんなに良い店は他にない
269名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:32:36.61 ID:4nN6UgpV0
>>260
全部作家がやると
それはつまり同人誌とどう違うのかということに・・・

そんな労力払って微々たる金で著作権持って行かれるなら
同人誌とし売ったほうが利益も夢も大きよね
270名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:32:47.84 ID:6DBoDyi20
>>264
当然失敗すると思うけど
TPPに著作権の条項もあるという噂だから安心できない・・・
271名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:33:47.08 ID:hECiEQqu0
>>261
従来より安くなることで取り分落ちるから作家が反旗をひるがえすし
儲けの落ちる出版も黙ってはいない
現状だとね
272名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/29(土) 21:34:17.49 ID:z4RaAQFk0
130社から一斉に「しねよバーカ」って言われたら、アマゾンさんはどうする気なの?
273名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 21:34:34.71 ID:LA+Ks2Zs0
>>266
とりあえずは売れてる作家だけ狙うだろ
274名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 21:34:36.70 ID:XprAlRsn0
電子書籍になったらコミックス一冊が200円くらいになるというのなら買う
275名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 21:34:51.93 ID:Pv5KI1Qr0
大雑把に見通せば、今回のことで危機感もった出版社らが
ソニーちゃんあたりに集結して防衛軍結成するような気もするね

まあじいさんたちにそこまでの危機感があればの話だけど
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:35:43.90 ID:orrD5P1r0
出版社基本不要だな
277名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:35:52.94 ID:hECiEQqu0
>>272
あっそう、別にどうでもいいっすよ()
でもこれからAppleさんと一緒におたくのガラパゴ電子書籍大攻撃するからよろしくね

だろ
278名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:36:02.71 ID:GmK2K0s40
そういやPSPGOはゲームの電子化に大失敗したけど本はどうなるんでしょうね
279名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:36:18.53 ID:AD8Y62kd0
このスレはまともに語られてるなぁ
★4までのスレは感情ばっかで書き込む奴大杉てうざかった
実質★5かなここは
280名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 21:36:36.56 ID:smoa+Rlm0
アメリカは今日本より酷い状態。
デモだってみたろ?

いまあいつらがやる事は「他国を潰してでも自国が生き残ること」なんだ
TPPもそうだけど、あいつらは慈悲の心なんて無いよ。
というかもうそういう余裕が無いわけ。
そろそろ中国相手にも本気出しそう
281名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 21:36:45.24 ID:fOLSfyBwP
>>275
そいつらとアマゾンの競争になるなら
それはそれでおk
282名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:36:53.00 ID:7ymBxlZW0
>>275
防衛軍結成してもTPPが締結されたら
アマゾンさんに訴えられて美味しい所だけ持ってかれる
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:36:59.60 ID:JbXEo3ln0
>>275
iPod、MP3、CD衰退と同じ道を歩むのだね。

ジジイたちならそういう袋小路に迷い込むのもあるかもしれんね。
284名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:37:32.71 ID:6ZtRzRTb0
【電子書籍の可能性】

文字サイズ自由
しおり、書き込み、消したり自由自在
朗読機能あり
どんなに古い本、マイナーな本でも絶版なし
書店の陳列スペース限界なし
おうちのスペース限界なし
挿し絵の概念を超えた動画再生、音声再生
ジャイロセンサーによる動く絵本
タッチパネルによるイベント
読んだ本の繋がりでどんどん広がる集まる繋がる購買ネットワークアド
オンライン状態の朗読による非同期感想コメ等の可能性
紙生成時に膨大に必要な石油資源枯渇心配なし


【紙の可能性】
におい
手触り
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:37:53.22 ID:57zoZNOrP
出版社、編集者は必要だと思うがな。
リアル鬼ごっこみたいなクオリティの本を読まされるのは正直たまらんし
内容が完全に独りよがりになってないかをチェックする意味でもあったほうが望ましい
ただ、コストそのものが高いことは全くそのとおり。

今回の問題は中抜きボリすぎワロタと、著作権の問題だよなあ。
あと、これがあんまり進むと発行部数が確保できなくて本の単価が上がる可能性ありまくり

てか電子書籍ってpdfでいいじゃん。
なんで尼にしてもKindle仕様にこだわるわけ
286名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 21:38:12.33 ID:EElLVih70
こんな事になるは眼に見えて分かってるのに、
何故日本の関連業者は力を合わせないんだ?
音楽にしてもいっつもこんな感じで焼け野原にさせられるよね
287名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:38:23.50 ID:7ymBxlZW0
>>277
今の電子書籍の売り上げ大した事なさそうだしあんま痛手にならない気がする
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 21:38:51.68 ID:lM6DoXLi0
>>277
いくらAmazon・Appleでもコンテンツもなしに戦えません
289名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:38:55.24 ID:2rhKaKsP0
もう、ドングル付きで作家がスキャン画像売ればいいじゃないか
290名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:39:08.06 ID:GmK2K0s40
>>285
てか思う以前に必要
的外れなアマゾン工作レスなんて気に留める必要は無いね
291名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 21:39:10.72 ID:Xkwx/8mGi
sonyと契約したほうがマシそうだな
292名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 21:39:23.77 ID:VuuC6KRT0
AmazonとAppleに制覇されたら一時的には良くても結局本は死ぬわな
なんでかと言うと出版の自由がなくなるから
本なんていうもんは八割方無謀な夢見て金かけて出版するもの
つまり八割方は大赤字
結局は潰れて借金から逃げ回るのがオチ
それでもまた夢見て出版する
そんなのを許容する構造だから日本はやたらと本の数が多い出版大国になってる
合理的なAmazonなんかが支配するとこういうのは消え去るというわけだ
293名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:39:47.51 ID:BqClNSFu0
任天堂とシャープとソフトバンクが協力して
携帯電話+ゲーム機+電子書籍リーダー
を作ればいいんじゃね
294名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:41:17.42 ID:7ymBxlZW0
>>293
ソフトバンクじゃなくて庭か茸にしてくれ
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:41:45.89 ID:JbXEo3ln0
>>出版社自称の才能ある流行作家を抱え込んで
その何百倍もの人数の社員も抱え込んでプロモーションする今のスタイルは
今回の黒船来襲で崩壊するだろうな。

これは電子書籍になったからとか、実はあまり関係がないのかもな。

野心ある日の目を見ていない作家が、しきたりやルール無用で
アマゾンを利用し勝負を仕掛けてきたら、今の有名作家たちは勝ち残れるかな?

プロと同人の壁は実は薄くて、販売力だけが違うだけなのが現実のように思う。
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:42:06.85 ID:57zoZNOrP
>>284
黙って自炊しろ禿

紙の最大の利点はその取り回しのしやすさだ
風呂でも気軽に読める、文庫本をポケットに突っ込んで仕事中抜けしてトイレで読む
そういうのができるのはやっぱり大きな利点だよね
あとは人に貸せるとか。
引きこもりには関係ないけどw
297名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:42:29.07 ID:hECiEQqu0
つか赤松も作家に著作権あるから大丈夫って言ってるけど
著作権あったらなんでも出来るわけじゃないんだぜ?
それはアスペの理屈であって
まあ赤松みたいに一般媚びにきちんと徹してて、それなりに売れてるタイプは
こういう大上段もできる(あるいはそう思い込んでる)のだろうが、
実際はいまでも出版が力持ってるのが大半。
だって出版が売りませんよあんたの本つったら話にならないんだから
昔ラノベスレで自作をダンボールに詰めてゴミと書かれて版元から突っ返された哀れな作家をみたが、
おおよそはあんなもんだよ。
正直出版が首を縦に振りさえすれば、逃げ場はないと思うんだがな
そしてその出版を攻撃する材料はアマゾン側にはアホみたいにあるわけで
298名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 21:42:37.39 ID:3kHoz4fB0
キンドル完全日本語版待ってるよ
299名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 21:42:37.45 ID:en36+zSa0
ハルノートみたいな契約書だな
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:43:09.41 ID:Eeb0TuBL0
電子書籍が出回ると今とは比べ物にならないくらいに本の割れが蔓延ると思うんだが
その辺どうなのよ?
301名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 21:43:26.18 ID:SUQmfIkV0
否定すればするほど既得権益が見えちゃう
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:43:39.31 ID:9JOqlQFf0
>>295
プロと同人は別物だろ
笑われんぞ
303名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 21:44:02.77 ID:a73kDhJT0
>>292
電子出版で出版側の赤字はまずないからガンガン出版数は増えるよ
むしろ駄作の量産で傑作が埋もれることを警戒しなきゃいけないレベル

お前AppStoreとか知らないの?
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:44:05.45 ID:WpBNLpcg0
電子書籍売るのにAmazon通すことに抵抗を感じる、せっかくの自由媒体性が失われる
極端だけどwikipediaの作品リストに作家のHPのリンクつけてそっから直接買う形とかの方が納得できる
305名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 21:44:20.34 ID:pxwIl1Of0
ぶち切れ?amazonに土下座して売って貰う立場だろ?
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:44:55.64 ID:57zoZNOrP
>>290
だよなあ。
本を知識を得るために読むならやっぱりその辺のコストは許容せざるを得ない
時間つぶしのために読むならなんでもいいんじゃね
尼工作員が言うところの電子書籍の展開って要するに同人大集合だし。
未だにコミケで同人誌売りまくってる、そして商売成り立ってるの見れば
電子版が紙に100%勝ってるなんて言えるわけないのわかるだろうに。
307名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:44:56.19 ID:hECiEQqu0
>>304
それは個人でやるってこと?
んなもん、一日二日で割られるぞ
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:45:12.63 ID:JbXEo3ln0
>>302
今後も本当にプロですって言い続けられる作家は全体の何%いるのかなと。

そのうち笑っていられなくなるだろう。
309名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:45:58.79 ID:6ZtRzRTb0
>>296
年寄りの老害にハゲ言われるとは
ipad防水カバーあるしポケット入れたきゃスマホに同期させりゃいいだけだし

ちゃんとした紙のすばらしさ他にないのかおっさん?
310名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 21:46:06.66 ID:BbVaUNOy0
エロ漫画の電子書籍化を早急にやれ
最新刊もとっととやれ
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 21:46:17.64 ID:mhWyglNi0
これあれだろ。
始めにとんでも条件提案しとけば、ちょっとの譲歩でも自分が折れたことになって相手が受け入れやすい

ハンターハンターでみたようなきがする。

312名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:46:41.37 ID:25OxbnEC0
はやく出版社が電子出版やるしかないよ
313名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:47:21.60 ID:hECiEQqu0
>>300
もちろん割れは現れるが、最悪垢消され・差し押さえられて
二度と電子書籍のサイトに足踏み入れられなくなる覚悟があるならどうぞってことかな
314名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:47:26.58 ID:GmK2K0s40
おっ工作が意味不明な連呼作戦に入った(笑)
315名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 21:47:50.75 ID:8VfqjXEh0
てめぇら出版社が消費者のことを一切考えなかったつけだよ^^
316名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:47:55.20 ID:AD8Y62kd0
>>312
いやソニーあたりだろ
317名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 21:48:14.90 ID:RZ8MugJH0
>>304
とっくにあるよ
318名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 21:48:38.81 ID:gmkazgTp0
紙厨脂肪で飯がウマイwwwww
紙オナニーできなくなりそうで残念でちゅねwwwwwwww
319名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:49:06.11 ID:GmK2K0s40
ていうか本読むのに電池使うとかダルすぎ〜
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:49:52.97 ID:JbXEo3ln0
ソニーソニー言ってる馬鹿、死んでくれないかな。

年寄りはもう寝る時間ですよ。
321名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 21:49:55.11 ID:MgruaJ0s0
たしかに電子書籍を紙の本よりは安くして欲しいけど
電子書籍が安くできるのは製本流通にかかる費用がなくなるから

でもこの契約ではアマゾンが製本流通販売店が得る取り分以上に
作者に行くはずの取り分も少しもらおうとしてるようなもんじゃん

著作権の管理権を持っているアマゾンが紙の本と同額の作者の本来の取り分を払うならいいけど
でも45%しからもらえない出版社が作者への報酬を渡さないといけないようになるんだろうし
出版社の取り分はどうでもいいけど作者の取り分が少なくなるようなやり方は賛成できない
322名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 21:50:05.54 ID:BECxCCNP0
こんな契約内容じゃ鎖国するしかねーだろ
本屋も印刷屋も出版社も死ぬし日本の知的財産も全部アマに持っていかれる
電子化は情報雑誌だけにしろ
323名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 21:50:09.10 ID:Pdew1i+e0
期限を区切って、回答を要求する

仕事じゃ普通だろ
324名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:50:36.66 ID:hDg3o4cxO
>>310
エロ漫画こそ紙じゃね?
バラして部屋に敷き詰めないと楽しみ半減どころじゃねえ
325名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 21:50:50.39 ID:SUQmfIkV0
そのうち太陽電池でみれるといいな
326名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 21:51:10.43 ID:BWTU2Ykc0
全部同じ書面なら
ネットで公開してやればいいのに
誰のか分からんだろ?w
327名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 21:51:35.85 ID:Ix/uX6s4O
電子書籍化はいいけど、アマゾン55%取ったら作家は生きていけるのか?
アマゾンと作家が直接契約するならともかく
328名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/29(土) 21:52:13.77 ID:0G6e5H3v0
音楽配信はソニーのせいで不便でしょうがないからな
これで変な国内規格が流行らなくなれば一安心
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:52:18.26 ID:57zoZNOrP
>>309
ipad(笑)
あんな糞重いものに紙の代替効くわけねーだろ
読んでる最中に肩が凝るわ
Kindle以下の重さになってから出なおしてこい
スマホはページが小さすぎて閲覧性に欠ける。
自炊してるからスマホで見てるからわかるが、
あんなので数百ページの本を読み続けるのはアホ以外の何者でもない。

自称情強は黙ってKindle買っとけ
330名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 21:52:28.50 ID:7zBsuOrC0
>>300
あるか無いかわからないファイルを探して割るのとDL購入するののどっちが楽で早いか・・・
331名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 21:52:34.43 ID:a73kDhJT0
つーか出版社が今までボリすぎてたんだよな
編集者の役割だのなんだの言ってるが、その仕事量に比してボリすぎ

電子書籍なら製本や流通、在庫管理にかかるコストが全部消えるんだからその分をAmazonに持っていかれるものと思えばいい
残りの45%のうち、15ポイント著者30ポイント出版社でも十分すぎるだろ
単価が下がった分を補填するという意味でなら著者25ポイントでもいいわ
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 21:53:02.72 ID:Ia1p+jHd0
Amazon一人勝ちは危険なので、どこにでもあるような書籍は
ブークス・楽天・セブンネットを使うようにしてる
配送日数・手数料に関してはほぼ同じレベルのサービス
品揃えとレビューの多さではAmazonかな
333名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 21:53:12.36 ID:Pv5KI1Qr0
「契約しないならおまえのところの本扱わないから」って脅迫を想像してるんだろうけど
amazonはそんなことできやしないだろ。ロングテールで商売してる会社だぜ?
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 21:53:18.24 ID:O2ucYjX/0
>>311
前向きな返答を投げてきた出版社には個別に条件提示とかしてるかもな
今は初期ラインナップの取り込みをしたくてしょうがないだろうし
後発になればなるほど書面通りの条件を飲まされることになるんじゃないか
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 21:53:24.75 ID:mhWyglNi0
出版社って漫画とか連載するとなると、アニメ化とかグッズとか全部の権利の窓口も引き受ける契約で、出版社に口銭が自動的に入ってくるようにしている。

アマゾンのこの条件は受け入れがたいと思うけど、出版社も別に神様仏様ってわけじゃないよね。

例:ドラゴンボールの版権管理を押さえている集英社・・・小学館も講談社も同じだけど。
336名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:53:39.29 ID:NYAuqaRWO
>>322開国には痛みが伴う
337名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 21:54:18.33 ID:BECxCCNP0
だいたい作家も儲からなければ意欲も無くなって
今の邦楽並みに糞になってくるぞ
338名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:54:18.87 ID:6DBoDyi20
>>327
その前に出版社が作者から著作権を買い上げているので問題ないそうです
Amazon的には・・・
当然一時的な著作権譲渡料では作家はその後生きていけません・・・
339名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 21:54:45.68 ID:8VfqjXEh0
>>337
もう糞みたいなもんやろ
340名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 21:55:16.58 ID:Pv5KI1Qr0
現実として、日本語検索もできない端末が日本の市場支配するとかそんな未来が希望か?

おまえらamazonさんもちあげるけど何も知らないよな。実のところ日本企業が憎いだけだろ?
341名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 21:55:33.84 ID:BECxCCNP0
>>339
今以上に糞になるってことだろ
342名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/29(土) 21:56:27.05 ID:3u17hQR90
欲かいて紙より高くて不便なフォーマットの電子書籍をちびちび作ってる間に黒船きたな
343名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 21:57:37.42 ID:V9GeIk+g0
嫌ならsonyと契約してやれよ
344名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 21:57:42.49 ID:fOLSfyBwP
>>340
そんな不便なら市場支配できないんだから
何も恐れることはないだろ
345名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 21:58:11.09 ID:pcA7utAN0






  Amazonを日常的に使ってる売国奴はニュー即にはいないよな?





346名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 21:58:13.76 ID:NWTP20+E0
速く電子化しとけよ
55%とかひどすぎだろ
今の日本の企業トップは動かなきゃ保つことすらできないってことをわかってないだろ
347名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 21:58:17.07 ID:NYAuqaRWO
>>337アメリカと合わせるんなら
著作権の期間が伸びるんじゃないか?
それはプラスになる
348名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 21:58:50.13 ID:OMeDmw2N0
これは日本が悪いな
韓国に謝罪と保障すべき
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 21:59:02.95 ID:C4RMaRxR0
書店と印刷会社を顎で使ってたんだから
自分たちでどうにかしろよ
350名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 21:59:03.37 ID:hECiEQqu0
>>333
いや、もっと直接的でいやらしい手法で来ると思うよ
たとえば日本版の電子書籍端末があるとして提灯記事とか、
それをここで取り上げてステマとか価格比較とかその他付加価値分とか
まあ競合してるAppleがどう出るかだな
351名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 21:59:22.15 ID:6ZtRzRTb0
>>329
それじゃあ電子書籍はデバイス次第で紙より勝ってるって認めてるようなもんじゃんw
現在の電子書籍はデバイスが糞なだけで技術次第で結局紙に将来ないってことだろうが
老害はほんとうにすぐ目先の未来しかみれねーわ、紙のすばらしさも語らねえーわただの無能じゃんw
352名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:00:36.19 ID:O2ucYjX/0
>>347
契約もアメリカ方式になって著作権ごと売って作家が著作権保持してないなら
著作権の保護期間が延びても作家のモチベーションには繋がらないと思うんだけど
353名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 22:00:36.66 ID:F/KLTOV40
作家が直接アマと契約すれば45%貰えてウハウハじゃん
出版社なんていらんかったんや
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:01:02.29 ID:+e/O+k1Y0
おまいらがガラパゴスとかリーダーとか買わないから調子に乗るんだろ
355名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:01:36.06 ID:GmK2K0s40
>>351
ああ、紙の質感でペラペラできる電子書籍デバイスなら勝ってると認めてやんよw
356名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:01:56.30 ID:aApC0JBQO
アメリカとユダ金がこの世から消えれば世界は平和になる
神がいるなら今すぐ白人社会を滅ぼせばいい
357名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:02:06.69 ID:7ymBxlZW0
>>349
書店はともかく印刷会社の力が強すぎて電子書籍移行が難航してるって話らしいが
358名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:02:41.88 ID:6DBoDyi20
>>353
作家がもらえるのは45%の印税ではなくて一時的な著作権譲渡料
以後幾らヒットしても作者にはお金は入りません
359名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:02:59.73 ID:hECiEQqu0
>>355
それもすでに開発中だったりする。
※ただし俺の知る限り、海外にかぎる
360名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 22:03:01.92 ID:NWTP20+E0
作者が直接DL販売サイトでPDFで売った方が作者的にはいいかもな
361名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 22:03:11.93 ID:oxD2jkdd0
>>236
計算しやすく電子書籍1000円にしてん

紙書籍1500円
電子書籍1000円
これでOK?

で印税はだいたい1割が基本だから500円の本に100円の印税はないし
紙書籍は、取り次ぎ、印刷、製本、流通があるから6割全てが出版社の利益にならない
362名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 22:03:24.25 ID:jsKpP/wU0
>>335

作家の立場に立てば、今後は全部その形式になるってことだよ。
著作権はすべて買い上げが条件なわけだから。

つまり権利は全部出版社と、それを管理するアマゾンに持っていかれるってこと。
作家や漫画家には、最初に渡されるお金以外何も還元されない。
363名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:03:44.93 ID:GmK2K0s40
>>359
えーまじすかーほんとうならすごいっすよー
364名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 22:04:03.22 ID:ipEqF+jt0
>>16
これが妥当なとこだろうな
どうせ日本語の壁があるんだしガラパゴっても問題ないジャンル
365名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:04:15.56 ID:eOEXwhsC0

>「よく気づきましたね。実はこの条文が、今回の契約書の肝なんです。日本の出版社が持ってい
>るのは単行本の出版権だけで、著作権は著者個人に帰属しています。ところが、この条文には全

出版社が権利持ってないんなら、Amazonがやってることは全く意味がないんじゃん。
366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 22:04:55.90 ID:rV5jYkjM0
>>347
出版社が買い取るという話なんだぞ。著作権が伸びても出版社が喜びはしても作家には意味ない。
367名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:05:00.42 ID:7ymBxlZW0
>>358
アマゾンと作家個人が契約するなら著作権も作家が保有してる前提なんじゃない?
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 22:05:18.64 ID:57zoZNOrP
>>351
値段も紙以下にして、人に放り投げても壊れないくらいの冗長性も追加な。
369名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 22:06:17.41 ID:mhWyglNi0
電子化がメジャーになって、一般人が電子書籍に抵抗なくなったら、出版社を通さないで、本出す作家が出てくるからな。

出版社としては、国民に電子書籍にあまり慣れて欲しくないってのもあるだろ。

もちろん本を流通させるための、取次会社の「取引口座」も何の意味もなくなる。
携帯電話ゲームに一般人がなれてしまったら、3DS や PSPがお役ご免になったみたいに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%9B%B2%E7%A4%BE
370名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 22:06:24.59 ID:NWTP20+E0
amazonがこんな殿様商売するなら
たの企業が付け入る隙は大きいよ
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 22:06:30.92 ID:cUI8NIGU0
日本では不可能だよ、
だって、印刷物の権利って、出版社だけじゃなく印刷会社まで持ってるのが
日本の管理スタイル。 出版社口説いても全く無理
372名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:06:47.96 ID:hECiEQqu0
>>363
今のとこコンセプトだけで実用化ではまったくないが
http://www.youtube.com/watch?v=IX-gTobCJHs

こんなのを出してる以上本気だろう
http://jp.techcrunch.com/archives/20111026crazy-nokia-kinetic-concept-does-the-twist/
373名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:07:16.88 ID:6DBoDyi20
>>361
いやその計算では作家の立場として大問題の著作権譲渡が入っていません
一回限りの譲渡料もらったら印税はもらえません
374名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 22:10:54.37 ID:gqpt3wkl0
断ればいいだけでしょ
375名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:10:59.89 ID:6DBoDyi20
>>367
とりあえずこのスレはAmazonが出版社に作者から著作権を買い上げろと
言ったとニュースになっています
Amazonと作家個人が契約したケースは判りませんが
出版社に著作権買い上げろと指示しているぐらいだから
作家さんに良い条件が示されるとはとても・・・
376名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:11:45.34 ID:GmK2K0s40
>>372
まったくわかってない。本みたいにペラペラできてないじゃないか
377名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 22:12:24.95 ID:7KjfoAqr0
アメリカは印税制度ないってマジか???
300万で譲渡して300万冊とか売れても300万だけとか、
みんなアメリカの作家ってそんなんで出版してるの?
378名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 22:13:09.82 ID:/eaQ3uAU0
いいぞアマゾン、利権業界を蹴散らしてくれ
379名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:13:28.33 ID:hECiEQqu0
>>376
まあそこは個人の趣味だからなんともいえんな
そうでもなくなるかもしれない
だいたい緑だし
ドス緑だし
380名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 22:13:59.31 ID:jsKpP/wU0
>>367

散々既出だが、アマゾンは基本的に個人と取引しないよ。
書籍化してから話をもってこいとなる。

じゃあ作家が会社を立ち上げて出版作業全部すればいいという論法は、現実的に無理。

中堅以下の作家など、大抵は印税が入っても生活するのにカツカツな程度しか
実際儲かっていない。
381名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 22:14:13.33 ID:infuDBzu0
>>297
でも法的手段に訴えたら出版側は勝てないだろ
382名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 22:15:07.32 ID:BAsn7pdW0
>>378
民間でやってる分野で利権とかさぁ
383名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:15:08.89 ID:6DBoDyi20
>>366
問題は実は売れている作品なら日本の出版社も本当は作者から著作権を買い取りたいと
内心は思っているかも・・・でも作家は売らないでしょう

384名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 22:16:02.91 ID:HrMFvx290
出版社の規模によって契約内容が違ったりしないのかな。
特に利ざや。
385名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 22:17:51.81 ID:sm4CzoNe0
尼に勝てるネット店舗つくってから言えカス
386名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 22:17:55.54 ID:oxD2jkdd0
>>373
著作権譲渡?
なんでそんな話がでてくるの?
作家って印税ちゃうの?
アメリカでアマゾンと直接出版契約したら紙書籍の何倍もの印税を支払って話題になったやん
387名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:18:19.50 ID:GmK2K0s40
>>379
いやペラペラできない時点で好みとかそういう問題じゃないから
388名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:18:19.90 ID:6DBoDyi20
>>377
無いというかソース元の記事によれば
欧米では出版時の著作権買取が一般的みたいです
アメコミは著作権は出版社にあります

これは日本にはなじまない。特に漫画はそう
389名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 22:18:26.77 ID:SC0qPBkY0
>そう言って、男性は苦々しげな顔でコーヒーを飲み干した。

ほんとかよw
390名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:19:31.31 ID:hECiEQqu0
>>387
理屈でいえば、ナノテクで布と同じ、または紙と同じものを作ることも可能だから、出来る。
391名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 22:20:04.38 ID:fOLSfyBwP
>>389
あるあるw
ガックリ肩を落とした、とかな
392名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:20:20.37 ID:hECiEQqu0
>>389
やめたげてよぉ。
393名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:20:42.53 ID:VpJcf1hjO
>>297
だから、作家には出版権が切れた後に出版社を移籍することも、自分で出すことも可能なんだが。
作家の営業努力次第だけど。
394名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 22:21:11.23 ID:mhWyglNi0
アメコミはこれだし。(グーグル検索→ アメコミ 分業)

>特徴的なのは、コミック制作における分業システム。

>日本の場合、たとえば「ドラゴンボール」なら「鳥山明」と明快ですが、アメコミの場合、脚本、作画、着色など専門分野にわかれていて、
>かつ同じタイトルでも作者(制作者)がバラバラです

制作形態と版権
http://ppgcom.gooside.com/amecom/ag02.html
395名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:22:21.90 ID:6DBoDyi20
>>386
自分も良く知らないですけど、それは超売れっ子の作家さんのレアケース?
著作権云々はソース記事に書いてあります
396名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 22:22:27.85 ID:7KjfoAqr0
>>388

アメコミってだから似たようなのばっかなのかねw
新人が本を出す、大ヒット、大もうけ、とかないとか死ねる。
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:23:22.16 ID:eOEXwhsC0
ちなみに著作権買い上げだったら印税はないということにはならないよ。

音楽だと曲と詞の著作権は音楽出版社に譲渡するのが一般的だが
CDの販売、配信、レンタル、カラオケなどによる使用料は
元の著作者と出版社で半々で分配されるのが普通。

もし買い取り時の一回限りの支払だったら、売れる作家への支払いは高額になる。
平均して20万冊売れると期待できる作家への買い取り価格は現状での20万冊ぶんの
印税額と変わらないぐらいのものになるであろう。
しかし、実際にどれだけ売れるかわからないものにそれだけの額を支払うのは困難だ。
実際に売る前に支払うのは出版社の資金繰り的にも苦しい。
だったら売上により比例する契約で買い取るというのが買い取る側にとっても利にかなっている。
398名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:23:56.05 ID:GmK2K0s40
>>390
俺の言うペラペラってのは重なった紙の層を一枚一枚感触で確認しながらペラペラすること
これじゃ一枚分しかない、根本的に間違ってるってことね
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 22:24:48.00 ID:rV5jYkjM0
>>397
その作業を全作家に対して一ヶ月では無理という話だろうが。
400名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 22:25:00.26 ID:Uu6K1HiD0
基本、「いいえ」で回答すればよいだけのこと。
401名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 22:25:07.24 ID:BqClNSFu0
>>396
それって鳥山みたいな天才がつぶされるっていうか
世の中に出てこれないよね
編集の能力で全部決まる
402名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:26:15.64 ID:VpJcf1hjO
>>386
まだ、あれに騙されている奴がいるのか。
あの印税はベストエフォートで、プロモーションは自分でやらなければいけないから、見かけ倒し。
403名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:26:19.25 ID:hECiEQqu0
>>393
それ、単にリーマンがクビんなって転職してるのとほぼ同じだからなぁ…
いや別にそれが悪いってわけじゃなくて、そちらの言うとおり努力次第でしかないのだが
すすんでそれをやる作家がいるかどうか・・・ましてや企画作家みたいなタイプだともっと難しい。
404名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:26:51.73 ID:AD8Y62kd0
>>396
てかもう日本も似たようなもんばっかじゃん
なんかやりつくしちゃったって感じで
405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:27:11.91 ID:6DBoDyi20
>>397
まあもしかしたら多少のお金は入ってくるかもしれないですけど
音楽と違って本や漫画の著作権はお金の問題ではない複雑さがあります
続編の問題とか
406名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 22:27:14.54 ID:WBFH+pvL0
日本に税金払ってるの?
407名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 22:27:26.58 ID:1Y+Fzt1o0
まず思いっきり図々しい条件を提示して、後でそれを緩和して
いかにも大幅に譲歩してやったかのようなフリをするのは
毛唐の常套手段じゃないか

契約とは、相手の条件を全部呑むか、それとも断るかの二者択一だと
思ってるのだとすれば、アホにも程がある
408名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:27:27.00 ID:hECiEQqu0
>>396
それ言うと今月のラノベの表紙一覧張り出すやつが現れるからやめてー!
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 22:27:40.34 ID:7KjfoAqr0
>>401

でも、アメコミは分業なんだね。
それなら印税とか貰えないかも。分業でない作家なら印税貰えないと
書いて生活できねぇ・・・。何で尼は著作権買い取れって要求してるんだろう?
410名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:29:39.60 ID:hECiEQqu0
>>398
ああなるほどね把握
まあ、じゃ、紙使ってれば
別に咎めはしないから
411名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 22:29:56.54 ID:7KjfoAqr0
>>404

それは>>408の言うラノベのことなのか・・・?
漫画は個性色々だとおもうけどなぁ。
412名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:30:31.67 ID:sG55NjDS0
こりゃあアマゾンが最終的に全部の権利もっていっちゃうんでないの
413名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 22:30:35.26 ID:10hHsb050
電子書籍化って2000年にはなるって言われててもう2011年も終わりかけなんですけど
早くしろよ、資源の無駄、空いた本屋はネカフェになっとけ
414名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 22:30:46.72 ID:rV5jYkjM0
だいたい今のkindleの解像度では漫画あたりは文字が潰れて見れたもんじゃない。
おまえら、ぼやけた画像見る気になれるか?紙だからこそ見れる書籍も多いんだぞ。
415名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 22:31:23.27 ID:oxD2jkdd0
>>395
どこに「著作権譲渡」なんか書いてあるの?
元記事に著者に印税を払うって書いてあるやん

>つまり、アマゾンで電子書籍化すると、出版社に渡るのはわずか45%。
>この中から、著者への印税を我々が払わないといけないんです」

それからアマゾンは出版社に著作権を買い上げろなんて要求なんてしていない
出版社が著作権を管理しろっていってるの
世界的に日本のように著者が著作権を持ってるのは希
だからグローバルスタンダードになるように要求してるだけ
416名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 22:31:31.72 ID:kbW+pDtEi
>>303
素人
417名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 22:31:41.72 ID:tjP4QrFm0
こんな条件、日本の出版社が下請けやライターに強要している契約に比べれば
ずっと良心的じゃないですかアマゾンwww
418名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:31:57.95 ID:VpJcf1hjO
>>397
笑っていいとものOPは、買い取りで印税は一切ないのは、有名なんだが。
419名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:32:08.78 ID:GmK2K0s40
>>410
ていうかこんな中途半端に質感だけ真似した訳の分からんもの使うくらいならipadで読んだ方がマシだと思った
420名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:32:13.29 ID:yrwNwCYN0
出版社ウハウハだったのがアマゾンウハウハになって利権削がれてキレてるだけじゃん
はやいとこ規格を統一して態勢作りしなかったほうが悪いだろ
421名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:32:16.37 ID:O2ucYjX/0
>>410
いつ相手すんのやめるのかなーって思いながら見てたw
電子書籍が主流になっても一定層の為に紙媒体は出続けるんだろうな
シェア縮小で現行の値段よりかなり高くなるかもしれないが
422名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 22:32:20.81 ID:GQ0LiRrr0
自分らでやってアマゾン見返してやればいいじゃねーか
何で「アマゾンに依存しなければならない」前提なんだよ
金がかかるならその高すぎる給料下げて努力しろよ、権益に胡坐かきやがって
423名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:32:24.91 ID:6DBoDyi20
>>409
うーむ、アメコミと日本の漫画は根本的に違うって判ってないのかも
424名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:35:08.53 ID:AD8Y62kd0
>>411
いや漫画だよ
なんつーか似たような展開やら設定やらワンパターンやら
もうこういうのいいから…って感じ多くね?アニメでも同じこと言えるけどさ
425名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/29(土) 22:35:22.26 ID:z4RaAQFk0
>>421
紙の本が高級品になって、上流階級の人間のステータスになる日がきたりしてw
未来モノの漫画なんかじゃ稀に見かける設定だが
426名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:35:28.22 ID:hECiEQqu0
>>421
そちらの思い通りに出来るビジョンもありそうだと思ったから話してるだけなんで、出来なきゃ引っ込むだけよ
さておき、今のところ紙が残るのは間違いないだろうね。
実際日本のITリテラシーは驚くほど低いしな
427名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 22:35:45.14 ID:DU2CEWpa0
書籍のバランスはわからんが、現在でも取次店と書店へ合わせて35〜40%かかっている
これと印刷コストが浮くわけだから、雑誌編集者の立場からすると、55%という数字は決して高いとは思わない
>1の人は編集だけやっていて、コストバランスの計算ができない下っ端ではないのか

問題は、価格設定に対してAmazon側が介入するという部分なのではないか
価格が低くされるということは、著者への印税(原稿料)も下がるということだし

みなさん書籍流通に関して勘違いしている人が多いけど、Amazonが取って代わるのは、書店と取次店の部分だよ
Amazonが企画したり、校正したり、著作権管理をするわけではないからね
428名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 22:35:49.69 ID:7KjfoAqr0
>>415

著作権を管理してるのはエージェントじゃないのか?
つーと映画化してほしくないとかあっても、著作権奪われてて
抵抗する手立ては作家にはないの?アメリカは。
429名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:36:49.04 ID:VpJcf1hjO
>>415
で、それを望んでいる作家はどこにいる。
著作権である作家が拒否したら、出版社はなにもできないが。

田舎のグローバルスタンダード厨は、引っ込んでいろ。
430名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 22:37:07.12 ID:tXu4zM230
単行本化されてない漫画とかだったらAmazonを応援する
431名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:37:12.84 ID:sG55NjDS0
まあ現状は無理なんでないの先はわからんが
432名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:37:47.93 ID:6DBoDyi20
>>415
ソース元の
契約書を読んでいて気になる文面があった。「権利帰属および支配」という条項に以下のように書かれているのだ。
出版社は、本件コンテンツに関する著作権およびその他の全ての権利および利益を保有

これは著作権の買い上げではないのでしょうか?

>この中から、著者への印税を我々が払わないといけないんです
は今までの印税方式の日本の出版社の意見と思われます
433名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 22:38:17.12 ID:j0EJNHn+0
こんなこと一般消費者に愚痴ったって意味ねーだろ。
こっち側としては安売りアマを応援せざるを得ねーよ。
業界人はチラ裏にでも書いてろ。
アホか。
434名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:38:24.29 ID:O2ucYjX/0
>>426
なんか誤解してね?俺ウイグルとは別人だよ
435名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 22:39:36.24 ID:oxD2jkdd0
>>429
意味わからんレスすな、アホ
笑っていいとものOPを例に出す当たりに昭和臭いねん、おっさん
436名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:39:42.86 ID:O2ucYjX/0
>>425
インテリア的な価値も含めて紙書籍収集が趣味になる未来はありそうだよね
437名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:40:05.84 ID:hECiEQqu0
>>433
まあソフトウェア業や作家・音楽家等の著作物を昔っから平気で割ってえびす顔な
一般的なユーザの感覚なんてそんなもんだわな

何度ネットに秀丸ゴニョゴニョが溢れたことか。
なにやら、一生分の金かせいでるから別に気にしてない、という意見もあるが定かじゃないし
438名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 22:40:19.37 ID:YsXYLIkNO
尼擁護してんのはテレビはオワコンとか騒いでる馬鹿くらいだろ。まぁ電子書籍なんて普及しねえよ
439名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:40:47.77 ID:hECiEQqu0
>>434
わりいわりい、割ってきてるとは思わなかった。
440名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 22:42:51.16 ID:jsKpP/wU0
>>432氏に同意。

管理という言葉で表現をやわらかくしているが、
作者はすべての権利を放棄しろということだよね。
441名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:43:57.04 ID:AD8Y62kd0
+で祭りになっとるな

【政治】 野田首相、TPP交渉参加の意向固める 11月のAPEC首脳会議で関係国に交渉参加を伝達へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319894339/
442名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:45:01.66 ID:AD8Y62kd0
TPP参加決定 DL違法化!輸入CD・DVD販売禁止!著作物非親告罪化! ★4
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319892066/
443名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 22:46:15.26 ID:oxD2jkdd0
>>432
いや、だから
>この条文には全書籍の著作権を出版社が一括して管理せよという風に書いてあるんです。
って書いてあるやん

>この中から、著者への印税を我々が払わないといけないんです

この発言は、アマゾンの「電子書籍契約書案」を読んだ出版社の社員が語った言葉だから
出版社の取り分の45%から著者への印税が支払んだろ

じゃなきゃ、こんな発言はしないよ
444名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:47:33.39 ID:eCNiZHkz0
電子書籍なんてゲームみたいなもんで文章読んでるから
そんなに読解力がないんじゃないの
445名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 22:47:56.21 ID:rnzXypYBO
受け入れれば日本の本(特に漫画)は死滅する。
著作権の譲渡で作家のモチベーションや収入も下がる上に
アメコミのように原作が何度も書き直され何種類も公式かパクリ同人か
分からないようなものが出まくり漫画産業が終了する
446名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 22:48:54.02 ID:oi5RpK5F0
アマゾンが欲しいのは日本の漫画だろ?
447427(dion軍):2011/10/29(土) 22:52:30.04 ID:DU2CEWpa0
書き忘れたけど、返本のリスクもなくなる
あと、肝心な決済期間のことが書いていない

現在、書籍コード(ISBNコード)による流通だと、出版社に売り上げが入るのは最短で6ヵ月後
これが短縮されるのなら、それもメリットにつながる

>1の編集者はどこまで計算できてんのって感じだな
448名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 22:52:48.50 ID:Zd/HbsWk0
>>437
秀丸はユーザーが個人の場合は実質フリーで
その秀丸に慣れて秀丸じゃないと仕事が捗らないユーザーが就職して会社で
仕事で秀丸を使うときに会社に払って貰うビジネスモデルになってると思う

大企業だとコンプアライアンスしっかりしたいから、秀丸ライセンスごっそり払うんで。
449名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 22:52:57.94 ID:6DBoDyi20
ハリウッドが沢山の漫画の映画化権利を買って話題になりましたね
Amazonも漫画の青田買いをしたいのかも
しかし日本の漫画とアメコミは違う。金の卵を売るダチョウたちを全滅させかねない
450名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/29(土) 22:53:07.67 ID:AQdX6iz90
>>208
ロリエロ方面から検閲して行って
最終的には思想とかまで行くんだろうな
451名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 22:54:30.63 ID:eOEXwhsC0
>>445
著作者の許可を得ずに書き直しするのは著作者人格権の侵害になる。
著作者人格権は、経済上の権利(収益を得る権利)である著作権と違って譲渡不可能。
452名無しさん@涙目です。(空):2011/10/29(土) 22:54:32.90 ID:khDywb5k0
1億を超える言語人口を単独で有する国っていう特殊事情を密林野郎はわかってんのかね
そこいらの小国や英語圏仏語圏なんかと同じ扱いだとこけるぞ
453名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:54:46.99 ID:7ymBxlZW0
>>446
アマゾンが欲しいのはおいしい日本の市場
454名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 22:56:14.83 ID:hECiEQqu0
>>448
個人は(確か)学生に限る、が抜けてるのと、コンプライアンスな
そんな揚げ足で鬼の首とるような幼稚はしませんが

しかし大企業はちゃんと買い取ってくれてるんだなよかった
EmEditorに負けるな秀丸
455名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 22:56:48.50 ID:BNDFBMfX0
復刊ドットコムと提携してほしい
456名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 22:56:51.64 ID:woClvGvR0
★4まで盛り上がってて楽しかったのに、何で急にもり下がってんだよ。
457名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 22:57:06.38 ID:jsKpP/wU0
>>443

仮に印税システムだけは継続されたとしても、その他の権利をすべて剥奪されて
納得する作者なんてほぼいないと思いますが。

電子書籍分の売り上げが増えるから、今より儲かるんじゃないの?と
単純に思うかもしれませんが、その重さは少しばかり増える金銭と
引き換えに出来るものじゃないですよ。
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 22:58:50.93 ID:x8Cak8ik0
電子書籍とやら読んでみたが、PCやって一休みに本読んでるのに、これでは目がチカチカしてちっとも休まらん。
459名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 23:00:39.27 ID:rV5jYkjM0
日本のベストセラーも海賊版で読み放題になる恐れ
脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中
ttp://diamond.jp/articles/-/9852
460名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 23:02:24.76 ID:4Dl4wxCx0
べんりなるのは良いけど、こうやってどんどん
アメリカが日本人の雇用奪っていくんだな。
461名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 23:03:04.48 ID:4zsPfQAD0
>>205
えー
でも新聞は必死こいてTPP参加しろってキャンペーン張ってるじゃん
再販制度がなくなったら新聞なんて確実に死ぬだろ
462名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 23:04:31.07 ID:7ymBxlZW0
>>461
政府から金もらうつもりなんだろ
もう新聞は終わったも同じなんでないの
463名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 23:04:37.96 ID:6DBoDyi20
>>451
調べたらアメリカは視覚芸術の著作物以外には著作者人格権の規定が無いみたいですね
それでアメコミが成り立っている

やっぱTPPがらみかなあ・・・日本にも適用させようと
それでなくても権利がAmazonに移ったら当然アメリカ式著作権だし
464名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 23:05:42.37 ID:tqH9LcgD0
アメ公ってとことん頭悪いな
自動車産業といい、あいつらにまともな脳みそはないんだろう
地道に業界を育てるという概念が皆無
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 23:06:07.80 ID:kAXgBhce0
>>461
保証金もらう腹づもりなんでしょ
社会の木鐸wを守れ! 5000億で足りようとか言って。
466名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 23:06:27.74 ID:31oXIJT00
電子書籍の時代に、もう出版社なんて要らないじゃん
467名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 23:06:52.21 ID:SXZYZO4m0
>>1
ひでーと思ったが
現状だって作者に入る印税なんて10%程度だしやってることは変わらんかもな
ハイエナ同士の戦いか
468名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 23:06:58.90 ID:1s2VGdXF0
>期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です
アメリカ人とかじゃなく、仕事では当然のことだろ
469名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 23:07:00.47 ID:x02d0Br20
出版社協会とかねーの?

集まって、そこで契約させりゃいいだろうよ。

バラバラでやってるからなめられるんだよ。
470名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 23:10:44.16 ID:MgruaJ0s0
>>467
1000円の10%と800円の10%じゃ総額が全然違ってくるぞ
471名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 23:12:17.32 ID:kd4c1IcR0
この記事が本当なら、日経ってほんとひどい新聞だな
472名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 23:12:19.39 ID:4nN6UgpV0
>>467
現状は10%程度でも印刷した分は確実に入るよ
例え売れなくてもね

既に知名度が高くて売れる人は更に儲かって
新人や売れない作家はより貧乏になる
473名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 23:12:44.38 ID:hECiEQqu0
>>456
ほとんどが電子書籍にまともに移行できない現状への不満だけ並べ立てて終わってるから
このスレみても分かることだが
完全に消費者と供給側の意思が乖離してる気がする
スレがパート化しここまで伸びたことでも分かるように
消費者側のほとんどは安く手軽に持ち歩ける書籍がほしいのに対し
供給側は抽象的な金と権利の話をして、生活改善の苦情を訴え

ただ、この場合どっちが不利なのかは言うまでもないと思うが・・・
この調子じゃ橋頭堡一個作られたら終わるな
474名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 23:12:50.08 ID:Wo+U80o60
あのさぁ…
475名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/29(土) 23:12:52.00 ID:auyUYoi60
55%ってアホかw
よく出版社の中間搾取が〜とか言うけどそれどころの問題じゃないじゃん
てゆーか何で利益の大半をアメ公に献上しないといけないのか
476名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 23:16:49.77 ID:6qwqrMIh0
アマゾンさんアカンで
477名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 23:17:32.60 ID:MgruaJ0s0
アマゾンだけ特別契約にしなくても別にいいだろ
他にも電子書籍サイトはいくらでもある
そっちでソニーと組んでPC、リーダー、スマホ、タブレットに対応すればいい
同条件ならキンドルにも対応するよでいい

今の消費者はアマゾンと楽天両方使ってる
それと同じように紙媒体はアマゾンでも電子書籍は他のサイトってなる可能性が高い
478名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 23:17:45.63 ID:2E/SwRxc0
この記事を見る限り、出版社いらなくね?ってなる
479名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 23:19:26.28 ID:YCRveRuW0
数年前から、利権グダグダで結局外資にかっさらわれる
日本の出版業界をいろんな人が予想してたのに、
その通りになってしまう業界なんて滅びたほうがいいよ。
日本のためにならない。
ただでさえ、ロングテールで買う人少なくなってるのに。
マンガだけは世界で売れると思うけど。
480名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 23:19:31.37 ID:FZtXdsBG0
正直、DRMで汚染された電子書籍なんて潰れて欲しいから出版社は蹴ったほうがいいよ
欲しい本は自炊するからべつにいいし
481名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 23:19:41.98 ID:hECiEQqu0
>>477
ひとまず取り掛かれる対抗措置はその変だな
別にソニーである必要性なんてどこにもないが
案外サムスンだったりして
482名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:20:28.98 ID:8432RUjN0
期限も何もその場で蹴れば良いのに、期限いっぱいぐちぐち言から舐められるんだよ。
483名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 23:21:14.21 ID:wJX3/HKx0
アマゾンは調子乗りすぎだろ
484名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/29(土) 23:21:24.41 ID:pJLQ5GCM0
別に出版社が痛い目見るのは構わんが
アメリカが濡れ手に粟で丸儲けってのが気に食わん
485名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 23:21:56.08 ID:bYkcffg80
こういう時って出版社どうしで話し合いとかするのかな。
「皆でノーって言おうぜ」って
486名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 23:22:14.11 ID:6qwqrMIh0
色々楽しんで読んでる本とかあるのに
業界滅びられたら困るんだけど
487名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 23:23:30.73 ID:1ay1DWP+0
町の本屋はいらなくなったのは事実だけど、
出版社がいらないって考え方は浅墓過ぎる
488名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 23:24:07.47 ID:4rMzsaY+0
電子書籍を読むためのハードをもっと安価で売ってくれ
ネット機能いらんし、読めるHDDみたいな役割でいいから
489名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:24:37.57 ID:8432RUjN0
>>486
何万部も売れる大手の本はおもいっきり搾取されるだろうけど、逆に数千部とかのマイナーな本は
在庫持たなくて言い上に販路広がって良いんじゃないかな。
490名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 23:24:44.82 ID:4zsPfQAD0
アマゾンこんな条件で日本の出版社が契約できると思ってるのかな
今更著者から著作権買い取るなんて絶対に無理だろ
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 23:25:46.44 ID:Qg/vAtq/O
別にAmazonに頼らないで出版社が電子書籍事業に乗り出せばいいじゃん

いつまでもぼーっとしてるから海外組が参入してくるんじゃん
492名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:26:18.55 ID:z28cMuHP0
ちょっと待て、作者不在の出版社VS販売店の争いかよw
493名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 23:27:00.53 ID:6qwqrMIh0
>>489
でもそういう売れる本のおかげで、同じ雑誌や出版社の
売れないマイナーな本が生きていけるみたいなとこあんのに
それはどうなんの
494名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:29:02.63 ID:8432RUjN0
>>493
売れる本の無い泡沫出版社が参加すりゃ良いんじゃね
495名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 23:29:29.39 ID:c5KUIfBn0
誰でも出版さえしたら、amazonは販売の義務が発生するのなら許す。
496名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 23:30:18.71 ID:6qwqrMIh0
>>494
ちょっとよくわかんないれす
497名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:32:36.23 ID:8432RUjN0
498名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 23:34:20.85 ID:xCq0FnRy0
日本じゃ電子書籍は流行らない
所有欲が満たされない
自分の本棚に追加してインテリアにすら出来ない
来客に知的な自分アッピルも出来ない
499名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 23:35:10.87 ID:MgruaJ0s0
今の出版社の取り分があるからこそ
コミックで稼ぐ方式の無料のwebコミックがあるのにそれがなくなったら個人的にすごく困るんだけど
500名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 23:36:41.79 ID:bLlceWU20
出版業務と編集業務の区別ついてない人多そうだな
501名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 23:37:28.51 ID:7ymBxlZW0
>>487
CDショップはマジで潰れたけど本屋はまだまだガンガってる
502名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 23:38:09.30 ID:6qwqrMIh0
>>497
やっぱりよくわかんないれす
売れない出版社がいっぱいあるから、大手の売れない作品を引き取ってくれるよってことなの?
503名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:38:18.57 ID:8432RUjN0
既にそれなりの規模になってるebookjapanは取り分どうなってるんだろ。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 23:39:24.65 ID:JFcpCaJt0
>>409
作家と個別に交渉するのがめんどうだからでしょ
505名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:40:27.81 ID:ikWY8V0z0
アマゾンって日本法人ないんだっけ
506名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 23:40:32.29 ID:n4v+87jS0
日本独自で電子書籍作って話に移行すれば良いだけなのに
今の利権を1円でも失いたくない老害のせいで話が進まず、
最後は外資の力業で全部持って行かれるという最悪の結果になるわけです
507名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 23:41:29.47 ID:6qwqrMIh0
>>500
業界滅びちゃったら、今まで出版社に所属してた編集が
フリーの作家エージェントみたいになるの?
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 23:42:55.70 ID:vNTbfUtY0
普通に断りゃいいじゃん

日本だってiPhoneは売れてもiPadはサッパリだしな
あんなもん紙媒体に比べて色は出ないわ重いかさばる電池食うでロクなもんじゃない
あの程度の技術じゃだれも見向きもしないよ
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 23:46:00.92 ID:PH5abDaA0
日本で電子書籍がはやるには相当安くしないと無理だろ
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 23:46:31.92 ID:O01/bclQ0
本なんか読まないからどうでもいい
ラノベはzipで
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 23:48:14.30 ID:RWq/B8y50
アメリカAmazonのKindle使い始めてから、洋書購入額が一気に増えた。
こんなに素晴らしい知識アクセス環境はないよ。かつて流通インフラが今ほど
じゃなかった時代の巨大図書館みたいなもんだ。

使ってて思うのは、これを中高生が使えるかどうかで凄まじい知識アクセス格差
になるなってこと。英語圏の子供たちはもう数年前からこれを使えていると
思うと、日本語しか使えない日本人の子供たちは、出版社のダメ会社員の犠牲に
なって国際競争力を失っていくんだろうな。
512名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 23:48:24.06 ID:dd6Ew3puP
権利が作家にあるって事は一本釣りできるって事だよな?
513名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 23:51:08.63 ID:MgruaJ0s0
漫画の電子書籍に関してはebookjapanが一番だけど
でもそのebookjapanでさえ週刊誌の人気漫画でも最新刊が紙の2巻遅れってのが
電子書籍をいまいち買う気になれない原因
マイナー漫画だと当たり前に半分も出てなかったりするし
早く全書籍の電子化をやってもらうのには賛成
514名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:51:57.27 ID:ikWY8V0z0
>>511
どういう知識がえられるの?
515名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 23:53:36.18 ID:yUOOXtZm0
不意打ちで一発ブン殴ってから交渉の席に着くとか
欧米とか中国でも当たり前にやってるじゃん。日本人甘すぎ
516名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 23:54:26.33 ID:FFqTVATE0
>>484
他より良いサービス提供するところが儲けるのは普通じゃないか?
517名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 23:54:52.41 ID:z28cMuHP0
出版業界つうより、印刷業界の方が深刻だろ。
518名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 23:55:06.43 ID:Pc8zVKvP0
>>511
日本語に翻訳されるまで何年もかかるだろうし洋書をそのまま読める人とそうでない人の
情報格差がますます広がるんだろな
519名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/29(土) 23:55:26.36 ID:QPKR1HuD0
俺もやっとamazonで小説出せるのか・・・( ;∀;) イイハナシダナー
520名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 23:56:06.40 ID:FFqTVATE0
>>517
そこらの印刷所はともかく印刷会社は紙刷ってなんぼの商売なんてもう副業みたいなもんなんじゃないか?
521名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/29(土) 23:56:19.10 ID:QPKR1HuD0
はっきりいって今まで日本の出版社がウンコすぎただけ
522名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 23:57:15.84 ID:pzci7MyaO
>>511
本とゲームあったら子供はゲームを選ぶ
ソース俺
子供の頃実家に百科事典も世界文学全集も哲学書も山ほどあったのに読んだことない
レコードもパソコンもあったがファミコンとミニ四駆の思い出しかない
教養に全く関心無いから2ちゃんとネトゲしかやらない三十路のダメオッサンになったよ
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 23:57:42.27 ID:DBT1teEs0
アマゾンもユーザーも電子化を望んでるんだけどな
win-winじゃんwwwwwwww

印刷業界?しらねwwwwwww
524名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 23:58:19.00 ID:4zsPfQAD0
>>499
連載はウェブで、単行本は紙で、ってやってる漫画にヒット作あるの?
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 23:59:31.24 ID:pNV5LmMT0
もう出版社潰せよ。なんか色々悪さしてるらしいし。
526名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/29(土) 23:59:52.65 ID:QPKR1HuD0
誰もこまらねーよ
出版社の無能クズと印刷業界の老害どもが消えるだけ
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 23:59:59.73 ID:VaHeMS8D0
紙の本は残るだろうが、本来の用途に戻るだけ。

くだらねぇ本とか新聞に紙を使うな馬鹿たれ。
528名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 00:01:02.03 ID:qoDl0ISq0
アマゾンにはどんどん糞みたいな企業を潰してほしいね
便利になるし安穏としてた奴らが路頭に迷ってもメシウマでしかない
529名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 00:02:28.60 ID:Jf+wO9BW0
>>517
ちっちゃいトコはとうぶん生き残るんじゃないかな
現状、同人誌とか小部数の出版物はデータ販売と普通に並列でやってけてるし
530名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 00:03:31.67 ID:2mVWxbtJ0
そこそこ売れてるアマ作家だから言わせて貰うけど
日本の出版業界は本当にゴミ
電子書籍で売っても印税は10%とか言ってくるしwww
本当に死ねって思うわ
amazonが来たら直接アマから出して60〜70%の印税ゲット!!!!

胸が熱くなるな・・・
531名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 00:03:39.70 ID:crNteXlm0
>>424
マイナー誌だといろんな意欲作あるけどね
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 00:07:52.84 ID:yQztx9Zu0
>>517
紙の本だけが印刷業界と思われているが、たとえば壁紙も印刷だよ
建材、布地など印刷が携わっている分野は広いんだよ
533名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 00:09:27.32 ID:/lyRulHU0
目的より明らかに不可能な内容を叩き付ける→徐々に緩くして妥協を迫って目的達成
いつも通りの白人様の戦略じゃないの?
534名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 00:10:14.00 ID:2jTetdAU0
>>530
作家さんは軒並み尊敬しております、故に聞きたいのですが、
自分の本がデータになり、手に持てない状態になるのは寂しくないものですか?

自分反対派なので気分を害されるような質問で申し訳ありません。好奇心です。
535名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 00:10:56.65 ID:Hzqu7fF/0
クレジットカードとかキャッシュカードも印刷業界だしな
536名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 00:11:47.64 ID:y5kDrZDJ0
アメリカの犬化、反対でーす!
537名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 00:13:17.08 ID:y5kDrZDJ0
>>530
なるほど
そういう考えもあるのか・・・
難しいな
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 00:15:00.56 ID:2jTetdAU0
まあぶっちゃけさらに純文学を廃れさせる事になるよね。
539名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 00:15:42.65 ID:2mVWxbtJ0
>>534
う〜ん俺がおかしいのかなぁ
結局何のために本書いてるかって言ったら金なんだよね
オール100%金だ
俺は別にベストセラー作家でもなんでもないから
そもそも本になることがほとんどない

そりゃ最初の1冊目は感動したけどさ
あとはもうひたすらお金お金お金お金
月収で7桁超えたときは感動して手が震えたよ

というわけで私個人としては寂しくないです
でも金に困ってない作家さんとかなら寂しく感じるかもね

まぁそういわけなんでほとんどがweb出版の状況の俺には
紙媒体ほどコストがかからないはずなのに
印税が上がらない、つまり出版社にボラれてる今の状況のほうがいらつく
540名無しさん@涙目です。(千葉県【震度1】):2011/10/30(日) 00:18:05.44 ID:qoDl0ISq0
>>533
白人様の戦略というより交渉ってそんなものだろ
真面目に最初の条件を受け取っちゃうほうが馬鹿
541 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 株価【E】 (神奈川県):2011/10/30(日) 00:20:13.90 ID:cAclFXeaP
正直言って本屋に本を買いに行ったり、本を家に保管しておくのはもうイヤ。
それに今の本は高すぎるからamazonのように安く販売してくれるなら消費者としては大歓迎。
著者もたくさん印税もらえるならもっとたくさんの本が世に出回ってくるだろうし、
そうしたら面白いものも増えるだろう。
今の出版社は金抜き過ぎなんじゃないの?
これからは出版社はぶっとばしてamazonが著者が契約すりゃいいじゃん。
そうすりゃ漫画だって今の半額くらいで出せるんじゃないの?単行本1冊100円とか200円とかで。
542名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 00:20:54.00 ID:2jTetdAU0
>>539
なるほど……。
実をいうと、今日私の書いた小説が初めてきちんと印刷されたんです。
その興奮冷めやらぬままでこのニュースを見たもので……w
そういうものですか……。
ありがとうございます。執筆頑張ってください。
543名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 00:21:39.99 ID:IT4S2mYw0
来る前にやっとけという声をガン無視してたやん。
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 00:23:02.35 ID:dBWYmGb00
>>541
唯一のネックがマーケティングなんだよね
今は出版社が一応やってくれてる

アマゾン直でこれがうまく回るんなら、
直契約が捗りそうなんだけどなー
545名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 00:23:23.27 ID:QMxGlbZX0
本屋に並んでる時点で宣伝効果あるのに
電子書籍って結局自分でいちいち探して内容調べて〜ってやんなきゃダメじゃん。めんどくせえ。
売り上げランキングとかに乗らなきゃ結局売れないよね。印税上がって売り上げ部数減っても意味ないんじゃないの
546名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 00:23:32.42 ID:2mVWxbtJ0
>>541
その通りだよん
もう直接アマゾンで出せば今までの1/5程度の値段で
俺たちには今までと同じぐらいの印税が入る

俺は値段の決定権があったら従来の1/3〜1/4ぐらいで売るわ

>>542
おめおめ
これからはアマゾンから直で出したほうが良いよ
電子化するときはね
547名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 00:25:41.73 ID:nzlQsIpu0
何かどっちも素直に応援できねーんだよな
548名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 00:25:59.97 ID:2jTetdAU0
>>546
大変失礼な質問に丁寧に御返事してくださってありがとうございます。
出版業界の内情を垣間見れて大変勉強になりました。
有難う御座います!
549名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 00:31:26.67 ID:tJvgRBD80
今まで日本の出版社がうまく市場化出来なかった部分をアマゾン様が
市場化してやるってハナシなんで、出版社に損はないのかもしれないなあ
550名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 00:34:32.70 ID:yFFLd4xr0
出版社もイヤだがAmazonもイヤだ
Amazonが著者直やるならともかく
出版社に全権利確保しろとか最悪の事態だろ
551名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 00:36:37.61 ID:Ypm8ne4c0
>>546
実際に作家活動をされてる方なのですか?
現状、出版社を通すことにどれほどの意味があると思いますか?

特にアマ作家さんだと、宣伝もそんなしてもらえないわけだし、
今までだと出版社の影響で棚を少しもらえてたのかな、
ぐらいの感じはありますけど、そもそも今の本のサイクルの早さだと
それもどの程度意味があるのかと感じます。口コミは幾らでもできるわけですし。

文章の校正とかも編集がやるより、電子書籍になれば指摘受ければ直せばいいから、
著作権者=出版権者なら改訂版なんてバンバン出せるわけじゃないですか。

よっぽどの、社会派ライターで法的な保護が絡む物や、
サイエンスライターなどで色々と取材に力が必要な場合を除けば、
会社が絡む面ってなさそうですね。
552 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 株価【E】 (神奈川県):2011/10/30(日) 00:37:57.69 ID:cAclFXeaP
>>546
よく考えたら、今まで漫画1冊400円で買っていて10冊買うと4000円でちょっと
高いなと思ってたけど、漫画が1冊100円で売ってたら10冊で1000円だよね。
こち亀100巻まとめて買っても1万円だよね。
100冊1万円だったら余裕で買える範囲内。

もしそんなことになったら、すげー本の売れ行き伸びそうw
少々つまんない本でも買ってしまいそうになる。
著者は印税たまらんだろうな。売れすぎて。
553名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 00:39:10.61 ID:Zb+EiDVR0
アマゾンの言うこと聞けよ
クソ役立たずな出版社
554名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 00:41:33.66 ID:DZ76Rc3c0
>>552
本、買わない層はとことん買わないからなあ
安くなったからって簡単には増えないと思う
555名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 00:43:06.76 ID:SnB9Icv+0
>>542
おめ初々しすぎるw
電子書籍化が進んでも紙本も絶滅はしないと思うよ
個人差はあるけど今のところ紙のが読みやすいし
556名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 00:44:10.77 ID:tbTDkkTW0
>>554
増える必要は無いんじゃないかな
印刷や流通コストを抑えることによって低価格になれば
印税40円流通コスト60円ぐらいになれば

アマゾンが55%とか持ってったら意味無いが
死ねアマゾン
557名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 00:45:11.48 ID:tJvgRBD80
>>556
米尼のぞいてみたら?
558名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 00:45:37.05 ID:Ypm8ne4c0
>>554
買う人は、買う。それだけだよね。
出版は音楽・CD業界から何も学んでないんだよね。
だから買いたい人は安くしたらたくさん買うけど、
所詮、買わない人を動かすレベルではないんだよね。

ちょっと話変わるが、よくわからんのが、電子書籍になったら
500円から800円になってるのとか。しかもラノベ。
しかもここ数年の作品なんだから、
電子化もなにも数ステップでできるはずだろって思ったわ。
559名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 00:46:01.79 ID:ORUWxGk+0
>>552
ただ作家に負担がかかって、本が出にくくなる
出ても今より質が下がる可能性が高い。

値段に関しては、今400円から100円になったら安いから
つまらなくても買うかもしれないが
この値段が普通になったら、安いと感じなくなり、結局買わなくなる。
560名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 00:46:16.05 ID:TSAC4/Q00
これ了解する出版社なんているのかねえ。
ニーズはあってもあいつら損するだけだからなあ
561名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 00:47:08.51 ID:one/1xqd0
電子書籍が流行ったら出版社がたくさん潰れるのは確実今の三分の一くらいになると思うよ 取次制度が崩れるからね
562名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 00:47:10.21 ID:EG+eOW/Y0
>アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる

なんで?

563名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 00:47:36.30 ID:Pmi5u2820
「オール電子」or「オール紙」みたいな論調が目立つ
紙版と電子版の両方でいいじゃん
564名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 00:48:41.15 ID:2jTetdAU0
>>555
www
ただ被害妄想で精神が弱いだけですよww
そんなこと言われたら、
「あれ? 俺このスレに書き込む時ずっと敬語じゃなきゃいけないかなぁ?」
って思うじゃないですかwwwww
565名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 00:49:47.67 ID:mtYBIfLg0
テキスト化してばらまけ
焦土戦術頼むわ
566名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 00:50:15.75 ID:tbTDkkTW0
>>563
両方あることによる弊害は考慮外なの?
紙で作る以上かかるコストは上乗せせねばならず
コストのかかった紙媒体が売れ残ると困るので
電子版の値下げができない
567名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 00:50:19.61 ID:SaifqcCs0
紙より安くって当然だと思うんだが…
568名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 00:51:11.00 ID:fMVXR+1J0
拒否れば別に問題ない
紙媒体で売ればいいだけだし
コンテンツ不足の媒体なんか流行らねえよ
569名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 00:51:48.65 ID:TVfxVcY90
>>563
まぁどっちかってことは無いわな
普通に両立していきそうな気がするが
570名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 00:53:04.24 ID:ORUWxGk+0
>>563
電子版を作るのも出版社側に見えるんだが
今の紙媒体と更に電子化の手間賃が必要になる
じゃあそれを作る手間賃は誰が捻出するのか

すべて、消費者に還ってくるんじゃないかねぇ
571名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 00:53:05.06 ID:HhntkQfo0
>>556
今迄小売とか印刷が7割持って行ってるのにのんでアマが叩かれるのかわからん
その割合で叩かれるのは筋違いだろ
572名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 00:54:28.85 ID:tbTDkkTW0
>>571
小売だけで判断しなきゃ駄目だろ馬鹿
573名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 00:54:51.41 ID:cZ9SIvRK0
自称作家がウヨウヨしてるとかν速どうなってるんだ
574名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 00:55:31.81 ID:HhntkQfo0
>>572
あふぉか
電子書籍の販売迄やるから流通も入るだろうが
575名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 00:56:33.26 ID:uYE3m2pk0
さっさとkindle touch日本でも売れよ
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 00:57:02.20 ID:nlqigc5M0
 「今、話題になっているTPPと同じですよ。期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です」。
「10月20日にこの記事が出たというところがポイントです。恐らく10月31日の期限を前に、130社に対する 
脅しなんです。『他社は契約するよ。この流れに乗らないとやばいよ』と危機感を煽らせるために、 
アマゾン側がわざとリークして日経に書かせたのではないでしょうか」 


断りゃいいだけだろwww
句点の位置もおかしいし妄想記事だろ
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 00:57:05.35 ID:AGWJTJUs0 BE:53266043-2BP(4004)

また、既得権益厨か騒いでいるのか
こんなもの法改正や商慣習の上で不可能

TPP締結後は、無理やりやらせられるが
二束三文でAmazonで得られてて作家に
入る印税も少なくなるから、作家の数が
激減して本も出なくなる
578名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 00:57:18.23 ID:vOWQOb780
密林は結局日本に税金払ってるの?
払ってないって話じゃなかったか?
そういう会社がごっそり持っていって
印刷も小売業も仕事がなくなるんじゃ日本にとって不利益だろ
579名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 00:57:48.48 ID:HhntkQfo0
>>578
そこらへんは今裁判やってるんで、ちょっとお待ちください
580名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 00:58:37.09 ID:2jTetdAU0
よい編集者が作家を育てる事もある    って聞いた。
編集者のつてで作家が別の職業に就くこともある     って実例を見た。
作家は軒並み精神が弱いから紙媒体、電子媒体どちらかオールになるのを被害妄想してる    ってどっかで読んだモノと実体験からの予測。

電子媒体主体になるとプロとアマの境がなくなってしまうよ。
アマゾンがしっかりしてくれればいいけど、面白そうなタイトルだと買ったら素人の自己満足文章だったって怖さが出る   んじゃないかな?
581名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 00:59:11.19 ID:3cSj3/qz0
トーハン潰しやるなら賛成
582名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 00:59:40.07 ID:cZ9SIvRK0
>>575
まだプレオーダー段階だし
583名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 00:59:44.00 ID:VFqJdq660
これってAmazonが日本の作家と直接契約するの面倒くせえから
出版社にやらせて美味しい所はいただこうって話だろ
584名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 01:01:35.13 ID:one/1xqd0
取次無くなれば中より下の奴は死ぬんじゃない?
有名なのは収入増えるだろうが
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 01:01:48.30 ID:AGWJTJUs0 BE:62144227-2BP(4004)

>>583
それしか無い
でも、既得権益厨はAmazonを救世主のように崇めている
586名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 01:01:49.50 ID:vOWQOb780
>>579
そうか
裁判で買っても負けても
密林のような企業に日本の出版物を牛耳られるのは正直怖いよ
587名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 01:01:49.90 ID:TVfxVcY90
>>573
こういうスレだと珍しい気もするけど
小説系スレだと、深夜になると割と自称作家とワナビがわいてくる
588名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 01:02:58.19 ID:2jTetdAU0
>>573
こういうニュースを見たら危機感を感じて初めてν速にきた素人作家です。
589名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 01:04:06.02 ID:vOWQOb780
>>573
普通に作家は2ちゃんにたくさん常駐してるし
気になる話題だから集まるだけだよ
引き篭もりのデスクワークだから作家にはねらー多い
590名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 01:04:11.66 ID:2jTetdAU0
>>588ていうか俺まだ作家じゃないよ!「自称作家?」でしたわ
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 01:07:06.45 ID:yqj0wKWi0
著者の取り分が増えるって話だったけどそうでもないのか
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 01:15:41.63 ID:AGWJTJUs0 BE:359543399-2BP(4004)

>>591
あれに騙されているバカが多いが、広告宣伝費も
自分持ちで、価格も自分では決められないから。
593名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 01:17:21.72 ID:2jTetdAU0
まあ日本の出版業界には伝統があるからなぁ。
恩師が元編集者で、数々の文豪とよく呑みに行ってたらしいし、
その話を聞くにあたって美しい業界だと思ってる、たとえロートル思考と言われようともね。
だから出版社、編集者達は本を愛してるし、装丁も愛しているから、其処によそ様が畑を踏み荒らしにくんじゃねぇよ、
っていう人も一部に入るんじゃないかな?

お前らにも人生をかけて愛してやまないものがあるだろ?
594名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 01:20:23.69 ID:qfY0f7+M0
既存のやり方から脱しきれずグズグズしている間に、
利益を外国に根こそぎ持っていかれる。
実に日本らしいな。

記事中の「出版社の男性」とやらはどういう状態が消費者にとって理想的か考えたとあるのかね?
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 01:20:30.99 ID:KrAhZ1Ww0
楽天かBK1でいいじゃない
アマはポイント付かないし
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 01:23:56.92 ID:2jTetdAU0
>>594
考えてないんじゃない?
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 01:26:53.28 ID:nlqigc5M0
>>594
コンテンツなしにどうやって持って行くんだよ
598名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/30(日) 01:29:49.41 ID:vMY1OIAS0
下請けのプロダクションに鼻クソみたいな単価で制作させてた出版社が困ってて可哀想です(>_<)
599名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 01:33:25.47 ID:SdsRJLsK0
こんだけ酷いと全出版社当然蹴るだろ。
そうなると・・・どうなんの?
電子書籍が普及しないだけじゃないの?
600名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 01:36:06.36 ID:lP26VBhc0
紙媒体の本の形状に興奮するから100%電子書籍に移行されると困る
601名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 01:38:08.16 ID:nEHJ5nd50
おれ、一応本を書いてるから、この話本当か担当にメールした
602名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 01:38:46.45 ID:HhntkQfo0
>>599
紙みたいに劣化しない電子データは、国会図書館が望んでるそうな

国と民間で統一した規格を作りたいので、その前に民間に流通させたいのがAmazonの狙いでは?
外国の企業は呼ばれんからね。自社製品を流通させて事実上の規格にしたいのかと

603名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 01:39:04.46 ID:HhntkQfo0
>>601
報告頼む
604名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 01:40:42.26 ID:nEHJ5nd50
>>603
オレが書いといて何だけど、返答来る頃にはこのスレ落ちてるだろ
605名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 01:40:49.87 ID:d2U8EJLl0
>>66
涙ふけよ
606名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 01:41:20.58 ID:SdsRJLsK0
>>594
書籍データフォーマットやプロテクト、取り分でもめてるうちに
魅力的な条件提示してきたamazonに国内出版社全部がなびいたってのならわかるけど

これだと
日本:ばらばらのフォーマット、糞価格、まぬけなダウンロード環境で電子書籍化の波来ない
amazon:よくばり過ぎて日本市場獲れない
って結果じゃないの?
607名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/30(日) 01:43:55.24 ID:LeHDCQlGO
随分前でブックデザインやロゴデザインまで作家がやるのかって書きこみあったけど、
これはとりあえずWordアートみたく背景やロゴのサンプルやテンプレの組み合わせアプリがあったり、
フォトリアみたいなところから選んで画像落としてこれたり、
安くWEBイラストレーターがイラストやロゴ提供するサイトがあって取り急ぎ似合いの表紙つくれたらOKでは
608名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 01:50:21.18 ID:r51pBbFc0
>>601
リアル作家さんなら大問題ですよね。特に著作権のこと
609名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 01:51:02.35 ID:iDjz2bYD0
自分達でしっかりやらないからだよ
音楽配信だって海外フォーマットに食われてるだろ
610名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 01:51:14.21 ID:DQFfEpQ40
漫画サブカル問題にうまくシフトさせればネットユーザー動かして祭りにできるんだけどなぁ
611名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 01:52:50.76 ID:cZ9SIvRK0
612名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 01:59:13.44 ID:d2U8EJLl0
アマゾン出版社ができたら終わりだな
613名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:01:36.98 ID:nEHJ5nd50
>>608
印税も放棄してすべて買い取ってもらう場合は、
著作権を渡す場合もあるかもしれないけど、
オレはそんなの聞いたことない。海外では違うのかな?
出版権、翻訳権はどうなるんだろ?

でもそんなことよりも、オレらが必死に作ったものの利益が、
外国に行くのが本当に許せない。
614名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 02:02:50.16 ID:HhntkQfo0
>>613
>でもそんなことよりも、オレらが必死に作ったものの利益が、 外国に行くのが本当に許せない。
国際化になると、こんなもんじゃない?
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (兵庫県):2011/10/30(日) 02:03:54.70 ID:xWRNrgjQ0
出版社は出版権しかもってないんだから、
直接作家を口説き落としていった方が早いんじゃないのかね?
616名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/30(日) 02:04:11.69 ID:0Qc+/XL10
出版社が提携して独自の規格を作ればいいよ
銭ゲバアメ公に参加の余地はない
617名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 02:06:06.21 ID:YPy88PtI0
今まで何やってたんだか
618名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 02:06:19.28 ID:X952S8P4O
うまくすれば日本は世界一の電子書籍大国になれる
もちろんAmazon抜きで
619名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:07:00.92 ID:S+0rSs730
既得権とか権利とかでふざけたこと言ってる日本の出版側が悪い
今まで利幅が企業に多すぎただけだ
さっさと電子書籍化がスムーズになるように動け
TPPなんぞとは全然違うわ
620名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 02:07:08.21 ID:r51pBbFc0
>>613
レスどうもです。著作権譲渡云々は特に漫画家さんが困ると思うので
実際アメコミでは著作権は出版社にあります

まあ実際そういう契約の話があればアメリカの会社なので日本のように信頼性に基づいたアバウトなのではなく
そうとう細かく規定されていると思います
621名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:07:15.74 ID:nEHJ5nd50
>>615
編集、校正、デザイナー、装丁作家、DTP、組版屋さんも必要
622名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 02:07:33.93 ID:5kUp6JdS0
何年か前にgoogleも似たようなことしてなかった?
623名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:07:57.94 ID:6w+7emj80
紙の書籍を取り扱わなくなるとか、
報復もあるの?
624名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 02:08:16.21 ID:qtxOalqcP
Amazonしねや
625名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 02:08:54.41 ID:yFkNaLPb0
早川は在庫切れになってるSF小説全部電子書籍化しろ
626名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:10:09.13 ID:6w+7emj80
楽天ブックスは取り扱いも梱包も、イマイチ信用出来ない。
Amazonの方がマシ
627名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 02:10:32.57 ID:z7y4jdKvP
55%てww
628名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:10:50.77 ID:nEHJ5nd50
>>620
じゃあ、出版契約書に「著作権は渡すけど印税は別契約」みたいに書いてあるの??
まぁおれなんて、印刷に回ってから出版契約書を渡されるけどwww
629名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 02:11:33.61 ID:HhntkQfo0
>>627
現在は7割
630名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/30(日) 02:13:11.27 ID:0Qc+/XL10
>>623
自分たちの利益が減るだけじゃね
ネットで本売ってるのはアマゾンだけじゃないし
631名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 02:14:36.45 ID:QOyIQQ3/0
そりゃ最初はふっかけて来るだろ。
632名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 02:15:05.91 ID:OVt2/1Nh0
もう尼のいいようにしていいわ
633名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/30(日) 02:15:40.61 ID:0Qc+/XL10
正直KINDLE糞だから
そんなにビビるほどのものではないと思うが
634名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 02:15:46.22 ID:r51pBbFc0
>>628
いえ、自分は漫画家ではないので詳しくは知ら無いですw
ただ一般的なアメリカ企業の契約は複雑で量が多いと聞いて予想しました

>印刷に回ってから出版契約書を渡されるけどwww
これこそまさに日本の契約方式ですねw
635名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 02:16:01.76 ID:2sssunBR0
回答に期限決めない奴なんていないだろ
636名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:16:34.65 ID:+G49qfs30
>>623
http://hon.jp/news/1.0/0/1419/
あるよ
実際にやった前例がある
637名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 02:16:51.58 ID:GHT6Cqta0
>>613

amazon側の要求だと、出版社は、本件コンテンツに関する著作権および
その他の『全て』の権利および利益を保有するよう促しているので、
それら全てを出版社が管理する形にしろということでしょうな。

どちらにせよ、電子化時の最終決定権はamazonにあるとなりそうですが。
638名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 02:17:37.82 ID:QOyIQQ3/0
アメリカの出版社も尼とガチでケンカしていまの状態に落としこんだんだから、
この最初の法外なヤツから交渉して有利な条件引き出すんだろ。
だいたいアメリカの出版社だってタイトルごとに電子版有無分かれてるぞ。
尼もエグイが出版社はアホ。電子書籍全否定とかw
639名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 02:20:39.69 ID:2sssunBR0
55%って言っても手間も人件費も材料費もAmazon持ちだろ
黙って45%貰えるんだからそんなに悪い話じゃないじゃん
紙媒体が売れなくなるだけだしそれもゼロになるわけじゃない
640名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:22:52.93 ID:WS7lbGyD0
端末が普及しないことには始まらんだろ
641名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 02:23:09.80 ID:wjrpiwSg0
さっさと国内だけでも一枚岩になって電子化に対応しておけばよかったものを
各社の思惑でてんでバラバラ、そりゃ足元見られるよ。
642名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 02:23:28.92 ID:BiwjdLh70
なるほど・・・
だから大王製紙のスキャンダルが出たのか・・・
643名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 02:24:17.30 ID:QOyIQQ3/0
いずれにせよまだソースの「自称出版社ベテラン」が何者かも分からんし、文書のオリジナルも無いし、
多分に出版社側にバイアスかかった記事だから話半分にきいといた方がいいだろ。
「誰も得しない」とか出版社の願望じゃねーかw
尼じゃなくてもいいけど、新書とか文庫は安い電子版で充分って思ってる客は多いだろうに。
644名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:24:32.29 ID:nEHJ5nd50
>>639
いや、売るだけで55%持って行くって異常でしょ。
ヤクザでもそこまでしないよwww
645名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 02:24:39.07 ID:OoqtDMx10
アマゾンなら無罪
646名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 02:24:44.11 ID:ek0NjvPw0
電子書籍なら作者が直接売った方が良いんじゃないのか
647名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 02:27:25.10 ID:QOyIQQ3/0
>>646
最終的にはそこを目指してるから、出版社は全力で尼に嫌がらせするだろうな。

電子は日本でやってくれればそれにこしたことは無いけど、糞フォーマットでプロテクトガチガチ、使い勝手の悪い
下痢便ストア20も30も乱立とか顧客なめてるだろ
648名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 02:27:50.39 ID:bfT+91qb0
Appleは3割だから、Appleから出せよ。
649名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 02:28:22.35 ID:HhntkQfo0
>>644
現在は7割
650名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 02:29:10.16 ID:1haDzUI70
まだ契約条件のいいアップルでも進める気はないんだろ
死ねよ
651名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 02:29:30.69 ID:Ee6cYmLyO
下痢ストアって何?
652名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 02:30:58.91 ID:qj2qo8S40
論文とかPDFでダウンロードしまくってるけど、結局紙媒体じゃないと落ち着かないんだよな
653名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 02:31:00.11 ID:ek0NjvPw0
>>647
直接売れば45%も作者に入るからな
654名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 02:31:19.27 ID:dQ693qi70
>>57
ソニーの独自規格と同じだな
655名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:32:58.42 ID:nEHJ5nd50
>>650
アマゾンが7割持って行くの?
656名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 02:33:38.58 ID:D7BrSEx20
>>647
販売がアマ経由である必要もないけどな
657名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 02:34:20.20 ID:WS0TehjU0
>>524
Webコミックに関しては通常の月刊誌掲載でアニメ化してないものと比べればそれほどコミック売上変わらないでしょ
大手出版並の社員給料とかを出さなければそれで問題なくやっていける
個人的に大手出版の漫画より好きな作品とかあるからWebコミック好きなんだよ
Webコミックでの代表作は映画化もしたブレイク ブレイドかな
658名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 02:35:56.01 ID:IRFdMbLZ0
アマゾンは最初に吹っかけてこれから交渉するんでしょ
出版社の既得権益なんかより、E-inkの電子書籍が普及してほしい
659名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 02:36:14.93 ID:QOyIQQ3/0
>>656
丸パクリとか盗人とか言われてもいいから、3年前にAmazonの仕組みパクって
使い勝手のいいストアを日本でやるべきだった。

もう全てが遅い。
660名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 02:37:43.92 ID:2EKSlYil0
は?簡単な事じゃん
どうせ国内で売れるのはほとんど日本のコンテンツなんだから契約すんなよ
電子化の雇用も持ってくつもりだろクソアメ

余計な縛りをせず、車業界みたいに白人に併合されないで
国内企業同士連携してシステムもハードも開発していけば金ドルよりいいものが作れるだろ
661名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:38:47.67 ID:H0El3DeT0
欧米の商習慣、交渉術をまったく理解していないだけじゃん。
最初は相手が飲めないような条件を突きつける。
そして、ちょっと譲歩してやるフリをして
自分たちに有利な条件を飲ます。
日本のやり方は、最初からそれなりに妥当なラインを出す。
やり方が全然違うだけ。
この毛唐、ふざけるな。こっちの主張はこうだ!とやり返す。それが毛唐流というか奴らの普通の交渉
662名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 02:39:31.90 ID:++m4K/2i0
米Amaは60%,10$未満かつ紙より何%だか安いものに限り30%だったかな。
著作権の件はちょっとわからん
嫌なら同等以上のサービス提供するか座して死ねって事だろ
663名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 02:40:03.10 ID:QOyIQQ3/0
>>660
車は普通にハイクオリティなものを作って売ってたから良かったけど、
出版は糞コンテンツ乱立とピンハネヤクザ大杉でムリ。
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 02:40:59.39 ID:D7BrSEx20
>>659
ネット環境はフラットだからな
いつ寡占状態が覆るとも限らんよ
電子書籍は物流も倉庫もいらんわけだから
665名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 02:41:02.22 ID:HBt1DL100
アップルとかソニーの末端用から出せばいいじゃん
それならコノザマほど阿漕な商売しないでしょ
666名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:41:11.31 ID:A0Q+iEtN0
出版界の夜明けぜよ
667名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 02:41:36.73 ID:2EKSlYil0
>>659
> Amazonの仕組み
仕組みってほどのもんでもないだろ
もっとずっと前から、なんでメーカーはいちいちクソ小売を介して消費者に高く売るんだろうと思ってたよ
でっけー倉庫があれば安く直接送れるのに、店舗展示ならともかくクソ小売に客に売る程度の僅かな数をなんで卸してるのかってね
ネットの注文システムのことなら知らんが、アマゾンが楽天やアホーと比べて特にこれが優れた特長ってもんはないだろ
668名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 02:42:16.59 ID:1GSdg0Ke0
こういう時こそ日本の伝統”談合”だろ。
出版社関係者が集まって
「な?みんなで断ろうよ?な?」
「そうだな。そうだな。」
「どうせソニーやシャープがくっついて日本独自企画が出きるだろ?
 俺らも後押ししようぜ?」
「ああ。ここまで酷いのはないだろ。日本メーカー連合の場合。」
「びっくりだなあ。アマゾンって」
「ああ、みんなで拒否だ!空気を読め!」
「そうだ!空気を読め!」

これでいいんだよ。
村社会日本を舐めるな。
669名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 02:42:25.23 ID:fstspsMB0
出版社全社員でアマゾンにF5攻撃しないのかな
670名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 02:44:05.26 ID:yFkNaLPb0
>>668
それもうやってるんじゃなかったっけ
失敗したけど
671名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 02:44:33.91 ID:DTfzcV2b0
講談社あたりはムカツクからアマゾンさんもっと追い詰めて下さい
672名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 02:44:36.35 ID:2EKSlYil0
さっさと始めるべきなのは同人誌のダウンロード販売との連携だな
変なプライドはかなぐり捨てないと全部アメに持ってかれるぞ
スキマをねらえ
個人がわざわざ金払って登録してくれるし中抜きがない
673名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 02:44:52.41 ID:0BMKC6810
みんな電子本を安くしろと言うが、現状でもだいたい2-3割くらいは紙より安くなっている。
このあたりが限界なんじゃなかと思う。Amazonだってホールセールモデルやめたら電子書籍はそんなに安くはなくなったし。
674名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 02:45:12.07 ID:QOyIQQ3/0
>>667
電子の場合、俺様フォーマットを使いながら、全プラットフォームにクライアントを配布することで利便性確保し、
ウィスパーシンクとか細かい使い勝手を作り込み、売り上げと平行して端末ガンガン下げて行く。

想像以上に奴らは考えてるよ。
675名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 02:45:33.14 ID:8W+w9kYlO
意味不明なんだが
こんなもの出版社自らサイト立ち上げて電子書売ればいいだけじゃん
アマゾンと契約する意味がまるでない
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:46:36.06 ID:ULW4zSFK0
出版業界なんてもう終わりだろ、言っちゃ悪いけど
ネットで全て済んじゃうから雑誌とかよまねーもん
大体本屋に並んでるベストセラーのしょぼさね
水嶋ヒロの書いた本とかが売れちゃう時点であきれて物も言えない
677名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 02:48:00.40 ID:Kfq9Epmm0
詰め将棋的に追い詰められてるな・・・
678名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 02:49:57.82 ID:2EKSlYil0
>>668
始めにきつい条件を出して、後からクソド搾取のくせにちょっと甘くしてジャップを従わせるつもりなんだろうが
いくらなんでも舐めすぎだとしか思えない
こんなもんのんだらバカジャップ丸出しだろ
奴隷搾取のダイヤモンドみたいなクソ電子書籍なんか買わんわ

各業界ともクソアメに頼ってんじゃねーよ
高学歴の人間集めて作ってる会社なんだろ
自分らでシステム作れよ
なに日本人同士で牽制しあってんだチョンか?車会社も白人と組んで役員報酬からなにから持ってかれてバカか
679名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 02:50:30.84 ID:QOyIQQ3/0
>>676
NYTのランキングと日本のランキングを比べると確かに終わっとるな。
アメリカなんてアホがムチャクチャ居るのに、ちゃんとまともな本も数出るのがすげえわ。
680名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 02:50:50.34 ID:q/1Q3/jI0
契約して利益出るかどうか判断するだけで
なんで相手の申し出にいちいち怒ったり泣いたりするんだ?
アホか
681名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:51:00.57 ID:H0El3DeT0
雑誌とか新刊と休刊と言う名の廃刊を繰り返しているが
雑誌は全部電子化すれよ。
どうせ読み捨てなんだし、捨てるのが面倒。
過去のバックナンバーも電子化すれ。
読者の利便性を最優先に考えろよ、本屋は。
奴らはぼったくり金儲けしか考えていないから、電子化でもこんなザマなんだよ。
682名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 02:51:41.66 ID:fgNT2Dip0
このザマ
683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:52:26.36 ID:llPJCY/t0
ジャップの糞出版社の内情なんてどうでもいいよ。
日本で各kindleを気軽に求められる。
それだけで十分。
684名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 02:53:44.24 ID:Dl8cR2170
古い本って、
キナくさい匂いとか、スッゲーちっこい虫(ダニか?)がコソコソでてきたりとか……
そんな所が好きなんだ。
685名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 02:54:59.16 ID:2EKSlYil0
>>675
っすよねー
糞箱のゲームやりたいやつは糞箱も買ってる
洋書が欲しいやつは金ドル、漫画が欲しいやつはリーダー買えばいいだけ
洋書買うやつなんて学者やインテリなんだから金は持ってる
金ないやつは要らない洋書用ハード(金ドル)は買わない

完全にアメ得

アマゾン通す必要が全くない
「アマゾンに置いとけば売れる」って信じ込んでる老害が聞かないのか?
電子書籍は送料タダとかかんけーねーんだからアマゾンである必要ないんだよ、はい決まり
686名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 02:55:15.26 ID:DQFfEpQ40
自分たちで律することができないのが日本だから
外圧で矯正されるしか改善の方法はない
いい機会だからアマゾンに蹂躙されろ
687名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 02:58:41.24 ID:2EKSlYil0
あれか?海外でも売るつもりで言ってんのか?

だったら翻訳と違法ダウンロードの取り締まりと宣伝考えたら仕方ねーだろ
日本だけじゃ棄民の巣・雑種アメのようには出来ないな
諦めてガラパゴス内需にとどまるか、海外へ出るためにアメ公に蹂躙されるか、決めろ
688名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/30(日) 03:01:05.82 ID:jitkFqSm0
>>680
そりゃ逆の立場だったらアマが怒るから
689名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 03:02:33.01 ID:HHwAFmNCP
数年間どうにかなると思ったのかボーッとしてたジャップが悪い
690名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:02:42.41 ID:llPJCY/t0
>>685
お前ら糞ジャップはその程度の事が出来ないからこんな状態に陥ってんだよ。
出版社間でフォーマットの統一ができないわ
紙の書籍と値段が同じだわ
紙だと手に入る物が電子では手に入らないわ
軌道に乗らないからすぐにやめるわ。
紙と同等に扱わずに下位の存在として扱ってるからこんな事になってんだよ。
691名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 03:03:33.55 ID:RBVB1S/K0
またピンハネドキュンが内輪もめしてる間に外資にレイプされて終了か
脳みそ腐ってるな
音楽業界から何も学んでない
692名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:03:52.36 ID:2EKSlYil0
>>690
まーたチョンスラム神奈川さんか
母国で買えよ
693名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:05:47.45 ID:llPJCY/t0
>>692
この知能レベルで偉そうにもの言ってるんだから笑えるわな。
694名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 03:05:52.15 ID:WS0TehjU0
>>687
海外で本売る場合翻訳、違法ダウンロードの取り締まり
アメリカの広告会社への依頼全部日本で全部やらなければいけない

アマゾンなんて売上の55%取っててもうちは販売会社なのでそんなことは出来ませんってなるよ
宣伝だけは金くれるなら頂いたお金の額に合わせて見やすい場所に宣伝をおいてやるよってだけ
695名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 03:07:07.44 ID:RBVB1S/K0
「電子書籍は誰も幸せにならない(キリッ」

死ねばいいのに。
696名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 03:07:35.37 ID:AHGO2v/l0
書籍版より安くする、は当然だな
697名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:07:47.17 ID:2EKSlYil0
>>694
じゃあ全くいいところないじゃん
さっさと出版130社でまとまってダウンロードサイト立ち上げろよ
ソニーさんかシャープにお願いしろ
カラー電子ペーパーって日立だっけ?
アマゾンに持っていかれるであろう金額を考えたらそれくらいできるだろ
698名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:07:59.82 ID:ryWyxibA0
楽天が主導してガラパゴス電子書籍市場構築しろよ
699名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 03:08:28.04 ID:Jf+wO9BW0
>>657
ブレイクブレイドって初めて聞いた
映画化までしてるとは
売れてるモノもあるんだな
wikipediaソースだけど十巻発売時点で150万部発行とかすげえわ
こりゃ紙の漫画雑誌いらんなもう
700名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 03:09:33.73 ID:q/1Q3/jI0
>>695
この記事で一番腹立つのはそこだな
自分達からは何も動いてないのに、相手から交渉を迫られると
急に狼狽しだす
消費者側のニーズみたいなものをまったく考えず、自分達がどれだけ
間抜けるかしか考えてないからこうなっただけだろって
701名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/30(日) 03:11:45.21 ID:XosKBQ2y0
電子媒体は不便
電池切れたら見れない
画面が小さいから文庫本以上はみづらい
データがいつ飛ぶかわからない
フォーマットが変わると読めない
ハードが壊れたら読めない
外出用には便利だが
そんなにいっぱい読まないので
結局紙媒体持っていくのと変わらない
702名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 03:12:06.27 ID:yQ558aP10
アマゾン干して紀伊國屋に集中しろよ
703名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 03:12:16.29 ID:r51pBbFc0
Amazonの黒船によって電子書籍の利便性の普及と低価格化という効果は消費者として歓迎
出版社が利権が少なくなって困るのも別にいい
ただ問題は作者。印税も増えてOKじゃね?という意見もあるが
ソース元にある著作権を欧米式に作者から買い上げるというのは日本には合わない。
タレント本とか1巻限りの取材本とか種類と買取金額によってはありかも知れないが
続きものの小説とか、漫画とかラノベとかはどう考えても作家にメリットがない
自分の作品で大ヒットで大金持ちの夢が無くなれば結局モチベーションが下がってつまらないものばかりになる
704名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:12:16.62 ID:2EKSlYil0
>>700
ぶっちゃけると消費者からすれば誰が金を得ようと
こっちが払う金額は同じだから出版社自身だけの問題なんだよな
場合によっちゃ安くなるかもしれないくらいだ

こんな記事書いたって自分らでなんとかしようとも、結束しようともしない糞ばっかだから仕方ない
はっきり言って俺らには関係ない
705名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 03:13:02.25 ID:RBVB1S/K0
>>700
「誰も」の「誰」には少なくとも本や雑誌の
スペース確保に困っている読者は入ってないよな。
出版社脳の恐怖
706名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:13:34.30 ID:394oXv9F0
出版業界もだいぶ行き詰まっているようだけどどうすんるんだ?
707名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 03:14:06.77 ID:EuNP7a0Q0
>>1
アマゾンに不満なら、自分らで電子書籍配信事業を立ち上げればいいのにねw

自分らじゃナニも出来ない。
それなら大人しくアマゾンに従ってろ。不満ばかり言って自分じゃナニも行動しない。基地外だな日本の出版社w
708名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/30(日) 03:14:16.54 ID:n8rYHode0
関係ならいちいち文句いうなよw
709名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 03:14:35.60 ID:WS0TehjU0
>>697
そうまったくいいとこない
でも紙媒体に関しては他を圧倒する売上を誇っているから
データだけでしかものを見れない会社役員等が
不利な条件でも電子書籍でも同じ売上を出してくれるのではないかと幻想に包まれてなびく可能性が大きい
710名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 03:14:45.22 ID:8kbBDqL+0
国内で足の引っ張り会いなんかしてるから…
711名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:15:17.84 ID:2EKSlYil0
あと困るのは日本のハード会社だろうな
アマゾンの規格にロイヤリティを払って、それを商品に上乗せして、円高も交えて金ドルと競争しなければならなくなる
確実にポシャる

お互い結束すれば持っていかれないというのに
出来ないわけじゃないだろうに、本気出せよ

あとで後悔しても潰れた後だ
権利は100%アマゾンのものだなw
712名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 03:16:05.76 ID:q/1Q3/jI0
まず第一に電子書籍は紙媒体より低価格になる
第二に購入すれば即読め、場所と時間を選ばない

これだけで画期的に利便性と経済的合理性が高まっているのに
参入遅れた間抜けが、まだ厚く中抜きしようと最期の抵抗を試みてるとしか
思わんな
遅いんだからそれだけで機会損失発生するのは当然だろって
713名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:16:06.36 ID:llPJCY/t0
>>701
そういう人間は素直に紙を買えばいい。
消費者に選択肢を増やせと言ってるだよ。
二者択一じゃないんだから、紙がいいかどうかはここでは関係ない。
714名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 03:16:07.45 ID:RBVB1S/K0
>>701
そういう人には紙を
それがやな人にはデータを

選択肢が増えても読者的にはディメリットなし。
>>709
> でも紙媒体に関しては他を圧倒する売上を誇っているから

電子書籍は送料ないし、独占になればそこで買うしかないから欲しいやつには売れるのに
白人コンプレックスのバカ老害がゴリ押ししてんのかね
自分は莫大な退職金貰って役員やるだけだから後先考えてないんだろうな
条件厳しくても多分今の倍以上は売れると思うよ
ちゃんとした本出すのが前提だけどな
>>701
それぞれの長所で使い分けるよね普通
>>667
構築を個々に任せて、ビカビカするGIFバナー貼りまくりの視認性悪いショップばかり
だとか、検索したらメタワードばっか引っかかって結局価格比べできないとか
楽天ヤホーはユーザビリティだけでも結構劣ってないか?
719名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:福島県沖M4.3最大震度3】):2011/10/30(日) 03:20:19.79 ID:/QNIn6110
>「価格は書籍版より必ず低くせよ」

これはいいだろ
なぜ出版社に不利な条件で入ってるんだよw
>>718
それがないからマカーみたいなのがいるんだろうな
でもまあ楽天はランキングが、アホーは検索とオークションシステムが良く出来てると思うよ
デザイン性は全くないけど

ってかどっちも会社のだっせーロゴ見りゃわかるけどな
721名無しさん@涙目です。(関西・東海【緊急地震:福島県沖M4.3最大震度3】):2011/10/30(日) 03:21:55.49 ID:8P3nR2Nr0
期限迫って回答を求める、ヤクザ、金融屋はこのロジック使えんと仕事にならんよね
アマゾンはこの希望小売価格で売るの?20%ぐらい割引とかしないわけ?
723名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:22:15.13 ID:394oXv9F0
自分らが時代に取り残されつつあることに気付いてないよなぁ>日本の出版業界
724名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/30(日) 03:22:19.08 ID:UiFqY22+0
>>713
それは無理
消費者の為に出版社が潰れ
関連業界が衰退し経済が悪化する
たかだかくだらない利便性くらいで
日本経済の足は引っ張れない
日本の事を思うなら
たかだか100円200円くらい
払えよ
725名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:23:13.79 ID:llPJCY/t0
>>719
ジョブスの糞本がいい例だな。
無駄に豪華で上下巻に分冊かました紙現物価格をそのまま電子書籍にも持ち込んでるのが日本の大手出版社。
電子化によって省いたコストをそのままの値段で電子で売るなタコ、ってことだ。
どうしてこれを疑問に感じないのか不思議でしょうがない。
726名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:25:09.29 ID:llPJCY/t0
>>724
現状でもバタバタ倒れているのに、電子化によって救われる出版社も多いだろ?
お前の理論は通じない。l
727名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 03:27:01.19 ID:2rP/Fh+W0
電子書籍化権を持たない出版社への最後通告なんだろ
728名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:27:55.44 ID:2EKSlYil0
>>721
まあそれはな、日本人も回答を保留にして長引かせるところがあるから

でもそれは「NO」って意味だって分かれよクソアメ
クソアメ的にはNOならNOと早く言わせて経済制裁を加えて降伏させたいんだろうな
そういう意味で期限を設けたのだろう

なんで相手が欲しいコンテンツの契約をこっちがせっつかされなきゃなんねーんだよブタ
何度も何度もお願いにあがれブタ
他人の褌で相撲を取るのに何で上から目線なんだよ自分で漫画書けブタ
アメリカ沈め
729名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 03:28:14.41 ID:q/1Q3/jI0
この消費者のメリットを考えないクソ出版社どもに任せてたら
電子書籍まで紙と代わらん価格で販売始めるんじゃないのか?

日本全体で見れば、こんな儲け主義の自分達の利益しか考えない
出版業界守るよりも、安く書籍が流通するって方が
全体的により良い社会になるのは明白だろ

730名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 03:28:42.78 ID:P/zoGc5g0
日経の記事はソースは2ちゃんと同じくらい信用できないからな。どうでもいいわこんな記事。
自分はアマゾンの情報管理体制に不信感を持っているので、今まで利用したことは無い。これから
も利用することは無いだろう。
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:29:52.19 ID:1QZjODPZ0
「55%払え」
「高すぎる5%だ」
「じゃあ50%」
「まだまだ高い10%」
(略)
「「じゃあ25%ということで」」
っていうことなんじゃねーの
尼もまさか55%ぶん取れると思っちゃいないだろ
732名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 03:29:57.83 ID:LcM9G2MI0
amazonももう下火か。収益も減ってきてるしその国で商いをさせて頂いているって自覚がないな
733名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:30:04.27 ID:llPJCY/t0
今回の契約で何社か条件を整えて参入するだろうけどね。
そのあとはなし崩し的に参加社が増えるパターンだ、
iTunesのときと全く一緒。
日本人の愚鈍さは賞賛に値するね。
734名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/30(日) 03:31:29.11 ID:3dI1qXgU0
実際問題印刷所なんかだと何人くらい自殺するの?
735名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:31:30.85 ID:2EKSlYil0
>>729
とにかく高いよな
俺はwebにしかないものや印刷が高く、一件ごとの通販しかない同人以外全く買うつもりねーわ
で、なんで同人でも印刷代が全くかからないのに紙並みに高いのか、ってのも疑問なんだが
736名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 03:31:43.64 ID:x5YZ9NXH0
電子小説買ってるけど、紙の本と値段変わらんのだよねぇ
半額とは言わないけど、せめて7割くらいにならんのか・・・
737名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 03:32:19.76 ID:q/1Q3/jI0
資本力からしてアマゾンなら全国の作家に直接コンタクトとって
出版社通さずに権利関係の契約回るのも可能だろ

これが最後通告で、出版業界は本当に考えないと
あと20年後には街の本屋さんだけで
商社みたいな形式では残ってないだろな
738名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:33:22.42 ID:llPJCY/t0
>>734
その点だけが大きな問題だよな。
出版社がー出版社がーとか言っているが、
こいつらがこき使っている印刷所が一番ヤバイ。
緩やかに消えていくんだろうけど、末路はどうなるのか。
739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:34:39.67 ID:hjceuwpC0
>>737
出版社よりAmazonのが儲かってるのに
そんなメンドイことするわけないじゃん。
なんでリスク高めんのw
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:37:01.00 ID:v+dBXyQ3P
>>734
小さい印刷会社は大変だが
名前を知ってるような大手は
とっくの昔にIT企業みたいになってるから
本の印刷の売上なんてメインじゃないよ
741名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 03:37:23.25 ID:q/1Q3/jI0
>>739
その出版社が著作権を管理してないしできないってんなら
直接やっていく形式になるんじゃないの?
とろとろやって出版社が回答しないなら
直接個人に手紙送るだけでいいんだからやるっしょ
742名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:37:28.74 ID:2EKSlYil0
>>736
えらいな
俺は半額でもちょっと高いと思ってるわ
600円の漫画が300円だろ?普通に買うか古本買うわ
200円くらいでまあいいかってなる
印刷代、小売代、送料、人件費、それら抜きかつ、自分の手元に数M程度のデータしか得られないとなればその程度
ブコフ水準の価格が妥当かな

逆に絶版ものとか懐かし漫画系は古本屋だと高いからもう少し高くてもいいか
743名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 03:37:48.27 ID:bXuTPJQ7O
出版物の価格が高いのには流通過程だとか様々理由がある
そもそも印刷関係に害が出ない様にするなら電子書籍が安く流通するのは避けたいのが当たり前
何も出版社が利益貪ろうとかじゃなく雇用とかいろんな問題絡むんだよ
744名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 03:37:57.07 ID:IKCQrkyK0
日本の出版社は紙と電子で同じお金をとってるわけだけど、製本代分はどこにいってるのかね?
印刷所に入ってるならまだ許せるけど、どうせ出版社の懐だろ?
745名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 03:40:39.77 ID:EuNP7a0Q0
基本的に、アメリカの世界デジタル情報支配には逆らえないって前提があるんだろうな。
746名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 03:42:38.51 ID:KofCFbhk0
酷いなら断ればいいだけじゃん
747名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:43:31.79 ID:2EKSlYil0
ていうかもうシステムを同人屋かハード屋かネットショップ屋が作って、作家が直接売ればいいよね
編集の補正が掛けられた作品ってのもどうかと思うし
もうそういう時代かもね
ボカロの曲なんかと同じで金になる商品に持っていくまでには苦労するだろうけど
本当の漫画作品はともかく、最近にありがちな同人上がりの漫画雑誌みたいなのは全部同人に逆戻りすればいいと思う
アニメ業界も出版に支払う金が必要なくなるしな
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:45:28.42 ID:nlqigc5M0
>>747
アニメは出版が金出してんだが
749名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 03:46:58.19 ID:Hi7eNMFZ0
いやなら断れよ
750名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:47:06.19 ID:2EKSlYil0
そーなんだ
アニメーターの賃金なんであんなに低いんだろう
751 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 03:49:58.13 ID:u/zugttV0
そもそも高い高い言ってる奴はマジで言ってんのかよ
昼飯とかは外で食うのに本は買えないってかよ
752名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 03:50:23.34 ID:r51pBbFc0
>>741
うーん著作権の管理は今でも事実上出版社が行なっているのでは?作家は出版社の計算を信じて印税を振り込まれるのを待つだけ、映画化とか他の展開もほぼ承認するかだけだと思います
続編をどうするとか映画化は絶対しないとかの拒否権、出版社と決裂して著作権を移すとかいった大局的な判断だけ作家は出来ます
危惧しているのはAmazonは著作権を買い上げてその大局的な判断を作家に出来なくさせるようにするつもりなの?と思えることです
付帯契約で多少印税が作家に入るとしても作家には大問題でしょう
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:50:24.13 ID:b4ELubfO0
>>746
だよなw
でも、わざわざ怒ってるってことは、本音では参加しないとまずいのはわかってんのよ
紙はジリ貧だから
アマゾンはそのへんちゃんと見透かしてるw 完全に足元みられちゃったな
いま断ってきても、後で必ず頭下げてくると思ってるよ
754名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 03:51:35.25 ID:SnB9Icv+0
>>750
あそこも中間搾取が酷いってよく言うじゃない
755 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 03:51:59.12 ID:u/zugttV0
>>750
そりゃ見てる奴が買わないんじゃね
只見できるもんなんぞ買うもんかって奴が多いんだろ
地方とかのしか買わねえんじゃねえの
756名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:53:37.77 ID:2EKSlYil0
>>751
そう思う以上仕方ないだろう
アバターのアイテムは買えても現物の本の派生である電子書籍は高いんだよ
アバターアイテムの電子データでもそれだけのために作られたものだからだろうか?
ともかくそれを言ったらブランドバッグやダイヤモンドも価格おかしいから
757名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 03:55:00.34 ID:r51pBbFc0
>>750
アニメーターには絵を描いても著作権が無いからもあります
758名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 03:55:24.33 ID:aW8jLTMS0
イエスorノーだから飲めないんだから即ノーでいいじゃん
日本の出版社の首脳陣はバカなの?
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 03:56:44.49 ID:q/1Q3/jI0
>>751
それ英語できるので英訳された和書を安くで読んでる
俺をディスってるのか?


もち冗談です
760 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 03:57:25.68 ID:u/zugttV0
>>756
ブランドバッグやダイヤモンドはブランドとして成り立ってんだろ
第一派生とか意味わかんねえよちゃんとした商品だろ
高い高いって値段2倍とかでも無いのに何で高いとか意味わかんねえわ
761名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 03:58:08.89 ID:2EKSlYil0
>>758
NOと言われ慣れないヤクザアメリカのアマゾンを顔真っ赤にさせて「JAPめ!」って怒らせられるのになw
んで断るとどうなるのか見たいわ
その出版社の本売らないとか尼が困るだけだしどんな理不尽な恐喝やブタ知恵使ってくるか見たいじゃん
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:58:12.93 ID:b4ELubfO0
>>758
イエスも地獄、ノーも地獄
どっちの地獄ショーなんですよw
763 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 03:58:55.14 ID:u/zugttV0
>>759
英訳された和書読んでればいいだろ
英語は世界で見りゃ多いんだから人口で割りゃ安くできるだろ
764名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 03:59:10.15 ID:2sssunBR0
>>743
電子書籍にはコストが掛からないけど紙媒体が売れなくなると困るから値段を同等にしますってことか?
それで紙媒体が売れるようになるとでも思ってるのか?
安い高いで買わないとは言わないが雑誌なんか電子書籍で十分だし売れないからって印刷所には印刷した分しか金なんか払われない
だったらコストが掛からない分、安くしないと出版社だけ儲かる形になる
765名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/30(日) 03:59:24.99 ID:b9IAvab6O
本屋さんで本を買って、その重みが妙に嬉しい俺はどうなるんだろう…(´・ω・`)
766名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:01:30.86 ID:q/1Q3/jI0
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
その単純なコスト意識だと逆に高くなる方が嬉しいのか?
767 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:02:38.09 ID:u/zugttV0
>>766
安くなって欲しくないなんて言ってないし高くなってるって何処だよ
何か使ってもないのにむっちゃ高いってイメージつけようとしてるんだろ
768名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:04:37.51 ID:q/1Q3/jI0
>>767
まったくそんな気はないぞ
それより質問に答えろよ
安くなって欲しいのか欲しくないのかどっちだ?
769 【東北電 73.9 %】 (宮城県):2011/10/30(日) 04:05:55.29 ID:sw7/Z+8D0
家にある本を素早く電子化できるような
ペラペラページめくり機能が付いたスキャナーって無いの?
770 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:07:15.29 ID:u/zugttV0
>>768
質問ってwお前の質問に答えると何か得すんのかよw
間違った認識訂正しただけでそんなにムキになってくんなっての
771名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:08:09.64 ID:q/1Q3/jI0
>>770
何言ってんだこいつ
アホが喋りかけんな
772 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:08:35.88 ID:u/zugttV0
>>771
よう勘違いのアホ^^
773名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 04:08:59.48 ID:KeC1bnih0
>アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる

これはさすがにヒドいだろ
774名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:09:14.86 ID:q/1Q3/jI0
>>772
は?じゃあ俺が何を勘違いしてんだって
775 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:09:46.35 ID:u/zugttV0
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
776名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:10:30.49 ID:q/1Q3/jI0
うわキモ
言語障害者か
777名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 04:11:33.03 ID:b4ELubfO0
>>774 >>775
おまえらもちつけ
778名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:13:04.01 ID:q/1Q3/jI0
>>777
すまん
よくいる日本語が読めない
会話が成立しない奴だとは思わなかったもんで
779 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:13:40.30 ID:u/zugttV0
安くなって欲しくないと勘違いした馬鹿はほんと困るな
780名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:14:59.28 ID:q/1Q3/jI0
>>779
>そもそも高い高い言ってる奴はマジで言ってんのかよ
>昼飯とかは外で食うのに本は買えないってかよ

この発言のニュアンスは現状で十分だと言ってるように取られても
仕方ないんじゃないのか?
781名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/30(日) 04:15:02.40 ID:kfxDdPP80
無駄な抵抗だな
技術革新ってのはそういうもんだ
782 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:15:49.27 ID:u/zugttV0
>>780
どうゆう風に?ちゃんと説明してみろよ
783名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 04:15:49.29 ID:KofCFbhk0
日本人は誰も得しない。Kindleが売れ、国内の印刷屋、製本屋が潰れる。
まぁこうなるのは分かってたのに何もしなかった業界の責任だが。
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:16:33.50 ID:q/1Q3/jI0
>>782
どういう風にってw
お前ほんと頭おかしいのか?w
パンチドランカーか何かか?w
785名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 04:17:21.54 ID:SnB9Icv+0
>>751
紙媒体で基準があるんだからどうしても比べてしまうだろ
786 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:17:40.83 ID:u/zugttV0
>>784
お前がだろw
その文じゃどう考えても安くなって欲しくないなんて心情は入ってないわw
早く説明してみろよw
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 04:18:00.49 ID:b4ELubfO0
>>783
消費者が得する
788名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 04:18:16.38 ID:r51pBbFc0
>>773
Amazonが本というもの1冊1冊が著作権や(一応)文化的価値が存在する物としてでは無く
ただ単に商品の塊と考えていることの証拠かもしれません
789名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 04:18:45.07 ID:TXsgJj1gi
それでもガラパゴスなら…ガラパゴスならやってくれる…
790名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 04:18:56.31 ID:2EKSlYil0
>>6
> 「よく気づきましたね。実はこの条文が、今回の契約書の肝なんです。日本の出版社が持ってい
> るのは単行本の出版権だけで、著作権は著者個人に帰属しています。ところが、この条文には全
> 書籍の著作権を出版社が一括して管理せよという風に書いてあるんです。欧米では普通のやり方ですが、

なるほど、それでディズニーが勝手に海の泡になるはずの人魚に子供を産ませたり
作者の意思も関係なくクマのアニメに物語外のエピソードを勝手に捏造したり出来たわけか
そりゃ遺族と揉めるわけだ
791名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 04:19:01.02 ID:SnB9Icv+0
>>784
多数とは違う意見言ってるオレサマカコイイなんじゃね

>>783
印刷屋は本だけの印刷をしてるわけじゃないから別につぶれないっぽい
792名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:19:12.09 ID:q/1Q3/jI0
>>786
そもそも高い高い言ってる奴はマジで言ってんのかよ (俺は現行の価格に満足している)
昼飯とかは外で食うのに本は買えないってかよ (お前らは貧しいから安くしろと要求してるだけ)

こう読めるが

793名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:20:46.93 ID:q/1Q3/jI0
>>791
そっかそだな
久しぶりにバカ相手に熱くなってしまった
794 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:21:35.72 ID:u/zugttV0
>>792
意味がわからねえw
貧しいと飯喰わないってかw
普通に食ってるだろラーメン屋やカレー屋で
795 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:22:10.68 ID:u/zugttV0
馬鹿にかかると何でもケチつけてくるんだな
ほんと嫌になるわ
796名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 04:22:31.52 ID:cZ9SIvRK0
ブーメラン?
797名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:22:40.03 ID:q/1Q3/jI0
・・・本物のアホらしいので以後スルーする
みんなスレ汚しすまんかった
798 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:23:50.06 ID:u/zugttV0
はい負け惜しみで終わりっと
799名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 04:24:16.21 ID:kEgJiGU90
黙ってamazonさんに従っとけよ
800名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 04:25:07.48 ID:euhm1lUv0
大した投資もせずただ権利を持ってるだけで45パーセントも貰えるなら良心的だろ
801名無しさん@涙目です。(空):2011/10/30(日) 04:26:55.64 ID:K187km4M0
電子書籍は、どこでもいいんだけど

出版社が、そんなにアマゾンが嫌なら
とにかく、ひとつに、まとまってくれ
と言いたい。
802名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:28:32.62 ID:q/1Q3/jI0
>>794
貧しいはちょっと言いすぎの解釈だが
贅沢してるくせに本は買えないという贅沢をいうな
それなら外食我慢しろ貧乏人ども

みたいに見える
こういう説明でいい加減わかってくれ
というか、マジでお前、自分の言いたいことも説明できなほどの
知能みたいだから
あんまり他人に絡んで迷惑かけないように気をつけなよ

803 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:30:32.77 ID:u/zugttV0
>>802
あれ書きこまないんじゃなかったんですかw
しかもハードルまで下げてw
主張全部無駄になりましたねw
相手の人格攻撃で締めたい感アリアリですよw
804名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 04:31:22.47 ID:KofCFbhk0
どうでもいい事で煽り合ってる奴らってほんと見苦しいな。こうならないようにく気をつけよう。
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:31:48.57 ID:q/1Q3/jI0
>>803
ちょっと冷静になって考えたら
本当にこれがわからないわけないよな?
と疑問になったもんで
806名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 04:32:27.46 ID:7bAgTHLf0
電子書籍なんてどこの馬鹿が買ってんの?
会社で読んでる奴見たことねーけど
807名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 04:32:37.86 ID:Bijw2B8lO
印刷関係とかデザインの会社とか
もうすでにかなりの数が潰れたけど
広告やら商品包装とかの印刷はあるけど、ペットボトルのラベルやらは特殊な印刷でお金がかかる
将来は今の半分とかになってもおかしくない
自分の会社に未来があるかわからない
808 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:33:20.17 ID:u/zugttV0
>>805
ちょっと冷静に考えたらお前の知性が終わってるのは解ったよw
相手するのが悪かったみたいだねw
人が言ってもいない事を主張するなんて最低の奴だな
809名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:35:01.11 ID:q/1Q3/jI0
>>808
主張なんてしないし、質問しただけだろ・・・
言い方が気に障ったのなら、じゃあ改めて聞きなおすよ

あなたは電子書籍を安くして欲しいと思っていますか?
810名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 04:36:43.38 ID:KofCFbhk0
大手出版社と大手メーカが手を組んで電子書籍の世界標準作る位の勢いでがんばってほしかったなぁ。
こういう事が出来ない時点で日本はオワコンだわ。
811 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:37:17.57 ID:u/zugttV0
>>809
明らかに主張してるだろ
こんな長々と粘着してまで
まさかほんとに今までの発言を頭からデリートする気なのか・・・
812名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 04:39:05.13 ID:llPJCY/t0
ID:u/zugttV0
ID:u/zugttV0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
813名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:39:58.72 ID:q/1Q3/jI0
>>811
いやまてよw俺はお前に質問しただけw
いきなりその質問をなぜ主張と解釈したのか知らんが
頭おかしい軸のズレた攻撃してきただけだろw

じゃあお前俺がお前に何を主張してるかきっちり説明せいや
814 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:41:05.17 ID:u/zugttV0
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
>>763
つかなんで安くなって欲しくないんだ?
815名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:41:35.44 ID:q/1Q3/jI0
>>814
だからそんなもん主張でもなんでも無いだろってw
もういいわw
816 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:42:51.97 ID:u/zugttV0
>>815
お前が延々としつこく絡んできたのもう忘れたのか?
もういいわ(笑)
でもまた発狂するんだろうなw
817名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 04:44:11.45 ID:BpTGDPZP0
いいぞAmazonもっとやれ
規格統一できない日本の出版社が悪い
818名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 04:44:56.57 ID:vDdFjmVX0
最近のニュー速は低学歴の巣窟と化したなw

>>1
まあ、Amazonの勝ちだよ。日本の出版とマスゴミは死んでいい。
TPPには反対だが、各企業がマスゴミと出版を飲み込むならそれはやってほしい。
日本は出版とマスゴミとグリーが足引っ張ってるよ
819名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 04:45:40.00 ID:+fiZAtQ50
先手を打って有利な条件をつけることなどいくらでもできたのに
自分の権利を守るのに必死で勝手に手も足も出なくなって
いよいよとなったら文句だけ言ってる
820名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:47:23.99 ID:q/1Q3/jI0
>>816
俺が今お前に主張してることがあるとすれば
お前は頭のネジがちょっとおかしいか、文章の読み取り能力が欠如してる
失読症みたいな人間だよってことだ

お前自分が今何を言ってるのかもわかってないだろw
俺は唯一つの質問をお前にしただけであって
しつこいのはお前だし、発狂してるのもお前、で、お前のレスを以って
俺が何かを主張してることにもならん

本当にキチガイかこいつwwww
821名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 04:47:59.17 ID:4mU5y0xN0
ガイジンナメルト、アトガコワイロー?
822 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:49:17.50 ID:u/zugttV0
774 返信:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/30(日) 04:09:14.86 ID:q/1Q3/jI0 [11/24]
>>772
は?じゃあ俺が何を勘違いしてんだって
780 返信:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/30(日) 04:14:59.28 ID:q/1Q3/jI0 [14/24]
>>779
>そもそも高い高い言ってる奴はマジで言ってんのかよ
>昼飯とかは外で食うのに本は買えないってかよ

この発言のニュアンスは現状で十分だと言ってるように取られても
仕方ないんじゃないのか?
792 返信:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/30(日) 04:19:12.09 ID:q/1Q3/jI0 [16/24]
>>786
そもそも高い高い言ってる奴はマジで言ってんのかよ (俺は現行の価格に満足している)
昼飯とかは外で食うのに本は買えないってかよ (お前らは貧しいから安くしろと要求してるだけ)

こう読めるが

はいどう見ても主張してます
ありがとうございました
823名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 04:52:14.63 ID:BH0huMPG0
マンガとラノベがレンタルってない?
824名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 04:52:25.60 ID:1KwbinNw0
著作者(印税↑)

購入者(購入価格↓)

販売者(売上↑)

出版社がなくなれば、
3者が、WIN/WIN/WIN

出版業界はもはや消える運命
825名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 04:52:37.34 ID:Ok0DZSvr0
>>788
消費者にとってはこれ以上便利なことは無いけどな。
例えは悪いがWinnyがデジタル図書館みたいな状態だったように。
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:53:03.19 ID:q/1Q3/jI0
>>822
何かを主張されてるってのは薄くわかってたのかw
そうだよwお前の絶望的な文章読解力の無さを教えてあげたくて
付き合ってるんだよw
827名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 04:53:32.57 ID:nlqigc5M0
>>823
図書館
828名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 04:54:32.14 ID:5TN7Ap2tO
これはひどい
Amazon無いわ
829 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:55:27.19 ID:u/zugttV0
797 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/30(日) 04:22:40.03 ID:q/1Q3/jI0 [18/25]
・・・本物のアホらしいので以後スルーする
みんなスレ汚しすまんかった

(キリッ
ほんと恥ずかしい事言うもんじゃないねw
830名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 04:57:20.04 ID:q/1Q3/jI0
>>829
揚げ足取りしたいなら
それで良いが、本当に読解力皆無だから
今後、他人に絡まない方がいいぞお前
831 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 04:58:29.61 ID:u/zugttV0
>>830
いやほんと恥知らずなんだなw
屑もここまで来ると清々しいわw
832名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 04:59:06.35 ID:Ok0DZSvr0
保守的な出版業界が尼より魅力的なシステム作れるとは思えん。。。
とりあえず電子書籍つうことでってサイト立ちあげてるけど、保護ばっかり金掛けて
林檎や尼みたいなITならではの先進性がまるでないもんなぁ。
833名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/30(日) 05:00:12.78 ID:2dhlgRXkO
この場合はアマゾン頑張って欲しい
834名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 05:02:01.46 ID:q/1Q3/jI0
>>831
なんていうか子供みたいな奴だな
負けないと思わない限り勝っているみたいな

まあ、自分が困らないなら、これからもその国語30点みたいな
能力でいいんじゃない?

そろそろ付き合うのも本当にこれで終わりにするわ
835 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/30(日) 05:03:47.72 ID:u/zugttV0
>>834
えっwついに終わりなのwじゃあ最後にw
それお前の事だよねw
でも多分この後もレスつけるんだろうなあ今まで散々覆してるからw
836名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 05:06:08.97 ID:3R6on9Df0
日本の出版社が電子化に渋ってるからこんなことになる
誰もが予想しえたことなのになんも手を打たなかったのが問題だろ
837名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 05:06:19.89 ID:KeC1bnih0
なぁ、もうやめなよ二人とも
838名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 05:06:31.67 ID:4eT0T3Ha0
最初から割れ状態だったら買うやついなくなるんじゃないか?
週間ヤングVIPしかなくなったら嫌だろw
839名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 05:07:10.66 ID:q/1Q3/jI0
>>837
ん?俺はもうやめたよ
840名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 05:07:27.59 ID:g5AhBcw90
日本側のコンテンツ業界は対応遅すぎる
こうなるのは分かってたんだから
さっさと対策打てよ
841名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 05:09:22.01 ID:4eT0T3Ha0
のってはいけないバス、でも教養や学習は電子化して欲しい
842名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 05:10:51.17 ID:Eeh9/l9y0
なんだまたハルノートか
843名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 05:11:13.06 ID:q/1Q3/jI0
>>841
電子書籍が普及することで
こんな埼玉みたいな気色悪いのが減るといいよな
844名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 05:20:59.64 ID:cx6EaOAS0
サインしなきゃいいじゃん
845名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 05:32:45.20 ID:TVfxVcY90
>>843
お前も目くそ鼻くそじゃねえか
846名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 05:36:49.43 ID:q/1Q3/jI0
>>845
コピペしかできないバカと一緒にしないでくれ
847名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 05:40:09.20 ID:dI7DVootP
酷いなAmazon 不買する
848名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 05:46:43.74 ID:TYzC9bff0
>>824
たとえば編集さんの居ない漫画家とか
大したもの作れなさそうな気がする
849名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 05:54:27.23 ID:9qttoiKMO
朝からキチガイ2匹が元気だな^^
850名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 05:56:14.67 ID:KeC1bnih0
そのうちアマチュアの選別作業もなくなるな

メリットは無名にチャンス()が出来ること、世に出やすくなること
デメリットは玉石混合でゴミみたいな本も他の作家と同じように並ぶから、
面倒な選別を読者がやらないといけないことか。
「商品になってるからにはある程度のレベルには到達しているんだろう」が通用しない
851名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 05:56:55.44 ID:KeC1bnih0
やっぱり編集者は必要だと思うな
852名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 05:57:06.28 ID:WBI9RreZ0
明日で期限が来るから次のステップだな。
著作権が出版社に譲渡されていない本の著作権の獲得が本格的に始動。
高い印税率と好条件につられてアマゾンと契約する作家・漫画家が続出かな。
853名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 06:03:02.36 ID:wdD8OB+90
アマゾンが嫌なら
自分で作ればいいのでは?何で作らないの?
854名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 06:04:56.96 ID:xxMIzMTEP
>>852
佐藤なら要らんぞ
855名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 06:16:23.85 ID:BkH6D3ho0
そこでbccksかパブーですよ。
856名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 06:23:11.19 ID:EuNP7a0Q0
契約は双方の合意に基づいて成立する。契約したくなければ契約しなければいいだけ。ナニが問題なのかさっぱり分らないな。
857名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 06:25:02.53 ID:lgrzyf4Z0
ジャップ運営の通販が全部クソだからこうなった
858名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 06:26:32.62 ID:BkH6D3ho0
日本の出版社よりもまともじゃんw
日本は本屋さんで1100円の本が売られている。

出版社は600円かすめとる。
日販、東販が200円とる
本屋さん 200円

作家さんには 100円(爆笑w もちろん映像化権利なんて全部出版社が持つという契約
それにサインしないと、受賞させてくれない
859名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 06:27:25.69 ID:+G49qfs30
>>856
日本の出版契約は作者から著作権は買い取らずに印刷権の委託のみという契約なのに
出版社が著作権を作者から買い取ってamazonと契約しろと言う内容なのだが
興味の無い人にはこれだけの事すら理解できない
860名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 06:28:10.18 ID:sJpWxvYG0
アマゾンさんやっちゃってください
861名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 06:31:43.49 ID:qnXuJVmq0
>>1
欧米ではまずふっかけることから始まる
すぐマジギレするのがいけない
相手の思うつぼ
862名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 06:32:07.72 ID:BkH6D3ho0
アメゾン様は、日本のしょうもない既存の作家の本にこだわるから
しょうもない出版社との猥雑な契約に手間取るんだよ
なら、まだデビューもしていない日本の作家志望の本を出版してやればいいだけ
その選別をどうするのか?
んなもん、ただ同然のwebにページでもつくって全部のっけて、順位付けして
上位から検証していけばいいだけ
出版するにしても、電子出版なんてなんの金もかからんのだから、売れなきゃ消せばいいだけ
863名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 06:32:37.75 ID:WBI9RreZ0
印刷権委託はやばいよな。委託すんのやめたで済むからな。
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 06:34:58.66 ID:WBI9RreZ0
アマゾンが著作権者になって印刷権の委託は解除で出版社の利権は一挙に吹っ飛ぶ。
さすがによく考えられた作戦だわ。
865名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 06:39:57.01 ID:8AvTcjgh0
紙媒体の本は今まで通り売って
電子書籍化の費用Amazon全持ちでロイヤリティ半分来るならかなり有利じゃね?
価格設定も紙媒体との同額みとめてるし。
つか今の紙媒体の売上差し引きしても出版にロイヤリティ半分も入ってきてねーだろ。

出版社が印刷業社との癒着があるから、電子化に脊椎反射してるだけのような気がする。
866名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 06:40:00.24 ID:f9fwTIzK0
よく分からんが尼が救いようのないクズというのだけは分かった
867名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 06:41:56.32 ID:+G49qfs30
混ぜっ返すのが目的の人に説明すれば
アメリカは著作権の放棄ができるが日本はできない
出来ないことを要求するアマゾンのやり方は論外
法律や考え方そのものが違う
868名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 06:42:22.72 ID:lgrzyf4Z0
ジャップのガラパゴス企業を一掃してくれ
もっと白人様のサービスを受けたい
869名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 06:42:32.19 ID:ScaTqHGS0
でもあんま態度良くないなあ
礼儀がなってないと呑んでやらねえって気分になる
そんな権限無いけどな
870名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 06:43:17.53 ID:q/1Q3/jI0
>>867
譲渡などはできるでそ
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 06:46:45.29 ID:z7IAxZVp0
出版社も取次も書店も全てつぶれてもらって結構
872名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 06:47:59.35 ID:WS0TehjU0
>>858
アマゾン電子書籍販売で紙より安い1000円で売ったとして

アマゾン550円
出版社450円
作者はその出版社から金をもらうんだぞ

紙媒体で売るより印税下げられる可能性もあるんだぞ
なんで作者へ利益還元されるわけでないのがましなの?
著作権は出版社のものになるから今まで以上に映像化の著作権料も事前に決めるだろうけど期待できないようになる
873名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 06:51:25.72 ID:BkH6D3ho0
やっぱり手売り。これ最強。
自分で書いて、印刷製本して、即売会で手売り。
これ最強。

税金も申告しない、最強最高。でも諸刃の剣w 逮捕
874名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 06:52:15.42 ID:q/1Q3/jI0
作者→出版社→尼→購買層

間が増えると出版社が取り分減らすか、価格を上乗せするしかなくなる
このままじゃ紙と変わらなくなる
誰かなんとかしろ
いっそ出版社を相手するな
875名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 06:54:27.20 ID:AMJ44myYO
出版社なんて年収高い。
アマゾン頑張れ。
876名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 06:54:51.49 ID:TVfxVcY90
あぁ大阪がID変えたのか
877名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 06:55:05.01 ID:cHTF+XWT0
>>168
それやろうとしてるのが村上龍の事務所。
878名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 06:57:56.01 ID:dI7DVootP
>>871
作者と直接取引すれば良いね
879名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 07:01:22.33 ID:EuNP7a0Q0
このままでは、出版社が育てた売れっ子作家がこぞってアマと個人契約しかねないね。
出版社に残るのは売れない作家ばかりになるんだろうな・・・
流通の毒を喰らって生きて居るツケのせいで、身動きが取れないまま沈んでいくのかね、日本の出版業界。
880名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 07:03:07.33 ID:bnSdVsA80
>>858

それでも小説は赤字なんだっけ 部門としては
881名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:04:51.48 ID:BFr7aCuF0
itunesも基本的にレコード会社は儲からないっていうもんな
プロモーションの一環で配信してる認識らしい

なんでも欧米化がいいとも思わないなAmazonにいつまでも調子に乗らせないためにも日本の出版社から新しい考えやスキームが生まれて欲しい
882名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 07:11:26.85 ID:BkH6D3ho0
出版社がつぶれようが、社員の給料が1500万円から700万円になろうが
作家のしったことじゃねーわなw
かってに野垂れ死にでも、発狂でもしてろって感想w

アマゾンさま、やっちゃってください。容赦なく
883名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:12:08.89 ID:zojXJ09L0
またカスゾンか
884名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/30(日) 07:15:58.74 ID:VEdt2zL4O
作者とお客に悪影響がなきゃいいよ
この前も近くの大型書店に欲しいのなくてAmazonのお世話になりました
885名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 07:16:15.65 ID:5e9z/o/P0
黒船は過大評価
当時の技術じゃ日本占領できる程の戦力送り込むの不可能
フランスなんて朝鮮人にすらボコボコにされて逃げ帰った
886名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 07:17:57.95 ID:RwosMuPT0
僕と契約して奴隷になってよ
887名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 07:20:09.61 ID:dMFYdgNX0
本が高すぎなんだよ
一冊200円ぐらいにするべき
888名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 07:21:44.72 ID:dMFYdgNX0
>>882
出版社の人間なんてたいしたことやってないのに年収4.500でいいよな
作家やら先生は別だけど
889名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 07:22:12.19 ID:H/FMDPs60
>出版社の新刊書籍をすべて本件電子書籍として本件プログラムに対し提供するものとする。

>さらに、出版社は、権利を有する限りにおいて、既刊書籍についても本件電子書籍として本件
>プログラムに対し提供するために商業的合理的努力を尽くすものとする。

尼は、なんの権利があっていつから国会図書館みたいにどうしてえらくなんでなったの?
890名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 07:23:07.06 ID:lkZ6S7Rv0
電子書籍が息切れとかあたりえだろ
期限付きなのに半額以上の値段とか舐め過ぎだろ
891名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 07:23:26.62 ID:H/FMDPs60
尼には世話になったがプレミアム会員抜けるぞこら
892名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 07:23:34.99 ID:whZd8ttk0
これは本が高すぎとかそういう話じゃなくて、TPP後はこういうやり方で来るっていうのを示してるんだろ
893名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 07:25:32.46 ID:lkZ6S7Rv0
>>881
iTunesも半分アップルが持ってくからね
894名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 07:29:40.45 ID:rpPF0IdZO
Amazon側の利益なんて本のときと同じ程度か少し上乗せくらいでいいだろうに
がめつすぎ
895名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 07:30:00.11 ID:jitkFqSm0
なんでもかんでも安くすればいいってもんじゃないと思うんだよ
安い給料で働かされる日本人がまた少し増えるだけだぞ
こういうことの繰り返しが若者層の低収入化に拍車をかけてる
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:32:13.23 ID:b4ELubfO0
出版界の過剰雇用を消費者が負担する義理はなにもない
その分、他で消費するから安心してくれ
897名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 07:34:12.58 ID:cgIBSUsB0
ジャイアンすぎるだろコレ!Amazon不買するわ
散々お世話になったけど流石に擁護できん
898名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 07:34:54.81 ID:Jx6LK9PM0
選択余地を無くしておいて 搾汁! 搾汁! 搾汁!!
正にPTTそのままだな
899名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 07:36:45.40 ID:ysvXN2kb0
とりあえず吹っ掛ける基本交渉術だろうに
900名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 07:37:39.71 ID:qvKIH0p+0
アマゾンの要求は理不尽だし、日本に税金払ってないところがぼろ儲けするのは癪だけど
利用者が求めている電子書籍化に関しては、こういうやり方でもしないと日本の出版社は変わらないだろ
901名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 07:38:52.78 ID:H/FMDPs60
>>900
一理あるがここまで言われる筋合いのことでもない。何様のつもりだ尼は
902名無しさん@涙目です。(空):2011/10/30(日) 07:39:29.37 ID:cisMQ3/i0
日本人が交渉力なさすぎなだけだろ。期限切るのは当たり前だし自分の会社に最大限メリットがある形の契約に持って行こうとするのは当然の事だろ。嫌なら契約しなけりゃいいだけの話
903名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 07:39:33.86 ID:jZVDiIL90
尼で買えるおすすめの外付けHDD教えろ
904名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 07:40:50.88 ID:H/FMDPs60
確かにTPPと似たような構図ではあるな
事前のトレーニングも準備体操の一つもせずに寒中水泳するような話
905名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 07:42:00.22 ID:5e9z/o/P0
現状
小売   20%
取次ぎ  30%
作者   10%
出版社  40%

大体こんな感じ


アマゾンの要求
アマゾン  55%
その他   45%


アップルストア
アップル→ 30%

電子書籍市場
アメリカ → 紙市場の約1.5%
日本   → 紙市場の約3.5%


アマゾンはなんでこんな非常識で無茶苦茶な要求してるんだろうな
906名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 07:42:20.35 ID:ECUgFqCS0
※ただし税金はアメリカに納めます
907名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 07:42:25.16 ID:f9PaFdJ10
音楽で、アップルにやられたのと同じ構図だな。
利権の上に胡坐を書いてた結果がこの有様だ。
908名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 07:43:28.28 ID:z7y4jdKvP
普通の本は小売 出版社 作者どういう割り当てになってんの?
909名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 07:44:29.41 ID:ePU9E6Db0
嫌なら契約しなけりゃいいだけの話
910名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 07:45:12.36 ID:z7y4jdKvP
>>905
ってエスパーかよ
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:45:39.97 ID:BFr7aCuF0
デジタル配信は結局大手のインフラ屋が搾取する構造になるんだな
912名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 07:47:15.57 ID:4qNdeg+G0
>期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です

これビジネスの基本じゃねえの
あ、先延ばしして有耶無耶にできないから嫌なんですね
913名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 07:48:07.93 ID:qvKIH0p+0
納得いかないなら、別にアマゾンと契約しなきゃいいんだな
そういう選択肢もある

アマゾンはやっぱり便利で、俺はプライム会員だけど
朝注文すると夜届いてるっていうシステムだから利用してるわけで、
出版社だってそれによって一定の利益を得てるんだろ
ていうか売り上げに対するアマゾンの比率が高いからこそアマゾンが強気に出てるわけで
立場の強いところが強気に出るのは当然

嫌なら「もう二度とアマゾンには卸しません」って言えば良いし
電子書籍化だって独自のスキームでガラパゴスすればいい
俺はそれでもいいと思うよ
それをやらずにアマゾンに理不尽だ云々っていう方がおかしいわ
914名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 07:48:36.93 ID:NY3U45BI0
出版社の社員の給料がどうのこうの言っている奴は、
アマゾンの社員の給料のことは言わないの。
915名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/30(日) 07:49:27.68 ID:TC3Q0W8w0
>>905

アマゾンが小売りと取り次ぎの役目をしてるからだろ

>現状
>小売   20%
>取次ぎ  30%
>作者   10%
>出版社  40%

出版社はそこからまだ製本など紙媒体にする費用もあるから
25%ぐらいだろ
916名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 07:49:53.12 ID:58aNDMpH0

契約内容が酷けりゃ断われよ
消費者の同情狙うなアホか
917名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:49:59.87 ID:wkF4phvW0
興味ある話題なんだが>>1-3が長すぎるわ
918名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:50:49.82 ID:MUS2ql2P0
法外なロイヤリティー以外は消費者にとっては悪くない話だな
919名無しさん@涙目です。(千葉県【震度1】):2011/10/30(日) 07:52:06.28 ID:XdjjGFCu0
消費者の側からすれば電子書籍の流れは有難いが
日本の本を日本で買って、その買った金額の半分以上が
単純に米国に流れるってのは激しくウザいな
920名無しさん@涙目です。(千葉県【震度1】):2011/10/30(日) 07:54:04.06 ID:C6Kfct530
本に関してはガラパゴスでいいだろ
今までの経緯からしてもう政策としてやっていかないとだめなんだろうな
921名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 07:54:20.22 ID:8SI5S2CL0
はっきり言えば書籍に関しては日本でKINDLEを使う必要性が全く無い
何故なら我々日本人は海外の英語の書物を手軽に読める事に全くメリットを持たないからだ
世界共通のフォーマットである事の最大のメリットが消える、日本語に特化したフォーマットがあればいい。

これが音楽であればまた違ってくる、書物は読まなくても音楽は聴くんだ。
消費者から見て海外と共通のフォーマットの存在は実にありがたいモノとなる。だが書籍は違う。
922名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 07:54:22.53 ID:C9XQ5NMd0
>>901
白人様だろ
そしてamazonのやり方に賛成しているのは、島国根性丸出しの土民
923名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 07:55:26.96 ID:C9XQ5NMd0
>>916
拒否したらドヤ顔で批判するくせに
924名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 07:56:22.78 ID:oqm6XeENO
どっちにしろAmazonで買うからなんでもいいよ安いし
925名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:56:34.59 ID:YkouRhVj0
勝手に抱え込んで絶版にした書籍は
電子化して出してもいいだろ
926名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 07:56:47.88 ID:BkH6D3ho0
>908
まず力関係はこう
日販・東販っていうところ(東京から沖縄にまで本を流通させる独占企業)が
出版社よりも強い。(発言力ね
927名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 07:57:00.05 ID:H/FMDPs60
>>922
すまんが、島国根性というのは良くも悪しくも排他的な発想のことだとおもう
928名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 07:57:58.62 ID:Z7Yc2hqn0
参加しなければいいだけじゃんTPPと同じように
929名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 07:58:17.35 ID:8SI5S2CL0
日本語環境という恵まれた境遇の上に胡坐かいてた結果が紙媒体への固執による大幅な電子化の出遅れですよ
電子書籍のでの字も形になってないから足元見られてんだよね、アホらしいわ
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:58:21.71 ID:wkF4phvW0
日本語を電子で長文読むにはまだまだ技術的につらいよな
いずれもっともっと読みやすくなるんだろうが
現状でモニター越しに長い文章読む気にはなれん
931名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 07:58:35.52 ID:6SytQb8d0
何これ
泣き言言って何とかしてくれってのかよ
これだから出版社はクソなんだよ
アマゾン頑張れやもっとやれ
932名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 07:58:44.43 ID:f9PaFdJ10
>>921
>日本語に特化したフォーマット

それはつまり、縦書きのこと。キンドルがようやく縦書きに
対応したけど、編集ソフトでも端末でも、相変わらず、縦書きに弱い。

日本が、電子出版に本気とは思えんよ。アメリカにやられて当たり前。
933名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 07:58:59.38 ID:BkH6D3ho0
俺の意見はこう

アマゾン大帝さま、手加減容赦なくやっちゃってくださいw
934名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 07:58:59.82 ID:5e9z/o/P0
あまりにも要求が無茶過ぎる
前はアマゾンは3割とか言ってた気がするんだがな

これアップルがライバルのアマゾン潰すために書かせたデマ記事とかじゃねえの?
アップルならそういうのやりそうだし
935名無しさん@涙目です。(空):2011/10/30(日) 07:59:05.00 ID:1qO/Kw8F0
出版社挟む意味あんの?ただ権利の問題なんでしょ?
936名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 07:59:20.76 ID:J2Kvgv610
これってなんなの?
「いちおう出版社と契約してみようとしたんですけどダメだったんで」
と後で言うため?
937名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 07:59:30.97 ID:NNJK+IM/0
またハルノート突き付けられて、またあたふたしてんのかよ。
938名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:00:23.64 ID:zojXJ09L0
電子出版なんかいらんだろ
そもそもしたければ出版社独自でやれ
939名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 08:00:31.40 ID:7Vvbn4nI0
そんなことよりアマゾンは日本で商売したいならちゃんと税金払え
940名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 08:01:48.18 ID:SH83oXTF0
amazonが電子書籍をやれば
作家の取り分が増えると思って期待していた時期が
僕にもありました
941名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 08:02:19.88 ID:8SI5S2CL0
あ、あと日本は文庫よりも漫画を電子化しろ、そっちの方が需要が多いだろ
942名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 08:02:22.99 ID:oqm6XeENO
電子書籍だと暗い中でも読めるのがよさそう
943名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 08:02:28.70 ID:H/FMDPs60
>>937
ハルノートには抗う余地は丹念に見ていけば一応あったんだよな
これもそうだろう
944名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:02:31.10 ID:YkouRhVj0
Googleがどう動くか
945名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:03:56.02 ID:5e9z/o/P0
日本企業叩いて海外企業崇めてホルホルして自分の国内順位が上がったような錯覚をするのは勝手だが
この記事はなかなか胡散臭いぞ
額面通りに受け取って後で恥をかく可能性が結構ある
これはなんか裏がある
契約書が本当に送られてきてたとしてもアマゾン側もそんな要求が通るわけないって思ってるだろう
946名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 08:04:18.70 ID:B7BFT2lX0
現状出版権しか持ってない出版社は
サインしたくてもサインできないじゃねえか。
逆にサインしてくる出版社はどうしてるのか知りたいわ。
947名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 08:04:30.15 ID:qvKIH0p+0
一番良いのは「そんな契約するわけねーだろ調子乗んな毛唐が!てめぇとは二度と取引しねぇ!」って言って
独自の電子書籍化を推進し、小売りもイノベーション(笑)によりアマゾン以上に売り上げを伸ばすことだろ

少なくとも「あいつらこんなこと言って来たんすよ〜」と記者にスネオみたいなことを語ることではないな
948名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 08:05:08.80 ID:WJHjxX1u0
>>1

金取・・・・・キンドル
949名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 08:07:26.23 ID:SGaBEBsy0
取り分を出版社有利にすりゃ幾つかは契約してくれるんでねーの
それにしてもアメリカのルールで要求しすぎだけどな ガラパゴス日本のくっだらないルールでも守ってくないと社会全体が腐る
950名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 08:08:47.92 ID:f9PaFdJ10
>>946
最近の出版契約書には、電子書籍も含むって追加されてる。
951名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 08:10:36.60 ID:BkH6D3ho0
おまえたちは何か勘違いしてないか?
日本の出版社のためを思ってやる? なんで???
日本人の作家のためになることを、おもいやることが大事でしょ
日本の出版社みたいな吸血鬼は、やっちゃってください、正義のキャプテンアメリカさん!
952名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:10:41.39 ID:5e9z/o/P0
2010年日本電子書籍市場…約650億円
2010年米国電子書籍市場…約370億円
953名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 08:11:27.57 ID:B7BFT2lX0
>>950
突っ込むなら>>6のニュース記事しっかり読んでくれよ
954名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:11:29.97 ID:5e9z/o/P0
>>951
アマゾンはアマゾンのためになることしかやらないぞ
955名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 08:11:42.16 ID:Z7Yc2hqn0
電子書籍が盛り上がらなかったのって紙と値段大して変わらないからだろ
1冊分100円とかになればバンバン人気でるだろ
956名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:12:03.02 ID:9HxPW8Z70
逆に米国市場を食い荒らそうっていう気概のある企業がでてこないもんか・・
957名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 08:13:20.32 ID:zb/PHQwh0
日本がしないからしょうがないだろ
出版社は時代遅れなんだよ
958名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 08:14:08.89 ID:Z7Yc2hqn0
>>956
アメリカはヤバくなるとなんでもするからな
結局根本の力は軍事力、暴力だよ
959名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 08:14:12.96 ID:nXNgJc+F0
お前等Amazonにたてついていいのかな?
趣味嗜好、性癖まで全て押さえられてる癖にw
いいのかなぁーwww
960名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 08:14:22.36 ID:T1JuVzME0
>>951
作家の事なんて誰も思いやってねえよ
俺もだけど
961名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 08:14:38.46 ID:G8vc4UOe0
日本の書籍って海外に比べて高いよね
Amazonさん日本の利権に群がるハエを一掃してくれ
962名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:14:53.67 ID:5e9z/o/P0
>>955
ファーストフード業界が低価格攻勢やってたけど
儲からないからやめちゃったよね
安くして売れりゃあ良いってもんじゃない
企業は儲けなきゃ維持できない
963名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 08:15:18.54 ID:M0Gq4Ulo0
>>64
すごくもなんともない。
サーバーやシステム維持費以上に、回線というのは維持費が高い。
もともとインターネットは、それぞれ専用線で結ぶととんでもない金額になってしまうのを
みんなで回線をシェアすることで価格を下げ且つ回線破断による障害に強くなるようにと作られたもの。
にもかかわらず回線をほぼ占有的に使おうするとかインターネットの思想そのものと相反するもの
964名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 08:15:43.04 ID:BkH6D3ho0
電子書籍、電子雑誌に参入しない日本の出版社はマヌケ丸出しだよなあ。
うすっぺらいスイーツ層なんて、いちころのチョチョイのチョイでだませて
大もうけできるのにね
あの層ってのは、とにかく休日に都会に出て、その出て行く手段の電車の中で
カフェで、スマートフォンを開いて、何かすることを必死で探している状態なんだ
いままさに
そこをくすぐって、「ほら、こんなことどうですかあ?」なんて用意してやれば
利用料金、一冊料金300円の物(アプリ、音楽、書籍、雑誌)なら、争って
自分も自分も!ととびついてくるってのに。

ほんと、バカな日本の企業というか、社内の化石みたいに愚鈍な幹部連中w

アマゾンさま、やっちゃってください
965名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/30(日) 08:16:32.50 ID:Zn0tOLza0
勝手に電子化するのはさすがにやりすぎワロタ
966名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:16:46.43 ID:5e9z/o/P0
>>961
具体的にどんな感じで高いの?

世界一 本の価格が高い日本
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319882755/


このスレだと結局「日本の本が高い」ってソースまったく出て来なかったし
967名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:17:26.70 ID:5e9z/o/P0
968名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 08:19:32.28 ID:7Vvbn4nI0
113 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/10/30(日) 07:27:39.04 ID:YUtcbmT30
TPPは絶対反対だけど日本の農業は1回フルボッコにしたほうがいいよ

817 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/10/30(日) 04:44:11.45 ID:BpTGDPZP0
いいぞAmazonもっとやれ
規格統一できない日本の出版社が悪い


アメ公のスパイがチョン並にうざくなってきたな
969名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 08:19:47.03 ID:Z7Yc2hqn0
>>952
これは円高だからだろ
970名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:20:31.70 ID:9HxPW8Z70
ニート的には安くなれば安くなっただけうれしいけど
関係業種の人は気が気じゃないよなこういうの
安くなっても収入なくなったんじゃな・・

モノの面では結構日本の国産主義が外国勢を廃してきたけど
こういうデジタルコンテンツではしてやられそうだよね
日本人Amazon好きだし・・・

とにかくコンテンツ業界が保守的過ぎて利権食いしか脳がないからなぁ
今まで守られすぎたツケか・・・
971名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 08:20:32.19 ID:BkH6D3ho0
吸血ヒル以外の何者でもないよな。こんなことが許されるんだなw
奴隷時代となんら変化ないんだな、この国ってw
日本の出版社よりもまともじゃんw
日本は本屋さんで1100円の本が売られている。

出版社は600円かすめとる。
日販、東販が200円とる
本屋さん 200円

作家さんには 100円(爆笑w もちろん映像化権利なんて全部出版社が持つという契約
それにサインしないと、受賞させてくれない
972名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 08:20:45.95 ID:WS0TehjU0
海外の本が安いのはコンビニの買い捨てタイプの本が小説等でも主流だからでしょ
日本じゃそういうのは漫画の一部にしか無理
973名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 08:20:53.60 ID:SUVtn9930
規格乱立やめて価格抑えて作者の取り分増やすだけで
Amazonなんか見向きもされなくなるだろ
出版社側がもっと先見据えて妥協しないからAmazonに馬鹿にされて
様子見でもこんな無茶な契約書送りつけられるんだよ
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:21:10.13 ID:YkouRhVj0
製紙産業が衰えて海外みたいなゴワゴワガサガサの
紙の印刷物ばっか出回るようになるのは嫌だな。
975名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 08:21:48.03 ID:BkH6D3ho0
日本の出版社よりもまともじゃんw
日本は本屋さんで1100円の本が売られている。

出版社は600円かすめとる。
日販、東販が200円とる
本屋さん 200円

作家さんには 100円(爆笑w もちろん映像化権利なんて全部出版社が持つという契約
それにサインしないと、受賞させてくれない

もう、キャプテンアメリカさん、ぶっころしちゃってくださいな 講談社とかw
976名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:22:26.07 ID:yGjz+Rej0
過去にアマゾンで買った本の電子化データもらえるなら応援するけどね
977名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 08:22:29.00 ID:Z7Yc2hqn0
>>975
出版業界に限らず、日本ってのはひとつのモノ、作品、作業に人が群がりすぎなんだよな
978名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:22:30.68 ID:5e9z/o/P0
>>969
アメリカは日本のGDP3倍あるんだぜ
それなのに電子書籍は日本より市場が小さい
円高が言い訳になるレベルじゃ無いよね
979名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 08:22:50.02 ID:7WNZUYCe0
これを気に出版・印刷業界が垣根を超えて団結することを望む
薩長同盟みたいに
980名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 08:22:54.13 ID:Z7Yc2hqn0
>>978
アメリカ人は本をあまり読まないんだろう
981名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:23:30.21 ID:jeHdGwhD0
出版業界がとっとと足並みそろえて
共同でサイト作って適正価格で販売すりゃいいのに
ぜんぜん初めねーんだもんなw

これからどんどん伸びるであろう
飯のタネ自分らから放棄してんだもん
バカとしか思えないよな
ボッタくることしか考えてねぇんだもん
同情できねーよ・・・
MP3の時の二の舞になるのが目に見えてるなw
982名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 08:23:38.49 ID:T1JuVzME0
>>967
無駄に高いだけのケータイ小説売れてるのがそんなに嬉しいのか?
983名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:23:56.96 ID:5e9z/o/P0
984名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 08:24:17.05 ID:XdjjGFCu0
>>951
著作権まで出版社に管理されるなんて
作家のためでも何でもないだろ
985名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 08:24:23.08 ID:BkH6D3ho0
キャプテンアメリカさま、日本のクソみたいな邦画業界もぶちころしてくれねーかなあ
邦画業界というか、クソ芸能業界

986名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:24:50.79 ID:5e9z/o/P0
>>982
売れてるのは事実だろ?
事実から目をそむけて海外の企業ホルホルしてどうすんの?
987名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 08:25:09.72 ID:T1JuVzME0
あんまり言葉のトリックで日本と米国の電子書籍事情を同一視するのはやめたほうがいい
馬鹿にされるだけだぞ
988名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 08:25:47.05 ID:3B5QeCTm0
高めに言って交渉はじめる手口だな
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:25:48.37 ID:9HxPW8Z70
まともなのはまともだけど、それにとびついてシェア取らせると
後々、響いてきそうで微妙な感じ

それがいろんな業種で起こってきたら・・・
日本が貧しくなるのは嬉しくはないからね

こういう外圧に晒されなければ変革できない体質ではあるよね
それで守れればいいけど、突破されたら悲惨
990名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 08:26:07.53 ID:dX+413Wl0
>>973
> 規格乱立やめて価格抑えて作者の取り分増やすだけで
価格を抑えて喜ぶのは消費者
実入りが減る著作者は喜ばない

作者の取り分増やしても、値段が上がれば消費者は喜ばない

値段が下がって、作者の実入りが増えるわけない
991名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 08:26:33.29 ID:T1JuVzME0
>>986
やだよ、あんなスタンダード
それこそKindleより読みにくいし

何より専門書がない
いっとき無知な若者に受けてるだけのたまごっちでホルホルしてる方が問題だ
992名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 08:26:36.12 ID:7WNZUYCe0
しかし日本の出版社はもう詰んでるんですよ
<今後の展開>
出版社、Amazonの要求を拒否。
→Amazon、現状に不満を抱いている編集者をスカウトして「出版部門」を作る。
→著者には元々版元分の取り分だったパーセンテージも加えて印税支払い。
→版元、泣く泣くAmazonの軍門に下る。
993名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 08:26:53.73 ID:NSr9o8Z90
日本の企業と産業体質がいかに生産性が悪いかって話だよ
実質デフォルトしてるようなもんだし海外の言いなりなんて当然だわ
994名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 08:27:02.44 ID:X3FfRWKH0
日販、東販は死ぬべきだろ
995名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 08:27:12.98 ID:jvamtERt0
一般消費者は出版社に随分前からマジギレしてるんですけど
996名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 08:27:19.90 ID:Z7Yc2hqn0
>>991
専門書こそ電子化してほしいよな
検索とかできたら便利そうだし
997名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 08:27:23.47 ID:hKec4qWR0
JASRAC
998名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 08:27:40.45 ID:5e9z/o/P0
>>980
アメリカの出版業界はだいたい市場規模2兆5000億らしい
日本は1兆9000億くらいだから
人口やGDP加味すると
たしかにアメリカ人は本読まないのかもね
999名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 08:27:43.08 ID:B7BFT2lX0
こんな契約させられるくらいならと、
大手出版社連合の配信サイト作って
pdfファイルで紙媒体の半額で売ってやるくらいのことやれば
日本独自の電子書籍市場を構築できるんだが
それをやらない限りより不利なamazon奴隷
1000名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 08:28:20.45 ID:oqm6XeENO
エロ本が読みやすそう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。